日本映画って、つまんなくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
どーよ?
2名無シネマさん:2009/04/08(水) 10:21:35 ID:A9UxUnHW
面白い作品もけっこうあるよ
3名無シネマさん:2009/04/08(水) 11:46:21 ID:Ie40zq6+
どうしてバカは似たようなスレばっかり立てるの?
4名無シネマさん:2009/04/08(水) 12:16:48 ID:ljT0OYd9
5名無シネマさん:2009/04/08(水) 17:53:11 ID:udJ3y1kw
英語力がないバカや字幕に追いつけない、字を知らないバカが増えたから
下らない邦画に客が入るんだなぁw
6名無シネマさん:2009/04/08(水) 18:02:58 ID:I5Gpn7Mu
haihai
日本映画のダメな所を語るスレ Vol.7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1233852486/
7名無シネマさん:2009/04/08(水) 18:18:07 ID:cy1ufsHG
私は最近
サッドバケーション
転々
揺れる
が凄く感動したなぁ
8名無シネマさん:2009/04/09(木) 03:28:33 ID:86G9ERAP
「日本映画はつまんねー」
ならまだしも
「つまんなくね?どーよ?」
だからな…

おめーみてーな女の腐ったようなのがいるから戦争に負けたんだよ。
おめーみてーな女の腐ったようなのがいるからアメリカなんかにいいようにされてんだよ!
いいか?まわりの顔色ばかりうかがって同意求めてんじゃねえぞ。そんなんじゃ絶対モテねーからな!

じゃあの。
9名無シネマさん:2009/04/09(木) 04:38:01 ID:vHcvkWHk
>>1の人生よりは面白い
10名無シネマさん:2009/04/09(木) 08:45:14 ID:mHEfMdPu
>>7
どれも良い映画ですね。
ただし、こういうネガティブスレでヘタに具体的なタイトルをあげると、
アンチが喜んで食いついてくる可能性がありますよ。
せめてsageませんか?

それにしても・・・>>1って、どんな日本映画を観ているんだろ?
11名無シネマさん:2009/06/08(月) 20:18:28 ID:vK0Lbh0Q
>>1
わかりきってることを今更言うのって何なの?
12名無シネマさん:2009/07/10(金) 18:43:46 ID:vtBOIk+A
>>1しねばいいよ
13名無シネマさん:2009/07/11(土) 19:58:24 ID:OSy/RMoQ
>>1
お前か?
似たようなスレを立ててる奴は?
14名無シネマさん:2009/07/15(水) 21:57:21 ID:fi6GleLX
韓国映画よりはおもしろい。
15名無シネマさん:2009/07/15(水) 23:47:52 ID:Zf7Q6xVe
最近のハリウッドよりマシ。
16名無シネマさん:2009/07/16(木) 00:47:06 ID:6OtEEWWV
日本映画を最低でも1000本観なさい。
日本人なら、ハリウッド映画ばかり観ちゃダメでちゅよ。
17名無シネマさん:2009/07/16(木) 00:53:56 ID:5H3FqK2u
>>1
地球って丸くね?くらい今更なスレだな
18名無シネマさん:2009/07/16(木) 01:16:45 ID:cenpCILE

フランス、ドイツ、イギリス、ロシア、中国・・・・このへんと比較して?


19名無シネマさん:2009/07/16(木) 06:49:04 ID:bL/pz/yP
「ルーキーズ」とか「ごくせん」とか「余命1ヶ月のAV嬢」とか「アルマフィ」とかを
映画だと思って「感動しますた」とか「あと2回は見ます」とかのたまってる
ゆとりが20年後に日本映画界に蔓延してるかと思うと…
笑けてくるww
20名無シネマさん:2009/07/16(木) 20:00:01 ID:35rI2FEp
>>19

じゃあお前がいう映画ってなんだよ。
具体的にあげてみろよ。
21名無シネマさん:2009/07/17(金) 00:04:22 ID:6IEtyvD/
そんなの今まで散々語り尽くされたでしょ
このスレ終了
22名無シネマさん:2009/08/09(日) 19:42:38 ID:lMfIsPs1
テレビで見る奴は映画館で見たくない
23名無シネマさん:2009/08/09(日) 20:13:08 ID:NyHRUaLW
邦画で面白いのって周防と三谷くらいじゃね?
24名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:13:37 ID:rzZojTd0
洋画と同じように邦画にも当たりはずれがある
それだけのこと
25名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:36:02 ID:Seu/UK3D
そもそも、映画って9割以上が小説やら漫画を2時間枠におさまるように映像化しただけだよね。つまんねー原因はそこじゃね?
監督が脚本を1から作ってる作品はおもろいのが多いよな
26名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:40:15 ID:7tfnBadh
黒澤は過大評価
27名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:46:39 ID:Av8u0v8R
邦画はつまんないね、確かに。

どろろ とか 小林少女 とか、時間返せという感じ。
TVで観ただけだが。

トランスポーターはオモロー
28名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:57:02 ID:n5izgV8N
BR2とか最高だろ。
29名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:33:55 ID:Kd4Dbg7j
そうだな。ガンヘッドとかドラゴンヘッドとかリターナーとかもう最高だよな。
30名無シネマさん:2009/08/10(月) 00:27:23 ID:cAItJVYx
アクションやミステリーは壊滅的につまんないな。

逆に情念系や泣ける系は白人が作るのよりも良いことがある。たまに。
31名無シネマさん:2009/08/10(月) 00:42:04 ID:h7UWObyP
アマルフィは駄作を通り越して
怒り心頭だった

虐殺とか軍事政権とか、誘拐とかをネタにしてこねくり回して
ただイタリア観光したかっただけ、という今年最凶の1作
32名無シネマさん:2009/08/10(月) 04:57:15 ID:o4URVf1K
eigaha omae omoshiroiyo bakaiunjane-ya amarufuli katteiieigananndayokozoujou kimihamoushinnderukamoshirenaikedo ikirueigadakara motomtoeiganannesugoidaro jikannhakakarumonodayo ojouchann
33名無シネマさん:2009/08/10(月) 06:50:11 ID:DX20FL44
あたり:はずれ
洋画
7:3
邦画
1:9
って感じ。
1も無いかもw
34名無シネマさん:2009/08/10(月) 07:39:58 ID:GhiENolt
あたりだった邦画「刑務所の中」
30枚見て、これ1枚って感じだった。
35名無シネマさん:2009/08/10(月) 07:43:17 ID:sm9aFGVd
そりゃないわー。
俺は許せるレベルに達したのが
邦画 49%
洋画 55%
だったよ。
36名無シネマさん:2009/08/10(月) 10:09:19 ID:4wA0rDZe
当たりは洋画で6:4、邦画で2:8くらいかな。。。
事前に情報見てこれ位。

日本て今世界でもトップ5に入るくらいの映画製作大国なんだよね。
でも出来て来るのは糞ばっか。。。ちょっと恥ずかしい。。。
37名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:01:07 ID:Mjm13Q2N

    可  不可
邦画 2% 98%
洋画 20% 80%

不可率を見ると98と80で大差ないよう見えるが
可率を見ると10倍の開きがある
38名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:29:57 ID:E442/yQq
それは視野が狭いだけw
39名無シネマさん:2009/08/11(火) 10:52:37 ID:jOc07oAU
その逆
 
視野が広いからこういう結論が出せるわけ
40名無シネマさん:2009/08/11(火) 12:32:46 ID:yjAsOsnb
本当だ。確かに狭いな。
41名無シネマさん:2009/08/11(火) 15:51:58 ID:iAWeGSM1
TVCMなんかで大ヒット上映中とかバンバン宣伝してるようなやつは大抵ハズレ
そんなのばっかり観て邦画を判断してんじゃないの?
レンタル屋へ行ってみ。宝の山だぜ
42名無シネマさん:2009/08/11(火) 21:47:15 ID:jOc07oAU
レンタル屋に置いてある邦画はほとんど見たな
ヤクザ映画以外は
その宝とやらの具体的にタイトル挙げろよ
最近の映画でな
まさか「めがね」とか「かもめ食堂」とか「ゆれる」とか挙げんなよw
43名無シネマさん:2009/08/11(火) 22:14:05 ID:iAWeGSM1
あー、ヤクザ映画にも手を出さなきゃ。
最近のVシネみたいなのは駄目だよ。昔の東映のやつとかが面白い。
まあ、ベタな所だったら仁義なき戦いとかさ。総長賭博とかさ。
で、上のやつ、ゆれるは面白いじゃん。薮の中って感じで。
44名無シネマさん:2009/08/11(火) 22:34:22 ID:iAWeGSM1
あ、すまん最近の映画か。そうだなあ・・・やっぱりベタだけど紀子の食卓とか、太陽の傷とか。
で、これはまあ踏み絵なんだけど、スキヤキウエスタン ジャンゴ。

確かにここ1〜2年は邦画もハズレの割合が大きくなってきたってのは素直に認めるよ。
45名無シネマさん:2009/08/11(火) 23:09:13 ID:3T7TyBEp
>>42
ゆれるは面白いじゃん。香川が演技過剰で暴走気味でオダギリは相変わらず下手いけどそれ以外はとてもいい。
伊武とカニエもすぐ死ぬ彼女も名演だった。
西川監督のやつは割りとおもろい。
めがねもかもめも糞だけど。
46名無シネマさん:2009/08/11(火) 23:12:37 ID:3T7TyBEp
エイタのタイムマシンものも面白かったな。
さくらんは絵造はすげー良かった。
そこそこ売れてる女優wがオッパイ見せてくれたのもよい。演技なんか見ない。
47名無シネマさん:2009/08/11(火) 23:16:06 ID:3T7TyBEp
邦画のあの雰囲気だけのゆるい映画作るバカと見るバカが死なないと邦画が面白くなるってのは難しいだろうが探せば結構あるぜ。
明日の記憶もよかったな。同業界だけに見た周りの人間身につまされてた。
48名無シネマさん:2009/08/12(水) 00:05:43 ID:iAWeGSM1
寝ずの番なんか傑作だろ?
絶対テレビ放送出来ない代物だ
49名無シネマさん:2009/08/12(水) 02:07:34 ID:/6HTW+j8
ほらみろ雰囲気映画と演劇コメディしかねぇ
どれも「これは面白かったな」ってものがないし
舞台演劇でやってろやってものばっかりでウンザリなんだよね
映画的につまんねーんだよ
50名無シネマさん:2009/08/12(水) 02:24:18 ID:9iLiqk9g
え?
51名無シネマさん:2009/08/12(水) 03:20:05 ID:6nUpeUkt
若手で言うと、姓が井口の監督は当たりが多いぜ。
52名無シネマさん:2009/08/12(水) 03:22:02 ID:3Z/E4wnz
邦画はすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw
まず内容は生々しくて汚らしいのに映画的に表現がスタイリッシュ(笑)うまくて
意外にもくどくさがなくて最後まで見れてしまうという映画を作ってみろ
例えばシティオブゴッドのようなね
まあ今の日本人監督にゃ底までの才能がないから到底無理だろうがなw
53名無シネマさん:2009/08/12(水) 04:02:51 ID:eRV5kqOQ
何だ馬鹿か
54名無シネマさん:2009/08/12(水) 04:44:37 ID:C4GhOwhL
自分をよく分かってるのな
55名無シネマさん:2009/08/12(水) 05:23:38 ID:cWUEbXNr
日本の子役下手過ぎ。
56名無シネマさん:2009/08/12(水) 06:09:33 ID:9iLiqk9g
バカは52だろう。俺もマジレスして損した。ただの偏見に凝り固まった偏屈野郎だった。
57名無シネマさん:2009/08/12(水) 07:40:43 ID:oyTZHx5+
あさま山荘への道程はなかなかの作品でした。
58名無シネマさん:2009/08/12(水) 08:41:23 ID:ZdL6ZHQX
例えばシティオブゴッドwww
59名無シネマさん:2009/08/12(水) 08:45:41 ID:3Z/E4wnz
シティオブゴッドみたいな映画があるのかよ
ないだろ
日本人じゃ撮れもしないしな

後は空気みたいなエッセイ映画・文芸映画ばっかりワンパターン
映画的につまらんね
映画じゃねーじゃん
撮影も古いし演出も古いし雰囲気だけでワンパターン
それが邦画。
60名無シネマさん:2009/08/12(水) 08:50:42 ID:316FMUTH
東京物語と生きると天国と地獄を借りてきた
61名無シネマさん:2009/08/12(水) 09:10:42 ID:3Z/E4wnz
でたぁw
小津黒澤wwww
そのうち伊丹とか寺山とかも出してくるんだろうなw
62名無シネマさん:2009/08/12(水) 09:35:39 ID:8g+RTbg/
痛いたい痛いたたた
63名無シネマさん:2009/08/12(水) 10:21:42 ID:QpRO53uh
>>61
あんた、ちょっと視野が狭すぎるよ
64名無シネマさん:2009/08/12(水) 10:34:27 ID:qu7MtqZw
視野の問題か?
リアル中二病にしか見えないんだがw
65名無シネマさん:2009/08/12(水) 11:20:34 ID:QEwl3LNr
この間、サトエリのキューティーハニーを見たんだが、
これって面白いな。
邦画を馬鹿にする人は、こういう傑作を見てから評価すべきだ。
66名無シネマさん:2009/08/12(水) 12:44:25 ID:8g+RTbg/
庵野だよな?>キューティーハニー

釣りだとは思うが前から興味はあるんだよなw
67名無シネマさん:2009/08/12(水) 13:09:14 ID:vUfG58T5
キューティーハニーは実写の中では結構クオリティーが高い方だと思うよ。
圧倒的にクオリティーが高いのはヤッターマンだけどね。
68名無シネマさん:2009/08/12(水) 13:12:41 ID:UhZbnL9I
ヤッターマンって三池だっけ?オーディションがアメリカかどっかのホラー映画ランク一位になってたな。

和製アクションだと、「必殺4」「いつかギラギラする日」が好き。両方深作欣二だわ。
69名無シネマさん:2009/08/12(水) 13:45:30 ID:NRwnZ+xp
邦画ヲタの自演はウンザリ
70名無シネマさん:2009/08/12(水) 16:06:10 ID:QpRO53uh
深作だったら資金源強奪だよ。あれはホントに面白い

で、キューティーハニー、あの頃むかしのマンガとかの実写リメイクが連発されてたじゃない?
一応一通り観たんだけど、どれも予想通りの残念な出来で。最後に一番ダメだろうって思ってたキューティーハニー観たんだけど、意外にもこれが一番いけた
71名無シネマさん:2009/08/12(水) 16:06:41 ID:C9WMYv9U
アニメや漫画を実写で観たいと言う奴は
本当のファンではない
72名無シネマさん:2009/08/12(水) 20:26:18 ID:UhZbnL9I
>>70
あー!忘れてた...あと、いま思い出したけど「暴走パニック大激突」あたりも好き。
73名無シネマさん:2009/08/12(水) 20:34:14 ID:H83kacxn
いつかギラギラはショーケンと木村一八だっけか。
ロードショー間に合わず見過ごしたなあ。
いつか見ようと思って今に至る。TVも買い換えたし借りてこようかな。
ジャンルとしてはクライムアクション?サスペンス?みたいな理解ですが合ってますか?
74名無シネマさん:2009/08/12(水) 21:02:34 ID:/8lRDXj6
「いつかギラギラする日」は深作が荻野目慶子を手籠めにして、
そのまま愛人にしたっていう裏話以外に面白いとこなんてないよ。
75名無シネマさん:2009/08/12(水) 22:19:23 ID:QpRO53uh
あと深作だと仁義の墓場もいいんだ。よくこんな話撮ったなっていう
で、必殺4、あれは俺も好きなんだw
必殺ファン以外でも楽しむ事が出来るアクション時代劇だしね
加えて必殺だと、工藤栄一の「裏か表か」も面白い
7672:2009/08/13(木) 00:34:08 ID:Ov7BW0sY
7772:2009/08/13(木) 00:35:06 ID:Ov7BW0sY
ミスった...
>>75
工藤栄一といえば、「十三人の刺客」。リメイクするらしいね、三池で。結構楽しみ。
78名無シネマさん:2009/08/13(木) 01:29:07 ID:Gz3Lr3Fc
「十三人の刺客」は俺も楽しみ。あのオリジナルを三池がどう料理するのか凄く興味ある。

時代劇つながりで言えば、市川崑の「股旅」、黒木和雄の「竜馬暗殺」なんかも面白かった。
邦画だって真摯に探せば色々見つかるもんだよ。どうせ日本映画は・・・なんて偏見が一番よろしくないね。
79名無シネマさん:2009/08/13(木) 13:20:11 ID:d8X7YyuH
>>52
サンダンス系はすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw

イタリア映画はすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw

ニューヨークの監督たちはすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw

フランス映画はすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw

台湾映画はすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw

ドイツ映画はすぐに「シュールなコント」に逃げるのが良くない
エッセイみたいなポエム的透明感(笑)とかねw
80名無シネマさん:2009/08/13(木) 20:37:58 ID:HJp2emv/
だから僕はシティオブゴッドを見ます!!!
81名無シネマさん:2009/09/06(日) 16:18:40 ID:/rD22qv2
頭の悪い役者が出てきてどなりあう場面ばかり
82名無シネマさん:2009/09/06(日) 17:09:43 ID:fyG8PXdr
テレビ局絡みすぎな感じはあるな。
持ち上げといてスベると知らんぷり。
83名無シネマさん:2009/09/06(日) 18:27:09 ID:NahE9sTx
>>78
日本映画にもいいのがあるって、言ってるヤツが出してくるのが、大体古い映画。
新作の名前は、あまり聞かない。でも、過去の監督が新作を撮る事は出来ないんで、
昔は良かった、って言っても仕方がないと思うんだが。これから、過去の名監督が
撮った映画並みの新作が、出来るかどうかだと思うんだが。
84名無シネマさん:2009/09/06(日) 18:28:11 ID:evOhPQqq
底抜けに明るい作品ないの?
85名無シネマさん:2009/09/06(日) 20:33:27 ID:zdqLAnBT
>>83
いや、それは洋邦問わず常に直面してる問題でもあって
まあ、洋画より邦画とは思わんよ。
ただ、邦画より洋画だろって言われると、いや、それは違うなあってだけの話
86名無シネマさん:2009/09/06(日) 22:11:48 ID:nE1lamSd
洋画や邦画より韓流だろ
87名無シネマさん:2009/09/07(月) 17:59:44 ID:ZWFmoGrG
韓流は捏造
88名無シネマさん:2009/09/08(火) 12:51:12 ID:KvaziYC+
現在の邦画とハリウッド映画の制作本数がそもそも違うからな
その少ない中で更にドラマの延長映画とか含まれるんだから現在の邦画を馬鹿にする気持ちはわかる
なんでこんな風になっちまったんだ?
89名無シネマさん:2009/09/10(木) 17:28:20 ID:lXDD1BPp
例えばちょい昔は某局が絡んだ映画とか、ことごとくツマランかったし、ちゃんとコケてた
それが当たるようになった辺りから、馬鹿にする側もそれ以外の作品を認識しなくなったというか、邦画そのものと勘違いし始めたというか
なんか視野が狭くなってきたような気がする
観る側の人間にしてもね
90名無シネマさん:2009/12/05(土) 16:33:11 ID:vmb3K0U4
つまらん
91名無シネマさん:2009/12/05(土) 21:49:49 ID:dkcviDdI
ヒトラーのナチズムと同じなんだよ。護送船団方式は一番遅い船の速度に
全体の速度を合せて船団を作る。
ナチズムも大衆に宣伝するときインテリ知識人階級は一切無視して
社会の底辺、最下層のレベルの人間の欲望とプライドを煽ることで
勢力を拡大、選挙で天下を取れた。
日本映画もそのやり方に気づいてしまった。
馬鹿しか解らないストーリー。イケメンさえ出てれば熱狂するスイーツ。記号化された感動。
ユダヤ人を排斥したようにいずれ外国映画を国内から締め出す日も近い。
92名無シネマさん:2009/12/06(日) 07:57:17 ID:zhcrK/6/
理想の日本映画のキャスティング構成はTV番組に一度も出演したことのない舞台俳優たちだけ起用する。
93名無シネマさん:2009/12/06(日) 10:52:31 ID:HVv12Ehh
邦画は殺せばウケると思ってるのかってくらい余命何年とか病気ネタ多過ぎるやたら暗いだけ
明るめの邦画とかいえばぶっ飛んでるのしかないし
94名無シネマさん:2009/12/18(金) 14:45:04 ID:yczbnqUe
普通にいい映画だってあるじゃないか。そう極論に走るなよ。
95名無シネマさん:2009/12/21(月) 02:40:03 ID:9cWbNcpH
ちょいと前って南極物語や敦煌やハチ公物語や子猫物語の時代のことか
96名無シネマさん:2009/12/21(月) 03:01:55 ID:+onTpdFn
まあなんだ

良い映画って往々にしてあんまし稼げてないよな
97名無シネマさん:2009/12/21(月) 03:05:32 ID:9cWbNcpH
商業的な成果と作品の品質や作家性は別問題です。

流行とは大衆の関心の中心ではなくエッジにありますから
98名無シネマさん:2010/02/27(土) 16:27:32 ID:FDGd/YV8
小沢兄弟が出てるヤクザ映画は面白いですか?どこで上映してる?
99名無シネマさん:2010/03/04(木) 00:35:15 ID:AXMSe7Zh
パッチギ面白いじゃん
100名無シネマさん:2010/03/04(木) 01:00:23 ID:oSuAYFPj





     自 殺 し ろ キ チ ガ イ




101名無シネマさん:2010/06/07(月) 23:04:13 ID:lHi/e7a7
幸いな事に
この国には有能な作家がいる。
小説の映画化が盛り上がってるね。
102名無シネマさん:2010/08/02(月) 13:11:14 ID:uIlQy2nG
ここのレスは反日・人種差別、文化・歴史の侮蔑の論として、レス写しを名無し/日時/IDつきで利用・転用されています。
入り口で検索しただけでもこれだけある↓↓これが永尾カルビ。在日。韓国籍。54才。
スレ撲滅活動・スレ落とし活動は、超暇な人だけやりましょう。永尾カルビには関わらない方が賢明です。それと、女性では絶対に勝てません。貴重な時間の無駄です。
        
あぁ 女って頭悪いんだなぁと思う瞬間・その19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1276755738/
「あぁ、女って頭悪い生き物なんだぁ」と思った瞬間
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1168399213/
あなたがあぁ?女って頭悪いんだなぁ?(´・ω・`)って思った瞬間
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1273600501/
ああっ女って頭悪いんだなぁって思う瞬間http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270537492/
あぁ?女って頭悪いんだなぁ?って思った瞬間http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1273418872/
なんで女って頭悪いし傲慢だしスイーツなの?http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1275539984/
女って頭悪いよねhttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1277287695/
これほど醜い日本女性585
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1280046378/
【美意識】これほど醜い日本人女性195【崩壊】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1174536548/
日本映画のダメな所を語るスレ Vol.10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1265799612/
■日本の映画って映画館で見る価値あるの?■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235455175/
なぜ日本人はハリウッドで監督できないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1184069850/
日本映画って、つまんなくね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1239148354/
日本映画がハリウッド作品を作れない理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226103518/
アニメキャラは白人、それとも日本人? 10スレ目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1267348690/
これほど醜い「これほど醜い日本人女性」管理人 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254645776/
103名無シネマさん:2010/08/02(月) 13:12:54 ID:uIlQy2nG
1 名前:スリムななし(仮)さん[] 投稿日:2010/06/24(木) 21:10:11
あのスレの底辺カエル男(永尾カルビ)のレスは平均で300〜500くらい。
多いときで1000。
つまり常に底辺カエル男が「白人女性の性格は?」、
「映画では白人女性が〜だったけど実際は?」、
っといったヘタレ特有の単発質問をかまってくれそうな
奴に延々と相手が答え疲れるまで質問を繰り返し、
回答者がだんだん状況が分かってきて底辺カエル男を
無視するようになってくると、今度は糞サッカーの糞情報を
延々貼り付ける作業にはいり、単発質問できそうな相手が
来るまでこのスレにへばり付いているといった
クズの質問スレってことだ。よって
男旧管理人叩き
イケメンアゴ男叩き
単発質問延々繰り返し
糞サッカーの糞情報貼り  
の何れかが起き、スレが加速すれば
底辺カエル男のかまってほしい時だと思っていいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無シネマさん:2010/09/08(水) 05:57:32 ID:PO7dx4E5
つまらん
105名無シネマさん:2010/09/21(火) 14:24:04 ID:nQzPmAIu
ゴジラVSビオランテは面白い
106名無シネマさん:2010/09/21(火) 14:34:49 ID:cSv6wfEU
洋画も微妙なの多いよ。
スタージョンの法則みたいなもんだな。
107名無シネマさん:2010/09/22(水) 11:31:59 ID:SwaOO53E
つまらないな。で、それがどうした?
108名無シネマさん:2010/09/22(水) 12:28:56 ID:Nmz0ta+a
日本人じゃないからつまらないんじゃないかなぁ?
109名無シネマさん:2010/09/22(水) 13:52:49 ID:DLhnBXJS
ゼイラムみたいなのをチマチマ作ってればいいよ
110名無シネマさん:2010/10/05(火) 18:32:09 ID:4tcLVsXx
今時の中高生〜20代前半ぐらいまでは

ドラマ映画、漫画映画がちょうどいいみたいよ。それ以上になるともう理解できないらしいw
111名無シネマさん:2010/10/05(火) 19:03:56 ID:f0uX6QcQ
それ以上とは?
112名無シネマさん:2010/10/07(木) 07:19:51 ID:SaOQP3rB
ね 理解できてないでしょ?
113名無シネマさん:2010/10/08(金) 11:10:52 ID:R+fVQ1gv
レインフォールとかいう映画見たけどツッコミ所満載だった
脚本も演出も全てダメダメ
114名無シネマさん:2010/10/08(金) 11:14:01 ID:OpA6bnXw
あれは日本映画じゃないんだが
115名無シネマさん:2010/10/08(金) 11:16:57 ID:l5EkKbiX
洋画の方がつまらんわ
インセプション何あれ。子供騙し、いかにもヲタが好きそうな映画だよな
ダークナイトも最後のゲイリーオールドマンの語りが厨二臭くて引いた。あんなので911とか悪がどうとか語る馬鹿が洋画厨なんだろうな
まだアマルフィ見てた方がましだわ
116名無シネマさん:2010/10/08(金) 11:38:05 ID:Yyl5iig4
邦画も洋画も、おもしろい作品もあれば、おもしろくない作品もあるんだよ。
117名無シネマさん:2010/10/08(金) 11:54:41 ID:T+mlOP22
邦画も新幹線大爆破というスピードがパクッたのもあったりする
今の邦画は糞なのが多いけど洋邦映画あんま見てないからそういう偏見が言える
118名無シネマさん:2010/10/08(金) 12:19:06 ID:4N/A6T0r
何言ってるのか分からん
119名無シネマさん:2010/10/08(金) 17:11:25 ID:T+mlOP22
井の中の蛙みたいに偏見で語るやつほどアホアピールになるってこと
120名無シネマさん:2010/10/08(金) 22:32:44 ID:FRb7SthP
テレビ局が作る映画は、なんとなく「お魚屋さんのおすし」に似てる(極初期)
扱ってるものは似ているようで別物

視聴率をはじき出す事に特化した脚本家が、客の満足みたすホン書けますかいな!
121名無シネマさん:2010/10/09(土) 00:04:36 ID:+ujrjnjM
ここ十年だと、タケシーズ、牛頭、スウィングガールズ、キサラギ、デスノートが面白かった。
122名無シネマさん:2010/10/09(土) 00:32:19 ID:yO0mGpAY
日本人以外にとっては、日本映画はつまらないだろうね。
123名無シネマさん:2010/10/09(土) 00:38:18 ID:nTA9sfbg
日本映画を一番評価してないのは日本人自身 っていう言葉もある。
124名無シネマさん:2010/10/09(土) 02:54:54 ID:dHYNzAIH
日本人がつまらないと思ってるものって海外で賞とるよな
だけど海外でも評価がなくて
日本人からみてもつまらないのに
映画を撮り続けれる井筒や篠田昌弘というのはなんだろね
125名無シネマさん:2010/10/09(土) 04:08:22 ID:j3ImX1Xg
篠田の名前間違ってるし、篠田は何年も前に引退宣言してる。
日本映画を叩きたがる奴=日本映画に無知な奴。
126名無シネマさん:2010/10/09(土) 05:11:52 ID:hVYoFnGJ
デビルマンとかな
127名無シネマさん:2010/10/09(土) 05:43:27 ID:iUHQLFa2
>>126
最近の糞尿は袋叩きにされても平然としてるんで叩きがいがない
俺はキチガイと呼ばれても仕方のないキチガイなんだと思うようになってるだろ?
128名無シネマさん:2010/12/25(土) 16:50:12 ID:3s2UOEh0
日本映画がつまらないじゃなくて、
日本映画ですごい宣伝されている映画がつまらない
アマルフィとかヤマト笑とか
129名無シネマさん:2010/12/28(火) 10:06:12 ID:UmeCwLM5
テレビドラマ化された小説をまた映画化したり
映画化された小説をまたドラマ化したり

ネタ切れ?
130名無シネマさん:2010/12/30(木) 06:41:23 ID:u3Hq2y9R
日本映画がつまらないと思うのは日本人なら誰しも必ず通る道だ
若い奴なら尚更
131名無シネマさん:2010/12/30(木) 18:53:56 ID:2Qaa7WAm
安易なヒットドラマの映画化
キムタクのヒーローと篠原のアンフェアの映画版は本当に最低だった

