【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコも良し。
作品名とネタバレは先に明記してくださいね。
質問参考リンクはこちら↓

質問スレッド@映画板その31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235202725/
映画のタイトル教えて!スレッドその89
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248467531/

前スレ
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250273020/
他の感想スレ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その69
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248866393/
他人の感想にレスしたり雑談したりするスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1213590039/
2名無シネマさん:2009/11/23(月) 14:42:19 ID:ztLEVZ8I
過去スレ

■【ネタバレあり】今日観た映画の感想【雑談OK】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1133878773/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1158948405/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1175360848/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1194931504/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1205091285/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1215328155/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222873104/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1228749672/

■【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235660645/
3名無シネマさん:2009/11/23(月) 14:43:06 ID:ztLEVZ8I
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242546012/

ごめん。入れ忘れ
4名無シネマさん:2009/11/23(月) 15:29:51 ID:noCbP8Cm
>>1乙!


次から

>>970を超えたら次スレ立てをお願いします。

もテンプレに入れよう。

ていうかシリーズ化してるスレなのに
新スレも立てずにスレ使い切るのはやめてくれ。
5名無シネマさん:2009/11/23(月) 16:33:35 ID:v8Zda3CO
>>1
乙だぜ。
6名無シネマさん:2009/11/23(月) 16:59:33 ID:OuC1IFk5
17才のカルテ

有名女優はやはり違うのう。ハリウッドの力量を感じる映画だ。Coccoファンに多いメンヘラ・ボーダーに特におすすめする。
7名無シネマさん:2009/11/24(火) 00:37:48 ID:iBgK2BFV
バトルブレイク
内容もさることながら
吹き替えがこんなに酷い映画って初めて観た
8名無シネマさん:2009/11/24(火) 04:23:45 ID:M4kPlLsZ
ターミネーター4
なんというか外伝的な味わい。
なんかエポックメイキングなことがあるのかと思ったんだが
普通に何の進展もないまま終ったような気がする。

ジェネラルルージュの凱旋
前作よりはなんかしっかりしてて良かったような気がするけど
前作も半分忘れてるのでなんともいえない。
これもすぐ忘れるような気がする。

バーンアフターリーディング
ブラピのスポーツ馬鹿キャラが面白かったw
ブラピのこんなコミカルなのみたことねえや。
9名無シネマさん:2009/11/24(火) 20:27:28 ID:20f7aTwb
ダイアリー・オブ・ザ・デッド

まず最初に記録ビデオを編集した映画という設定の断り書きがあり、
「●REC」的な怖さを期待すると裏切られる。
登場人物のキャラクターの個性が薄味なせいで、あまり面白くない。
(サミュエルおじさんは大変よかったw)
とはいえ、ホラー映画としてはまとまっていて、あまり期待せず、暇つぶしに見るなら十分かな?

しかしこの世界、電気会社がんばりすぎだろw
10名無シネマさん:2009/11/24(火) 23:26:55 ID:562ukGOj
252生存者あり
台風の目とか、まぁ突っ込み入れたくなるが 子役にヤラレタ
11名無シネマさん:2009/11/25(水) 03:49:13 ID:Wro6Vwle
レッド・ドラゴン

普通に楽しめました。だけどラスト、グレアムが撃たれて、一瞬「グレアム死んだ」と思わせる作りはいただけない。
というか「ミスター・Dは実は生きてました」っていう展開もいらない。ハラハラさせればいいってもんじゃないだろ。
12名無シネマさん:2009/11/25(水) 07:08:53 ID:LJJ0m8+g
バビロンA.D
あれ?トゥモローワールド?ブルースウィリス映画?
つか、なんか最後のほうよくわかんないけど
ま、いいか。


遺産相続は命がけ
マイケルJフォックスの映画だなぁ。
ほんとマイケルJ好きの俺にはたまらん作品だ。


7つの贈り物
いいはなしかも知んないけど
救いがないなぁ。
生きててすいませんて感じになった。
13名無シネマさん:2009/11/25(水) 08:17:42 ID:F24cteqV
7つの贈り物は、救いがあるけど、いただけない映画とも言える。
14名無シネマさん:2009/11/25(水) 10:09:05 ID:qhFUUAp1
おいしいコーヒーの真実

「自由落下」が全く自由で無いように
「自由貿易」も全く自由では無い

「自由貿易」とは結局強者の為のシステムであって
弱者が成り上がる事など絶対に出来ないシステム

幸福の全体量は決まっていて、
誰かの幸福は誰かの不幸の上に成り立っている
そう感じた
15名無シネマさん:2009/11/25(水) 12:39:29 ID:rdm9IEsu
>>14
それただの前提だろ
16名無シネマさん:2009/11/25(水) 15:04:47 ID:JvqLbRlu
だれかマイケルムーアのキャピタリズムのスレ立ててよ
17名無シネマさん:2009/11/25(水) 15:51:48 ID:vo7wF890
民主党支持層は低学歴・無教養?・・・一流大学やノーベル賞学者が次々と民主党政権を批判

「日本の科学技術基盤、崩壊する」…鳩山政権の「事業仕分け」で、東大・京大など9大学の学長らが予算削減に反対声明★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259111812/
「蓮舫氏らによるスパコン予算カット…歴史という法廷に立つ覚悟ができているのか」…ノーベル賞の野依氏★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259123446/
18名無シネマさん:2009/11/25(水) 17:31:20 ID:aVQtcT3k
ブギーマン2

CGのブギーマンと対決したサムライミの前作とは百八十度方向性が変わって
人間が仮装してブギーマンのふりをしていたというオチ
音楽担当は変わってないので統一感がないわけじゃないが
心理重視のホラーからスプラッタ満載の表現に変化したのには驚いた
ストーリーは無難で面白みがなくつっこみどころ満載だけど
始めからB級だと承知して見れば中々楽しめる
幻覚のシーンで使われたブギーマンのマスクが怖かったがほんのちょっとした使われてないのが残念
ゴキブリを食べるシーンや体内に入り込んだウジムシを掻きだすような
怖いというより気色悪いシーンがやけに印象に残る映画だった
19名無シネマさん:2009/11/25(水) 18:08:39 ID:TNaxMpX/
DRAGONBALL EVOLUTION

覚悟はしていた。しかし想像以上だった。
20名無シネマさん:2009/11/25(水) 18:34:17 ID:ZWR0rKkH
「ザ・フォール落下の王国」
最初はぶすと思ってた子役が途中から可愛くて可愛くて、もう泣くほど可愛くなった。
21名無シネマさん:2009/11/25(水) 20:52:39 ID:MlgVxKLg
>>20
よく分かるような分からない話だった
終盤より中盤くらいが面白かった
22名無シネマさん:2009/11/25(水) 21:41:04 ID:6XGzpnZ7
ヒートアイランド
WOWOWドラマなみのちゃっちい映画しか作れないほど制作費が乏しいんなら、そもそも映画とか作ろうと思うなよと。
若頭と組員2名しかいなくて、玄関のドア開けたらいきなり若頭にでっくわす暴力団系企業とか、構成員2名wの南米系ギャングとか、ちゃっちいにもほどがある。w
まだテレビドラマの方がお金かけてもらってるぞと。
脚本も全てが偶然で繋がるという糞ぶり。
こういうのって、誰か企画段階で止める人いないの?
23名無シネマさん:2009/11/25(水) 22:20:12 ID:MlgVxKLg
>>22
ドラマ見てないかは見る気ないな
それにしてもショボい
24名無シネマさん:2009/11/26(木) 02:55:52 ID:VNC6YcwH
アメリカン・ギャングスター

麻薬王デンゼル側、刑事ラッセル側のどちらの味方にもつけないし、
つきたくもないし、という風に中立の立場で見られる作品だと思う。
と言うのも、デンゼルは麻薬密売で財と名誉を成す犯罪者だが
家族や妻をとても大事にする男で、
ラッセルは正義感溢れる刑事だが女遊びが酷く家庭も崩壊しまくっているから。
その対比はすごく面白いんだけれど、欲を言えばその設定を生かして
ラストの内容と絡めていたらもっと秀逸な作品になったんじゃないかと思う。

物語は麻薬と密接に関わりのある戦争、この作品の場合は1970年代の
ベトナム戦争の情勢と共に進行していく。
この時代あたりは勉強中だったので役立つ情報もそれなりにあった。

それにしてもデンゼル・ワシントンがかっこよかった。
どんなに冷酷な役を演じていても品があって、知的な雰囲気が漂ってるんだよね。
役選びが上手というのもあるんだろうけど。
ほんとかっこいいよこの人。
25名無シネマさん:2009/11/26(木) 03:20:57 ID:A4MWymtL
モーテル2
こわいなー。こんなの見るとラブホテルとかいけなくなるな。

ウォッチメン
面白かったけど、これバットマンでしょ。
バットマンのパクリなんでしょ。

>>24
なんかあんまり思い出せないけど
アメリカンギャングスターのデンゼルの役ってすげえダサくなかったか。
最後はラッセル圧倒的勝利、雑魚キャラデンゼル
っていう記憶だけがある。
26名無シネマさん:2009/11/26(木) 03:32:26 ID:VNC6YcwH
>>25
悪事を働くゴロツキなのに家族を大事にしてる
って面が何この人ステキ!って思ったんだけど
確かに肝心のラッセルとの勝負にボロ負けしたって考えるとダッサイかもw
まあ事実に基づいた物語らしいし、勝敗は変えられんからなぁ。
27名無シネマさん:2009/11/26(木) 06:48:37 ID:PDqAS65h
「笑う警察」

nao.ちゃんはやっぱり親子だね、泥鰌髭生やしたらパパそっくし。
28名無シネマさん:2009/11/26(木) 11:28:08 ID:1ap2dn9Y
不都合な真実

喫煙と肺がんの明確な因果関係がはっきりしない様に
二酸化炭素の増加と温暖化の関係もはっきりしない

結局、この手の話は神学論に終始する
神は居るか居ないのか?
人は猿から進化したのかしないのか?

ただこれだけは言える
かつて経験した事が無いスピードで温暖化は進んでいる!
29名無シネマさん:2009/11/26(木) 14:51:28 ID:ZLN6xOOg
このスレはためになるね、なんで伸び悪いのよ
30名無シネマさん:2009/11/26(木) 15:59:28 ID:73+sP2iE
感想スレが「雑談禁止」「雑談OK」「ネタバレOK」と分散し過ぎたからかと。
俺はこのスレが一番好きだけど。
31名無シネマさん:2009/11/26(木) 16:00:52 ID:VNC6YcwH
>>14>>28は同一人物が書いたとみた
書き方がまったく同じ
32名無シネマさん:2009/11/26(木) 16:16:51 ID:o/d4AaZx
>>29
すまん、俺が最近映画観てないからだわ
33名無シネマさん:2009/11/26(木) 19:52:02 ID:Y+vzcjPn
>二酸化炭素の増加と温暖化の関係もはっきりしない

確か、金星が高温なのは二酸化炭素濃度が高いから、同じように地球も
二酸化炭素が増えすぎると金星みたいになる、、、だっけ?
34名無シネマさん:2009/11/26(木) 21:34:55 ID:EZCKV5sw
遅くなりましたが>>1さん乙です。感想スレの中でこのスレが1番好きです

クイズ・ショウ(95年米)のビデオがTSUTAYAで100円で売ってたから見てみたら結構面白かったー
2時間13分もあるのに全然飽きさせない内容でした
35名無シネマさん:2009/11/26(木) 21:40:58 ID:A4MWymtL
>>34
クイズショウといえば
アリーマイラブの主役のキャリスタフロックハートが出てると聞いて
みたことがある。
主役の教授のとこに一瞬だけ尋ねてくる女学生みたいなのが
彼女で、すげえ若かった。
しかし、その一瞬だけw
36名無シネマさん:2009/11/26(木) 23:02:26 ID:PJ+Z25G1
変態島
エマニュエルべアールが変態になるてことで借りたけど
別に変態じゃないやん 意味ありげなタイトルつけるなや
びっくりさせるようなホラーでもなく淡々と話進むからちょい退屈
ま 熱演してるのは確かだけど
37名無シネマさん:2009/11/26(木) 23:32:46 ID:vtpiHw2v
>>28
これくらいの温暖化はいくらでもあったよ。
38名無シネマさん:2009/11/26(木) 23:56:26 ID:c6m0kLMo
どつかれてアンダルシア

漫才コンビの確執がどんどんエスカレートして・・・という話なんだが、
全然漫才してねーじゃん。顔叩いてるだけ。
ただ顔をひっぱたくのは、日本人の考える「どつく」とは違う気がするし。
退屈はしなかったし、最後のアレには笑わせてもらったが
なんか今一つな印象。
39名無シネマさん:2009/11/26(木) 23:57:48 ID:EZCKV5sw
>>35
あの子がそうだったんだw
14年前だからね。若いしかわいいよね
40名無シネマさん:2009/11/27(金) 02:47:50 ID:LcdBA8Uf
ウォンテッド
映像としては非常に面白かったんだが
なんつーか全体的に被害者だらけの映画でスッキリしなかった
組織の暗殺者の皆さんは黒幕に騙されてただけなんじゃないの?
虐殺されちゃってカワイソス('・ω・` )
41名無シネマさん:2009/11/27(金) 03:36:43 ID:biEJdRR4
ロッキー3

冒頭のポーリーのクズっぷりに観るのやめようかと思ったが、その後は面白かった。
「昨日の敵は今日の友」的な展開はやはり熱い。
しかし、前作、前々作以上に試合のシーンにリアリティがなさすぎる。あんだけもらっといて作戦も糞もないだろう。
42名無シネマさん:2009/11/27(金) 03:40:40 ID:PVzZDBVp
デビルハザード
大量破壊兵器を探していたらトンでもないものを見つけてしまった。どーしよー?
ロン・パールマンの吹き替えは納屋悟郎でぜひ
彼氏と別れたくなくて堕胎したキャラがレズだったり
主人公のフラッシュバックに余り意味なかったり全体に今ひとつピンとこず

インフォーマント
試写で。『マネートレーダー』みたいな実話原作ビジネス犯罪もの
面白いけど情報量多し。ウィットに富んでて?意味のない独白と
カッターシャツに溶け込んで読めない字幕に前半は翻弄される
銀魂のキューピーやこの映画の味の素は怒っていいんじゃないか

曲がれ!スプーン
エンジンかかるのが遅いけどコントパートは面白かった
感動パートは全く乗れず。冒頭とラストは長すぎるような気がする
クライマックスや伏線回収のカタルシスも微妙に小さいかな
関連作とのリンクネタはあまり詳しくない俺にもわかりやすい
43名無シネマさん:2009/11/27(金) 03:59:07 ID:p0LYuouv
ニューヨークの恋人

トンデモ展開のラブストーリー。
この話は魔法にかけられての逆バージョンで、ヒュー・ジャックマン扮する
レオポルド公爵が18世紀のニューヨークから、現代のニューヨークにタイムスリップし
そこでメグ・ライアン扮するケイトと出会い、恋に落ちるというもの。

内容はというと、全体的にご都合主義すぎて、展開の仕方がすこし無理矢理に感じられた。
だからか、レオポルドとケイトが互いに強く惹かれあう理由がイマイチ伝わってこなかったし、
ラストにかけてのドラマチックな展開も、その道を選ぶか普通?な状態だった。
ただレオポルド役のヒュー・ジャックマンはめちゃくちゃかっこいい。
背も高くスタイルも抜群で顔もイケメン。
そのくせ、このレオポルドは紳士の鏡でまさに白馬に乗った王子様。女ならトキめかない訳が無い!
まあものすごくトキめくよ、トキめくんだけど、完璧すぎて現実味がまったくないw。
むしろケイトの元恋人スチュアートの方が、それなりに素敵な人じゃん、って思えた。
あといくらなんでもレオポルド公爵の、現代の生活に対する順応性がよすぎる。
まるで日本人みたいだw
ケイトの弟君やスチュアートも物分かりがよすぎる…w

とまあ、つっこみどころはまだまだ沢山あるけれど、
小さい頃「りぼん」や「なかよし」を愛読していた方、
特にスウィーツなお姐様方ならば絶対に楽しめる作品だと思います。

散々つっこんどいてアレだけど、本当、つっこんだら負けな映画だわこれ。
44名無シネマさん:2009/11/27(金) 04:06:19 ID:p0LYuouv
あっ、追記です。
X-MENのウルヴァリン役のヒュー・ジャックマンにはかっこいいんだけど何か微妙
って思う節があったんだけど、レオポルド公爵役のヒュー・ジャックマンは素直にかっこいいと思えた。
この人は小綺麗な役の方が似合ってるのかね。。
45名無シネマさん:2009/11/27(金) 04:09:04 ID:CK6sdmyF
モンテーニュ通りのカフェ

なんかわからんが泣けた。
主演のセシール・ド・フランスが可愛くてチャーミング。
彼女が主演じゃなかったら、
この映画の魅力は半減すると思う。
他の登場人物も個性があってみんな魅力的。
音楽も良かった。

コンサート・舞台・オークションの同時進行の場面〜
ラストまでの下りは、手法としては特に新しくないんだけど、
その解釈や見せ方が何か新しく感じた。

良くありがちなそれなりの群像劇から頭一つ抜けた、
小気味良くもこじんまりとした素敵な作品。だと思う。
作品への愛情を感じたね。
パリがとっても良い感じに見えた。
46名無シネマさん:2009/11/27(金) 06:44:43 ID:qgUQ8Wet
天使と悪魔
このMMR的乗り。
な、なんだってーっていうやくの人があんまりいなかったのが
残念だが、まあまあでないの。
ユアンマクレガーは地でむかつく演技できるからすごいな。


パッセンジャーズ
ネタバレを見てから見てしまったのだが
ほーほーそれでそれで
ってな感じでまあまあ面白かった。
ネタバレなしに見たらもっと面白かったかも。
しかし、この監督は相変わらず静かな作品を作るな。
47名無シネマさん:2009/11/27(金) 11:16:53 ID:a9aIRK31
>>41
こまけぇことはいいんだよw
48名無シネマさん:2009/11/28(土) 00:53:54 ID:QTH4DRjv
2012

大迫力が売りなんでしょうね
ストーリーは個人的にはムカついた
映像はいい
しかしパニック映画に名作はないですね
49名無シネマさん:2009/11/28(土) 00:56:46 ID:i0MQY0J5
デッドゾーン

キング映画ベストの出来栄えと言われるのも分からなくはないいい映画だった
俳優が自分が演じるシーンを理解しておらず、監督ですらよく分かっていなかったビデオドロームとは違って
ベストセラー作家の原作を下敷きにしただけあり、ストーリーが段階的にきれいに処理されているので非常に見やすく仕上がっている
100分程度の長さではあるものの、話が色々あるのでそれ以上に長く感じるがよくまとまってるのでストレスはない
ストーリーは他人のものでも
他殺体をサイコメトリーした主人公が死体の記憶を幻視するシーンで、現実の世界での主人公の動きを幻覚の世界に繋げるカメラワーク
殺人犯である息子を庇った母親が撃たれて主人公に向かって倒れるシーンのアングルにクローネンヴァーグらしさが光っている
主演のウォーケンが細かい演技をしてそれを誇張せずに画面の中心から外すことでさりげない演出にしているのも中々映画を見ているという感覚を抱かせてくれた
50名無シネマさん:2009/11/28(土) 04:12:32 ID:cHn0lsm8
>>46
映画版はどんでん返しが減ってるからね
むかつく演技同意wそこが好きだ


ワールドオブライズ

最近観たこの手の映画で一番気に入ってるが劇場スルーして悔やんだ…
キャスティングが上手い
途中、俺は降りるとフェリスは切れるけど、自分が発案した作戦なんだよな
主人公が正義漢として描かれる話じゃなくて良かった
51名無シネマさん:2009/11/28(土) 04:55:03 ID:k+HZXkGq
武士の一分
全然予備知識無しに見たんで、ぶっちゃけキムタクがまた丁髷もどきの長髪で、「ちょ-、待てよ-」とか言う映画を想像してたので良い意味で裏切られた。
ちゃんとやろうと思えば、役作りや演技もできるんだ。
特に目が見えなくなってからが良かった。
塚、こういうことできるんなら、他の映画とかドラマとかでもやればいいのに。
HEROとか、つくづく残念。
52名無シネマさん:2009/11/28(土) 07:58:20 ID:GYcNp7MT
>>48
パニック映画に名作があったのは70年代までだよね。
それ以降は特撮ありきのスカスカが多くなった。
53名無シネマさん:2009/11/28(土) 13:04:26 ID:fTRFqXmL
>>52
タワーリングインェルノ。ポセイドンアドベンチャー。
テレビの洋画劇場で子供の頃観て、
まさに手に汗握った。

やべ、猛烈に観たくなってきたw
54名無シネマさん:2009/11/28(土) 14:33:05 ID:snpJXF2f
同じくタワーリングインフェルノ・ポセイドンアドベンチャーは何回もテレビで見たよ

現在の技術に比べると拙い特撮なのに見入ってしまうのは何故だろう。
とにかく言えるのは登場人物が魅力的だとは思う
55名無シネマさん:2009/11/28(土) 19:33:37 ID:eHXfTj9E
今の映画は主人公の過去とかぐだぐだやって深みを見せたがるけど
スティーブマックウィーンとかそんなことしなくてもカッコイイもんな
56名無シネマさん:2009/11/28(土) 20:39:53 ID:BvtxngID
【銀河ヒッチハイクガイド】
ところどころ笑えるところもあったが少々無理やり感
があって楽しめなかった。
ギャラクシークエストみたいなのを期待してたのに。

【スペース・ボール】
いたるところで手が込んでて面白かった。
あの偽ダースベイダーのヘルメット最高。
80年代のセットや特撮技術も味があってよかった。
最後の方には○○○アンが出てきたり○の惑星が出てきたり。
SWの特撮を手がけたILMが特撮担当してるだけのことはある。

【トロピック・サンダー 史上最低の作戦】
ホットショットみたいなノリかなと思ってたらそれ以上だった。
この監督面白さ、笑いのつぼをしっかり押さえてるな。
シンプルジャックには腹抱えて笑い転げてしまった。
だがブラックすぎてて少し心配・・・ いいのか?
57名無シネマさん:2009/11/28(土) 21:46:36 ID:TNKFz8jD
ポセアドやタワーリングより少々新しめだと
ボルケーノやアウトブレイクなんか好きだけどなぁ
58名無シネマさん:2009/11/29(日) 02:00:50 ID:38iEIEBM
アメリカン・パイ

レビュー見る限りでは大爆笑ものだと思ってたのに
あんまり笑えなかった(´・ω・`)
下ギャグは決して苦手ではないんだけど、
笑かそうっていう狙いすぎ感があったからかな。
あと食べ物でオナニーしてるのは素で引いちゃった・・・。
59名無シネマさん:2009/11/29(日) 03:28:38 ID:ABNI1Ujg
沈まぬ太陽
いざ観てみると思ったほどは長さを感じなかったけど
やっぱり長すぎるのはマイナスだと思うな
往復入れて4時間強かかると思うとなかなか足が向かなかった
石坂浩二のヘンなメガネが気になる気になる
そういう意図の配役・演技してないのに西村雅彦から3枚目臭が
四国行脚中のお遍路さんに手紙ってすぐ届くものなのかな
感想としては観る前の想像通りで悪くなかったけど特筆するでもなし
60名無シネマさん:2009/11/29(日) 06:11:17 ID:rWgJLzjS
イエスマン
ゾーイデシャネルて無茶苦茶かわいいな。
なんとか症候群ってバンドのパフォーマンスもすげえ面白かった。

ザバンク堕ちた巨像
いきなりのゲロはいて死亡とか忍びのものかよ。ナオミワッツをもっとだせ。

ブライダルウォーズ
ケイトハドソンが劣化しすぎ。なんだこのオバちゃん。

P2
ストーカー余裕あり杉だろ。
つか、もう少し何とかできたんじゃねえの。
61名無シネマさん:2009/11/29(日) 19:47:32 ID:Mo4WwPba
ターミネーター4

最近続編映画が結構作られてるがどれもシリーズの
要素が生かされてないものばかり。(ダイ・ハード4.0とか特に
T4はその中でもシリーズの要素を大々的に取り入れて
作りこまれてて思ったより楽しめた。スカイネット軍が人間を
狩るところなんかピーター・ウェラーのスクリーマーズを思い出した。
T2→T3→T4 逆にT2→T4の流れで見たい人にも満足いくできではないだろうか。
62名無シネマさん:2009/11/29(日) 22:41:03 ID:7C1Lqjtz
コラテラル
テレビでみるよりDVDで見た方が車の走行感がでていてよかった
録画で何度もみていたが、やはりいいな
暗殺者トムクルーズ
何度みてもはらはらドキドキできたところがよかった


>1乙です
63名無シネマさん:2009/11/30(月) 02:02:39 ID:RGoAR476
自分もアウトブレイクは好きだ。
面白い映画は何回見ても面白い。結末が分かっているのにハラハラする
64名無シネマさん:2009/11/30(月) 09:42:28 ID:QPzCKmnL
ターミネーター4

制作費をアホほど使って
ちゃんとその費用に見合った作品を作れるスタッフは流石だなーと思った
映像から貫禄を感じるよ

まぁ内容が面白いかはともかく
65名無シネマさん:2009/11/30(月) 12:51:39 ID:/9eh/aDO
>>62
凡庸な感想をあっちこっち貼り付けて恥ずかしくないなんて凄い
66名無シネマさん:2009/11/30(月) 14:34:08 ID:adszAblW
ティファニーで朝食を
主役の女がかなり性格的にうざいタイプ
っていうかニート ひも ぷーじゃねーか
で万引き常習犯 猫を車から放り出す
とにかくひどい
糞映画だ この映画の良さを教えてくれ
67名無シネマさん:2009/11/30(月) 15:35:29 ID:5vyjvZm0
わたしのグランパ


名古屋グランパスは何も関係ない映画だった。
服役を終えた祖父(菅原文太)と孫(石原さとみ)の物語。

菅原文太がカッコいい爺さんだったが、終盤はダレた。

グランパとは祖父→グランドファーザー→グランドパパ→グランパだそうだ。
68名無シネマさん:2009/11/30(月) 16:01:08 ID:TFMnc94L
感染列島

パニックものの日本沈没や252はまだ絵的に楽しめたが
これはいいとこを探すのが難しい
強いてあげれば檀れいが美人なことぐらい
69名無シネマさん:2009/11/30(月) 17:30:07 ID:Lw3HdRV1
祖母を「グランマー」って呼んでる幼女がいておどろいた(純日本人)
70名無シネマさん:2009/11/30(月) 18:35:59 ID:X+3z1vBV
幼女逃げて〜っ! ><:
71名無シネマさん:2009/11/30(月) 20:57:19 ID:sRZku58s
T4は良い出来のハズなんだが興行収入はイマイチだわ、製作会社が倒産するわで散々だな
72名無シネマさん:2009/11/30(月) 23:29:46 ID:4EIGoHge
ラヴ・アクチュアリー

恋愛映画苦手だけど面白かった
評価高いのも納得
出演者沢山だが撮影の仕方もよかった
だから主役は誰かわからないけどw
73名無シネマさん:2009/12/01(火) 00:12:07 ID:JoCD2wE7
>>71
出来は良いけど、それだけって感じなんだよねぇ
小綺麗に纏まっちゃってる感じ
やっぱシュワちゃんの存在感が異常だったわ
74名無シネマさん:2009/12/01(火) 00:32:55 ID:S5B46rZq
クラークス

昔フリーターだった頃に観た時は主人公にむちゃくちゃ共感したが、
同じ会社に10年以上勤めてる今ではなんか醒めた目で見てしまう。
それでもやっぱり、良く出来た面白い映画だわ。
75名無シネマさん:2009/12/01(火) 01:00:01 ID:kOEK26wg
>>72
群集劇だから、いわゆる「主役」はいないと思っておk
76名無シネマさん:2009/12/01(火) 02:06:26 ID:HZPJVn1y
>>66
ここまで貶してる人初めて見たw
ティファニーで朝食をはかわいいオードリーを見るための映画だよ
確かに設定に惹かれるものは無いかもね
77名無シネマさん:2009/12/01(火) 16:02:55 ID:p6ZF/FKb
ラブ・アクチュアリーは
裸になる仕事している男女の関係がおもしろかった。
終盤でラブラブになっている2人が出てくるけど、
服を着ているので一瞬わからなかったw
78名無シネマさん:2009/12/01(火) 22:04:03 ID:xqN2bAnX
2012

CGやVFXだけの映画。
ストーリーはあって無いようなもの+ありきたり。
まあ映画の日1000円だから許そう。1800円なら発狂もの。
終盤の方舟CGが、銭湯の壁画みたいでした。
79名無シネマさん:2009/12/01(火) 22:21:52 ID:zvtyJioF
戦場でワルツを
ひどい映画だった。金返してほしいよ
80名無シネマさん:2009/12/01(火) 22:27:16 ID:oN8TbLzO
アイアンマン

バットマン+ロケッティア+ロボコップ2て感じ。
CGはすごいんだけどさすがにちょっと見飽きてきたかも。
それなりに面白かったけど、もうちょっと斬新なシーンとか
燃える展開があればなーてのは贅沢かな。
日本人ならあれに角つけてえ〜て思いそうw
81名無シネマさん:2009/12/01(火) 23:24:13 ID:n1i0JI2l
どんな糞映画見ても、それを選んだ自分の勘にorz…とはなれど
金返せと思ったことは一度もないなあ
82名無シネマさん:2009/12/01(火) 23:40:57 ID:heV52aGX
時間を返せとは思う
83名無シネマさん:2009/12/01(火) 23:47:10 ID:6vtyL/f/
L.A大捜査線 狼たちの街

近年の刑事もの映画におけるクリアリングに慣れてると
この頃の映画の刑事の踏み込みが本当に懐かしく感じる。
しかしフリードキンはガチでイカれた映画監督だ。
あんな危険なカーチェイスを平気で撮れる人なんてそういない。
84名無シネマさん:2009/12/02(水) 00:51:31 ID:LyPQVXHJ
7つの贈り物

映画館で観たら金返せかな
レンタル100円で観たからまぁいいかな
感動作だけど何も感じられなかった

映画館で観たら間違いなく寝るだろうな…
85名無シネマさん:2009/12/02(水) 10:54:45 ID:Cejyo9Ul
グラントリノ
グラントリノって車の名前だったんだな
しらんかった。やっぱクリントイーストウッドが出てる映画は
わかりやすくていいな。ちょっと泣いちゃったよ。

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと
犬の映画だと思ってたんだが
犬が主人公というより自分史みたいな映画だった。
ま、犬はそれなりに活躍wはするけれど。
悩める中年としてはいろいろ共感するところが多かった。
リッチな生活はまったく共感できんかったw
ま、よかった。ちょっと泣いちゃったよ。

途中の文章と映像の羅列の
ところはちょっと斬新で感動した。
86名無シネマさん:2009/12/02(水) 11:27:13 ID:ZmNXoTaQ
イースタン・プロミス

なかなか凝った作りで面白い。
マフィア映画だけど、銃ではなくナイフで殺すってのが良い。
素肌をナイフで斬るのは痛々しいざます。
巨悪をドカーンとやっつけるオチが欲しかったかな。
一応ハッピーエンドだけど、物悲しさが残る。

フルチンで闘うシーンはどうなんだろうw
激しい格闘より、ぶらんぶらんしてる物で笑ってしまう
87名無シネマさん:2009/12/02(水) 11:53:42 ID:drA8scwx
フォーエバーフレンズ

まず、邦題が不味い
原題は「BEACHES」なのに、何故に、その邦題?
英音読みすらしてない、その必要性があるの?

だが内容は面白い
が、これはバーバラ・ハーシーあっての作品
多分、彼女がいなければ成り立たない
88名無シネマさん:2009/12/02(水) 22:03:26 ID:LyPQVXHJ
ダークナイト

アメコミには興味ないんだけど
やたら長いねこれ
好きな人は好きなんだろうなぁ
俺バカだからストーリーよくわからなかったよ
89名無シネマさん:2009/12/02(水) 22:09:31 ID:YHx21gGc
ランボー 最後の戦場

いやー文字通り「血湧き肉踊る」内容だった。
敵も味方も容赦無さすぎてもう何がなにやらw
女子供にはお世辞にもお勧め出来ないが、
男には是非見てもらいたい一本。
90名無シネマさん:2009/12/03(木) 00:29:01 ID:nOOL1Ih4
ファイト・クラブ

BD買ったので久々に観たけど、やっぱ面白いな。
メニュー画面にはワロタ
91名無シネマさん:2009/12/03(木) 00:39:15 ID:YJK5obY8
>>90
あれちゃんと許可を取って入れたらしいね。流石だww

ブレードランナー ファイナルカット

初BDということでこれを選んだ。ミニチュアのディティールがくっきり写るのは
流石BDといったところ。
ファイナルカットは色々再編集や追加シーンがあるんだけど、一番印象的なのは
ガラス突き破りスタントでのミス(撃たれるのは女性なのに男のスタントマンの顔が
ハッキリ写ってる)が再撮影で修正されていること。
お陰でこのシーンは新鮮な気持ちで見ることができた。

しかし何度見てもレイチェルとのやりとりで目頭が熱くなってくるなぁ。
92名無シネマさん:2009/12/04(金) 05:18:38 ID:zGZmj9wM
バンコックデンジャラス
ニコラスケイジも借金で大変なんだな
やっすい映画だなぁ。

そんな彼なら捨てちゃえば
出演者が豪華だなぁ。
しかも女優陣がJアニストン、スカーレットヨハンソン
Jコネリー、ドリューバリモアとか俺好みばっかじゃん。
たっかい映画だなぁ。
93名無シネマさん:2009/12/04(金) 22:41:59 ID:BgXcpQG6
ハリーポッターと謎のプリンス

プリンスてお前かい!
前作スッカリどうだったのか忘れて 今作なかなか馴染めなかった
続き忘れないうちに早く作ってくれ
94名無シネマさん:2009/12/05(土) 01:01:18 ID:c+ny7EEb
蟲師

あまりに退屈で途中寝てしまい
叫っていう別の映画になってた
95名無シネマさん:2009/12/05(土) 01:04:00 ID:MJ981Y6a
ウォンテッド

油っぽくってこってりしてるのに味付けの薄い料理って感じだった
なんかもう一味深みが欲しかった
アクションはスタイリッシュなのかなんなのか、
イマイチ設定が使いこなされてないような気がした
その設定をそんな風に使うのか! 見たいなアクション上の
驚きとか一切無しの力押しだから微妙に飽きてくる
出来が悪いとも思わないんだけど
96名無シネマさん:2009/12/05(土) 08:32:59 ID:4+cUL04L
>>94
俺は劇場で鑑賞したけど、蒼井優以外は苦痛だった。
原作知ってると許し難いシーンが多いが、知っていなくとも許し難いというのが。

大友克弘はデジタルエンジン構想に参加して以降どんどん落ちぶれてるなぁ…。
97名無シネマさん:2009/12/05(土) 12:02:00 ID:MJ981Y6a
シコふんじゃった

こりゃ面白い
よく考えたらわりと筋立てはありきたりだし、特段ひねりはないんだけど
個々のエピソードつくりや台詞上手さ、おっとりとした演出がとてもいい
しかしモックンは端整な美貌の持ち主だ
美形すぎて、若者のちゃらい恰好が全く似合わない
一方、まわし姿はとても似合う、仮にこの映画が糞映画だったとしても
モックンのまわし姿だけでも価値があったろうと思うほど

モックンの弟役の人は絶望的に演技が下手だった
全体的に、素人起用が多いかなんかなのか?
まあちゃらっとしたバブルの雰囲気には合っていたのかもしれないが…
今の大学生に見せたら、バブルの空気にむかつきそうだw
98名無シネマさん:2009/12/05(土) 12:05:38 ID:OF37/UKH
>>94
蟲師は原作の世界観ぶち壊しでガッカリしたわ
出来るものなら別の人に作り直してもらいたい
ヴェンダースが絶賛した「クローンは故郷をめざす」の人なんかどうだろう
99名無シネマさん:2009/12/05(土) 21:04:53 ID:OZXV1zQo
ブッシュ

親近感沸いた。
100名無シネマさん:2009/12/05(土) 21:51:37 ID:O/mHHNaz
昨日やってたカーズ

映像が無駄にキレイだったw
内容はまあ普通だった。ベタな内容だったのにラスト近くはなぜか感動してしまった
101名無シネマさん:2009/12/05(土) 23:27:06 ID:geTHxsOI
あー昨日だったか
見ようと思ってたのになカーズ
かと言って借りて見る程には興味がないし
102名無シネマさん:2009/12/06(日) 16:00:51 ID:a2x34F+H
クリッター4(1992年)

十年ぐらい前にビデオで3まで見ていて、最近このシリーズがDVDになっていたことに気づいたので4を見た。
パッケージの裏表紙には「最新のSFXを駆使したシリーズ最終章」とあるが、
84年に製作されたグレムリンと比べると、クリッターはまったく動かない。
唯一、よく動くのが移動シーン。
手のひらサイズのマリモを勢いよく転がしたら、たぶん同じクオリティの映像が作れるだろう。
一作目で覗きが趣味のお調子者として登場していた脇役が3で主役の賞金稼ぎになり、4でも引き続き登場する。
どういう風にシリーズが終わるのかという興味だけで見た分に満足できた気がしないでもない。ある意味で期待通りのラストだった。
明らかに低予算・手抜き作だがクリッターは可愛かった。
103名無シネマさん:2009/12/06(日) 16:28:41 ID:54qG3jT9
ローマの休日

品があって現在でも感動させられた。今の俳優ではあの雰囲気は難しいかも。
名画は永遠かもしれないと思った。
104名無シネマさん:2009/12/06(日) 21:55:00 ID:+QqeCudi
ダンスウィズウルブス

コスナーの絶頂期でしたね。まさかこんなに落ちぶれるとは…
105名無シネマさん:2009/12/06(日) 22:09:44 ID:jeSYZFoQ
公私混同に走って自作の品位を下げたりしたからね。
自己プロデュースが出来るスターは誰かが手綱を引かないと途端に暴走する。
106名無シネマさん:2009/12/06(日) 22:22:03 ID:kSCpI30u
ムーラン・ルージュ

学生の時に何度も映画館に観に行った。
ストーリー云々ではなく、ユアンの歌とか、二コールの美しさとか、時代の演出とか・・・何度観ても、時が経つとまた観たいと思う。
107名無シネマさん:2009/12/06(日) 22:33:20 ID:RKfK3xaV
ミッドナイトイーグル(ネタバレあり)
2回目で分かっていても爆笑しちゃうね。
日本の総理大臣が米軍の原子力潜水艦に直接「トマホーク発射」って命令するシーン。しかも思い切り力んでw
108名無シネマさん:2009/12/07(月) 03:32:33 ID:fizRqnWe
>>97
それが好きなら「ファンシーダンス」も見ると良いよ。
似た感じだけど。
109名無シネマさん:2009/12/07(月) 04:37:47 ID:BxLTHP4A
ネタバレだが、
ブレイブ・ハート

ラストグロすぎワロタ
一瞬でトラウマになり、元気なメル・ギブソン監督の音声解説聞いて心を静めようとしたが、
監督の話が怖すぎて、更にトラウマになった

慌ててトランスフォーマー見て気分を落ち着けた
110名無シネマさん:2009/12/07(月) 05:43:19 ID:uzv6jdyI
ウォーリー

意外にもシニカルな印象を受けた
111名無シネマさん:2009/12/07(月) 09:13:25 ID:TZnHPtZU
ショーン・ペン監督ジャック・ニコルソン主演のプレッジ。

なんつーかやるせなかった。
ラスト付近のニコルソンの演技はある意味お馴染みな感じだけど、
やっぱりさすがって感じだったなぁ。
112名無シネマさん:2009/12/07(月) 10:12:54 ID:3EOoWRfd
デアデビル

面白いんだが、何故SEXシーン
を出すのだろうか?
普通の恋愛シーンでいいよ
ゲップ出ちゃう。
113名無シネマさん:2009/12/07(月) 14:54:05 ID:j5b25CRm
>>111
一風変わったストーカー映画としてプレッジは名作だと思う
114名無シネマさん:2009/12/07(月) 15:10:32 ID:DHXxPmEQ
ブラインドネス

これ、公開当時に見に行ったカップルはその日のおデートが楽しくなかっただろうな
「es」のときもそう思ったけど、理性がなくなるとレイプ展開に走るのは不快だ
あと、日本人の役者が日本人役なのに素人みたいだった
ナントカシテ!
115名無シネマさん:2009/12/07(月) 15:49:06 ID:TZnHPtZU
>>113
執着心をこじらせるとこうなっちゃうかっていう感じだったな。
っていうか、この作品ってCSで見て初めて知ったんだけど、
上映当時はそれ程ヒットしなかったのかな?
116名無シネマさん:2009/12/07(月) 15:59:01 ID:UoXheEW5
300
とにかくカッコいいな
ストーリー云々じゃなくて
スパルタ!
117名無シネマさん:2009/12/07(月) 16:01:13 ID:j5b25CRm
>>115
内容的にヒットは無理だろう
製作費の半分は何とか回収できたみたいだが
デルトロまで引っ張ってきて人件費かけすぎだね
118名無シネマさん:2009/12/07(月) 16:49:43 ID:TZnHPtZU
>>117
大ヒットは確かに望めないだろうけど、
監督やら出演者に有名人も多いし内容だって重苦しいけど悪くないから
そこそこ有名な作品になってても不思議じゃないんだけどもなぁ。
まぁ、自分が知らなかっただけかな。
119名無シネマさん:2009/12/07(月) 18:25:13 ID:WJ6HY372
ヒットマン

酷い。内容がないよう。説明不足。
完全にゲームをやってるひと向けだな。


ブルースオールマイティ

黒人が神ってのにはびっくりした。
主人公ブルースより、ライバル役のエヴァンのお笑いシーンが面白かった。
120名無シネマさん:2009/12/07(月) 19:37:33 ID:3EOoWRfd
フォーンブース

気の効いたレス出来ないので
直球で書こう

500円で買ったが面白かった!
ドキドキしながら見たよ!
悪役も渋くて元も取れた!

あ〜、DVDって本当素晴らしい!
121名無シネマさん:2009/12/07(月) 21:36:54 ID:3EOoWRfd
キルビル

コレを認めると、今まで見てきた
作品を愚弄してしまう。

唯一の見所はギャバン&千葉真一
の掛け合いだな。

後、よくゴーゴー夕張のイラスト
をネットで見たが、これが元なんだ
と知った。
122名無シネマさん:2009/12/07(月) 22:07:40 ID:8XZQp8Ty
ディスクロージャー(ネタバレあり)
最初は完全に引っかかって単純なセクハラものだと思って、
「デミ・ムーアとやっちゃわない、お前が悪い、真面目杉にも程がある」
なんて引いて、見てたんで後半の展開がすごく意外で面白かった。
でも、俺だったらデミ・ムーアがオパイ出した段階で完全にアウト、引っかかってただろうなw
123名無シネマさん:2009/12/08(火) 09:46:18 ID:dl/SnO9e
>>122
エロシーンない方がよかったな
合併うんぬんを掘り下げて最期にもってきてもらいたかったな

124名無シネマさん:2009/12/08(火) 15:45:11 ID:gKkoLrVK
デス・ルーム

数人がいわくつきの映画のセットに閉じこめられ、怪談を始めるオムニバスストーリー
SAWタイプの映画って宣伝してるけど・・・意味深な8角形の部屋とか関係ねー!ww

恐怖体験(つーか不思議体験)の回想は、もれなくおっぱいポロリな展開だわ
「キルビル」みたいなアニメシーン入るわで絵に描いたようなB級映画です
登場人物がひどいめにあってるわりにあっけらかんとしてて、
見てる方も「ま、いっか」って気分になってくる
125名無シネマさん:2009/12/08(火) 16:04:57 ID:zXJDBSoF
ヴァン・ヘルシング

昨日見たキルビル補正をかけても
面白かった!

最後の展開にはちとガックリ
したが、それを補うアクションで
大満足!

