【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 19枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を
達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくもののBDは棚に大量に
余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って現実を見てくるがいいだろう。
近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な
在庫を持たずDVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ない
もしくは使わないようだ。
「BDは余命4年」と言った声まで当のメーカーから聞かれるが、これはブロードバンド回線を
用いたネット配信やBDの10倍の容量を持ち、スーパーHDにも対応すると思われる
ホログラフィックディスクにより、BDを飛ばして次世代を待つユーザーが大多数を占めているからだ。

BDは前世のDVDやネット配信、さらにホログラフィックディスクにより駆逐されかねない、
危機的な状態にある。

ブルーレイはあと5年で消滅する?〜サムスンの幹部、代替技術の台頭を予測
http://www.usfl.com/Daily/News/08/09/0904_038.asp?id=63612

前スレ
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 18枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1256309835/
2名無シネマさん:2010/06/10(木) 23:08:19 ID:IZRP/9HD
ブルーレイはあと5年で消滅する?〜サムスンの幹部、代替技術の台頭を予測

 サムスンの幹部は、ブルーレイ・ディスク(BD)が向こう5年で市場から姿を消すと予測した。

 エレクトロニック・ハウス誌によると、HD DVDとの規格競争に勝ち、次世代DVDの
標準規格としての地位を確立したBDだが、関連製品の売り上げの伸びは芳しくなく、
一般消費者の間に真に普及するかどうか疑問視されている。

 サムスンUKのアンディ・グリフィス消費者電子製品部長はBDの将来について、
「あと5年の命ではないか。10年はまずあり得ないだろう」と予測すると同時に、
BDに代わる規格か技術が登場すると指摘する。それが何かについては明言を避けた。

 ただ、現時点においてBDは高精細(HD)規格の先行技術であり、巨大市場に成長する
可能性もある、と同氏は述べた。さらに、サムスンでは需要に追いつけないほど
BD製品を受注していると語った。

 一方、同氏は、有機発光ダイオード(OLED)が2010年までにHDテレビの主力技術に
なるという見方を示した。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/09/0904_038.asp?id=63612
3名無シネマさん:2010/06/10(木) 23:10:57 ID:IZRP/9HD
【過去スレ】
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 17枚目http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1253728605/
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/
【DVDで十分】BDは不要 9枚目(実質11) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
4名無シネマさん:2010/06/10(木) 23:11:41 ID:IZRP/9HD
BD(ブルーレイ)向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い
A.今のDVDより安くなれば売れるかもねw

Q.パッケージ・特典内容がDVDのコレクターズ版よりショボイ
A.メーカーにやる気が無いから仕方が無い。BD買うのはマニアなんだから一番豪華な特典に
するべきなのに。

(たまにBD厨が、これを捏造改変したコピペを貼る嫌がらせをしますが、あぼーんしておいてください。)
5名無シネマさん:2010/06/10(木) 23:14:29 ID:IZRP/9HD
【お知らせ】

BD厨の書き込みがあると、必ず相手をする自称BDアンチキャラの、通称躁鬱という荒らしが
出没しますが、ただのBD厨の自演キャラなので、出現したら速やかにNGあぼーんしておいてください。

(あと、わざとこのスレを上げて、BD厨にエサ書き込みをする自作自演荒らしもいるので
そいつもあぼーんにしておいてください)

まだ2ちゃんねる専用ブラウザを使用してない人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
6名無シネマさん:2010/06/10(木) 23:19:21 ID:IZRP/9HD
光ディスクの容量9倍 東北大研究チーム開発〜ブルーレイに応用可能
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20081020-OYT8T00789.htm
 高画質画像などを大量に記録する光ディスクの情報容量を飛躍的に向上させる
新技術を、東北大の研究チームが開発した。普及期を迎えたブルーレイディスクにも
応用可能で、現行方式の9倍の情報を記録できる。電機メーカーなど数社が、
次世代メディア開発に向けた有望な選択肢の一つとして、強い関心を寄せているという。
 映画ソフトの販売などに使用される読み取り専用の光ディスクは、記録面の表面に
微細な凹凸を大量につけ、デジタルデータを記録する。これまで、凹凸の加工精度
改善や記録面多層化で、CD、DVD、ブルーレイディスクと記録容量は向上してきた。
 しかし、現行方式の原理上、大容量化はほぼ限界に達したと考えられており、
メーカーや研究者の間では、次世代技術の開発競争が始まっている。
 同大多元物質科学研究所の山本正樹教授と津留俊英助教らは、ディスク表面に
凹凸の代わりにV字状の溝を刻み、データを記録する新方式を開発した。
V字の方向を512段階で小刻みに制御することで、単純な形状の凹凸に比べ、
9倍のデータを記録できる。
 V字のわずかな向きの違いを確実に読み取れるかという点がハードルだったが、
山本教授らは、シリコン板上に直径0・002ミリ・メートル、深さ0・001ミリのV字を作製。
サングラスなどでおなじみの「偏光」という物理現象をうまく利用して、レーザー反射の
微妙な変化を読み取り、データを確認する実験に成功した。
 研究チームは、電磁波の一つである軟X線を使った世界最高性能の光学顕微鏡の
開発にも取り組んでおり、その過程で偏光を利用するという「発想の転換」に
気付いたという。新方式のディスクの大量生産には、加工技術上の工夫が必要だが、
従来の方式に比べて、生産時の精度管理が容易になるという利点もある。
 山本教授は「思っていた以上に、実験は簡単に成功した。光ディスクのほかに、
商品管理用のバーコードやタグなどの情報量を増やすことにも応用できる」と
話している。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2008/20080623.pdf
7名無シネマさん:2010/06/10(木) 23:20:59 ID:IZRP/9HD
中国独自規格「CBHD」でHD DVDが復活するのか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/23/news072.html

 中国が開発した“青色レーザー的”次世代光ディスク規格に「CBHD」(China Blue
High-definition Disc)というのがある。これは、中国向けのHD DVD(CH-DVD)が
東芝のHD DVD撤退宣言とともにCBHDと改名(2008年3月)したものだ。そのため、
CBHDのスペックは、1層15Gバイト、2層30Gバイトの容量(ただし、12センチディスクの
場合)をはじめとしてHD DVDに準じている。ただ、中国独自コーデック「AVS」
(Audio Video Coding Standard)をサポート対象に追加し、 著作権保護規格では
「AACS」のほかに「Media Mark」や「DKAA」を採用するなど、中国独自色を強めると
同時に、海賊版防止を強化している。

 過去に「EVD」なる中国で開発された赤色レーザーの次世代光ディスク規格が、
同じように中国で次世代光ディスク規格の標準を目指した「HVD」「HDV」と足を
引っ張りあいながら、打倒黒船(=Blu-ray Disc)を叫んだように、CBHDもまた
「これからは赤色レーザーではなく青色レーザーの時代!」と、同じ中国生まれの
EVD、HVD、HDVを批判しつつ、EVDからは「CBHDはEVDの技術を盗んでいる!」と
批判されつつ、「舶来のBlu-ray Discは高い。国産のCBHDは安い。だから強みがある!」
とBlu-ray Discを攻撃している。
8名無シネマさん:2010/06/11(金) 02:02:32 ID:FhJbTSy4
>>1
映画しか売れ筋が無いんだから
BDユーザーはさっさとこの板から消えればいいのに
9名無シネマさん:2010/06/11(金) 19:58:00 ID:mo6EwpyJ
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
10名無シネマさん:2010/06/11(金) 22:09:37 ID:r4Kx9ynC
>>8
ニートなアニヲタ乙w

ココは映画板、極論すれば映画だけBDのシェアが高い現状でも
全く問題ない
11名無シネマさん:2010/06/11(金) 22:27:03 ID:T2XniVxw
12名無シネマさん:2010/06/11(金) 22:37:56 ID:/uUHKuW9
>>10方はテンプレも不備な荒らしスレ、削除依頼を出しておきます

こちらが本スレ
13名無シネマさん:2010/06/11(金) 22:39:46 ID:Wljti7wl
躁鬱様がどちらに降臨されるかで決る。お前等は黙ってろ。
14名無シネマさん:2010/06/11(金) 23:49:06 ID:fJJnm82W
またアンチBDがスレを乱立かよ

で、テンプレが〜 スレ立て時刻が〜って荒らすんだろ
15名無シネマさん:2010/06/12(土) 22:00:08 ID:VCWyXrcb
>>12
ま〜アンチBDの乱立荒らしって学習しないから〜

アニメしか売れないDVDなのに、映画板でいつまでもすがりつくようでは
みっともないね
16名無シネマさん:2010/06/12(土) 22:07:39 ID:sdQtBd32
>>15
今はジャニーズぐらいしか売れないよ
17名無シネマさん:2010/06/13(日) 22:28:38 ID:5U09lQyp
>>16
DVD自体デジタルのメディアとしては中途半端すぎる
LDに対するVideo-CDと同じ

もうSDの映像なんて売るパッケージとしてニーズがない

特に映画の場合はね
18名無シネマさん:2010/06/13(日) 22:37:31 ID:A78PZFhC
>>17
映画のDVDってワンコインがメインで正規盤はせいぜい廉価版どまり。

BDもメジャー作品は廉価版で2,500円、新作はBDのおまけ扱いで
添付されるだけになったからな。

躁鬱にしても、いまや中古でレンタル落ちが安く手に入るから
こだわってるだけで、地デジのほうがDVDより綺麗と言い放つようになってる。
19名無シネマさん:2010/06/13(日) 22:49:55 ID:5U09lQyp
躁鬱って映画館も毎月1日の千円デーでも
高いと言い放つような奴だからな

併映のニュース映画まで本数に入れ、
4本立て千円!1本あたり250円が適正価格
パッケージも250円が適正と昔書いてた

20名無シネマさん:2010/06/14(月) 00:23:51 ID:zcP4FjKA
>>15
いまどき映画ファンなのにDVDにこだわるなんて
海賊盤を買う情弱かリプするダウソ厨ぐらいだろ

BDなら輸入の正規盤が下手すれば公開前に見られる
21名無シネマさん:2010/06/14(月) 00:35:48 ID:TiKZMhg5
>BDなら輸入の正規盤が下手すれば公開前に見られる

ほら出た。ここぞとばかり輸入代行業者!
22名無シネマさん:2010/06/14(月) 00:43:56 ID:TiKZMhg5
>躁鬱って映画館も毎月1日の千円デーでも
>高いと言い放つような奴だからな

私は劇場はいつでも千円です(同行者も)。見たい作品なら適正でしょう。

>4本立て千円! 1本あたり250円が適正価格

私、そんなこと言った? 1本あたり400円〜500円が適正とは言ったよ。
これは映画作品をどんな形で見ようが、そんなところだよ。販売も同じ。

ただ、それじゃ大損だと言うなら、マーケットに見合った価格設定をすべし。
何度も言うが、BDは200円プラスだよ。
つまりDVDが500円なら、BDは700円。
それがマーケットの適正価格。2400円にしたいなら一枚に3ポン入れるんだな。
BDなら入るんだろ? そういう創意工夫をしなさいよ。

もうね、映画を所有することにユーザーは飽きてるんだよ。いい加減に気が付けよ。
23名無シネマさん:2010/06/14(月) 15:36:55 ID:wdITf/4V
>>22
>私は劇場はいつでも千円です(同行者も)。見たい作品なら適正でしょう。
>>4本立て千円! 1本あたり250円が適正価格
>私、そんなこと言った? 1本あたり400円〜500円が適正とは言ったよ。
>これは映画作品をどんな形で見ようが、そんなところだよ。販売も同じ。
いや千円ですら高いって常々買いてるじゃん、定価は1,800円なのに…

>ただ、それじゃ大損だと言うなら、マーケットに見合った価格設定をすべし。
配給元にとって千円はバーゲンで、原価から考えれば日本では非常に厳しい

「マーケットに見合った価格設定」なんて、まさに映画を愚弄する発想そのものだ
無料で見られる民放の番組のように、安かろう悪かろうと質が落ちる
24名無シネマさん:2010/06/14(月) 22:30:29 ID:zcP4FjKA
>>21
>ほら出た。ここぞとばかり輸入代行業者!
BDは輸入盤専門店でも売られているが、
権利関係の複雑なDVDと違い、北米盤ならBD国内でも必ず再生可能
リージョン無しの正規盤も欧州には多い

DVDのようにあえて業者を使う必要なし

躁鬱よ、BDは普通に海外の通販サイトの国際発送で買えるぞ
事実DVDで潤っていた代行業者はBD時代に入り淘汰されつつある
25名無シネマさん:2010/06/14(月) 22:51:13 ID:1EMrIaUT
>>22
>私は劇場はいつでも千円です(同行者も)。見たい作品なら適正でしょう。
BDレンタルが旧作100円だから、映画館で250円が適当と言い放ったのは
誰でもない躁鬱だけど?

ちなみに、現在の当日1,800円ですら人口10万程度の地方中核都市では
興行は成り立ってない、日本では1,800円でも小屋の収益から考えると
決して高くないです。
県庁所在地レベルでも、映画館は地方自治体の支援がなければ維持
できなくなってる、また映画を愚弄ですか。
26名無シネマさん:2010/06/14(月) 23:22:22 ID:1EMrIaUT
>>22
>これは映画作品をどんな形で見ようが、そんなところだよ。販売も同じ。
映画と興行を更に愚弄ですか。
映画館で見るのと、パッケージを所有すること、借りることで
価値が違うのは当然です。


>もうね、映画を所有することにユーザーは飽きてるんだよ。
>いい加減に気が付けよ。
いいえ、むしろ借りることには飽きていても、所有することに対する関心は
BDによるHD化で、むしろ高まってますね。
去年は映画のパッケージ売上が伸びていますし、今年の第1四半期も順調です。

ところが、レンタルは実物はマイナス成長、ネット配信に至っては
ちっとも市民権を得ない。
松竹は将来を見誤ってBDによるHDパッケージ販売ではなく、自社による
HD配信システム構築に投資しましたが、見事に失敗し既に事業を終えてます。
・松竹が映画のネット配信を本格化。「男はつらいよ」などを自社で配信(08.4.)
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21764.html
・松竹、パソコン向け動画配信から撤退 会員増えず利用低調(10.1.)
 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=ANDD1803V%2018012010

ネット配信はテレビ作品なら見逃しを見たいというニーズが有るでしょうが
劇場用作品を観る媒体としては、買切りでBDなどへのダビングができなければ
日本では受け入れられないでしょう。
27名無シネマさん:2010/06/14(月) 23:30:04 ID:1EMrIaUT
>>22 マーケットが伸びていると言うソース

2009年映像ソフト・マーケットレポート
 http://biz-m.oricon.co.jp/news/data/337.shtml

Blu-ray Disc好調で257億円の上積み
09年映像ソフト市場2737億円、前年より6.4%増
 2009年の映像ソフト市場(DVD、Blu-ray Disc)は売上総額2737.2億円を記録。
Blu-ray Disc(以下BD)の売上が好調で257億円の上積みがあり、対前年比106.4%と
前年を上回る結果となった。
 DVDの総売上は2480.3億円、前年比98.4%と微減。一方、Blu-ray Disc(以下BD)の
総売上は257.0億円となった。 09年上半期時点での調査ではDVDの売上シェアは全体の
91.9%、BDは8.1%だったのが、09年通期ではDVD90.6%、BD9.4%となり、
映像ソフト全体でBDの売上は9.4%を占めように、BD市場が飛躍的に成長している。
 映像ソフト全体でみると、DVDの売上額のマイナスをBDが補っているかたちになっている。
(中略)

BD市場の今後を占うDVDとBDでのジャンル
 09年はBDの躍進の年だった。映像市場全体の中でのBDの占有率も、月間ベースで
ほぼ右肩上がりで推移してきた。BDのジャンル別売上シェアをみると、「アニメ・特撮」が
59.8%、「洋画」が28.3%とこの2つのジャンルが約9割を占めており、BD市場はまだ黎明期の
段階といえる。
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)』『化物語』、『けいおん!』を
はじめとするアニメ作品、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』『ターミネーター4』など
ハリウッド大作映画などがBDの市場を牽引しているのが現状。今後、その他のジャンルでの
BD作品のリリースが増加し、さらに大きな市場になることが予測される。

BDのリリースに積極的なメーカーが上位に
 映像ソフトのメーカーセールスは昨年に引き続きバンダイビジュアルがトップに。売上も
前年比105.2%となり、同社は07年度から3年連続首位となった。
 次いで、ワーナー・ホーム・ビデオ、TBSビデオ(東京放送)、アニプレックスと続く。
BDのリリースに積極的なメーカーが売上金額を伸ばしている。
28名無シネマさん:2010/06/14(月) 23:51:27 ID:s8ogJF78
つか躁鬱っちゃんよ、あなた言葉を重ねるごとに「ああ貧乏人がソフトもハードも買えなくて
ひがんでるのか」、としか見えなくなってるぞ。実際にあなたが裕福なのか貧乏なのかは
知るべくもないが。
あなたが「映画はこのくらいの価値」と決め付けるのは勝手だが、一般論に敷衍しようとすんなや。
29名無シネマさん:2010/06/15(火) 01:40:36 ID:mZzqL16E
海外通販(笑)
30名無シネマさん:2010/06/15(火) 01:42:31 ID:mZzqL16E
アニメがなかったらLPより市場が小さいかもね
31名無シネマさん:2010/06/15(火) 02:44:34 ID:zwTysk8W
>>30
>アニメがなかったらLPより市場が小さいかもね
レコードの全盛期はCD時代の85〜94年辺りですが?

これだけ配信がもてはやされる現在でも、レコードの市場は映像の9割ほどと
相変わらず大きな市場ですよ。

ちなみに、BDの市場規模は昨年の段階で既にシングルレコードを抜いています。


エンタメマーケットとその事情を知らない、あるいは知ったかぶりをする輩に限って
BDを受け入れられないんですね。
32名無シネマさん:2010/06/15(火) 03:15:36 ID:zwTysk8W
>>30
日本映像ソフト協会(JVA)加盟社の出荷額調査では、昨年のセルBDの市場規模は
22,659百万円、対前年比251.7%(DVDは155,961、88.9%)でシェア12.7%。

映画だけ抜き出すと…
    BD(対前年比)    DVD(対前年比)  シェア
洋画  7,031 (179.9%)  17,697  (71.4%) 28.4%
邦画  1,142(1,142.0%)  13,125  (94.5%)  8.0%
アジア  523(5,253.0%)   2,516 (346.6%) 17.2%

因みに日本の一般向けアニメでは、DVDの市場規模は38,725百万円に対し
BD11,884、比率は23.5%とアニメではDVDがまだまだ大きな存在です。

今年は洋画も邦画もBDでヒット作が次々とリリースされていますし、シリーズ新作の
発売に伴い旧作のBD需要が掘り起こされるという映画会社にとっては美味しい展開に
なってますから、上半期では国内盤の洋画ではBDが1/3を超える可能性が高いですし、
メジャー全社がやっと出揃った邦画でも2割ほどになるでしょう。
33名無シネマさん:2010/06/15(火) 04:46:17 ID:lz0dJvSI
>>26
>劇場用作品を観る媒体としては、買切りでBDなどへのダビングができなければ
>日本では受け入れられないでしょう。

HD DVDがなくなったから今度は配信を排除だ(笑)

34名無シネマさん:2010/06/15(火) 04:56:00 ID:Aj3L2G81
家に物を持って帰って貯め込むって発想がもはや・・・
作っちゃったら売り切らないとね。
35名無シネマさん:2010/06/15(火) 07:32:03 ID:5gLuIG8u
深夜に本スレへsageでIDチェンジをし一行レスを>>33-34と連投・・・

まさに念仏坊やの手口そのものw
乱立させて荒らしたのは明らかだな
36名無シネマさん:2010/06/15(火) 09:03:49 ID:9Efqfy4g
>>31
去年のアメリカのLP/EPの売上が6000万ドル(500億円)だから
日本の洋画売上が700億とはブルーレイもなかなか立派になったもんだww
37名無シネマさん:2010/06/15(火) 09:05:43 ID:9Efqfy4g
>>36
桁間違えた 50億と70億だwww
38名無シネマさん:2010/06/15(火) 17:48:07 ID:+DaYoOGx
>>19
>併映のニュース映画まで本数に入れ、
>4本立て千円!1本あたり250円が適正価格
>パッケージも250円が適正と昔書いてた

躁鬱にとって映画の価値の基準は中古ビデオなんだろ。

奴が映画板に来た頃に「ビデオカセットなら百円、
DVDの五百円ですら暴利、5千円のブルーレイなんてもってのほか」と
カキコしてたしな。
39名無シネマさん:2010/06/15(火) 18:03:52 ID:ymGPx12K
>>22
>これは映画作品をどんな形で見ようが、そんなところだよ。販売も同じ。
また映画を冒涜か?

興行に関しては国ごとに成り立ちも経済力も違う以上、価格差や公開時期に
差が有るのは仕方ない
躁鬱が男を買いに行ったマレーシアだかインドネシアでは劇場が八百円と
書いていたが、購買力平価からすれば日本よりも高価な娯楽だろ

一方パッケージは売りきりなので地域差が少ないのが当たり前
LDやCDでは輸入盤で安く早く楽しめたのに、DVDは価格差や公開時期の差を
守るため細かなリージョンを設け、海外からの流入をほぼ無くした
セルソフトで法外な内外価格差が成立したほぼ唯一にして最大の原因はDVDだ

その結果は○暴あるいは本家マフィアや中国マフィアも関わる
海賊盤を扱う輸入代行業者が横行するというより歪んだ形になった


その反省で映画会社はBDではリージョンを最小限にし、
再び輸入盤が楽しめるようになり内外価格差も縮小と、
消費者≒映画ファンにメリットがある形に

BDを否定しているのは、リプ厨やピーコ厨と海賊盤業者など
映画を冒涜することが生き甲斐な輩だぞ
40名無シネマさん:2010/06/15(火) 18:50:19 ID:+quOFzDO
BDの致命的な欠点は、タイトル数が圧倒的にDVD,VHSに劣ること
発売されて相当経過し、次の規格も噂される段階で、このありさまでは
普及する可能性は皆無
41名無シネマさん:2010/06/15(火) 18:52:52 ID:mZzqL16E
映画を冒涜って言葉
アンチも>>39
どっちが使っても映画の冒涜に聞こえるから不思議ww
42名無シネマさん:2010/06/15(火) 19:13:38 ID:YOrULS/V
>>40
>次の規格
すげーじゃん、もう次が来るのか。
スーパーハイビジョン?
43sage:2010/06/15(火) 21:17:45 ID:1RZOfKP/

こんなんみちゅけたにょ。(・ω・)v

ht
tp://www.dvdten.net/eiga2yu.htm
44名無シネマさん:2010/06/15(火) 23:31:43 ID:fNr0BFua
>>40
DVDって普及率でもタイトル数でも未だにビデオカセットに
全く及んでいませんが?

それどころか、LDで発売済みなのにDVD未発売のタイトルが山ほど
その一方で既に廃盤でBDでしか入手できな有名作も
45名無シネマさん:2010/06/16(水) 00:00:49 ID:NnD/Lknm
山ほどって言うほどないわ
46名無シネマさん:2010/06/16(水) 00:44:25 ID:MDF6JkIu
>躁鬱が男を買いに行ったマレーシアだかインドネシアでは劇場が八百円と
書いていたが

私はそんなこと書いてませんよ。
マレーシアもインドネシアも「劇場が八百円」ってことはないでしょ?
もっと安いでしょ?

ところで知ってます?
バンコクのシネコンは日本よりも進んでますからね。
で幾ら?忘れたから今調べるわ。

http://www.h2.dion.ne.jp/~mizurin/asia.htm
400円以下じゃないの?
47名無シネマさん:2010/06/16(水) 07:49:31 ID:HuD3ZNqu
>>46
躁鬱自身がインドネシアかマレーシアに男を買いに行ったと書き込んでいたし
3本立て、4本立て1,000円が妥当という根拠にしてたぞ

どちらにしても劇場入場料はサービスの価格であり
国によって大きく違うのは当然

例えば航空運賃だって、日本発のインドネシアやマレーシアなど東南アジア往復と
東南アジア発の日本往復では大きく違うし
鉄道運賃やバスの運賃、高速道路料金などは入場料以上に差が大きい
48名無シネマさん:2010/06/16(水) 09:10:34 ID:+0BTirwd
タイだろ。今はヤバくて行けないんじゃね?
49名無シネマさん:2010/06/16(水) 10:19:06 ID:T92UNehW
DVDの旧作なんてもう誰も買ってないのに、
元々ソフト買わないからそれに気がつかないアンチだけが、
DVDはタイトル豊富だといつまでも言い張り続けてるという不条理。。。
50名無シネマさん:2010/06/16(水) 15:15:19 ID:lzpf27QE
DVDはタイトル豊富ですよ。BDの数倍
51名無シネマさん:2010/06/16(水) 17:15:25 ID:MDF6JkIu
タイですよ。まだ安定してるとは思えないから行かないけど。
インドネシアやマレーシアはイスラムだから、スムーズに男買うシステムなんて私が知る限りないね。

タイは別。
ボーイズゴーゴーバーのストリートがあるし、ショーの内容も良く出来てる。
ああ、ニューハーフショーじゃ無いよ。あれとは全く別物。
知らない人に分かりやすく言えば、「イケメン集団勃起ヌードショー」とでも言えばいいか。

2人買って、1万2千円ぐらいで済むからね。風俗イベントとしては安いもんだわ。
裏ぶれたイメージなんか皆無。上級なエンタティメントとサービスに徹してるよ。
評判のいい店ほど、いい男揃えてるし、教育もしっかりしてる。

私さ、BDについては何もいいませんから。馬鹿馬鹿しいですので。
言う価値が無いんだよ。タイの男状況についてはいくらでも答えるよ。日本でもいいですよ。
52名無シネマさん:2010/06/16(水) 18:05:12 ID:iOjDcetm
見たいソフトが全然ないんだよ。日本のこのフットワークの重さもなんとかならないものか。
『if もしも‥‥』『いちご白書』『日本人の勲章』みたいな作品ですらDVDにもならず。大したもんだよ。
(転売厨には天国なんだろうが。)
53名無シネマさん:2010/06/16(水) 18:44:48 ID:t4gUHunB
>>8
>映画しか売れ筋が無いんだから
>BDユーザーはさっさとこの板から消えればいいのに

アニメが売れるDVDと違い、BDでは映画は主要なジャンルですけど?


54名無シネマさん:2010/06/16(水) 19:09:21 ID:AO+dcoSO
>>53
BDのジャンル別実売比率 
洋画 34.1%(笑)  アニメ57.7% 
55名無シネマさん:2010/06/16(水) 19:55:22 ID:t4gUHunB
>>22
>もうね、映画を所有することにユーザーは飽きてるんだよ。
>いい加減に気が付けよ。

躁鬱さん>>32を見れば分かる通り、DVDで映画を買うこと・借りることを
やめているだけで、映画に関しては完全にBDに需要が移っています。

昨年の夏のヒット作でほぼ同価格でBDとDVDで発売した作品は、
初週357,000:283,000枚と圧倒的にBDが売れましたし、
BDはDVDと違い映画が長く売れます。
56名無シネマさん:2010/06/16(水) 19:58:01 ID:AO+dcoSO
>>55
完全に移ってないすよ、嘘はいけません。
57名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:18:47 ID:mGXi06hq
嘘はアンチの始まりだな。
58名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:24:18 ID:AO+dcoSO
>>57
アンチはあんまり嘘つかないでしょ

BD工作員は恣意的にデータを使いますね。
59名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:25:13 ID:cHlUDoI4
ニダ
60名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:27:43 ID:cHlUDoI4
>>57

>アンチはあんまり嘘つかないでしょ
それがまさに嘘じゃんwww

躁鬱も、タコスケ(自称業界人の零細レンタル店バイト)も嘘しかいわないよ
61名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:27:44 ID:t4gUHunB
>>54
BDアンチは相変わらず恣意的にデータを使うなw

DVDで去年一番売れたジャンルはアニメで、38,725百万円
一方洋画は17,697百万円で前年対比71.4%の大幅マイナス
因みにBD比率でもアニメは洋画を下回ってるな


一方アンチが大好きなレンタル向けでは、
BDで圧倒的に出荷の多いジャンルは洋画で67.8%、
アニメは国内16.5%、海外3.7%にすぎないのにw


それ実売比率なんて出荷比率と違い正確にわからない上に
市場調査会社のデータは劇場用作品の区分が曖昧だ
例えば、ポニョもサマーウォーズも誰が見ても劇場用作品なのに
アニメに区分する会社がある
62名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:32:45 ID:C9BOXF7d
>>56
5年間マイナス成長で対前年比で3割も縮小する市場に、
需要が有るなんて言わないよ。

横ばいや9割台の微減なら需要があると言えるし、
単年度の話なら推移を見守るということになるが。

アンチBDは嘘つきばかりだね、全く。
63名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:38:37 ID:AO+dcoSO
>>60
たぶん僕のことでしょうけどww

あなたをタコスケと呼んで皆さんがあなたをそう呼んだことはあっても
自分を零細レンタル店バイトなんて言ったことはありませんよ

嘘はいけません。
64名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:39:57 ID:64WSDne8
しかし、全くBDはタイトル数増えないね
新作しか出さないんなら、DVD優位は変わりそうにないね
65名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:40:14 ID:AO+dcoSO
>>61
アニメはレンタル許諾されてませんし、ドラマはBD化されてませんからね。
66名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:40:21 ID:cHlUDoI4
>>54, >>61
なるほど。BDにおけるアニメの売上げは洋画の1.69倍
一方DVDにおけるアニメの売上げは洋画の2.19倍

つまりDVDの方が洋画ファンよりアニヲタ比率が高いということが
2つの数字の比較ではっきりしたわけだね。

結局>>54は、自爆して頭の悪さを晒しただけだったとwww
67名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:42:25 ID:AO+dcoSO
>>61
私が恣意的に使ったデータではなくて
ワーナー・ホーム・ビデオが東京ドームで
何百人ものマスコミと業界の人間の前で
発表したデータですけどww
68名無シネマさん:2010/06/16(水) 20:44:40 ID:AO+dcoSO
>>66
同じ時の発表のデータでは
DVDは
アニメ : 洋画 : 音楽が
23 : 23 : 23って大画面に
パワーポイントで発表してましたけど
69名無シネマさん:2010/06/16(水) 21:02:01 ID:mGXi06hq
>>58
話しかけるな汚らしい。
70名無シネマさん:2010/06/16(水) 21:42:49 ID:cHlUDoI4
>>68
なんだまたお得意の妄想ブラフ話だったのかw
そんな数字出されてもまるっきり無意味だから。

JVAの2009年度の集計によると

販売用において
DVDが 日本のアニメ22.1% 洋画11.1% (1.99倍)
B Dが 日本のアニメ52.5% 洋画31.0% (1.69倍)

レンタル用において
DVDが 日本のアニメ17.5% 洋画22.9% (0.76倍)
B Dが 日本のアニメ16.5% 洋画67.8% (0.24倍)

以上セルにおいてもレンタルにおいても、
洋画ファンよりアニヲタ比率が高いのはDVDの方だということが、
誰かの妄想を参考にするまでも無く、業界の集計データーにはっきり出てるよ。
71名無シネマさん:2010/06/16(水) 21:45:20 ID:C9BOXF7d
>>65
アニメのレンタルが許諾されていないとは
何に対してですか?

BDもDVDも許諾されているから、
JVAのレンタル向け売上実績に
アニメのジャンルが上がっているんですよ。
72名無シネマさん:2010/06/16(水) 21:47:52 ID:cHlUDoI4
>>71
まあ、所詮タコスケの妄想だからw
73名無シネマさん:2010/06/16(水) 21:57:28 ID:t4gUHunB
>>54 >>68
ID:AO+dcoSOはなんで劇場用ではないアニメにこだわるの?
ここは映画板で、劇場用作品の話題をするところだ

テレビアニメやオリジナルアニメが売れようが売れまいがどうでもいい
映画ではなく映像ソフト業界という括りなら、売れるのはむしろ良い話

要はアニヲタの人は財布のひもが緩いから、BDもDVDも買ってくれる
しかし、映画好きは既にDVDに散財しないだけの話
74名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:12:16 ID:AO+dcoSO
>>71
例えばエヴァンゲリオンの劇場版やガンダムUCや
化物語やけいおん!などですけど、、、詳しく説明しないとわかりませんか?

洋画で例えるとアバターやダークナイトやカールじいさんが許諾されていない
状態ですが

>>73
アニメにこだわってないですよ。
BDを推進しているメーカーから聞いた情報とあなたたちの推論が違っているから
突っ込み入れただけでして。

しかし映画好きもいまだにDVDたくさん買ってくれているんですけどねぇ
75名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:13:10 ID:AO+dcoSO
>>72
最近そういう逃げしかできなくなったねぇ
ヒキコモリの限界ww
76名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:21:16 ID:C9BOXF7d
>>62
前年対比で3割減が2年続くと市場規模は2年前の半分
3年で1/3という非常に厳しい事態ですが、
映画のDVDも現状ではそのように縮む可能性があります。

DVDは画質ではLDと操作性ではVideoCDと大差がないので
ソフトの買い替え需要があまりなかったのですが、
BDの場合は操作性も画質も明らかに違うため
シリーズ新作に合わせ旧作をBDで買い直す需要が起きてます。

またそれに応えるために期間限定でダブルセットや
トリオロジーセット、クワドロジーセットなどが発売され、
チャートを賑わしています。
セットでなくても販売店が旧作のBDを訴求することで、
新作公開時に旧作が再びチャートインすることも多々あります。

しかし、DVDソフトの市場は既に飽和状態な上に
違法配信や海賊盤の横行で、入場料以下で旧作を売っても
全然売れません。
77名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:22:30 ID:C9BOXF7d
>>75
>ヒキコモリの限界ww
はいはいはいはい、ID:AO+dcoSOの自己紹介自己紹介w。
78名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:22:37 ID:zefJ3UyH
>>74
BDソフトは映像ヲタにしか需要がないのは仕様?
79名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:24:34 ID:C9BOXF7d
>>74
>洋画で例えるとアバターやダークナイトやカールじいさんが
>許諾されていない状態ですが

その作品、すべてBDレンタルされてますよ。
それにエバンゲリオン劇場版はその名の通り劇場用作品ですね。
80名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:35:00 ID:AO+dcoSO
>>79
レンタルされてますね。それで例えに出したんですがwww
伝わらりませんでしたか トホホ
アニメがどーだとか関心ないのでこれ以上ふらないでください

>>78
たぶん洋画ユーザーに関しては。


81名無シネマさん:2010/06/16(水) 22:47:22 ID:Nqvk0v/C
つーか、アニメを持ち出してくるのはいつも
82名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:07:21 ID:yWnWD9Hf
>>74
>詳しく説明しないとわかりませんか?
ここ映画板だから、テレビアニメの話題は板違い
アニメ系の板でやれ

>>81
これだからアニヲタは…
83名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:10:19 ID:2slu63Sr
>>58
まったくだ。希望的観測が多すぎるよね
84名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:11:48 ID:afMuHY6P
>>80
>アニメがどーだとか関心ないのでこれ以上ふらないでください

>>74では、>詳しく説明しないとわかりませんか?
関心がないのに、詳しいの?

これだからアンチは嘘(ry
85名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:16:00 ID:bRlEMnLZ
>>83
>まったくだ。希望的観測が多すぎるよね
映画DVDの需要が急減しているのに、前年実績に基く希望的な観測が多いのは、
アンチですねw。
86名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:23:54 ID:2slu63Sr
>>85
DVDはBDのせいで衰退。
その元凶のBDもパワー不足で共倒れ

これがアンチの主張
87名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:23:58 ID:cHlUDoI4
>>75
>最近そういう逃げしかできなくなったねぇ
また嘘のうえに嘘を重ねるw

例えば>>68のレスの、いつもの妄想ブラフ主張を、
>>70で具体的なソースを出して否定して馬鹿にしてるんだけど?
それって完全スルー?

ひょっとして反論出来ないことは全て無かったこととして処理される
便利な脳ミソの持ち主なのか?
88名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:30:16 ID:2slu63Sr
>>87
アニメと洋画の比率だけ比較だけして恥ずかしくねえかwww

セルBDの売上が半分以上がアニメだぞ
89名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:38:44 ID:C9BOXF7d
>>79 >>74
それに、カール爺さんの空飛ぶ家PIXARの劇場用3Dアニメ映画、
エバンゲリオンも今月ヒットしたのは劇場用で
昔のテレビ作品ではないでしょう。

根本的に昔作ったテレビ版がBDになってないのではありませんか?
BD化されてないのにレンタルされる訳ないです。
90名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:38:47 ID:tiA/jzlw
ここ映画板だからな。
BD全体の中の映画とアニメの比率がどうかなんてどうでも良い事じゃねーの?
91名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:45:09 ID:t4gUHunB
>>88
>>70の通り、アンチが大好きなレンタルではBDの実に67.8%が洋画ですが?

それにアニメよりも洋画の方がBDのシェアが高く
邦画に関しても>>32のとおり千%以上とうなぎ登りでBDは売れてますが
DVDは微減。
92名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:46:55 ID:/mYBE8rV
躁鬱は菓子袋に入ったBDソフトの画像を早くアップしてね。
躁鬱はBDコーナーが撤去されたGEOのお店の名前を早く教えてね。
93名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:48:45 ID:cHlUDoI4
>>88
ここ映画版だし。
で、アンチの「BD厨は映画ファンではない。アニヲタばっかだ。」というズレた主張に対して、
対比するとアニヲタ率はDVDユーザーの方がむしろ高いことを
妄想ではなく、客観的な数字をもって示しただけ。
ドラマだのバラエティーだのまで含んだ、よりズレた話をする意味は無いだろ。
94名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:53:27 ID:2slu63Sr
>>91-93
BDが 日本のアニメ52.5% 洋画31.0%


これでそーいうことを言うの?www
95名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:56:18 ID:otXRF2CV
>>94
ここに至って、自分の主張のどこが間違ってるのかを自覚できないとは…。
96名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:57:02 ID:tiA/jzlw
>>94
だからそれが映画板でなにか意味があるのかよ?
97名無シネマさん:2010/06/16(水) 23:59:43 ID:2slu63Sr
>>96
BD厨の主張>>93
98名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:00:08 ID:2slu63Sr
客観的な数字w
BDが 日本のアニメ52.5% 洋画31.0%
99名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:00:51 ID:t4gUHunB
>>94
またアンチは恣意的に一部のデータだけ取り上げて捏造ですか?

