【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-3【帰還】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
『HAYABUSA-BACK TO THE EARTH』

「未踏の地をもとめた宇宙探検家、いま、故郷(ちきゅう)に帰る。」
成功すればアポロ以来の快挙となる、月以外の星に着陸し地球に帰還。その冒険のために、はやぶさは地球から打ち上げられました。
そして、2010年6月13日、彼は遂に故郷へ帰って来ました。

映画好きなら必見です。人生悩めるアナタにも必見です。
メインは全天周映画なので、プラネタリウム館のみで上映。 平面スクリーン版もあります。

映画公式サイト http://hayabusa-movie.jp/
予告編 http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4
上映館情報 http://hayabusa-movie.jp/theater.html
DVD/ブルーレイ情報 http://www.live-net.co.jp/live/hhd/index.htm
JAXA公式サイト「はやぶさ」 http://hayabusa.jaxa.jp/
2ch「はやぶさ」スレまとめサイト http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
はやぶさ公式サイト http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
          http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
NECはやぶさ特別サイト
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/
【前スレ】
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH- 2【帰還
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1275806426/

【過去スレ】
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/
2名無シネマさん:2010/07/06(火) 22:07:36 ID:sWANw8Ew
【関連スレ】
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd[航空船舶板]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part74【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278319217/
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】 [映画一般板]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/
[新製品] ロケット/宇宙機模型を語ろう [再販][プラモ模型板]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251954641/
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ2【かぐや】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134052823/
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス11【IKAROS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277981086/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart3【明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278412637/
☆★プラネタリウムはこれからさ Part5☆★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1269425366/
【IMAX(アイマックス)】大型映像・特殊映像8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1270447106/

2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレ読むサービス
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3名無シネマさん:2010/07/06(火) 22:08:32 ID:sWANw8Ew

はやぶさ映画のサントラの曲が聴けます (QT(クイックタイム)が必要)
http://www.live-net.co.jp/hayabusa/index.htm

HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-サウンドトラック
iTunes Music Store(iTMS)で購入可
ttp://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=318911521&s=143462

過日オンエアされたラジオアデレードのHAYABUSA番組オンエア音源
ttp://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/50986597.html
4名無シネマさん:2010/07/06(火) 22:09:27 ID:sWANw8Ew
【上映館情報】
・相模原市立博物館
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/zentenhayabusa.htm
7月30日(金)
7月31日(土)
JAXA相模原 キャンパス特別公開日に合わせての特別上映
上映時間:11:00, 13:30, 14:30, 15:30
上映期間は8月31日まで延長になっています
・7月16日までは14:30〜の一日1回
・7月17日〜8月31日は14:30と15:30の2回
・休館日は月曜日と7月20日
・7/7は14:30と15:30の2回上映

※相模原キャンパスは、宇宙科学研究所そのもので、はやぶさの実家。
1/1模型やロケットが展示してある。一般人も気軽に見学できる。
HBTTE上映してるのは、道路挟んだ向かい側の相模原市立博物館。
入場無料。プラネタリウムの料金は500円。

・浜松科学館
http://www.hamamatsu-kagakukan.jp/planet/ippan.html
2010年7月24日(土)〜2010年8月31日(火) 夏休み期間中 毎日投影
夏休み期間は、土曜日も含めて「16:00〜16:40」投影のみとなります。

>>1に上映館情報は一応ありますが
出来るだけ、その科学館とかの公式サイトの情報を確認して下さい。
★お目当てのプラネへ行く前に、上映期間・上映時間・休館日(とくに月曜)チェックしてね!
★期間延長、特別イベント、フルver.対応など、変更が増えてきています
5名無シネマさん:2010/07/06(火) 22:20:44 ID:sWANw8Ew
アイタタ
関連スレからここの最初のスレ抜くの忘れてましたorz
抜けとかミスあったら、どうかフォローお願いします
6名無シネマさん:2010/07/06(火) 22:32:50 ID:KAsAJtXH
>>1
7名無シネマさん:2010/07/06(火) 23:04:16 ID:K4viE8U9
[247]名無シネマさん<sage>
2010/06/14(月) 12:24:01 ID:eqeiLqcp
>>246
両方で見たので付け加えると、

大阪市立科学館
 4Kフルスペックなので解像度高く明るいが、マルチプロジェクターなので繋ぎ目が目に付く。
 料金\600
 上映は13時の1回だけ。
 展示が充実していて、1日中遊べる。(展示は別料金)
 ついでに、ここのプラネは星数は少なめだが、すごくリアル。
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/program/omn_screen.html

富田林すばるホール
 ハイビジョン・シングルプロジェクターなので暗くてちょっとボケているが、繋ぎ目がないので気持ちいい。
 立体感はこちらのほうがある。
 料金が安い\500
 平日は15時の上映なのでお寝坊さんにやさしい。土日祝は13時と15時。
 平日だと一人だけでドーム独占できることもあるw
 車で行ってもHBTTE見て帰るだけなら駐車料金無料(2時間以上から\100〜)
 プラネ解説員に、はやぶさオタがいる。
ttp://www.tondabayashi-culture.org/subaru/planetarium/index.html

みんな言ってるように、最初はBD/DVDではなくぜひドーム映像で見てほしい。

8名無シネマさん:2010/07/06(火) 23:07:10 ID:K4viE8U9
[953]名無シネマさん<sage>
2010/07/06(火) 03:42:43 ID:BvCMq120
今更ながら、川口(6月上旬の平日)と府中(こないだの日曜)で見てきた。この二つだけで比べると‥

・川口:黒が漆黒。映像や色がすごく鮮やか。映像は半天周ぐらいで狭め。後方の席に座ると投影範囲が視野より狭い(端っこ切れてる感じ)。
大急ぎで星空解説したあと小惑星についての解説があった。完全に大人向けで子ども置いてけぼりだけど面白かった。

・府中:全体的に薄明るい。解像度低いし色がずれてたりぼけてたり。頭のかなり後ろまで映像が映ってて、特に最初数分の無重力感に感動。ぐるぐる感を味わってたら3D酔いした。上坂監督と川口教授のコメント付きだった。
日曜だからか、解説は子どもにも分かりやすい内容。あと前室にμ10のEM?とμ20のグリッドが置いてあった。

府中を見て、意外と川口の映像がよかったことに気づいてびっくり。府中は、地球スイングバイの時、枠を通過すると色が変わる場面がいまいち分かりづらかった(白くぼやけてて色が判りづらい)のが残念。好きなシーンだったんだけどな。
もう一度行くなら…川口の真ん中あたりの席かな。

相模原が気になるけど行く暇がないな‥

9名無シネマさん:2010/07/06(火) 23:53:52 ID:NRD2AF8C
>>1

監督が完全版HAYABUSAについて、これからどうするか決めるとこって言ってたね。
乗り越えなきゃならん難関も山積してて、じゃあやりましょでできることでもなさそう。

でも完全版、見たいね。
今のHBTTEはそのままに、帰還実写映像を足して出すだけでもいいと思う。

余力があれば、2009年秋のIESトラブルも追加してくれたらうれしい。
10名無シネマさん:2010/07/07(水) 09:02:32 ID:mHwM6ml6
>>1さん、乙です。過去スレの情報提供まとめ
★注★個人の感想と情報に基づきます。特に混み具合とスケジュールは、現時点と違う可能性があります

大阪市立科学館
・混雑中。上映スケジュール変更あり、公式サイトで確認を
・開館からチケット発売。サイトに空席情報あり。予約は出来ない
・ここがダメなら、富田林のすばるホールが穴場>>7

相模原市立博物館
・混雑中。上映スケジュール変更あり、公式サイトで確認を>>4
・開館からチケット発売。
・バスの路線と時間に注意。土日祝はJAXAの生協・食堂は休み、コンビニ遠い
 (チケット確保したまま投影に間に合わない人がいます←公式より)

つくばエキスポセンター
・映像の欠けが全く無く、完全な全天周映像でしたが、明度と彩度が低い
・シートは上段の後方が良さげ。

川口市立科学館
>>8

府中郷土の森博物館
>>8、音響は良い

千葉市科学館
・東京東部、千葉西部の人には穴場。東京駅でJAXA-i、東京駅から総武快速で千葉駅に
・行きはモノレール使ったほうがいいよ。(帰りは無料のパルコバスが使えれば、それおすすめ)
http://www.kagakukanq.com/guide/access.html

浜松科学館
・音響的にも良かった
・平日ショート版はスカスカ、土曜日のロング版は満席近い。夏休みは毎日ロング版やるので狙い目かも
11名無シネマさん:2010/07/07(水) 09:27:44 ID:mHwM6ml6
プラネタリウムの専門的な知識は無いので間違ってるかも、ですが
過去スレの感想をまとめると…

傾斜式
・頭上より後方の映像が切れたように見えるので、席は中央の少し後ろが良い
・新しいドームに多い?ので、解像度や彩度・明度が高い

平床式
・全天に見えるので、席は中央のなるべく後ろの方が良い
・昔からのドームに多い?ので、解像度や彩度・明度が低い
・そのかわり、立体感や無重力感は高い

左右両端の席は避けることと、ハンカチ必須なのは共通です
12名無シネマさん:2010/07/07(水) 13:44:20 ID:BLZHcuh+
テンプレ素晴らしすぎるw

相模原の補足で。
淵野辺駅利用であれば博物館まで
歩いてもそこまで遠くないので
バス待つ時間とお金節約で歩いていくのもいいかも
帰りのバスは目の前から出てるけど
本数少ない上に10分くらい遅れることもあるので(自分の時だけど)
精神的なイライラを考えると
これまた歩いて帰ったがラクかも

コンビニ紹介されたけど、上にもある通り
めちゃめちゃ遠いので駅前で調達していくのが一番
紹介された最寄のコンビニ(7/11)、歩いて走って速攻で弁当選んで
往復20分くらいかかって上映ギリギリでご飯食べる時間なかったw
13名無シネマさん:2010/07/07(水) 14:59:17 ID:YuSmfr2s
今更かもしれないけど、はやぶさ帰還当日に、豊田産業文化センター@愛知にある
とよた科学体験館のプラネタリウムで見てきたので、
その時の情報とHPからの情報を組み合わせて書いてみる

・5月以降はロングバージョンのみ(星空解説なし)、夏休み前の平日は夕方18時からの上映
・詳しいタイムスケジュール→ttp://www.toyota-kagakutaikenkan.jp/news_calender/c_main.html
・開館と同時に自販機による入場券販売開始(大人¥300/高校生以下¥100)←浜松より安い
・定員は約150名、座席は傾斜式(ただし前半分の席はリクライニング仕様)
・定員が少ない&東海ではここと浜松だけなので、土休日や夏休みは午前中に入場券が売り切れそう
・上映30分前にはプラネタリウム入口前に行列が出来るので、いい席を狙うなら早めに並ぶこと
・音響等は特に問題なし、少し画像が明るい(明度が高くて色調が淡い)気がしたけど気のせいかも
・名鉄豊田市駅や愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩10分圏内、バスはなさそう
・駅〜現地の間にコンビニなし、食事は建物内のカフェか駅前デパートで済ませるのがベター
・トヨタ市だけに鉄道が少し不便なので、時刻や乗り換えは事前にしっかり確認を(運賃も高め)
14名無シネマさん:2010/07/07(水) 15:52:26 ID:oOFO3Hho
各上映館の特性比較一覧にしてみたいよね。
全部見て把握してるのはたぶん上坂監督だろうけどw

まあドームで見るってのは設備の優劣じゃなく「場の雰囲気」ってのも重要で、これは比較できないんだけどね。
15名無シネマさん:2010/07/07(水) 15:57:53 ID:lKLbSRcY
誰か、帰還後の土日に千葉行った人いる?
何分前に行って入れたとか何分前で満員になったとか、混雑情報あったら教えてください。
まだ見たことない友達誘って連休に行くんだが、
帰還前のガラガラの時しか行ったことないので混み具合がわからない。
日祝の10時からの会って、30分前くらいの到着でも入れるかなあ。
自分一人なら開館から並んで、結果的に並ばなくても入れたねってことになってもいいんだけど、
友達とまだ温度差があるからさ、一時間待たせるのも悪いかなと。
見てしまえばはまってくれるだろうと思ってるんだが。
16名無シネマさん:2010/07/07(水) 16:02:28 ID:cPXCY3xH
>>10
つくばエキスポセンター【追加】
・映像の欠けが全く無く、完全な全天周映像でしたが、明度と彩度が低い
・シートは上段の中央最後方が良い
・混雑は並?4日(日)は90%埋まった
・整列は開場40分前から始まり、混み具合で開演15分前から入場(荷物預かり可能)
・秋葉原から快速45分(1時間に2本)で羽田空港からは比較的行きやすいと思う
17名無シネマさん:2010/07/07(水) 18:58:23 ID:q+KMib9B
やっと再開したDVDの発送が、ゆうパックだったせいでさらに到着延期ってオチになったりしてw

>>15
とりあえず、今の時期の土日は混雑が読めないから
早めに券だけは買って確保しちゃったほうがいいよ、
いい座席で見る ってのは半分諦めたほうがいいかと
18名無シネマさん:2010/07/07(水) 19:04:30 ID:PSmGG6EI
長野県 中野市立博物館 プラネタリウム
小惑星探査機「はやぶさ」地球への帰還  “HAYABUSA −BACK TO THE EARTH−”
投影期間: 7月30日(金)〜8月29日(日) 火曜日定休

http://www.city.nakano.nagano.jp/city/shogai/topic/pdf/joho/2010_07-09/hakubutukan.pdf
19名無シネマさん:2010/07/07(水) 19:54:59 ID:CGtbftN1
今日相模原で観てきた
なにこれすごい。感動するってこういうことだったんだな…
近場なのになんで今日までもたもたしてたんだろう
ちなみに今日は割とご年配の団体さんが来てました
TV局が入ってるって貼り紙もあったけど、TVカメラは見かけなかったなあ
前の回だったか、はやぶさとは関係ない件かもしれないけど
20名無シネマさん:2010/07/07(水) 20:42:03 ID:dD4jQ8hK
すいません。
26分版とノーカット版ではどの辺りが違うんでしょうか?
八王子で短縮版を見て感動だったのですが、
ノーカット版がおすすめみたいなのでお聞きします。
21名無シネマさん:2010/07/07(水) 20:45:09 ID:TkBanGz+
22名無シネマさん:2010/07/07(水) 21:59:11 ID:/e2KbJYl
>>20 府中に行って自分の目と心で感じてみよう!
23名無シネマさん:2010/07/07(水) 22:20:07 ID:5yld9zFX
1さん乙

自分は短縮版見ていない
噂によると太陽系の起源の説明がないと聞いた
両方見た人教えて
ノーカット版見た人でも短縮版見て損はないものかな
24名無シネマさん:2010/07/07(水) 22:30:39 ID:mHwM6ml6
>>20
実際にショート見てないから詳細は分かんないけど
・東京大阪間を15秒で通過
・46億年前の太陽系誕生の説明
のシーンがカットされてる
・篠田さんのナレーションが一部違う

…という話を過去スレで見ました(違ってたらゴメン)



八王子は関東で唯一?の、4kプロジェクタの高精細が特長
星空解説30分とショートで、計一時間の番組(なんでフルver.やらないのかな?勿体ない)
自分は銀鉄を見た事あるけど、残念な事に、正面のスクリーンの汚れが目についてしまう
(銀鉄は明るいシーンも多いから、黒い汚れが見えるとすごく興ざめした)
傾斜式であまり広いドームじゃなかった
25名無シネマさん:2010/07/07(水) 22:44:35 ID:/e2KbJYl
八王子、修理すればいいのにね
26名無シネマさん:2010/07/07(水) 22:59:06 ID:/e2KbJYl
相模原、恐るべし!!!

土日の混雑について
 ただいま上映中の全天周映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」観覧ご希望の方が多数来館されるため、土日は駐車場が大変混雑いたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご来館の際は、お時間に十分余裕をみるか、公共交通機関を利用するなどなさいますようお願いいたします。
なお、プラネタリウムや全天周映画のチケットを購入された方が、再度来館時に上映時刻に間に合わない事態も発生しておりますので、お車でご来館の際には十分お気をつけください。
27名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:01:18 ID:BlPuglho
http://twitter.com/astroarts_shop/statuses/17950221075

アストロアーツ、再入荷だって
3000パッケージみたいだけど、DVDとBDの合算かな?
28sage:2010/07/07(水) 23:15:53 ID:P/Rut12s
>>10
> 相模原市立博物館
> ・混雑中。上映スケジュール変更あり、公式サイトで確認を>>4
> ・開館からチケット発売。
> ・バスの路線と時間に注意。土日祝はJAXAの生協・食堂は休み、コンビニ遠い
>  (チケット確保したまま投影に間に合わない人がいます←公式より)

博物館のwebを読めばわかると思うが、相模原で上映に間に合わなかったのは、
先にチケット買って再来館しようとした車の人。徒歩や公共交通機関利用なら問題ない。

>なお、プラネタリウムや全天周映画のチケットを購入された方が、
>再度来館時に上映時刻に間に合わない事態も発生しておりますので、
>お車でご来館の際には十分お気をつけください。

 1. 車で早めに来てチケットを買う。
 2. 上映まで時間があるので他の場所へ車でお出かけ。
 3. 上映間際に再来館したけど駐車場が一杯で入れず。
 4. 上映開始。途中入場不可で涙目。
というパターンだろう。
バスが疎らでコンビニ遠いのは事実だけど、上映に間に合わない人と関係ないよ。
車と違って、走ればなんとかなるから。

いざという時は淵野辺公園の駐車場に車を置けばいい。ただし、休日は
公園も混雑するし、公園の大きい方の駐車場はコンビニより遠い。
近い方の駐車場は博物館より狭い。
29名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:30:40 ID:5yld9zFX
>27
ウチは昨日発送されてるよー
BDを通販したんだけど、追跡したら7/6発送になってた
だがまだヤツは来ていない
…今日帰ったらBDが初体験できるとワクワクしてたのにorz
30名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:39:28 ID:MS9gBX7K
秋葉のスターベースに山ほど入荷してた。
31名無シネマさん:2010/07/08(木) 00:11:32 ID:mvsTzl4U
3日の土曜日に相模原に行ってきたので参考まで。
朝9時半ごろ淵野辺駅着。
バスが9:30ちょうど発の予定だったので、間に合わないかと思ったが、
列が出来ていたので待っていたところ、若干遅れが出ていた模様。数分で乗れた。
10分程度で博物館着。(バスが逆周りのときは1つ手前の宇宙研前で降りるとよいらしい)
博物館入って右手、券売機ですぐにチケット購入。13:30プラネタリウム「おかえりなさい はやぶさ」と
14:30のHBTTE一緒に買う。どちらもまだ残り200以上あり。

受付で近いコンビニを聞いて歩く。宇宙研の外側に沿って駅と反対方向に約10分で7-11がある。
宇宙研や学校のある区画をぐるっと回るようにして戻ると、宇宙研の門に着いたので、
早速見学。入り口で記名して入門証をもらい、まず庭にごろ寝してる(笑)ロケットへ。
それから展示コーナーへ入り、「はやぶさ熱構造モデル」とご対面。ここではイカロスの膜にも触れる。
1時間ほど見てから博物館へ戻る。

11時過ぎ、博物館2階の休憩スペースにて、買っておいたおにぎりで早お昼。飲料の自販機と
軽食の自販機があるが、軽食の方は調理(解凍?)に時間がかかるタイプ。
数人で来ていた年配ご近所さんらしいグループは一斉に食べ始められなさそうだった。
その後常設展示をゆっくり見たが時間があまり、売店へ。見たところDVDもBDもない感じ。
クリアフォルダは見本を飾ってあったので、言えば出してくれるのかも。
それでも時間があったので隣?の資料室へ。小さい図書館という感じだが、
たまたま面白い本を見つけ、時間を潰せた。

続く
3231:2010/07/08(木) 00:12:21 ID:mvsTzl4U

13:10ごろプラネタリウム前に行くと、既に列が出来ていた。14:30のチケットはこの時まだ
40枚強の残り。13:30の「おかえりなさい はやぶさ」は8割くらいは入ってたのでは?
終了して会場を出る時に、次のHBTTEが完売である旨アナウンスが入った。
外に出ると既に先ほどの倍くらいの入場待ちの列が出来ており、後ろの席は無理そうだな、
という感じ。実際に入ってみたところ、端に近いが後ろの方に席が取れた。
客層は子供づれが2割?年配の皆さんと大きなお友達が半々という感じかな。

見終わって涙目を隠しつつ、外に出るとちょうどバスが来たので駅に戻る。
そのまま東京駅に向かい、4時過ぎにJAXAiへ。「祈り」を流していたのでここでも涙目になりそうに。
ちなみに、ここでアストロアーツのと違うはやぶさのクリアフォルダ2種をGET。
スタッフによるとタオルなどのはやぶさグッズは一通り売り切れて、クリアフォルダは
再入荷したばかり。もう少ししたらレーザークリスタルらしいものが再入荷するとか。
ああ、でもそんなに来れないよ。

・・・という感じで1日たっぷり浸ってきました。次はつくばにぜひ行きたいと思います。(実はこっちの方が近い)
33名無シネマさん:2010/07/08(木) 00:18:04 ID:qg1S7q31
>>29
ゆうパック?
34名無シネマさん:2010/07/08(木) 01:37:14 ID:oUowd6Q9
長野県 中野市立博物館 プラネタリウム

市立なのに、よくぞ決断した!ありがとう。
これで、新幹線を使わずにすむ。
旬のこの時期、こういう決断ができる館は凄いな
35名無シネマさん:2010/07/08(木) 01:50:10 ID:oITZ+wAC
中野駅から結構あるな
36名無シネマさん:2010/07/08(木) 01:50:32 ID:g4Cb53J1
>>33
ふんどしで頑張っている人
ゆうパックほどひどくはないが、やはり一番いいのはくろぬこか
37名無シネマさん:2010/07/08(木) 01:56:24 ID:oUowd6Q9
>>35 それでも新幹線よりは安い!
38名無シネマさん:2010/07/08(木) 02:58:13 ID:z00gjttr
Twitter / 上坂浩光:
つくば秋番組始動。僕がディレクターです。今日は構成に関して打ち合わせに行って来ました。
もう、言いたいこと言って来ました(笑)。良い番組にしたいな?、
9月中旬よりつくばエキスポセンターで公開です。望遠鏡と星空のお話です。
ttp://twitter.com/kawauso_twi/status/17953425628
39名無シネマさん:2010/07/08(木) 03:21:58 ID:3lCrQIFO
>>36
どうでもいいけど佐川のトラックってフンドシ絵無くなってるよ。
もしフンドシだったら激レアだから触っとくといいよ。
40名無シネマさん:2010/07/08(木) 06:43:51 ID:cFovRVTL
>>22 >>23 >>24 ありがとうございます。
確かに東京大阪15秒や太陽系起源の部分はなかったように思います。
イトカワ真っ二つはありました。
6月末の日曜日に行ったのですが、朝の回はそれ程混んでいなくて
席を自由に選べる感じでした。
41名無シネマさん:2010/07/08(木) 09:20:35 ID:6bRzsxTm
昨日の相模原で二度観てきました。
二回上映のうち一回目は満席でしたが、二回目は半分以上空席って感じでした。
既にBDで観てたけど、プラネタリウムの浮遊感はハンパでなく、観に行った甲斐がありました。
上映後、号泣して父親に抱きついている幼稚園くらいの女の子がいたのが印象的でした。

ちなみに、見学者でも宇宙研の食堂と生協が利用できます。
コンビニまで歩くより、そちらで済ませるほうが楽そうです。
42名無シネマさん:2010/07/08(木) 09:59:28 ID:LN9qit0t
>41
カレーにも味噌汁が付くとは知らずスルーしたら、おばちゃんに呼び止められた。
カレーを食べる人は注意してください。
43名無シネマさん:2010/07/08(木) 11:31:27 ID:bbETLHn8
せめてスープにしてくれと。
44名無シネマさん:2010/07/08(木) 12:30:13 ID:oUowd6Q9
日本人はみそ汁なのだ
45名無シネマさん:2010/07/08(木) 12:48:19 ID:Gu2PelCe
これでいいのだ
46名無シネマさん:2010/07/08(木) 13:51:37 ID:p5zvmegI
>>17
15です。
早く行けるよう友達と相談してみるよ。
無理だったら自分だけでも先行って券買っておく。ありがとう!

>>41
土日は閉まってるけど、それ以外は食堂いいよね。
たまに運営班らしき人も食べてるし。
47名無シネマさん:2010/07/08(木) 15:08:50 ID:2bU3wYPQ
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100708_hayabusa_j.html
筑波での公開が追加
JAXAiでの公開日も増加
48名無シネマさん:2010/07/08(木) 18:08:12 ID:oUowd6Q9
巡礼の旅? >>47
49名無シネマさん:2010/07/08(木) 18:54:51 ID:qq4I2QFS
いろいろ教えて下さった皆さん、ありがとうございました。
無事に相模原キャンパスと博物館に行ってきました〜。
(・∀・)ノ
相模原キャンパスでは、生協でお買い物をして、食堂でご飯食べて、展示スペースを見てきました。
展示スペースにはIES兄さん作と思われるてるてる坊主が、生協前の笹にはIES兄さんの短冊がぶら下がってました。(・∀・)ニヤニヤ
IES兄さんらしい願い事でした。w
博物館では、おかえりなさいはやぶさと、HBTTEを見てきました。後ろの方で見れました。
博物館にメッセージボードがあったので、書いてきました〜。
http://i.pic.to/13bnt0
梅雨の真っ只中にもかかわらずお天気にも恵まれ、楽しい1日でした。ありがとうございました。ノシ
50名無シネマさん:2010/07/08(木) 18:56:28 ID:VXiCG915
astroarts_shopさんのツイートから
>「HAYABUSA」BD・DVD・クリアファイル、本日分の出荷が終了しました。のちほど出荷完了メールを送信します。明日も出荷作業が続きます・・。

我が家の分も発送されたかな? ワクワクして待ってます。
51名無シネマさん:2010/07/08(木) 19:11:06 ID:A0oAlwI1
>>13
レポありがとう
豊田まで距離あるけど見に行くよ!参考にさせてもらいます
52名無シネマさん:2010/07/08(木) 19:44:57 ID:VXiCG915
DVD発送通知メール来たー。注文してから3週間待ちました。
53名無シネマさん:2010/07/08(木) 20:04:55 ID:XeiyYdQ6
中野まで待てずに、甲府行って見てきた@長野。
こりゃたしかに一度はプラネタで見ないといかんね。

ちなみに甲府も、土日は満席らしい。
さらに雨だと混む。
54名無シネマさん:2010/07/08(木) 21:07:16 ID:qg1S7q31
発送メールきた!明日には届きそう
55名無シネマさん:2010/07/08(木) 21:14:35 ID:t1RPZTeG
うちも発送メールきた!
追跡番号調べてみたら荷物のお預かりは6日になってる…
こりゃ明日にも届きそうだ
56名無シネマさん:2010/07/08(木) 21:48:24 ID:Yagfc/Bk
うちも発送メール来たけどまだBDプレイヤー買ってねええ
57名無シネマさん:2010/07/08(木) 21:49:36 ID:8SUDznhv
( ー的-川-)「JAXA、その創業者が、なぜ天下一の詐欺師糸川博士(笑)と言われてるか知ってるかい? その経緯を教えてあげよう。」
http://www.jaxa.jp/article/interview/sp1/index_j.html
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/sitemap/index.shtml
 
58名無シネマさん:2010/07/09(金) 09:21:38 ID:m3VtpTLh
はやぶさ、君の目的地がなぜ「イトカワ」なのか、知ってるかい? その意味を教えてあげよう。

小惑星イトカワとは日本の宇宙開発の父である糸川英夫博士から来ているんだ。
彼は戦後の貧相な開発環境の中でロケット開発に全精力を傾け、宇宙開発に理解の無かった
国家や企業を必死で口説き落として、やっとことさ開発の援助の約束を取り付けたんだ。
決して十分とは言えない予算で七転八倒しながら、時には旧社会党などの反対勢力からの妨害に会いながら、
苦難の末に、日本初の人工衛星打ち上げまでこぎつけたんだ。
それも世界で4番目に打ち上げたんだよ。純民生技術のみでね。

彼は戦前、航空機の技術者だった。彼の携わった一番の代表作こそ、戦闘機「隼」なんだ。
この隼は当時、国民の間で圧倒的人気のあった航空機であり、まさに日本を代表する航空機だった。
これからの日本の航空技術の飛躍を感じさせるものだったんだよ。
でも、敗戦と占領政策による航空機開発の禁止によって日本の空の技術は壊滅的打撃を受けてしまった。
多くの航空機技術者達は空への夢を捨てざるを得ず、ある者は新幹線、ある者は自動車開発へと向かって行ったんだ。
でも最後まで糸川は空への夢を捨てず、ロケットと衛星に自らの思いを託し、日本宇宙技術の基礎を固めたんだ。
敗戦の時、自分たちが作り出した航空機の多くが焼かれ壊され破棄され、技術開発禁止され、技術者の多くは涙し絶望した。
でもそこから立ちあがり、日本の空の技術の復権と発展を掛けた、技術者達の血と涙、執念、
夢と努力の歴史とその結晶を背負って、半世紀以上の時を経て、
もう一度「隼」は「糸川」に出会うんだ、宇宙(そら)で。

そう、君は、65年前の過去を目指して、進んでいるんだ。
59名無シネマさん:2010/07/09(金) 10:45:42 ID:NphPGoUM
>>15
まだみてるかなー?
自分は千葉市科学館の6/20 10時の回を見てきたんだけど、30分前に到着で結構前のほうに並べたよ。
ちなみに上映間際に入ってきた人も居たけど、ほぼ満席だった。

あ、HBTTE見た後は科学館内を見て回るのをお勧めする。
アトラクションぽくなってるところもあったり、LE-5の実物が置いてあったりとか、結構見所あって楽しいよ。

60名無シネマさん:2010/07/09(金) 16:10:25 ID:R58o4/cR
横浜駅西口地下街の本屋にDVDが入荷してた!(゚∀゚)光速でゲト。
早く会社終わんないかなー♪
61名無シネマさん:2010/07/09(金) 17:25:16 ID:rRzlDAdr
>>60 本屋???
62名無シネマさん:2010/07/09(金) 18:08:17 ID:FSuYYisj
>>61
店頭販売情報(7/9現在)
ttp://www.live-net.co.jp/live/hhd/index.htm#shop

たしか追加プレスは合計で6000枚という報道が出てたから
アストロアーツオンラインの入荷が3000枚なので、残り半分が科学館や書店かもね
63名無シネマさん:2010/07/09(金) 18:59:29 ID:u83CIpI+
今日、相模原に行ってきました。投影開始の10分前ぐらいに到着で残席は70。

前にみた千葉や府中にくらべると宇宙は黒い。…でも全般的に暗いような?
イオンエンジンやスイングバイあたり、小さなはやぶさが画面を駆け巡る場面では、
かなり探さないと機体を補足できない。ラストのカプセルもそんな感じだし…

千葉、府中、相模原ともコントラストが足りないような気がする。で、
千葉、府中は明度が高めで、宇宙は白っぽいけど、カプセル等は比較的見やすい。
相模原は明度を落として、宇宙は漆黒だけど、オブジェクトも暗くて見にくい、かも。
川口や八王子はどんな感じなんだろう。

ちなみに、BD・DVD・クリアファイルとも在庫ありそうでした。
64名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:00:50 ID:WJDTITir
届いた届いたDVD!!
今週末はまぶたが晴上りそうだぜ
65名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:14:47 ID:TYhzyP9Q
>>63
昨日地元八王子で観たが
相模原と比べると精細さやコントラストがはっきりしていると思った。
プロジェクタの高性能が生きていると思う。
ちなみに昨日の観客数は大体20人程度かな?
ただちょっと残念なのは
ショート版上映だけど観覧料金が若干高め(入館料200円+プラネタリウム500円)なのと
>>24さんのコメントの通りスクリーン正面に目立つ汚れがあるのでシーンによっては気になる場合が。
66名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:18:59 ID:lSUkZh2S
また見に行きたい。でも泣きそうで。


地球スイングバイの時のナレーションがイイ。はやぶさは大きな空間にいるんだ、と思った。

67名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:56:10 ID:FSuYYisj
>>65
ショート版でカットされてるシーン、よかったら教えて下さい
ナレーションのセリフも違うと聞くので、試しに見てみたい気もする
68名無シネマさん:2010/07/09(金) 20:44:28 ID:jpHH3zJ2
やっと出荷メールキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
到着は多分日曜だわ。
69名無シネマさん:2010/07/09(金) 23:16:56 ID:l2CMn7x2
これって続編(地球帰還編)製作中らしいね。
70名無シネマさん:2010/07/09(金) 23:38:52 ID:SrToMq30
完全版作ろうと考えてるって話だけど
今のHBTTEにそのまま続きを繋げる形で登場するんだろか

今のHBTTEは収録しないで、別追加バージョンとして出さないと
今急いでHBTTE買っちゃった人は損したことになっちゃって反発を招きそうな。。。
71名無シネマさん:2010/07/09(金) 23:44:07 ID:rRzlDAdr
完全版、壁があるって書いてある
いつ出るのか?それまで買わずに待つなんてできねえ
72名無シネマさん:2010/07/10(土) 00:18:57 ID:+AZvhpGA
>>70
帰還前に作られた映画とわかって購入したのだから、仕方ないんじゃない?
それが帰還前のものである以上、帰還後に完全版が作られる可能性は常にある。
あとは、販売する時に店員さんに「帰還後も含めた完全版が出るかもしれませんが、こちら(帰還前)でよろしいですか?」とアナウンスしてもらうくらいしか…。
73名無シネマさん:2010/07/10(土) 00:22:07 ID:11IMi1fE
私も今日相模原行ってきた。
2回目だったけど、涙でてしもうた。
残念だったのは、JAXA見学して
上映時間ぎりぎりに入ったので、いい席ゲットできなかったこと。
隣にいた女性が、絶対子供に見せるべき!って感動してた。
DVD、BD入荷してましたね。
家に着いたら不在伝票が入ってて・・・・orz

74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:21:31 ID:jeXG52Yh
>>70
映画は大抵追加して繋げるだけでしょ
ターミネーター2なんて何ヴァージョンあるんだって話
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:14 ID:vGC1t9de
まだ見てないので、一度行っておかないと
川崎在住なので、見られるのは府中が近いのかな?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:12 ID:CAwohO4j
昼寝してる間に,ポストにDVDの不在伝票が入ってた。早く見たいのに。。。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:25 ID:017hC/1t
>>61
11時頃横浜に行ってきた。参考までに。

・有隣堂 横浜駅西口トーヨー地下街店、ルミネ横浜店
どちらも理工学系コーナーでトレーラー再生。
画面の脇にクリアファイルが大量にあった。
DVDは平積みではなくレジ管理のため、在庫数確認できず。
BD版の取り扱いはないとのこと。

・紀伊國屋書店 横浜店(そごう7F)
DVDアイランドの店員に聞いたが取り扱いなし。
「一般流通はしていない。博物館か通販で…」と言われてしまった。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:31:23 ID:WOOaqQ4O
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/  
HAYABUSA完全版とは?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:49 ID:47+P1SsM
新ニュース来ましたよ

【科学】「はやぶさ」止まらぬ人気、「故郷」ツアー大盛況
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1278741358/l50
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:55 ID:TsZhWSGh
相模原は,聖地巡礼の人たちであふれかえっているようです。新聞を見て,また訪問者が増えそうですね。

「はやぶさ」止まらぬ人気、「故郷」ツアー大盛況
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100710-OYT1T00524.htm
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:46:38 ID:YUIrLSDH
23区内上映(・∀・)キター
上映館情報から
杉並区立科学館 (東京都杉並区)
上映期間: ・7月17日(土)、31日(土)
・8月20日(金)、21日(土)、23日(月)、 24日(火) 、25日(水)、26日(木) ※9月以降は未定
ttp://hayabusa-movie.jp/theater.html

杉並区立科学館 7月17日分告知
ttp://www2.city.suginami.tokyo.jp/scied/event/index.asp?event=12834
客席は傾斜タイプではないようですが、この施設で他の全天周映像とか観た方の印象を伺ってみたいものです。
DVDもBDも買ったのに、我が家の古くって小さいブラウン管テレビでは見る気にならなくて、置ける最大サイズの26インチ液晶テレビを見て回って分かったのは、40インチ辺りが画面の単
位面積、またはサイズ1インチあたりの値段が安い事実。なので個人用ドーム映像風投影装置って作れないか妄想中。安いプロジェクターと反転用鏡と何かで作ったドーム形スクリーンに裏側から投影ではどうかとか…
経済的にムリポorz

以上、規制中につき配達をお願い致しました。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:12:07 ID:OcVHG9lJ
「つくば」「相模」
どっちに行こうか、迷い中

83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:06 ID:E9HHxFgU
>>82
間を取って千葉だな。。。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:44:19 ID:hnc83ueS
>81
帰還前に、杉並と相模原で見たよ。
杉並は古い昔ながらのドーム型。ピントは甘い。
でも、相模原よりも画面を広く感じられたのと、
解説員さんがはやぶさ好きっぽくて、はやぶさ紹介に
熱が籠もってたのが嬉しかった。
相模原はそのへん、あっさりしてたなという感じ。

杉並は画面の美しさ的にはちょっと・・・だけど、
無料で解説付のフルドーム版が見せてもらえるんだから、
ありがたい、って感じだ。
逆に、有料なら映像に文句を言いたくなるかもだがw
85名無シネマさん:2010/07/10(土) 22:18:31 ID:GkGA2Txe
「こんなこともあろうかと」や「イトカワをねらえ」のようなドラマチックな
物語は人気がある。HBTTEの方に圧倒的に完動するって奴は残念ながら俺の
まわりでは俺だけ。

完全版って確かに悩ましいとは思う。
でもHBTTEとしての本来の完全版を作ってほしい。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:37 ID:26NNNQz4
今日みちびきさんがHBTTE見に行ったらしいけど誰か現地で遭遇した人いねえか?
超目立つからすぐ判るはずだ
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:31 ID:7BgydkwX
みちびきさんと一緒に見たら威圧感ぱねぇっす
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:34 ID:TYvEhocW
パネル畳んでても高さ6mあるから、最後列じゃないと邪魔でしょうがないぞww
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:58:28 ID:ZL+GuQTS
みちびきさんは自力では飛び立てないんだから、H2Aタクシーで乗り付けてるはず!
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:54 ID:kWzD5O+K
みっちーにかかるとH2Aもパシリ扱いなのか
むしろ子分?
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:06:20 ID:kWzD5O+K
>>67の言葉に思い立ち、ショートVer見たことないから見てきました。
で、フルVerと比べてどう違ったか(基本はフル)を書いてみた。
もし間違い・追加があれば修正してください。

<見方>
DVDチャプター毎。No+DVDチャプター名+カッコの中は使用楽曲名
○×△は比較結果 ○:ショートにもある、×:省略されてる、△:あるんだけどフルと違う
比較の右側はチャプターの内容の超ざっくり説明となっています
比較結果△の場合は気付いた点を箇条書き

前もって言っておく。見にくくてすんません。(続く)
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:07:34 ID:kWzD5O+K
<比較>
1)旅立ち(旅立ち) ○ 地球からの旅立ち
2)道のり(道のり) ○ 予定航路の説明
3)イオンエンジン(イオンエンジン) × IE説明〜東京大阪間15秒〜宇宙へ
4)星の一生(地球へ) × 私達が宇宙に憧れるわけ、それは何だろう?
5)スイングバイ(スイングバイ) ○ スイングバイ実施
6)遠い過去への旅(遠い過去への旅) × なぜイトカワなのか?太陽系起源
7)ランデブー(ランデブー) △ イトカワ到着
・前半のイトカワの全貌アップまではあり
・後半カット「さあ聞きに行こう46億年の思い出話を」はなし
8)イトカワ(イトカワ) △ イトカワについて
・タンカー比較なし
・地形の説明変更(ミューゼスの海のみ、ペンシル由野台などは説明なし)
・隕石比較とイトカワ二枚おろしはあり
9)ロボット(ロボット) × はやぶさ装備の説明
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:09:29 ID:kWzD5O+K
10)約束の地へ(約束の地へ) ○ れっつタッチダウン

11)不時着(不時着) △ 事態不明〜不時着
・行方不明後の心音から「1人でもがいていて離陸」シーンまでが別編集
・「たった1人でもがいていた」セリフなし
・「弾は発射されなかった」というセリフあり

12)タッチダウン(タッチダウン) ○ タッチダウン再実施と成功
13)迷子(迷子) ○ 燃料漏れによる姿勢制御不能〜通信不能
14)回想(なし) × 旅のモノクロ回想
15)復活(復活) ○ 通信が復活し帰路へ
16)宙よ(宙よ) ○ 2010年6月 地球再突入

<保留点>
4)星の一生…「あそこで耀く青い星」「太陽を一周し11ヶ月ぶりの再会だ」はあったかもしれない
11)不時着…心音2回でなく1回だったような?
13)迷子(『迷子』)…もしかしたら後半の「応えろ、応えてくれ」がなかったかもしれない

基本、後半になればなるほど冷静じゃなくなるので信頼度は下がりまくりです。
なお、時間を計って妥当性検証とかはやってるはずもありません。
最後に、八王子にはみちびきさんは見当たりませんでした。

以上
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:08 ID:yHWnG72S
>>91
超乙です。
東京−大阪間のとこ、大好きなのに省略されてるのか
フルしか見た事ないんだけど、やっぱフルバージョンで見ないと、だな

みちびきさんは、相模原で鑑賞かな?w
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:58:24 ID:4GqovIB2
>>88
プラネの入り口から入れなくて、係員と奮闘している姿を想像したw
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:00:05 ID:4GqovIB2
上げちまった  スマソ;;;
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:01:05 ID:y1SMLiNw
112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :sage :2010/07/11(日) 00:35:45 ID:/bZZ50xy
前スレぐらいでホテルでHBTTE上映するって言ってたやつだけど
HBTTEの中の人からお返事キター!