洋画のアクションモノでは
一番面白かった!
(自分が見た作品で)
126名無シネマさん:2009/12/08(火) 17:00:02 ID:coZB35zQ
インディジョーンズ 最新作
DVDにて
劇場で見たが、落ちは特にいまさら感がある。
THXのトレーラーが実にすばらしい
          以上
127名無シネマさん:2009/12/09(水) 10:32:25 ID:JG5WCHRS
ザ・スピリット
シンシティと比べるとシンが100点ならこれは65点ぐらい
128名無シネマさん:2009/12/09(水) 10:46:05 ID:Sc4QV1xo
大統領暗殺

ブッシュ暗殺と言う壮大な妄想をドキュメントタッチで追った作品

色々な問題提起をされていて面白かった
裁判員裁判制の観点から観ても、中々考えさせられる映画

...しかし、ブッシュって、ここまで嫌われてるんだw
まあ、米国史上最低の大統領の一人には違いないがw
129名無シネマさん:2009/12/09(水) 11:37:33 ID:b+z195NX
明日に向かって撃て

銀行はこの時代から午後3時に閉まるのだなぁ
130名無シネマさん:2009/12/09(水) 15:48:14 ID:iF0tgGsu
『あるいは裏切りという名の犬』

とりあえずこれがアクションの棚に入ってた近所のレンタルショップを責めたい
つまんなくは無いんだけどさー。グダグダとして中途半端な展開ばっかりだった
131名無シネマさん:2009/12/09(水) 16:18:56 ID:wzYJuCH3
>>130
ヨーロッパらしい作風の映画だったな
酔っ払って作戦を台無しにするところとかアホすぎると思うんだが
実話をベースにしたらしいからシナリオには色々と制約があったんだろう
デ・ニーロとジョージ・クルーニー主演でリメイクされるらしい
ヨーロッパ映画のハリウッドリメイクはイマイチなのが多いからこれも微妙そうだが
132名無シネマさん:2009/12/09(水) 17:21:31 ID:gYCEutMq
微妙すぎる
ハリウッドであの空気は絶対だせないだろうなぁ
133名無シネマさん:2009/12/09(水) 19:14:29 ID:ZhsaQrl9
「自転車泥棒」
主人公が泣きっ面に蜂すぎて泣けてきた。あれで終わりはちと悲しすぎやしないか
134名無シネマさん:2009/12/09(水) 23:06:41 ID:53yN3cld
007 慰めの報酬

良くも悪くもいつも通り、アクション映画の佳作て感じ。
各シーンは派手で結構すごいんだけど、TVゲームみたいな
アクションは狙いすぎててちょっと醒める。
野性味溢れるボンドガールは可愛かった。シリーズで一番好みかもw
135名無シネマさん:2009/12/10(木) 01:05:04 ID:t3pKxs6t
ハリー・ポッターと謎のプリンス

感想は「謎のプリンスってお前かよ!」に尽きる
しかしハリポタは回を重ねる毎に話が暗くなってくなぁ。
マトリックスといいロード・オブ・ザ・リングといい何で洋楽のシリーズものはわざわざ話を暗く重くしていくんだろうか
136名無シネマさん:2009/12/10(木) 01:10:03 ID:msBJKBLF
くはいらん。
137名無シネマさん:2009/12/10(木) 01:26:41 ID:al22NutK
>>135
映画では母方の姓という説明がないから「プリンスww」と言われるあの人が不憫でならない
138名無シネマさん:2009/12/10(木) 02:03:21 ID:msBJKBLF
「王子は私だ!」に聞こえるもんなw
139名無シネマさん:2009/12/10(木) 03:34:25 ID:91KE6t6h
ロッキー4

冷戦時代丸出しな感じ以外はいつものロッキー。でもその丸出しな感じが観ててキツい。
何でロッキーでやるの。ラストのロッキーのインタビューもなんか…。
ドラゴの科学的なトレーニングとかプレゼントのロボットとか映画としては何だかチープ。
でも、エイドリアンがロシアに来たときはちょっと感動しました。
140名無シネマさん:2009/12/10(木) 04:47:11 ID:lbMzBFzG
ベンジャミン・バトン 数奇な人生

見た目10歳(実年齢60代)のベンジャミンと
初老になったケイト・ブラシェットの愛がどう描かれていくのか
気になりながら観てたのだが、アルツハイマーにされて興ざめした
141名無シネマさん:2009/12/10(木) 11:25:48 ID:Pv2ud3pF
ツォツィ
本編より「幻のエンディング」の方が数倍良い
それに、場面場面一つ一つが完全に描きき斬れていない故に、
もの凄く中途半端な印象が焼き付く
142名無シネマさん:2009/12/10(木) 13:54:18 ID:RC1a0mYG
レオン
駄目だあ〜
どんだけロリコン治ったつもりでも、ほんとに魅力的な少女見るとぶり返しちまうwwwwww
しかしあのアニメがトランスフォーマーとは気がつかなかった。
143名無シネマさん:2009/12/10(木) 14:46:34 ID:TvIW8qfl
>>142
きもっ
144名無シネマさん:2009/12/10(木) 17:14:31 ID:ZTL5qMpc
ブルーベルベット

J・G・バラード曰く、カフカが脚色してベーコンが美術を担当したオズの魔法使い。
なぜオズの魔法使いなのかと思うかもしれないが観てみれば確かにそんな感じだと思える。
突然、裸で登場したドロシーが意識朦朧とした状態でジェフリーの浮気を暴露して
それまでジェフリーとデートしていたサンディがキレてジェフリーを殴る。
モーリス・ルヴェルの短編をそのまま映画化したような場面がある。
この一連の流れで取り乱したサンディの顔は怖かったがシーン的には爆笑だった。
それでもモテるジェフリーはエロゲ的なマチズモそのものだ。
デニス・ホッパー演じるフランクはブルーベルベットに偏執している。
業界から干されてボロボロになっていたホッパーなだけにリアリティのある演技だった。
その様は夕陽のガンマンのイーライ・ウォーラックを連想させるが、
オルゴールに秘められた過去が明らかにされたように
ブルーベルベットに執着する理由は説明されることはない。
性的不能になっていると推測できる点も似ている。
射精できないフランクの悲哀は男としては切実すぎるだけに理由が欲しかった。
イン・ドリームズを聴きながらジェフリーを拷問するフランクも印象的だ。
音楽がトラウマのスイッチになる演出は映画としての華に満ち溢れている。
4時間のオリジナル版から五割もカットされて出来あがったのが完成版だと考えると
多少の不満が残るのは仕方ないんだろうけど。
カイル・マクラクランの若い姿は今観ると新鮮だった。
イレイザー・ヘッドで拘っていた不思議な音響も顕在で所々不思議な気分になる。
145名無シネマさん:2009/12/10(木) 18:32:55 ID:u+bs5drQ
>>142
プリティ・ベビー見たら…
146名無シネマさん:2009/12/10(木) 22:59:44 ID:YDQoy3I9
G.I.フォース
タイトルはとんでもないパチもんだけど中身はとんでもなく面白いわ。
ティル・シュバイガーのとぼけた演技最高。
147名無シネマさん:2009/12/11(金) 00:33:13 ID:pMf9fv7z
ターミナル

客室乗務員どMなのに、なぜ強引に口説いてハメなかったのか不満。
148名無シネマさん:2009/12/11(金) 01:10:56 ID:4eZcZ/KR
ミスト

虫パニックものだと知っていたら観なかった
前情報無しで観た方がいいい映画
オチが秀逸
149名無シネマさん:2009/12/11(金) 01:26:04 ID:2mKc9KMA
>>119
エバンが好きなら、続編のエバン・オールマイティーって映画があるよ。
ジム・キャリーは出てこないけど
150名無シネマさん:2009/12/11(金) 01:58:15 ID:2OWmZKQc
ブラインドネス

突っ込みどころ満載。
一人だけ失明しないジュリアン・ムーアの行動が解せないよー。
テーマとかは良いんだけど、もうとにかく脚本がひどいね。
なんかラース・フォン・トリアーのドッグヴィルの凄さをこの映画で知ることになった。

そして伊勢谷友介の日本語は不自然。
151名無シネマさん:2009/12/11(金) 09:12:27 ID:djs7Ry3G
>>147
トム半クスじゃ〜ね〜


だいたいそんな映画ちゃうからな
死んだとーちゃんの果たせなかったジャズ演奏者のサイン収集のラストのひとつをもらいにわざわざニューヨークに来たって話だからな
心温まる映画やねん!
152名無シネマさん:2009/12/11(金) 12:56:30 ID:1MaUyhkK
153名無シネマさん:2009/12/11(金) 13:07:09 ID:LtVIavDd
カジノ

麻薬でラリるシャロンストーンが廃人。ベッドに監禁、バッドで撲殺、車を爆破射殺、串刺し、頭を万力に
最後はベガスの砂漠に埋まる

とにかく後半痛い映画です。
154名無シネマさん:2009/12/11(金) 14:57:16 ID:7vgHk3T4
155名無シネマさん:2009/12/11(金) 16:55:46 ID:m7bs1FsX
ターミナルのクライマックスは
バルカンサインをしてから手の甲の婚約指輪を見せるところ
156名無シネマさん:2009/12/11(金) 18:10:14 ID:XnXTb1gI
イングロリアス・バスターズ

なんかもうとにかく人がバンバン死ぬわな。
相変わらずメチャクチャだー。
そんでタラちゃんの映画はやっぱり良く分からん。
個人的には別に映画館で見なくても良い映画だった。
157名無シネマさん:2009/12/11(金) 20:10:15 ID:NJ4nolb+
ターミナルはエンディングで映画にちなんで関係者や俳優のサインが表示されていくのがおもしろい
158名無シネマさん:2009/12/12(土) 02:31:07 ID:rUI5Pg9a
マシニスト

全編通してちょっと盛り上がりに欠けるが、これはなかなか面白い。
主役の人は役作りのために30kg程減量したと聞くが、プロだなあ。
159名無シネマさん:2009/12/12(土) 11:20:41 ID:JJKHXzGd
宇宙戦争

古い作品(ジーンバリー)の方
古すぎるので、ある程度の覚悟で
視聴したが、やっぱり古い。

ラストのオチでガックリしたが、
ふと
鳥インフルエンザ&豚インフルエンザ
を思い出したら、逆に恐ろしくなった

この事件起きなかったら普通の映画
とゆう烙印を押すところだった。

現代に警告した面白い作品
に早変わりしました。
160名無シネマさん:2009/12/12(土) 14:35:58 ID:bhbrMqS3
今の洋画も邦画もつまらない なんで昔の映画は面白かったのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260595620/l50
161名無シネマさん:2009/12/12(土) 17:02:39 ID:+8KB8Hw4
ヤマト 復活編

ひデー駄作。オーケストラのBGMだけがすばらしい。
カール爺さん見た後見たせいかもしれないが、いくら作風が違うといっても
酷すぎる世これ。
脚本も酷いし、好戦的なくせにチラッと温暖化の反省したり。
久々というか、かつてないくらい金返せと思った

後、画が宗教団体っぽい。TBSがかかわってるようなので
あの団体がかかわってるのかも。
162名無シネマさん:2009/12/12(土) 17:26:54 ID:aTv00QAG
感染列島

うーん
特に無し
163名無シネマさん:2009/12/12(土) 18:30:08 ID:bUt1tBWz
シックスディ
実際にあれこれ活動していた方が実はクローンだったというのはおもしろかった
164名無シネマさん:2009/12/12(土) 23:06:22 ID:bWmWawgE
HERO

面白かった
165名無シネマさん:2009/12/13(日) 03:19:25 ID:n3yD5JJ4
12人の優しい日本人

これは面白かった。さすが三谷幸喜。
ネタ元の「怒れる男」をさらにひっくり返し、途中からトヨエツが主人公になる展開にはハラハラした。
166名無シネマさん:2009/12/13(日) 03:38:26 ID:uQ3u9Rie
ハンサムスーツ

杏仁が全然ハンサムに見えなくて微妙
オチも途中でわかってしまってつまらなかった
167名無シネマさん:2009/12/13(日) 12:18:02 ID:IQ3dvg75
イーグルアイ

ありがりなストーリーだったけど、
まあおもしろかった。
168名無シネマさん:2009/12/13(日) 15:41:29 ID:JjVTn743
ディレクターズ・カット ブレードランナー 最終章

なぜだろう、以前レンタルで見たときはつまんねーと
思ってたのに最近になってまた見たくなった。
細かいところはよく分からないがあの独特な世界に
魅了させられて最後まで見てしまった。
169名無シネマさん:2009/12/13(日) 16:41:16 ID:x482IXLo
パビリックエネミーズ

この監督こんなに緊迫感のない映画とる人だっけ?
確かに主役のための映画なんだろうけど、もう少し何とかならないか。
ゾクゾクハラハラのギャング映画を期待したら見事に裏切られた。
次回二期待
170名無シネマさん:2009/12/13(日) 18:53:37 ID:77f/5Hdm
「仮面ライダー電王 俺、誕生!」

映画の印象って、結局ラストシーンに尽きるんだな〜
…と感涙。
どんな不満も、オチが綺麗に決まれば、我慢できるもんなんだな。
171名無シネマさん:2009/12/13(日) 20:42:24 ID:fl+nCibc
>>165
陪審員の話だっけ?昔深夜放送してたのを流し見したような
元ネタと合わせて借りてみようかな
172名無シネマさん:2009/12/13(日) 21:40:32 ID:maYy/on3
ハリーポッターと不死鳥の騎士団
スネイブ先生が三村千恵子先生(小公女セイラ)に性格そっくりなんでワロタ
173名無シネマさん:2009/12/13(日) 23:14:41 ID:dpFQ5UTr
武士の一分
高速バスの中で偶然観た
木村って俳優がボソボソ喋ってて聞き取りにくかった
ストーリーも単純だったが意外と良かった
最後ホットした
174名無シネマさん:2009/12/13(日) 23:42:10 ID:maYy/on3
>>173
その木村って俳優wが変な長髪じゃなくて、ちゃんと丁髷で、
しかも台詞についても彼の普段の口調、口癖がかなり抑えられている点で、彼が出演した映画の中で最上。
(HEROと比べるとよく分かる)
ただしラストはベタ杉。
175名無シネマさん:2009/12/13(日) 23:55:37 ID:oYysVeiX
キムタク主演作で良いのは武士の一部と「シュート!」(大森一樹)ぐらいなもん。
176名無シネマさん:2009/12/14(月) 02:53:01 ID:6WRoJTpa
THIS IS ENGLAND

英国フェチにはたまらない
主人公を子供にしたのが吉
シリアスになりきれない妙な軽さがある
177名無シネマさん:2009/12/14(月) 04:34:32 ID:wTGs6mX4
ミリオンダラー・ベイビー

女性版ロッキーみたいな感じかなぁって思ってたがこんなハードな内容だと思わなくてびっくりした
尊厳死は宗教的にも倫理的にも未だに争いが尽きない難しいテーマだから考えさせられた
後ボクシングのシーンよりも弱々しいイーストウッドがいつ倒れるのか心配になった
フリーマンに比べると大分老けたなぁ。あいつは昔から顔かわんねぇけど
178名無シネマさん:2009/12/14(月) 06:02:20 ID:0UZiY+Be
クライモリ2

1よりおもしろい。フリークスに人間性が加わったのがよかった。女の嫉妬がこええの何の。
179名無シネマさん:2009/12/14(月) 14:12:34 ID:l/v7wZXd
>>175
俺ハウル好きだよ
180名無シネマさん:2009/12/14(月) 14:25:32 ID:Efta2Hvk
ビューティフルマインド
ええ?こんな諜報活動本当にあったの?って思いながら見てたら幻覚だった。
エド・ハリスは幻覚役かよ。
何かを極めようとしてる人って格好いいなあ。
しかし自分の能力の限界との格闘なんだから大変なんだろうなあ。
それを支える奥さんがとにかくいい人でした
181名無シネマさん:2009/12/14(月) 14:48:40 ID:WFGUoLcZ
ホステージ

例によって大ハードなB・ウィリス主演だったが捻ってあってなかなか面白かった。
しかしPブレイクからT・バッグとLJが出てるのには大ウケできたし
強盗のあぶねー片割れはクロウみたいだったww
182名無シネマさん:2009/12/14(月) 16:05:58 ID:H5UT1G8H
武士の一分って評価いいんだな・・・
自分はあくまでもキムタクが侍のコスプレしてるようにしか見えなかった
内容もありきたりだし・・・
失明するあたりまではまあまあ良かったのに
183名無シネマさん:2009/12/14(月) 20:43:11 ID:gNB6Q0uT
ゴジラ(初代)

980円で売ってたので購入
色々と突っ込む場面はあったが、
ラストはやっぱり良かった!

芹沢博士はカッコイイですなぁ。
184名無シネマさん:2009/12/14(月) 20:47:10 ID:zi63ZQP8
>>182

別に絶対的評価が良いって訳じゃないだろう
ただ、キムタクもあんな演技が出来るんだって点が
好評だったんじゃね?
185名無シネマさん:2009/12/14(月) 20:49:31 ID:uor6yi2X
「2012」
いや〜、まさに「これぞ映画!」って感じだった。
これはテレビで見る作品ではない!
映画館で体感する作品だ!
1000円で見たが、十分 元は取った。
あの映像は2〜3000円の値打ちはある。
ストーリーは普通だがw
もっと早くに、もっと大きなスクリーンで見たかった。
BDが出たら買う!

「ヤマト 復活編」
まず びっくりしたのが、映画館に入場時間ちょっと前に着いたんだが、待ってるのがジジババだらけw
おっさん、おばはん、では無く本当のじじぃ や ばばぁ。
(まぁ、俺もおっさんだがw)
内容は良くも悪くも「ヤマト」って感じ。
展開などは昔のヤマトのまんま。
その点では安心して見れたというトコか。
テレビの番宣ではデジタル彩色のギラギラ感があったが、スクリーン上では全くなく、セルアニメのような感じで不思議だった。
エンドクレジットの最後に「完結編 一部 完(だったかな?)」と出た。
続編が決まってるのは知ってたが、次は「○○編(例えば 激闘編 など)」と思ってたが、復活編の第二部かよw
まぁ、雪を探しに行くんだろうな。
突っ込み所はあるが所詮ヤマトだしw
最後に
双子ウザイ
古代の娘ウザイ
アルフィーウザイw
186名無シネマさん:2009/12/14(月) 21:34:24 ID:JpnegRE7
パンズ・ラビリンス

これはグッドエンドなのかバッドエンドなのか。内容はダークファンタジーって感じ。純粋に明るいファンタジーのほうが個人的には好きだ。
パンが悪いヤツなのかと思わせぶりだったのに普通の人だったw
187名無シネマさん:2009/12/14(月) 21:53:21 ID:9foxphRO
>>182
「武士の一分」の主役は笹野高史。
そういう目で見れば素晴らしい出来。
188名無シネマさん:2009/12/14(月) 22:52:49 ID:4WmNuu2R
山田洋次は役者の扱いがすごく上手い。
キムタクとか吉岡秀隆とか臭みの強い役者でも良い印象を残せてる。
彼に比べたら宮崎駿の演技の付け方なんてぬるぽだよ。


ティアーズ・オブ・ザ・サン

なんか反乱軍の印象が敵役としては薄いなぁ、と思いながら未公開シーン観たら
彼らの主張を盛り込んだシーンがあったんだね。
確かにあれ入れたら作品の軸がぼやけてしまうから仕方ないんだけど、
一方で敵に追われて逃げてる」というサスペンスを脚本が上手く出していないから
却って敵役としてキャラ立ちが弱くなってしまった。ちょっと残念な出来。
189名無シネマさん:2009/12/15(火) 00:46:33 ID:ZJ93Zkeh
仮面ライダーディケイド&ダブル

平成ライダー映画は、無闇にスケールを大きくしようとして
一本の物語としては破綻…とまではいかないが、特撮だからと
色々つっこみを飲み込んで見ないといけないような脚本がしょっちゅうだが
まあその中でもディケイドは破綻も極まれりだ

一方でダブルのほうは、ライダー映画としては異常なまでに
話がちゃんとまとまっている。さすが三条陸
本編と矛盾のないストーリー、とりあえず有名人をむりやり押し込めたのとは
レベルがまったく違う吉川こうじの絶妙な起用等
しいて難点を言うなら敵のスケールが小さいくらいか
しかしこれも大オチのための前ふりだったし

ある意味、非常にバランスのいい二本立てなのか…
190名無シネマさん:2009/12/15(火) 01:09:26 ID:KJdcQGz1
鉄コン筋クリート

観る前にWikipediaでどういう作品なのか調べてみたら酷いネタバレを見た
面白かったけど
191名無シネマさん:2009/12/15(火) 01:50:24 ID:HA/46Ni9
腐女子彼女。
何だかキュンキュンした。
腐女子の彼女を持った彼氏が振り回されるのに笑えた。
192名無シネマさん:2009/12/15(火) 02:39:23 ID:aQoMLhH1
アイ・アム・レジェンド

主演がウィル・スミスだから買ったのに最初から最後までつまらなすぎる
結局ただのゾンビものじゃん
193名無シネマさん:2009/12/15(火) 03:58:36 ID:UVUW3A8l
ブラッド・ダイアモンド

見終わった後で、自分が持ってるダイヤモンドを眺めながら、その出自が心配になった。

>>72
同じく恋愛映画をあんまり見なかった私だが、「ラブ・アクチュアリー」と「ノッティングヒルの恋人」で、恋愛映画って面白いんだ、と初めて思った。
もし見てなかったら「ノッティング」のほうもどうぞ。
194名無シネマさん:2009/12/15(火) 06:55:05 ID:tMw8Jyvq
K−20 怪人20面相伝

日本映画らしくない、爽快な娯楽作品。
まんまカリ城だけれどもね。面白いからOK。
これがヒットしなかったのか…
195名無シネマさん:2009/12/15(火) 07:25:10 ID:3GT2V6Gy
>>192
ウィル・スミス自体たいしたことないからな
196名無シネマさん:2009/12/15(火) 08:02:45 ID:8Dg5C1tQ
GIジョー

そこそこ面白かった 白忍者韓国人がやるなら
この役はピの方が合ってたな
197名無シネマさん:2009/12/15(火) 10:43:41 ID:ZJ93Zkeh
>>194
たしか20億だからまあまあじゃないか?
198名無シネマさん:2009/12/15(火) 18:41:31 ID:6IM24cPY
>>196
忍者は日本の物。
姦国人がやる事自体まちがっている。
ピ?アホか、お前。
199名無シネマさん:2009/12/15(火) 18:57:42 ID:fXwtJPvu
ピとかペって名前かよwww
200名無シネマさん:2009/12/15(火) 19:50:32 ID:8Dg5C1tQ
>>198 いや あれは日本人やらん方がいい
ピぐらいで十分だとオモ
201名無シネマさん:2009/12/15(火) 21:17:52 ID:zMTCdLTw
ならピよりお前がやったほうがいいな
202名無シネマさん:2009/12/15(火) 21:33:59 ID:Yt1X2Ikt
ピぐらいムキムキに身体鍛えられればね…。
203名無シネマさん:2009/12/15(火) 22:39:43 ID:KJdcQGz1
ブラピのピかと思って話が全然わからんかった
204名無シネマさん:2009/12/16(水) 03:27:30 ID:Pal6sk5M
E.T.

色々と説明不足な感じがした。ただ、集団自転車飛行からのクライマックスはグッときた。
指と指を合わせるシーンあったっけ…?見落としたのかな…?ラストであると思ったらなかった…。
向こうの子役は演技が上手くていいなあ。
205名無シネマさん:2009/12/16(水) 04:39:46 ID:k2jaY4kn
キングソロモンの秘宝

トルコ人が水パイプ吸ってる横で
ワーグナー聴きながらソーセージ食ってるドイツ人
ドイツ過ぎてワロタ。
206名無シネマさん:2009/12/16(水) 10:05:00 ID:MRitjLXn
少年が部屋で E.T.用の電話をつくっていて、円のノコギリ歯で指先を切ったとき、
E.T.が指先を光らせて、指を合わせて治したシーン。
それしか知らない。

宇宙人に見せたら、微笑んでくれそうな映画だなー。
207名無シネマさん:2009/12/16(水) 14:12:33 ID:Pal6sk5M
>>206
あっあれか!思い出した!サンクス!
208名無シネマさん:2009/12/16(水) 22:23:41 ID:aQ35nCGE
特攻大作戦(ネタバレあり)
文句なしに面白かったんだけど、テリー・サバラスがみるからに基地外で、
この基地外なんかやらかすなと思ってたら、いちばん肝心なところでやらかしたのが残念だった。w
しかし、民間人まで焼き殺したっていちゃもんつける椰子がいるけど、
あの地下にいた民間人って、ドイツ将校の金目当てにわざわざフランスまで来てたビッチどもだろ。
そんなのほとんど軍属だし、殺して何が悪い
209名無シネマさん:2009/12/17(木) 02:18:53 ID:hZSzi9Do
2012

わーい終末楽しいお(^ω^)映画。スクリーン鑑賞前提
前半だけで帰っても問題なし!
210名無シネマさん:2009/12/17(木) 04:56:14 ID:vRa476ns
スタートレック(2009年)

予備知識一切なしで見たので物語のスタンスがなかなかつかめない
終盤30分くらいで「このキャラクターたちでもう二作ぐらいは見たい」と思った。
カールアーバンは整形でもしたのだろうか、顔変わりすぎ。
211名無シネマさん:2009/12/17(木) 17:41:12 ID:/4Mobuyl
デスゲーム
リングの劣化版
で結局誰がゲーム作ったのかわからん
212名無シネマさん:2009/12/17(木) 17:49:54 ID:ZKxBfN+e
213名無シネマさん:2009/12/17(木) 17:51:58 ID:ZKxBfN+e
すまん、送信してしまった。

ブラックウォーター
ワニが何処から出てくるのか、恐怖の煽り方が上手かった。
でもその分、姉には生きていて欲しかったな…
214名無シネマさん:2009/12/17(木) 18:01:45 ID:Eol8ivVX
悪霊の棲む館


似た様なタイトルの作品がたくさんあるので同じような内容(引っ越し先の家で色々と…みたいな)だと思ったのだが、ちと感じが違った。
ヘルハウスとRECを足して2で割った様な感じ。
突っ込み所も幾つかあるが、なかなか面白いストーリーではある。
ただ最後のネタバレの場面がほぼナレーションで済まされているのが物足りない。
記録物っぽく徹するなら家の持ち主が語る等他に方法が無かったのかと…とにかくもう一工夫欲しかった。
少し中弛みの所もあるがゴシックホラーとしては良く出来た佳作。
215名無シネマさん:2009/12/17(木) 18:35:16 ID:08RenOpb
降霊

以前観たはずだったけどまた観たら、すっかり忘れてて楽しめた。
風吹ジュンこえーよ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
216名無シネマさん:2009/12/18(金) 00:33:34 ID:x8WCHKf/
笑う警官
邦画のエンドロール英語表記にするのよそうよー読みづらいだけでカッコ良くないって
ところどころ言い回しがキザすぎて滑ってるように感じる箇所あり
衝撃の真相はよく意味わかんなかったけど顔映さずに小道具で匂わせればよかったのに

クヒオ大佐
付け鼻でカタコト日本語とかやっちゃうとますますウッチャンに見える堺雅人
実在の人物だけど実話じゃないようで本物がどんなだったのか気になった

狼の死刑宣告
ハードリベンジアクションなんだけど…これはないわー
それなりの教養も冷静に考える時間も守るべき家族もある主人公の行動がひたすら短慮
普通の人なら前もって回避しておくであろうピンチに次々見舞われる
これで普段仕事でリスク分析とかしてるという設定はギャグとしか思えない
きっかけ以外全部自業自得なのでとてもじゃないが「自力制裁やむなし、頑張れ!」とか思えない
面白かった
217名無シネマさん:2009/12/18(金) 01:20:14 ID:s/OqLDF+
スタンドバイミー

中学生の時以来観た
20数年ぶりに…

中学生の時観た時の感想とおじさんになって観た今の感想
同じでつまらなかった…どこが名作なのかさっぱりわからない
青春物は苦手と改めて痛感した
218名無シネマさん:2009/12/18(金) 01:39:20 ID:l/83rH+V
キャッチミー・イフ・ユーキャン

先日見たブラッドダイアモンドが面白かったので、
今までほとんど見ていなかったデカプリオ祭りを繰り広げてみようと
まずこれを借りてきてみた。
普通に面白く最後まで見た。ラストは心温まる。
219名無シネマさん:2009/12/18(金) 07:32:18 ID:SxAD5FlO
>>215
風吹ジュンは、オレの青春のズリネタで、ただの乳バカって思ってたんだが、
いい女優になったよな。
220名無シネマさん:2009/12/18(金) 11:47:18 ID:y6PpEuz6
フォースカインド今日公開か、どうすっかなぁ・・・
221名無シネマさん:2009/12/18(金) 12:20:23 ID:JuMfkn5Q
>>217

俺も同じく。
これのどこが名作なのかと...
ちなみに、大人のスタンド・バイ・ミーと
銘打たれた「ミスティック・リバー」もオモロう無い!!
大体、「スタンド・バイ・ミー」が面白くないのに、
その大人版が面白い筈が無いだろ!?
と、自問自答した
222名無シネマさん:2009/12/18(金) 13:17:48 ID:p29iwJkb
発狂する唇を家族で観たんだが、気まずいことこの上ないな
223名無シネマさん:2009/12/18(金) 13:33:16 ID:KuRrWp+u
>>217
>>221
参考のために、どの辺がつまらなかったのかも良かったら教えてくれないか?
224名無シネマさん:2009/12/18(金) 13:34:50 ID:4U5MCFZw
陰獣(フランス版)

覚悟なしの有名女優よりは この女優でよかった
225名無シネマさん:2009/12/18(金) 14:16:09 ID:PqX/yYRa
>>223
面白いかつまらんかなんて感覚的なもんだから説明のしようがないだろ。
まあ俺も原作と比べたら稚拙な内容だとしか思えないけど。
226名無シネマさん:2009/12/18(金) 14:33:26 ID:KuRrWp+u
>>225
このシーンがショボかったとか、自分が期待してたものと違うとか
このキャラが好きになれないとか、何か理由があるもんじゃない?
227名無シネマさん:2009/12/18(金) 14:47:55 ID:8htCqOXp
原作もつまらんかったです
228名無シネマさん:2009/12/18(金) 15:44:40 ID:uUIMi2Hf
ミスティックリバーって
ゲイに誘拐されて監禁された過去のある友人を殺人犯だと間違えて
リンチして殺しちゃったけど気にせず幸福に生きていこうって映画だろ
スタンドバイミーは昔見てあんま内容覚えてなかったけどそんな映画だったっけ?
229名無シネマさん:2009/12/18(金) 16:52:35 ID:AklZvWUh
映画の方は全く覚えてないが
原作はキング特有のノスタルジックでダウナーな世界観の中で
少年の感受性を通した鮮烈な原体験が味わい深いというか
自分でも何言ってるかよくわからんが面白かったのは確かだ
230名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:19:42 ID:liEuHTOP
メィフィールドの怪人たち
おもしろかった
吹き替えの声優の人たちがよかったのもあるかも
最後にどんでん返し的な落ちがあってすごくよかった
DVDだと声優が違うかもしれないから買うのは怖いな
231名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:30:34 ID:kkHcrYHj
>>228
>リンチして殺しちゃったけど気にせず幸福に生きていこうって映画だろ

あのラストシーン観てそう思うの?その後の展開を色々五月蠅いぐらい暗示してたのに。
232名無シネマさん:2009/12/19(土) 02:00:36 ID:O4R87Q+G
ディセント2
前作の生還者の証言を元に学者と軍人の混成救助チームが洞窟に
…みたいな感じに変に話を発展させないのは良い
ドッキリタイプのおどかしは6回ほどあった
視界ほぼゼロの閉鎖空間でクリーチャーから逃げ回る話だからまぁ仕方ないか
えげつなさは1の方が高いかも
233名無シネマさん:2009/12/19(土) 13:35:46 ID:NHmQG/z7
青春映画が嫌いって人は
暗い少年時代を過ごしたのかなぁ
234名無シネマさん:2009/12/19(土) 13:51:46 ID:ZUUvF4Fl
青春映画はなんとなく辛気臭い雰囲気がして嫌い
235名無シネマさん:2009/12/19(土) 14:26:42 ID:w2lAaxYG
『のだめカンタービレ』

 こんなに待ち侘びた映画ははじめてである。初日、一番のを観に行った。
 期待すると失望するのが常であるけど、120パーセント応えてくれた。
 オープニングから鳥肌が立った。エピローグでは感動の拍手(できないけど)。
 好きなものはうまい。好きなものは楽しい。上野樹里ののだめも好き。クラシック音楽
も好き。映画を観に行ったというより、コンサートへ行ったようだった。我が家の住宅事
情ではヘッドホンで聴くのが精いっぱい。音響設備のいいシネコンは、生の演奏を聴いて
いるようだった。
 音楽は国境を越え、映像は瞬時に感応する。映画は楽しい。
 ボロボレロ″には笑った。よくぞあそこまで演奏してくれた。後編も必ず観るぞ。
 厨の偏見に満ちた感想よりプロの批評を参考に。
236名無シネマさん:2009/12/19(土) 19:04:37 ID:iuVyh9QT
今更ながらDOA観てみた

やっぱりゲームを実写化するのは無理があるね。何よりかすみカワイくねー
みんな最初の招待状が刺さって死ねば面白かったのに
237名無シネマさん:2009/12/19(土) 20:13:25 ID:xBbqrUHy
アトミックツイスター

主人公一人の、バツイチの奥さん
とその娘が巨乳でオパーイなので
十分です!ストーリーは普通
っうか外国の女優は巨乳が沢山だぁ!
もうそれだけで満足な俺はオッサン!
238名無シネマさん:2009/12/19(土) 22:00:19 ID:xBbqrUHy
さくや〜妖怪伝〜

いやぁ〜、笑った!笑った!
200円でDVD買ったが、定価で
購入したら憤慨もの間違い無し!

丹波哲郎が逆に浮いてるよ!
制作費用は絶対ギャラで飛んでるとみた!
ベターな展開は悪くないが
演技力がなぁ・・・
まぁ、それはそれで楽しめたから良し!
239名無シネマさん:2009/12/20(日) 00:04:19 ID:iuVyh9QT
>>237

内容が気になるなぁ。ジャンルは?
240名無シネマさん:2009/12/20(日) 05:41:45 ID:lFcEgwlw
>239
竜巻が原発を直撃!
原発の機能が停止
さあ、どうする?

っう話。
241名無シネマさん:2009/12/20(日) 13:22:25 ID:jGeu5Tub
>>231
その後の展開なんてなにもないだろ
ショーン・ペンが殺した証拠はないから逮捕されることはないし
事件はあれで終わりだよ
あの映画は二つの家族がパラレルで一方を合衆国に見立てて
理念が行為を正当化するっていうアメリカ映画だぞ
242名無シネマさん:2009/12/20(日) 15:43:36 ID:11CnyPSd
HERO(中国映画) (ネタバレあり)
ワイアーアクション苦にならない方なんで、綺麗な映像気にいったし、ストーリーも面白いんだが、

「巨大な国家を平和に治める中国共産党マンセイ、個人的な感情で党を批判するやつは池沼」的なラストには引いた
243名無シネマさん:2009/12/20(日) 18:47:59 ID:ep3prrVz
ロードキラー2 1も2もなかなかよかった
244名無シネマさん:2009/12/20(日) 19:14:17 ID:pnfZTCAy
パブリック・エネミーズ

マイケル・マンらしくスタイリッシュな映像の連発だが、
肝心の話がちっとも盛り上がらず。
ヒロイン役の女優が可愛かった。
245名無シネマさん:2009/12/20(日) 20:26:30 ID:DSK8W3bj
マイケル・マンにあれこれ求めちゃだめでしょ
246名無シネマさん:2009/12/20(日) 20:40:46 ID:lFcEgwlw
ラストサムライ

ごめんなさい!今までこの映画
馬鹿にしてました!

少なくても今の半端な時代劇映画
よりも何倍も面白いです!
本当にごめんなさい。

トム・クルーズが太ってるし、
洋画らしく主人公は死なないし、
天皇がしょっぱいけど面白かったです。

200円で買ってすみませんでした!
247名無シネマさん:2009/12/20(日) 20:41:46 ID:qfGEoS+H
This is it これは、ちょっと音楽や踊りなどに興味があったり、自分で表現する仕事の人とか
若い人とか、観ておいたほうがいいとオモ。
248名無シネマさん:2009/12/20(日) 22:01:50 ID:nUXvW0el
クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲

つまらん。結局数あるビューティフル・ドリーマー・シンドロームの中の一作として
片付けられそう。

でさー、なんで各話完結のテレビシリーズが映画化されるとこんなに壮大にな
っちゃうわけよ?たまにはテレビのテイストそのままでやってみーや!
249名無シネマさん:2009/12/20(日) 22:19:27 ID:+b7llfTX
>>248
テレビのテイストそのままって・・・・
それやって面白いか? いちゃもんつけるなら、もっとまともな所を突っ込めよ
どうせ釣りなんだろうけど
250名無シネマさん:2009/12/20(日) 22:23:04 ID:2aI84lHd
オトナ帝国は俺も嫌い
251名無シネマさん:2009/12/20(日) 22:45:02 ID:IJ4JO7xS
嫌いじゃない
252名無シネマさん:2009/12/20(日) 22:55:49 ID:LQHXE2kA
これ最後に東京タワー登るのはしんちゃんじゃなくてひろしだろ、とは当時思った。
元はといえば大人たちが勝手に遊びほうけて子供を巻き込んだんだから。
作品のテーマが子供が背負うには抽象的で重すぎる。

ただ美術や劇判は本当に素晴らしいね。
253名無シネマさん:2009/12/20(日) 23:30:41 ID:11CnyPSd
インデペンデンスデイ(ネタバレあり)

原作にはあるらしい、何故地球のコンピュータウイルスが、異性人のコンピューターに効くか、
ってことをきちんと解説しない限り、おばか映画
254名無シネマさん:2009/12/20(日) 23:38:23 ID:jooOCTi+
ヱヴァンゲリヲン 破
テレビ版と迫力の違いに驚かされてしまった。
使徒VSエヴァのバトルには鳥肌たちっぱなしではらはらした。
だが後半の思わぬ展開に唖然、まさかあぁなるとは・・・
Qじゃどうなるのか気になってしょうがない

ONE PIECE STRONG WORLD
尾田っちの力作と聞いて見に行ったがよかったと思う。
天空の城ラピュタのスケールをさらにでかくしたって感じで楽しめた。
登場人物の描き方がいい、みんな大活躍してたし芸能人の
吹き替えも違和感なかった。竹中直人やるね、
他の腐れきった棒読み芸人たちも見習ってほしい。
255名無シネマさん:2009/12/20(日) 23:42:06 ID:DeH46p1g
>>241
ベーコンの演技力が伝わってない……
256名無シネマさん:2009/12/21(月) 01:32:27 ID:4swS9jJ4
ASSAULT GIRLS(ネタバレ)

開始早々押井節ナレーション(英語)で7分ほど世界設定について解説した後
AVALON+モンハン風味の仮想空間が展開、そこで女立喰師やKILLのヒロイン達が
CGモンスターを相手に遠くから撃ったり時間切れで撤退したりと緊迫感のない狩猟に勤しむ
一匹狼の彼女達は手強いエリアボス打倒の為団結し、遠くから撃ったりして緊迫感なく倒し終了

迫力と必然性は薄いけど銃撃戦の他に、監督本人も最近習ってるというカラテのアクションシーンもあり
基本シリアスタッチの中、監督の手描きガニ股キャラを思わせる男性ハンターが
格闘ゲーム調の決闘(カラテ)や「しんでしまうとはなにごとか」等のベタギャグで笑いも取る

近年よく撮ってるオムニバス向けのネタを彷徨シーンと風景で増量して長編にした感じ
予告でエンタメ映画と錯覚させる点、体調が万全でないと途中数回眠気に襲われる点はケルベロス似
監督は伊豆在住でロケ地は伊豆大島の裏砂漠、とキーワード満載でファンにはお薦めの一本
あと犬は出ませんでした(少なくとも起きてた間は)
257名無シネマさん:2009/12/21(月) 02:35:29 ID:q97ltOiW
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

こりゃ面白い。
まあでもフランクに反省の色が見られないのが少し引っかかるかな。
あと、少し長い。
258名無シネマさん:2009/12/21(月) 02:57:28 ID:+onTpdFn
4th カインド見て気やした
オカルトで胡散臭さ全開だったけどビビらす、ドキドキさせるのは上手かったと思う。
ただ怪奇現象の正体があれだっていうのがなあ
オカルト詳しいひとにはタイトルの時点で察しがつくんだろうけど
259名無シネマさん:2009/12/21(月) 09:15:37 ID:IPtltYiD
>>253
ウィルスミスが主役って時点でダメだったな
案の定くだらん映画だった
260名無シネマさん:2009/12/21(月) 10:40:42 ID:OyeKSFJj
ポワゾン

内容は置いといて。
ジョリーさんのパイオツだけ堪能しました。
261名無シネマさん:2009/12/21(月) 11:25:24 ID:RHQ8o9Cq
ポワゾンは吹き替えの菊川で見ることオススメ

テラートレイン 主役なぜ不細工?って思ったら子役あがりで納得
262名無シネマさん:2009/12/21(月) 13:58:12 ID:M+9rNK8p
ID4に高尚さを求めてる人を初めて見た
263名無シネマさん:2009/12/21(月) 16:06:31 ID:9zcO1wX4
>>255
そう言うならベーコンが演技で何を暗示してたのか教えてくれよ
264名無シネマさん:2009/12/21(月) 16:09:08 ID:zYKHHjBo
>>262
別に高尚さとか求めてないけどさ、
「地球のコンピュータと異性人のコンピュータじゃ言語から何から違うだろ」
っていうごく真っ当な疑問に映画の中できちんと答えて欲しかったっていうのは、そんなに無茶な観想か?
実況板は、その疑問で埋め尽くされたよ。
それともアメリカ人みたいな何も考えてない民族向けの映画見るときは、
つまんない突っ込みは捨てろってこと?
265名無シネマさん:2009/12/21(月) 16:11:48 ID:bjA5GVmI
異性人のコンピュータなんてダレも知らないのに答えられるもんなん?
266名無シネマさん:2009/12/21(月) 16:53:18 ID:FnCU3KvJ
そもそもあの展開は元ネタである「宇宙戦争」の「宇宙人は地球での免疫がないから
伝染病に掛かって死にました」をいただいたものでしかないので、突っ込むのは野暮。
267名無シネマさん:2009/12/21(月) 17:07:42 ID:FZ9aVJ4g
あれだけ馬鹿馬鹿しいと(良い意味でw)理由なんてどうでもいいようなw
268名無シネマさん:2009/12/21(月) 17:27:10 ID:jJVd5uhl
「おばか映画」 だからそれでいいじゃない
269名無シネマさん:2009/12/21(月) 17:40:17 ID:4swS9jJ4
ツッコむのはいいけどマジで怒ったりするのは野暮
アメリカ人どうこう以前にID4はそういう類の映画
おばか映画って評価は別に撤回しなくていいと思う
270名無シネマさん:2009/12/21(月) 18:44:45 ID:d5Wgm4VH
パブリック・エネミー
マイケル・マンは昔から駄目だと思ってたけど
やっぱり駄目だ
271名無シネマさん:2009/12/21(月) 20:24:32 ID:G4bpdmzo
「イングロリアス・バスターズ」

イーラス・ロスがんばって筋肉つけたな〜(どこから見ても映画監督に見えないw)
内容は想像してたよりもまともでした・・・もっと驚きたかった
ナチ要素抜きにしても、平野耕太の描いた読み切り漫画っぽいノリ
272名無シネマさん:2009/12/22(火) 02:53:46 ID:71qHkJG4
面白かったけど、演技が全体的に下手なような…。特にハルオが。
もっくんはどの角度から見てもカッコいいなあ。
この手の映画には絶対竹中直人がいるなあ。
273名無シネマさん:2009/12/22(火) 02:56:26 ID:71qHkJG4
タイトル入れ忘れた

シコふんじゃった

面白かったけど、演技が全体的に下手なような…。特にハルオが。
もっくんはどの角度から見てもカッコいいなあ。
この手の映画には絶対竹中直人がいるなあ。
274名無シネマさん:2009/12/22(火) 08:35:50 ID:oy0FoGqH
20センチ少年
負けたぜ。
275名無シネマさん:2009/12/22(火) 17:02:34 ID:NQn7oVjy
ファイナルファンタジー

坂口さんの意気込みは伝わったが
何故FFの名を付けたのが全く解らない
これじゃ、アイアムレジェンドの
スケールアップ版だよ!勿論FFが先だが。
そしてFF13は、この映画のCGを使い回して
出来たんだろうな・・・

次回FF15は舞台が宇宙とみた!
276名無シネマさん:2009/12/22(火) 19:24:50 ID:psojuJQO
ベストキット

空手やってる人が、意外にも薦めてくれたので鑑賞。
ヘンテコな箇所もあるけど、
ミヤギさんの昔話をはじめ、かなり「武」に対して真剣に描いているのに驚いた。
過小評価とまでは言わないが、トンデモ空手映画扱いされるには惜しい作品です
277名無シネマさん:2009/12/22(火) 20:12:26 ID:bZVOfdt0
シカゴ

ミュージカル映画だからと全然期待しないで見たら面白かった
日本じゃこういう映画作れないよなぁ
ハリウッドの俳優は大金稼ぐだけあって凄いな
278名無シネマさん:2009/12/22(火) 21:18:34 ID:o0vV7NR4
>>276
それは良かった 絶対に2以降は見るなよw
279名無シネマさん:2009/12/22(火) 21:43:30 ID:0yFvOH9r
>>278
4のボーリング坊主を良く覚えてるよ…
280名無シネマさん:2009/12/22(火) 23:06:07 ID:CQE5KUrK
「ドゥームズデイ」
見てない人は騙されたと思って見てほしい。これはなかなかの面白さ。
281名無シネマさん:2009/12/23(水) 10:26:36 ID:DM3Rnz/x
>>276 トンデモ空手映画は >>278 の言うように続編でありこの一作目はロッキーのカラテ少年版と言われてたw
ミヤギ役の人はアカデミー助演にノミネートされたと思う。

オレは3も好きだ!主人公は太ったが・・・
282名無シネマさん:2009/12/23(水) 13:28:48 ID:3EXtdmHb
さくらん

蜷川は映画に手を出さず女子向けのオサレ写真だけやればいい。
あのカラフルさポップさをセットになると、やっぱり過剰に見える。
色のドぎつさ意外は、色々と中途半端過ぎる映画だった。

棒読みアンナは論外でヤンキー姉ちゃん役意外は無理。
木村ヨシノと菅野美穂はこの映画であんな濡れ場やって良かったんだろうか。
この映画だけの話じゃないけど、菅野は声が悪いからか、
台詞を言ってます感がありすぎて苦手だ。(あえぎ声だけは不思議とそうでもなかった)
283名無シネマさん:2009/12/23(水) 17:52:46 ID:AAPHxRoA
ハイキックガール

まさに主役の蹴り以外 何も見るべきものがない
スッカスカのトンデモ空手映画
284名無シネマさん:2009/12/23(水) 19:38:52 ID:hjWyQJAD
↑主役のパンチラは有りますか?
有るなら観ます。
285名無シネマさん:2009/12/23(水) 22:50:14 ID:ZCI7Ozyh
パンチラ有ります。
286名無シネマさん:2009/12/23(水) 23:03:00 ID:JzqFDC4E
(*´▽`*)
287名無シネマさん:2009/12/24(木) 01:47:15 ID:N5JDaP+Z
扉をたたく人

思ったより鬱映画だった…
288名無シネマさん:2009/12/24(木) 18:07:46 ID:izMGDJm5
レジェンド・オブ・チュンリー

映画としてはよく出来てたと思うけどゲームの設定とかあんまり関係ないしツッコミ所も満載だった

バルログ弱っ!
289名無シネマさん:2009/12/24(木) 19:51:18 ID:izMGDJm5
おっぱいバレー

くだらねぇーと思いつつ見たけど割と面白かった

ちょっw仲村トオルwww
290名無シネマさん:2009/12/24(木) 20:39:21 ID:e9111SWt
アバター

すげえ。
また観るぜ。
3Dメガネ着用バージョンの、字幕ありをオススメします。
CG・VFXのみの2012より、はるかに出来がいい。
291名無シネマさん:2009/12/24(木) 22:25:43 ID:U3ckTLGe
バタフライエフェクト3

駄作
前田なんとかというのが脚本がいいなどと褒めていたから少し期待したが全く良くない
どこをどう見たら良いと感じるのか
2に比べればマシという程度
不自然なエロがあったりグロがあったりB級ホラー風味
このシリーズはもう止めるべきだろう
292名無シネマさん:2009/12/25(金) 07:51:07 ID:DJeC+EkI
アバターは凄い。て、3Dじゃないのあるのか。

でもストーリー的にはリピートするほどとは思わなかった。
293名無シネマさん:2009/12/25(金) 09:02:15 ID:2tdBzVR+
ヒトラー 最期の十二日間
もし、これが完全なフィクションなら、
役者のキャストと演技すごい
戦闘シーンの迫力もいい
ドイツ人がちゃんと英語じゃなくドイツ語話してるw
貶すどころが全く無い映画だったんだろうが、実話なんでね。
登場人物に誰一人全く感情移入できない映画ってのは、つまらんね。
ヒトラー死んで、ザマー、とか おいソ連兵、若い女なんだから襲えよとかそんなことしか思わなかった。
あとリアルに徹するなら、ソ連兵の暴行略奪シーンもいれないと。
294名無シネマさん:2009/12/25(金) 11:19:11 ID:hCch9kt3
This is it はリピート率すごいよ。。
295名無シネマさん:2009/12/25(金) 12:29:35 ID:ER1c9KdE
フォースカインド
タイラー博士役はジュリアンムーアにすればもっと似たのに
パンフで映画の内容全否定しててちょっと笑った
こういうじれったい作りでもやもやさせる話は結構好き
296名無シネマさん:2009/12/25(金) 16:16:16 ID:m3cPo7ne
グレムリン

クリスマスにちなんで初めて観てみた。ストーリーはあってないようなものなんだね。

ミキサーに突っ込んで粉砕、包丁でめった刺し、電子レンジでチン(爆発)、
首ちょんば・・・と、ファミリー映画なのに容赦ないw

サンタ姿の父の死体が暖炉で見つかったとか鬱エピソードもあるし、
今は表現が厳しくなったんだなぁとしみじみ実感。
297名無シネマさん:2009/12/25(金) 17:28:00 ID:rZn97Wss
G.I.ジョー

アクション映画として普通に面白かった
でもイ・ビョンホンの格好は月光仮面みたいでかっこ悪い
298名無シネマさん:2009/12/25(金) 17:43:30 ID:pe9l6Bxs
言えない秘密

よかった すごくよかった
299名無シネマさん:2009/12/25(金) 19:33:52 ID:+oWo7lsX
「オーシャンと11人の仲間」

登場人物の名前がなかなか一致せず苦労した。
サミー・デイビス・Jr.が目立っていて良かった。
40年も前の映画なので
カジノ強盗の手口などかなりショボい。
個人的には後半の犯罪部分よりも
前半の仲間集めのときの方が
台詞や行動がユーモアたっぷりで楽しめた。
300名無シネマさん:2009/12/25(金) 22:02:28 ID:AtxD+mrI
>>299
こっちの方がおもしろそうだな
今のやつより
301名無シネマさん:2009/12/25(金) 22:28:13 ID:XkuZ4VYr
のだめカンタービレ

すごくよかった。
これは劇場で見るべき映画だ。
終わってもまだ体の中で音楽が鳴りつづけている感覚。
ギャグシーンはドラマよりはテンポが落ちた気がして残念だったが。

上映後の予告見て後編に大いに期待してる。
のだめの変身ぶりが楽しみだ。
302名無シネマさん:2009/12/25(金) 22:34:20 ID:5UeD80yn
ジャンパー

続編の事で頭が一杯の監督がやらかした
感じの作品。
もっと目の前の作品を考えて欲しかった…

題材が良いのになんか展開が,「それでおわり?」って感じ
303名無シネマさん:2009/12/25(金) 22:38:10 ID:+tFc9NLB
メッセンジャー
飯島直子いいねぇ
304名無シネマさん:2009/12/26(土) 00:55:19 ID:TqgwypFi
>>302
無理にアクションアクションする必要なかったよな。
ハルクみたいに人間ドラマをもっと中心にすれば楽しかった。
305名無シネマさん:2009/12/26(土) 02:34:05 ID:JKmQEcMR
スリザー
グロいんだけど妙にまったりしてた
夜中に観るといい感じ

306名無シネマさん:2009/12/26(土) 05:30:07 ID:gmkVg4rA
ロボゲイシャ
「ギリギリデートに使える映画」というキャッチコピーが付いてたりするが
本当にカップル客がいた。人の事言えた義理じゃないが正直どうかと思う
良い事なのか悪い事なのか今回エログロを封じられて随分おとなしく真っ当な感じ
このテのアホ映画が好きだけどグロ苦手な人にはいいかも。竹中直人は相変わらず
307名無シネマさん:2009/12/26(土) 17:15:56 ID:ZDeFHUzy
スパイダーマン2

ドックオクが病院にかつぎこまれ大暴れするシーンははらわたを彷彿とさせるカットで良かった
あとヒロインが不細工とか言われてるが俺的にそうでも無いと思う
308名無シネマさん:2009/12/26(土) 19:53:17 ID:Mxh+Hguj
アイデンティティー

先の読めない展開でラスト1分まで気が抜けない。
最近見た映画では一番おもしろいと思う。           
309名無シネマさん:2009/12/26(土) 22:51:27 ID:D4p6hXj6
>>307
ヒロインは死んで別の女優に交代するらしいよ。
310名無シネマさん:2009/12/27(日) 02:36:53 ID:pd0E7jOb
スモールソルジャーズとかのキルスティン・ダンスト微妙に好きだったから
スパイダーマンでブスブス貶されてて軽くショックだった。
311名無シネマさん:2009/12/27(日) 06:11:34 ID:43ecKo3J
>>304がハルクの話題を提供してくれたので
早速買ってきた

ハルク

しっかし洋画に出てくるオッサン役の人々は
渋い演技が巧いなぁ。
後半の親父の膝叩きは,駄々をこねた子供みたいでちと笑た

500円で買ったが、980円で買ったジャンパーより元は取れた
312名無シネマさん:2009/12/27(日) 07:07:48 ID:9kbwL742
GIジョー
概ね面白かった
レイ・パークとイ・ビョンホンのバトルはもうちょい見たかった
最後あっさりしすぎな感じがする
しかしシエナ・ミラー美人だな〜。他の作品も見たいと思いました
313名無シネマさん:2009/12/27(日) 09:09:17 ID:9VPhBcB2
皆殺しの天使

なんか筒井康隆みたいな不条理コメディとして
結構面白かったんだが、
タイトルと話の関係がよく分からん。
314名無シネマさん:2009/12/27(日) 12:45:03 ID:ul1lS1P0
>>309
知ってる
でもコミックだと死なずに子供生んでそれが二代目になると聞いたがそこらへんどうするんだろう
原作から離れると大抵糞になるんだよね

まあアメコミだしパラレルでなんとかなるか
315名無シネマさん:2009/12/27(日) 16:51:50 ID:kGQmt2+G
蜘蛛男はそもそも1に相当する原作でMJじゃない彼女が死んでMJは2代目彼女じゃなかったか
316名無シネマさん:2009/12/27(日) 17:06:56 ID:DP2BECVN
>>311
お金使わせてしまって申し訳ない。
実写ハルクには2種類あるから比べて見ると楽しいよ。
317名無シネマさん:2009/12/27(日) 18:20:22 ID:VlLbRNpo
手紙

主人公に感情移入できないし沢尻エリカは可愛いしでダラダラと進んでいく。
でも、ラストの玉山鉄二の神演技に泣いた。
ただの顔だけ俳優と思ってたけど、あの演技にやられた。
終わり良ければ全て良し。
318名無シネマさん:2009/12/27(日) 19:53:50 ID:zO78HS9E
最高の人生の見つけ方

泣ける映画を見たかったけどそんなに泣かせようとする内容ではなくホロリ感動って感じだった
個人的にアバウト・シュミットがつまらなかったからジャック・ニコルソンの演技にあまり感動しなかったせいもあるかな
秘書の人が最後まで良い人だったのには少し笑った
319名無シネマさん:2009/12/27(日) 20:07:28 ID:5d5ZGLl6
ヘンリープールはここにいる 壁の神様


これ日本の配給会社、映画見てないんじゃないか?
パッケージのあらすじもなんか違うし
そもそもコメディじゃない

内容はかなり好き

現実感はないけど
全編で肯定的な雰囲気があって
見終わった後、かなり気分が良かった
320名無シネマさん:2009/12/27(日) 21:02:15 ID:43ecKo3J
>>316
了解だ!