レンタル向けBDでは、日本のアニメ16.5% 洋画67.8% (0.24倍)
100名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:03:19 ID:a6slqXkf
BD厨にとってレンタルは小さい市場だし邪魔なんだろw
おれはそ−おもわねーけどよ
101名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:07:01 ID:GP8B7Q+T
つまり、BDだろうがDVDだろうが、日本のセル市場ではおしなべてアニメが強い。
どちらかというとDVDでより顕著。
それが結論ってことだよね。

つか、この話で誰かが恥じるべきだとすれば、金払いの悪い映画ファンじゃないかと思うんだが。
アニオタはよく訓練されてるよなぁ(とまるで他人事のように言う)。
102名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:08:48 ID:2yjXOpNb
>>86
>その元凶のBDもパワー不足で共倒れ
その主張>>27の通り自体セルソフトに関しては全くの間違い。

>Blu-ray Disc好調で257億円の上積み
>09年映像ソフト市場2737億円、前年より6.4%増
BDのおかげで映像ソフト市場も映画ソフトも伸びてる。
103名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:10:47 ID:2yjXOpNb
>>100
レンタルの話をすると逃げるのは今やアンチ。
業界団体のCDVJがBDに切り替わると言い出したら
急にレンタルの話をしなくなった。
104名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:13:19 ID:a6slqXkf
今日はiPad買ってきた。

なんかネチネチグチョグチョしたAVより、よっぽど夢があらーな
105名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:17:22 ID:a6slqXkf
>>102
2006年に初ソフトが登場してずいぶんたったのにもかかわらず
伸びが期待から比べて完全に足らないのは業界で一致した見解
106名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:18:15 ID:a6slqXkf
>>103
レンタルBD自体、もう死に体でしょwww
107名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:20:01 ID:C1qQ5j/0
映画セルが凄い勢いで落ちだしたのは、BDソフトなんか存在しない2005年からだって
勝手にDVD不振の元凶にするな。因みに以降もきレンタルDVD市場はまだ伸びてたけどなw
108名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:32:55 ID:2yjXOpNb
>>106
またアンチが嘘を・・・

4月のレンタルBDは前年同月比696.9%の急増、
たぶんRSSの売上計上があったのでしょうが。

タコスケが曰くBDではRSSがほとんどだそうですが、
完全RSSの場合枚数は計上せず、レンタル契約店からレベニュー分が
入った段階でパブリッシャーは売上を立てます。
109名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:47:18 ID:r8CF4WVa
>>101
映画の場合は、金払いの良いマニア層(ヘビーユーザー)は
ごっそりBDに移行してDVDを買わないから・・・

BDはDVDと違いシリーズセットや旧作も売れるもの

俺もLDやVCであるタイトルのDVDはほぼ買ってないのに、
BDではDVDを持っているのも買いなおしたのが結構ある
110名無シネマさん:2010/06/17(木) 00:55:17 ID:C1qQ5j/0
タコスケが嘘ばっか言うからスペイン負けちまったw
111名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:02:37 ID:hl202J5i
>>103
ちなみにCDVJはそんなこと言ってませんがね。
記名コラムとして掲載しているだけですよ。

今日は総代会か。管さんと江田さん今年も来るのかな
112名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:03:54 ID:rPqRHBu4
>>105
×業界で一致した見解
○タコスケの妄想

BDが伸びないならHD-DVDやビデオカセットのように撤退するよ
調査会社が調べても、業界団体が調べてもセルBDは売れてるし
レンタルはDVDも含めて一昨年からマイナス

事実DVDはもうだめだから、日本でもDVD単独での発売をやめて
従来より値下げしたBDのおまけにし始めた
113名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:10:44 ID:ygENLT8W
>>111
CDVJが一般に向けてBDレンタルが延びるという事を
サイトに掲載したのは一執筆者の個人的な考えではなく
団体としての見解に沿った内容だから載せただけ

違う考えなのに載せるなんてw

それに、CDVJは業界団体でメディアじゃないから
「記者」なんていないw
114名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:22:04 ID:hl202J5i
>>113
それ確認しましたか?
私は確認していますけど
115名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:28:22 ID:rPqRHBu4
>>111
業界の統一した見解としてBDはダメなんだろ?
でも>>111ではレンタルの業界団体CDVJがBDに移行すると言う
コラムを載せたと藻前自身が書いてる

統一されてないじゃん

JVAの賀詞交換会でも、ブルーレイソフトのニーズが
本格的に動くのは11年の地デジ移行がターニングポイント、
今年はより一層ブルーレイソフトの魅力、DVDとの違いを
アピールする年って、東宝の高井社長が挨拶してたぞ
116名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:32:57 ID:rPqRHBu4
>>114
タコスケさ、HPに団体の見解と真っ向から異なる文書を
掲載する業界団体がどこにあるんだ?

業界団体のHPは自分たちの利益になるようなことを広報するところ
117名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:51:21 ID:C1qQ5j/0
タコスケの言うことなんか全部妄想の嘘だからね。
118名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:54:38 ID:hl202J5i
いゃあそう言ってもらう方が助かるわwww
119名無シネマさん:2010/06/17(木) 02:03:10 ID:slowl+Ai
>>115
レンタル業界も映像ソフト業界もBDに大きく期待してるということか。
内外のメジャー映画会社もそうだしな。

日本では、日活が出遅れ松竹は大きく出遅れてるが、
東宝も角川も量産体制に入ったし、先行の東映は3Dもう焦点を移してる。
120名無シネマさん:2010/06/17(木) 02:09:59 ID:C1qQ5j/0
>>117
いや、助かるもなにも、最初から全員そう思ってるって。
だから寄ってたかって叩かれ、バカにされ、否定され、火ダルマにされるんだよ。

で、本人はバカだから嘘がバレて恥をかいたと認識する能力すら無いから、
また平気な顔してノコノコ現れて、バレバレな業界人ブラフを毎度かませつつ
トンデモなことを言って大笑いされながら、自分だけは物知りな業界人として通用していると
固く信じているというwww

まあ皆のサンドバッグとして貢献してるという意味では
躁鬱と並ぶ存在となって来たな。
121名無シネマさん:2010/06/17(木) 02:12:32 ID:aHaHMd26
>>114
確認なんてしてないでしょ

あんたが正しいと仮定しその内容を他の例にすると、、、

JEITAが録画補償金制度に賛成する記名の文をHPに載せて、
著作権団体が録画補償金に反対する文を載せるようなもの

ありえないって
122名無シネマさん:2010/06/17(木) 02:13:30 ID:C1qQ5j/0
って、間違って自分のレスにアンカーする俺も相当バカw
正しくは>>118だった。。。
123名無シネマさん:2010/06/17(木) 02:44:41 ID:XB7YvpBq
ID:C1qQ5j/0
バカは黙ってろ
124名無シネマさん:2010/06/17(木) 08:28:45 ID:po5OknFP
高いんだもん
当分買わない
125名無シネマさん:2010/06/17(木) 08:59:04 ID:V5nsEY+t
>>124
確かにDVDって高いよね

同じ中古でもLDならたったの100円
さらにBD/DVDにダビングし放題だし音も良い

ハードにしても新品の生産が終わったんで
千円台で良質な保証付きの中古が手に入る

SDでLDに劣るのにHDに対応できないデジタルメディア
DVDは要らない子だね
126名無シネマさん:2010/06/17(木) 09:09:53 ID:i5GFt4zY
>>120
結局レッテル張りで個人叩きとは 
このスレの実施的な主役なのに情けないねぇ

まっしょうがねぇか
127名無シネマさん:2010/06/17(木) 12:56:46 ID:bAdT0hpe
>>64
>しかし、全くBDはタイトル数増えないね
>新作しか出さないんなら
ほら、きょうも今日とて毎度お馴染みアンチの嘘だよw

BDに新作が出るなら、BDの総タイトル数は当然増えるはず

さらに現実は旧作も次々とBD化、初リリースの中に既に旧作がある
http://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/av/pscripts/bdhdship/view.pl?START=2006&SM=11&SD=3&EY=2010&EM=6&ED=30

今年に限ってもこれだけリリース
http://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/av/pscripts/bdhdship/view.pl?START=2010&SM=1&SD=1&EY=2010&EM=6&ED=30
128名無シネマさん:2010/06/17(木) 13:02:49 ID:lvt+U24P
相手を嘘つき呼ばわりして、自分は散々うそ出鱈目吐きまくって
レスを貪るのがアンチだよ。
129名無シネマさん:2010/06/17(木) 14:36:58 ID:ZhWsWelm
>>108
ジェネオン・ユニバーサルがカタログを含めたBDレンタルを開始したから、というのが大きいかと。
130名無シネマさん:2010/06/17(木) 16:17:39 ID:Mjw/euAl
何故しあわせの隠れ場所のブルーレイには吹替えが無いの?
131名無シネマさん:2010/06/17(木) 16:19:18 ID:i5GFt4zY
吹替えが無いのは貧乏だから
132名無シネマさん:2010/06/17(木) 16:48:53 ID:OksS54r4
>>126
ラベル貼りをし嘘を書きまくっているのはアンチの方だ

>>21の段階で輸入代行業者と早速ラベリングし
結局は自爆してる
133名無シネマさん:2010/06/17(木) 16:53:13 ID:i5GFt4zY
ここにいるのは

BDアンチ
不満のあるBDユーザー
工作員
自称業界人きどり
ヒキコモリの嘘つき

この5種類
134名無シネマさん:2010/06/17(木) 17:03:14 ID:T7oyjT0F
↑ID:i5GFt4zYは偽スレを必死に上げる一方
本スレのこっちはsageカキコ

ゲーム&アニヲタな念仏の手口だな
135名無シネマさん:2010/06/17(木) 17:14:51 ID:w34xJyKH
しかし躁鬱ってBDの事を知らないで粘着してるなぁ

DVDってVCやLDどころか、MPEG特許の関係で同じ形状のビデオCDすら
当初は互換性がなかった駄目規格

それに対しBDはDVDの再生互換を維持し、ハードを買い換えても
ソフトの買い換えは不要な規格なのになぜか必死に否定

BD3Dにしてもソフトは下位互換を維持する消費者指向の規格なのに
全面否定
136名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:05:12 ID:lvt+U24P
いや、躁鬱やアンチらはBDを熟知していながら認識不足を装って構ってもらってるんだよ。
今は別のスレで連投してレスクレクレ厨してる。
137名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:14:00 ID:fUvXp65y
躁鬱は風俗の話するときだけは良い奴なんだけどなw
映画はもうどうでもいいんだろ。歳だし、向上心も無くなった。
138名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:14:13 ID:A8rOgVah
偽スレで映画と全く全然一切関係のないレスをコピペして
クレクレをしてもなw
139名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:16:44 ID:A8rOgVah
[39]名無シネマさん<>2010/06/15(火) 17:01:27 ID:remn/PmO
今日のE3のプレカンでMSの発表でボクサーが発狂するぞ
覚悟しろよ
140名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:18:06 ID:A8rOgVah
[41]名無シネマさん<>2010/06/15(火) 19:46:12 ID:ZzplXLhn
新型xbox360発売と同時に日本でもZuneサービス開始か
圧倒的財力を誇るMSの前にはBDAもひざまづかざるを得ないんだな
141名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:22:36 ID:2yjXOpNb
>>74
違法レンタル店の関係者乙

ガンダムの最新作、ユニコーンのBD/DVDレンタルは許諾されてない
レンタルはプレイステーションネットワークを通じたダウンロードレンタルのみ、
ちなみにダウンロードは売り切りなし

人気作のレンタル許諾をしないは、違法レンタルやコピーの温床を減らす
ビデオメーカーの取り組みの一つかな?
142名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:22:55 ID:A8rOgVah
[73]名無シネマさん<>2010/06/16(水) 09:22:35 ID:AMR2klrj
E3でSCEなにも発表できなかったねw
映画ですら3DSにとられたしwwwwwww
143名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:43:57 ID:hl202J5i
>>141
検討違いのアホレスthx

ガンダムUCはDVDのみ7月にはレンタル店に並びますよ
144名無シネマさん:2010/06/17(木) 20:14:16 ID:lHrZ1QMA
>>143
ガンダムUCのダウンロード型レンタルとBDの先行発売は2/20〜、DVDの発売は3/12〜
BDのみ全世界発売w
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323954.html

DVDレンタルは要らない子
145名無シネマさん:2010/06/17(木) 20:15:02 ID:lHrZ1QMA
>>106
>レンタルBD自体、もう死に体でしょwww

>BDタイトルは日々増え続けており、最近ではレンタル店でもタイトルが充実してきている。
http://www.phileweb.com/review/article/201006/17/150.html

死に体なのに、最近はレンタルタイトルが充実し、新規にメジャースタジオが参入>>129


アンチは草を生やしながら嘘にウソを重ねるなぁw
146名無シネマさん:2010/06/17(木) 20:57:55 ID:hl202J5i
>>145
5月のアバターの回転

BDは8%(笑)
147名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:20:54 ID:1zubtnee
私がBDを悪く言うのは、簡単なことですよ。

>それに対しBDはDVDの再生互換を維持し、ハードを買い換えても
>ソフトの買い換えは不要な規格なのになぜか必死に否定

じゃあ、今のDVDハードどうするの?買いとるの? 買いとらないだろ?
じゃあ、どうするのよ?
そこまで考えてBD出してないだろ?
それがハード屋のやり方なんだよ。「金を払ってゴミを作れ!」ってことだろ?
これ否定できないだろ? 現実なんだから。
私は、だれがそんな馬鹿なことをするか!って言ってるんだ?

BDの画質の価値は、200円! それに対してソフト・ハード含めて数十万銃数万払って、ゴミ作って、
で、得る価値は200円相当だ。誰がどう見ても「割が合わない」ってことだ。
148名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:22:18 ID:2yjXOpNb
>>143
>>74でガンダムユニコーンのレンタルがあたかも既に行われて
いるかのごとく、うそ・偽り・紛らわしい書き込みをしたのは誰?
新宿区の違法店ではユニコーンが平然とレンタルされてたんで、
許諾されてないと書いた

因みに、前のシリーズにあたる00は普通にBDレンタルが許諾されてるから、
レンタル店で見かける
149名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:27:56 ID:1zubtnee
>5月のアバターの回転
>BDは8%(笑)

笑えるね。
おととい行ったゲオでは、BD、8枚入れていて、借りられてるのゼロだったよ。ゼーーーロ。
DVDは十数枚は借りられていたみたいでしたね。

これさ、私にとっては「BDがダメ」という分析よりも、
「アバターに過剰な期待をして入れすぎた」と分析しますね。
150名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:33:06 ID:2yjXOpNb
>>146
弱小レンタル店情報を装った妄想乙

現実は在庫より予約者が多く(在庫率99〜75%)、アバターのBDは
レンタル待ちの人気作
http://www.discas.net/netdvd/goodsDetail.do?pT=0&titleID=1301078487

因みに、俺の近所にある弱小レンタル店はBDの在庫が少ないんで、
3枚しか無いアバターのBDは行く度に貸し出し中
DVDはダダあまりなのに
151名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:56:41 ID:1zubtnee
>映画はもうどうでもいいんだろ。歳だし、向上心も無くなった。

映画は60年代がピークだと思ってますよ。
近年の映画はおおむねつまらん。邦画は死んでるに等しいね。
私みたいに数こなしてると、もう「あの映画の焼き直しか・・」「次こうなるんでしょ?」って読めるんだよ。
その上にアトラクション的面白さは「子供がおもしろがればいいじゃん。これ子供でも面白いのか?」ってなる訳。

>歳だし

まあ、年季積んでるのは確かだから。

>向上心も無くなった

無いね。向上してどうするんだ? 何が得なのよ? 本気でそう思います。
152名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:59:19 ID:lvt+U24P
よそで連投したのに相手にされず泣きながら舞い戻ってきたか。
153名無シネマさん:2010/06/17(木) 21:59:41 ID:1zubtnee
おととい借りてきたタランティーノは傑作だったね。
やっぱり映画をリスペクトしてる作家は違うよ。根っこが違う。
久々に所有したいと思った作品だ。
154名無シネマさん:2010/06/17(木) 22:12:49 ID:SkTWCJOu
VHS→DVDの時とは違って、明らかな進化がないんだよね
まあ、DVDの時よりも進化を遂げたタイトルが殆どなんだろうけど、
中にはDVDと何ら変わらないタイトルがあるのも事実
何ていうか、全ての消費者にこぞって乗り換えさせるにはパンチが足りない
155名無シネマさん:2010/06/17(木) 22:27:28 ID:NljakzJl
>>154
明らかに進化したのはVC⇒ビデオCDで、
ビデオCD→DVDは全くと言っていいほど進化しなかったぞ
ちょっぴり画質が良くなっただけ

DVD⇒BDは再生を続けながらメニューを呼び出せたり
BD-LIVEでインタラクティブな特典があったり
JAVAで好きにチャプターを設定できたりと
操作性が大幅に良くなって、
映像はSD⇒HDで目に見えて違うし、
音声は非可逆⇒可逆圧縮と厚みが違う
156名無シネマさん:2010/06/17(木) 22:33:27 ID:SkTWCJOu
>>155
悲しい事に、年配者やスイーツやDQNはその理屈を解さないんだよ
これもまた事実
157名無シネマさん:2010/06/17(木) 22:37:37 ID:hl202J5i
>>148
何か勘違いしてませんか?

>>61
一方アンチが大好きなレンタル向けでは、
BDで圧倒的に出荷の多いジャンルは洋画で67.8%、
アニメは国内16.5%、海外3.7%にすぎないのにw  

>>65
アニメはレンタル許諾されてませんし、ドラマはBD化されてませんからね。
           <<アニメやドラマの入荷数が少ない理由
>>71
アニメのレンタルが許諾されていないとは何に対してですか?

>>74
例えばエヴァンゲリオンの劇場版やガンダムUCや
化物語やけいおん!などですけど、、<<レンタル許諾されていないアニメの例
158名無シネマさん:2010/06/17(木) 22:50:49 ID:rPqRHBu4
>>147
躁鬱さんさ、ハードの買い替えなんて安いものだよ。
BDプレーヤーはメーカー品で2万円台、中華なら1万そこそこ、
でDVDソフトもアプコンでDVDプレーヤーより綺麗に映せる。

ところがDVDプレーヤーが出たときは、VideoCDもLDも8mmビデオもDVもβも
デジタルVHSどころかスーパーVHSも普通のVHSも全部見られなかったので
消費者はハードの買い替えではなく買い増し、ソフトは買い替えを強いられた。

これが消費者を蔑ろにしたDVD商法だ。
映画ファンが金を払ってせっかく集めたコレクションをゴミにした。


BDではそんな阿漕な商売は流石にできないから、BDハードは旧規格のDVDにも対応なので
ソフトはそのままでも済むし、更にBDソフトへの買い替えに対し下取りをしている
メーカーまである。
DVDはBDとちがい消費者に多大な負担を強いた、まさに最悪な商品だった。
159名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:07:19 ID:rPqRHBu4
>>126
レッテル貼りでウソをごまかしているのはアンチでしょう。
BDチャートではDVDと違い映画タイトルは明らかに主役の一つなのに、
アニメが主流とラベルを貼り、BDのニーズはますます高まっているのに
それを否定、旧作映画がチャートインするほど人気なのに存在自体を
全く無いことにしています。
160名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:11:05 ID:ZhWsWelm
>>137
♂×♀の風俗の話題だったらねぇw
161名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:11:08 ID:2yjXOpNb
>>158
>アニメはレンタル許諾されてませんし、ドラマはBD化されてませんからね。
あれぇ?ガンダム00ってテレビアニメはきちんと許諾品がレンタル店に並んでるが?
コードギアスと言うオリジナルビデオもレンタルで見かけた

でドラマがBD化されてないって、ルーキーズだ北の国からだケータイ捜査官だ、
飛び出せ青春、おれは男だ、熱中時代…普通に出てないか?
海外ドラマに至っては、DVDで国内未発売のが輸入盤で容易に手に入る、
ターミネーターSCCやプリズン・ブレイク、バンド・オブ・ブラザースなど
やはり出てるだろ

まだタコスケはウソを重ねるの?
162名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:19:36 ID:hl202J5i
>>161
もんあんたいいよ。

少し高いレベルで話ができる人だと思ったけどね。
163名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:24:20 ID:EjdOYnN3
>>162
嘘を客観的に暴かれたタコスケ、逆ギレの巻w
164名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:29:20 ID:hl202J5i
煽るのは自由だけど実際のタイトルをリストアップして比べていいのか?

都合悪くないか?
165名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:42:50 ID:C1qQ5j/0
タコスケはバカだから、自分の考えを文章で正確に伝えることが出来ないうえに
伝わらないのを相手のせいにするからなw

>アニメはレンタル許諾されてませんし、ドラマはBD化されてませんからね。

この言い方では、丸っきり実体に反してるんだよ。
これをもって「アニメやドラマの入荷数が”少ない”理由の説明」と受け取る日本人は居ない。

タコスケの文章は全部そう。独りよがりで、ピントがずれてて、支離滅裂。
しかもそれらを潰され反論出来ないと完全スルー。

で、自分だけはまともに議論出来てるつもりだからタチは悪い。
166名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:44:25 ID:fUvXp65y
>>160
♂×♂の話しのほうが面白いだろ。♂×♀なんて毎日やってるコトは聞いてもシャー無い。
タイのレディボーイとか良いじゃん。ああ、躁鬱は“男の子”が好きだったんだっけ。
167名無シネマさん:2010/06/17(木) 23:58:28 ID:2yjXOpNb
>>164
テレビドラマはBD化されてない→されてる
テレビアニメはBDレンタルが許諾されてない→されてる

これが正しい事実だ


煽るなら、お笑いとかスポーツ物はBDがほとんど発売されていない
上にレンタルが許諾されていない
としておけばよかったのに、タコスケ

確かにないから


もっとも、念仏坊やがしきりに話題とするゲームと同じく
テレビドラマもテレビアニメもお笑いもスポーツも、
映画板に関係ないどーでもいい話題だ
168名無シネマさん:2010/06/18(金) 00:26:18 ID:t7Dpo+FY
>躁鬱さんさ、ハードの買い替えなんて安いものだよ。

せっかくだけどそれ”今”じゃないよ。

今予想される範囲だと、3Dハードが落ち着いた頃だね。早くて3年後ぐらいだろう。

その頃まで、映画は変わっていないよ。
つまり「BDでなくてはならない映画」は登場していないし登場しない。
早く見たけりゃ、劇場に行けばいいし、画質200円分を堪能したけりゃWOWOWやNHK-hiで見ればいい。

例えば、上の方で書いたが、タランティーノの新作はDVDレンタルで見て、所有したいと思いましたよ。
まだ返してないから、数日中に3度目を見るだろう。そしてゲオに返す。
今年中にはWOWOWでやるんじゃないの? その時にハイビジョンで見ればいいだろう。
4度か5度目に見るという事になるから、それでもう、この作品は、私の中に取り込んだことになる。

そして2年後ぐらいにリユース500円で出てれば買うんじゃないの?
3年後ぐらいにBD中古かリユースか出るかもしれない。その時私が3D+BDハードを持ってればそれ買うんじゃないの?
そのBDが幾らになるかは不明だが・・。 そういうことだよ。
169名無シネマさん:2010/06/18(金) 00:34:07 ID:OweHBo2c
>>168
話は聞かせてもらいました、つまり貧乏なんですね
170名無シネマさん:2010/06/18(金) 00:50:52 ID:pLn+qcV8
>>168
いや、今現在でメーカー品のBDプレーヤーが2万円台、中華は1万円そこそこですよ、
中学生がお年玉で買える商品ですね。
レコーダーだってダブルチューナーで5万円台、普及機は高額商品には程遠いです。

国内メーカー品、平均価格2万1千円〜
ちゅうかな、平均価格1万3千円〜
 ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=003002002000000&p_type=&p_dispnum=&Parameter[2][]=8&word=&categoryid=003002002000000&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=MinimumPrice&x=183&y=31

ダブルチューナーのBDレコが5万円台
 ttp://www.bestgate.net/dvdrecorder_mitsubishi_dvrbz130.html
171名無シネマさん:2010/06/18(金) 01:11:08 ID:9IsWS9UQ
>>168
高解像度で高音質なBDだから、より楽しめるというのは
映画に関しては殆どが当てはまるぞ

SDビデオ製作な一昔前のテレビドラマやテレビアニメは
「BDならでは」の部分が確かに足りない
しかし、さらに以前のフィルム製作のテレビ番組は
テレシネし直していればBDなりデジタル放送のHD環境で
楽しむ価値がある

SDなら、LDの方がDVDより質がいいくらい
今や配信の方がDVDより質がいいほど
DVDでなくてはならないソフトこそ、まず無い
172名無シネマさん:2010/06/18(金) 02:17:22 ID:pLn+qcV8
ヱヴァ:破がプライベート・ライアンを抑えてV3 − 「週間BD TOP20」
 http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/94.html
今週も「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.」が
1位で3週連続のトップを獲得。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)」も
3位と上位をキープし、衰えぬ人気を見せた。初登場組のトップは、「プライベート・ライアン
スペシャル・コレクターズ・エディション」。そのほかにも「宇宙戦争」「ハンナ・モンタナ」
など洋画の注目作が初登場している。

今週 先週 タイトル/発売元 2010年6月7日〜2010年6月13日 調査分
1 1 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.*
2 − プライベート・ライアン スペシャル・コレクターズ・エディション*
3 2 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)*
4 8 アバター ブルーレイ&DVDセット*
5 − 宇宙戦争 スペシャル・コレクターズ・エディション*
6 7 テイルズ オブ ヴェスペリア ~ The First Strike ~
7 − ハンナ・モンタナ/ザ・ムービー ブルーレイ(本編DVD付)*
8 17 アイアンマン*
9 14 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1
10 9 BBC EARTH グレート・ネイチャー ブルーレイ・シングル [episode1]
 BDは10位までで映画が7本(洋5邦2)、DVDは4本(洋2邦2)
11 13 かいじゅうたちのいるところ Blu-ray&DVDセット*
12 − 彼岸島 スペシャルコミック・エディション(初回限定生産:本編Blu-ray+特典DVD)*
13 − コラテラル スペシャル・コレクターズ・エディション*
14 6 のだめカンタービレ 最終楽章 前編*
15 5 ムーンウォーカー 通常版 (ブックレット付)*
16 15 パブリック・エネミーズ*
17 4 刀語 第三巻 / 千刀・ツルギ
18 24 アイアンマン (2枚組)*
19 20 マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き)*
20 19 サロゲート/ブルーレイ(本編DVD付)*
 20位までで映画16本(洋12邦4)、DVDは8本(洋5邦3)
∴映画が半分以下のDVDと違い、映画は明らかにBDで主要なジャンルの一つです。
173名無シネマさん:2010/06/18(金) 02:21:16 ID:pLn+qcV8

オリコンの月間マーケットレポートでの映像ソフトにおけるBDシェア
(BD(前年比):DVD、単位:億円)
5月 46.1(326.1%):157.1(114.6%) 22.7% 1位は映画ヱヴァンゲリヲン破BD
4月 34.9(179.0%):208.8(123.0%) 14.3% 1位は嵐ライブDVD
3月 40.2(183.6%):239.9 (82.3%) 14.4% 映像1位は映画サマーウォーズBD
2月 31.7(217.9%):171.0 (94.6%) 15.6% 映像1位は映画THIS IS IT DVD
1月 45.5(238.9%):267.9(100.9%) 14.5% 1位は映画THIS IS IT DVD、2位同BD
12月 37.8(152.4%):271.1 (89.1%) 12.1%
 http://biz-m-cdn.oricon.co.jp/pickup/data/img/pickup_20100621_01.jpg

息切れ息切れとアンチが喚いても、実際のBDソフト売上は大幅な伸びを続けてます。
174名無シネマさん:2010/06/18(金) 02:49:39 ID:7ADSrGrv
>>136
>いや、躁鬱やアンチらはBDを熟知していながら認識不足を装って構ってもらってるんだよ。
>今は別のスレで連投してレスクレクレ厨してる。

わざわざ映画板まで出張って来てくるレス乞食のアンチな荒らしは、所詮さもしいヤシって
ことか・・・

毎度アンチが性懲りもなく妄想を書き込む度に、真反対のデータで論破され涙目で敗走しちゃうw
175名無シネマさん:2010/06/18(金) 03:03:04 ID:r6sG7muN
>>172
「アニメ映画が明らかにBDのメインジャンルです」の間違いだろ
176名無シネマさん:2010/06/18(金) 03:09:56 ID:K5t+YTeT
>>173
絶好調のBDが斜陽のシングルCDに
勝ったり負けたりしてるレベルで胸を張っているのか?
177名無シネマさん:2010/06/18(金) 04:52:23 ID:RFFlUwkA
今日、新宿ビックで3Dビエラ見てきたが、飛び出す絵本だな。
奥行き感はでているが、それぞれ薄っぺらい紙がだんだんに配置されている映像。

最近のAVはしょぼいハレを演出する方に向かっていてやっぱダサイ。

高解像度とか、3Dとか、非日常に向かわないで、もっと質感とかを重視するべきだろ。
178名無シネマさん:2010/06/18(金) 06:25:50 ID:pnqi/tNu
おまえカールじいさん見てないだろ?
179名無シネマさん:2010/06/18(金) 06:40:43 ID:ealR0Igt
タコスケってレンタルはセルの敵だとか騒いでたBD厨のことだろ。
180名無シネマさん:2010/06/18(金) 06:43:35 ID:RBB9hdRa
タコスケ=自称業界人の妄想嘘つき
181名無シネマさん:2010/06/18(金) 08:07:32 ID:puxVdj9i
>>151
>映画は60年代がピークだと思ってますよ。
>近年の映画はおおむねつまらん。邦画は死んでるに等しいね。

>>175
>「アニメ映画が明らかにBDのメインジャンルです」の間違いだろ
いや「興収上位作のうち、邦画で評価に値するのはアニメーション作品がメイン」の
間違いだ。

邦画に関しては、興行新聞や文化通信の興収ランキングで上位に入る作品のうち、
内容や芸術性で評価に値するのは多くがアニメーション作品なんだもの。
他はテレビドラマの映画化とアイドル物(ジャニ・AKB等)ばかり。
後は、せいぜい海外の映画賞受賞が話題になり動員に結びついた作品ぐらい
例えば「劍岳」の様に、ほとんど賞を取らずメディアミックスやアイドルと無縁なのに
それなりに動員できた邦画なんて近年稀だ(因みにDVDはあまり売れなかったのに、
BDはヒット)。

でその原因は、国内メジャーの制作本数縮退、スタジオシステムの崩壊、
8mmの衰退によるすそ野の激減など、この板ではとっくに語り尽くされてる。
182名無シネマさん:2010/06/18(金) 08:38:01 ID:mCKx5aJo
>>168
>その頃まで、映画は変わっていないよ。
>つまり「BDでなくてはならない映画」は登場していないし登場しない。
>>175
>「アニメ映画が明らかにBDのメインジャンルです」の間違いだろ
>>178
>おまえカールじいさん見てないだろ?

フルCGのアニメーション映画は「BDでなくてはならない」に近いか?
そういう作品は制作段階が完全フィルムレス
デジタルシネマでもない限り劇場では劣化した物を見せられる

洋画ではピクサーやドリームワークスアニメーション、
ルーカスフィルムアニメーション等
邦画ならジブリやI.G.、マッドハウス等の近作は
フィルム上映は劣化に該当か?

それどころか自主上映のプランゼットのような作品では
低予算のためにフィルムレス
去年はミニシアターロードショー作や自主上映作で
「ブルーレイに焼いてPS3で上映」が話題だったじゃん
183名無シネマさん:2010/06/18(金) 08:55:03 ID:pnqi/tNu
>>182
トイストーリーBD見たが、いろんな意味で面白かったな。
劇場でもVHSでもDVDでも何度も見てるのに、全く絵の印象が違った。
レンダリングは全面的にやり直してるんだろうが、最新のCGの質感に比べると
“素材をそのまま見ている”錯覚に襲われる。アバターとは違った意味で
CGの世界に入り込んだようで凄く奇妙な感覚だ。
184名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:35:07 ID:t7Dpo+FY
ああ、そうですか?
では、3Dやらなんやら、次の規格が目に前に来ているのに、すぐにゴミになるBDハードを購入するメリットは何よ?

それこそ、1万円だかの中華BD買って、それまでのDVDハードゴミにして、
それで? BDソフトを買い直すのかい? それで、それまでのDVDソフトはそのまま使うのね?

何のために1万円だかの中華BD(何のBDハードでもいいが)買ったんだ? その出費は丸損じゃないか。

いいですか? 次の規格は目の前に来てるんだよ。その規格は、ハードもソフトも違うだろ。
新らしい規格はその中華BDで見られるかい? 見られないだろ? つまりそれもゴミだよ。それを勧めるのか?

そして、ココが大事なところだが、BDソフトの価値は200円だ。そもそも大したもんじゃ無いんだよ。
さらにその200円分は、すでに、今の地デジ(WOWOW、NHK-hi)で見られるんだよ。

その中華BDハードのT万円誰が出すのよ? 私だろ? 
「奥さんお得ですよ。儲かりますよ」みたいな詐欺商法してるんじゃないよ。虫唾が走るね。
結局損をするのは消費者じゃないか?!
185名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:37:38 ID:+0RC02n6
>>167
そーいう書き方で理解してくれるレベルの人間だと思ったんだが
ちゃんと書かないとツッこまれるネタになるだけだったか

すまんね。

テレビドラマはBD化されてない→新作でBD化されているものがほとんどない
テレビアニメはBDレンタルが許諾されてない→新作でレンタル許諾されているものがほとんどない

に修正してお詫びします。
186名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:37:56 ID:pnqi/tNu
ばかだなあ、“今”を楽しむんだよw
これから先の事とか、資産価値なんか考えても無駄。
187名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:43:48 ID:pnqi/tNu
>>184
>次の規格は目の前に来てる
ああ、あと、これだよw 具体的に何が来てるの?
SHVですか? ロードマップは?
188名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:44:17 ID:+0RC02n6
ちなみにDVDナビゲーターとビデオインサイダーの8月号から拾った
8月発売のDVDの新作テレビドラマは(初DVD化含む)

アメリカ・イギリス 23タイトル
アジア 41タイトル
日本 11タイトル

の合計75タイトルです。(レンタルオンリー含む)

一方右肩上がり絶好調のブルーレイは

















1タイトル
しかも宮(3年前くらいの韓国ドラマ)
だけです。
189名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:45:23 ID:t7Dpo+FY
ハード屋の機材のコレクターじゃ無いんだからさ、

映画が見たいんだよ。

で、劇場に見に行けばいいだろ。

で、昔の作品をクオリティ高く見たいなら、BDを待つんだな(出てるかどうか知りませんが)。

出てないなら、DVDで妥協しなさいよ。どうせ時間が経過した映画だ。映画館でやってもキズが入ってるよ。

そうしたら、BDハードの意味は何よ? ストレスたまるだけじゃないか?

そうこうしているうちに、3Dやらなんやら次の企画が出てるよ。

そうしないとハード屋は喰っていけないからな。
190名無シネマさん:2010/06/18(金) 09:56:12 ID:pnqi/tNu
3DTVの値段なんかあっという間に下落してるぞ。
年末までには従来の2D機とたいして変わらなくなるんじゃないか?
つーか2D専用機は無くなるかもな。プレーヤーもレコーダーもそうなるだろうし。
都合の良い買い替え時期に買い替えりゃ何の問題もないだろ?
191名無シネマさん:2010/06/18(金) 10:18:38 ID:+0RC02n6
ちなみにビデオインサイダーの8月号から拾った
8月リリースのブルーレイの新作アニメは(初BD化含む・タイトル)

の合計56タイトルです。(セルOrレンタル含む)

そのうちレンタルに許諾されたものは
セルOrレンタルの

真章・幻夢館
殻の少女
学園催眠隷奴
after

の4タイトル 
全部エロアニメですねwww

ちなみにビデオインサイダーの7月号から拾った
7月リリースのブルーレイのうちレンタル許諾されたものは
1タイトル

おっぱいの王者48 第二話 BD
192名無シネマさん:2010/06/18(金) 12:19:18 ID:xow3b52v
>>189
>ハード屋の機材のコレクターじゃ無いんだからさ、
>映画が見たいんだよ。

それをさせなかった規格がまさにDVDじゃん、BDなら買い換えて
DVD専用機器は売るなり、あげるなりして取っておく必要がない
ところがDVD機器でLDやVC、VideoCDに対応したのが発売されたのは
後の話
LDのコンパチは初代が18万だったかな、相当高価なDVDプレーヤーで
HD映像を納めたLDは非対応
かたやBDプレーヤーは最初からフルでDVD機能があった

まさに映画を見たいだけなのに、互換性のないハードとソフトを抱えさせる
仕組みがDVDだったろ
193名無シネマさん:2010/06/18(金) 14:19:23 ID:44TAFCxF
いくらけなしてもDVDはすでに普及しているんだから
それにとって代わるものがでてこない限り使いつづけるよ
194名無シネマさん:2010/06/18(金) 14:34:11 ID:ubvy3epF
どうぞどうぞ、誰も無理強いはしません。
195名無シネマさん:2010/06/18(金) 14:39:59 ID:pnqi/tNu
リリースが終了するのはまだ10年後くらいじゃないの、DVD。
それまでは、新作を3000円で買うってのも乙だと思うよ。
196名無シネマさん:2010/06/18(金) 14:53:05 ID:44TAFCxF
まだDVDレコーダー使えるのに、そのためにわざわざBD買うのも不経済だからな
ほとんどの家庭はこんな状態じゃない?
197名無シネマさん:2010/06/18(金) 15:00:38 ID:pnqi/tNu
これ良いね。機械の中に職人が一杯入ってりゃなw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100611_370247.html
198名無シネマさん:2010/06/18(金) 15:57:36 ID:pUJGY14R
>>188 >>191
自称弱小レンタル店バイト、現実はニートひきこもりのタコスケは
いつまでたっても空気を読めないなw

あのさ、ここは映画板なんだよ
>>185で誤りを認めて訂正したんだからそれで終わりなのに
なんでTVドラマだエロアニメだと板に無関係な話題で
スレの進行を妨げんだ?