早く上司に知らせてOKサイン貰わんといかんw
 
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:51:01 ID:Fzo1BmBE
>>78
続編(完全版)の話はずいぶん前から当然のように出てたから、
大阪市立科学館が噛んでるのかと思ったけど、そうじゃないんだねぇ。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:02:28 ID:z/g7ATeL
>>97
ここで言っても仕方がないかもだけど
「良かったね!おめでとう!」
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:41 ID:TNMXlAQW
>>91,92,93
見事なまとめ、超乙です!気になってたことが分かってすっきりした!
個人的には、好きなシーンや好きな表現が無いな…とは思うけど、
短い時間内にまとめたら、どんな印象になるか?ちょっと興味ある
機会があれば見に行きたいと思います
(みっちーに会えなくて残念だったねwww)

>>97
夏休みにピッタリのいい企画だよね!実現を祈ってるよ
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:32 ID:x9uVy9I+
昨日観て来ました。皆様会場の情報をありがとうございました。DVDとクリアファイルも買えました。

いやぁ、今まで見たことがない大きな構図に圧倒されました。プラネタリウム内では人がいるせいか感情を
押さえ気味に観ていましたが、家でDVDを見たら素で泣けてきました。
メイキングを先に見てから本編を見てもいい感じかもと思いました。

ミネルバは描かれていなかったんですね。


102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:23:06 ID:uY4QM7SB
>>91
おお、これは超乙
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:55:51 ID:IlIb0ssg
みちびきさん、土日の混んでる時に観に行ったんだね。
JAXA枠とかあるんだろうか?やっぱり、早めに行ってチケット買ったのかな?んで、列に並んだんだろうか?あんな大きいのに。w
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:21:01 ID:n1MwQ08y
>>97 どこのホテルで上映っすか?
近場なら、関係者以外の自分も行けますか?
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:33 ID:mz2OamMY
>>104
どうも、ホテルの人です。
え〜ホテルの名前はおおっぴらに出せませんが
俊寛僧都が流された島にあります。
詳しくはWikiで。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:11:17 ID:q9xfeE2F
>>105
キッカイな島でつか?
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:23 ID:mz2OamMY
伊太利亞人な王様でも住んでそうな島です
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:15 ID:n1MwQ08y
>>105 ホテルがあるんですか!
遠くてイケねえ
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:41 ID:n1MwQ08y
>>105 追加です。その島ってプラネ館があるんですか?
それとも新潟みたいに平面上映すか?

平面上映でも良いから近くの映画館でやってくれないかなあ
大きな画面で見たいよ
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:16:46 ID:mz2OamMY
>>109
一応計画上は
プロジェクターを使ったDVD映像平面投影型になります。
できればプロジェクターの上限投影サイズでやりたいけど
(白い布は大量にあるからねw)
まだ、ホテル側からの正式なOKがないから
もう少しだけ期待するのは待っててください。

本当はN県科学館で上映して欲しかったんだけど
1年間のスケジュールが決まってるらしく
出来ないと言われてしまったのでこちらで配給会社側に交渉したわけです。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:40 ID:q9xfeE2F
>110
後学のために,上映許諾にかかる費用を教えてくださらぬか。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:33:24 ID:mz2OamMY
言って良いのか分からないので
少しだけ言い方変えます。
1日あたり諭吉さんが三人必要です。
人数やその日の上映回数、有料無料問わず。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:09 ID:q9xfeE2F
>>112
諭吉3人/日とな。ドーム上映からすると,コスト的には激安ですね。地方など多くの観客が見込めない地域では,平面版の上映と言うのもアリですね。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:24 ID:719lfjIY
>>112
県内なので是非行きたいと思います
詳細決まったら教えて欲しいです。

私を含め科学館に結構な問い合わせが来たのかなw
来年でもいいからやってくれないかなぁ
全天周で見たいものです
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:38:55 ID:n1MwQ08y
>112 有料無料問わず?なのか?
ならば、有料でやった方が得じゃん!
せっしゃも市の小ホールでも借りて開催しようかな。
116名無シネマさん:2010/07/11(日) 19:47:04 ID:8xn2bTga
横浜のブリリアみたいな所で誰か企画してくれないかなぁ
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:30 ID:WU/eIf2+
ドーム版と平面版は、許諾を取る窓口も違うし、(たぶん)費用も違う。
ドーム版はドームに合わせて調整する費用があるはずだし。
ついでに言うと、N県科学館は多分設備が無いと思う。
「銀河鉄道の夜」をフィルムで上映してたから。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:59 ID:8P/5gskf
>>105
うはっww遠いなww
みちびきさんの打ち上げと絡められないかなw?
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:39:04 ID:Fzo1BmBE
196 名前:前スレ・前々スレ1000[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 19:54:07 ID:LwBksyFx
(略)
↓本日の戦利品
ttp://219.94.194.39/up/src/f3273.jpg

スターベース東京にはまだまだDVD在庫は沢山ありました。

197 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 20:03:35 ID:TrnYyAi3
>>196
BDはありましたでしょうか?>スタベ

198 名前:196[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 20:06:07 ID:LwBksyFx
>>197
ありましたよ。どちらも山積みに。
120そっちの196/198:2010/07/11(日) 20:47:56 ID:t1rVaCNs
>>119
すまん、こっちにも書き込もうとしてて忘れてたわorz
121名無シネマさん:2010/07/12(月) 11:12:17 ID:Yg0n9ZA4
DVDの発送連絡も何も無いんだけど、もう発送始まってるの?
122名無シネマさん:2010/07/12(月) 12:49:02 ID:zWYcee4J
>>119 夏休み前の静けさってやつか?
123名無シネマさん:2010/07/12(月) 13:36:33 ID:CO7mOqkL
>>121
土曜日に到着しました@さいたま
124名無シネマさん:2010/07/12(月) 13:41:46 ID:Yg0n9ZA4
申し込みが遅いと到着も遅いか。完全に手作業なんだろうな
125名無シネマさん:2010/07/12(月) 14:20:46 ID:oEyTgJbo
作業は早かったよ
発売日の前日、14時過ぎに納品されたDVD・BDを
それから個別処理して夜までに700枚発送

うちには、発売日当日の10時05分に届いた。
相模原とかに買いに行くより早く見ることが出来たよw

完全に申し込み順だから、もう少し待ちください
126名無シネマさん:2010/07/12(月) 20:36:27 ID:oEyTgJbo
今つぶやきがきた

>astroarts_shop
店長です。「HAYABUSA」のBD・DVD・クリアファイルを予約いただいた方の約3分の2は出荷させていただきました。引き続きご予約順に出荷させていただきます。お待たせして申し訳ありません。
127名無シネマさん:2010/07/12(月) 21:27:57 ID:jhn2KpwS
HBTTE届いた! これでかつる!!
128名無シネマさん:2010/07/12(月) 21:59:22 ID:lBr/lbK6
BDドライブって高いんだな。。。
22,000円の出費は痛いが、彼の姿を鮮やかに映したいから、思い切って買ってきた!
129名無シネマさん:2010/07/12(月) 22:41:02 ID:y4fM/87f
新型PS3発売で旧型を安く買うチャンスだな
DVDではなくBDを注文すれば良かったかもw
130名無シネマさん:2010/07/12(月) 22:44:47 ID:jhn2KpwS
BDにすればよかったと後悔した
131名無シネマさん:2010/07/12(月) 22:51:23 ID:GZ1bNhYu
>>130
では,BDも買おう。俺もBDとDVDの両方買ったぞ。BDはプレーヤが無いので,今は見れないが,やはり将来高解像度で見たいからな。
確かに安くは無いが,これだけ良質の映画だ。それだけの価値はあるよ。
132名無シネマさん:2010/07/12(月) 22:52:36 ID:92tBsoKv
なあに、BDも買えばいいだけの話しさ!
133名無シネマさん:2010/07/12(月) 23:05:44 ID:zWYcee4J
はやぶさバブルだ!
134名無シネマさん:2010/07/12(月) 23:05:52 ID:oEyTgJbo
寄付を受け付けていないJAXAだけど、
DVD・BD、グッズを買えばJAXAに版権料が入る!
だから、BDも買うべきだ!
135名無シネマさん:2010/07/12(月) 23:08:57 ID:jhn2KpwS
なん・・・だと・・・・!?
136名無シネマさん:2010/07/13(火) 00:23:49 ID:0KmmsSnp
色々と考えた結果、我が家も版権狙いでJAXAグッズを買っているよ
CD、ISASのDVD、アストロさんBDは明日届くメールが来てる
はやぶさプラモも同じくだ、あくまでもカネが許せる限りね(ここ大事)

はやぶさプラモはウチのカーチャン(家内です)が一機完成させたけど
「コレは大気圏突入前のはやぶさだから、次は元気なはやぶさを造る」と言ってる
こんなこともあろうかと、俺は在庫を二機抱えていたりする

スレチ気味ですいません
137名無シネマさん:2010/07/13(火) 00:38:01 ID:coInSA0m
>コレは大気圏突入前のはやぶさだから
図らずも満身相違な姿なのですね、判ります
138名無シネマさん:2010/07/13(火) 00:49:13 ID:4d7lCUX3
秋葉原行って六、七千円も出すと再生ソフト付きでBD ROM ドライブが買えるよ。
デスクトップPCに5インチスロットの空きが一つと腕に少々の自信があれば
取り付けとソフトのインストールしてBDが見られる。てか俺はそうしたw
BD映像の精細さを見て、買って良かったと思ったよ。
139ホテルの人:2010/07/13(火) 01:13:56 ID:U7UP6REt
皆さん、こんばんはです。

え〜HAYABUSAの映画の件、DVDを上司と総支配人
に渡してご覧になっていただくことになりました。
これの成果次第で可か否かの分かれ道になりそうです。
(正確には使用料を出していただけるかどうかだけなので否の場合でも1日ぐらいは私財を投げ売ってでも上映します。)
140名無シネマさん:2010/07/13(火) 01:44:49 ID:2rM3cRlA
>>139
ホテルの人、大変乙です。
私は遠いので行けませんが、映画放映がGoになる事を、陰ながらお祈りしております。
でも、NoGoの場合、会場・設備使用料も自腹で大丈夫なんですか? (社割になるのかな?)
141名無シネマさん:2010/07/13(火) 02:20:52 ID:v921TQSu
>>138
ほんとはね、ただつなげるんじゃなくて
グラフィックのスペックが高いともっといいのね
まあそうすると、OSはWin7になったりして、
結局マシンのスペックが高くなきゃなんてことになるけど
最近はBDドライブ付の高スペック低価格があるね
142名無シネマさん:2010/07/13(火) 16:08:59 ID:MbY7uAyr
>>139
すげえ行動力だなあ
ぜひがんばってほしい
まあ自腹はくれぐれも無理しない範囲でw
143名無シネマさん:2010/07/13(火) 16:13:43 ID:Hkt0Obqo
自腹を出してでも皆に見て欲しいと思う気持ちは理解できる!頑張れ>>139
144名無シネマさん:2010/07/13(火) 16:32:31 ID:ExVYiINi
>>139
今だから出来る事、したい事、だもんな
よくぞ立ち上がったよ

もう少し近かったら、参加したかった
行けないけど、応援してるぞ
145名無シネマさん:2010/07/13(火) 19:03:25 ID:6bA2jIea
>>139
凄いですね!
近隣では上映できるプラネタがないと前に見たと思います。
近くにお住まいの方には朗報ですよね。
作品は素晴らしいのできっと許可が出ると思います
こういう輪が広がるかも。
何も出来ませんが、ここで声援させて戴きます

              ♪  ガンバレ  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
146名無シネマさん:2010/07/13(火) 19:09:16 ID:ydfE/+nf
つぶやきより
astroarts_shop
「HAYABUSA」のDVDとクリアファイルですが、今回入荷分はほぼ在庫がなくなりました。次回の入荷については確認できましたら、ご連絡します。なお、BD版は在庫があります。http://bit.ly/aHVsbG
147名無シネマさん:2010/07/13(火) 19:33:59 ID:aQxlcGxt
>>148
ついさっき発送のお知らせ来ました。ほとんど最後だったのかうち
DVDの存在が都市伝説じゃなくて良かった……

>>116
横浜だったら子ども科学館があるじゃまいか
なんで上映してくれないんだ、全天周デジタル上映余裕で出来るくせに
バーヤバーヤヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
148名無シネマさん:2010/07/13(火) 22:20:29 ID:RVSAnmE0
BDドライブ買ったはいいが、グラボが微妙に古くて再生できなかった
さっき会社帰りに買ってきたけど、これでディスクも入れたら4万近い出費。。。

でも俺ははやぶさを愛して、愛する日本の経済にも貢献してるぜ!
149名無シネマさん:2010/07/13(火) 22:27:04 ID:EsQFWppA
>>148
4万あったらBDプレーヤー買ったほうがよかったんじゃ・・・
安いのならBDレコーダーも買える まあ安いのはオヌヌメしないけど
150名無シネマさん:2010/07/13(火) 23:09:06 ID:LRUkBtRB
外付けBDドライブ買ってPCで見ようと思ってる方は要注意!
前スレより

750 名無シネマさん sage 2010/05/20(木) 21:58:34 ID:b4H/b1FD
>>749
外付けドライブじゃだめなのかな?
BD映像ってドライブだけじゃなく、モニターがなんちゃら規格じゃないと見れないとかいろいろややこしいらしいが。
どっち買うか迷うなぁ〜

発売日に大阪市立科学館に買いに行くよ。
ついでにHBTTE見てくるか・・・


751 750 sage 2010/05/20(木) 22:45:58 ID:b4H/b1FD
と言うことで調べてみた。
ttp://pcinformation.info/selectbddrive.html
ttp://www.asahi.com/digital/techno/TKY200903080078.html
ttp://freesoftdownload.1-yo.com/codec/codeccheck/cyberlink-blu-ray-disc-advisor.html

うは!うちのPCじゃだめだわ!
BDレコーダーもHVテレビもないから、この機会にBDドライブ買おうかと思ったけど、あきらめてDVDにします・・・
151名無シネマさん:2010/07/13(火) 23:12:27 ID:tbFsAomA
6/12にはやぶさ帰還を目前にして、はじめてHBTTEをみる。
感激したのでDVDを購入…が完売だったので予約をする。
DVDを選んだのは自宅にはBDプレイヤーがないから。
7/10にDVDが届く。
7/11に父親が、地上波デジタルのTVを注文してきた。
7/13にTVが届く。…BD再生機能ついてるし。
これはアレだ。BD版も買えってことか。
新しいTVでみたHBTTEは、自分の小さなノートPCでみるよりキレイだった。
BDはもっとキレイなのかな…
152名無シネマさん:2010/07/13(火) 23:30:10 ID:RVSAnmE0
>>149
>>150
グラボもオッケーでやっと再生だ!と思ったら、再生ソフトが「このフォーマットには対応しておりません」だって
ソフトも買いなおしたらまた1万近く・・・・(゚∀゚)アヒャヒャ


確かに、PCで見るのは敷居が高いわ
素直にPS3買うのをオススメする
153名無シネマさん:2010/07/13(火) 23:59:07 ID:ydfE/+nf
>>151
何インチのTV?
DVDってたしか、30インチくらいのサイズまでしか
きれいに見られないと思うんだけど…

うちのは50インチのプラズマだけど、BDでよかったよ
再生機器はPS3w
154名無シネマさん:2010/07/14(水) 00:05:04 ID:3fDFaO5n
Firefoxの着せ替えブラウザ
JAXA発見

http://www.getpersonas.com/ja/gallery/Designer/JAXA_Club

はやぶさとかイカロス君とかあるよ

personasのギャラリーで見つけたんだが、
JAXAクラブのグッズみたい
155名無シネマさん:2010/07/14(水) 00:22:26 ID:Z1+3aq01
>>154
相変わらずラストショットのやつ、壊れたまんまだ(´・ω・`)
元のデータが破損してるから、しょうがないのかな。
156名無シネマさん:2010/07/14(水) 00:52:22 ID:3fDFaO5n
壊れてるのか〜

文字見えないな
自作しよっかな
157名無シネマさん:2010/07/14(水) 01:08:25 ID:P8AluE4S
ラストショット適用したら他のテーマ消えちゃうなw
まぁもともとJAXAのテーマしか入ってなかったからいいけど
158名無シネマさん:2010/07/14(水) 18:08:39 ID:l82A5jeM
>>150

thx
うち、サマーウォーズもユニコーンガンダムも見れるのに、
HBTTEだけ最初しか再生できなくて、
ファームウェアをアップデートしたら初回だけマトモに再生できたものの
以後はきちんと再生できず悩んでいた。
改めて再生環境を確認して・・・PC買うかなあ・・
ドライブはバッファローのBR-8165SU2です。
159名無シネマさん:2010/07/14(水) 19:52:36 ID:txNOf7gh
つぶやきより

astroarts_shop
「HAYABUSA」のBD・DVD・クリアファイルですが、キャンセル分がでましたので在庫を戻しました。DVDとクリアファイルは僅かですが、BDは多少余裕があります。 http://bit.ly/aHVsbG
160名無シネマさん:2010/07/14(水) 23:15:29 ID:7PBk8TY5
取り敢えず情報

北の丸の科学技術館にはDVD/BDと共にクリアファイル在庫あり(本日15時現在)




だが、はやぶさのクリスタルの最後の1個は私が戴いた。
161名無シネマさん:2010/07/15(木) 21:00:02 ID:zM+jegTK
千葉と府中、どちらが映像綺麗かな?
今度はやぶさってな〜に?な人を連れて行くことになったけど、どうせなら泣かせてやろうと
相模原くらい綺麗だと確実なんだが
162名無シネマさん:2010/07/15(木) 21:46:36 ID:QFNpdmLy
>>161 苦労しないで行ける場所。
行く時の思い出も大事。
163名無シネマさん:2010/07/15(木) 23:36:16 ID:pRzjlmh0
もうだめだ
ソフトを新しくしても「このディスクは破損しています」とか出て再生できない
PC環境は全部OKなはずだから、あとはもう相性かディスク品質の問題かで、どうにもならなそう・・・

俺のブルーレイはやぶさ・・・
60億km先に飛んでっちゃった気分だ・゚・(つД`)・゚・
164名無シネマさん:2010/07/15(木) 23:49:33 ID:GnP9bjzw
>>163
情報また聞きで申し訳ないのだが・・・
はやぶさBD、BACK TO THE EARTHは、日立LG製ドライブの駆動部との相性が悪く
映像が全く見れない現象が出ているらしい(アニメとかの他のBDは見れる)
日立LG製ドライブの駆動部を使っているのは、LGのBDドライブやバッファローのBDドライブ、
初期型のPS3などが該当する模様

その人はパイオニアのドライブにしたら見れたとの報告有り

頑張れ、諦めるなw
165名無シネマさん:2010/07/15(木) 23:58:41 ID:pRzjlmh0
>>164
情報ありがとう(´;ω;`)
確かにうちのはバッファローの日立LG製だ。。。

でももう新しいドライブ買う予算がつかないかも・゚・(つД`)・゚・
166名無シネマさん:2010/07/16(金) 00:08:18 ID:ZAarmpeO
>>165
2万は覚悟だもんねぇ・・・お察しします

あとはUSB-HDDとかを持って、パイオニア製BDドライブのある漫喫に行って
ディスクからリッピング→USB-HDDへ保存し、自宅ではHDDから見るぐらいしか方法が・・・orz
167161:2010/07/16(金) 00:46:29 ID:7FNVw3kY
>>162
含蓄ある言葉だね。確かに。
トンです
168名無シネマさん:2010/07/16(金) 01:02:36 ID:IlnAMnUO
>>164 とりあえず家電店に行って、確認するのだ!
つうか43分間、粘って観てくるのだ!
169名無シネマさん:2010/07/16(金) 09:31:38 ID:oBDzi8GJ
アキバヨドバシとかのデモシアタールームとかで
「ちょっとブルーレイためしてもいいですか?」っていいながら43分間居座ろう!
170名無シネマさん:2010/07/16(金) 10:27:14 ID:I++ZrBBb
>>168-169
どうやって周囲に気付かれないように(´;ω;`)カモフラージュするんだよw
171名無シネマさん:2010/07/16(金) 11:22:44 ID:b2YDesL7
自分もブルーレイの機能のパソコンだけどブルーレイ見れない作品にあたってからは
用心してる。だからはやぶさちゃんもDVDを買ったのさ。
172名無シネマさん:2010/07/16(金) 13:28:07 ID:xibvMBt8
>>165
ネカフェで見られないかな…
今すぐブルーレイプレイヤー買えなくても、今からこつこつ貯金始めればなんとかなるよ。
その日までしのぐためにDVD買うとか。
二年後くらいにブルーレイプレイヤー買ったら
「こんなこともあろうかと用意しておいた!」
と言ってブルーレイはやぶさを取り出せ
自分もそのためにDVD見ながらブルーレイ貯金中だw
173ホテルの人:2010/07/16(金) 15:15:49 ID:ew99tJF9
どうもホテルの人です。
早速ですがホテル内での上映が出来なくなりました。

上の頭はダイヤモンドより硬かったようです・・・。
仕方が無いので、町の施設を利用しての上映ができないか
これからもう少し話し合いをしてみます。
もはや自分のお金でどうとかというレベルじゃなくなってきてるけど
何とかできないかな・・・。
174名無シネマさん:2010/07/16(金) 16:01:27 ID:6epIX30I
>>173
そちらがヒント出してた場所を勘違いしてないなら
会場は中央公民館使ったら?利用料安いみたいだぞ
プレイヤーとプロジェクターあるかどうかわからんが

元を取ることは考えずに多くの人に来てもらうようにしないとな

あと、サントラはJASRAC登録なので上映する時は
ライブとの契約の他に、JASRACに利用申込してな
問題にならない金額だと思う

はやぶさファンが増えることは、日本の宇宙開発の未来にも繋がる
頑張れ
175名無シネマさん:2010/07/16(金) 17:35:03 ID:m0j3OlNF
>>173
ええっ!絶対おk出ると思ってたのに…
>>174さん提案の安い場所で開催できるといいですね。
がんばってください。
ところで、たったお一人で、ですか?
176ホテルの人:2010/07/16(金) 17:59:53 ID:ew99tJF9
>>175
独りです・・・。
周りの人で天文好きな人が
彼女、彼女のお父さん・・・程しかいないので
今回は本気できついです。

貯金も殆ど無いので何か裏の手でもあればいいんですけど・・・。

ちなみに料金取ろうとは計画当初から思っていません。
もちろん今も一欠片すら思ってはいませんし、何より
整備費のかかったりする科学館等ならまだしも、たかが一個人の
上映程度なら子どもたちにタダで見せて、天文やさらにその他の分野にも
興味持ってくれるならと思っています。

こうなったらCEOを味方に付けるか・・・。確かCEOには子どもが・・・。
177名無シネマさん:2010/07/16(金) 18:36:07 ID:r4wvkeX8
小学校・中学校で上映という手があるぞ。
夏休みに入るまでに学校の先生に話をつけるんだ!
178名無シネマさん:2010/07/16(金) 18:56:52 ID:u1GOtNsS
岡山の方、おめでとうございます。
山口なら言ったのに(´;ω;`)
179名無シネマさん:2010/07/16(金) 19:04:57 ID:u1GOtNsS
あ、間違えた。そして貼り忘れた。
ttp://www.jidoukaikan.com/event.htm
四国の上の人には近いのかな?


180名無シネマさん:2010/07/16(金) 22:09:41 ID:IlnAMnUO
>>ホテルの人

教育委員会にお願いするのだ!!
知り合いの理系の先生のツテも使え!

社会の先生は赤が多いから気をつけろ
181名無シネマさん:2010/07/16(金) 23:27:03 ID:1vcBJcof
「地球は人類のゆりかごである。だが人は いつまでもゆりかごに入っているわけにはいかない」
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/img/ex_photo1-2.jpg
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/museum_j.html
182名無シネマさん:2010/07/16(金) 23:54:32 ID:iBTlAU/9
てす
183名無シネマさん:2010/07/17(土) 00:07:00 ID:0ej3rKcW
つぶやきより
店長です。「HAYABUSA」のBD・DVD・クリアファイルですが、次回の入荷は8月中旬になりました。予約を再開いたします。 http://bit.ly/dscfAf
184名無シネマさん:2010/07/17(土) 01:27:25 ID:UKqExmUZ
>>181
ロケットって意外と大きいな
185名無シネマさん:2010/07/17(土) 01:29:02 ID:gMYlMIJR
>>181
誰だっけ?
ツィオルコフスキーだっけ?
フォンブラウン?
186名無シネマさん:2010/07/17(土) 02:37:49 ID:sv88jg7M
「地球は人類のゆりかごである。けれどもこの言葉には続きがある。
人間はいつまでもゆりかごにとどまっていない。
そう、私達は、ずっと昔から守られたこの場所から、外の世界へ飛び出すことを夢に見てきたのだ。」

「だから諦めるんじゃない。勇気を出して、もう一度、イオンエンジンに火を入れよう。
ここまでの旅を支えてくれた君の小さな心臓は、きっと故郷(ふるさと)の星までがんばってくれるさ。
さあ、帰ろう懐かしい地球に。

人が、自然が、全てのものが、君の帰りを待っている。」
187名無シネマさん:2010/07/17(土) 03:06:52 ID:PKjn+Kkn
板で泣かせるなよ
188名無シネマさん:2010/07/17(土) 11:23:09 ID:I3E0ecxo
>>183
へぇ〜。次は八月か・・・
189名無シネマさん:2010/07/17(土) 14:10:36 ID:7gdcC2T7
はやぶさ帰還後初めてドームで見てきた。
やっぱり4角画面とはぜんぜん違うわ。
この作品はやっぱりドームで見ないとだめだ。
DVDで見まくってて耐性付いたと思ってたけど、ラストではやっぱり泣いてしまったわ。

ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_1007_70000.html
大阪市立科学館では、夏休み期間中の日曜日とお盆期間は17時からも追加上映するそうです。
190名無シネマさん:2010/07/17(土) 15:53:09 ID:QTcnEBRC
2010年 7月25日(日) 13:30〜
■放送局: 読売テレビ
■番組名: たかじんのそこまで言って委員会
■内  容: 小惑星探査機「はやぶさ」について。

ゲストはHBTTEの総合プロデューサー、大阪市立科学館の飯山青海学芸員だそう。
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_01.html
191名無シネマさん:2010/07/17(土) 21:10:15 ID:nGDjHOEe
今日、相模原にテレビか何かの取材が来てたな。

川口、府中、相模原と見ましたが
川口が一番綺麗に見えたな。初めて見た感動補正付きですが。。。
192名無シネマさん:2010/07/17(土) 21:38:36 ID:GSFUJZbn
>>191
> 川口が一番綺麗に見えたな。初めて見た感動補正付きですが。。。

その手の情報ありがたいです。
相模原は2回行ったので、次は川口行ってみようかな。
193名無シネマさん:2010/07/17(土) 22:10:28 ID:uwNfUYOa
前にも川口と府中だと川口いいというレスあったなあ
川口頼むからフルやってくれ
今日つくば行ってきた
ドームが広くて画面が切れるということはなかったと思うし迫力あった
ただしピントがずれているような感じ(主観だけど府中と同程度)
相模原の方がクリアだったと思う
194名無シネマさん:2010/07/17(土) 22:27:55 ID:I3E0ecxo
>>176
気概は素晴らしいが、あまり思いつめて無理しないでね。
195名無シネマさん:2010/07/18(日) 00:02:14 ID:Xa9x6lFJ
結局無理してパイオニアのBDドライブ(BDR-205)を購入し、やっと見れました。
買いに行ったときは少し空しい気持ちにもなったけど、いま43分経って、そんな気持ちは吹き飛びました・・・

情報くれた方、励ましてくれた方、ありがとうございました!
しばらくひもじい生活だけど、はやぶさの魂を胸にがんばっていけそうです
196名無シネマさん:2010/07/18(日) 01:52:53 ID:P79HZBJV
川口のって、青木公園の中のプラネタリウム?
197名無シネマさん:2010/07/18(日) 02:35:54 ID:nDApusC2
もと、ビール工場だったらしいよ>>196
198名無シネマさん:2010/07/18(日) 04:26:44 ID:rgsCZ8O7
相模原で観てきました。
目の前いっぱいに広がる映像はすごいですね。
特に冒頭の地球がどんどん寄ってくるのが迫力あった!
199名無シネマさん:2010/07/18(日) 06:32:16 ID:GiIsh+xn
>>173

頑張れ!
俺はあんたに触発されて自主上映しようかと
動き始めたところだ。
図書館の視聴覚室を利用して上映を検討中。
140人ぐらい入れると思ったし、
教育委員会にねじ込めば共催の形は取れると思う。
共催が取れればうちの所では場所の利用料は
タダになるからあとはチラシとポスターの作成費用だな。
でも、教育委員会の共催を取り付けるには3カ月くらいかかるらしい。

映画の自主上映をやったことのある奴を巻き込むために
近日仲間内での上映会をやる予定。
200名無シネマさん:2010/07/18(日) 09:20:15 ID:5cFsEbJh
>>178
おぉお〜〜ついに・・・!!
倉敷の方(過去に、はやぶさ講演会みたいなのしてたり、あかつきの上映もしてたから)
に期待してたんだけど、岡山市内ですか!
8月が待ち遠しい・・・!

>>190
たかじんでやるんだー!
たかじんさん、興味ないかと思ってた・・・
201名無シネマさん:2010/07/18(日) 11:33:54 ID:8LjLC2xf
チラシはネットで安い業者いろいろあるよ。
「チラシ 印刷」「フライヤー 印刷」でぐぐってみてね。
202名無シネマさん:2010/07/18(日) 12:03:23 ID:PgLvnOER
杉並行って来た
プラネタリウムあるの知らなかったよ
老若男女来てた
隣の爺ちゃん、いびきかいてはホホウ、いびきかいてはホホウ、と
夢の国から覚めるたびに感心してて笑った

出発の時は、はやぶさが翼を広げて本当に飛んでいくみたいに見えたよ
翼が傷ついてw音信不通になったり、
満身創痍で帰って来て最後は星屑に…
上映後に、帰還後のカプセルや天の川とはやぶさの写真などで
解説があってわかりやすかった

地元でやってくれるとホントありがたいです
自主上映の人たちの情熱が成就しますように!
203名無シネマさん:2010/07/18(日) 13:11:04 ID:qlvlfZQc
>202
俺もいたよん。

終わって出てきたら、急遽追加上映が決まってて
びっくりした。
どんだけ並んでたんだか。
204名無シネマさん:2010/07/18(日) 13:35:56 ID:nDApusC2
杉並GJ
205名無シネマさん:2010/07/18(日) 17:53:54 ID:MXEQ+hha
ちなみに何時くらいに並んだの?
今週は用があっていけなかったんだが、次行こうと思って。
206シベリアよりのお手紙:2010/07/18(日) 18:54:08 ID:Bnat2vjn
今日、川口で観た。
後ろ(画面上方)四割程度は画像無し。
その分画面が明るく、ピントも来てる感じ。
イオンエンジンからズーン、東京-大阪、来し方振り返り、はやはり無し。
2010年1月現在、順調に…になってた。
アンケートが有ったのでロングでの上映延長の要望書いた。
15分前入場開始時点で二割程度埋まり、パラパラと入場してプラネ投影時はほぼ満席。
終了後、隣接するNHKアーカイブス(無料)で古い番組視聴したけど、埼玉県のライブラリーも視聴出来るからか、後ろの席の人はJAXAの『はやぶさ』関連ビデオを観てたのが画面反射で分かった。

以上、規制中の為に配達をお願いしました。
207名無シネマさん:2010/07/18(日) 21:32:02 ID:qlvlfZQc
>>205

203です。
15:00開場だったから、13:30位に行った。
その時で20人くらいは並んでたよ。

14:20位には科学館の人が人数数えてた。
整理券などなく、並んだ順だったから、列の後ろの方で
いつ満員になったかはわからないけど、余裕を見て
1時間くらい前には、いた方がいいかも。

予想以上の集まりだったらしくて、係員の人ちょっと慌ててた。

追加上映の方は整理券が出たみたいだから、次回の運営は
どうなるかわかりませんが。
208名無シネマさん:2010/07/18(日) 21:42:48 ID:bachAChw
>>164
おいらの初代PS3は問題なく見られた。
209名無シネマさん:2010/07/18(日) 22:04:32 ID:SZvacfVZ
>>164
うちのPCは日立LG GGW-H20Nってドライブ組み込んでるけど
普通にHBTTEのディスクにアクセス出来てるよ。

ただ、Windows用のBD再生ソフト持ってないので、
・Windowsからマウントしてファイル構造が見える
・Linuxからマウントして映像データを取り出して mplayer で見る
ぐらいしかやってません。HD映像の綺麗さには驚きました。
210名無シネマさん:2010/07/19(月) 00:21:25 ID:1+FBPEZe
遅らばせながら、HBTTEのBD版を見終えた
なんだよーコレ。・゚・(ノД`)・゚・。 プラネタでも観ようと思ってたのにヤバイ
ちょっと聞きたいんだけど、プラネタ現地民も泣いてる人ちゃんと居るかな?
211名無シネマさん:2010/07/19(月) 00:26:42 ID:d33BtcCs
>>210
「宙よ」が掛かっているときにすすり泣く声が結構聞こえたよ。

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part76【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1279457107/

天文板のスレが新スレに移行スマスタ
212名無シネマさん:2010/07/19(月) 00:37:47 ID:yz0yUDn5
>>207
詳しくありがと!
そのくらいでいいのか
追加上映までされたってあったから、朝一にいかないとだめなんかなぁと思ってたw
帰還の週に千葉の朝一の回行ったら、開場前から列ってたからw
ありがとね〜!
213名無シネマさん:2010/07/19(月) 01:31:30 ID:IfnXaRoX
>>196
スキップシティ
>>197
それはリボンシティ
214名無シネマさん:2010/07/19(月) 01:32:40 ID:1+FBPEZe
>>211
早々のレスありがとう、スレ移行も完了しますた

現地でも泣けるよね、安心したよ
うちは年甲斐も無く号泣だったので、カーチャンと「プラネタは無理だね」と諦めてたんだ
よし、バスタオル持って行ってくる!
215名無シネマさん:2010/07/19(月) 01:44:09 ID:bHs3YSye
>>214 皆、泣いているから気にすんな
216名無シネマさん:2010/07/19(月) 07:36:24 ID:xQvN0fJG
日テレでは「やぶさ」やってる
217名無シネマさん:2010/07/19(月) 13:20:46 ID:Xb1rVp3z
>>216
そういや、土曜に相模原に取材に来てたのはズームインだった気がする。
どんな内容だったの?
218名無シネマさん:2010/07/19(月) 14:09:56 ID:hB7bvHHc
>>213
スキップシティって昔、鉄塔が建ってた場所にあるアレのことかな?
NHKアーカイブスがあるトコ?