キャノンボール2

20年ぶりに見たがDVD吹き替え無くてびっくり!
でもベタベタな展開のギャグは、俺にストライク
字幕でも面白く終止笑いっぱなし!

ナイトライダー似の三菱車や見事な脇役のジャッキーは
見事です!
1280円で買ったが、後悔はしてない!

あ〜喉痛い!
321名無シネマさん:2009/12/28(月) 02:04:03 ID:b0iQFifE
マルコビッチの穴

うーん、筒井康隆的というか。
脳内に潜入して意識や心理についてのドタバタ劇が続く。
割と褒めてる評価が多かったと思うが、これ本当に皆さん面白いと思って見てたの?
アイデアはなかなか面白いと思うけどね。
閉所恐怖症気味なので、あの天井の低いオフィス映像には参った。あの程度で息苦しくなっちゃった。
最終的に82/1まで行きたかったのだが、一段下の72/1で止まっちゃったというような作品なのかな。
322名無シネマさん:2009/12/28(月) 03:08:53 ID:wu5CtgXV
初恋

もし疲れてたら、映画館で見てたら寝てたなたぶーん
とても宜しいセーラー服の着こなし
一人でぼけーっと見る専映画、深夜とか深夜とか夕方ぐらいに
しようそうしよう眠いけど良かった、たぶん
323名無シネマさん:2009/12/28(月) 03:09:18 ID:kBIt0DZT
GIジョーはなぁ…前半の市街戦はフツーに面白いのに後半のCG丸出しの水中戦がクソすぎて
全部台無しって感じ…。
たしかに白ニンジャの衣装って一番お金かけてなさそう。
324名無シネマさん:2009/12/28(月) 03:59:59 ID:e63nbE01
サイレントヒル

映像はイイと思ったが(闇の世界が暗くてよく見えなかったけど)、ストーリーは正直よくわかんなかった。
結局シャロンはアレッサの何なの?娘?化身?ラストもどういうことなのかちょっと理解できなかった。
あとは、ローズの後先考えない行動にイライラした。警官も結局死んじゃうし、後味悪い…。
完成度の低い映画です。
325名無シネマさん:2009/12/28(月) 05:57:51 ID:hB4WawkT
マジで最近考えてたサイレントヒルのDVDを買うのは、止めようかと。
326名無シネマさん:2009/12/28(月) 07:05:15 ID:vX8zUmi5
ストーリーが分からないってのは正直324が悪いよw
好き嫌いはしょうがないけど。
327名無シネマさん:2009/12/28(月) 07:07:27 ID:q5u1IIiJ
>>322
最初から暗い画面が続いて、わざとわかりづらく不親切に作ってるように感じたね。
あとあの当時の若者たちの様子をリアルに作っても、あまり需要はないかと。
あぉいのセーラー服に関しては同意、あと小嶺の乳首は、あまりありがたくもなかったねw
328名無シネマさん:2009/12/28(月) 07:12:34 ID:CfTns9yr
>>321
自分はつまらなかったよ
マルコビッチがあんなんだからアダプテーション(だっけ?)も気になるけど見るの微妙な感じがする
329名無シネマさん:2009/12/28(月) 09:32:33 ID:jyH6zd09
鴨川ホルモン

劇場スルーは正解だったけど
DVDでは充分たのしめた。
舞台版のテレビ放送録画したのに正月番組用のHDD確保の為に見ずに消したのは失敗。
あれをどうやって表現したんだろう。
330名無シネマさん:2009/12/28(月) 10:10:01 ID:RdCIN3Wd
武士の一分

テレビでやってたので見た。昨日だけど。
よく出来た「お話」になっていた。 
夜間の家屋内の描写がライト丸出し的な照明だったり、飛び交う蛍の描写が
緑LEDかと見紛うばかりのCG処理だったり。
そんなところのリアリティは別に追求してはいず、最初からそれで構わないとして
やっての事だろうけど、そのようなゆるい描写で「よく出来たお話」が進んでいく。
少しテレビドラマ的にも思えたし、大衆演劇的にも見えたりもした。
全部分かっててやってるのだとは思うが。
どちらかというと個人的には、まだしも映画的要素の強い「映像」が残ってた
『たそがれ清兵衛』の方がずっと好き。
331名無シネマさん:2009/12/28(月) 12:00:52 ID:EHm/Z5Jx
「ブラザーズ・オブ・ザ・ヘッド」
片方が転んでブチッと行くんじゃないかと気が気でなかった
内容は見て良かったと思える出来
332名無シネマさん:2009/12/28(月) 12:39:36 ID:UqUaakLj
「まぼろし」(フランソワ・オゾン)
ちょっと前にテレビで深夜にやってた「スイミングプール」が面白かったので
続けて借りてみた。主演のババアと監督のファンになってしまった。
主人公の行動が意固地すぎて不気味で腹が立つのだが、それがリアルでよかった。

「害虫」
中学校を舞台にしたイジメの話かなと思ってたんだけど、ちょっと違った。
可愛い女の子って次から次へ変な男がちょっかい出してくるんだなー。なんだかもう。
これからたった7年しかたってないのに宮崎あおいがもう結婚してるのが信じられない。
333名無シネマさん:2009/12/28(月) 14:25:28 ID:OIgMnJQR
サスペリア

眠い、ひたすら眠くなって最後まで見たが意味不明だった。
名作はよく分からん映画が多いな。
334名無シネマさん:2009/12/28(月) 18:20:05 ID:yi+65CdO
アバター

ミシェル・ロドリゲスのおっぱい揉みたい
335名無シネマさん:2009/12/28(月) 22:59:43 ID:0WKABabP
ピアニスト

とにかくインパクト大。
母親に「一番になれ」と言われて育ち、性格のひん曲がったエリカの
変態痴女っぷりがすごい。滑稽過ぎて笑えてくるんだけど哀しくて・・・
イザベル・ユペールがカンヌで主演女優賞とったのも納得。

たまゆらの女(ひと)

ショートカットのコン・リーは芋ねえちゃんだった。髪型って重要。
336名無シネマさん:2009/12/30(水) 10:55:19 ID:W9Kzo819
湖のほとりで

ミステリーとしては不本意な出来だが、印象に残る作風
337名無シネマさん:2009/12/30(水) 19:40:35 ID:KiGUnrYx
ウルトラミラクルラブストーリー

松山の奇行を延々と見せられて疲れただけだった。

ラストブラッド

見所は倉田氏の死に様だけだった。
338名無シネマさん:2009/12/31(木) 21:11:45 ID:csD4BUaD
年忘れ企画。テレビで適当に見た作品の映画評。

容疑者Xの献身とかいうやつ
これは幾ら何でもテレビ杉だろう。公開されたときにも結構動員あったっけ。しかしテレビドラマ臭過ぎる。
それから実況などでは純愛物だとそれなりに褒められてたと思うが、これは果たして愛と呼べるのだろうか。
主人公探偵教授のスカしたカッコつけ演技は設定であって仕方ないとしても評価し難い。

寅さんシリーズ 大原麗子の出てるやつ
実は寅さんシリーズは食わず嫌いで殆ど通して見た事がないのだが。なかなか面白かった。
寅さんについては渥美清の存在がそれに限定されてしまったように、極めてわざとらしい訳だが
しかし大原麗子という存在もそれと同様くらいわざとらしく思えるのだ。
「少し愛して、長〜く愛して」は良いとしても、「レイコ、これしかやらないから」とでも言いそうなワザトらしさについては
どうにもこうにも鼻につきそうになったりする訳だ。
というように、日本ワザトらしさ選手権の両雄ともいえそうな二人が共演しバトルしあう。
これはもしかしたらもうとんでもない境地にでも達するのではないかとワクワクしたのだが、そうでもなくいつも通りと言えそうな
アッサリとした幕引きとなる。まあ確かに山田は名匠だよ。日本全国が正月に寅さん詣でをしてた時代があった訳だから。
色んな意味で感心しました。渥美、大原ともにもうこの世には居ないしね。合掌
339名無シネマさん:2009/12/31(木) 21:37:48 ID:+FNtvDOQ
たけしーず。アルファベット表記でTAKESHIESだっけ。

北野武監督の心象風景を自由にスケッチ風に描写して繋げたもの。
記念碑的作品でもあるソナチネなどが、どういった場所から生み出されたかがよく分かる作となっている。
難解さなどを言うよりも、逆に分かり易過ぎるくらい。
座等位置以降に、意図してやりたい事をやると宣言して実験作として作った三部作の第一作。
実験だの芸術だの好きな事をやらせて貰うと御大層に言い放ってもこの程度かよ!と批判されたのかどうかは知らないが
この後キタノ作品としては、
次作で構成の秀逸さを示しながらちょっとイヤミったらしいようなゴダール的解体をやって見せ、
次々作で広く知られた逆説命題に託して才能に恵まれない芸術家の一生を残酷極まる程に描いて見せる事になる。
いわゆる良くない方の意味も含めて、より頭を使う必要のある映画作品というものを構築して見せてきた訳だ。
この作品はそうまで頭を使わせず感性で構成していてるようで、そういう意味では鑑賞後の気分は
まだしも軽いものになってると言えるかもしれない。死の予感には満ちてはいるのだけどね。
この程度か!という意見は公開当時あったのかもしれないが、こうやって心象風景をある程度正直に晒したこそ
後の構造についての考察を必須とする構築があったかもしれないので、これはこれで意味があったのかもしれない。
習作三部作で進化して見せたキタノは、やはり邦画平均を一線超えたレベルで戦っているとも言えるかもしれない。
比較的共有され易い感性によって繋げたプロモーションビデオか。といったような限定された評価も出来なくはないのだが
それなりに分かりやすく爽快感もあり北野のこの時点までの原風景を記す秀作ではあるだろう。
340名無シネマさん:2009/12/31(木) 21:54:01 ID:6oie4KA5
インクレディブル・ハルク

アン・リー版はなかったことにされてるようなので
また一からハルクの誕生を見るのか・・と思ってたらオープニングであっさりとした説明のみ。
それでもやはり序盤にはハルクは登場せず、ノートンの逃亡シーン。
これがボーンシリーズばりで迫力あり。
ヒロインはリヴ・タイラーなんだけど科学者というにはちとゴツイ。
敵役にはティム・ロスなんだけどこちらはちと貧相。
キャスティングはイマイチのようだったけど、アクションが多く楽しめた。
でもシリーズのアイアンマンに比べるとだいぶ落ちる。
結局ハルクというキャラが地味なんだよな。
341名無シネマさん:2010/01/01(金) 04:18:44 ID:rK+4PATd
ヒットマン
音楽も演出もボーンみたいという印象
殺し屋がみんなスキンヘッドで4人のスキンヘッドが
互いに向き合って正々堂々と殺し合おうとかやりあう場面は笑った
342名無シネマさん:2010/01/01(金) 12:58:40 ID:QxpgDgkI
昨日観た映画だけど

仮面ライダー ムービー大戦2010
前作の完結編+放映中作品の誕生編
誕生編の方はTVで未使用の今回初めて語られる事実がダイジェストだったりした
2編が繋がるクライマックスは派手だけど意義が薄くてやっぱり夏映画より盛り上がらず

ティンカーベル新劇場版・破
字幕版は存在しないようで残念だけど安定した出来
相変わらず表情くるくる変わってキュート
後半生足封印されちゃうのは残念

アバター
金と手間隙かけたこういう映像作品を完成させちゃう事は凄いと思うけど
CG映像にも立体処理にも驚きは感じず。どうも自分にとって立体映画は効果ないっぽい
ストーリーは捻りがないけど捻る気そもそもないのが明白なのでそれはそれで
シガニーがロボ乗ってくれなかった以外期待してたものは充分味わえたので満足
343名無シネマさん:2010/01/01(金) 16:52:18 ID:HYwgG8UW
THIS IS IT

マイケルの存在は愛なんだと思ったね
50歳なのに身体のキレもあるし歌声も衰えてないしすごいなー
ダンスも独特だし、普通の人とはちょっと違う次元にいる人だと思ったよ
ついでに普段の服装も変わってるし
あとバックバンドの演奏が完璧過ぎてオケ流してるのかと思った

リハ中にギャラリーで盛り上がってるダンサー達の映像は禿しくいらなかった
2〜3回ならまだしも、あー何回も多用されると萎えるわ

マイケルの存在感が伝わる映画だった
344 【大吉】 【1112円】 :2010/01/01(金) 17:48:18 ID:cGgqvOXd
デイブレイク

ずっと前にテレビ録画したやつをみた
思っていたより面白かった
345名無シネマさん:2010/01/01(金) 23:39:10 ID:JBP4w5S/
フィフス・エレメント

この映画一部じゃ評判悪いがテンポがいいので思わず見入ってしまう。
おまけにブレランやSWのオマージュが含まれてるところも面白い。
メカニックデザイン、武器、背景などよく作りこまれてるなと思う。
ところで女少佐と後半のルビーの髪型といいベッソンは
サザエさんを元にしたのか?
346名無シネマさん:2010/01/02(土) 01:20:06 ID:gyLESh18
「フルーク」

どことなく「素晴らしき日々」を彷彿とさせる淡々としたナレーションと
犬の演技、それと意外としっかりしたドラマが印象的な動物映画。
もちろん主役の犬は芸達者で可愛かったけど、何よりこういう映画に
ありがちな、動物と家族の単純な感動話じゃないところが良かった。
劇場未公開なのが不思議なくらいの、大人も子供も楽しめる良作だと思う。
347名無シネマさん:2010/01/02(土) 07:42:59 ID:0MrlZ3Uz
>>345
俺もこの映画大好きなんだが、評判が悪いんだよな。
348名無シネマさん:2010/01/02(土) 09:37:19 ID:OJACi4yP
デスペラード
アントニオバンデラスかっこいいね

新年早々、良い映画を観れた
349名無シネマさん:2010/01/02(土) 10:45:39 ID:zvANadRI
ベンジャミン・バトン

ところどころ泣ける台詞もあったんだけど、
「人生は○○なものである」とか自己啓発本によく載ってるような感じで
ちょっと薄っぺらかった。あとひとつひとつのシーンが長すぎ!
この内容だったら2時間でまとめられるだろー
あと、ティルダ・ウィンストンって美人だと思うんだけど
ナレーションで「彼女は美人ではないが」って言ってて納得いかなかった。
350名無シネマさん:2010/01/02(土) 10:46:40 ID:wAIc+m+M
>>347
分かってくれるか、同士よ
351349:2010/01/02(土) 10:48:57 ID:zvANadRI
間違えたティルダ・スウィントンだった。
ティルダさんすみません。
352名無シネマさん:2010/01/02(土) 14:33:14 ID:Gy607q/h
やっぱり「スナッチ」面白い
353名無シネマさん:2010/01/02(土) 14:54:41 ID:wAIc+m+M
ゼイリブ

カーペンターの作品だったので期待してたが
思ったより面白くなかった。
NY1997みたいなのを期待してたんだがこれは
結構地味すぎてて楽しめなかった。
354名無シネマさん:2010/01/02(土) 17:41:44 ID:VuRIfVJS
ドリームキャッチャー

ずっと前にテレビ録画したやつをみた
多分カットされてるせいもあるのか、なんだか微妙にわけわかめ

あとカットしたシーンを最後の提供のときに流すなよなwww
あんなシーンなかったぞオイ
355名無シネマさん:2010/01/02(土) 18:20:51 ID:yN6pRes1
ノッティングヒルの恋人

一瞬頭の中に陣内・のりか元夫妻がよぎった。
356名無シネマさん:2010/01/02(土) 22:23:56 ID:wAIc+m+M
13日の金曜日(2009)

面白かった!作品に関してはそんなに申し分ない。
だが吹き替えの棒読みじみた演技、あれどうにかならんのか?
キャスト全員調べてみたら芸能人は一人も混じっておらず声優。
声優だったらもっとちゃんと読めや!
357名無シネマさん:2010/01/02(土) 22:52:53 ID:5/N3gFaY
録画したまま見てなかったHOLEというのを見た

なんなんだ?わけわかめ?
穴に落ちたのは観客だろ、詐欺だな
358名無シネマさん:2010/01/03(日) 15:15:44 ID:7aJPIr2H
間宮兄弟

30過ぎた男の兄弟が2人で暮らしてベタベタ仲が良いという設定が
ありえないだろと思いつつ、映画として楽しまなければいけないのはわかるのだが
自分の家の殺伐とした兄弟関係とどうしても比較してしまい、
正月からほのぼのとするというより悲しい気分になってしまった。
これだったら「ゆれる」の香川照之とオダギリジョーのほうがまだ共感できる。
359名無シネマさん:2010/01/03(日) 17:41:05 ID:/Kr55Iwp
カールじいさんの空飛ぶ家

地味というか、第一印象的に好かれないだろこのキャラと
なんてことない話を大好きにさせてしまうピクサーは色々怖い。

吹き替えしかやってなかったが、
芸能人や芸人が一人もいなくて大変よかった。
360名無シネマさん:2010/01/04(月) 03:41:24 ID:BIYfKZqq
「僕の彼女はサイボーグ」

さっきTBSで観た。

・・・す、凄い、凄すぎるww

久々に凄まじいトンデモ映画を観たw
361名無シネマさん:2010/01/04(月) 04:00:22 ID:wJNAq8k8
ブラザーズ・グリム

テリー・ギリアム監督作。
上手い。やっぱり上手いよ。
絵作りが上手くて感動。童話のアレンジ具合もよく素晴らしい。
滅茶苦茶金がかかってそうだが、それなりの額で仕上げてるんだろうな。
日本にこんな才能は居ない。宮崎駿が少し似てるが、あれはアニメだしね。
子供向けファンタジーだろうとタカをくくってたのだが、そのような範疇に限定されるものではなく
眠い目こすりながら見て良かった。
362名無シネマさん:2010/01/04(月) 16:32:41 ID:Q3FBj3cu
アイデン&ティティ

青臭いけどバンドブーム直撃世代で背景がよくわかるせいか号泣してもうた
主演の峯田って人がなんともいえず可愛らしい
原作者のみうらじゅんが作詞したらしい劇中歌の歌詞が
いまいちピンとこなくて、肝心の歌になると冷めてしまったのが残念だった
363名無シネマさん:2010/01/04(月) 17:48:28 ID:2C/fkkYS
ヒドゥン2

名作「ヒドゥン」の続編と期待してたのに何これ?
前作の設定がまるで生かされてなくて腹が立った。
銃撃戦も無ければカーチェイスも無い上に
前作のキャラクターを踏みにじってる感じがしていらいらした。
てかこんな糞を高画質にリマスター化するくらいだったら名作の
1をリマスター化するべきだろ?何考えてるんだこの会社は?
何?そんなに画質酷くないからする必要が無い?死ねよ
364名無シネマさん:2010/01/05(火) 16:23:46 ID:Y+yKEWQi
デイ・オブ・ザ・デッド

ゾンビ映画のお約束を押さえているけど、
この映画ならではのハイライトがなくって凡庸かな。
妙にすばやいゾンビは目新しくないしね。
まぁ期待もしなかったので普通に楽しめた。

元ベジタリアンだから人を襲わない設定とか
「死んでねーよー」ENDにほのぼのw
365名無シネマさん:2010/01/06(水) 02:35:06 ID:7OlJZLzH
ジョン・カーペンターの要塞警察

久しぶりにこの映画見たが登場人物のセリフがいちいちかっこよすぎる。
エル・マリアッチと同様低予算のB級でも良質な映画ができるという見本だと思う。
(ロバート・ロドリゲスがこの監督を敬愛するわけだ)
NY1997と同様1回目見たときはえ?って感じだったが何回も見てるうちに面白みが増してきた。
最初から最後までハラハラが耐えなくて面白かった。

以前リメイク版を見たんだがアクション重視で設定やキャラクターに
違和感ありすぎで受け付けなかった。ハロウィンのロブ・ゾンビを見習ってほしい。
366名無シネマさん:2010/01/06(水) 17:11:46 ID:hLLPv3iX
孕み 白い恐怖

よく分からんが、多分原作のストーリーをはしょりすぎて
わけ分からん作品なったと思われる。
妊娠の訳は?殺害の動機は?全て解決する事無く終了する。
これでは、「13日の金曜日を真似してみました。」と
言われても文句は言えんよ・・・
この企画をGOした人たちは台本読んだ上、OKを出したのか?

しかも身体障害者が殺人を犯すストーリーだから地上波のテレビでは
絶対引っかかる映画なので続編も作れないだろこれ!
信じられんのが2005年の映画だという事!本当に馬鹿な映画であった。
367名無シネマさん:2010/01/06(水) 20:43:27 ID:hLLPv3iX
キューブ ゼロ

B級映画としてみればそこそこいける。
ただし初代キューブの続編としてみると
突っ込みどころ満載の映画になるので注意が必要
368名無シネマさん:2010/01/06(水) 22:47:45 ID:a6+n9lvd
>>366
その1年前に作られた「おそいひと」って映画は電動車椅子に乗った重度の身体障害者が殺人を犯すという話だった。
それも本物の障害者が主演で。
内容が問題視されて国内での公開が遅れたそうな。
障害者をタブー視するのは何故なんだろうね。
369名無シネマさん:2010/01/07(木) 06:43:18 ID:vo9FZZWO
>>368
こればっかりは身内に身体障害者がいないと
分からないんじゃないかな?
俺の母親は精神障碍者だが、結構疲れるよ。
言葉の選択が悪いとヒステリーを起したりするので
気軽に話が出来ない。(現在精神病院に入院中)

だから身体障害者よりも、その親族に配慮しなければ
いけないんではないかな?
370名無シネマさん:2010/01/07(木) 07:18:30 ID:4i7f0e2K
マスコミの情報を鵜呑みにしてマスコミに取り上げられた対象を
叩く人ってなあ思う以上に多いからねえ
それが映画であっても、神経質にならざるをえないってのは
しょうがない面もある罠
371名無シネマさん:2010/01/07(木) 13:45:32 ID:ky5NcWxU
『母なる証明』 ※ややネタバレ気味

この映画を見ると、韓国人(朝鮮人)の“生態”が分かって興味深い。

・身内(仲間)擁護が酷すぎて、周りの迷惑を顧みない行動をする
・都合が悪くなったら、泣き叫んで暴れまわって誤魔化そうとする
・都合の悪い事実を隠蔽しようとして相手を害するどころか、自分まで傷つける
・最終的に、自分の都合の悪い事実は「無かったこと」にしようとする

日本人の我々が見ればかなり引きそうなそれらの行動も、主人公の女性が韓国人であることを考えると、
何だかその全てが「さもありなん」と思えてくるのである。

映画そのものは非常に面白かった。
また、映画館にはウォンビンの復帰作ということもあって、韓流ファンであろう熟年の女性が多数いらしていたのだが、
それら女性の多くが、映画が終わった後何ともいえぬ複雑な表情でそそくさと出て行ったことを付記しておく。
372名無シネマさん:2010/01/07(木) 14:08:35 ID:b3ay+U6C
たった今、メンズデーでアバター観てきた。
これ、要は西部劇なんだね。
3Dメガネはちょっとわずらわしかった。これは改良の余地ありと思う。
話の内容に関しては、思った通りのベタストーリーをそのまま映像化してくれたので大満足。
頭をからっぽにして楽しむ娯楽作品だった。
“お伽話”に、いちいち突っ込む奴なんていないだろ?w
373名無シネマさん:2010/01/07(木) 18:29:57 ID:Q+aDONQE
アンナと過ごした4日間

実際あんな男にあんな事されても恐ろしいだけだけど、
この映画は不思議と切なかった。
純粋さ故の行動なのかなと思った。
主人公の動きがちょっと滑稽な所とか、
何気にユーモアもあったな。
暗いし陰鬱なトーンだけど、
なんか不思議な映画だった。
374名無シネマさん:2010/01/07(木) 18:31:49 ID:Q+aDONQE
倫敦から来た男

ワンシーンワンシーンがやたらに長い。
まぁゆっくりじっくり見る映画なんでしょう。
光と影の撮り方や音の使い方とかを取っても、
一つのアート作品という感じ。
ジム・ジャームッシュやガス・ヴァン・サントも絶賛してるらしい。
まぁ確かにそんな感じの映画だった。
375名無シネマさん:2010/01/07(木) 19:54:34 ID:TCKdYibG
風が吹くとき

エンドオブザワールドも面白かったけど、また違った視点で描かれていて面白かった。
ま、核戦争起きて都心に落とされたら俺は即死なんで関係ないんだけどさ。
376名無シネマさん:2010/01/07(木) 20:27:46 ID:lWyhOX6N
素晴らしき哉、人生!

皆に好かれる聖人みたいな主人公の話かな? と思ったら、いい意味で期待を裏切られた

主人公「もう身投げするしかない……」

バシャーン!!

「ヘールプ! ヘールプ!」(知らないおっさんが溺れながら)
主人公「エエエエエェェェ!?」

最高だねw
377名無シネマさん:2010/01/08(金) 11:54:25 ID:eApw3KP1
ウォンテッド
CSでやってたがうっかり吹き替えで見てしまった。
主人公の吹き替えが酷い とにかく酷い
378名無シネマさん:2010/01/08(金) 15:06:07 ID:wlu+qyfJ
ウォンテッドの主人公の声は本当にビックリする
379名無シネマさん:2010/01/08(金) 17:00:09 ID:OFLOvqTQ
ドッジボール

アメリカン・ドッジボールなんてものがあるとは知らなかった。
吹き替えだといまいちなスラングの為か字幕が2種類あるけどそれでもしっくりこなかった。
つーかジャケで一番目立ってるヒゲ親父は悪役だったのか(w

内容はとても下品ながんばれ!ベアーズだな。
しかしカメオ出演の使い方が上手くて感心した。

疑問点はドイツチームのハッセルホフネタ。
いや、なんとなくわかるような気がしないでもないが。
380名無シネマさん:2010/01/08(金) 20:30:55 ID:o7N+sTv2
マラドーナ

監督好きとしてはとても満足したんだが、純粋なサッカーファンの意見が聞いてみたい
381名無シネマさん:2010/01/08(金) 20:52:49 ID:/tPgmmJ2
アバター

ダンスウィズウルブスとナウ鹿をはじめとする、自然破壊はイカンゼヨの定番映画だったな。
ま、キャメロンがパンドラ生態系の設定に心血注いだ、とんでもない力作である事はよう判った。
2時間半オーバーの長丁場だが説教臭くも無く、火薬や重機、銃弾満載で実に見応えのある映画だった。
・・・と言いたい所だが、素直に賞賛できん。
赤青以外の3Dシステム初体験の身としては、力作だけに観賞中終始「?」が付きまとった。

オレが見た3DはIMAXではなく、TOHOシネマズの+300円3Dシステム、XDなんとか?って眼鏡で見る奴。
これかけると画面が一気に暗くなる、コントラストも悪くなる、だめ押しで普段眼鏡しない俺は鼻の頭が痛くなる。
ま、鼻ストレスは30分ぐらいで慣れたが、画面の暗さは致命的。
昼間のシーンも暗い感じ、時々眼鏡外すと、そこには色鮮やかなパンドラの森。でも大半が2重写しの森w
ナヴィ人の皮膚や瞳、装飾品の細かいディテールも眼鏡外さないとその驚くべきクオリティの高さは味わえない感じ。
キャメロンが長い年月を掛け、究極のクリエイティビティを発揮してる筈なのに体感できないもどかしさ、残念至極。
そりゃ3Dは飛び出す感じは半端なく、その場にいる感は十分感じたが、
ストレスフリーであろう、2D版も絶対見なければとは思った。

IMAXの3Dならこんな事はないの?誰かアンサープリーズ。
382名無シネマさん:2010/01/09(土) 01:04:12 ID:CaKUInAq
アンドレイ・ルブリョフ

主人公アンドレイとか、鐘作りを指揮する少年とか
無駄にイケメンだな。
383名無シネマさん:2010/01/09(土) 01:13:59 ID:UlZ2QDpV
もののけ姫

久しぶりに観たけど印象は変わらず。
エコロジー映画としてはアバターに負けてるし、黒沢清の「カリスマ」にも負けてる。
アニメらしい動きは少なくただ登場人物が作品のテーマをダラダラ語ってるだけ
(そういう意味では今のFFの先駆的存在ではあるが)。
世界観は網野史観の受け売りがイタいし、作家のテーマを貼り付けた舞台もイヤ。

いずれにしてもこれを境にジブリは下降線を辿っていくことになるんだよなぁ。
384名無シネマさん:2010/01/09(土) 04:41:32 ID:sj7kO4PO
世界で一番美しい夜

長い映画だった…
女のイタコシーンはもっと短くてよかったかも
385名無シネマさん:2010/01/09(土) 06:00:30 ID:0qUHaEf/
298 名前: [´・ω・`]p4049-ipbfp3001tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp [sage] :2010/01/09(土) 05:40:21 ID:sILio/14
お願いします。あとこれから外出の準備にかかるのでお礼をあらかじめしておきます
【スレのURL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1258954863/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>371
俺が韓国人の特質感じたのは「私の頭の中の消しゴム」「猟奇的な彼女」「僕の彼女を紹介します」だったな。
(塚、韓国映画この3本くらいしか観てないんだがw)
とにかく、暴力性、無秩序さを感じた。
例えば、 
ひったくりのバイクを、何のためらいもなく自動車のドアを開けて空中にふっとばす。(消しゴム)
ただ単に妻を訪ねてきたというだけで、夫が意識がなくなるまで妻の昔の男に暴行を加える。(同上)
婦人警官が高校生の喫煙を注意するのに、いきなり口元を蹴りつける(僕彼女)
市会議員が警察署に乗り込んで、警察官に公然と暴行を加える(同上)

いずれにしろこういう人々にはあまり近隣に暮らして欲しくないなと
386名無シネマさん:2010/01/09(土) 06:32:53 ID:iLcV+6KN
もののけ姫
たまたま同時期に作られたスターシップ・トゥルーパーズを見た後で見たのだが。
タタラバの男女の描き方が、実は古くさい。
女性を持ち上げているつもりが、あそこまで男女の役割分担をさせていると
結局差別しているとしか思えん。
おまけにタタラバの下々の女たちがどいつもこいつもバカ以上の働きをしないなんて。
387名無シネマさん:2010/01/09(土) 10:25:02 ID:MiF1S+Cz
>>379
ヒゲ親父はベン・スティラーだしな
まあ事実上の主役だな
388名無シネマさん:2010/01/09(土) 21:09:06 ID:AkH1gcdx
ジブリアニメは映像の細部まで見るのに夢中で
ストーリーまで気が回らない
389名無シネマさん:2010/01/09(土) 23:41:22 ID:mJBGQoVa
アバター

アメリカ人の原風景というか。
ネイティブアメリカンの人たちって白人から見ればあんな風に見えてたんだなーと。
ていうか、今でも白人以外の姿はあんな風に見えてるのかな?
390名無シネマさん:2010/01/10(日) 21:10:01 ID:3AcQyMtF
野獣死すべし

この映画は明らかに壊れている。が、優作がワンマンに演じるシーンについては、
実に映画っぽい空気を感じる。ありきたりのストーリーが停止し、優作の不可解な
演技が延々と続くと、あぐらをかいていた俺の脳が妙に活性化されてしまい
「これは一体なんなんだ?」と、もがきだす。

優作の求めるものに、周囲がついてこれず、普通にストーリーが再開されると
実にテレビサイズになってしまうのがご愛敬か。

人を殴ったとき「パシー!」なんて音しねーよな。
391名無シネマさん:2010/01/10(日) 22:17:46 ID:scJ5OCKq
死霊のはらわた3 〜キャプテン・スーパーマーケット〜

さすがはサム・ライミ!死霊と戦うアッシュがかっこよすぎる。
突っ込みどころあげたらきりがないがそんなのは関係ない。
とにかく最初から最後までテンポよく進むしアクションも申し分ない。
はらわたは1、2、3見てきたが特に2、3は期待以上のできで満足した。
392名無シネマさん:2010/01/11(月) 00:19:06 ID:fwxkfsgW
哀しみのトリスターナ

脚フェチなところとか、宗教おちょくりとか
いつものブニュエル的な要素はあるけど若干控えめ。
当時20代後半だったカトリーヌ・ドヌーヴに
16歳の役をやらせてるのが一番倒錯的に思えた。
393名無シネマさん:2010/01/12(火) 08:25:44 ID:b7mnbfJq
ショーシャンクの空に
素晴らしく感動したの一言に尽きます

イエスマン YESは人生のパスワード
すごく楽しくて主人公や他の登場人物も魅力的、見終わった後素直になれる作品だと思う

ウルトラヴァイオレット
監督がアクションに拘ってると言っていたが拘り過ぎて同じような動きやシーンばかり
見せ場も特になく話も暗くて盛り上がりに欠ける
髪が紫に変わるシーンがCMでカッコいいと思ったので見てみたけどそれも1シーンの数秒で終わり

あと
ベンジャミンバトン
ナイトミュージアム2
PSアイラブユー
をレンタルしてきて今日見ます
見たかったパンズラビリンスと世界最速のインディアンはどこにもなく、グラントリノはレンタルできずでした。
394名無シネマさん:2010/01/12(火) 14:34:43 ID:nx9qmhG5
チェンジリング

良く作られてて評価が高い映画なのは納得するけど、
警察側の言い分が理不尽すぎて、見ていて腹立たしくなる映画だった。
あと、役作りもあるのかもしれないけど、ジョリーナが痩せすぎ&メイク怖すぎ。
395名無シネマさん:2010/01/12(火) 16:15:16 ID:b7mnbfJq
>>393
付け加え
ジムキャリーの吹き替えが若干鬱陶しく感じた
396名無シネマさん:2010/01/12(火) 16:23:49 ID:YR7pZKqj
ぼくたちの奉仕活動

トラブルを起こした主人公2人が禁固刑を免れる代わりに、
問題児と150時間一緒に過ごす奉仕活動を描くストーリー。

問題児2人のうち1人は、よくいるマセた悪ガキだが、
もう1人は常にマントを着ているガチ厨ニ病であった……。

おぉ、おもしれぇ! テンポの良さとセリフの面白さに引き込まれた。
DVDのパッケージの画はなんかエロそうだけど、
オッパイポロリが2回ある程度なので女性にもおすすめ。
397名無シネマさん:2010/01/12(火) 17:43:37 ID:Ba8gSuct
オッパイポロリが2回もあるのか、女性必見だな
398名無シネマさん:2010/01/12(火) 18:14:14 ID:B+K58M2l
>>394
あの真っ赤な口紅は時代的な流行だと思う。
あの人にはあんまり似合っていなかったが。
399名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:35:53 ID:HZ2dOx2q
ゴッドファーザーpartU
初めて鑑賞。partTは大好きで良く観ていたんだけど何故かUVには手が伸びなかった。
Tには劣るかなと思ってたけど充分面白い。
恥ずかしながらなかなか名前覚えられないのでwikiで確認しながら観たw
この映画アルパチーノの凄みといったらないですね。睨まれただけで白旗あげたくなる。
partVは観たほうがいいのかな?完璧な作品の続編は蛇足になりそうで観るのが怖い。
400名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:37:20 ID:4Blq6vWM
コッポラの娘に我慢できるのなら観ても良いと思う
(もっとも我慢できても作品そのものが…だしなぁ)。
401名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:42:25 ID:mtDxFdDA
最初はウィノナ・ライダーが出る予定だったんだっけ?
ほんと残念だわ。
402名無シネマさん:2010/01/12(火) 23:59:22 ID:b7mnbfJq
ベンジャミンバトン 数奇な運命
終始盛り上がりに欠け正直イマイチ
登場人物は魅力的なキャラが多かったがいつ誰が死んだのか途中でわからなくなった
ヒロイン子役の赤毛の女の子が可愛かったのと、ラストの○○の人…の下りは良かった

ナイトミュージアム2
1がすごく面白かった
今回も個人的に期待を裏切らない内容ですごく楽しかった
昨日見たイエスマンもそうだけど、こういう作品をいつまでも素直な気持ちで見続ける人でありたい
403名無シネマさん:2010/01/13(水) 02:08:08 ID:UsU/oaKV
英国女性のおっぱい観れて楽しかった。
英国女性ってきれいだよね!!おっぱい張りがあって
プルンと、バッチリ!!
YEAH!!
404名無シネマさん:2010/01/13(水) 06:36:16 ID:o2r5Fett
何の映画観たのかわかんねぇよww
405名無シネマさん:2010/01/13(水) 07:30:10 ID:3R2ckJat
おっぱいおっぱいうっせーよw
406名無シネマさん:2010/01/13(水) 08:55:37 ID:aoEXV0n3
愛をよむ人とか…。
407名無シネマさん:2010/01/13(水) 10:35:42 ID:XGJEgvhu
グエムル

殺人の追憶がかなり面白かったので見てみたけど超期待はずれ。
テンポは悪いし全体的にgdgdすぎてガッカリ。
でもとりあえずこの後ほえる犬はかまないも見る予定。
408名無シネマさん:2010/01/13(水) 14:15:56 ID:Ee3Nj2U7
PSアイラブユー

かなり期待した作品
ところどころウルッときた箇所はあったけど全体で見れば主人公が少し鬱陶しいかも
もう少しテンポよくして最後店の男と結ばれるのもありだと思う
途中で出てきた死んだ旦那の親友はいいのだけどあまり関わっていないのにやる事やるのは如何なものか
もう少し店の男を尊重するべきだし母親と男以外の登場人物の影も薄い
最後自分の力で歩き出そうとしたのはいいのだけど、それを後押ししたのも店の男
終始優柔不断な主人公に少し腹立たしい感情もあった
409名無シネマさん:2010/01/13(水) 14:17:11 ID:Ee3Nj2U7
続編ありきなTVドラマなら後日談に期待はできるけど一本の作品と見ると個人的に及第点
410名無シネマさん:2010/01/13(水) 14:18:17 ID:Ee3Nj2U7
連投スマン

音楽は最高だった
411名無シネマさん:2010/01/13(水) 15:50:43 ID:eAvLsJ6/
ホラーバス〜オノバルと魔王フェルシ〜

オランダのハリー・ポッターとのことですが、共通点が児童文学ってだけじゃないすかw
内容的には「魔太郎が来る!!」と「ビートルジュース」足して2で割った感じw
100分もないのに、うーん・・退屈してしまった
そしてホラーバスの登場シーン少なっ!
412名無シネマさん:2010/01/13(水) 18:10:02 ID:Im581Vks
ビッグ・フィッシュ
 
ファンタジーは最近かなり苦手になってきたし、
もうカラフルポップな世界にときめくような年齢でもないし
楽しめるかどうか、はじめは少し不安だったけど杞憂だった。
これは父と息子の物語だから、自分が男に生まれてたらもっと感情移入できて
感動できたんじゃないか、とか色々思ったけども
それでも充分感動できたのは、ティム・バートンの、異形のものを愛する心が
作品に溢れてたからだと思う。
ちょっと人よりズレてるひとだったり一般的には醜いと見なされてるものだったり。
そうゆうものに対する愛情がこの「ビッグ・フィッシュ」だけでなく
バートンの映画作品全体からひしひし伝わってくる。
そうゆうものが感じられるとなぜかすごくホッとするんだよなぁ。。
まぁバートン自体がかなり変わってる人だから単にそれが体現しただけ
とも言えるけれども…
とにかくそれら全部をひっくるめて、バートンのファンタジー作品が
多くの人に受け入れられている要素なんだろうなと思った。
 
それにしてもお花畑のシーンはほんとキレイだった〜

413名無シネマさん:2010/01/13(水) 23:25:42 ID:FrcC4wcx
「ベジャール、そしてバレエは続く」

ベジャールのバレエがすごく見たくなった。
バレエだけでなくベジャールの言葉も含蓄があって力強い。
偉大にして愛される人だったんすね。
ジョルジュ・ドンの存在感すごー。
ジル・ロマンてイケメンだね。
414名無シネマさん:2010/01/13(水) 23:29:06 ID:FrcC4wcx
「理想の女」*軽くネタバレあり



これは面白い。
冒頭から引き込まれるプロットは流石。
ミスリードの仕方とかも、王道なんだけどつい目が離せなくなる。
アーリン夫人の強さと悲しさが胸を打つね。
ヘレン・ハントが良かった。
娘を思う気持ちと言動に泣けたよ。
最後は大団円でハッピーエンドだったけど、
アーリン夫人の方が悲しい終わりってのもありかなと思った。
そうなったらボロボロに泣けてどうしょうがないだろうけど。
415名無シネマさん:2010/01/13(水) 23:58:06 ID:XGJEgvhu
>>412
ビッグ・フィッシュはいろんな意味で美しい作品だと思う。

見るたびに終わり付近で涙腺決壊するんだけど、
他の物語ではなかなか流せない晴れ晴れした涙だ。ちょっと独特。
416名無シネマさん:2010/01/14(木) 00:15:40 ID:KF/LPFF0
映画館の予告編で見た「モリエール」

ロン毛のロマン・デュリスがむさ苦しい

417名無シネマさん:2010/01/14(木) 02:22:45 ID:qWiQs8lv
雑談OKのここの存在を知らなかった!