あぁ、こちらの本スレの邪魔をし念仏が立てた偽スレを
盛り上げるためかw
199名無シネマさん:2010/06/18(金) 16:14:18 ID:K5t+YTeT
杉山氏(以下敬称略):一昨年、『戦闘妖精雪風』というSD制作の作品を、アップコンバートしてBD-BOX化しました。
映像的に綺麗だという評価を頂いたのですが、実はあれは相当コストがかかっているんです。
会社の中での『雪風』という作品の位置付けや、BD化した時に売れる見込みの数などから、
“ここまでコストをかけてBD化しても良い”と判断できたのでBD化が実現しましたが、ある意味『雪風』だからできる処理でした。

編集部:やはりBD化の際には、『コスト回収できるか否か』が大きな判断ポイントになりますか?


杉山:そうですね。また、『雪風』は5本のシリーズだからできたという面もあります。あれが1クールや2クール作品でしたら、
作業時間やコストの面で見合わなくなってしまいます。
200名無シネマさん:2010/06/18(金) 16:15:51 ID:K5t+YTeT
>>197のインタビュー読んでも
BDがBOXばかり出るのは、単品じゃ『コスト回収できない』からのようだな
201名無シネマさん:2010/06/18(金) 16:18:44 ID:+0RC02n6

>>179
そうです。そうです。レンタル嫌いの理由が衛生上の問題とかwww

自分に言われたことを人に言い返してジャミングでもしているつもりかな。

先週からヒキコモリって煽ったら案の定僕のことをヒキコモリって言い返し始めた
こいつのことを一時期スレ主様って持ち上げたんだけどその時はいい子してたんだ。
202名無シネマさん:2010/06/18(金) 16:25:25 ID:pnqi/tNu
アップコンする作業に金が掛かるんだろ。
もともとHD制作のものをSDにダウンコンバートして
最適化するのにも金が掛かるんだがw
203名無シネマさん:2010/06/18(金) 16:33:39 ID:K5t+YTeT
>>202
HD制作だと無エンコードだと思ってるの?w
204名無シネマさん:2010/06/18(金) 16:38:25 ID:pnqi/tNu
どっちにしても金は掛かるだろ。
205名無シネマさん:2010/06/18(金) 17:40:19 ID:PSQtjf1D
で、SD製作の映画なんてあるの?
劇場用映画はHD制作か35mm(最低16mm)

ここはアニメ板じゃない、映画板だ


売り上げ推移で論破されたら単月のアニメとドラマの
リリースに話題を逸らしたり、映画と全く関係のない
SD制作のアニメの話題をしたり、映画の話題ができない
アンチBDこそ映画板から出てけ!
206名無シネマさん:2010/06/18(金) 18:47:26 ID:K5t+YTeT
フィルムは35mmや16mmでもエンコード必要だろ
207名無シネマさん:2010/06/18(金) 20:26:46 ID:3ijLPwKC
ここはエンコード板じゃなくて
映画板なので
映画ソフトが売れる売れないの話をして下さい
208名無シネマさん:2010/06/18(金) 21:40:57 ID:pLn+qcV8
>>203
エンコードはあっても、>>202のとおりBD用のマスターはDVD用と違い
ダウンコンバートがありません。

SDダウンコンもHDアプコンと同じく金と手間が掛かるから、
HDリマスターでDVDを高く売ります。

映画の場合SD制作なんてありませんから、一昔前はSD制作だった
アニメとは事情が違いますよ。



209名無シネマさん:2010/06/18(金) 22:01:38 ID:RBB9hdRa
>>201
前スレの最後でトンデモバカ主張を全部具体的に否定してバカにしてやったら
何も言い返せなくなったお前が、悔し紛れに「ひきこもり」とだけ
小学生のような恥ずかしいレスを返してた記憶はあるが。。。

>自称弱小レンタル店バイト、現実はニートひきこもりのタコスケ
と言ってるレスは俺じゃないぞ。
そもそも俺がジャミング?wwwなんかする必要ないし。

多分>>198は昨日のIDで言えばID:2yjXOpNbの方じゃないの?
因みに俺はID:C1qQ5j/0のほうね。

で、俺はお前をレンタル店のバイトだと思っていたが、
あまりに頭の悪いレス内容と、24時間書き込むのを見て、
それすら勤まらないヒキコモリのニートだと思う人間もいるってことだろ。まあ有りうるよな。

結局はお前のことを皆がバカにしてるってことだ。
だから自分のレスにアンカーつけてバレバレの自演レスをしても無駄。
いい加減現実を見つめろよ。
210名無シネマさん:2010/06/18(金) 22:22:31 ID:RBB9hdRa
あ−あ、タコスケが変なイチャモンつけるから
スペインに続いて今度はドイツが負けたw
211名無シネマさん:2010/06/18(金) 23:16:25 ID:9IsWS9UQ
>>200
>BDがBOXばかり出るのは、単品じゃ『コスト回収できない』からのようだな
映画BDはボックスセットこそ全然少ない
単品で分けて売った方が儲かるんだから

せいぜい生産限定で2作、3作セット、最大4作セットなのに、
ボックスばかり出るって、今やコスト回収がままならない
DVDの話だろ
212名無シネマさん:2010/06/18(金) 23:22:19 ID:xV5g7Of5
>>211
嘘はいかん。
213名無シネマさん:2010/06/18(金) 23:29:49 ID:9IsWS9UQ
>>206
>フィルムは35mmや16mmでもエンコード必要だろ
エンコード以前にフィルムは「テレシネ」が必要

>>208が書いてるが、今はフィルムをHDのビデオにテレシネし
BDの場合はエンコード、メニュー作成やJAVAを使いオーサリング

DVDの場合はSDビデオにダウンコンバートしエンコード、
でメニュー作成

ダウンコンが必要な分DVDの方が手間がかかる
214名無シネマさん:2010/06/19(土) 00:01:26 ID:btIWNlTD
>>212
嘘というなら、映画のBDボックスセットの例を上げてみてよ
ボックスばかりなんだろ

ダブルセットやトリオロジー、クアドロジーセットはそこそこ出てる
映画は定価2万超えのダーティーハリー、猿の惑星、キューブリックセット、
ハリポタセット、007セット、スタトレ
あと黒澤セット、東宝特撮セット、大魔神セットぐらいしか
思いつかないんで


それと、コスト回収がままならないなら値下げなんてしない
プレスやオーサリングの単価が売上増大に伴い急に落ちたから
メーカーはBDの価格を下げてる
215名無シネマさん:2010/06/19(土) 00:13:12 ID:8wIzdLGs
>>214
推論だろ
216名無シネマさん:2010/06/19(土) 00:54:42 ID:btIWNlTD
>>215
推論でボックスセットばかりって…

またいつものアンチのウソですか
217名無シネマさん:2010/06/19(土) 02:51:20 ID:P6yMgeia
BD厨は妄想を論破とか言い出すから始末におえない
218名無シネマさん:2010/06/19(土) 03:48:24 ID:s/un9y/f
BD厨はおうちに引きこもっていて世の中が見えていないからね
219名無シネマさん:2010/06/19(土) 03:59:07 ID:4gUNYp0C
>>172
あと、ヴェスペリアは劇場公開アニメですよ。
それでも実写映画のほうが多くランクインしてますが。
220ip67-88-206-98.z206-88-67.customer.algx.net:2010/06/19(土) 04:03:24 ID:4gUNYp0C
>>218
はいはい妄想乙。
221名無シネマさん:2010/06/19(土) 11:25:55 ID:Who0hgfS
>>218
>BD厨はおうちに引きこもっていて世の中が見えていないからね
アンチの自己紹介はいいから
ボックスセットばかりという映画BDの具体的なタイトル
まだ〜(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ばかりならいくつでもあげられるでしょ


実際に世の中で出回っている映画BDは多くが単体
稀に2〜4作のシリーズセットでボックスは少ない
222名無シネマさん:2010/06/19(土) 11:39:36 ID:KT2/DdZh
フレンチコネクション、ワイルドスピード、ランボー、バイオハザード、スパイダーマン、ゴッドファーザー
押入ひっくり返せばまだ有るかも。
223名無シネマさん:2010/06/19(土) 12:21:28 ID:HAx1Ks4V
通常の日本語として、「BDがボックスセットばかり」という言葉は使えるのは、
少なくともリリースされるBOXのタイトル数が、単体のそれを上回っているケースに限定されるよな。

いや、それでもまだ大げさな表現だと取られかねない。
9割程度を占めるケースで初めて使うのが、適切な日本語表現なのかもしれない。

ところが、アンチは数タイトル、数十タイトル出た時点で
平気で「BDがボックスセットばかり」と言い切れてしまうんだよな。

そういう、日本語が不自由で頭の悪い人種だということを、まず頭にいれておかないと。
いちいち突っ込んでたらキリがないよ。
224名無シネマさん:2010/06/19(土) 12:37:04 ID:glxp4Z0n
まあそう言う所に突っ込んでもらいたがってわざと書く連中だけどな、アンチって。
225名無シネマさん:2010/06/19(土) 12:48:54 ID:kJZhUtrP
つか、「現在」出てきた新メディアである以上、ダブルパックとかトリロジーセットとかが
ある程度あるのは必然だと思うんだが。そんだけ過去に蓄積されたモノがあるんだから。
それはBDが良いとか悪いとか、売れてるとか売れてないとか、そういうのと無関係じゃないかい?
226名無シネマさん:2010/06/19(土) 12:54:13 ID:KT2/DdZh
マトリックス、ミッションインポッシブル、X-MENもあった。まあ、これくらいか。
227名無シネマさん:2010/06/19(土) 13:24:03 ID:HAx1Ks4V
>>224
躁鬱は構って欲しくてやってる確信犯のようだが、
昔いた念仏とか、タコスケあたりは天然のバカだぞw
228名無シネマさん:2010/06/19(土) 15:24:30 ID:8wIzdLGs
>>223

そうだよあんたの文章も突っ込んでたらキリがないよ。
自覚してね。

229名無シネマさん:2010/06/19(土) 15:30:46 ID:8wIzdLGs
>>224
違うんだよ。あんたたちは論破することが趣味だろ
ここ最近のスレはほとんどそれに終始していると感じるね。
アンチは論破なんてことに興味がない。
自分の考えを述べているだけ。
230名無シネマさん:2010/06/19(土) 21:25:24 ID:ksIJyV2f
>>222 >>226
挙げたのはボックスと言うよりは、シリーズのセットなのでは?

ボックスというと、豪華版でブックレットや特典、フィギュアなどがあるものをイメージするけど。
231名無シネマさん:2010/06/19(土) 23:53:04 ID:KT2/DdZh
>>230
>>200の話しのBOXは“シリーズのセット”という意味じゃねーの?
232名無シネマさん:2010/06/20(日) 00:22:52 ID:9dC5o+tp
>>231
でも映画のBDでボックスだけ出て、分売と言うか単品発売されない
スターシップトルーパーズのような作品は珍しいような?

シリーズセットは、単品で揃えるより安い場合がほとんどなので、
利益率という意味では良くないだろうし。
233名無シネマさん:2010/06/20(日) 00:40:42 ID:LYMfjaVv
>>229
タコスケにしても念仏にしても、アンチは自分の考えをあたかも世間の実情や
業界の事情のごとく語ってるぞ

もちろん、事実が正反対の場合がほとんどなので強く反論される
234名無シネマさん:2010/06/20(日) 00:41:52 ID:6Fo/Q3GZ
>>233
事実なんて知らないくせに
235名無シネマさん:2010/06/20(日) 01:01:13 ID:FHqVxTxj
↑アンチの書き込みは、ソースを示した客観的なデータに基づかない
数字や話題ばかりですね。

たまに示しても、このスレのテンプレのように昔の話であったり。
236名無シネマさん:2010/06/20(日) 01:10:07 ID:6Fo/Q3GZ
>>235
BD発売メーカーが主体の団体JVAと
中学生にもつっこまれるあのオリコン(笑)のソースを
さらに恣意的に使うお前らに言われたくないなぁ
237名無シネマさん:2010/06/20(日) 02:30:34 ID:LYMfjaVv
>>236
あなたがいくら喚こうが、JVAもオリコンも世間的に一定の信用がある組織なんだって。
JEITAやDEG、ニールセン、Gfkなどもそう。

BDソフトの市場が拡大して、反面DVDが縮小しているのは否定し難い事実で、
映画板で共有されている認識。DVDスレですら敗戦処理モードだよ。

【売上下落が止まらない】DVD統一スレッド38
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1276847000/

ゲハやVIPではないんだから、もうあきらめな。
238名無シネマさん:2010/06/20(日) 03:09:23 ID:xN5N0lhq
>>146
>会の冒頭で挨拶した高井英幸会長は、ビデオソフトの総売上が
>3754億円を記録した04年から5年連続で前年割れし、昨年は
>2739億円まで減少したことについて「洋画の大ヒットが無くなって
>いることや、不況によるヘビーユーザーの買い控え、
>映像メディアの多様化によるDVD購入の様子見、薄型・大型テレビ
>普及によるハイビジョン録画の浸透等がパッケージ離れの
>原因ではないか」とコメント。

>一方、明るい話題として「09年は本格的にブルーレイの市場が
>立ち上がったことが一番の特徴」と話し、今年1月に行った調査で、
>ブルーレイ再生機の普及率が27%にまで伸長していることや、
>GWのレンタル市場では「アバター」や「2012」のブルーレイ利用が
>目立ったことなどを挙げ、「DVDからブルーレイの本格的な移行期に
>入ってきた。今年はブルーレイ作品のクオリティの素晴らしさを
>少しでも早く(ユーザーに)知って頂くことを各映像ソフトメーカーは
>努力する年であると思う」と語った。
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=41064

高井会長は東宝の社長な
・BDレコ・プレーヤーの普及率は27%
・HD録画が浸透(≒BDメディアの需要が増大)、DVDソフトのニーズ減
・去年でBDの市場は立ち上がった
・5月のレンタル市場でアバターや2012のBD利用が目立つ

またまたタコスケの法螺が覆されましたよw
239名無シネマさん:2010/06/20(日) 03:19:04 ID:xN5N0lhq
>>184
3D以外の次の規格って何?

3Dに関しては、最安クラスのプレーヤーPS3はアップデートで対応
レコーダーも対応機が発売済み

そして3Dソフトは現行のハードでは今まで通り再生可能

躁鬱は3Dなんて興味ないんだから、安売りモードに入りつつある
3D非対応ハードでも買えば?
ビデオCD⇒DVDの様にソフトの買い替えは不要だからさ
240名無シネマさん:2010/06/20(日) 03:31:32 ID:aTDbLvSR
今年はブルーレイ作品のクオリティの素晴らしさを
>少しでも早く(ユーザーに)知って頂くことを各映像ソフトメーカーは
>努力する年であると思う」と語った。

まだこんな事言ってるから市場がどんどん縮小するんだよ
241名無シネマさん:2010/06/20(日) 06:55:32 ID:AwkPXO3f
>>240
いや、どんどん縮小してるのはDVDだけ
242名無シネマさん:2010/06/20(日) 06:57:07 ID:KQUiGKKP
またタコスケが火ダルマにされてるのかwww
243名無シネマさん:2010/06/20(日) 08:17:02 ID:6Fo/Q3GZ
>>241
洋画ソフト販売市場が縮小しているだけ
244名無シネマさん:2010/06/20(日) 08:23:40 ID:g6iuafxT
全体が縮小してるからBDの伸びが遅いんだろうな。
245名無シネマさん:2010/06/20(日) 08:48:35 ID:FWU1ywB4
>>237
アンチが信用するソースは20位以内で数十本しか出てないって推測する某所みたいなところでしょう。
信頼性を疑問視され本数を書かなくなったのは去年の今頃でしたか?アンチの拠所だったのに
あれ以降、アンチは一気にトーンダウン・悪態化が進みました。
246名無シネマさん:2010/06/20(日) 09:05:06 ID:KQUiGKKP
タコスケのは脳内ソース
247名無シネマさん:2010/06/20(日) 09:19:18 ID:wMJAcVv6
信じるも信じないもお前らの勝手。
248名無シネマさん:2010/06/20(日) 12:27:12 ID:DTNYKGXQ
>3D以外の次の規格って何?

いろいろあるじゃないか? UMDやらやんやかんや。
市場制覇しようとしてないのと、DVD再生できないから、サッパリ一般に相手にされてない(それでいい)だけで・・。

>躁鬱は3Dなんて興味ないんだから、

興味以前の問題。3Dで作った映画は、3Dで見ないと意味無いの。分かって無いね。
3D映画の作り手は3Dを意識して作ってるの。それを見なければ、作品を見たことにならないの。
3Dと2Dとでは、全然違うんですよ。

それが、BDで見れるのか? 見られないだろ? 意味無いじゃないか?
249名無シネマさん:2010/06/20(日) 12:36:19 ID:DTNYKGXQ
同じ理屈で、BDで再生される映像は、DVDより元の映画に近いのは確かだよ。
DVDで見るよりもBDで見た方がよろしいです。

しかし、BDを買うまでも無い。
私は、今現在、すでに、今のTVでBDと同じ(もしくは判別できないくらいの)映画を見ているよ。

そして、DVDで見るのとBDで見るのとどう違うかと言うと、
作り手が意図しないくらいの違いは無い。何故なら劇映画は画質が第一義では無いからだ。
例え、画質だけに注目した場合、DVDとBDの差は、1作品200円以上は有り得ないね(200円でも高いかも)。

そんなもの(BD)を今買うよりも、次の規格(3D)なりが落ち着くまで待ったほうがいいだろう。
ごく普通の思考だと思うよ。
250名無シネマさん:2010/06/20(日) 12:50:20 ID:DTNYKGXQ
TVの横に料金箱があるとしよう(ビジネスホテルにあるやつみたいな)。

ある映画のソフトを何かしらの再生ハードにかけたとしよう。
その時に、そのまま再生したらDVDの画質で再生される。
料金箱に200円入れればBDの画質で再生されるとしよう(あくまでも1作品あたり)。

200円入れるかね? 人によるだろうけど、私は200円入れてBDを見ない。
そのままDVDを見るね。
これが、BD画質で3D作品だったら、200円を入れるね。
あくまでも、見たい良作であることが前提ですが・・。
251名無シネマさん:2010/06/20(日) 13:05:12 ID:DTNYKGXQ
もともと、映画には「製品として販売しよう」という哲学は無いのよ。

イーストウッドだって、「製品化は映画文化を破壊するものだ」と製品化阻止すべく
組合の長だかやってたじゃないか。発言もしてる。

先日、「ディファイアンス」をWOWOWでやってて、
「これはハイビジョンで見て正解。DVDレンタルで見てたら印象違ったな」と確かに思いましたよ。
しかし、それでもBDは買わないよ。
何故なら、もうWOWOWで見たからだ。BDハードの必要が無い。
252名無シネマさん:2010/06/20(日) 13:13:42 ID:/ZPdXWnQ
つまり、DVDもイラネと。
253名無シネマさん:2010/06/20(日) 13:22:11 ID:DTNYKGXQ
>つまり、DVDもイラネと。

究極いらないね。
映画館で見るべき。
254名無シネマさん:2010/06/20(日) 14:39:48 ID:HsrSYncW
躁鬱はまず3Dテレビを買えよ。
自腹で。
255名無シネマさん:2010/06/20(日) 15:11:01 ID:FyByao9h
>>253
その理屈なら次の規格とやらもいらないじゃない
256名無シネマさん:2010/06/20(日) 15:41:24 ID:DTNYKGXQ
>その理屈なら次の規格とやらもいらないじゃない

いらない。
ただDVDは普及してしまったんだよ。

映画観賞と言う意味で、正確には、「DVDが普及した」のではなく、
「ビデオレンタル」が普及したのだよ。そのツールがDVDになっただけ。

そしてハード屋は言うんだ。「次の規格がありますよ」と・・。
「次の規格」って何だよ? 新たな「映画観賞システム」か? 
DVDにあったような、映画館でカットシーンや吹き替えやコメンタリーが自宅で見られる、
これまでの映画観賞システムを上回るモノなのか?

えっ!? 画質が良くなっただけ・・・・? あのぅ、今それTVで見られるんですけど・・。
えっ!? さらに次の規格がある??? じゃあ、そっちのほう買いますよ。さらにいいんでしょ? さらに新しい方が・・。
当たり前じゃないですか?
257名無シネマさん:2010/06/20(日) 15:45:21 ID:dcWl9i6O
レンタルは関係ないだろ。最後の砦かw
258名無シネマさん:2010/06/20(日) 15:52:47 ID:FHqVxTxj
>>256
>DVDにあったような、映画館でカットシーンや吹き替えやコメンタリーが
>自宅で見られる、これまでの映画観賞システムを上回るモノなのか?

躁鬱さん、ディレクターズカットはビデオカセットの時代にありましたし、
劇場版でカットになった部分をチャプター分けし、劇場版とディレクターズ
カットの両方が楽しめる仕掛けや、オーディオコメンタリーという考え、
英文字幕と日本語字幕の切り替えは、DVDではなくレーザーディスク(LD)の
技術ですよ。

メニュー画面はVideoCDで導入済みですから、DVDで新たに導入されたのは、
現在はほとんど活用されていない「マルチビュー」ですね。
259名無シネマさん:2010/06/20(日) 15:54:09 ID:DTNYKGXQ
話が分からないようなら、こういう言い方をしようか。

レンタル店でレンタルしてるソフトが家庭で再生できるなら、
みんなそのソフトを借りるよ。
そして、そのソフトこそが「普及してる」と言えるだろう。

さて、BDはどうする?
レンタル店に今揃ってるDVD作品を全部BDにするか?
そんなこと不可能だという事が、現実味を帯びているよな。
そして、最大の難関は、消費者がそのソフトを再生できないことだよ。

これを何と言うか? 「破綻」と言うのだよ。
260名無シネマさん:2010/06/20(日) 15:57:57 ID:DTNYKGXQ
>躁鬱さん、ディレクターズカットはビデオカセットの時代にありましたし、

あったよ。特別な作品だけな。ただ不便だったね。

>DVDではなくレーザーディスク(LD)の 技術ですよ。

私は知らんよ。その技術がDVD”レンタル”で普及したんじゃないの?
261名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:02:50 ID:FHqVxTxj
>>256
>えっ!? 画質が良くなっただけ・・・・?
いいえ3Dもそうですし、いま発売中のタイトルで言えば、再生を止めずに
メニュー画面を呼び出せるのは大きな利点です。
BD-LIVEによる更新可能な各種特典や、JAVAを使った視聴者が設定する
チャプターなどVideoCDから何ら変わらなかったDVDに比べ、操作性も
大きく改善されてます。

>あのぅ、今それTVで見られるんですけど・・。
いや、SDのアナログテレビでは見られませんね。
で、デジタルTV放送やBDの高画質を楽しむのにHDTVが必要なことを執拗に
批判されていたのはあなたですよ。
262名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:04:16 ID:dcWl9i6O
>>259
>レンタル店でレンタルしてるソフトが家庭で再生できるなら、
>みんなそのソフトを借りるよ。
そんな無茶苦茶なw セル買ってる人間もレンタルするとw
263名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:04:23 ID:DTNYKGXQ
>メニュー画面はVideoCDで導入済みですから

なーーにが、VideoCD だよ?!
そんなもん、映画館40年以上、ビデオレンタル30年近く日常的にやってきた私が、
VideoCDなんて見たのは、香港で、だけだよ。ホンコンで・だ・け!
エディー・マーフィーの動物コメディだったよ。
264名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:07:32 ID:DTNYKGXQ
>再生を止めずに メニュー画面を呼び出せるのは大きな利点です。

いらない。

>BD-LIVEによる更新可能な各種特典や、JAVAを使った視聴者が設定する

何だそれ? 面白いのか?
一発で分からないようなモノはいらないよ。
265名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:07:35 ID:FWU1ywB4
ソウルでも北京でも上海でもあったが?
266名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:10:52 ID:O+VLZ3U2
ビデオCDはタイにもあっただろ。
躁鬱は、自分を正当化するためにはすぐ嘘をつくな。
267名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:11:33 ID:DTNYKGXQ
>デジタルTV放送やBDの高画質を楽しむのにHDTVが必要なことを執拗に
批判されていたのはあなたですよ。

違いますよ。ふっ! 冤罪は恐ろしいね。

268名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:15:46 ID:FHqVxTxj
>>260
>私は知らんよ。
あなたが知らないだけで、LDは世間では十分認知されていましたし、
映画ファンにとって当たり前に普及してますけど?


DVDが普及したと言っても、まだまだVTRはアナログTV放送終了まで現役、
弱小レンタル店には普通にBDやDVDと並んでカセットも置いています。

一方BD機器の普及率は、東宝の社長によれば既に27%。
BD機器はDVDも再生できますから、DVD専用機にこだわらなければならない層は
極少数です。

BDとDVDでソフトに質的な違いが大きい以上、BD機器が更に普及すれば
自ずと主流は入れ替わりますね。
事実洋画については、去年の段階で約3割がBDになっている。
JVAは上半期の出荷額も出します。希望的観測でも何でもなく上半期は
ヒット映画のBDが数十万単位で売れていますから、今年のデータでは
さらに比率が高まっているでしょう。
269名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:23:21 ID:wMJAcVv6
何十万枚ヒット映画(プッ) アバタートエヴァダケ
270名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:24:11 ID:wMJAcVv6
>>268
映画ファンにとって当たり前に普及 <<<これ妄想デツネ
271名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:28:54 ID:DTNYKGXQ
つまり普及させたいんでしょ?
良く分かりますよ。で、それはそちらの都合!

それで、私は3Dが落ち着いたころに考えると言ってるのっ!

私の勝手でしょうよ?
272名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:29:30 ID:FHqVxTxj
>>270
この板でも、DVD統一スレよりソフトとハードの生産が完了したLDスレのほうが
勢いがありますよ。

2ちゃんに限らずLDは映画好きには相当普及しています。
273名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:31:00 ID:DTNYKGXQ
とにかくさ、押し売りしなきゃ売れないようなモノ作るなよ。

そういうことじゃないの?
274名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:32:50 ID:FHqVxTxj
>>269
THIS IS ITもレッドクリフもそうですし、劇場版ヱヴァンゲリオンは
1作目も2作公開とBD発売で売上が伸びで二桁の万に到達してますよ。
275名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:34:14 ID:DTNYKGXQ
>2ちゃんに限らずLDは映画好きには相当普及しています。

それは勝手よ。
で、それで終わりよ。

陣地を広げて戦争してるのはあなたたち。
一般人を巻き込むな!
276名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:35:54 ID:FHqVxTxj
>>273
前世代のメディアとの互換性を意図的になくし、押し売りで普及させたのは
DVDソフトですよ。

DVDプレーヤーでビデオカセットやVideoCD、LDが見られるのは例外です。
一方BDプレーヤーではDVDのソフトがDVDプレーヤーより高画質で楽しめる。

どちらが押し売りで買い増し商法なのかは明白ですね。
277名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:41:17 ID:FWU1ywB4
最近はみんな躁鬱への餌やりに慣れてきたな。
278名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:43:50 ID:DTNYKGXQ
>押し売りで普及させたのは DVDソフトですよ。

押し売られたという印象は私には無いね。業界的には知らないよ。

いずれにせよ、レンタル店に並んでるのはDVDなんだ。現実的には。
そして、私はハイビジョンTVを持っている。BDハードの必要性を感じない。

そのうえで、「BDを買え」とは、押し売りと言われても仕方が無いのではないの?
「押し売り」という言葉が気に入らないのなら、新しい言葉作ってやるよ。

----- ネット押し付け販促 ------

これでいいんじゃないの? ---- 執拗な ---- を付ければ、さらに言い当ててるんじゃないの?
279名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:46:09 ID:DTNYKGXQ
さて、プールかな?
日曜だから混むからあれなんだけど。
280名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:52:28 ID:O+VLZ3U2
執拗に屁理屈をいうのは躁鬱のほうだよな。
281名無シネマさん:2010/06/20(日) 16:54:59 ID:O+VLZ3U2
執拗に屁理屈をいうのは躁鬱のほうだよな。
282名無シネマさん:2010/06/20(日) 17:09:16 ID:6Fo/Q3GZ
こういうのが屁理屈とか詭弁とか
283名無シネマさん:2010/06/20(日) 17:52:26 ID:/ZPdXWnQ
>>263
30〜40年?あんたの歳は50〜60くらいなのか?
流石にちょっと引くわw
284名無シネマさん:2010/06/20(日) 18:08:02 ID:PLbpMzPr
俺は再三「あなたが要らないと思うなら買わなきゃいいじゃない」と訴えてるのだが、
毎度毎度無視されるんだよなぁ。
BDの押し売りなんざ、一度も出会ったことないんだが、彼の周りでは横行してるんだろうか。
285名無シネマさん:2010/06/20(日) 18:08:03 ID:O+VLZ3U2
>>283
普通、これくらいの年齢ならソフトを発売直後に買えるはずなんだけどね。
286名無シネマさん:2010/06/20(日) 21:32:46 ID:DTNYKGXQ
>普通、これくらいの年齢ならソフトを発売直後に買えるはずなんだけどね。

だから、そんな金あったら、タイへ行ってるって、私は1年半前から言ってるよ。

映画は基本的に一度見たら終わり。基本的には最初の1回の体験がその人の経験として残るんだ。
その上で所有したいと思うなら買えばいい。

ただ、私の場合は、2回目以降の体験としてのハード・ソフトの金額は”割に合わない”。
そんな”割に合わない”金を使うなら、タイへ男買いに行った方が全然有意義。って何度言わせるの?
287名無シネマさん:2010/06/20(日) 21:33:51 ID:DTNYKGXQ
>俺は再三「あなたが要らないと思うなら買わなきゃいいじゃない」と訴えてるのだが、

確かに何度か聞いてるね。
だから、私、買って無いじゃないの?
288名無シネマさん:2010/06/20(日) 21:56:56 ID:DTNYKGXQ
じゃあ。ちょっと語ろうか。

私がBDに粘着してる訳は、理解不能だからだよ。
何が理解できないかと言うと、その「商売の仕方」だよ。
「まさかそんなことはしないだろう。そんなことをしたら売れる訳が無い」ということを平気でしている。

BD関係者の中心は多分、私より一回り下ぐらいの年代だろうと推測するが、
一体、何を見て、何を食べてたら、こんな下手糞な商売が出来るんだ?

少なくとも、BD商売は消費者無視、売り手が儲かることだけを考えた商売だよ。
そして、そういう商売はダメになるものなの。それが分かる経験を積んでいないんだ。
あと、社長がどうかしてるんじゃないの? もちろん社長の方が私より経験積んでるはずだけど・・。
なんか変なもんでも飲んだんじゃないのか?
289名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:02:08 ID:/ZPdXWnQ
つかね、そんな理論じみた消費者めったに居ないぜw
精神的に疲れてるんじゃないのか?
290名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:05:29 ID:AwkPXO3f
>売れる訳が無い
売れてるね
291名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:09:52 ID:DTNYKGXQ
>そんな理論じみた消費者めったに居ないぜw

いちいち筋道立てて購買する消費者はそう多く無いだろう。
大かたは、直観的な買い物をするんだろうと思うよ。

そこでBDだが、解像度のスペックがいくついくつで、記録容量が何とかギガビットで・・となる訳だ。

普通の人は「それってDVDとどう違うの?」と直観的に思うわ。
店頭ディスプレイでも、画質が良いのか悪いのか? ちょっと邦画でもやってたら、
「うちのDVDの方が綺麗よ、あなた・・」ってことに成りかねない。

で、そういうネガティブなイメージをカバーするために、せっせとネット工作・・。
何やってんだよ?
292名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:10:58 ID:dcWl9i6O
自分が気に入らないものが存在するのを否定したいんだろ。
293名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:16:42 ID:/ZPdXWnQ
DVDとの違いなんか普通の人なら見りゃ速攻でわかるだろうに。
メーカー違いの液晶テレビやSDメディア同士の見比べじゃないんだぞw
俺の友達はDVDとBDはすぐわかってた。

ま、必要かどうかはまた別だけどな。
294名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:20:36 ID:/ZPdXWnQ
てか飽きたな。
寝る。
295名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:23:26 ID:DGufFu7h
>>293
>必要かどうかはまた別

ここがミソだよな
どれだけの消費者がmustだと感じるかという
296名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:39:02 ID:6Fo/Q3GZ
>>290
3000枚未満続出ですが
297名無シネマさん:2010/06/20(日) 22:47:36 ID:AwkPXO3f
>>296
数十万売れてるのもあるね。
298名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:04:12 ID:6Fo/Q3GZ
>>297
数十万枚売れたソフトを教えて
299名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:22:25 ID:C7E3rU3G
またタコスケが1日中張り付いてるせいで
なんとイタリアまでニュージーランドにリードされてるよ
300名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:30:26 ID:AwkPXO3f
>>298
教えるとどうなるわけかな
君が参りました!とかいうのかな
301名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:30:46 ID:FVrOVCBL
BDメディアで十万以上売れたのは
エヴァンゲリオンの序と破
マイケル
アバター
の4つだけだな
一番売れたエヴァンゲリオン破で41万枚ぐらい
302名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:39:48 ID:e4EnUEGn
BDソフトが売れていないのだけはガチだ
303名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:40:44 ID:AwkPXO3f
>>302
いや、売れてるよ
304名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:41:29 ID:e4EnUEGn
マジで3000枚未満続出だよ
305名無シネマさん:2010/06/20(日) 23:42:32 ID:e4EnUEGn
まぁ、DVDも3000枚未満はけっこう多いがw

でも売れ筋にしぼって出しているBDだけにタチが悪い
306名無シネマさん:2010/06/21(月) 00:36:12 ID:pVKemYi3
>>300
それ全部足して総売上枚数から引いて他のタイトル数で割ったら
おもしいろデータが出そうだろ

JVA非加盟のメーカーから未だにリリースがほとんど無い状態だから
それなりに正確な数字が出そうだよ

ECの販売が全体の6割だからリアルショップの流通在庫はほとんど動いてない
わけで単純な出荷数じゃ市況は把握できないしね。
まっ洋画やアニメに関していえばDVはもっとひどい状態だけどね。
307名無シネマさん:2010/06/21(月) 00:46:18 ID:pVKemYi3
おかしいな低画質なもの見れない体になっているはずなのに


サッカー中継ですか
308名無シネマさん:2010/06/21(月) 03:22:45 ID:XkSqJJQp
タコ助だのA助だのBD厨も終わったな
309名無シネマさん:2010/06/21(月) 07:01:33 ID:YflpULtu
面白いな。去年はアンチの出す販売数に対して「BDはカウントされないネット通販が多い」として
表に出てる数字だけでは語れない、と主張して「負け惜しみww」と煽られてたのに今は逆転か。
310名無シネマさん:2010/06/21(月) 07:14:26 ID:KloXTigc
>>306
しかしなんでそんな面倒な計算をこねくりまわしたがるのかな
全売上本数や金額統計でいーじゃん
ど〜してもやりたいのならチミ頼むよ
DVD4年目と一緒に比較よろしく
311名無シネマさん:2010/06/21(月) 09:14:15 ID:UQD5RosE
こんなキャンペーンやってンのかよw イオン嫌いだから逝かんケド。

573 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2010/06/21(月) 00:20:21 ID: uccJYqiV0
イオンでいらないVHSかDVDを1本持って行くと、
BDが何枚でも500円OFFキャンペーンしてた。
BD1980円⇒1480円・・・・・

BDもずいぶんと安くなったね。宇宙戦争とライアン刈ってキタ
312名無シネマさん:2010/06/21(月) 11:22:08 ID:fqJ7KkD3
映画は一枚1000円が定着中だからねぇ
313名無シネマさん:2010/06/21(月) 11:43:43 ID:UQD5RosE
記事になってた。う〜ん、欲しいの大概買っちゃったからな。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_372842.html
314名無シネマさん:2010/06/21(月) 12:03:27 ID:hLDpjYkC
へぇ、じゃ話のタネに1〜2本買ってみるか
しかし、イオンって東京に店舗すくねえから、めんどくせえな
315名無シネマさん:2010/06/21(月) 13:17:51 ID:UQD5RosE
つーか100円で買ったレンタル落ちDVD持ち込んだ奴も居るみたいだなw
問題なかったみたいだけど、倫理的にどうよw
316名無シネマさん:2010/06/21(月) 15:01:50 ID:nJV/Uakf
2010年度 4月
売上枚数 DVD2400万枚 BD280万枚
まあ計算もなにもこれが現状のデータであって

>それ全部足して総売上枚数から引いて他のタイトル数で割ったら ・・・
こんな事BD厨がどれだけ叫んでも意味が無い
317名無シネマさん:2010/06/21(月) 15:43:08 ID:fqJ7KkD3
>>316
それ出荷金額だろ
318名無シネマさん:2010/06/22(火) 00:59:05 ID:eezMZ6zC
>>295
だな
319名無シネマさん:2010/06/22(火) 01:49:07 ID:hQ4umApJ
まあ普通にテレビ見るのに画素数やビットレート気にしてる人はあまりいないだろう。
320名無シネマさん:2010/06/22(火) 01:55:42 ID:nkbvo1iO
>>319
>普通にテレビ見る
ようにしか映画を見ない人は、もともと映画ソフトなんか買わないだろう。
321名無シネマさん:2010/06/22(火) 08:50:22 ID:UobN2Q1K
>>320
ではどんな人が映画ソフトを買っているんだい?
322名無シネマさん:2010/06/22(火) 08:56:41 ID:nkbvo1iO
買う事に意味があると思う奴だろw
“ながら”でテレビ見るように映画を見る奴がワザワザ金出して買うか?
323名無シネマさん:2010/06/22(火) 09:01:47 ID:UobN2Q1K
買うんじゃね。
324名無シネマさん:2010/06/22(火) 09:03:29 ID:nkbvo1iO
買うってコトは買う事に意味を見い出してるんだろ?
325名無シネマさん:2010/06/22(火) 09:11:08 ID:UobN2Q1K
>>324
論破が目的の糞人間だった。質問を間違えたわ。

Xではどんな人が映画ソフトを買っているんだい?
○ではどんな態度でテレビを見る人が映画ソフトを買っているんだい?
326名無シネマさん:2010/06/22(火) 09:17:41 ID:eezMZ6zC
例えば年単位で何本買ったら「映画ソフトを買う人」としてカウントされるんだろう
半年に1本くらい、余程気に入ったソフトを買う人もカウントしていいなら、
そういう人は画素数やらビットレートに重きを置くとは到底思えないし
そうなれば「そもそもBDソフトの普及とは何ぞや?」て話になる
327名無シネマさん:2010/06/22(火) 09:27:45 ID:nkbvo1iO
>>325
単純な話しじゃん。3000円某の金を払ってソフトを買う人間が、
画質を含めたコンテンツの善し悪しに全く無頓着なのか?という話し。
328名無シネマさん:2010/06/22(火) 09:54:06 ID:UobN2Q1K
>>327
論点ずらすなよww

あなたは「普通にテレビを見るように映画を見る人」が映像ソフトを買わないっていうこと
が主張だろ。それを証明してよ。
329名無シネマさん:2010/06/22(火) 10:28:54 ID:nkbvo1iO
じゃあその「普通にテレビを見る」の意味から定義しなよw
それになんでオレが「証明」しなきゃいけないんだよ?
出来るわけのないものを「証明」しろとはw
330名無シネマさん:2010/06/22(火) 12:10:48 ID:UobN2Q1K
おいおいそもそも「普通にテレビを見る」を引用しているのはあんただろwww

適当な事を言って申し訳ありませんでしたって早く謝ったほうがいいと思うぜ
331名無シネマさん:2010/06/22(火) 12:27:04 ID:vzKXWRF6
>>327
BD厨みたいに画質に対する閾値が高くないの

ちゅーか、闇雲に高いとそこばかかり気にして不幸せだけどなw
332名無シネマさん:2010/06/22(火) 12:42:34 ID:nkbvo1iO
>>330
何だよ、横から口出してきたのかよ。
333名無シネマさん:2010/06/22(火) 12:44:56 ID:nkbvo1iO
しかし、証明しろとか謝れとか…w
334名無シネマさん:2010/06/22(火) 14:45:12 ID:UobN2Q1K
まっ映画ソフトをブルーレイで買う人間って十数万人ってところだからな
全人口の0.1% ニッチビジネスの代表と言われてきたアニオタの半分以下の規模。
確かに普通のものさしで語るもんじゃないわな。
335名無シネマさん:2010/06/22(火) 15:55:36 ID:rItoCGgZ
若造は論破って言葉好きだな。
336名無シネマさん:2010/06/22(火) 16:35:13 ID:UfJqo/xo
>>317
それどころか>>316は去年1年の売上金額だ、BD257億円:DVD2480億円
1ヶ月で2700万枚も映像ソフトが売れるなら、苦労しない

5月の売上は、BD46.1億円(前年同月比326.1%):DVD157.1億円(114.6%)
BDの占有率19.9%、去年の今頃は1割超えだったがソフト市場の2割が
もうBDに
http://biz-m.oricon.co.jp/pickup/data/pickup_20100621.shtml
337名無シネマさん:2010/06/22(火) 16:41:42 ID:UfJqo/xo
>>318
>まあ普通にテレビ見るのに画素数やビットレート気にしてる人はあまりいないだろう。
ビットレートはともかく、画素数や音声のチャンネル数は
確実に注目されてる

SD放送やアプコン放送は既に視聴者が避ける状態だもの
テレビにしてもだたのHDTVではなく、1080なフルHDが持て囃されてる

事実1080のテレビの綺麗さは、22"でも解る
338名無シネマさん:2010/06/22(火) 17:23:00 ID:kO6zBFHK
江頭「盲目の人にBDとDVD映像の違いをどう伝えれば良いのか…」
339名無シネマさん:2010/06/22(火) 17:32:13 ID:rLKx65ZV
だからさ、私は前々から言ってるの。地デジTVは買った方がいいですよって。

それでNHK-hiでも(有料だが)wowowでも、ハイビジョンで見ればよろしい。
その上で、ハイビジョンを録画したいのならBDレコーダーでも買えばいい。
いや、BDソフトを今すぐ見たいというならば、買えばいい。

ただ、「何故あなたは映画館で見なかったんですか?」という疑問は発生するわな。まあ、人好き好きだから、勝手ですけど・・。

私は3Dが落ち着いた頃にBDを考えますよ。まあその頃にはブルーレイという名称かどうか定かではないですけどね。
売る人は、まあ、10年ぐらいどっしり構えて売りなさいよ。10年後にはハイビジョン録画再生機材は普及してると思うよ。

ソフト屋が、「忘れたい」「気にしないようにしてる」重要なことに、「BDソフトはBDハードが無いと見れません」ということがありますからね。
つまりハードが先行だということだ。分かってますか? そして「画質が良い」というBDの利点は「ソフト」だからね。商売的には。
その画質が良いという利点は、ブルーレイ買うまでも無い、すでにTVで見れてるじゃないの?