もしそうなら実家から10秒くらいだから、観に行ったついでに、親の顔でも見てくるかな・・・
219名無シネマさん:2010/07/19(月) 15:00:27 ID:v3hdw8gQ
千葉きぼーるは本日の上映が、現在予定されている最終上映です。
(もう終わってます。見に行きそびれたー)
ここは次月の上映予定をぎりぎりに公開するので8月にやるかは不明ですが、
17日に観に行った時は、上映回数を絞っていたせいか、
早々にチケットが売り切れたようです。
もしかしたら8月にも(回数は少ないでしょうけれど)上映するかもしれません。
220名無シネマさん:2010/07/19(月) 15:05:48 ID:QqvMKjlA
かーちゃんにDVD貸してあげたら繰り返し見て号泣しとるらしい。
宇宙好きのとーちゃんに持って行ったのに、かーちゃんのほうがハマった。
221名無シネマさん:2010/07/19(月) 16:37:54 ID:VDyMZIZe
千葉きぼーるは18日に行ったけど、はやぶさ上映が10時で、開館の9時から並んでた人が
すぐプラネタ並びに行ってたな。
30分前にはプラネタのとこからホールの方までずらっと並んでた。
8月にもやってほしいが…。
映画始まる前に、突入時の写真(こっちがカプセル、こっちが本体です)と
最後に撮った地球の写真をドームに写してくれたよ。
「最後に地球を見せてあげたくて」エピソードも紹介。始まる前から泣かされた。
売店はクリスタルはなくてDVD、BDとクリアファイル4種が置いてあった。
222名無シネマさん:2010/07/19(月) 17:35:35 ID:FU2nM4ji
今日の相模原は、3時間前には完売だったそうです。
14:30は11:15には売り切れたとか。ここ最近では最速だったようです。
13:15頃に来た親子連れが、今日はすべて完売と説明をされてました。
今までだとだいたい2時間前くらいの完売だったとか。

おまけ
お帰りなさい、はやぶさの上映の列に並んでいたときのことです。
このお帰りなさい、はやぶさとHBTTEを混同している親子連れがいました。
ポスターだって違うモノが貼ってあるのに、
なぜか同じプログラムだと勘違いをしている会話を聞いて、
つい横から口を出してしまった。違うプログラムですよ、と。
あの親子連れが、ちゃんとHBTTEを観ることができたのかは不明です。

それにしても、お帰りなさい〜ですが、再突入の写真はみせてくれても、
動画はみせてくれないんですね。
もっとも動画をもってるのはJAXAじゃなかったか。
223名無シネマさん:2010/07/19(月) 18:20:58 ID:zlqqlLcd
きぼーるは来月も上映するみたい
224名無シネマさん:2010/07/19(月) 18:28:18 ID:+yohMKhR
ISAS特別公開日の相模原市立博物館はHBTTEを一日4回上映なんだが、
これ、例年の特別上映と同様に無料らしいね。午前9時半から整理券配布。
 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/event/boshu/018261.html
225名無シネマさん:2010/07/19(月) 19:21:45 ID:O7AXiBlV
226名無シネマさん:2010/07/19(月) 19:34:53 ID:QZaHzsoz
>>217
tp://www.youtube.com/watch?v=Mw1K4CoEwxo&sns=em
ttp://www.youtube.com/watch?v=pOJrZQgshTs&sns=em
227名無シネマさん:2010/07/19(月) 19:57:12 ID:QZaHzsoz
228名無シネマさん:2010/07/19(月) 20:43:32 ID:H2cnMASy
今日大阪市立科学館行ってみてきた。
二ヶ月前から楽しみにしてたんだ。
すごいCGだった。迫力ありすぎ。

その前にプラネタリウム見たんだけど、
なぜか最後に十二国記のオープニングテーマが流れてフイタwww
いや、映像にあの曲はぴったりだったけどさ。

HBTTE、ミネルバが省略されてたね。
完全版作ることがあれば、ミネルバのエピソードも入れてほしい。
229名無シネマさん:2010/07/19(月) 20:56:17 ID:Xb1rVp3z
>>225,226
ありがと、行ってきます。
230名無シネマさん:2010/07/19(月) 21:29:21 ID:Ux+1nLgq
今日、初めて相模原で見た。
車で9:45に到着したけど既に8割くらいは駐車場埋まってました。HBTTEの時間に合わせて
行ってもまず止められないので注意。
傾斜式ドームは見る位置重要だね。上の方の端だったんだが、後方の画像が無い部分が
視界に入って浮遊感が今一つ。画像の歪みも府中で端から見たときと比べても大きかった
ような気がする。相模原で見る場合は多少早めに並んでも後方中央寄りのベストポジションを
狙った方がよいと思う。
時間つぶしに見た 銀河鉄道の夜 が綺麗な映像で思いのほか良かった。
231名無シネマさん:2010/07/19(月) 22:35:29 ID:kx+AtoxB
>>228
家の、嫁もミネルバの事言ってたw
232名無シネマさん:2010/07/19(月) 23:12:20 ID:0Y5sDPvF
家の外にも嫁がいるのかとw
233名無シネマさん:2010/07/20(火) 07:47:51 ID:gF7EXHj2
>>230
ピンぼけで評価↓な府中だけど、
ぐるぐる回るような浮遊感と、低音が身体に響くのが(特にスイングバイ)、気に入ってる
もっとも、一度相模原で見た時は、キレイな映像に目からウロコだったけど。
自分も、相模原では席を後ろにして失敗しました…

プラネにもそれぞれ個性があるから、好みは分かれるかもね
だけど間違いなく言えるのは、どこの上映でもいいから、とにかくドームで見るべし!
234シベリアよりのお手紙:2010/07/20(火) 10:48:07 ID:dDvrvSGE
>>233 そうだね。兎に角ドーム上映で体験して損は無いよね。ドームでなくても泣けるけど。
16日の取材が来てた日に偶々休み取れて、片道一時間半掛かるけど80歳の母親を、電車乗り継ぎで相模原市立博物館へ連れて行った。
以前から隼戦闘機と糸川博士と「はやぶ」とイトカワの話はしていた。
翌日の仕事中に「素晴らしい体験をさせて貰った」と携帯にメールが来て、帰宅すると「あの宇宙空間(映像)を見たら、些細な事に囚われてるのが馬鹿馬鹿しく思える」と言ってた。
早速JAXAで貰った『はやぶさ塗り絵』やパンフを子持ちの近所や友達に配ってて、昨日は「はやぶさ」をズームインで見て涙を拭ってた。
高齢者にもこうした体験は良い刺激になると思う。
JAXA売店で後ろ姿を見掛けた人はジャンパーに「IKAROS」のロゴ入ってたから、イカロス君の中の人だったんだろうなぁ。
府中でHBTTEを初めて見た時、こみ上げて来る嗚咽を堪えるのが大変だったから、ピン甘だが欠けの無い府中も好きだ。
府中の天井の高いレストランや保存家屋も楽しいし、裸のイオンエンジン試験用実物(はやぶさ搭載同型と開発中20μグリッド)も見られるし。

以上、規制中につきシベリア板の配達員さんに代行をお願いしました。
235219:2010/07/20(火) 14:04:14 ID:GrU2MS91
>>221
たぶん、アナウンスする人によって
前フリと締めくくりが違うんだろうね。
アナウンスは男性じゃなかった?(一回遭遇した)
17日は女性で、
星空のこのへんにイトカワがあって・・・というような
コアなファンには物足りない前フリで、
終了後も特におまけは無かった。

多分、あの男性が相当なファンだと見た。
236名無シネマさん:2010/07/20(火) 14:30:15 ID:byg49Fqm
>>228 >>231

その気持ちはわかる。私も最初はそう思った。

ミネルバの件は、監督曰く『はやぶさと見ている人の物語にしたかった。ミネルバを入れると3人になってしまうので入れなかった』(記憶が曖昧だが)

以下参考までに貼っておく
HAYABUSAのメイキング-いかにして4K映像を作ったか- (日本科学未来館)
ttp://tatooin.hp.infoseek.co.jp/hayabusa/20091024.txt 

2010年06月17日19:00~20:20 HAYABUSA監督上坂さんの講演 
ttp://www.ustream.tv/recorded/7715534
237名無シネマさん:2010/07/20(火) 15:16:59 ID:wsf8SoZe
監督のブログによると、完全版作るにしても、
ミネルバもニコイチ運転も入れるつもりはないそうだ。
正直、ガックリ。。。

ドーム映画は圧倒的で素晴らしくて泣いたんだけど・・・

でもやっぱり自分は、ニコ動のいくつかの動画の方がより泣けた。
ミネルバや中の人達の苦労が伝わって来たからだ。

だから自分的には、プロジェクトX風のTV特番とか、
いっそのこと劇場版・・・くらいのものをやってほしいと思う。

HBTTEには、これ以上期待しない。
238名無シネマさん:2010/07/20(火) 15:20:23 ID:OOUMfSgV
立体視プラネタリウム作品もぼちぼち出てきてるけど
はやぶさも3Dで観てみたいな
239名無シネマさん:2010/07/20(火) 15:58:06 ID:byg49Fqm
>>237 HAYABUSA-BACK TO THE EARTHはノンフィクションドキュメントというよりは、ヒューマンドラマだからな

大塚実氏
小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映画が完成〜
全編CGの43分間、人間は1人も出てこないヒューマンドラマ
ttp://blog.goo.ne.jp/pepani/e/aaded6d0777bdd172f6fa343acff4fa2
240名無シネマさん:2010/07/20(火) 16:00:51 ID:Xgy7coxS
話を中断させてすいません。。
明日、大阪市立科学館に観に行こうと思っています。
平日でも、混んでいますか?


知っている方がいたら教えてください。

241名無シネマさん:2010/07/20(火) 16:10:34 ID:CxW9dP0N
>>240
蹴鞠大会開催中は不遇な扱いを受けておりましたが、皆さんに関心を持って頂けたようで、7月16日に7万人を突破したそうです。
事前に科学館(06-6444-5656)に確認してから行かれるのが良いと思いますよ。
242名無シネマさん:2010/07/20(火) 16:41:36 ID:YRgt690r
>>240
先週平日の12:30に行ったら、残り80席だった。
団体さんが入らない限り余裕。
まあ、これから夏休み期間だからわからんが。
243名無シネマさん:2010/07/20(火) 17:01:32 ID:Xgy7coxS
>>241>>242
ありがとうございます。
明日科学館に一度確認をして、楽しんできます。
親切にありがとうございました。



244名無シネマさん:2010/07/20(火) 17:02:10 ID:P1qC8Cev
これって、小学校低学年の子が見ても理解できそうですか?
245名無シネマさん:2010/07/20(火) 17:17:30 ID:byg49Fqm
その子の能力によるようだ>>244
ちなみに、4歳児でも感動の涙を流せる子もいる
246名無シネマさん:2010/07/20(火) 17:19:28 ID:byg49Fqm
>>244
書き忘れた。
まずはショートバージョンをお薦めする。
247名無シネマさん:2010/07/20(火) 17:20:49 ID:xueq3dxO
>>244
何をもって「理解した」というかはその人次第なので、何とも言えん。
技術的な深い説明は少ないので、そういう方面の理解を求めるなら
かなり基礎知識が無いと(大学で関連分野を専攻するくらい)厳しい。

しかし、現実に、食い入るように見ている小学校低学年の観客も多い。
もちろん、終始「飽きてるな」と感じさせる振る舞いの子もいる。
結局、「本人次第」だ。
248名無シネマさん:2010/07/20(火) 18:05:42 ID:CxW9dP0N
中年は中年で、理解したのか出来てないのか。
でも、食いいる様に見入ってきたよ。w
不眠不休で頑張っているのは地球にいるスタッフだと知りつつも、東光太郎が
「きみが落としたマーカーが見えるかい?」
とか言い出したあたりでもう顔がぐしゃぐしゃ。w

いいもん見せてもらいました。
249名無シネマさん:2010/07/20(火) 18:09:56 ID:byg49Fqm
>不眠不休で頑張っているのは地球にいるスタッフだと知りつつも

これがな、不思議だよなw
250名無シネマさん:2010/07/20(火) 18:25:02 ID:P1qC8Cev
>>245
>>247
ありがとう。
観に行きたいと言い出したのはウチの子なんだ。
多分、技術的なものは分からないだろうし、本人も求めてないと思うんだ。
はやぶさがどんな冒険をしてきたのか? それが見られれば良いんだと思う。
そこから何かを感じ取ってもらえれば・・・ね。

ショートだと、川口かな? 家が埼玉北部だから、近々家族で行ってみますね。

ありがとう。
251名無シネマさん:2010/07/20(火) 18:33:21 ID:P1qC8Cev
>>248
多分、家族の中で私が一番最初に泣くと思いますw
はやぶさは、嫁にも私にも、思い出深い衛星なので。
252名無シネマさん:2010/07/20(火) 19:35:20 ID:1dIvc9ar
こないだ見たんだけど、子供を連れてきたと思われる父親が、
上映始まって早々に本格的なイビキかき始めた。
気になって、腹立ってきて、肝心の内容の印象が薄くて悲しい。

静かなシーンであまりに気になるので出どころを探って
やっと特定したら前列のすぐ近くの奴だったので叩き起こしたけど、最悪だ。
253名無シネマさん:2010/07/20(火) 19:41:32 ID:byg49Fqm
>>252

上下左右との縁も重要だよな
大人でもついて行けない馬鹿が隣に来た日には最悪だ
そういうヤツに限って教育熱心だったりしてw

254名無シネマさん:2010/07/20(火) 19:49:27 ID:tRX0lSBC
>>244
本人から見たいと言い始めたのなら絶対見せるべき
たとえすべてが理解できなくとも
子供って感受性豊かだから大人には理解できないフィーリングで
何かを感じとって成長するもんだよ

というか子供は脳内変換というか補完が上手だから
分かるところだけ理解して感動するから大丈夫かと

さらに言えば、はやぶさを擬人化?っぽくして語りかけ口調だから
そんな難しくないw
後で分からなかったところを丁寧に説明してあげればいいんじゃないかな
これから夏休みだから小さい子供はさらに増えると思うよ
255254:2010/07/20(火) 19:53:52 ID:tRX0lSBC
追記

子供は「なんかすげぇ!」だけで感動できるから大丈夫w
プラネタリウムの迫力も魅力の一つだし
個人的にはショートじゃなく通常バージョンで見て欲しいけど
そこは施設までの距離と相談かな
はやぶさ帰還直前の土日は小さいお子さん連れた家族づれ多かったよ
256名無シネマさん:2010/07/20(火) 20:05:07 ID:CxW9dP0N
>>252
誠にお気の毒さま

だけど、さ。
俺も俄だけど、俄でも何でも一人でも多くの人が
『失敗することを恐れず挑戦し、だけど何が起きても決してあきらめなかった』
はやぶさと中の人たちの話を知ってくれたらいいんじゃない?

がんばってもう一回観に行こうぜ!
で、家でじっくり見るのにディスクも買うんだ!w
257名無シネマさん:2010/07/20(火) 20:06:29 ID:wxkPACPk
>>252
ひょっとして18日の千葉か?
自分もうるさいなと思ってて、どこだかわからなかったんだけど
後半いびきがやんで助かったんだ。
起こしてくれたんだったらありがとう!
おかげで一緒に行った友達がはやぶさに大はまりしてくれたよ!
258ホテルの人:2010/07/20(火) 20:55:45 ID:C9hsgfL3
皆様、こんばんは。
いろんな施設に問い合わせしましたが
全てNOでした。

仕方ないので、彼女が働いている
児童福祉施設で子ども達に見せようと思います。
施設長とは旧知の友人なので、先程メールしたら
もちろんOKだと返事が来ました。

見たがってた皆様、本当にすみませんでした。
科学館が上映してくれるまで待たれるか
BDかDVDを買って我慢なさってください。

では、結果報告にまた来ます…。
259名無シネマさん:2010/07/20(火) 21:26:40 ID:cEdkJj4I
>>258

そんなに落ち込みなさるな
規模は小さくても、未来ある子どもたちに見てもらうのは意義深いことだと思う
この上映がきっかけで宇宙に興味を持った子どもが、将来は川口PMみたいに成長するかもよ
260名無シネマさん:2010/07/20(火) 21:34:42 ID:J9cg8H71
>>258
ちょっとアドバイス。
意外に思うかもしれないが、
自主上映で完全無料というのは難しいよ。

まず、仲間を巻き込みにくいl。
いくら、全額自分が負担するといっても、そこそこの規模の自主上映をしようとすると一人では限界がある。
人を頼むにしても運がよければ只でおいしいお酒を飲ませてあげる、というほうが
声がかけやすい。

それから、前売り券がないと、入場者数を読めないというのがある。
自主上映の場合、前売り券をどこまで捌けるかというのが大きな目安になる。
無料で、にしても整理券で事前に人数の把握をしようとしても
無料だと整理券をもらってもこない人が多いんだよね。。。

なので、前売り券で
小学生無料、
学生200円、大人400円、
当日券はそれぞれ100円増し。
このくらいが妥当かなと思っているのだけど。。。

あと、よけいな読みかもしれないが、
無料で上映するのでお金払って上映させてください、だと、
思想的な物だと思われて面倒に思われているのかもしれない。

まあ、俺は本当に手伝いし貸したことがないのでどこまで信憑性があるかわからないけど。
26日に仲間内での上映会が出来そうなので
そのときに聞けたら聞いてみる。
261名無シネマさん:2010/07/20(火) 21:35:41 ID:LNkkWltR
>>258
乙です
子供達はきっと楽しんでくれると思います

これから夏休みだし、子供会や図書館に声かけてもいいかも
集会所とか公民館とかね
また書き込んでね!
262名無シネマさん:2010/07/20(火) 22:56:34 ID:1eDFRhEm
>>260
うーん、ちと違うかなあ
前売り券作って、現場の受付で金銭のやりとりを予定すると
無料にしてWEBやメールでの申込で把握するかなり稼動がかかる
動員を増やすのが目的なのに、前売り券をどこかに置くことで
そこに行く必要という入手の条件が発生するよね
券面も400円もらうのにチラシの裏に印刷というわけにはいかないしね
また、公共の会場は有料無料で利用料が違う場合もある
でもちゃんと無料入場というカテゴリーはあるよ普通
宇宙系でも多いサイエンスカフェは多くの場合無料だよね

それと、完全無料で仲間を巻き込みにくいというのはないんでね?
主催者のやる気の問題だよ
263名無シネマさん:2010/07/20(火) 23:07:07 ID:byg49Fqm
今なら小学校、町内のPTAが狙い目。
夏休みの理科の宿題 という名目で扱ってもらうといい。
264名無シネマさん:2010/07/20(火) 23:35:35 ID:Nqc044Wc
友達にBD貸したらハマったらしい。
それはいいんだけど毎日観てるらしく手元に帰ってきません(´・ω・`)

買わせるわ…
265名無シネマさん:2010/07/20(火) 23:42:53 ID:8tZcrQD9
自分で観る目的以外で許可なく公に上映とかまずいんじゃないの?
266名無シネマさん:2010/07/20(火) 23:49:35 ID:byg49Fqm
>>265著作権の関係で有料無料に関わらず、申し出ないといけない
と公式サイトhttp://hayabusa-movie.jp/に書いてあったよな
267名無シネマさん:2010/07/20(火) 23:52:14 ID:cnmMqy5l
>>266
個人の家庭内での視聴以外は、有料・無料をとわず、お問い合わせのうえ、許諾をとってください(有料になります)。
http://hayabusa-movie.jp/blog/
268名無シネマさん:2010/07/21(水) 00:01:00 ID:8tZcrQD9
>>266
>>267
ですよね
色んな人に観せてあげたいという気持ちは分かるしいい事だと思うんだけど
市販のパッケージメディアを使って上映とかいかがなものなの?と思ったもんで
269名無シネマさん:2010/07/21(水) 00:11:01 ID:4nn/4Atn
例の上映の人の話なら許諾と使用料納入について解決済みのはずじゃ?
270名無シネマさん:2010/07/21(水) 00:12:36 ID:9ToAT+XP
>>268
ホテルの人は許諾済みだよ >>97
271名無シネマさん:2010/07/21(水) 08:05:29 ID:VbJ7S1rx
>>258
案外一番いいオチかもしれぬ。子供たちにこそ見せるべき。
まぁ場所が場所なだけに同情はするが、大人は自分の金と足でなんとかするものさ。
272名無シネマさん:2010/07/21(水) 09:31:54 ID:fvJfCnkS
よく読んでから書き込んでね!
273名無シネマさん:2010/07/21(水) 12:22:43 ID:gZVJgP+O
>>271
同意
結果的に良い落とし所だと思うよ
>>258
子供たち、喜んでくれるといいね!
274名無シネマさん:2010/07/21(水) 14:43:12 ID:KZtAvHS+
H-2Bは全長57メートル体重550トン(HTVを搭載時)なんだそうだ。
コンバトラーVって外見の割に、中身スカスカで空っぽだったんだねw
だから、あんな大量の装備を搭載出来たんだw

という状況を想像したら、
即座に、イデオンソードで惑星真っ二つの場面が脳裏をよぎったのは言うまでも無いw
275名無シネマさん:2010/07/21(水) 15:41:49 ID:UI2IZNoU
何言ってるんだかわかりません。
276名無シネマさん:2010/07/21(水) 16:18:34 ID:7uJIN9ND
年代の差でしょう。
277名無シネマさん:2010/07/21(水) 18:24:36 ID:AZcI+6HE
>>274
脳内再生 余裕でしたw
278名無シネマさん:2010/07/21(水) 19:27:09 ID:UI2IZNoU
>>276
いや、コンバトラーVのエンディングテーマもイデオンも知ってるけど。
279名無シネマさん:2010/07/21(水) 20:22:27 ID:s+sXtG9r
おれもコンVからイデオンへの流れがわからんな
280名無シネマさん:2010/07/21(水) 21:26:33 ID:8zi2bAg7
スパロボ世代なのかもね。
281名無シネマさん:2010/07/21(水) 21:31:39 ID:a/ypa7W0
そこで、ザンボット3ですよ。

敵に特攻を仕掛け、イオンエンジンを爆発させ自爆して、星になっちゃったり・・・
神勝平の乗ったザンボエースだけでも、地球に帰還させようとして
ビアルI世は大気圏に突入し、燃え尽きちゃったりするけど・・・(´;ω;`)

「悪意に満ちた地球(日本)に、お前たちの行動を解ってくれる生き物が一匹でもいると言うのか?」
はやぶさくんとその仲間たちにも、いっぱいいて良かったよ・・・

♪もう かえる ことない 
  うちゅうの ほしよ
   さらば さらば
    もう あえはしない
 
  けれど なみだは いらない
   ぼくらには ははがいる ちちがいる
    へいわで ゆたかな ちきゅうが ある

  かがやけ! ぼくらの ほしよ
   えいえんに かがやけ〜

と訳わかめなことをほざいてみる。

俺疲れているのか・・・orz
282名無シネマさん:2010/07/21(水) 21:57:59 ID:K7pR6XfR
274じゃないが、こういう連想じゃないか?

【コンバトラーV】
5機のバトルマシンが合体して、全長57.0メートル、
重量550.0トンの巨大ロボットとなる(wikiより)
    ↓
コンV=H-2B=外見の割に、中身スカスカで空っぽ
    ↓
中身スカスカで空っぽ=イトカワ
    ↓
イトカワとくればHBTTEのイトカワ真っ二つの場面
    ↓
真っ二つの場面とくればイデオンの例の場面w

違ったらスマソ
283名無シネマさん:2010/07/21(水) 22:33:54 ID:V8Vvimr/
MVロケットが30メートル位だっけ?
お台場で見たガンダムが18メートルだから
小さく見えるけど結構デカイんだな
284名無シネマさん:2010/07/22(木) 00:52:34 ID:FvLZIhY5
>>282
桶屋が儲かる並の遠さだなw
285名無シネマさん:2010/07/22(木) 06:22:27 ID:vIXTm9am
「はやぶさ完結編」放送決定! 7/31NHK追跡!A to Zで。
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki-blog/200/54545.html
286名無シネマさん:2010/07/22(木) 12:54:50 ID:LQkhoYGW
>>281
んにゃ、お前さんは訳わかめどころか"分かっている"人だよ

ttp://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=596
>【22時間前】
>再突入はまだ先です。皆さんも好きな音楽でも聴いてリラックスして休んでください。
>わたしも大好きな堀光一路さんの「宇宙の星よ永遠に」を聴きながら仮眠します。(IES兄)
287名無シネマさん:2010/07/22(木) 21:02:50 ID:CqiWyaQy

映画のラストで、着地と同時にヘリが駆けつけて、サーチライトで照らされる
(まるで「あったぞ! ここにあったぞ!」という声が聞こえてきそう)
な場面見たときに「そんなにうまく行くわけねーだろw」と思ったんだよな〜

で、実話のエピソードのほう見てビックリしたわけだがw
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100614_hayabusa4_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/06/img/20100614_hayabusa_L.jpg

ていうか再度DVD見直してみると、形状が全く同じで鳥肌立った。
(公式資料使ってるから当たり前といえば当たり前なんだが)
288名無シネマさん:2010/07/22(木) 21:15:51 ID:95UGsCv8
つまりカプリコン・1 。。。





うわーん!
言ってみたかっただけなんだ!!
石を投げないでぇー(涙)
289名無シネマさん:2010/07/22(木) 22:08:05 ID:rV/qSOQg
>>288
イトカワ投げてやるw

 γ⌒ヽ、
./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ   
('                   ヽ   
.ヽ                    i;
  \                  ソ
    ヽ 、             'ノ
      丶_  ._ゝ___ ア゙″
       ヽ(´・ω・)ノ
         |  /
         UU
290名無シネマさん:2010/07/22(木) 22:17:59 ID:SLOe3+b0

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
291名無シネマさん:2010/07/22(木) 23:04:46 ID:95UGsCv8
>>289

ま 待て待て!話せば解る!
そんなもの投げられたらE.L.E.だってば!!
292名無シネマさん:2010/07/22(木) 23:56:09 ID:SgFhblE8
>>291
このスレ的には、うろたえずに
一刀両断にしてやる!くらいの気概は見せてほしいぞw
293名無シネマさん:2010/07/23(金) 00:00:58 ID:beDBrVnn
>>291
まぁ、↓を見ると大したことはなさそうな気がしないでもない様な。。。
http://planetary.org/image/asteroids_comets_sc_0-000-100_2010.png
294名無シネマさん:2010/07/23(金) 00:14:33 ID:3x2EX3Uf
>>292-293
大丈夫だ古代!
「こんな事もあろうかと」ターゲットマーカー2の中身は重核子爆弾とすり替えておいたのだ!

って爆発したら俺の脳細胞がぐっはぁ!

てか署名した人不謹慎なネタでゴメン!!
295281:2010/07/23(金) 00:15:51 ID:vjvZYWQz
>>286
うわ!
中の人がそんなことをつぶやいていたなんて・・・(´∀`|

何故か、一人だけ帰還した神勝平と、無事帰還を果たした「はやぶさのカプセル」が妙にダブってしまう・・・。・゚・(ノД`)
youtube.com/watch?v=nmhE5U3BHEA

>>287
ttp://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0

このNASAのはやぶさ帰還映像を13秒の所で止めておいて、
HAYABUSA-BACK TO THE EARTHの映像が40分30秒のところに差し掛かったら、
同時に再生してみると、よりリアリティーが増して・・・。・゚・(ノД`)ヽ
296名無シネマさん:2010/07/23(金) 06:12:34 ID:k2CaEWs6
疲れるな・・・
297名無シネマさん:2010/07/23(金) 11:10:53 ID:QTGwz5T0
>>178
岡山での上映って有志による自主上映なんだそうだ。
しかも平面版じゃなくてドーム版!
ttp://hayabusa-movie.jp/blog/?p=217
ttp://hayabusa-okayama.com/index.html

すげーよ!やればできるんだ。
298名無シネマさん:2010/07/23(金) 12:57:16 ID:u9EOBzxf
>>297
上映委員会にカバヤの取締役がいるー
ttp://hayabusa-okayama.com/omoi.html

ジューCかわいいよジューC
299名無シネマさん:2010/07/23(金) 16:06:15 ID:0PQXNxMD
>>287
あれは「帰還」の象徴として、カプセル内部のサンプルが輝く・・・って
演出だと思った(中が透けて見えるし)。
あの写真を見るとそういう解釈もアリですね。
300名無しシネマさん:2010/07/23(金) 16:34:06 ID:VZV9yWZj
岡山上映決定嬉しい!!
大阪まで行ったが満席ですごすごと帰ったしょっぱい記憶がよみがえるな
でも地元でしかもドーム版を見れるなんて感激だ…
友人引き連れて観に行くぞうおおおおおお
301名無シネマさん:2010/07/23(金) 19:30:31 ID:KghhhISj
>>297
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
302名無シネマさん:2010/07/23(金) 23:43:36 ID:1QpdoY+W
明日大阪市立科学館にHBTTE見に行くんだが
初見ですごい楽しみだ。

どのあたりに座るといいんだろう?
座るとこを選べないほど混んだりしないよな
303名無シネマさん:2010/07/24(土) 00:23:47 ID:M2XF+W3h
>>302
中央の投影機付近よりちょっと上あたりがおすすめ
ひとつ前のプラネタリウム開始直後から並び始めるから早めに並んだほうがいい。
土日は混むと思うから直前に行ったら端しか空いてないぞ
304名無シネマさん:2010/07/24(土) 00:45:15 ID:2HQDdDE3
>>302
場所は>>303に同意
>>303
> ひとつ前のプラネタリウム開始直後から並び始めるから早めに並んだほうがいい。
げ!今そんな状態なのか!
305名無シネマさん:2010/07/24(土) 06:30:00 ID:dw/7VCAa
夏休みだからどうなるかな
平日の特権もしばらくなくなりそう
306名無シネマさん:2010/07/24(土) 07:59:35 ID:icJdADSJ
>>303>>304
レスありがとう
早めに行っていい場所とるつもり
わくわくしてあんまり寝れなかったよ
307名無シネマさん:2010/07/24(土) 10:57:26 ID:ExeB3YSV
>>306
楽しんできてな。自分は19日に行ってきたばかりだ。
祝日だったから人大杉。
場所取りも大切だが、その前のチケット争奪戦に勝利することを祈ってるよ。
300席のうち30は前売り分だから、残り270の中に入れるといいな。
て・・・、時間的にもうチケットゲットできたかな。
308名無シネマさん:2010/07/24(土) 12:43:56 ID:D3+m8YeO
このスレ住人に、この映画おすすめ。今はDVDとかで気軽に見れるけど、出来れば映画館でぜひ

ライトスタッフ☆4[懐かし洋画]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1253075050/l50

午前十時の映画祭、首都圏へ
ttp://asa10.eiga.com/cinema/45.html
2010/07/31(土)〜2010/08/06(金) TOHO シネマズ 六本木ヒルズ 東京
2010/08/14(土)〜2010/08/20(金) TOHO シネマズ 府中 東京
2010/08/28(土)〜2010/09/03(金) TOHO シネマズ ららぽーと横浜 神奈川
2010/09/11(土)〜2010/09/17(金) TOHO シネマズ 海老名 神奈川
309名無シネマさん:2010/07/24(土) 14:42:28 ID:Ws8AFYQW
ISAS特別公開のHBTTEが例年の如く無料上映って書いた者ですが、やっぱり有料でした。
多分、相模原市のイベントページが去年のコピペで直し忘れてるんだと思います。

更新されたJAXAの特別公開ページでは、でかい字で有料と書いてあります。
310名無シネマさん:2010/07/24(土) 14:49:35 ID:sFJ3PNjV
スカイツリーのプラネタリウムが今年出来てたらよかったのに
311名無シネマさん:2010/07/24(土) 16:41:11 ID:OVb5xBwe
>>297
ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2010072306
プラネ機の影が出ているのでシングルプロジェクター投影方式かな?
>>300
上映を実現させてくれた方々のためにも満員にしてあげてくださいね。
312名無シネマさん:2010/07/24(土) 17:17:07 ID:2hOCvmE/
>>311
あれは、プラネ本体の影じゃなくて、
シングルプロジェクターゆえの「死角」だね。

相模原のように、画質を優先して、ドーム後の死角を広めにする配置もアリだけど、
画質と輝度を犠牲にしても死角を狭くするようにプロジェクターを配置をすると、
最終的にあのように円形の死角が残る。
313名無シネマさん:2010/07/24(土) 18:33:51 ID:icJdADSJ
HBTTE見てきた。有給取って行っただけの価値はあった。
いい席で見れたし子供多かったのに静かだったし。
結末わかってても来るものがあるな。近くの女の子とかおっさんとか
涙ぐんでたし。

前に行ったときは10時半でチケット完売で涙目になったが、
今日は開演直前までチケット購入できたようだ。
さすがに下火になってきたのかな。
314名無シネマさん:2010/07/24(土) 18:48:48 ID:RBFbmZtY
>>310
スカイツリーにプラネタリウムできるんだ?
315名無シネマさん:2010/07/24(土) 20:41:31 ID:SMwCwP4G
仕分け「廃止」判定の「JAXAi」年内にも閉鎖へ
http://www.asahi.com/science/update/0723/TKY201007230557.html
316名無シネマさん:2010/07/24(土) 20:55:15 ID:mJNdugfS
つくばに新しいのできたけど、都心にもほしいよなぁ

お台場あたりに拡張移転できないものか
317名無シネマさん:2010/07/25(日) 00:32:05 ID:tdh/GjNM
八王子で今、銀河鉄道の夜とHBTTE(ショート)の"豪華二本立て"を上映中

ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakushu/sciencedome/
8/31まで毎日3:50より上映。二本で約70分。大人700円

ショートなんだけど、これならお得かも…と思って、7/24(土)に見てきた。
満席の恐れがない点も、今は穴場かもしれない
「今日は混んでいる」という係員さんの話でも、前方はほぼ空席。
ただし良い席狙いの人は、開場の30分前から並んでたけど

ピントはとてもキレイ。若干、発色が薄い気がした(パドルの青とか本体の金色とか)
後方の映像の切れは無し。音響良し。ぐるぐる感あり
ほぼ中央の席にしたけど、映像が近くに迫る感じがした(ドームが低いのかな?)
正面のスクリーンの傷は、要所で見えてしまう。コツとして視線を外すように見てた。

ショートの内容は>>92の通り。HBTTEの早わかり版って感じかな。見て不満という事はなかったよ
たとえショートでも、ドームで見る大迫力はイイねー
銀鉄も見たいな…という人には、おススメします
元素やプラズマや太陽系が出ないで、見て分かりやすいシーンだけだから、お子さんにも良いかも
318名無シネマさん:2010/07/25(日) 01:02:24 ID:NeJnRkKB
そして、明日から満員・・・になるといいね。
319名無シネマさん:2010/07/25(日) 07:52:37 ID:NsAdEkgn
>>317
スレチぽいが銀鉄は面白かったですか?
BTTEのおかげで全天周映画ってジャンルにはまりそうだ。
320名無シネマさん:2010/07/25(日) 15:05:30 ID:tdh/GjNM
>>319
面白い…ちょっと漠然としてるけど、
ストーリーより、美しい映像を楽しむ作品かな。
その意味では、DVDもいいけど、やっぱり本来のドームで見たら
奥行きや広がりまで楽しめると思う
原作のセリフを朗読しながら、色彩豊かで幻想的な風景がこれでもかと続く作品です。
大ヒット作だから見て損はないと思うけど
321名無シネマさん:2010/07/25(日) 15:12:38 ID:W+H77iIW
>>320
大阪市立科学館では去年HBTTEと併映だったので、上映前のPRで見たけど、映像はすごかったな。
「銀河鉄道の夜」を読んだこと無いので見ようとは思わなかった。

それにしてもこの時間でもう17時上映分売り切れかよ・・
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/program/seat.php
322名無シネマさん:2010/07/25(日) 17:28:53 ID:5ePHGsIi
たかじん委員会はやぶさ取り上げてたな、 大阪市立科学館の飯山さんが熱く語ってた。
323名無シネマさん:2010/07/25(日) 18:21:44 ID:jwR3ufAu
>>319 320の言う通り。内容は別に感激しないけど映像だけ楽しめばいんじゃね。
HBTTEのように、映像・音楽・ナレーション・内容の全てに期待をして見たらだめだ。
324名無シネマさん:2010/07/25(日) 18:59:33 ID:jwR3ufAu
>>287 >(公式資料使ってるから当たり前といえば当たり前なんだが)
HBTTEの方が先だぞ
325名無シネマさん:2010/07/25(日) 19:00:15 ID:jwR3ufAu
>>298
今日から毎日ジューC買いますわ
326名無シネマさん:2010/07/25(日) 19:07:21 ID:STs0K3Lu
>>298
ビッグワンガムではやぶさ出してちょーだい
327名無シネマさん:2010/07/25(日) 19:41:44 ID:OwuPkLAy
千葉市科学館、8月の上映スケジュールにはやぶさノーカット版復活してたね!
しかも7月は土日しかなかったのに、8月はまさかの毎日上映。
嬉しい誤算だ!延長希望出した甲斐があったよ!
夏休み中の平日昼間の上映、たくさんの子供たちが見てくれるといいな。
土日になるけど自分も行くよ!
328名無シネマさん:2010/07/26(月) 00:12:16 ID:0dnE6nYo
何故、多くの子供たちにも見て欲しくなるのだろうか?
329名無シネマさん:2010/07/26(月) 02:06:08 ID:w4U3hcWQ
あまりにも「ゆとり」過ぎるから技術立国復活の礎として。
半数は翌日何も憶えて無いんだろうが、絶対何人かの心に深く根を張ってくれると期待している。
330名無シネマさん:2010/07/26(月) 06:58:31 ID:Y9THeLTP
>>328
大人の心はすでに汚れきっていて浄化しきれない。
せめて、多少なりとも汚れの少ない子供ならば。。。という願望というか妄想。

やはりHBTTEは大人こそ見るべきであろう。
331名無シネマさん:2010/07/26(月) 08:50:43 ID:f4RBGvkC
>>328
自分327だけど、やはり将来の宇宙開発を担うのは今いる子供たちだから。
宇宙開発に進まなくても、予算を作る人仕分ける人になるかもしれんし
プログラムを書く人や部品を作る人、関連分野で技術を発展させてくれる人、
マスコミになる人もいるだろう。
あるいは世論を動かす一般大衆になるかもしれん。
「宇宙?興味ねーし。予算?いらないんじゃね?」
という大人に育ってほしくないんだ。

千葉、平日はこれまで昼休みのリフレッシュタイムだった時間帯に
頑張ってはやぶさ入れてくれた感じだ。
土日休みじゃない大人もいるし、お盆休みなら見に行ける人もいる。
アクセス便利だからJAXAiでカプセル見て、東京駅から来る人もいるだろう。
平日上映は重要だと思うよ。
332名無シネマさん:2010/07/26(月) 08:54:52 ID:Xn3dfrVP
>>320>>323
サンクス。8月あたり暇を見つけて見に行きたい。
今度は相模原キャンパスの見学もしたいし。
美味くないと噂のw宇宙食買って帰りたい。
333ホテルうの人:2010/07/26(月) 20:09:28 ID:4hhnvpXx
どうも、お久しぶりです。

昨日の日曜日にHAYABUSA-BACK TO THE EARTH-
334名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:19:04 ID:dt2tRwj+
>>333からの通信途絶
直前のデータを基に方向を定め
アンテナを向け続けます
335ホテルうの人:2010/07/26(月) 20:21:16 ID:4hhnvpXx
途中送信すみません・・・。

福祉施設で上映しました。が
その前に土曜日夜の電話で「DVD持ってこなくていいよ。」と言われ
怪訝な顔をしながら行ってみると施設長が
「施設の備品として購入した(キリッ」と言いながらBDとDVDを俺に見せてきました。
さらにこっそり彼女のお父さんにまで連絡していて、BDパソコン&ハイビジョンプロジェクターを
お父さんが会社から許可を得て、持ってきていました。
USBメモリに入れてたMitaka+を使用してはやぶさの説明をし、上映開始。

子どもたちはみんな真剣に見てくれて、着陸したシーンでは頑張れって小声で言ってくれる子もいました。
最後のはやぶさが大気圏突入するシーンでは、涙を流す子もいて、俺もなんども見たはずなのに涙がほろりと・・・。
上映後のはやぶさの質問タイムでは「石って入ってたの?」や「おじいちゃん(俺)もオーストラリアにはやぶさ迎えに行ったの?」
って聞いてくる子もいました。

イカロスやあかつきのことを説明するとさらに興味津々。俺としては将来のために少しは貢献できたかなと思います。
ちなみにイカロススレでカステラ送りますって言ってるのは俺です。
頭の栄養源になってくれたら嬉しいです。
336名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:30:02 ID:ol8e1M51
>>335
( ;∀;) イイハナシダナー

つーか施設長といい、彼女のお父様といい、素晴らしい人たちですなwww
お疲れ様です!
337名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:32:30 ID:wsJSIcMZ
福祉施設でやれたのはすごく良かったしいいことしたよね
福祉施設の子供たちはお話会とかお楽しみ会
とても楽しみにしてるし
すごく真剣に見てたと思うよ〜
338名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:33:26 ID:55TghGk2
結果的にはホテルでやるより良かったんじゃないのw?