「ノースカントリー」
これ実話だそうだし、なおさら、あらすじ知るだけで十分じゃ?と思った。
画で見る意味が無いというか。
あらすじだけじゃ得られない気持ちになる部分も一部あるけど、
屋90分時間かけて、それが数分じゃ、どうしようもないような。
418名無シネマさん:2010/01/14(木) 02:32:03 ID:qWiQs8lv
「さよなら、いつかわかること」

ザバンクで自分のアタマの弱さを知った後なので、
何か分かりやすくていいなと思った。
音も静かだし、グロいシーンの予感に怯える瞬間が一つも無いし。
長女役の子もいいと思った。

でもやっぱトータルで言って、☆3つくらいかなぁ。
志願兵、しかもアメリカ、そこも同情寄せるには厳しいポイントになったかも。
419名無シネマさん:2010/01/14(木) 02:37:12 ID:qWiQs8lv
「世界最速のインディアン」

思ってたよりは良かった・・・かも。
あとアンソニーホプキンスってだけで毛嫌いする事も無いなとは思った。
個人的にはこの人、インテリの偏屈って印象があるけど、
まぁその辺りはさすが役者、消し去ってた。
420名無シネマさん:2010/01/14(木) 08:23:33 ID:RYnA0Pah
もうちょっと推敲してから書き込んでほしい。
421名無シネマさん:2010/01/14(木) 12:32:03 ID:qWiQs8lv
すみません、気をつけます。
422名無シネマさん:2010/01/14(木) 15:27:15 ID:tYGiH4JZ
イエスマン最高だ
レンタルしてきたの消化してから何回も見てる
ナイトミュージアム2も3回見たけどこれは何回も見る!
月末ナイトミュージアム1,2とイエスマンのDVD買うぞ!

イエース!
423名無シネマさん:2010/01/14(木) 16:14:44 ID:vrb1f3l9
おいらもちょうど世界最速のインディアン借りてきたよ、今晩あたり観る
424名無シネマさん:2010/01/14(木) 16:23:53 ID:tYGiH4JZ
俺も見たいけど近所じゃどこもレンタルされてないんだよなぁ
エガちゃんも褒めてたし
425名無シネマさん:2010/01/14(木) 16:33:33 ID:wnzu+fbI
地獄の変異

ディセントよりスケールが大きめで面白かった。
(TDSのセンターオブジアースを連想させる。)
話の進み具合もテンポがよく最後まで引き込まれた。
数少ない地底探検もののなかでは良作のできではないだろうか。
センター・オブ・ジ・アース3Dで肩透かし食らった人にはお勧め。
426名無シネマさん:2010/01/14(木) 16:43:55 ID:cjz/UvqF
>>414 (理想の女のネタバレ こちらもあり)

実は、自分はあのエンディングでボロボロ泣いた。「おっさん、GJ」って感じでw
427名無シネマさん:2010/01/14(木) 18:19:50 ID:Qls8/PoL
お久しぶりです、のだめカンタービレ最終楽章観てきました
映画は迫力満点で最後のだめと千秋に泣いちゃいました
音楽って素晴らしい、ありがとう

428名無シネマさん:2010/01/14(木) 18:21:26 ID:Qls8/PoL
間違えました
のだめカンタービレ最終楽章前編です
前編抜けてました
後編のチケット買っちゃった(笑)
429名無シネマさん:2010/01/14(木) 20:40:55 ID:DQwtnUM6
「ホットファズ」

この板のどこかの書き込みに惹かれて、観た。
面白かったし、この映画は好きだと思った。

最初のテンポが凄く良くて、このままギャグに次ぐギャグで行くんだろうと思ってたら、
物語がスタートした辺りで一旦笑いどころが終わってしまって(個人的に)、
微妙に残念な気になったけど、そこからは物語が普通に良かったし、
既にエンジェル刑事に好感持ってたので、楽しめたし、
ポツリポツリと入ってる笑い所は笑った。
白鳥の捕獲とか最高www
430名無シネマさん:2010/01/14(木) 20:51:14 ID:cXEBYQd0
「ビッグ フィッシュ」
映像はさすが綺麗で女優も可愛かったけど、
何かもうひとつだった。
確かに良くできてはいるんだけど、
気づいたら感動してたっていうより、
感動させようっていうのが見えちゃう感じがして
個人的にはそこが駄目だった。

「永遠のマリアカラス」
秀逸といって良いと思う。
オペラ歌手の才能を失われそうになった人間の哀しみと孤独が描かれているけど、
才能があるとか美しいとか以前に1人の人間としての淋しさが描かれているが
温かみもある映画。
大人の映画という感じ。
数年前見たときにはもうひとつわからなかったんだけど、
年をとってからのほうがこの映画の良さがわかるのかもしれない。
431名無シネマさん:2010/01/15(金) 00:50:13 ID:fpXxrln6
ターミネーター4

シリーズの要素がうまく生かされてて面白かった。
一部からは評判悪いが満足いくできだったと思う。
何も生かされてない3に対して4には1、2の
オマージュが結構散らばっててにやりとさせられた。
バイク型、魚型などのターミネーターはフィリップKディックの
人間狩り(スクリーマーズ)を連想した。
ダイハード4.0もこれくらい力を入れた作品にしてもらいたかった。
432名無シネマさん:2010/01/15(金) 03:03:57 ID:k1RxnGHC
>>429
未見なら「ホット・ファズ」と監督&主演コンビが同じ
「ショーン・オブ・ザ・デッド」がおすすめ。ホラーコメディ(怖くないよ!)。

個人的には「ホット・ファズ」よりテンポがよくて面白かった。
433名無シネマさん:2010/01/15(金) 06:25:49 ID:cZWzy0+Q
『セーラー服と機関銃』   
主演薬師丸ひろ子。顔が子ダヌキ顔。脚は太くて短かそう。けっこう地黒。声がわざとらしく聞こえる。
一体どこがいいんだ?こんな女優。と前から思ってたので、魅力の中心を欠いてしまった映画に見える。
原作も赤川次郎という薄っぺらいもので、ストーリーにおけるリアリティなど到底期待できない。
そんな悪条件の中、相米監督の長回しの映像が進んでいく。
長回しという厳しい条件の下で演出もカメラワークも冴えており、役者陣の演技もそれを満たすものとなっている。
しかしそれでこの作品は一体どこへ向かおうとしてるのだろうか。こんなファンタジーともつかぬ現実味の薄い
物語世界で、何をどう楽しめばいいと言うのだ。
これはまだ新人だったであろう薬師丸がそれら長回し演出の難関を次々とクリアしていく様を楽しむ映画なのか。
次から次に衣装を替え舞台が変わり登場する薬師丸。薬師丸ひろ子映画なんだから仕方ないんだけど
薬師丸特に好きでない人はどうしろってのよ。

相米の長回しは巧みで、そしてどこか哀しい。
最終的な戦闘が終わり、街の雑踏に溶けて消え行くかのように見える薬師丸。
通り過ぎるチンドン屋。かぶさる音色。いらっしゃいませの空気人形。フィルムが回り、世界が通り過ぎていく。
映写機を回すとはこういう事なんだよ。こんなものが映ってしまう。とでも言われているかのようで、
この映画はこのシーンのためにあったのかと、ふと思う。
長回しし過ぎたのか、尺が足りなくなっちゃったじゃないか。人生の尺が。相米監督。もう居ないんだよね。

最初の登場でブリッジをさせられ逆さまになった狸顔で古い歌謡を歌い切った薬師丸は、数多の難所のあるシーンを乗り切り、
最後の戦闘を終え雑踏に消える。組を解散し仲間を弔った後に、再び雑踏に現れるのだ。
ロングショットで捉えた何気ない雑踏に等身大の薬師丸が登場し、そして解放される。
なんだ、良い映画じゃないか。薬師丸はやっぱり余り好きではないけれど。
434名無シネマさん:2010/01/15(金) 06:30:37 ID:cZWzy0+Q
『ゆれる』
上手。
題材もストーリーも優れているとは思う。
しかしちょっとこれは結局問題なのは、カメラマン弟のカッコ付けに、かなりの原因があるのではないか。
すぐに簡単に女をモノにできる事も含めて、カッコいい事については仕方ないし、良しとしよう。
しかし最終的に兄を庇い切れずに自分の純真さのようなものを押し通してしまうのは、普段からのカッコ付け傾向に
問題があるように思えてならない。
また香川演じる兄の贖罪意識や求罰的な面も分からなくもないが、あのような展開になるというのが、これまた今いち納得できない。
それから目撃した事について、兄との諍いで取り乱してたかもしれないが、幾ら何でももっと真実を思い出しても良いだろう。
あんな後から、「ああ、やっぱり・・・」と思い出すなんて。また兄を庇う姿勢を一旦は貫き通すという選択をするのも、
大人が普通に取り得る打算も含めての判断に思える。
人の心理も認識もそのように大きく揺れ動くものであり、だからこそ作品タイトルが「ゆれる」なのかもしれないが。
考えを変えて兄の出迎えに行く事にした時に車の中でつぶやく「つり橋」ポエムみたいなのは、ちょっとやり過ぎかとも思ったが
まあ良しとしよう。意外に斬新だしね。ああいう剛球ストレートは。
しかしラストはどうだろう。兄さんと叫ぶ弟に対して、バスを待つ香川兄は最後にそれに気づき僅かに微笑む。
直後に通り過ぎるバスが画面に被ってエンドなので、兄はバスに乗らなかったという事か。
田舎町に閉じ込められ牢獄のような毎日を送り兄の人生は押しつぶされた。刑を終えてどこか見知らぬ街へ行ったとしても
現実的には何も良い事はないかもしれない。でも物語の最後であのバスに乗る兄を描いてやっても良かったのではないかと
思ってしまうのだ。「兄さん!」と何度も叫んで追いかけてくる弟を認め、僅かに微笑んで見せ、それでも兄はバスに乗って行く。
それでいいじゃないかと思うのだ。
バスに乗らなかったあの兄はまたあの田舎町で窒息しそうな日々を送る事になるのだろうか。
エンドロールが流れる中、「家へ帰ろう」といった内容の歌詞がかぶさる。それはあの兄に取っては「地獄へ連れ帰ろう」と
唄われているように聞こえたりはしていないのだろうか。
435名無シネマさん:2010/01/15(金) 11:55:25 ID:5FzZ93js
>>432
他の作品も見てみたいとYahoo映画のレビュー調べて、
さっそく借りるリストに入れておいた作品です。
>ショーン〜

楽しみだー、ありがとう!
436名無シネマさん:2010/01/15(金) 15:57:46 ID:weG7JduG
何度見てもすごい名作映画を上映
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263534118/l50
437名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:29:50 ID:GdU2Jymb
エイリアン

映像美や独特の世界観はキューブリックにも通じるものがあると思う。面白かった。

エイリアン2

前作とはもはやジャンルからして違う作品になってしまったような…。でもこれはこれで娯楽映画的で面白い。
しかし最後のパワーローダーに乗ったリプリーには笑ってしまった。ありゃギャグだよ。
438名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:15:46 ID:IzsTec2U
「プラダを着た悪魔」

映画って要するに、映画の持ってるムード?ニュアンス?が、好きか嫌いかにかかってるんだな・・・
とか書き込もうと思いつつ観てた。
アンハサウェイを可愛いと思えたら、それだけでかなり鑑賞中の気分も変わったと思う。

でもいずれにしろ、基本的にこういう映画はそれほど評価しないです。
序盤では結構笑ったし、終盤の展開は予想外に良いと思った癖に、
最終的にはまぁまぁという評価です。
439名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:31:45 ID:8Hi/WhBr
>>438 終盤思わぬ展開だったの?
途中でやめちゃった。まあこういうコメディタイプのドラマなわけね分かったよと思ってしまって。
440名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:39:00 ID:IzsTec2U
>>439
終盤の展開が良かったというよりも
ここからネタバレ



ナイジェル(スキンヘッドのおじさん)が可哀相な事になって、
それでも健気だった所にちょっと胸を打たれたんです。
その部分を評価したっていうか、そういうの全く期待してなかったので。

良い展開というのとは違うなと思いつつ、正確に説明する程熱意が無かったw
441名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:47:46 ID:8Hi/WhBr
>>440 あ、どうも。
また見るの面倒なので、ながら見でもいいから見ておくべきだったかもしれないですね。


442名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:55:00 ID:ThiIoljP
ファビュラス・ベイカー・ボーイズ

夢破れて散っていった99%の奴らは染みる物があるだろうな。
それにしても、ミシェル・ファイファーたまんねえー。
443名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:56:24 ID:IzsTec2U
あ良かった、見る気ないですか。

「胸を打たれる部分もあった」
こう書くだけで良かったんだと今更気付いて微妙にorzでした。

どうだろう。
>ながら見でもいいから〜
私はここに何か書きたかったので、頑張って見た感じですw
444名無シネマさん:2010/01/16(土) 00:10:28 ID:jgL9qGL/
「プラダ〜」はモデルになった人とメリルのイメージがしっくりこなくてイマイチだった
445名無シネマさん:2010/01/16(土) 00:16:03 ID:SvO5Mx6O
「プラダ〜」の掘り出しもんはエミリー・ブラント。
446名無シネマさん:2010/01/16(土) 02:37:11 ID:nWFTBq62
>>442
上手だなぁ。
ネタバレも無いし。
こういう風にまとめるのって、何気に凄く難しいのですね。


「ロックストックアンドトゥースモーキングバレルズ」

ビビりじゃない人が、何か面白そうだなと思って見たなら、これは手放しで、見て大満足の映画だろうと思う。
自分はビビりなので、怖いシーン(残虐系)来るかも・・来るかも・・・という感じで、
面白いと思いつつベースがビクビクしてるので、個人的には好きな映画には挙げられない。

でも、ビビりな自分が悪いとは思わない。
ビビり要素ゼロとスタイリッシュは共存出来る筈と思う。
447名無シネマさん:2010/01/16(土) 02:43:58 ID:nWFTBq62
っていうかこの映画の怖い場面なんてたかが知れてるんだけど、
別の映画でトラウマとなった残虐シーンとリンクしかけるから、怖くなる感じ。

・・・次こそスッキリまとめて書きます。
失礼しました。
448名無シネマさん:2010/01/16(土) 13:46:40 ID:kkd1Nd3o
ダークナイト 80点

最初ダークナイトって暗い夜って意味だと思ってた
これは最後まで飽きなかった でもまぁ漫画的な世界観だなぁ
実際あそこまで治安が悪かったら州軍に任せるだろう
ジョーカーはどうやって短時間にこれだけの爆発物を用意できたのかと
しかもいい年していきなり現れて街を混乱させる前は何をやっていたのかみたいな謎
バットマンを凌ぐ程の悪党vsバットマンと準主役の敏腕検事とその恋人、数段レベルの低い警察
全編通して強烈な個性を感じさせる映画だった

基地害につける薬はないというメッセージは分かるが1つだけ、フェリーの爆破の場面
あれって実はスイッチ押すと自分の船が爆発するのではないか
あの場面で双方押さないのはありえないよなぁ キリスト教的な偽善を感じた
今のアメリカって完全に先制攻撃を容認してるのにあれは綺麗ごとだよねぇみたいな
ジョーカーの素顔も見たかったけど、演技は上手かったと思う 物凄く気持ち悪かった

上映当初からハッピーエンドではないみたいな感想が多かったので
もっと暗いバッドエンドを予想していたけど、そうでもなかった 収まるところに収まった
期待以上の映画だった おすすめします
449名無シネマさん:2010/01/16(土) 13:48:40 ID:s6Xub1Jy
ストリートファイター レジェンドオブチュンリー

ドラゴンボールエボリューションよりは楽しめた。
吹き替えの芸人起用はこのレベルの映画にはピッタリな販促だと思う。
タイが舞台なのにサガットさんが出てこないとかストリートファイターにこれからなるよ!という意味のレジェンドオブかよ!
とか細かいツッコミはあるがハリウッドのお約束を破ったベガ様との決着シーンは評価の価値はあると思った。
450名無シネマさん:2010/01/16(土) 13:54:21 ID:kkd1Nd3o
>>448
ここネタバレNGか 中段はネタバレになってます 申し訳ありません
451名無シネマさん:2010/01/16(土) 14:08:14 ID:WfcxhddN
フィースト アンレイテッドバージョン

理屈抜きで面白い、久々に掘り出し物を見たって感じ。
モンスター映画のオマージュがところどころにちりばめられててよかった。
展開が読めないのでハラハラする上にギャグ、エロ、グロ満載で申し分ない。
要塞警察+フロム・ダスク・ティル・ドーン+エイリアンって感じかな。
452名無シネマさん:2010/01/16(土) 14:55:28 ID:Pp2JAKvd
>最初ダークナイトって暗い夜って意味だと思ってた
俺やんw
453名無シネマさん:2010/01/16(土) 16:38:46 ID:03OrWE/U
オペレッタ狸御殿

多分ぐだぐだで、わけわからんことになってるんだろうなあと思って観たら、
清順さんが想像以上にやりたい放題フィーバーしててワロタ。どんだけ桜好きなんだあんたは。
チャン・ツィーの使い方とか自己パロディとか。
まあ、それなりに観てて面白かった。人に薦めるもんじゃないけど。

それにしても、これが最後の監督作になるんかなあ……。
454名無シネマさん:2010/01/16(土) 22:55:36 ID:g3203atw
>>448
俺も最期までそう思ってた
455名無シネマさん:2010/01/16(土) 23:05:53 ID:In1gA5Gk
パッケージに思いっきり「THE DARK KNIGHT」って書いてあるのに
何故「夜」だと思うんだろう。
英語の分からない小学生?
456名無シネマさん:2010/01/16(土) 23:16:46 ID:hcO52svg
>>445
・プラダを着た悪魔
・チャーリー・ウィルソンズ・ウォー
・ザッツ・マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生
・ヴィクトリア女王 世紀の愛
に出てたナチュラルメイクなエミリー・ブラントは全然可愛いとも綺麗とも思わなかったけど

・サンシャイン・クリーニング と
アカデミー賞の時みたいに
軽く目の下を黒くしたパンクチックなメイクをしてる時だけかなり美人だと思った
457名無シネマさん:2010/01/16(土) 23:52:08 ID:NJlvqsv6
>>455
半分冗談みたいなやり取りにマジレスしないでおくれ
458名無シネマさん:2010/01/17(日) 16:35:46 ID:Cev67CHd
「アフタースクール」

騙される爽快感、とか意外なオチ云々とか、
ネット上のレビューでちょくちょく絶賛されているのを
見てた気がしたので知らんうちに期待値が高まりすぎてたのかあんまり・・
意外性があるという先入観で見ているので驚けなくなってしまったのかもしれない。
ネタバレになるので漠然とした感想になるが、何かフワフワした話だと思った。
自分の好みに対してちょっとロマンチックすぎたというか。
でも女性には受けそうだと思う。
関係ないが謎の女役の女優さんはなんか面白い顔立ちだな。

459名無シネマさん:2010/01/17(日) 16:46:44 ID:Cev67CHd
「river」

大泉洋繋がりで。
水曜どうでしょうに興味がないので監督・脚本の人はよく知らなかった。
何だか全体的にバランスが悪く、説明不足の部分が多い一方で
あまり意味のない蛇足みたいなシーンが多いような印象。
演出も、殺人鬼に追われるシーンより、妻を亡くした男と主人公が墓地で
ニアミスするシーンの方がむしろ恐いのはどういう事か。
お話も基本的に全部主人公の自業自得なので感情移入できない。
また、とにかく女優の少ない映画で、ホラーによくある「着替えなどで
脱ぐシーンを披露して酷い死に方をする」担当までなぜか男というがっかり感。

しかし、脚本の完成度や映画自体の出来はアフタースクールの方が
数段上なんだろうと思うが、突っ込みながらダラダラ見てる分には
個人的にはこっちの方が面白かったりした。
460名無シネマさん:2010/01/17(日) 21:55:24 ID:8SGalyZ/
アヴァロン Avalon

甲殻機動隊以降の押井作品にノレないのは
「どう考えても短編・中編向きの素材を無理矢理長編にしてる」
という印象が拭えないことなんだな、と改めて実感。
無駄なカットが目立つし、すっごく間延びしてる。
外国人俳優起用は良いとしても、演出が成されてなくてセリフが一本調子だから
肝心なシーンで印象が薄くなってしまってる。

つうか戦闘シーン少なっ!
461名無シネマさん:2010/01/17(日) 22:41:02 ID:ZvXLZ4oS
ALWAYS 三丁目の夕日

ずっとALDAYSと勘違いしてた。
てっきりSFチックな内容と思い借りてみたが
戦後の庶民の話だった。
なかなかしっかり作られてる感じ。


ALWAYS 続・三丁目の夕日

ラストは少し物足りなかった。
借金のことがすごく気になった。
続編やっぱ出ないのかな。
登場人物がみんな成功してるところが見たい。
462名無シネマさん:2010/01/18(月) 08:07:13 ID:5/fjbOr8
エイリアン2 完全版 (アルティメットエディションの方)

内容に関しては申し分ない。
アクションあり、涙あり、スリルありで楽しめた。モンスター映画の中では名作といえよう。
だがニュートの吹き替えがいただけない。何だあのガキの棒読み・・・ 
こんなに酷かったら旧DVD版の吹き替えを流通してほしかった。
463名無シネマさん:2010/01/18(月) 09:32:07 ID:VK9lVlb6
借りてきた

ジャンヌダルク
300
パッション
ニューシネマパラダイス
チェンジリング
グラントリノ

フレアウィッチプロジェクトがなかった

映画をこんなに見るようになったのは学生の時以来だけど
並んでる作品を見てるとアレも見たいしこれも見たいってなってキリがないよね
次はB級のパニック映画でもかりようかなぁ?
強酸の雨が降る映画が面白そうだった
464名無シネマさん:2010/01/18(月) 16:09:26 ID:TuS8VG5d
世界最速のインディアン

ちょっ、出てくる人出てくる人いい人すぎだろ!
あぶなっかしい爺にハラハラする127分
465名無シネマさん:2010/01/18(月) 17:37:23 ID:VK9lVlb6
パッション
正直自分には良くわからなかった
はじめから出てきた眉のない黒い布を被った女、あれは悪魔でキリストは悪魔に魅入られていたのだろうか?
なぜユダヤ人が迫害されているのだろうか?無知だが迫害されるべきはイエスを磔にした奴らではないか?
今まではただユダヤ人に対してあまりいい印象は持っていなかったがこの作品で考え方が変わった。
ただひとつ言いたい 神は愚かだ

チェンジリング
実話だから不謹慎かもしれないけど、ひとつの作品として凄い良かった
スカッとするところもあればイライラもし、ラストでハラハラもしたけどそれは裏切られた
ネタバレになるから言わないけど最終的に息子は見つかったのか
逃げた三人の子供のうち一人は帰り一人はそのまま行方不明で息子は帰らない
そのまま行方不明の子供の行方や主人公の死に際等も知りたかった。


>>464
みたいー!レンタルしてなーい!
466名無シネマさん:2010/01/18(月) 17:42:01 ID:eHZf8J8A
467名無シネマさん:2010/01/18(月) 18:05:16 ID:VK9lVlb6
おぉ!ありがとう!
468名無シネマさん:2010/01/18(月) 18:07:41 ID:gwnx2yjg
『レスラー』

<ネタバレありかな>

 どこへ向かってダイブしたのだろうか。
 生か死か。娘のところか。彼女のところか。あの続きはどうなったのだろうか。
 痛かったけれども、自分の胸に飛び込んできた。遅かれ早かれ、あの孤独感を味わうことにな
るかもしれない。いや、絶対にならないと思うのは、今が絶頂期にあるからだ。頂が高ければ高
いほど落差が大きく痛々しくなる。
 総菜を売って堅実に生きるか、夢をもう一度追い続けるか、人それぞれ……。
469名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:11:22 ID:xoaO1pOc
007/慰めの報酬

カタルシスのないアクションシーンの連発で休むヒマもなし、笑えないユーモア、
こじんまりとしたスケールの話、存在感の薄い悪玉・・・等々
カジノに比べて欠点だらけなんだが、観るたびに好きになってく。
これで4回目だ。
だってアドレナリン全開ボンドがカッコ良すぎ・・・
470名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:00:48 ID:VK9lVlb6
300 スリーハンドレット

良かった本当に面白かった
あの終わり方を除いては…
スパルタ兵は子供の頃からの教育で育て上げられるのに一年そこらでどうしてあぁなる?
ペルシャ軍には勝ったと勝手に解釈するけどとにかくスッキリしない終わり方だった
471名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:16:42 ID:hm1opHMh
キサラギ

何度目だろ、やっぱ好きだわー。
笑って、謎解きして、最後泣ける。
無理な話だけど、みんなのために、ミキちゃん生きてて欲しかったとか思ってしまう。

遼くんヲタとかジャニヲタは眼中に無いのに、
アイドルの追っかけしてるアキバ系の人達には何故か好感持ってるのは、私だけなんだろうか。
472名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:45:21 ID:pSgzgNQL
>>471
そういう厨二的感性の持ち主はいっぱいいるから安心しとけ
473名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:57:06 ID:hm1opHMh
何で厨二??
474名無シネマさん:2010/01/19(火) 00:17:51 ID:ufOlnRUi
アイドルだろうがジャニだろうが、追っかけヲタはブサイク9.9割 普通0.1割
彼氏彼女が出来れば自然とやめるのだろうけど、出来ないからとことんヲタになるだけ

ヲタには微塵も共感出来んが、キサラギはいい映画だった
通算4回見た、やっぱり良い映画だ
ただ、最後までミキちゃんは顔出しして欲しくなかった・・・受け付けないタイプの顔だった・・・
475名無シネマさん:2010/01/19(火) 00:35:51 ID:87Qq108w
「キサラギ」
以下ネタバレ



>>474
ヲタに共感できなくても、
ミキちゃんがファンレター取りに戻ったくだりは涙するもの?
自分はあの辺り感涙してるw
476名無シネマさん:2010/01/19(火) 00:59:25 ID:pIUzsoz8
サル あの夏、僕らはみんな実験動物になった…

予告編で事足りている映画はよくあるが、
ここまで予告編が全てってのは珍しい。
本編はムカデになってしまうほど蛇足が多い。
477名無シネマさん:2010/01/19(火) 01:31:29 ID:tWSFKV0a
アフロサムライ リザレクション
前作よりもカッコ良さ増量、その分ヘンな日本描写はややパワーダウンな印象
チャンバラは作画で魅せるがダイナミックすぎてわかりづらくもあり
中の人主演で実写版とか作ってくれないかな

ビッグバグズパニック
予告のせいでコメディと誤解するが主人公が三枚目なだけでそうでもない
虫は予想よりいい出来、寄生体は入れなくてもよかった気がする
パニック映画は「こんな時俺ならどうする?」って考えるのも楽しみの一つで
登場人物が妥当な行動をとってくれないとじれったく本作も終始やきもき
ラストはあれどうなるんだろう…続編狙い?パンフ作って欲しかった

ゴールデンスランバー
試写、会場は端々で笑いも起こりいい雰囲気で楽しい130分、ただし内容は目茶苦茶
話は要は『逃亡者』コメディじゃないけど想像よりもコミカルなテイストで緊迫感は薄め
間一髪で追っ手から逃れるスリルや(ネタバレ)するカタルシスは期待に反しあまり得られず
意図不明な芝居を打ったりご都合主義どころじゃない仕掛けを施して周りの人が全力で助けてくれる
娯楽としてはオチが弱く訴えかけたい何かも伝わってこず何がしたいかよくわからない作品
映画化したらこうなっちゃったのか元々こういう話なのか…原作も読みたくなるという意味で良作
478名無シネマさん:2010/01/19(火) 01:48:12 ID:KWFTfTWk
>>469 リアルタイムで見てないので、時系列よく分からないのだが
ボーンシリーズに凄く似てるシーンや、直接似てないかもしれないが
テイストが似通っているなども多いように思うのだが。
どちらがどちらの影響かなど考えられるのだろうか。

479名無シネマさん:2010/01/19(火) 03:45:49 ID:ufOlnRUi
>>475 (アンカー先に「キサラギ」のネタバレあり)
俺もそのくだりで涙したよw

ヲタじゃなく、ファンレターとかは出さなくても、好きな俳優だったり歌手だったりはいるだろ?
ある程度は誰でも感情移入出来るっしょ
そんな俺でも泣けたんだから、ヲタなら号泣か?w

かなり面白い映画だと思うが、同日公開の「舞妓Haaaan!!!」が興行成績2週連続2位なのに
(1位は「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」)
「キサラギ」はトップ10にすら入ってない
やっぱヲタの映画って時点で見る気失くす人が多かったのかね
480名無シネマさん:2010/01/19(火) 03:46:18 ID:MkraDlGb
ザ・ロイヤル・テネンバウムス

上手くまとめすぎというか、綺麗にきっちり作りすぎ感があって、
ちょっと物足りなかった。いや、物足りすぎたのか?
でも家族の描写は好き。
481名無シネマさん:2010/01/19(火) 08:02:49 ID:N4e1oIW5
>>473
一見マイナーに見えるものに肩入れして、ついでに
「こんなのは自分だけ」と思うのはわりと厨二には非常によく見られる症状

>>479
公開規模とか宣伝量とかちったあ考えようぜ
482名無シネマさん:2010/01/19(火) 08:05:56 ID:WxSgdhMr
チェイサー

殺人の追憶が面白かったので、どっかのスレで一緒に薦められてたので見てみた。
どことなく間が抜けてると言うか間延びしてる感じでイマイチ。
とりあえず子役の可愛さが尋常じゃなかった。

いわゆるおばさんが喜んで見るタイプの韓流映画は殆ど見たこと無く、
ここんとこ続けて韓国のサスペンスを何本か見てみたんだけど、
普通の人として出てくる登場人物が全体的に粗暴で食事シーンも品が無かった。
あれがデフォなんだろうか…?
483名無シネマさん:2010/01/19(火) 12:46:28 ID:EAhPYYn7
>>481
なるほど。
言われてみれば厨二モロだね。

でも大人になるにつれて、直接的に利益にならないor世間的にも無価値な事は全て、
下らないものとして切り捨てるようになってしまった自分には、
ヲタの情熱とか喜びようを見てると、無駄にこみ上げてくるものがある。
484名無シネマさん:2010/01/19(火) 14:34:41 ID:/LCAyaIu
>>481
>「こんなのは自分だけ」と思うのはわりと厨二には非常によく見られる症状
                      ^^^^^      ^^^^^^^^^
ここには誰も突っ込まないのか
485名無シネマさん:2010/01/19(火) 14:56:16 ID:vp7sMUv6
ドーン・オブ・ザ・デッド

エイリアン2を沸騰させられるできばえだったと思う。
後半スーパーから脱出するシーンとかはらはらさせられた。
人物の描き方が薄いといわれてるがえじきのリメイクに比べれば・・・
ヘッドホンして見たのだが銃声の響きがよすぎる。
28日後、28週後の走る感染者のストーリーよりこっちが面白いかも。
486名無シネマさん:2010/01/19(火) 16:17:20 ID:MkraDlGb
二十日鼠と人間
マルコビッチの演技が凄い、あと描写が丁寧。
序盤からフラグ立てまくりで、終わり方は想像出来てしまったけれど、
良かった。
487名無シネマさん:2010/01/19(火) 19:02:55 ID:dH6WWnGQ
>>470

まぁ300人全滅エンドなのは史実ベースだから仕方ないな。
ペルシア王の視点から見れば300人でもトラウマものだった赤ビキニマッチョがこんどは1万人規模で向かってきてガクブルな感じで
いいエンドだと個人的には思いました(w
488名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:00:34 ID:kDiyEC4N
歴史スペクタクルで300観たら、もう下手なもんは観れねーぞ
あの辺のクオリティを保つなら、後はブレイブハート、グラディエーターくらいしかないだろうな
489名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:13:53 ID:fn0D8/zZ
>>478
ボーン・アルティメイタムが2007年で、慰めの報酬が2008年。
明らかにボーンの影響はあるだろうね。
2作とも撮影スタッフが同じだし。
ただ、そのせいで編集や監督のセンスの差が見事に表れてしまった。
490名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:25:31 ID:8DRlQee2
慰めの報酬かぁ。「監督マーク・フォスターだからドラマ寄りなのかと思いきや、
脳天気な馬鹿アクション映画だったでござる、の巻」だったな。
491名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:36:03 ID:fn0D8/zZ
脳天気な馬鹿アクションだったらまだよかった。
ボーンを下手に真似ただけのせわしないアクション映画になっちゃったよな。

まあ、あれはあれで好きなんだけどw
492名無シネマさん:2010/01/19(火) 22:36:10 ID:kohxOVZ4
ジャンヌダルク
この作品でフランスやイギリスの王家や皇族や教会が嫌いになった
自分の意思を貫くもの、都合よく解釈し信じる者、自己の欲望の為だけに利用する者
誰が正しいのかなんて自分にはわからないけど
もう神はたくさんだ
ただひとつの作品としては一言よかったが酷く腹ただしい気分だ

ニューシネマパラダイス
感動した。
映画好きなら是非見ておくべき作品だ
自分は途中までの少年と老人との映画を通じてのつながりに凄く感動した
ただ、別れの描写はあっても再会の描写があれではあっけなさ過ぎると不満もある

グラントリノ
なんだこれは?素晴らしすぎる!言葉では表現できない
呆気にとられて涙も出ない!本当になんとも言えない
ただただ素晴らしく胸打たれた
493名無シネマさん:2010/01/19(火) 22:37:21 ID:Aq55lpFO
エイリアン3

3のリプリーは気が強いとか男勝りとかのレベルではなく、ただの自己中のような気がする。
あの刑務所星の人間にとってはただの疫病神だし、感情移入できなかったなー。
494名無シネマさん:2010/01/20(水) 01:10:12 ID:DwczVwj+
>>486
かなり原作に忠実に作られていて驚いた
役者もピッタリで原作ファンとしては大満足
495名無シネマさん:2010/01/20(水) 02:09:37 ID:leUnM7VX
【ニコニコアンケ】映画館へ行かない理由は何ですか? 1位面倒 2位家で見たい 3位高い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263915610/l50
496名無シネマさん:2010/01/20(水) 12:13:43 ID:h5PnvtxR
>>482
この板に来るくらいの人間ならみんな見てるから安心しろw
ただしニューシネマパラダイスの完全版はマジ糞なのは秘密な。
497名無シネマさん:2010/01/20(水) 15:43:20 ID:FmkCOn7y
バンディッツ

面白かった。
私の脳でも普通に筋が追えるし、グロいシーンも無いし、
適度にノリも良くていい感じ。
でも元ネタがありそうな予感もする。
あと、味付けの具合ではもっと好きになれたなと思う。

午後のロードショーのスレもあるけど、
こっちに書いていいのでしょうか。
498名無シネマさん:2010/01/20(水) 15:55:31 ID:PpVcd+4c
よい。
499名無シネマさん:2010/01/20(水) 16:43:31 ID:FmkCOn7y
あ、よかったです
500名無シネマさん:2010/01/20(水) 17:18:00 ID:2Q/K9SB1
ユージュアル・サスペクツ
インメディアレース形式の映画は後々紋切型のパターンになりやすい。それが十年以上前の映画なら尚更。
当時はそれなりに物珍しくて最優秀脚本賞を受賞したかもしれないが、今観ると面白さは半減どころの話じゃない。
世間的な評価は低くても派手な銃撃戦があるthe way of the gunの方がまだ今観ても見所がある。
501名無シネマさん:2010/01/20(水) 19:15:29 ID:8/vFf4FL
ユージュアル・サスペクツ
イン・メディアス・レース形式の映画は後々紋切型のパターンになりやすい。
しかしこの作品は十年以上前の作品にもかかわらず、今もって巧みな構成・演出によりその輝きが褪せる事は無い。
見識のない者たちは物珍しさ故の優秀脚本賞と紋切り型の批判を浴びせるが、
この作品後、雨後の筍の如く乱発されたトリッキーな脚本がこの作品に比肩しえた事があっただろうか?
ケビンスペイシー、現在の彼のキャリアを知ってる者が初見ならば
多少の先入観を持ち、そのトリックに酔う事は難しいかも知れない。
しかし、ケビンスペイシーが世間から忘れ去られるだろう数十年後、また新たなファンを獲得するであろう。
世間的な評価は低い上、凡庸な銃撃戦だけが売りの誘拐犯などは、
それこそ今後も浮ばれないまま朽ち果てていくのであろう。
502名無シネマさん:2010/01/20(水) 22:01:52 ID:/TEGgrwe
>>501
まとめると、ユージュアルryはトリックもへったくれもない妄想糞映画ってこと
503名無シネマさん:2010/01/20(水) 22:02:56 ID:ukigbQpD
アイアンマン

グウィネスって久しぶりに見たな
綺麗だけどやっぱ地味
ロバート・ダウニー・Jrってこの時43才かー
若く見えるなぁ。まだまだイケるもんだね。
ていうか大人向けの作品だね、これ
メカ?のドンパチだけじゃない内容になってて面白かった
504名無シネマさん:2010/01/20(水) 23:42:49 ID:M1TDjTdx
アバター

最後の戦闘シーンは本当に凄まじかった。
しかしそこに至るまでのストーリーは、実にくだらない。
3Dメガネがずり落ちそうになるのを気にしながら
映画を観させられるのは、もう勘弁して欲しい。
505名無シネマさん:2010/01/21(木) 00:27:32 ID:UpLM3ll7
>>497
邦画で同じトリックを使われているものがあります。
ネタバレになるのでメール欄に入力しました。
506名無シネマさん:2010/01/21(木) 09:42:17 ID:ifjFc0iR
>>505
邦画ってか王道トリックではあるな、
有名どころじゃス●ィン●とか●魔のような●とかな。
実は●●●いた、もしくは●●●ないなんて枚挙に暇が無いな。

ある意味定番トリックだが、
演出・演技など映画の総合力が高いと見抜けないよな。
オレはジョニー大倉のはすぐ判っちゃったけどw
507名無シネマさん:2010/01/21(木) 13:22:43 ID:aItK7XM2
>>505>>506
ありがとうございます!

全く知らない作品でした。
>メル欄
そういえばス●ィン●もそうでしたね。
あれは見た後、大喜びだったな。
それに比べると、面白いと思いつつ・・・な感想になったのかもしれないです。
508名無シネマさん:2010/01/21(木) 14:34:40 ID:RerRz7WA
ブロークンイングリッシュ

開始30分で寝てしまったので、もう一度見た。
男が共感できない映画、ということはよくわかるのだが、
自分は主人公の女と似た立場なのになぜか共感も反感も抱けない。
主演女優の演技と脇役のキャラが今ひとつだからかな。
こういうミニシアター系映画ってBGMも重要だと思うんだけど
やはり今ひとつ。
映画全体の色身はやさしくて好みだ。

監督デビューかぁ...
お父さんの作品は好きなんだけどなー、次回に期待
509名無シネマさん:2010/01/21(木) 18:18:22 ID:iTH89sPi
28日後...

飯を食いながら見たんだがもう最悪
OPのもろチンに吐きそうになる・・・モザイク入れろよ!
中盤までアイアムレジェンドみたいなストーリ展開に
ちとウンザリしてたから、後半のドタバタは面白く感じた。
でも目潰しはエグ杉。
でも950円だから、まぁこんなもんか。
510名無シネマさん:2010/01/21(木) 18:26:19 ID:kPc7/6B5
日後は目潰しあったっけ?
週後は目潰し含めやたらグロくてうぇぇ〜って感じだったけど
511名無シネマさん:2010/01/21(木) 19:24:38 ID:iTH89sPi
軍人戦後半の女性助けるシーンで軍人の止めを刺すシーンが目潰し
512名無シネマさん:2010/01/21(木) 19:45:33 ID:Xv168E1z
>>509>>510
あの目潰しのシーンは俺もうええってなった。
生々しいよな。
513名無シネマさん:2010/01/21(木) 21:19:09 ID:4QVrcrlb
MIB
メンインバカね
もう時間返せってとこクワァ
パッケージカバーと女がちゃうだろ
吹き替えでダーマの声だったのだけ楽しめた
514名無シネマさん:2010/01/22(金) 00:17:36 ID:yEKYr2c2
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
キャーキャー喚くバカップルと糞親父にすげえイライラさせられた。
さっさとくたばればよかったのに。白黒のリメイク元もあんな感じなんだろう。
最近のど派手なゾンビものに見慣れてるせいかこれは好きになれなかった。
ゾンビは普通に受け入れられたのにこれはイライラするシーンしか印象になかった。
515名無シネマさん:2010/01/22(金) 13:15:41 ID:AG6f4cEW
Precious: Based on the Novel Push by Sapphire

噂通りのモニークの怪演、というより鬼演が必見
これまでの賞レース模様からしても助演でのオスカーは鉄板だろう

ミュージカルシーンに真レニー・クラヴィッツと真マライア・キャリーを
持ってくれば別の映画になっただろうがそうしなかったのは偉いw
この二人やプレシャス、クラスメートの可愛い糞ガキ共も好演

前半は悪夢そのものというシーンが連続するが
こ洒落た映画を見慣れた連中から「わざわざこんなの見たくない」
と不興を買うだろう危険の中でこれをわざわざ撮った事を評価したい
516名無シネマさん:2010/01/22(金) 16:50:31 ID:SovNqdp9
援助交際ハイスクール

原題はベイビーシッターだが、中身的には邦題の方が合ってる。
五分に一度ぐらいの頻度でエロシーンがあるものの全然軽い。
例えばフェラシーンとかはコーエン兄弟のバーバーと同じ程度なのでエロ目当てでみると落胆する。
ストーリー的にもタイトルのまんま平凡で捻りはない。
地味な女子高生がふとしたきっかけで援助交際グループの元締めになり荒稼ぎする。
よくある話のように最初は上手くいくが、それが長続きするわけがない。
人数が多くなり稼ぎが増える分だけ破綻のリスクは増していき、結果的には立ち行かなくなる。
最後には悲劇が待っている。主人公は慟哭し、泣き崩れる。自業自得なんだけどペーソスが効いていて見ている方としては笑えた。
普通の時は主人公が全然可愛く見えないが、なぜかセックスの後は五割増しぐらい可愛くなる映像マジック。
他の映画で見た時はそんなに気にならなかった、ジョン・レグイザモの若ハゲが妙に気にかかるも、
話の筋としても映像的にもまとまっていて、なかなかよく出来ている映画だった。
517名無シネマさん:2010/01/22(金) 17:34:20 ID:aZINCrxo
リメイク版恐怖の報酬

オリジナル版よりテンポがよく緊張感がよく描かれてる。
(吊橋のシーンが一番ハラハラさせられた。)
車を修理するところを淡々と見せるドキュメンタリータッチな
映像はいかにも70年代って感じがしてよかった。
VHSで観たんだがこのリメイク版も早くDVD化してほしい。
518名無シネマさん:2010/01/22(金) 19:35:10 ID:HD/Y76Mi
ロイシャイダーの恐怖の報酬はまだ淀川さんが生きてた頃に
テレビで放送されたのを見たら、最後ヘリコプターにのって
帰っていく場面で放送は終ってたので、10年後あらためて
レンタルビデオで見るまでハッピーエンドだとばかり思ってた。
519名無シネマさん:2010/01/22(金) 20:15:46 ID:WaVidlbz
クイズ・ショウ

真実は小説より奇なり(でよかったけ?)
がそのまんま当てはまる映画!
自分では名作だと思うほど面白かった!

ただのクイズ・ショウ、でも裏側での出来事・・・
アメリカ横断ウルトラクイズが何故消えたか。
少なくても1部の答えはこの映画が語ってる気がする。

この様な業界の裏話が好きな人は見ても絶対損はしない!
980円で買ったがこれはお買い得だったよ!
520名無シネマさん:2010/01/22(金) 20:20:11 ID:ZKWWrcEp
ほぼ300(スリーハンドレット)

わりとお金かけてるな〜。
肝心のところはセレブおちょくりや米国TV番組のパロディが多く、
単純明快に笑えるギャグが少ないという印象……。展開もダラダラ気味。

あと、素材が「300」なので仕方ないけどホモネタが多い!w
しかし隊長の息子が太陽神アポロンのように美しかった。
デブッとしたキャラの裸も異様に多いので、
筋肉目当ての人は素直に「300」見ましょう。
521名無シネマさん:2010/01/22(金) 20:44:27 ID:QmnebfZy
パブリック・エネミーズ

ベールがデップに執着するが、肝心のデップデリンジャーはそんなに敵対心燃やすわけでもねーし。
2大スターそろえた割には肩透かしな感じ、ものたんねーよ。
実録モノだから過剰な演出押さえ気味なんだろうけど、デップ以外誰も彼も薄味なんだよな。
ま、それがマン節って言っちゃえばそれまでなんだろうけど。
相変わらずの画作りも気になった、マイアミバイス時も感じたデジカメ撮影のノイズ残し。
この手法もどんなもんかねえ、ドキュメンタリータッチに拘るんだろうけども、
それなら本編も2時間切るぐらいにしないと。
濃い味付けの具(デップ)が僅かしか入ってないのに、
薄いスープ、白湯と言ってもいいかもしれない、
それがでっかい皿になみなみと注いである感じだもん、たまに美味いけど、トータルで不味い。

人物描写薄いクセ登場人物多い、仲間内の関係とか絆が全然伝わらず。
ま、それがマン節って言っちゃえばそれまでだけど(2回目w)
デリンジャーの軌跡とかFBI創設の過程とか、
それに伴う地元ギャングのデリンジャーへの対応とか、その辺りは面白かっただけに、
デリ周囲の関係描写に骨折ればもっともっと面白くなりそうな題材だけに残念ですな。
522名無シネマさん:2010/01/23(土) 00:13:12 ID:qVUKd4XD
シャッター
小馬鹿にしていたが結構怖かったな、何故ならオレの職業は写真屋。
現像はもとより撮影もこなす。ま、いままでヘンな物写ったためしないし、
客の写真でもそんなものプリントした事はないw
しかし、身近な生活環境のなかでも怪談話は恐怖度2割増かな、得してんだか損してんだかw

関係ないがアメ公にとっちゃ、オッキーナって大人の女で通用するのか?
劇中の思わせぶりな濡れ場&輪姦シーン、
なんか外人と絡むとロリータがヤられてるよう見えて、痛々しさも2割増w
523名無シネマさん:2010/01/23(土) 04:32:48 ID:VpqnVhvT
キャピタリズム

テーマがテーマだけに、いつものアポなし突撃や
パフォーマンスが少なめだったような気がする。
その代わりに資料の引用やインタビューの場面が多く、
これまでの作品に比べると、やや静的な印象。
そしてムーアも老けたなぁとオモタ。
今回の映画がやや静的なのはテーマのせいなのか、
それとも年齢によるものなのかは何とも分からん。
今までのような挑戦的(挑発的)な映画を作るのって
すごいパワーを要するだろうからなー。
映画監督も大変だなぁとつくづく思ったね。

しかしながら資本主義という強大なテーマによくぞ立ち向かったなぁと思う。
本人がインタビューで言っていた通り、
この映画で自分の言いたい事はあらかた言い切ったでしょう。
とにもかくにもムーアお疲れと言いたい。

あとは映画館がガラガラだった事に一抹の寂しさを覚えた。
524名無シネマさん:2010/01/23(土) 04:59:23 ID:FM6te42G
ミラーズ

妹と尼さんが可哀相だった

編集と構成いまいちだった

ホラーとはいえ突っ込みどころが多すぎた

オープニングとラストは良かった

アジャ…次はガンバ!
525名無シネマさん:2010/01/23(土) 05:09:37 ID:DLudtOxX
「フェイク」

せつない。もう一回見返したいけど見返すの辛い。
526名無シネマさん:2010/01/23(土) 09:57:46 ID:bhz9hGgW
ホーホケキョ となりの山田くん

賛否両論ある映画だが(否の方が多いか)、俺は好きだ。面白いと思う。
作画は文句なしにいいと思うし、矢野顕子の音楽もいい。
漫画原作のためかキャラクターがしっかりしているので感情移入もしやすい。
何より、「ジブリ」が「山田くん」を映画化したっていうのが、
ある種の馬鹿らしさがあっていいよなー。
527名無シネマさん:2010/01/23(土) 21:07:29 ID:E9iU6sCe
ゾンビ

昔(20年位前かな。俺が小学生だった頃)、TVのホラー特番で紹介されて一度は
見てみたいと思った映画を、今日、遂に鑑賞!