上記を百回原稿用紙に書きなさい。少しは分かるだろう。
340名無シネマさん:2010/06/22(火) 17:40:41 ID:rLKx65ZV
いまさらさ、
BDの画質の綺麗さ云々、言ってるのは、ハッキリ言って古いんだわ。
腐りかけた野菜、「おいしいですよ奥さん」って売ってるようなもん。

大方のハイビジョンの映画の方が、スタンダードの画質より良いの。
これ決定! 中には「なんちゃってBD」のようなギリギリ詐欺みたいな商品もあると聞きますが、まあそれは例外。

BDの方がDVDより画質がいいの。それ決定!
それで、それが何? って話なんだよ。

売り手は「いや奥さん、もちろん画質がいいのは当たり前、実はこんないいことがあるんですよ」と
言わなきゃいけないの。

何があるんだよ?
341名無シネマさん:2010/06/22(火) 17:50:12 ID:eWiu/Ld8
言ってる事が以前と違う漁法
342名無シネマさん:2010/06/22(火) 18:35:33 ID:nkbvo1iO
>>339
>「何故あなたは映画館で見なかったんですか?」
それはそっくりアンタに返すよw
343名無シネマさん:2010/06/22(火) 18:45:21 ID:N3azSv5T
>>340
DVDで十分!とか
BDは売れない!とか言わないのねさすがに
344名無シネマさん:2010/06/22(火) 19:48:11 ID:WDkGvZze
>>337
どこの誰にどの程度注目されているんですか?
ソースを提示してくださいね。
345名無シネマさん:2010/06/22(火) 19:57:38 ID:6N5rBJ0x
DVDで十分
346名無シネマさん:2010/06/22(火) 21:21:05 ID:Me7YAtPE
>>344
ソース云々なんていわなくても、電気店の店頭やネットの比較サイトで
デジタルテレビでフルHDとそうでないHD、SDの製品数を見ればすぐ判る罠

それにこの板で、アナログ放送スレとデジタルのスレで勢いを比べるとか
347名無シネマさん:2010/06/22(火) 21:37:45 ID:WDkGvZze
>>346
画素数や音声のチャンネル数への注目が店頭でわかるんですか?
348名無シネマさん:2010/06/22(火) 21:44:40 ID:rLKx65ZV
>DVDで十分!とか
>BDは売れない!とか言わないのねさすがに

言わない。最初っから言って無い、私は。

私の目的は始めの十カ月ぐらいは、BDハードソフトの調査と検証。
この半年は、罵倒だよ。

良い技術を売ろうとしていない馬鹿さ加減を罵倒しているんだ。

今のBDはハードは迷走しながら、結局ハイビジョン録画機は普及するよ。
それは、今のBDとは違うものとも言えるし進化したものとも言える。
いずれにせよ10年後にはDVDに代わって何かしらのハードは普及する。
349名無シネマさん:2010/06/22(火) 21:46:53 ID:rLKx65ZV
BDソフトはBDハードでしか再生できないからね。
ハードが迷走してるこの10年間の間に、「この映画を必ず所有しなければならない!」
と考える人は、BDソフト買えばいいんじゃないの?
350名無シネマさん:2010/06/22(火) 21:51:54 ID:N3azSv5T
>>349
DVDも再生できますよ
あなたみたいな100円バカにも救いの手を差し伸べてくれるよ
351名無シネマさん:2010/06/22(火) 21:57:00 ID:rLKx65ZV
>DVDも再生できますよ

だからさ、その機材、私もう持ってるよ。
352名無シネマさん:2010/06/22(火) 22:01:43 ID:rLKx65ZV
何故足りてる機材を捨てて、金がかかる機材を買わなくてはならない。

明確に回答せよ。

それができない商売は、破綻してるんだよ。

どの段階で破綻してるか?多分企画段階だね。

私は当初から、技術は責めてないし責めないよ。
353名無シネマさん:2010/06/23(水) 01:03:28 ID:jCe9TLKq
>>348
> 言わない。最初っから言って無い、私は。

過去の書き込みを持ち出されても文句はねーな、躁鬱。
354名無シネマさん:2010/06/23(水) 01:14:11 ID:2YepI8x5
>>353
馴れ馴れしく勝手にコテハン付けて呼ぶ人って
355名無シネマさん:2010/06/23(水) 01:19:03 ID:jCe9TLKq
>>354
蔑称だから。
356名無シネマさん:2010/06/23(水) 01:32:36 ID:2YepI8x5
よく特定できるね。才能だねぇ
357名無シネマさん:2010/06/23(水) 04:36:42 ID:OvGbtB3v
業界と戦ってる長文のアホと言えばバカでも区別つくだろ
358名無シネマさん:2010/06/23(水) 06:26:58 ID:ElFCC8dS
>>353
躁鬱がソフトを買うのはそれを見る為じゃないからな。
思い出にとっておきたいだけだから。何でも良いんじゃね?
359名無シネマさん:2010/06/23(水) 06:28:15 ID:ElFCC8dS
ああ、あとチンコマンコが無修整で映ってる奴。
360名無シネマさん:2010/06/23(水) 16:22:59 ID:uVoKP8Ut
>>351
ところがDVDプレーヤーって、平面テレビに映すとBDプレーヤー(正確にはレコーダ)で
見るDVDソフトに比べ映りがものすごく悪いんだよね、違いに驚いたよ

DVDプレーヤーはきちんとD端子で繋いだのに、デジタルテレビに買い換えて以来ボケボケ
HDMI端子で繋ぐBDレコにしたら、何とか見られるレベルで映るようになった
といっても、BDソフトをBDレコで見るのとは比べ物にならないが・・・
361名無シネマさん:2010/06/23(水) 18:40:26 ID:1lENip+T
何?>>360は私に言ってるの?
私は、3Dが落ち着いたころに検討するって言ってるでしょ?
今TV以外のハード買ったら損するって、私は結論出してるんだから。

その上で、おかしな商売してるんじゃないよ!この馬鹿がっ! と怒っているのだよ。

BDは映画を見る人の心情を組んだ売り方をしてないんだよね。
今のBDハードソフトの売り方は、ゲーム機の売り方に似てるよ。

映画作品は飽きたら終わりのゲームじゃないんだ。
そこらへん履き違えてるの。だから私は「BDは映画を愚弄してる」と言う訳。
362名無シネマさん:2010/06/23(水) 18:41:26 ID:eoL30ZXo
ふーん、BDってそんなにすごいのに、全く売れないんだ
何が悪いのかな
363名無シネマさん:2010/06/23(水) 19:20:07 ID:muUC7CC1
↑>BDってそんなにすごいのに、全く売れないんだ byアンチ

現実
⇒売れ行きがますます減少しているのはDVDソフト
 全く売れないのはワンセグ画質のSDカード
 まだまだニッチなのが有料配信

BDソフトの売上はDVDの減少分以上に増大し、映画業界の救世主的存在
364名無シネマさん:2010/06/23(水) 19:30:19 ID:ElFCC8dS
>>361
今だって3D対応のレコもプレーヤーも売ってるじゃん? TVは3D対応機がどんどん値下がりしてるし、
まだ、シャープも三菱も東芝も出てないから、どうしても今買い替えなきゃいけないって理由がない限り、今買うのは損じゃね?
パナソニックの初期型は2D-3D変換のギミック搭載してないしな。必要かどうかは知らんケド。
365名無シネマさん:2010/06/23(水) 19:34:14 ID:ElFCC8dS
ああ、でもシネフィル気取りの頭でっかち共が意外に2D-3D変換機能に期待してるんだよなw
小津安を3Dで見てみたいんだってさw
366名無シネマさん:2010/06/23(水) 20:55:25 ID:1lENip+T
BDの売り方ってさ、夢が無いのよ。
夢が無いどころか、脅迫されてるような感じなんだわ、これマジに。
「買わない」と言うと、必ず「ケッ!貧乏人がァ!」って言われる訳でしょ?
これってさ、ヤクザのやり口だよね。日本の大企業がやることじゃないと私は思います。

その点、3Dは違うよ。
>小津安を3Dで見てみたいんだってさw
大いに結構じゃないの? それが専用ハードソフトでなけりゃ見られないなら財布に見合えば買うよ。
だって、それでなければ、”味わえない世界”なんでしょ?

だから、前にも言ったけど「七人の侍」を上下カットせずにワイドでBD化したなら、そりゃ見てみたいわ。
見たことも無い映像なんだから。そういう努力をBDはしましたか?っていうの。まっ・た・く・してないだろ?
367名無シネマさん:2010/06/23(水) 21:23:31 ID:cf40X7OP
>>366
>「買わない」と言うと、必ず「ケッ!貧乏人がァ!」って言われる訳でしょ?
>これってさ、ヤクザのやり口だよね。日本の大企業がやることじゃないと
>私は思います。

いいえ、そうやって普及させたのはDVDですよ、躁鬱さん。
せっかく揃えたLDやVideoCD、ビデオカセットを買い換えさせた。
まさにヤクザと言うかマフィアと言うか、そういうやり方そのもので
消費者の立場なんて全く考えない。

リージョンを細かく分け、日本に関しては不当に高いソフト価格と
異様に遅い劇場公開を成立させたのもDVDの売り方。

その点BDはリージョンも少ないしDVDソフトもより綺麗に見られる、
良い事ずくめです。
368名無シネマさん:2010/06/23(水) 21:38:15 ID:ElFCC8dS
>>366
>「七人の侍」
ってスタンダード撮影じゃないの?
369名無シネマさん:2010/06/23(水) 21:42:01 ID:1lENip+T
>せっかく揃えたLDやVideoCD、ビデオカセット

私その中で持ってたのは、「スリラー」だけだわ。
今、よーーく考えて見たけど、映画は無いわ。
仕事がらみでミュージックビデオ数本買っただけだわ。
370名無シネマさん:2010/06/23(水) 21:46:38 ID:1lENip+T
>>「七人の侍」 ってスタンダード撮影じゃないの?

だから、左右の空いているところを、オリジナルCGで埋めるんだよ。
「そんな馬鹿な!」と映画ファンなら思うだろうけど、見たいだろ?
BDでしか見られないとなれば、BD買うだろ?

そこまで気張って商売しろやって話だよ。

BDはDVDを潰すことで商売しようとしてるんだ。消費者は騙されてはならない!
371名無シネマさん:2010/06/23(水) 23:01:24 ID:PtsbCBmk
iPhone4の3.5インチモニターの解像度は960×640。動画撮影はそれを上回る720p。
さらに世の中には1080pの動画が撮れる携帯だってある。

つまり今の時代、DVDの画質は携帯にさえも不足なスペックなわけ。
流石にそこまで陳腐化すると潰されても仕方ないだろ。
372名無シネマさん:2010/06/24(木) 00:36:02 ID:Rg45L5hK
>>367
>「買わない」と言うと、必ず「ケッ!貧乏人がァ!」って言われる訳でしょ?
いや、単に買わないだけの人には別に言わないよ。それはそれで一つの価値観だし。

言いたくなるのは、買いもしないのに愚痴だけぐだぐだぐだぐだと語る人に対してだな。
誰とは言わないけどね〜。
373名無シネマさん:2010/06/24(木) 01:29:53 ID:XYZn88DB
>>370
>左右の空いているところ
そりゃ空いてるんじゃねーよw
374名無シネマさん:2010/06/24(木) 02:20:20 ID:QDfhcuBS
>>367
DVDはセルの価格を一気に手ごろにして庶民化させた功労者だろ
375名無シネマさん:2010/06/24(木) 02:22:52 ID:QDfhcuBS
>>371
1080pの解像度があっても、撮影素子がクソならクソ
376名無シネマさん:2010/06/24(木) 08:26:40 ID:OZPq/jE6
BD所有者で画質にこだわらない人は実に半数!!
377名無シネマさん:2010/06/24(木) 09:11:01 ID:afDmEGLQ
BDレコでダメなアクオスが量販店で一番売れている
画質とか考えていない象徴だね
378名無シネマさん:2010/06/24(木) 09:15:27 ID:XYZn88DB
BDと同時発売の新作DVDが実売3000円でガンガン売れてるからな。
消費者は画質なんかにこだわってない証拠だわ。
379名無シネマさん:2010/06/24(木) 11:09:14 ID:9ozrOhJg
一般の人は画質考えてないから「BDでも良い」のだよ。殊更に「DVDで十分BD不要!!!」と喚くのは
オタだけ。
380名無シネマさん:2010/06/24(木) 11:25:54 ID:B1Z2E5Lh
>>379
画質と言うか用途に合った再生環境なども踏まえるとDVDの方がいいだろ
381名無シネマさん:2010/06/24(木) 11:27:41 ID:b8If7Lxq
BDって夢がないというより、魅力が全くない
同じ映画を見て、DVDの方が劣るということはないと思うよ
382名無シネマさん:2010/06/24(木) 11:29:20 ID:XYZn88DB
「パッケージソフトを買って映画を見る」って用途で?
383名無シネマさん:2010/06/24(木) 11:32:23 ID:XYZn88DB
>>381
だから未だに新作DVDが3000円でも、皆迷わずDVD買ってるんだよな。
BDにはプラス600円も出す価値なんか無いってコトだよなw
384名無シネマさん:2010/06/24(木) 11:44:51 ID:b8If7Lxq
>>382
そう
BDの利点って新作の映像しかとりえのない映画限定だろ
そういうのに全く興味ないから
385名無シネマさん:2010/06/24(木) 12:37:20 ID:XYZn88DB
自宅にBD見る環境あるんだろ? 何でも良いから同タイトルのDVDと見比べてみなよ。
それでも3000円で新作DVDを買うほうがマシだと思うならそれで良いんじゃね?
386名無シネマさん:2010/06/24(木) 12:46:32 ID:tPiwkb/E
アマゾンの商品ページなんだけど、

>アバター [初回生産限定] [DVD]
>└85%のカスタマーがこの商品購入
>アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]
>└11%のカスタマーがこの商品購入

これってどういう意味?
単純に、アバターのタイトル内における売上の内訳と考えていいのか?
387名無シネマさん:2010/06/24(木) 13:17:17 ID:XYZn88DB
そりゃ、そのDVDのページを見た後にどっちを買ったかの比率だろ。
388名無シネマさん:2010/06/24(木) 13:33:32 ID:tPiwkb/E
>>387
そういう事だな、d
389名無シネマさん:2010/06/24(木) 16:51:31 ID:7dR1FeLt
因みに同じアマゾンの「アバター ブルーレイ&DVDセット」のページだと
アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray] が85パーセント
アバター [初回生産限定] [DVD]が5パーセント

BDのページを見て、やっぱDVDでいいやと思う人間より、
DVDのページを見て、やっぱBD付きにしとこと思う人間の方が
倍以上の比率で居るってことだな。
390名無シネマさん:2010/06/24(木) 20:29:47 ID:dnPBcZNG
>>374
>DVDはセルの価格を一気に手ごろにして庶民化させた功労者だろ
また捏造ですか?

セルの価格を下げ、セルビデオというマーケットを成立させたのはLDですよ。
LDの廉価盤が3千円台なのに対し、DVDは発売当初より高価格でしたし。

VCに関してもβで転写式高速ダビングが可能になって、5千円未満で発売され
その後VHSに関しても高速ダビングが可能になり(と言ってもβの半分)
廉価なVCが発売になってます。

アンチは相変わらず嘘ばかりですね。
391名無シネマさん:2010/06/24(木) 21:33:12 ID:pkb+PQzY
>>390
LDって完全に消えてしまったけどな
392名無シネマさん:2010/06/24(木) 21:36:27 ID:89xZkS64
>>385
マシとかそういうことじゃなくって
ととにかく画質なんてどーでもいいって人がBDユーザーの半数!!
393名無シネマさん:2010/06/24(木) 21:40:37 ID:89xZkS64
>>390
>DVDはセルの価格を一気に手ごろにして庶民化させた功労者

を嘘とか捏造と言い切るとあんたは本当の嘘つきになる。
394名無シネマさん:2010/06/24(木) 23:37:42 ID:7dR1FeLt
単にDVD(特に旧作)が全然売れなくなって、価格が下がっただけ。
バブルがはじける局面では必ずサバイバル競争で、採算を度外視した価格競争が起こる。

それを庶民化させた功労者とは片腹痛い。
適正利益の確保を困難にして市場を壊した元凶ではあるけどな。

ここ数年中堅どころの作品ですらなかなか映画館で掛からない状況になって来たのも、
買い付けてもディスクとのセットでペイできないという事情が影響してる。
395名無シネマさん:2010/06/24(木) 23:43:25 ID:tPiwkb/E
>>394
いやいや、DVDがPS2普及との相乗効果で、セル市場
拡大に寄与した事実から目を背けては絶対に駄目だろ
396名無シネマさん:2010/06/24(木) 23:49:49 ID:XYZn88DB
>>392
BD(レコ?)ユーザー=セルソフト購入者なのか?
DVDレコ持っててもセルDVD買わない人間なんかザラじゃねーの?
397名無シネマさん:2010/06/24(木) 23:52:00 ID:7dR1FeLt
いったん急拡大してあっという間に落ち込んで元に戻るより、
ずっと横ばいの方が1億倍マシなんだよ。それが経済。
398名無シネマさん:2010/06/25(金) 00:04:15 ID:raNbhVud
>>384
>BDの利点って新作の映像しかとりえのない映画限定だろ
まあ、こんな頓珍漢な事を平然と書き散らすあたりがなw
399名無シネマさん:2010/06/25(金) 00:34:37 ID:tv/I3V6N
>>395
だから、セル市場を成立させてビデオソフトでも廉価盤という存在を
確立させたのはLDだぞ。

事実はきちんと事実として受け入れないと。
400名無シネマさん:2010/06/25(金) 00:48:02 ID:y+RRPDJ2
>>377
アクオスBDレコがダメってw
ダブルエンコードやマルチタスクでむしろ好評な機種だ

群を抜いてダメなのは東芝のバルディア、低画質で低機能な割に安くもない


>>391
LDの生産終了は今年の話なのに、消えたって?
単に引き篭っていて外にでてないからだろw
401名無シネマさん:2010/06/25(金) 02:42:08 ID:DIqjwRJc
まあ一般人にもセルと言う概念の起爆剤となったのはやはりマトリックのセルDVDからだろうね。
402名無シネマさん:2010/06/25(金) 05:03:28 ID:XY//21Jz
売上枚数 平均価格
1985  1634万枚  6824円  
1990  5351万枚  5361円  <<LD絶頂期
1995  5347万枚 4464円  <<LD絶滅危惧
2000  6495万枚  4124円  <<PS2パンデミック
2005 11467万枚  3234円   <<洋画DVD失速
2009 8783万枚  3118円
403名無シネマさん:2010/06/25(金) 19:11:22 ID:y+RRPDJ2
>>401
セルビデオが世間一般に広く認知されたのは、
ワーナーがLDで低価格戦略"ブロックバスター"を始めた時からだけどな
404名無シネマさん:2010/06/25(金) 19:18:48 ID:qmp3weue
BDはアニメ御用達メディア

http://biz-m-cdn.oricon.co.jp/pickup/data/img/pickup_20100628_02.jpg

すごいシェアだなwww
405名無シネマさん:2010/06/25(金) 21:00:06 ID:ZcMMbPvD
洋画ファン御用達メディアでもある
406名無シネマさん:2010/06/25(金) 21:35:16 ID:tv/I3V6N
>>404
またまたアンチお得意の恣意的な引用と、意図的な錯誤ですよ…

元の記事全文はこちら
 http://biz-m.oricon.co.jp/pickup/data/pickup_20100628.shtml

BD歴代売上枚数TOP3 …すべて映画
 1位 ヱヴァンゲリヲン劇場版 2.22
 2位 THIS IS IT
 3位 アバター

5月のBD枚数シェア …実に81.2%が映画!
 邦画1.3%、洋画21.9%、アニメーション映画58.0%

アンチが主流と主張するテレビアニメは13.4%、オリジナルアニメは1.4%
407名無シネマさん:2010/06/25(金) 22:09:55 ID:Vl9MnMpy
映画なんかDVDで十分だからな。飯食いながらとかネットやりながら見るだけだし。
画質なんかどうでも良いわなw 新作が3000円台で買えるっつーもの良いね。
408名無シネマさん:2010/06/25(金) 22:33:04 ID:5m2FXwrn
>>407
実際、どれだけのユーザーが数百円の価格差に
おけるクオリティの差を必要とするかだよな
既にBDに心酔してるようなコアユーザーなら観賞に値しないと感じるDVDでも、
それ以外のユーザーはBDよりも安くて"普通に観られる"と捉えてる現実もあるワケで
409名無シネマさん:2010/06/25(金) 22:40:27 ID:ZcMMbPvD
お前の主観だろ
データで比較してみなさい
410名無シネマさん:2010/06/25(金) 22:41:06 ID:tv/I3V6N
4週連続1位のヱヴァ:破に田村ゆかりが続く − 「週間BD TOP20」
 http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/95.html
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.」が
4週連続のトップ。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)」も
前回からの3位をキープしており、ヱヴァ新劇場版の勢いはまだまだ止まりそうにない。
そのヱヴァ2作品に割って入ったのは、人気声優である田村ゆかりのライブ作品。
全国ツアーの中から横浜アリーナ公演の模様をディスク2枚組にすべて収録して
いるほか、オフショットやメイキング映像も収められている。

今週 先週 タイトル 2010年6月7日〜2010年6月13日 調査分
1 1 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.*
2 − 田村ゆかり LOVE LIVE *Princess a la mode*
3 3 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)*
4 4 アバター ブルーレイ&DVDセット
5 − にゃんこい! 6
6 8 アイアンマン*
7 2 プライベート・ライアン スペシャル・コレクターズ・エディション*
8 − SUPERNATURAL / スーパーナチュラル 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス
9 − ゼロの焦点(特典DVD付2枚組)*
10 10 BBC EARTH グレート・ネイチャー ブルーレイ・シングル
 BDは10位までで映画が5本(洋3邦2)、DVDは2本(洋1邦1)
11 11 かいじゅうたちのいるところ Blu-ray&DVDセット*
2 9 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1
13 6 テイルズ オブ ヴェスペリア ~ The First Strike ~*
14 19 マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き)*
15 18 アイアンマン (2枚組)*
16 15 ムーンウォーカー 通常版 (ブックレット付)*
17 23 カールじいさんの空飛ぶ家/ブルーレイ(本編DVD付)*
18 26 ターミネーター4 スペシャル・エディション*
19 14 のだめカンタービレ 最終楽章 前編*
20 16 パブリック・エネミーズ*
 20位までで映画が14本(洋10邦4)、DVDは5本(洋2邦3)、DVDはBDと違い映画が全く売れ筋ではありません。
411名無シネマさん:2010/06/25(金) 22:47:50 ID:Qckbpo6r
>>409
確かに>>407は完全な主観だな

BDでも新作が2,500円〜ですし、輸入盤BDなら国内公開前に千円台で
手に入る

そしてBDはDVDと違い、ホームシアターや大画面テレビからパソコンや車の中、
更にはデジタルコピーでケータイやゲーム機でも楽しめるし、
ダウンロードしたタイトルを焼いて保存することも可能
(DVDでもダウンロードがあったが、違法配信と差別化できず終了)
412名無シネマさん:2010/06/26(土) 01:30:12 ID:xxFGjnAZ
>ホームシアターや大画面テレビから
これ移行の文章はBDである必要性が全く無い。と言うよりDVDの方が遥かに活用されている
413名無シネマさん:2010/06/26(土) 03:01:24 ID:XpUwaAIx
↑いやいや、SDの小さいテレビならDVDで足りても、
フルHDのテレビやモニターではDVDじゃ全く足りない罠

ノーパソの液晶でもDVDの粗さは隠せないもの
414名無シネマさん:2010/06/26(土) 06:35:47 ID:4J9LjnJ6
102 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 10:37:18 ID:raNbhVud
映画なんかDVDで十分だからな。飯食いながらとかネットやりながら見るだけだし。
画質なんかどうでも良いわなw 新作が3000円で買えるっつーもの良いね。
415名無シネマさん:2010/06/26(土) 07:30:42 ID:cJ4uLeVT
映画なんて「ながら」でTV見るみたいに見る奴がほとんどだろ。
わざわざ時間を取って映画だけを集中して見るとか普通の人はしない。
そんな不磨潰しな見方しかしないなら3000円で新作DVD買って見るで十分。
416名無シネマさん:2010/06/26(土) 07:31:42 ID:cJ4uLeVT
暇つぶし、だw
417名無シネマさん:2010/06/26(土) 08:52:33 ID:dpczmYqe
>>412
>と言うよりDVDの方が遥かに活用されている
いや、DVDではHD映像の録画もできないし(BD規格でする方法があるが)
デジタル放送の録画では、等速で劣化再エンコードなうえに、
後付けの互換性のない規格に対応したハードと生ディスクが必要

今年に入っても普通に±R再生対応、デジタル放送非対応のハードが
発表されてる

一方PCでは今年に入りWin7のおかげでBD搭載機が急増、
3D機では必須と言っていい状態
家電では配信の録画やスカパー!のHD録画に対応したレコを
各社が発売
DVDでは失敗に終わった内蔵テレビも、BDでは次々と参入

DVDは活用されなかったのにBDは活用されてる
418名無シネマさん:2010/06/26(土) 08:54:55 ID:AGXbYYxC
>>417
根拠なし。妄想レベル
419名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:04:26 ID:qyJg7Yik
>>407
>新作が3000円台で買えるっつーもの良いね。
BDなら国内未公開作の輸入盤が千円台で買えるけど?
DVDで$40は先進国でもはっきり言ってぼったくり

それに、テレビアニメやドラマより高画質で凝った画作りをしてるのが
映画だもの、DVDなんて…

そのドラマやアニメも今やHD制作が当たり前だから、
録画より汚く、配信より遅いDVDは買うどころか
借りるニーズすら減退中
420名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:07:46 ID:AGXbYYxC
>>419
>BDなら国内未公開作の輸入盤が千円台
具体的なタイトルかもしくはタイトル数

>テレビアニメやドラマより高画質で凝った画作り
まったくの主観。

>借りるニーズすら減退中
ソースは?
421名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:09:47 ID:qyJg7Yik
>>412
>と言うよりDVDの方が遥かに活用されている
確かに違法コピーや違法レンタル、海賊盤では大いに活用されてる罠

そんなのは映画を愚弄どころか寄生するダニだが
422名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:16:23 ID:qyJg7Yik
>>420
>具体的なタイトルかもしくはタイトル数
尼を.comで検索するだけで分かる話

>まったくの主観。
いやいや、テレビ畑の人間ですら映画を撮る場合は
予算とマンパワーを注いでる
視聴が無料のテレビ(某国営放送は有料)と
鑑賞料を払う必要のある映画は明らかに違う

>ソースは?
JVAもCDVJもレンタル市場の規模は2年連続で縮んでる
423名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:20:40 ID:cJ4uLeVT
要は映画“なんか”寝ころんでタバコ吸いながら鼻くそほじりつつ見るモンじゃん。
そんな用途なんだから3000円で買った新作DVDで十分なんだよ。
600円も高いBDを正座して見る奴なんてこの映画板にもいないってコトだろw
424名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:24:24 ID:qyJg7Yik
>>418
>根拠なし。妄想レベル
全部事実だろ
根拠がないというなら、まず違うという根拠を示せ
425名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:30:09 ID:qyJg7Yik
>>423
その新作も輸入盤が普通に見られるBDの方が安い

国内盤もマイナー新作では映画のDVDは売れないから
売れるBDのおまけとしてDVDが添付される状態だ
426名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:42:41 ID:9StRPF1K
>>423
なぜレンタルで済ませないのかと。
427名無シネマさん:2010/06/26(土) 09:46:13 ID:wk9o9Css
輸入代行業者懲りないね。
意気込んで開業したのはいいが、
よっぽど注文が来ないのね。
428名無シネマさん:2010/06/26(土) 10:12:37 ID:AGXbYYxC
>>424
誰が違うなんて言ってる、すべて主観、印象だから根拠や数字で
説明しろっていってんの?
429名無シネマさん:2010/06/26(土) 10:15:41 ID:AGXbYYxC
>>422
>JVAもCDVJもレンタル市場の規模は2年連続で縮んでる

その市場規模を示してよ。当然総回転数は抑えてそういう主張をしているんだろうね。
そうじゃなければ妄想

っていうか嘘だな
430名無シネマさん:2010/06/26(土) 12:01:23 ID:wk9o9Css
私、横から入りますが・・、

>主観、印象だから根拠や数字

商売には「主観や印象」が大事だよ。「根拠や数字」は結果でしょ?

「根拠や数字」は「主観や印象」の結果ですよ。

気が向いたら、BDについて、全てを述べてあげるよ。
431名無シネマさん:2010/06/26(土) 12:07:38 ID:AGXbYYxC
>>430
詭弁や屁理屈は求めていない。失せろ。
432名無シネマさん:2010/06/26(土) 12:08:16 ID:wk9o9Css
・私のBDについての「主観」。
「何か素晴らしいモノが出来るのね?」→「何?画質が良いだけ?何だそりゃ?!

・私のBDについての「印象」
「消費者を馬鹿にしてる。映画を愚弄してる。映画文化を分かっていない」

・私のBDについての意見の「根拠」
「作っている奴が馬鹿。特にトップに重い責任がある」

・私のBDについての「数字」
「ハードの売り上げゼロ。ソフトの売り上げゼロ。他の人はその人の勝手。私には関係ない」

もし、私に関係するのであれば、それは恐喝。
433名無シネマさん:2010/06/26(土) 12:11:51 ID:wk9o9Css
ゆすり・たかり、と、言ってもいいな。
434名無シネマさん:2010/06/26(土) 12:22:49 ID:4J9LjnJ6
闘病タイム
435名無シネマさん:2010/06/26(土) 16:42:48 ID:F9Y57RBB
>>429
DVDはセルもレンタルも市場が縮んでいるのに、
店にもいかないひきこもりは認められないんだろうな
436名無シネマさん:2010/06/26(土) 17:26:50 ID:FjJIPMWf
シベールの日曜日のDVDが届いたけど これは何時になったらBDになるのかね?
437名無シネマさん:2010/06/26(土) 17:57:08 ID:dhSCj26K
とりあえずBDレンタル普及しないとどうしようもないな
438名無シネマさん:2010/06/26(土) 18:19:21 ID:F9Y57RBB
>>437
BDレンタルの実施率は約7割、中型店以上に限ると9割近く
DVDではソフトメーカーが真っ先に許諾に踏み切ったのに、
レンタル店の反応が悪くて、ハードメーカーが導入の資金援助をしても
なかなか導入されなかったのと比べると速いペース

まあRSSで大手は在庫を揃えやすいというのがあるが
439名無シネマさん:2010/06/26(土) 18:25:28 ID:6Mqm/WPm
>>438
嘘はいかん
440名無シネマさん:2010/06/26(土) 18:29:29 ID:F9Y57RBB
>>439
さすがゲハから来た痴韓だけのことはあるなぁ

映画板は、とにかくソースもなく否定だけしておけば済むところじゃないぞ
否定するならソースを出そうな
441名無シネマさん:2010/06/26(土) 18:34:28 ID:6Mqm/WPm
>レンタル店の反応が悪く
ソースをしめせ

>ハードメーカーが導入の資金援助
店舗数は? 金額は?