井筒のヒーローショーは良かった
実際の事件をベースにしてるからもっと陰惨な映画かと思ったら意外と観れた
後半の自分達の愚かさに気付いていく過程も良かった
子供のパートがもう少し上手く出来た気もするけど
鬼丸の逆襲がスタートした所で終わるのもゾッとした
市長候補の息子がどんな運命を辿るのか観てみたいけどチワワの丸焼きだけは見たくない
続編は観たいけどそこだけがネックだな
132名無シネマさん:2010/12/30(木) 19:57:32 ID:ycqszU7X
>>131
井筒のは韓国映画だから良いニダ
133名無シネマさん:2010/12/30(木) 23:43:39 ID:4Lcx9nqW
映画オリジナルのストーリーが少ないからダメなんだよ。
134名無シネマさん:2010/12/30(木) 23:55:30 ID:1xBCxo/7
日本映画はハリウッドほどリメイクや原作ものは多くないよ。
リメイクにしたって「十三人の刺客」みたいに一般的知名度が低いのを企画するし、邦画界のチャレンジ精神は凄い。
135名無シネマさん:2010/12/31(金) 00:25:14 ID:Sq1/J7RU
日本アニメは面白いからアニメ映画をもっと作るべき
136名無シネマさん:2010/12/31(金) 00:41:25 ID:JZmUo3SD
20世紀少年みたいなゴミがヒットするくらいだからな。
137名無シネマさん:2010/12/31(金) 16:26:28 ID:dXim49oW
映画会社も商売だから、テレビドラマの映画化で儲かるならかまわない。
ただ、儲けでオリジナルを作れるクリエイター育成に投資しないと、ブームも
一過性で終わるよ、中身スカスカなんだから。
138名無シネマさん:2010/12/31(金) 17:44:51 ID:V67BT8FG
>>134
ハリウッドオンリー主義で他の国の映画、
特にアジアと日本映画全否定の旧友人がいたが、
その価値観の押し付けはやめてもらいたい。
139名無シネマさん:2011/01/03(月) 02:08:24 ID:Dg7YoNk2
ハリウッドはオリジナル企画満載じゃねぇか

原作ものは日本のほうが多いよ
8割がそうじゃねぇの
140名無シネマさん:2011/01/03(月) 02:14:13 ID:RfVvf+nC
>>136見る目ないなwゴミめ ヤマトも良かったって


それより浜猿がチンパンジーと結婚して
とうとう 猿山に帰化するらしいのが
うれしくて うれしくて
141名無シネマさん:2011/01/03(月) 02:57:29 ID:nap/5w+t
>>139
>ハリウッドはオリジナル企画満載じゃねぇか

いくつか例を挙げてみてくれないか?
142名無シネマさん:2011/01/04(火) 03:57:13 ID:dDyp6Vl/
ソーシャルネットワーク
143名無シネマさん:2011/01/04(火) 04:13:03 ID:dDyp6Vl/
グリーン・ゾーン
144名無シネマさん:2011/01/04(火) 05:01:36 ID:dDyp6Vl/
プレシャス
145名無シネマさん:2011/01/14(金) 21:03:01 ID:h45tjEX3
昔から邦画はテレビドラマで充分なのがほとんどだね。
146名無シネマさん:2011/01/16(日) 06:18:25 ID:9C1H7vLt
あずみは酷かった
結局今は落ち目の上戸の販促キャンペーンみたいなもの
時代劇を超えるJIDAIGEKIとか笑わせるな
糞映画続きのなか電車男は良かった方
147名無シネマさん:2011/01/16(日) 08:54:39 ID:sM/Ys1o/
横文字とかカタカナ四文字を使ってくれるんならいいじゃない。
爾来の暗号コードみたいなものw
148名無シネマさん:2011/01/16(日) 08:55:42 ID:sM/Ys1o/
×爾来
○地雷
149名無シネマさん:2011/05/13(金) 14:23:52.38 ID:cOBtKQeh
日本映画が”面白い”とか”つまらない”は主観的要素がある
”売れる商品が良い商品”という企業の特に営業職の鉄則がある
研究者や企画者や開発者が命を懸けて作った商品でも売れなければ企業内や社会からも評価されない
大衆世論が客観的に購買意欲を抱いた商品が売れるわけだ
つまり映画も商業市場で生きている以上”ヒットする映画が良い映画”が評価の対象になる
と私は思う
150名無シネマさん:2011/05/13(金) 15:02:48.88 ID:V04fia4J
一行目を目にしただけで、あまりの文章のヘタさに頭がクラクラしてきた。
純度の高い麻薬を口に直接入れて飲み込んだかのようなトリップ感が味わえる。
二行目以降を読んだら、急性麻薬中毒で死んでしまいそうだ。
151名無シネマさん:2011/05/13(金) 15:35:11.02 ID:4HNXfls1
>>149
それは供給側の理屈。
客席側の観客である君が製作側目線に拘る理由が分からない。
152名無シネマさん:2011/05/13(金) 15:53:31.34 ID:V04fia4J
いや、だから、>>149に話し掛ける人なんかいるわけないんだから、
自作自演に決まってるじゃん。
誰だって、読まずともわかるよ。
153名無シネマさん:2011/05/13(金) 17:36:28.81 ID:4HNXfls1
>>152
俺は>>149じゃない。
決め付け厨房は死ねよ。
154名無シネマさん:2011/05/13(金) 20:08:12.23 ID:S24kUBnj
娯楽映画は映画じゃない。
映画的映画が映画だ。
155名無シネマさん:2011/05/14(土) 23:43:05.56 ID:UPY1Jvfg
寅さん映画のように日本全国でロケ撮影してくれると
行ったことの無い地域でも多少なりともその地の地域文化が理解できた気になる
そしてその当時のその地域の貴重な映像を残してくれる
テレビではあったがユニオン映画が東京の40年前の姿を克明に残してくれた
ただ残念なのは日本映画の場合99%日本国内のロケ撮影となり
日本なんて何処へ行っても似たような町並みそして民族、歴史、文化、宗教なので
”日本映画の映像から感動的な異文化の香りは残念ながら無い”
しかしハリウッド映画からはワールドワイドの異文化の香りがプンプンしてきて
自分にとって初めての国や地域との感動的な出会いがそこにある
以前旅した国の再発見もできるだろう
わざわざ手に入りにくい外国映画を探す手間も省ける
156名無シネマさん:2011/05/14(土) 23:59:16.35 ID:TrBcqEr4
邦画なんて駄作ばかりと思ってたが「13人の刺客」凄い面白かったわ。
なんか一カ所集中戦闘ヲタの為に作られたみたいな映画。
157名無シネマさん:2011/05/15(日) 02:39:42.30 ID:YERcOOCM
映画は3Dで終わったよ    それに スピード・レーサー ドラゴンボールエボリューションみたいに  にほんをかたる資格がない ひとが造ると つまらなくなる
158名無シネマさん:2011/05/15(日) 09:54:08.51 ID:8vac3gu4
邦画って非日常を味わいにくい不利があるよね
わざわざ映画館行く気にならないというか
159名無シネマさん:2011/05/15(日) 11:23:21.30 ID:nW89cVqU
2004年 - ジブリ作品が牽引、邦画構成比アップ、入場者2億人達成にシネコン建設続く
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/fcee38f8496bcd106b17ff8107f98691/
2005年 - アニメ、純愛で邦画好調 低迷ハリウッド尻目に
http://www.47news.jp/CN/200507/CN2005070201000367.html
2006年 - 邦画新記録の2006年、ヒット曲数も歴代1位
http://www.oricon.co.jp/news/music/41856/
160名無シネマさん:2011/05/15(日) 11:24:52.26 ID:nW89cVqU
2008年 - 08年の映画興行収入で邦画が過去最高記録の反面、洋画ががた落ち
http://blogs.yahoo.co.jp/kabumasa291/22748479.html
2009年 - 年間最大ヒットは『ROOKIES』 邦画強しの映画界、2010年はどうなる!?
http://www.cyzo.com/2010/01/post_3506.html
2010年 - 10年の映画興行収入が過去最高、邦画の占める比率は53・6%で3年連続で邦画が洋画を上回った
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/01/27/0003766269.shtml
161名無シネマさん:2011/05/15(日) 19:25:09.69 ID:5X8/zoGV
チョンすら見ねえチョン画より100倍まし
162名無シネマさん:2011/05/16(月) 00:21:58.65 ID:w9gMCvMA
邦画のダメな所はね子役の演技が下手なのさ

やっぱり世界的に名作となると大人はもちろん子供も名優なのさ

子役が下手なだけで駄作臭がするもん
163名無シネマさん:2011/05/16(月) 01:46:32.05 ID:Sd44iBVk
>>162
激しく同意。
日本の子役は演技が下手過ぎる。
164名無シネマさん:2011/05/16(月) 01:51:43.57 ID:2iBbfmVJ
岳が1位てのはやっぱり創価の動員なの?
165名無シネマさん:2011/05/16(月) 02:29:17.30 ID:igf+AYyr
>>158
俺もそうだな
洋画は観に行くけど、邦画は映画館まで行く気にはならない
166名無シネマさん:2011/05/16(月) 06:49:28.07 ID:qHCScMOU
贔屓の役者や監督の作品だと見に行くなあ邦画
だってテレビより画像が柔らかくて美形に映ってることが多いし
なんたってアップのでかさが違うし
監督はテレビ監督より作風がしっかりしてると思うし
167名無シネマさん:2011/05/16(月) 22:30:56.18 ID:tE1lY8F9
邦画で泣けなかったのにクレヨンしんちゃんで泣けたことあるよ
168名無シネマさん:2011/05/17(火) 00:59:02.61 ID:hEe0TBDD
ドラえもんのび太の雲の王国で泣いたよ?
169名無シネマさん:2011/05/17(火) 05:23:53.57 ID:kx4JhwGE
【中二病】邦画を貶せばセンスが良いぶれる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1207098665/l50
170名無シネマさん:2011/05/17(火) 06:43:53.47 ID:iReN3Twd
そんな ハリウッドなんか ラストブラッド ニンジャアサジン  スピードレーサー  ドラゴンボールエボリューション     トランスフォーマー と続々と名作制作!
171名無シネマさん:2011/05/17(火) 06:52:23.85 ID:A4y1BPt8
つまんねっってか
もうドラマでやってたりすると
企画力ねーなあとシラケちまうことがあるな
172名無シネマさん:2011/05/17(火) 22:58:40.47 ID:PQXLGTL6
俺も10代の頃は邦画を見下してたな〜。
173名無シネマさん:2011/05/17(火) 23:18:58.07 ID:Ij2d1w8x
でも邦画の名作をハリウッドがリメイクすると金かけてもたちまち駄作になるよね
わびさびを知らんからなのか知らんけど
174名無シネマさん:2011/05/17(火) 23:22:36.62 ID:m6wAj/BW
175名無シネマさん:2011/05/17(火) 23:27:11.71 ID:0KXWxRzB
中学の担任が映画好きで初日の自己紹介の時好きな映画を教えてくださいって言った。
40人いた生徒で邦画をあげた奴一人もいなかったなあ。
90年代半ばだけど映画=ハリウッドみたいな時代だったんだろうかね。
176名無シネマさん:2011/05/18(水) 08:13:11.10 ID:jPUgWe6X
>>174
意味が分からないです(><)
177名無シネマさん:2011/05/22(日) 19:08:27.09 ID:HdGv2xt4
クレヨンしんちゃんやドラえもんでは泣けて邦画で泣けないってことは
日本の子役の演技に問題有りってことだよな
洋画の子役はけっこう泣かせる
178名無シネマさん:2011/05/22(日) 19:21:31.99 ID:b2IqvK7t
ただし、芦田愛菜の泣き演技は凄い。あれはもらい泣きしてしまう
179名無シネマさん:2011/05/22(日) 19:21:47.84 ID:PSp4XxjG
80年代から変な映画が多かったからな
180名無シネマさん:2011/05/22(日) 23:23:28.02 ID:JjOAcM4K
『おまえらが歴史をかたる資格はない!』 ってのが造ってるんだから にほんじんはつまらんわな  
181名無シネマさん:2011/05/22(日) 23:27:31.24 ID:VEkHbJMp
>>177
お前がアニオタなだけ
182名無シネマさん:2011/05/22(日) 23:54:55.10 ID:oZgxhM/p
超映画批評 『プリンセス トヨトミ』←今週のオススメ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306075681/l50
183名無シネマさん:2011/05/22(日) 23:58:46.30 ID:JjOAcM4K
ハリウッドも 3Dのシリーズだのみ3DSみたいな映画ばっかなんだよね
184名無シネマさん:2011/05/23(月) 00:04:12.76 ID:PSp4XxjG
それを言ったら
邦画は存在価値すらないが
185名無シネマさん:2011/05/24(火) 12:58:35.34 ID:jbPqRfj8
日本の映画はまず俳優が糞だからな
また出演がジャニーズ系とかアイドルとか多いしよ

演技ができない映画なんて見たくないだろ
186名無シネマさん:2011/05/24(火) 18:24:21.49 ID:HUtIBbKW
優秀な物書きがいる限り、邦画は死なない。
187名無シネマさん:2011/05/24(火) 22:23:09.02 ID:8OCsm97e
今日本映画専門チャンネルで黒澤の生きるを見てるよ
すげー面白い
188名無シネマさん:2011/05/24(火) 22:29:51.32 ID:r6wYlL9+
脚本って大事だよな
次は演出力かな
まあ贔屓の役者が出ていれば2時間程度の苦行にも耐えちゃうけどな
189名無シネマさん:2011/05/24(火) 22:51:24.67 ID:FCClt0Ji
基本的に予算だな
現代劇でも場所を借り切ったりエキストラをそろえたり
天気とか光源も拘ったりするし
歴史ものやファンタジーやアクションならなお更
日本映画の場合、予算があるカットは余裕があるけど
無いカットは狭苦しくて無理矢理なのが多いからな
外国映画の日本描写の方がすごく感じるのはそのせいだろうし
190名無シネマさん:2011/05/24(火) 22:56:59.93 ID:3FvCzo6Q
光源も拘ったり?
予算があるカット、無いカット、・・・何それ?

自分でも意味わからぬままにその場の思い付きで適当に書く癖を治す気がないなら、
人に見られない場所に書くべき。
例えば、机の上に広げた大学ノートとかに。
191名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:00:51.59 ID:3FvCzo6Q
「ロスト・イン・トランスレーション」の東京街頭ロケ部分は、すべて、自然光のみで、
無許可で、人混みに役者を紛らせて、手持ちカメラでの隠し撮りだよ。
192名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:03:44.61 ID:3FvCzo6Q
「WASABI」のアクション・シーンは、ちゃちくて、見てられなかったねえ。
同じように東京を舞台にした活劇でも、「踊る大捜査線」の方が遥かに躍動感があった。
193名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:15:08.90 ID:FCClt0Ji
邦画の自然光は予算が無くてクソだからな
洋画の自然光は予算があるから何度も取り直し出来るし
有り余る予算で補正すれば良い
194名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:24:48.42 ID:3FvCzo6Q
>>193
自分(だけ)が映画技術について異常なほどに無知で、何を書いても必ず恥(それも、とんでもなく凄まじい)
を書いてるんだってことは、知っておいた方がいい。

っていうか、世間一般の常識ではとても考えられないくらいに映画についてまったく何の興味も持たず、
映画についての知識を一切身に付けまいという意思を断固として徹底させているのに、
その一方で、異常なほどにただ一人で必死になって延々と映画についての話をしたがってるのは何で?
195名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:35:00.79 ID:rbbKRcVg
>>191
無許可ゲリラ撮影って、あとで問題になったりしないのかね?
訴えられたりだとか、法律上は問題ないのか。
問題ないのであれば、みんなやりだすと思うんだが。
196名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:38:30.46 ID:3FvCzo6Q
昔からみんなやってるよ。50年に一本くらいは映画を見ろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Y8qwYNNGlss
197名無シネマさん:2011/05/26(木) 03:55:15.13 ID:SdxboQU1
いまのニホンに スター・ウォーズ ep1みたいなゲームの世界にいってしまえる映画はつくれない
すてきなバカ殿メイクの王女 お笑い芸人の鏡 ジャージャーなど魅力的なキャラ!
デザイナーを外人にするだけでもセンス抜群になるのだ
例  ヒゲガンダム
例  イグアナゴジラ
198名無シネマさん:2011/05/26(木) 04:31:51.49 ID:VX08gAYf
観念して自殺しろよ、本当にもう
199名無シネマさん:2011/05/26(木) 06:06:29.47 ID:SdxboQU1
反日ストーカーはやめろ!
200名無シネマさん:2011/05/29(日) 11:17:05.96 ID:4/esT9/p
最近「欲望」というのを見たんだが
普通に面白かったぞ
原作を生かした脚色の勝利らしいが
201名無シネマさん:2011/06/03(金) 01:12:28.49 ID:qEhq2I+l
インターネットの普及により、外れ映画に出くわす機会が激減した。
良い時代だよ、ホント。
202名無シネマさん:2011/06/03(金) 04:40:54.58 ID:Pgfisls3
>>201
面白いのに、工作員が酷評してる映画もあるけど
そういうの見抜ける?
203名無シネマさん:2011/06/04(土) 14:57:14.61 ID:3v8PVw7L
見抜けないよな・・・
映画好きの人のブログ幾つか読んで
覚悟決めて見に行ってる
204名無シネマさん:2011/06/12(日) 23:34:06.48 ID:gbUkE3uO
>>202
具体的にどんな映画?
205名無シネマさん:2011/06/15(水) 15:31:48.90 ID:MWUlblWB
>>162>>163>>177
約40年前ユニオン映画で活躍した
あの天才子役を上回る子役を
私は未だ知らない
206名無シネマさん:2011/06/15(水) 17:58:39.35 ID:MMEcXv7a
切腹は凄く面白いよね。それだけにリメイクは残念だよ。
207名無シネマさん:2011/06/16(木) 08:55:53.05 ID:H29xc6kl
まぁなんだ、ハリウッド的ファンタジーを求めるなら日本人という時点でだめなんじゃん?
日本映画の演出力は置いといて、好きなハリウッド映画を脚本、演出はそっくりそのままに、人を日本人に、背景を日本にしたものを想像してみなよ。
嘘クセー、と思っちゃうだろ。
208名無シネマさん:2011/06/16(木) 16:41:57.16 ID:tyX3cghV
邦画を馬鹿にする奴に限って年間に観る邦画の数は一桁だったりする。
旧作含んでもいいから、せめて年間二桁観てから邦画を叩いてほしいなー。
209名無シネマさん:2011/06/16(木) 16:55:17.26 ID:VST1GTM2
日本映画の決定的な弱点は脚本家の人材難でしょう
脚本が悪いのか監督や役者が脚本を無視して役作りしているのか解らんが
どちらにしても国際競争力からはかなり劣っている
権威あるそしてリスペクトされる脚本や脚本家が育たないと
日本映画に未来は見えない
210名無シネマさん:2011/06/16(木) 17:05:26.24 ID:yFPsOgqv
>>207
おもわない、結構慣れの部分があると思う。
原発事故で、半径30キロ立ち入り禁止なんて、ある意味、日本じゃないみたいに感じる。
211名無シネマさん:2011/06/16(木) 21:22:02.65 ID:vVDCDwNA
つまらそ
212名無シネマさん:2011/06/17(金) 14:36:48.18 ID:V5dlHvkz
邦画がゴミなのは
脚本が7割りとか言う割りに
パクリ元の作家をリスペクトしない点だな
○パクリしといて俺が作ったといいはるゴミっぷり
213名無シネマさん:2011/06/17(金) 16:12:44.61 ID:i4RuU5fS
黒沢清や西川美和はオリジナル脚本で勝負できる貴重な人だと思います。
214名無シネマさん:2011/06/19(日) 13:31:33.11 ID:JAr89oZc
>>208
そんなありきたりな屁理屈煽りじゃよし2桁みてやろうという奴なんて現れないよ
もうすこし考えてからレスしようね
215名無シネマさん:2011/06/19(日) 13:37:42.68 ID:ofsjkhIO
>>196
昔はよかったけど、今はダメなんだよ
隠し撮りだった場合、映り込んだ人に訴えられる可能性さえある
216名無シネマさん:2011/06/19(日) 14:48:45.06 ID:s3MjU7EU
いや、だから、あんたさあ、ちょっと前にも『ザ・コーヴ』に言い掛かり付けてた時に、
「隠し撮りは肖像権侵害だ」なんて書いて爆笑されてたじゃん。
あの映画がミニシアター公開作品としては異例のヒットを記録して当初予定の倍以上のロングランとなったのは、
批判する者たちの中であんたみたいな馬鹿がいちばん大きな声を張り上げていたからだよ。
まっとうな教養のある人たちの中にもあの映画を批判していた人は沢山いたけど、
そういう人たちは、あんたのような馬鹿の馬鹿さにあきれて何も言い出さないようになってしまっていた。
あんたの仲間だと思われたくなかったからだよ。
『コンクリート』の時も、『靖国』の時もそうだったじゃん。
217名無シネマさん:2011/06/19(日) 14:50:05.54 ID:s3MjU7EU
いい加減、自分が馬鹿だってことくらい気付きなよ。
たいていの人は、大学の一般教養の授業で「法学概論」くらいは学んでるものだよ。
みんなの中でただ一人だけ突出して法律に無知で、そもそも何の勉強もしたことのない者が、
とんでもない無知をさらしながらも、自分では「法律に無知なみんなに教えてやってるつもり」
になっているんだから、会話が成立しない。
会話が成立しないから、みんな、去っていってしまっているんだよ。
218名無シネマさん:2011/06/20(月) 01:59:28.58 ID:2O1JWRyu
邦画がつまらないという人は、具体的に邦画の何を観たのか、良かったら教えてくれませんか?
219名無シネマさん:2011/06/20(月) 03:54:27.10 ID:SGwKqw1h
>>218
こういうのとか。
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_215iapb004/h_215iapb004pl.jpg
あと、こういうのとか。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/513TarVk59L._SS500_.jpg
それから、こういうのとか。
http://t2.pixhost.org/thumbs/862/2372999_481010929f96e1e6a5aa37c13cd4813683d620e.jpg
更に、こういうのとかも。
http://img.idol-mile.com/av/product/h4/pp_55482.jpg

しかし、日本映画史上の最高傑作と言ったらコレだよね。
http://de.fishki.net/pics4/aziaty_12.jpg
220名無シネマさん:2011/06/20(月) 04:02:50.98 ID:SGwKqw1h
いや、しかし、いまいちばんの期待作というと、これじゃなかろうか。
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1nhdt808/1nhdt808pl.jpg

キチガイには、ぜひこの作品を見て感想を書き込んで欲しい。
221名無シネマさん:2011/06/20(月) 14:33:07.56 ID:2O1JWRyu
>>219
一体どんな邦画を観られたのかと、わくわくしながら貼ってある画像をみたら心臓が止まりそうになりました。特に最後のやつはトラウマになりました。
222名無シネマさん:2011/06/20(月) 18:14:15.85 ID:Aan9T/NB
キッズリターンやトウキョウソナタはいいぜ
223名無シネマさん:2011/06/21(火) 05:08:20.87 ID:Ow43xkXb
脚本とかは、いくらでもいいのは日本に転がってるんだよ(漫画アニメ、ゲーム、小説)
でも、それを演出して、完璧な画角、構図で撮影して、そしてきちんと演技できる「俳優」が
いないから、クソの量産になってるんだよ

才能あるやつは、みんな漫画とラノベ、ゲーム、アニメ、声優に行ってるよ。
しょうもないタレントよりも、声優とかのどんどん出てくる新人のほうがうまいよね。やっぱり
演技するために声優になるために強い意志と目的をもってるからだろうね

自称俳優なんてただのタレント。ちやほやされて、テレビでてオメコ、ちんこする相手を探してる合間に
セリフよんで動いてるところを撮影されてるだけの奴らばっかり
224名無シネマさん:2011/06/21(火) 05:12:45.22 ID:Ow43xkXb
カット割も才能感じられない邦画ばかり

漫画ではいくらでも才能ある人間が出てくるのに、邦画の画面は相変わらず
テレビドラマばっかり

才能はどこへ行ってるんだ?アニメに流れてるのかね??
225名無シネマさん:2011/06/22(水) 06:30:59.84 ID:vNxzbHS7
去年見た「大奥」は本当に最近見た中では1、2を争う駄作だった
カット割りが漫画のコマそのままにしてある部分もあり
映画の映像としては全く迫力に欠ける奥行きの乏しさ
脚本はほとんど原作の焼き写しで、
2時間程度の映画としてまとめる工夫がまるでなされていない
しかも主演はブサイクなジャニ
馬鹿馬鹿しいくらい大げさなBGMをテレビ調に執拗に挟み込んで
自分の中ではトラウマになりそうなくらいのひどさだった



226名無シネマさん:2011/06/22(水) 11:30:37.67 ID:1aFHxzvX
>>225
そんなことより、>>224の文章が笑っちゃうくらい支離滅裂であることについてはどう思う?

>>223
>>225
実は、一文字も読んでません。
227名無シネマさん:2011/06/22(水) 14:34:50.56 ID:TYv23jDh
しかし、ロシア、中国、韓国、朝鮮、台湾、香港といった周辺国の映画も
つまらないのばかりだから、日本映画がつまらないといわれてもピンとこないよな
228名無シネマさん:2011/06/22(水) 14:43:07.33 ID:14NkPwm5
なんだ、ハリウッド至上主義か。
229名無シネマさん:2011/06/22(水) 20:24:24.97 ID:vNxzbHS7
>>226
そんな文はスルーだよ
一文字も読まないことを声高に主張して誰得?
もしかしてジャニオタか原作信者?
230226:2011/06/22(水) 22:18:53.18 ID:1aFHxzvX
>>229
俺の目の前に膝まづいて、アングリと口を開け、
俺のチンコの先から注ぎ込まれる小便を大喜びしながらゴクゴクと飲んでいる姿が目に浮かぶようだ。
231名無シネマさん:2011/06/23(木) 14:26:35.62 ID:3zMsTnL/
>>223
俺は声優には少しばかり詳しいが、若手声優なんてだいたいカスじゃねーか。ベテランの爪の垢を煎じて飲め
232名無シネマさん:2011/06/23(木) 19:15:11.06 ID:3+pgGgOl
邦画に出てくる自称俳優なんて
全員、俳優になりたくて上ってきた奴じゃないからでしょ

自分はちょっと顔いいから、テレビに出るようになって、きれいな女とおまんこするために
生きてます、ってやつが、事務所のゴリ押し仕事で撮影現場行って、
セリフ読んで、動いてる所を撮影してもらってるだけだから

でしょ?
233名無シネマさん:2011/06/23(木) 19:29:56.37 ID:RPPrKV3c
いろんな国の映画を観たが
なんだかんだで日本映画は自由だし面白いと思うが
234名無シネマさん:2011/06/23(木) 20:00:15.34 ID:3HoQjul3
君がそう思うんなら、それでいいんじゃないかな
別に誰も困らないし
235名無シネマさん:2011/06/23(木) 20:21:46.03 ID:aYCwYxnu
日本映画黄金期の作品は味わい深いよね。
日本人に生まれて良かった。
236名無シネマさん:2011/06/25(土) 20:32:47.43 ID:Zry1FNyH
「アンダルシア女神の報復」
台詞の多い俳優が棒演技合戦
金のかかったテレビスペシャル
さすが蛆テレビ
でもお涙頂戴と死ぬ死ぬではなかった
237名無シネマさん:2011/06/25(土) 21:08:44.54 ID:Rqk1Debp
たしかにつまんないけど
ハリウッドが注目してる松本監督は別格
さや侍もシネ旬で1位に選ばれるのは確実だし、松本監督を見習え
238名無シネマさん:2011/06/26(日) 04:22:52.37 ID:8sboiEVR
>>237
あなた それ本気でいってるの?
それとも 褒め殺し?

もし前者なら
週刊新潮6月30日号を読んで下さい。
239名無シネマさん:2011/06/26(日) 05:53:11.35 ID:UC6m2RTM
キャッチコピーにすぐ愛が入ってくるような気がする
「守るべきものは誇りか、愛か」
で、見てみると「守るべきものは、誇り」までのほうが
作品の色がよく出ていたのに
”愛”を入れて何得
240名無シネマさん:2011/06/26(日) 06:46:51.64 ID:Trb6+LWK
まぁしかしそれでも
制作数、動員数、内容のバラエティーさと質、他国への影響力、映画祭受賞数等を考えると
結局、インド、アメリカ、日本が現在の世界三大映画大国なんだよ
241名無シネマさん:2011/06/26(日) 10:46:06.66 ID:UC6m2RTM
ジャパニメーションの影響力を看過できないのはわかる
242名無シネマさん:2011/06/26(日) 14:46:58.85 ID:Trb6+LWK
まぁアニメは映画じゃないけどね
243名無シネマさん:2011/06/26(日) 15:11:12.44 ID:ztkj30Cz
アニメも映画だろ。何言ってんだ。
244名無シネマさん:2011/06/27(月) 03:02:01.14 ID:U0x763oQ
日本の映画ってつまんないよね
わかる
245名無シネマさん:2011/06/27(月) 23:21:26.32 ID:NzXl6U0g
邦画厨うぜえ
246名無シネマさん:2011/06/28(火) 03:17:36.05 ID:g2j9k6h/
チョン映画よりはましかな
247名無シネマさん:2011/06/28(火) 08:42:38.67 ID:H754LYIq
映画は韓国>日本だと思う。
248名無シネマさん:2011/06/28(火) 10:56:11.11 ID:1XeXPLsB
それをここで言ってどうなるの
249名無シネマさん:2011/06/30(木) 16:58:33.90 ID:fEuCu4hQ
>>1
子供向け映画は、お前が子供じゃないから楽しめない
ドラマ映画は、お前がドラマ見てないから楽しめない
邦画は、お前が作り手のターゲットに入ってないから楽しめない
日本映画が気に入らないと感じるのは、周りが盛り上がっていて自分が蚊帳の外だから、気に入らない
250名無シネマさん:2011/07/01(金) 09:07:03.68 ID:tZgcg7pi
>>223
これだからアニオタは…
平野綾みたいにアイドルになりたかったけど、下積みとしてしかたなく声優やってる人も多いだろ
しかも出てくる若手声優は声 < 顔で個性が没落してる
自称声優なんてただのタレントだろ
251名無シネマさん:2011/07/02(土) 16:35:44.30 ID:GWwOkwNx
>247
チョン国には映画の黄金時代は永遠にやってきません
というかこれからもチョン国にまともな文化はありません
252名無シネマさん:2011/07/03(日) 22:39:36.73 ID:0NZ90iwP
フライング・ラビッツ見て、日本映画のすばらしさを実感した。
外国人にはあんな素敵な作品は作れない。
テレビでとんねるずの番組見て育った世代が中枢に来ているから
日本の映画、娯楽は世界一になったんだと思う。
253名無シネマさん:2011/07/04(月) 02:06:51.92 ID:aFEKCWS6
俺は邦画も好きだが、>>252←こういう奴には賛同できない。
作られた国や時代で差別はしない。
254名無シネマさん:2011/07/04(月) 16:35:10.50 ID:nR4/ddVM
不思議なのが映画をそんなに見ない人の方が、邦画つまんねーって考えを持ってる事。
チェックしてれば毎年一本はいい映画が必ずあるはず。
255名無シネマさん:2011/07/04(月) 19:18:10.46 ID:yh2RU0w7
チェックしても、毎年1本しか良い映画が見つからないのが邦画クオリティ
256名無シネマさん:2011/07/04(月) 21:42:10.71 ID:PZ4aZlAF
フライングラビッツに比べればタイタニックやハリー・ポッターは屁だよ。
米国映画は全体の水準高いけどフライングラビッツみたいな
100年に一度の大傑作は出てこない。



257名無シネマさん:2011/07/04(月) 21:45:26.04 ID:K8XCaJh2
マルモのおきて最終回
仙台 35.8
関東 23.9
258名無シネマさん:2011/07/04(月) 22:29:29.94 ID:St/41ALs
「マルモのおきて」なんか、どーでもいい。
それよりも、いまいちばん注目されるべき日本映画について語り合おうではないか。
例えば、こういう作品とか。
http://www.shocker.jp/A-C/ARMD-726.jpg
あと、こういう作品とか。
http://upanh.mobi/images/19766360728909894200.jpg
それから、こういう作品とか。
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/77crz207/77crz207pl.jpg
259名無シネマさん:2011/07/05(火) 01:03:21.66 ID:TRfmUyj4
当たり前じゃん
つまんないから世界でヒットしてないし
俳優も知られてない
邦画はアジアのみのオナニー映画
260名無シネマさん:2011/07/05(火) 01:55:36.13 ID:LJTgbpNe
アメリカ以外で世界的に興行的に成功しまくってる国ってどこがあるの?
261名無シネマさん:2011/07/05(火) 09:03:15.75 ID:TAhfaSgh
イギリスだろうな
262名無シネマさん:2011/07/06(水) 17:17:55.71 ID:c3IDEjNn
せっかくの問題提起が一方的な価値観の説教オチになると空しい。
「作品なりの回答」とは違って、説教して取り込んで終わりだから。
263名無シネマさん:2011/07/06(水) 19:28:37.64 ID:l3ARkLAj
ボリウッド
264名無シネマさん:2011/07/07(木) 06:05:06.60 ID:VeluoSc6
ロシア、ドイツ、イタリア、フランスの映画も日本と同じくらいつまらないよ。
話が子供っぽい。仮に資金があっても彼らに面白いものは作れないだろう。
インド、中国、エジプト、イラン、トルコ、タイ、韓国の映画だって世界で通用するほど面白くない。
日本映画がそんなに低水準と思わないな。世界の平均くらい入っている。
265名無シネマさん:2011/07/07(木) 08:00:40.31 ID:FktcOlpC
>>264

質問1
世界の平均以上の映画を作ってる国はどこですか?