どんだけ怖いと思ってたら、なんじゃこれ!怖い事は怖いがコメディタッチの
ホラーでびっくり!
最初の30分は凄くシリアスなのに、途中からメキシカンかなんか知らんが
陽気な音楽が流れコメディタッチに物語が進んでいく・・・

こんなにホラー映画で笑ったのは、吹き替え版バタリアン2以来です。
でも見せる所はキッチリ見せるので面白かった。

正直、1550円で買ったのは損かな?と思った・・・
だって20年位見たいと思い続けたのに、実はコメディとホラーの
コラボレーションでした!じゃぁ、おいら100メガショック!ネオジオ!て感じ〜
528名無シネマさん:2010/01/23(土) 21:11:10 ID:QdiIH1XW
>>527
昔は、結構ホラー・コメディーってのがあったんだよな。『死霊のはらわた』とか。
529名無シネマさん:2010/01/23(土) 21:20:12 ID:E9iU6sCe
>>528
そうなのか・・・小学生時代はまだTVの規制が緩かったから
13日の金曜日(初代)やエクソシスト・オーメンが
バンバン放送されてたので、それ系だとばっかり思ってた・・・
530名無シネマさん:2010/01/23(土) 23:41:34 ID:0nEhV58s
急性強酸雨
まぁ地味!大都市が強酸の雨に襲われて大パニックを期待してたのにな〜んにもない!あぁつまんなかった!
あとマリーアントワネットとブレアウィッチプロジェクトともう見てたけど劇場版サウスパーク借りてきた

パンズラビリンス、世界最速のインディアン、ぼくらの奉仕活動
見たい作品に限ってない
531名無シネマさん:2010/01/24(日) 02:11:27 ID:nO+MhIvl
ライフイズビューティフル見た

うーん、前半は凄く良かったんだけど、後半の収容所・・・ドアに鍵がかかってなくて、そんなに好き放題に走り回れるものなの??
勝手に(処刑逃れの)息子と所内放送を使っても罰則が無かったようだし、そもそも息子がバレずに隠れていられる訳が無いよ。
ずっとシャワー浴びてないのに息子はめちゃくちゃ清潔で、さらに強制労働を強いられている主人公は元気モリモリで・・・

凄く良い映画だとおもうけど、リアリティなすぎるよ・・・
『ステラ』でボロボロに泣いた自分だけどこの映画はあまり感動しなかった
532名無シネマさん:2010/01/24(日) 02:50:30 ID:R3WD9q1a
ライフ・イズ・ビューティフルは子供を馬鹿にした映画だと俺は思ってる
だから好きになれない
寓話だからと言われても受け入れかねる
533名無シネマさん:2010/01/24(日) 03:07:04 ID:7l22pgkF
自分もライフ・イズ・ビューティフルは合わなかったなー。
見た時は「流石にそれはねーだろ」と思った。
感動の押し売り的な所もなんだかなーという感じ。
ついでにロベルト・ベニーニも嫌になった。

>寓話だからと言われても受け入れかねる

確かに。寓話とかそいう問題じゃねーだろと。
534名無シネマさん:2010/01/24(日) 03:26:01 ID:nO+MhIvl
ライフイズビューティフル、俺の理解力が足りないのかもしれないが、

最後って主人公は部屋でじっと隠れていれば助かっていたのじゃないのか?
ドイツ軍が撤収したあと生き残った人は一杯いたし、見つからなかった妻も結局無事だった、もしかして無駄死・・・ry
535名無シネマさん:2010/01/24(日) 04:00:56 ID:cZpyNIlj
エイリアン4

リプリーが人間を辞めてしまった。
コールがかわいかった。
ニューボーンの死に際がグロくてなかなか良かった。
でもエイリアンシリーズでは一番面白くないな。やっぱエイリアンは2まで。
536名無シネマさん:2010/01/24(日) 09:07:06 ID:8wRcg89r
寒椿


南野陽子が何回も脱いでいた
537名無シネマさん:2010/01/24(日) 12:57:22 ID:P7tQOm0L
>>525
凄くいい映画ですよね。

「ビッグフィッシュ」(ちょっとネタバレ)
こういう感じの映画を好きなのか嫌いなのか、確かめたい気持ちもあって、観てみた。

ちょびっと好き寄りの「普通」、だった。
ずっとこの感じが続くなら、もう観るの止めようかなと思いつつ、
インテリアが良かったり、金髪の女の子が凄く可愛かったり、所々映像的に魅せられたし、
特に腹立たしくなる筋書きでもないので、だらだら鑑賞。
最後の死に方は、何かいいなと思った。

とにかく全然数見てないので、こういう感じが好きなのか嫌いなのか、
もう少し他の作品を見てみないと、ちょっと分からないという結論でした。
538名無シネマさん:2010/01/24(日) 13:40:24 ID:ST/OOESQ
父子モノに弱いので「ビッグフィッシュ」はボロ泣きした
あと「天使にさよなら」とか「パーフェクトワールド」とかクストリッツァ全般とか

でも「ライフ・イズ・ビューティフル」はイマイチだった
539名無シネマさん:2010/01/24(日) 14:02:29 ID:P7tQOm0L
私も最後のシーンは泣きました。
でも何ていうか、それまでのお話とつながって泣いてるのでは無い感じ。
あの状況は泣ける、ただそれだけ。

ライフイズビューティフルは私もイマイチでした。
ちょっとわざとらしいというか、クサい感じが鼻について、途中で放棄。

「天使にさよなら」、泣きたい時に見てみます、ありがとうです。
540名無シネマさん:2010/01/24(日) 16:38:01 ID:GFBPcxNV
ウィッカーマン

敬虔なクリスチャンの警部が行方不明になった少女を探すため人口100人程の島へ赴く
70年代でもっともエロティックなホラー映画と言われている本作
夜になると空地で数組の男女が思い思いの体位でヤリまくっていたり
小学校では露骨な性教育が行われ、広場では若い女性が裸で焚き火を囲んでいる
そういう光景が日常的な島の風習に、驚き困惑して糾弾する警部だが島民からは逆に嘲笑されてしまう
表面的にはキリスト教の宗教弾圧を皮肉りつつ
同時に二十世紀とは思えない習慣に本気で取り組む島民の異常性を描いていた
島民を支配している領主の合理的な一面を見せることで狂気にリアリティを添えている
行方不明事件の真相は大したものじゃないがラストに待ちうける儀式には異常な迫力があった
541名無シネマさん:2010/01/24(日) 17:11:57 ID:QSraHSG/
俺もライフイズビューティフルは合わなかったわ。
収容所物ではシンドラーのリストも合わなかった。
一番合ったのが戦場のピアニストだった。
542名無シネマさん:2010/01/24(日) 17:57:34 ID:nO+MhIvl
ライフイズビューティフル、収容所のつらさ、過酷さが全く伝わってこないのは俺だけ?
543名無シネマさん:2010/01/24(日) 18:28:20 ID:f1/PLh9J
28週後...

1280円で買ってきた。
前作を見てたので、エグイシーンも想定して鑑賞したが
それでも怖すぎる。ホラー物では自分の中じゃ5本の指に入る程
(見た本数は少ないけどね)

正直、ホラー初心者が見たら2度とホラー物に帰ってこないと思う。
それでも観てしまって後悔したらメイキングシーンの感染者の項目
を観てくれ・・・少しは恐怖が和らぐと思う。

マジで怖かった。
544名無シネマさん:2010/01/24(日) 19:58:17 ID:0XK9bVRQ
ゴースト・オブ・マーズ

いいではないか!さすがカーペンター。
キャラ、デザイン、音楽、何をとってもかっこいい。
全体的に漂う80年代の雰囲気がなんともいえない。
グラインドハウスチックとでもいうべきか?味があった。
フロムダスク〜、プラネット・テラーと通じるものを感じる。
同じ類を作るのR・ロドリゲス監督も敬愛するわけだ。
545名無シネマさん:2010/01/24(日) 20:30:01 ID:xIJRFXvQ
Dr.パルナサスの鏡

思ったこと 

なんだこれ。
なにこれ。
なんだったんだこれ・・・

CMは超面白そうだったのに普通につまんなかった・・

546名無シネマさん:2010/01/24(日) 23:35:16 ID:HlCmZWAt
マリーアントワネット
服飾小物等にお金かかってそうな作品だった
出てくる食べ物がどれも美味しそうだった
所々すっきりしない作品だった
途中浮気した兵士はどうなったのか?最後は民衆から逃げて終わったのか?
もし逃げて終わりなら同情の余地はまるでない
逃げてその後どうなったのか知りたい
パンがないならケーキを食べればいい…を聞いたときはこれかぁと思った

ブレアウィッチプロジェクト
雰囲気は怖いといえば怖いし追い詰められてる感じがリアルで緊張する
ただウィッチなら魔女でその影も見えないからイマイチ面白みにかける

劇場版サウスパーク
これは何度か見たが内容はアニメシリーズ初期の頃の幹事に近い
あいも変わらずカイルママが突っ走って仕舞いには戦争勃発で挙句の果てにク○ト○ス
馬鹿馬鹿しいながらも最高に笑える
547名無シネマさん:2010/01/25(月) 00:39:35 ID:Pbf/vrx5
>>545
せめて、何がどうつまんなかったのかぐらい書けよ・・・
548名無シネマさん:2010/01/25(月) 02:34:06 ID:kAXNfVQV
サル2 最終段階

食べながら観れるもんじゃ無い。気持悪い。
実話に基づいた闘病記もきついが
これは違う。何かを冒涜してる気もする。
549名無シネマさん:2010/01/25(月) 03:04:03 ID:bx4CGuLK
バタフライ・エフェクト

テレビで適当に夜中にやってたのを見たので、カットされてる部分も多いかもしれないが、
とりあえず余り感心できなかった。 
内容が分からないなどではなく、作品テーマや手法などについて。
こういう手法もあると思うのだが、作りかけの作品映像を多様に編集して見せられてるようで
そこらが目障りに感じられて感動へは至らなかった。
ネットで感想検索してみると大いに褒めてるものも多数見られるが、私には合わなかったという事か。
550名無シネマさん:2010/01/25(月) 04:07:13 ID:ubLmIw4I
スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ

なにこのネタとしてもガチとしても豪華なキャスト
センス
551名無シネマさん:2010/01/25(月) 04:09:07 ID:ubLmIw4I
途中送信してしまったが一行目が一番いいたかったことなのでまぁいいや
552名無シネマさん:2010/01/25(月) 14:12:27 ID:h5rfaQdh
519号室(原題:THE ECHO) 

孤独死した母のアパートに引っ越してきた主人公が、
壁から聞えてくる奇妙な音に悩まされるようになる……というストーリー。

なかなかゾッとした。後半の霊がドーン、ババーンと出てくるより、
前半の不気味な音や指がチラリチラリと見えるのがなんともきもい……。

「隣室から聞えてくる夫婦喧嘩の声がいつもウルサイ!」という
アパートorマンション住まいの人に見てほしいw
553名無シネマさん:2010/01/25(月) 14:14:36 ID:pJ+aByeH
お姉チャンバラ TEH MOVIE

元々の設定完全無視でわけわかんない
ライフルでスナイプしたりショットガン連射したり刀はステンレスみたくちゃちで玩具だし
アクションは頑張ってたと思うしまさか脇役とは言え生乳拝めるとは思いませんでしたよ

もう少し真面目に作れ
554名無シネマさん:2010/01/25(月) 14:15:17 ID:pJ+aByeH
THEだった
555名無シネマさん:2010/01/25(月) 14:17:10 ID:pJ+aByeH
あとは
なにかと吐血したり刺青がもろにシールだったり所々でなえる要素満載
ごくせんにも出てた金髪の太った人だけ知ってたけどセリフが時々何言ってるのかわからない
556名無シネマさん:2010/01/25(月) 18:41:05 ID:Hhn4r+Cx
TEHっていう・・・w
557名無シネマさん:2010/01/25(月) 20:41:27 ID:xo8EBcAt
アバター3D観てきた。

中国政府が制限するのもわかるね
あのアバターはCGなの?えらいリアルだね
面白かったよ。
558名無シネマさん:2010/01/25(月) 23:13:20 ID:ILfb4IWJ
冒険野郎マクガイバー、ハリウッド映画化正式決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264425097/l50
559名無シネマさん:2010/01/25(月) 23:22:37 ID:vhMPJimv
>>558
事件記者コルチャックも頼むよ。
560名無シネマさん:2010/01/25(月) 23:38:50 ID:WJe4LPQp
>>558
正しくは、『サタデー・ナイト・ライブ』のマクガイバーのパロディコント『マクグルーバー』が映画化決定
561名無シネマさん:2010/01/26(火) 17:32:34 ID:EgoTa26a
ロスト・ハイウェイ

始まって40分ぐらい、ストーリーが理解できなかった。
話の方向性も意図もつかめないまま、主人公と思われた人物が有り得ない状況で別人にすり替わった。
その現象を説明するような親切はない。意味が分からなかった。
突然登場した新しい人物を中心にそのまま話は進んでいく。
新しい人物のストーリーは最初の人物より分かりやすく、おぼろげながら理解でき始める。
徐々に最初の40分のパートとの関連性が明らかにされていくが、明らかにされればされるほど逆に不可解さは増していく。
ラストシーンに至ると、それまでの不可解さとは打って変わってスッキリとした最後が待っていたが、
全体としては矛盾ばかりで説明が圧倒的に不足しているので、理解しようとする事がまるで無意味に感じる。
ただ、この映画を観て感動したことは間違いない。それも普通じゃないアプローチで。
普通の映画は、初見で大体話が理解できるように出来ている。観客が理解できるように、情報量をコントロールする。
例えば、カッコーの巣のように、序盤から多数の登場人物を出して、意図的に観客を混乱させるマネは普通はしない。
ただ、そうでない映画もある。
最初から何の説明もなしにトップギアで話を進め、観客が入り込みやすいような導入部や説明は一切しない。
だからこそ観る側は話の手掛かりになるようなシーンを察知すると食い入るように画面に見入ってしまうし、
いつそういうシーンが来るか分からないから終始集中力を切らすことができない。
それが面白いと感じるかは人それぞれだろうけど一本の映画としての密度は並はずれた映画であることは確かだ。
語り切れないからここらで止める。
562名無シネマさん:2010/01/26(火) 18:08:38 ID:Aw/A7BWB
十分語っとるがな
563名無シネマさん:2010/01/26(火) 19:07:49 ID:a8lm3e+4
ズーイーデシャネル可愛すぎる!イエスマンで着てたコート姿可愛すぎる
新作絶対劇場で見てやる!
564名無シネマさん:2010/01/26(火) 21:05:55 ID:iHLMvVI8
>>561-562

笑わすなよwwwww
565名無シネマさん:2010/01/26(火) 21:23:47 ID:2XSeHXAK
俺もワロタ
566名無シネマさん:2010/01/26(火) 21:24:27 ID:aMeKLhXF
ターミネーター4

どうしようもなく華のない映画。
チャンベールは演技の体温が低いし、サム・ワーシントンはまだまだ。
ドラマは薄味。

元々ターミネーターはB級一直線のプロットを、奥行きのある展開と
シュワちゃんで引っ張ってきたシリーズだったのに、それを欠いたら
普通のアクションになるのは目に見えてる。アメリカでの失敗も当然。
567名無シネマさん:2010/01/26(火) 21:39:57 ID:jvDmT8XF
ボーイズ・ドント・クライ

一度見たら忘れられないパワフルで強烈な映画だった
脱がされたり、レイプされるシーンは泣きながら見てました
映画的演出と実話の生々しさが上手く調和し、女性監督ならではの大胆さで作り上げた傑作なんだが、あまりにも重い内容でとても誰にでも勧められるような映画じゃなかった
568名無シネマさん:2010/01/27(水) 12:01:41 ID:l1X/DrO+
男同士で映画館に行くのって、何歳まで許されるんだ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264523405/l50
569名無シネマさん:2010/01/27(水) 13:59:03 ID:d4Huigay
コンスタンティン
勿論ツッコミ所は満載だけど、こういう世界観が好きなので楽しめた。

アバター見に行こうかと思ってるんだが、眼鏡ありで見た人いる?
2重にかけて見るんだろうか?
570名無シネマさん:2010/01/27(水) 14:46:51 ID:U3VVHGbG
【おっさん速報】 初デートの定番といえば映画だったよね 今の若い奴は映画館に行かないらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264570964/l50
571名無シネマさん:2010/01/27(水) 16:16:45 ID:LeIQWuxd
スモーキン・エース

「タランティーノみたいな映画作ってよ」「あいよー」
というやりとりがあったかどうかは知らないが、表面的に似てる
でもわりと普通で数日後に忘れてしまいそうになる映画

FBI副長官演じるアンディ・ガルシアの眼鏡が反射で光るところと
出しっぱなしの大人の玩具を「アラヤダおほほ」と隠すオバ様は良かった

人は死にまくるけど、15禁ってほどじゃないような・・・
572名無シネマさん:2010/01/27(水) 17:59:54 ID:LFYtsIy2
ネイビー・シールズ
確かにアクションは多彩だったけど思ったほど楽しめなかった。
そうだな、「今そこにある危機」のような感じでちょっと地味だったかな。
エグゼクティブ・デシジョンのようなのを期待してた
573名無シネマさん:2010/01/27(水) 20:58:19 ID:Li4Gre23
アンダーグラウンド

突飛な設定の反戦もの、という予備知識だけで観たら
戦争をおちょくったベタなギャグあり、幻想的な演出ありで
3時間近くあるのに退屈することなく楽しめた。
こういう映画って、他にあまりないよね。
574名無シネマさん:2010/01/27(水) 20:58:42 ID:M1qu5ORe
ユメ十夜

10篇からなるオムニバス映画。
漏れだの毒男だのキターだの、2ch語には寒さを感じたがあまりに連発するので却って清々しさを感じてしまった。
監督は誰かと思ったら松尾スズキ。
オチはおかしかったが漱石原作ということで映画を見に来た層はポカーンとしそうだ。
漫☆画太郎脚色の話はまさに漫☆画太郎の世界観だったが、あれをトリに持ってくるのはどうなんだ?
西川美和と山下敦弘には期待してたんだけど語る価値なし。
他の話も印象に残らないものばかり。
2時間見続ける価値はなかった。
575名無シネマさん:2010/01/27(水) 22:51:28 ID:B7zCu4Dk
鴨川ホルモー
栗山千明イイ!
576名無シネマさん:2010/01/28(木) 00:37:38 ID:kjqN4SVx
アギーレ 神の怒り

ドキュメンタリーのように淡々とした作りなのにも関わらず、
やたらと引き込まれる。
主人公の娘役の女優がかなりクラウス・キンスキーに似ていたので
一瞬ナスターシャの若い頃かと思ってしまったわ。
577名無シネマさん:2010/01/28(木) 03:32:15 ID:NtXCpFRL
マッチスティック・メン

ほぼ事前情報無しで見たから物凄く面白かった。
余計な先入観無しに見るべき映画だと思う。
リドリー・スコットがこういう映画撮るとは知らなかった。

デッドマン
面白いような面白くないような。
嫌いでは無い。
578名無シネマさん:2010/01/28(木) 04:14:41 ID:xzZJGm4O
ヤング・シャーロック・ホームズ〜対決!モリアーティ教授〜


ホームズ役のジェームズ・ダーシーが好きなので見てみたけど、ストーリー的には正典の寄せ集め焼き直しってところで目新しさは無し。



寄ってきた女とすぐやっちゃう(3Pもありw)ホームズに苦笑。
モリアーティはビンセント・ドノフリオ、ヒロインはガブリエル・アン・ウォー、ワトソンは知らないおっさんが演じてました。
579名無シネマさん:2010/01/28(木) 17:05:24 ID:gjc16mfk
奇術師フーディーニ 〜妖しき幻想〜

キャサリン・ゼタ・ジョーンズと「つぐない」のシアーシャ・ローナンが母娘役で共演なので、期待してみたが…………
ため息がでるほどつまらんかったw
いくら女優ヲタの自分でも、「有名なキャストの割りにコケ→内容が糞」っていう理屈をいい加減悟るべきだなとオモタ
シアーシャちゃん カワユス
580名無シネマさん:2010/01/28(木) 17:50:14 ID:VtxKqqft
SAW

完全にネタバレになるので気になる人は注意してくれ。

昔、1より先に2を見てしまった。
ジグソウ役のトビン・べルという俳優がいる。SAW以外の出演作をいくつか観たから覚えていた。
だから顔も記憶してる。当然、登場したらすぐに分かってしまって映画をフルに楽しめないと思っていた。
だから1はどうしようと思っていた訳だけど実際観てみた結果、おれは何故かゼップを見て、トビン・べルだと勘違いした。
心なしか若すぎる気がしたが、そういうメイクをしているんだと思った。ストーリーが進むとゼップは頭をたたきつぶされて死ぬ。
でもジグソウが死ぬ訳ないから、こいつはまだ生きているんだろうと思っていたら、真ん中の死体が立ち上がった。
こいつ誰だよ? って思ったよ。
2だとヨボヨボだったが1だとジグソウは中々の変態っぷりだな。
ショーを間近で楽しみたいというその欲望は有り触れたものだけど、実際に数時間も死体を演じ続けた忍耐力は並じゃない。
死体を演じつつ二人のやり取り観察していたジグソウの気持ちを考え、
立ち上がって正体を現した時のカタルシスを思うととても興奮する。
先に2を見てしまったから、つまらなく見えるんじゃないかと不安だったけど、想像以上の良作だった。
581名無シネマさん:2010/01/28(木) 18:17:09 ID:9cIUyX0L
↑お前の文章、ちょっと変
582名無シネマさん:2010/01/28(木) 19:33:51 ID:UzpieHPM
アポカリプト

鑑賞前はグロ表現命!の色物映画というイメージだったが、
敵の襲撃→連行→逃亡→復讐という至極真っ当なアクションでびっくり

俳優いじめな逃走シーンと、予言が次々現実化していくのが爽快だった
残念なのは、冒頭の意地悪シーンで主人公にイマイチ肩入れが
できなかったことと、尺が2時間半近くあって長すぎると感じたことかな?

しかしメル・ギブソン、どこに需要があるのかわからない映画を全力で作るw
「パッション」も見てみるか……
583名無シネマさん:2010/01/28(木) 19:35:43 ID:WLwgM+3u
An Education
ネタバレあり

ピーター・サースガードマジキモイある。
16才のおなごに、ミニーちゃん♪とか言って
おっぱいを出させる既婚者のロリコンペテン野郎ある
しかし、主人公が完全なる中ニ病なので騙されてザマァ!としか思えない。
騙されたら騙されたで止めなかった両親に逆切れですよ
確かに親も悪かったと思うが散々騙して大人と遊びに出かけておいて
騙されたら子供の権利主張とか死ねですよ。

あらすじを書くと
元々優等生の受験生がリッチなロリコンに引っかかって遊びまくり、
結婚する為に学校を辞めてしまうが実は相手が既婚者だと発覚。
ロリコンは逃走。後悔して復学を願うが拒否され、
ある教師の協力を得て勉学に再び集中し
見事オックスフォードに合格してしまうというお話。


584名無シネマさん:2010/01/28(木) 20:58:31 ID:NtXCpFRL
シンドラーのリスト

話よくわかんないし、あまり面白くないなあと思いながら鑑賞。
とくに盛り上がりもないままあっさり終了。
評価高かったから期待しすぎた。

ケースに戻す時に2枚組みという事に気付く…
いきなりディスク2見てた…
そのうちちゃんと見直すorz
585名無シネマさん:2010/01/28(木) 21:05:06 ID:hOHrKL8b
最初の3行で>>584はアホだと突っ込むところだったw
586名無シネマさん:2010/01/28(木) 21:07:57 ID:WztzeZ10
>>582 >しかしメル・ギブソン、どこに需要があるのかわからない映画を全力で作るw
ハリウッド俳優が監督に手を出した場合としては、異例とも言える
自分の財産つぎ込みも含めて大作を作ってるんだったっけ。
大丈夫なんだろうか。今回は一応元金は回収できたと考えられる?

587名無シネマさん:2010/01/28(木) 21:13:47 ID:WLwgM+3u
>>584
どんだけーwww
588名無シネマさん:2010/01/28(木) 21:52:03 ID:cDh1Uvm6
>>582
まて!!
アポカリプトとブレイブハートは神作品だが
パッションは普通につまらな過ぎて、余程のマゾでないと最後まで観る事すら叶わないぞ
せめてパトリオットかワンアンドフォーエバーくらいにしとけ、な?
589名無シネマさん:2010/01/28(木) 22:31:43 ID:MRmKarFI
ちょっと弱い子の映画の感想は読んでてドキドキするw
590名無シネマさん:2010/01/28(木) 23:02:54 ID:t9tzJ9Ib
どちらかと言うと、単なるウッカリさんだろう。
もっと基礎知識や感性が大きく欠けてるなどで、完全に独自解釈の感想の方がドキドキして面白いように思う。
わざとそういう書き方をする批評なども時にはあるね。白痴手法評論というか。
591名無シネマさん:2010/01/28(木) 23:13:14 ID:sJhd7L9C
ミスト

半端な前情報からどちらかといえばミステリーっぽくて
霧の中にいる(かどうかすら判らない)「何か」に恐怖する映画かと思ったら
思いっきりモンスターパニックでずっこけた

オチは期待通りかそれ以上に後味悪かったから
まぁ一応満足


さいごまで主人公の味方側にいてくれた何かしらの達人ぽいモブキャラが
アッサリ死んだのが残念だ
592名無シネマさん:2010/01/28(木) 23:22:53 ID:ACe9uCnB
>思いっきりモンスターパニックでずっこけた
わしは思いっきり人間ドラマだと思ったよ。
面白いね、人それぞれ。
593名無シネマさん:2010/01/29(金) 00:04:25 ID:EpJcxt6E
「第9地区」

粗筋を聞いて「エイリアン・ネイション」と思いきや、本作では”異星人”は”隣人”って雰囲気は皆無。
7割が擬似ドキュメント形式で構成されていて、賛否はあるけど臨場感は十分。画面酔いも控えめ。
劇中エイリアンを”エビ”と称していたが、どう見てもゴキ。つかヲタ視では真・仮面ライダーにしか見えんキモさ。
グロ描写も多めなので、耐性無い人は鑑賞要注意。つか監督、日本のアニメに影響受けまくりだなってな映像多し。
米国では大ヒットし、Gグローブ賞の脚本賞候補にもなったので、SFヲタとしては映像より内容に期待して
「異星人遭遇モノでの新たな切り口が!」とか思っていましたが


*****以下、微ネタバレ*******






単に米国の移民問題&人種差別をエイリアンに置き換えただけの凡作。これが脚本賞候補って・・・
しかも、キャラ&舞台設定+BGMでエイリアン=中東人ってのが露骨に分かる。それがゴキって・・中東人怒るぞw
主人公&エイリアンどちらにも感情移入しずらいキャラ設定も、なんか興醒め。ラストも後味悪杉。
つか最近の米映画って「家族愛」「人種差別」「対テロ」ばっかりだな。そんなんいらんから、本格SFやれや。
594名無シネマさん:2010/01/29(金) 00:33:32 ID:ey6bHUQQ
>>590
わざとじゃない人が多くて怖いんですけど…

そういう人に限って物凄い自信家なんだよね
根拠と説得力に欠ける文章を平気で晒してどや顔すんの
595名無シネマさん:2010/01/29(金) 01:26:01 ID:jRpPGGoX
今見終わった映画
「米沢守の事件簿」

六角さん最高、益々惚れた。
あの綺麗な声、味わい深い滑舌、テンポ、絶妙な間、自然なイントネーション。
耳が快感を覚える。
加えてあの容姿と仕草。
もー最高ー。
伊武雅人の憎たらしさもとても良かった。
内容もタイトル通りの事件簿でとても楽しめた。

六角さん長生きしてね、お願いします。
596名無シネマさん:2010/01/29(金) 02:10:39 ID:G1DE6mMb
>>594
具体的にどの感想かアンカー打ってくれ。
でないと君の方がドヤ顔の勘違い馬鹿かも。
根拠と説得力ある上での批判なら、その例文出さなきゃ。
もしオレの感想なら、受けて立ってやるしw
597名無シネマさん:2010/01/29(金) 02:47:36 ID:PJkdMmCh
秘密結社鷹の爪THE MOVIE2

面白かった。変な面白さだけど。
未見のこのシリーズは実写+アニメというジャンク感溢れる構成だと勝手に思い込んでたが、オールアニメ作品。
基本的に全編通して1キャラ1顔1ポーズというセル画を超節約した作品。アニメと言うより紙芝居だな。
声優もチョイ役などは一人二役やってそうな経費削減の徹底ぶり。
安易にも思える時事ネタなどをあっさりと消化してみせるお手軽ストーリー。
そんな手抜きの極限というような製作条件で、どこまで見せるかがこの作品の魅力。
これが何故かそんなでも何とか見れるんだよね。

やっぱり気になるのは、この作品を幾らかけて作って幾ら儲けたかという事。
考えられ得る限りの超低予算にも思えるが、どうせ中間搾取などで実際に作った人達は殆ど儲けてなさそう。
しかしこれを劇場公開で1800円で見るという豪気な事は、なかなかできないな。
今回地上波放送の録画という超低コスト鑑賞だったので、こちらも耐えられたのだが
これを正規料金でロードショー鑑賞が出来るほど裕福ではない。
早く秘密結社でも作って悪の金儲けでもして、こういう映画を正規料金で見れるようになりたいものだ。
鷹の爪団にでも入ろうかな。でも金儲け下手な貧乏結社みたいだったしな。人生に悩みは尽きないとはこの事か。
598名無シネマさん:2010/01/29(金) 03:20:19 ID:jRpPGGoX
今見終わった映画
「ベッドタイムストーリー」
せっかくアダムサンドラーなのにまたまた説教くさくていけ好かない感じ
だからディズニーは信用ならない。
ミスターディーズの方が断然好き。
ジョニーデップで成功したのになんで元の黙阿弥にしてしまうかディズニー、
でもスターウォーズをパクったのは頑張ったね。
ディズニーは古典と遊園地だけやっとけ。
ピクサーは別格だけど。
あ、ピクサーも最近はダメダメか
599名無シネマさん:2010/01/29(金) 03:42:05 ID:FVEoxAEW
ミリタリー大作戦〜シュミット教官大活躍の巻き

主役のシュミット教官ハマリ過ぎてワロタ。お約束のホモネタはもちろん
盲人の柔道家軍団(これがめっちゃ強い)とかインハイギリギリのコースに
危険球をどんどん投げ込んでくる。トロピックサンダーよりずっと面白いぜ。
ドイツ野郎に笑いの才能があるとは意外だったw
600名無シネマさん:2010/01/29(金) 07:32:41 ID:l6HSlJDT
アドレナリン2

女優が最高ですね トランスポーターシリーズより
こっちのシリーズの方が面白かった
601名無シネマさん:2010/01/29(金) 09:20:53 ID:bz1UENUo
>女優が最高ですね
名前知られた女優がこれやるって、日本じゃちょっと無いような希ガス
602名無シネマさん:2010/01/29(金) 15:48:19 ID:i/lxCakz
「ファニーゲーム U.S.A.」(ややバレ含む)

えーーーっ、色々とあんまりすぎだろー!!!!! 
レイプ自体はないんだけど、「時計仕掛けのオレンジ」にあった
金持ちの家に乗り込んでレイプする場面がずーっと続くような不快感MAX映画。
(妻が家族の前でストリップやらされたり、子供が酷いことされたりする)

嵐が去って「えっ、まさかこれで終わり?」と思ったら第2ラウンド開始だわ、
一矢報いたと思ったらあんなウラワザ使われちゃうわで救われなさすぎる。
ティム・ロス&ナオミ・ワッツという薄幸顔俳優の演技が不憫度倍増。
603名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:45:04 ID:Ud0c4yU+
>>597
一人二役どころか
女性キャラ以外の声及び監督、脚本などは全てFROGMANって人がやってるそうな。
これぞまさに超低予算アニメだよね
604名無シネマさん:2010/01/30(土) 07:09:23 ID:cvsFJ+n3
ゴッドファーザーpartV
いくらのし上がっても周りは汚かったって感じのセリフが気になった。

人生で一番大切なものって何だろうって考えてしまった。お金、仕事、権力も大事だけど、しっかりとした家族を持つ事が一番なのかなあ。
605名無シネマさん:2010/01/30(土) 19:48:39 ID:yhV/hvW+
自殺マニュアル

自殺推奨ではなく、警告のための映画です。

と、変な前置きで始まるこの映画。
どうみてもリングや呪怨をパクってます。
とてつもなく暗い主人公に、アホな彼女。
おもいっきり自殺道具や何処行けば自殺できますよと紹介してるし
最後は主人公が死ぬし、どこが警告なんだ?

300円にしちゃ〜、よく出来た作品ですよ。
606名無シネマさん:2010/01/31(日) 10:58:42 ID:ttjNIzjj
ずっとあなたを愛してる

銀座で見てきたんだけど、そこそこ面白かった
主人公は息子に安楽死を施したってわけだよね??
息子の病名はなんだったんだろう

とか、その手の話したかったのに専用スレがない(´・ω・`)
607名無シネマさん:2010/01/31(日) 13:54:06 ID:43P8IGGn
「ラブリーボーン」

一言で言うなら”少女漫画映画”。それも20年くらい昔の。卑下した表現ではなく、いい意味で。
もどかしさや、モノローグの言い回し、ツッコミ所等、少女漫画のノリが嫌いな人なら途中で席を立つ内容。
ラストも賛否分かれるだろうな。少女漫画にはありがちな締め方ではあるけど。

本作の見所は二つ。一つは主演のシアーシャ・ローナンの演技。シアーシャ恐ろしい子っ!としか思えん上手さ。
とにかく表情の豊かさが素晴らしい。平凡な少女を好演しつつも、めっちゃ華があった。
もう一つは映像美。”あっちの世界”の描写が息を呑むほど美しい。「奇跡の輝き」も近い表現だったけど
アメリカの死後の世界観ってあれがデフォなのかな?

乙女、もしくは心に乙女を飼ってる人は必見。つか「ブレインデッド」撮ったオッサンが
こんな乙女チックな映画撮るなんて・・・やるじゃねーかデヴw
608名無シネマさん:2010/01/31(日) 14:15:03 ID:PTvXQ8Jk
マーターズ

エロ期待なら見らん方がいいよ 見なきゃよかった
609名無シネマさん:2010/01/31(日) 16:32:04 ID:hyOzWWV2
そんな映画エロ期待で見るわけねぇだろ・・・
610名無シネマさん:2010/01/31(日) 18:28:00 ID:3ihBG8c9
↑ あなたはまさしく心に乙女を飼ってる人ですね・・・
611名無シネマさん:2010/01/31(日) 19:27:24 ID:hVJoqGLU
エロ目的ならポリスアカデミーだろ。
612名無シネマさん:2010/01/31(日) 23:59:21 ID:68OrU/kV
レッドサン

最初30分くらい見てないけど、面白かったw
荒くれ者?と着物姿の三船が同じ画面(荒野)に存在してる違和感なのか、
パッと見た時の印象は妙にB級風だったのに、なぜかだんだん引き込まれていって、最後まで楽しんで見た。

西部劇もチャンバラも全然興味ない。
それが組み合わさってたから楽しめたんだと思う。
組み合わさってたから、それぞれの個性が際立ってて、私みたいなタイプも楽しめるというか。

あと馬凄いねアレ。
山から馬乗って降りてくる三舟と荒くれ者の、その技に普通にひきつけられた。
あと娼婦可愛い過ぎ。
613名無シネマさん:2010/02/01(月) 01:48:55 ID:n8jslQcO
ガイ・リッチーのリボルバー。

よくわからなかったので、「あの映画のここがわからない」で意見を読もうと思ったら
この映画については取り上げられてなくてがっかりしたw

難解な映画を見ると、一緒に見た人とどういう内容なのか語ったりするけど、
これはそんな気にもなれなかった。
キャストも面白いし演技は良かったと思うけどなぁ…。
あと、殺し屋がかっこよかった。
614名無シネマさん:2010/02/01(月) 03:46:26 ID:qMkN0gHT
レイジング・ブル

まあ、最後ラモッタが幸せそうで良かった。落ちぶれたままだったら史上最悪の糞映画になるとこだった。
と言っても本人の人生も自業自得といった感じであまり感情移入できるものでもなかったが。
ボクシングシーンはリアリティ無し。ロッキーと大差ない。
映像と、デ・ニーロの演技は良かったです。
615名無シネマさん:2010/02/01(月) 06:40:12 ID:poUz0VzZ
おっぱいバレー
綾瀬はるかの透明感のあるたたずまいがいい!その存在感だけで最後まで魅せてくれる。
学生達の三文芝居や中村トオルの場違いな暗い表情も大した問題ではない。
この映画は題名でかなり損をしている。もったいない。
616名無シネマさん:2010/02/01(月) 08:30:47 ID:X8y0mfVd
607

ピータージャクソンはデブじゃないぞ。
羨ましいほどに。

シアーシャ・ローナンはアップ映るとどうしても瞳を見てしまう。
617名無シネマさん:2010/02/01(月) 10:09:39 ID:uO52AaLe
僕らの未来に逆回転
レンタルビデオ店が奇跡を起こす話
またいつものアメリカのくだらないコメディかなぁと思ってたらちょっと違った
ジャックブラックのどうしようもないけど憎めないバカキャラとモスデフ?(名前忘れた)のまじめでやさしいキャラが最高にハマっててよかった
リメイクするくだりなんてのも原作知ってれば面白いし街のみんな暖かすぎだろ笑
ラストはほんと心暖まる展開だった 
映画を愛してる人みんなに見てもらいたい


しかし邦題が酷い
618名無シネマさん:2010/02/01(月) 11:55:15 ID:ydMPWutG
「2012」(ドイツの教授だか学者が延々とマヤ等について喋る作品)
(;´_ゝ`)ただの電波…………
619名無シネマさん:2010/02/01(月) 12:12:40 ID:havuxX1k
デュプリシティ

現在過去が交互にきて、ながら見してたら訳わからなくなった
集中して見たら面白かったんだろうが
そこまで気力がなかった
620名無シネマさん:2010/02/01(月) 14:19:30 ID:96Wzzd7+
映画業界は悲鳴 「客が入る映画はテレビドラマの続編とアレだけ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265001416/l50
621名無シネマさん:2010/02/01(月) 18:31:29 ID:UVfZPO3D
622名無シネマさん:2010/02/01(月) 22:50:23 ID:r7d7fCrq
>>613
途中までは面白いよね、この映画
主人公の脳内でした説があるんだけど、ちゃんとした解答あるんだろうか
ひとつ分かったのは、ジェイソン・ステイサムはハゲのほうがかっこいい

「アドレナリン」を見たときも、エレベーターで幻覚+自問自答する
ジェイソン・ステイサムのシーンがあってウケタw
623名無シネマさん:2010/02/02(火) 00:09:00 ID:zf7+r0+i
映画の予告編の面白さは異常 本編を軽く上回ってる映画もあるから困る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265030255/l50
624名無シネマさん:2010/02/02(火) 01:17:14 ID:HMLip/V4
>>613 その人の作品は本当に難解なのかな。
何となく半分はミュージックビデオ風に雰囲気で見てればそれでいいのではないかと
つい思ってしまうのだが。
625名無シネマさん:2010/02/02(火) 01:35:32 ID:DO+AarAa
リボルバーは確かに後半ぶっ壊れてる映画だよねw
しかし、観賞後誰もが口をそろえて言うのが

「殺し屋のソーターだけは最高」w
626名無シネマさん:2010/02/02(火) 01:41:38 ID:UGV0P6k7
アバター 字幕版
内容についてはさんざん既出なので割愛、気になったことだけ。

映画の日なのでと思ったら豊洲ユナイテッドシネマは3D映画は対象外と言われへこみつつ2K払った。
最前列中央で見ましたが字幕が邪魔とかは思わなかった。
が、字幕の翻訳が戸田大先生だったのは誤算でした。

エイリアン(w
 
ダイナマイト(w

最後の台詞も「〜ログ終了」の字幕だけで済ましてはいけないはずだと思う。
なんかもっとラストに繋がる台詞なんじゃないか?

映倫マークもスタッフロールも3Dなのはどうでもいい。
が、戸田先生の名前は3Dじゃなかったのは評価する。


627名無シネマさん:2010/02/02(火) 03:22:24 ID:HceyI3gD
レスラー

印象的な終わり方。
一緒に見ていた旦那は「この生き方を理解できない」と言っていたが、
自分は、不器用な自分の父親と重なって何とも言えない気持ちになった。
主人公が、かわいらしく悲しい。
628名無シネマさん:2010/02/02(火) 05:36:53 ID:l3cgmq3b
バタフライ・エフェクト3
もうソフト出てるけど劇場でやってたのでそっちで鑑賞
かしこさの足りない主人公にイライラするが仕様なのでヤムナシ
せつなさよりハッピーエンド感の優る結末はちょっと不満
過去作と繋がりないとはいえ終盤で設定無視するとこ含め結構BFしてた
評判悪い2も観よう

板尾創路の脱獄王
想像してたほどシュール分はなく基本真っ向勝負で良
脱獄方法はリアル系かマンガ系か統一した方が良かったかも
意外なオチにするつもりは無かったんだろうけど最後は驚きたかった
観客の気を逸らすフェイクを入れてくれればよかったのに

パラノーマル・アクティビティ
予想通りだけど期待通りというかモヤッとした怖さを堪能
アバターの脚本もそうだったけどこっちは見せ方や技術的な面でも
新しい試みを何一つしてなさそうなのにヒットしちゃうのが面白いな
蛇足を承知のサービスなんだろうけどラストのあれは無い方がもっと怖そう
(パンフに思い切り載せちゃってるけどいいのか)
629名無シネマさん:2010/02/02(火) 10:55:11 ID:pPayqHjb
トーク・トゥ・ハー

いくら献身的に愛情を注いだといわれてもやっぱりありゃだめだ。
本人に全く悪意がなく熱烈な愛情だけってのが怖くもあり悲しくもあり。


スウィート・チャリティ

シャーリー・マクレーンは美人じゃないけしちょっと年増だけど、
見てる内にどんどん少女のように可愛らしく見えてくる。

ミュージカル嫌いだったのが「シカゴ」に興味を持って、
その後「キャバレー」「オールザットジャズ」などの有名なフォッシーモノを見たけど、
この作品が一番好きかもしれない。
ダンスも衣装もヘアメイクも本当にスタイリッシュでビックリした。
つべでダンスシーン拾ってきたので押し付がましいけど貼ってみる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=llNcOIZ5PQQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iG3VfKlfDEk&feature=related
630名無シネマさん:2010/02/02(火) 15:59:27 ID:6UY7e5w0
マイボディーガード(CS)
公開当時、女性のなく映像を出してIamサムみたいな感動の映画として
宣伝してたが、本編みると後半はエグい場面のオンパレード
CMにそそのかされて見にいった女性は、陽気な音楽にあわせて
指を切断していく場面や肛門につめられた爆薬でふっとばされる
場面でどう感じたのだろう?
原作では少女はレイプされてる最中に自分のゲロで窒息死してて
後半は、そのショックで廃人になったクリーシーの復活の物語でも
あったのが、映画では少女が生きていたのでだいぶニュアンスがかわってた
631名無シネマさん:2010/02/02(火) 17:45:30 ID:5HXiS/Kn
トーク・トゥ・ハーは良く分からない映画だったな
ストーカーと仲良くなる記者(カメラマンだっけ?)の心情が理解できるようで出来ない
最後は妙に感動してしまったし
これでアルモドヴァルのファンになったから面白かった事は面白かったんだが
632名無シネマさん:2010/02/02(火) 17:47:45 ID:UoHvyfEl
スケルトンキー

住み込みの介護人として、老夫婦の暮らす屋敷で働くことになったキャサリン。
全身マヒのご主人様から「ここから出してくれ」と頼まれるが……。

古びた洋館、鏡が取り払われたすべての部屋、屋根裏の開かずの間と、
最初は洋館モノホラーの王道を行く展開ですが、
なんとまぁ全然怖くない!(じつはホラー映画として作ってない)

が、あちこちに伏線が丁寧に張ってあって、最後に「お!」と
思わせてくれる。神秘的な雰囲気もいいし、なかなかの佳作でした。

ところで、撒かれたレンガくず(魔除け)で
立ち往生してたけど、掃除機で吸い込めばいいのではと思ったw
633名無シネマさん:2010/02/03(水) 17:40:35 ID:MDCDJGEW
>>632
最後の逃げ回りつつ立ち向かわなければならないシーンが
テキサスチェーンソービギニングっぽくて面白かったね
光の旅人並の出来を期待してみたらちょっと拍子ぬけだったけど
634名無シネマさん:2010/02/03(水) 17:48:11 ID:CDLXSoIZ
フィツカラルド

そんな終わり方でいーのかよ、と突っ込みたくなったものの
クラウス・キンスキーの幸せそうな笑顔についほだされてしまったw
完成までの経緯は映画本編並みに壮絶だったんだな。
ミック・ジャガー降板は残念。
635名無シネマさん:2010/02/03(水) 18:48:30 ID:8qqwha+G
Dr.パルナサスの鏡(ストーリーじゃないところでバレ)

えーと、やっぱり雰囲気映画だったよ・・・

観客がすごーーく少なかったんだけど、エンドロールの最後で携帯電話の
呼び出し音が鳴り続けて、「誰?誰?」とザワザワした雰囲気にw
※故ヒース・レジャーを呼び続けているという演出らしい
636名無シネマさん:2010/02/04(木) 00:13:45 ID:PMBw+L4x
ミツバチのささやき

アナ・トレントやべええええええ
たまんねええええええええええ
637名無シネマさん:2010/02/04(木) 12:25:39 ID:qXxcF33N
シャッフル・・・

ラストが欝・
638名無シネマさん:2010/02/04(木) 15:30:10 ID:TEGQd+9+
縞模様のパジャマの少年

いや・・・なんというか・・・凄まじい映画だった
ナチスドイツ政権下で、ドイツ人とユダヤ人、二人の少年の友情を描く話なんだが
よくある激動の時代を子供の目線で描く、成長ドラマかと思っていたら
そんな生優しい話では無かった 

エンドロールが流れた時の全身の力が抜ける感覚は今でも忘れられない 

日本における「はだしのゲン」や「火垂るの墓」に相当する、反戦ドラマの大傑作
テンポも良く、上映時間も94分とコンパクトなので、長い映画が苦手な人にもオススメ


639名無シネマさん:2010/02/04(木) 16:46:55 ID:KdQhOf1b
マーダー・フィルム

原題は「ミッドナイトムービー」で、映画の殺人鬼が現実化して
レイトショー見に来た観客を殺しまくるというもの

殺人鬼は神出鬼没、銃が通用しない、さらには不思議パワーで
映画館内を現実から隔離すると無敵っぷりで、被害者側はお手上げです
エルム街みたいな制限付けてあるていどの駆け引き欲しかったなぁ

映画に犯人の視点が映る現象から相手の行動を予測するっつー
せっかくのアイディアが、殺人鬼のワープで活かされてませんw
それに個性的にしたかったんだろうけど、あの凶器(円錐形
スプリングみたいな形)、あんまり痛そうじゃないんだよな・・・
640名無シネマさん:2010/02/04(木) 20:10:52 ID:lLTefGpv
センターオブジアース3D (CS)
スターチャンネルで3D版を放送したので録画したが
メガネを貰うのに手間と時間がかかりそうなので
家にあった赤(右)と緑(左)の色セロファンで即席のメガネをつくって見た。
テレビでもちゃんと立体的に見えたが、主人公が吐き出したツバ
がこっちにとんでくるのは勘弁してほしかった。
641名無シネマさん:2010/02/05(金) 02:38:50 ID:5pHmrnk9
>>683のそれレンタルショップで気になって借りようかと思ったけど、どぎつい鬱映画の予感がしたから
回避して
ジムキャリーの「イエスマン」を借りた。

思ったよりは面白い。思わず自分もやってみようかという気にさせられる。
642名無シネマさん:2010/02/05(金) 08:57:03 ID:KgzPubcm
683に期待w
643名無シネマさん:2010/02/05(金) 13:16:53 ID:zQ6Ospnp
完全犯罪クラブ

セミエロが印象的、足コキは犯罪だ…
普通はあれだけでやっちゃうぜ?俳優もよく頑張ったな!
内容?これじゃ不十分かな?
よくある内容だから足コキみたいなら見るべし。

ちなみにギャオで配信中だったから観た。
644名無シネマさん:2010/02/05(金) 16:57:29 ID:eekeb4F3
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀

リメイク元の映画は観てなくてレンタル店でこれ借りたんだが
主人公どもの行動がにぶいやらとんでもないことをやらかすやらで
最初から最後までイライラさせられた。全員死ねばよかったのに。
あの糞親父が最後まで罵るわわめきちらすわ喧嘩するわで腹が立った。
借りなきゃよかった
645名無シネマさん:2010/02/05(金) 17:14:11 ID:Rki7CfGF
ゴースト・ハウス

悪魔の棲む家タイプですな
怖さはイマイチ(子供幽霊がトカゲみたいに天井這うのがいきなり興ざめ)

ホラーだけど、バラバラになりそうな家族が酷い目
に遭ったのがきっかになって、絆が再生するハートフルストーリーw
646名無シネマさん:2010/02/05(金) 20:40:29 ID:zQ6Ospnp
ポリスアカデミー

B級映画を探してたら300円で発見!
小学生以来初代は見てなかったので思わず購入!