速いペース
何が速いペースなの
導入店舗数? 導入枚数? 導入タイトル数? レンタル数?
442名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:16:05 ID:6Mqm/WPm
>RSSで大手は在庫を揃えやすい
これもソースほ出してね。大手ってたぶんGEOとツタヤだと思うけど
導入の条件とか知ってるの? どっかにソースある?
443名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:33:09 ID:wk9o9Css
私がソースでいいならいくらでも言いますよ。

まず、BDソフトは私の知ってるレンタル店では全店入れてますね。

それがさ、笑っちゃうのは、50タイトル150本ぐらいBDソフト並べてるんだけどさ、
多分、気象の関係だろうね。1本か2本しか借りられてない光景がしょっちゅうあるんだわ。
ゼロってことは無いね。あったのかもしれないけど、私は見てない。

そりゃそうだろうと思うよ。だってさ借りるの新作がメインだろ?
BDソフトの新作って月に何本あるのよ。製品があってレンタルに出せる作品って、月3本かそこらでしょ?
立ち食いそばじゃ無いんだからさ、同じ人が同じメニューを購入することはほぼ有り得ないんだから。

これで商売になるまでどのくらいかかるのよ? 私だったら辞めてるね。
444名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:35:55 ID:wk9o9Css
「THIS IS IT」を今WOWOWで見てるけど、30分たったから途中評価だけど、
これさ、映画じゃ無いじゃん。ドキュメント映画でも無いわ。
プライベートビデオを何とか見られるようにした映像じゃん。

2ちゃんやりながらで十分だわ。
445名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:41:04 ID:yj3dOxLI
自分のビデオ売れなかったからってひがむなよ
446名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:43:06 ID:wk9o9Css
そうね。私が撮ったMJの3/4ビデオと同レベルだわ。
まだ「コンニチハ」とか言ってただけ価値あるわ。
447名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:50:16 ID:wk9o9Css
私さ、「THIS IS IT」ってさ、
てっきり、本ちゃん(本番と同じ)リハーサルを記録したモノだと思ってたよ。
だったら、そりゃさ、ハイビジョン映像の方がよろしいよ。

ところが、何だコレ?
プライベート映像だから当然、カメラの質が違って、SDとHDがゴッチャになってるじゃない。
それが悪いとは言いませんが、DVDでも十分じゃん。
と言うか、今、2ちゃんやりながら、WOWOWで十分だわ。
448名無シネマさん:2010/06/26(土) 19:58:19 ID:wk9o9Css
しっかし、この映像、映画館で見たら寝るんじゃないか?
449名無シネマさん:2010/06/26(土) 20:55:42 ID:cJ4uLeVT
どんな世界にも信者はいるんだよ。
450名無シネマさん:2010/06/26(土) 21:29:06 ID:VkPJIgEN
>>448
スレの主旨と違って申し訳ないが、俺はドキュメント
作品を"映画"として公開する文化がどうも腑に落ちない
やっぱり"映画"とは"劇映画"だろう、と
今も二番煎じみたいなのやってるだろ
なんだかな〜
まあ俺の主観の域を出ない話だけどさ
451名無シネマさん:2010/06/26(土) 22:13:09 ID:wk9o9Css
MJのショートフィルム特集が終わったわ。これは見ごたえあったね。
画面が見られないって言うなら、話は別だけど、
ちょっとボケ気味の「ビート・イット」なんて、やっぱり迫力あるよね。画質の問題じゃないんだよ、やっぱりこういうモノは。

私とMJは同い年だってことを思い出したよ。私はオフィシャルで当時のMJを撮ってますから。
「THIS IS IT」みたいな映像でいいなら、私の映像も売れるよ。要はMJ管理者側がオーケーだしゃいいんだろ?
私が当時マイケルが「IT IS OK!」って言ってたよって言えばいいんだよな。

それで、本題は次のスレで言います。
452名無シネマさん:2010/06/26(土) 22:20:43 ID:wk9o9Css
>やっぱり"映画"とは"劇映画"だろう、と

そのとおりです。

それで、話は飛びますが、BDソフトの売り上げ、1位が「エバン下痢音」で、
2位が「ディスイズイット」で、3位が「アバター」ですか?

これってさ、3本とも正当な映画じゃ無いじゃん。1位2位は、”劇場版”と名前を付けたかっただけでしょ?
3位は、3Dが本来の形なんだから、なんかちょっと違うよね。
まあ、3位に関しては”売れたこと”に文句言うつもりは無いけど、
1位は、アニメ様という特殊な事情だよね。
2位は、上にも書いたけど、”騙されてる”んじゃないですか?って感じだよね。
453名無シネマさん:2010/06/27(日) 01:00:56 ID:LeSfaQGK
ブルーレイは実写映画には不向きという:結論が出てるね
454名無シネマさん:2010/06/27(日) 01:53:25 ID:20UAsB8w
でめーGKのくせに…。
455名無シネマさん:2010/06/27(日) 02:11:05 ID:LeSfaQGK
ようするに洋画BDの不人気がBD普及のストッパーってことだな
456名無シネマさん:2010/06/27(日) 02:19:43 ID:20UAsB8w
そりゃそうだろ。新作DVDが3000円で買えるのに
わざわざ600円も余計に金出してBDなんか買わないよw
映画なんか“ながら見”で十分だし。粗筋さえわかりゃ良いんだから。
457名無シネマさん:2010/06/27(日) 06:20:41 ID:sOm2l0CK
>>456
一回スルーされたのでもう一回聞いてやる。
寝転がって「ながら見」であらすじさえ分かればいいなら、なんでレンタルじゃダメなの?
\2600くらいさらに浮くと思うんだが。
458名無シネマさん:2010/06/27(日) 06:31:55 ID:cDULg2/s
>>452
ここ数年売れてるDVDソフトをあげてみなよ
騙されてるのはお前

>>456
君みたいな映画ファンでもなんでもない奴がこのスレに居着く意味がわからない
そもそもBDは3000円以下でも売ってるね
459名無シネマさん:2010/06/27(日) 09:28:53 ID:Ie+hraAm
BDがいくら安くなっても、肝心の見たいと思う映画がでないんだからな
新作の何度も見たいと思わないようなのばっかりじゃ売れるわけがない
460名無シネマさん:2010/06/27(日) 10:27:34 ID:20UAsB8w
そうそう。DVDは一生もののコレクションになる。フォーマット自体50年後になっても陳腐化されないだろ。
BDで出てるタイトルなんかシネコンでかかるようなレベルの低俗大作作品しかないし。
ミニシアター系や未公開作品が多数出てる新作DVDをこそ3000円で買ってコレクションすべきだな。
461名無シネマさん:2010/06/27(日) 11:09:23 ID:sOm2l0CK
50年も経てば、DVD・BDはおろか光記録ディスク全般が絶滅してそうな気がするが…。
462名無シネマさん:2010/06/27(日) 11:45:34 ID:20UAsB8w
人間はモノをコレクションしたがる生物だからな。
なんらかの形でパッケージソフトは残るんじゃね?
463名無シネマさん:2010/06/27(日) 12:23:48 ID:zHi9Kius
エロは結局、処分しないといけないから光ディスクは向いてないな
464名無シネマさん:2010/06/27(日) 12:41:53 ID:7p6Ig2RI
>>459
利権絡んでることが多いよな。
指輪(SEE)なんか売れるってわかってるのにまだ出さないし。
465名無シネマさん:2010/06/27(日) 18:37:35 ID:LeSfaQGK
>>456
今BDになっているような糞ハリウッド大作は、ながら見、早送りがピッタリだね。
466名無シネマさん:2010/06/27(日) 18:56:55 ID:cDULg2/s
酸っぱい葡萄乙
467名無シネマさん:2010/06/27(日) 19:12:25 ID:Od3w+SYN
はやくBDでもなんでもいいからDVD以上の画質のメディア普及してくんねーかな
地デジ以下の糞画質のDVDは簡便だわ
BDを大型TVで至近距離でみると迫力満点だわ、DVDだと・・・
468名無シネマさん:2010/06/27(日) 19:57:36 ID:20UAsB8w
>>465
そうそう。ながら見、早送りで十分だから、新作DVDを3000円で買えば良いんだよね。
DVDだったら一生もののアーカイブになるし。
469名無シネマさん:2010/06/27(日) 20:10:31 ID:sOm2l0CK
で、>>457には答えてくんないのね。都合悪いからスルーしたとみなすぞ。
470名無シネマさん:2010/06/27(日) 20:13:08 ID:20UAsB8w
レンタルが何で出てくんだよ? また馬鹿馬鹿しいレンタル論議が始まるからスルーしてんじゃん。
471名無シネマさん:2010/06/27(日) 20:18:07 ID:Od3w+SYN
DVDでしか出てないソフトだったらいいけど
BDも出てるソフトならBD一択だろ、わざわざDVD買う神経がわからん
472名無シネマさん:2010/06/27(日) 20:29:33 ID:sOm2l0CK
ながら見でストーリーさえ分かればよくて、少しでも出費を抑えたいならレンタルでしょ。
3回ぐらい借りても新作ソフト買うより安いぞ。
で、好きな作品をコレクションとして手元に残したいなら、ちょっとくらい値が張っても
品質の良い物を選ぶでしょ。DVDしか再生環境がないならしゃあないが、DVDかBDか
選択できる状況で、たかが数百円をケチる理由ってなんなのさ。
473名無シネマさん:2010/06/27(日) 20:29:42 ID:20UAsB8w
一枚あたり600円が理由だよ。
474名無シネマさん:2010/06/27(日) 21:05:13 ID:hRduJuks
僅かな金額差に・・とか突っ込んで欲しいってよ。
475名無シネマさん:2010/06/27(日) 21:29:25 ID:Iu0gAkuo
BD厨とアンチのフリしたBD厨の自演ですかw
476名無シネマさん:2010/06/27(日) 21:40:53 ID:ezL86hcT
アンチが「新作DVDが3000円」なんて言うわけないだろW
477名無シネマさん:2010/06/27(日) 21:46:23 ID:WZQ5iEyM
amazon.co.jp ブルーレイのベストセラー

1. 劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS
2. OVA「とある科学の超電磁砲」(仮)
3. Angel Beats! 7
4. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
5. Angel Beats! 6
6. ワンピースフィルム ストロングワールド Blu-ray 10th Anniversary LIMITED EDITION
7. Angel Beats!2
8. Angel Beats! 1
9. TVアニメ「けいおん!」ライブ 『けいおん! ライブイベント ~レッツゴー!~』
10. Angel Beats! 5
11. 第9地区 Blu-ray&DVDセット
12. 劇場版“文学少女”
13. Angel Beats! 4
14. アリス・イン・ワンダーランド ブルーレイ+DVDセット
15. B’z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic” at TOKYO DOME
16. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)
17. Angel Beats!3
18. とある科学の超電磁砲 第7巻
19. シャーロック・ホームズ Blu-ray&DVDセット
20. OVA BLACK LAGOON Roberta’s Blood Trail Blu-ray001
478名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:04:08 ID:LeSfaQGK
>>472
「ながら見でストーリーさえ分かればよい」に対する映画を見る行為が

>好きな作品をコレクションとして手元に残したい

ってこのスレの人なんか常識おかしいwww
普通「集中して衣装やディテールまで楽しむ」とかになりません?
行為によって画質を選ぶってもうビョーキですね。
479名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:11:52 ID:cDULg2/s
常識おかしいのはアンチの方だよなあ
画質なんかどうでもいいとか言うわりに背表紙にまでケチつけだしたり
DVDで十分とか言うわりに次世代規格のニュースが出ると騒いだり
480名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:14:43 ID:LeSfaQGK
>>479
話題すり変えないでね。
481名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:16:43 ID:sOm2l0CK
>>478
「ながら見でよいので、安いDVDの方を買う」って行為のおかしさにツッコんでるだけなんだが…。
単に金かけたくないなら、もっと安い方法があるのに、何でわざわざ高い金出して買うの?と。
482名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:18:46 ID:Od3w+SYN
日に日にBDアンチは減っているな
まあ来年で完全に地デジ化だしそれいかの画質のDVDなんて擁護する気にもならなくなるよな
483名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:31:10 ID:LeSfaQGK
>>481
「俺は画質は気にしない」>「価格が大きく違わないのだから良い品質のBDを選ぶべきだ」
って筋書きでしょ。

20UAsB8wとsOm2l0CKは協力してコレクションするならBDを買うべきであるという結論を
導いてるね。

グルか自演だね。
484名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:32:23 ID:Od3w+SYN
グルか自演って決め付けるとか完全に病気だな
485名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:36:32 ID:sOm2l0CK
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな(AA略
486名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:37:19 ID:cDULg2/s
>>483
なんだよその筋書きは
お前の筋書きでしょ
487名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:44:04 ID:LeSfaQGK
3つのIDで火消しww

図星だったかww
488名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:48:29 ID:hH177nLS
>まあ来年で完全に地デジ化だしそれいかの画質のDVDなんて擁護する気にもならなくなるよな

間違いを指摘してあげるよ。面倒だから大雑把に言う。

「来年で完全に地デジ化」と「それいかの画質のDVD」が、
映画観賞文化にマッチしていないんだよ。

これじゃ、分からないだろうから、もうちょっと突っ込んで言おうか。

映画は「数」なんだよ。作品数のことな。何度も言うけど・・。
この「数」が、BDは、「商売」として回るようになる事が難しいんじゃないかという兆候が色濃く見えるんだ。
もっと言い方変えれば、BDは、作品数を多く出して、ドンドン売っていかないと、立ちいかなくなるんだよ。

次レスにも書こうか。
489名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:52:42 ID:cDULg2/s
さ、バカも湧いたから寝るかな
明日も仕事だしな
490名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:54:52 ID:ezL86hcT
>>481
「普通にテレビを見るように映画を見る奴は画質の事など気にしない」って話しだろ。
ソフトを買うときにわざわざDVDを選択するってことは、上記のような人なんだって事なんじゃね。
レンタルするんじゃなくセルを買うけど「普通にテレビを見るように映画を見る」から
画質のことなど全然気にしないので新作DVDを買うと。3000円も出して。
491名無シネマさん:2010/06/27(日) 23:57:21 ID:hH177nLS
地デジが出ようが、ハイビジョンだろうが、DVD画質が糞だろうが、
「作品数」という映画の価値とは、話が別なんだよ。

BDを売るためには消費者が欲しいと思う作品を、ドンドン出していかなければダメ。
それは、画質がどうだろうが、DVD程度の基準であればオーケーなの。
(しかし画質の良さを初めに訴えてしまったので、元々画質の低いモノは出せないというジレンマ)。
もちろん、画質が良いに越したことはない。しかし出てないモノは買えないだろ。

BDはおかしな商売をしてるんだよ。
「画質が良いから、出てない作品を待て!出るかどうか分からないけれど・・」って言ってるの。
そんなの商売になる訳がない。
492名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:02:45 ID:ezL86hcT
ユーザー次第じゃねーの? プレデターなんかもうニューマスター版出てるし。
需要が有れば状態の良いマスター捜すなりレストアするなりするんじゃね?
DVDのままだったらわざわざそんなことしないけどな。
493名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:09:15 ID:i//o0eF8
「プレデター」ってシュワちゃんのやつ?
私の持ってる600円だったかの中古DVDで十分でしょ?
ニューマスター版で内容が変わるの?
変わらないよ。80年代の空気はそのままだろうよ。

で、「プレデターズ」が出るから、そういう商売してるんでしょ?
まあ、子供は買うんじゃないの? プレイステーション3で・・。
どの程度売れるもんやら?
494名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:15:20 ID:aAiyD1u4
実物見なきゃ分かんないね。
495名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:16:22 ID:aAiyD1u4
つか、元々作品に対して何の思い入れもない人は買わないし。
496名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:18:16 ID:5kofSTfW
>>495
嘘はいかんよ
497名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:22:56 ID:aAiyD1u4
?3000円某かの金を払ってソフトを買う人が作品に対して何の思い入れもないと?
498名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:27:58 ID:i//o0eF8
3000円云々の話は、私は「ブラフ」だと判断しています。
どっち側とは、言わないけれど、行き詰った人が出す「手札」です。
499名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:28:51 ID:5kofSTfW
>>498
ですね。
500名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:32:35 ID:5kofSTfW
>>497
ソースはありますか? アンケートでもされましたか?
501名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:51:32 ID:aAiyD1u4
新作DVDって実売3000円くらいじゃないの?
502名無シネマさん:2010/06/28(月) 00:55:17 ID:5kofSTfW
>>501
トボけないでくださいね。

>作品に対して何の思い入れもない人は買わないし。
断言してますよ。第三者機関の信頼できるアンケートか何かないと言い切れないでは?
503名無シネマさん:2010/06/28(月) 01:00:44 ID:aAiyD1u4
そんな感覚的な書き込みに対して裏付けを示せと?
504名無シネマさん:2010/06/28(月) 01:06:31 ID:aAiyD1u4
こないだの「謝罪しろ」「証明しろ」の人ですか?
505名無シネマさん:2010/06/28(月) 01:26:16 ID:5kofSTfW
>>503
はい。このままなら嘘つき、妄想認定されますよ。

あっお仲間からはされないんですかwww
506名無シネマさん:2010/06/28(月) 01:37:59 ID:aAiyD1u4
>>505
どうぞご自由に。オレは客観的なデータなんか持ってないよ。
507名無シネマさん:2010/06/28(月) 02:28:17 ID:MU0W/Krh
>>493みたいに語尾に?つけて曖昧言葉にしてりゃいいんだよ
508名無シネマさん:2010/06/28(月) 06:50:55 ID:vWJ4q2tE
自分はソース求められても出さず、自分がソース求めて出されなければ嘘つき呼ばわり。
相手の癇に障るやり方は構っテの常套だが哀れなもんだね。
509名無シネマさん:2010/06/28(月) 07:13:22 ID:Zxi2gclh
普通に売上ランキングや統計データで比較すりゃいいのにな
なんでやらなくなったんだろうなあ
510名無シネマさん:2010/06/28(月) 08:40:00 ID:78QQWQ1f
>>509
「売上比率:BD+DVDコンボ100:DVD0」とかあるからだろw
ディズニーのキッズ向け作品でも「DVD80:BD+DVDコンボ20」とかザラだしな。
511名無シネマさん:2010/06/28(月) 08:54:24 ID:Zxi2gclh
コンボばっかりじゃないでしょうに
今見たamazonトップセラー上位20はコンボ1作だけ
BD11作、DVD9作とほぼ均衡
512名無シネマさん:2010/06/28(月) 09:14:35 ID:aAiyD1u4
洋画上位はBD+DVDばっかじゃん? トップ10中半分くらいか。
513名無シネマさん:2010/06/28(月) 12:47:57 ID:BBWDRHfJ
今日からNHKハイビジョンで雷蔵祭やりますな。

6月28日(月)
BShi 午後10:00〜
「眠狂四郎 殺法帖」
6月29日(火)
BShi 午後10:00〜
「眠狂四郎 勝負」
6月30日(水)
BShi 午後10:00〜
「眠狂四郎 魔性剣」
7月1日(木)
BShi 午後10:00〜
「眠狂四郎 女地獄」
514名無シネマさん:2010/06/28(月) 18:29:15 ID:h7AIQWZP
>>491
作品数最強ならビデオカセットがNo.1ですね。

現状で最も多くソフトを再生したいならBD+ビデオのコンボレコが最強。
一部を除きビデオCDやLDに対応しないDVD機と違い、
BD機はDVDももちろん再生可。
515名無シネマさん:2010/06/28(月) 20:15:13 ID:5kofSTfW
>>514
>ビデオカセットがNo.1
って具体的なソースあるの
516名無シネマさん:2010/06/28(月) 21:35:43 ID:i//o0eF8
なんか>>514は、私に何か言わせたい訳?
いろいろあるよ。何にする?
企業責任あたりいってみるか?
あと、「商売とは何か?」とか・・。

具体的なリクエストが無いと言わないよ。
面倒。
517名無シネマさん:2010/06/28(月) 21:45:22 ID:i//o0eF8
面倒だから結論言うわ。

BDはあらゆる意味で不便である。不便なものは売れない。
売れないものに投資する人は少ない。したがって広がらない。

一方ハイビジョンは「法」である。
「法」が生きる限り、ハイビジョンは普及する。
ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する。
518名無シネマさん:2010/06/28(月) 21:53:26 ID:LaSGFY6f
>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
それを一般にはブルーレイと呼びます
519名無シネマさん:2010/06/28(月) 22:33:38 ID:MU0W/Krh
わろす
520名無シネマさん:2010/06/28(月) 22:43:36 ID:NXQzlg/Y
>>518
座布団一枚w
521名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:25:44 ID:5kofSTfW
>>517]-518
いいコンビネーションだね。そろそろ自演やめたら
522名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:27:43 ID:MU0W/Krh
まーた都合が悪くなると自演かよ、もうまともにアンカすらできてないし
523名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:31:08 ID:vWJ4q2tE
やたらと自演を口にする奴ってのは自ら自演しまくってる奴だよ。
524名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:33:23 ID:5kofSTfW
>>522
>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
>それを一般にはブルーレイと呼びます

>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
>それを一般にはブルーレイと呼びます

>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
>それを一般にはブルーレイと呼びます

こんな単純な自演に反論しろってwww 理解力とか欠けている人ですか
525名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:50:49 ID:NXQzlg/Y
つか、ID:i//o0eF8って毎度おなじみ躁鬱っちゃんでしょ?
526名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:51:09 ID:i//o0eF8
ブルーレイは便利ではないのだよ。

分かりやすいハッキリした事象を一つ挙げておくか。

「従来より費用がかかる」。これが一番でかいね。これに関しては、画質が云々関係無いんだよ。
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

消費者に優しい商売では、”無い”のはもとより、
法をたてにとった、”悪どい商売”と言っても過言ではないだろう。
527名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:51:36 ID:5kofSTfW
自演じゃなければブラフでしょうね。

>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
これに対してDVDでもできるとレスすると

収録時間やビットレートで退ける

>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
これに対してHDDでもできるとレスすると

バックアップの不安で退ける

>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
これに対してPCでもできるとレスすると

コピー問題、画質などで退ける

どちらにしろ「躁鬱」と呼ばれているキャラクターは
アンチとは思えませんね。
528名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:55:21 ID:NXQzlg/Y
>>526
便利なのと金がかかるのは矛盾しない、つか便利なもんには金がかかるのがフツーでしょ。
あなた、ほんとに今まで資本主義社会で暮らしてたんか?
529名無シネマさん:2010/06/28(月) 23:59:16 ID:i//o0eF8
他にも「ブルーレイは便利では無い事象」があるが、
面倒だし大量だから、今は言わないよ。
私、伊達に1年半の間、ブルーレイを調査・検証してないよ。
消費者の立場として、BDの何がどう変なのか?ハッキリ押さえています。

工作員だか関係者だかは、まず、このひとつを片づけてみなさいよ。
悪人にも反論する権利はある。
530名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:01:47 ID:i//o0eF8

それと、私が書いた、
>ハイビジョンを記録する”便利”な機材があれば普及する
これが、
ブルーレイを指していないくらい文脈から読み取れよ。
そのぐらい読み取れない奴は、アンチだろうがBD厨だろうが、
馬鹿と言うのだよ。
531名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:04:50 ID:i//o0eF8
>つか便利なもんには金がかかるのがフツーでしょ。

違う。
ガチガチの固定観念、反吐が出る。
強いてその考えが通用したのは90年代まで。
幼稚で話ししたくないな。
532名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:10:21 ID:S0Y1Zau+
私は「3時10分決断のとき」を見て寝ますんで。
悪人と馬鹿の相手はしません。
533名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:18:05 ID:DNM8BlAC
>>531
そうか、なら反吐の海の中で歯軋りでもしててくれ。
534名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:29:30 ID:1tU5jWmx
ブルーレイレンタルのRSSって何ですか?
535名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:52:10 ID:JtsECcy2
費用の掛からない機材ってなんだ
そもそもDVDだってプレイヤー買う時に金を払うだろうし
金を掛けないでHD映像を保存、再生できるメディアってつまり
今のDVDプレイヤー等でつかえるってことかね
そうだよな
だって他の再生機器が必要な時点で「金が掛かる」わけだし
536名無シネマさん:2010/06/29(火) 02:54:24 ID:S0Y1Zau+
>だって他の再生機器が必要な時点で「金が掛かる」わけだし

これも固定観念。
「法」でハイビジョンが・・・・面倒になった眠いので。

>そもそもDVDだってプレイヤー買う時に金を払うだろうし

違う。すでに金を払ってるDVD機材ですでに事足りていたのだよ、スタンダードは。
それを「法」によってハイビジョンになった。何故消費者が国に合わせなければならぬ?

それも「従来より費用がかかりませんよ」なら納得もできるが、
そえが従来用費用がかかる、さらには初期投資を”法以外のハイビジョンで”初期投資をかけるとは何事ですか?

その初期投資回収できなかったら、丸損じゃないですか?
537名無シネマさん:2010/06/29(火) 03:03:29 ID:S0Y1Zau+
「笑っていいとも」をハイビジョンで毎日録画することに生き甲斐を見出している人、
さらに、「笑っていいとも」のハイビジョンソフトでもでれば喜んで買う人・・。

そういう人は、喜んで初期投資、ソフト高くても、買いなさいよ。それはその人の価値観。

ところが、映画観賞文化は、そういうことにそぐわないんだ。
ここが決定的に分かっていないのが大元の売り手。
私はこれを「映画文化を愚弄している」と言います。
538名無シネマさん:2010/06/29(火) 03:57:19 ID:TeDGwVul
>>536-537
BDレコーダーは必要でも、(既製)BDソフトは断じて要ラネ
539名無シネマさん:2010/06/29(火) 06:11:36 ID:Biv63fWp
要らなきゃ買わなければいいじゃん? なんか問題あるの?
540名無シネマさん:2010/06/29(火) 07:05:24 ID:D9FYAfIU
>>537
「いいとも」を
「映画」に変えてご覧よ

ほら、映画観賞文化だね
541名無シネマさん:2010/06/29(火) 08:54:54 ID:adDZdEgV
躁鬱は貧乏だからテレビもDVDプレイヤーももらいもんですよ。
542名無シネマさん:2010/06/29(火) 09:18:26 ID:Inzzcv8l
数十年前から一般化している映画を所有するという文化は全然廃れてはいないし
いくらBDが売れないと言い張っても、現実問題BDの売上げの伸びはいまだ順調

市場全体が縮小したのは、単に「ハード購入に伴って、間違ってDVDソフトも数枚買っちゃた」
ってなやつらのバブルが弾けて元に戻っただけで、その弾けたやつらは最初から客ではなくただの泡

しかし困ったことにここのDVD厨は、そんな泡である自分が市場を支える一般客だと勝手に勘違いしている
元々買わないはずの層に売れなくても本質的には問題はないし、はじめから対象外なのにw
543名無シネマさん:2010/06/29(火) 09:25:43 ID:Biv63fWp
まあ、>>538はDVDソフトすら買ってないだろうしな。
544名無シネマさん:2010/06/29(火) 15:45:48 ID:z1SDPi77
>>536
>すでに金を払ってるDVD機材ですでに事足りていたのだよ、スタンダードは。
>それを「法」によってハイビジョンになった。何故消費者が国に合わせなければならぬ?
全くその通り。日本も諸外国と同じく放送はSDのままにしておくべきだったな。
ハイビジョン放送など誰も望んでいなかったのに。BS、CSのハイビジョン放送も要らねーし。
545名無シネマさん:2010/06/29(火) 15:52:00 ID:S0Y1Zau+
昨夜は眠剤飲んでから書いたから、私の文章、分かりにくいね。
では、もう一度、分かりやすいようにキチンと書きましょう。

ブルーレイというのは「不便」なのですよ。その不便にはいろいろあるのですが、一番大きい事象は次です。

と言うかコピペでいいや。これで分からない奴は、どうせ頭弱いんだから絡まれても私が面倒になるだけ。

次、レスに書く。
546名無シネマさん:2010/06/29(火) 15:53:11 ID:S0Y1Zau+
「従来より費用がかかる」。これが一番でかいね。これに関しては、画質が云々関係無いんだよ。
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

消費者に優しい商売では、”無い”のはもとより、
法をたてにとった、”悪どい商売”と言っても過言ではないだろう。
547名無シネマさん:2010/06/29(火) 17:51:23 ID:WCiTb16v
>画質が云々関係無いんだよ
関係あるよ
548名無シネマさん:2010/06/29(火) 18:20:27 ID:z1SDPi77
>>546
世界的にBD不買運動が起こってるからな。
ハイビジョンを押付けられた庶民の怒りが爆発してるよな。
大物映画監督達もBDでは出すなって圧力かけてるし。
549名無シネマさん:2010/06/29(火) 18:32:10 ID:jvS8EINn
アンチ派はがんばってアナログTVとDVDで観続ける運動続けてほしいな
550名無シネマさん:2010/06/29(火) 18:37:05 ID:zUgs/EzP
嘘・出鱈目でレス舐めるようになっちゃあ先は無ぇだろ。
551名無シネマさん:2010/06/29(火) 18:45:22 ID:D9FYAfIU
>>546
DVDプレイヤー買ったときはどうしたのかな
(笑)
552名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:27:19 ID:S0Y1Zau+
>DVDプレイヤー買ったときはどうしたのかな

ほらこうゆう馬鹿が出る。
その時は「法」ではなかったろ。
DVDプレイヤーだろうがレコーダーだろうがソフトだろうが、何百万かけても勝手なの。
今回は、「何十万十何万支払いやがれ貧乏人が!これが法なんだよ!文句を言うな!」っていう世界だろ極端に言えば。

そういうことなんだよ。間違い無いの。それに従う人はその人の勝手よ。

それで、次の突っ込みは分かってるから先に答えておくよ。私もう面倒なんだ。
はい、次に来ると予想される突っ込みの「答え」ね。下記。

BDでもDVDが使えるが、では、今使ってるDVDプレーヤーどうするの?
メーカーが買い上げるのか下取りするのか? 総務省がリサイクルするのか? しないだろうが!!!
553名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:28:58 ID:D9FYAfIU
>>552
DVDプレイヤー買ったときにVHSはどうしたのかな
(笑)
554名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:32:20 ID:S0Y1Zau+
話がそれるとアレなんでね。突っ込みが予想されるの答えも先に言っておいたから、
話を元に戻すよ。

「従来より費用がかかる」。これが一番でかいね。これに関しては、画質が云々関係無いんだよ。
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

消費者に優しい商売では、”無い”のはもとより、
法をたてにとった、”悪どい商売”と言っても過言ではないだろう。
555名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:34:08 ID:S0Y1Zau+
>VHSはどうしたのかな

現役で使ってますよ。VHSはVHSでないと使えませんから。
それとも何か? BDハードにはVHSが付いてるんですか?
556名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:44:10 ID:S0Y1Zau+

何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

これに明確に答えろよ。
557名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:52:42 ID:EG+qw59a
>>555
VHSが使えないDVDプレイヤーより
DVDが使えるBDプレイヤーの方がユーザーフレンドリーですよね
558名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:54:00 ID:S0Y1Zau+
今日はプールには行きませんので、臨戦態勢で発言を待ってますよ。
後、2手ぐらいで、詰みに上がるつもりですので。

1年半の調査・検証の区切りをここら辺でつけてもよかろう。
その後は私の気分次第だ。

何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

これに明確に答えろよ。
559名無シネマさん:2010/06/29(火) 19:55:08 ID:S0Y1Zau+
>>557
意味無し。馬鹿。
560名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:07:13 ID:EG+qw59a
>>558
より高次なものを求めたからさ
561名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:12:10 ID:zUgs/EzP
今日は喧嘩腰モードか。どのモードも新鮮味無くなったな。
562名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:13:14 ID:S0Y1Zau+
>より高次なものを求めたからさ

それは不思議だね。
「高次なもの」=「金がかかるもの」では”無い”だろ。
具体的な例を挙げると話がそれるから、具体的には挙げないが、
「費用がかからない高次なモノ」というのは多くあり、それがノーベル賞とかとるんじゃないの?大体において・・。

本当のことを言いなさいよ。私、それで王手にして、終わりたいんだよ。
563名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:14:14 ID:S0Y1Zau+
>今日は喧嘩腰モードか

王手モードと言ってほしいね。
564名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:16:28 ID:EG+qw59a
>>562
DVDプレイヤー買った時も金がかかったでしょ
拾ったワケでもなかろうに
565名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:18:13 ID:zUgs/EzP
>>563
話しかけるな汚らわしい。
566名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:18:47 ID:S0Y1Zau+
>DVDプレイヤー買った時も金がかかったでしょ

だからさ、そん時は消費者の勝手でしょ?
今は「法があるから金を出せ」と言われてるんだよ。
状況が違うじゃないか。
567名無シネマさん:2010/06/29(火) 20:56:16 ID:WCiTb16v
言われてないよ
568名無シネマさん:2010/06/29(火) 21:18:09 ID:S0Y1Zau+
>言われてないよ

言われているのと同義なの。
法が無ければ、それこそDVDで十分な訳だから。
何故、BDの方がいいからなんだかんだで「買え!」と言われるの?

私は「買わなくていい」というのは、それで受け止めますよ。
では、DVD、ブラウン管の世界を残すのですか?って話ですよ。
残さないだろ? どうすんおよ? 結局「買え!」ということになるじゃないか?
その背景には「法」があるからだよ。 納得のいく回答をしなさいよ。
569名無シネマさん:2010/06/29(火) 21:30:26 ID:EG+qw59a
>>568
引き続きブラウン管のTVでDVDを見たらどうですか
570名無シネマさん:2010/06/29(火) 21:42:43 ID:S0Y1Zau+
>引き続きブラウン管のTVでDVDを見たらどうですか

地デジTVでDVDの映りが悪いので、ブラウン管TVとっておいてありますよ。
ところが配線やらなんやらいちち繋ぐのは面倒極まりなく、
そもそもブラウン管環境でDVDを使用しても、DVDレコーダーは意味をなさない。

まだ納得のいく回答が無いね。
BDは、
「従来より費用がかかる」。これが一番でかいね。これに関しては、画質が云々関係無いんだよ。
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

消費者に優しい商売では、”無い”のはもとより、
法をたてにとった、”悪どい商売”と言っても過言ではないだろう。

何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?
571名無シネマさん:2010/06/29(火) 21:49:12 ID:EG+qw59a
>>570
>配線やらなんやらいちち繋ぐのは面倒極まりなく
え?今までと何が違うの?

>何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?
引き続きブラウン管のTVでDVDを見たらどうですか
572名無シネマさん:2010/06/29(火) 22:28:17 ID:WCiTb16v
>何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

画質がいいから
573名無シネマさん:2010/06/29(火) 22:40:54 ID:S0Y1Zau+
答えになっていない。
まず、いい画質を作るために費用がかかるということであれば、
それは売り手の都合でしょ?
さらに、必ずしも画質を良くするために費用がかかるものでは無い。
コストを下げて画質を上げることだって可能でしょ?

画質が上がって、費用が下がることもあり得るんだ。

「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」を払う必要がある?

明確に答えなさい。
574名無シネマさん:2010/06/29(火) 22:46:38 ID:EG+qw59a
>>573
>コストを下げて画質を上げることだって可能でしょ?
DVDのときはどうだったんで?

>「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し
引き続きブラウン管のTVでDVDを見たらどうですか
575名無シネマさん:2010/06/29(火) 22:56:06 ID:S0Y1Zau+
>DVDのときはどうだったんで?
VHSより画質が良くなって、ソフトの費用は半分以下になりましたが、
過去の他の規格はどうでもいいの。そしたらLDはとかキリが無い。話をそらすな。

>引き続きブラウン管のTVでDVDを見たらどうですか

これについてはすでに答えた。ではブラウン管の世界を残すのか?と・・。残さないだろ? 潰すんだろ? 法の下で・・。
結局、「BDを買え」ということになるんだよ。
そして、
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」を払う必要がある?

明確に答えなさい。
576名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:01:39 ID:DNM8BlAC
つか、その怒りの矛先はBDではあるまいよw
577名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:03:24 ID:EG+qw59a
>>575
DVDプレイヤー買ったでしょ
他の規格でやらされたことをなんでBDについてだけギャアギャア騒ぐのかな?

>これについてはすでに答えた
え?答えてないよ。配線の話でしょ
578名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:03:28 ID:S0Y1Zau+
>つか、その怒りの矛先はBDではあるまいよw

BDの売り手の幹部だよ。
579名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:04:31 ID:S0Y1Zau+
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」を払う必要がある?

明確に答えなさい。
580名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:08:01 ID:EG+qw59a
>>579
>支払う必要のなかった「費用」を払う必要がある?
払う必要はないよ
引き続きブラウン管のTVでDVDを見て下さい
581名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:12:17 ID:S0Y1Zau+
>引き続きブラウン管のTVでDVDを見て下さい

いままでのTV環境に無いじゃないか?!
詭弁を言ってるんじゃないよ。今後無視します。
582名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:14:29 ID:S0Y1Zau+
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」を払う必要がある?

明確に答えなさい。
583名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:15:34 ID:EG+qw59a
>>581
>いままでのTV環境に無いじゃないか?!
ん?地デジTVもあるらしいじゃないか
なんの問題があるんで?

>「費用」を払う必要がある?
なんもないじゃない
584名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:20:14 ID:S0Y1Zau+
>なんの問題があるんで?

録画がこれまでのようにできない。予約なんかパーです。
これまでのライフスタイルを維持しようとすると、結局、「BDを買え!」ということになるの。

「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」を払う必要がある?

明確に答えなさい。
585名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:27:50 ID:EG+qw59a
>>584
>録画がこれまでのようにできない
え?できるよ。DVDレコの機種名教えてみ?

>払う必要がある?
ないじゃない
586名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:33:52 ID:S0Y1Zau+
VHSだよ。
587名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:35:07 ID:M6W4pV1I
もしかして、DVDには地デジを録画できないと思ってる人がいるのか?
588名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:39:53 ID:EG+qw59a
>>586
え?VHS?
VHSしか持ってないのにDVDで十分と言ってるの?
おかしくね?
589名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:40:32 ID:S0Y1Zau+
話をそらされるから、元に戻すか。次レスに解説を書く。

ブルーレイは便利ではないのだよ。

分かりやすいハッキリした事象を一つ挙げておくか。

「従来より費用がかかる」。これが一番でかいね。これに関しては、画質が云々関係無いんだよ。
「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
何故、これまで支払う必要のなかった「費用」がかかるんだ?

消費者に優しい商売では、”無い”のはもとより、
法をたてにとった、”悪どい商売”と言っても過言ではないだろう。
590名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:42:08 ID:M6W4pV1I
地デジチューナーにつないでVHSに録画すればいいのでは?
591名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:42:54 ID:DNM8BlAC
躁鬱っちゃんってレンタル落ちのDVDよく買うとか言ってなかったか?
もしかしてDVD環境はレコーダじゃなくてプレイヤーなのか?
592名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:43:36 ID:S0Y1Zau+
つまり、商売としてブルーレイを売るのであれば、
何故、消費者が望んだ訳でもない、「法」として無理やり使わされているハイビジョンに対し、
消費者が余計な費用を支払わなければいけないの?

明確に答えなさい。
593名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:48:40 ID:EG+qw59a
>>592
もう地デジ環境にあるんでしょ
DVDも使える
余計な費用を支払う必要ないじゃない
594名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:51:28 ID:S0Y1Zau+
話それるが・・・。

>地デジチューナーにつないでVHSに録画すればいいのでは?