乙!
339名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:41:40 ID:2S24jhuZ
>>335
監督に、感想伝えたらきっと喜ぶよー
…おじいちゃん??
340名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:41:47 ID:lWsBKn+W
>>335
GJ!やったじゃん!
341ホテルうの人:2010/07/26(月) 20:50:24 ID:4hhnvpXx
>>339
言ってることが全ておじいちゃんぽいからだそうです。
年の割りに老人っぽい&古い話をやたらと知ってることも拍車をかけてるのかな・・・。
342名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:54:47 ID:BS2Xh5rb
HBTTEに泣かされ、>>335に泣かされ…
素敵な報告をありがとう!GJでした!

○年後には「私が幼いころ、施設で見た映画がきっかけで」という、若き科学者の姿が…
いつかそんな事もあるかもしれないね
343名無シネマさん:2010/07/26(月) 20:56:07 ID:2S24jhuZ
>>341
なるほど。愛されてるなあw
施設の備品になったのなら、子供たちがリクエストした時にいつでも見られるね。
344名無シネマさん:2010/07/26(月) 21:00:25 ID:DFoQgD/o
イカ坊、今日も元気にかみかみでお話中
出張組も無事に帰還されたかな?
シンポジウムのエピソードも聞いてみたいし、
GAP君や、グッズのその後も知りたい、、、

でも何より、文系としては、
イケメン風な文章ってどんなんだろう? わくわく

>カステラさん
HBTTEスレの人なら、是非お手紙も入れてください。
広報、イカチームの人も喜ぶと思うよ。
345名無シネマさん:2010/07/26(月) 21:02:35 ID:DFoQgD/o
あ、誤爆りました。
ま、こっちでいいや〜 
>ホテルうの人
感動しました。ありがとう
346名無シネマさん:2010/07/27(火) 00:14:15 ID:ALObKlOV
>>335
ホテルの人の情熱が全くの他人を動かした
おめでとう、そしてなんかうまく言えないけどありがとう
347名無シネマさん:2010/07/27(火) 01:07:46 ID:LcDH/M/6
>>335
あんた、将来の科学者の種を蒔いたんやで
将来の日本を支える種を蒔いたんやで
348名無シネマさん:2010/07/27(火) 02:02:22 ID:r+c/OsNS
>>335
凄いのは、この話もはやぶさの冒険も決してフィクションではなく
紛れも無い現実だってことだね

ホテルうの人、あなたの努力には、はやぶさのスタッフの方々同様本当に頭が下がります
349名無シネマさん:2010/07/27(火) 03:26:00 ID:Qy7hmtc0
>>335
監督のツイートでこのようなやりとりがありました。

http://twitter.com/mamitaroo/status/18692127278
http://twitter.com/kawauso_twi/status/18693188691

ホテルうの人さんの行動と結果は、子供たちに夢や希望を与えたということですね
施設長さんは子供たちの親のような人であり、現場の保護者ですから
”家族みんなで観た”ということで、監督さんも喜んでくださるんじゃないかなぁと勝手に想像します。

ホテルうの人さんを影ながらロムしていた一はやぶさファンとして
結果として最高に素敵な贈り物が出来たことに、おめでとうございます!
350名無シネマさん:2010/07/27(火) 03:42:29 ID:Qy7hmtc0
あ.
ホテルうの人さんが以前にちゃんと許諾とっていたこともロムしてましたよ
351名無シネマさん:2010/07/27(火) 07:39:55 ID:CDiWH8lO
>>335
よかったね!
心がほっこりしました
352名無シネマさん:2010/07/27(火) 09:24:39 ID:JQ3lLDiz
いい話だなぁ。
それに比べて俺の周りの子供たちは…

BDで見せてて、カプセル分離後、すぐさまDSの電源入れられた時には後ろからどついてやろうかと思ったよ。

人の子だから我慢したがw
353名無シネマさん:2010/07/27(火) 12:06:40 ID:gJrXaxiv
宮崎科学技術館でやるみたいだよ。ファンの皆さん、よかったね。
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/cosmoland/
354名無シネマさん:2010/07/27(火) 13:09:19 ID:nMlVezCY
>>353
HAYABUSA?
別コンテンツでは?
355名無シネマさん:2010/07/27(火) 13:34:47 ID:VQ6YWByv
つぶやきより

astroarts_shop
店長です。「HAYABUSA」BD版ですが、予約数が入荷予定数にほぼ達しました。現在、キャンセルがあった場合、予約ができる状態です。ご了承ください。
356名無シネマさん:2010/07/27(火) 13:46:52 ID:+87doZs2
>>353
プラネタ番組の「おかえりなさい はやぶさ」のほうかも。
357名無シネマさん:2010/07/27(火) 18:02:43 ID:No7WBDCH
HBTTE公式に来たね。ついに九州でも上映だよ。
358名無シネマさん:2010/07/27(火) 20:05:35 ID:n/0kJtp/
宮崎、非常事態宣言が解除されて、本当に良かったね〜
359名無シネマさん:2010/07/27(火) 20:47:57 ID:nYQFf3HI
でも、多くの牛が犠牲になった・・・
360名無シネマさん:2010/07/27(火) 22:12:10 ID:JQ3lLDiz
>>355
間に合って良かったぜー(汗)
361名無シネマさん:2010/07/27(火) 22:31:27 ID:8rER+Li0
メルマガ宣伝でこんなのキター

ツアー情報【大好評につき追加設定!】プラネタリウムで「はやぶさ」映画とJAXA相模原見学
ttp://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_from=900000&p_company_cd=1002000&p_disp=cticustom&p_baitai=953&p_course_no2=D5910
362名無シネマさん:2010/07/27(火) 22:45:19 ID:zgMCu+C6
>>361
せめて淵野辺駅から連れてってやれよ…
映画のチケットは先に確保してるんだろうか。
363名無シネマさん:2010/07/27(火) 22:51:40 ID:P1GTFLT1
プラネタに銀河鉄道見に行ったら、はやぶさ好きの子供と遭遇。
3〜4歳か、まだ正確には意味を理解できないだろうという年頃。
ぐずっていたのが、HBTTEのポスター見た途端に満面の笑み。
「はやぶさいるよ!壊れてないよ!よかったー!!」
と指さしていた。
燃え尽きたことの意味はよくわかってない(ポスターに描いてあれば『いる』と思うらしい)
けど、大好きなんだというのは伝わってきて、和んでいいのか泣いていいのか…
理解できる年になった時、詳しく知ることができたらいいな。
364名無シネマさん:2010/07/28(水) 02:25:32 ID:AAxYBDvw
今日、あ、もう昨日か。大阪市科学館でHBTTE見てきた。
ドームのすごい迫力だったけど、ミネルバ描写ないし、
帰還時の散華も当然入っていないので、実はにこにこ動画
のほうが感動で涙がとまらなかった。
 大阪市科学館では平日は13時から上映で代金は600円。
とにかく30分前にはチケット買って並んでおかないと、
時間ぎりぎりは買えてもドームの下隅っこになってしまう
ので注意。時間ぎりぎりに来たアベック、親子連れはバラ
バラに変なところに座る羽目になっていたのでご注意を。
 個人的にはHBTTE完成版には「祈り」のような音楽と女性
ナレーションがほしい。
※しかし売店にメダル刻印機があったのでビックリ^^
ああいうのまだあったんだね。
365名無シネマさん:2010/07/28(水) 02:29:44 ID:PJtLb2Xo
>>364 HBTTEは一般人が対象であって、貴殿のようなオタクがターゲットではないからなw
366名無シネマさん:2010/07/28(水) 07:19:00 ID:va5H6wns
>>364
ドキュメントじゃなくヒューマンドラマとして作られてるから。
ミネルバやマーカー1号の話を描くとメッセージがぼやける。

後、子供の集中力(体力?)を考えると尺は短いほど良いよね。
40数分の本作でさえ、俺が自宅で見せた子供たちは皆後半飽きてたし。
367名無シネマさん:2010/07/28(水) 08:56:06 ID:8+jSrF9f
知り合いにすすめるときに、参考資料としてYouTubeの
URLなどを教えたばっかりに、ほぼ全員の感想が>>364
だったよ。全員理系だけどねw
368名無シネマさん:2010/07/28(水) 09:07:10 ID:3zMylcDk
>>364
にこにこ動画って
どれのことですか
369名無シネマさん:2010/07/28(水) 09:17:35 ID:6Cur5dBx
自分も大阪市立科学館行ってきた。
そして>>364と同じ感想。
たぶんニコなどで先入観バリバリで見たせいだと自分で思った。
見ながら「なんでそこを省略する?もっと大変なこといっぱいあったのに」
てツッコミ入れてた。
余計な先入観なしで見たほうが絶対いい。
370名無シネマさん:2010/07/28(水) 10:20:21 ID:wCBNLczl
ニコニコのは外部の人間だからこそ賞賛できる
常識で考えて中の人間が故障の危機の回避を得意げに描ける訳ないだろうに
371名無シネマさん:2010/07/28(水) 10:34:24 ID:qy3qfQY5
感動巨編でもなければ、ヒューマンドラマでもない、只の科学ドキュメントだ。
涙や感動の押し売りも無い、メッセージが込められてるわけでもない。
でも、打たれた心と流した涙は本物の感動だ。
もし、「これじゃ足らない」「もっとあるだろう」と思ったのなら、
それは、はやぶさの物語は、記録映画を見たから終わり、じゃないからだ。
そこから先は、自分で興味を持ち、調べ、知り、
そして今度は、あなた自身が語り部となって、はやぶさを語り継げばいい。
372名無シネマさん:2010/07/28(水) 11:32:26 ID:fpuT0Dq+
>>369-370
例えるなら、南極物語と一緒だよね。
何も知らない人が初めて知るにはいい作品。
そこから先の、実際の南極での話とか知りたかったら、各自で勝手に調べてくださいな。
というのと同じ。

史実や事実を元にした映画は、安いフィクションよりずっと上だが
実話のエピソードそのものには勝てない。
373名無シネマさん:2010/07/28(水) 11:44:17 ID:tuWxSbPy
浜松科学館の料金900円、相場を知らないからそんなもんかと思ったけど
他と比べたらずいぶん高いな
374名無シネマさん:2010/07/28(水) 12:04:10 ID:PJtLb2Xo



理系は鈍感だからな
375名無シネマさん:2010/07/28(水) 12:06:13 ID:AAxYBDvw
>>368
にこにこ動画のはやぶさ編。いろいろあるけど、、
見るならHBTTEをまずドームで先に。その方がいいです。
●探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
※完全版もあるけど、おいらはこっちの方が・・
●【初音ミク】 はやぶさ 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10187442
※「はやぶさ」の弾幕に涙がとまらん・・
●【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10301677
※MVロケット打ち上げシーンなんかどうやって作ったんだろ
●【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」〜はじめてのおつかい〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10135327
※はやぶさの擬人化動画ってなんか泣けてくるのが多い
376名無シネマさん:2010/07/28(水) 12:08:03 ID:AAxYBDvw
●探査機はやぶささん 01(解説追加)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10826058
※ミネルヴァたんに涙、涙ですわ、(2)もあるよ
●小惑星探査機はやぶさ応援替え歌 〜加藤隼戦闘隊〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9872817
※加藤隼戦闘隊替歌動画ではピカイチかも
●【はやぶさ】 糸川隼探査隊 【替え歌】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11054408
※軍歌バージョンだけど映像シーンと歌がピッタリ
●【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」〜おつかいできた!〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11161212
※目からキセノンガスが出て、画面が曇る曇る
●[はやぶさ]今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 初音ミク・動画版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2455666
※「いつ帰る」バージョン。これもミクの歌がいい
●小惑星探査機「はやぶさ」物語〜祈り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1604414
※HBTTEとはまた一味違うJAXA公式動画

 という次第です。ご参考までに。

●【初音ミク】 はやぶさ 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10187442
※「はやぶさ」の弾幕に涙がとまらん・・
●【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10301677
※MVロケット打ち上げシーンなんかどうやって作ったんだろ
●【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」〜はじめてのおつかい〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10135327
※はやぶさの擬人化動画ってなんか泣けてくるのが多い
377名無シネマさん:2010/07/28(水) 12:13:55 ID:PJtLb2Xo
>>364  HBTTE はJAXAも監修として参加している。
内容についてはJAXAも納得と言う事だろう?
だとすれば、貴殿のコメントはJAXAに対する不満ということにもなるな?

>何も知らない人が初めて知るにはいい作品

同意。
これ以上内容が濃くなったら子ども達に見せられん。

はやぶさタンの多くを知り尽くしているオタクなオレたちは別のモノで知識を深めるのだ!
378名無シネマさん:2010/07/28(水) 12:26:38 ID:va5H6wns
>>371
ドキュメントの定義って何?
撮影してないのは仕方ないとして、制作段階で未来の出来事を描いてるんだが。
379名無シネマさん:2010/07/28(水) 12:34:10 ID:AAxYBDvw
>>377
 HBTTEはJAXA公式で2007年製作だから今進めていると思われる
完全版にはぜひとも1時間半程度の感動巨編にしてもらえるとなぁ。
ドーム映像版と平面版を作って、ぜひとも平面版は普通の映画館で
上映して「はやぶさ」ファンを増やしてほしい。韓国が2回の打ち上げ
失敗、中国の神舟もほぼ50年前のソ連技術のトレースと、まだまだアジア
では日本が先進国。NASAに負けないような帰還型有人ロケット技術を
造り上げてほしいけど、でもなぁ、米ソ中も膨大な経費と人損事故事例
抱えての快挙だからなぁ、今の日本のマインドでは有人はちょっとやめ
た方がいいかも。
380名無シネマさん:2010/07/28(水) 13:28:09 ID:PJtLb2Xo
>>379 1時間半の感動巨編にしたら今のメッセージがぼやけるだろ。
381名無シネマさん:2010/07/28(水) 13:35:19 ID:wCBNLczl
>>378
これは紹介映画なんだよ
あんたの言い分だと、「CG使った映像なんて全てウソ」になってしまうよ
382名無シネマさん:2010/07/28(水) 13:58:38 ID:dEdJLSd/
>>379
10年前のNHKの番組で的川参与(当時教授)が日本の有人宇宙機に関して
無人機に比べて予算もリスクも桁違いで政府がOK出さない。個人的には
やりたいけど。と言われてました。
383名無シネマさん:2010/07/28(水) 13:59:09 ID:va5H6wns
>>381
暑いな。
すまんが、>>366>>371>>378を読んでくれんか?
384名無シネマさん:2010/07/28(水) 14:38:45 ID:wCBNLczl
>>383
あああすみません。
「なんでニコみたいな危機回避エピを入れないのか」と書いてた人だと間違えました。
385名無シネマさん:2010/07/28(水) 14:40:31 ID:Tmw/RLH/
>>364
>帰還時の散華も当然入っていない
入ってたじゃん
あそこまでCG通りなんだなと関心したぜ
386名無シネマさん:2010/07/28(水) 15:05:16 ID:PJtLb2Xo
>>385 同意
387名無シネマさん:2010/07/28(水) 15:34:12 ID:9Yzi1ge/
>>368
ニコ動みれるならこれもお勧め

トロステーションのはやぶさ紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11490346

インタビューのおまけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11490639

ちゃんとJAXAに取材して作ってるんで内容はしっかりしてて、初見の人にもお勧め出来るものになってる
PS3もってるならそっちでも見れるかな
388名無シネマさん:2010/07/28(水) 19:02:19 ID:AAxYBDvw
にこにこ「はやぶさ」動画紹介の続き

●【はやぶさから】はやぶさの帰還【不死鳥へ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10934442
※これも涙なしでは見られない神動画
●その時歴史が動いた はやぶさ奇跡の帰還 ED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11120217
※実際にこれで番組作ってほしいわ
●【MAD】はやぶさプロジェクトX【MUSES-C】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4101563
※誰かやるだろうと思ったらあった^^
●はやぶさラストショット ヘッドライト・テールライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11066108
※ご存知のエンディング曲と見事にマッチ!
●激闘 探査衛星はやぶさ 〜小惑星からの帰還7年戦争〜【本編込み】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7813584
※プロジェクトX風の本編「祈り」込み動画
●はやぶさ+PLANETES
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10654291
※この曲も見事にマッチ。感動します。
使用写真・画像も懐かしいものが多く必見です。
389名無シネマさん:2010/07/28(水) 21:37:08 ID:y7TsEymX
たとえそれなりの制作意図があったとしても、
クロス運転を入れないなら完全版なんて作る意味がないと思う。
マーカーなんておまけだしミネルヴァすらおまけでいいと思うけれども。

実際問題としては通信途絶の方がよほど絶望感とやるせなさがあったのだろうが、
そもそもはやぶさがここまで愛されるようになった最重要エピソード、
訴求力では通信途絶すらも超える復活劇を省くようなら完全版の名が泣く。

ドキュメントかヒューマンドラマか紹介映像かなんて関係ない。
「史上最も愛された探査機」になった最大級のきっかけを省くのは違和感じゃ済まない。
390名無シネマさん:2010/07/28(水) 21:42:01 ID:6NtD7cLq
その場合は、その解法を示した「誰か」を入れた視線になるんじゃない?
今のベースに足したらピンぼけちゃうよ。
391名無シネマさん:2010/07/28(水) 21:53:27 ID:va5H6wns
>>390
賛成。

そういうのは「祈り」の完全版ででもやってもらえばいいんじゃないの?(見てないので内容知らないけど)

俺は本作には一切手を加えないで欲しい。
392名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:06:28 ID:CO+up4tS
だねぇ。HBTTEは今までの路線でいいと思うよ。

濃い内容はまた別のドキュメントとして作って欲しい。
393名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:25:43 ID:wkRRNxy4
>>389
「史上最も愛された探査機」になった最大級のきっかけってのは人によって違うだろう
あんたはクロス運転だったとしても
地球への帰還かもしれないし、イトカワ到着かもしれない
俺の場合はイトカワ着陸だけど

自分の価値観を制作者に押し付けるなよ
それがしたいなら自分で動画をつくるべき
394名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:26:50 ID:/lOHIDgM
>>389
”「史上最も愛された探査機」になった最大級のきっかけ”がエンジン組み換えってのには同意できない。
通信途絶からの復活の方がイトカワ着陸に近く一般の関心も高かった。しかも、この通信途絶で帰還が三年
延びたからこそ、帰還に漕ぎ着けた事への驚きと感動がある。
エンジン組み換えも重要で俺も好きなエピソードだが、通信途絶から復活して「さあ帰ろう。懐かしい地球に」
のセリフ決めた後では、入れどころが無い気がする。

なお、ミネルバは成功していればともかく、結果は何の復活劇も救いもない唯の失敗なので、入れろという方が
どうかしている。まめ知識としてマニアが知っておくべきエピソード。
395名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:36:08 ID:PJtLb2Xo
>>389  その前によ完全版を作ったら何分になるか考えろよw
396名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:37:29 ID:PJtLb2Xo
>>392 賛成。
397名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:38:10 ID:PJtLb2Xo
>>393 賛成。
398名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:46:29 ID:fhX1W4we
制作者の価値観というのはどういうものですか?
399名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:56:34 ID:PJtLb2Xo
>>398 他人がわかるわけがない
400名無シネマさん:2010/07/28(水) 22:58:05 ID:fhX1W4we
ならば「押しつけるな」なんて言うべきではないよね。
そう言う台詞自体が押しつけてるな。
401名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:14:19 ID:va5H6wns
>>400
訳が解らん。
俺、頭悪いんで、もう少しわかり易く書いてもらえないだろうか。
どこから制作者の価値観の話が出てくるの?
402名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:16:55 ID:PJtLb2Xo
>自分の価値観を制作者に押し付けるなよ

と言われたからだろ

文句を言うなら金を出してやれよw
403名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:19:30 ID:fhX1W4we
404名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:23:11 ID:va5H6wns
>>403
ゴメンやっぱり何言ってるんだか解らないや。
プロの制作者は売れる物を作るんであって、自分の価値観なんて関係ないよ?
405名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:24:18 ID:NWddssJH
>>398
考えるな 感じろ
406名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:26:49 ID:+KHovht8
ドキュメンタリーとドラマは違うってことでしょ
HBTTEはあくまで事実を元にしてイマジネーションを膨らませたドラマ

レッドクリフが三国志でも歴史映画でもないのと同じ事だ
407名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:38:47 ID:PJtLb2Xo
>>404 本当にバカのようだな

>プロの制作者は売れる物を作るんであって、自分の価値観なんて関係ないよ?

売れるかどうかなど、売ってみなきゃ誰にもわかんねんだよ

同じはやぶさの物語である『祈り』が一般人に売れたか?感動した!泣いた!と言ったか?
言ったのはオレらはやぶさオタクだけだったろうが?
その意味においても、同じ映像会社なのに『祈り』と『HBTTE』はまったく違う価値観で作られているのは確かだな
408名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:55:04 ID:VouOqJOH
>>407
>売れるかどうかなど、売ってみなきゃ誰にもわかんねんだよ
それでも勝率の高いであろう物を作るのがプロだろ

なんにせよ相手はプロなんだから
俺たち程度が「こうしたらいいんじゃね?」って軽く考えたことぐらいはとっくに思いついてるだろうな
その上で作品・商品として構築した結果が今の形なんだろうな
409名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:57:52 ID:+XovmMzT
あ〜あ、ついにこのスレも、(ジブリ映画とかのスレみたいに)
「なんかテレビで話題になってるから俺も見たけどさ〜(以下否定コメント)」な人間が沸くようになったか

>>338
ただでさえスレ違いなのに
せめて、誰でも見れるようつべの動画紹介してあげようとかそういう考えは無い訳?
これだからニコ厨は・・・ と色々なスレでニコ厨が嫌われてる理由がよくわかった気がするよ

自分は数ヶ月前から同じことを言ってるけど、上坂監督とは別の監督、別の人たちで
誰かこのテーマにしっかり愛のある人物で、全然別ジャンルのドキュメント映画もあったほうがいい。と言ってる。
上坂監督に作れって言ってる連中はただのバカ。得意不得意のジャンルが違う。
410名無シネマさん:2010/07/28(水) 23:58:29 ID:WLzg4mv1
監督のブログ、みなさん見ていますか
私は次回作が楽しみですよ

2010年07月10日HAYABUSA完全版とは?
2010年07月13日HAYABUSA完全版への答え
411名無シネマさん:2010/07/29(木) 00:16:39 ID:0VnkCgNZ
>>407
失礼な男だな。
そもそも発言者のレス追ってんのか?
412名無シネマさん:2010/07/29(木) 00:30:11 ID:wRO6heuJ
またまた、にこにこ「はやぶさ」動画です。最後はすこし変わったものも。

●【探査機はやぶさ】もう一度はやぶさの帰還を振り返る【Starduster】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11263176
※川口Mの言葉がいい感じです。これぞ技術者。
●探査機はやぶさ 「はやぶさへの手紙」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8877101
※糸川先生から「はやぶさ」への手紙。泣けます。
●擬人化はやぶさ達
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11090636
※すごい絵で涙が、、しかし最後で糞ワロタw
 最後のが即理解できればほぼ50歳代かな^^
●【探査機はやぶさ】火の鳥〜イトカワ編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11074288
※散華のシーンはまさに「火の鳥」そのままでしたね。
●総統は「はやぶさ」帰還によろk・・・怒ってるみたいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10978863
※総統閣下の最後の言葉は胸を打ちます・・・
●【オカエリナサト】 トップをねらえ!ラストシーン 【はやぶさ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11067272
※「オカエリナサト」の元ネタ。1988年のアニメです。
413名無シネマさん:2010/07/29(木) 01:11:57 ID:FtJhNDxW
ここ映画板だから念のため言っとく
記録映画とドキュメンタリーは違うからな
ドキュメンタリーは事実の表現方法に作家監督の思想が入る
414名無シネマさん:2010/07/29(木) 01:15:27 ID:NH+EGWvm
ドキュメンタリードキュメンタリー(英語: documentary film)とは、
映画フィルムもしくはビデオなどの映像記録媒体で撮影された記録映像作品を指す。 

記録映像、記録映画とも言われ、テレビ番組として放送する場合もある。
文学におけるノンフィクションに相当し、「取材対象に演出を加えることなくありのままに記録された素材映像を編集してまとめた映像作品」と定義される。
個別の作品については様々な手法がとられている。一般的にドキュメンタリーは制作者の意図や主観を含まぬ事実の描写、劇映画 (Drama film) ・ドラマは創作・フィクションであると認識されているが、本質的に差はないと実務者(森達也など)に指摘されている[1]。
415名無シネマさん:2010/07/29(木) 01:24:21 ID:FtJhNDxW
>>414
そんな定義持ち出さなくても
記録を羅列して表現するドキュメンタリー作家なんていねぇよ

映画あんまり見てないんだろ?
416名無シネマさん:2010/07/29(木) 02:01:24 ID:v46gyNtl
ほのぼのしたスレがわずかな間にこんなことに

俺がはやぶさ応援し始めたのはABエンジン付近だけど
調べているうちに、地球スイングバイのとき
不調のひまわりの代わりに台風情報を送ってくれたことを知って
そういやそんなことあったなと思い出したときが一番感動した

ミッションですらない些細な出来事なんだが
映画の感動的なスイングバイの裏でこんなこともやってるんだ
引き出し多すぎるぜはやぶさ、と、映画を見ながら楽しんでます

完全版つーかエピソード網羅版ならドラマ1クール分使っても終わらん予感
417名無シネマさん:2010/07/29(木) 04:05:14 ID:aYaGP738
>>416
> 地球スイングバイのとき
> 不調のひまわりの代わりに台風情報を送ってくれたことを知って
そうだったのか…初めて知りました

今夏休みの自由研究みたいに、はやぶさの製作、打ち上げ〜帰還(ラストショット)あたりまで
はやぶさのドキュメント風アルバムを作成中
何か手元に残しておきたくて…
418名無シネマさん:2010/07/29(木) 06:09:18 ID:2k9YH4y2
>>410
そこのコメントで見掛けた気がするんだけど、
HBTTEって映像詩という言い方がしっくり来る。
ドキュメンタリーというには、製作者の強烈な想いが
表に出すぎてる。

んで、そんなHBTTEの描き方のバランスが好きなんで
結論は >>392 に同意。
419名無シネマさん:2010/07/29(木) 07:46:19 ID:Pwq9CeMd
>>410
これは読んでおく方がいいと思うよ。
特に寄せられたコメントと、それに対する監督のレスは必見

たしかに、運用のエピがメインのプロジェクトX風の作品を求む声は、結構聞く。
でもその場合、『HBTTE完全版』ではなくて、すでに別の作品だと思う
それを満たすのが、ニコ動の作品かもしれないし、他のメディアがやるかもしれない
そっちが見たかった人は、完全なHBTTEを求めてるんじゃなくて、
もともとHBTTE自体が、求めてるタイプの作品じゃなかったんだよ
(食材は同じなんだけど、和食が食べたかったのにフレンチのコースだった〜…みたいな?
どうしても刺身だけは食べたいから追加して…って言っても、味が変になりますよ、みたいな)

ブログで監督自身が言う『完全版』は、また別。
ご本人が仰るとおり、実際の火球を目の当たりにして、その迫力に感動して
クリエイター魂に火が付いたんだろうなあ…
420名無シネマさん:2010/07/29(木) 07:57:53 ID:Pwq9CeMd
連投スマン。
プロX的な作品も、あれば見たいよ。つか、あったら凄い作品になるだろうに
けど、HBTTEは、あえてそうせずに仕上げた点を評価するし、そこが大好きな作品だ
まあ、『はやぶさ』は、それだけ引き出しが多いって事だね
こんな魅力的な素材に目をつけない制作側なんて、(どことは言わんが)
感性が鈍りすぎだな
421389:2010/07/29(木) 07:58:56 ID:t8FL59/v
誤解なきよう言っておくと自分は389の後ここまで書き込んでません。

>>390
「解決した誰か」の視点を入れたらHBTTEじゃないというのは全くもって同意だけど、
自分は「誰か」の視点を入れずに表現が可能だと思ってるから言いました。
つまり単なるはやぶさ個人の奮闘劇として十分描けると思ってるんで。
ナレーションの補佐は要りそうだけど。

で要するに、それが困難だ、今までの路線が守れない、というなら
完全版なんて作らなくていいじゃんって思ってるわけ。
監督のブログももちろん読んでるけど
「すでに完全版でしょ?」って意見がいくつもあって、それには同意。
監督自身、完全版を作るとは断言せず微妙に濁してるので、そのまま終わって欲しい。

繰り返すが、自分は別に中の人に光を当てろと言ってるつもりでは、全然無い。
422名無シネマさん:2010/07/29(木) 08:24:32 ID:uyvVXSn4
>>421
作って何年も経ってるし、ここはこうなおしたい、とかは表現者として当然あるだろう。

完全版を濁しているのは商売としてなりたつのか疑問だからなんじゃない?
だって完成した頃には、はやぶさフィーバー終わってる可能性高いもの。
423名無シネマさん:2010/07/29(木) 09:08:06 ID:tySB/DXX
一度完成させた作品をいじって再発表する映画監督って、ものすごく少ないでしょ
クリエイターってそういうもんだ
424名無シネマさん:2010/07/29(木) 09:27:55 ID:rcl/OeZ7
>>423
ファン相手のコンテンツなら沢山いるがなw
425名無シネマさん:2010/07/29(木) 09:50:30 ID:wRO6heuJ
 「HBTTE」はハンカチ1枚分の感動だったけど「おつかいできた」は
バスタオル1枚分(orティッシュ1箱分)はあった。映像詩と擬人化
アニメドラマの違いはあるけど、HBTTEはミネルバや各種トラブルの
詳細について、JAXAと近いだけあってナイーブなベールの存在が見え
隠れして何故か奇麗ごとに思えた。だから364のような感想になるん
じゃないかな。
 情報や素材が独占できた時代のクリエータは楽だったろうな。今や
公開された情報・素材を元に半日でそれを凌ぐものが作られてしま
う恐れを持たなければならない。全周天の迫力とせいぜい20数イン
チのPCモニター上でのPVではクオリティが違うといいたいが、一度
人間の五感に入った以上は同じ尺度で語られてしまうよ。最後のシー
ンも創造上のCGより実際のNASA画像のほうが奇しくも不死鳥として
の「はやぶさ」のイメージそのままだった。HBTTE完成版ができると
しても、またミネルバや11月の不調などが隠されたとしたらちょっと
厳しいことになるかも知れない。しかし数あるネット動画もNHKが本
気だして再びプロジェクトXのクオリティで向かってこられたら絶対
勝てないだろうなぁ。今でも冒頭とエンディングはできているわけ
だし、それに川口、的川両氏をスタジオに呼んで涙出されてしまう
はめになったらそれこそバケツを用意しないとすまない感じがする。
426名無シネマさん:2010/07/29(木) 10:22:06 ID:ZtLkFCL5
擬人化ムービーで泣いてる奴の涙は本質的には別の物じゃん。
はやぶさに自分が見たい物を投影してオナニーしてるだけ。
427名無シネマさん:2010/07/29(木) 10:30:33 ID:+8djj2vm
>>425
>人間の五感に入った以上は同じ尺度で語られてしまう
その場に居るように演出されてる全天周映像とPCモニターが同じとかないわw
全身vs目&耳ぐらい違う
ニコニコ動画の作品群を誉めたいばかりに無茶いいすぎ

あとこのスレきちんと読んでないでしょ
君が望んでいる作品と、この作品はそもそもの観点が違うんだよ
428名無シネマさん:2010/07/29(木) 11:03:51 ID:R0DeP7EL
そもそも違う視点の作品がいっぱいあったっていいのに
なぜ金太郎飴みたいに同じものを求めるのかわからない
NHKも何か作ってるみたいし、こっちも期待してる。
ニコの方がいい!って言うのは個人の感想だから自由でいい
でも、「ニコと同じにしろ」って言うのはなぜなんだ
>>425の「勝てる勝てない」も>>425自身の感じ方で絶対的なものでもないのに
なんで自分の感性に合わせて作れと言ってるのか理解出来ない
429名無シネマさん:2010/07/29(木) 15:09:19 ID:1E6jNxxS
ニコニコ動画はコメントで視聴している人の意見や感想を見れる
だからこそそれに合った方法で動画を出している。

対してNHKのようなテレビ番組は
一方通行的に情報を見せる代わりに
多くの人が視聴するので丁寧に、尚且つ分かりやすく説明をしていかないといけない。

だからニコニコ動画の作品をそのままテレビで見せても
理解出来ない人のほうが多いと思う。
確かにニコニコ動画の動画のレベルは(いろんな意味で)相当高い。
だからこそ、テレビの場合は老若男女に分かりやすい方法で伝えることこそ
重点をおいたほうがいいと俺は思う。
430名無シネマさん:2010/07/29(木) 16:02:21 ID:XqxlryhO
そろそろニコニコ話おなか一杯。

【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ2【かぐや】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/
431名無シネマさん:2010/07/29(木) 16:50:13 ID:bNvzAPEl
どうして「これはこれ、それはそれ」と割り切れないんだろうね。
窮屈なものの考え方をするもんだと思うよ。
432名無シネマさん:2010/07/29(木) 17:33:32 ID:H1KrmSXX
これほどほのぼのとしたスレは無いと思っていたが,久しぶりに見ると何だこれは。
HBTTEは監督も言うとおり,はやぶさのことをよく知らない一般の人を対象にしている。製作サイドの思いは,DVDのメイキングを見てほしい。プラネ映画でこれだけの成功を収めたのだから,所期の目的は達成されたと言っていいだろう。
HBTTEは,コアなマニアには物足りないだろうが,それをHBTTEに求めてもしょうがあるまい。運営側のドキュメンタリーは,Nスペやニコ動に期待するか,自分で作るかだと思う。
433名無シネマさん:2010/07/29(木) 18:30:58 ID:p8/0smzH
ニコニコが好きな人もいる。
HBTTEが好きな人もいる。
それでいいじゃない。
ここはHBTTEのスレなので、ニコニコ動画の感想はどっかそういうスレ(誘導できる人いる?)
でやってもらって、こっちは前みたいなHBTTEの話に戻ろうぜ。
434名無シネマさん:2010/07/29(木) 19:02:06 ID:NH+EGWvm
賛成
435名無シネマさん:2010/07/29(木) 19:07:10 ID:Vp7GfXUb
ここまで夏休みの余波が来てるのか
436名無シネマさん:2010/07/29(木) 20:05:33 ID:/w2KKkgn
流れを読まずに初めて書き込みます。
豊田でちょっと前に見てきました。(電話で予約できます)
後ろの席の方が見やすいですね。

思ったより壮大な映像で酔いそうになりました。
宇宙の広さとその中を進んでいった小さな探査機の対比がよかったです。
もう1回見たいけど夏休み中は遠慮します……。
437名無シネマさん:2010/07/29(木) 20:18:23 ID:MrkDtneI
やっぱこれプラネタリウムで体感するのに最高。
地球の大きさ、はやぶさの動き。
これだけで何が言いたいのかわかります。
私も夏休み過ぎてからもう一回行きたい。
438名無シネマさん:2010/07/29(木) 21:39:34 ID:V1k3X1Ts
>>433
ニコニコ動画の感想はどっかそういうスレ(誘導できる人いる?) でやってもらって、

>>430
439名無シネマさん:2010/07/29(木) 22:35:10 ID:nFA+qaKD
通信途絶
440名無シネマさん:2010/07/29(木) 22:37:26 ID:nFA+qaKD
と思ったら誘導のリマインドしてたのね
スマソ
441名無シネマさん:2010/07/29(木) 23:07:36 ID:1E6jNxxS
あ.
442名無シネマさん:2010/07/29(木) 23:09:15 ID:1E6jNxxS
ちょっとテスト
443名無シネマさん:2010/07/30(金) 06:41:23 ID:C/SoH+Qx
今日明日は、相模原で毎年恒例のJAXA祭
事前準備してない人は、迂闊にプラネタリウム行かないようにw

行きたいけど、遠くて行けない。って人はネット生中継で少し見れる。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277650393/152
444名無シネマさん:2010/07/30(金) 08:46:46 ID:CoH/+b0D
実況スレより転載

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:43:29.29 ID:oodRgXku
相模原博物館現状報告
カプセル列:150人以上
セミナー列:40人
プラネタ列:15人
天候:小雨

テレ朝カメラ登場

今後の情報は実況スレへ
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1279536001/
445名無シネマさん:2010/07/30(金) 09:16:03 ID:C/SoH+Qx
相模原でHBTTEを見る
宙よをBGMに、カプセル発見

スクリーンを出ると、そこにはカプセル(実物)が


泣きすぎて脱水症状で死ねるな
446名無シネマさん:2010/07/30(金) 18:16:09 ID:PMijpGhA
実際には…

1時間待ち→HBTTE見る→3時間待ち→カプセルが

暑すぎて脱水症状で(ry
447名無シネマさん:2010/07/30(金) 23:28:52 ID:ZERVnOg3
>>445,446 これはワロタwww
448名無シネマさん:2010/07/31(土) 06:23:20 ID:a8AdwA0O
>>446
カプセルはそんなに人気なの?
449名無シネマさん:2010/07/31(土) 06:53:09 ID:UsTIRLKx
450名無シネマさん:2010/07/31(土) 08:17:32 ID:FLIzlypX
>>335
すごいな
備品としてって安いものじゃないのに両方…それだけの価値があるものだったということだけど
451名無シネマさん:2010/07/31(土) 13:26:32 ID:WTsztwZB
>>285
相撲に変更されてたorz
452名無シネマさん:2010/07/31(土) 13:40:33 ID:b1cDvaG+
>>451
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277650393/