質問2
1行目と4行目が矛盾しているのは何故ですか?
日本の映画はつまらないのか、そうじゃないのか、どっちですか?
266名無シネマさん:2011/07/07(木) 08:18:22.80 ID:SKhWmT+A
アクション映画が作れない
せいぜい時代劇でチャンバラ
267名無シネマさん:2011/07/07(木) 08:46:13.55 ID:L2ZwL7QG
邦画のアクション系なんか見たいの? アマルフィとか馬鹿馬鹿しくてやってられん。俺は
268名無シネマさん:2011/07/07(木) 21:43:42.69 ID:VeluoSc6
世界最高峰は言うまでもなく米国映画だよ。
質問するほどのことか?

1行で欧州と同じくらいと言ってるのだから
4行で日本映画は世界の平均(日本、欧州の映画)というのは当然。
269名無シネマさん:2011/07/07(木) 22:22:56.57 ID:tgnJ/1Yc
そんなに日本語の勉強するのが嫌で、でも恥はかきたくないっていうんだったら、
良い方法がひとつある。

部屋の中で一人で孤独にブツブツと独り言を喋るだけの人生を送ることだ。
270名無シネマさん:2011/07/08(金) 11:33:05.94 ID:9ByTwhz+
今現在、世界的な監督が一人もいないのは問題だな
日本人が映画作るの向いてないとは思えないんだよね
まずは若手を育てる環境を作ってほしい
271名無シネマさん:2011/07/08(金) 11:50:57.24 ID:asasjpKh
たけしは?
272名無シネマさん:2011/07/08(金) 14:25:20.21 ID:UdaKwZEu
「キサラギ」は良かったわ
予算かけられないなら話面白くすりゃいいじゃんって感じで
場面が基本変わらないから会話やさりげない小道具に伏線をこれでもかって仕込みまくってる
元が劇場ものってのもあるけど素直に感心したわ
273名無シネマさん:2011/07/08(金) 14:38:45.89 ID:hTstnoos
俺もキサラギは好き。
274名無シネマさん:2011/07/08(金) 17:24:55.95 ID:cZ/3+xYq
伏線のための伏線、仕掛けありきの作品で、なんのドラマも感じなかったけどな
275名無シネマさん:2011/07/08(金) 22:20:15.91 ID:U3jyb47j
日本の映画というより米国以外の映画は全部駄目。
世界中で売れる面白い映画は米国映画だけ。
スポーツにしてもヨーロッパ、日本のスポーツは米国スポーツと比べるとつまらない。
F1、欧州サッカーは強豪しか勝てない仕組みになってて、動員が低い。
276名無シネマさん:2011/07/08(金) 22:33:31.79 ID:asasjpKh
アメリカマンセーかw USA! USA! ほらUSA!
277名無シネマさん:2011/07/09(土) 07:29:28.56 ID:cQBj3tY5
ダビストック
278名無シネマさん:2011/07/09(土) 11:09:54.40 ID:VQ9nlfoI
>>275
アメリカ信者がバカなのはよく分かった。
279名無シネマさん:2011/07/09(土) 12:24:53.48 ID:Q65nHKzR
邦画は会話がつまらない引用とか例えにセンスがない
280名無シネマさん:2011/07/09(土) 12:41:23.74 ID:JPkgYJ1B
センスがないとかいう以前に、何言ってるのかワカラン。

何で、そうまで必死になって日本を悪く言いたがるんだろうね。
日本を愛しているみんなの中で「日本を愛さなくてはいけない」などと言っている者は誰一人としていやしないのに、
ただ一人で無理矢理な理由をデッチ挙げてまでして必死に日本を悪く言いたがっている者だけが、
自分だけが愛国者なんだと思い込み、
自分を叩く者の方を逆に反日呼ばわりしたがるんだから、丸っ切りキチガイそのもの。
281名無シネマさん:2011/07/09(土) 12:44:28.79 ID:JPkgYJ1B
糞尿が叩かれているのは、右翼だからじゃないよ。
実際、右翼じゃないどころか、世界人類史上かつて存在したことのないくらいの強烈な反日極左なんだし。
反日極左だから叩かれてるんでもないよ。
「日本を愛さなくてはいけない」「左翼思想はあってはならない」と言っているのは、映画板の中で、
他ならぬ反日極左の糞尿ただ一人だけだ。
他の者はみんなが自由主義者で、「何を愛そうが愛すまいが、どんな思想を主張しようが、その者の自由だ」
と思っているからこそ、反日極左を反日極左だという理由で弾圧しようとは思わずにいる。
そもそも、糞尿は叩かれているんでもない。キチガイだから、面白がられているんだよ。
282名無シネマさん:2011/07/09(土) 18:58:41.32 ID:QVzyBo5y
そんな事言ったって世界は変わらんよ
283名無シネマさん:2011/07/10(日) 00:37:28.49 ID:U9U1a2ZK
初めて参加します
この間レンタルでジャッキーチェンの出演しているベストキッドを見た
主人公の黒人少年が空手大会で優勝するハリウッド映画のしかもB級娯楽映画だった
果たしてそれだけの映画だろうか?


284名無シネマさん:2011/07/10(日) 00:44:10.93 ID:U9U1a2ZK
>283続き
もしこの映画の舞台が香港だったらそのとおりだろう
しかし舞台が北京だったところにこの映画の決定的な面白さが隠れていた
我々日本人が普段知る由もない北京のインターナショナルスクール、外人達の北京での生活ぶり等が
短い映画の中に実に巧妙にコンパクトに組み込まれていた事を見逃してはならない
日本映画にはこのようなスピーディに異国情緒を味あわせてくれる映画は作れない
他のハリウッド映画も同様に異文化との遭遇のワクワク感を与えてくれる
285名無シネマさん:2011/07/10(日) 00:48:34.55 ID:U9U1a2ZK
>284また続き
あとこの映画ソニーコロンビア映画配給だったが
コロンビアの自由の女神様が最初に出てくる時の音楽のリズムとテンポが絶妙で
そのスピーディーなテンポのまま作品が始まりそしてそのアップテンポを維持しながら終了を迎える
この構成能力や表現技術は残念ながら今の日本の映画には無い
286名無シネマさん:2011/07/10(日) 06:04:47.97 ID:xTUi1+nO
そりゃあんた日本に住んでる日本人だからねぇ。


287名無シネマさん:2011/07/11(月) 06:10:37.14 ID:0Y4pTO+y
宮崎アニメの収益がトイストーリーの何十分の1だと知って、衝撃。
アニメでさえ米国に惨敗。日本人はなにやらせても駄目だね。
音楽だってアキバ48みたいなゴミどもの歌が一番人気だし。
テレビ番組はくだらないのばっかりだし。映画もアニメも売れていない。
288名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:00:49.54 ID:tbcxs91M
そんなことにこだわってんのはお前だけ
289名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:09:59.61 ID:p2q8ESid
十三人の刺客を見て、オリジナルのほうが好きだと思ったが、
三池崇史が日本映画最期の希望だと同時に思った。
切腹のリメイクの出来が気になる。
あれはサスペンスでもあるので、はちゃめちゃにしすぎてなければいいけど
290名無シネマさん:2011/07/11(月) 22:59:21.68 ID:i29gJoJe
日本映画みていると絶対どこかで見たなと思うシーンがたくさん出てくる
三池崇史はサムペキンパー崇拝しているだろ?
40年以上前に見たワイルドバンチそのものだ
伊賀の影丸の忍者一人一人の対戦形式にした方が良かったと思うが
そういった映画を13人には期待していたが
伊賀の影丸方式はハリウッドには少ないし伊賀の影丸崇拝者は海外にも多い
ワイルドバンチを模写したペキンパー信者の日本映画はもううんざりだ
申し訳ないが横山光輝の方が数段上だ
291 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/11(月) 23:05:58.63 ID:cDmk4GPq
44
292名無シネマさん:2011/07/11(月) 23:24:49.54 ID:1LYwKWMT
三池はすでにルーチンでアクション撮ってるようにしかみえないから
まったくパワー感じないんだよね
いわば子供だまし、晩年の深作の足元にすら及ばない
293名無シネマさん:2011/07/11(月) 23:31:40.85 ID:EigCwAD9
三池がペキンパーを崇拝してるという妄想が何故生まれるのかというと、
>>290が三池作品もペキンパー作品も見たことがないからだろう。
っていうか、>>290は何言っているのかさっぱりわからん。
何を言っているのかはわからんが、
これまで腐るほど作られてきた忍者映画を一本も見たことがないんだろうということはわかる。
294名無シネマさん:2011/07/12(火) 13:54:58.08 ID:CrQqbovk
三池ほど日本的な武器を生かした監督はそうはいないでしょ。
295名無シネマさん:2011/07/12(火) 18:17:30.76 ID:4r81KcxG
【映画】アーノルド・シュワルツェネッガーが、キム・ジウン監督のハリウッド進出作となる西部劇「ラスト・スタンド」で銀幕復帰
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310456472/

韓国人の評価は高いな。
296名無シネマさん:2011/07/14(木) 12:49:42.05 ID:jydKU2Be
他のアジア圏の監督はアジア人の俳優使ってかっこいい映像を作ろうとするけど
日本はどこか気恥ずかしく思っているのかすぐにギャグに走るように見える
297名無シネマさん:2011/07/16(土) 10:02:28.58 ID:iHGuAt7p
なんとなくわかる
他のアジアはハリウッドとかと同じ路線で60点70点の作品作ってダイレクトに比較されるから「ショボさ」が際立つ
日本はそれを避けて独自の路線でいこうって感じ、結局前者とショボさには変わんないんだけど
298名無シネマさん:2011/07/19(火) 22:57:41.21 ID:8c8bI4ZD
同じ多国籍の食品飲料巨大企業でありながら
美しい映像と熟練演技の出演者それにすばらしい音楽を駆使したコカコーラのコマーシャル
それとは全て逆で人をこ馬鹿にさえしているマクドナルドのコマーシャル
日本映画は当然マクドのレベル
情けない
299293:2011/07/19(火) 23:23:42.21 ID:BuGS19wV
かまってやってもいいんだけどさ、タダじゃ嫌だな。
コンビニに行ってビールと煙草を買ってきてくれたら、考えてやってもいいよ。
300名無シネマさん:2011/07/20(水) 02:12:58.19 ID:nQeDONIf
1971年に日本で放映されたCM
これが俺にとっては最高傑作
それにこれ作った人天才だと今でも思っている
http://www.youtube.com/watch?v=dfU17niXOG8
301名無シネマさん:2011/07/20(水) 02:25:40.90 ID:nQeDONIf
後2番目はこれかな〜
絶対日本人が作った作品では無いと思うが
http://www.youtube.com/watch?v=XFiccrmQpH8
302名無シネマさん:2011/07/20(水) 13:07:17.56 ID:VMNeeq1s
ライムスターの仲間?
303名無シネマさん:2011/07/20(水) 13:08:08.61 ID:VMNeeq1s
邦画叩いてるのはなりすましチョンだよな?
304名無シネマさん:2011/07/20(水) 14:40:29.61 ID:1iI3KJ7Y
いや本当に邦画は面白くないから
チョンが沢山関わっているしね
305名無シネマさん:2011/07/20(水) 14:45:43.40 ID:/vFD47OX
キッズ・リターン
306名無シネマさん:2011/07/20(水) 15:17:01.65 ID:VMNeeq1s
>>304
それもそうだな
307名無シネマさん:2011/07/20(水) 23:37:45.04 ID:GJG/4/LH
で、お前ら「奇跡」見たの? 「ひゃくはち」は? 「ばかもの」は? 「ボーイズ・オン・ザ・ラン」は見た?
「さんかく」は? 「青い鳥」は? 「川の底からこんにちは」は? 本当にちゃんとした邦画を見た上で叩いてるわけ?
308名無シネマさん:2011/07/21(木) 10:23:25.40 ID:3sjcnR8e
そんなほとんどの人間が見ないような作品じゃダメだ
昔の黒澤や小津作品のようにメジャーでかつ優れたものを作らないと
309名無シネマさん:2011/07/21(木) 10:29:45.22 ID:8Nox0Yjo
>>307
数ある邦画の中でも糞ばかりあげてるけど・・・ネタだよね?
310名無シネマさん:2011/07/21(木) 22:34:22.77 ID:iR2feDOg







                                      見るな



http://ossya.dee.cc/material/klcWQeombAW.jpg



  
311299:2011/07/21(木) 22:56:20.84 ID:OZE7mKZ4
>>300-310
で、ビールと煙草はまだ?
312名無シネマさん:2011/07/23(土) 11:12:10.58 ID:h3FMEfwn
伊丹十三以外の映画は見る気がしない
313名無シネマさん:2011/07/24(日) 07:58:56.54 ID:bMa+ugp5
これからは洋画と韓流だけでいいと思う
314名無シネマさん:2011/07/25(月) 22:52:29.86 ID:zl55qDLL



馬鹿日本猿


反省しろ



梅干し 笑



韓國人様、在日様日本猿より全てで優れてる




お前らパクリ猿民族

http://media.theync.com/thumbs/15089-teen-girls-mall-suicide-....classic-images/15089-teen-girls-mall-suicide-....classic-imagesbig10.jpg



315名無シネマさん:2011/07/31(日) 23:48:00.37 ID:1qJPG5wy
はい?
316名無シネマさん:2011/08/01(月) 16:00:45.64 ID:v2ydPjJQ
>>314
グロ画像貼るのはやめれ
317名無シネマさん:2011/08/25(木) 02:42:30.64 ID:YdJtjFEH
テレビ局が崩壊の道を突き進んでいるから
そろそろ邦画の時代も来るんじゃねえの
318名無シネマさん:2011/08/25(木) 09:08:29.26 ID:7KYRMBBD
テレビが終わったら邦画バブルも終わる思うけど
319名無シネマさん:2011/08/25(木) 09:27:45.92 ID:/64+p9++
テレビ局主導の映画は終わっても良い。
320名無シネマさん:2011/08/25(木) 12:56:39.28 ID:2qglI3mg
テレビ局映画という体制を批判することでステータスを維持してる評論家が一番の害悪
321名無シネマさん:2011/08/25(木) 14:57:59.29 ID:p4V3WbWQ
ギララの逆襲
322名無シネマさん:2011/08/25(木) 16:46:47.44 ID:lw8135N1
>>320
そんな評論家いないよ
323名無シネマさん:2011/08/25(木) 20:07:49.90 ID:IJmH/JaQ
何も成し遂げていないゴミが偉そうな事を言うスレですね
324名無シネマさん:2011/08/26(金) 17:52:36.79 ID:e4cOLpNj
>>300
1975年のロバートアルトマン監督の秀作
ナッシュビルのエンディングを見たときそのCM思い出したよ
http://www.youtube.com/watch?v=4BYyDusJYJo
325名無シネマさん:2011/08/28(日) 21:54:09.76 ID:CtDnenuJ
一昔前は妻夫木一本槍だったのに今は松山ケンイチ一本槍
どーしてこう同時期に同じ役者をやたらと使い回すんだろ。
326名無シネマさん:2011/08/29(月) 12:04:43.62 ID:bZDKAS8Z
スマグラーは妻夫木だよ。
327名無シネマさん:2011/08/29(月) 13:08:56.42 ID:Udqi/Msa
津川雅彦もいってたが未だに左翼思想が蔓延してる邦画界はダメすぎるんだよ
過去の遺物だ。菅直人主演の映画でも撮ってろ
328名無シネマさん:2011/09/02(金) 15:51:27.67 ID:GRUS3dMt
>>327
左が悪いとか右が悪いとかという問題ではない
とにかく自民党政権が長すぎた
非自民に左翼が多いのは仕方がない
今後自民党政権に戻るよりは今の方が百万倍良い
329名無シネマさん:2011/09/02(金) 16:21:37.58 ID:7basZ/f3
女優はアダルト女優と売れない劇団女優の中間みたいなのばっかり
出演女優に金ケチル邦画に未来なし

もちろん中身も本格女優が出るような内容じゃないし
陳腐なストーリーで制作者のオナニー映画ばっかじゃ、Vシネマで十分だわ
330名無シネマさん:2011/09/02(金) 17:21:50.83 ID:afik6p7m
AV女優も馬鹿にできんよ、かわいいの多い。
331名無シネマさん:2011/09/02(金) 19:27:54.16 ID:CaYezmCU
>>327
その左翼映画人の最長老たる新藤兼人の映画に出演し、
世に左翼思想を広めんとする津川雅彦さん。
332名無シネマさん:2011/09/16(金) 02:28:18.82 ID:eUzjV8eD
邦画はいまだにいつもの薄ら寒いコント劇から一歩も成長しねぇのな

ほんと邦画界はチョンに支配されてて糞だわ
333名無シネマさん:2011/09/16(金) 10:35:59.93 ID:ahLwQUHy
っていうか相変わらず病気で恋人が死ぬのばっかり作られるのが
いちばん不愉快。まあ馬鹿な女が毎度みに来てくれるからだろうけど
ちょっと酷過ぎ。
334名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:10:39.55 ID:EUTe/cQy
>>333
人を無理やり病気や事故で死なせて感動、動物を無理やり殺して感動。
パターンはいつも同じ。クソだ。
335名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:19:03.19 ID:LdemEbc7
みんシネで「制作国=日本 製作年=2005年以降 投稿数=20人以上」で検索。参考にしてくれ。

1 愛のむきだし (2008年) 7.90点 Review44人 2011-09-11 《新規》
2 さんかく (2010年) 7.82点 Review29人 2011-08-31 《更新》
3 歩いても 歩いても (2008年) 7.67点 Review65人 2011-09-10 《新規》
4 それでもボクはやってない (2006年) 7.67点 Review198人 2011-07-17
5 キサラギ (2007年) 7.53点 Review205人 2011-07-23
6 シムソンズ (2006年) 7.50点 Review51人 2011-04-26
7 虹の女神 Rainbow Song (2006年) 7.45点 Review51人 2011-07-30
8 ボーイズ・オン・ザ・ラン (2009年) 7.43点 Review23人 2011-06-22 ★《更新》★
9 八日目の蝉 (2011年) 7.36点 Review30人 2011-09-05
10 疾走 (2005年) 7.35点 Review20人 2010-10-30
11 時をかける少女(2006) (2006年) 7.29点 Review241人 2011-08-19
12 川の底からこんにちは (2009年) 7.28点 Review21人 2011-09-04
13 告白(2010) (2010年) 7.28点 Review183人 2011-09-06 《更新》
14 サマータイムマシン・ブルース (2005年) 7.26点 Review129人 2011-09-12 《新規》
15 アフタースクール (2008年) 7.22点 Review109人 2011-08-12
16 南極料理人 (2009年) 7.20点 Review50人 2011-09-10 《新規》
17 ALWAYS 三丁目の夕日 (2005年) 7.15点 Review262人 2011-08-10
18 ぐるりのこと。 (2008年) 7.14点 Review56人 2011-09-11 《新規》
19 ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破 (2009年) 7.11点 Review109人 2011-09-11 《新規》
20 ALWAYS 続・三丁目の夕日 (2007年) 7.11点 Review104人 2011-09-10 《新規》
336名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:19:26.98 ID:LdemEbc7
2000年〜2004年

1 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 (2002年) 7.96点 Review224人 2011-09-08
2 運命じゃない人 (2004年) 7.94点 Review123人 2011-08-18
3 バンパイアハンターD (2001年) 7.82点 Review34人 2009-02-13
4 オテサーネク 妄想の子供 (2000年) 7.76点 Review25人 2011-07-19
5 クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 (2001年) 7.73点 Review247人 2011-08-27
6 スクールウォーズ HERO (2004年) 7.46点 Review26人 2011-07-08
7 いま、会いにゆきます (2004年) 7.45点 Review221人 2011-07-19
8 おばあちゃんの思い出 (2000年) 7.41点 Review34人 2011-07-06
9 東京ゴッドファーザーズ (2003年) 7.37点 Review126人 2011-09-04
10 花とアリス (2004年) 7.36点 Review128人 2011-08-19
11 下妻物語 (2004年) 7.35点 Review252人 2011-08-31
12 十五才 学校IV (2000年) 7.35点 Review39人 2011-01-14
13 WEEKEND BLUES ウィークエンド・ブルース (2001年) 7.35点 Review20人 2010-02-24
14 ごめん (2002年) 7.34点 Review26人 2010-01-12
15 リアリズムの宿 (2003年) 7.32点 Review25人 2011-08-27
16 ハッシュ! (2001年) 7.28点 Review70人 2011-09-11 《新規》
17 たそがれ清兵衛 (2002年) 7.26点 Review311人 2011-08-10
18 ジョゼと虎と魚たち (2003年) 7.12点 Review174人 2011-08-13
19 深呼吸の必要 (2004年) 7.11点 Review80人 2010-12-26
20 ヤンヤン夏の思い出 (2000年) 7.09点 Review22人 2011-03-27
337名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:23:23.50 ID:uz157j4U
人が病気や事故で死ぬ映画は「いま会い」だけだし、動物映画は一本もないね。
338名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:25:31.72 ID:uz157j4U
>>335-336
何で、「オテサーネク・妄想の子供」が入ってるんだか。
こんなの、参考になるかよ。
339名無シネマさん:2011/09/16(金) 17:49:26.70 ID:F8v7DafS
みんシネってまだあったのか
340名無シネマさん:2011/11/18(金) 03:28:35.06 ID:4lFiLrMz
キサラギ5位とかって…脳髄腐ってんだろ
341名無シネマさん:2011/12/02(金) 18:25:12.65 ID:326n0FZM
阿部寛がローマ人やる銭湯映画はどうよ?
342名無シネマさん:2011/12/11(日) 23:25:59.66 ID:FjMSm2t7
どこに出しても恥ずかしい立派なコント映画となることでしょう。
進撃の巨人も薄ら寒い予感しかしないけど。
343名無シネマさん:2011/12/13(火) 10:36:51.45 ID:l2h8tsio
どうしてこう日本映画は適性合わない方法論で映画化しようとするのか
…DB映画化がアレだったハリウッドも負けちゃいないけどさ
344名無シネマさん:2011/12/14(水) 06:59:31.66 ID:4dUwrjVB
>>341
阿部寛が出る、ってだけで、コケ臭が半端ないな。
345名無シネマさん:2011/12/27(火) 10:19:59.74 ID:lbr52l9k
>>342
あれ映画化するんだ。やたらTVで芸能人とかが推してるけど
全然面白くないんだが。
346名無シネマさん:2011/12/27(火) 18:15:38.55 ID:u8vXL7Zo
進撃はもうそろそろ出オチ漫画としてのメッキが剥がれつつあるな
今後新展開で盛り返せるかどうかが鍵
347名無シネマさん:2012/01/03(火) 23:00:56.21 ID:V1i4O65L
日本はもっとアニメを作るべき
348名無シネマさん:2012/01/03(火) 23:03:29.30 ID:ObrtYI6C
>>347
アニメを作るには韓国の力を借りないとダメですよ
349名無シネマさん:2012/01/10(火) 02:04:49.52 ID:o7dhf9lM
ショボイ映画しか撮れないんだからお家芸のアニメで頑張るしかないだろ
350名無シネマさん:2012/01/10(火) 02:31:37.91 ID:UIrHcLX6
娯楽としてはつまらない
正しくはつまらなくなった
351名無シネマさん:2012/01/10(火) 02:53:29.89 ID:2o56g/lw
伊丹監督のは面白いし好きだけどな

マルサの女→マルサ2→マルボウ→マルタイ→マルサの女→マルサ2…
と2.3ヵ月おきにループしながら見てる
たまにタンポポも見るかな
352名無シネマさん:2012/01/10(火) 06:14:03.35 ID:0lsYEXaB
「昔は良かった」ばっかり。いい加減にしてくれよ。
加齢臭いジジイ。
353名無シネマさん:2012/01/10(火) 06:17:22.39 ID:0lsYEXaB
>>351
マルボウじゃない。ミンボーだよ。
伊丹作品だけでなくどんな映画も死ぬまでずっと見ないままでいいから、とにかく黙ってくれ。
独り言を止めろ。
354名無シネマさん:2012/01/10(火) 06:44:45.11 ID:hLYcizym
>>352
いや
今がヒドイと言ってるだけだよハナタレ小僧w
355名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:20:50.94 ID:0romqsD7
日本映画がどう頑張ろうが他のアジア諸国には絶対かなわない
67年前に日本は敗戦し憲法(GHQ)により兵役の義務が無くなった
そんな緊迫感の無い国に韓国や中国に対抗できる映画が制作出来るわけがない
戦後間も無い頃の映画を最後に日本映画は終わった
356名無シネマさん:2012/01/30(月) 02:27:53.31 ID:yVX+SZ8r
たくさん観たわけじゃないけども

日本の映画でいいなと思ったのいっぱいありますよ。

昔のだと弁天小僧とか赤穂浪士とか。切腹とか。

好きな邦画は、
真昼の月
Shall we ダンス?
ラヂオの時間
暗いところで待ち合わせ
いちげんさん
細雪
あ・うん
異人たちとの夏
水の旅人
青い春
キサラギ
恋の門
イン・ザ・プール
犬神家の一族
ギミー・ヘブン
悪夢探偵
夢見るように眠りたい
ひとでなしの恋
戦国自衛隊


ちょっと思い起こすだけでもこんなにあります!

最近のはまた知らないんですが
357名無シネマさん:2012/01/30(月) 02:54:42.17 ID:yVX+SZ8r
間宮兄弟、タナカヒロシのすべてはなんだか元気になれる。

人気の高いかもめ食堂とか。

御法度
戦場のメリークリスマス

フィッシュストーリー陰陽師も好きだなー

あと12歳の男の子がラジオDJになるお話、

レンタルビデオ店で働く彼女いない男二人のとか。

黒澤明の生きる

七人の侍


いっぱいある
358名無シネマさん:2012/02/03(金) 16:18:57.93 ID:u4o41C8m
この間日本の映画興行成績見てたら、80年代中盤から
90年代中盤までってほんと邦画氷河期だねえ。
上の方はアニメばっかりで、作品自体ろくなのが無い。
それに比べてあの頃の洋画の強い事w
あのころに比べたら今は邦画がんばってるな。
359名無シネマさん:2012/02/03(金) 16:40:56.47 ID:lefsczjP
CGが安くなったから邦画もやりたい事だいたい出来るようになったらしいです。
360名無シネマさん:2012/02/05(日) 10:40:22.97 ID:zj8lOC2h
俺が見た中で面白かった日本映画をあげてやるこれ見てからつまらんとか家
雨月物語 日本昔話が好きならいける。意外とエンタメしてる
江分利満氏の優雅な生活 団地好きに
肉弾 ムスカ主演の戦争映画。一押し
羅生門 一度に3度おいしい 。はやりのアナザーエンディングのはしり
兵隊やくざ 勝新がかわいらしくみんなも好きになると思う
361名無シネマさん:2012/02/05(日) 10:47:08.98 ID:zj8lOC2h
ビジターQ 遠憲の魅力が爆発。いじめられっ子は見るとトラウマ解消できる
パッチギ 宮崎あおいの元旦那かこいいその子分もいい
リアリズムの宿 君んちもこんな感じじゃない?
悪夢探偵 めちゃくちゃ怖い。ずーっと前から気づいてましたー
CURE たばこの煙で人操る超能力映画
千と千尋の神隠し ジブリで一番好き
362名無シネマさん:2012/02/05(日) 11:05:04.08 ID:ZW02B9uL
363名無シネマさん:2012/02/05(日) 13:46:21.80 ID:4c0xHHZt
364名無シネマさん:2012/02/05(日) 14:20:59.26 ID:Uylz2Iyf
これはステマ
365名無シネマさん:2012/02/05(日) 16:34:13.35 ID:l41JfQUn
とりあえず黒澤映画と三船出てるやつ。

最近なら堤真一、余貴美子、高良健吾、柄本明が出てる映画は
どんなジャンルでも結構あたる。
366名無シネマさん:2012/02/05(日) 19:41:39.29 ID:Y4kXfgPf
面白いのもあるがつまらないものの方が圧倒的に多いな
367名無シネマさん:2012/02/06(月) 01:51:28.10 ID:XSXYk+VY
日本映画はつまらんとか言ってる奴らに黒澤映画がおもしろいとかいきなり言っても見ないんだよ
懐古厨乙で終わり。お手軽なマンガやアニメ、ゲームがあるからね
子供の頃にじいちゃんといっしょに時代劇見てて好きだったとかとっかかりが今の子にはない
俺はかろうじてあったから昔の映画も見てみようって気になった
あと傑作見ても面白さがわかんない人もいる。これには処置なし残念
368名無シネマさん:2012/02/06(月) 04:22:51.57 ID:JQsMLPbs
暴力的なシーンや言葉とかタバコ吸うシーンが無くなった。事故とか病気で人はどんどん殺すくせに…
369名無シネマさん:2012/02/06(月) 09:38:34.59 ID:hZIFAHL3
>>367
回顧厨とかって言う気はないけど、余程映画に興味が無いと
古い映画は見ないし、見ても面白いとは思わないよ。
傑作って言ってもすべての人が見ても面白いと言うより
それこそ一部のじじい評論家たちが選んでるものが
傑作って言われてるだけだし。
東京物語とか別に面白いとも何とも思わんね。
370名無シネマさん:2012/02/06(月) 12:16:45.04 ID:PXVy8OOC
余程映画に興味が無いと
古い映画は見ないし、(←そうかもね)見ても面白いとは思わないよ。(←なんで決め付けるの?)