俺の巨乳好きは絶対この映画のせいだ!
(それかスペースヴァンパイアかもしれん)

残念なのが吹き替えが一部無い事だ。
当時のTVか映画の都合か、シナリオカットシーンの
吹き替えがされてなく、ちょっと残念。
でも記憶の美化を考慮しても、面白い作品であった!
647名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:40:44 ID:zxQV/32V
ジェイコブス・ラダー

偶然、先週「ステイ(ユアンマクレガー)」を観てしまってたんだよなぁ。
いやいや、両方いい映画でしたよ。
648名無シネマさん:2010/02/06(土) 02:03:55 ID:p5HiczQX
ローズ・レッド

安かったのでつい買ってしまったがなかなか面白かった。
主人公っぽい女教授がかなり怖かった。
穏やかな顔しながら迫力に欠けるぜんぜん怖くない容姿で
特に凄い能力も無い人物なのに。
狂っているのかいないのかハッキリしないところがまた。
2枚組の長い話だったが、もしかすると映画じゃなかったのかもしれない。
649名無シネマさん:2010/02/06(土) 08:47:42 ID:RtkwS4cw
「EX MACHINA -エクスマキナ-」

なんつーか、すんげー薄っぺらい映画だった。
原作を大幅にいじって加えた「主人公と、サイボーグの恋人と、その生身のクローンとの三角関係」という
膨らまし方ではいくらでも面白くできそうな設定も、全く生かされていない。単にゲストキャラが一人増えた程度の扱い。

アクションシーンも、Pのジョン・ウーのマンネリアクションのCG版。もう二挺銃バンバンは飽きたお・・・
おまけにアクションに力を注いだせいか、日常パートのキャラのモーションが初期PSのデモムービー並の出来。

中盤からラストへのお約束全開の流れも赤面モノ。気になってググったら脚本「戦国自衛隊1694」の戦犯か。納得。
つかスタッフ原作読んだ奴居るのか?原作厨ツッコミをすると、ブリーの顔中央のアレは「目」ではなく「鼻」だヴォケw
650名無シネマさん:2010/02/06(土) 12:43:31 ID:sZ1KFgDu
ダウト

なんとなく借りて観始めたら、げ教会ものかよ!とテンション下がったが
メリルストリープとホフマンの演技力の凄さに釘付けになってしまった。
ストーリーは特に印象残らないのだが、演技が素晴らしすぎる。
651名無シネマさん:2010/02/06(土) 16:30:20 ID:p5HiczQX
サスペリア・テルザ 最後の魔女

決して一人では、見ないでください。
てのは大嘘です。
むしろ一人で見てくださいって。
いやそういう趣味仲間同士ならいいかもしれないが
間違っても家族とは観ない方がいい。
残酷場面にエロが絡んで気持悪い。
それだけならある意味サスペリアらしいとも言える(?)
ただ人物の魅力のなさ、ストーリーの陳腐さ、
目が点になるほど唐突な展開。
何と言ってもヒロインの情けなさが凄い。
オイオイ、さっさと一人で逃げるんかいと。
まあもっと酷い映画はいくらでもあるから
最低とは言わないけど、5段階評価で2ってとこ。
652名無シネマさん:2010/02/06(土) 22:01:44 ID:dGLk+p45
>>649

ジョンウー作品なのに鳩がいることに意味があったな、そういえば
653名無シネマさん:2010/02/06(土) 22:39:20 ID:hV2tWJh1
グラントリノ

気難しい爺の態度が軟化するのが意外とあっけないなwと思ったりもしたけど、
ああいう着地を見せたのには泣けるわ痺れるわでもう大変だった。男の映画だ。
654名無シネマさん:2010/02/07(日) 05:20:51 ID:oDpHrT1u
アバター観ました。3D吹き替え版で。
上映一時間前にチケット買っといてよかった…

ストーリーは実に単純です。ツッコミ入れながら観れました。

CGがとにかく美しい。そこに尽きます。

一つ気になったのが、ナヴィと呼ばれる異星人や生物のデザイン。

永野護っぽいのはなぜ?特にヒロインや飛竜…

655名無シネマさん:2010/02/07(日) 13:13:08 ID:OFSodiig
俺も今日アバター3D吹き替え版観て来たのでマキコ。全体的な感想は他の方と同じなので、個人的に気になった点。

※ガンシップのねーちゃん萌え。モロにキャメロン好みの強い女だなw
※メカの造形もキャメロンのヲタ趣味全開で燃え。もうやりたい放題だなw
※吹き替えでも、一部なっちの字幕が・・・「ダイナマイト」と「エネルギー」はねーわw
※絶対コレ続編やるだろ。次作では惑星パンドラの謎究明とかやって欲しい。
 深読みすると、あの星の自然形態は不自然すぎる。ナヴィのリンク能力とか、植物ネットワークとか、浮遊島とか。
656名無シネマさん:2010/02/07(日) 15:06:44 ID:MqXwQKld
また一人、ロドリゲス様の信者が誕生したのである。
657名無シネマさん:2010/02/07(日) 16:58:45 ID:UJpndGMY
崖の上のポニョ

老人施設のテレビのノイズの出方がアナログ式独特なのでいつの時代の話だ?
というのが気になったが、車のシートベルト着用、子供はチャイルドシートって
んで現代の話なんだろうなぁ。とすると母親の運転の仕方がカリオストロじみて
いて、こんな運転していいのか?と思った。片手にサンドイッチ持ちながらの運
転とか、完全脇見運転で助手席の宗助のソフトクリームかじってるし。
658名無シネマさん:2010/02/07(日) 18:25:12 ID:yDXwaG+X
>>657

よく分かりません。
もうちょっと分かりやすく書いてください。
まぁ、ぽにょはリサでOK
659名無シネマさん:2010/02/07(日) 21:29:50 ID:Tk77X8cD
崖の上のポニョ

つーか、俺が子ども騙しのジブリアニメ()笑なんか観る訳無いだろう
660名無シネマさん:2010/02/07(日) 21:32:38 ID:6ogrV5v8
崖の上のポニョ

なんというか話の中身が薄いな〜と。
人間世界が汚れてると言いたいの?
661名無シネマさん:2010/02/08(月) 02:41:09 ID:pGsyjo/f
インビクタス

泣けた。モーガンフリーマンがハマリ役すぎ。
662名無シネマさん:2010/02/08(月) 16:31:46 ID:WXDhkytA
明日に向かって撃て!-特別編-

女「仕事ならいくらでもあるわよ。農場は?」
主人公A「えー俺、畑耕せないしー」
女「牧場は?」
主人公B「ああいうのは若いときからやっとかないとできない。
それに時間にしばられるしー」

熱い西部劇想像して見たら、主人公2人そろってなんというニートw
663名無シネマさん:2010/02/08(月) 16:44:11 ID:QwWXTmBU
>>662
それがアメリカンニューシネマという物ですから…
664名無シネマさん:2010/02/08(月) 18:58:57 ID:4smT4d6y
サロゲート

未来SFなのに街の景色や走る車は現在形
気にはならないが。
2代目プリウスも登場。
665名無シネマさん:2010/02/09(火) 17:35:59 ID:bUZkUZA4
007 慰めの報酬

ボンドさん、戦っても正装しても脱いでもマジかっこいいです!
アクションシーン(特にカーアクション)が素晴らしい!

ただ、今回の敵が弱くてずっとボンドさんのターンだったので……
展開はジギタリスの毒盛られたり、
面白拷問エンターテイメントがあった前作のほうが好きかな〜?次も期待
666名無シネマさん:2010/02/09(火) 18:27:07 ID:zqwrPgME
潮騒 吉永小百合版

肝心の裸で火を飛び越える場面、パンツくらい見せてほしかった。
667名無シネマさん:2010/02/10(水) 04:42:46 ID:ACnUdgXO
十二人の怒れる男


会話だけの映画だったが少しも飽きることなく見れた

ただなんだかご都合主義が過ぎる気がしたのと
あと、仕方ないとはいえ2択な事に凄い悶々としたのがちょっと不満
668名無シネマさん:2010/02/10(水) 15:00:12 ID:W0Z+bi5l
>>665
ダニエルクレイグいいかい?
俺はどうも感じが違うように思うんだけどな
紳士感がないというか
今までとの系統が違うというか
669名無シネマさん:2010/02/10(水) 16:33:18 ID:0YNN6P2r
地獄の黙示録

駄目だ、前半は話についていけたけど
後半は奥が深すぎて何がなにやら分からなくなった。
ミイラ取りがミイラになったってことか。
なんとなくアバターを連想させられる。
670名無シネマさん:2010/02/10(水) 17:04:21 ID:qagyW5WT
白い巨塔

里美が大学を追われるところで終わっているが、以降は続で描かれてるということで
当時は原作の完全な映画化だったんだろうか。

原作を読んだ身からすればどうも物足りない。
柳原の葛藤など描かれておらず筋を追っただけのダイジェストに見える。
長編小説である原作を2時間半程度の尺に収めるのは難しいのだろうが。
それにしてもキャストがすごい。
名前も知らない役者たちも迫力がある。

最近はこういう重厚な社会派映画が少ないのが残念。
671名無シネマさん:2010/02/10(水) 17:22:10 ID:t3Jw9N/A
>>668
「この映画ボンドじゃなくていいじゃん」って言われたら「そうですよね」と答えるはず……
クレイグはシベリアンハスキーみたいなとこが好きだな


時をかける少女(原田知世版)

運動着のブルマが白くてビックリした
昔は時間がゆっくり流れているなぁ
672名無シネマさん:2010/02/10(水) 19:56:10 ID:PIOUUPC6
>>669
安心しろ
俺などのっけからサッパリワケワカメだった
673名無シネマさん:2010/02/10(水) 23:04:49 ID:m1VHUL94
キャデラック・レコード

音楽はカコイイけど、映画としては実に薄い。
ウィリー・ディクソンの語り抜きでもっとじっくり描いて欲しかった。
アメリカ音楽史を手っ取り早く知りたい人向け。
それにしてもモス・デフがチャック・ベリー役ってw
674名無シネマさん:2010/02/11(木) 03:18:36 ID:WPG7FCUj
ファットガ―ル

おもしろかった 後半うざす
使われてる音楽は悪くない
675名無シネマさん:2010/02/11(木) 04:16:05 ID:u4IMiOJj
地獄の黙示録完全版
戦争通り越してオカルト映画でした…
本物の死体ってどこで使ってんの?
マーティン、チャーリー親子揃ってベトナム行きとは…
676名無シネマさん:2010/02/11(木) 05:28:48 ID:CKk+wOay
ヤング@ハート

まさかじじいが酸素吸入しながら歌うコールドプレイに泣かされるとは。
年寄りどもの生きてきた長い年月が、歌詞に投影されて味わい深い。
677名無シネマさん:2010/02/11(木) 08:07:09 ID:PRX7XYLY
○休暇

死刑執行に携わる刑務官の話だが、
これは刑務官をバカにしてないか?
どうせ、死刑廃止運動家が作った映画なんだろが・・・
678名無シネマさん:2010/02/11(木) 11:48:08 ID:gPjAcwnr
ウルヴァリン

Xメンシリーズはイマイチのれなかったが これは面白かった
つうかこれ先にやればよかったのに
679名無シネマさん:2010/02/11(木) 15:12:20 ID:LHK+WG5X
悪霊の棲む館

ジョセフが悪霊よりタチ悪すぎる
題名を「ジョセフ最低」に変えなさい
680名無シネマさん:2010/02/11(木) 15:58:05 ID:1I1epM2z
スターシップトルーパーズ3

1は馬鹿映画でもそれなりだったのに、3はそれさえも満足に出来てない
駄作と言い切れば駄作に失礼な糞作
キャスパーヴァンディーンももっとマシな仕事があるだろう
681名無シネマさん:2010/02/11(木) 17:21:25 ID:wGkP0Ifp
トロイ

ブラピがあんまりカッコよく見えなかった
オーランドブルームはヤサ男役が似合うなと思った
連れ去った女がキレイでハァハァした、巫女も可愛くてベッドシーンの太もも〜横ケツでハァハァした
でもなんだっていつも映画の中の女は暴力男に反発しながらも簡単にやっちゃうんだろうか
あれか、DQN男がふいに見せる優しさに弱いとかそういうことか、イラつくぜッ!
まあ最期ああなるのは、史実通りなのかどうか知らんが、悪くないオチだった
戦闘シーンなどは、音楽も含めてグラディエーターの方が断然好きだ(ジマー節が好きなので)
ただ王子と一騎打ちするときのアキレスのちょっとトリッキーな動きと淡々としたBGMは面白かった
682名無シネマさん:2010/02/11(木) 17:31:56 ID:MAYw2paL
最近面白かったのはSteal This Film II。これ観ると 著作権関連の議論がばからしくなってくる。
これ字幕配布してる人いるから合成できなくても、 テキストだけ雑読しても面白い。 今の時代に
なんとなくみんなが感じてる事を的確に説明してるしこの先も世界的にそうゆう意識がゆっくり
蔓延していくと思う。ドキュメントは落ち着くから好きなんだけど、District 9は最初つまらないかと
思ったら話の流れが途中から面白くて一気に観た。これアバターより好きだな。ドーン・オブ・ザ・デッド
系。
683名無シネマさん:2010/02/11(木) 17:33:10 ID:F4noBtIG
タイのホラー映画「シャッター」

個人的にみて割と面白かった
心霊写真パラパラ漫画みてーに動かすなw
684名無シネマさん:2010/02/11(木) 17:41:35 ID:MAYw2paL
玉名さんありがとうございました。Fringe レベル これつまらないというより最初適当にわっつって
おどかしといて、説明の爺さんが実験FBIの姉さんが捕まえる時に早口の上司のオッサンと爺さんの息子兄さん
2人が協力叱咤激励するという水戸黄門のワンパターン進行なんだけどなんか見てしまうん
だよなあ。FBIの姉さんの顔がいいからかなあ。エイミー・マンとブリトニーをモーフィングした
ような顔。そんな宣伝してるほど金掛かってるようにも見えないけど、なんか見てしまうんだよな。
685名無シネマさん:2010/02/11(木) 18:38:22 ID:F4noBtIG
リビングデス

・フグ毒だと?
・始末後はちゃんと確認しましょう
686名無シネマさん:2010/02/11(木) 19:09:16 ID:gPjAcwnr
ホースメン

チャンツィイーもっと頑張れよ
687名無シネマさん:2010/02/11(木) 19:15:15 ID:6zs3y1xl
イントゥ・ザ・サン

スティーブン・セガールは、名前だけ知っていたけど彼が出演している映画は未見だったので観てみた。
なんだよこれっ!wと言うしかないチープな映画だった。
個人的に大沢たかおの演技がイマイチに感じられた、、敵であるはずの大沢たかおが全く怖くない。
セリフの言い回しとか、しぐさなんかがほとんどヤクザっぽく感じられないし、
何より組織の長としての風格が感じられなかった。
それに加えて主人公がガタイ良すぎてあきらかに強そうに見えるので、
ここはやっぱり敵のボスもガチムチにした方がスリリングになったのではないかと思う。
それともよっぽどマッドな演技が達者な役者さん、であった方が見応えがあったんじゃないかな〜。

今回、いまいちセガールの魅力は伝わってこなかったけど、
アクションものは好きなので機会があれば、セガール主演作をもう何本か見てみようとは思う。
688名無シネマさん:2010/02/11(木) 19:57:27 ID:qzAwLaVz
えびボクサー 

すげー微妙 海老大暴れのシーンがちょっと面白かったけど
689名無シネマさん:2010/02/11(木) 20:53:04 ID:6vzGjL4E
トロイ(ネタバレあり)
人の嫁さん寝取る男と、ひょこひょこついていくビッチの王妃。
自分たちのせいで、大変なことになって大勢(父と兄を含む)死んでるのに全く反省せず、
なんとか「愛w」のために生き延びようとする、あまりの自己中ぶりに呆れかえって、でんぐりかえった。
また、この池沼カップルを肯定的に描く脚本・演出、恋愛至上主義にもほどがある。
少なくとも、こいつらのせいで夫殺された兄嫁さんが、怒って暴れるくらいのシーンは欲しかった。
ただアキレスが本当にアキレス腱に矢が刺さって死ぬのだけは面白かった。
690名無シネマさん:2010/02/11(木) 20:59:08 ID:afCVVqYz
>>689
神話に文句付けても…
691名無シネマさん:2010/02/11(木) 21:23:39 ID:8LDaonMP
シカゴ

何故これがアカデミー賞?
同じミュージカル映画ならムーランルージュのが面白い
これはギア様ありきの映画だろ
692名無シネマさん:2010/02/11(木) 22:02:59 ID:O4VAtxnr
>>691
ムーランルージュはニルヴァーナで萎えたわ…

シカゴは舞台も見たけど映画はほぼ忠実に再現してる
あとシカゴのギアは存在感薄かったと思う
693名無シネマさん:2010/02/11(木) 22:13:11 ID:qzAwLaVz
むしろギアいらんかった 
694名無シネマさん:2010/02/12(金) 01:44:04 ID:xyqaFvqm
>>689
ギリシャ神話なんて、人間の欲の塊の話なんだからそんなもんでそ
695名無シネマさん:2010/02/12(金) 02:50:33 ID:0QJy6ZUh
ポセイドン・アドベンチャー

いやーこれは面白い。
実際、あんな状況に陥ったら誰を信じていいかわからんよなー。
俺なら、牧師を信じずにパーティーホールで死んでるな。
696名無シネマさん:2010/02/12(金) 15:15:43 ID:yE4c+wSK
エイリアン ディレクターズカット

初めて観たわけじゃないけど、ほとんど忘れていた
オチはわかっているのに、すごい緊張感の持続
船の壁にギュウギュウ詰めになって隠れているエイリアンかわいすぎ
697名無シネマさん:2010/02/12(金) 15:28:27 ID:bT7/HMNS
>>695
そんな君にジャガーノートをオススメする。
698名無シネマさん:2010/02/12(金) 19:40:04 ID:uDkrpmhX
「ハイランダー・ネクスト」

前作「最終戦士」よりランバートからバトンタッチされたエイドリアン・ポールだが、
前作ではそれなりに良かった気がした。が、今作は見た目もっさり、体のキレもイマイチ。
メインがこの体たらくなら、無理してシリーズ延命させなくてもいいのに。

まぁ、前半ぐらいまではエイドリアンさほど活躍役せず、
その他の主要キャラが個性的でなそれなりに面白かった。
しかし、エイドリアンが活躍し始める後半、一気につまらなくなっちまった。
集団バトルで最期まで展開すれば良かったのに。
メソスや若造、キリシタン殺さず、シリーズ続けるならこの面子で新作見たかったな。

ただ、1作目に使われたクイーン曲がカバーとはいえ使われている。
よってオリジナルの香りが脳裏によみがえり、その点でけでも一見の価値はあった。
699名無シネマさん:2010/02/12(金) 19:54:30 ID:O8QDtFq6
イディオクラシー

脱力して笑える映画
700名無シネマさん:2010/02/13(土) 04:22:53 ID:Et2XZZ/t
ファンシイダンス

一目で周防正行監督と分かる映画。普通に面白かった。
でもなんかキャラクター同士の絡みが薄い気もした。皆が皆表面上でしか絡んでないというか…。
あと、全体的に演技がへたっぴ。もっくんはやっぱカッコいい。
701名無シネマさん:2010/02/13(土) 05:24:19 ID:CuOxOdAE
マイケル・ジャクソン THIS IS IT

編集の上手さで飽きさせない作りになってはいるけど、絶賛するほどのもんでもない気が。
でも、実際のライヴBDの特典映像がこれだったら良かったのに。
叶わないことですけど。
702名無シネマさん:2010/02/13(土) 17:02:49 ID:RsaLWT5F
ウィッカーマン

なんたるカルト村
雄蜂は死ぬう!雄蜂は死ぬう!
703名無シネマさん:2010/02/13(土) 17:10:29 ID:7XmCdzYQ
>>702
オリジナルは素晴らしいのになあ…なにあのリメイクうんこ
704名無シネマさん:2010/02/13(土) 17:38:43 ID:nn7JE0l1
>>702
それの
ナメクジとかリンゴのシーンがカットされてないオリジナル版が見たい
705名無シネマさん:2010/02/13(土) 18:22:49 ID:MkjFTbQe
ウィッカーマンは俺が観た映画ワースト10には入る糞駄作
706名無シネマさん:2010/02/13(土) 20:00:28 ID:3NIgiemn
今 日本映画専門チャンネルで見たんだけど
「図鑑にのってないない虫」
すごいおもしろかった
専スレないのねマイナーな映画だから
707名無シネマさん:2010/02/13(土) 21:05:04 ID:D5PaC/uE
別にマイナーでもないと思うよ
同じ監督の他作品はスレがあるから単に人気がないだけだと思う
俺も三木映画は好きだけどスレのない図鑑とプールはおもしろく感じなかった
708名無シネマさん:2010/02/13(土) 22:36:05 ID:AqewnJJn
涼宮ハルヒの消失

ハルヒがいなくなった後のキョンの狼狽がおかしい。
それまで散々異常な経験してるのに。
再会シーンも前の経験生かしてない。
でも全体としては良く出来ていた。
テレビシリーズを見てると長門に感情移入できる。
特にエンドレスエイトを毎週見た俺としては。
709名無シネマさん:2010/02/14(日) 00:07:12 ID:DiPLOVnu
サブカル系としては三木はメジャー級だと思うw
710名無シネマさん:2010/02/14(日) 04:19:25 ID:5X+ZS+lj
フィフス・エレメント

一部の人の間では評判悪いが俺は傑作だと思う。
テンポがいいしCGもそんなに古さを感じない。
ダイニングの液晶テレビでポップコーン片手に
映画鑑賞なんてときに持ってこいのSF映画だと思う。
711名無シネマさん:2010/02/14(日) 09:33:30 ID:CHMDQP2C
フィフス・エレメントスゲー好きだよ。
ミラは若くて可愛いし、ゲイリー・オールドマン凄すぎw
712名無シネマさん:2010/02/14(日) 14:03:51 ID:Cb8PI2Jt
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち

序盤はワクワクしたし、映像も綺麗で良かった(特に、取り残されたあの無人島の風景とか)のだが、
それ以外がちょっと…。
別段悪いことをしているわけでもない海軍側が嫌な感じに描かれているのがまず引っ掛かった。
ラストの提督の心変わりもなんか不自然で気持ち悪い。
あと、殺陣やアクションシーンに迫力と説得力が感じられなかったのが一番残念だった。
713名無シネマさん:2010/02/14(日) 19:24:25 ID:PRhT1ejT
マンモス
随所からSF、B級映画への愛が感じられる佳作。
キャラの濃すぎる登場人物達とツッコミ所満載でよくも悪くもアホなストーリー、そして
グダグダかつ色んな意味で衝撃的なラストでもうお腹いっぱい。
今テレビでやってるターミネーターのドラマで女ターミネーター役をやってる
女優が主人公の娘役をやってるのも新鮮だった。こんな演技もできるのね。
そして主人公とその父親は本当に親子なのではないかという程の似ようだった。
この手のB級モンスターものにしてはCGの出来も良い方。この手の映画が好きなら楽しめると思う。
714名無シネマさん:2010/02/14(日) 20:25:12 ID:lQt0lnzL
デッドリー・スポーン
一昔前の深夜の映画番組を思い浮かべた。
手作り感満載で低予算丸出しのところとか味があるし
モンスターの造形もなかなか凝ってて見ごたえがあった。
あの子供なかなか勇敢だな。なぜかすごいかっこよく感じた。
715名無シネマさん:2010/02/14(日) 22:14:02 ID:h3+LfR2G
>>710
クリスタッカーのあの薔薇の衣装も何度見ても笑えるw
716名無シネマさん:2010/02/14(日) 23:49:10 ID:Xl5FGrLf
「ロリータ」(キュ〜ブリック)

ええいもっと低年齢の娘を
717名無シネマさん:2010/02/15(月) 08:07:17 ID:rnDk50wQ
アルマゲドン2009


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
718名無シネマさん:2010/02/15(月) 08:52:52 ID:rnDk50wQ
地球が静止する日

予想通りクソ映画だった。
719名無シネマさん:2010/02/15(月) 16:54:18 ID:E1i388dk
市民ケーン

こりゃヒデー!!何がひどいって字幕ですよ。
デフォでいっぺんに2人のセリフが表示されるから「間」をガン無視。
問いかけに対する答えとか、劇中の人がしゃべる前にわかってしまうじゃないすか。

それに歌っているとき「(歌)」って表示しなくてもよくないか?w
古い映画だからって、横着せずにDVD化のときに直せばいいのに……。
映画の中身は普通でした。
720名無シネマさん:2010/02/15(月) 16:58:49 ID:t2XQnjJ2
古い映画のDVD版はバイトで雇われた学生が訳すことがままあって
一度に表示する字数とかプロなら守る約束事を無視してる場合があるって聞いた覚えがあるな
721名無シネマさん:2010/02/15(月) 22:53:49 ID:xhx5N4E4
ラブリーボーン

あまり期待をしてなかったけれど、思ったより良かった。
画像がきれいだったし、それよりも
内容がファンタジーというよりもサスペンスだった。


722名無シネマさん:2010/02/16(火) 19:48:28 ID:gGyMsK4p
テキサス・チェーンソー・ビギニング

嫌悪感が後引かないカラッとドライなスラッシャー映画

レザーフェイス以外のキャラも立ちまくってるし、
全くダレない話の運び方が上手い

やっぱり見た目の派手さNo.1凶器はチェーンソーだネ
723名無シネマさん:2010/02/16(火) 20:30:15 ID:XWm5tCjX
ハプニング
相変わらず何かありそうな、意味ありげな演出がドキドキする
楽しめた
ハリウッドお約束のテーマ「家族の再生」とかはウンザリだけど

地球が静止する日
こちらも「家族の再生」あったな・・・
環境問題が一部で叫ばれだして、それが大衆に認知されて、今やそれすら商売の種になって「経済発展」は止まらない
そんなご時世に「人間は変われるわ」なんて言われても、興ざめだった
今リメイクすることに無理があったのかな、元の方は見てないけど
スターマンみたいなロボ(ってか元ネタ?)は分裂せずにそのまま戦ってほしかったなー
724名無シネマさん:2010/02/17(水) 01:14:55 ID:i4YMLJHn
幻影師アイゼンハイム

CGで何でも出来るようになったのに、奇術やられてもねえ・・・。
けっこう美術にも力入ってるし悪くない映画。

と思って観てたら大ドンデン返しw
725名無シネマさん:2010/02/17(水) 12:33:27 ID:PnyTCtIP
土地蔵ツーかれていない場合はデスクトップ) のすべての項

題名の方が評論より長い目を選択
726名無シネマさん:2010/02/17(水) 16:47:51 ID:uKG8bLrz
ただ、君を愛してる

こういうあまりにもひどい駄作を見ると、女優ヲタで女優中心で映画を見る自分がいいかげん嫌になる。
宮崎あおいが可愛いということ以外には、全く価値がない映画。
727名無シネマさん:2010/02/17(水) 17:16:44 ID:T58u2Mh1
テラートレイン(バレあり)

色々ムリのある設定かと……。ぶっちゃけ電車走らす意味ないよね。
ホステルのフォロワーとしては、話も見せ方もイマイチな感じ。

走行中の車両から飛び降りたら死ぬかも→逃げ場なし! という前ふりが
ありながら、最後に車両切り離してる逃げてるし(最初からやれ)。

乳首ピアスの男が出てきて「これ引きちぎられるんだろうな〜」
と思ったら、やっぱりその通りになって笑ってしまったw
728名無シネマさん:2010/02/17(水) 17:42:58 ID:3HWyr6Km
トロピック・サンダー

出演者からストーリーからパロディまで何から何まで過剰の一言に尽きる
話の筋は単純なんだけど一個一個のシークエンスが長すぎる
笑いまくったから面白かったことは確かなんだけど
凝ったキャラ設定に全力だったロバート・ダウニー・Jrは流石だと思った
729名無シネマさん:2010/02/17(水) 22:23:51 ID:ARY5e7dv
>>728
ベタだけどラストにはちょっとビックリしたよ、そもそもアレが出てること自体知らなかったから
アップになった時に「妙に似てるな〜、でもまさかな・・けっこうな役だし、
出てるならもっと話題になってただろうし」とか思ってた
730名無シネマさん:2010/02/17(水) 22:39:41 ID:5fbFkdwO
>>726
>>宮崎あおいが可愛いということ以外には、全く価値がない映画。

全くの同意。
だが、この映画の「宮崎あおい」は半端ない可愛さなので
この映画をつくってくれたことには感謝。
前半1時間は最高だったよ。
731フレぺ坊や ◆dBl1ps/67k :2010/02/18(木) 04:35:15 ID:W1UxYvxs
「ギャラクシークエスト」
笑って泣ける、まさに不易流行なコメディーの王道でした。
目茶苦茶面白かったw
後シガニー・ウェバーが無駄にエロかったw
732フレぺ坊や ◆dBl1ps/67k :2010/02/18(木) 06:00:20 ID:W1UxYvxs
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」
中3の夏休み、BS11の夏休みアニメ祭りみたいなので劇場版3作品を一気放映した時観たんだが・・・・・・
すごいな、なんつうかすごいね、ぐぅの音も出ない感じ。
高橋留美子は短編集でこういうシュールなことはやってたけど、それとも違う
うる星のアニメ版で時々やってるシュール展開とはまた一線を期す感じですね。
でもアニメでやってたシュール展開ともまた一線を期す感じ・・・・・
漫画は未読なんですけど、多分今の高橋留美子原作じゃもうこんな作品はできないと思う。
ここまで荒唐無稽なストーリーを理路整然としたのは、やっぱりうる星のアニメでの世界観、
後周知徹底してディティールまでこだわったキャラクターの完成度の賜物でしょうね。
押井さんがルパンの監督をするという青写真がたったらしいが、ルパンだったらこれはできなかったと思う・・・
うる星だから、奇跡的にうる星だったから相乗効果というかなんというか・・・・・
久し振りに衝撃を受けたわ・・・・・・
つうか今日はもう寝れなそうぐらい興奮したわ・・・・・・・・・・

733名無シネマさん:2010/02/18(木) 11:58:04 ID:NPtIJcpQ
「新しい人生のはじめかた」

ちょっと涙でたw
ただダスティン・ホフマンが62歳男の役柄だったけど
実年齢はその10歳上。
ちょっとジジイすぎて感情移入できにくかった。
実年齢62歳ぐらいの俳優でやってほしかった。
734名無シネマさん:2010/02/18(木) 13:37:57 ID:358G0V6H
>>732

あのね、これは高橋留美子は原作なだけで、
実質押井の作品。
735名無シネマさん:2010/02/18(木) 16:12:09 ID:78KeVyFr
>>732
そこまで留美子、留美子は〜とか言う前に原作読めよw中二病
736名無シネマさん:2010/02/18(木) 17:20:15 ID:NI6nBSkz
変態村

主人公はマルクという売れない歌手。
地方巡業の途中で車が故障したため、仕方なく人里離れた村のペンションに泊まる。
ペンションの主であるバルテルは妻に逃げられたショックで基地外になっており、マルクを妻の代わりとして監禁してしまう。
ホラーなら普通そこ映すだろ、っていう場面が度々フレームから外されているのでフラストレーションを覚えたが、
一方で絵画的に洗練されたショットも多く見ていて飽きることはなかった。
原題は受難であり、言うまでもなく主人公はキリストに見立てられている。
キリストの受難の理由は人の原罪にあり、キリストはその責任をとった形になっているが、
変態村では、主人公がいかなる理由のもと責任を取らされたのかがはっきりしない。
序盤でマルクは二人の女性を袖にしており、この構図が主人公を襲う悲劇の根幹とパラレルになっているが、
そのシーン以外は目立って主人公の掘り下げが行われなかったので、はっきりとした解答は読みとれなかった。
記号的な映像が多かったから批評家受けしたのは納得できるがヴァイオレンスシーンは期待していた程じゃなかったのが残念だった。
737名無シネマさん:2010/02/18(木) 18:19:29 ID:T+CsywVJ
ホテルルワンダ
なんとなく目に入って箱の裏を読むと世間的にえらく高評価で借りてみた
実話と言う事で期待したけど確かにこれが実際に起きた出来事なら感動と言うよりホテルの支配人に対して尊敬の気持ちが大きい

ビックフィッシュ
勧められて見たけどこれは結構好きだな
良い意味で予想裏切られてファンタジーな内容で情景が凄く綺麗で話も面白かった

にしてもこの父親好きだなぁ
738名無シネマさん:2010/02/18(木) 21:28:05 ID:sD6iYhx3
「The Road」

何らかの大異変で世界が崩壊して約10年後。空は灰に覆われ動植物は死滅。
文明は消滅し、人食いの暴徒が跋扈する世界を、南を目指して旅する父と息子を描いたロード・ムービー。

壮絶な鬱映画。鬱の人間は観ない方が良い。確実に死にたくなる。
デート・ムービーとしても絶対不可。終末モノ好きでもキツいかもしれん。
主演のヴィゴ・モーテンセン目当ての人も、相当心を強くして観ないとトラウマ確実。

世界崩壊の原因とか、あの世界で息子が10年も育つのは無理じゃねとかツッコミ所は満載だが
それをツッコんではいかん内容。原作からして、それらは大して重要な点じゃないし。
見所はヴィゴの鬼気迫る演技。ストーリーに合わせて作り込んだ身体は御見事。
息子役の子も将来有望株。あとは崩壊した世界の描写。文明の残滓を辛うじて遺しながらも
「絶望」の二文字しか感じない世界は、観客をドン底に突き落とす素晴らしさ。

日本公開が決まってるけど、どーせ配給元は「父と子の感動作!」的な煽り文句で
情弱を騙して、鬱人間を大量生産するんだろうな。つか自分鬱気味なのに、何故観てしまったんだ・・・
あと日本公開時は、原題ではなく適当な邦題を付けた方が良い。でなきゃ某何十章もある曲の映画と勘違いされそう。
739名無シネマさん:2010/02/18(木) 21:36:12 ID:T+CsywVJ
パンズラビリンス
ずっと見たくて今日やっと見れたのだけど、少し期待はずれなとこもあった

絵本の物語のような内容でよかったのだけど、盛り上がらないし人が簡単に殺されるシーンばかり
女の子が迷宮のような世界を冒険するのかと思ってたけどそのシーンも短い
最後の最後あの親父は何故あんな口を聞けたのか…

あと女の子は死ぬ事が前提みたいになってるけど最後イスに座ってた三人はなんなんだろう?
王女に戻るって現実のようだった世界は女の子にとってはどうでもいい世界だったのか?記憶がなくなってたのか?
面白かったような面白くなかったような
もっとファンタジーな部分が色濃かったらよかったかも
740名無シネマさん:2010/02/18(木) 21:38:24 ID:KVJE4gUk
>世界崩壊の原因とか、あの世界で息子が10年も育つのは無理じゃねとかツッコミ所は満載だが

そこを突っ込んで「これは駄作」とか言う人いるんだろうな
「トゥモロー・ワールド」みたいに

しかし指輪以降のヴィゴ・モーテンセン凄いな
本人は仕事と自分自身との板挟みになって苦しんでるみたいだけど
741名無シネマさん:2010/02/18(木) 23:08:52 ID:LytT+bbL
>>738
どこで見たの?
742738:2010/02/18(木) 23:26:33 ID:sD6iYhx3
>>741
メリケン経由。つか検索したら日本でも視聴可能だったりなかったりw 詳しくはヤホーでググれww
743名無シネマさん:2010/02/18(木) 23:29:41 ID:qqlWxm1b
「The Road」は「トゥモロー・ワールド」好きなら大丈夫かな?
見たい映画リストに入れました
744名無シネマさん:2010/02/18(木) 23:30:42 ID:LytT+bbL
>>742
justinとか違法ダウンロードとか?
745738:2010/02/18(木) 23:38:05 ID:sD6iYhx3
>>743
アレよか鬱です。あとは自己責任で。

>>744
海外では既にDVDがry

746名無シネマさん:2010/02/19(金) 00:10:20 ID:gEX7IzVj
>>745
DVDで見たとか嘘付かなくても
こないだつべで観たって言ってたじゃん。
747名無シネマさん:2010/02/19(金) 00:11:22 ID:84uGx/Y3
世界最速のインディアン


素晴らしい!感動した!泣いた!ほんとに最高!マジで!
748名無シネマさん:2010/02/19(金) 13:52:21 ID:mss7zsFY
>>730
自分的には眼鏡を取った瞬間がベストだと思うけど、前半の眼鏡姿の可愛さも認める。
ただ、それが一層この映画を駄目にしてるんだよね。
どう考えても無理な設定だろ。宮崎あおいが変人のもてない女で、黒木メイサがモテモテの美女って。
749名無シネマさん:2010/02/19(金) 17:24:56 ID:q8QJiBhL
ターミネーター4

まぁ、いいんじゃない?監督がチャーリーズ・エンジェルの監督だから
どんなものができるか心配してたけどターミネーターの未来の世界を
よく表現できてると思った。T3やハムナプトラ3の鼻につくような演出もないし。
中身の無いシリーズの続編のような感じでもなくて面白かった。
750フレぺ坊や ◆dBl1ps/67k :2010/02/19(金) 18:34:57 ID:V63+Uxu4
「陰謀のセオリー」
こういう冗長な映画ばっか観てると映画嫌いになりそうです
751名無シネマさん:2010/02/19(金) 19:19:37 ID:0GondqLR
パラノーマル・アクティビティ

とにかく素人のドッキリビデオ程度のクオリティを延々90分近く見せられて疲れた。
なんだが恐怖演出が素晴らしいとか、
見せ方が上手いとか褒めてる個人サイト評があったが、全く同意できん、理解できん。
それ以上に理解できないのが全米での破格の大ヒット。
悪魔憑き映画が好まれそうな土壌である事は理解できるが、イベント映画恐るべし。
まだブレアウィッチ(これもお安いイベント映画だが)の方が映画としてマシだったな。
752名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:02:52 ID:r7rSfBLt
このスレ久しぶりにきた。
大きくなった親戚の子どものようだw

「ある日どこかで」

流し見なんだけど、2ちゃんで無名の良作と聞いて
ムービープラスの放送を見た。
ロマンチック。 と〜っても ロマンチック。ほんとロマンチック。
クリストファーリーヴって
こんなにステキな俳優だったんだね。
時間のあるときにまたゆっくり見るとしよう。
753名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:15:03 ID:r7rSfBLt
「バンク・ジョブ」

ステイサムが主演だし、ガイリッチーものの影響大だなあとは思うけど
期待しないで見てたら、ずっと飽きず面白かった。
最近映画評とかCMとか情報入れてないから、世評は知らない。
男性に「おもしろいと思うよ」と薦めてOKの手堅い作品だったあよ。
ガイリッチーと最も違うのは、爆笑シーンがないところかな。
754名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:53:02 ID:hRAB09z7
>>748
「ぬるぬるしたやつ使ってもいいよ」がベストシーン!
それはさて置き、後半の宮崎あおいも好きだ。
ただ、後半は物語の展開が駄目過ぎて、映画にイライラしてしまった。

>どう考えても無理な設定だろ。宮崎あおいが変人のもてない女で、黒木メイサがモテモテの美女

それはその通りなんだけど話の都合上……。

この映画が駄目なのは変に泣かせに走ったからだと思う。
ムリヤリでもイチャイチャハッピーエンドで良かったんだよ。
755名無シネマさん:2010/02/20(土) 00:57:36 ID:wpqbf5+h
「ナウシカ」
風の谷が付くんだっけ。まあいいや。
都合良過ぎの女神伝説。イデオロギー偏向の思想まみれ。若気の至り。このロリコンが!
何度目だ。ナウシカ。馬鹿なんじゃねーの。
と思いながら涙が止まらなかった。
ここまで伝説を描き、そしてここまで伝説となった映像作家が他に日本に居たか。
認めるよ。ナウシカ。突っ込みは沢山入れることできるけど。
放送があればまた次も見てしまうだろう。ナウシカ。参ったよ。流石だよ。ナウシカ。降参しますた。
756名無シネマさん:2010/02/20(土) 01:00:17 ID:Fm/kiihb
宮崎駿はアニメ界の小室哲哉だと思ってるけどね、俺は
80年代に大きな足跡を残して90年代以降すっかり駄目になった人

今やこの人はアニメ界のエド・ウッドだよ
757名無シネマさん:2010/02/20(土) 01:14:41 ID:KMciKHmF
小室は安直な洋楽のパクリで
中身の無い音楽を大量生産しただけ。
個人的には宮崎も嫌いだが、小室みたいのと一緒にすんな。
758名無シネマさん:2010/02/20(土) 01:42:59 ID:DGom1RDm
映画じゃないけど宮崎駿作品で一番好きなのは昔NHK教育で放送してた未来少年コナン。
そのコナンの楽しさ・面白さを1/10に縮小したのがラピュタ(あくまでもオレの感想)

ハラハラドキドキするあの躍動感が無くなった宮崎駿の作品は、
変に哲学的な説教臭さだけが残って老害としか言いようがない。
誠にザンネン
759名無シネマさん:2010/02/20(土) 01:50:55 ID:Fm/kiihb
どうして宮崎駿は駄目になったのか、というのをを論じるだけで
本が一冊出来るぐらいだしな
760名無シネマさん:2010/02/20(土) 03:25:53 ID:AqbILBxe
てか何で宮崎駿は声優を使うのが気に
食わなくなったのかが気になる。
まぁこれを説明するにしても膨大な説明がいりそうだが。
761名無シネマさん:2010/02/20(土) 04:50:22 ID:XoQGKIoV
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

よくもこんな駄作が作れるな。
まず、長い。いらないシーンがいっぱいあったように思える。あのジャングルの部族のくだりとか。
アクションシーンも前作同様迫力と説得力がないし、くどい。つまらん殺陣を延々見せられるのはキツい。
ギャグも面白くないとは言わないが、くどい。緊迫したシーンでギャグを見せられても醒める。
主要人物以外がポンポン死ぬのもな〜。ウィルを助けてクラーケンに襲われた船なんか完全にとばっちりやんけ。
そしてエリザベスとジャックのキスシーンで最低の糞映画に成り下がった。
ウィルに感情移入させる作りにしておいて最後の最後に観客を胸糞悪くさせるなよ。
762名無シネマさん:2010/02/20(土) 07:40:20 ID:N1MeogyS
宮崎駿先生とその作品に駄目とか簡単に言わないで欲しいな。
763名無シネマさん:2010/02/20(土) 10:05:28 ID:1O1mXb3c
千と千尋の神隠しはまだ良いとしても、それ以降のハウルだとかポニョだとかはゴミクズ級の駄作だよね。
764名無シネマさん:2010/02/20(土) 11:44:04 ID:+9LJTZSq
20世紀少年3

1の同窓会のシーンのとこ見返してから見ればよかった
あっ! そういやいたようないなかったような 存在感
765名無シネマさん:2010/02/20(土) 11:54:49 ID:3KdgjP8y
ハウル良かったよ。
思索を深めて表現する力量が凡百とは違うわな。
766名無シネマさん:2010/02/20(土) 17:43:17 ID:DbGBWvcS
トワイライト 初恋
なんだろこれドラマでやればいいのにって感じ
でもまあまあ面白かったけどなんか物足りない感じはドラマ臭がすごいからかw
付属でついてた続編の予告編みたけどジェイコブおまえもかwwwww
767名無シネマさん:2010/02/20(土) 18:07:57 ID:yJ/AZnSX
悪魔の棲む森

DVDのジャケット絵では、モンスターに脚を掴まれた女性が、森に引きずり込まれる様子が描かれている。
モンスターは腕と手しか映っていないが、腕は毛むくじゃらで、手には猛禽類のような爪がある。
一方で、裏面の写真にはモンスターの顔が映っていて、それはどう見ても人間にしか見えない。
総合的に判断して、ミノタウロスのような半人半獣のモンスターが出てくるに違いないと思った。
しかしそんな怪物は出てこなかった。ジャケット絵は内容とはかけ離れたファンタジーだった。
敢えて言おう、詐欺であると。
ただ、恐怖描写はしっかりしていて、B級ホラーとしては悪くなかった。怪物の正体は失笑ものだったが。
軽薄なドイツ人女性という設定も微妙だったが、管理人のオヤジが息子の名誉のために虚偽の証言をしたんだろう。
768名無シネマさん:2010/02/20(土) 18:17:44 ID:/xQo1fKv
休みの日に世界最速のインディアンを一日中みてたけど何度見ても最高すぎる
自分の中で一番の作品だ
769名無シネマさん:2010/02/20(土) 23:58:50 ID:J+i+QXTF
子どもが観るアニメ作品に大人が論じることなど何一つとしてあるまい
770名無シネマさん:2010/02/21(日) 10:27:33 ID:LEH7JXfL
ガソリン量設定こーがしこ こーがしかあ
ずらあ 足爪の切り方から
771名無シネマさん:2010/02/21(日) 10:41:12 ID:pnPo8YPJ
トワイライト

何この出来の悪い少女漫画
772名無シネマさん:2010/02/21(日) 11:27:01 ID:a8mrwBaG
>>769
んなこたあない 子供向けと子供騙しは違うからね
本当によくできた子供向けアニメは大人が見ても十二分に面白い
773名無シネマさん:2010/02/21(日) 13:22:41 ID:pe8UpOa7
イルマーレ(ハリウッド版)
観たのですが、観終わった後、少々イラッとしました。
レビューとかで、「タイムパラドクスどうこう言う人は観ないで欲しい」
とか書かれていましたが、それを無視して感動はできかったです。
オリジナルも同じ感じですか?
774名無シネマさん:2010/02/21(日) 17:24:46 ID:6TMl/TxR
ディセント

エイリアン以来の衝撃という謳い文句に嘘偽りなし。
中盤以降のパニックですっかり忘れてしまったが、サラが感じていた気配は二つある。
それを考えると最後のオチはすんなりハマっているように見えた。
夢の中で観続けていた娘のバースデーという幻想を意識を保ったまま観る姿からは、
復讐を果たしたからこその晴々しさを感じる。しかし、状況は最悪のまま好転していない。
だがこの正反対の内と外が織りなす光景は何とも言ない素晴らしさがある。
稀にみる良い映画だった。
775名無シネマさん:2010/02/21(日) 18:17:10 ID:JXp56PsB
>>774
見たくなりました。
776名無シネマさん:2010/02/21(日) 20:13:46 ID:SWAg+W2/
道 フェリーニ
名画だと聞かされ続けて、粗筋も知ってたんだがなんとなく見るの避けていて
フィギュアの高橋の実況やってたらやっぱりまた「一度は見ておけ」と言われ
意を決して今日見た...