121+3 :名無しSUN [sage] :2010/07/23(金) 18:59:33 ID:VOB45RtV
「追跡!AtoZ」8/28に延期だそうです。
ttp://www.nhk.or.jp/tsuiseki-blog/200/54752.html
453名無シネマさん:2010/08/01(日) 18:27:57 ID:ymvV4+cx
>>451
チェックは怠るなよ〜
454名無シネマさん:2010/08/02(月) 21:38:59 ID:gK3Erz31
本当に素晴らしい映画だった。


嗚咽を抑えるのに必死だった。  最初にこんなに泣けるものだって説明をしておくべき。ただのドキュメンタリーだとおもっていた
455名無シネマさん:2010/08/02(月) 22:00:06 ID:x23Ytnee
岡山の初日の初回上映行ってきた。
感動した。最高だったよ。
もう一回観に行きたい。
唯一の不満はナレーションのエフェクトが効きすぎてて
ちょっと聞き取りづらかったことぐらいかな。
子供がはやぶさに触ろうとして必死で手を伸ばしてたのが笑えた。

お客さんの入りはイマイチで、3割程度。
子供にはかき氷をサービスしてくれました。
456名無シネマさん:2010/08/02(月) 22:23:19 ID:+bEHVqFs
エフェクトなんてかかってないけどな。
設備の問題とは違うの?
457名無シネマさん:2010/08/02(月) 22:41:30 ID:x23Ytnee
>>456
うーん、
スクリーンになるドーム状の天井の材質が石っぽい感じだったから
エコーが効きすぎてるような状態だったのかな?
でもエンディングの歌は結構はっきり聞こえたから
そもそも音源がそうなってるのかと思った。
458名無シネマさん:2010/08/03(火) 18:34:08 ID:bMeEBi0d

県立科学館「はやぶさ」活躍 上映番組観覧1万人超す
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100803-OYT8T00131.htm
459名無シネマさん:2010/08/03(火) 18:37:04 ID:bMeEBi0d
連投スマソ、既出だと思うけど。

------------------------------
ttp://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html

サイエンスZERO
はやぶさ帰還 未知への挑戦に迫る

ゲスト:
川口 淳一郎 宇宙航空研究開発機構教授
手塚 眞 ヴィジュアリスト

2010年8月7日(土) [教育] 午後10:00〜午後10:35

<再放送>
2010年8月13日(金) [教育] 午後6:55〜午後7:30
2010年8月14日(土) [BS2] 午前4:25〜午前5:00
460名無シネマさん:2010/08/03(火) 20:45:22 ID:my7E4wPk
注文して2週間、なんの音沙汰もないな。
461名無シネマさん:2010/08/03(火) 20:49:39 ID:my7E4wPk
注文してからかなりたつが、なんの音沙汰もない。
462名無シネマさん:2010/08/03(火) 21:11:27 ID:h/wVB846
8月から、千葉市科学館 ttp://www.kagakukanq.com/ で、プラネタリウムでバックトウジアース再上映決定。

大手町丸の内(東京駅前)JAXA-i ttp://www.jaxa.jp/visit/jaxai/index_j.html に行くなら、
一緒にセットで、(東京方面の人は)先にこっちにも行くといいでしょう。JR総武快速線に乗れば、終点千葉駅でアクセスも簡単です。

千葉駅からは、モノレールに乗り萌川公園駅下車 徒歩数分
ttp://www.mapion.co.jp/m/basic/35.60423591_140.12558412_9/t=simple/size=600x550/icon=home,140.12558412,35.60423591/
透き通ったスケルトンなビル内に、でっかい地球儀みたいな木のボールのある、Qiball(きぼーる)という建物です
463名無シネマさん:2010/08/03(火) 21:17:52 ID:qXf871q8
>>461
どこに何を?
Blu-Rayなら完売キャンセル待ちって>>355
464名無シネマさん:2010/08/03(火) 21:29:11 ID:iTP7EbOR
>>458
的川先生トークショー…ショーなのか
いいな山梨
465名無シネマさん:2010/08/03(火) 22:57:07 ID:2hrt4RXQ
長野の中野市ってほとんど北の県境じゃねーか!!
せめて、上田(上映機材がないけど)とかさー、
長野とかさー、せめて諏訪か松本・・・・
466名無シネマさん:2010/08/03(火) 23:04:10 ID:+MPaQo4w
>>465
見てきたよ。
インターからは5分くらいだったかのぉ。

ちょっとプロジェクタの光量が足らない気がしました。
見た回は半分くらいの埋まりだったんだけど、出てみると次回待機の方々がうじゃーっといた。
467名無シネマさん:2010/08/03(火) 23:39:09 ID:my7E4wPk
まだかな
468名無シネマさん:2010/08/03(火) 23:41:34 ID:my7E4wPk
ぬるぽ
469名無シネマさん:2010/08/03(火) 23:42:18 ID:my7E4wPk BE:132210656-PLT(33333)

ぬるぽ
470名無シネマさん:2010/08/03(火) 23:53:05 ID:my7E4wPk BE:26442432-PLT(33333)

なぜか書き込みが反映されなかった。
471名無シネマさん:2010/08/04(水) 00:01:28 ID:sAFfn/H2
>>467
>>468
>>469
ガッ
472名無シネマさん:2010/08/04(水) 08:14:48 ID:70DKu1XU
福岡県青少年科学館で8月12日より上映決定。
ttp://www.science.pref.fukuoka.jp/

先月までは館内への組み込みのための
プログラムのし直しや設備投資で数百万かかるので
上映の予定無しと言ってたくらいだから緊急的に決まったのかもね。
473名無シネマさん:2010/08/04(水) 08:28:13 ID:ersjynJw
>>472 「プラネこぼればなし」がおもしろいね。
口コミで伝えて下さい、って。
474名無シネマさん:2010/08/04(水) 19:46:34 ID:lPr1Psws
>>472
夏休みに間に合って良かった。
初見はプラネでと思っていたので、DVDも我慢してた。
頑張ってくれた関係者の方ありがとう〜 
475名無シネマさん:2010/08/04(水) 22:05:59 ID:JVj8VK69
>>474
お、よかったね。
やっぱり全天周で見ると家で見るのとはまた違うからね。
楽しんできて下さい。
476名無シネマさん:2010/08/04(水) 22:35:15 ID:sfVwSJ7b
BD版HBTTE手に入れた。家の初期型PS3は再生できたけど
冒頭から涙腺緩みっぱなしだったよ…
477名無シネマさん:2010/08/05(木) 00:12:00 ID:vSFtN3v7
後何年経ったら自宅で4Kが見れるようになるかね。
そんな環境ではやぶさ観れる日が来るのが楽しみだ。
478名無しシネマさん:2010/08/05(木) 09:21:41 ID:rsti/sfA
岡山での上映観に行ったやついる?
映像とか席とかどんな感じだったー?
お盆あたりまでは人が多いだろうから8月末か9月あたりまで待った方がいいだろうか
でも早くドームでみたいし悩む
479名無シネマさん:2010/08/05(木) 09:50:32 ID:I9fSu8Bu
サントラ買ったー。
「スイングバイ」「タッチダウン」「宙よ」リピート中。やっぱ「スイングバイ」だな!
480名無シネマさん:2010/08/05(木) 09:51:31 ID:FW04762Q
>>478
なんで少し前のスレも読めないんだ?
>>455-457
481455:2010/08/05(木) 12:58:22 ID:T9e/a1pV
行ってきたよ。
席は木製で硬いが40分程度なので問題なし。
人の多さは気にしないでいいと思う。
それより採算の都合で早期打ち切りが有るかもって
スタッフさんが言ってたから早めに観に行っとく方がいいと思うよ。
482455:2010/08/05(木) 12:59:16 ID:T9e/a1pV
481は
>>478
483名無シネマさん:2010/08/05(木) 20:03:47 ID:vSFtN3v7
>>479
CDで欲しいよなー
せめて320kb/sで聴きたい。
484名無シネマさん:2010/08/05(木) 21:20:22 ID:FW04762Q
>>483
先月に「Lullaby of Muses2」のCD買ったよ!
今月は、ネット販売も増えて、500円引きのとこがあった orz
485名無シネマさん:2010/08/06(金) 01:04:11 ID:pt/kuksp BE:70512544-PLT(33333)

島根県立三瓶自然館サヒメル
486名無シネマさん:2010/08/06(金) 07:10:53 ID:YOXT0RzJ
島根キタ━━ (゚∀゚) ━━ ッ!!
山口の俺歓喜
487名無シネマさん:2010/08/06(金) 16:24:33 ID:X48hSltw
見てきた。初プラネタリウムでビビったのが三半規管の狂い。
今ぜってー椅子動いた!動いたよね?!って思ったのにw
でも周りも自分と同じように驚いた人がいたらしく小さなどよめきがあった。
488名無シネマさん:2010/08/06(金) 17:24:14 ID:/CgHsfRe
>>487
あれは何度見ても騙されるよねw
DVD持ってても、何度もプラネタリウムに見に行ってしまう
489名無シネマさん:2010/08/07(土) 15:27:05 ID:r/Q/bVhl
490名無シネマさん:2010/08/07(土) 16:25:09 ID:w1WYkh06
一向に通販が届く気配が無いので、横浜駅西口の有隣堂でBlu-ray版購入。
奥の専門書や文具売り場の方にあります。
レジカウンターで店員さんに言えば出して貰えます。

雑誌やムックをまとめた「はやぶさ」コーナーができてました。
DVD版は売り切れで、中旬はまで待たないと入荷しないらしい。
Blu-ray版はもう入荷しないそうで、残りわずかとのポップが。

こんなんだったら、先週宇宙研で購入した方が記念になったかもだな。
今日購入したのBDは実家に置いて、甥っ子が大きくなったら観て貰うか。
491名無シネマさん:2010/08/07(土) 17:53:12 ID:TxwIhHEu
はやぶさ計画って小惑星に穴あけるとか。破壊活動かよ。
宇宙のロマンだか知らないがずいぶんと傲慢な計画だな。
好奇心のためなら自然物をむやみに破壊しても構わないのか?
492名無シネマさん:2010/08/07(土) 17:55:05 ID:UAlT3w7I
>>491
もう少し考えてレスしような。つまらないぜ。
493名無シネマさん:2010/08/07(土) 18:22:30 ID:7drdm71F
カプセルの中の微粒子はどうなった?

>>491
じゃ無駄にCO2出してるお前も地球に言わせれば環境破壊者だなw
494名無シネマさん:2010/08/07(土) 18:37:46 ID:TxwIhHEu
>>493
アンタ頭悪いなw

よその天体に人間が手を加える(傷をつける)なんて傲慢だろ。
さらにそのために大量の廃棄物を垂れ流しながら飛行するとか、
人間の傲慢以外の何物でもない。
495名無シネマさん:2010/08/07(土) 18:42:32 ID:UAlT3w7I
>>494
お前頭いってるなw
大量の廃棄物って、宇宙空間をどの程度汚染するんだ?
496名無シネマさん:2010/08/07(土) 18:57:04 ID:9GoQe7ww
おまいら、落ち着け。
それ、天文・気象板で暴れてるウンコだから。
道端に落ちてるウンコを、わざわざつんつん突つきに行っちゃダメw
497名無シネマさん:2010/08/07(土) 19:36:09 ID:y6Zd365a
ウンコが暴れてるって聞いて見に来たけどただのアンチだった。
498名無シネマさん:2010/08/07(土) 20:52:57 ID:an6K23va
まあこれでも見て落ち着こう
ttp://www.youtube.com/watch?v=VJGKJOe77B8&feature=related
499名無シネマさん:2010/08/07(土) 21:26:30 ID:1qPAk4Pt
ま、このような方が今更思いつくまでもなく、宇宙法で探査活動での扱いについては十分論議されてるわけで。
500名無シネマさん:2010/08/07(土) 21:49:29 ID:TxwIhHEu
そろそろ安のおっぱい想像しながら全裸待機
501名無シネマさん:2010/08/08(日) 00:02:45 ID:jZ3o84jS
ウンコアンチw
502名無シネマさん:2010/08/08(日) 10:36:44 ID:8RSW2kHT
サイエンスZERO酷い手抜きだな。
NHK編集しただけじゃん。
あ、インタビューもか。
503名無シネマさん:2010/08/08(日) 14:39:17 ID:OEmUt/6Y
ZERO、HBTTEからCG借用ってテロップあったか?
504名無シネマさん:2010/08/08(日) 14:44:07 ID:aSGwd1Iw
協力 ライブのクレジットあり
505名無シネマさん:2010/08/08(日) 15:31:07 ID:8RSW2kHT
ふざけんなよNHK!
506名無シネマさん:2010/08/08(日) 15:57:30 ID:Fnlmnof/
マスゴミはいつもこんなもんだ #nhk
507名無シネマさん:2010/08/08(日) 18:13:23 ID:8RSW2kHT
だけど最近特に酷くないか?>NHK
視聴者に媚びるのとコストダウンに一生懸命で、もはや見る影もない。
BBCと競ってた頃が太古の様だ。
まともな科学番組作りたくても、既に人材が居ないんじゃないんだろうか。
508名無シネマさん:2010/08/09(月) 05:17:36 ID:4wtf/YWO
>>507
>既に人材が居ないんじゃないんだろうか。
既に日本人が居ないんだろ
509名無シネマさん:2010/08/09(月) 06:18:57 ID:NnRJMdMO
HAYABUSA BACK TO THE EARTH 岡山上映会 初日

http://www.youtube.com/watch?v=wWHyNtrEGD4
510名無シネマさん:2010/08/09(月) 08:33:11 ID:6s01dwNj
>>509
わあ〜すごく気合いが入ってますね。
511名無シネマさん:2010/08/09(月) 11:46:43 ID:FGcYwdft
>>509
すごい良動画!監督じゃないけどなんか感激した。
これって野良PV?公式?すごい!
512名無シネマさん:2010/08/09(月) 11:53:07 ID:T4GGSQD3
個人で撮影したってこと?お客さんに了解とって?ホワイトボード用意して?
そりゃすごい。愛だ。
513名無シネマさん:2010/08/10(火) 10:47:01 ID:vZhBnYtu
61 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/08/10(火) 07:41:09 ID:Vc9WlLM9
1駄レス堪忍
出遅れ感は否めないけど、科学館の人たちの頑張りにより
今週12日から、やっと福岡で上映の運びとなった。
このスレの住人で近くの人は、交通の便も良いので是非。

ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/f18/hayabusa.html
ttp://www.science.pref.fukuoka.jp/
514名無シネマさん:2010/08/10(火) 13:06:41 ID:DqW7iSgd
札幌も決まったみたいね(監督Twitterより)
515名無シネマさん:2010/08/10(火) 13:16:30 ID:DqW7iSgd
HBTTE監督Twitter

9月の九州行脚が決定!三瓶、岡山、福岡、宮崎と回ります。皆さんと何処かで会えるか!?
ttp://twitter.com/kawauso_twi/status/20750830351

HAYABUSA北海道も二館目決定!札幌です。期間は短いですけど...。後は四国だけですね。
ttp://twitter.com/kawauso_twi/status/20751016171
516名無シネマさん:2010/08/10(火) 15:41:47 ID:BsSt445h
>>509
キモイ感じの方々ばかりですね。
517名無シネマさん:2010/08/10(火) 15:48:42 ID:Y9YVTXdD
お前は確実にキモいけどな
518名無シネマさん:2010/08/10(火) 17:47:40 ID:mHw84wxV
>>516 よくそんなことが言えるね。
519名無シネマさん:2010/08/10(火) 22:09:32 ID:f+TTf1mx
言わせとけよ
カマッテチャンで寂しいヤツさw
520名無シネマさん:2010/08/11(水) 03:31:02 ID:E9Uytqdu
ところでHTBTEってなんて読むの?
なんかの略称?
521名無シネマさん:2010/08/11(水) 04:29:07 ID:GSqWw+i+
>>520
タイトルの頭文字とってみ
522名無シネマさん:2010/08/11(水) 05:32:02 ID:9SSh+rQM
>>520
エヴリシング・バット・ザ・ガール
523名無シネマさん:2010/08/11(水) 07:11:10 ID:BaSMTTAX
HBTTEだけどね。
524名無シネマさん:2010/08/11(水) 15:09:06 ID:YGkRzgeq
>>513
福岡県青少年科学館はお盆と重なって混み合うのかな?
情報が少ないなぁ
525名無シネマさん:2010/08/12(木) 17:00:41 ID:EYES09Vs
福岡県青少年科学館、初日ほぼ満員でした。
はやぶさのチケットは当日、開館の9時半から買えるそうです。
駐車場は混み合ってました、お車の方は早めに行かれた方がいいです。
526名無シネマさん:2010/08/12(木) 18:22:41 ID:9h0RuGVn
>>525
乙です
私も電話で確認したら初日混み混みだったみたいですね
明日は朝一で行かなきゃ
527名無シネマさん:2010/08/13(金) 13:19:30 ID:JsPyxRqP
連カキ
福岡県青少年科学館はまだ観覧席ありますが、
駐車場が満杯で待機列が道路にはみ出してます
遠方から来る人は朝一が良さそうです
528名無シネマさん:2010/08/13(金) 18:54:26 ID:2AyvE+H2
本日,宮崎科学技術館に行きました。
半分は空席。上映15分前にプラネ入口に行けば,いい席に座れます。
残念だったのは,次の2点。
(1)フォーカスが甘い。
(2)映画タイトルが「小惑星探査機はやぶさ」。きちんと正確に書いてよ!
でも,やはりドーム上映はド迫力で,はるばる種子島から行った甲斐がありました。
うちのカミさんは,羽衣シーンの辺りから涙腺が決壊してましたね。
529名無シネマさん:2010/08/13(金) 20:52:29 ID:JsPyxRqP
福岡県青少年科学館
・映像の欠けが全く無く、完全な全天周映像でしたが、明度と彩度が低い(つくばと同様)
・ツインプロジェクタで左右から投影するが、出力は若干不安定で時々明滅したように見える
・シートは最上段の中央より、最後方が良い
・ドーム天頂部にやや黒ずみが…
・混雑は並、本日は80%埋まった
・整列は開場40分前から始まり、開演10分前から入場・最近配給されたので、内容に若干変更あり

感想…地元なら毎日でも観に行きたい所です、科学館の中の人の英断に感謝します
開演前は騒がしかったシアター内が投影後は啜り泣きする声ばかりでした
併映のダイナソーも恐竜の迫力満点でしたのでオススメです

>>528
いつぞやの種子島の人、観られましたかー念願叶いましたね!
お疲れ様です
530名無シネマさん:2010/08/13(金) 21:35:49 ID:2AyvE+H2
>>529
つくばと福岡の両方ご存知とは。もしや長崎のお方でしょうか?
宮崎は客はあまり多くありませんでしたが,子どもが多かったのはうれしかったですね。しかも,上映終了時にはドーム内のあちこちから拍手も聞こえました。
それにしても,九州で2ヶ所上映されるとは,先月からすると隔世の感がありますね。わが鹿児島県でも,どげんかならんもんか。
531名無シネマさん:2010/08/13(金) 22:29:20 ID:JsPyxRqP
>>530
いつぞやの長崎人です
つくばと相模原(先日行きました)と今日の福岡で3館目ですね
次は宮崎にいつ行くか画策している所です

種子島から宮崎行くのは大変だったのでは?
投影後の拍手はついやりたくなりますねー
夏休み期間の今の内に、たくさんのお子様達にこの良質な映画を観て頂きたいものです
九州はようやく2館投影ですから、他県でも広がって欲しいものです
532名無シネマさん:2010/08/13(金) 22:44:35 ID:2AyvE+H2
種子島人です。
宮崎は,映像にはやや不満も感じましたが,27mドームの大迫力はすごいと思いました。
533ホテルうの人:2010/08/14(土) 00:03:15 ID:j7tmiyNI
俺も長崎人ですが繁忙期にもかかわらずホテルの仕事休みが取れたので
15日に福岡のHBTTE観に行ってきます。

老けきった顔で黄色シャツの背がちっこい奴見かけたら
どうぞご自由に声をおかけください。

残念ながら子供たちは夏休みの宿題の追い上げ(全くしてなかったらしく大目玉くらって勉強中w)で行けませんが。
534名無シネマさん:2010/08/14(土) 00:49:50 ID:gsCwvNQh
>>533
ホテルの方、長崎でしたか
お気をつけて〜
535名無シネマさん:2010/08/14(土) 00:51:29 ID:gsCwvNQh
>>532
宮崎ははやぶさ以外も面白そうな映画ばかりで一日いられそうです
536名無シネマさん:2010/08/14(土) 14:45:38 ID:L6bVpFO+
東、観てくれたかな>宮崎
537名無シネマさん:2010/08/14(土) 17:49:40 ID:N45O5I+o
もう帰ってきてから二カ月もたったんだね、はやいな。
でもあの感動は忘れたくないな。この映画がいつでも思い起こさせてくれるといいな。
538名無シネマさん:2010/08/14(土) 18:59:59 ID:Puik3R5x
おい、豊田にはやぶさ実物大模型きてるぞ
539名無シネマさん:2010/08/15(日) 08:17:48 ID:u/nd1tEw
カモメ〜、もっと速く走ってくれ!
このままだと開館時間に間に合わない…。

540名無シネマさん:2010/08/15(日) 09:22:34 ID:9kc6V+J/
>>539
白いかもめは最高速130kmだ
541名無シネマさん:2010/08/15(日) 13:12:26 ID:u/nd1tEw
今、福岡の科学館にいるって人いないか?

黄色の服きた人は居たけど、声かけにくい…。
542名無シネマさん:2010/08/15(日) 13:24:00 ID:14gYIZt/
勇気を出してイオンエンジンに火をいれるんだ!>>541
543名無シネマさん:2010/08/15(日) 13:27:06 ID:fialwrpv
>>541
自分から行きにくいなら、自分の服装を書いて、声かけてもらうとか
544名無シネマさん:2010/08/15(日) 14:34:18 ID:MWomkOnu
ただいま規制中、この文自体はかなり前に書いたのだけど、書き込めなかった。

自主上映をするにあたっていろいろ聞いて回った結果のまとめ。
あくまで、自分が聞いて回った範囲でのことで参考程度にとどめてください。

ライブ(はやぶさ平面版の窓口)
ホテルの人の言ったとおり、一日3万円。上映回数、入場料関係なし。
ブルーレイ、もしくはDVDは手持ちのものを利用してOKとのこと。
チラシ、ポスターについてはDVDの中に入っているデータを利用してもかまわないが、
メールで余計な文字の入っていないものを送るからそれを使って下さいとのこと。

教育委員会について
共催を得れれば市の施設の利用料は只になる。
しかし、共催だと教育委員会のメンツにかかわってくるので無理にでも成功させようとし、
自分が思っているものと違うものになる可能性もある。
後援はわりかし簡単に取れるが、施設の利用料は只にはならない。
メリットは学校内部にチラシを置けることぐらいか。

上映施設について
図書館の視聴覚ルーム、ショッピングモールの多目的ホールなど検討。
自分自身の自主上映なら大人一人500円ぐらい取るつもりでいるので
それが営利目的になるのかどうかの判断を確認中。
現状では持ち出しが多くなると思うので、収支をきちんと報告すれば
赤字のうちなら営利目的ではないと判断されるのではないかという話を聞いたが、
詳しい話は盆明けに確認しなければわからないとのこと。
545名無シネマさん:2010/08/15(日) 15:42:42 ID:14gYIZt/
>>544 >一日3万円 この値段は上映目的によって違うらしいぞ
546名無シネマさん:2010/08/15(日) 15:52:59 ID:u/nd1tEw
只今、ホテルの人と偶然列車の中で会えた。
肥前鹿島までしばらく談笑します。
547名無シネマさん:2010/08/15(日) 17:34:41 ID:xA7r/hKr
>>544
公営施設は、営利かどうかではなくて有料イベントかどうかでは?
非営利とか赤字って客観的な線を引きづらい

上映料はライブへ事情を相談してみるといいかも
必ず割り引いてくれるかわからないが
548544:2010/08/15(日) 18:11:42 ID:UA86HYx9
>>547
俺もそう思っていたのだが。
相談したひと曰く、アマチュアバンドがライブで借りる場合でも非営利料金で入場料を取ることもあるのでなんとかなるかもしれないとのこと。
もっとも、完全な一個人が映画の自主上映をしたいなんて、初めての申し出みたいで、対応に苦慮しているみたいだった。
549名無シネマさん:2010/08/15(日) 18:51:38 ID:Z0M8jKua
>>546
声かけたんですか?良かったですね。(笑)
550名無シネマさん:2010/08/16(月) 01:50:58 ID:lTXuEPuQ
浜松科学館でロングを一昨日見た。以下気づいたこと

・夏休みの投影はロングのみで16:00から。
・席は2/3ぐらい埋まっている、半分以上は親子連れ
・映像がボンヤリしている、撮像のピントが合っていない?
・イトカワが大きく動くシーンで縞々なカンジでノイズが交じる。4K投影機が処理オチしている
・最後に拍手が起きた。

ブルレイで何度も見た後だと、アラが目立ってしまっていかんなぁ・・・
しかし、四角い枠の中の映像じゃなくて、視界イッパイの映像はナントモ言えないぐらいイイね
551名無シネマさん:2010/08/16(月) 11:01:23 ID:LX/kw/rW
俺も以前、浜松に見に行ったけど満員とかで見られなかったら嫌なので
科学館に電話して訊いてみたんだけど席が満員で見られなくなる事はないそうなので
行ってみるのもいいかと。
他より入館料高いからHAYABUSAだけじゃなく他も見て回るのがイイ。

そういえば豊田では一般の人が作ったやぶさの実物大模型が展示されてるそうだけど
見た人います?
552名無シネマさん:2010/08/16(月) 22:17:40 ID:QRFcNiIK
勢いで買ったけどはやぶさTシャツって一体どういう時に
着ればいいんだろう
JAXA関係イベントに着ていく以外で。
553名無シネマさん:2010/08/16(月) 22:23:40 ID:rrzzaBBR
好きなときに着たらいい
プラネタリウム見に行くときでも、もう終わったけどコミケの着替えでも、部屋着でも、ランニング着にでも
554552:2010/08/16(月) 22:31:07 ID:QRFcNiIK
会社に着ていっても大丈夫でしょうか?
555名無シネマさん:2010/08/16(月) 22:50:37 ID:RMbpU0Jt
>>554
自分で判断しろよw
556名無シネマさん:2010/08/16(月) 23:49:43 ID:wPIZ0iVl
>>554
社会人にもなって着ていく服も選べないのかw
557名無シネマさん:2010/08/17(火) 01:14:44 ID:UmRNkWfe
 
北海道なよろでサプライズあったみたい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1281324716/637-652n
558552:2010/08/17(火) 03:02:56 ID:PjVx8l7A
黒いからフォーマルな場でも問題ないと思うんですが。
ちなみに嫁の意見は聞きません。
559552:2010/08/17(火) 13:28:57 ID:PjVx8l7A
今日会社に着てきたんですが
上司に怒られました
着替えがないので
午後はこれ着て外回りです
560名無シネマさん:2010/08/17(火) 13:33:30 ID:6TVdScZP
つまらないな。
561552:2010/08/17(火) 13:45:27 ID:PjVx8l7A
一体私はなぜはやぶさTシャツを買ったのでしょうか?
562名無シネマさん:2010/08/17(火) 14:40:41 ID:Z/a+12AW
マルチの相手しないで。
563名無シネマさん:2010/08/17(火) 21:28:10 ID:6Mw/P3+b
豊田って実物大模型 って情報をどこかで見たんだけど
誰か詳しく知ってる人いない?
 

564のうんこ:2010/08/17(火) 22:59:26 ID:x8jNiKo8
とよたこども科学館にあるよ、よくできてるよ
565名無シネマさん:2010/08/18(水) 02:48:25 ID:aOIvaRiK
はやぶさTシャツの使用用途で悩む。今日は1日悩んでた。
こんなことなら買うんじゃなかったよ。
566名無シネマさん:2010/08/18(水) 12:06:21 ID:D7mx7qtq
寝巻き
567名無シネマさん:2010/08/18(水) 12:39:56 ID:aOIvaRiK
もうTシャツむかつく
568名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:13:48 ID:dWs0MSyk
明日あたり中学の友達3人とHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-見に行こうと思うんだがどこがいいと思う?
在住は東京と神奈川
都心で上映ってないよね・・・
569名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:19:17 ID:dWs0MSyk

再度見てて気付いたんだけど、スイングバイ成功の瞬間は
太陽が地球に隠れて皆既日食になるんだね。
改めて考えてみれば当たり前なんだけど、気付いたときは本当に驚いた。
よく考えて作ってあるんだな〜

あと、カプセル分離した直後にチラっと地球のほうを見るんだけど
その場面が、まさにラストショット
http://www.isas.jaxa.jp/j/wallpaper/index.shtml
570名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:24:20 ID:ysEk1Nmb
>>568
相模原でいんじゃね?
宇宙研の見学もできるし。

ちなみに一昨日の15:30のを観に行ったけど、
30分前で8割、開場時点で9割ぐらいチケット売れてた。
くそがきもといちびっ子多め。
571名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:33:33 ID:/mJC9hA4

こういうのは学校で見せればいいんじゃね。
572名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:39:06 ID:NdHaAAhc
>>571
見せたいのだが、どれくらいかかるの?
573名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:49:43 ID:a5aNPhTP
>>571
鹿児島の南方にある離島の高校教員です。私は授業で見せました。ほとんどの生徒が真剣に鑑賞していて,中には涙ぐんでる生徒もいましたよ。DVD版でも,見せて良かったと思います。
著作権の問題は,学校の教育活動はOKとされていますので。念のため。
574名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:51:34 ID:a5aNPhTP
>>572
平面版なら,1日あたり諭吉3人との情報が以前ありましたね。入場料や観客数に関係ないらしい。
575名無シネマさん:2010/08/18(水) 19:52:42 ID:dwz58BBx
やはり相模原ですか。
少し遠いですが説得してみます。
もうメール送信しましたし。
実は僕は一般公開の日に一度行って見ているんですけどね
576名無シネマさん:2010/08/18(水) 20:10:39 ID:tAdZCfNu
>>573
>著作権の問題は,学校の教育活動はOK

へえそうなんだ!
時間的にも1コマの授業に収まるし丁度良いね。
他の先生方も続けー。
577名無シネマさん:2010/08/18(水) 20:36:35 ID:Uw9a7z/m
>>568
八王子、ジェミニスターIIIだけどドーム正面に染みあり。ホワイトバックで気になる。
音響良くない。ショートバージョン。
それ以外は良し。

578名無シネマさん:2010/08/19(木) 01:57:43 ID:kRS6F/og
東京なら府中市郷土の森博物館でいいんじゃないか
ロングバージョンだし今夜の星空解説もついてくるぞ
平日ならそこまで混まないし20分前に並べばいい席とれる
プラネタから出てすぐのとこに模型やら新聞記事のスクラップやらあって観た後も楽しめる
579名無シネマさん:2010/08/19(木) 06:08:43 ID:nLS4b4yp
機材が古いのだけが難点>府中
580名無シネマさん:2010/08/19(木) 08:00:43 ID:FeBs1r48
>>568
>>575
やっぱり相模原行ってきます
はやぶさの実物大模型もといほとんど実物も拝ませたいですし
ttp://ameblo.jp/like-ru-bikkukyu-bu/で実況するので暇な方見ていてください
(実況っていってもどこどこ着きました!とかだと思いますけど)
2回目ですのでじっくり見てきます。
>>569さんの皆既日食も是非確認してみたいですし
581名無シネマさん:2010/08/19(木) 10:24:08 ID:2zLxNvTa
昨日岡山で見てきた。
3月の大阪市立科学館以来2回目だったけど、やっぱり最後は・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

10:00からの上映で入りは64人(150席)。
スタッフさんによると平日午前はいつもこのくらいとのこと。(土日は3割増くらい?)
午後は平日で100前後、土日はほぼ満員らしい。

自主上映応援ってことでB1ポスター(500円)とTシャツ(1500円)買った。
ちなみにどちらも岡山Ver.
あと、9月半ばに映画製作関係者を招いてイベントするって言ってた。詳細は未定みたいだけど。
582名無シネマさん:2010/08/19(木) 10:28:03 ID:2zLxNvTa
間違えた。
ポスターはB2サイズ。
583名無シネマさん:2010/08/19(木) 18:50:03 ID:c2+jMM+7
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_1007_70000.html
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_1008_80000.html
1ヶ月で1万人か・・・

銀鉄の記録を破るのはいつになるだろうか?
584名無シネマさん:2010/08/19(木) 19:37:38 ID:vB1efF/b
監督Tweetより。

今日もここに来てしまった。今、終って帰社中です。HAYABUSA英語版、完成しました! | TweetPhoto
ttp://tweetphoto.com/39954766

仕事はえー!あちこちでいっぱい上映してくれるといいなー。
585名無シネマさん:2010/08/19(木) 20:35:02 ID:7sZm2W78
アメリカでやったら、結構うけると思う
586名無シネマさん:2010/08/19(木) 20:58:44 ID:nLS4b4yp
大ブーイングでしょ?
ニアシューメーカーとスターダスト、合わせて一本!みたいなお国だぜ?
587名無シネマさん:2010/08/19(木) 21:00:36 ID:nLS4b4yp
ごめん。
「最初は」大ブーイング
だと思う。
588名無シネマさん:2010/08/19(木) 21:04:05 ID:1dCzw4+v
意味がわからん
589名無シネマさん:2010/08/19(木) 21:15:08 ID:c2+jMM+7
>>581
岡山のは水平ドームのようですね。
大阪の傾斜ドームと比べてどうでした?
ドームの大きさが違うので単純な比較にはならんだろうけど、気になって・・
590名無シネマさん:2010/08/19(木) 21:18:04 ID:LPjcc+9I
>ニアシューメーカーとスターダスト

なに?そのつまんない番組
591>>568 規制のためレス代行さんに依頼:2010/08/19(木) 22:10:22 ID:QEy0BkBJ
ブログ(ttp://ameblo.jp/like-ru-bikkukyu-bu/)に今日の相模原のまとめ載せました。
皆既日食も確認しましたし、友達も感動したようなのでよかったと思います。
592名無シネマさん:2010/08/19(木) 22:27:11 ID:2zLxNvTa
>>589
映像面での違いは正直よく分からなかったです。なにしろ5ヶ月以上間が空いてしまってて。スマソ

施設面では、椅子は背もたれの傾斜するタイプなんですがそれでも見上げる感じになって首が疲れました。
首を支えてくれるものはないです。(子供なら背もたれがあるんですが)
見心地は大阪の方がいいですね、やっぱり。
でも運営の手作り感はいいですよ、岡山は。昨日も結局1時間近くスタッフさんとしゃべっちゃいましたし。

あと補足で、今日行った家族の話だと
14:00からのに行ったんだけど、かなり人少なかったみたい。
40人くらい?とか言ってた。
みんな暑くて出てこないのか・・・
593名無シネマさん:2010/08/19(木) 23:55:07 ID:LPjcc+9I
家族の場合、宿題で出て来られないのだよ
594名無シネマさん:2010/08/20(金) 00:54:06 ID:sv3LRPqu
>>592
なるほど。椅子は重要ですな。
大阪市立科学館は椅子の座り心地も売りにしてるくらい良いですからね。
595名無シネマさん:2010/08/20(金) 18:00:20 ID:EfZLIRmC
椅子は最高ですね。でも映画館とかでもそうだけど後ろから蹴ってくる人がいるんですよね。
謎の足蹴りです。自分はそんなこ絶対にしないようにしています。
596名無シネマさん:2010/08/20(金) 22:33:55 ID:mtXThsUw
DVD版ですが、先頃初めてHBTTEの全編を見ました。
びっくりしたのは最後の突入シーンです。
実物の映像を先に見ていたのに、別の角度からの実写かと思うほどでした。
どうやったらあれだけリアルに想像できるのでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
597名無シネマさん:2010/08/20(金) 22:54:11 ID:SbEbHBN9
>>596
どこで見たの?
598名無シネマさん:2010/08/20(金) 22:56:09 ID:mtXThsUw
DVD版を買って自宅で見ました。
599名無シネマさん:2010/08/20(金) 23:37:24 ID:K8Ty6FU6
>>596
予定通りのイメージを映像化しただけなので、
逆に実際が予定通りすぎてびっくりしたという順番かと
600名無シネマさん:2010/08/20(金) 23:56:06 ID:sv3LRPqu
>>596
人工衛星の再突入シーンは何度も撮影観測されているのでCG化は容易です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=e2OiAk1l2vs

映画制作時はカプセル切り離しがもっと早いと想定されていたので、実際の映像よりカプセルと本体が離れて描かれています。

上坂監督の講演
ttp://www.ustream.tv/recorded/7715534
601名無シネマさん:2010/08/21(土) 01:40:06 ID:CBLeCu+U
カプセル射出後、カプセルと落下するはやぶさ本体はどのくらいの距離があったのですか?
602名無シネマさん:2010/08/21(土) 02:58:06 ID:AQwjm9xZ
>>601
約1km離れていたそうだ