予約とかVHS機材に依存する機能は、意味をなさなくなる。
TVにチューナー付けた場合、デジタル出入力で録画機に録画する。詰まり裏録画などはできない。
VHSは台数分チューナー付けなければ、それまでのライフスタイルは無理。総務省に電話で確認しました。

そんな苦労と出費をするなら、BDレコーダーを買った方がいい。

その金は、誰が出すんだよ。そして何故、消費者がそのような出費をせねばならぬ?
ああ、本題に戻ったな。
595名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:55:01 ID:DNM8BlAC
地デジチューナつきのDVDレコはHDDレコだってあるのに、なぜ怒りがBDに「だけ」向かうのか
その神経が分からんw
596名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:55:16 ID:FGjc3xEC
おまいらサッカー見ろよ
597名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:56:07 ID:EG+qw59a
>>594
あれ?そういえばHDDレコ持ってるようなこと言ってなかったかな〜
598名無シネマさん:2010/06/29(火) 23:56:10 ID:M6W4pV1I
この人、いったい何なの・・・
599名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:10:22 ID:Muf1lFGM
ああ、つまりBDを買わせるためにアナログから地デジになったと思ってるのか
600名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:11:05 ID:ZGak4dMX
>なぜ怒りがBDに「だけ」向かうのか

簡単に言おう。BDの幹部が映画文化を愚弄してるから。商売が下手だから。
下手で売れない・・バタンキュ〜なら、まだ可愛い。
その下手糞加減がいろんなところに迷惑をかけてる。細かくは言わないよ、面倒だ。

録画機だったらHDDでいいでしょうよ。
601名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:13:36 ID:+UqvnG8G
>>595
アナログ機器じゃ録画しにくいから不便というのなら
悪いのはBDじゃなくてデジタル放送そのものだろうに…
602名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:14:02 ID:RskYyNqp
>>600
あれ?持ってるのやっぱりHDDレコ
なにが総務省だよアホクサ
603名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:15:47 ID:ZGak4dMX
>ああ、つまりBDを買わせるためにアナログから地デジになったと思ってるのか

それはないな。

私が言いたいのは、BD幹部はおかしな商売をしてるってことよ。
へたっ糞な商売と言ってもいい。
下手じゃないなら、私が今日1日言ってる、「何故消費者が余計な費用を支払わなくてはならぬ?」
に、スッパリ答えてみせろよ。ということだ。
604名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:18:23 ID:RskYyNqp
>>603
地デジTVとHDDレコがあって
あと何を支払いたいんで?
605名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:18:35 ID:+UqvnG8G
>>600
法としてのハイビジョンを録画するために
HDD搭載DVDレコを買うことになるのは余計な費用じゃないのか?
606名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:20:32 ID:grr+5X1U
もうむちゃくちゃだなw 僻み嫉みやコンプレックスのあまり、まともに物事を評価できなくなってるのね。
607名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:32:11 ID:ZGak4dMX
>法としてのハイビジョンを録画するために
>HDD搭載DVDレコを買うことになるのは余計な費用じゃないのか?

「余計な費用」かどうかは、時点によるんじゃないかな。
DVDレコは、汎用性が効くというのがあるから、私にとっちゃ向上的なメリットがあるよね。
それを意識すれば、「余計な費用」とは思わんな。

そういえば、DVDレコなんか、全く意識していなかったけど、微妙だね。
BDハードの推移事態によれば、DVDレコの方がいいかもしれないな。HDD付いてるんだからね。
少なくとも今の私にとっては、DVDレコの方がメリットあるな。あくまでも何か買えばという話ですが。
608名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:34:24 ID:RskYyNqp
>>607
BDレコの方が汎用性が効きますよ
609名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:34:48 ID:ZGak4dMX
>まともに物事を評価できなくなってるのね。

そんなことありませんよ。
私の問いにまともに答えられないのは、BDですよ。
610名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:37:34 ID:RskYyNqp
>>609
とっくに答えがでてるのに耳塞いでるだけだべ
611名無シネマさん:2010/06/30(水) 00:54:04 ID:PPKLd+gj
つーか、サッカー延長入ったぞ
612名無シネマさん:2010/06/30(水) 12:21:54 ID:Muf1lFGM
>それを意識すれば、「余計な費用」とは思わんな。

じゃあBDでも意識すれば解決ですね
613名無シネマさん:2010/06/30(水) 15:21:17 ID:ZGak4dMX
よく考えてみると、
BDハードのレコーダーの、「BD−R焼き作業」というのは、大きく2つの意味があるな。

ひとつは、BD機材から外して「円盤を保存する」ということ。
もうひとつは、BD機材から外して「円盤を移動させる」ということ。

まず「保存する」ということに関しては、自分のBDハードTVで再生するが前提だから、HDDと変わりない。
HDDの容量が足りないということであれば、足りるHDD製品を待った方がいい。

そして「移動させる」ということに関しては、全くと言ってよいほど意味をなさない。
移動先が企業プレゼン用のBDシステムでも揃っているなら話は別だが、企業プレゼン用にTV録画する人なんて滅多に居ない。
大抵が自分の身の回りの機材だろう。
そうなると。再生できないが大前提として、例え再生できたとしても、そもそもBD画質など必要ない。
614名無シネマさん:2010/06/30(水) 15:29:07 ID:ZGak4dMX
テーマとか理念とかになると、BD厨は思考停止してしまうからね。
分からないもんを突っついても、キレて面倒なことになるから。

具体的な事象をひとつひとつ叩きつけていくことにしよう。
地上戦なら付いてこれるだろう。私はあまり得意ではないが、1年半、調査・検証をしているよ。

昨日さ、私の総務省の電話を「アホらし」とか言った馬鹿がいるけど、
地デジに関しての問い合わせは、総務省だ。私は総務省に電話してリサーチしているよ。

とにかくね。庶民に迷惑をかける悪事業は、私は許しちゃおけないのよ。
615名無シネマさん:2010/06/30(水) 16:07:41 ID:l4H7iQem
HV放送録画してりゃHDDなんか何テラあっても足りないでしょ。
見て消しが基本なら話は別だけどな。それでも消せないものが溜まってく。
616名無シネマさん:2010/06/30(水) 16:22:40 ID:ZGak4dMX
>HDDなんか何テラあっても足りないでしょ。

足りる機材を出せばいいでしょ。保存にどの程度必要だ?一般家庭で。
映画100本記録する容量があればいいでしょうよ。
もちろん一時記録は別で。
さらに必要であれば、別機材HDDを繋げばいい。
617名無シネマさん:2010/06/30(水) 17:05:21 ID:l4H7iQem
HV放送って映画だけじゃないんだけど…。スポーツはHVで3~4時間なんてザラでしょ。
ウチだとMotoGP全戦、NASCAR時々、ヨメがCSI、コールドケースなんかのドラマ録画してるから、何テラあっても足りない。
映画だけをHDDだけに録画して保存してる一般家庭の方がレアケースだろ。
618名無シネマさん:2010/06/30(水) 18:37:25 ID:RskYyNqp
>>613
いや、保存目的ならHDDよりBDの方が信頼性あるでしょ
それにディスクに保存すると携帯できる利点があるね
居間のレコから持ち運んで自室や外出先で観たりできるね
619名無シネマさん:2010/06/30(水) 19:36:11 ID:heyL4C9J
>>617
レア www

ひひゃひやゃゃやや 短い人生テレビ画面で終わるのも一興だな。
620名無シネマさん:2010/06/30(水) 19:55:41 ID:PPKLd+gj
日本語でおk
621名無シネマさん:2010/06/30(水) 20:14:00 ID:heyL4C9J
>>620
人にものを尋ねるときはもう少しわかりやすい日本語でたのむ
622名無シネマさん:2010/06/30(水) 20:23:21 ID:/Cx1paj/
312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 20:12:45 ID:zxETnZwT0 [2/2]
すごさを説明できないのにすごいと感じる方がウルトラ馬鹿だと思うよ

だから何がすごいんだ?
623名無シネマさん:2010/06/30(水) 21:22:17 ID:PPKLd+gj
624名無シネマさん:2010/06/30(水) 21:57:32 ID:ZGak4dMX
>いや、保存目的ならHDDよりBDの方が信頼性あるでしょ
>それにディスクに保存すると携帯できる利点があるね
>居間のレコから持ち運んで自室や外出先で観たりできるね

教科書通りの答えだね。それを前提にBDを作ったのだろう。
まず、「保存目的ならHDDよりBDの方が信頼性ある」ですが、これは、今時点では正しいね。
逆に、何故、信頼性の薄いHDDを今現在商品として闊歩してるのか、私は非常に不思議です。
安く信頼性のある小型HDDを早急に開発すべきで、その方向性に世の中は動いていると思う。

次レスに続く。
625名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:05:12 ID:ZGak4dMX
>それにディスクに保存すると携帯できる利点があるね

それはHDDも同様。なんとかチップとかいろいろあるじゃないか。

>居間のレコから持ち運んで自室や外出先で観たりできるね

これは、現在のBDではほとんど意味をなしていない。
これを可能にするためには、各家庭にある今のDVD機器をBD機器に取り替えさせねばならない。
BDは、この肝心かなめの「初めの一歩」にすでに失敗してるんだ。
今のDVD機器普及率と同じくらいの普及率をBD機器に求めた場合、
あと、10年ぐらいは地道な販促をしないとな。
そこまで、諦めずにBD営業続けていますか? しないと私は思うね。
しびれを切らして、「さらにグレードアップしました!凄いですよ規格」を出してくるはずだよ。
626名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:12:40 ID:ZGak4dMX
>ウチだとMotoGP全戦、NASCAR時々、ヨメがCSI、コールドケースなんかのドラマ録画してるから、何テラあっても足りない。

各家庭の事情がいろいろ有ると思います。
だからと言って、全放送を録画したら、そりゃ足りるモノも足りなくなりますよ。これは何の媒体使っても同じことです。
627名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:19:28 ID:Ou/7lYcg
S0Y1Zau+の意見はすべて主観。
客観性のない意見はカス。
628名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:19:41 ID:ZGak4dMX
私は今日の夕方から、BD開発者の立場に立っていろいろ考えてみましたよ。
そうするとね、「こちらを立てればあちらが立たず」状態でね、
そのうえ「技術がそこまで行っていない」状態で、
結局、「DVD+アルファ」規格で、ゴーするしかなかったんだろうな。
まだ、立ち上がり調整できる期間に、HD-DVDが出てしまったものだから、
「BDでガンガン行け!HD-DVDを潰せ!」ってことで、消費者全く無視になったのだろう。

明らかにトップの責任ですね。
629名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:31:56 ID:6vEjn2wj
保存性能っていうけど光学メディア(DVD、BD)もHDDも信頼性はないよ、結局永久的に保存できるわけじゃない
PC、レコーダーで焼いた光学メディアの寿命は最適な環境で保管して約10年
HDDはちょっとの揺れでデータが吹っ飛んだりする場合もあり、寿命は約5年といわれている
光学メディアの利点は持ち歩き可能、HDDの利点は次の新しいHDDにミラーリングしやすいこと
永久的にデータ残したいならどっちにもバックアップとって定期的にデータを移すことだ
しかし、BDの容量となるとデータを移すのは大変だろうな、容量も馬鹿にならんし、ここらへんは不便だ
昔保存した放送を何十年後かに観ようとして消えてる覚悟はしたほうがいいよ

こうなると画像劣化があるけど保存性能はVHSが最強になる
630名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:37:21 ID:l4H7iQem
>>626
興味のあるスポーツなんて全戦録っとくのがフツーでしょ?
何年か前のあの試合のあのアクシデント、って見返すからね。
年次ごとのフォームの変遷追ったりもするし。
631名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:43:41 ID:ZGak4dMX
>S0Y1Zau+の意見はすべて主観。
>客観性のない意見はカス。

誰のことかと思ったら、私のことじゃないの。
昨日はね、空中戦やってたの。空中戦はとにかくぶっ放さなきゃ戦闘にならんの。

今は地上戦やってるんで、途中で余計な口はさむんじゃないよ。
土人は小屋に引っ込んでな。弾が当たるよ!
632名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:48:13 ID:RskYyNqp
空中戦じゃなくて空想戦だろ
633名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:49:26 ID:ZGak4dMX
>興味のあるスポーツなんて全戦録っとくのがフツーでしょ?

だからさ、一杯になった溢れ出た分を、ハイビジョンでまた見られればいい訳でしょ?
まず第一歩、「なかなか一杯にならなければいい」
はい、そして第二歩、「何かしらにハイビジョンで保存できればいい」。
ということでよろしいよね?

BD−Rである必然性なんてないでしょ?
あるとすれば、今、BDが売り出されている(メーカーがプッシュしている)からに過ぎないでしょ?
もしくは、「BD買っちゃったから」でしょ?
634名無シネマさん:2010/06/30(水) 22:51:29 ID:ZGak4dMX
明日は医者ですのでもう寝ます。
明日の作戦は、空爆ですので、罪の無い方々は避難しておきましょう。
635名無シネマさん:2010/06/30(水) 23:24:34 ID:CG4hM7pz
>>634
空撃ち爆撃のことか。爆弾がもったいないよw
636名無シネマさん:2010/06/30(水) 23:29:04 ID:grr+5X1U
風船爆弾の間違いじゃないの?
637名無シネマさん:2010/07/01(木) 06:19:25 ID:WFU5dE96
>>633
言ってる事の意味が分からないんだけど?
BDにムーブする以外にどんな方法がある? 外部HDD?

>「なかなか一杯にならなければいい」
内蔵HDDは何テラあってもすぐに一杯になる。

>「何かしらにハイビジョンで保存できればいい」。
一番手軽で確実なのはBDにムーブする事だろ?
それ以外の方法があれば教えてくれ。
638名無シネマさん:2010/07/01(木) 08:41:38 ID:7WQdz6aX
>BDにムーブする以外にどんな方法がある? 外部HDD?

これからいろんな方法が出てくるよ。
早々と「DVD+アルファ機材」を買っちゃったから、それしか方法が無いだけの話です。

BDの利点は、「他の場所(人・モノ)がBDであって当たり前の世界」が出来あがって意味がある。
この「他の場所(人・モノ)がBDであって当たり前の世界」は、ほぼ絶望的になってるね。
なるとしても早くて10年後。そこまでもたないと私は思う。
何故、「他の場所(人・モノ)がBDであって当たり前の世界」にならなかったのかの理由は、重要なのだが、話がそれるから今は言わない。

>それ以外の方法があれば教えてくれ。

無いだろうね。BD機材を使ってる限り。
639名無シネマさん:2010/07/01(木) 08:49:36 ID:WFU5dE96
>>638
>これからいろんな方法が出てくるよ。
具体的にいつどんな方法が出てくるんですか?
現在放送されているものを録画保存するにはどうしたら良いですか?
640名無シネマさん:2010/07/01(木) 08:57:47 ID:7WQdz6aX
>具体的にいつどんな方法が出てくるんですか?

知りませんよ、そんなこと。
それ考えるのはメーカーだよ。私じゃ無い。

ただ、今のはダメだなというのは分かりますから、何かしらの手を売り手は打つでしょ?
じゃなけりゃ潰れますから。
641名無シネマさん:2010/07/01(木) 09:00:40 ID:WFU5dE96
具体的に。いつなにが出るんですか?
642名無シネマさん:2010/07/01(木) 09:48:46 ID:WFU5dE96
結局どうしろっつーの?
10年後に「いろんな方法」が出てくるまでHDの録画保存は諦めろと?
643名無シネマさん:2010/07/01(木) 10:01:58 ID:nuqeaz1i
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100524_200_bluray/
容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される
DVDの最大2000倍の大容量を実現する次世代光ディスク「5次元ディスク」が登場へ、Blu-rayなどを圧倒

ブルーレイ涙目
644名無シネマさん:2010/07/01(木) 10:07:13 ID:WFU5dE96
これが「今すぐ」使えるなら何の問題もないんじゃね?
645名無シネマさん:2010/07/01(木) 10:24:56 ID:EpLZjPbq
>>643
>ブルーレイ涙目
その素材を用いた方式が今年中にでも大々的に売り出されて blu-ray を駆逐する予定とかなら
ともかく材料が見つかったって話が何で「ブルーレイ涙目」につながるのか分かんないなあ。
将来的な展望を考えたら有望そうな素材とかはむしろどんどん見つかってくれないと困る。
646名無シネマさん:2010/07/01(木) 10:57:33 ID:L+8OmYKn
BDには将来性を感じないからなあ
647名無シネマさん:2010/07/01(木) 11:04:47 ID:WFU5dE96
>>646
これまでに「将来性」を感じたメディアは何?
648名無シネマさん:2010/07/01(木) 11:30:51 ID:nhlKeiyR
>>647
下手な質問ww
649名無シネマさん:2010/07/01(木) 11:45:28 ID:WFU5dE96
>>648
そんなメディアは無かったってコトか。
じゃあ「将来性」って何? それは今現在必要とされてる用途に役立つの?
650名無シネマさん:2010/07/01(木) 12:01:55 ID:nhlKeiyR
>>649
今度は質問相手を間違えてるよwww
おいら>>646じゃねぇからそんなこと知らねえよ

アホだな
651名無シネマさん:2010/07/01(木) 12:04:24 ID:WFU5dE96
煽りたいなら会話すれば?
652名無シネマさん:2010/07/01(木) 12:26:56 ID:EpLZjPbq
横レスな上に将来性とはズレるけど未来的な感じがしたと言う意味ならLDとソニーのNT規格の切手大のテープかな。
653名無シネマさん:2010/07/01(木) 13:31:13 ID:VZw7vxvA
>>643
ブルーレイの時もそうだったが、光ディスクは容量を増やしても、もう大きな需要は見込めない。
進化させるならメモリーの大容量化や低価格を進めた方がいいだろう
654名無シネマさん:2010/07/01(木) 14:13:41 ID:SWDGTlHE
ホロとか>>643のようなの貼っては「涙目www」とか言ってるが
どれか一つでも実用化されるメドはつきそうかね?
655名無シネマさん:2010/07/01(木) 14:50:51 ID:nuqeaz1i
>>653
そうでもない
BDの200倍ともなると小さいディスクの利用価値が出てくる
656名無シネマさん:2010/07/01(木) 14:52:28 ID:nhlKeiyR
圧縮技術の方が「将来性」があるんじゃないかな
657名無シネマさん:2010/07/01(木) 14:57:18 ID:EpLZjPbq
12cmの光学メディアでテラバイトの記録ができてなおかつ安いのであれば
コンピュータシステムの方のバックアップには便利そうな気がする。

>>654
ぶっちゃけ実用化されてもBDはBDな訳であんまり関係ない気がする。
658名無シネマさん:2010/07/01(木) 18:48:28 ID:sJGqW4/M
地デジ環境に慣らされた時点でアンチBD派は負け
BDソフト利用は避けられない
延々とTV放送されるのを待つ人なら話は別だが
659名無シネマさん:2010/07/01(木) 18:54:08 ID:nhlKeiyR
>>658
延々とBD化されるのを待つ人なら話は別だが
660名無シネマさん:2010/07/01(木) 18:58:25 ID:sJGqW4/M
>>659
TV放送よりは早いよ
661名無シネマさん:2010/07/01(木) 19:39:15 ID:DDVOQZVS
もう散々言われただろうけどBDのケース青いのはダサい

買い直す気が起きない
662名無シネマさん:2010/07/01(木) 19:41:40 ID:WFU5dE96
自分の姿を鏡で見てから書けば?
663名無シネマさん:2010/07/01(木) 19:46:18 ID:DDVOQZVS
>>662
俺?
664名無シネマさん:2010/07/01(木) 19:52:05 ID:sJGqW4/M
ボケボケの映像でも構わないと言い張るのに
ケースの色にこだわる理由がよくわからない
665名無シネマさん:2010/07/01(木) 19:54:53 ID:EpLZjPbq
>>662
さすがにそれは言いがかりってもんだろう。

>>661
青くても良いんだけど何かブルーシートみたいな安っぽい青なのがなあ。
もう慣れてしまったけどもう少し何とかならんかったのだろうかとは思う。
666名無シネマさん:2010/07/01(木) 19:55:38 ID:DDVOQZVS
>>664
これも俺なのだろうか・・・
667名無シネマさん:2010/07/01(木) 21:37:17 ID:sHDAGFtV
ある程度映画を観ている映画好きなら今のBDソフトのラインナップでは到底満足出来んだろ。
668名無シネマさん:2010/07/01(木) 21:49:33 ID:sJGqW4/M
>>667
待てばよい
DVDと同じようにね
669名無シネマさん:2010/07/01(木) 22:04:21 ID:t8M11sRx
>>667
ある程度映画ソフトを買っている映画好きならBDがフルラインで揃わないから
買わないというやつは居ないけどなw
670名無シネマさん:2010/07/01(木) 22:21:09 ID:sHDAGFtV
ニワカのガキしかBDなんか買わないよ。
671名無シネマさん:2010/07/01(木) 22:35:52 ID:t8M11sRx
旧作に間しては欲しいDVDはもう以前に買ってるし、買おうにも新たにDVD化される旧作も殆ど無い。
買うやつはみんなそういう状態。

もちろん新作でDVDしか出ないタイトルがあればそれを買うし、
逆に国内でDVD発売されないタイトルも、洋画なら気軽に輸入できるしタイトルも豊富。

BDには買いたいタイトルは全然なくて、DVDには一杯あるとか言い張るのは、
実は買わないくせに見栄を張る嘘つきか、背取りで稼ぐ寄生虫ぐらいしか絶対にいない。
672名無シネマさん:2010/07/01(木) 22:39:25 ID:QzRpB4is
つかただのレスクレ乞食だろ。
673名無シネマさん:2010/07/01(木) 22:58:52 ID:81fmew9x
>>660
嘘はいかんよ 嘘は。
674名無シネマさん:2010/07/01(木) 23:08:47 ID:t8M11sRx
つーか最近のセルDVDのラインアップショボイよな。どんどん減ってる感じ。
洋画に関してはけっこうなメジャースターが出てる作品でも、劇場公開どころか
2年たって忘れた頃にツタヤのDVDレンタルのみで、結局セルなしとかってパターンもあるしw

まあ洋画DVDは市場が1/3以下に縮んでしまってるんだから仕方ないんだけどね。

あと邦画DVDは実質TVドラマとか、コミック原作とか、ジャリタレ物とかが大部分を占めるわけで
そのへんがいくらDVDだけで発売されようとも、映画ファンには殆どメリットないんだよな。
だからそのへんが好きな映画ファンじゃないやつらとか、実際は買いもしない嘘つき以外にとっては、
現在のDVDのショボすぎるラインアップには不満たらたらなわけ。

輸入版BDが手軽に買えるようになって、映画ファンとしてはホント救われてるよ。
少なくとも国産DVDタイトルの減少分以上は補完出来てるし。
675名無シネマさん:2010/07/01(木) 23:14:35 ID:0jrMZ1tu
>>674
レンタルのみのDVDタイトルって例えば?
676名無シネマさん:2010/07/01(木) 23:19:55 ID:sHDAGFtV
図星だからと必死過ぎ
677名無シネマさん:2010/07/01(木) 23:36:59 ID:0jrMZ1tu
>>676
いやレンタル使わないから素で知らないんだよ
678名無シネマさん:2010/07/01(木) 23:50:05 ID:pi2PF/bX
http://biz-m-cdn.oricon.co.jp/pickup/data/img/pickup_20100705_03.jpg

10年上半期映像ソフト全体売上表
    推定売上(千枚) 構成比 前年同期比 推定売上(百万円) 構成比 前年同期比
DVD    23,445.5   88.8%    105.1%     112,885.7     84.2%   102.2%
BD     *3,150,0   11.8%    250.5%     *21,106.0     15.8%   224.1%
679名無シネマさん:2010/07/02(金) 00:05:54 ID:g2GjS0sB
>>677
つーかレンタルにフォーカスした話なんか全然してない。
俺が主張してるのはセルDVDのタイトルがショボくなってるって話。

レンタルの実情とか全くどうでもいいし、「いやレンタル使わないから素で知らないんだよ」などと
タコスケならではの自己中固定脳思考で、毎度ズレまくったいちゃもんを付けられる筋合いもないが、
一応質問の答えを挙げれば、コリン・ファレルがゴールデングローブ主演男優賞をとった「ヒットマンズ・レクイエム(In Bruges)」
「エネミー・オブ・USA(Echelon Conspiracy)」あたり。もちろん海外版のBDは大昔に出てる。

あと、もっと最近BD化された作品ではウイレム・デフォー、シャルロッテ・ゲンズブール主演の「Anti Christ」とか、
イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー主演の「Daybreakers」あたりは、日本での公開もDVDの発売予定も
もちろん全くどうでもいいレンタルリリースの予定も無いもよう。

そのへんの中堅規模の作品が、買付価格と採算のバランスの問題なのか、どんどん空洞化しつつあるんだよな。
680名無シネマさん:2010/07/02(金) 00:31:36 ID:Yg9El9KK
>>676>>674へのレス

×現在のDVDのショボすぎるラインアップには不満たらたらなわけ。
○現在のBDのショボすぎるラインアップには不満たらたらなわけ。

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない
681名無シネマさん:2010/07/02(金) 00:36:21 ID:a4IR+h5H
BDソフトはもうイランイラン

録画もロクに編集できねーし、もうつまらんからイランイラン
682名無シネマさん:2010/07/02(金) 00:38:25 ID:a4IR+h5H
>>678
結局ギョーカイもアニメ頼りって思ってるんだよな
683名無シネマさん:2010/07/02(金) 01:26:18 ID:UQass7KO
もう携帯電話で撮って、youtubeにUPされるムービーですら
市販されている映画DVDの画質を上回るレベルまで来てるw
http://www.youtube.com/watch?v=Cf8iK8xSPrI&feature (720pで見てね)
684名無シネマさん:2010/07/02(金) 01:45:30 ID:eMpaLs0A
真面目な話をしよう。まず私は完全に消費者の立場。その消費者もBDでもDVDでもない。
映画を「自宅で見たり劇場でみたりする」消費者の立場だ。だから、レンタルのするしたまにDVDも買うし中古もリユースも買う。

そんな消費者が、BDを”ガンガン買う可能性のある”戦略があったんだ。それをBDトップはやらなかった。

簡単なな話ですよ。BDハードもBDソフトもDVDより安く売っていれば良かったんだ。
そりゃ採算云々あるだろう、しかしそれを乗り越えて将来にために英断を下すべきだったの。
そうすればDVDよりも安くて良い製品が、消費者にとって魅力的に写るのは当然、単純明快「BDを買った方が得」ということになる。

まず第一歩の、ハードを普及させる。これが大事だったの。ハードW普及できればソフトも当然買いやするなる。
ソフトがが売れる地盤が出来ればソフト屋は当然ソフトをドンドン出す。
DVDなんか目じゃないんだよ。DVDを出すそソフト屋はいなくなる。
過去のソフトはBDハードで再生できる訳だろ? 何の問題も無い。
とにかくBDハードあっての話であって、このBDハードにに魅力をもたせて安ければ、BD事業は成功だったんだ。
どこでボタンをかけ違えたのが? 単純に単なる円盤の容量が増えたと言う”奢り”だろうね。

この事態は、映画観賞文化の根底を揺るがす事態で、どんな観賞方法をしている人にとっても、そのライフスタイルに影響されるモノなのだ。

ハート屋の責任は大きい。ソフト屋は馬鹿を見たと言って過言ではなかろう。
せいぜい「THIS IS IT」みたいな突然変異みたいな商売で一喜一憂してるのみ。

この状態をどう落とし前付けるのか? 致命的な戦略ミス(それも一般人にも???と思わせるような)をした、
猛省してお遍路さんにでも出るか、辞任しなさい。
685名無シネマさん:2010/07/02(金) 01:59:47 ID:N9xOPpbR
>>683
そういう品質からのアプローチでは今の事態は解けない
686名無シネマさん:2010/07/02(金) 04:33:15 ID:CksF92QO
>>684
> 真面目な話をしよう。まず私は完全に消費者の立場。

ぷw
最初の1行で前提が崩れてるぞ、躁鬱。
687名無シネマさん:2010/07/02(金) 06:17:27 ID:cYkHd2iN
>>679
>Anti Christ
は国内版BD出る予定あるの?
688名無シネマさん:2010/07/02(金) 08:57:16 ID:xjCOfjcQ
BD一体型のアクオスあるけど
BDは一切起動させてませんw
なんでうちの親は騙されてこんな一体型など買うのかw
689名無シネマさん:2010/07/02(金) 10:41:43 ID:G5nlQDJg
>>688
馬鹿だから。

当然、その子供も・・・
690名無シネマさん:2010/07/02(金) 11:41:55 ID:CksF92QO
>>689
使わない機能を買う人間は情弱だから、その子も情弱、ってのはある意味正しいですねw
691名無シネマさん:2010/07/02(金) 12:48:27 ID:zvDSWXQz
>>688
まず自分でお金を稼ぐようになってから文句を言うようにね
692名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:00:13 ID:jj7UaxTh
BDってだまされて買った奴の間にしか広まってないのか
693名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:17:05 ID:zvDSWXQz
ケチつけてるのは中学生と隠居した爺さんだけだよ
694名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:20:15 ID:r1kbMWJd
>>692
ハードは6割がBD搭載機を選ぶがソフトの構成比は1割止まりで頭打ちになってる。
おそらく好奇心でBDソフトを買ったが後は結局DVDを見てる状態
695名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:22:51 ID:jj7UaxTh
そりゃ使いもしない機能を押し付けられたんじゃ怒る罠
だんだん対立の構図が見えてきた
696名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:24:04 ID:cYkHd2iN
DVDソフトを3000円で買ってるのか?
697名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:26:48 ID:S/NyL759
買ったけど使ってない
使いもしないものを押し付けられた
ソフトぜんぜん売れてない・増えない
嘘をつくな嘘を
698名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:29:24 ID:zvDSWXQz
>>694
>>697
順調にシェア伸ばして売れてるよ
699名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:47:39 ID:S/NyL759
>>698
何度言ってもアンチは>>697に書かれてるような事を念仏の如く
繰り返すんだよ。相手してもらえる間はね。
700名無シネマさん:2010/07/02(金) 15:01:06 ID:+KLwO8iJ
今年でシェア2割弱か。5年後には完全にBDの時代だな
701名無シネマさん:2010/07/02(金) 17:32:39 ID:Yg9El9KK
BD万歳のつもりで書いた>>671>>674>>679がダメなBDの実情を語ってしまったから火消しに躍起だな。
ID:t8M11sRxも自分で書いた文章を読み直して【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない。と気付いただろうか。
702名無シネマさん:2010/07/02(金) 17:43:03 ID:zvDSWXQz
セルでは負けそうだからレンタルの話題にしたいと
成程
703名無シネマさん:2010/07/02(金) 17:49:15 ID:Yg9El9KK
意味不明。頭悪いんだな。
704名無シネマさん:2010/07/02(金) 18:12:02 ID:a4IR+h5H
BD登場で、BDもDVDも沈没ってところだろ
705名無シネマさん:2010/07/02(金) 18:25:20 ID:cYkHd2iN
以後レンタル以外の話しは禁止な。
706名無シネマさん:2010/07/02(金) 20:28:04 ID:pV50A/vd
>>703
頭悪いのはタコスケ
707名無シネマさん:2010/07/02(金) 20:55:18 ID:Yg9El9KK
火消しに躍起なんて書いてしまったが、君達の事を買い被りすぎたようだなw
脳味噌は生きてる内に使えよw
躁鬱とかいうのも相当頭悪いけど、ま、仲良くやってくれw
708名無シネマさん:2010/07/02(金) 21:05:31 ID:pV50A/vd
人を頭が悪いと煽る自分の文章が、頭が悪くてヘンテコ。
それがタコスケクオリティー。
709名無シネマさん:2010/07/02(金) 23:25:07 ID:cYkHd2iN
もう洋画のセルに関しては話す事無いだろ。
セル邦画とかセルバラエティーとかに絞って話せば?
710名無シネマさん:2010/07/03(土) 02:27:37 ID:yo6W2Am4
>>709
その洋画にしてもBDなんてDVDのタイトル数の数十分の一もないだろ
711名無シネマさん:2010/07/03(土) 07:54:33 ID:5RrT8DSW
新作の話しじゃないの?
712名無シネマさん:2010/07/03(土) 11:36:26 ID:ybnjUYjr
>>710
あたりまえだろ。
およそ10年間の開きがあるのにタイトルリリース数が同じなわけあるか。
713名無シネマさん:2010/07/03(土) 12:16:59 ID:qUtDe4/6
どれだけ数が多くても欲しいと思えるものがなければ意味無ぇしなあ。
714名無シネマさん:2010/07/03(土) 16:30:36 ID:tYU0CqCJ
DVDにしても新作しか売れてないのに、旧作云々言う奴は本当にDVD買ってんのか??
715名無シネマさん:2010/07/03(土) 18:18:10 ID:eduztfCE
アンチは元々ディスク買わないし、映画自体をたいして見ないから
いつまでたっても欲しい旧作DVDタイトルが減らずに「DVDはタイトルが豊富、BDは買いたいものが無い」
と、ずーっと念仏を唱え続けることが出来るというマジックwww

一方、映画が好きでディスクを買う習慣のある人間は、誰もが欲しいタイトルから順に買うわけで
現在のように旧作タイトルが一巡し、新たにDVDリリースされる旧作数が極端に減ると、
当然ユーザーにとって食指の動くDVDタイトルもどんどん減る。
そうなれば元々買わないアンチがDVDのメリットとしてあげる旧作の豊富なタイトルを、
実際に買う層が買わなくなる。

では誰が買うかというと、現実問題として誰も買わないわけwww
716名無シネマさん:2010/07/03(土) 19:04:46 ID:5RrT8DSW
洋画に関してはもうカタが付いてるだろ。
邦画とバラエティーに論点を絞ったほうが良いんじゃねアンチは。
717名無シネマさん:2010/07/03(土) 19:23:49 ID:tYU0CqCJ
ジャニーズと吉本大好きだもんなアンチは
718名無シネマさん:2010/07/03(土) 20:23:09 ID:1ZycEedD
>>712
なんであたりまえなんだよ
要望があって売れてるならとうに網羅しているはずだ
それが一向に差が縮まらないのは、DVDの方が売れてるからだろうが
719名無シネマさん:2010/07/03(土) 21:12:18 ID:FOSbUw3b
>>715
根拠も何もない妄想ですね。嘘だらけ

これを唱え続けられるのもたいしたもんだ。
720名無シネマさん:2010/07/03(土) 21:22:47 ID:tYU0CqCJ
>>719
嘘というならソースでも出して反論すれば良いのに。

ま、妄想だから無理なのは知ってるけどね。
721名無シネマさん:2010/07/03(土) 21:30:34 ID:eduztfCE
>根拠も何もない妄想ですね。嘘だらけ
この主張自体が根拠の無い妄想に基づく嘘じゃんwww
722名無シネマさん:2010/07/03(土) 21:31:59 ID:eduztfCE
あ、また背取り屋とか中古屋とかの寄生虫方面の話でも出して
バカにされたいのかな?
723名無シネマさん:2010/07/03(土) 21:39:24 ID:vYa3kZRQ
ここまで客観的なデータなし
724名無シネマさん:2010/07/03(土) 21:50:00 ID:FOSbUw3b
>>720
ソースが必要な文章かね。

BDアンチが映像ソフトを買わないという決め付け
決め付けには根拠ではなくてソースが必要だよ。
ソースが無い以上反論する価値もない。戯言だ。

いつも君たちが主張していることではないのか?