東京物語だけで判断してんのか 糞が
371名無シネマさん:2012/02/06(月) 16:03:45.07 ID:XSXYk+VY
>>369
映画ってストーリーだけ追っておもしろいおもしろくないって言うだけじゃもったいない
俳優の演じるキャラが好きになったり、作ってる人の熱を感じたり、作られた時代背景を想像したり
映像のクオリティーだったりいろいろ楽しみ方があると思う
傑作と呼ばれる物がなんでそうなのか考えたり話したりもそう
自分の状態で見え方が違ってくるってのもあるし東京物語だけで判断してるんじゃないと思うが
親が死ぬ年になり自分が死ぬ年になってくるとまた見え方が違ってくると思うよ
俺もそんな年じゃないがそうじゃないかなーって期待してる
372名無シネマさん:2012/02/06(月) 16:12:10.63 ID:LeLIUxYd
映画に興味を持ってない人間を前提にしたらそりゃそうだろww
大丈夫か?
373名無シネマさん:2012/02/06(月) 19:12:19.09 ID:7WxW/IZz
日本映画がつまらないのは当たり前
でも一昔のホラーは好きだった
リングとかね
374名無シネマさん:2012/02/06(月) 19:13:07.13 ID:PXVy8OOC
当たり前www カスだな
375名無シネマさん:2012/02/07(火) 19:36:55.71 ID:5oKI0qPL
”一昔前・ひとむかしまえ”だ
こういうのが「つまんね」言ってるのは全然納得
376名無シネマさん:2012/02/07(火) 22:01:17.85 ID:NxzNljC8
リング好きなら黒沢清のcure見てみれ一昔前のホラーだぞ
ちょうどgyaoでただで見れる
377名無シネマさん:2012/02/08(水) 00:35:04.08 ID:KDni2rP+
現代でも黒沢清とか園子温とか全然面白いと思うんだが
見てないだけじゃね
378名無シネマさん:2012/02/08(水) 00:38:22.50 ID:KDni2rP+
あ、あと万田とか。
昔のは時代劇や小津は面白さがわかりにくいかもしれないが
神代辰巳の衝撃度なんか今でも通用しそうなもんだが
てか最近見て衝撃受けたし
379名無シネマさん:2012/02/08(水) 01:36:49.35 ID:m3nBabF9
台本や俳優の質が低ければつまらない。
ハリウッド映画の俳優は、殺人鬼役の人は本当に人を殺しそうに見えて説得力があり物語に引きこまれる。
380名無シネマさん:2012/02/08(水) 02:26:01.39 ID:a765eJaK
自分の妄想だけを根拠にして日本映画叩きをしたがるキチガイが、また出てきた。
381名無シネマさん:2012/02/08(水) 03:10:14.96 ID:nGxa8ztz
>>378
日活ロマンポルノってやつだよな俺も衝撃受けてみたい
機会があれば見れんだろと思ってたが未だに見れてない
自分で探して見るんじゃなくて偶然見てみたいと思ってる
382名無シネマさん:2012/02/08(水) 12:15:29.20 ID:vWc72iAO
でも>>369みたいに思ってる人が実際多いんだよね。観たことない人に勧めると「古い映画は難解」「ショボい」「白黒w」みたいな…

観てみると音声が荒い以外は今の邦画よりずっとよく出来てて、
映画が普及してない時代に作られたせいかストーリーや設定も初心者が理解しやすいようになってる、とわかるんだけどなあ。
383名無シネマさん:2012/02/08(水) 16:09:54.05 ID:nLylUFc7
若い層は洋画嫌い、邦画好きが増えてんだよ。あいつら字幕が読めないらしいからな。
384名無シネマさん:2012/02/08(水) 18:33:28.29 ID:6tyrCeuE
そもそも小津作品は内容以前に演出にクセありすぎてとっつきにくいと思うがね
385名無シネマさん:2012/02/08(水) 21:08:00.61 ID:lAX+2mMb
CUREおすすめ
386名無シネマさん:2012/02/08(水) 21:19:19.22 ID:CFgTDwV4
ドラマや邦画の日本人俳優のセリフが棒読みって言えば「いや、棒読みは邦画の伝統だから」とか言ったり。
リアリティが無い演技ばかりで下手って言えば「いや、元々映画は嘘の世界なんだからリアリティある演技は必要ない」とか言ったり。

やたら古い邦画に詳しくて邦画好きな奴って、結局シネマを「キネマ」って呼んでた時代の古臭い考えでしか映画見れてない気がする。
387名無シネマさん:2012/02/08(水) 21:21:18.64 ID:n3EjauHF
何言ってんだこいつ。俺じゃとても処理できない。
388名無シネマさん:2012/02/08(水) 22:29:44.25 ID:6tyrCeuE
>>386
そういう枝葉議論したって何も意味がないんだよ
まずはどういう大木かを示さないと、そこに棒読み演技やリアリティの有無が
どういう関連性をもっているのか証明できない
389名無シネマさん:2012/02/08(水) 22:55:59.88 ID:lBYDuVIH
>>386
言ってる事は間違ってるが言いたい事はわかる
周りで偉そうに語ってる奴がいるが俺にはわからんなんかいらいらする
厨二病の一つの症状だ俺もかかった、一度発症すると完治は難しい
390名無シネマさん:2012/02/08(水) 23:32:59.87 ID:TKT+LtMp
391名無シネマさん:2012/02/09(木) 22:18:57.50 ID:7xDAxzCR
>>383
それなら吹き替えで見てるだろ
392名無シネマさん:2012/02/10(金) 23:05:13.04 ID:wEawv5N3
映画を見る方にもレベルがあるんだよ。ドラゴンボールの戦闘力みたいなもんが
つまらん言ってる奴は基本的に修行がたりてない
自分がどんな映画を好きなのかわかってないやつもいそうだし
修行した結果悟空なのかサタンなのかってのはまた別問題だがな
戦闘力自在に変えて遊んでる奴もいるな
393名無シネマさん:2012/02/11(土) 05:02:42.74 ID:5zo8utZj
洋画マンセーな厨二思考じゃなくて本当につまらん。SFやアクションならともかくヒューマンドラマとか青春映画も駄目。あの無理に感動させようとするお決まりのストーリー展開がウザすぎる
394名無シネマさん:2012/02/11(土) 08:35:00.80 ID:DlDiHm2i
洋画のヒューマン、青春はいいのかよw
395名無シネマさん:2012/02/11(土) 21:18:22.54 ID:9MdfLWxx
>>393
いったいどんな映画が好きなんだ?てか好きな物ってあるのか?
アニメでもゲームでも音楽でもいいんだが
こういう人が何に興味あるのか少し気になる
396390:2012/02/11(土) 21:49:42.04 ID:WnMEUOl4
397名無シネマさん:2012/02/12(日) 01:25:16.26 ID:2BkK/eRg
昔の邦画は質が高いけど古いから今の若者にはつまらないだろうね。
今の邦画は役者も監督も質が落ちたけど現代のものだから見やすい。
何の分野でも人気がある時はいい人材が集まるから黄金時代になるんだよ。
アニメの人気が高い今はそこに人材が集まっているんだろ。
398名無シネマさん:2012/02/12(日) 06:06:54.89 ID:sLYWxjKI
ATG映画こそ最強
399名無シネマさん:2012/02/12(日) 07:02:02.67 ID:X9aclcWz
日本語の勉強しろよ、キチガイ。
400名無シネマさん:2012/02/12(日) 08:25:09.57 ID:5FZaKZjz
リアリティの欠如
401名無シネマさん:2012/02/12(日) 11:40:28.31 ID:Ic9skbm4
>>397
食わず嫌いしてるだけ。実際見てみると面白さに気付く。俺がそうだった。
402名無シネマさん:2012/02/12(日) 16:41:11.62 ID:X9aclcWz
>>397
>>400-401
一人で喋ってるに決まってるじゃん。
自分がどんだけ知恵遅れで、どんだけ情けないのか、はやく気付けって。
403名無シネマさん:2012/02/12(日) 17:39:49.68 ID:sQ/eJxh5
↑何言ってんだこいつ
404名無シネマさん:2012/02/12(日) 18:24:29.99 ID:igeEnCc8
>>403
X9aclcWz は、2chの映画板のあらゆるスレはひとりで書き込んでいて、おかげで映画板からは人がいなくなったと思い込んでいるのです。
そのため10年間、キチガイ、糞尿、あんた、などといもしない相手に向かって日夜呼びかけたり、罵倒したり、荒らしたりしている。
実はこいつのほうがマジキチ。
405名無シネマさん:2012/02/12(日) 18:58:41.64 ID:X9aclcWz
406名無シネマさん:2012/02/12(日) 19:00:32.62 ID:X9aclcWz
407名無シネマさん:2012/02/12(日) 19:02:11.27 ID:X9aclcWz
>>404
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1254345022/40
これを書いたのは、俺じゃないよ。
408名無シネマさん:2012/02/12(日) 19:26:12.79 ID:sQ/eJxh5
うわあああ なにこいつ。ガチで怖くなった。>>390>>396もそうだろな。これは真性ってやつだ。
409名無シネマさん:2012/02/12(日) 19:39:16.46 ID:71JGTNpG
2chには変わった人も多いからな〜。
410名無シネマさん:2012/02/12(日) 19:51:26.28 ID:X9aclcWz
日本のタカ派政治家たちは昔から保安条例強化を訴えていて、
石原慎太郎などは「天皇の施設視察などの際には、その施設周辺に住む‘精神科通院歴のある者’を一時拘束すべし」
なんてことまで訴えたことがあったけど、
精神科通院歴のある者こそがこぞってタカ派政治家を指示してるっていうのは面白いね。

‘防共挺身隊’出身のつまみ枝豆は、この本(↓)の中で、
http://www.amazon.co.jp/dp/4900416223
隊員たちは昼間から幻覚を見て突然大声で騒ぎ出したり、何言ってるのかわからない意味不明の独り言をつぶやき続けてるような奴ばっかりだった、
と書いている。
「そういう者にも人権はある!」と必死に訴えてるのが左翼たちなわけで、
タカ派政治家が政界を掌握したら、>>408-409などは‘一時拘束’どころか、死ぬまで自宅軟禁になるんじゃないか。
411名無シネマさん:2012/02/12(日) 19:53:34.28 ID:X9aclcWz
いや、もう既に、‘死ぬまで自宅軟禁’の状態になってるか。
誰に強制されたわけでもないんだろうけど。
412名無シネマさん:2012/02/12(日) 20:30:31.48 ID:nR6sS/RO
>>408-409
一連の引用カキコをみてもわかるように、こいつは毎日、
あらゆるスレをパトロールしては、こんなことを書いてる。
で、あんた一人で何やってんの、と虚空に向かって叫んでいる。
ID:X9aclcWzがコワいのは、自分のアタマがおかしいとは
ゆめゆめ疑っていないこと。
413名無シネマさん:2012/02/12(日) 20:46:38.43 ID:3LnhuNbB
全部とはいわないけど邦画はセリフがセリフにしか聞こえない
414名無シネマさん:2012/02/12(日) 21:14:58.82 ID:X9aclcWz
ははは。>>413って泣きながら書いたんでしょ。
415名無シネマさん:2012/02/13(月) 00:54:54.70 ID:FTOGGCJH
俺は邦画も見る派だけど演技に関しては改善の余地が大きいと思う。
TVドラマに比べると時間掛けて撮ってる分、いくらかはマシだが、それでもハリウッドとは差は明らか。
416名無シネマさん:2012/02/13(月) 00:57:11.31 ID:Y7k6jiWe
417名無シネマさん:2012/02/13(月) 01:22:27.20 ID:aGl3Okeg
ちょっと前に、「復活の日」という映画があったよね。
南極を舞台に人類滅亡を描いた描いた映画。

ああいうスケールのでかい映画は、現代日本人には作れないの?
418名無シネマさん:2012/02/13(月) 01:35:31.62 ID:6WiDMWLD
日本の文化って御簾の後ろに隠れて会話したり
土下座して目を合わせずに会話する文化だからな
生活が欧米化されても基本的な文学的な要素が当時のを色濃く残している
だからキリスト教が主体の欧米的な演劇手法や小道具と
日本人の人間関係がまったく合わないんだよ

基本的に目線を合わさないんだから、人物とは別のもの写して会話を信仰するとか
419名無シネマさん:2012/02/13(月) 01:36:50.81 ID:Y7k6jiWe
「復活の日」は30年以上前の映画だよ。
それが‘ちょっと前’だなんて、どんだけ年寄りなんだよ、キチガイ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%AE%E6%97%A5
420名無シネマさん:2012/02/13(月) 01:45:56.11 ID:Y7k6jiWe
>>418
人との交流において、もっとも重要なのは「非言語コミュニケーション」であって、
「言語」は二次的なモノだ - という考え方がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
実際、深く愛し合う恋人どうしは、何の言葉もなくても何時間も抱き合っていられる。
しかし、ネットというのは、基本的には「言語」でしか交流できないという‘あらかじめ制限されたメディア’だ。
だから、ネット外では他人と交流できた者(交流できたつもりになっていた馬鹿)も、「言語」が出来なければ、
誰とも交流できない。

「ネット内では誰とも交流できない者」の具体例が、>>418だな。
何言ってんのかわかんないんだから。
421名無シネマさん:2012/02/13(月) 01:53:01.21 ID:6WiDMWLD
>>420
つまり日本語の言葉が人間同士の従属関係から生まれた言葉ばかりって事だよ
御簾に隠れている高貴な人とその手下の会話とか
武家の棟梁とその下僕の会話とか
から派生している

反対に、欧米では、キリスト教の神の下僕同士の対等な関係を元にした言葉が発達している

なので、日本語的な従属関係から派生した雰囲気を持つ言葉と、
欧米的な対等の関係から発生した言葉に合わせた演劇手法は合わないって事

まずは対等の関係から文学を作り上げていかないといけないんだよ
例えば軍人同士のだ。である。とかの言い回しとかな
大昔の左翼の使ってた言い回しも欧米的な対等関係の文学を作ろうとした試みだろ
422名無シネマさん:2012/02/13(月) 01:59:27.11 ID:6WiDMWLD
i love you
この言葉って、対等の言葉なんだよな
日本語で例えると

私は君を愛してる

になるんだよ。この言い回しだとお互いに対等の関係になって
i love youと同じ従属関係になるんだが
これを個性的な言葉に変えると、男性優位とか、貧富の差とか、田舎と都会の差とか
高貴な生まれと下賤な生まれの差なんていう
日本らしい従属的な文学に変容してしまうので
欧米的な対等の関係を元にした演技手法や表現手法と食い違いを見せてくる
それらがウソっぽい日本的な演技に繋がっていく
423418:2012/02/13(月) 02:01:48.02 ID:Y7k6jiWe
あ、おなら出ちゃった。
424420:2012/02/13(月) 02:02:52.72 ID:Y7k6jiWe
間違えた。俺は>>420だった。

あ、またおなら出ちゃった。
425420:2012/02/13(月) 02:05:11.03 ID:Y7k6jiWe
ところでさ、屁こいた拍子にうんこまで出ちゃうことを「実が出る」などと言うが、
うんこが実だったら、おならは花なのかね?
426名無シネマさん:2012/02/13(月) 02:46:42.79 ID:6WiDMWLD
まぁ言語ってのは暗記すればだれでも使えるからな
ただしそれじゃ使ったフリにしかならないんだよ
宗教的背景や出来上がった過程を知ったうえで使わないとダメなんだよ
ID:Y7k6jiWeのようなタイプは典型的な知ったかぶりなんだよね
左翼や自由主義者なら、従属関係を排除する努力をしているはずだし
右翼ならそれに対してカンカンになって怒鳴りつけるはずなんだよ
つまり何も考えてないから>>418を理解できないって事だよ
自分の使っている単語の従属関係を気にしない知識人は知識人ぶってるだけのバカなんだよ
427名無シネマさん:2012/02/13(月) 02:56:55.49 ID:Y7k6jiWe
428名無シネマさん:2012/02/13(月) 03:07:40.09 ID:6WiDMWLD
>>427
日本語の美しさって従属関係を美としたものなんだよ
つまり美しい日本語を使えば、西洋で発達した映画的論法に合わない方向に進んでいき
映画に合わせていけばつまらない言葉に代わっていくって事だよ
429名無シネマさん:2012/02/13(月) 03:18:11.90 ID:aGl3Okeg
アクション物とかSF物とか、日本の映画は全然ダメだな。

体しょぼすぎだわ・・・。ちっとは鍛えろ。

430名無シネマさん:2012/02/13(月) 03:24:52.23 ID:Y7k6jiWe
431名無シネマさん:2012/02/13(月) 03:25:48.60 ID:Y7k6jiWe
あ、>>559は余計だった。別のトコからコピーする時に一緒にコピーしてしまった。
432名無シネマさん:2012/02/13(月) 05:56:27.37 ID:xZUMRrxL
>>418
>日本の文化って御簾の後ろに隠れて会話したり
>土下座して目を合わせずに会話する文化だからな

そんな描写、欧米の映画でもいっぱいあるぞ馬鹿チョン

つかチョンは「土下座」って言葉が好きだねえ。
土下座するシーンなんてそうそうねーじゃん。
これだから馬鹿チョンは。
433名無シネマさん:2012/02/13(月) 21:53:05.37 ID:Y7k6jiWe
434名無シネマさん:2012/02/17(金) 01:13:08.95 ID:+eEhJVZp
リンク貼ってばっかの奴なんなの、頭おかしいの?
435名無シネマさん:2012/02/17(金) 03:16:03.80 ID:TadM6SMn
436名無シネマさん:2012/02/27(月) 22:47:42.69 ID:Rbxayp2t
日本映画って設定は日常、演技は非日常のオーバーアクション
ハリウッド映画はその反対なんだよね
アメのほうがいいな
437名無シネマさん:2012/02/28(火) 10:39:02.33 ID:JfQ7/zTY
これでまともな演技が期待できるはずがないね

373 :名無しさん@恐縮です:2012/02/16(木) 01:29:58.90 ID:6fnm//ch0
韓国映画って、一本あたりの製作日数は少なくとも三ヶ月らしいね。
キム・ギドクなんかは一ヶ月で撮るらしいけど、あくまで例外。

ところが日本映画は三週間が普通。
大作というのは、ジャニーズとか忙しい連中を大勢かき集めた映画のことで、
スケジュールの合間を縫って駆けつけるジャニタレを拘束する時間はないから、
一発オーケーですませてるらしい。
韓国映画は、ワンカット撮るごとに、キャストとスタッフがモニター見て
議論しながら進めてるらしいが。

日本が好きで韓国が嫌いなら、こういう邦画の状況をこそ怒れよ!
438名無シネマさん:2012/02/28(火) 13:04:53.90 ID:BpEkIRl5
製作日数と撮影期間を混同してる
439名無シネマさん:2012/04/02(月) 19:51:20.44 ID:qsUZsVCH
「GIRL」なんて誰得な映画なんだよ
CM観て思わず吹いたww
440名無シネマさん:2012/04/02(月) 21:04:43.84 ID:GP/xoXCi
ピンク、ポルノの撮影日数が約一週間だから3倍もあるではないか。すげー
441名無シネマさん:2012/04/03(火) 00:49:28.85 ID:zMWlz6rN
最近の邦画は見た後で無駄な出費をしたといつも後悔する。
442名無シネマさん:2012/04/03(火) 02:56:26.11 ID:3OW734O8
>>440
ピンクは撮影日数3日だよ。一週間も掛けてたら、300万では作れない。
昔の日活ロマンポルノは2週間くらい掛けてたし撮影所も使えたんで、格段に違った。
443名無シネマさん:2012/04/03(火) 03:01:29.02 ID:3OW734O8
>>437
日本映画の撮影期間が3週間だなんてヨタ話、どこから出てきたんだろう。
Vシネまがいの低予算作品で1週間、独立プロの単館作品で2週間、メジャーの大作だと1ヶ月以上。
3週間っていうのは、独立プロ製作で日活とかアスミックで配給されるような‘準メジャー’とでも言うべき作品の場合だろう
444名無シネマさん:2012/04/03(火) 04:29:05.67 ID:2bVYClX/
>>442
今は3日なの?あたまクラクラしてきた
しかし、そうすると更に7倍も余裕がある計算になるではないか。やっぱすげー

あれ、目からなんか水が・・・
445名無シネマさん:2012/04/03(火) 04:40:53.31 ID:3OW734O8
>>444
ピンク映画の撮影期間が3日なのは昔からだし、
韓国映画だと3か月なんてのもどこから出てきたのかわからんヨタ話だし。
446名無シネマさん:2012/04/03(火) 20:59:36.51 ID:I9GMH6jC
なるほど。俺の知ってる世界では5日〜1週間はかけてた訳だよ。
ご存知の通り下層スタッフ達は全員昆布を煮出したような色になっててね。
一枚岩ではないって事だろうね。
447名無シネマさん:2012/04/05(木) 22:57:05.59 ID:9Ee+hwCt
下手にデジタル化したら、編集により時間と高価な機材が必要になった
とかありそう。
448名無シネマさん:2012/04/05(木) 23:12:15.42 ID:O+0/TmRM
デジタル編集の方が圧倒的に時間短縮になるし、「あれ、あのコマどこに行った?」なんてこともないから失敗も少ない。
機材だって、単なるパソコンだし。

しかし、だからそれがよいかと言ったら、そう単純な話じゃない。
449名無シネマさん:2012/04/09(月) 10:47:00.73 ID:V4mT91kw
原作のファンが最大のアンチに。
450名無シネマさん:2012/04/09(月) 13:34:06.04 ID:PvG9KnWc
わかるわかる。
合理性によってごっそり抜け落ちてしまう部分は大きい。
邦画現場の理不尽さは無意識にそこを回避してる結果なのかもと思ったりもする。

といって、それがよいかと言ったらそう単純な話じゃない。
451名無シネマさん:2012/04/09(月) 15:40:27.29 ID:hoJnxviO
日本映画のつまらなさに文化など関係ない。
金と、才能が育つ機会がないからに尽きる。
452名無シネマさん:2012/04/09(月) 17:10:53.95 ID:Zezt/Dnx
鈴木杏のおっぱいでも見ようと思って「軽蔑」を観始めたけど、映像があまりにも安っぽくて30分も我慢できなかった。
面白いとかつまらないとかじゃなくて、まず映像を何とかしてほしい。見る気が起こらないんだわ。
自主制作映画みたいな安さだよ。邦画はこういうのが多すぎ。
453名無シネマさん:2012/04/09(月) 17:35:26.58 ID:+z79Xauk
>>452
激しく同意。CSで観たけどアレはひどかった。
出来の悪い学生映画かと思ったよ。
典型的な女優の脱ぎ損映画www。

最近の邦画は
こういうゴミ映画がマジで多すぎる。
454名無シネマさん:2012/04/09(月) 22:37:41.86 ID:V4mT91kw
あずみ2は前作より、出演者の数やセットや場面数で
パワーダウンした気がするけれど、全体的には
そんなに悪くはない気がした。
原作のあずみの特徴であるスピードがないというけれど。

強くて優しく冷たいヒロインが切りまくる点は
バイオハザードに似ていると思った。
あずみもアリスも他の誰よりも強すぎて、映画全体のバランスが崩壊している気が。
455名無シネマさん:2012/04/09(月) 23:49:13.86 ID:UBR6m0SI
ももへの手紙
すごくよかったぞ

配給側も内容に自信があるんだろう
やたらに試写の数が多い

この映画がジブリ作品だったら
大ヒットなんだろうけどな
456名無シネマさん:2012/04/10(火) 01:18:43.72 ID:u85o3kqI

米でもドラマリメイクされる
「SPEC」の劇場版、評判悪いな。
先日のSP版は面白かったんだけど
457名無シネマさん:2012/04/10(火) 07:13:22.99 ID:DACvJYMb
>>456
映画公開時に「リメイクされる」って記事になった日本の作品って
山のようにあるが、ほとんどそのあと音沙汰なしだな。
なぜだ?
458名無シネマさん:2012/04/10(火) 07:48:33.38 ID:5vgFBkyz
>>455
アニメは微妙にスレチ。
459名無シネマさん:2012/04/10(火) 12:30:53.26 ID:u1uIs+S6
邦画貶すのは吹き替え厨


声優の演技とか聴いてられない
460名無シネマさん:2012/04/10(火) 13:19:03.46 ID:5vgFBkyz
何言ってんだ? だれか説明してくれ。頭の中が「?」で埋め尽くされてしまった。
461名無シネマさん:2012/04/10(火) 15:33:24.45 ID:u85o3kqI
>>457

「ハリウッドでリメイクのオファーも」と書かれている時は
98%が企画段階で「やっぱりやめましょ」で終わる。
日本で言うと飲み屋の席で出た話のレベルで
それを大げさにマスゴミが取り上げてるだけ。
462名無シネマさん:2012/04/10(火) 15:47:04.74 ID:7K1ZEqIE
@ハリウッドでリメイクのオファー

Aハリウッドでリケイクが決定


↑これを勘違いしちゃいけない
「オファー」とは一応、話が挙がっているが、まだ協議中ってこと
「決定」とは協議の結果、もうほとんど決定したよ、ということ
463名無シネマさん:2012/04/10(火) 15:47:58.81 ID:7K1ZEqIE
訂正
Aハリウッドでリケイクが決定  → Aハリウッドでリメイクが決定
464名無シネマさん:2012/04/10(火) 15:57:33.90 ID:7K1ZEqIE
「ハリウッドでリメイクが決定」と公表されるまで信じない方がいい
「オファー」の段階でそのまま企画倒れになった作品は腐るほどある


●「オファー」の段階でそのまま企画倒れになった作品

・アキラ
・エヴァンゲリオン
・マルサの女
・スペースコブラ
・バトルロワイアル
 など多数
465名無シネマさん:2012/04/10(火) 16:02:16.75 ID:7K1ZEqIE
「SPEC」ハリウッドでリメイクへ!
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:7eMhG5rGTwUJ:news.livedoor.com/article/detail/6446744/+&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

今回の舞台挨拶では驚きの発表が。
なんと、「SPEC」がアメリカでのドラマリメイクに向け最終調整に入っているという。
同作品に惚れ込み、プロデューサーを務めることになったのは、
アメリカの大人気テレビドラマシリーズ「HEROS/ヒーローズ」に出演していたマシ・オカ氏。
「私はSPECのファンです。そしてSPECの素晴らしい世界観を世界に広めたいと思い、
現在アメリカのテレビでリメイクできるよう、大手プロダクションと調整しております」とコメントを寄せた。
466名無シネマさん:2012/04/10(火) 16:05:24.43 ID:7K1ZEqIE
>>465
この記事を読んでみよう
「SPEC」の場合は、もう最終調整に入ってるし、
リメイク版のプロデューサーが日系人のマシ・オカなので、もうほぼ「決定」かも知れんな
467名無シネマさん:2012/04/10(火) 17:48:00.42 ID:DACvJYMb
>>462
これのリメイクってどうなったの?そろそろ1年たつけどなんか進展あった?


『さや侍』の公開を控える松本人志の監督デビュー作『大日本人』が
ハリウッドのメジャースタジオのひとつコロンビア映画によって
リメイクされることが発表された。
脚本を担当するフィル・ヘイとマット・マンフレディは、
2002年にはジョン・キャロル・リンチ出演の映画『バッグ』で
数々の映画祭で受賞し、スリラー映画『イーオン・フラックス』、
大ヒット映画『タイタンの戦い』の脚本も手がけてきた俊英コンビ。
468名無シネマさん:2012/04/12(木) 09:22:46.41 ID:Ckmupy0T
途上人物の名前が微妙。

忠臣蔵、白虎隊、新撰組、戦国大名や武将からとるのをやめた方がいいと思う。
中にはその関係者だっているし。
さんざん他の映画やゲームで同じのが登場し、出演者の芸能人もそこから
芸名を取っていたりするし。
469名無シネマさん:2012/04/12(木) 12:21:55.33 ID:MbLm9SUR
何が目的なの?
無理して支離滅裂なことばっか言って、とにかく何かしらをけなしたいと思ってるだけってのが丸わかりじゃん。
こういう人と何が違うっていうの。
http://www.youtube.com/watch?v=ZK28ZKbKAic
470名無シネマさん:2012/05/07(月) 13:30:50.39 ID:T/o+lDCc
日本映画の予告編って大抵宮崎あおいか中谷美紀が泣いているシーンだけじゃん
誰が見に行こうと思うんだ?www
471名無シネマさん:2012/05/07(月) 16:31:11.39 ID:bNDgTk8v
最近の9割以上の邦画派「涙と笑いの感動作」ですwww
472名無シネマさん:2012/05/08(火) 15:20:09.59 ID:/vmIXJ1F
今こそガンヘッドをリメイクしろ
473名無シネマさん:2012/05/08(火) 16:59:18.61 ID:JvR+N6NM
そろそろ日本もゴジラを復活させてもいいんじゃね?
474名無シネマさん:2012/05/08(火) 17:49:18.56 ID:U4NeJHzF
ろくでもない人間や悲惨な家族の話が問答無用で持ち上げられるからな。芸術的とかなんとか
中二病
475名無シネマさん:2012/05/11(金) 18:43:39.32 ID:dQDofKy0
テスト
476名無シネマさん:2012/05/17(木) 12:18:29.56 ID:T7q5lZsl
とりあえず最近観た邦画
「SPEC 天」 テレビでやってろ!
「テルマエ・ロマエ」 クソ!
「宇宙兄弟」 凡作!
「貞子3D」 こんなの映画じゃねー!
「ガール」 ひどすぎる・・・・・
477名無シネマさん:2012/05/17(木) 21:39:12.69 ID:3kkaZYfs
ゴジラねぇ
歴史やキャラクター性はわかるけど、映画として面白いわけじゃ無いしね…
478名無シネマさん:2012/05/17(木) 22:08:08.99 ID:T7Hs5erI
ゴジラの1作目は評価が高い。反核のメッセージとか込められてるし
479名無シネマさん:2012/05/17(木) 23:04:31.15 ID:8MZieY1K
>>477
「ゴジラ」シリーズの作品を何本くらい見たことあって、そういうこと言ってんの?
480名無シネマさん:2012/05/18(金) 03:51:27.16 ID:eZ1M+kGM
>>479
さあ?ちゃんと確認した訳じゃないけど、昭和・平成合わせて12作品くらいかな
全部は観てないけど、評価出来るのは一作目だけじゃない?
作品によっては、テーマ・音楽・セリフ等、部分部分でいいものもあるんだけど
やっぱり脚本が悪い、子供向けとは言えヒドイ
あと、着ぐるみプロレスの時点でダメ、ハリウッド版を見習えって感じ

逆に聞くけど、ゴジラの何処が映画として評価に値するの?