(´;ω;`)ジェルソミーナ
鉄道員とか自転車泥棒とかニューシネマパラダイスとかこの手のイタリア映画にやっぱり心底弱いわ...
777名無シネマさん:2010/02/21(日) 21:42:25 ID:tX1Rowjd
今週の映画スレ 3D映画コララインとボタンの魔女
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266755316/l50
778名無シネマさん:2010/02/22(月) 00:44:25 ID:G9x+mb9e
>>776
wikiの道の解説が誰が書いたんだか知らんが
間違え過ぎていて笑える
779名無シネマさん:2010/02/22(月) 01:45:41 ID:8yPrv9zJ
「野火」

いい歳こいてるので冷静にみられたな……
780名無シネマさん:2010/02/22(月) 06:40:06 ID:r/POQS1q
約30の嘘

どこら辺が面白いのかと言われればどこら辺が面白いのか説明出来ないけど、しんみり面白い良い映画でした。

これを観たらにわかクレイジーケンバンド好きになりました(笑)
781名無シネマさん:2010/02/22(月) 19:48:52 ID:3wOMwTlr
殺人の追憶

一言で言うとエネルギッシュで面白かったけど、
そんなに絶賛される映画か……?とも思う。
好きな作品ではないが、「どう?」って聞かれたら勧めてしまう気がする。
782名無シネマさん:2010/02/22(月) 21:31:17 ID:uqYHhXeH
>>781
とりあえず飛び蹴りしすぎなのにワロタ
783名無シネマさん:2010/02/22(月) 22:09:29 ID:nsc/LsN3
>782
グエムルでも低空のドロップキックがあった気がするw
784名無シネマさん:2010/02/22(月) 23:31:26 ID:587SA9Jm
あの勢いで日本にあーたらこーたら言ってくるんだよな
785名無シネマさん:2010/02/22(月) 23:43:04 ID:wz2fgyBQ
ゆりありくの猿って韓国猿かもなw
786名無シネマさん:2010/02/23(火) 11:19:45 ID:+IfxSd01
ロッキー ザ・ファイナル

やたらと評価が高いのも分かる作品。
ロッキーシリーズでは一番「よくできてる」作品だと思った。
マイクタイソンやらマイケルバッファーやらHBOなど、やたらと現実世界とリンクしており、
試合もさぞかしリアリティがあんのかなと思ったら、そこはまあ、いつものロッキーだった。
てゆーか今までロッキーが持っていたのはWBCのタイトルだったのね。
気になった点としては、最後までマリー親子の存在意義がわからなかった。
キスまでしちゃうし、エイドリアンの立場ねー。ロバートとの親子愛だけで十分だったのでは?
まあなんだかんだで、ボクシングはやっぱ最高。
787名無シネマさん:2010/02/23(火) 17:22:39 ID:tiPgZ2Oz
ロッキーザファイナルは面白くてびっくりしたな。
最初はなんで今更また撮るんだと思ったが、
その疑問を上手く映画の中で処理していて感動したよ。
788名無シネマさん:2010/02/23(火) 17:38:00 ID:OLT4Li8T
それに引き続きランボー 最後の戦場でも面白さを発揮したな。
さすがだスタローン、最新作にも期待してる
789名無シネマさん:2010/02/23(火) 22:57:12 ID:F2drdowR
>ロッキーが持っていたのはWBCのタイトルだったのね。

過去のシリーズ通してメインで出てくるベルトはリング誌認定ベルト。
WBCだけ?・・・今手元にDVD無いから断言できんが、
レストラン内にIBFとWBAらしきベルトも飾ってあったような?WBOは無かった気がする。
ま、ベルトはガッツリ画面に映らず、それぞれ見切れて写りこんでた気もする。

ボクシングファンの俺は、昔からロッキーのタイトルがどの団体か気になっていた。
リングマガジンベルト以外のベルトは1〜5まで一切出ていなかったのは断言できる。
ファイナルを見ると、スタ公はなにげにロッキーを統一チャンプっぽく描いてる気がしたがな。
790名無シネマさん:2010/02/24(水) 17:32:03 ID:UuMoLhKD
デビルマン

とりあえずハッピーバースデー、デビルマンw

もし自分が主人公の俳優なら、恥ずかしくて死んでしまいそうだ

双子の声を吹き替えにして、シナリオ直せばなんとかなるんじゃね!?
と思ったがムリですねそうですね
791名無シネマさん:2010/02/24(水) 22:40:23 ID:oghSie0z
キャリー見た。
10年ぶりだがやはりすごく面白かったです。そして怖い。
トミーはやっぱキャリーがちょっと好きになっちゃったのかな?スーは本当にキャリーを助けようとしてトミーを誘わせたの?その辺が分からんかった。
792名無シネマさん:2010/02/25(木) 02:49:33 ID:abn+T6/6
グレート・ウォリアーズ 欲望の剣

筆舌に尽くしがたいw

793名無シネマさん:2010/02/25(木) 03:05:56 ID:0ND6lDDZ
>>791
スーは好意からトミーにキャリーを誘わせた。そのトミーが
あんなんなっちゃったのが、子供の頃ショックだった。
794名無シネマさん:2010/02/25(木) 03:48:41 ID:L8mQxXfj
マッチスティック・メン (ネタバレ有)

なんというか、感情移入しにくい映画。主人公が詐欺師っていうのでまず感情移入できない。
でもまあそういう映画だし、と思ってロイに肩入れして観てると、結局ロイが騙されてなんか不愉快。
ラスト、堅気になったロイのところへアンジェラが現れたシーンで、
「おっここでロイが小気味いい仕返しでもするのかな」と思ったら感傷に耽るだけで何もない。
なんともスッキリしない映画だと思った。
詐欺師映画としては「スティング」の方が上かな。
795名無シネマさん:2010/02/25(木) 08:01:27 ID:pNJnxVxU
>>790
当時劇場で見たけど、出来の悪い映画だとは思ったが腹は立たなかったなぁ
個人的に東映映画に限って言えば「千年の恋 ひかる源氏物語」の方が醜悪
古典を原作にしてるのに小学生が考えたようなプロットの連続が凄まじい
796名無シネマさん:2010/02/25(木) 15:05:25 ID:AQC9nZn1
へんなのばっか見てるのなw
797名無シネマさん:2010/02/25(木) 16:00:56 ID:USs2gtFG
独裁者

子供の時によく見たドリフターズ(に限らないんだろうけど)の
ギャグって、チャップリンが元ネタなんだなぁ
798名無シネマさん:2010/02/25(木) 19:23:58 ID:ZHBN9fbS
>>793
そうだったんだ。教えてくれてありがとうございます。
799名無シネマさん:2010/02/25(木) 20:39:04 ID:X+H8ocdc
>792
まーバーホーベン監督だからなぁ…
800名無シネマさん:2010/02/26(金) 00:41:46 ID:38bmAK5R
ノーカントリー

コーマック・マッカーシー原作の小説を映画化
主人公や追う側の徹底的に計算された行動原理とその描写が素晴らしい
(返り血を浴びないようシャワーカーテンで相手を隠すとか)
画面構成の巧みさを含めて高い評価も納得
ただ原作に引っ張られたのか、終盤がちょっと…

あとあれほど南部を重視した作りをしておきながら
ホワイトトラッシュな妻役がイギリス人というのはどういう了見だ?
801名無シネマさん:2010/02/26(金) 01:19:07 ID:dIi9dNts
ノーカントリーは原作のあとがきでコーエン兄弟が映画化するって話を知って期待したし
実際プロモーション見た段階ではすごい再現度だと感動したんだが
結局そこがピークだったね
本編も良かったことは良かったけど話知ってるとイマイチのめり込めなくて
原作読む前にまず映画を見たかった
802名無シネマさん:2010/02/26(金) 01:21:57 ID:Y74NBeI0
コララインとボタンの魔女3D

XPNADにて観賞。
ダメだ、アバターでもダメだったが画面が暗くなる。
人形の髪や猫の毛、周りのセット等のディテールが全部潰れて本来の艶が味わえない。
本編の1/3ぐらいは眼鏡外して見た、アバターよりダブってないカット多いから、それで辛抱。
XPAND方式以外選択の余地無い地域住民の俺としては、
近辺の別なシネコンはまだ3D導入していない、是非ともXPANDは避けて欲しいものだ。
頼むぞシネプレックス●●w

ストレス感じながら見たので映画自体はあんまり良い印象はないが、
動きは相変わらず味があるし、バイク小僧の躍動感なんて中々なもの。初見を2Dで普通に見たかった。
吹き替えのA倉7は意外とマッチしてた、
本スレじゃオタが相変わらず声優じゃないだけで叩いてるがw
そーそー、ママンの人形が薬師丸ひろ子に似てる、
なんだがそれが一番印象に残った。
803名無シネマさん:2010/02/26(金) 07:58:25 ID:tRoi7wG5
マニアか
804名無シネマさん:2010/02/26(金) 17:41:23 ID:dBOYCOsy
テキサス・チェーンソー

ビギニングから見ちゃったけど問題なし
(こっちのほうが優しい子供がでたりして救いがある)
うーん、このスピード感はイイネ
レザーフェイスがズガーンと出てくる場面は大・迫・力!

どうでもいいけどマイケル・ベイがらみの映画って
やたら車のエンジン直結シーンがあるような
805名無シネマさん:2010/02/26(金) 20:26:00 ID:ojxCWsXw
フィッシュストーリー  ちょいネタバレ有

同じ原作者のアヒルと鴨のコインロッカーが面白かったので見てみた。
群像劇はタランティーノかガイリッチーの印象が強かったからかなりゆったりした気分だったけど、終盤の演出はGJ.暗転直前のあの”間”も良かった。

フェリー編のラストの演出はちょっとセコいと思ってしまったが、もしかしてあの人はセガール意識してる?w
806名無シネマさん:2010/02/26(金) 20:43:24 ID:QPKUbqlL
サバイバルフィールド

「ネタバレ注意」







う〜んキャラが立ってないから
誰が誰やら分からない

一体誰に何のために狙われているのか!?ということで
ストーリーを転がしているのに
結局最期までハンターと黒幕の関係性は
はっきりせず解消されない

蝿の王やバトルロワイヤルのような
人間性崩壊、人間不信ゲームを期待してたけど
SAW以降、巷に溢れるサディスティックな映像を垂れ流す
ただのソリッドシチュエーションホラーのひとつに過ぎない
807名無シネマさん:2010/02/27(土) 04:25:11 ID:VahJ6u57
パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド

酷過ぎ。お笑いにもならない酷さ。
まず、前作同様長すぎる。くどい演出にお寒いギャグ、
稚拙なアクション等、削れるところはいっぱいあるだろう。
視点がコロコロ変わって誰に感情移入すればいいのかわからない。
今、誰が、どんな目的を持っているのか、がどんどんわからなくなっていった。
しかも次から次にキャラクターが出てきて、ややこしいったらない。
ジャック・スパロウの親父は一体なんだったんだよ。
キーワードやキーアイテムも多くて、それが何を意味するのか、どんどんこんがらがってくる。
エリザベスのビッチさも前作よりパワーアップ。
演技もなんだか軽い。登場人物の台詞に説得力が全然ない。

今まで観た中で一番ひどい映画かもしれない。
こういうシリーズものを観る度、BTTFの凄さがわかるな。
808名無シネマさん:2010/02/27(土) 14:08:26 ID:6DushAo7
ルームメイト  ネタバレあり


主人公に一つも共感できねえええええ! ムカツク主人公だなあ
男とより戻したからあなた出て行ってね3ヶ月の猶予をあげるわって無責任だろ
ゲイの友人に相談するもやたらと「ヘディは可哀想なの」って優しいアテクシアピールにしか見えん
むしろ主人公の方がおかしいんじゃないか?って思えるシーンもあるし
いっそのことすべて主人公の妄想ってオチの方が良かった
809名無シネマさん:2010/02/27(土) 14:47:43 ID:Rz6E7CwS
「麗しのサブリナ」

やべー。なんか感動。なきそうになった。
お熱いのがお好きもよかったが、これもよかった。ビリーワイルダーのユーモアセンス大好き。

「アパートの鍵貸します」

たった今観終わった。これはほんとに泣いた。
なんつーか、良い映画だ。すげーや。哀しみや寂しさやおかしさを、さらりとやれるジャックレモンすげー。

あとなんとなく未来世紀ブラジルを思い出したけど、これに影響うけたのかな。
810名無シネマさん:2010/02/28(日) 05:09:13 ID:q/fpHfzI
タクシードライバー

やたらと高い評価の映画だが、うーん、なんだかよくわからなかった。
トラヴィスの中二病的な狂気を追っていく映画のようだが、
映画に娯楽を求める自分には合わなかった。感情移入できない。
音楽はカッコよかったです。
811名無シネマさん:2010/02/28(日) 09:04:45 ID:7j1Mu+HA
猿ロック
予想以上につまらなかった。
これ二時間ドラマで十分。
映画である必要性、映画ならではのみどころがない。

華鬼
主人公可愛いけどセリフ少なすぎて、何考えてるか分からないキャラになってる。
でも終わり方は良かった。なんかすごく好き。

パーシー・ジャクソン
本当に子供向けだなあ。
予告で面白そうって思った所だけが、本編でもまだ面白かった。

パーフェクト・ゲッタウェイ
犯人が予想通りで残念だったけど、後半はハラハラしながら観て、すごい楽しめた。
最近観た映画では一番面白かった。
パンフが値段の割りにしょぼくて残念。
812名無シネマさん:2010/02/28(日) 16:25:56 ID:F8UXe81C
スマイル・コレクター

プロファイリングを得意とする女刑事が狂った性格の誘拐犯に挑む、
というのが物語の骨子なんだけど、ストーリーが進むにつれて
女刑事と誘拐犯の意外な共通点が明らかになる。
それは、二人は幼少期に同じ事件に巻き込まれており、
そのトラウマから一方は刑事に、一方は犯罪者になっていたというもの。
可能性の問題として捜査する側とされる側が本質的に似通っている、
っていう一面が目に見える形で自然に提示され続けている。
二人は正反対の方法で過去を克服しようと悪戦苦闘し、
クライマックスでは過去の事件をなぞるように再会を果たし、それぞれの決着をつける。
異常心理モノのミステリーにしては、自分から進んで犯人に感情移入したくなる稀有な映画だった。
物語の中盤で女刑事と誘拐犯がニアミスするシーンに漂う悲哀は一見の価値がある。
主演のメラニー・ロランは美人すぎるうえにオナニーシーンもあるのに彼女目当てに見ても満足できるだろう。
813名無シネマさん:2010/02/28(日) 17:17:37 ID:H4AoNnva
アイアンマン

現在大学の工学部に所属し、ミニ四駆とかプラモデルが好きだった自分としてはおもしろかった。
そういうのがまったく理解できない人には楽しめないかも。今年2が公開されるので一応オススメ。
2にはスカヨハとミッキーロークが出るらしいよ
814名無シネマさん:2010/02/28(日) 18:11:42 ID:pzMnaI8S
なにその上から目線w
815名無シネマさん:2010/02/28(日) 19:40:38 ID:J9phdoWc
エキゾチカ
カナダ映画
指名料5ドルで自分のテーブルに来て踊るストリップクラブだが触ってはダメ。
いまいちストーリーわからなかった。
816名無シネマさん:2010/02/28(日) 20:08:06 ID:v+fguJGt
ベンジャミンバトン

やっぱケイトブランシェット良いわ
817名無シネマさん:2010/03/01(月) 00:44:06 ID:j6jw2JTD
>>813
>ミニ四駆とかプラモ
過去形なのが申し訳ないけど俺も両方も好きだったな。
予告もおもしろそうだと思った。毎回借り損なってたけど今度こそ借りてみるわ!有難う。
818名無シネマさん:2010/03/01(月) 00:53:51 ID:l6lW6v/p
レッツ・ゲット・ロスト

そんなにチェット・ベイカーが好きなわけでもないが、
彼のイケメンぶりとモノクロのゆったりした映像に引き込まれる。
20年ほど前に観た時には退屈に感じたのに。
819名無シネマさん:2010/03/01(月) 11:17:35 ID:DP+4Y8Wn
パニッシャー:ウォー・ゾーン

配給が勝手につけた邦題と思いきや
正式な映画化なのな。
あたまわるい感じのアクションを暇つぶし程度に期待してたんだが、
娯楽作品としては結構な良作だったよ。グロめだけど。
820名無シネマさん:2010/03/01(月) 12:03:07 ID:WdbcZyg2
>>814
要出典
821名無シネマさん:2010/03/01(月) 16:11:53 ID:JPzfLcfr
グエムル

なかなか良かったです。怪物はバンバン見せるタイプの映画だったのね。
ただ、リアリティを求める人は粗が気になって楽しめないと思う。

クタクタにつかれた4人が一言もしゃべらずに
カップラーメン作って黙々と食べるシーンがスキ。
822名無シネマさん:2010/03/03(水) 19:12:41 ID:nASDouzV
ディザスター・ムービー! 最難絶叫計画

この手のパロディモノのなかでも、かなりひどいクオリティ
セリフの面白さがまったくなくて、ヤク中や自己中キャラがしゃべまくって、
周囲が「あーあ」という顔をする場面がワンパターンで続く……見ていて苦痛

偽バットマンがしゃべろうとすると、電車(ロケ地の近くにあるらしい)の
警笛がかぶって何度もNGになるシーンだけ笑えた

予告編だと「ディザスター・ムービー! おバカは地球を救う」になってる
サブタイトル変えないとこりゃ売れない……という送り手の焦りを感じた
823名無シネマさん:2010/03/03(水) 19:34:12 ID:PpgoM11s
フィクサー

かなり面白かった、見たあとスカッとする
ワキ汗パラダイスも凄い

バーンアフターリーディング

これも面白かった、笑った
ブラピの神妙な口調と、地下室のアレは爆笑した
824名無シネマさん:2010/03/03(水) 20:36:06 ID:7jTdHF9o
ミザリー

もう何年ぶりに見たか判らないほど久々の鑑賞だったけど、
やっぱりキャシーベイツのヲタをこじらせた怖さが尋常じゃなかったw
保安官役がストレートストーリーの爺ちゃんだと気付いてビックリした。
825名無シネマさん:2010/03/03(水) 22:09:21 ID:TKr7JwmS
サブウェイ123激突

アクションスリル共にイマイチ Dワシントンも普通の演技 凡作
826名無シネマさん:2010/03/03(水) 23:18:33 ID:PpgoM11s
彼女をHにする方法

タイトルから、恋愛(エロ)テクの勉強になるかと思い見てみたのだが
前半はおバカ映画、後半は等身大のリアルな恋愛モノとして、笑えて共感できてドキドキしてタメにもなった
かなり良作
827名無シネマさん:2010/03/03(水) 23:31:55 ID:TKr7JwmS
カムイ外伝

忍者同士が真っ昼間のだだっ広いとこで決闘したら絵的にダメだな
828名無シネマさん:2010/03/04(木) 08:07:34 ID:gfGRSOSk
サマーウォーズ 

一夏の青春と家族の団欒と世界の危機。
笑いと熱血とスリルとちょっと切なさ。
てんこ盛りで最後は温かくなってる作品。

手紙のシーンで泣けちゃった。
829名無シネマさん:2010/03/04(木) 08:34:38 ID:gfGRSOSk
サンシャイン・クリーニング

負け組人生からの脱出を夢見ながら生きる姉と
いい加減なようで心に悲しみを抱えた妹のハートウォーミングストーリー。
小さな小さな話だけど、見終わって何か安心できる作品でした。

片腕のナイスガイが良かった。
830名無シネマさん:2010/03/04(木) 09:38:23 ID:SHn5nTws
「ワールド・オブ・ライズ」
緊張感が最後まで持続して楽しめた。
ヨルダン諜報部のボスかっこよ過ぎ。
中東そのものにのめり込むディカプリオも良い。
831名無シネマさん:2010/03/04(木) 15:43:04 ID:5UnAblT0
ブラッディバレンタイン

お、主役がスパナチュの兄じゃないですか〜
殺人鬼の見た目は地味ながら(ガスマスク炭坑作業員ルック)、
襲い方のフェイントが上手だし、とにかくパワフルなのが気に入った
メイン武器のツルハシの使い方も創意工夫があって◎

3Dバージョン上映を意識してやたらと何かが飛んでくる構図が
多いですがw、普通バージョンでも十分楽した
残酷シーン自体は短いものの、グロ度はちょっと高めかも
832名無シネマさん:2010/03/04(木) 16:09:36 ID:atWrCWt0
つくづくアメリカ人にうんざりさせられる映画。
自分達の価値観、感性が絶対正しくて、それに反する他国の価値観、法、感性は、
糞だ、豚だ。
だから、アメリカ人が自分の理屈で不当だと感じたら、舌を噛み切ろうが、人を殺そうが何をしてもいいんだ。
(外国製の自動車に電波送って、故障させてもいいんだw)

そりゃ、アメリカ人が自国で観て満足してる分には問題ないし、それにケチつけるのは、
他所の国の掲示板に他所の国の言葉で書かれた内容が気に食わないってサイバーテロかける、どっかのキムチ臭い民族と同レベル。

ただ、お願いだから、そんなもん外国で公開、放映しないで欲しかった。
また、こんな映画を表面的な緊迫感のみで高く評価する椰子にもあきれ返る。
多分、日本でマリファナ所持で逮捕されたアメリカ人を主人公に映画作ったって、
似たようなトーンになるだろうに。
833832:2010/03/04(木) 16:12:15 ID:atWrCWt0
↑ コピペしたら題名抜けたw

ミッドナイトエクスプレス
834名無シネマさん:2010/03/04(木) 18:42:22 ID:bekXHFai
スパルタカス

長さを感じさせない作品。
とは言っても、つまらなくはないが劇的に面白いわけでもない。
終盤の合戦シーン、数にものを言わせた画は凄かったが、戦闘シーンに迫力がなかった。
キューブリックが1から10まで作っていたら、
多分もっと胸糞悪いラストになっていた気がする。
835名無シネマさん:2010/03/04(木) 19:18:19 ID:w3oOon77
ラブグル

名前からしてチンポイジリとか出てきてお下品。
マイクマイヤーズが子供の頃の姿が、顔は今のままで体だけ子供なのがキモ過ぎる。
836名無シネマさん:2010/03/04(木) 20:51:25 ID:SHn5nTws
「ハッピーフライト」
一応面白くはあるんだけど観終わった後のハッピー感の残らなさ。
この映画、空港の各部署の活躍をかなり踏み込んで描いてるのだけど残念ながらそれらのエピが有機的に結びつかない。
というより各部署が完全に独立していてお互いに接触がないのだ。
問題の発生した機を無事に帰還させるために各部署が精一杯の努力を傾けるのだが
実際には接触がない部署同士とはいえ各部屋でぶつ切りの状態で話を進めるので映画的にはカタルシスに欠ける。
縦割り組織の話を見せられているようで登場人物が横に横断する姿を見たかった。
837名無シネマさん:2010/03/05(金) 02:09:05 ID:xWTAnrBG
>>836  バラけてて雑な印象の作品だったよね。
テレビ的というのもちょっと違うのだが、余り映画作品のように思えない出来栄え。
838名無シネマさん:2010/03/05(金) 02:13:00 ID:31YuetF5
んなアホな。あれは映画じゃないとできん。
839名無シネマさん:2010/03/05(金) 02:51:38 ID:ZVYSjpHM
ノッティングヒルの恋人

ラブストーリー映画って、見てると恥ずかしくなる。
主人公ヒュー・グラントのひとり語りなんて恥ずかしくて恥ずかしくて失笑してしまった。
ヒロインのジュリア・ロバーツも、なんだか自分勝手すぎてイマイチ魅力が足りない恥ずかしい奴だと思った。
展開は中盤から大人のラブストーリー?のようなものにもなっていく
ような気もするけど、やはり真にあるものはあの見ていて恥ずかしい少女漫画だなと思った
ただ、主題歌は耳に心地いいなぁ。自分にとってはそれだけの映画かな。
840名無シネマさん:2010/03/05(金) 02:55:09 ID:xWTAnrBG
>>838 業界モノと言えば、伊丹の一連の作品があるが
それらについてTV的(余り的確な評でもないか)と言われて非難されてたような、
映画的コクのなさみたいなものが、より一層感じられてしまったもので。
841名無シネマさん:2010/03/05(金) 02:56:50 ID:ckL3jLSB
イージー・ライダー

アメリカの荒野っていうのは、何故あんなにロマンがあるのだろう。
そこら辺の映像と、音楽は良かった。
内容的には糞映画。
現代の価値観と倫理観しか持たない俺にはしょうがないことかもしれないが。
842名無シネマさん:2010/03/05(金) 08:10:42 ID:J2+mPvqx
>>840
でも>>876が求めてるような映画ってまさに日本のドラマ的っぽいが…
主人公がいろんな部署を横断するとかw
個人的にハッピーフライトは、日本のお安い映画にありがちな
横のつながり、人情みたいなものもなく、それぞれがプロの仕事を
してそれが一つにつながっていく部分は評価してる
これが、主人公が縦割り部署を大横断して皆を動かすとかだったら興ざめ

ハッピーフライトは、横よりも縦の、一つの部署でのエピソードの流れの
つなぎ方のほうがちょっと雑な気がする

しかし伊丹作品をテレビ的とか、余りっつうか全然的確な批判じゃないと
おもうっすよ
843名無シネマさん:2010/03/05(金) 12:57:54 ID:Lq1NtrAd
「パラドックス」
冒頭西暦3040年で、馬車で移動ってw
一気に見る気なくなった
844名無シネマさん:2010/03/05(金) 13:00:42 ID:WHYxU+Mt
ジャンパー

劇場で見たはずだがヒロインの顔を全く覚えてなかった
845名無シネマさん:2010/03/05(金) 16:22:21 ID:avn2QWLv
お熱いのがお好き

女装コメディとして十分面白かったが、絶対観ておけって作品ではなかったな
主人公2人が女に化けたらやたらモテまくって、「でかい女大好き」と言われるのにウケタ

ただ題名の意味がストレートにわからなかった……
846名無シネマさん:2010/03/05(金) 22:20:37 ID:QsuzRXeO
>>839
エンディングに流れるエルヴィス・コステロの主題歌よりも
オープニングタイトルに流れるシャルル・アズナヴールのフランス語訛りのオリジナルの原曲が素晴しい。
英語曲では決して引っ張らない抑揚ある伸ばし方とか。
あれで旅行専門書店を経営する主人公の閉ざされた世界に素直に引き込まれた。
もうそこから先は何が起きてもOKw
主人公の友人たちの味ある英国脇役俳優のオンパレード。
ジェームズ・ボンドに言及する友人の意外なひと言。
ハリウッド映画でありながら英国を舞台にしているテイストが随所に溢れた独特な味わい。
ラスト直前の記者会見でのローマの休日を思い切りリスペクトしたシーン。
恋愛映画はそんなに見ない自分にとって本当に忘れられない一本になりました。
847名無シネマさん:2010/03/06(土) 01:44:02 ID:/s1V3gMo
>>846
おぉ、そうゆう感想の方もいるんだ
確かに良い街だなーっていう雰囲気は伝わってきたし、友人達は味があって良かった。
テレビ放映の吹き替え版を見たから恥ずかしく感じたのかなw
848名無シネマさん:2010/03/06(土) 11:52:51 ID:vwGvEZN7
「ノッティングヒルの恋人」の脇役俳優たちはイギリス映画見てると時々出てくるね
情けない株式仲買人役の男はスマトラ大地震を描いたTV「TSUNAMI津波」に
有能な英国領事の役で出てきてビックリ
他の映画でも冒頭の書店万引き男が普通の役で出てくるのを見てニヤリとしたり
849名無シネマさん:2010/03/06(土) 15:50:56 ID:+XFY6Z4f
アルティメット1

アクションが目新しかった 佳作
850名無シネマさん:2010/03/06(土) 20:43:28 ID:tzJxqapd
「アメリ」
ちょっとお洒落に撮ったミスタービーンの女性版。とか書くと怒られるのかな。
 
851名無シネマさん:2010/03/06(土) 20:53:02 ID:mpntEuyQ
ダイブ!!

主役3人にしたため個々のエピソードが薄っぺらくなってしまったのが残念
飛び込みでのカメラは邦画らしくなくダイナミックだった
ゴッっていうシーンは回路の飛び降りシーン並みに怖いものがあった
この監督にはぜひホラー映画を撮ってほしい
と思ってたらすでに評判の悪い親指さがしを撮ってたのね
852名無シネマさん:2010/03/06(土) 21:28:05 ID:4wGeSbqb
のび太の大魔境(ネタバレあり)

原作と比較すると絵的にも演出的にもショボくてガッカリさせられるが
それでもキラリと光る藤子Fのシナリオの素晴らしさ。

冒険の出だしが秀逸で
『3キロも歩かずに飽きる』『「猛獣が出てこない」とゴネる』
『用事を思い出して家に帰る』『つまらないからと途中で投げ出す』
等身大の少年少女(と駄目ロボット)による"冒険ごっこ"を面白おかしく丁寧に描いた上で
そこから徐々にマジの冒険に引き込んでいく周到さ。
冒険に引き込むクンタック王子の立ち回り、
過ちを犯したジャイアンの葛藤などを織り交ぜ、
最初は単なる遊びだった普通の子供達が、
終盤には共に命を賭けるまでに至る展開に無理を感じさせない作劇力の高さ。

「地球が探検しつくされた現代」という前置きの上で登場させた、
ヘビースモーカーズフォレストというもっともらしい秘境のアイディア。
置いてきた秘密道具の数々が終盤にまとめて大活躍するカタルシス。
(そのために序盤の道具描写を丁寧に積み上げている)
ラストに用意されたどんでん返しとスペクタクル。

宮崎駿が「子供の為の漫画映画の復権」を掲げてラピュタを作り上げる数年前から
これだけのクオリティのアニメ映画がシリーズで毎年公開されていた事は驚きといえる。
853名無シネマさん:2010/03/06(土) 21:35:59 ID:IZJhG03n
>>852
何でもかんでも褒めすぎやっちゅーねんw
俺としては、「大魔境」「海底鬼岩城」「魔界大冒険」辺りのあの時代の大長編は神掛かってたと思うわ
854名無シネマさん:2010/03/06(土) 21:38:23 ID:4wGeSbqb
>>853
褒めすぎだとは思ってないよ。
ドラ映画(というか原作)の初期作品は高く評価されているけど、それでもまだ過小評価だと思ってる。
語り残されてる部分も多いと思うし。
855名無シネマさん:2010/03/06(土) 21:41:45 ID:UYJZxJab
アラ、ルフィ
856名無シネマさん:2010/03/06(土) 22:37:21 ID:Chty+TWg
>>850
>「アメリ」
あれは裏設定で主人公の女の子が発達障害なんだよ
アスペルガー症候群を考えるシンポジウムでこの映画を使って説明していた
857名無シネマさん:2010/03/06(土) 23:00:40 ID:IZJhG03n
アメリは可愛いから多少のことはどうでもいいんだよ
858名無シネマさん:2010/03/07(日) 00:01:32 ID:kDK/W/dr
>>854
大長編ドラ初期の原作は面白いけど、映画がそれを生かしてたとは言いづらいんだよな
宇宙開拓史なんて、ギラーミンとのび太の対決をごっそり削っちゃってるし・・・
859名無シネマさん:2010/03/07(日) 02:05:19 ID:0b5ZloVp
>アスペルガー症候群を考えるシンポジウムでこの映画を使って説明していた

そんな野暮な事してる奴らいるんだw
860名無シネマさん:2010/03/07(日) 03:57:02 ID:EwYDYREc
蛇拳

まさかあいつが裏切り者だったとは…。
蛇拳なのに猫の形を取り入れるあたり、半端じゃない。
アクションシーン、凄いことをやっているのは分かるが、あまり迫力を感じなかった。
過剰な効果音のせいだろうか。
キレとかスピード感で言ったら、酔拳2が一番好きだなー。
861名無シネマさん:2010/03/07(日) 04:54:02 ID:glDIbrm2
>>850
むしろ興味なかったけど観たくなったよ!!

ビーンの方は発達障害がどうの、ってのはないんだよね?
862名無シネマさん:2010/03/07(日) 07:57:20 ID:Ugv36UBe
こっちのがあるだろw
863名無シネマさん:2010/03/07(日) 08:03:46 ID:jta0fptU
ライフ オブ デビッド ゲイル

これは配役が適切すぎて、逆に駄目だという例の作品かもしれないな。
獄に繋がれたケビン・スペイシーが登場した段階で、最終的にはこの程度はカマして来るだろうなと予測できてしまう。
だから組み上がった全体像をほぼ想像しながら、その各ピースが組合されていく過程を楽しむといった
見方をすべきなのかもしれない。
実は考え事をしてて集中力を欠き、細かくは注意力散漫で見逃した部分もあったので
そういう楽しみ方についても、精緻には行なえなかった。
例えば彼が20代でハーバードの教授となり出版した著作にはちょっと気取った形而上的なタイトルが
付けられてて、会話中にそれが登場するのだが、私はそれを覚えていない。
演出や特にセリフについてはよく作りこまれていると思うので、もう一度詳細に味わいながら
見た方が良いかもねと、反省。
864名無シネマさん:2010/03/07(日) 14:11:27 ID:0BK4E4WW
「ライアーゲーム」

ドラマの続きを映画で、という手法には腹がたつという人もいるだろうが
2期を見てなかった俺はただ映画だけを楽しめた。
エンドロール後のシーンも含めて良くまとまっていて「カイジ」よりも遥かに
完成度が高い。
だが冷静に考えると主人公の女は馬鹿正直が売りなのに全然人のこと
信じてないw
865名無シネマさん:2010/03/07(日) 18:16:16 ID:jn+4YZWC
チェイサー(韓国)
とにかく勢いのいい映画
その勢いが最後まで衰えないのは素晴らしい
演出というか絵的な見せ方もうまい
でも、話は超が付くほどつまらなかった
前半で犯人バレ含め物語の大筋を紹介してきたから、トリックやらミステリーを期待したが
なんにもない
警察の無能っぷりを勢いよく見せるだけ
でもそれ以外は良かったので割と楽しめた
866名無シネマさん:2010/03/07(日) 19:52:43 ID:920jwC+W
「コララインとボタンの魔女」

これは映画館で観るべき一本。3Dで表現された、怪しく幻想的な世界は
映画を観るというより、アミューズメントパークのアトラクションを体感した気分になった。
内容はお伽噺の定番テーマ”異形との等価交換”。ツッコミを入れたら、いくらでも難癖付けられる内容だったが
お伽噺にツッコミは野暮。「ナイトメアー・ビフォア・クリアスマス」を面白いと感じた人なら必見。


「ファンタスティック・フォー 銀河の危機」

クソつまらなかった。アメコミ映画ということを考慮しても酷杉。これを金払って観た人に心底同情する。
867名無シネマさん:2010/03/07(日) 20:13:13 ID:zHnpbRGu
地獄の黙示録

かなり昔に観てるはずだが、細部はすっかり忘れてた。
トロピックサンダーにランス・バスが出てくるのはこの映画のせいなのか。
868名無シネマさん:2010/03/07(日) 23:11:12 ID:g69RpaMY
マーターズ


ホラーと言って勧められたけどこれホラーなのかな?なにか哲学的な意味あいがある作品みたいだけど、まあ、グロかったです。この監督は日本のアニメ大好きなのかな。エルフェンリート思い出した。
フランス映画ってヌーベルバーグ作品とか、少女がアイデンティティ求めて街へ出る作品とか、男女の不毛な泥沼恋愛作品とかしか観たことなかったのでフレンチホラーに少し興味はわきました。
869名無シネマさん:2010/03/07(日) 23:46:03 ID:FGrMqe5C
>>868
ホラー好きだけどマーターズはかなり衝撃的だったわ
直接的なグロ表現は少ないのに数日後を引いた
フレンチホラーって屋敷女もそうだけどハリウッドホラーが堅持する一線を越えてる感じがする
870名無シネマさん:2010/03/07(日) 23:49:49 ID:iNFsb44d
あの前評判だけのカスホラーかw
871名無シネマさん:2010/03/08(月) 01:16:33 ID:9d6d30bv
レベル・サーティーン

とあるシーンを見るに耐えなくて早送り。
それ以外のグロいシーンがだいぶマシに見えた程。
ストーリー的には正直意外性も新鮮味も無く、
エグさだけが心に残ってしまう映画だった。
見終った後、フィンチャーのゲームが見たくなった。
872名無シネマさん:2010/03/08(月) 02:14:57 ID:Zpo6fAlL
グラン・トリノ

素直に感動しました。ラストはさすがにわかっちゃったけど。

台湾人生

台湾で仕事した経験のある自分には、泣ける作品だった。良質のドキュメンタリーです。

花と兵隊

これも力作。事実のもつ重みがどーっと押し寄せてくる感じです。
監督の舌足らずのインタビューがちょと微笑ましくもあるが・・
873名無シネマさん:2010/03/08(月) 16:49:53 ID:EG99qwF3
8ミリメーター

ニコケイ主演のスナッフフィルムをテーマとした暗い映画。
主人公は探偵でスナッフフィルムの調査を依頼される。犯人にたどり着いた探偵は、
私的制裁としてスナッフ撮影のため少女の命を奪った一味を殺す。
しかし、それは探偵にとって初めての殺人で、一般人である主人公にとって殺人は容易なことではない。
そこで主人公は驚くべき手段で殺人を行う勇気、あるいは理由を得る。これが、まあ酷い。
スナッフのため少女を殺した犯人の行為に勝るとも劣らない非道さだった。
観る人によっては、仕方なのない事だと思うかもしれないし、
映画の中でも主人公のやり方は殺された少女の母親から感謝されるんだが
本当にそれで良かったのかという疑問は残る。
人が生きていくのに必要なのは真実より幻想だ、というダークナイト風の結末でも良かったんじゃないかと思ってしまう。
主人公は普通の一般人であり、それゆえに殺人という境界で無残に精神的な弱さを露呈する。
なりふり構わず他人を頼り一線を越えるその姿には興奮させられた。いい映画だった。
キャサリン・キーナー、ホアキン・フェニックス、ピーター・ストーメアと脇役も中々悪くない。
874名無シネマさん:2010/03/08(月) 22:10:35 ID:LWRs7UYy
パーフェクト ゲッタウェイ

おもしろかった。
景色が良いし、怖いところもある。
シチュエーションは身近なんだけれど
アメリカ人の感覚はちょっとついていけない。
刃のついた斧を投げ渡したり
必死な時の、ちょっとしたジョーク。
あれが彼らの日常なの?