それとも例によってこれを言いたいがために自演したのかねww
725名無シネマさん:2010/07/03(土) 22:23:02 ID:o5kq3HSC
>決め付けには根拠ではなくてソースが必要だよ
それはその通りだがお前が言うなよ
726名無シネマさん:2010/07/03(土) 22:25:12 ID:FOSbUw3b
>>725
その一言のためにID変更乙www

こいつらワンパターンだから笑える
727名無シネマさん:2010/07/03(土) 22:34:50 ID:eduztfCE
主張が嘘だと明確に反論して来ているくせに、
その嘘たるソースを突っ込まれ言い返せなくなると
今度は逆にソースが無い以上反論する価値も無いなどと支離滅裂なことを言い出し
さらに自演だのID変更だのと妄想を重ねて恥の上塗りをする。
それがタコスケクオリティー。

728名無シネマさん:2010/07/03(土) 22:41:52 ID:tYU0CqCJ
>>724
自演だとかID変更とか妄想が止まらない奴だなw

嘘や妄想と断定できるだけの材料がお前にはあるんだろ?
それを教えてって言ってるだけなんだが…そんなに難しいのか?
729名無シネマさん:2010/07/03(土) 22:45:06 ID:o5kq3HSC
>>726
いつも自分がやってるからってみんながそうとは限らないのよ
赤っ恥かいちゃったね
730名無シネマさん:2010/07/03(土) 23:13:50 ID:zxhJJcRA
>2年たって忘れた頃にツタヤのDVDレンタルのみで、結局セルなしとかってパターンもあるしw
・ではBDはセルがあるのか?
答え:セルどころかレンタルも無し。

あの作品もこの作品もDVD化の予定無し。
・ではBD化の予定はあるのか?
答え:もちろん無し。

タコスケとか言ってるバカは消えろよ。ホント恥ずかしい奴だな。
731名無シネマさん:2010/07/03(土) 23:15:20 ID:eduztfCE
実際映画DVD市場は縮みまくってるよ。特に旧作は全く売れない。
売れてないソースなら今までいくらでも出てるだろ。

新作以外売れないから旧作は新たにDVD化もされない。
するとさらに売れなくなって価格はドンドン下がる。
著作権フリーの洋画作品なんか、もう120本で19800円だ。
大手の旧作販売はもう完全にタイトル数の少ないBD頼り。

DVDはラインアップが豊富でイイというやつらが多数派で
ちゃんとDVDを買いつづけてればこんな現象は起きない。
実際には誰も買わないからこんな事態になってる。

な、俺の主張はちゃんとしたソースに基づいた理路整然とした推論だろw

それを「根拠の無い嘘」だと決め付けて反論するのなら
タコスケこそ逃げずにちゃんとそのソースを示さないと
またいつものように、サンドバッグになって終了だぞw
732名無シネマさん:2010/07/03(土) 23:35:20 ID:zxhJJcRA
>>731
ホントにバカだなお前は。
旧作は10年間で散々売れたんだよ。
欲しい奴には殆ど行き渡ったんだよ。
だから安くしてももうそんなに売れないのは当然の事。
それでBDを開発したんだよ。
なのに思ったほど売れない。で、苦肉の策がセット販売。
733名無シネマさん:2010/07/03(土) 23:51:41 ID:eduztfCE
>>730
だから海外版BDが発売されてるだろ。
エリアによってリージョンや走査方式が異なるDVDと違い
BDはその海外版が手軽にどのプレーヤーでも再生できて
かつ最低限英語字幕付きで見れるという話ね。

要はDVDバブルの崩壊で、劇場公開ややリリースされるディスクタイトルが大幅に減少している
国産洋画DVDのマイナスを、輸入版BDでそれ以上に埋められて一般映画ファン的に助かるということ。

もちろん字幕も読めないタコスケレベルまで基準を落とし
吹替つきの国内版に限定した話なんか最初からして無いの。

>>732
>欲しい奴には殆ど行き渡ったんだよ。

だから俺が最初からそう言ってるじゃん。欲しい奴はもう買ってる。
買ってきた奴にとって、止まっているDVDの旧作タイトルは全然豊富じゃない。
タイトルが豊富といい続けられるのは買わないやつ。それがアンチ。
まさに俺の主張そのまんまじゃんwww。

また、俺の主張を勝手にパクって、自分がそう言ってたってことに摩り替えるつもりか?
ホントにバカだなお前は。だからいつも皆から袋叩きにされるんだよwww
734名無シネマさん:2010/07/03(土) 23:59:24 ID:FOSbUw3b
>>727
なんだその嘘たるソースってww
その上支離滅裂とかタコスケとかww
基地外か

日本語でたのむ。

アンチは元々ディスク買わない
アンチは元々ディスク買わない
アンチは元々ディスク買わない
735名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:00:10 ID:sbW/qsZk
しかし自演だの、ID変更だのとズレた妄想で煽ってバカにされたそばから
今度は自分がID変えてバレバレの自演をするあたりも、まさにタコスケクオリティー。
736名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:02:08 ID:l5kB1yY0
>>731
これも妄想的な結論だね。

根拠が薄い。ていうかたぶん団体ソースを恣意的に解釈しているんだろう

夢見がちな中学生だな
737名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:02:53 ID:sbW/qsZk
>>734
支離滅裂って言葉がわからないか?お前のレスのことだよ。
それが確固たるソースwww
738名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:04:25 ID:+PCz08lF
DVDのタイトルはBDより豊富だろバカが。

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない
スレタイ呼んで理解しろバカ。何処の国のだと思ってんだ。
海外版の話はそもそもスレ違いなんだよバカタレ。消えろ。
739名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:04:58 ID:l5kB1yY0
>欲しい奴には殆ど行き渡ったんだよ。

これも根拠ないねぇ。妄想・想像の域。
740名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:06:41 ID:l5kB1yY0
こいつら自演って煽ると沸いてでてくるんだ

おもしれーーーーwwwwww
741名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:11:44 ID:l5kB1yY0
俺の主張はちゃんとしたソースに基づいた理路整然とした推論だろw
俺の主張はちゃんとしたソースに基づいた理路整然とした推論だろw
俺の主張はちゃんとしたソースに基づいた理路整然とした推論だろw
742名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:21:07 ID:MsSmkir0
>>736
嘘は良くないよ、根拠がない。
743名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:25:32 ID:sbW/qsZk
タコスケがまたバカにされてフォビョるから
アルゼンチン負けそう。。。
744名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:27:02 ID:l5kB1yY0
だからそのタコスケってなんなんだ?
745名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:30:24 ID:4mFryhOz
また証明しろクンがわいてるのか。懲りない奴w
746名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:32:04 ID:sbW/qsZk
アルゼンチン\( ^o^)/ オワタ
747名無シネマさん:2010/07/04(日) 00:54:25 ID:l5kB1yY0
>>745
よくわからんけど匿名掲示板で名前を付けられて話しかけられるの
気持ち悪いんで簡便してほしい。

友達になってほしいのか?
748名無シネマさん:2010/07/04(日) 01:06:20 ID:PR4JZ30i
>>747
無茶な自論を引っ提げて、同じパターンで玉砕して泣きながら帰ることを
繰り返しているんだから、名前を付けられて当然だろう。
749名無シネマさん:2010/07/04(日) 02:25:03 ID:jRmDgGaa
なんだかんだいってもBDソフトが売れないのはガチ
750名無シネマさん:2010/07/04(日) 02:27:22 ID:l5kB1yY0
>>749
嘘はいけません
751名無シネマさん:2010/07/04(日) 03:08:36 ID:jRmDgGaa
キモアニメオタクにゴマをすらないと市場が成り立たないくらいBDソフトはやばい
752名無シネマさん:2010/07/04(日) 03:09:46 ID:jRmDgGaa
BD厨は出たソフトを全部買ってやれよw
753名無シネマさん:2010/07/04(日) 03:10:02 ID:xpSjG/gI
>>744
過去スレでタコスケのあだ名が付いた経緯が出てる。
ID:sbW/qsZk←こいつは自分が言われた事を、ただオウム返ししてるだけのニワカBD厨。
754名無シネマさん:2010/07/04(日) 05:24:20 ID:MsSmkir0
>>751
ジャニーズにごますらないといけない程DVDもヤバいんだが…
アンチがDVDをちゃんと買ってりゃこう言う事にはならなかったのか?
755名無シネマさん:2010/07/04(日) 07:01:28 ID:4mFryhOz
>>747
特定のレスを指してるわけじゃないし、話しかけてもいないが?
アンカーも付いてないだろ? テメーで墓穴掘ってどうする?
756名無シネマさん:2010/07/04(日) 10:22:56 ID:sbW/qsZk
>>753
うん経緯はよく覚えてるぞ。
BD派がアンチに「躁鬱」「念仏」という秀逸なネーミングをした流れに便乗しようとして、
頭の悪いどっかのバカが、BD派の1人に「タコスケ」という名前を付けようとしたんだよ。

ところが、その「タコスケ」という響きがそのBD派のキャラに馴染まず
なぜタコスケなのか意味不明で、単にネーミングセンスの無さと、頭の悪さを晒すだけの結果になった。

で、自分だけはスレの流れに乗っかっている気でいる、頭の悪いアンチのそんなズレたキャラこそ
まさにタコスケだ!ってことで、以降みんなに定着したんだよ。

誰が誰に言い始めたとか、そんなことは関係ない。本人のキャラに合ってるかが重要。
事実タコスケはその後も、自分だけは業界人に成りすましおおせているつもりで
嘘だらで、ズレまくりで、ブレまくりで、飛びまくりで、全く辻褄の合わない支離滅裂なレスを
不自由な日本語で連発し、そのタコスケっぷりを如何なく発揮して皆から笑われ叩かれ続けているだろ。

さらに、弄られ、論理的に追い詰められ、反論できなくなると、今度はファビりまくって、
小学生のような中身からっぽの罵倒レスを連発し、さらに大笑いさせてくれる。

いやほんと、タコスケ様には楽しませてもらってますよwww
757名無シネマさん:2010/07/04(日) 10:51:22 ID:l5kB1yY0
>>756
みんなを巻き込むなよ
あんたとタコスケの問題だろう

躁鬱 念仏 タコスケ 全部あんたじゃないのか?
758名無シネマさん:2010/07/04(日) 10:54:22 ID:sbW/qsZk
念仏だけは俺。
タコスケと言い出したタコスケを、逆にタコスケ呼ばわりし始めたのは俺じゃない。
まさにピッタリだから俺も以降はそう呼ばせてもらってるが。
759名無シネマさん:2010/07/04(日) 11:07:20 ID:+PCz08lF
>>758
タコスケなんて言ってるのお前だけじゃねーか。
そんなに気に入ってるならお前がタコスケでいいよ。

687 :名無シネマさん:2010/07/02(金) 06:17:27 ID:cYkHd2iN
>>679
>Anti Christ
は国内版BD出る予定あるの?

お前を名指しで聞いてるんだから答えてやれよタコスケ。
タコスケは都合の悪い質問には一切答えないんだな。
760名無シネマさん:2010/07/04(日) 11:33:15 ID:sbW/qsZk
お前ほんとに死ぬほど頭悪いなwww

まず>>738のレス内容からな

俺は、買ってる人間にとってはDVDの旧作タイトルの豊富さが
アドバンテージにはもうならないという趣旨の主張をしてる。そこに、
>DVDのタイトルはBDより豊富だろバカが。
という、ピントのまるっきりズレた罵倒レスをもってくるんじゃ、
自分の頭の悪さ、文章理解力の乏しさをを見せつけるだけだぞw

さらにBDは手軽に海外版で補完出来るという話に
>【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない
>スレタイ呼んで理解しろバカ。何処の国のだと思ってんだ。
>海外版の話はそもそもスレ違いなんだよバカタレ。消えろ。

というまたまた無関係で意味不明な罵倒をかぶせてくる。
スレタイ"呼"んで、海外版はBDソフトじゃなくてスレ違いだという
妄想解釈を出来る人間はそれこそお前だけ。

海外版BDってのは日本の自宅からポチるだけでに簡単に買えて、
自宅にある普通のBDハードで普通に再生出来るものだぞ。

では何をもって海外版の話がスレ違いなのか、その根拠を示せよ。
まあタコスケは都合の悪い質問には一切答えないんだろうけどなw
761名無シネマさん:2010/07/04(日) 11:42:16 ID:mHnR2xNA
所謂スレチ坊やか。散々話題に乗ってながら言葉に窮すると「スレ違いだ!!」って煙に巻く奴。
762名無シネマさん:2010/07/04(日) 11:49:19 ID:sbW/qsZk
次にAnti Christの件に関しても

俺は映画ディスク市場がやせ細り、そこそこのメジャースターが出ている作品でも
DVDもBDも国内版がリリースされない例の一つとしてあげて、
それが海外版のBDのおかげで手軽に補完出来て見ることができるから助かる。
という主張をしてるだけだぞ。でそこに、

>都合の悪い質問には一切答えないんだな。
って何よ?何をどう歪んで捉えたら俺の「都合が悪い」と解釈することが出来るんだ?

まあその質問にも都合が悪くて答えられないんだろうがw
763あ?:2010/07/04(日) 12:11:19 ID:4mFryhOz
>>762
>Anti Christ
は純粋に日本盤BDが欲しいだけなんだが?
まじでどっか出さないかな…。
764名無シネマさん:2010/07/04(日) 12:14:47 ID:+PCz08lF
>>760
BDスレ見て来い。
実際にBD買ってる奴は、あれもこれもDVDにはなっててもBDにはなってないと不満を述べてだろ?
海外版の話なんて誰もしてねーよバカが。

>>762
>あと、もっと最近BD化された作品ではウイレム・デフォー、シャルロッテ・ゲンズブール主演の「Anti Christ」とか、
>イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー主演の「Daybreakers」あたりは、日本での公開もDVDの発売予定も
>もちろん全くどうでもいいレンタルリリースの予定も無いもよう。

国内BDの発売予定があるかのように書いてるじゃねーか。
お前が言ってるのは国内BDのラインアップはショボイから海外版買えばいい事だろ。
俺だってBD買うなら海外版買うよ。
海外版の話はスレ違いだボケ。

>>763
これって作品はやっぱり国内版が欲しいんだよな。
ソフト買ってる奴の殆どはそうだろう。

だから海外版はスレ違いなんだよ。
765名無シネマさん:2010/07/04(日) 12:21:37 ID:MsSmkir0
"今はDVDで十分"とスレタイにあるのに、
DVDですら発売予定の無いタイトルを挙げて
BDはラインナップがショボいってどんな意見だよw
766あ?:2010/07/04(日) 12:26:37 ID:4mFryhOz
>>764
日本語字幕さえ付いてりゃ海外盤だろうがなんだろうが構わないんだけどね。
欧米のBDラインナップ見てると日本ってホントに文化的に後退国なんだなと…。
767名無シネマさん:2010/07/04(日) 12:31:04 ID:sbW/qsZk
>>763
マジレスすると、あれは作品の内容からいっても、劇場公開もディスク化もハードルが高いと思う。
完全に躁鬱好みのチ○ポ、マ○コ映画だが、ある肝心シーンにボカシを入れると作品性そのものが損なわれるし。

つーか、凄まじく欝映画だよ。
あの監督のダンサー・イン・ザ・ダークあたりを気に入るような、変人以外にはあまりオススメ出来ない。


>>762
少なくとも俺のレスの流れで「最近BD化された作品」と書いてるのを
勝手に「国内版が発売される」と言ってると歪んで解釈出来るのはお前だけ。
そこがまさに頭の悪さ、文章理解力の無さなんだって。

>>763が言ってる通り、彼は俺の主張の趣旨を普通にちゃんと読み取った上で、
国内版が欲しいと言ってるだけだろ?

それをまたお前は、俺の主張が間違ってて、それに突っ込みを入れられてて
俺が困って答えられて無いと、2重に間違った歪みまくった解釈をし、
さらに調子にのって俺にまたバカな突っ込みを入れて恥を書いてるの図。
768名無シネマさん:2010/07/04(日) 12:31:47 ID:sbW/qsZk
× >>762
○ >>764
769あ?:2010/07/04(日) 12:37:53 ID:4mFryhOz
>>767
俺、ダンサーインザダークは好きだからな。
つーか最近一番頭に来たのはDVDしか出さなかった「ハートに火をつけて」。
キングレコードは潰れていいよ。
770名無シネマさん:2010/07/04(日) 13:12:18 ID:sbW/qsZk
「ハートに火をつけて」は、確か「バックトラック」版もDVD出てたかと。見て無いけど。
今回のはそれらを2つ合わせて安易に出しただけじゃね?

しかし出した時期が物凄く微妙だよね。ホッパー余命いくばくも無い情報が駆け巡ってる頃。
死にプロモ前提か?DVD旧作ってのは、もうこういう酷い売り方しかないのか。。。
771名無シネマさん:2010/07/04(日) 13:12:26 ID:+PCz08lF
>>767
>それをまたお前は、俺の主張が間違ってて、それに突っ込みを入れられてて
>俺が困って答えられて無いと、2重に間違った歪みまくった解釈をし、
>さらに調子にのって俺にまたバカな突っ込みを入れて恥を書いてるの図。
全く頓珍漢な事言ってるな。

687 :名無シネマさん:2010/07/02(金) 06:17:27 ID:cYkHd2iN
>>679
>Anti Christ
は国内版BD出る予定あるの?

この書き込み一見するとお前に批判的な突っ込みのようだが
696 :名無シネマさん:2010/07/02(金) 14:24:04 ID:cYkHd2iN
DVDソフトを3000円で買ってるのか?
705 :名無シネマさん:2010/07/02(金) 18:25:20 ID:cYkHd2iN
以後レンタル以外の話しは禁止な。
709 :名無シネマさん:2010/07/02(金) 23:25:07 ID:cYkHd2iN
もう洋画のセルに関しては話す事無いだろ。
セル邦画とかセルバラエティーとかに絞って話せば?

これらも読んでいたので
ID:cYkHd2iNがどちらかというとお前の側だと俺には分かってた。
なのにお前は答えられなかった。

ともかく海外版の話はスレ違いだからな。分かったのか?タコスケ
772名無シネマさん:2010/07/04(日) 13:48:45 ID:xpSjG/gI
>>758
>相変わらず『BDが普及する』と念仏のように唱えるBD信者が常駐しています。
見つけたら慌てず、騒がず、相手にせず、速やかにNGIDに登録しましょう。

念仏はもともとAV板でBD厨を指すあだ名ですよ。 また後からお前が引用してるだけ
773名無シネマさん:2010/07/04(日) 13:57:17 ID:sbW/qsZk
>>771
>ID:cYkHd2iNがどちらかというとお前の側だと俺には分かってた。
>なのにお前は答えられなかった。

1行目と2行目を「なのに」で繋いでいるにも関わらず
話の内容は全く繋がらない。完全にあさっての方向に飛んでる。
こういうところが、頭が悪い、日本語力が無いとバカにされ笑われる原因なんだよ。
お前に分ってることと、俺が答えられないことが、どうしたら「なのに」で繋がる?

しかも俺は質問にはもう答えてるだろ。

単にお前が頭の悪さに起因する歪んだ解釈を勝手にして、バカな突っ込みを入れ続けてるだけ。
「即答しなかったから、もう絶対に困ってた。
絶対にBDだけ国内版が発売されると言ってる。キィィイイー!」ってなwww

>ともかく海外版の話はスレ違いだからな。分かったのか?タコスケ
まあ全然分かりようはないけど、この「ともかく」の使い方はなかなかいいぞ。
まともに反論できない苦しさがよくあらわれてて笑える。
774名無シネマさん:2010/07/04(日) 14:02:56 ID:+PCz08lF
誤魔化さないで肝心な質問に答えろ。
海外版の話はスレ違いだ。
分かったのか?
775名無シネマさん:2010/07/04(日) 14:06:09 ID:sbW/qsZk
質問には答えてるだろw
分ったのか?→全然分かりようはない

しかしお前、ほんと日本語不自由だよな。
ひょっとして質問という言葉の意味すら理解出来てない?
776名無シネマさん:2010/07/04(日) 14:11:35 ID:MsSmkir0
つーか海外版がスレチって完全に俺様ルールだよな
777名無シネマさん:2010/07/04(日) 14:41:01 ID:+PCz08lF
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない

海外で幾ら普及しようが日本国内で普及しなきゃしょうがないんじゃねーの?
国内版が出なくても海外版さえ出れば良いって事か?
それなら俺がスレ違い話してるって事で消えるよ。
778名無シネマさん:2010/07/04(日) 14:44:46 ID:sbW/qsZk
ヒアリングはハードルがちょっと高いが、英語字幕があれば内容を理解できる日本人は決して少数派じゃない。
見たい映画があってそれが国内発売されなければ、映画ファンなら普通に海外BDが視野に入る。

まあもちろん英語字幕が苦手な人間も多いだろうが、
日本語字幕/吹替付きで国内版よりも安価な海外版も既に数百タイトル出ている。
なぜそれだけ出るかというと、日本人BDユーザーのニースがちゃんとあって商売になるから。
数は少ないが音楽系のBDだってある。そこに言語の壁はほぼない。

BDを買うユーザーにとって、海外版は普通の商品。何ら特別ではない。
洋楽CDと同じようなもん。DVDの鎖国フォーマットが異常だっただけ。

つまり海外版がスレ違いだとする、根拠の無いタコスケの俺様ルールに従う理由は何も無い。
「分ったのか?」という質問にもう一度答えると、「あまりにバカすぎて誰も分りようがない。」

以上。
779名無シネマさん:2010/07/04(日) 14:58:31 ID:jRmDgGaa
>>778
ばーか
英語字幕見ながら、理解できる日本人がおおけりゃ、もっと日本は世界で君臨してるよ
780名無シネマさん:2010/07/04(日) 15:00:38 ID:+PCz08lF
>>778
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない
国内で普及するかどうかだろ?海外版BDソフトが普及するって事?
781名無シネマさん:2010/07/04(日) 15:01:21 ID:TnWO8ESj
数字貼れ屑ども
782名無シネマさん:2010/07/04(日) 15:29:21 ID:MsSmkir0
>>778
>日本語字幕/吹替付きで国内版よりも安価な海外版も既に数百タイトル出ている。
>なぜそれだけ出るかというと、日本人BDユーザーのニースがちゃんとあって商売になるから。

海外版に日本語字幕が付いてるのはリージョン緩和によって生産ラインが統一された為で、
輸入のニーズ云々は関係無い。

>>780
代替が無い以上、普及するしかあり得ない。
これはBD厨もアンチも共通認識じゃないの?
問題はそれが早いか遅いかって話だと思うんだが。
783名無シネマさん:2010/07/04(日) 16:31:22 ID:sbW/qsZk
>>780
「普及」の解釈がズレてないか?
国産品でなければ普及にカウントしないのであれば、
世界の多くの国でTVも自動車も普及してないことになるぞw

実際には海外版であろうが国内版であろうが、日本人が一般レベルでBDを買えば普及ってことだ。

BDの場合は、リージョンの壁がほぼ取っ払われたし、多言語を収録したワールド仕様も可能。

ディスクはワールド仕様版でパッケージは日本仕様なんてのもな。
そうなると国内版、海外版の境界すら曖昧になる。

結局DVDとは売りかたも買い方も変わってくる。
無理やり特殊なDVDの鎖国基準に当て嵌めて普及を語ろうとするのはナンセンス。

まあ、俺が言いたかったのは実はそんなことじゃなくて、
「BDはタイトル数が少ないがDVDは多い。だからBDは買わない。」という、
歪んだアンチ主張への単純な反論だよ。

実際DVDの旧作のラインアップの多さはユーザーにとってもうたいしたメリットになってないし、
洋画の新作に関してはBDもそこそこ出ている。さらに新作は国産DVDのタイトル分以上に
海外版BDでの補完も可能なので、BDには買うものがないなどということは決してない。

さらにもし欲しいタイトルがDVDしかなければ、その場合はDVDを買えばいい。
つまりタイトルが少ないからBDはまったく買えないという主張に、リアリティーが全く無いということ。

で、そうなってしまう理由を、「アンチは元々ディスクを買わない」という推論をもって説明したわけだw
784名無シネマさん:2010/07/04(日) 17:27:48 ID:+PCz08lF
>>783
海外版なんて買うのは一部の人間だけだろ。
海外版で満足な人間がどれだけいるのか?そう多くは無いだろ。

「アンチは元々ディスクを買わない」という推論が間違ってる。
785名無シネマさん:2010/07/04(日) 18:44:57 ID:+e9NaH4x
>>784
じゃあ何買ってるの?
786名無シネマさん:2010/07/04(日) 21:55:59 ID:OuLJi1x9
海外版、海外版って言ってる人はね、1年半前から居る輸入代行業者ですよ。
話のパターンが同じでさ、

それで、日本では出る予定がない何何の作品が・・とか言いだすから。
そのワードで検索すれば、日本発信だったら、日本のサイトがグーグルでは上に来る。
それで、お宅の輸入代行店舗サイトが出てくるんでしょ?

事業の着眼点は良かったかもしれないけど、所詮ニッチな商売でしょ? 大元のパイが大きく無ければ成り立たないよ。

あのさ、日本人は英語分かりませんよ。字幕で分かる人でもソフト購買者のせいぜい居て5%ぐらいじゃないの?
そういう人は代行なんて使わないよ。各アマゾンに直接行くよ。

以前、このスレで紹介されていた、輸入代行業者のサイトを見て、私は上記のように思いました。
787名無シネマさん:2010/07/05(月) 01:25:10 ID:9oLZPZvR
ipadとiphoneに関わらないBDはまさにガラパゴス
788名無シネマさん:2010/07/05(月) 03:34:57 ID:jS0Xygou
>>783
所詮、売れてないからどこまで言っても屁理屈でしかない。
それでも言い張るなら数字出してみな。絶対無理だろうけどw
789名無シネマさん:2010/07/05(月) 06:27:53 ID:tXrFC4jr
790あ?:2010/07/05(月) 07:10:41 ID:6Z85baRf
まあ、良いんじゃね。いつまでも「普及した」DVDにしがみついてても。
世界から取り残されていくだけだから。 文化後退国日本だしw
791名無シネマさん:2010/07/05(月) 07:45:52 ID:ejJKhdaH
>そういう人は代行なんて使わないよ。各アマゾンに直接行くよ

海外版主張してる本人がそう言ってるがw
792名無シネマさん:2010/07/05(月) 07:56:26 ID:ejJKhdaH
>海外版に日本語字幕が付いてるのはリージョン緩和によって生産ラインが統一された為で、
>輸入のニーズ云々は関係無い。

つーか日本版と日本語収録の海外版ではディスク仕様が微妙に異なるしょ?
同じ物を使い回すのなら確かに海外版の日本語ニーズはあんま関係ないけど。

まあ出来るだけ作業を一元化しようという流れの中で、
字幕や吹き替えの管理も集約するだろうから、ついでに入れやすいってのはあるだろうけど。
全く売上げをアテにしないのであれば仕様が異なれば最初から入れないよ。

あと日本版が出ていないタイトルに日本語が収録されているのもレアケースだがあるし。
日本市場をあてにしてるのは間違いない。
793名無シネマさん:2010/07/05(月) 08:21:51 ID:iQ9Gtcpm
>>671
>買おうにも新たにDVD化される旧作も殆ど無い。
>>783
>洋画の新作に関してはBDもそこそこ出ている。

タコスケの言う「殆ど無い」と「そこそこ出ている」の具体的な数字を知りたいね。
月に何作品以上出れば「そこそこ出ている」と言えるのか?
月に何作品以下だと「殆ど無い」になるのか?
794名無シネマさん:2010/07/05(月) 09:06:14 ID:HDnofzKx
BD厨は見苦しいな…
795あ?:2010/07/05(月) 09:43:17 ID:6Z85baRf
>>794
まあ、映画のDVDを月に何本買ってるかってコトだろ。
新作・旧作・超廉価版あわせて10本くらいは買ってるのかな?
796名無シネマさん:2010/07/05(月) 13:45:53 ID:jk+Dn6Lb
>>789
相変わらずBD1割のデータ貼り付け必死だな。
参考までにDVDが総売上でVHSを上回ったのは5年目の2001年で半期で2000万本以上の売上。
普及していく、売れている数字とはこういう事。
797あ?:2010/07/05(月) 14:38:32 ID:6Z85baRf
で、映画のDVD何本買ったの6月は?
798名無シネマさん:2010/07/05(月) 14:50:18 ID:MZie94Cf
>>そういう人は代行なんて使わないよ。各アマゾンに直接行くよ
>海外版主張してる本人がそう言ってるがw

じゃあ、ハッキリ言ってやるよ。
業者が自分のところの宣伝を誤魔化すために「アマゾン云々」と、あえて言ったんだよ。無視すりゃいいじゃないか。
私も業者も言うように、英語オーケーな人は、アマゾンへ行くだろ。
ところが、英語ダメで、「その作品が見たい」という人は、業者のサイト見て、
「ああ、字幕が付いてるんだ。ここで買おう」と思うだろう。そういうニッチな層を狙ってるんだろ?

私はネットで宣伝行為を行う事は悪いこととは思いませんよ。上手いか下手かであって、下手だとウザいんだよ。

それでさ、あんたの場合は、”スレ違い”なんだよ。
なんで、「BDソフトは普及しない」のスレで、輸入版、個々の作品の仕様の話になるんだよ?
あんたのところの商品だからだろ?

もっと大局の話をしてるんだよ、このスレは。人もほとんど入れ替わって無いの。宣伝告知の限界だよ。
799名無シネマさん:2010/07/05(月) 14:55:17 ID:6Z85baRf
DVD Fantasiumの日本語字幕付きのリストのURLを最初に貼ったのはオレだけど、多分。
800名無シネマさん:2010/07/05(月) 15:04:15 ID:MZie94Cf
>DVD Fantasiumの日本語字幕付きの

ああ、記憶があるね。
業者だとは思って無いよ。べつに業者でも構いませんよ。
ただし、日本人が英語が分かって当たり前みたいな、非現実的な話をするなよ。

「字幕を見れば分かるだろう」みたいな世界が日本で実現するのは、小学校教育が始まって20年後ぐらいだよ。
今は、日本語の字幕さえ読めない時代だよ、日本人は。
801名無シネマさん:2010/07/05(月) 15:08:29 ID:6Z85baRf
>>800
>日本人が英語が分かって当たり前みたいな、非現実的な話をするなよ
オレは日本語字幕が要るって言ってるじゃん。嫁もいるし。
それにリストだけ利用してアマゾンから直接買うみたいな倫理に悖る事はしないし。
リスト使ったらちゃんと業者も使ってやるけどな。
802名無シネマさん:2010/07/05(月) 15:16:30 ID:MZie94Cf
>それにリストだけ利用してアマゾンから直接買うみたいな倫理に悖る事はしないし。

べつに業者でも業者じゃなくてもどうでもいいけどさ、
普通、リストを見つけたら、アマゾンから直接買うよ。

倫理に悖る事?
笑わせるな。
803名無シネマさん:2010/07/05(月) 15:20:32 ID:6Z85baRf
そうか? オレは使うけどな、並行輸入業者も。アマゾン嫌いだから。
804名無シネマさん:2010/07/05(月) 15:25:06 ID:MZie94Cf
あなたのお店は、アマゾンで買っても、
そのサイトからだったらアマゾンからコミッションが入るから、
直接注文でもアマゾンからでもいいんだろ?
アマゾンからの方が儲からないだけで・・。
805名無シネマさん:2010/07/05(月) 15:39:55 ID:6Z85baRf
店?
806名無シネマさん:2010/07/06(火) 01:25:37 ID:QCFTAdaY
>>793
現状では
807名無シネマさん:2010/07/06(火) 04:20:36 ID:2VJEi5xy
【DVD】ワーナーのセット販売〜1枚目【BD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1274422889/
808名無シネマさん:2010/07/06(火) 14:31:10 ID:5+tgvL8s
全米大ヒットで2作目も決定してるのに、いまだ日本での公開予定が聞かれない「KICK-ASS」

ついに公開より先に日本語字幕付きのBDが出る。
ttp://www.bluray-disc.de/blu-ray-filme/kick-ass-steelbook-uk-import-blu-ray-disc

これだけのメジャー作品でこのパターンは初めてかな?
今後も増えるといいね。
809名無シネマさん:2010/07/06(火) 14:40:34 ID:EEWiRgrW
おお、北米在住のKICK-ASS さんには朗報、っつーか彼は日本語字幕なんか要らないかw
しかし、なんで彼はあんなにKICK-ASSに執着してたんだろ?
810名無シネマさん:2010/07/06(火) 18:55:09 ID:5+tgvL8s
Back to the Future Trilogyも日本語字幕付きで来た
http://www.amazon.co.uk/Back-Future-Trilogy-Blu-ray-Michael/dp/B003AQCV08
811名無シネマさん:2010/07/06(火) 20:14:28 ID:EEWiRgrW
BTTFまだですかおじさんも大喜びだな。
812名無シネマさん:2010/07/07(水) 00:21:47 ID:g0b7PHCG
813名無シネマさん:2010/07/07(水) 03:10:20 ID:oaC0rac2
結論

BDは順調にシェアを伸ばしている
814名無シネマさん:2010/07/07(水) 07:48:18 ID:SR5mbZna
結論

BDはほぼアニメに頼っている

>>812より
815名無シネマさん:2010/07/07(水) 08:06:09 ID:Na4S4XJs
とりあえず洋画が伸びてりゃ良いよ。糞バラエティーとかタレントモノはどうでも良いし。
816名無シネマさん:2010/07/07(水) 09:10:23 ID:Aqgt+D6P
>>814
>BDはほぼアニメに頼ってる

アンチは「BD買うのはアニヲタだけ」と言い張ってたくせに
だんだん論調が弱まってきてるぞw

しかも実際に表を見ると、BDの比率は映画が邦画+洋画で44.7%なのに対し、
アニメに特撮物まで加えた比率でなおかつ50.6%と、"ほぼ"拮抗した数字。

それを捉えて「BDはほぼアニメに頼ってる」と言えるのは、頭が悪くて算数が死ぬほど苦手なやつか
"ほぼ"という言葉の意味を理解していない外人ぐらいしかいないぜwww

まあ最初アンチは「ハードが普及しないからソフトも普及しない。」と言ってたからな。
防衛線がどんどん後退してるなw
817名無シネマさん:2010/07/07(水) 10:32:45 ID:DixPTDer
ソフトが一向に増えてこないんじゃ、BDのメリットって全くない
818名無シネマさん:2010/07/07(水) 13:33:25 ID:SR5mbZna
>>816
http://biz-m-cdn.oricon.co.jp/pickup/data/img/pickup_20100705_03.jpg

これみりゃ、BDの半分がアニメ

映画が44.7%っていっても、映画扱いのマイケルジャクソンを抜いたら、実際は35%しかないわな
819名無シネマさん:2010/07/07(水) 13:35:47 ID:SR5mbZna
だいたい洋画は131万枚しか売れていない。

そのうちの31万枚がマイケルのTHIS IS IT.
820名無シネマさん:2010/07/07(水) 13:45:53 ID:3FW6f+sa
ここは映画板なんだから、映画ソフト以外の話しをしてもしょうがないんじゃね?
映画ソフトの中でのDVDとBDの比率の推移だけを見れば良いと思うが?
821名無シネマさん:2010/07/07(水) 13:51:15 ID:Z1QAH9m3
これまでに国内発売された洋画DVDの作品数を知りたい。
822名無シネマさん:2010/07/07(水) 14:00:36 ID:Gd6Wm9NV
>>819
>THIS IS IT
は映画館で映画として公開されたから、映画に含めて良いんじゃね?
823名無シネマさん:2010/07/07(水) 14:12:02 ID:okRxIgwv
>>819
本数出したらBDの立場な無い。 比率にしてやるのが親切心というものw
824名無シネマさん:2010/07/07(水) 14:19:00 ID:WZUKMwlN
>>820
以前、ハードが伸び始めたころにそのデータを出されると「ここは映画板だ、ハードの事なんか関係ない」と
言ってたアンチが映画の比率無視してアニメに頼るしかないこの現状。
825名無シネマさん:2010/07/07(水) 14:31:45 ID:Gd6Wm9NV
アニメやバラエティーまで含めた話しをしたけりゃ、AV板にスレがあるからな。どれも過疎ってるけど。
BDの映像は綺麗すぎてダメ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234043701/
【サムスン予測】BDはなぜ失敗するのか 5【DVDで十分】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259123998/
【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248717355/
BDが普及期に突入したけどDVDで十分厨は死ぬ?4人目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262177294/
826名無シネマさん:2010/07/07(水) 15:24:04 ID:Gd6Wm9NV
ちょっと目を通したけど、AV板ではもう全然構ってもらえないんだな…。
唯一構ってくれるのが映画板ってワケか。「アニメw」とか書いてりゃ憂さが晴れるんだろうな。
827名無シネマさん:2010/07/07(水) 20:05:57 ID:v/w7lAsT
もう話すことも無いし、これ以上話してもBDのデメリットになるだけだし、
BDハードは買い替え需要で、BDソフトは、”地を這うように”伸びて行くんじゃないですか?(無くなる可能性も捨てきれないな)

そういうことで、一連のスレ初期から居て、ハンドルネームみたいなものも付いてる私の責任で、
宣言させていただいてよろしいですか?


--------------------------  このスレ終了 -------------------------

もう時代に会いませんので・・。
828名無シネマさん:2010/07/07(水) 21:51:09 ID:S+sTPD/q
>>827
>もう時代に会いませんので

なかなか深い表現だw
いよいよ永遠の旅に出るのか?
じゃあな!
829名無シネマさん:2010/07/07(水) 21:53:06 ID:Gd6Wm9NV
タイに行くんじゃね? だいぶ落ち着いてきたからな。
830名無シネマさん:2010/07/07(水) 21:56:20 ID:Xc6ZyUtI
>>820
内容・タイトル数が重要
DVDで出てないタイトルでなきゃ意味がない
831名無シネマさん:2010/07/07(水) 22:15:04 ID:Gd6Wm9NV
>>830
言ってるコトの意味が分からない。
832名無シネマさん:2010/07/07(水) 22:38:15 ID:YSPtHKfw
>>827
永久にさよなら
833名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:05:33 ID:iwckslTM
今、NHK-hiで「波の数だけ抱きしめて」やってるけど、酷い画質だねこりゃ。
私、この作品好きだから、VHS持ってますけぢ、大して画面、変わらないじゃんよ?