まあ、東京SOSやガメラの監督に撮らせたのもは比較的好きだけど
481名無シネマさん:2012/05/18(金) 05:58:48.07 ID:O3FINWBA
「モスゴジ」「キンゴジ」は、誰もが認める傑作でしょう。
あと、世評が高いのは「対ビオランテ」「×メガギラス」。

個人的には「対ヘドラ」「FINAL WARS」は大好きだし、金子の「大怪獣総攻撃」も問題作だから‘見るべき作品’ではある。
482名無シネマさん:2012/05/20(日) 21:35:26.76 ID:XqU1Fu6y
誰もがって、誰がだよ
483名無シネマさん:2012/05/21(月) 12:39:53.93 ID:3CBK4LZZ
ゴジラをおもしろがる目線はもちろんあっていいし大事だけど、
だけどね、そういうレベルではお話にならないというか、
484名無シネマさん:2012/05/21(月) 17:33:00.85 ID:brm1M0tR
最近のくそに比べればゴジラは面白いかもね
485名無シネマさん:2012/05/21(月) 18:29:16.46 ID:3CBK4LZZ
>>484
事実なだけに悲しすぎる
486名無シネマさん:2012/05/22(火) 22:37:13.69 ID:Id2rzqBK
特撮なら
怪獣の内臓や、建物は家具や水道管や鉄筋、乗り物ならエンジンや座席
とかも忠実に作ってくれないと。
487名無シネマさん:2012/05/23(水) 19:06:36.71 ID:gB8/IIRy
そもそも、ゴジラに原作者なんていないんだよ。
ただ単に特撮チームが、みんなで作り上げただけ。

これは、テレビゲームと作り方が同じなんだよ。
テレビゲームにも原作者なんてものはいない。
売れるような物を、みんなで企画しよう、って作ってるだけ。

こんな作り方では芸術とは呼ばないんだよ。
芸術ってのは、ちゃんと監督が総括して、原作者ってものが必要。
こんな、みんなの意見や、金儲け具合で、話を曲げちゃうような、ヤワなもんは芸術とは言わんのだよ。
488名無シネマさん:2012/05/23(水) 19:12:41.30 ID:gB8/IIRy
まあ、ゴジラを否定してるわけじゃないぞ。
こういったものは、エンターテインメントと言われるものであって、
ゲームとかテレビアニメなんかと、同じ部類。

エンターテインメントとして扱うなら、まあ当時としては良く出来てるだろう。
一応アメリカでもヒットしたらしいから。
489名無シネマさん:2012/05/23(水) 19:18:31.64 ID:gB8/IIRy
ゴジラ  (百科辞典)

1954年 ビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに製作された、
第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される。身長50メートルの怪獣ゴジラは人間にとっての
恐怖の対象であると同時に、「核の落とし子」「人間が生み出した恐怖の象徴」として描かれた。
また核兵器という人間が生み出したものによって現れた怪獣が、人間の手で葬られるという
人間の身勝手さを表現した作品となった。

観客動員数は961万人を記録。この成功を受けて直ちに続編が準備され、
翌年の1955年に公開された第2作『ゴジラの逆襲』で描かれた「怪獣同士の対決」は以後の
ゴジラ映画のフォーマットとなり、その他の怪獣映画の製作にも影響を与えた

7年後の1962年に公開されたシリーズ第3作『キングコング対ゴジラ』では観客動員数1255万人と
シリーズ最高を記録。アメリカなど日本国外でも上映され、大ヒットとなる。

1973年に公開された第13作『ゴジラ対メガロ』で観客動員数が100万人を割り
更に次次作『メカゴジラの逆襲』でそれを下回る97万人を記録。歴代ワースト1位を記録した。
これを受けて東宝は、巨額の予算がかかる怪獣映画を封印することを決定し、
『ゴジラ』は1984年まで長い休止期間に入る。
490名無シネマさん:2012/05/23(水) 20:34:11.10 ID:69EWG5RX
ゴジラスレでやれや
491名無シネマさん:2012/05/24(木) 11:48:46.46 ID:w+FeppAR
13人の刺客は面白かった。
492名無シネマさん:2012/05/24(木) 14:51:05.54 ID:CQoUb+J6
伊勢谷がか
493名無シネマさん:2012/05/25(金) 00:42:58.03 ID:H01Jajia
>>484

ゴジラがいいのは一作目とエメリッヒ版だけ
494名無シネマさん:2012/05/25(金) 02:05:29.51 ID:9pPx0zTc
エエエエエエエエ〜〜〜メリッヒ版?
495名無シネマさん:2012/05/25(金) 02:36:03.39 ID:S7/KYZIb
独り言キチガイって何がやりたくてネットの中に居座ってるの?
一度くらいは答えてみなって。
496名無シネマさん:2012/05/25(金) 02:45:50.41 ID:S7/KYZIb
これまでも何百回も書いてきたことだけど、糞尿みたいに世間から「キチガイ」「精神異常者」と呼ばれてるような人って、
何を言っても恥ずかしくて情けなくて惨めなんだよ。
>>487なんか特に、精神医学ネタの面白雑学本に載ってるレベルの「精神異常者が書いた文章」の例とそっくりだ。
497名無シネマさん:2012/05/25(金) 12:22:28.96 ID:9pPx0zTc
「GIRL」なんて本当に誰得な映画だよな。
企画したゆとりバカは死刑
498名無シネマさん:2012/05/25(金) 12:35:38.39 ID:i56ZyzRs
GIRLを必死に叩いてる奴がいるけど、まだ公開されてない映画じゃないか。
もしかしたら良い出来かもしれないんだから、あんまりそんな書き込みしない方がいいよ。
(試写会組だったらごめんなさい。)
499名無シネマさん:2012/05/25(金) 13:03:47.53 ID:pQ/bBXY0
自分的には言っちゃいけない言葉なんだけど。

むかしはよかった
500名無シネマさん:2012/05/25(金) 13:45:51.33 ID:9pPx0zTc
「GIRL」は私はツレと一緒に試写で観たんです。
ほんと、TVでも観ないようなクオリティでしたよ
501名無シネマさん:2012/05/26(土) 22:30:13.28 ID:UfUZUn2t
世界から日本映画が全く相手にされていない記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000041-flix-movi
502名無シネマさん:2012/05/26(土) 23:06:42.39 ID:kV9uiRKz
全く期待せずに「天使の恋」を見たら迂闊にもラストで泣いたw
佐々木希が可愛すぎる。まさに彼女ありきの映画、可愛いは正義だな
503名無シネマさん:2012/05/27(日) 00:37:20.27 ID:j1m5fiWt
男はつらいよシリーズ、マルサの女シリーズ、あぶない刑事シリーズみたいな映画は個人的に好き

最近のは、ALL WAYSシリーズや舞妓はーんとかくらい?
504名無シネマさん:2012/05/27(日) 02:14:12.27 ID:iqRNj17y
226を借りてみたけど内容がないな。
役者はがんばってるんだけど内容が薄すぎる。

226に至るまでが全然描かれてないから、
ドタバタだけの残念映画になってる。







505名無シネマさん:2012/05/31(木) 18:59:17.07 ID:rQYh1pi1
何かキャラの肉付けが薄っぺらくて深みにかけるような気がする
あとストーリが性善説にかたよりすぎというか
善悪両用を併せ持った深みのあるキャラがいない
506名無シネマさん:2012/05/31(木) 19:39:17.51 ID:ihThbGL8
日本には悪代官の文化があるからね。無条件に悪い奴が出てくるんだよ。
507名無シネマさん:2012/06/01(金) 20:38:46.35 ID:Jn25pl2g
大友のSFアニメAKIRAの海外レビューサイト見たけど絶賛ぶりが半端なくて糞ワロタwww
間違いなく世界の映画界に燦然と輝く傑作って讃えられて大友は神扱いされてるよ
you tubeで昔の海外映画の動画観てた時偶然AKIRAのコンプリート動画見付けて
超感動したわwwwこういう本当にすごい作品が日本では正当に評価されてなくて
海外の方でリスペクトされてるのは皮肉だね
508名無シネマさん:2012/06/01(金) 20:45:22.42 ID:RpFy3NU0
うん。アニメは他でやってくれる?
509名無シネマさん:2012/06/01(金) 21:15:45.86 ID:09I6KGP9
>>506-507
そのくせスカっとするやっつけかたはしないのよね
510名無シネマさん:2012/06/01(金) 21:18:07.38 ID:dfrTxrhL
>>507
AKIRAなんて国内でも当時から有名だったが?
511名無シネマさん:2012/06/06(水) 01:28:47.90 ID:fMO+jQ5d
コミュ力が只ですら欠けている20代以下の若手役者達が
言われたとおりのロボットみたいな演技ばかりで見せ場自体がつまらなくなったから。
512名無シネマさん:2012/06/06(水) 01:58:54.17 ID:u9Umfyfu
>>511
中年のくせに「コミュ力」なんて言葉を使ってる者が何を言っても説得力ないよ。
第一、コミュニケーション能力と演技力との間にどういう関係があるんだ。
513名無シネマさん:2012/06/06(水) 02:08:45.86 ID:u9Umfyfu
>>505の「善悪両用を併せ持った」も、ひどいなあ。
日本映画を批判したがる者=バカ - というイメージを作ろうとしている工作員か?

>>506の「悪代官の文化」ってのもわけわからん。
日本映画に登場する‘悪役’こそ、社会のひずみとかを背負ってたりして、単純悪ではない場合が多いじゃないか。
だから、日本のアクション映画はたいてい、「ダイハード」みたいなスカッと爽快な後味を残す作品にはならず、
社会派じみた、しみったれた内容になってしまう。

日本のアニメを見た欧米人がまず驚くことのひとつは、「悪役が主人公と向き合って会話する場面がある」ということらしいよ。
514名無シネマさん:2012/06/06(水) 04:55:11.21 ID:S4dgRizE
大体、若手が映画撮ってるわけじゃないし
日本映画の質的衰退は今に始まったこっちゃない。
515名無シネマさん:2012/06/06(水) 06:15:17.97 ID:qfgJvsNK
>>507
確かにアニメだけは凄いよね。売れてるし
516名無シネマさん:2012/06/06(水) 12:42:08.01 ID:jnhJ/zPC
AKIRAって、もう25年前のアニメだぞ。
25年前は、日本でも絶賛されてたよ。
517名無シネマさん:2012/06/06(水) 13:35:20.90 ID:+Ba4Lw/n
もう25年か・・・・。25年も日本は停滞してるのか。
AKIRAを超えるアニメは出てこないなあ
518名無シネマさん:2012/06/06(水) 13:36:08.34 ID:0vWdr4F4
日本語がわからないチョンカレーにはつまんないだろうなwww
519名無シネマさん:2012/06/06(水) 20:16:00.62 ID:Rbq3Q7J1
AKIRAって糞映画で有名じゃね?
520名無シネマさん:2012/06/06(水) 20:21:54.14 ID:COofEOTC

ってゆうか、日本映画が面白くないのは、世界に向けて売り込もうとしてないからでしょ?
ハリウッドとかは世界を視野に入れてるけど、日本映画は基本的に日本でしか放映されないじゃん

お金も脚本力もショボクナルのは当たり前
それにアジアって時点で終わってるからね
やっぱり白人が活躍する映画がいいよ
ただし心霊系のホラーは日本のほうがいいかもね
521名無シネマさん:2012/06/06(水) 20:39:27.33 ID:3TovwIiQ
年のせいかもしれんが、邦画も観るようになった。
品質はハリウッドに劣るかもだが、性格がハリウッド映画と全然違うので楽しめる作品もある
522名無シネマさん:2012/06/06(水) 20:56:30.72 ID:u9Umfyfu
>>520
Jホラーが次々とリメイクされたのは、欧米でも話題になったからだし、過去には映画雑誌でこういう特集が組まれたくらいなんだが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TC4W28/
523名無シネマさん:2012/06/07(木) 01:21:52.83 ID:Hjyhdknc
伊丹十三が生きてた頃までがピーク
524名無シネマさん:2012/06/07(木) 12:43:39.23 ID:JzIlgHFx
スレ主は分かりきったことを書いて面白いのか?
何を今更って感じだ。
525名無シネマさん:2012/06/07(木) 13:22:21.61 ID:Y4TJVbdP
賛成
526名無シネマさん:2012/06/07(木) 14:22:28.40 ID:Nq/XUNYV
NHKでやってた伊丹十三のドキュメンタリーは面白かった。
良き時代の日本映画って感じが伝わってきたよ。
ほんと、今の日本映画は・・・・・orz
527名無シネマさん:2012/06/07(木) 16:41:46.23 ID:Nq/XUNYV
綾瀬はるかの「ぶちょ〜〜〜〜〜!」の
CMが流れただけで萎える
528名無シネマさん:2012/06/07(木) 23:08:52.13 ID:rzOdPlRD
でもおっぱい見ておっきおっき
529名無シネマさん:2012/06/08(金) 04:53:48.25 ID:Md/x+Wzj
>>513
わかるわ
妙に小難しい風な背景を持った悪役ばっかだよな
しかもよく考えると、深くはない
530名無シネマさん:2012/06/08(金) 17:13:37.87 ID:F1KeZrpa
映画はスカッとしてナンボ
でも邦画はカス
531名無シネマさん:2012/06/08(金) 17:56:35.82 ID:XCHr//xu
映画はどん底に突き落とされてなんぼ
でも邦画はカス
532名無シネマさん:2012/06/08(金) 19:03:49.28 ID:STX1X0Mj
角川映画が、ついに映画をやめて、ゲーム業界に参戦!

角川ゲームズ  Lollipop Chainsaw
http://www.youtube.com/watch?v=dCuRUKkNekw&feature=related

533名無シネマさん:2012/06/08(金) 19:04:58.38 ID:STX1X0Mj
ゲームの方が、外人受けも良い
534名無シネマさん:2012/06/08(金) 21:42:43.73 ID:PksMc93R
ヒットした邦画は何故かつまらないものが多い
535名無シネマさん:2012/06/08(金) 21:51:34.14 ID:94y+9N/3
http://mantan-web.jp/2012/06/07/20120607dog00m200027000c.html
2011年の米国ゲームランキング :トップ10に日本のソフトなし
536名無シネマさん:2012/06/08(金) 21:56:24.16 ID:zRgYf5gr
実はそうなんだよね。日本のゲームが世界中を席巻したのは昔の話で
今は米欧メーカーが強い。人種の違いで好むものが少しずつずれてるのかもしれない。
537名無シネマさん:2012/06/08(金) 22:41:48.35 ID:eF+XNVYz
>>526
伊丹の時代には終わってただろ
538名無シネマさん:2012/06/08(金) 23:15:30.70 ID:F1KeZrpa
>>534
テルマエロマエのこと? もーすぐ50億いくね
映画はウンコだったけど
539名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:14:49.42 ID:NPjlifOK
興行スレでやってろチョンカレーwww
540名無シネマさん:2012/06/09(土) 01:23:36.73 ID:e0s97S9F
>>526 >>537
伊丹でも「古き良き」って見えるのかなあ、へ〜っていう・・・。
541名無シネマさん:2012/06/09(土) 11:19:59.78 ID:sh067oQk
BSでインシテミルやってたので見てみた。
何がひどいって藤原達也の迫真の演技がひどすぎる。
こいつとキムタクが何時までも第一線張ってる限り日本映画は面白くならない。
542名無シネマさん:2012/06/09(土) 12:30:59.44 ID:DxGB1DSe
藤原竜也の演技って舞台向きだよな。
セリフのイントネーションとかなんか笑える
543名無シネマさん:2012/06/09(土) 14:10:30.89 ID:j/1Zme4u
迫真の演技なのにひどいの?
544名無シネマさん:2012/06/09(土) 14:37:47.98 ID:RF/78KDW
いや、迫真ってことは、マンガみたいな演技ってことだよ。

マンガのように派手すぎてリアリティのない演技。
545名無シネマさん:2012/06/09(土) 14:40:16.98 ID:dN5b44Dn
ジャニの二宮くんも藤原とまったく同じ演技するよな
蜷川に指導うけると皆ああなるのかねえ
546名無シネマさん:2012/06/09(土) 15:23:24.89 ID:Bm9yBvDi
用心棒面白いよね。
547名無シネマさん:2012/06/09(土) 16:04:22.00 ID:9Cww45sD
>>540
伊丹十三の映画が、日本映画の最後の輝き。
548名無シネマさん:2012/06/09(土) 17:58:57.43 ID:4oNdrRIy
インシテミルはあんだけ俳優集めてあの程度かと。脚本もっと考えろと。
549名無シネマさん:2012/06/09(土) 18:58:37.31 ID:LvaUdGse
>>544
映画には向いてないって事だな
やっぱり舞台向き
550名無シネマさん:2012/06/09(土) 19:06:44.02 ID:DxGB1DSe
本日のクソ映画はやっぱり「ホタルノヒカリ」www
ヤフーレビューで叩かれまくり
551名無シネマさん:2012/06/09(土) 21:41:14.97 ID:ZgoYygzy
>>547
w
552名無シネマさん:2012/06/10(日) 06:02:06.81 ID:BBunodIq
チョンカレーウメ
553名無シネマさん:2012/06/10(日) 09:34:48.90 ID:ABNu9fYX
ヴァーサスおもろいぞ
554名無シネマさん:2012/06/10(日) 23:32:02.83 ID:3hTVJ592
VERSUSねぇ、好きだけど
アクションができて華のある、ちゃんとした役者はいないのかね
555名無シネマさん:2012/06/11(月) 15:32:02.79 ID:n8//lyzC
●今日のちょい気になることシネ言
「『誰に見せたいんだろ? この映画』というような予告編を観ると萎える。特に日本映画」
556名無シネマさん:2012/06/11(月) 16:31:08.89 ID:9GTLfL2H
洋画だと名作率が高く、人気もある脱獄ものは何で日本だと映画でも、ドラマでも
ほとんど作られないの?
557名無シネマさん:2012/06/11(月) 16:48:24.99 ID:9mPya+eS
日本で面白いのって浅間山荘とホワイトアウトぐらいかな
558名無シネマさん:2012/06/11(月) 18:18:33.99 ID:n8//lyzC
浅間山荘ってどこの映画だチョンカレーwww
559名無シネマさん:2012/06/12(火) 12:06:28.52 ID:ZWFJ2JqS
分かりきったことをいちいちスレッドにするな。
560名無シネマさん:2012/06/12(火) 14:43:44.34 ID:VdWUUIAG
邦画嫌いの俺でもゴジラVSビオランテは面白いと思った
561名無シネマさん:2012/06/13(水) 21:10:53.81 ID:8pt2vvZv
予告編という短時間で完全に見る気を無くさせる程の糞映画臭を出せるのは凄いと思う。
562名無シネマさん:2012/06/14(木) 01:08:59.24 ID:tIMz1W+5
糞チョン映画並だよなチョンカレーwww
563名無シネマさん:2012/06/14(木) 01:37:52.05 ID:Mj68auA/
マルサの女のようなジャンルの邦画だと面白いのに
564名無シネマさん:2012/06/14(木) 06:51:07.68 ID:GZ8OySkz
いかレスラー面白いやん
565名無シネマさん:2012/06/14(木) 10:23:21.80 ID:Nxi2UIx4
TVドラマの映画化連発
「妖怪人間ベム」も映画化
566名無シネマさん:2012/06/15(金) 04:33:51.28 ID:QwfGC0mI
567名無シネマさん:2012/06/15(金) 04:37:06.21 ID:QwfGC0mI
要するに、もうファミリー層、カップル層しか映画館に行かないんだろうな。
みんなで楽しくワイワイしたいだけなんだろう。
もうバラエティー感覚になってるんだろうな。邦画は。
568名無シネマさん:2012/06/15(金) 07:39:10.92 ID:vI1I6gpy
こう考えれば気が楽になる。

TVドラマの映画化で儲けた金があるからこそ、ヒットしそうにない映画にも予算がつく。
ありがとう、糞映画さん。と。
569名無シネマさん:2012/06/18(月) 22:54:43.84 ID:w+tg1Aem
今の邦画は10本中、
9本が映画とも呼びたくない糞映画で
1本がやっと映画と呼べるシロモノ
570名無シネマさん:2012/06/18(月) 23:04:27.36 ID:OcCdNUQh
一昨日、『海猿』の予告を見たけど、何だよ、あの舐めたCGは。旅客機の
腹に穴が空いて、そこから火が出てるのは分かるけど、安物のゲームのCG
みたいだったぞ。あのレベルで、金はとらんよな。

また、事故が起こって時間がないのに、長々と恋人に電話をする、ってシーンも
ありそうな雰囲気だったしな。
571名無シネマさん:2012/06/19(火) 21:51:16.49 ID:Jq4xZ0P3
亡国のイージスのCGがPSレベルだったからな、PS2位には進化してるんじゃね。
572名無シネマさん:2012/06/19(火) 23:08:59.61 ID:Qw0NG5p4
>>541,542
藤原竜也を見ていていつも思うんだけど、
なんか文楽人形みたいじゃないですか? あの顔。
573名無シネマさん:2012/06/20(水) 02:31:35.32 ID:pjHeLsEg
チョンの顔はみんな同じだチョンカレーwww
574名無シネマさん:2012/06/20(水) 19:37:26.77 ID:/sj0SxQL
映画館に行くと、私が見る作品(字幕洋画)はいつも人が少ない、終わって人がぞろぞろ出てくる
所は邦画・・・そんなにおもしろいのかなぁっと先日見に行ったけど、あまりのくだらなさに30分くらいで出てきた。
575名無シネマさん:2012/06/21(木) 00:57:10.34 ID:YzA3GH7l
↑ 何を観たの?
576名無シネマさん:2012/06/21(木) 01:02:23.51 ID:lCf3YqrF
邦画って作品のために俳優をそろえるんじゃなくてまず俳優ありきだよな
だから若いイケメン俳優とかかわいい女優ばかりになってつまらない
洋画だと中年以上が主役の作品が沢山あって成功してるのに邦画は中年や老人なんてまず無い
577名無シネマさん:2012/06/21(木) 01:53:45.97 ID:4c5LQLGH
自分の思い込みを前提にしてけなすのは止めろって何百回も言ってんだろうが。
しかも、その思い込み自体、いつもいつも必ず100%間違ってんだから、いつもいつも馬鹿丸出しだ。

http://www.ichimai-no-hagaki.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8C%E6%AF%8D%E3%81%AE%E8%A8%98
http://www.watashino-ojisan.net/
http://www.anatae.jp/
578名無シネマさん:2012/06/21(木) 19:59:01.07 ID:QOAJQJzJ
バカ丸出し自演のチョンカレーwww
579名無シネマさん:2012/06/22(金) 17:19:23.82 ID:ZmS2WSj5
>>576
中年や老人ばっかりじゃんw
スマップだって、すでに中年だぞ。
自分の年齢が上がってるから、気づいてないんだよ

ただし、作品の為に俳優を揃えるんじゃなくて
俳優ありきで作品を用意してるのは同意
580名無シネマさん:2012/06/24(日) 22:07:20.39 ID:qgxTdwuW
LOVE まさお君が行く!、ホタルノヒカリ・・・・・・・
どーしようもねーな
581名無シネマさん:2012/06/24(日) 23:16:44.30 ID:8I9BJW91
LOVE まさお君が行く!は評価高いみたいだよ。犬好きから支持を得たんだろうな。
582名無シネマさん:2012/06/25(月) 03:19:14.90 ID:Ka5dSuMp
チョンカレーはエロアニメ好きwww
583名無シネマさん:2012/06/25(月) 08:04:53.57 ID:5/P7D96b
昭和極道怪異聞ジンガイラ/仁我狗螺
ヤクザ映画+ホラー
http://www.youtube.com/watch?v=zGCaberKPic&feature=player_embedded
584名無シネマさん:2012/06/25(月) 22:17:34.70 ID:kg7nxgf+
ファイナルジャッジメントよかったー
585名無シネマさん:2012/06/26(火) 02:36:06.49 ID:yHpZ6iGK
邦画はめったに見ないけど恋の門を勧められて見たけど面白かった
ラブコメはくだらないのが前提なだけに最高とはいえないまでも面白いと感じられるのかも
586名無シネマさん:2012/06/26(火) 04:23:01.71 ID:dKGkP9eY
角川ゲームズ Lollipop Chainsaw
http://www.youtube.com/watch?v=1fSOzcH5GOA
http://www.youtube.com/watch?v=NhbXhF_v9cc&feature=related

角川映画が、ついにゲーム業界に挑戦!
外人にも大好評!
587名無シネマさん:2012/06/26(火) 10:51:14.70 ID:2QC36Qv0
>>579
昔の日本映画は俳優ありきで映画を作っても、脚本とかがちゃんとしてたから、
面白い映画ができてたんだよな。でも、今は『今人気のある○○を出しておけば、
客は喜んで見にくるだろう』みたいな、客を舐めてる映画が多いからな。

犬とかが出てくる映画でもそうだけど。
588名無シネマさん:2012/06/26(火) 14:22:22.96 ID:yFej9cks
「テンペスト3D」とか「貞子3D」とか
どうしようもないクソ映画しか作らない
角川なんてとっとと撤退していい
まだ春樹角川映画のほうが傑作が多かった
589名無シネマさん:2012/06/26(火) 14:26:38.21 ID:Fiw1bPaf
LOVE まさお君が行くはこの前の満足度調査でも1位だった。
タイトルだけ見たら糞映画の臭いしかしないのに、やっぱり見てみないことには分からないんだよね。
590名無シネマさん:2012/06/26(火) 17:16:36.91 ID:yFej9cks
ぴあ調査もアテにならないよ。
まだヤフー映画レビューの方が信用できる
591名無シネマさん:2012/06/26(火) 20:59:25.48 ID:UjtB0M1S
字幕すら追えない文盲ゆとりみたいな日本人が増えたことによって邦画需要が増えた
592名無シネマさん:2012/06/26(火) 21:11:01.13 ID:Osq8usR9
ジジイの愚痴みたいな書き込みばっかりで、うんざりだ。
>>587とか>>591とか。
‘いまの映画はだめだ。昔の映画は〜’とか、‘いまの若者は〜’とか、そんなことばっかり言ってて、むなしくなんないのかね。
第一、そんなに‘いまの若者’が駄目だと思うんなら、街角に立って、行き交う‘いまの若者’たちに説教しろよ。
ネットの中で中高年どうしで愚痴を言い合ってたって、誰も聞かないよ。
現実社会の‘若者’は、ネットの中の中高年の愚痴じゃなく、
実際に知り合った‘人生の先輩’の、タメになる言葉を聞きたがるもんだ。

俺なんか、これまで何人もの女子高生に「チンコの正しいしゃぶり方」を教えてやった。
593名無シネマさん:2012/06/26(火) 21:31:55.69 ID:yFej9cks
↑ こいつが一番の害
594名無シネマさん:2012/06/27(水) 01:51:00.37 ID:oIO1jIza
邦画の名作!  パンツの穴
http://www.youtube.com/watch?v=5u4bh_SxC5k
リメイク  パンツの穴 THE MOVIE
http://www.youtube.com/watch?v=A_UNQCAwOfc&feature=related

595名無シネマさん:2012/06/27(水) 02:19:27.97 ID:oIO1jIza
L.A. Noire
http://store.steampowered.com/app/110800/

これ開発費に、いくら掛かっているか知ってるか?
50億円だぞ。
それが、たったの300円で買えるんだよ。

要するに、若い奴らは子供の頃から、こんな凄い娯楽ばかり見てるから、
価値が分からねえんだよ。
若い奴らは、これが、どれだけ有り難い事かが理解できねえわけだ。
まあ、価値が分からない奴らのおかげで、こうやって安く買えるわけだが。

若い奴ら = デジタル時代 = デジタル脳

金持ちの時代に生まれたから、価値が分からねえんだよ。
596名無シネマさん:2012/06/27(水) 02:30:57.54 ID:oIO1jIza
要するに、金持ちの時代に生まれたから、「順序が逆」なんだよ。
わかる?