ただし、12km/sで並走していたけどw
603名無シネマさん:2010/08/21(土) 05:11:38 ID:hkyLAW4D
>>596-602
実際の映像を後日見た川口先生が
「これは近すぎる。たまたま今回はうまくいったけど、これじゃ失敗だ。(本体の爆発に巻き込まれる恐れがあるため)
次回からは、(L2点に係留するなどして)二度とこんなことが無いようにしたい。」
みたいなことを言ってる。
604596:2010/08/21(土) 06:56:24 ID:PRuYMrEA
皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
605名無シネマさん:2010/08/21(土) 10:48:52 ID:CBLeCu+U
>>602>>603
ありがとうございます。
1km離れていたのか!
でも、あれでは近すぎるんですね。
係留は今回は無理だったから仕方がなかったと聞いたので
次回の話ですよね。
606名無シネマさん:2010/08/21(土) 12:06:47 ID:ekYAbGJA
>>603
次回は、あんな感動シーンはよほどの事が無い限り有り得なくするのか。
いや無事に終わるのはいいのだが…
607名無シネマさん:2010/08/21(土) 14:06:22 ID:2/9as/ur
あっさりミッションこなした方が感動
608名無シネマさん:2010/08/22(日) 00:15:38 ID:AJBH1pM1
中野市博物館でみてきました
映像がぼやけていたようにも思いましたが視聴や感動を損なうほどではないかと
ラストの曲も良かったです
いくつかのシーンでハヤブサが歪んでいたのは映像制作時のレンズ設定のためでで、ああいう仕様ですよね?
と、星が動いて見える映像の時に、座席が動いた(自分が空間を移動している)ように錯覚して、軽い乗り物酔いのような感じになりました
実際の乗り物では経験がなく、びっくりしました
ロビーの床にテープでハヤブサの大きさが分かるように示してあったり、手作り感溢れた丁寧な運営ご苦労様です
609名無シネマさん:2010/08/22(日) 06:33:09 ID:ZyS9tYC8
東京・杉並区立科学館での上映を親が昨日見て来たそうですが、相模原での初見と比較して内容に変化が有ったと言うのです。
@ナレーションが篠田三郎氏とは声も話し方も違っていて、別人ではないか。
A回想シーンは有ったような無かったような
B終盤のはやぶさ本体加熱〜バラバラ光跡場面無し。
Bいきなりカプセルだけの光跡シーンに
Cパラシュート降下のシーン無し
Dカプセルはいきなり着地していて、鳥の隼に姿を変えたはやぶさの魂が旋回。
かなり印象の違うものになってたと言うのですが、これに関しては我が親が耄碌しての記憶違いであって欲しいと思いますが。
観客の入りは六割から七割程度に席が埋まる度合いだったらしいです。
610名無シネマさん:2010/08/22(日) 07:08:03 ID:Z2d7Jt6D
>>609
それは「HAYABUSA」じゃなくて「おかえりなさい はやぶさ」の方じゃないか?
「おかえり〜」の方は見たこと無いんでなんとも言えんが、
さすがに変わりすぎだし、しかも昨日の今日でそこまで記憶違いがあるとは思えん。
611名無シネマさん:2010/08/22(日) 09:28:10 ID:ZyS9tYC8
Bが2つも、失礼しました。

>>610
館のコレに掲載された時間に合わせて行ってるそうです。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/scied/news/index.asp?news=10647
上映開始一時間前に友人と到着し、一休みして行列に加わったようです。
内之浦からと思われる打ち上げ場面が有ったそうなので違う番組かとも考えましたが、ドデカい地球と地球スイングバイ時のフレームの中を通過するシーンも有ったとの事なので、HBTTEではあると思われます。
他の番組であるなら、その方が有り難い。
自分の眼で確かめたいけれど、本日は休館日…
612名無シネマさん:2010/08/22(日) 09:50:20 ID:Z2d7Jt6D
ほう・・・それがもし本当なら結構思い切った改変やったみたいだぁね。
あるいは26分の短縮版とか?でもそれならナレーターは同じと思うけど。

なよろ天文台ではリエントリ実写映像を付加したらしいが、
そうやって個々の施設ごとにいろいろやっちゃうのはアリなんだろうか。
613名無シネマさん:2010/08/22(日) 13:15:47 ID:gm7jgftH
切り刻んで改変はだめだろうけど、本編前後になにか付け加えるのは有りじゃね?
>>609はプラネ番組での話とごっちゃになったんじゃね?
614名無シネマさん:2010/08/22(日) 15:30:47 ID:8GXoHKJX
>609 映像を解体して、学芸員がナレーションをしていたら問題だな
615名無シネマさん:2010/08/22(日) 18:50:46 ID:1QXSlYvS
>>609>>611です。
14:00〜14:50の回と15:20〜16:30(作品+補足解説)の回の内、見たのは後者。
上映中のナレーション内容については原稿棒読み…との事
投影システムには無知ですが、本編データにトラブルでも起きての応急措置かとでも思いたいです。
本編とは別に星座に関する解説が有ったそうですが、星が少なく星座の輪郭線とかも無く、天文に無知な者には何が何だか分からない時間だったとも。

大気圏離脱し各段分離シーンが相模原より解り易かったのと、鳥の隼に姿を変えた「はやぶさ」旋回も鮮明だったそうなので、それはそれで実際に見たいけれど、仕事で休みは取れず orz

「はやぶさに感動」を布教し、HBTTEとはやぶさファンを増やしている年老いた親ながら、記憶違いである事を切に願っているところです。

規制の為、シベリア板の配達員さんの御手を煩わせました。
616名無シネマさん:2010/08/22(日) 21:47:21 ID:8GXoHKJX
>>581
>自主上映応援ってことでB1ポスター(500円)とTシャツ(1500円)買った
 
それって、HAYABUSA-BACK TO THE EARTHのCGの
Tシャツとポスターですか?
それなら欲しいのですが、通販してますか?
617名無シネマさん:2010/08/22(日) 21:58:22 ID:8GXoHKJX
>609 ボケてんだろ?
618名無シネマさん:2010/08/22(日) 22:43:51 ID:Xz6cc+vf
>>616
こんなのです↓
ポスター
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/k/y/o/kyotomocchi/IMG_5628hoseiw400h500.jpg

Tシャツ
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/k/y/o/kyotomocchi/IMG_5625w400h400.jpg

通販は(たぶん)してないです。
あと、クリアファイルが2種類ありました。(今は片方品切れみたいです。。。)
619名無シネマさん:2010/08/22(日) 23:08:53 ID:7DDMHyvd
たぶん記憶違いだじゃないのかなぁ?
特にラストシーンね、アレ暗いからパラシュートとか隼とか、
よく見えなかったりするんですよ。私が初見ではそうでした。
このスレの書き込み内容をみて、自分の記憶と違うなぁと思ったんですが、
2回目に見たとき自分がちゃんと見ていなかっただけだと発見しました。
涙をふいてて見てなかったのかも?とも思いました。

あとナレーションの声は各施設の音響具合によります。
東大和、相模原、杉並と見ましたが、(あと自宅でDVD)
杉並は最初ちょっと聞き取りにくく、
アレ?こんな声だったかなぁと感じもしました。
あと杉並はちょっと明るくて、明暗わかりにくいなとも思いましたよ。
620名無シネマさん:2010/08/23(月) 00:07:23 ID:uxJoyNyc
>>618 ありがとうございます。

通販ないのか、残念だな。

>クリアファイルが2種類ありました
アストロアーツで売っているヤツですか?
それなら持ってるんで。
621名無シネマさん:2010/08/23(月) 00:09:04 ID:uxJoyNyc
杉並、音響悪いのか
622名無シネマさん:2010/08/23(月) 00:16:37 ID:A+AP/qi9
>>620
>>618と同じデザインのチラシのPDFなら上映実行委員会サイトにあるよ
ttp://hayabusa-okayama.com/index.html
ttp://hayabusa-okayama.com/images/0730.pdf
623名無シネマさん:2010/08/23(月) 17:56:45 ID:7XdSkBsc
杉並、古いし。
でもドームで無料だから。
624名無シネマさん:2010/08/24(火) 12:06:33 ID:szMYNZnz
>>573
文化祭でもOKですか?
625名無シネマさん:2010/08/24(火) 13:01:31 ID:JtvGV05Z
>>573
>著作権の問題は,学校の教育活動はOKとされていますので。念のため

ほう、ということは何も言わずに勝手に上映できると?
マナー的に失礼な行為だな。
626名無シネマさん:2010/08/24(火) 13:03:26 ID:szMYNZnz
>>625
違うと思うが。教材として使っていいという事じゃない?
だから文化祭は無理かなと思って聞いているんだが。
627名無シネマさん:2010/08/24(火) 13:10:13 ID:LVuEk4Po
英語版収録風景キター
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/
628名無シネマさん:2010/08/24(火) 13:12:56 ID:JtvGV05Z
>>626 直接、制作者側に尋ねたらどうよ?
http://hayabusa-movie.jp/
629名無シネマさん:2010/08/24(火) 13:27:48 ID:e8vMAYLN
>>627
リトルチャロのドレッド役の人か!
630名無シネマさん:2010/08/24(火) 14:17:32 ID:detqKdnw
>>627
海外配給は五藤がやるのか
631名無シネマさん:2010/08/24(火) 16:53:05 ID:0PV+2ywr
>>625
マナー???
632名無シネマさん:2010/08/24(火) 19:46:26 ID:bKHrIiOH
>>625
マナー違反って何?
著作権法違反に抵触しているとでも?
633名無シネマさん:2010/08/24(火) 20:22:48 ID:stnpabXe
>>624
個人的な意見だけど、
文化祭に来た不特定多数に見せるのはアウトじゃないかな。
金取るのは論外だけど、誰でもタダで見られるようになるのも問題だから

>>625
見せる人も見る人も限られる授業でならいいんじゃない?
著作権者に損害を生じない範囲だと思うし。むしろきちんと説明すれば宣伝にもなりうる。
634名無シネマさん:2010/08/24(火) 20:22:56 ID:m/Pav8g1
マナーと法律は違うぞ
635名無シネマさん:2010/08/24(火) 21:53:41 ID:CSM1Pkq4
>>633
あなたの意見はどうでもいい。
>>628が言うとおり、製作者側に問い合わせるのが正しい。
>>624が大人か学生かわからないが、大人だったら横からおかしな茶々を入れるな
636名無シネマさん:2010/08/24(火) 22:15:33 ID:v8qf4kFY
633が正しい。授業を受ける者(生徒)に対してはOKだが,一般客にはダメということ。

著作権法 第三十五条
学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製
することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害す
ることとなる場合は、この限りでない。
2 公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、当該授業を直接受ける者に対して当該著作物
をその原作品若しくは複製物を提供し、若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演
し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受
ける者に対して公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、こ
の限りでない。
637名無シネマさん:2010/08/24(火) 23:06:27 ID:detqKdnw
どっちにしても制作者側に聞いたらいいんじゃね?
学校上映で無料ですとなっても、制作者は上映実績として把握できるんだし。
こんなとこで聞くのが間違ってる。
638名無シネマさん:2010/08/25(水) 00:14:38 ID:9BtNYk4h




一件落着




639名無シネマさん:2010/08/26(木) 14:40:55 ID:HbGR/ond
このスレ住人なら、もう何度もDVD見てると思うけど

一度、この動画を見て立て続けにDVD見てみて、感動三割り増しだったからw
http://www.youtube.com/v/NO4HtOw_iks&hl=ja&fs=0&rel=0&eurl=&
ttp://www.jaxa.jp/video/index_j.html
640名無シネマさん:2010/08/26(木) 17:06:13 ID:QT9ynvnY
HAYABUSA上映について問い合わせ

はやぶさの帰還をうけ HAYABUSA −BACK TO THE EARTH− の上映をしたいという問い合わせがあいついで入っております。ありがたいことです。

プラネタリウムなど、ドームスクリーンでの上映

配給元である、(株)リブラ(神奈川県) 046-272-6384 にお問い合わせ下さい。

ブルーレイ・DVDなど、いわゆる平面版の上映

個人の家庭内での視聴以外は、有料・無料をとわず、お問い合わせのうえ、許諾をとってください(有料になります)。
こちらは、発売元である、(有) ライブに、直接メールでお願いします。

これ以外の、BD販売をする科学館などに問い合わされても、対応ができません。なにとぞよろしくお願いします。
641名無シネマさん:2010/08/26(木) 23:50:19 ID:rQbNRm6n
>>639
おぬしようつべはともかくJAXAの動画を全部立て続けに見ろと申すか
642名無シネマさん:2010/08/27(金) 02:01:28 ID:oypM+ohN
>>641
それ触ったらダメな人だから

age・コピペ・人種差別荒らし君
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271481363/
643名無シネマさん:2010/08/27(金) 12:14:18 ID:QItWlsWB
NHK総合 追跡AtoZ
8月28日(土)22:00〜22:43 「“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」
ttp://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html

昨日これの番宣やってたけど、かなりHBTTEっぽい作りだった。
ナレーションが女性でちょっと違和感。脳内タロウでリプレイしてしまった。
これきっかけにプラネタに足を運ぶ人が増えたらいいな。
644名無シネマさん:2010/08/27(金) 17:44:10 ID:iB70QMhA
今日も見に行ってきたけど満席だった
645名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:22:51 ID:HwjKmivl
>>644 平日なのに、すげーな 
646名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:44:08 ID:1bN8/CR0
>>643
タロウではないけど、
あの女性はメーテルだよ。
鉄郎はやぶさを導くナレーションって設定かね。
647名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:15:32 ID:HwjKmivl
メーテルきもい
648>>591です:2010/08/27(金) 19:15:43 ID:L6A2EGd0
今思うと「Hayabusa back to the earth.」って文法上おかしくない?
だってHayabusaって三人称単数でしょ?
正確にいうと「backs」じゃない?

ブログの方に強引な解釈を載せてあります
649名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:20:15 ID:qCHqV1Qh
>>646
あー、あれメーテルなんだ。
650名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:21:24 ID:HwjKmivl
>>648 ポスター見たら

文字が大きい
HAYABUSA

文字が小さい 
BACK TO THE EARTH

はやぶさ
地球に

だなw

651名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:28:25 ID:HwjKmivl
>>648

>「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」
>これを、「Hayabusa back to the earth.」という英文として見るとおかしくないですか?

わざわざ英文として見る意味がわからん

英文では無いゆえに

-BACK TO THE EARTH-

最初と最後に - がついてんじゃね?


652名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:45:48 ID:L6A2EGd0
>>650
>>651

確かにそうですね
今日英語の勉強したものでついつい(汗
スレ汚しすみませんでした
653名無シネマさん:2010/08/27(金) 19:45:50 ID:iB70QMhA
>>645
まだ夏休み期間中だからね。
お子様多かった・・でもみんな静かに見ていたよ。
なにかを感じてくれたらいいなぁ・・

>>650-651
主題:HAYABUSA
副題:BACK TO THE EARTH
ですね。
654名無シネマさん:2010/08/27(金) 20:06:28 ID:OM5S19FW
8月で終わるとこ多いんだよな〜
相模原あたりで常設にしてくれたらいいんだが
655名無シネマさん:2010/08/27(金) 21:30:17 ID:nK0CpYen
>>652
いや、知識をすぐ応用しようという精神は大事だよ。
656名無シネマさん:2010/08/28(土) 07:23:46 ID:hLJ2hPgK
間違いは成功の糧
657名無シネマさん:2010/08/28(土) 22:07:08 ID:8d5kpcIu
ミューゼス
658名無シネマさん:2010/08/29(日) 02:47:06 ID:Yd+s+Rcl
643 何が言いたいんだ
659名無シネマさん:2010/08/29(日) 06:18:06 ID:K6iiG13w
>>642
ID:oypM+ohN自身が、天文板のJAXA関連スレで最近大暴れしてる「いつものうんこ」という
アンチJAXA荒らしだから相手したらダメだよ。
最近、まともな普通のスレ住人を指して「こいつ荒らし」呼ばわりする、厄介な技を新たに覚えて多様してますので、特に注意してください。

天文板住人にはすっかり手法がバレて、必死になって単発IDの自作自演荒らしとかやっても、全く釣れずにスルーされるようになったから、
こっちのスレにやってきたみたいです。

やたらと、スレ住人同士の喧嘩を誘発させようとしたりして、スレの空気悪くさせようとするやつが出てきたら、間違い無くこいつだから、絶対に相手しないでね。
(スルーされると、自分で自分の書きこみにレスするようになりますが、まとめてあぼーんするようにしてください)
660名無シネマさん:2010/08/29(日) 10:53:44 ID:B7GgXqXL
>>659
レス代行まで使って、わざわざご苦労様
天文板から逃げてきたのはどっちなんだかw
661名無シネマさん:2010/08/29(日) 12:18:53 ID:5cnik4f7
本編では一切流れなかった(笑)メーテルナレーションの
HBTTE風のAtoZ予告がここで見れるよ。
ttp://www.nhk.or.jp/tsuiseki/movie/movie.html

興味ある方はお早めにご視聴を。
ちなみに本編の再放送は8月31日(火)25:05〜
ttp://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100828.html
662名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:11:40 ID:W6/gccH1
>>659
HBTTEも見てないくせに何言ってんだか・・・
663名無シネマさん:2010/08/29(日) 13:57:33 ID:ND4b0uR7
迷惑なくらい薦めるくせに観てないってw
そうじゃないかとは思ってたけど
664名無シネマさん:2010/08/31(火) 15:43:11 ID:y+sMRLm1
"僕のHAYABUSA九州行脚、9月16日(木)?19日(日)に決定しました。
詳しくは僕のブログに書きました。一日早く15日(水)に行くことも可能です。"
ttp://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51152529.html

9月16日(木)
 午前中 羽田-福岡 博多-久留米
 福岡県立青少年科学館(久留米)
 夕方 久留米-大田 移動 (大田泊)

9月17日(金)
 三瓶自然館(島根県浜田市)
 浜田-佐治 移動 (鳥取泊)

9月18日(土)
 さじアストロパーク(午前)(鳥取県)
 岡山県立児童会館(午後)【講演】(岡山泊)

9月19日(日)
 和歌県立わかやま館 
 和歌山市立こども科学館 (某社のはやぶさ映像視察)
665名無シネマさん:2010/09/01(水) 22:26:52 ID:hOkkIUMD
東京国際科学フェスティバル参加者募集中
http://tokyo.sci-fest.net/2010/ja/event/opening.html#12_am

12日(日) 10:30-12:00

「はやぶさと映像」

出演: 上坂浩光氏(HAYABUSA監督、有限会社 ライブ)、矢野 創氏(JAXA宇宙科学研究所)
[定員] 40名 [参加費] 無料 要申し込み
666名無シネマさん:2010/09/03(金) 06:32:48 ID:BFRnSEha
監督が宮崎や久留米に来られるのか。
でも,情栄館情報ではこの2館は「上映終了」になってるぞ。
http://hayabusa-movie.jp/theater.html
上映期間延長になったのだろうが,HPの方も修正してくれないかな。
667名無シネマさん:2010/09/03(金) 15:30:05 ID:1hL3NGLP
>>666 お役所仕事は遅えからな


668名無シネマさん:2010/09/05(日) 00:49:49 ID:Wyrsj1L+
高崎科学館の話題もこっちでいいかな?

土曜日に行ってきたけど、普通のプラネタリウム番組でした
真ん中に昔なつかしいダンベル型プラネタリウム投影機(五藤光学研究所製)
全天周映像じゃなくて、バックに星空を投影しながら四角いスクリーンに番組を投影する形式
・サンプラー担当の矢野さんの解説付き
・映像はJAXA動画とオリジナルCGの組み合わせでの解説
・音楽はジャズアルバム"Lullaby of Muses"から
・ミネルバの説明は無し。40分の尺の関係上しょうがないか。
・途中で星座の解説あり
・群馬なので、IHIAS富岡工場でカプセル開発での説明
・声が最初ショタ声かと思ったが、そのうち男の娘に聞こえてきたのは内緒だw

旧式設備しかない地方のプラネタリウムでも投影できそう

HBTTEの販売店舗が地味に増えて言っている件
amazonでも売り出せばいいのに・・
http://www.live-net.co.jp/live/news/100709/01.htm
669名無シネマさん:2010/09/05(日) 00:51:33 ID:DhigDTb+
>>668
設備じゃないね。
670名無シネマさん:2010/09/05(日) 01:17:09 ID:pfZy6Wqn
またBD買えるようになったのか。
まだ再生環境ない人も手に入るうちにBD買っておく事を強く勧める。
この作品で解像度6倍の差は大きい。
671名無シネマさん:2010/09/05(日) 01:19:48 ID:fN87boid
BD版でも「ロボット」のかかるシーンで回りの鏡像はないの?
672名無シネマさん:2010/09/05(日) 02:57:49 ID:Wyrsj1L+
>>671
ない
673名無シネマさん:2010/09/05(日) 14:07:50 ID:hY244XRw
>9月19日(日)
>和歌県立わかやま館

に和歌山にいるのに翌日の大阪のイベント第2回目には出ないのか?
674名無シネマさん:2010/09/06(月) 00:40:33 ID:51mXSNzW
今日、ようやくHBTTE見に行ってきたよ。
東京東部だから千葉で見た。
17時半開演で17時の時点でまだチケットあったよ。
2時間も早く行ったもんだから、時間潰すのに困ったw
親子連れ、年寄りグループ、若いカポーといろいろ。
映像は、ちょっと暗い?つか、ぼんやりした感じ?
でもプラネタリウムだとあんなもんなのかな。
赤貧生活で、交通費のやりくりやらなんやら大変だったけど
やっぱり見て良かった。お金ためてDVD買おう!
千葉は9月までやっているよ。
まだの人はぜひ!
675名無シネマさん:2010/09/06(月) 18:05:21 ID:Jzm0aK8Q
岡山県立児童会館
9月18日(土)  HAYABUSA BACK TO THE EARTH 制作者である上坂浩光さんによる講演
676名無シネマさん:2010/09/07(火) 21:40:16 ID:tvaoqmzd
11日に日立に行こうと思ってるんだが感想って出てる?
相模原しか行ったことないんだけどどんな感じなんだろう
677名無シネマさん:2010/09/08(水) 00:20:45 ID:9xdMKP4F
日立はけっこうコントラスト高くてお勧めです。
つくばはガッカリ画質だったw
678名無シネマさん:2010/09/08(水) 01:19:03 ID:ZYkM2ziy
つくば住民だが、つくばの画質云々は別として事情があったにもかかわらず期間限定で上映してくれた事には感謝する
679名無シネマさん:2010/09/08(水) 18:37:32 ID:MnbfH9F+
kamome鯖飛んだ・・・
天文気象板・航空版 アボーン

避難所ってあったっけ?
680名無シネマさん:2010/09/08(水) 18:44:40 ID:y3XnSYfu
>>679
とりあえず。

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★40【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1283512179/

行く前にここを読んでおくと吉
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271481363/
681名無シネマさん:2010/09/08(水) 18:46:24 ID:MnbfH9F+
>>680
ありがとうございます
682名無シネマさん:2010/09/09(木) 08:49:42 ID:E7hOsXHF
相模原市立博物館であかつきプラネタリウムと2本立てで見てきた。
HBTTEって映像は凄いけどナレーションが少し情緒的過ぎるんだよなあ。
出てきたら次の回が長蛇の列でやっぱ凄い人気。開演間際に来たらしい
親子連れがチケット売り切れで途方に暮れてて可愛そうだった。
市立博物館ってJAXAの隣なのに宇宙関係の展示が寂しいな。
683名無シネマさん:2010/09/09(木) 11:53:24 ID:eBxZHgGr
>>682
情緒に過ぎる?
逆に新鮮な意見だわ。篠田さんの語りこそがHBTTEを形作ったと思うんだが。

当初の予定通り緒形拳の方が良かった?
684名無シネマさん:2010/09/09(木) 12:31:03 ID:E7hOsXHF
>>683
いやいや、ナレーターの問題と言うことではありません。何だかんだ言っても
自分もリエントリカプセルの周りを隼が飛ぶシーンは視界が曇ってしまった
んですが。
685名無シネマさん:2010/09/09(木) 21:15:14 ID:Ejmf24kh
>>682
的川先生曰く
ISAS相模原キャンパスの隣に博物館を造ることになったので
そこに、倉庫に眠っている邪魔な衛星のPMとかを
展示という形で押し込めようってな話があったそうだ
結局「地元の自然を紹介する」とかいう人たちの声に押されて、今に至る・・・と
686名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:15:19 ID:naFD9I00
>>683
うちのダンナも同意見だったよ。
ドーム映像の迫力やミッションの内容はすごいけど、
ナレーション(内容)はちょっとやり過ぎ、と。
687名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:17:19 ID:oT126Dcm
科学的から情緒的な雰囲気への流れが気になる人はいるだろうね。
あれはミッションと同時進行で製作してる以上仕方ないところだと思うけど。
スイングバイやイトカワの分析など前半は教育番組に出来るが
後半は話をまとめるしかないし、まとめに入るとなれば情緒的にならざるを得ない。
俺もちょっと途中から間延びして感じた。

>>685
地元もいいけどあんなにスペースいらないだろって思ったw
いつ見てもあそこの展示は人気無い。
688名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:17:28 ID:f9eCSM/L
少し前に府中で見てきた。
が、少々違和感というか疑問点がある。

HBTTE開始冒頭のナレーションで

「我々は今、府中にいる」

いや、まぁ、そうなんだけど…
689名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:18:32 ID:nYBFGhRX
>>688
お前は多分すごい勘違いしてるわ。
690名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:19:59 ID:uXNMSFFA
>>688
ワロタw
691名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:20:30 ID:oT126Dcm
>>689
それは突っ込んだ方が負けっぽいw
不覚にも笑ってしまった
692名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:25:47 ID:wn0JfIw0
>>688
「別荘でお勤め中である」とでも続くのか?
693名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:25:49 ID:nYBFGhRX
>>691
負けでもいいが、なんか返してくれると嬉しいんだが。
694名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:30:14 ID:f9eCSM/L
自己解決しました…orz


「府中の海は〜♪俺〜の海〜♪(府中に海はねぇよ!」

こうですね分かりましたorz
695名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:30:37 ID:naFD9I00
鼻水出たわww
696名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:37:24 ID:q3ZBD5Vv
>>688
クソワロタwww
俺が福岡の科学館に観に行った時も
音響設備が悪いせいかゴモゴモした感じだったな。

それでもDVDで見るのと違って
もっと多くの人と凄いという感情を共感できただけで良かったんだけど。
後ろの席の小学生の兄妹に「イオンエンジンってどんなのですか?」って質問されたのは
いい思い出。まぁその後も頻繁に聞いてきたもんだから小声で話す即席はやぶさ解説員になってしまったけど。
697名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:57:54 ID:Us4j7poz
>>688
2001年府中の旅
698名無シネマさん:2010/09/09(木) 23:59:26 ID:nYBFGhRX
>>697
2010年というのもあるんだよね。
699名無シネマさん:2010/09/10(金) 00:18:34 ID:ORylw/o5
>>697
2061年と3001年も。。。
3001年は終局への旅だけどね。。
700名無シネマさん:2010/09/10(金) 09:28:30 ID:e0PwvXeh
「パタリロ!」にもそういうギャグあったなー
「よし!行くぞ、宇宙へ!」
「府中へ行ってどうしようっていうんだろう・・今更三億円事件でも
ないしな。」
701名無シネマさん:2010/09/10(金) 09:28:32 ID:Saa7AZH+
>>688
府中のお勤め、ご苦労様でしたm(._.)m
702名無シネマさん:2010/09/10(金) 11:58:01 ID:6lu839kZ
ほんと、過酷な旅をしてきたはやぶさに言ってあげたいよね
「お努め、ご苦労さんでしたっ」って。
できれば皆でずらっと並んでさ。
703名無シネマさん:2010/09/10(金) 12:18:06 ID:e0PwvXeh
>>702
金バッヂレベルの仕事をしてきたわけだし。
704名無シネマさん:2010/09/10(金) 12:39:56 ID:0b7unvqh
テーマソングはこれで決まりだな
http://www.youtube.com/watch?v=F--nAQHpRWk
705名無シネマさん:2010/09/10(金) 12:59:46 ID:MZo9Oit0
>>700
お前は俺かwwww
706名無シネマさん:2010/09/10(金) 13:20:17 ID:e0PwvXeh
「イトカワの命(タマ)取ったるわ!!」
707名無シネマさん:2010/09/10(金) 13:29:32 ID:0b7unvqh
エンディングはこれ

一番星ブルース
http://www.youtube.com/watch?v=Fu9zhF1ptNs&feature=related

はやぶさミッションパッチを貼ったトラックが日本中に溢れるだろう。
708名無シネマさん:2010/09/10(金) 17:14:47 ID:lhp4Imod
>>706
はやぶさ2が持っていくチャカは、もっといいものにしてあげよう
709名無シネマさん:2010/09/10(金) 17:17:09 ID:lhp4Imod
なんでこんなノリなんだw まるで映画板みたいだなw
と思ったら、ここ映画板だったw

>>685
ええ〜 もったいない

自然関係は相模原市科学館に押しやって
宇宙特化にしたほうが絶対いいのに〜
710名無シネマさん:2010/09/10(金) 17:23:48 ID:lhp4Imod
>>707
府中の トラック野郎〜♪

(ディープパープルのスペーストラッキンg CDとかのトラックと車両のトラックをかけてる)
http://www.youtube.com/watch?v=Vu3r7ZVblz8
711名無シネマさん:2010/09/10(金) 17:27:23 ID:CWIzWgoa
>>688
これからHBTTEを観るたびに、絶対思い出して吹いてしまうwww

小学生の時に府中に住んでいて、校歌を歌う時、
『宇宙〜、おお〜、宇宙第○小学校』って歌ってたのを思い出したよ。
別バージョンで『シチュー、おお〜、シチュー…』ってのもあった。
712名無シネマさん:2010/09/10(金) 19:32:10 ID:CfLsUgmr
最近福岡へHBTTEを見に行かれた方います?
明日行ってみようと思うんですが、何時くらいに着けば見れるのか……
病院で診察受けてから高速に乗って行くので、到着がお昼過ぎになりそうなんです。
それでも余裕でチケット買えますでしょうか?
713名無シネマさん:2010/09/10(金) 19:55:02 ID:X0X1BNph
>>712 館に聞こう
714名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:03:38 ID:wkERyVgm
>>702
並んでたじゃないか 横断幕持ってww >相模原にカプセル帰還時
715名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:34:00 ID:ENktHMhJ
府中選管ヒガシヤ〜マ〜ト〜♪
716名無シネマさん:2010/09/10(金) 22:35:26 ID:lJCmKOIP
>>713
首相に聞くのかと思った。
717名無シネマさん:2010/09/10(金) 23:40:17 ID:oqNZ172P
>>711
スレ住人みんなに、感動シーンの1つとして有名な、ゆりかごの場面が
爆笑シーンになる呪いがかかってしまったようですw


これ見てから映画本編見れば、少しは中和効果あるかな?

ロケット開発のあゆみ 再生時間 [19:41]
http://www.youtube.com/v/NO4HtOw_iks&hl=ja&fs=0&rel=0&eurl=&
(JAXA動画 http://www.jaxa.jp/video/index_j.html より)
718名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:30:13 ID:KFHLtpqJ
>>716
あいつに聞いても「見守りたい」しか言わないぞ。
株価対策も円高も、そんな感じだぞ
719名無シネマさん:2010/09/11(土) 00:31:59 ID:UEbCOlqI
>>718
だからびっくりしたんだわ。
はやぶさについてなんか言ったことあったっけ?
ある意味興味深い。
720名無シネマさん:2010/09/11(土) 04:40:11 ID:BN37aIxr
>>713
回答例
1.「泣かないで〜♪」
2.「禁煙します」
3.「俺は辛口だぜ。やけどするからやめときな」
721名無シネマさん:2010/09/11(土) 07:14:19 ID:7blBL5A7
>>713

そっちの方が確実ですね。
電話番号持って行って高速に乗る前に聞いてみようと思います。
722名無シネマさん:2010/09/11(土) 08:05:47 ID:Uo7uPNdE
>>720
節子、それ「かん」やない。「たち」や。
723名無シネマさん:2010/09/11(土) 09:42:36 ID:3iU1ge09
ハード舘。
724名無シネマさん:2010/09/12(日) 00:58:57 ID:MchCA6dT
>>719
>はやぶさについてなんか言ったことあったっけ?

菅首相、はやぶさ帰還時に川口プロマネに電話かけてなかったっけ。
川口「努力より根性」と話したとか
725名無シネマさん:2010/09/12(日) 01:14:22 ID:9uPUtx5z
そうやって、古来のイソップの時代からの伝統の
マスコミの捏造キャッチコピーが後世に残って行くのかね〜

はやぶさチームになった時点で、既に技術は合格点に達してる。
だから必要なのは、技術ではなく根性。

って名セリフなのに、
バカマスコミにかかると、「技術なんて無くていいんだよ、根性だけあれば乗り切れるんだよ。」
という頭悪い内容に成り下がる・・・
726名無シネマさん:2010/09/12(日) 01:19:20 ID:HBBV6bSh
>>724は「努力より根性」と話したという事実を言ってるのに過ぎないが、なぜそこまで飛躍するのか?
727名無シネマさん:2010/09/12(日) 04:01:11 ID:crthmjuL
728名無シネマさん:2010/09/12(日) 13:51:48 ID:UuyEPKOm
>>727
あべの科学博で見た。
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/welcome/staff29.html
プラネ機はピンホールタイプなのでモバイルメガスターには劣るけど、
このエアドームけっこう広いよ。
これでHBTTE出前上映できたらいいなぁ・・
729名無シネマさん:2010/09/12(日) 17:50:40 ID:jjnBNLuE
昨日日立で見てきたけどなんか最初の地球が歪んじゃったりしてイマイチだった…
友達は初めて見たんだけどやっぱり歪みが気になったと言っていた。
それでも座席が動いたような錯覚があったって言ってたし
鼻の奥がツーンとしたって言ってたから行った甲斐があったよ

とりあえず今日筑波でBD版をプレゼントしといた
730名無シネマさん:2010/09/12(日) 18:06:57 ID:UdJ6TUSF
昨日相模原で見てきました
2009年4月以降のエピソードを盛り込んだ完全版を是非お願いしたい…
予算の助けになればとDVDを買いました
731名無シネマさん:2010/09/12(日) 20:57:59 ID:7fn+DPHA
>>729 はじっこで見たのでは?
732名無シネマさん:2010/09/13(月) 00:12:40 ID:Iv7hrjj6
レンズ効果とか知らないだけだろ。
演出意図も伝わってないし、触らぬが吉。
733名無シネマさん:2010/09/13(月) 06:51:53 ID:qmLYWYYp
昨日札幌で見てきた。
ほぼ満員
734名無シネマさん:2010/09/13(月) 07:53:10 ID:7cEAFAWN
相模原で見ようと思ったら間に合わず今回は断念
売店でDVD版買った
レジ後ろに箱でドカッと置いてあったw
ブルーレイ版もよく出てるぽい
(スレチだがNewton別冊はやぶさ特集号の折れ線無しポスター付きもある様子)

上映が終わってお客さんが大量に出てきたので、かなりの入りだったんだろうな
俺も近く再チャレンジ
DVDは速攻見て泣いた
735名無シネマさん:2010/09/13(月) 09:13:23 ID:mmPb69+n
エミリー姉さんがPodcastで「はやぶさ」を語ってる。。
http://365daysofastronomy.org/2010/09/12/september-12th-the-flight-of-hayabusa/
736名無シネマさん:2010/09/13(月) 13:13:06 ID:Vt8oxslz
>>735
That night was both a triumph and a tragedy ? I know it’s nothing more than a pile of metal and plastic,
but I still get emotional thinking about Hayabusa’s struggles and its fiery end.

この一節は我々が感じてるのそのままですよね。
737名無シネマさん:2010/09/13(月) 21:18:49 ID:kPHy6WVm
>>731
上から2列目ど真ん中で見たよ

>>731
いや、端で見たら歪むのはわかってるけどど真ん中で見て歪んでたからさ
相模原では前の端でもそこまで歪んでなかった気がしたもんで
738名無シネマさん:2010/09/13(月) 22:09:05 ID:t3fjKUcO
上から2列目って端っこじゃん。
真ん中ってのは、プラネの投影機の近くのことぞなもし。
739名無シネマさん:2010/09/13(月) 23:17:00 ID:C44QXmjU
>>734
>(スレチだがNewton別冊はやぶさ特集号の折れ線無しポスター付きもある様子)

よし、来週行く
740名無シネマさん:2010/09/14(火) 00:46:16 ID:dkxN/7Zs
宇宙研のはやぶさ1/1熱試験モデルは9月29日には貸し出しで
搬出されちゃうそうですから見に行かれる方はお早めに
741名無シネマさん:2010/09/14(火) 09:01:48 ID:zG3yfl6p
>>737 X軸だけなく、Y軸でもど真ん中で見ないと歪む
742名無シネマさん:2010/09/14(火) 14:24:52 ID:VFCR97cI
今度の土曜に、朝一でカプセルを阿倍野に見に行ってからHBTTEを見に大阪私立科学館に回ろうと思ってる。
混みそうだなあ。
でももう一度プラネタで見たい。
前に見たのが「帰還前」だったから、今見たらきっと号泣するだろうな。(DVDでさえ泣くのに)
743名無シネマさん:2010/09/14(火) 18:24:41 ID:Q4EIVMta
ブルーレイ版を大画面プラズマテレビで見ると最高やね
CGの細部のこだわりとかがよくわかるから、プラネタリウムで見たあと、ぜひブルーレイを買ってみてもらいたいね。
744名無シネマさん:2010/09/14(火) 18:59:46 ID:WtxGUuw9
>>738,737
そうか・・・そうだよな
自分の頭が足りなかっただけなのに文句言ってすまんかった
745名無シネマさん:2010/09/14(火) 20:04:12 ID:OrtnQXaz
306 :名無しSUN:2010/09/14(火) 19:48:13 ID:I4PADYpS
高崎市少年科学館ではやぶさのプラネタ見てきた
驚いた、ほぼオリジナルだったw矢野さんが監修でメインw
再突入のあの映像がプラネタのドーム天頂に映されるんで
すごく迫力あったな。あそこだけでも一見の価値ありだ
関東圏の人なら行って損はない…と思う
746名無シネマさん:2010/09/14(火) 20:11:39 ID:OrtnQXaz
映画板で真ん中の席って言ったら普通、左右でも前後(上下)でも真ん中のこと
このスレは外からのお客さんが多いけど

>>742
大阪市は混むだろうな〜

とんだばやしのすぱるホールはどうだろう?
http://www.tondabayashi-culture.org/subaru/
747名無シネマさん:2010/09/14(火) 20:11:50 ID:lmEnFAGz
>>743
確かに。60インチ以上になるとDVD見るのは拷問だ。超解像とかまがいもんだし。

プラズマの輝度下げて照明消して見ると凄い。
「ここから見る星は瞬かない」
から鳥肌モンだ。
748名無シネマさん:2010/09/14(火) 20:32:22 ID:fEOjnJI1
>>747
もうそこは「我々は府中にいる」を思い出して笑っちゃうよww
749名無シネマさん:2010/09/14(火) 22:33:14 ID:GodAjAI9
>>742
カプセル見てからだとHBTTEのチケットは取れないだろうな。
始発で天王寺に行って並んで8時に整理券ゲットしたら速攻で市立科学館行ってチケット確保。
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_hayabusa_capsule2010.html
10時からのカプセル展示見に天王寺に戻ってまた市立科学館へ。
カプセル見学指定時間とHBTTE上映時間がバッティングしたらもうだめだな。

って、18〜20日はHBTTEは15時の上映もあるんだな。
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/program/omn_screen.html#1

天王寺〜肥後橋2往復するなら共通一日乗車券買うといいよ。
大阪市立科学館の割引もあるし
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/kyoutu_no-mycar.html

せっかく一日乗車券あるので、元気があれば天保山まで行ってハッブル3Dも見てくるといいよ。
ttp://www.suntory.co.jp/culture/smt/theater/movie1.html

>>746
すばるホールはいつ行っても空いてて良いですよね。
でも市立科学館より暗くて解像度低いので初心者にはおすすめできない・・
750名無シネマさん:2010/09/14(火) 22:50:24 ID:dseigRhC
あべのへカプセル見に行く、でも始発じゃ眠いので
お昼に整理券もらいにいこうかな。
751名無シネマさん:2010/09/14(火) 22:56:23 ID:uyJ505EU
>>749
すばるホールは、9/4〜10/24まで「日本の宇宙開発の歴史」のパネル巡回展やってる
752名無シネマさん:2010/09/15(水) 05:24:34 ID:WlbAHyGa
きれいに見ることよりも、その日に見ることが大事だと思う人なら
富田林ですかね やっぱ
753名無シネマさん:2010/09/15(水) 09:09:47 ID:aG/QZkqr
>>748
ダメだw「府中に〜」のくだりは思い出し笑いしかできなくなってしもたww
754名無シネマさん:2010/09/15(水) 09:52:09 ID:JcxsQ05Z
>>753
このスレ最大のヒットだよな
あれ書いた奴は大した逸材だよw
755名無シネマさん:2010/09/15(水) 09:54:59 ID:vU/TyLJS
昨日夜中に見始めて、しょっぱなの所で既に目に水が溜まり始めてたのにそのくだりで吹いた。責任取れw
756名無シネマさん:2010/09/15(水) 11:55:32 ID:cIWrAjhq
HBTTEはプラネタリウム業界の救世主と言われてるらしい。
他と比べてどうなのか動員記録とかあるのならちょっと見てみたい。
検索かけたらHAYABUSA以外にも結構いっぱいあるんだね全天周映画。
757名無シネマさん:2010/09/15(水) 12:08:54 ID:mQ6HOW9E
よく「開館始まって以来の入場者数」と言うのを耳にする
確かに数字は見てみたいよな
758名無シネマさん:2010/09/15(水) 12:47:45 ID:YTyOuzKl
>>688
カーテンコールだよーw
759名無シネマさん:2010/09/15(水) 13:18:16 ID:pD0C94zl
>>756-757
どうなんだろうね?
銀鉄は100万人動員をうたっているけど
ttp://www.gingatetudounoyoru.com/

初公開から上映し続けている大阪市立科学館が>>583だし、同館での銀鉄は上映期間1年半ぐらいで10万人突破してる。
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_1003.html

学校団体鑑賞以外で老若男女引きつけての動員数は前代未聞のような気がするね。
760名無シネマさん:2010/09/15(水) 13:42:37 ID:vU/TyLJS
サントラが欲しくて色々調べてたんだが、いわゆるCDになってないのでがっくりしてた俺。
だが今はちがーう。
帰ったら速攻でiTunesをインストールしてDL購入してやる!!!!