これでさ、金出せないよ。NHK-hiはNHK使用料で見てる訳だから、腹立ちませんけど、
これがさ、何ですか? ハードで数十万、十数万? それで、ソフトは別途支払ですか?
そもそも「波の数だけ抱きしめて」はBD出てるの?
どう考えたって出せないだろ? VHSと代わらないんだもん。
もし「画質向上」とかの文言が1個でも入って、この作品のBD出て、私買ったら、
もう東芝クレームどころの騒ぎじゃ無いね。叩き潰すまでやると思うよ。トラップもしかけるな。
このレス20円。
834名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:12:16 ID:KPYIXRaU
それよりも笑っちゃうのがヒロインが1960年生まれって設定だよ。
今年50だよ?
まいったね。
ずっと見てたら目が慣れてきたな。VHSよりは画質いいね。
DVDとの比較は私はできないから知らない。
このレス20円。
835名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:17:12 ID:Gd6Wm9NV
BD出てるよ。だからと言ってなんのコメントもないけどな。
836名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:40:25 ID:YSPtHKfw
ソースが汚かったらマスタリングしない限り汚いままだろうよ
DVDでモノクロ時代の映画を観た時はいちいち叩き潰してたのか
成程
837名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:48:32 ID:ywywcT6J
>DVDでモノクロ時代の映画を観た時はいちいち叩き潰してたのか

してないよ。
画質が向上したとか、カラーになりましたとか、うたってないだろ?
クレーム付けるネタが無いじゃないか。
このレス20円。
838名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:53:52 ID:YSPtHKfw
BDはなんでもかんでも画質向上しますなんてうたってないよ
839名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:54:08 ID:Gd6Wm9NV
840名無シネマさん:2010/07/07(水) 23:57:32 ID:YSPtHKfw
>>839
画質向上しますなんてうたってないね〜
841名無シネマさん:2010/07/08(木) 00:06:24 ID:TzeD9t5Q
>BDはなんでもかんでも画質向上しますなんてうたってないよ

そのとおり。うたってないんだよ。画質が向上してると思いこんだのは初めに買った方々。

それでさ、画質が向上してないなら、DVDと何が違うんだ? 再生において。
私はハッキリと違いが言えるよ。 

規制かかって書き込みに金がかかるんで、問答形式やめて、先に答え言ってやるよ。
DVDとBDの違いは、「画面の大きさ」です。DVDはTV機能なりで大きくしないと、一回り小さい画面になる。
その違いですよ。「上下左右に黒味があっても一向に構いません」って人には、BDの必要性はありません。
ちなみに私は、ごく一部少数の作品以外は、それで一向に構いません。

レスに金かかるから、あまりガタガタ言わないように。このレス20円。
842名無シネマさん:2010/07/08(木) 00:10:16 ID:NIgJU7O5
BDだからってマスターより画質が向上する事はないわな。
DVDが激しく劣化してるだけで。
843名無シネマさん:2010/07/08(木) 00:33:06 ID:NIgJU7O5
まあ、端から話しが噛み合うわけないんだよ。
ブラビア20インチでアプコン無し&額縁付きで見て満足な人と、
フルHDの40インチとか50インチ、果ては150インチなんかで見てる奴とが
「画質」の価値に関して共通認識が持ててるとは到底考えられない。
844名無シネマさん:2010/07/08(木) 07:10:34 ID:r5OmzHXA
>>841
急に話そらすなよ
私は、私はなんて主観はど〜でもいいだよ
845名無シネマさん:2010/07/08(木) 07:43:47 ID:qFpLf6kg
いやそいつは最初から主観でしか話してないから
846名無シネマさん:2010/07/08(木) 08:32:16 ID:kl7G0JEh
自分の主観=世間みたいな書き方して突っ込んでもらおうとしてるからねぇ。
847名無シネマさん:2010/07/08(木) 14:18:07 ID:G3t0Ijie
BDアンチって>>841みたいに、目も頭も悪い人ばかりだね。
貧乏人どもは黙って貧画質のDVD見てりゃいいのに、何故BDユーザーを目の敵にするのか理解に苦しむわ。
そんなに僻んでどうするの?って話。

DVDのSD画質とBDのハイデフ画質じゃまるきり別物だってことが解らない人ってのは、脳機能に障害が有るね、きっとw

オリジナルフィルムの画質が悪いものは、BD化してもどうしようも無いけど、状態の良いフィルムは例え3ー40年前の作品でも驚くほど高画質なBDになるんだが、頭も目も悪い貧乏BDアンチにはそれが解らないんだなw
848名無シネマさん:2010/07/08(木) 16:45:52 ID:a+wWAYbD
驚くほど高画質ねえw
それがそんなにすごいなら、なんでこんなに売れないんだろ
849名無シネマさん:2010/07/08(木) 16:47:36 ID:gzwBy3xm
ほんと、驚くほど売れてないよな

鳴り物入りで登場したくせに
850名無シネマさん:2010/07/08(木) 18:46:44 ID:r5OmzHXA
>>848
>>849
え?売れてるけど?
851名無シネマさん:2010/07/08(木) 20:01:11 ID:FB55XjRG
・松下幸之助

貧乏人が買えないモノが売れる訳がないだろうが! このバカタレがっ!!

・躁鬱幸之助

すでにTVで見れてるその高画質とやらに、わざわざ金を出す奴は、
まあ特殊な人と言うのが適切でしょう。それで商売になるのかね?

このレス20円
852名無シネマさん:2010/07/08(木) 20:07:24 ID:qFpLf6kg
>>848-849
酷い自演を見た
853名無シネマさん:2010/07/08(木) 20:24:41 ID:r5OmzHXA
働かざるもの、文句を言う資格なし

松下幸之助
854名無シネマさん:2010/07/08(木) 21:22:51 ID:G3t0Ijie
DVDのSD画質で満足できちゃう庶民と、BDの高画質を追求するリッチ層とは、所詮生活レベルからして違うんだから、理解し合うのは無理な話ですよ。

貧乏人どもは一生糞画質を楽しんでいればいいじゃない。
俺等はキミたちの想像が及ばないところで楽しむからさw
855名無シネマさん:2010/07/08(木) 22:28:38 ID:l54HDLkS
高画質を売りにしてるバカがいるけど、それで何を見るの?
BDソフトが一向に出てこないことを批判されてるんだけど
856名無シネマさん:2010/07/08(木) 22:36:32 ID:NIgJU7O5
田舎のシネコンでも掛かる程度のタイトルは出てるんじゃね?
857名無シネマさん:2010/07/08(木) 23:49:25 ID:EVjxcBlL
>>855
バカアンチ曰く過去の名作は全然BDになってないらしいからなwww
名作ランキングの上位に入るような作品が続々BD化されても
BDがリリースされた瞬間、都合よく名作じゃなくなって「BDには買うものが無い」と
しつこく同じ念仏を唱え続ける。

つーかそれ以前に、ソフト買わないアンチには永遠にBDは買うものがないよな。
あたりまえの話だから、いちいち主張しなくていいよ。
858名無シネマさん:2010/07/08(木) 23:53:10 ID:EVjxcBlL
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/
つーか、BDソフトが一向に出てこないってどこの話?
ここ日本ですぜ。
859名無シネマさん:2010/07/09(金) 02:32:31 ID:aNbE0JS5
>>847
驚くほど高画質か

例えば?
きちんと生理学や心理学的な側面からも
高画質を定義してこれはいう作品を教えてね。

西部開拓史みたいな塗り絵は簡便な
860名無シネマさん:2010/07/09(金) 04:45:02 ID:grgwQpB8
>>858が分かりやすいサイト紹介してくれたので、律義に検証しましたよ。
そして、表示をあえて1年以上の期間で表示し、多くの発売されているブルーレイ作品名を検証してみました。

まず、映画、TV作品に関しては、90%以上、私が何かしらのメディア(映画館含む)で観覧済みか、所有済みか、(見てはいないが)内容を知っている作品でした。
その膨大な量の中、「おっ!これは!?」と思える作品は一つも有りませんでした。
興味を引いたのは、東宝特撮シリーズなど、極少数。

逆に非常に疑問に思ったのは、傷だらけの天使 (3) Blu-ray VAP TVドラマ(国内)、 俺たちは天使だ! (1)などの、日本の70年代TV作品。
元々スタンダード画質以下のモノをBDで出す意味は何なんでしょう?
金儲け以外の何物でもないでしょう。そして、はたしてそれが儲かるんでしょうか?
そんな商売上手くいくんですか? 上手くいかせるのは大変なんじゃないですか? そんなようなことを思いました。別に反論いりません。私の感想ですから。

このレス20円。
861名無シネマさん:2010/07/09(金) 05:08:10 ID:AekwgQgV
自分で書いていて気がついたんですけどね、
BDソフトってマーケットターゲットが、だいぶズレてるんじゃないですかね?

まず、映画で言えば、映画を分かっている人じゃないと、あえて金を出してBDソフト買わないでしょう?
映画で言えばですよ。アニメとかは話は別。
そういう「映画を分かっている人」が、単なる旧作、それも、画質が大して変わらないのが分かりきったような作品を買います?

それこそジャン・ルイ・トランティニャンの出てない作品とか、そりゃ個人個人で求める作品は違ってくるけど、
求められる作品は、いわゆる「マニアもの」じゃないんですか? そういう作品が全くと言っていいほど”無い”じゃないですか?

今更、「猿の惑星」見て、どうしろって言うのよ? そもそも画質が違うのか? 大して変わらないと思いますけどね。
じゃあ、マニアものが大量に出たとしても、買う人は一部のマニア。大して売れませんよ。

つまり商売下手打ったということだ。10年持つかね?この商売。苦しいんじゃないの?
862名無シネマさん:2010/07/09(金) 05:33:01 ID:T+V6ukOG
>>860
>90%以上、私が何かしらのメディア(映画館含む)で観覧済みか、所有済みか、(見てはいないが)内容を知っている作品
だから今出てるんだろ? 自分が書いてる事の意味分かってるの?
863名無シネマさん:2010/07/09(金) 06:34:36 ID:P5EnAfw6
普段旧作がでてない!でてない!と騒いでた癖に
いざだしたらだしたでケチを付け出す
典型的なアンチ脳ですな
そんなようなことを思いました。別に反論いりません。私の感想ですから
864名無シネマさん:2010/07/09(金) 08:26:58 ID:U7NuF1nx
反論いらないなら自分の日記帳にでも書いてれば?
865名無シネマさん:2010/07/09(金) 08:50:40 ID:tVRFo4FD
>>861はホントに目も頭も悪いなw

ゴッドファーザーやフレンチコネクション、最近廉価版も出た2001年やダーティハリーあたりはDVDと比べて、驚くほどフィルムと同等の高画質で楽しむことが出来るのだけれど、オンボロTVでDVD見てる貧乏人には死ぬまで理解出来ないんだろうねえ。

まあ、目も頭も悪く、その上貧乏人に生まれついたのはキミのせいでは無いから、僻んでBDユーザーに八つ当りしないでくれ給えよw
866名無シネマさん:2010/07/09(金) 09:32:30 ID:TdVEhsCG
旧作が高画質になったと喜べるんなら、せっせと買い換えればいいじゃんか
そんなものに金を払いたいとは思わないね
欲しいのは、DVD・VHSでも手に入らないような作品だよ
867名無シネマさん:2010/07/09(金) 09:34:42 ID:+h7AFGf0
>>861
いまのBDソフトを買うユーザって
貧乏人のくせにBDを持っているだけで金持ちだと錯覚するバカどもばかり

一部のみ富裕層。もちろん2ちゃんにはいないw
868名無シネマさん:2010/07/09(金) 09:44:20 ID:T+V6ukOG
ソフト市場なんてこんなバカ共が月に5万とか10万とか使って支えてるんだから、
外野がごちゃごちゃ言う事ないんだけどな。貧乏だの金持ちだのは関係ない。

833 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2010/07/07(水) 19:53:35 ID: JPj3YGTq0
>>832
好きなタイトルで、今持ってるのより画質が向上するなら、普通に買う。
リマスター版や本命版が出たら、当然買い直す、オレはね。
買い直しでイチイチ後悔なんぞしてたら、こんな趣味やっとれんわ。

835 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2010/07/07(水) 23:42:29 ID: HhTdjGxo0
好きな作品の新しいのが出たらとりあえず買ってみるのが普通だろ
後悔も含めての趣味なんだよね

838 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2010/07/08(木) 10:25:52 ID: /jVZm5nz0
この趣味始めて22年、その手の後悔とはとんと無縁だw
好きな作品のソフトにさらに魅力的なバリエーションが加わるのが単純に嬉しい

855 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2010/07/08(木) 21:50:20 ID: S71coHQ10
つうかいつの間にやら収集癖がついちゃったかなぁ〜怖いのぉ
懲りずにじゃんじゃんDVDからブルーレイに乗り換え中・・もう止まれません!
869名無シネマさん:2010/07/09(金) 09:56:16 ID:eBVyLamG
そういう馬鹿にいちゃもんつけてへらへらしてんのがアンチって訳だ。
870名無シネマさん:2010/07/09(金) 10:21:50 ID:+h7AFGf0
>>868
おまえが紹介しているのはいいユーザーだと思うよ。ほんとのBDファン

ここにいtるのはクソ馬鹿な貧乏BD厨ばかりだけどなw
871名無シネマさん:2010/07/09(金) 13:00:04 ID:9qXVuthc
あれが本当に高画質なのか
872名無シネマさん:2010/07/09(金) 13:09:39 ID:tVRFo4FD
我々リッチ層は素晴らしい映像と音を楽しむために、当然の帰結としてBDユーザーであるだけなのに、貧乏で頑迷なDVD信者さんたちは何故自分たちの時代遅れの価値観を我々に押し付けてくるのでしょうか?

貧乏人でも楽しめるDVDがあるのだから、それで十分じゃありませんか。
僻んで、我々BDユーザーを目の敵にするのは止めていただきたいですね。
873名無シネマさん:2010/07/09(金) 13:12:27 ID:T+V6ukOG
>>871
これまでが酷過ぎたからな。
874名無シネマさん:2010/07/09(金) 13:14:24 ID:+h7AFGf0
>>872
キミは金銭的にも本当の貧乏人だし、心ももっと貧乏人だと思うwww
875名無シネマさん:2010/07/09(金) 13:36:17 ID:DdbP5WvE
                             ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | 
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < おはよう、皆の衆。
               _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         | 
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
876名無シネマさん:2010/07/09(金) 16:11:35 ID:j3uG3hzD
877名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:12:56 ID:CpH2s2Ko
ここまで全くBDの利点が出てこないな
878名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:16:20 ID:T+V6ukOG
目を瞑ってりゃ見えないワナ。
879名無シネマさん:2010/07/09(金) 19:38:25 ID:yEgbwMxI
惨めなくらい淋しがりやだのう。
880名無シネマさん:2010/07/09(金) 20:45:18 ID:BY9O9YmI
TSUTAYA行くとだいぶブルーレイ増えてる
881名無シネマさん:2010/07/10(土) 02:09:33 ID:PMp8xJFR
>>877
画質が良い
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:37:46 ID:4F7NE8in
TSUTAYA 不要なDVDの持込みで新品ブルーレイが1,000円割引に!
DVDからブルーレイへの買い替えキャンペーン開始
ttp://www.ccc.co.jp/company/news/2010/20100709_002320.html
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:10:23 ID:/YcMJPtx
>>877
健全である
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:28:52 ID:txvmYACI
>>882
DVDゴミ扱いかよ。
まあ、不要なディスクが中古寄生虫市場に流れるより
先に潰しちまおうってことかな。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:36:02 ID:txvmYACI
>年々ブルーレイの需要が高まるなか、TSUTAYAにおける、昨今の新作洋画作品におけるブルーレイ売上シェアは34%を超え、
>レンタルでは4 月23日に発売された「アバター」が過去最速となる2週間でレンタル回数10万回を突破し、
>週間のレンタルランキングにおいても、ブルーレイソフトで初めて2週連続でトップ10入りするレンタル回数を記録しました。

どっかのタコスケがアバターのレンタルBDの回転率が8%とか言ってなかったっけ?
またまたまたまた大嘘がバレたな。息を吐くように嘘をつくタコスケwww

886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:55:09 ID:oCeaLXfG
>>885
34%はセルでしょ。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:31:51 ID:4F7NE8in
ツタヤのBD売り場ってショボクね? 新作はモロ定価販売だし。
よくあんなんで34%にもなるよなw DVDが全然売れてないのか?
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:38:21 ID:4F7NE8in
ああ、DVDも新作は定価販売か。だったらそんなもんだろうな。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:40:03 ID:txvmYACI
>>886
いやそういう話じゃないw

タコスケお得意のバカブラフで、脳内妄想回転率8%を出して、
アバターのBDは全然レンタルされてないと言い張ってたのに
業界トップのTSUTAYAに「こんなに借りられてますよ〜」というコメントを出されて
またまたまたまた嘘がバレて、笑いものになってるってことwww

それでもタコスケは「数字のソースは身分がばれるので出せないが8%で間違いない。」
とか「今は8%まで落ちてる」とかしつこく言い張って、さらに笑わせてくれそうだけどなwww
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:25 ID:oCeaLXfG
>>889
10万回転の意味わかっているのかな?
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:00:47 ID:oCeaLXfG
>>889
過去スレざっと読んでみたら
8%って>>146のことでしょ?
誰もアバターのBDは全然レンタルされてないと言い張っていませんけど

妄想モードに入っているのはあなたでは?
嘘はいかんですよ
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:02:04 ID:txvmYACI
8%がいつもの脳内妄想なのはわかってるぜwww
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:03:02 ID:4F7NE8in
つーか、洋画に限って言えば、ツタヤとかの実店舗でも
同じ条件で目の前に置いてある映画ソフトを買うときに
三人にひとり以上は1000円高いBDを選択してるってコトじゃん。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:03:58 ID:oCeaLXfG
>>892
10万回転の意味わかってますか?
ツタヤ1400店舗ありますよ
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:06:27 ID:oCeaLXfG
>>893
詭弁ですね。平均なんて意味ない。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:13:31 ID:4F7NE8in
>>895
じゃ何の数字に意味があるの?
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:20:05 ID:oCeaLXfG
ブルーレイ売上シェアは34%

>>>同じ条件で目の前に置いてある映画ソフトを買うときに

三人にひとり以上は1000円高いBDを選択
三人にひとり以上は1000円高いBDを選択
三人にひとり以上は1000円高いBDを選択
三人にひとり以上は1000円高いBDを選択
三人にひとり以上は1000円高いBDを選択
三人にひとり以上は1000円高いBDを選択

どういう理屈でこれが導かれているのですか? 説明してください。
僕バカだからわかりません。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:24:51 ID:4F7NE8in
そういう意味じゃないの? 別の解釈だとどうなるの?
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:25:56 ID:4F7NE8in
ああ、金額ベースでってこと? じゃ、三人に一人以上じゃないワナ。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:53 ID:txvmYACI
>5月のアバターの回転
>BDは8%(笑)

うん、全然レンタルされて無いと言ってるな。
少なくとも小学校卒業程度の日本語教育を受けた人間にはそう受け取れる文章。

つーか、1400店舗で2週間で10万回転。それで2週連続レンタル数トップ10入りなわけだ。
つまりそれより借りられてるタイトルは1桁しかないわけ。

で、レンタル数でトップ10に続けて入っているそのアバターを捉えて
「8%(笑)」というのなら、それ以外の殆どのタイトルは(笑)以下の回転で、
もう全然笑えないってことだろ。

いくら算数も出来ない頭で、無理やり数字をこじつけて誤魔化そうとしたって、
ベストテンに2週連続入っているという根拠を出された時点で、もうタコスケの妄想は100%崩れてるんだよwww

そんな単純なことにも気づかず、無駄な足掻きで恥の上塗りをし続ける
タコスケの頭の悪さをいつものようにバカにして、今日もストレス解消www
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:48:49 ID:YnXe5gUq
>ダーティハリーあたりはDVDと比べて、驚くほどフィルムと同等の高画質で楽しむことが出来るのだけれど、オンボロTVでDVD見てる貧乏人には死ぬまで理解出来ないんだろうねえ。

まず「ダーティハリー」は映画館で4回ぐらい見てます。
そして、DVDを持ってます。DVDは見せ場だけ1回見直しただけですね。
それで、ハイビジョン画面で先日、NHK-hiでやったのを見ましたよ。
素晴らしい画質でしたよ。

それで、「ダーティハリー」のBDソフトを買うんですか? ハード十数万払って?
何のために買うの? 私、先日NHK-hiで高画質見ましたよ。BDソフト買う意味は何?
見せ場を確認するならDVD見ればいいんじゃないの? 高画質は確認済んでます。

それでも「ダーティハリー」を勧めるの? 何のために?
コレクションのためですか? 私は映画をコレクションする趣味はありません。
映画は「見るためのモノ」です。 もう通産通しで8回ぐらい見てるから、もういいんじゃないの?

根本的なところで、商売、間違えてるんだよ。いい加減気が付けよ。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:51:52 ID:4F7NE8in
要らない人は買わなくて良いんじゃないの? 誰も勧めてないし。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:40 ID:oCeaLXfG
>>900
だから10万回転がどういう数字なのか意味を説明してくださいよ。

ツタヤ1400店舗ありますよ。4/23〜5/7 のGW期間中に
14日間で一店舗あたり70回転。一日5人がレンタルしたってことですよね。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:18 ID:lSPlqU2N
根本的なところで間違えてるのは自分だと気づいてないのだな
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:08:06 ID:txvmYACI
さて、タコスケの頭の悪さをまた具体的に算数で証明してやるか。

1400店舗で2週間で合計10万回転する。つまり店舗平均で1日約5回転。
それがレンタルごとに平均2泊するとすれば、貸出中のディスクは10枚。

10枚貸し出されて回転率が8%であるためには、
1店舗平均のレンタルディスクは、なんと125枚必要なんですけどwww

906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:06 ID:oCeaLXfG
>>905
100枚入荷していますが
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:14:27 ID:oCeaLXfG
>>905
てかあんたたちに内情や具体的な算出方法は教えないことにしたんだよ
どーせJVAの統計くらいしか数字ここじゃ使えないしね。

たまにブラフみたいなもん落とすから遊んでね。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:19:11 ID:txvmYACI
>「数字のソースは身分がばれるので出せないが8%で間違いない。」
まさにこのパターン来たwww
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:16 ID:oCeaLXfG
>>908
だよな。

しかしゴールデンウィークから確かにBD健闘してるぜww 
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:21:36 ID:txvmYACI
100枚仕入れて稼働率8%
そんなどっかのレンタル店バイトみたいな頭の悪い読みしか出来なきゃ
TSUTAYAとっくに潰れてるわwwww
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:23 ID:oCeaLXfG
>>910
稼働率(爆)
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:05 ID:oCeaLXfG
回転率が8%(爆)
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:25:08 ID:oCeaLXfG
平均2泊(爆)
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:39:54 ID:oCeaLXfG
>>910
そのとおりですね。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:35 ID:txvmYACI
だから、天下のTSUTAYAが、
1日5人しか借りないのに各店舗平均100枚仕入れるという
絶対にありえないバカなことをやってると言い張りつつ、
その根拠も絶対に出せないんだろ?
まあ元々ウソだから根拠を出せるわけも無い。

悪い頭で必死にズレた言い訳して、さらに追い詰められてついにはファビョりだす。
それがタコスケオリティー。

916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:30 ID:oCeaLXfG
>>915
根拠って近くのツタヤに行けばいいんじゃないですか
近くにツタヤないんですか?

西海岸とかに住んでらっしゃるの?
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:51:20 ID:txvmYACI
レンタル開始から各店舗100枚並んで
平均8枚だけ借りられてる構図だったってか?www
ウソばっかwww
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:53:04 ID:oCeaLXfG
>>917
wwww

あんた完全に勘違いしているんだけど
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:54:35 ID:oCeaLXfG
天下のTSUTAYAが、
1日5人しか借りないのに各店舗平均100枚仕入れるという
絶対にありえないバカなこと

天下のTSUTAYAが、
1日5人しか借りないのに各店舗平均100枚仕入れるという
絶対にありえないバカなこと

天下のTSUTAYAが、
1日5人しか借りないのに各店舗平均100枚仕入れるという
絶対にありえないバカなこと

>>レンタル開始から各店舗100枚並んで平均8枚だけ借りられてる構図だったってか?
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:55:42 ID:txvmYACI
また、バックにあるとか言い出すんだろw
棚に並んでるのは5枚で95枚はキープ妄想か?
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:59:32 ID:oCeaLXfG
ツタヤがないところに住んでいることがわかった。今日は収穫だった。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:18 ID:txvmYACI
で、店に行けばツタヤが各100枚仕入れて
8%しか借りられて無いのが分るんだな?
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:51 ID:oCeaLXfG
>>922
てかさっきから8% 8%ってうるさいけど8%って何の数字なの?
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:11:34 ID:txvmYACI
だからツタヤはアバターを各店舗100枚仕入れて

>5月のアバターの回転
>BDは8%(笑)

その根拠は店舗に行けば分ると言ってるから
では店舗でどうやって分るんだ?と聞いてるんだよ

そんなことも理解できないほどバカのか?
まあ、バカだからからかって遊んでるんだけどw
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:21:02 ID:oCeaLXfG
>>924
で8%って何なの?
稼働率って言ってみたり回転率っていってみたり
125枚仕入れなきゃいかんとか
何の数字を元にして話しているんです?

ツタヤにいけば70枚〜300枚程度入荷しているアバターを誰でも見ることができますけど
あなたはあくまでも
「天下のTSUTAYAが、各店舗平均100枚仕入れるという絶対にありえないバカなこと」って思っているんでしょ。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:45 ID:txvmYACI
まあ、重要なのはレンタルにおいても、
BDタイトルが回転して上位にランクされることになったこと。

>5月のアバターの回転
>BDは8%(笑)

この文章は、どう読んでも「BDは借りられていない」と言ってる。
しかし実際には借りられていた。それが全てだよ。

そもそもRSS100%なら、仕入れが100枚だろうが1000枚だろうが殆ど同じこと。
個別ディスクの回転率なんか殆ど関係ない。関係あるのは総回転数のみ。
なのに8%(笑)とか言い出した時点でウソな上にズレまくってる。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:34:57 ID:oCeaLXfG
サロゲート
7%(笑)
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:35:39 ID:oCeaLXfG
カールじいさん
6%(笑)
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:33 ID:txvmYACI
>>925
アバターのBDを各店舗で70枚〜300枚入荷しているのを誰でも見れて
かつ最初の2週間で借りられてるのは、1日平均5枚だけだったってか?
ウソばっかw
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:42:45 ID:4F7NE8in
レンタルはどうでも良いんじゃね?
とにかく「安く映画を見たい」んだから、画質にはあんまり関心ないだろ。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:48:29 ID:oCeaLXfG
>>929
誰が『アバターのBDを各店舗で70枚〜300枚入荷している』って書いてますか?
悪い癖ってだね。っていうか最低。

私はBDが10万回転したということはブルーレイが一日平均5枚がレンタルされたと
割り算で導いただけ。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:50:01 ID:txvmYACI
>ツタヤにいけば70枚〜300枚程度入荷しているアバターを誰でも見ることができますけど
書いてるじゃんwww
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:52:01 ID:oCeaLXfG
だめだこりゃ
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:24:43 ID:txvmYACI
なんだ、結局また日本語表現の拙さの問題か?

俺がBDに絞った話をしてるのに
自分だけいつの間にかDVDを入れて100枚とか言っちゃってるの?

>5月のアバターの回転
>BDは8%(笑)
これって実はディスクの「回転」とか関係なくて、
単にレンタル件数の合計のことを言いたかったのか?

タコスケの文章は、使用する単語が適切でなかったり、話の流れを独りよがりに歪める上に、
重要な主語が抜けたりして、主張を客観的に伝える能力が不足してるから、解読に手間取るぜ。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:54:54 ID:lLQsiKTD
まさにレンタルはアンチの牙城だな。ガンバレ〜w
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:29:16 ID:2am84QZH
>>882
昨今の新作洋画作品におけるブルーレイ売上シェアは34%を超え、

なんだ、まだ34%なのかよ。
ここのBD厨が半分超えって言ってたのは大妄想だったのね
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:39:09 ID:2am84QZH
恵比寿のTSUTAYAはアバターのBDが200枚以上入ってたな
中野は小さい店だから2ケタだったかな
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:56:28 ID:e1E1QjdI
誰か構ってやれ。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:08 ID:wLNnAcYo
>>901
だからさ、誰もキミみたいな貧乏人にBD買えなんて押し付けてないでしょ?
解らないかな?
やっぱり頭も悪いよね。
BDのハードに数十万払おうが、BDソフトを数十枚買おうが、躊躇も後悔もしないし、懐も痛まない、BDユーザーはそういう層なんだよ。
キミみたいな貧乏人とは根本的に違うの。
だからBDユーザーを目の敵にするのは止めてくれ給え。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:32:19 ID:ImM3yK26
>>939
つうか躁鬱は映画は1度観たら終わりと言う考えの人間なので映像ソフトを
日常的に買う人間とは根本から話が噛み合わない。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:35:20 ID:J+HWokzn
BDプレーヤーなんか国産ブランドでも2万しないだろ。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:15:31 ID:2am84QZH
BDのハードは貧乏人も買うけど

ソフトはマニアしか買わないよ

よって普及はしない
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:17:03 ID:2am84QZH
つーか、マニアしか買わない洋画ソフトで、
BDがまだ34%ってのはどうなのか? まぁ、母数が減っていけば、比率は上がりそうだが
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:31:08 ID:J+HWokzn
新作定価販売のツタヤでさえ34%ってことだろ。amazonとかだと数量でほぼイーブンじゃね?
ツタヤで新作を定価で買う層ってかなりのライトユーザー(=たまにしかソフトを買わない人、
それとも「隣のヤマダでは1000円引きで売ってるから」とかけちくさい事を考えない太っ腹な人)
じゃないかと思うんだが。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:06 ID:/YcMJPtx
>>942
へ〜
それ理屈だとDVDも普及しないよね。。。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:48:35 ID:2am84QZH
>>945
ブームだったから、一時的に普及した
そして習慣化した。飽きたやつは脱落。そして没落
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:02:04 ID:/YcMJPtx
>>946
じゃあBDもブームが起きて習慣化するわけですね
成程
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:04:45 ID:2am84QZH
目新しくないからブームは起きない
起きる芽も出ていないしな
949緊急相談!!!:2010/07/10(土) 20:08:31 ID:4oRH4AA3
今、BS2で、映画放送予定をやっていて、ルネ・クレマン3作、「狼は天使の匂い」「パリは霧にぬれて」もう1本って言ってました。
実は、私は、滅多に映画ソフトを欲しいと思う事はないのですが、
「狼は天使の匂い」「パリは霧にぬれて」だけは、アマゾンで値段調べたりしてもう一歩で買うところでした。
買うのを躊躇したのは、値段です。2本とも4千8百円だかするのです。
「しょうがない、値段が2千円以下になるのを待とう」と思っていたのです。
そこに、今回のBS2の、この2本の放送予定です。
DVDレコーダーを持たない私は、「VHS、デジタル入出力で録画しよう」ととっさに思いましたが、さすがに画質は酷いんです。
いっそのことBDレコーダーを買ってしまおうかと思いました。
どう思いますか?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:20 ID:wfA+6Uk2
>>948
じゃぁ、第9地区のBDとDVD、どっちが売れるか賭けようか。
おれはBD版に1万円。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:19:18 ID:2am84QZH
>>949
買ったら? BS2はハイビジョンじゃないけどなw

>>950
ブームの話となんら関係ないが?
ブルーレイ & DVDセットしかでないんなら、50%だろw
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:34:56 ID:zY17dUQY
>>939
貧乏人って煽る奴は餓鬼臭いな
BDユーザーからも失笑されてるぞ
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:39:46 ID:J+HWokzn
マッチポンプだか誉め殺しだか、でしょ。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:24 ID:3+wdDQAH
>>940
ダーティハリーをBDに買い直した人はこの日本に何人いるかなぁ

5千人くらい?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:25:58 ID:Uyk6MkW5
ID:txvmYACI←またこのバカが暴れてたのかw
タコスケとか言う奴だっけ?
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:52:49 ID:QzTn+aHp
タコのパウル君がまた当てたなw
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:24 ID:AJP8+m9M
958名無シネマさん:2010/07/12(月) 00:00:06 ID:QzTn+aHp
フィギュアを使ったストップモーションアニメで有名なPatrick Boivinが
youtubeに映画のパロディー作品を1080pで流し始めた

ttp://www.youtube.com/user/PatrickBoivin#p/p/D9BF0C6EE5628FB8/0/SyoA4LXQco4

ついに金出して買うDVDの本物より、youtubeに流される個人のパロ作の方が
圧倒的に画質がいいという事態まで起こり始めたぞ
959名無シネマさん:2010/07/12(月) 00:18:04 ID:rD+FiSya
>>958
なんかこいつ問題を勘違いしているなwww
960名無シネマさん:2010/07/12(月) 00:40:47 ID:+emh4s92
アンチはこの前まで、「youtubeやニコ動の画質で満足なやつもたくさんいる。
画質なんか気にするのはほんの極一部。」と言い張ってたが
そのyoutubeやニコ動がどんどんHD化してきてるという。

さらには携帯端末の液晶画面すらHD解像度になり、携帯ムービーもHDに変わりつつある。
720x480という低解像度の動画フォーマットは、もうDVDぐらいしかなくなって来てるのよ。
961名無シネマさん:2010/07/12(月) 00:58:11 ID:kv6oY+kd
これビットレートいくらなの?
962名無シネマさん:2010/07/12(月) 01:06:25 ID:kv6oY+kd
自己解決した。3.6Mbps程度じゃ本編の配信にはキツイね。
963名無シネマさん:2010/07/12(月) 01:20:56 ID:rD+FiSya
ここ
HD VS SDというスレじゃないよ
964名無シネマさん:2010/07/12(月) 01:22:12 ID:rD+FiSya
>>962
特に気にしなそうな人が1億2000万人くらいいそうだが
965名無シネマさん:2010/07/12(月) 01:32:01 ID:kv6oY+kd
ソフトを買う人の話だよ。
966名無シネマさん:2010/07/12(月) 01:42:49 ID:rD+FiSya
>>965
ソフトを買う人??

映画に限ればタイトルあたり数千人〜多くて20万人くらいだけど
967名無シネマさん:2010/07/12(月) 02:09:42 ID:m/ZUS97p
>>960
5分刻みの細切れ映画を楽しめってか?

BD厨は脳味噌クルクルモードだなw
968名無シネマさん:2010/07/12(月) 02:11:33 ID:m/ZUS97p
それに、youtubeでOK層は元々BDソフトを買わないだろうに
969名無シネマさん:2010/07/12(月) 05:35:01 ID:+emh4s92
だからそうだよwww
ソフト買わない層むけの、個人が発信する数分の細切れの動画ですら
映画フィルムの映像をパッケージ化して売り物とするDVDよりも
圧倒的な高画質でUPされる時代になったと言ってるのに。

俺と同じ趣旨のことをなぞっても何の反論にもならないぞw
970名無シネマさん:2010/07/12(月) 08:23:15 ID:rD+FiSya
>>968
おいおい買わないってww
ソースあるのかよ? 
971名無シネマさん:2010/07/12(月) 10:02:38 ID:uei8WgBt
売れてないのが証じゃないの?
972名無シネマさん:2010/07/12(月) 12:14:06 ID:7ktZQOxJ
>>971
??
973名無シネマさん:2010/07/12(月) 16:06:05 ID:H6Qxix+8
>>971
鬼だな・・
974名無シネマさん:2010/07/12(月) 18:58:32 ID:CkHRA2RM
>>971
順調に売れてるよ
975名無シネマさん:2010/07/12(月) 20:39:42 ID:rD+FiSya
>>974
順調を定義せよ。
976名無シネマさん:2010/07/12(月) 20:59:25 ID:3fGHQtbO
ケチつけてやるから言ってみろってよ。
977名無シネマさん:2010/07/12(月) 21:49:12 ID:m/ZUS97p
1枚が2枚が、2枚が3枚
978名無シネマさん:2010/07/13(火) 02:29:03 ID:4GtWT7Zh
人気テレビアニメ『けいおん!』(TBS系)のライブイベントを収録した
『「けいおん! ライブイベント〜レッツゴー!〜」Blu-ray』(6月30日発売)が初週2.2万枚を売り上げ、
7/12付オリコン週間Blu-ray Disc(BD)ランキング総合1位を獲得した。
979名無シネマさん:2010/07/13(火) 09:21:26 ID:aykmgV7Z
アニメは順調だねぇ。いいぞ。いいぞ。
980名無シネマさん:2010/07/13(火) 09:23:42 ID:DbZWtBN7
もうアニメの話は良いよ。セル洋画も決着付いただろ。
レンタルに絞って話しをしようぜ。
981名無シネマさん:2010/07/13(火) 09:42:11 ID:KuEwuTYK
次スレは
【セルは】レンタルBDは普及しない【普及したけど】
にしよっか
982名無シネマさん:2010/07/13(火) 09:46:14 ID:BzOq5+hM
まだセルはぜんぜん普及していないからダメだな
983名無シネマさん:2010/07/13(火) 09:47:44 ID:DbZWtBN7
映画板で関係あるのはセルだと邦画だけだろ。
セル邦画とレンタル映画全般で良いんじゃね?
984名無シネマさん:2010/07/13(火) 10:14:29 ID:KuEwuTYK
じゃあ次スレは
【洋画は】レンタルBDとセル邦画は普及しない【普及したけど】
にしよっか
985名無シネマさん:2010/07/13(火) 10:31:39 ID:aykmgV7Z
【アニメは】セルもレンタルもBD映画は普及しない【普及したけど】
986名無シネマさん:2010/07/13(火) 10:34:18 ID:DbZWtBN7
映画板だから基本的にはアニメは関係ないだろ。
どこで線引くかは微妙だけどナ。
987名無シネマさん:2010/07/13(火) 10:38:53 ID:aykmgV7Z
>>986
アニメ映画が劇場で公開され80〜100%CGアニメで製作された映画が
たくさんある以上まったく関係がないってわけにもいかんでしょ。
988名無シネマさん:2010/07/13(火) 10:43:17 ID:KuEwuTYK
じゃあ次スレは
【洋画とアニメ映画は】レンタルBDとセル邦画は普及しない【普及したけど】
にしよっか
989名無シネマさん:2010/07/13(火) 10:56:27 ID:DbZWtBN7
映画板にスレがある作品については良いんじゃね?
990名無シネマさん:2010/07/13(火) 11:09:14 ID:aykmgV7Z
>>988
洋画が普及ってププププフフ ありえないわ゚
991名無シネマさん:2010/07/13(火) 11:14:34 ID:6d9dxo0l
【どうでもいいから】BDは普及しない【お願い構って】
992名無シネマさん:2010/07/13(火) 11:28:08 ID:DbZWtBN7
不思議なのはアニメBDが売れると喜ぶアンチの心理だヨ。
993名無シネマさん:2010/07/13(火) 14:10:08 ID:BzOq5+hM
アニメBDしか売れていないからの嘲笑だ
994名無シネマさん:2010/07/13(火) 14:35:04 ID:DbZWtBN7
アニメに関してはBDのこと全然否定しないよね。
嬉々として売り上げデータ貼ってるし。 アニメが大好きとか?
995名無シネマさん:2010/07/13(火) 16:38:19 ID:BzOq5+hM
アニオタはキモイ

BD厨はその次くらいにキモイ
996名無シネマさん:2010/07/13(火) 17:34:31 ID:u2gKRkBN
アニメの話題しか振らないアンチは気色悪い。
997名無シネマさん:2010/07/13(火) 19:21:27 ID:e/hKK+81
次スレです。
【DVDで十分】BDは普及しない in映画板 20枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1276175844/
998名無シネマさん:2010/07/14(水) 02:53:04 ID:UeNlf28b
999名無シネマさん:2010/07/14(水) 03:04:45 ID:xFzBFStP
>>998
乙です

>>997
削除申請中の荒らしスレなんてw
イラネ
1000名無シネマさん:2010/07/14(水) 03:07:13 ID:xFzBFStP
1000なら、今年も去年に続きBDのお陰で映画セルソフトの市場は拡大!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。