凄く完成されたものを子供の頃から散々、見せられてきたので、
進化してきた工程を見てきたわけじゃない。
だから逆に、レベルの低いものの方が凄い、とか言い出しやがる。

若い奴らが批判される理由がわかったか?
「進化の工程」を見てきてないから価値が分からねえんだよ。
597名無シネマさん:2012/06/27(水) 02:35:41.47 ID:CIJ5/2Bh
>>595
あほんだら。
「ネット世代」の中高年こそ、高度成長期からバブルまで、日本にアブク銭があふれてた時代の恩恵を受けて、
ろくに苦労せずに生きてきた世代だろうが。
日本の繁栄を作った団塊世代と、バブル後の不況の中で苦しんでるいまの‘若者’たちの間で、
苦労知らずだからこそ浮いている存在だよ。

第一、「金持ちの時代」って何だ。
日本語の読み書きもろくにできないくせにデカイ顔して、恥知らずでいられるのは、
あんたのようなオッサン世代がこれまで苦労知らずのまま甘やかされて生きてきて、‘苦労’にも‘恥’にも鈍感になってるからだ。
しかし、苦労知らずでいられるのも、あとちょっとの間だけ。
年金もまともに支払われずにこれからいちばん苦労するのはネット世代の者たちだ。覚悟しておくんだな。
598名無シネマさん:2012/06/27(水) 02:44:15.79 ID:CIJ5/2Bh
>>596
頼むから、「自分は読み書きができない」という自覚くらい持ってくれ。
何言ってるのか、さっぱりわからん。
599名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:03:46.30 ID:oIO1jIza
とにかく、老害してるのは、若い奴らの方なんだよ。

若い奴らが、価値も理解できねえくせに、昔のレベルのものを凄いとか言い出しやがる。
現代のレベルのものは、昔に腐るほどあったんだよ。

その昔のレベルのものを、もう一度、蒸し返して喜んでるだけだ。

老害は、若い奴らなんだから、もう引っ込んでろ。
だから、企業は新入社員を取りたがらないんだよ。
わかったか?
600名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:12:44.03 ID:oIO1jIza
今の若い奴らが騒いでるレベルなら、とっくの昔にあったんだよ。
まったく進化していない。
過程、工程、を見てきてないから、進化してきた工程が分からねえから、こうなるんだよ。

そして結局、昔のレベルにまで、また退化させてしまいやがった。

後世になってから、「老害」と評価されるのは、今の若い奴らだからな。
覚悟しとけよ。
601名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:14:03.48 ID:CIJ5/2Bh
誰も「老害」なんて言ってない中で、ただ一人だけ突出して年老いてる者が老害老害って一体何言ってんの。

「年寄り=クソ」と言いたがるのは年寄りだけだよ。
10〜20代の者は「年寄り=クソ」だなんてちっとも思ってない。
俺はあんたの息子くらいの世代だけど、やはりそんなことはちっとも思ってない。
あんたがクソ呼ばわりされているのは、あんたが年寄りだからじゃなく、あんたがクソ人間だからだよ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1228909310/552
602名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:20:21.23 ID:oIO1jIza
こうやって、忠告してあげてるのに、平和ボケの時代に生まれたから、
忠告も無視しやがるし。

まあ、ゆとり教育という、教育方針にも問題があったが。

「ゆとり教育を実施した奴ら」、 「ゆとり教育で育った奴ら」、

↑こいつらは、日本を退化させた犯人として、後世になってから叩かれることになるだろう。
覚悟しとけ。
603名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:28:46.19 ID:CIJ5/2Bh
>>602
誰に何と言われても聞く耳持たず必死になってネット中に加齢臭を充満させたがっている人間が、
その一方で「ネット世代というのは若者のことだ」と言い張ったり、匿名だからってバレないと思って20代のフリをしたがっていたりしていたら、
そりゃもうそんな奴は変改の余地のないキチガイということで絶対に間違いがないと思うんだが、どうだろう。

‘精神分裂’とか‘統合失調’という言葉が何を意味してるのか、ちょっとは考えてみな。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1334826161/298
604名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:29:46.41 ID:CIJ5/2Bh
「変改の余地」じゃなかった。弁解の余地、ね。
605名無シネマさん:2012/06/27(水) 03:35:00.85 ID:CIJ5/2Bh
>>602
「こうやって、忠告してあげてるのに、平和ボケの時代に生まれたから、忠告も無視しやがるし」って、一体何言ってんの。
あんたはそもそも、‘若者世代’の者たちと言葉を交わす機会なんか一切ない生活を送ってるじゃん。
「忠告を無視」もクソもない。何を妄想を爆発させてんの。

‘若者’は高齢者をバカにしているはずだ、などという思い込みを捨てなよ。

「自分がバカにされてるのは自分が高齢者であるせいだ」と自分に言い聞かせる為にネット掲示板を利用しようとしてるだけじゃん。
そんな勘違いをしてしまうことこそが、あんたがバカである証拠だよ。
あんたがバカにされてるのは、高齢者だからじゃなくて、あんたがバカだからだよ。
あんたの世代の人たちの中で、‘若者’からバカにされてるのはあんただけ。
日本中の人々は、あんた一人を除け者にしてみんなで仲良くしてるよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1228909310/555
606名無シネマさん:2012/06/29(金) 21:40:37.11 ID:Y+YP0UrR
感動の押し売りみたいのは本当にやめてもらいたいと思った。
わざわざそういうふうにしなくても、わかる人にはわかるし。
607名無シネマさん:2012/06/30(土) 00:28:59.61 ID:BM2a4XuR
>>606
その「分かる人には分かる」という人が少なくなってきてるんだよ。
昨今の説明過多なウンコ邦画のせいでよ
608名無シネマさん:2012/06/30(土) 03:30:12.32 ID:KXojmPm5
娯楽か感動 それの類で感情的な評価ばかりで塗り固まられるのみ

現在の日本映画が酷評なのは
受動的な描写や物語の作品が日本映画の機軸に為ってしまってるのが要因。
609名無シネマさん:2012/06/30(土) 05:02:06.20 ID:6nCuyo43
日本語の勉強しなよ。
610名無シネマさん:2012/06/30(土) 23:52:55.29 ID:FN2Op3FP
この前BSのフラランスの聖地巡礼に行く映画を見て思った。
あれが日本だと
 聖地に着いたところで派手な音楽と泣きで感動を押し売り
 アラブ系の人が、読み書きできるようになり感動
 そのお母さんが死んだとき泣きシーン
 各名所で長々とうんちくを垂れる
 キレイな風景をバックに胸躍る音楽で感動を押し売り
 ナンパ師が実はいいやつ、最後にプロポーズ
 兄の奥さんガイドの子どもの病状が急変、でも聖地で奇跡の回復で感動
611名無シネマさん:2012/07/01(日) 00:03:39.53 ID:nujW3UDq
フランスなのかフラダンスなのか
612名無シネマさん:2012/07/01(日) 01:16:02.79 ID:SyaLtdwz
日本映画が特別駄目なんじゃない
世界中の映画はみな同じ

そう言ってるようにしか思えないが
613名無シネマさん:2012/07/01(日) 08:17:35.01 ID:kU1QqUKQ
日本映画は疲れる。
画面が暗い、何言っているかわからないから集中またはTVの音声UP、
そうしたら爆音。
614名無シネマさん:2012/07/01(日) 21:03:48.66 ID:fFgMv3Ml
>>610
説明が下手すぎてどういうストーリーの映画なのかわからんし、
「(映画を)見て思った」んだったら、‘あれ’じゃくて‘これ’だろうが。
いい加減にしろよ、クルクルパー。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1068643291/794
615名無シネマさん:2012/07/01(日) 21:05:25.48 ID:fFgMv3Ml
616名無シネマさん:2012/07/03(火) 00:37:07.59 ID:cW2vhnxC
てか、映画だけでなく
漫画やアニメの元ネタも洋画を観ていたらなんとなく発覚できるものが多すぎる。

日本人のクリエイトレベルは他者の創った物からのネタパクリが狡猾。ス
ただ、それだけのこと。
617名無シネマさん:2012/07/03(火) 01:40:21.01 ID:9jhiDmuW
618名無シネマさん:2012/07/03(火) 01:43:50.89 ID:9jhiDmuW
>>616
「発覚できる」だの、「レベルは狡猾」だの、いつもいつもムチャクチャな文章ばっか。

「あなたは何を言ってみたって他人とは交流できないんだよ」と、十年に渡って何百回も教えられてるのに何で理解できないの?
自分がオラウータンなみの知能しかないんだってことくらい自覚しなよ。
619名無シネマさん:2012/07/05(木) 22:48:25.45 ID:MDbyn39l
俺は逆だと思う。

今の日本に足りないモノは他人からパくる事。
今現在世界で一番面白い映画はハリウッド。(ハリウッド批判はよそ行ってやれよ)
ならばハリウッドを徹底的にパくれ。カンコピしろ

独創性? 日本は独創性を履き違えてる。
成功者をこれ以上ないくらい徹底的に真似し、そこから独自のアレンジを加えていく事が独創性だ。

予算が許す範囲内で、カメラワーク、照明、脚本等を徹底的に真似ろ
今の日本は独自性とは言わない。自家中毒、縮小再生産と呼ぶ。

面白い映画を作りたいならハリウッドをまねろ。徹底的に。そこからスタートだ
620名無シネマさん:2012/07/06(金) 03:10:09.16 ID:X4CO81eZ
621名無シネマさん:2012/07/06(金) 09:27:04.35 ID:fhRlR0zo
今度の海猿も自衛隊とかが出てくるらしいけれど、
そういうシーンも要らないと思ったら容赦なく切り捨てて
その広報ビデオみたいにならないといいkれど。
622名無シネマさん:2012/07/06(金) 16:52:41.31 ID:RAU8xwDU
韓国映画にすら負ける日本映画

ちゃんと映画を創る気がないからしょうがない
623名無シネマさん:2012/07/06(金) 21:46:54.53 ID:5kwbbMkT
ハリウッドの技術を、パクってアレンジするってのは良い考えだろう。、
でも問題は、役者なんだよ。

日本の役者がハリウッドスターのマネをしても、お笑いになっちゃうだろ?
「見ていて恥ずかしい・・・」って批判される事も多い。

↑ここが問題になってるわけだよ。
要するに、日本人なら日本人に似合う事をしないと、お笑いになっちゃう。
624名無シネマさん:2012/07/06(金) 21:51:58.23 ID:5kwbbMkT
見ているほうが恥ずかしくなる糞映画!!!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177922825/
625名無シネマさん:2012/07/08(日) 08:11:05.27 ID:6DQrrtOd
昭和極道怪異聞ジンガイラ/仁我狗螺
ヤクザ映画+ホラー
http://www.youtube.com/watch?v=zGCaberKPic&feature=player_embedded
626名無シネマさん:2012/07/08(日) 22:47:09.79 ID:b8rWUD1c
予算も才能もないのにハリウッドの真似などできるわけがない。
全然違うビジネスなんだから。

むしろ低予算で優れた作品を作って輸出しまくって尊敬されているヨーロッパの映画をキチンと研究したほうがいい。
ヨーロッパの一部の映画は(過去の良き)日本映画に影響受けたりしてるんだから、
日本映画の方向性はそっちにこそあると思うんだけどな。
627名無シネマさん:2012/07/09(月) 08:38:25.98 ID:mmfIDnAN
628名無シネマさん:2012/07/09(月) 08:53:03.17 ID:9tmyOjgX
>ヨーロッパの一部の映画は(過去の良き)日本映画に影響受けたりしてるんだから、
>日本映画の方向性はそっちにこそあると思うんだけどな。


そっちの方向へ行くと、全く客が入らないらしい。
今の若者は、そんな小難しい映画は、全く興味がない。
もう若手の全体が、こんな奴らばかりだから、もう育成するのも無理だよ。
若手を育成するには、やはり若者たちが、こういう映画に金を出して支援しなきゃいけないのに。
629名無シネマさん:2012/07/09(月) 09:03:10.48 ID:9tmyOjgX
上の奴らは、若手の映画なんか支援しないよ。
なぜなら、いつの時代も、若手っていうのは上の奴らと戦うことで、成長していくもの。

だから、若手を育成するには、若者たちが支援してあげなきゃ育成できない。
なのに、若者全体が、漫画やアニメみたいな、低俗な映画にしか支援しない。

もう、こうなったら終わりだよ。
やっぱり、今の若者はアホ、だと言われてもしょうがない。
630名無シネマさん:2012/07/09(月) 09:08:43.74 ID:58Uvbx8a
出たーw若者たたきw
立派に老害になってますね!
631名無シネマさん:2012/07/09(月) 09:30:43.88 ID:9tmyOjgX
安藤忠雄 「若者はダメ」   高齢者死んだ後の日本を心配
http://news.livedoor.com/article/detail/5239242/

バブルに沸き立っていた頃、日本が未来永劫に
経済大国として発展していくものと誤解した親たちは、子どもたちを過保護に育てました。

だいたい最近の日本人には迫力がない。「自分がこの国を背負っていくんだ」
という気概のある人がどこにいます? 迫力のあるのは70、80の老人ばかりで、
彼らがこの世を引退したら日本は相当に困ると思う。

カネではなく心で勝負する気概、そして表面的ではない愛情と礼儀を、
何とか日本人が今からでも取り戻せるといいのですが。
632名無シネマさん:2012/07/09(月) 09:34:03.79 ID:9tmyOjgX
「今の若者はダメ」    ← これはもう定説になってしまっている。

今の若者は、変な低俗なものしか育成する気がないんだから、こう言われてもしょうがないよ。
633名無シネマさん:2012/07/09(月) 13:27:10.83 ID:6Klfl0if
若者が夢や野望を抱けない世の中にしたのは誰だ?
634名無シネマさん:2012/07/09(月) 16:51:16.18 ID:cevTz9GH
>>631
安藤みたいなのが、いつまで経ってものさばってるから、若者の活躍する場が
潰されていく、ってのが分からないのか。まあ、『建築には、愛国心がないと
いけない』って言う様なクソウヨ建築家には、その辺は理解できんのだろうけどな。

>>632
そんな言葉は、ギリシア時代から言われてたんだっけ。
635名無シネマさん:2012/07/09(月) 20:50:07.60 ID:V1EmhaV2
挨拶すらできないゆとりの若者が評価されるはずがない
636名無シネマさん:2012/07/09(月) 21:48:32.53 ID:4Yqcjhmt
ちーっす。
637名無シネマさん:2012/07/09(月) 23:12:52.40 ID:0GgvYFy8
若者がどうとかいう問題ではない

日本映画が凄かったのは大昔の一時期だけであって
ここ30年はどうしようもない

30年前も20年前も10年前も今も邦画はクソだ
638名無シネマさん:2012/07/10(火) 01:44:26.03 ID:XWssr103
637 正論
639名無シネマさん:2012/07/10(火) 12:41:51.23 ID:NXEgIm+O
若者を一人前にするのが老体の仕事
640名無シネマさん:2012/07/11(水) 10:03:43.21 ID:8tX0ckSy
常に音楽が鳴っているのにつかれちゃった。
641名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:08:44.78 ID:1dhpOOM2
日本映画は脚本がおかしい。

そこまでの過程の説明が不足で不合理過ぎる。
・俳優の演技や表情でわかるだろみたいな感じ。
・視聴者にどちらとも取れる余地を残して深みを出してるような脚本。見てる側からすれば難解なだけ。
・尺が足りないのか終盤にかけてのやっつけ脚本。
そのくせどうでも良いシーンが長い。
・迫力の無いカーチェース。
・風景をロングで写したり、竹やぶをひたすら写す。
結末は自分で考えようというのも多すぎる。
・これも見る側おいてきぼり。特に小説原作だと小説買ってわからないところ補完してくださいみたいな。
・ハッピーエンド・バッドエンドで終われば良いのに最後を切る。あれ違う結末の方が良かったねみたいな話し合いすれば
良いのに、あえて最後を描かずハッピーエンド派バッドエンド派で仲違いさせる。狙ってるとしか思えん。
642名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:11:24.32 ID:odhMWSqr
ゆとり感想乙
643名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:16:50.86 ID:vSGjUsut
>>641
ピンとこないなあ。何観ればそう思える?

自分が知ってる範囲だけだと、
日本の映画は「無駄に尺が長い」と感じることが多い。
644名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:19:50.71 ID:aRHYrkDc
終わりを濁すのは海外映画にもあるけどね…。
645名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:24:08.96 ID:vSGjUsut
海外の映画だと、日本で字幕つけて配給してくれるものしか基本観られない。
日本の映画はどうでもいいゴミ作品も含めてラインナップが垂れ流される。
だからつい日本映画の情報はすっ飛ばしてしまい、
いい作品に出会える機会を自分で減らしてしまう。ような気がする。
646名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:42:17.76 ID:1dhpOOM2
>>643
日本映画の総論だからどれ見ればということではない。
>・風景をロングで写したり、竹やぶをひたすら写す
これは最後の忠臣蔵と八日目の蝉見ればわかる。
>・迫力の無いカーチェース。
これはカーチェースが出てくる俺の見た映画全部だな。こんなカーチェース
ならやらないほうがまし。
647名無シネマさん:2012/07/12(木) 11:51:42.18 ID:odhMWSqr
風景をロングで写すことの何がだめなの?w
648名無シネマさん:2012/07/12(木) 12:02:49.41 ID:TA+mZoOJ
重要なアクションシーンで
主人公らが情感的なセリフを言う場面がムダに長い。
特に「海猿」シリーズwwww
今回の4作目はどうなんかな?
649名無シネマさん:2012/07/12(木) 12:03:27.37 ID:1dhpOOM2
>>647
尺も短いのにストーリーに絡んでない風景をロングで写すようり、ストーリーを重点に
撮影して欲しい。
650名無シネマさん:2012/07/12(木) 12:07:20.31 ID:odhMWSqr
最後の忠臣蔵にストーリーと無関係の実景ロングなんてあったかな・・・
651名無シネマさん:2012/07/12(木) 21:20:57.78 ID:z6tp8C+l
あらすじ見る限りそれほどたいした話とも思えないのに二時間越えの作品が多い。
652名無シネマさん:2012/07/13(金) 12:17:07.01 ID:Opn7/lgG
歴史モノもTVと同じスタッフなんじゃないか?
仕草や作法は踏襲してるかも知れんがストーリーはwikiをなぞったような薄っぺらいものばかり。
徹底的に調べた感じが全くしない。

ラストサムライって娯楽映画があったけど、
あの天皇は睦人だろうし、大室はまさに「大室」で弥太郎とグラバーの鉄道をイメージさせたものとだと判る。

ダメリカは馬鹿だけど奴らが本気になると徹底的に調べつくす。
日本は形が出来きてしまうと、訳も判らず踏襲してしまう癖がある。

京都の撮影所が無意味に力を持ったりするのもそのせいだけど、日本の歴史映画は本当につまらない。

歴史の事実は、信長ースペイン(EU創設のハプスブルグ家)から始まって、
これほど興味深いものは無いってぐらい凄まじいのに、司馬遼太郎を信用したり本気で低能ばかりw
653名無シネマさん:2012/07/13(金) 15:53:15.42 ID:Lishf25c
>>651
これ判るは。特に時代劇で藤沢修平原作とか出てくるとストーリーはたいしたこと無い。
日本らしいといえば日本らしいけどもう日本はアメリカナイズされてるからね。こういう映画で
評判よいと思って見て見るとこんなもんかって感想になる。
654名無シネマさん:2012/07/13(金) 16:20:12.30 ID:voNK9GOV
昭和極道怪異聞ジンガイラ/仁我狗螺
ヤクザ映画+ホラー
http://www.youtube.com/watch?v=zGCaberKPic&feature=player_embedded
655名無シネマさん:2012/07/13(金) 17:34:24.31 ID:iYYT+W54
とりあえず日本刀は振り回すには重いし、
相手の刃を弾くにはもろいかというから、もうそういう
時代劇はやめたほうがいいのかも。
槍が最強らしいし。
656名無シネマさん:2012/07/14(土) 14:57:57.28 ID:98ha1FRA
映画板って、もう、映画の話をする場所じゃなくて、
「支離滅裂な独り言を喋ってる精神異常者をみんなで遠巻きにして眺める場所」になってしまったな。

そういうのを眺めて面白いと思えるのは普通の人にとっては少しの間だけだから、
しばらくしたらほとんどの人が去ってしまうのが当たり前で、だからいまの映画板にはほんの数十人しか残ってないわけだけど。
657名無シネマさん:2012/07/19(木) 10:34:13.22 ID:Lji5DkVL
ジブリ映画だって
本当に客が入らなくても大丈夫なように、CDを何枚も出したり
絵本にしたりスポンサーをつけたりしているし。
658名無シネマさん:2012/08/01(水) 21:17:57.77 ID:eNPFSPJl
音楽と音響さえよければ、大体はいい映画ということになるかも。
659名無シネマさん:2012/08/05(日) 11:23:20.82 ID:/+2IQQfx
小学生のころTVでやってたロボコップを見てすげーショックを受けた。
これがハリウッドクオリティかーという衝撃。
それからダイ・ハード、エイリアン2などを見ていわゆる中二病に突入。
最近はこの頃見たような感動を受ける映画がなくて寂しいです。
660名無シネマさん:2012/08/05(日) 11:39:54.59 ID:3LV95Ymp
>>659
お前さんが年取っただけだ。
661名無シネマさん:2012/08/05(日) 13:44:24.31 ID:yeAi2bu9
シネコン廊下でルーキーズ?終わってゾロゾロ出てくる客の面を見た。
皆感動で上気した表情で
明らかにバカの面だった。
深夜のドンキで小学校のガキ連れてるDQN顔。
邦画がヒットする とは こういうバカを動員する事なのか
と思うと眩暈した。
662名無シネマさん:2012/08/05(日) 18:56:57.55 ID:Sf3EDF0n
まあ洋画にも糞は山ほどあるけど(マイケル・ベイとか)。
邦画はやはり華が無いね。
日本の風景も日本人も見ていて華が無い。
663名無シネマさん:2012/08/05(日) 19:03:39.38 ID:Lfm3qZuX
ハゲタカの映画版は結構良かった
664名無シネマさん:2012/08/05(日) 19:19:02.48 ID:PFmHHGFL
【映画】「映画監督が選ぶベスト映画」に小津安二郎監督の『東京物語』!日本作品として唯一のランクイン★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343964449/
665名無シネマさん:2012/08/05(日) 21:37:36.22 ID:/+2IQQfx
マイケル・ベイは邦画よりは遥かにマシ
アクションだけを楽しむ映画だと思ってる
666名無シネマさん:2012/08/05(日) 22:06:28.36 ID:HItrXOY0
とにかく邦画は
エンターテイメントがヘタクソすぎる
667名無シネマさん:2012/08/06(月) 00:27:55.80 ID:fZRhDAGv
日本映画はつまらない(ただし、2004年あたりから)
668名無シネマさん:2012/08/06(月) 09:58:34.39 ID:yt3j3Y1G
日本映画はつまらない(ただし、2004年あたりから復調傾向)
669名無シネマさん:2012/08/07(火) 00:35:15.98 ID:CBBNpUZr
特撮ヒーローシリーズが続いているのに対し
何故か、日本映画ではアクション映画が比較的少ない(いや、目立たないのか?)

勿体無いよ
670名無シネマさん:2012/08/07(火) 00:44:51.32 ID:TZNb8OT4

とりあえずゴジラの復活を
671名無シネマさん:2012/08/08(水) 02:05:44.43 ID:xp35qS6Q
ガラパゴス映画
672名無シネマさん:2012/08/10(金) 10:07:36.90 ID:DsBrWjsm
http://www.youtube.com/watch?v=qosPN-wOd9E

向こうのアマチュアの方が演技力ある
673名無シネマさん:2012/08/10(金) 17:43:49.10 ID:uJ/x2kCf
イジメが最後殺し合いにまで発展する映画とかあるというけれど。
674名無シネマさん:2012/08/10(金) 22:14:03.11 ID:eGiNOl6b
「探偵はBARにいる」とか「ハラがコレなんで」とか面白かったよ
675名無シネマさん:2012/08/10(金) 22:21:14.17 ID:igGxMWNU
宇宙兄弟の原作はいいのに映画が糞だった
正に原作レイプ
676名無シネマさん:2012/08/10(金) 22:31:12.97 ID:XqoXSePT
邦画の原作レイプなんて昔から
677名無シネマさん:2012/08/11(土) 07:09:08.90 ID:BT3a+xQO
邦画好きは大概ブームだった韓流も一時期めっちゃ見てた人種だよな
要はミーハーで情弱
678名無シネマさん:2012/08/11(土) 21:19:14.67 ID:EtWmWZbO
ワンダフルライフつまらねえ…
679名無シネマさん:2012/08/11(土) 21:30:39.62 ID:he7adXk+
エイトレンジャー面白いよw
680名無シネマさん:2012/08/11(土) 22:05:34.86 ID:C3qkCp/H
中国の映画産業は活気づいてるよな。
キャメロンが中国の企業と3D開発会社を
作るんだそうな

日本じゃ3D撤退してるもんな
で、映画とも呼びたくないクソ作品ばっかり量産してる
681名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:04:15.11 ID:BcIzzoAD
70年代以降日本の映画はとっくに死んでる。
682名無シネマさん:2012/08/12(日) 00:32:54.28 ID:OuhnppN8
>>681は還暦過ぎでしょ。
「自分が20代だった時代が、最も社会全体に活気があった時代だ」と思い込んでる人は多い。
たいてい、単なるバカだけど。

自分が20代の間だけ元気があって、それ以降は元気がなくなって感性も鈍ったっていうだけの話だ。
いつの時代も、元気な者は年齢に関係なく元気だし、感性も鋭く、
その時代ごとの「面白いモノ」の面白さを理解でききる能力を持っている。
そういう能力がない者が、「昔はよかった。自分が若い頃の時代が最高だった」と言いたがる。
「1960年代が最高だった」と言いたがるのは70代の人に多いし、
50代のバカオヤジは「80年代が最高で、それ以降はクソ」と言いたがる。

でもって、2ちゃんねるでは、「80年代がいちばん良かった」と言い張ってる書き込みが多い。
20代の者たちにとっては、70年代と80年代と90年代は、みんな同じ「大昔」だよ。
683名無シネマさん:2012/08/12(日) 10:59:45.41 ID:8wxANCDy
>>682
残念だけど馬鹿はお前だよ。
溝口=56年死去、小津=63年死去、成瀬=69年死去。黒澤は長生きしたけど65年の「赤ひげ」までと言う人は多い。
(俺は「乱」好きだけどさ)
結局、邦画が1960年代後半から衰退を始めたのは事実。
テレビの普及により映画が娯楽の王様から陥落したのが大きいのだろう。
ちなみに俺は20代だし、なんでも昔が良かったと言うつもりは更々無い。
例えば少年犯罪は今より戦前の方が酷かったらしいからな。
684名無シネマさん:2012/08/12(日) 12:18:53.14 ID:OJxQi+ra
邦画のメインストリームがどこなのかよく分からない
685名無シネマさん:2012/08/12(日) 12:58:58.90 ID:OuhnppN8
「若者の方が年寄りよりも偉い」だなんて発想が頭に浮かぶというのは、後戻りできないほどにフケてしまったことの証拠だよ。

だって、若いうちはそんな発想は頭に浮かばないのが普通なんだから。
686名無シネマさん:2012/08/12(日) 13:07:58.87 ID:IavRo23b
80年代90年代で面白かったのは伊丹十三の映画だけでしょ。
687名無シネマさん:2012/08/12(日) 13:29:02.66 ID:OuhnppN8
伊丹の映画も何の映画も死ぬまで一本も見ないままでいいから、とっととネットから出て町の将棋くらぶにでも行け。
688名無シネマさん:2012/08/12(日) 13:46:31.54 ID:+X77G+4F
689名無シネマさん:2012/08/12(日) 13:50:44.44 ID:OuhnppN8
>>688
そういうリンクに何の意味があるっていうんだか言ってみろ。
顔面をバールでメッタ打ちにされ続ける為だけに生きてるストレス解消用オモチャ男。
690名無シネマさん:2012/08/12(日) 21:22:15.35 ID:veEMt9gN
雨月物語はおもしろかった。
テンポがいいし、半世紀も前の映画なのに音楽とか衣装とか
センスも良かった。総合エンターテイメントという感じ。
691名無シネマさん:2012/08/12(日) 21:30:46.53 ID:s0hAiCSl
今の若造のプロデューサーは
昔の映画をほとんど観てないから
良い作品が全然生まれてこない。
692名無シネマさん:2012/08/13(月) 15:38:05.23 ID:Z4FcvWMC
窪塚の GO は在日を違う視点でみれて面白かった。

金城武の スペーストラベラーズはおもしろい。(明日に向かって撃て)の
リメイクのような気もするが。

やはり、踊る台走査線1 はおもしろいと思う。


693名無シネマさん:2012/08/13(月) 15:38:53.88 ID:Z4FcvWMC
台は大だった、、、。
694名無シネマさん:2012/08/13(月) 15:46:05.52 ID:q+McH5R/
「桐島、部活やめるってよ」は面白かったよ
(うわぁ…オレって○○部だぁ…なんて身に染みる笑いがたまらん)

つまんない日本映画って「テルマエ・ロマエ」みたいな映画だな
(後半クソすぎだよな)
695名無シネマさん:2012/08/13(月) 19:47:19.36 ID:wYC4TF80
オリンピック閉会式も
実況アナが全く内容を理解せず話していた。
自分がトンデモナイ事をやらかしている、と云う自覚も0。
これからコンナ事の連続だろう。
目眩がする。
696名無シネマさん:2012/08/13(月) 20:56:52.89 ID:HavztPn8
>>695こそ、「これからコンナ事の連続だろう」とか何言ってるのかわけわかんなくて眩暈がするが、
軽い眩暈というのはちょっとした酩酊感があって心地良い。
697名無シネマさん:2012/08/14(火) 07:09:06.55 ID:RUXekPhy
首吊りオナニーで本当に逝っちゃうタイプだな。
698名無シネマさん:2012/08/14(火) 15:16:11.54 ID:fZ7hjrNK
>>692
窪塚の桜のなんたらていう右翼より青年の映画が、やたらと自分に酔ってる窪塚まんまでマジで気持ち悪い映画だったわ
699名無シネマさん:2012/08/21(火) 17:49:06.78 ID:4uor/C2H
もうすなおに昭和40年頃のヒューマンドラマの白黒
映画を見ることにします。
そういう映像やサウンドのすごさじゃなくて、普通に物語として
おもしろかどうかみるために。
700名無シネマさん:2012/08/21(火) 18:23:13.19 ID:u8BOF+ow
700
701名無シネマさん:2012/08/26(日) 11:02:26.39 ID:pEoFfjb+
踊る大捜査線が面白いとか馬鹿じゃねぇの。
海猿とかもそうだが、ああいう邦画が日本の観客の低俗さを如実に表してるよね。
702名無シネマさん:2012/08/26(日) 11:17:59.56 ID:rFLuleTE
踊る大捜査線 制作会議で
「煙突の煙が赤いっってのはどうか」ってアイデアに
東宝側のスタッフ全員が「何ですかソレ」とポカーンだったらしいね。
東宝が、だよ。
703名無シネマさん:2012/08/26(日) 13:06:11.68 ID:IUw0O1WW
>>702
それはあかんな。
704名無シネマさん:2012/08/29(水) 23:10:33.03 ID:4USkSSy5
安っぽくない
辛気臭くない
説教臭くない