「iTunes」でDL販売してるのは知ってたが、iTunesをipodかiphoneみたいなもんだと今日まで思い込んでいましたすんまそん。

会社でちょっと視聴してて、思わず泣きそうになった。
うおー、「スイングバイ」燃えるー!!
761名無シネマさん:2010/09/15(水) 15:59:02 ID:mQ6HOW9E
ついでにアイポッドシャッフル買っちゃえば?
あの大きさは驚愕ものだし、この先の利用頻度を考えれば4800円と言う
値段は高くないと思う。いつでもどこでもスイングバイを聴けるし
762名無シネマさん:2010/09/15(水) 16:04:44 ID:o7JYc4dS
>>761
iTunesからCDに焼いて取り込み直す手もあるぞ
俺はwmaなプレイヤー使ってるから、CD焼いてWMPで取り込んだよ
763名無シネマさん:2010/09/15(水) 16:10:49 ID:vU/TyLJS
>>761
わあっ!何このちっこいの!!>iPod shuffle
いつの間にipodってこんなに進化したんだ???
情報って意識してないと全然入ってこないもんなんだなあとつくづく感じた。

ようし、帰ったらまとめて購入!情報ありがとん!

・・・でもやばいな、電車の中で「宙よ」なんか聞いて泣いたら絶対変態だと思われるorz
764名無シネマさん:2010/09/15(水) 16:43:56 ID:iX/M1vRQ
>>756
プラネタリウム業界、潰れそうなんだ?
これを機会に継続的に見に来てくれるお客さんが増えるといいね。
765名無シネマさん:2010/09/15(水) 17:02:03 ID:ashTfP6f
>>763の初々しさになんか触発された
俺もサントラ買うかな
766名無シネマさん:2010/09/15(水) 18:02:38 ID:YTyOuzKl
>>760
俺も買ったけど確かにAAC160kbpsじゃなー
取りあえずブルーレイ買いなはれ。圧倒的に高音質だから。
「スイングバイ」冒頭23秒のトゥッティ、サブウーファーあると空気が揺れる。部屋も震えるw
767名無シネマさん:2010/09/15(水) 18:46:34 ID:HXYCWGTb
いま宮崎がアツい
ttp://twitter.com/kawauso_twi
768名無シネマさん:2010/09/15(水) 19:02:52 ID:AbVctCkN
iTunesのは音質が残念なのよねえ
CD出してくれないかな
769名無シネマさん:2010/09/15(水) 19:47:16 ID:WlbAHyGa
>>756-759
どうなんだろうね?
プラネタリウムスレだと、銀河鉄道の夜やメガスターの登場が
ものすごい数字を出して、プラネタリウムの救世主と呼ばれてたのに
その数字を本当に抜いたんだろうか? 抜いてはいるかもしれないけど、それは圧倒的なんだろうか?

はやぶさファンははやぶさの映画しか見ないから、これがすごいと思うけど、
他の数字が具体的にわからないんだよね
770名無シネマさん:2010/09/15(水) 19:56:26 ID:WlbAHyGa
>プラネタリウム業界、潰れそうなんだ?
>これを機会に継続的に見に来てくれるお客さんが増えるといいね。

だよね〜
一度も行ったこと無いと、無くても別にいいじゃんって思ってたけど、
一度行くと、これは絶対残しておかないとって思うよね。

プラネタリウムはこれからさ Part6[天文気象板]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284017806/l50
771名無シネマさん:2010/09/15(水) 20:26:22 ID:WlbAHyGa
◆「はやぶさ」カプセル等の展示協力機関を公募
これまで相模原市立博物館や筑波宇宙センター、丸の内オアゾなどで、小惑星
探査機「はやぶさ」のカプセルの一部を展示してきましたが、より多くの方に
「はやぶさ」のカプセルを通じて宇宙に興味を持っていただき、また宇宙活動
を知っていただくため、展示団体を公募することにしました。
募集期間は9月30日(木)まで。2010年11月中旬〜2012年3月に展示が可能な国
内の公益団体・法人で、公益目的の展示が対象となります。
日頃から宇宙に関連する活動をされている科学館、博物館、地方公共団体など
は、ぜひご検討ください。

△ プレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100901_hayabusa_j.html

△ JAXA トピックスインデックス
http://www.jaxa.jp/topics/2010/09_j.html
772名無シネマさん:2010/09/15(水) 20:28:15 ID:WlbAHyGa
>>771
地元の科学館や博物館に、うちもやれって要望を出そう。
773名無シネマさん:2010/09/15(水) 20:55:45 ID:ZXXt+FYr
連投バカ
774名無シネマさん:2010/09/15(水) 21:56:37 ID:2rZrCWQt
一時報道されていたiTunesのハッキング被害が気になってDL出来ない
でも、ここにいる人は被害者は一人もいないようだから迷ってる
CDが出たらすぐ買うのになあ
775名無シネマさん:2010/09/15(水) 22:09:13 ID:u/xrEMTm
>>769 プラネタリウム館の学芸員ならわかるのではないかな
HAYABUSAが救世主といわれるのはリピーターの数では?
776名無シネマさん:2010/09/15(水) 22:57:45 ID:zi7D9tSF
福岡県青少年科学館は結局投影続行かな?
長崎から引越した甲斐があったな
777名無シネマさん:2010/09/15(水) 22:58:47 ID:f+WvUtn0
「スイングバイ」の女性ボーカルの部分て
意味のある歌詞なのかな?
何て歌ってるのか気になる…
778名無シネマさん:2010/09/15(水) 23:08:24 ID:fwnG4KTR
>>77
ハッキングかどうかもわかってないし、何千万アカウントのうちの幾つが被害にあったと思ってるの?
いらん心配です。そんなに気になるならiTunesカード買えばよろし
779名無シネマさん:2010/09/15(水) 23:18:35 ID:+v8k/PAE
天文板の本スレより

440 名前:名無しSUN 投稿日:2010/09/15(水) 23:08:24 ID:1SXFbTgZ
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201009_j.html
なあ、映画の話って既出?
780名無シネマさん:2010/09/15(水) 23:18:44 ID:u/xrEMTm
>>777 女神の声?
781名無シネマさん:2010/09/15(水) 23:47:08 ID:WlbAHyGa
JAXA理事長のコメント
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201009_j.html
>また、はやぶさを映画化しようという話もあり、いろいろな方面への広がりを見せています

原作はこれにして
http://www.amazon.co.jp/dp/4569792340

こんな感じで
p://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id238965/
http://www.asahiyama-movie.jp/

主演 西田敏行

クライマックスシーンはこれ
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter09/06/index.shtml

782名無シネマさん:2010/09/15(水) 23:47:59 ID:WlbAHyGa
783名無シネマさん:2010/09/15(水) 23:53:51 ID:jf2LJ/ev
昼に無駄にテンション高くitunesでサントラ買うと豪語した>>760@家です。

おかげさまで無事に購入出来ました!
iPod shuffleはとりあえず後回しで、CDに焼いてWAV>MP3化して持ってるMP3プレイヤーで聞いてます。
音は確かにちょっと残念かもしれないですが、これが「聞ける」のが物凄く嬉しい。

久々に鳥肌の立つ音楽を聴けて満足。情報くれた人本当にありがとう。

>>777
確かに何か歌っているような気がしますね。聴き取れないので余計神秘的で凄く気に入ってる曲です。
784名無シネマさん:2010/09/16(木) 00:08:27 ID:JM3xk82u
>>781
西田敏行主演ってこっちかと思った。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%9F%E6%98%87%E3%82%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)#cite_ref-0

785名無シネマさん:2010/09/16(木) 00:19:24 ID:ELhLXjoU
なんだか、そのうち歌詞カード出してくれると作曲者がこの間の三鷹のイベントで約束してたような
786名無シネマさん:2010/09/16(木) 01:07:25 ID:E/2BkF/V
歌詞カード作成って、祈りの方じゃない?
三鷹ので言ってたのは、ジャズの曲作ってた人だから
787名無シネマさん:2010/09/16(木) 06:30:32 ID:x5rQFyKD
>>785-786

歌詞カードを出すのは甲斐恵美子さんなので786の言うように
祈りのほうだね
788787:2010/09/16(木) 06:32:03 ID:x5rQFyKD
>>787

×出すのは
○出すと言ってたのは

だな、すまん
789名無シネマさん:2010/09/16(木) 12:59:33 ID:UO3QjNoy
三瓶自然館では17日12時30分より、大型ドーム映像「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の先行試写会を開催いたします。
当日は監督の上坂浩光氏が来館され、映画「HAYABUSA」の魅力を語っていただきます。
試写会の定員は先着150名様まで。参加申込は三瓶自然館までお願いします。
三瓶自然館 電話:0854−86−0500
ttp://nature-sanbe.jp/sahimel/info/2010/100917_hayabusa_preview.htm#hayabusa
790名無シネマさん:2010/09/16(木) 14:01:39 ID:oJA8CoOc
>>789
三瓶のは先行試写会なんですね。
それならきっと監督さんは、一般向けに、はやぶさについて語ってくれるんでしょうね。

私の地元の岡山では、三瓶の後、18日に講演会があるんです。
娘と二人で、行く気満々だったんですが・・・

「これから映像業界に進みたい学生の方、
映像・広告・CG業界の方向けの内容でお話頂く予定です」
ttp://hayabusa-okayama.com/info2.html

・・・って書いてあり、がっくりしています.......orz
CG専門の話なんて聞いても分からないだろうし・・・
やはり、一般人は遠慮すべきなんだろうな・・・って。

県内の高校などにも、チラシが配布されているようなので、
娘をダシにして、行ってみようかな〜とも思うのですが・・・
ちなみに娘は、CGとは全く無関係の文系大学生です。。。
791名無シネマさん:2010/09/16(木) 14:43:45 ID:Pkm4iNY2
>>790
お嬢さん、幼稚園児くらいかと読んでいたら大学生?

>映像・広告・CG業界の方
って言っても、参加資格が「限定」じゃないのなら、
違う世界の話を聞くのもいいとおもうけどなあ。
792名無シネマさん:2010/09/16(木) 16:48:45 ID:oJA8CoOc
>>790
そうですよね!
限定じゃないのなら、行ってみてもいいのかも・・・
勇気をもらえたので、問い合わせてみようかなと思います。
娘はともかく、私が場違いなので・・・とてもとても恥ずかしいんです。。。
793名無シネマさん:2010/09/16(木) 16:51:42 ID:oJA8CoOc
すみません・・・
>>791の方へのレスです。
間違えました.......orz
794名無シネマさん:2010/09/16(木) 16:55:03 ID:ESbfGjcO
はやぶさ関連の催しは老若男女問わずいろんな層の人が来るようだよ
女性も本当に多いです
だからその点は気にしなくて大丈夫かと
795名無シネマさん:2010/09/16(木) 17:11:28 ID:IX4Bfy3O
>>793
大丈夫ですよ 相模原でも年配の方けっこう多いですから
796名無シネマさん:2010/09/16(木) 17:13:59 ID:FEnPkvhx
>>768
>>783
CDに焼く時、ディスクバックアップのオプションで、推奨速度を一倍にして
もう一か所、曲のボリュームを自動で同じにする、にチェック入れてから
CDを作成し直してみたら、音がかなり良くなった(気がする)
一度試してみて
797名無シネマさん:2010/09/16(木) 21:58:49 ID:nWkaYyE8
>>777
細かい話で申し訳ないが、あれはボーイソプラノらしい
歌詞はわからんです
798名無シネマさん:2010/09/16(木) 22:10:41 ID:AiQn7oq4
あと着陸前のR/Wが故障して化学エンジンと併用…あたりの曲もボーカル入ってるね。
やっぱり歌詞わかんない。
799名無シネマさん:2010/09/16(木) 22:16:28 ID:nWkaYyE8
実は歌詞はイトカワ語なのかも

定期的に全天周で見たくなるんだよなあ
どこかで常設にしてくれないかな
800名無シネマさん:2010/09/17(金) 00:01:34 ID:X0id1IzW
>>792

@kawauso_twi より
電車の中で岡山講演の内容を考えた。普通じゃないものをやろうとひらめいた。
まだ秘密、お楽しみに...(笑)  約2時間前 Echofonから

行かないと損するよ
801名無シネマさん:2010/09/17(金) 04:57:15 ID:3gis1DK0
「旅立ち」のコーラスな部分にも何か歌詞があるみたいなのだけど聞き取れない。
どなたか分かりますか?
802名無シネマさん:2010/09/17(金) 05:53:30 ID:ATAIWzqN
だーれもわからん。それでいい。
803名無シネマさん:2010/09/17(金) 10:01:20 ID:/zAW+Zcm
自分はボーイソプラノとブルガリアンボイスのいいとこどりみたいに聞こえる。

>>802
禿同。
多分ヨーロッパのどこかの言葉をハミングしてる気がするけど、
わからないならそれでいいのだ。
804名無シネマさん:2010/09/17(金) 10:10:20 ID:7F8L7SrZ
バカボンパパ乙
805名無シネマさん:2010/09/17(金) 10:47:08 ID:ATAIWzqN
806名無シネマさん:2010/09/17(金) 12:46:39 ID:1kX0sQMQ
>>777

>>797-799

俺は多分スキャットで意味はないんじゃないかと思ってる
先週だったら三鷹のイベントで上坂監督に聞けたんだけどね
807名無シネマさん:2010/09/17(金) 13:09:31 ID:jxw55gBA
酒井さんのブログで質問してみる?

でも意味があるなら制作者側から既にコメントがあっただろうし
実は言葉らしきものに歌詞や意味が無かったと明確にしちゃったら
なんか寂しくない?

夢を残してこのスレ的には「イトカワ語」でいいと思うんだが。
808名無シネマさん:2010/09/17(金) 16:25:50 ID:/zAW+Zcm
イトカワ語賛成。

「不時着」と「迷子」って基本フレーズ一緒だよね。
このフレーズ、切なさと絶望感に記憶があったんだけど、思い出した。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KfxqZagHXbM
・・・・若い頃、俺はこの映画で「絶望」ってのを知った気がする。
809名無シネマさん:2010/09/17(金) 16:36:02 ID:ifyhpXxN
リゲティっぽさを感じた
2001年宇宙の旅
810名無シネマさん:2010/09/17(金) 17:11:32 ID:EKAZKjFg
>>809
府中へようこそ
811名無シネマさん:2010/09/17(金) 17:39:27 ID:X0id1IzW
>>801 >>803 >>807『本当に言いたい事は、言わない』
812777:2010/09/17(金) 19:28:19 ID:e3ypmOZz
みんなありがとう!
ボーイソプラノなのか…言われてみると中性的な神秘的な感じもする
イトカワ語解釈素敵だね!

>>808
サミュエル・バーバー作曲のアダージョだね

明日また見に行くよ
DVDも買ったけど、全天周の頭上から地球が近づいてくる迫力とかが忘れられず
中毒状態w
地元の上映期間が今月いっぱいなのが残念でならない…
813名無シネマさん:2010/09/17(金) 19:47:15 ID:0KWijQdx
>>812
ロケットドロップまでの流れはHBTTE最大の迫力シーンだからね。
球体にテクスチャ貼っただけの手抜きCGとは訳が違う。
4096*4096の生データ、直視ディスプレイで見てみたいなー。
814名無シネマさん:2010/09/17(金) 20:27:10 ID:vPM2MTzf
675 :名無しSUN:2010/09/17(金) 19:11:51 ID:f3ahvpuP
既に投稿あったらゴメン
和歌山市立こども科学館のプラネタリウム「はやぶさ物語」
http://www15.ocn.ne.jp/~kagaku/ocn/tsu_wkk/p_wkk/p_toueichu/p_toueichu.htm
 ドームに大きく広がる動画で、はやぶさ探査機の打ち上げから帰還までを
ご紹介します。特に感動的な地球帰還をオーストラリアでの実写映像を使っ
て再現するのは日本のプラネタリウムでは初めてです。
期間は、2010年9月18日〜12月5日 です。
815名無シネマさん:2010/09/17(金) 20:52:39 ID:o9iStgW4
で、そろそろ公開しろよ、カプセルの中身はなんだったんだい?
な〜んにも入ってなかったんだろ
816名無シネマさん:2010/09/17(金) 20:54:36 ID:vPM2MTzf
宇宙から帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル等を、以下の施設で
展示することとなりましたのでお知らせいたします。
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100902_hayabusa_j.html
日時:9月17日(金)〜21日(火)10時〜20時(最終日のみ17時まで)
場所:近鉄百貨店 阿倍野店9階アート館(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
展示物:(期間中全て公開)インスツルメントモジュール、搭載電子機器部、
パラシュート、エンジニアリングモデル
主催:大阪市立科学館、大阪科学振興協会、近鉄百貨店
協賛:NEC
協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、和歌山大学宇宙教育研究所、小天体探査フォーラム
その他:観覧無料(各日とも、当日午前8時より整理券を配布します)

詳細は、以下のホームページをご覧ください。
http://www.sci-museum.jp/
817名無シネマさん:2010/09/17(金) 20:57:15 ID:vPM2MTzf
ID:o9iStgW4 =いつものうんこ(スルー推奨)

日本の成功で喜ぶ日本人が嫌いな、どこに国かわからない人たち
6月のはやぶさブームで大量に出現し、最近みちびきの打ち上げニュースを見て
なぜか激怒してJAXA関連スレを必死に荒らす頭のおかしな人たち
818名無シネマさん:2010/09/17(金) 21:54:14 ID:IOrjHEIb
694 :名無しSUN:2010/09/17(金) 21:42:01 ID:L6oPDpq+
近鉄百貨店へカプセル見に来る人へ
カプセルついでに、HBTTEを大阪市立科学館で見るのは
多分無理だと思うよ  満員御礼間違いナシ

どうしても見たいなら、富田林のすばるホールへ
土日祝日は13/15時の2回上映
近鉄阿倍野橋駅から 富田林駅下車タクシー(ワンメーターちょい?)か
川西駅から徒歩10分

ちと遠いが、空いてるのでゆっくりと見えるよ

By:今日カプセル見てきた富田林市民
819名無シネマさん:2010/09/17(金) 21:58:43 ID:IOrjHEIb
695 :名無しSUN:2010/09/17(金) 21:43:13 ID:f3ahvpuP
>>680
和歌山市立こども科学館のはオリジナル、ここ以外どこでもやっていないので
見たらどんな内容だったか教えてね。
ちなみにHBTTE(HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-)は和歌山マリーナシティの
「わかやま館」て所で上映しているようです。
http://www.mid.co.jp/midcreate/wakayamakan/event/index.html
こちらも、もし見たらどんなだったか教えてね。
820名無シネマさん:2010/09/18(土) 00:32:41 ID:7hhEpB3W
9月19日(日)

 和歌県立わかやま館 
 和歌山市立こども科学館 (某社のはやぶさ映像視察)

そういう事か
821名無シネマさん:2010/09/18(土) 00:43:12 ID:7hhEpB3W
>>814 >>819
そのポスター
ttp://www15.ocn.ne.jp/~kagaku/ocn/tsu_wkk/p_wkk/p_toueichu/p_toueichu.htm
高崎市少年科学館で上映しているはやぶさのポスタータイトルと字体が同じじゃね?
ttp://www.t-kagakukan.or.jp/list/10aut/10aut.htm
822名無シネマさん:2010/09/18(土) 01:32:39 ID:3qJuKnd/
星空コンサートinコスモシアター「宙よ」(大人のためのプラネタリウム)

10月15日(金)19:00〜20:30 神奈川工科大学厚木市子ども科学館
第1部「HAYABUSA」ノーカット版上映
第2部Chie Umezawaコンサート(「宙よ」を歌った人)
観覧料:200円 対象:15歳以上(中学生を除く) 定員:78名
10/9(土)9時から電話受付(先着順)
ただし、厚木市内在住、在学、在勤のいずれにも該当しない方は翌日から

ttp://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/H22/p_toku/hoshikon/20101015/index.html
823名無シネマさん:2010/09/18(土) 01:34:47 ID:H+P1dM73
近年流行のフォント「金文体」だから
被っても不思議はない
デザイナーが同じとかなのかもしれないが
824名無シネマさん:2010/09/18(土) 13:20:36 ID:wpE3qUnb
20日は月曜だけど連休だから相模原市立博物館やってるみたいだね
HBTTEとあかつきプラネタリウム見て
そのあと隣に会いに行くかな
825名無シネマさん:2010/09/18(土) 14:40:24 ID:hc/m7CBY
>>818
大阪市立科学館サイトの空席情報で15時上映の30分前だけどまだ空席あるな。

>>822
Chie Umezawaコンサート聴きてぇ〜!
実はボサノバの人なので、「宙よ」でしか知らない人はびっくらこくと思う。
ttp://www.erici.se/chie/
826名無シネマさん:2010/09/18(土) 20:19:59 ID:ibGaBAL9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/34

▼飯山さん
「HBTTE」は「知らない人に知ってもらいたい」の一心で作ったもの。2009年度は全然人が入ってなくて上から睨まれたらしい。
そしてHBTTE、実は「祈り」がきっかけ、そして「祈り」は実は矢野さんが(呑み会で)言い出した。
「ウーメラでの撮影」は万が一ビーコンが出なかった場合に「映像から位置を割り出す」為に撮影された。
実は飯山さんは肉眼で見てない(ファインダーごしに必死に追っかけてた為)。
827名無シネマさん:2010/09/18(土) 20:20:47 ID:ibGaBAL9
764 :名無しSUN:2010/09/18(土) 18:52:10 ID:TFR27jRu
明日のトークショー、まだ200名ほど余裕があるそうです。貴重な映像も見られるとの事@阿倍野
828名無シネマさん:2010/09/18(土) 22:24:43 ID:ifBsSvhD
>>818
大阪市立科学館「HBTTE」
9/19は13,15,17時の3回公演
829名無シネマさん:2010/09/18(土) 23:25:50 ID:djoSppFE
今日13じ半頃カプセル会場に行ったけど
HBTTE告知ポスターの横に「本日のチケット完売です」って書いてあった。
830名無シネマさん:2010/09/18(土) 23:44:37 ID:irWlEPaJ
そういえば今日の阿倍野のトークショーで、飯山さんが
「近頃さすがに落ち着いてきたので、平日に見られないことはないと思う」
的なことを言っていたな。

しかし土日祝日は案の定、まだまだ厳しいみたい。
どうしても見たい人は平日を狙っていくといいよ。
831名無シネマさん:2010/09/18(土) 23:57:39 ID:giNbHQ2M
トークショーでも言ってたけど、大阪は11月28日までなんだね。
さすがにもう延長はしないのだろうか。月数回でもいいからもうしばらく上映してほしいなぁ。
832名無シネマさん:2010/09/19(日) 00:07:05 ID:YPL0C0pV
トークショーのこぼれ話
ttp://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=18377&time=N&genre=4&category=4064
この画像、実は「プラネタ」で見るために撮ったそうです。
あのドームスクリーンで見れば、はやぶさの軌跡が真っ直ぐになるんだそうですよ。
833名無シネマさん:2010/09/19(日) 00:12:24 ID:2V9ID65a
帰還直後のプラネタリウムでその画像見た
↓これね
http://www.sci-museum.jp/server_sci/promot/press_z.html
確かにまっすぐになってた。
直前まで全く同じ場所・時間の星空をプラネタリウムで映してた上に出したもんだからかなり感動したよ
834名無シネマさん:2010/09/19(日) 00:17:27 ID:JOOHIcLl
>>832-833
なんで丸っこいのかと思ってたら、言われてみれば、だよな。

しかしなかなかお客さんに見せる機会がないとションボリしてたな。
ぜひ見せてほしいもんだが……。
835名無シネマさん:2010/09/19(日) 00:37:11 ID:7JheycVB
うろ覚えだけど>>826をもう少し突っ込んで書くと
こんな話の流れだったかな。間違ってたら訂正お願い。

和歌山大教授、尾久土先生がしし座流星群の音楽作る

ISAS矢野さんがこれを気に入って尾久土さんに「MUSES-Cのも作ってくださいよ」と頼む (酔っ払って)

尾久土先生「おkwww 1曲とは言わず組曲で作っちゃうぞ!」(酔っ払って)

「祈り」ができる

「祈り」のDVDが全国の科学館など(大阪市立科学館含む)に教育素材やプラネタに使ってね、と届けられる

飯山さん「すげーいいんだけど四角の映像をプラネタに投影すると興ざめしちゃうんだよな・・・
これのプラネタ用のが作りたい!!これのCG作ったのどこ?!」と、尾久土先生に作った会社(ライブ?)を紹介してもらう。
#つまり祈りのCGとHBTTEのCGを担当したのは同じ会社。

飯山さん「ターゲットマーカーに88万人も署名したんだから、この映画も1年で6〜7万人、
少なくとも5万人はいきます!!」と、上司を説得して製作開始。(実際は初年度5万に届かなかったw)

尾久土先生超悔しがる。「お金があればうちが作りたかった!」
836名無シネマさん:2010/09/19(日) 00:45:01 ID:7JheycVB
あー勢いで書き込んだけど(酔っ払って)、は
書かない方がよかったかもしれない。矢野先生ごめん。
837名無シネマさん:2010/09/19(日) 00:46:20 ID:YPL0C0pV
そこまで細かく書いちゃって大丈夫かなあ?
宇宙実況避難所でもオフレコ書いてる奴がいて問題になってるけど。
838名無シネマさん:2010/09/19(日) 01:07:52 ID:2V9ID65a
組曲つくっちゃうぞ で出来たのはLullaby of Musesだね
839名無シネマさん:2010/09/19(日) 02:13:38 ID:HQdAELsS
上坂監督の「はじめてのそら」が封切りしたみたいだけど、見に行った人いる?
ttp://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/
840名無シネマさん:2010/09/19(日) 06:39:48 ID:1H5D0IoV
>>839
ここにいますが。
HBTTEファンならニヤニヤするシーンが出てきます。

つくづく、つくばの投影機の劣化が残念。
841名無シネマさん:2010/09/19(日) 13:24:06 ID:djaB5lDA
HBTTEとリンクしてるのか。見たいなー。相模原じゃやらんのだろうか。
842名無シネマさん:2010/09/19(日) 19:14:55 ID:WMBNvbci
838 :名無しSUN:2010/09/19(日) 16:33:49 ID:Uo7dYs0D

一点だけ注意点を。
これから行こうと思ってる人、整理券が必要なんだけど、
それは9F会場付近ではなく、2F東口にあります。
知らないと、9Fに行ってから2Fに降り、再度9Fとめんどくさい事になるので・・・
843名無シネマさん:2010/09/19(日) 19:15:39 ID:WMBNvbci
>>842
大阪近鉄百貨店のカプセル展示会の件です
844名無シネマさん:2010/09/19(日) 19:32:12 ID:2V9ID65a
上坂監督今日和歌山行ってたのか
行けばよかったなあ
行こうかと思ってやめちゃったから後悔・・・
845名無シネマさん:2010/09/19(日) 22:46:28 ID:G9HbyY2E
本日、相模原市立博物館にて観た。
かなり暗いですねぇ。
BDの映像を基準にしたら辛いな。
全天周映像でBDで見えない部分が観られたのが唯一のメリット。
846名無シネマさん:2010/09/20(月) 00:06:11 ID:eLP+X+wz
明日、もう一度HBTTEを見てくる。@大阪

カプセルは見たし、飯山さんのトークも聞いた。
その上でもう一度じっくり見てくる。

大阪でも「はじめてのそら」をいつかやってくれる事を祈って。
847名無シネマさん:2010/09/20(月) 00:20:05 ID:vumRsBnl
294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:56:18.91 ID:EKszqoNh
>>189>>194>>196
レス、dクス
待ちに待ったプラネタリウム上映だったから、嬉しかったり悲しかったり複雑な気分だった。
9月の土日祝日限定上映(札幌)で仕事もあるから後一回しかチャンスないけど、
リベンジしてくる!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:17:13.89 ID:4FY9kE4N
>>294
自分も札幌だけど2回行ってもう2回くらい行くつもりだw
赤ん坊が泣きやまなくて係の人と外に出てった人がいたけど
小学生くらいの子供は静かに見てたよ(途中寝てたかもしれんがw)
どんなでかいTVで見ても全天の迫力味わったら物足りないよね
仕事が早く片付いて見に行く時間ができるよう祈るよ!
848名無シネマさん:2010/09/20(月) 00:24:58 ID:xTqDdS+h
>>839 ここにもいます。

>>840 同じくニヤニヤしました。

>>846 やるだろう。単に望遠鏡を説明するようなダサイ作りの内容にはなっておらず映像も楽しめた。
望遠鏡が欲しくなった。金が無くすぐには無理だが、親なら子供の誕生日やクリスマスに買ってやりたくなるような内容だった。

849名無シネマさん:2010/09/20(月) 07:11:10 ID:GLxf9fhR
>>845
あれで暗いんだ。相模原でしか見たこと無いから普通に綺麗だなーって思ってた。
こだわってみる人には気になるって程度で、
実はつくばも他のとこも基本的に十分綺麗なのかも。
850名無シネマさん:2010/09/20(月) 09:44:24 ID:+jhOA+ZW
>>849

845です。
いつ観たか?にもよると思うんですよ。
プロジェクタのランプは2〜3000時間で交換だと思うんですが、
それって輝度が半減したら交換ってことなんで、
それ交換時期を過ぎても使えるんですよね。
経費結構もかかるんで、交換していないのかもしれませんし。
ランプを交換したすぐあとであれば綺麗な画が見られるのかも。

比較したことが無いから実際のところは分かりませんが、
デジタルシネマも一般化した今、アレがデフォルトだと辛いなぁ。
851名無シネマさん:2010/09/20(月) 11:17:52 ID:nn1H80E/
昨日島根で見てきたけどちょっと暗い&ぼやけてる感じがしたな。
比べたのは去年見た大阪市立。
時間が経ってるからなんともいえないが印象が全然違った。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:39:46 ID:SLZ3qSLG
大阪市立科学館のHBTTE、12:30現在で15時も満席
連休最終日とあって、阿倍野近鉄も盛況なの?
853名無シネマさん:2010/09/20(月) 17:22:57 ID:pkgOEZA7
相模原市立博物館で見てきたよー満席ですた
事前にDVDは見てたけどやっぱりドームで見ると迫力が全然違う!
最初の地球を旅立つシーンですでに涙腺がヤバかった

他で見た事がないんで多少暗くても「こんなもんかな?」と思った
また見に行くー
854名無シネマさん:2010/09/20(月) 20:14:31 ID:gQkHGuCl
>>845
テレビで見る明るさとか、映画館の明るさとかを基準にしたら、
相模原は非常に暗い。それは事実。
ただ、現状、ドームスクリーンでそこまで明るく上映できるプロジェクターは、
無いと言っても過言ではないのも事実。
それに、ドームスクリーンなので、映像を明るくすると、
反射光が散乱して、他の部分まで白浮きしてしまうので、
無理矢理明るくしづらいという問題もある。
#千葉でコントラストが悪く感じるのは、プロジェクターが比較的明るく、
#ドーム反射率が高いことが原因だと思う。
ドーム全体を覆うような曲面プラズマディスプレイでもできたらすごいんでしょうけれど。
現状、相模原はベストではないけれど、一応及第点レベルではあると思います。
855名無シネマさん:2010/09/20(月) 21:05:25 ID:C9lDnH9x
プラネタリウムのドームって、
みかんの皮を剥くみたいに繋ぎあわせたスクリーンだから
あんまり明るくするとスクリーンのつなぎ目が目立っちゃうんだよな・・・
そもそも、真っ黒な背景に点を映しだす為のものだし。
856名無シネマさん:2010/09/20(月) 22:01:30 ID:cnfbcmES
>>852
盛況でしたよ。
朝、8時半くらいに整理券を貰って、10時40分入場。
20分ほど並んでカプセルを見学してから、急いで科学館に
移動しましたが、既に13時は完売。
15時のはやぶさと16時のプラネタリウムのチケットを買って
とりあえず近くで昼食を取り、科学館に戻ると全部の回の
チケットが完売御礼でした。
年配のご夫婦がチケットを買えずにしょんぼりしてたのに
ちょっと心が痛みました。
一日歩き回りすぎて、最後のプラネタリウムでちょっとうつらうつら
してしまったのは内緒です。

あと、科学館の展示室で、はやぶさ関連の展示をやっていて、
リポDまで展示されてたり、再突入カプセルのいささか手作り感の
溢れる模型が置いてあって、実際の重量の17sであるその模型を
触ったり持ち上げられたりする展示があったりして結構楽しめました。
857名無シネマさん:2010/09/20(月) 22:29:04 ID:eLP+X+wz
>>856
お、あそこに居たんだ。
自分はカプセルは土曜に見学したんで、今日は科学館に一日どっぷりだったw
12時から、飯山さん解説のプラネタリウム見た。
自分が見て「何だアレ」と思ってた星が「木星」だった事が判明してちょっと感動した。
あの人本当に喋りがうまいね。
で、その直後のHBTTEは絶対いい場所が取れないと思ったから、3時のチケットを取った。

リポDの空き瓶&リエントリカプセルには笑った。いや笑っちゃいけないのか。
1/10のM−V−5にちゃんとはやぶさが乗っていたので、何だか感慨深くてしばらくじっと見上げてたよ。
帰りに表でやってたドラム缶実験を見てびびったのは俺だけでいいw

そして、残り1個のイカ坊ストラップ(あくび)を買ったのは自分ですサーセン。
858名無シネマさん:2010/09/20(月) 22:35:47 ID:cnfbcmES
>>857
ドラム缶実験は見たかったですねー。
15時からのはやぶさのチケットを取っていたので、
14時からのサイエンスショーは途中までしか見れなくて。
859名無シネマさん:2010/09/21(火) 05:03:24 ID:W5LU6l97
大阪市科学館にとっては、大阪でカプセル展示は念願の夢だったしな
860名無シネマさん:2010/09/21(火) 05:53:27 ID:VmwuYmkn
すいませんリポビタンDははやぶさとなにか関係があるんですか?
861名無シネマさん:2010/09/21(火) 06:04:28 ID:SpiSeAHF
862名無シネマさん:2010/09/21(火) 06:52:01 ID:TonwIKDk
ああ、もうそういう人がいるんだ…。<リポD
時の流れを感じるなぁ(遠い目)。
あの日から、我が家のドリンク剤は必ずリポDと決まりましたw
863名無シネマさん:2010/09/21(火) 09:55:48 ID:KL0Vl71z
相模原キャンパスには今でもリポDライトに両翼を支えられたはやぶさペーパークラフトが飾ってあるよ

またHBTTEを見に行きたいが、涙を堪えるのがつらい・・・でも見たい
864名無シネマさん:2010/09/21(火) 10:23:55 ID:hLM0TKnT
昨日見に行った一人です。(2度目)
最初のパドル展開の場面でずーっと後ろの方に3段目やらキックモーターやらが映ってる事に気付いて一人でにやにやしてました。
DVDでは良く見てたんですけど、どアップになったはやぶさや、スイングバイの時のあの画面の広さはあそこでしか味わえない。
全天周映像って本当に凄いと思いました。
そのうち、イカロスやあかつきとかでも作ってほしいなあ。
865名無シネマさん:2010/09/21(火) 12:28:44 ID:sjV6iPlo
>>863 >涙を堪えるのがつらい・・・

遠慮するなよ。思う存分泣いて来い!
866名無シネマさん:2010/09/21(火) 13:27:14 ID:hzbawd/k
>>862
玄人ぶんな、ハゲ
867名無シネマさん:2010/09/21(火) 13:40:28 ID:SpiSeAHF
>>822
ttp://chieumezawa.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
「宙よ」歌う気まんまんのようで・・
868名無シネマさん:2010/09/21(火) 20:59:48 ID:PtfpFnaY
>>861
ありがとうぼざいます
初めて知りました。
869名無シネマさん:2010/09/21(火) 21:15:59 ID:vpwMgqcX
>>808
「イトカワ」の前半は「道のり」の別アレンジだよね。いろいろ気付く。
870名無シネマさん:2010/09/21(火) 21:26:10 ID:6XJ+0x4g
最新ファームにしたら初期型PS3でもBD再生出来た
871名無シネマさん:2010/09/21(火) 21:43:31 ID:XWqvQdtW
「スイングバイ」のサビと、「タッチダウン」のサビもそうだよな。
あの瞬間はどうやっても涙が出て困るww>タッチダウン