875名無シネマさん:2010/03/08(月) 23:06:35 ID:ZddKUu/J
「茶の味」
ゆるい笑いが延々二時間続くが何故か不快ではない
我修院達也と樹木希林はさぞや素敵な夫婦だったことだろう

「CASSHERN」
劇場で見たのに何を思ったのか再レンタル(¥100)
あれだけ笑えるアクションシーンも珍しい
見所は及川光博のアヒャ笑いくらい
「茶の味」で頭上にウンコーのせてた寺島進がこっちにも出てて笑った
876名無シネマさん:2010/03/08(月) 23:19:05 ID:1XdlLPZ7
>>858
>宇宙開拓史なんて、ギラーミンとのび太の対決をごっそり削っちゃってるし・・・
対決以外にも改悪だらけなんでどうにも。

宇宙開拓史の各種レビューを見てると
高く評価されていてもやっぱりドラえもんは作品として舐められてるんだなと思う。
877名無シネマさん:2010/03/09(火) 00:09:48 ID:Ze2m901J
やはり成長期の子どもにとっては大長編から学ぶ物が多いからな
・単純な恐怖
・強い者に立ち向かう勇気
・弱い者をかばう優しさ
・力を合わせることの強さ

とか、子どもが初めて遭遇するいろいろな感情が押し詰まってる良作品
20〜30年前のアニメにはあったこれらの要素によって、まともな人間性が養われた気がする
878名無シネマさん:2010/03/09(火) 00:22:49 ID:8tclKhwQ
芝山努はもっと評価されるべきだな
F先生のテイストを上手く組み込みつつ、
自分のカラーで良作を作り続けたんだから
879名無シネマさん:2010/03/09(火) 08:23:05 ID:2NRfWWbR
「ゆりかごを揺らす手」
出産、流産、女の執念、狂気の育児、わいせつ産婦人科医、血の呪い。
というような評判をネット上などで目にしてたので、おどろおどろしく陰惨で
こっちまで陰鬱になりそうだと敬遠してた作品をやっと見た。
意を決して見始めたものの、これが拍子抜けするくらいに明るいトーンの映像。
その中で起こる出来事を細かく描写し、静かに不安を積み重ねていく巧みな演出。
聡明そうな白人女性、金髪、碧眼、美形。こういう外見はとてつもなく有利なんだなと思い、
また一方でそんな白人美女を小間使いの如く子守りなどに使うからこんな惨劇が起こるのだなどと
感じながら見ていく。いやそういう外見上の問題でなく、ちゃんと別に理由があるんだけどね。
知的障害の黒人が役者としてなかなか上手い。細かい演出や脚本には感心させられた。
終盤に向けて必要十分程度の狂気は描かれるのだが少し弱く、作品全体としても
淡白に感じられるところがちょっと物足りないか。なかなかの秀作。
880名無シネマさん:2010/03/09(火) 15:58:25 ID:vjM6eLrl
スティング

マフィアの集金だまして奪ったんだから命狙われても仕方ないよな、
それを仕返そうというのだからロバート・レッドフォードは図太い。
というか、マフィアのボス、ボコボコでちょっと気の毒w

どんでん返しがある結末と知っていて、爽やかにだまされました。
○○○も仲間だったのね。
この時代の車とかインテリアとか風景が好き。
881名無シネマさん:2010/03/10(水) 07:13:13 ID:lFoS+wW+
「アナトミー」
アナトミー=解剖学教室、ジャケット写真、付属の簡単な内容紹介。
これらでもう見なくても殆ど分かりそうな話な訳だが、これがなかなか良い。
ゴツい感じの顔のドイツ人女主人公がゴツゴツした顔の登場人物達とゴツゴツとした発音に聞こえるドイツ語で
会話しながら、倫理よりも研究優先というゴツゴツの規律で運営される秘密組織と戦うドイツ製医学ホラー。
ゴツいおっぱいの脇役女性も登場してなかなか良いかも。顔はゴツめだけど。

よく怖がらせるには、よく笑わせろ。と言わんばかりに軽快な演出で進んでいく。
テンポ良く、厚みがあって、全く無駄のない演出。定規で計ったようにジョークまで正確無比によく計算されている。
脚本や演出ってこういうもんだよね。全ての構成要素がよく機能してて素晴らしい。感心させられた。
そういう意味で見てよかったと思えた一本。
882名無シネマさん:2010/03/10(水) 17:07:11 ID:6d7FnEye
オーメン

ダミアンと「24」のクロエ・オブラインは似てると思う
883名無シネマさん:2010/03/10(水) 18:42:28 ID:mdS/SvqI
エスター

エスターが少女なのに純粋で残虐なところが怖かった。それでもカワイイ!
後罵る言葉が出てきたがたまらなかったな
884名無シネマさん:2010/03/10(水) 20:49:11 ID:uPg2wZzf
アラビアのロレンス

面白かった。映像も音楽も素晴らしい。
長さを感じさせない作品ではあるが、削れるところは割とある気がする。
アラブの人たちはこの映画観て怒ったりしないのだろうか。
885名無シネマさん:2010/03/10(水) 21:37:18 ID:2cybc0kj
メジャーリーガーって3作あるけど話は繋がってるの?
886名無シネマさん:2010/03/10(水) 22:19:03 ID:Af0jNYYz
>>884 ちゃんと怒ってるぞ。
ロレンスなんて同性愛者のヘタレ野郎で、しかも実際の戦闘ではいきなり負傷して戦場で休んでたくせに!
みたいなこと言ってる意見を読んだ事がある。

ところで映像装置は何で見たの?
スクリーンで見たい映画のトップ10に入ると思うのだが
私も実はセコいTVモニターでしか見た事がない作品だ。我ながら情けない。


887名無シネマさん:2010/03/11(木) 01:57:12 ID:bzAXVjBx
アラビアのロレンス 午前10時の映画祭 でやるぉ。
ttp://asa10.eiga.com/cinema/
888名無シネマさん:2010/03/11(木) 02:03:51 ID:8z1YbXqo
>>886は転がりながらでも
映画館に駆けつけるべきだな。
889名無シネマさん:2010/03/11(木) 03:18:46 ID:95MoeJP+
自分は妻を得るにふさわしくないとか悩んだ手紙の話読むと
今の時代なら全然平気なのに不幸になった人たち多くて
気の毒だと思う>ロレンス
890名無シネマさん:2010/03/11(木) 07:37:40 ID:B2g3Ij3d
インソムニア  
   
細かい心理劇の二重奏で面白い。
神経症で眠れないとすると変に繊細ぶってカッコつけてるようにも思えるのを
白夜という設定で不自然でなくしているのか。
しかしこちとら白夜体験などないものだから、却って不自然に思えるという不幸な鑑賞体験であった。
おまけに主人公のパチーノが時に物真似してるオトボケ顔の高田純次に見えるという二重の悲劇。
おっと、悲劇の二重奏という事でテーマとも重なって、お後もよろしいようで。
891名無シネマさん:2010/03/11(木) 13:05:23 ID:a0TwEcQ+
>>823
フィクサー面白かったな。ああいう意志の強いキャラは惹かれる
バーンアフターリーディングも面白そう、今度見てみるよ!
892名無シネマさん:2010/03/11(木) 13:16:28 ID:95MoeJP+
ハッスル&フロウ
ネタバレ

ムービープラスで見た。セリフはベタベタなんだよね。
でも各自の気持ちをよく表してる。
一番おもしろかったのは、音楽、ラップなんだけど
ただ一曲を作るのにかかる熱意やコスト、準備がいるんだという
その経過でした。だから有名になったラッパーにかじりついて
渡したテープを捨てられて逆上するのも説得力ある。
相手にしてみれば、友だちだと思ったのに結局お前もその下心かよ、
と失望したわな。それを説明するセリフはないけどみんな分かるのかな?
主人公が都合で人を利用するところがある部分も含め、
底からのし上がるって世界について上手く描かれてると思う。
ベタベタだけど、音楽を作るってことについて敬意を払う気持ちになったよ。
893名無シネマさん:2010/03/11(木) 13:39:04 ID:YN4GL9aH
「史上最大の作戦」 The Longest Day

ノルマンディー上陸作戦を描いたオールスター映画
第○師団隊長 ○○中佐と、次々出てくる肩書が覚えらんねェw
パラシュート部隊が先陣だったんだなぁ
戦闘シーンにはBGMはいっさいかぶせず
有名なマーチの主題歌は海岸を突破した後に流れ
英米仏独各国の俳優に母国語をしゃぺらせてるのに感心した
それぞれの戦闘が印象に残った
ジョン・ウェインはやはり存在感がある

水野晴郎が味のある邦題を付けたそうだが
原題通り「ザ・ロンゲスト・ディ」か「一番長い日」 でもよかったと思う
ドイツ軍にとっても The Longest Day だったのだから
894名無シネマさん:2010/03/11(木) 15:43:06 ID:+X5Cf/2c
郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946年版)

一昨年ぐらい前だが、助手席にいた女がドライバーに口移しでチョコを
食べさせたことが原因で、交通事故が起きたというニュースを見たことがある。
この映画を見ていればそんなアホな事故は起こらなかっただろう。
895名無シネマさん:2010/03/11(木) 23:04:13 ID:Ha/rRhho
>>884
>>893
「アラビアのロレンス」も「史上最大の作戦」も巨大スケールの作品だが
ただ単に金を使っただけではない瞠目する撮影場面がある。
ロレンスでは砂漠からアカバの街へ突入する軍勢を追うカメラが海まで到達する様子をワンカットで捉える。
史上最大ではフランスコマンド部隊が港で突撃を開始し目標のカジノまで一気に突っ込む様子をワンカットで捉える。
どちらも大規模にエキストラを動かしてのワンカットの俯瞰撮影という撮り直しのきかない一発勝負の撮影。
まさに金だけでなく運をもかけている。
896名無シネマさん:2010/03/12(金) 03:06:56 ID:u4HB2+FB
>>895 馬鹿なんじゃねーの。
CGでやれば簡単なのに。





と、言ったりするとエラく怒られるんだろうな。
実は最近多いCG作成のスペクタクルには辟易してるので、本心では全くないのだが。
 
897名無シネマさん:2010/03/12(金) 05:13:42 ID:Gy899767
Starship Troopers 3

カマキリがだんだんカラフルになっているのは気のせいか……
898名無シネマさん:2010/03/12(金) 07:27:33 ID:rVVeTCYn
『ザ・シークレット・サービス』
イーストウッド主演の大統領警護の話。同僚の若い女がケネディ大統領の未亡人に似ており
これは主人公がケネディを守れなかったという設定を考えてのものだと思う。
広くて平たくて我の強そうな顔立ちであるジャクリーヌ夫人の顔は嫌いなので、そんな配慮に
少しムカつきながら見た。
大統領を狙うテロリストをマルコビッチが寄り目で頑張って演じている。
デニーロのやったトラビスよりも変幻自在で良い。人物設定が異なるので一概に比較はできないのだが。
ハイテクと日本という話題が登場して少し時代性を感じるなと思ったら、93年の作品だった。
この頃はまだゲイツと西の蜜月の余韻も残ってそうなそんな時代だったのかな。
失ったものを取り戻すというような側面がテーマになっているようで、何やら種々の感慨に耽ってしまったよ。
899名無シネマさん:2010/03/12(金) 16:58:11 ID:tZGNFjmZ
「男ありて」

まじ泣きしていいですか。
900名無シネマさん:2010/03/12(金) 18:44:49 ID:g/W+itI+
マックス・ペイン
いきなりボンドガールが死んじゃうのにはワロタ
いまいちとしか言いようがない
雰囲気はいいんだけど、見終わって、だから何?状態
901名無シネマさん:2010/03/12(金) 23:25:14 ID:CpvOrrMK
「エスター」

めちゃくちゃ恐面白かった。
これと「96時間」はここで良いと教えてもらって見たけど大正解でした。
902名無シネマさん:2010/03/12(金) 23:38:07 ID:Oo0NJEwu
「コモドVSキングコブラ」

作られた年代を考えるとしょうがないけどCGの荒っぽくてリアリティが全くない
なかなかコモドとキングコブラが戦わない
人があまりにもあっさりと死んでしまう

突っ込みどころはたくさんあるし設定もムチャクチャだけど
話のテンポがよくてそういう映画なんだと割り切ればそれなりに楽しめるB級映画だった
ただ人に全くおすすめできないな
903名無シネマさん:2010/03/13(土) 04:40:54 ID:DxELXxsw
>>886
俺もDVDっす。

マルサの女

面白い。でもマルサになるまでがちょっとテンポ悪いかも。
無駄におっぱいがいっぱい出てくるのも、ちょっと気になる。
まー、誰だって税務署とか嫌いだわな。
おなじみのあの音楽は、じっくり聴くとメチャかっこいいなー。
904名無シネマさん:2010/03/13(土) 18:39:58 ID:ksuMSSE7
「ミスト」

宗教ババァうぜぇw 大昔に読んだ「時の果てのフェブラリー」を思い出した。
鬱ENDと聞いていたが、鬱というより(ノ∀`) って気分になった。
低予算ながら良作だったが、クリーチャーの造形にガッカリ。最近の米映画のクリーチャーって
皆似たり寄ったりの造形だな。深海生物やアマゾンの珍虫の方がよっぽどキモいわ。

****以下、ネタバレ*************






妙なヒーローっぷりを発揮したデヴィッド涙目&、スーパーに残ったチキン’s勝ち組w
デヴィが余計な事しないで、大人しくしてれば薬局で被害も出なかったし
息子も死なんですんだわけだが。あとクリーチャーの戦闘力からして
軍が登場して問題解決ってのはねーだろ。
905名無シネマさん:2010/03/13(土) 21:01:40 ID:ffcIhp04
デス・リベンジ

主演のジェイソン・ステイサムの「デス・レース」からパクったとしか
思えない邦題の安直さがまずいかがなものか
作品で描かれる世界感も個人的に苦手だし前世紀的戦物も苦手ときたもんだ
戦いのシーンでは忍者?中国雑技団?片道切符の特攻隊?
もーなにがなんだかわけわかめ
最後の決め手は卑怯な手を使う奴には卑怯な勝ち方も許されるみたいな敵討オチ?
まあ作品から何かメッセージを読み取ろうとすると付いていけない感じではあるけど
単純なエンターテインメントとしてなら楽しめるのかも試練
906名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:01:36 ID:LrlQowzK
>>904
ラストには強烈な欝に襲われたものの、
中盤、宗教ババアが撃ち殺されたときは、腹抱えて笑ったが
あれほどのカタルシスを与えてくれる糞キャラっぷりは秀逸
907名無シネマさん:2010/03/14(日) 03:31:00 ID:mkFHBZZB
プロジェクトA

アクションのキレとアイデアの豊富さが半端じゃない。ギャグも面白いし。
でも、ところどころ映像を早回ししている気が…する…。俺の気のせいか?
ストーリーはまあ普通。フェイ(サモハン)の役は必要なのかな?
ラストがちょっとあっさりしすぎて味気ないかなー。
あと、ユン・ピョウが細川茂樹に似てるな、と思った。
908名無シネマさん:2010/03/14(日) 04:00:29 ID:PZq278M/
スーパー残留組が生き残ったとは限らん
909名無シネマさん:2010/03/14(日) 07:34:16 ID:ezAxEY5p
「フランケンシュタイン」  
古典的恐怖小説の名作を重厚な映像で作品化。
死の闇から出ずる、疎外、孤独、貧困、醜相、憎悪といった影を自ら作り出してしまったフランケンシュタイン博士。
優れた演出、潤沢な予算、名だたる俳優。デニーロの名演が・・・・ 

と、ここまで書いてみたが、余りにも空しい。
実は全然面白くなかった。
あるべき場所にあるべきものが配置されているいわゆる名画的作りだとは思うが、
それ故か、凄く退屈。疲れた。
こういうちゃんとやれてるのにつまらなさ満点みたいな存在って、何か名前がついてたっけ?
910名無シネマさん:2010/03/14(日) 07:48:16 ID:eeQFsDjQ
>>907
早回しじゃなくてコマ落とし。
この映画に限らず香港映画じゃ昔から当たり前に使われてる技術。
911名無シネマさん:2010/03/14(日) 10:12:00 ID:HhThoaTj
グラディエーターでコマ落としが頻繁に使われてて、
がっかりした記憶がある。
CGよりはマシかも知れんが、なんか安っぽく見えるんだよな。
912名無シネマさん:2010/03/14(日) 10:18:04 ID:eeQFsDjQ
コマ落としにしろCGにしろ使い方と演出次第。
913名無シネマさん:2010/03/14(日) 20:02:00 ID:VF/Ileot
>>909
演出が力入り過ぎなんだよな。
悪い意味で終始気が抜けない、見ていて疲れる映画。
914名無シネマさん:2010/03/14(日) 20:51:03 ID:4aiq9s6/
>>909
原作がお嬢様の暇つぶし小説だからねぇ・・旧作のような見世物小屋映画が正解なのに。
例えるなら腐女子が書いたBL小説が、何故か後年文学作品と評価され
巨匠が映画化を試みたが「・・・つか原作薄っぺらくね?」と気付き、仕方なく
テーマ性を持たせて重厚な内容にした結果、名画だがつまらん映画になりましたとさ。 って感じかな?
915名無シネマさん:2010/03/15(月) 02:19:59 ID:li5GF0Qf
>>914
小説も原作は、余り面白くなかった。
原文で読んだ事ないですが。子供の時
読んだ児童書版の方が面白かったです。
大人になってから読んだ原作小説は、
ボリス・カーロフの映画は良く出来てたんだな〜
と思いました。
916名無シネマさん:2010/03/15(月) 02:36:21 ID:gJwjljEv
映画は原作と違う結末じゃなかったっけ。
917名無シネマさん:2010/03/15(月) 04:18:24 ID:sv+YMjJd
フランケンシュタイン原案とも言えるものには、優れた作品が多いように思う。
ブレードランナーやらシザーハンズやら。他にも沢山あるか。
918名無シネマさん:2010/03/15(月) 04:45:34 ID:VC2NXj7Z
『リトル・ドラマー・ガール』

スパイ嘘つき合戦もの。基本的に女優ダイアン・キートン映画か。
ダイアン・キートンは社会的活動や政治的発言を当時かなり行なってたりしたのかな。
そしてそれとの訣別、もしくはちゃんと本モノ分かってますからというアリバイ作り?
ウッディ・アレンとの訣別、もしくは逆に愛を込めた?
全体的に古びてて分かり難い。ゴルゴ13の昔の掲載分を読んでるような今いち感。
難しい映画だった。難解という意味ではないんだけど。
食い合わせの悪い食べ物を食べた後みたいなチグハグな消化不良感。
ネット検索などで作品の周辺情報や背景などを調べればもっと分かり易いと思うのだが
チグハグ感に打ちのめされて、調べずに感想書いている。
一応パッケージ見直したら、原作はル・カレだった。という事は普通に真面目に国際スパイものだったのか。
何だかとっても奇妙な映画だった。映画作品のせいではないんだろうけど。私にとってね。
919名無シネマさん:2010/03/15(月) 22:17:27 ID:sveZsP++
『ブラザーズ・ブルーム』

あれだけの俳優揃えてなんでああなるかな
笑いのツボが全く合わず見ていてかなり辛かった
英語が不得意なジャパニーズガール役(菊池凛子)の顔芸が痛々しさを増長
ウェス・アンダーソンが好きな人は楽しめるかもしれない
920名無シネマさん:2010/03/16(火) 04:25:09 ID:KAzB8cpC
>>910
なるほど。ありがとう。納得した。

素晴らしき哉、人生!

ジョージがラスト救われたのはよかったし、いい映画だというのもわかる。
わかるが、なんか色々気になる点が多くて、好きにはなれない。
まず、テンポが悪い。冗長。もっと削れると思う。
結局、ポッターにお咎めなしなのも、それってどうなのって思う。
ポッターの窃盗がバレる展開ならもっとスッキリしたのに。
最後の寄付金だって、つまるところジョージの人柄に依るものであって、
クラレンスの存在は果たして必要だったのかな、と思う。
クラレンスの存在意義が自殺を止めるためだけ、というのならば、
そもそも脚本的にジョージの自殺自体がいらなかったんじゃないかな、と思う。
921名無シネマさん:2010/03/16(火) 09:41:01 ID:pCFTsDaf
クローサー

クライヴ・オーウェンがかなり変態w
ナタリー・ポートマンの体は素晴らしかった
さておき、恋愛に疎い俺には登場人物の心情がようわからんかった

悪いことしましョ

悪魔の人がエロくて最高だった
コスチュームがコロコロ変わるのがまた良かった
922名無シネマさん:2010/03/16(火) 12:30:21 ID:oFAiCidd
オリエント急行殺人事件 (ネタバレっつうかな、これも)

正当な復讐が全肯定されるラストが、すごく気持ちよかった。
日本の映画やドラマじゃありえないだろな。(忠臣蔵を除くっつうか、あれ正当じゃないし)
923名無シネマさん:2010/03/16(火) 15:14:23 ID:SrO0DWlB
潜水服は蝶の夢を見る

左目の瞼以外、自分の意志で動かすことが出来なくなった男の話。
当初、ジョニー・デップ主演予定だったが海賊映画のせいでかなわず。
しかし変わりに登板した俳優はセザール賞を受賞しているので結果的には変更して良かったのかもしれない。
エターナル・サンシャイン風の幻想味溢れる映像と非情な現実描写のコントラストが胸に突き刺さり、
感情移入するには切なすぎるものの飽きさせない構成ですっかり魅入ってしまった。
色々思い出深いシーンはたくさんあったが、別れた奥さんに今の彼女との会話を仲介してもらうシーンはヤバかった。
感情が入り乱れすぎてて圧倒された。過去と現在、空想と現実が入り乱れる主人公の内面を見事に映像化した良い映画だった。
924名無シネマさん:2010/03/16(火) 19:04:11 ID:p5Stge8H
転生 -TENSEI- (ホラー)

私的には良かったものの、転生というかドッペルゲンガー?
3つの時代を生きた3人の女性のドラマが淡々と流れるだけ
ドッペル見る時にかかる女の叫び声とか、ホラー分が邪魔だったw
でもホラーカテゴリに入ってないと見なかったろうな
64年の主演女優さんだけが昭和というより平成のポーッとした舌っ足らずで
どちらかというと変な子の喋り方に感じて、それだけが残念だった

小梅の母親も見えていたようだし、もう少し原因に妄想の余地が欲しかったです。
入れたら入れたでりっぱなB級ホラーになったかもしれないけど…
925名無シネマさん:2010/03/17(水) 02:01:48 ID:OMICV+Ej
>>921
クローサーむずかしいよね
独身だからかクライブ側の夫婦話は分からなかったーよ
ナタリーの気持ちは察したけど
926名無シネマさん:2010/03/17(水) 10:45:02 ID:nWiExjYT
『ノスタルジア』  
強烈な催眠効果で有名なタルコフスキー作品。たっぷり睡眠、準備万端で臨む。
遠ざかる人影を背景にスタッフロールが流れ始め、いきなり終りかと思う。
「映画はもう終わったんだよ。さあお眠り」いきなりこんな作戦で来たか。
そんな先制攻撃をかわしながら見てると、ゆるゆると車が現れ停車して「この風景はロシアに似ている」
というような会話が始まる。場面を教会に移して、女と祈りと子供についての会話、その後場面転じて
国と詩人と国境と翻訳といった抽象的で高尚な会話が続くのだが、半分も頭に入らない。 
睡眠は十二分に足りてるので眠くはならないのだが、買い物リストなどの雑事が脳内に去来し始め
何が何やら分からなくなってしまう。TV番組などで見る芸術家同士が抽象的で高尚な話をしてる対談などは
よく理解できる方なのだが、これはさっぱり頭に入ってこない。
いつも眠たくて気づかなかったが、タルコフスキー作品ってこんな仕掛けが施されてたのか。
927名無シネマさん:2010/03/17(水) 10:47:01 ID:nWiExjYT
(つづき。長くてゴメン)  
何やらよく分からないまま見ていると温泉が登場し、軸となる人物が登場する。
この監督の偏愛するびしょ濡れの出で立ちで。その後もこの人物が住む雨漏りしまくる家屋、
主人公の夢想や行動に足元ずぶ濡れのシーンが繰り返される。
私はこの監督の作品に繰り返し登場するびしょ濡れイメージが余り好きではなく、
この映像作家は遅くまで寝小便の癖が治らなかった人物ではなかろうかなどと怪しみながら見る。
映画鑑賞を妨げる序盤に流れ込んで来てた日常的な雑念は、妄念や妄執に近いものとなる。
なんだか座禅でも組んでるみたいだ。怒りや悪感情が心の奥底から湧いてきて朦朧としかけるものだから、
途中で女優が突然豊満な乳房を出すシーンがあるのだが、集中力はさっぱり戻らない。
人物を真ん中で捉えて遠ざかったり近寄ったりさせる構図が多く、こういった繰り返しも催眠効果や妄念を誘い易い。
映画は終盤に近づき、同監督のサクリファイスの主題を思わせる犠牲としての自殺でクライマックスとなる。
その死と生を悼んで消えゆきそうな炎を主人公が守って歩いてエンド。この最後の歩行シーンについてはリアルで
やっと集中力が取り戻せた。最後の最後に奇怪とも思える風景が遠ざかりながら静止画のように提示される。
何だかよく分からないが、この風景は恐ろしく良い。
ノスタルジア。黄泉の国から振り返って世界を懐かしんでいるような映画。怖い映画だった
928名無シネマさん:2010/03/17(水) 18:38:40 ID:uwxJ7Yrd
シャーロック・ホームズ

……えっ、これBL!?
なんかノリがパイレーツ・オブ・カリビアンみたいでした
929名無シネマさん:2010/03/17(水) 19:34:35 ID:BLxUR6VO
時をかける少女 アニメ版

いまどきの高校生を描いたにしてはやってることが幼すぎて人物設定にリアリティがない
ほとんど男友達としか付き合わず放課後にキャッチボールをする高三女子高生なんて考えられない
特に、ブレーキの効きにくい自転車で大騒ぎしながら踏み切り前に突っ込み
「いやあ毎朝うるさくて済みません」なんて台詞を吐くのがどうしようもなく気持ち悪かった
ストーリーも薄味で、手に入れた能力をくだらないことに使う場面は楽しかったがそれ以外は普通の出来
これが絶賛されたのが理解できない
930名無シネマさん:2010/03/17(水) 21:17:47 ID:efKYXqoD
「ハッピーフライト」

綾瀬が主人公だと思ってたら田辺誠が主人公でガッカリ。
しかも綾瀬の巨乳がいまいち生かされてなくて2度ガッカリ。

話はまぁまぁ面白かったが色んなセクションの人間を出し過ぎで
最終的な管制の指示をどこが出してるのか分からず、いまいち
のめり込めなかった。
931名無シネマさん:2010/03/17(水) 21:44:09 ID:izL5r5jO
アバター やっぱ凄いよな。アバター
これが異星か。見た事ない生物ばっかじゃん。
しかしCGもここまで進んだのか。もう実写と全く変わりないな、これ。
この生物デザインやったの誰?もう殆ど神だろ、これは。
後半に出てくるこれがキャメロンの主張か。しかしちょっとウザくないか、この環境重視発言。
うーん、凄く良かったけどストーリーも何もないじゃん。これがキャメロンの新境地か。
それでナレーター宮沢りえって、一体何?まあいいか。最後に平原綾香の歌も聴けたし。
と大満足で映画館出たら、「オーシャンズ絶賛上映中」の表示が・・・・ま、いいか。同じようなものだろうし。
932名無シネマさん:2010/03/17(水) 22:43:02 ID:r0Tv4zsl
フィースト2、フィースト3

1作目が面白かったので立て続けに見たが
監督はスカトロフェチなのかやたらとエロ、グロ、
汚物の複写がきつくて見てて気分が悪くなった
憎たらしい男はなかなか死ななくて胸糞悪かった
最後の終り方と歌あれ何?挑発してるのかゴルァ!!
933名無シネマさん:2010/03/17(水) 23:54:34 ID:OMICV+Ej
>>927
おもしろかったでーす
934名無シネマさん:2010/03/18(木) 00:16:02 ID:Hg1uZF+p
>>929
あの設定は実写だとまずあり得ないけど、あくまでアニメだからね
アニメだからギリギリ成立する話を確信犯的にやろうとしてると思う
それでも違和感感じたなら、しょうがないけど
935名無シネマさん:2010/03/18(木) 15:47:27 ID:ri4L8pAm
最終絶叫計画4
"狂"が期待外れだったので期待しないで見たけど
なかなか面白かった、いろいろな映画ネタと下ネタが
うまい具合にマッチしてて楽しめた 突っ込みどころ満載過ぎでよかった

トロピック・サンダー
こちらもなかなかのでき、パロディの割りには最終より
金がかかってる感じがする 日本はなぜこういう面白い映画が作れないのか・・・
936名無シネマさん:2010/03/18(木) 16:03:25 ID:JlVxzkPk
ライフオブデビッドゲイル

ネタバレアリ

どんでん返しがある映画と聞いていたから読めてしまった
いくらなんでもあれはないだろ
裁判制度に対する問題提起にはなっても死刑反対には繋がらない
むしろ死刑制度を利用して殺人を犯したということで死刑反対派に対する風当たりが強くなるだけだろうに
知事の言ってたように執行された死刑囚の冤罪を証明する方が現実的だし効果的
937名無シネマさん:2010/03/18(木) 17:59:38 ID:rEpfVDHr
グリーンデスティニー

あまりに幼稚なストーリーだから、出演者のファン以外は避けた方がいいね。
(自分はチャン・ツィイー好きだから結構楽しめたけど)
ただ、中国人ってのは、普通の人間が空を飛んでも不自然に思わないんだろうか?
なんて疑問を持ったが、
よく考えれば、大勢順番待ちして一人ずつ、一人に切りかかる日本の殺陣だって外人から見れば、
相当不自然だ罠。
938名無シネマさん:2010/03/18(木) 19:03:17 ID:fld+wJt6
空飛んでる方が変でしょw
939名無シネマさん:2010/03/18(木) 20:00:05 ID:4JmRwnbd
グリーン・デスティニーはアメリカでの評価が凄まじくて
楽しみにしてたけどそんなに面白くなかったなあ
結局アメリカ人がああいう武侠映画に触れてなかっただけなんだなって思った
940名無シネマさん:2010/03/18(木) 22:06:26 ID:KFAHKxpT
武侠もので武の達人が空を飛ぶのは
サイヤ人が空を飛ぶのとおなじぐらい定番中の定番
941名無シネマさん:2010/03/18(木) 23:36:35 ID:oA+cc2q+
>>926-927
ノスタルジアは最近自分も見直したばっかりだった。
やっぱり途中で一時寝ちゃったけどw
でもタルコフスキーのストーカーはほぼ全編寝たのに対してこれは劇場で観た時は寝なかった。
やはり異邦人として乗り込んだ歴史ある異国の地のマイナーな土地でロシアを振り返るというスタンスが
なぜか日本人の自分にも納得できるシチュエーションだったのかも。
異国の地でも日本食にこだわってしまう日本人にとって祖国にこだわるロシア人というのはわりかし理解できやすいかと。
温泉を灯を消さずに渡ろうとする最後の主人公の行動もなにか日本人として共感できるような気がした。
あえて無理矢理日本人とロシア人とそれに対する歴史あるイタリアの土地に対する共通点を見出そうとすれば
その上に立つ建造物の性質とそれゆえの儚さだと思う。
イタリアは石でできた建造物が見た目で土地以上に歴史を紡ぎ出す。
対して日本の木造建築物はいつ火災で消えてもおかしくない。
ロシアも歴史から言ってそれほど建築物に歴史はない。
両者とも土地そのものに対する憧憬が国民の下地になっているのではないかと思う。
そう考えるとラストカットのあの異様なロシアの土地にイタリアの円柱が林立する様は
故国の土地に対する憧憬を揺るぎないものにするための実存化としてイタリアの風景を借りたものではないだろうか。
それでこそあの箱庭のような情景が意味を成してくるような。
もちろん日本人にとってそんな小細工は必要なく五感で土地に対する憧憬を思い出せるのだが。
942名無シネマさん:2010/03/19(金) 04:17:55 ID:PfknvvPQ
ビューティフル・マインド(ネタバレ有)

面白かったが、統合失調症が発覚してからが少しテンポが悪かったかも。
というか、前半のテーマ(スパイもの)と後半のテーマ(闘病生活)の違いに
戸惑ってしまった。てっきり全編スパイものだと思ったから。
また、ジョンとアリシアが恋に落ちる描写があっさりしすぎではないだろうか。
そのせいか、アリシアがジョンを支える描写に説得力を感じなかった。
あと、演出がすこしチープかもしれない。傘の演出はよかったが。
音楽は凄く良かった。
943名無シネマさん:2010/03/19(金) 16:37:15 ID:MW7l97dr
ビューティフルマインド、主人公が自分が接していた一部の人たちが妄想だと自覚するシーンは秀逸だった
登場人物にシンクロしてハッとさせられた時の感動は多分一生忘れないだろう
恋愛関係は構成で露骨に端折ってた覚えがあるから個人的にそこに疑問を感じることはなかったな
どういう映画か調べずにテレビで偶然やってて暇だから見たから、前半と後半の切り替えには俺も戸惑った
ただ、その心理は主人公も同じだからむしろ戸惑えないと純粋に楽しめない映画って気がする
944名無シネマさん:2010/03/19(金) 20:20:33 ID:0fByU/N/
ターミネーター3

一部の奴は絶賛してるが絶賛する意味が分からない
ジョンが変わりすぎててしかもターミネーターへの態度が
いちいち勘に障る。こいつがジョンだなんて思いたくも無い
4が面白かったんで久々にT3見たけどやっぱり俺には楽しめなかった
945名無シネマさん:2010/03/19(金) 20:25:19 ID:hXWBktof
T3を特徴付けてるのが

ジョンがブサイク
946名無シネマさん:2010/03/19(金) 20:36:23 ID:Q7D8fE+X
でもマイケル・ビーンとリンダ・ハミルトンの子供だと思うと
「まあ、こんなもんだろう」って妙に納得してしまう顔だw
947名無シネマさん:2010/03/19(金) 21:35:20 ID:CgeWvtBU
E・ファーロングが真っ当な人間に成長してれば…
948名無シネマさん:2010/03/19(金) 21:53:57 ID:ochZzF2Q
レイヤーケーキ
何代目なのかは知らないがジェームズボンドに就任したダニエル・クレイグ主演
主役(ダニエル・クレイグ)が表向きは賃貸業、裏ではシャブを売っていたがそろそろ引退したい
しかし引退直前にマフィアのボスからある女の子を捜せといわれて・・・というあらすじ
場面場面の切り替えが多く、登場人物も多いためなかなか覚えるのに苦労したが個人的にはそこそこ楽しめた
最後に「俺の名前がわかったのならお前も切れ者だ」みたいなシーンで終わるんだが結局名前はわからなかった
名前は無い・・・というのが答えなのか・・・?
キャプテン・ウルフ
ヴィンディーゼル主演のコメディ
海兵隊のヴィンディーゼルが一家のお守りをするといういわばキンダーガーデンコップ
子供向けなのだろうがテンポもよくわかりやすいギャグ多数でなかなかおもしろかった
949名無シネマさん:2010/03/19(金) 22:15:56 ID:lbH4oJVu
>>944
一部の絶賛してる奴はT2が気に入らなくてT1信者な人が多い
950名無シネマさん:2010/03/19(金) 22:42:17 ID:mE/uuLjW
>>948
レイヤーケーキの主人公の名前は、
映画の中じゃ出てこないから判らない、でいいんだと思う
951名無シネマさん:2010/03/19(金) 22:47:22 ID:ochZzF2Q
>>950
やっぱそうなのか・・・エンドロールでもxxxxってなってたみたいだし
952名無シネマさん:2010/03/19(金) 22:50:30 ID:90ReBK3n
『バグダットカフェ』

「コーリング・ユー」がこの映画の曲って初めて知った。
この曲で映画がすごく良く見えた感もある。
アメリカンな色と画面とファッションで久しぶりに気分が良い映画見た。
953名無シネマさん:2010/03/19(金) 22:55:46 ID:BUu4OBE0
>>952
ドイツ映画だけどね。
954名無シネマさん:2010/03/19(金) 23:52:39 ID:zhsyD+Pk
ミニシアター系ヒットの先駆けだよね
955名無シネマさん:2010/03/20(土) 01:05:43 ID:6jM5hdee
守護天使

物足りない
展開からヒロインの露出に期待してしまったがこれっぽっちもない
それだけじゃないけどなにか全体的に説得力がない
登場人物が個性的ではあっても深みがないっていうか
ラストもあの流れなら掌底オチがくるかと思ったけどこなかったし
後半はテンポが悪い印象が残った
956名無シネマさん:2010/03/20(土) 01:36:11 ID:OBAPrrru
ライラにおてあげ

短いけど、メキシコ→アメリカの国境越えシーンが一番面白かった
何度も酷い目遭って送り返されるベン・スティーラー、あぁ・・・w

デヴィッド・ボウイのプリント付きシマシマパンツかわいいな
957名無シネマさん:2010/03/20(土) 02:25:44 ID:PYsN5bTt
2012

壮大なコントを観ているようだった。
前半、ずっと脳内でドリフのBGMが鳴りっぱなし。
後半は、とろサーモンのメガネそっくりなヤツが気になってしょうがなかった。
958名無シネマさん:2010/03/20(土) 02:56:40 ID:ecynglF2
ブレア・ウィッチ・プロジェクト

今更ながらですが見ました。
リアリティが出ていたものの、目が遺体映画館では絶対見れないや
ヲチが無い等を聞いていたので不満の無い終わり方だったけど
ホラーつかパニック映画?多くの人が感じたかもしれないけど喧嘩シーンが疲れる
迷うのが基本シナリオだったとはいえ、3人とも頭悪すぎる…w
怖いシーンでも声を張り上げたりは外国のデフォなのかなぁ
制作秘話みたいなのを見てると一番怖かったのは役者達自身なんじゃないかと思えてきたw
最後に変な所からバックパックが見つかるというのが唯一余計

アメリカではネットを駆使して成功したみたいだけれど
日本人の感想で良くないものはそういう前段階が無かったからなのかな
959958:2010/03/20(土) 03:41:50 ID:/qLhkvkf
>最後に変な所からバックパックが見つかるというのが唯一余計
すいません、これは訂正しますw
960名無シネマさん:2010/03/20(土) 03:58:32 ID:BRGhro7h
プロジェクトA2

アクションはやっぱ凄い。キレまくり。
人間関係や勢力図がちょっとややこしくてわかりにくかった。
あと、ジャッキー、いきなり出世しすぎじゃないか?
欲を言えば、サモハンとユンピョウが見たかったなー。
961名無シネマさん:2010/03/20(土) 06:09:44 ID:puy6+Yo5
昨日グラントリノ見てからクリント・イーストウッドを知った
んで今日ミリオンンダラーベイビーを借りてきた 泣いた
どっちも違う泣きだったので良かった
962名無シネマさん:2010/03/20(土) 07:54:22 ID:8xt6kLis
オイラは「許されざる者」のイーストウッドが好きだなぁ
自然体で女の子の味方なトコロが好き
963名無シネマさん:2010/03/20(土) 13:18:53 ID:reMcrRgK
>>951
名前がないのはハメットのコンチネンタル・オプへのオマージュ
964名無シネマさん:2010/03/20(土) 17:13:34 ID:G1rddZJB
ディセント2

微妙。続編が気になるなら観てもいいかもしれないが、
前作に似たクオリティを求めるなら見ない方がいいかもしれない。
センスの良いイギリス映画がアメリカナイズされて俗っぽくなってる。
所々作為的な不自然さがあるものの流血やゴアシーンは盛り沢山な感じ。
馬鹿なキャラが助言を無視して身勝手な行動をとり状況を悪化させるお約束シーンもある。
インタビューでも前作とは違った雰囲気にすると言っていたので狙い通りなんだろうけど俺得ではなかった。
ラストのオチは序盤で簡単に見抜けてしまったものの中盤のサプライズには驚かされたし、
特典映像で地底人役の人がギャランドゥ丸出しで歩きまわってたのには笑わせてもらったが。
965名無シネマさん:2010/03/20(土) 18:45:02 ID:8m5ogGB0
キングダム・オブ・ヘブン

それほど話題になっていた記憶がないので期待せずに見たが
意外に面白かった、ということもなく、それなりだった
どこまで史実でどこまで脚色してるのかわからないけど、感情移入もできず盛りあがりどころも特になく・・
同じ面白さを期待してはいけないのかもしれんが、グラディエーターはけっこう好きだったのでちょっと残念
エヴァ・グリーンはアゴが割れてるけど綺麗だった
966名無シネマさん:2010/03/20(土) 19:11:09 ID:vUfcb4rL
>>954、お若いのうw
967名無シネマさん:2010/03/20(土) 22:51:35 ID:jYyzcSy6
やめてっ!
968名無シネマさん:2010/03/20(土) 23:06:19 ID:wUGmzcME
カタコンベ
最後を主人公の逆ギレと言ってる感想があって吃驚した。
969名無シネマさん:2010/03/21(日) 00:18:20 ID:UoSf1Obh
ベガスの恋に勝つルール
楽しめたか楽しめなかったでいえば楽しめた作品
タイトルに対しての答えのようなものが今ひとつ得られなかった感じ
ラストの作りは好きだが若干しつこい

時計じかけのオレンジ
公開後40年程経っているとは思えない作品
難解な作品だと思うけど引き込まれる魅力・面白さがあった
作品に対する解説等を読んで再度見返したい

山形スクリーム
始まってしばらくはどういう風に楽しむべきか悩んだけど「頭に釘が」あたりから吹っ切れた
ドリフの爆発ヘアーが不自然に元通りになる所からも理屈で追おうとすると挫折するだろうなと思った
この作品のジャンルはシュールミュージカルコメディB級ホラーって感じなのかな?

トルク
多分見るの2回目かな?途中からなんとなく思い出しアルコールが入りだす
レーサー系のバイクが主体なのにオフロードの場面が多いのが気になるってか気にするなってことなのか?
初見のインパクトが無いからか今見るとクライマックスのスピード感の出し方に不満を感じた
970名無シネマさん:2010/03/21(日) 08:07:04 ID:3L9aOZQ9
ブルーノ 

命張って笑いを取りにいってるって、事前に聞いて期待して見に行ったが
そこそこ笑えるくらいで、爆笑できるような場面は全くなかった。
悪趣味すぎるし、期待して見に行って損した気分になった。
971名無シネマさん:2010/03/21(日) 13:38:13 ID:tYa+rjv6
マルサの女2

あの宗教の描き方がものすごくチープに感じた。
ラストも、結局黒幕は無事だったってことなのか?釈然としない。
宮本信子も全然出てこないし、主人公としての存在感を感じなかった。
今作も無駄におっぱいが出てくるし、おなじみのテーマ曲は全然流れないし…。
二度観ようとは思わない作品。
972名無シネマさん:2010/03/21(日) 22:34:31 ID:UoSf1Obh
笑の大学
8割以上取調室でストーリーが展開して映画であることの意味みたいなものが分からないところや
主役2人の背景・人間関係もほぼ描いていないところなどで消化不良になる要素が多いかな
主役2人の演技は流石だなと思えたところは良かった

火天の城
神木の切り出しシーンは必須だろうと思わせる引っ張りがあったがそのシーンは無く残念
また神木が山にある時と筏での運搬時と加工後とでの印象にあまり一貫性が無かったし【仕上げ】に疑問も
歴史物にありがちな人生訓的セリフを鏤めるのはまあアリだが福田沙紀の役の割りに衣装が派手なのはナシ

アドレナリン
やりたい放題ルール無視のアクション映画
冒頭から薬殺狙い・・・まあこれはいいとしても証拠ビデオを残すとこからもどうなってんだよ感バリバリ
百歩譲って前のシーンとの繋がりが無くなってるよってとこぐらいはなんとかしてもらえれば十分楽しめる
973名無シネマさん:2010/03/21(日) 22:39:11 ID:bnD78otx
>>971
黒沢清は「伊丹はマルサの女2以降評論家から相手にされなくなった」と言ってるね
確かにここから一気に作品の質が下降線だったし
974名無シネマさん:2010/03/21(日) 23:23:25 ID:GuL4qkBF
>>971>>973

悪気はないんだが・・・それは見る方の贅沢じゃ・・・
作風が少し下品なのは認めるけど
日本の芸能関係で宗教法人を描くだけで
すごく勇気あると評価する
自殺もキナ臭い噂があったみたいだし・・・
まぁ他人の感想だから余計なんだけど・・スマンね
975名無シネマさん:2010/03/21(日) 23:32:20 ID:pqVbaHWW
くそー!
恋するベーカリー、しあわせの隠れ場所、コララインとボタンの魔女どれも見に行けない!
最寄のまともな映画館まで2時間かかるとかどんだけだよ!
地元に一件あるけど有名作品しかしないしこないだアバターやってたかと思ったらいつまでワンピースだよ!
500日のサマーも東のエデンも見れなかったからなんとなくスパイアニマルでも見てこようかな
976名無シネマさん:2010/03/21(日) 23:55:07 ID:tM0c9Pxu
>>975は映画が見たい気持より、
俺たちに構って欲しいって気持の方が強いよな。

みんな、スレももう終わりに近づいている、
どうだ?新スレ立つまで>>975の相手をしてやってもいいんじゃないか?
オレは呼びかけだけで、参加するつもりは全然ないけどさw
977名無シネマさん:2010/03/22(月) 03:32:08 ID:n0WFAfzE
「ひき逃げ」

高峰秀子絶叫うまいなあ
978名無シネマさん:2010/03/22(月) 10:40:21 ID:gRQKjGA1
>>975
ほんとうに見たい映画なら、片道2時間ぐらいどうってことないだろ
979名無シネマさん:2010/03/22(月) 11:32:56 ID:2Fe9zB18
いや流石に二時間は辛いだろ
980名無シネマさん:2010/03/22(月) 11:58:39 ID:gC9s5zKA
いま会いにゆきます
981名無シネマさん:2010/03/22(月) 11:58:47 ID:0RzhUzzV
いやいや二時間なら大丈夫だって
982名無シネマさん:2010/03/22(月) 15:36:44 ID:WZcGGIXt
007慰めの報酬

意識してるのかしてないのか知らないけど、いろいろボーンシリーズと被る
けど女たらしっぷりのお約束を守りつつの復讐劇は全く感情移入できず、
派手なアクションシーン連発も、どこかのめり込めなかった
983名無シネマさん:2010/03/22(月) 15:50:15 ID:k88B/raf
家を出てから映画館につくまでの時間なら、
なんやかんやで2時間かかっているなあ。
984名無シネマさん:2010/03/22(月) 17:30:08 ID:Jdd0I1bk
そもそも映画を観るということは一ヶ月前から予定する大イベントだろうが
休みの日に急に思い立つ時点でおかしい
985名無シネマさん:2010/03/22(月) 17:50:09 ID:xeP8/E8O
えっ
986名無シネマさん:2010/03/22(月) 19:15:15 ID:rKypIRKF
2hあったら行けるって良い方だと思うんだが
それが嫌なら映画館の近くに住めば良いじゃn(ry
DVDが必ず発見できるような世の中で良かったと思う

次スレ行ってきていい?
987名無シネマさん:2010/03/22(月) 19:21:08 ID:rKypIRKF
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1269252959/
988名無シネマさん:2010/03/22(月) 19:29:00 ID:zTOUAgNs
>>987
乙です
989名無シネマさん:2010/03/22(月) 19:57:17 ID:DQBe0TAh
>>987
マジンガー乙
990名無シネマさん:2010/03/22(月) 22:22:01 ID:wH9km0SD
2012

すごい映像見せられたって正直思うけど終盤がっかりした
抗いきれない自然の摂理・驚異みたいなものを表現してるんだと
途中まで思っていたら結局いつものパターン?しかもショボイ
生還シーンで艦内大騒ぎ…正直この乗りにはついてけねぇつーの
見る前の期待値を超えはしなかったけどまあ満足できたかな
991名無シネマさん:2010/03/23(火) 03:24:51 ID:7VQXlyj3
スラムドッグミリオネア

面白かった
兄貴の転落ぶりには、最悪の展開にだけはならないでくれと思いながらヒヤヒヤしたけど、
最後は良い終わり方だった
テレフォンのくだりはまさにキターって感じで、本当に出てほしいと思った
ラティカは少女時代が一番可愛かったな、少年時代の二人がEDで踊ってるのも良かった
992名無シネマさん:2010/03/23(火) 09:48:09 ID:NypMi2Or
ボルト

製作がラセターでもピクサーでないディズニー映画だし…と思って期待せずに見たけど、
コミカルさ、アクション、感動、愛らしさのバランスが良くて、すごく気の利いた映画だった。

トイストーリーとモンスターズインクは好きだけど、
最近のピクサーはイマイチと思ってる人にはお勧めかも。
993名無シネマさん:2010/03/23(火) 09:50:23 ID:ujb5zDcZ
今のディズニーって一時期のジリ貧振り(「アトランティス」作ってた頃の)が
信じられないような好調さだな
994名無シネマさん:2010/03/23(火) 11:52:57 ID:gV+PhGeW
「燃えよデブゴン 豚だカップル拳」
こういうふざけたタイトルに今まで知らなかったような傑作が
たまに埋もれているから、B級漁りはやめられない

槍王と剣王が毎年実力を決しようと試合するが一向に決着がつかないので
互いに弟子を育ててその勝敗で決めようって言う話
弟子にするために、住む所を焼いて宿無しにしようってw
コメディでなけりゃ笑えないよ

面白いのは、槍の弟子を剣の師匠が扮していて、剣の弟子を槍の師匠が
演じるという互いに一人二役
そして、出てくる脇役から端役にいたるまで強烈な個性で一目見たら忘れられない
全編アクションの連続で最後まで飽きさせない展開はさすが、久しぶりに拾い物をしました
995名無シネマさん:2010/03/23(火) 12:32:42 ID:X9W2+y6U
>>971 >マルサの女2
>あの宗教の描き方がものすごくチープに感じた
全くその通りだと思う。
しかし個人的には面白く見た覚えがある。
良い映画かというと、そうとは思わないし
また映画にすらもしかしたら余りなってないのではないかとさえ思えた。
でも面白いとは思った。

映画にあらずという面があるようにも言われてた伊丹映画の方向性を
決定付ける作品なのかもしれない。
2という位置付けの展開としては、最初のがマルサという余り耳慣れない存在を
浅く広く紹介したような構成だったので、今度は主軸となりそうな大きな敵役を設定し
より刺激的なシーンも含めて展開するといった、間違ってはない発展でもあったように思う。
でも出来上がってきたものは、映画的にはお世辞にも良作とは言えなさそうなものなんだよね。
世間知の裏づけのある博識さを持ってた人だったので、映画であろうがなかろうが構わんから
もっと各業界の裏事情や闇を撮っていって欲しかったと思ったりもしている。

996名無シネマさん:2010/03/23(火) 23:19:55 ID:Qg55c18N
【おすすめ映画】最高にしびれたシーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9678142
よかったシーンを詰め合わせ。
その映画が全体的に面白かったかどうかはどうでもよい。。
997名無シネマさん:2010/03/24(水) 02:37:23 ID:NrUg7ixS
ダレンシャン

私的には面白かった。
音楽もカッコイイと思ったし、カメラの撮り方が好きだなと思った!
私は原作ファンでもあるけど、原作ファンは映画嫌いって人が多いみたいですね。だけど私は面白いって感じました。確かに原作とは違うとこあるけどね。また見たいと思っています。
998名無シネマさん:2010/03/24(水) 21:08:49 ID:RLMB3OUj
RED SHADOW 赤影

オリジナルは知らないがなんだこりゃ?
コント調で押すなら徹底的そうしてくれればいいのに変にシリアスになったり
中途半端で中身が無いていうか結局恋愛物ってことなのかね
あと布袋寅泰と「だいじょうぶ」はも少し使うべきじゃね?
999名無シネマさん:2010/03/24(水) 21:39:54 ID:G/L7E+9M
千と千尋とほぼ同じ公開時期だったんで
尚のこと劇場のさっぱり加減が悲惨だったなぁ<赤影
帰りのエレベーターで客が怒ってたし
1000名無シネマさん:2010/03/25(木) 01:03:29 ID:ZgE9xrt1
とりあえず
埋めてみる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。