こんだけの条件を満たしてくれるだけで十分足を運ぶんだけどなぁ
705名無シネマさん:2012/09/01(土) 19:25:48.25 ID:rYtaORWP
外国の方には日本映画の良さが理解できないんだろうな
706名無シネマさん:2012/09/01(土) 19:49:30.16 ID:unO2kwsR
日本人も洋画の良さを完全には理解してないはずだよ。
もちろん日本映画であっても、外国人の方が高く評価する作品はあるだろう。
その逆も然り。
707名無シネマさん:2012/09/02(日) 17:37:15.67 ID:G8VGs3al
日本映画にも良いものはあるが
近年興行収入トップ10に並ぶ邦画は揃いも揃ってうんこ
監督としては客が入る映画を撮らないといけないわけで
問題は邦画の質ってよりゴミ映画を望む日本人の民度の低さ
708名無シネマさん:2012/09/02(日) 17:38:17.13 ID:+NkDwbNU
またチョンの工作ですか
709名無シネマさん:2012/09/02(日) 17:53:38.80 ID:8OZiwizO
今映画館に行ってるのは若い女性がメインだってね。
硬派な映画が敬遠されてるのはそういうこともあるかもしれんね。
710名無シネマさん:2012/09/02(日) 21:14:39.48 ID:qaV79oI/
>>707
そんなあなたに「ヒミツのアッコちゃん」wwwwwww
711名無シネマさん:2012/09/02(日) 22:15:33.40 ID:EKTue1zv
>>702
映画会社に入社出来るようなエリートさんは映画なんか見てないよ。
712名無シネマさん:2012/09/03(月) 01:13:20.15 ID:uefgJsNc
映画板って実際には全然映画見てない奴ばっかり
>>709みたいなの言う奴いるし、それに突っ込む奴はいないし
713名無シネマさん:2012/09/03(月) 17:58:35.95 ID:ga4sz+wX
なんかTV局と提携したり顔だけのイケメンが出てるような邦画だけってことないよね?
日本の映画でも糞ガキ向けレベルのアメリカ映画よりはいいものもある。
知名度なく売れてないだけで。
作りが細部わたって繊細で、カメラマンも熟練の腕の方がいらっしゃる。
まあそうした部分はみない人がほとんどだからわからないのだろうけど。
714名無シネマさん:2012/09/07(金) 17:03:35.37 ID:ci0nFuBc
必要以上に邦画を貶す人は自分でも気づかない内に糞つまらない邦画ばかりを選んで観ている。
715名無シネマさん:2012/09/07(金) 20:09:59.13 ID:kMSlEp93
その隠れた名作とやらを教えてくださいな。
716名無シネマさん:2012/09/09(日) 08:42:30.55 ID:4d8rLjz0
日本映画にも北野映画や岩井映画のような良作があるよ。
717名無シネマさん:2012/09/09(日) 19:45:14.34 ID:1f/nJaOc
たけしも岩井もつまらない俺は実は日本人じゃないのかな
718名無シネマさん:2012/09/10(月) 09:18:15.56 ID:NGJ4/h+c
>>717
根本的に邦画が嫌いなんだろ。
719名無シネマさん:2012/09/10(月) 13:14:16.58 ID:QYebMnNk
面白いものは面白い、つまらないものはつまらない。ってことでしょ。
同じもの見ても感じ方は人それぞれなんだから別に怒ることじゃないと思う。
720名無シネマさん:2012/09/10(月) 13:30:00.87 ID:EQvnZ2Ux
しかし、2ちゃんねるなどでは「日本のモノはすべてクソ」というのが前提になってるからなあ。
北朝鮮のような一国社会主義を理想とする極左の橋下大阪市長が文楽協会への補助金問題に絡んで、
「文楽は時代に合っていない」とか「伝統だからってそれを存続させなくちゃならないという決まりはない」とか、
凄まじい反日ぶりを剥き出しにしたことをホザいてヘラヘラ笑ってやがったら、
2ちゃんねるでは、ネトウヨたちが途端に狂喜してその尻馬に乗って「日本文化なんてクソ」のオンパレードだった。

ネトウヨたちってのは、自分たち以外の日本人たちが何故、自分たちとは正反対にこの国の文化や伝統を深く愛しているのか、
さっぱり理解できずにいるんだろう。
721名無シネマさん:2012/09/10(月) 14:12:39.79 ID:QYebMnNk
>日本のモノはすべてクソ

そんなことは思ってないよ?
日本の音楽のアーティストに好きな人いるし、文学で好きなのもあるし。
好きなタレントもいるから。
722名無シネマさん:2012/09/11(火) 07:39:55.05 ID:6ghV29BR
>>721
でも映画に関しては日本のモノは全て糞って偏見を持っている国民は珍しくない
723名無シネマさん:2012/09/11(火) 10:22:12.34 ID:nxTfiDFE
実際、どうしようもない糞ばっかりだし
TV映画に何百万人も足を運ぶ客がいるからしょうがないんだけどさ。

日本人の感性がマジで理解できねえわw

海猿 踊る大捜査線に1800円払える日本人ってすげえよ。
俺にはとても無理だwww
724名無シネマさん:2012/09/11(火) 10:37:24.77 ID:eqn4QsyW
これから先も一生、どんな映画も一切見ないままでいいんだから、とにかく黙ってろ。
725名無シネマさん:2012/09/11(火) 10:52:40.76 ID:qgpP7w2x
「邦画はクソ」「邦画はゴミ」とか言ってる奴に限って日本映画をろくに見てない気がする
726名無シネマさん:2012/09/11(火) 10:56:54.96 ID:Xw9f+7s8
727名無シネマさん:2012/09/11(火) 11:06:50.64 ID:eqn4QsyW
>>726
それは俺が書いたモノってことで間違いないけど、そのURLをコピーして何の意味があんの?

とっとと台所に行って包丁を手に取り、その刃先を自分の首筋に当て、思い切り力任せにぐいぐいと突き刺して、
血の海の中でのたうち回りながら死ねよ。
728名無シネマさん:2012/09/11(火) 12:54:35.65 ID:TJsgpdOm
今南極料理人見てるけど面白いね。
ただ、全般的には…?
729名無シネマさん:2012/09/11(火) 14:46:24.39 ID:j/5OAmsF
ここにも既知外が暴れてるな。
730名無シネマさん:2012/09/11(火) 16:31:29.68 ID:IzAWD59o
邦画は子どもやお年寄りと観に行っても低刺激で安心なものが多い、良くも悪くも無難、文化的な違いで意味が分からなくなる心配も少ないし門戸が広い
そもそも期待値が低いから少しでも頑張っていればそこが評価される
洋画はプロメテウスみたいな地雷を一つでも踏むと、次から作品選びに慎重になりかねないぐらい深い傷を残す場合がある
731名無シネマさん:2012/09/11(火) 17:34:22.88 ID:dHbHFFsX
今年の洋画興収トップが
「アベンジャーズ」の30億円って低すぎ
「テルマエ」とか「海猿」は60億稼いでいるのに
やっぱ日本人はこういうのが好きなんだね
732名無シネマさん:2012/09/11(火) 19:05:07.43 ID:vHc34Hhv
733名無シネマさん:2012/09/11(火) 19:49:13.92 ID:5bu7rlX0
芸人が監督をやる映画が多い気がする
スベってるし(し○がわ)
734名無シネマさん:2012/09/12(水) 06:47:44.23 ID:+dHy6rKK
>>722
糞なモノを糞って言うのは、偏見じゃないぞ。
735名無シネマさん:2012/09/12(水) 10:47:01.38 ID:s/wkp00h
>>720
それは違うよ。ネトウヨは底辺(橋下も底辺出身)だから金持ちや知識人の
好む文化を糞と言っているのであって、日本文化を糞と言っているわけじゃないよ。
漫画やアニメのような日本文化は大好物だからね、彼ら。

橋下が極左も間違いだよ。ナチが自分たちを国家社会主義と呼んだように、
極右と極左が奇妙に入り混じって、文字通り中身がないのが彼らの正体だよ。
736名無シネマさん:2012/09/12(水) 11:54:51.05 ID:x8hQEnuZ
なんか急に変な人たちが沸いてきた
737名無シネマさん:2012/09/12(水) 16:13:01.96 ID:8/SHqwPP
>>734
幾ら何でも日本映画が例外無く全部つまらないって意見は偏見だと思う
738名無シネマさん:2012/09/12(水) 16:29:05.51 ID:i/taSb4l
>>734
日本人なのに日本映画を過剰に貶すのは偏見
739名無シネマさん:2012/09/12(水) 20:59:44.15 ID:yOFuHkzE
じゃあ世界にも通用する
最強の日本映画を挙げてみよ
740名無シネマさん:2012/09/12(水) 21:21:40.09 ID:izn0c1Rd
>>739
そんなもんいくらでもあるけど、スレタイのつまんなくねっていうのは最近の邦画のことじゃないのか?
741名無シネマさん:2012/09/12(水) 22:29:35.23 ID:P0y+De+m
「運命じゃない人」は面白かったな。
自分が見た今世紀のコメディ映画の中では、一番に挙げてもいいかも。
でも、何でこんな面白い映画なのにゲオには置いてないんだろ。
742名無シネマさん:2012/09/12(水) 23:12:15.11 ID:CiL5A0Fa
>>738
面白いのも沢山あるけど、つまらなかったらつまらないと感想を言ったほうが、制作者がよりいいのを作るようになってくならいいんでない?

客のことを甘く低く見積もって、こんくらいでいいだろ的にいい加減にやられたら困る。
743名無シネマさん:2012/09/12(水) 23:54:01.55 ID:tJhTBG0Z
誰が観客を低く見積もってるっていうんだろう。
2ちゃんねるでは

メディアの送り手は一般人を見下してる

てのが常識になってるけど、そういう引け目ってどこから生まれるんだろう?
「メディアの送り手ってのは偉い人なんだ」と思ってるから、そういう引け目が生まれるんじゃないの?
普通の一般人は、普通、そんなふうには思わない。
2ちゃんの中の人たちだけが、そういう引け目を感じてる。
744名無シネマさん:2012/09/12(水) 23:59:26.60 ID:CiL5A0Fa
違うよ。
誤解してる。
つまらないものはつまらないと言うことの意味を言っただけで、そういう思い込みの前提なんか持ってないよ。

745名無シネマさん:2012/09/13(木) 07:33:07.64 ID:aZMi5w8I
>>742
最近は減ったけど、登場人物を無理やり自己や病気で死なせて、『はい、感動。泣けよ』
みたいなのは最悪だよな。あと、『動物を出しときゃ、バカでも感動して泣く』って
思ってて、全然ヒットしないのに、犬が出てくる映画を作るしな。
746名無シネマさん:2012/09/13(木) 08:04:40.83 ID:mKuZ/OWH
>>739
北野映画や岩井映画や宮崎アニメ
747名無シネマさん:2012/09/13(木) 08:05:22.23 ID:M/85AmFY
>>739
デスノート
748名無シネマさん:2012/09/13(木) 13:39:02.06 ID:gXAM9r6J
>>739
「七人の侍」
「東京物語」
749名無シネマさん:2012/09/13(木) 21:48:53.33 ID:qt9K/MrF
邦画って、テーマがありきたりだったり、画面が退屈だったり、セリフが説明的だったり、
見てて頭使う事が少なくてヒマに感じる作品の割合が高いと思う。

「いい話」感とか「おしゃれ」感とか「ストーリーのおもしろ」感とかで押しきろうとして、
映画の基本的なテクニックがおろそかになってる感じ。
750名無シネマさん:2012/09/13(木) 23:09:05.02 ID:FaWErAHS
751名無シネマさん:2012/09/13(木) 23:13:04.02 ID:FaWErAHS
>>745
だから、それ、ハリウッド映画のことじゃん。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id324146/
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id332771/
日本ではとっくの昔に飽きられてるネタに今更しがみ付いてるんだから、恥も外聞もない。
752名無シネマさん:2012/09/13(木) 23:17:15.86 ID:FaWErAHS
まず最初に「日本の映画はくだらない」という前提を立てて、後からその理由を考えてコジ付けてるってだけで、
「日本人のくせに日本嫌い」というネジ曲がった反日的根性が丸出しなのに、
その自覚がないだけでなく、
映画についての基本的知識も情報も元々まったく持っていないが故に、後からコジ付けてる理由も、いつもいつもメチャクチャ。
753名無シネマさん:2012/09/13(木) 23:25:49.64 ID:FaWErAHS
名物キチガイってさ、本当に自分が反日だという自覚がないの?

誰も「日本を愛さなくちゃならない」だなんて言ってないし、そもそもそんなこと思ってもないよ。
名物キチガイ以外の人は、名物キチガイとは正反対にこの日本を深く愛してるけど、
それは「自国を愛さなくちゃならない」という義務感に縛られて仕方なく愛してるんじゃない。
日本の歴史や文化について深く知って、その結果、自然と日本を愛するようになってるんだよ。

名物キチガイは、日本について何の知識もないくせに頭から日本を毛嫌いし、
メチャクチャな理由をゴジ付けてまでして無理して日本文化を叩こうと必死になって、
ただその為だけに生きてるような人生を送ってるくせに、自分では自分こそが右翼なんだと勘違いし、
自分の顔面をバールでメッタ打ちする者の方を反日だと思い込むって、
一体どういうことよ? 明らかにキチガイじゃん。とっとと日本から出て行けよ。
754名無シネマさん:2012/09/14(金) 00:19:11.01 ID:twvLF3JY
何がいいたいのかわからない;
755名無シネマさん:2012/09/14(金) 00:37:54.47 ID:hZRWaAfV
>>754
なるほど、754が「わからない」と書いてるということはID:FaWErAHSが書いてることは‘意味がわからないこと’なのか。
俺は意味がわかったと思ったけどそれは間違いで、本当は‘意味がわからないこと’なのか。

・・・だなんて思う者がいるわけがない。
756753:2012/09/14(金) 00:39:57.06 ID:hZRWaAfV
・・・っていうことだって、10年くらい前からもう何度も何度も言ってきたことだよ。

何でそうまで必死になって日本のことを叩き続けようとしてるわけ?
そんなに日本が嫌いなら、とっとと日本から出て行けって。
757名無シネマさん:2012/09/14(金) 00:42:33.92 ID:twvLF3JY
自分は邦画アンチじゃなく好きな邦画や見たい邦画、好きな俳優いるけど、上の邦画ファンのような人とは個人的に映画の話はできそうもないな。
きまって洋画を必要以上に敵視したりするし、日本映画をつまらないというやつは、日本の文化全ての否定者とか決め付けるし。


まぁ、このスレタイが、おびき寄せちゃうんだろうね。
758名無シネマさん:2012/09/14(金) 00:55:36.13 ID:hZRWaAfV
>>757
あなたの頭の中に詰まってるのは脳ミソじゃないんだよ。

あなたの頭の中には、生きたままのウジ虫がぎっしりと詰まっていて、いまもゴニョゴニョと動き続けているんだよ。
あなたが「ただ生きているだけで情けない精神異常者」なのは、たまたまじゃなく、そういう理由がちゃんとあるんだ。

だから、これからも正気になることは絶対にない。生き続けていても無駄だよ。
はやく、台所に行って刺身包丁を手に取り、その刃先を首筋に当て、まず右側から力任せにぐいぐいと突き刺し、
いったん抜いて、今度は左側から突き刺し、また抜いては右側から突き刺して、と繰り返して、
血の海の中でのたうちながらも自分の首に包丁を刺しまくって死んでいくべきだと思う。
うん、そう思うよ、ホントに。

これは、あなたの為を思って言っていることなんだよ。
「あなたにも生きる権利がある」だなんて言ってる人は、あなたのことをからかってるだけなんだよ。
つまり、あなたの家族もあなたのことをからかってると言うことなんだよ。
759名無シネマさん:2012/09/14(金) 08:57:07.08 ID:d3+su2kf
日本にゃ「ダークナイト」、「ターミネーター2」のような映画は逆立ちしても作れないだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347550848/
760名無シネマさん:2012/09/14(金) 14:15:36.11 ID:dhARHo+1
いつものキチガイがまた。
761名無シネマさん:2012/09/16(日) 18:49:51.15 ID:d2jNdtdJ
>>758
お前みたいなのが、頭の中にウジ虫が湧いていて、日本映画を面白く感じるんじゃね?
762名無シネマさん:2012/09/20(木) 11:56:04.63 ID:LAr4+lKM
>>739
AV全部。

他にあるのか?
763名無シネマさん:2012/11/07(水) 12:31:02.74 ID:OiTl+r9R
邦画が例外無く全てつまらないと思っている奴等は踊る大捜査線や海猿みたいな映画だけで邦画を判断している。
764名無シネマさん:2012/11/07(水) 19:51:08.08 ID:4NIQQ7fY
近年は全く映画を見なくなった私も、ふとした切っ掛けで里見八犬伝を見た。
すごいですね。
しっかりした物語がぎっしり凝縮され、構成も音楽もアクションも特撮も
ふんだんに盛り込まれ、最後までワクワクしながら見ることができました。
これが30年前の作品だとは・・・。
765名無シネマさん:2012/11/19(月) 00:49:38.68 ID:UbUbV+mG
「みんな子どもだった」っていうトーク番組で原田美枝子が柔らかくではあるけど現代邦画に苦言を呈してた。
若い俳優を見てて「もう一回撮らせてあげれば絶対良くなるのに」と思うことも多いけど、それは予算的な都合で無理なんだって。
短時間で撮っちゃうから「二時間ドラマとの違いが判らない」とも… 黒澤や増村と仕事してきた女優だから貴重な言葉だわね。
倉本聰は「演技素人のアイドルや歌手を主演で使うのはやめた方がいい」とバッサリww
766名無シネマさん:2012/11/19(月) 21:14:55.79 ID:lovdodCU
率直に言って、若い頃の原田がうまかったかというと、そうでもないと思う。
倉本は自分が本書いてる作品でアイドルタレント使っているケースは少ないかもしれないが、
一般的な認知としても実績でも、彼はTVドラマの脚本家でしょ。
話がかみ合っていなかったんじゃないかな。


原田がどういう意味で「もう一回撮らせてあげれば絶対良くなるのに」と言ったのかわからないが、
演出家の俳優やスタッフに対する要求レベルが低くなってしまっているってことなんじゃないだろうか。
下世話な話、「脱いで」っていうのも俳優に対する難しい要求のひとつだよね。

連ドラ終了後の「北の国から」のスペシャル版は出来の良い単発テレビドラマだけど、
もし劇場のスクリーンにかけたら「踊る大捜査線」の劇場版と大した違いはないと思う。
「北の国から」で俳優が悩んじゃうような難しい演技を要求されていたようには思えない。
ストーリーそのものもわかりやすいから話の展開に乗っかって演技していけば、
うまい役者なら難なくこなせるような演技ばかりだったと思う。

黒澤が「蜘蛛の巣城」で三船に向かって本物の矢を射させたけど、役者から迫真の演技を
引き出す努力を演出家が怠っているんじゃないか。まぁ、やりたくてもやらせてもらえないんだろうけど。
767名無シネマさん:2012/11/19(月) 23:36:08.49 ID:Xe+f4vsr
三船に向かっては射ってないよw
768名無シネマさん:2012/11/20(火) 10:02:06.17 ID:Wy/P5qmV
三船の至近を狙ってw
769名無シネマさん:2012/11/21(水) 09:44:47.59 ID:AJQ7tJe7
★韓国から世界的スターが続々と出現!

Jimmy Wang Yang  「東洋人なのにカウボーイ」で一躍大スター! 
http://www.youtube.com/watch?v=bUByYqPxdho
http://www.youtube.com/watch?v=i5y0sszeq7o

PSY           今話題の世界的ヒップホッパー!
http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0
770名無シネマさん:2012/12/13(木) 15:35:34.58 ID:3StHfDCA
大物たちが毒舌! 「今の日本の芸能界はクソ」
http://www.youtube.com/watch?v=UXpXYiyJ-xA

●世界的ロックスター ノエル・ギャラガー
「日本のテレビは、おまえらも予想してるだろうけど、クソだし狂ってる」

●ジャーナリスト
「今のキー局は実際にはコンテンツを制作会社に丸投げしている。
 コンテンツを作れないテレビ局は消えていくしかないでしょう」

●現代ビジネス
「中身のない番組を垂れ流してきたツケが回ってきた
 と言ったところだろうが、時すでに遅し・・・」

●松本人志 
「ざまあみろ、そりゃ悪なるわ」

●北野たけし 
「制作会社もテレビ局も、根本的に考え直すべきだよ」
771名無シネマさん:2012/12/14(金) 01:17:49.60 ID:AQ0MVgBR
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?
772名無シネマさん:2012/12/14(金) 02:07:07.83 ID:JUhsyOEo
日本映画ってどの日本映画を指してるのだろうか
ハリウッド産映画だって98%はつまらないガキ向けのものばっかりだというのに
どこの国の映画も98%はつまらなく面白いものは2%くらいのもんだろ
773名無シネマさん:2012/12/14(金) 02:23:45.58 ID:3HhF7HfH
キチガイは、このスレッド(↓)でウダウダ言ってるだけにしてろよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1182679347/
774名無シネマさん:2012/12/24(月) 13:45:41.45 ID:kq5O/q+J
黄金比が証明した! 東洋人ではスターになれない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1356324180/
775名無シネマさん:2012/12/26(水) 15:57:58.55 ID:L11TAxao
>>763
弟切草と、デビルマンと、赤塚富士夫物語と、貞子3Dもいれてやってくれ。
776名無シネマさん:2013/01/29(火) 12:53:45.79 ID:C2ZcJ/mm
死刑台のエレベーターってこないだ深夜にやってたけど超つまらなかった
エロシーンもないし
邦画は全然進歩してないね
777名無シネマさん:2013/01/29(火) 15:53:59.20 ID:eQgMnw6Q
>>776
あんなのクソ映画にもなってない。
アホ角川が企画した映画に似せたOVだろw
778名無シネマさん:2013/02/02(土) 15:12:41.17 ID:q//JFz4J
つまんないから客来ないなら健全なんだが
つまらんのに客増えちゃってンだから救いようがない   んもー
779名無シネマさん:2013/02/02(土) 15:18:31.26 ID:R93C/UIF
売れないから日本の映画業界は似たようなゴミを垂れ流すんだろw
発展性皆無、役者は大根、ストーリーは家族だの恋愛だの似たような糞シナリオ
それが日本映画だ!
780名無シネマさん:2013/02/02(土) 15:40:17.88 ID:DboKRg3W
松竹で、また犬と僕の何日間〜みたいな予告編が流れた時
「もういらねーよ、こんな映画」とハッキリ口に出して言ってやった
781名無シネマさん:2013/02/02(土) 16:03:03.76 ID:smIyqaWc
>>780
勇気あるねー。松竹の誰に対して言ってやったの?
782名無シネマさん:2013/02/02(土) 16:30:20.66 ID:8J5WcJS7
【映画】邦画大躍進で過去最高のシェア65・7% 興行収入も現在の発表形式では最高を記録! 逆に洋画は最低の数字=2012年
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359561086/

今は邦画の時代ですね
783名無シネマさん:2013/02/02(土) 22:47:57.65 ID:DboKRg3W
字幕を読むのがめんどくさいという
アホなゆとりが増えたおかげw
784名無シネマさん:2013/02/02(土) 22:48:55.78 ID:xnkzS+Ug
感染列島とかいう糞映画
演技も芋だし展開もグダグダ
785名無シネマさん:2013/02/03(日) 12:32:15.06 ID:Y/le97u3
チャウシンチーの新作、中国でいよいよ公開だけど、3D撮影で制作費30億だぜw
しかも、あれ自分のプロダクションで金出してるから、自由にやりたい放題できるしな、まあ総資産100億らしいからねえ

彼、1962生まれだけど、そういえば一つ年下に我が国民的コメディアンの某松本がいたなあ〜同じように映画を撮ってるけども、クズばかりw
786名無シネマさん:2013/02/03(日) 15:52:41.52 ID:RLfv7Ns+
ねーねー、ガッチャマンが製作費80億円って本当?
日活にそんな体力があるとは思えんが
787名無シネマさん:2013/02/04(月) 14:16:00.40 ID:9mASHKBI
DT松本とチャウ・シンチーは境遇が似てるんだよ。
無学歴の貧困層出身で。ギャグのオフビート感も。どっちもマザコンだし。
松本が「実家の冷蔵庫の裏にゴキブリがギッシリ」と言う思い出ネタ言ってたが
シンチー作品にも同じ描写がある。
偶然被ったんだろうが
二人の作品の差は酷いもんだ。
788名無シネマさん:2013/02/04(月) 14:47:59.28 ID:w+ibAZwk
ホラー系の映画とか暗いのが多いのは嫌だな
「菊次郎の夏」みたいな明るいコメディ路線はいいが
789名無シネマさん:2013/02/04(月) 16:18:46.35 ID:wBrodug+
>>764
監督が深作欣二だし角川映画だしねえ。
当時はまだ映画界に金があったのか今より豪華な感じがするが
角川だとさらに金かけてる感じがする。
役者も今の同じ年齢より大人に見えるし演技もしっかりしてる。
薬師丸は個人的に好みじゃないんだけどw

角川映画で渡辺典子と真田広之の時代劇見たことあるけど
これもカネかかってた。
里見八犬伝ほど面白くないが。
790名無シネマさん:2013/02/04(月) 16:24:51.08 ID:wBrodug+
>>782
まあ邦画が儲かるのはいいことだと思うんだけど
TVドラマの映画化やアニメが当たってるのが大きくて
邦画凄いって思えないのが残念だ。

あとハリウッド映画がつまんなくなったのかなあ。
俺が子供のころは凄く面白く感じたんだけど。
いまだにトムクルーズに頼ってるのはスター不足か。

ここ数年、情報番組などで韓流スターとかやたらと扱ったため
ハリウッドスターの情報が割を食ったのかも。
韓国映画なんて当たらない。宣伝しても荒れ地に作物植えるようなもの。
791名無シネマさん:2013/02/04(月) 16:46:11.70 ID:w+ibAZwk
>>790
日本人って映画に関してあまり質を追求しないからなぁ
大々的に宣伝したもの勝ちじゃね?
で、長いものに巻かれろ的な

ミニ・シアターはいい映画上映してるんだが、どんどん閉館になって嘆かわしい限りだ
792名無シネマさん:2013/02/04(月) 19:26:20.13 ID:1Bscg2DN
>>786
日活は日テレだから
793名無シネマさん:2013/02/04(月) 19:55:32.39 ID:/s5oqI95
今の映画が文化として衰退してきている理由

・洋画も邦画も「映画力」が格段に落ちてきている。企画力の低下。マンネリ。
・若い人が映画を観なくなった
・若い人が字幕を読むのを嫌がる
・レンタルで100円で観られるものを1800円出して観ようとは思わない
794名無シネマさん:2013/02/04(月) 20:11:46.39 ID:hAksYQOe
TSUTAYAの業績は伸びてるようだしね。1800円は狂気の沙汰
795名無シネマさん:2013/02/04(月) 20:18:49.50 ID:k0XSNlTb
いつの時代でも、年寄りは「いまの映画はつまらない」と言いたがるものだよ。

2ちゃんねらーが年寄りばかりで、世間から孤立してるってだけのことだ。
796名無シネマさん:2013/02/06(水) 05:10:07.38 ID:xETrx3jh
昔は、老若男女に知られているスターという存在がいたんだよ。
老人から子供まで知っているスターという存在がいた。

だが、今はいないだろ?

ブラッドピット、ディカプリオ、ジョニー・デップ、なんかが現代のスターと言えるだろう。
だが、こういったイケメンは若者に人気があるだけで、老人や子供は、あまり興味がないだろう。

シュワルツェネッガー、スタローン、ブルースウイリス、
このような老若男女に知られているスターが、もういなくなった事は事実なんだよ。

どういう事か、これでわかったかな?
797名無シネマさん:2013/02/06(水) 05:18:08.17 ID:qBd8bWAZ
798名無シネマさん:2013/02/06(水) 05:22:15.02 ID:xETrx3jh
イケメンなんてものは、老人や子供には興味がないんだよ。
それにインパクトがない。
だから、子供や老人には覚えてもらえない。

シュワルツェネッガー、スタローン、ブルースウイリス、
このようなスターは、肉体的にも超人的だから、インパクトが強烈。
まあ確かにブルースウイリスは、ムキムキではないが、
ハゲでガッチリしていて長身だからインパクトは強い。

こういったインパクトの強いスターがいなくなったんだよ。
これは明らかに、映画界が衰退している証拠。
これでわかったかな?
799名無シネマさん:2013/02/06(水) 05:44:03.46 ID:qBd8bWAZ
800名無シネマさん:2013/02/06(水) 06:25:43.89 ID:rR48kago
800
801名無シネマさん:2013/02/12(火) 01:04:34.91 ID:4jDoKIBN
シュワルツェネッガー、スタローン、ブルースウイリス、
こういったインパクトの強いスターは、
アナログの時代にしか生まれないんだよ。
現代のデジタル時代には、こういったスターは生まれにくい。

デジタル時代は、全てパソコンやインターネットで処理が出来てしまう。
でも、アナログ時代は、全て体を張って行動していた。

だからデジタル時代の者たちが、ワイルドさを気取っていても似合わないんだよ。
とにかく、アナログ時代のワイルドな魅力は現代人には似合わないし、再現できない。
802名無シネマさん:2013/02/12(火) 02:06:58.79 ID:t7hwdo0h
邦画でもヤクザ映画って面白いよね。
803名無シネマさん:2013/02/12(火) 08:45:10.19 ID:B7VAlCun
こわいからいや
804名無シネマさん:2013/02/25(月) 03:21:18.46 ID:RMxBWdEN
政治家たち 「日本アニメを輸出します」

日本国民たち 「マジでやめろ 日本の恥だ」
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100901-00003453-r25

「こんなことしか誇ることのない国………………」
「マジでやめろ 日本の恥」
「日陰者が日向にでるとろくなことがない」
「そんなものに頼らなきゃならんほど落ちぶれてんのか
終わってんなそんな国」

と、否定的。ネットにはアニメや漫画好きの人が非常に多いため、
「やっと時代が俺たちに追いついた」的な喜びの声が多いのかと思いきや、
不満気な意見が圧倒的多数を占める意外な結果となった
805名無シネマさん:2013/02/25(月) 03:22:07.56 ID:RMxBWdEN
日本産の物は教育上、良くない・・・・
日本産の物は、アメリカの放送局から嫌われ始めた・・・・・
http://asuwan.s28.xrea.com/blog/archives/192

ピーク時の2007年から毎年売上が減少。

アメリカでの日本漫画翻訳出版大手のViz MediaやTokyopopが
事業の大きなリストラをしたり、
アメリカンコミックス大手のDC Comicsが日本漫画出版部門の
CMX Mangaの出版停止とか、アメリカでは大分厳しい状況の様。

アニメの暴力表現、グッズ販売、などを、アメリカの放送局は嫌っている。
「オタクなんかをアメリカで蔓延させて欲しくない。」
「オタクは欧米の教育では、好ましくない。」
806名無シネマさん:2013/02/25(月) 16:17:34.34 ID:rZCzQQ30
オタが好むアニメは日本でも外国でも一般受けはしてない。だから深夜に細々やってるんじゃん。
807名無シネマさん:2013/02/26(火) 07:30:04.88 ID:KffxT1e2
★世界中で松本人志ブーム!