どんなに元気の無い朝でも、通勤の時に「道のり」を聞くと
「同じやるなら気合入れろゴルァ」とはやぶさに渇を入れられてる気になる。
音楽って凄いと思う。
872名無シネマさん:2010/09/22(水) 09:22:46 ID:chdbJAWn
>>868
うぉおおおぉおお!!
一般のはやぶさファンさんだ!
分からない素朴な疑問があればはやぶさ本スレでどうぞ
もれなくマニアックなファンから回答がありますぜ
なぜかログ見ろとかググレカスとか言われないので安心してください
873名無シネマさん:2010/09/22(水) 11:55:26 ID:cHNm48j0
さじアストロパークで上映始まったので、連休に念願の初鑑賞。

宿泊天文観測できるコテージ・ペンションはあるけど、遠路はるばるな山の中なのに、40席の小さなプラネタリウムは家族連れで満席状態。
はじめガヤガヤしゃべってた子ども達も、スイングバイあたりから静かに見入ってたみたい。
上映終わった時、男の子が「みじかい命だなあ」ってつぶやいてました。

直径6.5メートルの小さいプラネタリウムなので、映像の歪みはあるかと思いますが。
太陽電池パドル広げたはやぶさの全長が5.7メートル。ちょうどここにおさまるくらいの大きさかな、と想像してみたり。
映像がすごく近い頭上に映るから、まるで手が届きそうに感じたり。
はやぶさとともに星空を飛翔する浮遊感は、すばらしかったです。

最初のタッチダウンでスラスタを噴射して姿勢を立て直そうとする姿、その後の傷ついた姿も痛々しくて、やっぱり涙腺決壊しましたよ。
874名無シネマさん:2010/09/22(水) 15:50:34 ID:dKh6hk3X
連休中に相模原で見てきたよ
全天周映画というものは初めてだったけど、すごいの一言
篠田三郎さんの優しい語り口がぴったりだった

そして筋はわかってはいるが、どうしても泣けてくるね

見終わった人達が
展示してあるはやぶさに関するパネルをじっくり読んだり
イトカワ模型を囲む気持ちがよくわかる

あそこに隣の宇宙研で実物大はやぶさを展示してあるよって案内をしたら見に行く人増えそうだけどあったかな?(26日からしばらく留守になるけど)
875名無シネマさん:2010/09/22(水) 20:35:19 ID:L5FhhAS0
>>872
大阪市立科学館には一度行ったし、BDもDVDも持ってるんですけどね。
youtubeとかニコニコ動画はほとんど見ないので、知りませんでした。
本スレ行ってきます。
876名無シネマさん:2010/09/22(水) 20:51:07 ID:Gpn+7yGj
すみません、はやぶさ本スレに誘導お願いします。

私も気になるので・・・
877名無シネマさん:2010/09/22(水) 20:52:12 ID:ajO73R5U
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part83【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284947948/
878名無シネマさん:2010/09/22(水) 20:54:59 ID:SZdlQAmY
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part83【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284947948/l50
879名無シネマさん:2010/09/22(水) 23:38:06 ID:lSLL9KZv
お前ら・・・・w
優しすぎるだろw
時々変なのも沸くから、そういうのは周りのレス見てな。
880名無シネマさん:2010/09/23(木) 03:30:30 ID:uxBroaEC
>>864
あそこ名シーンなのに
誰かが、我々が今、府中にいる なんて言ったもんだから・・・
881名無シネマさん:2010/09/23(木) 12:11:21 ID:h1EvXK2x
空耳にアワーに出そうぜw
882名無シネマさん:2010/09/23(木) 12:22:02 ID:uxBroaEC
ちょっとJAXAの人が本気出しちゃいましたw

小惑星探査機「はやぶさ」帰還編
http://www.youtube.com/watch?v=O0mUyfjYQng
JAXA動画
http://www.jaxa.jp/video/index_j.html
883名無シネマさん:2010/09/23(木) 12:40:29 ID:Olw7cea9
>>882
今時HDじゃないなんてひどい・・・
884名無シネマさん:2010/09/23(木) 12:51:18 ID:h1EvXK2x
昔の映像を使ってるからだろ
885名無シネマさん:2010/09/23(木) 15:00:11 ID:ytEs5cui
「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」観覧者9万人突破!
ttp://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_1009_90000.html
あと2ヶ月・・はたして大台にのるか?
886名無シネマさん:2010/09/23(木) 15:05:51 ID:1aj1T71E
>>877
>>878
遅くなりましたがありがとうございました。
887名無シネマさん:2010/09/23(木) 16:11:22 ID:H9mldG90
府中の上映は12/5まで延長になってたんだね
相模原で見たけど、2度目はやっぱり府中で見ようっとw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:33:20 ID:jwfGKoa8
飯山さんが大阪市長表彰受賞

ttp://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000095071.html

オメデト
889名無シネマさん:2010/09/23(木) 17:18:28 ID:Hgr1EQBW
札幌3回目見てきた。けっこう客の入りはいいみたいだよ
自分の前の回で200人定員で157人とかなってたから。
3回も見るとだんだん細かいところに気がつくね。
ラスト地球の目前まで来たはやぶさはCGだからウェザリングとは言わないが
イトカワでのダメージが表現してあって太陽電池パドルの裏側に汚れが付いていたり
目を凝らすとカプセルもところどころやっぱり汚れている。
このあたりのBGMが「宙よ」のインストだと気付いてさらに涙腺がw
そしてラストの大気圏突入で壊れていくはやぶさに堪えきれず泣いた。
何度見ても火の鳥のシーンは泣くんだな、と改めて思い知った。
ブルーレイ欲しくなった。再生機ないけど。
890名無シネマさん:2010/09/23(木) 17:29:25 ID:xMpdqF8I
>>882
実写主体のドキュメンタリー仕立て、これはこれでなかなか良い。
それっぽいナレーションとスタジオでのインタビューを追加したら
某Xそのものって感じだね。
891名無シネマさん:2010/09/23(木) 17:35:46 ID:FpmFI0sA
>>888
飯山さんおめでとう

全天周の大迫力画面でまた見てくるぜ
家ではブルーレイないからDVDだけどな
892名無シネマさん:2010/09/23(木) 17:37:36 ID:RIzjVR5x
>>883
コッチなら少しはHDっぽい?
http://www.youtube.com/watch?v=O0mUyfjYQng&fmt=37
893名無シネマさん:2010/09/23(木) 19:43:28 ID:fUNGr7dS
>>889
見に行くならどの辺の席がいい感じでしょう?
894名無シネマさん:2010/09/23(木) 19:46:09 ID:I6L3Knb0
投影機の並びの列から2列位後ろかなぁ。
で中央ね。
895名無シネマさん:2010/09/23(木) 19:47:29 ID:Hgr1EQBW
>>893

あ、実況に投下しようと思ったらこちらにいらしてましたか。
実況の>>494さんと同じでオススメはやはり最後列ですね。
私も3回中今回と前回は最後列で見ました。
投影機があまり背が高くないので最後尾なら列真ん中でもほとんど
気にならないですし、何より全天周の醍醐味を一番堪能出来ると思いますよ。
札幌はあと2日ですね。楽しんできてくださいね。
896名無シネマさん:2010/09/23(木) 20:27:45 ID:nZF5ahHy
宇宙計画なんて宇宙にゴミをまき散らす計画だらけなのに
はやぶさ計画は、最大のゴミを地球に再突入させ
燃やすというエコな計画なんです
897名無シネマさん:2010/09/23(木) 22:05:23 ID:4iPfaqdk
地球の大気に還った、と言う表現の方が好きだな。

今降っている雨、はやぶさの溶け込んでるのか…
そう考えると少しは気分も変わりますね。
898名無シネマさん:2010/09/23(木) 22:16:52 ID:pV57nOHO
>>888
飯山さんおめでとー!!そしてありがとーー!
8888888888888888888
899名無シネマさん:2010/09/23(木) 22:26:35 ID:g1sEDt0o
>>888
飯山さんおめでとうございます。
「はやぶさを知ってもらいたい」という一心だけでここまで来たんだもん、そりゃ表彰ものだよ。
飯山さんのやった偉業が周知されて非常に良い事だよね。
900名無シネマさん:2010/09/23(木) 22:37:04 ID:pBjt8qZb
札幌はエントランス見たいな所で、祈りを無料上映してたね。
丁度、祈りを見終わってHBTTEが開場したから、タイミングが良かった。
ファイル4種とクリスタルとチャーム買ってきたけど、クリスタルの作りがイマイチだった。
\360だから、しょうがないか。
901名無シネマさん:2010/09/23(木) 23:08:57 ID:Hgr1EQBW
>>900
私も札幌初日にクリスタル買いました
たしかに、よく見ると下の滑り止め(保護シート)みたいなのの
糊がクリスタルにあちこち付いちゃってて取るのに難儀したw
さらによーく見ると小さく欠けてるところや傷が何ヵ所かあった(;ヘ;)
でもコスパ考えたら良心的な商品だと思った
902名無シネマさん:2010/09/23(木) 23:24:50 ID:pBjt8qZb
>>901
俺も糊みたいな汚れが付いてた。欠けてたなら、交換して貰えるんじゃないの?
ISSのも欲しかったけど売り切れてたよ。
名寄の方が設備が新しいせいか、画像の線が鮮明なような気がする。
903名無シネマさん:2010/09/23(木) 23:55:39 ID:uxBroaEC
飯山さんや上坂さんも
上映1年目は、予想を遥かに下回って大赤字だし、このままはやぶさが壊れて地球に帰って来れなかったら
大悪人になってるところだった。

糸川先生みたいなもんだよね
糸川先生に比べれば100万分の1くらいだけどw
904名無シネマさん:2010/09/24(金) 00:07:48 ID:7yd8PGvg
>>902
欠けと言っても本当に小さくて0.5mm前後のもので…
ちょっと悲しいけど、我慢できる範囲
傷や欠けが無い完品なら異常なお買い得感だと思うw
名寄も見たんですね、うらやましいです
905名無シネマさん:2010/09/24(金) 00:30:58 ID:DfEhlITI
>>904
その欠けはたぶん、イトカワタッチダウン失敗の時についたものさ
906名無シネマさん:2010/09/24(金) 00:40:11 ID:wvYOhAel
相模原で見てきた。
うん、やっぱり画面が暗いと思ったw
自分が目が悪いせいもあるけど、字幕の文字がちょっと読みにくいくらい。
それと天頂が欠ける。別のところで見たときはドーム全体に投影されていたんだけど、
相模原のドームが大きくてスペースが余るんだろうか?

あとリエントリ前の場面で、「現在地球へ向けて航行中である」みたいな字幕あるけど、
「2009年4月現在」?「2010年1月現在」?
何種類かあったりする?
907名無シネマさん:2010/09/24(金) 00:49:45 ID:r7F3pWth
上映開始時期によって違うみたいだね
その館用のマスターを作った時点の日付を入れてるんじゃなかろうか
BDだと2010年2月になってた気がする
908名無シネマさん:2010/09/24(金) 06:01:43 ID:DUsYgxNJ
>>906
字幕が無いパターンもある
福岡とか
909名無シネマさん:2010/09/24(金) 07:35:32 ID:2/krj6i1
連休中に相模原で見た時は「2010年1月」だった気がする

俺の買ったクリスタルも糊みたいのがついてたけどw丁寧に拭き取って綺麗になったよ
中のはやぶさが精細でしばらく見入ってしまう
910名無シネマさん:2010/09/24(金) 17:17:39 ID:31kF4DUg
なんか、また規制されてる板あるね。HBTTEの完全版を作る予定は無いのだろうか?
やっぱり終わり方がモヤモヤしてしまう。そういえば真田完結編もまだだっけ?
911名無シネマさん:2010/09/24(金) 18:43:26 ID:V/rB6zEM
相模原で一度観たが府中にも行ってみるか

我々は今府中にいる

を体験したい
912名無シネマさん:2010/09/24(金) 21:43:20 ID:WBcC7H2G
>>911
これほんと感染力強いw
この間2回目見たとき思い出してしまった。
913名無シネマさん:2010/09/24(金) 22:55:39 ID:JV1M3d/t
月曜に3回目の相模原行ってこようかと考えている者が通りますよ

府中にいるを思い出し笑いしないか心配です

それはそうとはやぶさの1/1模型のお出かけはいつからでしたっけ?
914名無シネマさん:2010/09/24(金) 23:07:20 ID:wvYOhAel
なるほど、館によって日付が違うこともあるんだね。ありがとう。

>>913
29日に搬出なので28日まではOK、だったはず。
ところで月曜って博物館休みじゃないかな?
915名無シネマさん:2010/09/25(土) 00:31:53 ID:i5KMlB9s
>>910

上坂監督の三鷹イベントでの発言によると
完全版は作る方向だけど制作委員会各団体間
での調整中とのことです
916915:2010/09/25(土) 00:33:36 ID:i5KMlB9s
そういえばイトカワをねらえ!の最終話ってまだなかったかな?
917名無シネマさん:2010/09/25(土) 00:43:16 ID:MFaRiL8b
>>916
まだですね。公開時点で「最終話は半年後ぐらいかも… 」ってことなので気長に待ってます。
918名無シネマさん:2010/09/25(土) 07:35:20 ID:NQD+nKsC
>>913
27日(月曜)はお休みですよー
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/index.htm
919名無シネマさん:2010/09/25(土) 09:02:09 ID:T7Q+eq2H
駄目だ…もう全部の宇宙が府中に置き換えられてしまう
>府中は、私達の感覚を遥かに超えた大きな広がりを持っている…
920名無シネマさん:2010/09/25(土) 09:25:52 ID:W1SEcWIh
宇宙=府中、いや府中=宇宙 ってことですなw
府中ウィルス感染力オソロシス・・・《(;´Д`)》
921名無シネマさん:2010/09/25(土) 10:31:14 ID:GCsrJCod
府中の人気に嫉妬w
922913:2010/09/25(土) 12:38:03 ID:rUDly6/X
ウワッすっかり忘れてた

月曜休みか・・・
火曜にでも行ってくるか
923名無シネマさん:2010/09/25(土) 16:35:32 ID:fTkcZKDF
府中の海は俺の海 (海ないよ
924名無シネマさん:2010/09/25(土) 18:33:14 ID:E9ojWyUW
札幌は明日が最終日。グッズ販売は続けてくれるのかな?
925名無シネマさん:2010/09/25(土) 18:42:43 ID:REreVdmP
宇宙ってすごいよね。
初めて行って見たとき感動した
歩道の整備具合とか街路樹とか
JRAからのお金がたんまり投入されてるって感じがしたよ
926名無シネマさん:2010/09/25(土) 19:59:29 ID:39JVkXai
>>918
HBTTE、また延長したんだな。
さすがドル箱。
927名無シネマさん:2010/09/25(土) 20:22:02 ID:ceESa8tx
一度見たらあの浮遊感はクセになるw
そして何度見てもどうしても泣く
928名無シネマさん:2010/09/25(土) 21:08:10 ID:VYIkt/hs
>>925
宇宙だけだよ。あの辺でゴミ袋無料なのは。
実際凄い。
929名無シネマさん:2010/09/25(土) 21:30:26 ID:maIQBKzU
見てきた。

最初から涙で映像がボヤけt……
930名無シネマさん:2010/09/25(土) 21:43:05 ID:T7Q+eq2H
>>929
何処で見たの?宇…(自重)
931名無シネマさん:2010/09/25(土) 21:58:31 ID:5tDSRs4b
そろそろ自重
932名無シネマさん:2010/09/25(土) 22:03:35 ID:maIQBKzU
札幌です

開始15分前でも一番後ろ余裕でした
933名無シネマさん:2010/09/25(土) 22:19:46 ID:T7Q+eq2H
いいなあ それともそろそろ落ち着いてきたのかな?
>>931
すまん
934名無シネマさん:2010/09/25(土) 22:22:10 ID:maIQBKzU
40分前で175/200くらい(買ったときの画面より)
並ぶのが遅い理由はプラネの横で「祈り」流してるからだと思います
935名無シネマさん:2010/09/26(日) 00:22:32 ID:JeBlupef
>>928
今有料になったんだよ。宇宙も。
936名無シネマさん:2010/09/26(日) 04:17:50 ID:FXioYkv1
府中ネタアキタ
937名無シネマさん:2010/09/26(日) 09:19:50 ID:oXq0tVeP
宇宙ネタはまちBBSでやれw
938名無シネマさん:2010/09/26(日) 12:21:59 ID:FWM/iMgB
逆だろ
939名無シネマさん:2010/09/26(日) 16:21:31 ID:mXPBaVce
千葉は今月までだと思って行ってみたら、来月も放映する事になっていたでござるの巻。
何週間か前に行った時は満席だったけど、昨日は前の方の席は少し余っていたな。
子供が泣くのはともかく、並んでいた列に
「連れです」と言って4人5人も人が割り込むのは勘弁してほしい。
売店では、DVD、BD、HBTTEのクリアファイル2種(各300円、セットだと500円)
丸の内でカプセル公開の時売っていたクリアファイル
(書類を入れるとはやぶさが浮き上がるとかいうやつ)2種(各210円)を売っていました。
前回オレが欲しくて、でも金がなくて買えなかったM-Vロケットの判子は
売切れてしまって結局買えなかったorz
あと、10月に的川先生の講演があるみたいよん。
今回で見に行ったの2回目なんだけど
どうして東京のプラネタリウムではやらないんだろうな。
杉並は結局今月は放映しなかったの?
940名無シネマさん:2010/09/26(日) 16:46:30 ID:UdmMGDDL
杉並区立科学館
10月9〜10日(土曜)午前10時55分〜11時45分
ttp://www.kyouiku.city.suginami.tokyo.jp/event/index.asp?event=13171

八王子市こども科学館<サイエンスドーム八王子> (東京都八王子市)
〜2010年10月11日(月・祝)

府中市郷土の森博物館 (東京都府中市)
〜 2010年12月5日(日)

東大和市立郷土博物館 (東京都東大和市)
〜12月5日(日)の土・日・祝日
941名無シネマさん:2010/09/26(日) 16:46:54 ID:UdmMGDDL
(土曜)が余計だった
942名無シネマさん:2010/09/26(日) 16:49:44 ID:z40LxZig
杉並区民だけど、杉並のプラネタリウムは行ったことがない。
映画は、本場の方がいいかと思って相模原で見たよ。
943名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:00:02 ID:HDDaC7Ho
ペンシルロケットのも見たいな
944名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:00:50 ID:1R+8/Y10
>>939
千葉じゃないけど、自分も1時間ぐらい並んでたら
前にいた3人が15人以上になってたことがある
人柱作戦やめてもらいたいよね
他のとこも延長するのかなー、相模原とか
945名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:06:09 ID:UhvkaNih
札幌オワタ
なんだよ擬人化とかした割に最後溶解とかひでーよ
ちょっと移入しちゃったじゃねーか
946名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:23:31 ID:YpirFFJa
>>945
事実だしソコが肝の一つ

ムゴイとか可哀想とか、何とかならなかったのか、健気に人間の言う通りに働いたのに最後は人間の言う事聞いた為に昇華してしまう残念な気持ちが重要。

日本人特有な感情で、仏教の思想だと上坂監督も指摘されて驚いたとか。
英語版ナレーション製作でもソコが壁だったらしいし。
947名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:53:17 ID:UhvkaNih
英語版ナレーションの壁の説明もっとkwsk
948名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:55:54 ID:03T1JaX4
>>947
つ 星居web
949名無シネマさん:2010/09/26(日) 17:59:05 ID:UdmMGDDL
950名無シネマさん:2010/09/26(日) 18:08:03 ID:UhvkaNih
ありがとう〜
外出先なので帰宅したら見てみます。
951名無シネマさん:2010/09/26(日) 22:13:06 ID:NsMBLXSW
>>946
川口先生も、あんだけ健気にがんばったはやぶさ本体を、業火で焼かなくてはいけなくなった時点で、
これは失敗だ。と言ってるしね。

だからこそ、今後の探査機は二度とこんな「失敗」の起こらないようにしなければいけない。と
952名無シネマさん:2010/09/26(日) 22:27:06 ID:Vpr8JsYq
帰還前に名寄でショート版、昨日札幌でロング版を見ました。
15秒からスイングバイへの流れはうまいと思いましたね。
そしてラッコのスプラッタw、画面ではなく自分が動いているように
しか感じられない星空、実物にも見劣りしない再突入シーン。
やっぱりいいなぁ。

>>945
はやぶさは「気ままな旅に出た」んだよ……
953名無シネマさん:2010/09/26(日) 22:55:53 ID:75V5jq5r
札幌まだグッズ売ってた?HBTTEの為にBD搭載ノートPCを8万で衝動買いしてしまったorz
954名無シネマさん:2010/09/26(日) 23:03:36 ID:92p8kL45
俺はホームシアターセット揃えちゃったよ。
プロジェクター、BDレコーダー、アンプ、スピーカー、締めて55万。
悔い無し。
955名無シネマさん:2010/09/27(月) 01:14:08 ID:YjaJU9oY
>>954
おふかい…なんてどうでしょう。
956名無シネマさん:2010/09/27(月) 03:57:28 ID:kOwEEKq4
1回目の着陸前の映像のとこで
さあ、着陸前の総点検だ っていうけど
なぜかここだけ東北訛り
どうした篠田さん?
957953:2010/09/27(月) 14:55:42 ID:hcDxwz3m
しかもメーカーはNECだぜ!たいした金額じゃないが、開発費の足しになれば良いなあ。
958名無シネマさん:2010/09/27(月) 16:10:12 ID:c6ZuxpB/
>>568>>913 です。

結局明日行ってきますね。
参考
ttp://ameblo.jp/like-ru-bikkukyu-bu/entry-10660587208.html

サウンドトラックはまとめ買いの方が得ですよね?
府中ネタ、思い出し笑いして友達に誤解されそう・・・

相模原に平日行った人がいましたら教えてください。
混み(空き?)具合はどれくらいですか?
959名無シネマさん:2010/09/27(月) 16:33:59 ID:7q27mBfO
何の関係もないから
960名無シネマさん:2010/09/27(月) 18:06:02 ID:BnHBFhA4
ブルーレイ買うなら博物館の売店が確実
宇宙研生協の方は以前行った時はなかった気がする
ただ今はわからん
961名無シネマさん:2010/09/27(月) 18:22:06 ID:3Loc5BRK
博物館でNewton別冊買ったら
付属ポスターがもう1枚ついてきたよ。
付属は折ってあるけど、折ってない丸まってる状態のやつがね

相模原の平日は50人前後みたい
チケット購入のために早く行く必要もないし
入場もスムーズ
駐車場も空いてる
962544:2010/09/27(月) 21:14:26 ID:09d6mFt4
どうなるかわからなかったので書き込みしなかったですが、とりあえず、上映決定したので報告を。

結局、某公民館での上映という形になりました。
公民館祭りでの上映ということで上映費は公民館持ち。
料金は無料。準備もすべて公民館任せ。
自分はBDのソフトを貸すだけな感じになりそうです。

日付は10月17日(日)
2回上映する予定だそうです。
ただ、その日は自分の親父の一周忌でとても参加できそうにないんだよな。。。
その辺は自分個人での自主上映でなくなった点で諦めてはいたんだけど、
やっぱり残念。

ちなみに新潟県の中越、もっと細かく言えば妻有。
963名無シネマさん:2010/09/27(月) 22:02:05 ID:r0QNefuN
964名無シネマさん:2010/09/28(火) 09:51:05 ID:raJh1IwW
>>544 どこの公民館ですか?教えてください。
965958:2010/09/28(火) 10:37:58 ID:oamd+0Vu
結局参加人数が増えて合計5人で行ってきます。
メガネ×1〜3、裸眼×2〜4の中学生グループを見ましたら、「スレの方ですか?」と声かけていただいて構いません。
まずこれ見てる方で今日行く方は僕だけだと思いますがね・・・

ついでにサウンドトラック購入しました。
電車の中で聞きながら行こうと思っています。
966名無シネマさん:2010/09/28(火) 19:12:59 ID:xFtRSDMs
はやぶさミッションパッチのワッペン
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/aoshimabunka/imgs/c/9/c9a61a3b.jpg
はやぶさ プロジェクトチーム ワッペン[スカイネット]《予約商品10月発売》
http://www.amiami.jp/shop/?vgForm=ProductInfo&sku=CGD2-01834

そしてこれ
隼Tシャツ
http://jaxagoods.net/SHOP/AP-51_52_53_54.html

これにこれ合体して、プラネタリウムに行くと
はやぶさ関係者に間違われるから注意なw
967名無シネマさん:2010/09/28(火) 20:39:36 ID:V59a2wNw
>>964
チラシがでるか、市報に載るかするまでは勘弁してください。

ところで、HBTTEの上映の後にJAXA公式に上がっている動画を
編集して、「はやぶさのその後」として上映していいか
JAXAに問い合わせてみました。
JAXAのライブラリ部署を紹介されたのですが、
そこで一括して著作権を管理している訳ではないようで、
「入場無料ならなんとかなるかもしれない、使いたい動画のアドレスをまとめて
上映形態、上映目的、上映団体などをまとめてメールで送ってくれ」
(超意訳)とのこと。

さて、どうしようかな。。。
968名無シネマさん:2010/09/28(火) 20:57:24 ID:8LzTp8DW
>>967
「上映目的」のところをしっかり書けば大丈夫だと思うぞ。
はやぶさ(探査機)を知らない興味のない人達に、その素晴らしさや探査機の重要性を広く知ってもらう為とか。

あと、動画をチェックするのは「はやぶさのその後の情報」に間違いがないようにって事だよな。
それが一番怖いから。

なんにせよ、がんばれ。
969名無シネマさん:2010/09/29(水) 04:56:35 ID:k/En4++T
456 :名無しSUN:2010/09/28(火) 20:13:01 ID:6fvDJJAr
イカロスが表紙の日経サイエンス
裏表紙見たら、あかつきのプラネタリウム用映画制作中という五藤光学の広告が!
佐藤先生監修だから、ある程度相模原のやつが下敷きになるんじゃないだろうか。
2010年秋リリースで上映館募集中って書いてあるよ。

459 :名無しSUN:2010/09/28(火) 23:00:07 ID:THNftTLs
>>456
ttp://www.goto.co.jp/contents/pla_detail/p_ditail_akatsuki.html

>この作品は現在上映中のバージョンに加え、実際の打ち上げシーンを盛り込んだ
>バージョンを2010年秋を目指しリリース予定です。
前に公開されてた奴の完全版みたいだね
970958:2010/09/29(水) 16:50:38 ID:L9AXtxBl
昨日の見聞記うpしました。
良かったら見て行ってください。

http://ameblo.jp/like-ru-bikkukyu-bu/entry-10662421096.html
971名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:28:48 ID:ZS2xX/h6
いい記念写真撮ってもらったねぇ。うらやましい
972名無シネマさん:2010/10/01(金) 01:35:50 ID:bCTQXrgi
これはお宝
お友達共々楽しそうで何よりです
新商品が続々と出来てるのも嬉しいね
973名無シネマさん:2010/10/01(金) 20:13:34 ID:Ez8FVfn9
HBTTEプラネタリウムじゃぜんぜん泣けなかったのに。
DVDで部屋を暗くして一人でみていたら。
なんでだろ?ボロボロに泣けてきてしまったんだ。
自分でもびっくりしたよ。
974名無シネマさん:2010/10/01(金) 20:18:27 ID:Js9U/itI
>>973 他人の目を気にするタイプだろ?
975名無シネマさん:2010/10/01(金) 22:26:28 ID:kfW4E3mm
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-4【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1285938364/l50
976名無シネマさん:2010/10/02(土) 13:33:39 ID:Oz/ncfgG
Bプラネタリウムスペシャル番組 
「アストロトーク はやぶさにつづけ!日本の宇宙開発のこれから」
小惑星探査機「はやぶさ」が帰還。その軌跡を追い、どのようにいくつかの危機を乗り越えてきたのか、
その原動力は何だったのかを紹介し、これからの日本が世界に果たす役割について、皆さまと一緒に考えます。

日 時:10月3日(日)13:00〜14:00
講 師:的川 泰宣 先生(JAXA名誉教授、KU-MA会長)
場 所:7階 プラネタリウム
料 金:プラネタリム通常料金
定 員:200名
参加方法:当日、科学館7階券売機にてチケットをお求め下さい。
科学館メンバー会の方は前日までインターネット予約が出来ます。
企画・協力:NPO法人ちばサイエンスの会
ttp://www.kagakukanq.com/sp_info/detail.php?information_id=584
977名無シネマさん:2010/10/02(土) 13:36:25 ID:Oz/ncfgG
【東京】「はやぶさ」のカプセル、JAXA調布航空宇宙センターで展示 10/2〜10/3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1285671473/l50

我々は今、府中にいる
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/planet.html#hayabusa
978名無シネマさん:2010/10/02(土) 13:42:02 ID:Oz/ncfgG
宇宙から帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル等を以下の施設で展示することといたしましたのでお知らせいたします。
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100929_hayabusa_j.html

日時 : 平成22年10月14日(木)〜18日(月) 9時30分〜17時
場所 : 名古屋市科学館 生命館 (愛知県名古屋市中区栄2-17-1白川公園内)
展示物 : (期間中全て公開)インスツルメントモジュール、搭載電子機器部、パラシュート、エンジニアリングモデル
その他 : 名古屋市科学館は新館開館準備のため現在休館していますが、COP10開催に併せて、平成22年10月11日〜31日まで生命館のみ開館します。
なお、入館料は無料です。(各日とも、当日午前9時より整理券を配布します)詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://www.ncsm.city.nagoya.jp
979名無シネマさん:2010/10/02(土) 13:45:00 ID:2LpFN/yD
>>975
おつです!

19日に大阪で見たら横に座った親子連れの父親がかなり頑張って鼻すすってた
上演後、はやぶさ帰ってきて良かったねと言う母親に「帰ってきてない!溶けて死んだ!」ぐずる子ども
「地球のまわりに空気があるよね、はやぶさはそこにいるよ」と話す母親
その言葉に歩きながら急に涙が零れてきて、次の回の客の視線から逃げるように立ち去ってしまった
素晴らしい時間をありがとう
980名無シネマさん:2010/10/02(土) 13:52:06 ID:Oz/ncfgG
「はやぶさ」実物大模型の貸出展示スケジュール

 「はやぶさ」実物大模型は、博物館・大学への貸出のため、下記の期間、
相模原キャンパスではご覧になれません。

【期間】2010年9月下旬〜2011年2月中旬


相模原キャンパス以外での展示スケジュール

*10月3日(日)〜10月10日(日)
 東北大学 片平キャンパス「小惑星探査機「はやぶさ」実物大模型特別展示」
 (宮城県仙台市青葉区)

詳細はこちら
http://www.sci.tohoku.ac.jp/hayabusa/

10月26日(火)〜2011年2月6日(日)
・・・国立科学博物館「空と宇宙展ー飛べ!100年の夢」(東京都台東区)
 ※詳細はこちらhttp://sora-uchu.jp/
981名無シネマさん:2010/10/02(土) 14:17:12 ID:SXBjFX2c
いつの間にかふるさとのわかやまにも来てた。
この連休に帰省して、両親と一緒に見に行こうと思う。
982名無シネマさん:2010/10/02(土) 17:54:58 ID:NAPTG59H
>溶けて死んだ!

生き物をおもちゃのように扱う子供が増えた時代、良い情操教育だよな
983名無シネマさん:2010/10/02(土) 19:29:42 ID:DUZykOMp
はやぶさ燃えて何とも思わない子より
それを見て泣く子供になって欲しい
984967:2010/10/02(土) 21:13:16 ID:1UATTwc7
公民館との相談により、「その後」の上映時間は長くても2分程度にすべきという結論に落ち着いた。
写真をメインでテロップ入ようかと思っているんだけど、
ラストショットの扱いに困ってしまった。
入たいけど写真だけだとワケワカラン。
詳しい説明も入ると時間とりすぎ。
6月13日の写真に重点を置いた方がいいか、
現在の進行状況の方がいいか。
アドバイス求む。
985名無シネマさん:2010/10/02(土) 22:47:12 ID:PIItnrp9
>>984
2分は短いね…でもラストショットは欲しいところ。
興味を持った人が後で調べてくれることを期待してリエントリ中心でまとめるかな
986名無シネマさん:2010/10/02(土) 23:00:39 ID:14WiVO7o
その後2分弱、ラストショット1分くらいでまとめておいて、あとは現場の状況見て判断とか。
両方で2分以内はいずれにしても無理だと思う。2分程度だからその辺はある程度融通が利くだろ?
時間的な制限というより、終わったあとに長々喋って、みんながダレるのを懸念してみじかくまとめるということなんでしょ?
だったら興味ありそうならラストショットまで話題を持っていくということで出来ないかな?
987名無シネマさん:2010/10/03(日) 00:20:19 ID:imCR8nwe
うーん、「ラストショット」はマニア受けなんだよなぁ
過程を知ってるからこその「エクストラミッション」であって、あの写真だからなぁ

2分しかないなら現在の状況がいいと思う。あの旅は無駄じゃなかったんだよという意味で
いや、無駄じゃないんだけど、モノがあった方が分かりやすいでしょ

と、にわかファンは思った

988名無シネマさん:2010/10/03(日) 01:09:38 ID:lZA1t+Hq
リエントリの3日前にはやぶさを知り
ラストショット見て涙した超にわかが通りますよ

失敗写真を手に入れられたら
それをぱっぱと捲るようにして
「最後の一枚」でラストショット
これだけで充分通じると思う。これなら15秒で済む。
989名無シネマさん:2010/10/03(日) 05:43:06 ID:BCDecSkz
ラストショットを見て泣き、翌朝のワイドショーの的川さんのラストショット解説の
「まるではやぶさの涙でにじんでるみたいでしょ」でまた泣いた自分も通りますよ。
あの直球擬人化のHBTTE観た直後に↑の発言かぶせたら効くと思う……。
合わせ技で最後に地球を見せてあげたかったという川口さんの発言も。
ニコ動の文字を読む動画みたいな感じで最初は黒背景に白文字で
「カプセルを手放した後、はやぶさに残された最後の仕事は地球の写真を撮ることだった。
それは長い旅をしてきたはやぶさにふるさとを見せてあげたいというプロジェクトチームたっての願いだった。
何枚も失敗し(失敗写真がぱっぱっと映る)、通信が途切れる寸前に送られてきた最後の一枚。
(画面がラストショットに切り替わる)
地球が明るすぎ、白い光がぼやけているのを見て、関係者は語った。
まるで、はやぶさの涙でにじんでいるようだ、と。」
音読だとこれで30秒くらいなんだけどテロップだともうちょっと秒数必要かなあ。
990967:2010/10/03(日) 07:16:08 ID:H34dwfl1
ありがと。
>>984を書き込んだ後に気づいたんだけど、
NASAがDC-8から撮影したフェニックスなはやぶさ、
動画がパブリックドメインになっているんだよ!
ウィキペディアの「はやぶさ」の項目からダウンロード出来るけど。。。
なんでTV局はあの動画を使わないんだ?
公民館の館長もそんな動画があるならぜひ見たいとか言っていたし。
さらに時間圧迫。。。

ファンとしては2分って短いと思うけど、
興味の無い人って本当に興味無いんだよねぇ。。。
公民館祭りなのであまり興味の無い人も見ていると思うと
自分でもあまり長くする訳には行かないと思うんだ。
991967:2010/10/03(日) 07:29:08 ID:H34dwfl1
>>986
それが出来ればベストなんだろうけど。。。
>>962にあるとおり、自分個人は行けなくなってしまった訳で。
ちょっとふてくされてはみたけど、
「はやぶさ」関連でまだ自分に出来ることがあると思うと
いろいろ考えるのが楽しい訳ですよ。
992名無シネマさん:2010/10/03(日) 11:05:49 ID:gU1drwQR
NASAが撮影した画像や映像は、基本的に
パブリックドメインと同等の扱いになるんじゃなかったかな?
二次使用も転載もOKだから、公式サイトの画像や音声や動画は
どんどんwikipediaに転載されてるし、上映しても法的に問題なかったはず
もちろん、それらの出所がNASAだって分かるような記述
(『(C)NASA』とか)は入れとかないとダメだけどw

一方、JAXAは画像や動画の二次使用や転載を(表向きは)認めてないから、
公式サイトのデジタルアーカイブスにある画像や動画を
そのままwikipediaに転載するのもNGになってる
画像/動画一つ毎に許可を取ればいけるのかもしれないけど…
993名無シネマさん:2010/10/03(日) 13:08:23 ID:+JMDhet+
NASAはじゃんじゃん使えよ自由でいいぞ!のスタイル
JAXAはブログやHPでの個人的な掲載もすべてJAXAにお伺い立ててから

そういうスタイルだったよね確か
昔はJAXAももうちょっと自由だったと思ったけど・・・
994名無シネマさん:2010/10/03(日) 14:49:26 ID:RIENYkb1
NASAはNASA
JAXAはJAXA
それぞれ事情があるんだろ
995名無シネマさん:2010/10/03(日) 18:42:32 ID:IHmUTlGH
本当はあそこにJAXAのマークも入るはずなんだよ、共同で撮影してんだからさーw
と川口先生がぶつぶつ言ってたけどね…w
996名無シネマさん:2010/10/03(日) 20:07:33 ID:RlQWqSCt
千葉の的川先生講演会行ってきた。
(いつものよくある話は割愛するとして)
1bit通信で半年かけて調べたところ、約130キロくらいだったのがわかった。で会場内で笑いを押し殺す声
イオンエンジン故障したとき、断念の記者会見。数日後にやっぱり復活しましたwと言ったら新聞社やテレビ局から、詐欺だの嵐。で会場ガマンしきれずに大爆笑。

時間がオーバーしたので質問タイムは無し。
その後、売店前へ移動しての、臨時サイン会を開催。
もちろん売店の的川関連図書は売り切れw
997名無シネマさん:2010/10/03(日) 22:26:15 ID:kHGV3POz
>>996
>約130キロくらいだった
なにが?

>断念の記者会見。数日後にやっぱり復活しましたw
TCM-2のときBエンジンの中和器が復活してクロス運用しなくてもよかった
とは聞いていたがいつの話だ?
998名無シネマさん:2010/10/04(月) 15:28:13 ID:SAbMWgII
次スレ

【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-4【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1285938364/l50
999名無シネマさん:2010/10/04(月) 15:30:35 ID:SAbMWgII
「はやぶさ2」のパブリックコメントについての対応のお願い
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/10/post-6074.html

大事なのは質より量
たくさんの人数が必要です つたない文章でいいので、みんなの素直な思いを書いて出しましょう
1000名無シネマさん:2010/10/04(月) 15:31:18 ID:SAbMWgII
1000なら、はやぶさ2打ち上げ
そして完全成功でサンプルリターン成功 砂がざっくざっく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。