松本人志の企画Silent Library がYouTubeで500万回を超える再生数を記録!(元の動画が)
この企画の世界的な大ヒットによって、世界的なブームが起きる
世界中で、有名人や素人がマネをするほどの世界的なブームになった
松本人志監督作品「大日本人」のハリウッドリメイクも、濃厚になってきている

↓ このように世界的なスター達がマネをするほどの大ブームになっている ↓

Silent Library - WWE Superstars
http://www.youtube.com/watch?v=FeuA6vLPc48
Justin Bieber on Silent Library
http://www.youtube.com/watch?v=917mM5b4B1M


ジャスティン・ビーバーとは、どれほど凄い人物なのか ↓

世界のセレブ100人番付
http://news.walkerplus.com/2011/0519/10/

ジャスティン・ビーバーが、17歳の若さにして3位で番付デビューを果たした。
以下、4位がU2、5位がエルトン・ジョン、6位がタイガー・ウッズ、
7位がテイラー・スウィフト、8位がボン・ジョヴィ、9位がサイモン・コーウェル、
10位がレブロン・ジェームズという顔ぶれに。
俳優の中で最高順位を獲得したのは11位のアンジェリーナ・ジョリーで、
その次が13位のジョニー・デップだった。レオナルド・ディカプリオも昨年の71位から
大きく上昇し、15位に入った。
映画監督の中で最高順位だったのは22位のスティーブン・スピルバーグ
808名無シネマさん:2013/03/05(火) 06:08:25.69 ID:Di4s6TTi
>>806
そんな深夜のオタアニメが20億オーバーだからな。エヴァもオタアニメだが50越え
邦画終わっている
809名無シネマさん:2013/03/05(火) 09:16:47.05 ID:1rAczcC9
>>808
何でアニメ映画だと、ヒットしても叩くんだ? まさか、実写>>>>アニメとは
思ってないよな。どっちも同じ映画作品だぞ。
810名無シネマさん:2013/03/06(水) 19:07:45.42 ID:dwVsCJQI
アニメ一番馬鹿にしているのは邦画厨だろ
今まで馬鹿にしていたアニメにすら負けるとか(笑)
811名無シネマさん:2013/03/06(水) 19:28:59.81 ID:2NSyVJYj
映画オタクはアニメとアニメオタクを馬鹿にして見下すからな。
俺も昔は映画好きで、かなりアニメを見下してたけど今じゃ映画オタクでアニメオタクになってしまった。
友達に薦められた「明日のナージャ」と「ギャラクシーエンジェル」が面白くて。じわじわとアニオタに。

そんな事を思いつつ俺は日本映画をバカにする。TVで邦画見ると面白くない映画ばかりだから。
でもゴジラ映画は大好きだよ。
きっと今の面白い日本映画を見てないから嫌いなんだよ。
でも今の日本映画はどれが面白いか知らないしレンタルする気にもならない。
今の面白い日本映画をどんどんTVで放送すれば俺は日本映画好きになるはず。
ちなみに最近TVで見た日本映画は「感染列島」。
カス映画だった。日本映画はなるべくTVで放送しないでほしい。
812名無シネマさん:2013/03/06(水) 20:14:58.11 ID:Onhaz00+
一人で喋ってるだろ。
813名無シネマさん:2013/03/13(水) 23:56:18.35 ID:4AIy9fui
桐島活やめるってよとか黄色いゾウとかタイトルからして見る気も起きんわ
もういらねーよこんなスイーツ向けの映画
814名無シネマさん:2013/03/14(木) 00:37:43.98 ID:Dpu6j4G/
連ドラの延長みたいなのつまんないけど、テレビ好きな女子に見せてみんなが儲ける為にあるんだから、文句いっちゃいけないと思います
815名無シネマさん:2013/03/14(木) 00:54:41.75 ID:ivmcrxOk
今月、BSスカパーでゆうばり映画祭一通り放送してたけど面白くて全部みちゃったよ
いっぱいハンコが必要な映画とは違うわ
816812:2013/03/14(木) 01:06:42.35 ID:R01g4flY
いい加減にしろよ、キチガイ。
817名無シネマさん:2013/03/14(木) 01:08:53.90 ID:R01g4flY
更新してなかった。>>816は、>>813-814宛て。
>>815も、意味わからんけど。
818名無シネマさん:2013/03/14(木) 01:09:32.24 ID:cZJeXJLu
金払ってクソドラマみたいなもんを見せられるから怒るんだよ。
タダで寝っ転びながらテレビでクソドラマを観るのとはワケが違う
819名無シネマさん:2013/03/14(木) 01:34:56.42 ID:Dpu6j4G/
連ドラ映画は業界活性化の為必要だって言って○○オブザムービー邦画を庇ってるのになぜかキチガイよばわりされる俺
820名無シネマさん:2013/03/14(木) 02:52:14.33 ID:fx6AhwKL
こら、この御時世、日本映画がつまらないなんて言ったら怒られますよ。
821名無シネマさん:2013/03/14(木) 03:07:12.87 ID:fx6AhwKL
とにかく国家首席はプライドは誰よりもお高いから絶対に邦画を馬鹿にしなさんな
822名無シネマさん:2013/03/14(木) 09:55:00.19 ID:cZJeXJLu
>>819
活性化? どこが
823名無シネマさん:2013/03/14(木) 22:30:11.67 ID:qO7/TjOb
>>816
やかましい消えろボケ
824名無シネマさん:2013/03/14(木) 23:12:38.13 ID:aeV3bs9R
今ガンツパーフェクトアンサーって奴見たけど酷すぎワロタ
825名無シネマさん:2013/03/15(金) 00:37:09.92 ID:rdbtr6HD
>>818
寅さんに対してそんなに怒らんでも
826名無シネマさん:2013/03/15(金) 09:53:20.00 ID:qAInMQKP
アクションもの、刑事ものはホント駄目だね でも観客は入るのが不思議

ここ1年だと苦役列車、桐島、横道あたりの青春ものは結構面白かった
827名無シネマさん:2013/03/15(金) 19:38:48.93 ID:4q5+lApV
宣伝量の多い大作が大抵クソばっかだからな
良い映画はたくさんあるがなかなか目立たない
828名無シネマさん:2013/03/15(金) 23:00:08.49 ID:2K1DmzM6
2ちゃんねるって、じいさんのグチの垂れ流し場になってる。

ニュース板と映画板が特にひどい。
あと数年したら、アイドル板のAKB関係のスレッドでも、
「脳みそ足りなそうなガキどもが色気だけでチヤホヤされて楽な商売してやがる。汗して働け」
なんて書き込みが現れるんじゃないか。
829名無シネマさん:2013/03/18(月) 21:51:21.33 ID:32g0rO1M
邦画のターゲットはほとんどスイーツ女どものイケメン目当てが多い
830名無シネマさん:2013/03/18(月) 23:40:35.40 ID:ZLsYketn
「ターゲットは××目当てが多い」ってのは、どういう意味なんだよ。

何でおまえ、10年以上に渡って何百回注意されても自分が知恵遅れだってことさえ理解できずにいるの?
犬や猿でも、そこまで馬鹿じゃないよ。
成長したオラウータンやチンパンジーは、人間で言うと小学校低学年の子供と同じくらいの知能があると言われてるけど、
おまえはオラウータン以下じゃん。
とっとと死ねよ。老いぼれ知恵遅れが。
831名無シネマさん:2013/03/19(火) 01:28:27.20 ID:EukL1btS
アルバトロスが出してるDVD並にヤバい日本映画界
テレビ局はもう映画作っちゃダメです
832830:2013/03/19(火) 01:30:23.11 ID:lwPO5gWA
>>831
とっとと死ねよ。老いぼれ知恵遅れが。
833名無シネマさん:2013/03/19(火) 01:36:25.23 ID:EukL1btS
>>832
普通に面白いのもあるけどさあ・・・
もうダメ映画として見て笑うしか出来ない映画もいっぱいあるよね
でもそういう映画で日本のJKがシクシク泣いてるからやっぱ人の感性は違うなあって思うよ
ま、アメリカもほとんど日本と変わんないけどね
834名無シネマさん:2013/03/19(火) 01:41:08.31 ID:lwPO5gWA
>>833
何を言おうが、お前がこれから先も世界中から馬鹿にされ、ストレス解消用オモチャとして袋叩きにされる為だけに生かされる身分であることは一生変わらないよ。
835名無シネマさん:2013/03/19(火) 02:55:09.67 ID:yIFe120G
>>830
>オラウータン

二度書いてるということは、そう間違って覚えてしまったということか。
836名無シネマさん:2013/03/19(火) 04:28:57.49 ID:fTm8/rGt
映画や音楽に金を出す連中は、ティーンズなんだよ
ティーンズとは女子学生  あるいは20代の女性とか

男はゲームとかコンピューター関連に金を出す
映画や音楽に金を出す男は、ティーンズに群がる男ぐらい

要するに、今の芸能界は、ティーンズたちが支配している
海外でも、そうなってるらしい
YouTubeなどもティーンズが支配している

男たちは、もう芸能界なんかに興味はないから、こうなってしまう
837名無シネマさん:2013/03/19(火) 13:46:56.94 ID:aqbeWU46
>>830
頭悪そうな書き込みだな
オラウータンてwww
義務教育やり直して来い
838名無シネマさん:2013/03/19(火) 14:08:25.38 ID:kDrhSxBa
テレビドラマみたいな作品ばっかりやで
映画にする必要性あるん?
839名無シネマさん:2013/03/19(火) 14:24:48.25 ID:lwPO5gWA
>>837
うるせえよ。オラウータンはオラウータンだろうが。

>>838
んなこと言ったら、映画自体が必要ないモノだろうが。
栄養剤と塩水だけで生きてろ。
840名無シネマさん:2013/03/19(火) 14:40:31.17 ID:Yal2b3IH
orangutan=オランウータンなのだが。バールうんこは常識知らず。
841名無シネマさん:2013/03/19(火) 16:10:19.58 ID:fTm8/rGt
YouTubeでも、しょうもない動画が人気があるだろ?

これは、ティーンズたちが支配してる証拠
842名無シネマさん:2013/03/20(水) 11:54:11.42 ID:l6pSA5MV
YOUTUBEの動画?かけてる金がちがうだろバカ
YOUTUBEなんて欽ちゃん仮装大賞レベルなんだからよ。
武とか松ちゃんとか金の無駄遣いなんだよ
843名無シネマさん:2013/03/20(水) 11:59:18.58 ID:l6pSA5MV
武や松ちゃんに一言言いたい

金があるのは十分わかった。芸人が金を稼げる存在であることは十分に証明されたから、金をもっと有効に使ってくれ。
恵まれない人とか、研究に寄付するとかいろいろあるだろ。
変な映画に大金を注ぐのはやめてくれ。
政府が血税を使って俗にいうハコモノを作るのと同じだ。
はっきり言ってエドウッド以下だ。見ていて不快になる
844名無シネマさん:2013/03/20(水) 15:55:40.62 ID:5snLFO+j
松本の映画は一発ネタのコントを何倍にも薄めたような感じでどうかと思うけど
たけしの映画は普通に面白いじゃん 天才だと思うよ
845名無シネマさん:2013/03/20(水) 16:17:54.82 ID:MTOiu2dR
いまの時代、松本だのたけしだのに関心持ってるのって、おまえくらいのモンだよ。
10〜20代の者にとっては、おまえが若かった頃の大橋巨泉とか前田武彦みたいな存在だよ。
30代以上にとっても、普通、「大御所のコメンテーター役」というくらいの受け止め方だ。
オッサンのくせに、タレントのことを「松ちゃん」とか言うなよ。気持ち悪い。
846名無シネマさん:2013/03/20(水) 16:49:15.15 ID:5snLFO+j
>>845
10代なんすけど
847名無シネマさん:2013/03/20(水) 17:31:42.56 ID:MTOiu2dR
>>846
松本だのたけしだののことを気にしてるようなキチガイだから、自分のことを10代だなんて思うようになってしまってるんだよ。
とっとと病院に行け。
848名無シネマさん:2013/03/20(水) 18:51:15.87 ID:5snLFO+j
>>847
松本の映画は気にしてないけどね
たけしの映画はホラー映画のように突然銃声が鳴り響き血と脳漿が飛び散るハードなバイオレンス描写が大好きだ
アウトレイジもそうだけどバイオレンスはやっぱり誰が見ても面白かったり怖かったりするよ
849名無シネマさん:2013/03/20(水) 18:58:37.19 ID:oZNvWBbo
オラウータン野郎のバールうんこは黙ってろ。
850名無シネマさん:2013/03/20(水) 19:00:11.76 ID:8LolzNtL
日本映画監督協会の理事長が崔洋一という在日
とか
いたるところで在日が業界の頂点に立っているんだ
おまえら、完全に負けてるよ
----------------------------------------------
シュガーなんとかいう映画がデイズニーアニメだとか言ってるけど
あれも、在日と打ち合わせして作ったものだ

日本の芸能界・球界・政界
何もかも在日に決められてるんだ
851847:2013/03/21(木) 23:34:58.57 ID:O+OETUDR
とっとと病院に行け。
852名無シネマさん:2013/03/29(金) 03:36:43.48 ID:RGflkpoD
世界大学ランキング
http://b.hatena.ne.jp/articles/201210/10970

1 カリフォルニア工科大学           なし
2 スタンフォード大学             なし
4 ハーバード大学               芸術学科あり
5 マサチューセッツ工科大学          芸術学科あり
11 イェール大学                芸術学科あり
15 ペンシルべニア大学             芸術学科あり
16 ジョンズ・ホプキンス大学          芸術学科あり
27 東京大学                 なし
54 京都大学                 なし
104 ケース・ウェスタン・リザーブ大学      芸術学科あり
106 ヴァンダービルト大学 ブレア音楽大学   芸術学科あり
118 バージニア大学                芸術学科あり
122 フロリダ大学                  芸術学科あり
122 カリフォルニア大学サンタクルーズ校   芸術学科あり
124 ダートマス大学                 芸術学科あり
128 東京工業大学               なし              
137 東北大学                 なし
147 大阪大学                 なし
351〜400 早稲田                なし
351〜400 慶応                なし
853名無シネマさん:2013/03/29(金) 03:39:58.46 ID:RGflkpoD
>>852

このデータを見ての通り、
日本では、エリート大学でさえ、芸術のことを全く教育していない。

これでは当然、おバカな映画やドラマや音楽しか作れないはずだよ。
854名無シネマさん:2013/03/29(金) 12:19:14.03 ID:B+RAJldV
そんなデータよりさ
名監督の学歴を調べたほうが手っ取り早くないか?
855名無シネマさん:2013/03/29(金) 21:12:30.41 ID:Qs7oE3JJ
日本にも芸術を教える学校はあるし、海外にも馬鹿な映画は多い
856名無シネマさん:2013/04/04(木) 10:18:16.11 ID:AJeIq2Kv
テレビドラマを映画館で観てもおもろない
そんな作品ばかり
857名無シネマさん:2013/04/05(金) 20:07:43.81 ID:R+LtMbBO
日本の映画でまともだったのは東京物語だけだろ
858名無シネマさん:2013/04/05(金) 22:14:27.22 ID:J/S8ETpH
↑ お前は何年生まれだよ?wwwwww
859名無シネマさん:2013/04/06(土) 14:57:03.19 ID:mjmx/yAb
つっこみどころはそこじゃない。
860名無シネマさん:2013/04/12(金) 22:33:33.20 ID:eJA00XVr
テルマエ・ロマエは面白かった。
861名無シネマさん:2013/04/12(金) 22:37:44.30 ID:FypOM3t6
そういうことは劇場版・魔法少女まどか☆マギカをみてからいえ!
まどかの良さがわからないようでは本当に良質な映画というものがわからないよ
862名無シネマさん:2013/04/13(土) 05:40:52.18 ID:pE2jTmy2
まどかwwwwwwww
863名無シネマさん:2013/04/13(土) 11:59:49.90 ID:306pdVE6
まどかマギカググると仮面ライダー龍騎とウルトラマンネクサスのパクリと出る
864名無シネマさん:2013/04/21(日) 20:22:36.35 ID:QLwiABwx
宮崎あおいの美しさが分かりません
865名無シネマさん:2013/04/21(日) 22:04:51.49 ID:9K/I045X
好みの問題だから無理に分かる必要はないのだ。
866名無シネマさん:2013/04/21(日) 23:18:15.59 ID:RXDemNPs
映画の基礎教養があるのか?
あったとして、つまんないと断言できるほど見てるの?
867名無シネマさん:2013/04/22(月) 02:14:59.54 ID:NJZGW9ya
演技してるように見える演技
音質が悪い
音、声が小さい
868名無シネマさん:2013/04/22(月) 05:12:31.83 ID:yUSJrOgF
海外で通用すんの原唯之ぐれーだろ。
869名無シネマさん:2013/04/22(月) 14:17:18.03 ID:wl+iQx6z
ゆるいギャグ、純愛、泣ける映画、ヤクザ、ホラー
スケールが小さいしジャンルも少ないんだよね だからどうしても洋画観ちゃう
ヤクザは好きだけど昔のが作品の方が金かかってて面白い
870名無シネマさん:2013/04/22(月) 16:22:42.97 ID:gzmvQeMw
宮崎あおい主演のつまらなそーな映画ばっか
他にも女優いるだろ・・・
871名無シネマさん:2013/04/22(月) 16:50:23.46 ID:RIuE6VCV
>>866
洋画は基礎知識がなくても面白い。邦画は基礎知識があってもつまらない。
872名無シネマさん:2013/04/22(月) 21:48:21.29 ID:q1X4VTLu
今日、モノクロ版白い巨塔を観たけどすごい面白いな。
少し前にやったドラマ版も好評だったとの事だけど、これよりもすごいのか?
873名無シネマさん:2013/04/28(日) 09:22:12.01 ID:FfGj4+7c
文句あるのかよう!
874名無シネマさん:2013/04/28(日) 10:05:16.63 ID:gWp4Ocqt
ハリウッドも最近つまらないけどな

一番ガッカリしたのはハンガーゲーム。あれならバトルロワイアルの方が断然面白い
875名無シネマさん:2013/04/28(日) 14:04:37.87 ID:n1SA1Fal
洋画にも糞映画は糞ほどある
日本で上映されるのは一握り
876名無シネマさん:2013/04/28(日) 14:32:10.61 ID:gA/g7f8c
邦画・洋画ともにピン(最上)からキリ(最低)まであるけど、ピンどうしを比較した時に邦画の方が見劣りしてる。
頂点でこの程度かってがっかりする。
877名無シネマさん:2013/04/29(月) 04:05:25.64 ID:kLtKAjGj
桐島、部活やめるってよってどこが面白いの?

話に落ちは無いし、芝居は下手だし
どこが面白いのかさっぱり分からないんだが
878名無シネマさん:2013/04/29(月) 04:06:12.72 ID:JKtMPQZZ
あれは邦画ではかなりいい部類w
879名無シネマさん:2013/04/29(月) 06:51:18.97 ID:lYOJZXWX
スクールカーストとか同調圧力がメインなような気がするなあ
学生時代楽しかった人とかなんとなく過ごした人にはつまらないかもしれない
880名無シネマさん:2013/04/29(月) 20:01:58.46 ID:ChO5YtRD
宮崎あおいだと中年パンクの映画「少年メリケンサック」が面白かったな。
これと「舞子はーん」はどっちもクドカンか。

最近の広いモノはインディーズ系では「東京プレイボーイクラブ」。
メジャーだと十三人の刺客やゴールデンスランバーあたりまでだなあ。
881名無シネマさん:2013/04/30(火) 12:03:24.67 ID:7XX+yMo6
文句あるのかよう!
882名無シネマさん:2013/04/30(火) 12:46:44.80 ID:qNUhwhBo
>>879
なんか、じぶんが桐島を観てどんな感想を抱くか、試してみたくなったw

確かに映画って鏡みたいな側面があるよな。
883名無シネマさん:2013/04/30(火) 12:54:11.57 ID:JtJipS2v
日本に限らず
ハリウッドも漫画みたいな映画ばっかりやん
初めにある程度数字が読めるような儲け中心の映画ばかり
884名無シネマさん:2013/04/30(火) 23:56:09.47 ID:52Y5UjZN
今年の映画ならぜひ 恐竜を掘ろう を見ていただきたい
2時間近いけど、最後まで見続けなきゃ駄目だお
885名無シネマさん:2013/05/01(水) 16:49:52.16 ID:bCVgRRx+
正直「ザ・マスター」より「桐島」の方が出来がいい
日本映画には全世界で通じる普遍性がないから幼稚あつかいされるんだろうが
演出力とかでいったら似たようなレベルだぞ
886名無シネマさん:2013/05/05(日) 21:27:06.32 ID:Pw1xl1xG
相棒の劇場版見たけど何度も眠りそうになったわ
誰だよ面白いって言った奴
2時間ドラマとの違いが分からない
887名無シネマさん:2013/05/05(日) 23:27:42.48 ID:YfrwmOmu
相棒 プラチナデータと外れ続き 藁も駄目らしいね
安い前売り券手に入れたんで ぺたるダンスに特攻してくる
888名無シネマさん:2013/05/06(月) 03:22:15.98 ID:qqIrHata
日本映画がつまらんっていう奴ってわざわざ面白そうなのはスルーして
いかにもつまらなそうなテレビ屋映画に特攻する癖があるよね
ペタルダンスは悪くなさそうだが
889名無シネマさん:2013/05/06(月) 12:32:52.33 ID:bKXQTu9N
製作委員会にTV局が入ると
正表現暴力表現は無茶苦茶五月蝿くなって何も出来ないらしい。
890名無シネマさん:2013/05/06(月) 12:58:14.11 ID:+wHHrHpq
>>899
実際にはTV局が入ってる映画でも普通にそういうのあるやん。

実際は作品によっても違うのにTV局映画を批判する評論家って大袈裟に
誇張して言うからな。
891名無し:2013/05/07(火) 17:33:15.98 ID:BnFqAKTQ
1なんだ文句あんのさっさと消えろ
892名無シネマさん:2013/05/07(火) 17:39:02.54 ID:43OnyUuf
劇場版・魔法少女まどか☆マギカをみてみろ(7月レンタル開始)ハリウッド映画なんかよりも
よっぽど素晴らしい作品だぜ、日本映画がつまらないとかいうがろくにみてないだろう?
今年の邦画はクレヨンしんちゃん、名探偵コナン、ドラえもん
いずれも出来が良かったぞ、
893名無シネマさん:2013/05/07(火) 17:53:08.80 ID:7Df9pcRt
ハリウッド大作に食傷気味になったら邦画を見るな

最近見た邦画
マルサの女
それでも僕はやってない
闇金ウシジマくん

どれもなかなか面白かった
894名無シネマさん:2013/05/08(水) 05:52:02.89 ID:l7O5G6/q
世界的なブランド「DCコミックス」からも嫌われる・・・
日本のアニメは「有害」に指定
世界から嫌われ始めた日本アニメ・・・・・
http://asuwan.s28.xrea.com/blog/archives/192

アメリカ - ピーク時の2007年から毎年売上が減少。

アメリカでの日本漫画翻訳出版大手のViz MediaやTokyopopが
事業の大きなリストラ。
アメリカンコミックス大手のDC Comicsが
日本漫画出版部門の出版停止とかアメリカでは大分厳しい状況。

◆AT-X社長の発言
「実は日本のアニメは海外に人気がない。
実際はエログロが多すぎて引かれてます。これが現実。」

◆【海外】デスノートは「有害漫画」に指定
プーチン氏に発売禁止直訴−ロシア
895名無シネマさん:2013/05/08(水) 05:52:33.69 ID:l7O5G6/q
●日本アニメが「有害」に指定される理由

◆『酒鬼薔薇事件』
当時14歳の中学生による連続殺傷事件。
ナイフで男児の両目を突き刺し、
さらに、2、3回ずつ両方の瞼を切り裂き、
口の方からそれぞれ両耳に向け、切り裂いた。
読売新聞大阪本社版の朝刊では
「劇画やアニメの影響を受けた無口な犯人」と報道した
◆神奈川県小田原市の中学校で
漫画『惡の華』を真似た・・・
小田原市立酒匂中学校の女子2人が中学校を水浸しに
◆キモオタアニメ『ガールズ&パンツァー』の
同人誌即売会に脅迫状 
会場移転と成人向け同人誌販売中止 2013年4月中旬
◆【雑誌】電撃萌王付録「ロウきゅーぶ!」クリアファイルで
女子小学生の全裸を掲載 2013年4月26日
◆【漫画】コアマガジン社、「コミックメガストア」を休刊へ
 警察による家宅捜索の影響か? 2013年4月25日
◆2013年4月24日 死体を遺棄した女児の母親が
特定のアニメが好きで頻繁に見ていた
◆人気漫画『黒子のバスケ』イベント中止
会場に脅迫状
◆アニメオタクがディズニーランドで無差別殺人を予告
◆アニメオタクがツイッターで犯罪予告 
2013年2月23日
◆2月25日10時のJR岐阜駅に注意
アニメオタクがツイッターに犯行予告
◆日本の政治家たち 「日本のアニメ・漫画を輸出します」
日本国民の声 「マジでやめてくれ、日本の恥だ」
と国民たちは否定的。喜びの声が多いのかと思いきや、
不満気な意見が圧倒的多数を占める意外な結果となった。
896名無シネマさん:2013/05/12(日) 19:09:37.49 ID:UkPey/le
90年代って逆を言えばリングとらせんしか
無いという感じ。
リングのほうは、公開当時からオチがわかっていて
わざわざそのシーンを見て周囲に合わせるだけというか。
897名無シネマさん:2013/05/14(火) 09:44:12.87 ID:4Ex7d20s
日本映画なんか
漫画とドラマの映画版ばかりやん
リングとかも何が怖いのかおもしろいのかわからん
898名無シネマさん:2013/05/14(火) 10:09:58.55 ID:XFLxLDdm
>>893
ハリウッド映画は全然食傷ぎみにならないから、日本映画を見る事は永遠にないけどな。
899名無シネマさん:2013/05/14(火) 12:26:41.21 ID:LHpMZGQ3
90年代には黒沢清がいるじゃん
洋物のホラーっていつもワーキャー言っててうるさい
900名無シネマさん:2013/05/14(火) 21:10:00.09 ID:smHpYr/I
つまんなくはないのだと思います
ぼく(ら?)が面白がる気がなく、面白く観るための努力をする気がないだけです
ちゃんとテレビの地上波放送を観てればおもしろいんでしょう?
901名無シネマさん:2013/05/14(火) 21:42:02.01 ID:170n0rRs
藁の楯、ひどかった。
902名無シネマさん:2013/05/14(火) 21:44:05.34 ID:nKpNztNB
日本の映画に足りないもの

@『わび さび』

A『いき』
903名無シネマさん:2013/05/14(火) 22:15:15.56 ID:8k4GlP3F
脚本が糞過ぎる
904名無シネマさん:2013/05/15(水) 22:15:16.84 ID:u5G1nywr
SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者 面白い
ライアーゲーム -再生- 面白い
外事警察 その男に騙されるな 面白い
ヒミズ 産業廃棄物
麒麟の翼 〜劇場版・新参者〜 ゴミ
荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE 産業廃棄物
905名無シネマさん:2013/05/19(日) 11:04:16.36 ID:HfkOTPSE
棒読み気味になってもいいから
音声は聞き取りやすい方がいいかも。
音声があるなら、BGMや環境音は無しか極シンプルにしてほしい。

声や音楽が主人公とか主要登場人物というわけじゃないなら。
906名無シネマさん:2013/05/19(日) 13:48:36.02 ID:dpv8jgmO
905は年いくつなんだ。バカ過ぎ
907名無シネマさん:2013/05/19(日) 14:28:24.45 ID:Xil9A+a7
「冷たい熱帯魚」と「アウトレイジ」を観れば日本映画は捨てたもんじゃないってわかる

「クソ猿」や「踊る〜」ばかりでキャーキャー騒いでると脳ミソが腐る
908名無シネマさん:2013/05/20(月) 03:43:35.83 ID:hWaasBWH
すぐにこう誹謗中傷に走る奴がいるから困る。
909名無シネマさん:2013/05/20(月) 03:53:56.90 ID:hWaasBWH
そういうキムタクとか渡辺兼とかもごもご話して勿体づけた演技とか
やめてもらいたい。はっきりいってつまらないしいらいらする。
大物だからって許すのは時代に合わないと思う。
910名無シネマさん:2013/05/20(月) 05:34:13.52 ID:6TZxqPL3
クロユリつまんなそうだな

日本のホラーは非現実的すぎるんだよなあ
911名無シネマさん:2013/05/20(月) 20:48:20.45 ID:POwMUraC
クロユリも時間と金の無駄だろ
912名無シネマさん:2013/05/20(月) 21:14:44.75 ID:ns2eURji
海猿も踊るも「ドラえもん」と「大人の映画」の間を埋める物と思えば腹も立たんよ
913名無シネマさん:2013/05/21(火) 19:38:36.39 ID:LJfo5t+U
監督(つまらない作品でやらせの賞を貰った奴)と知り合いなのだがそいつの作品wってのが
「サブカルに媚びた(そいつの年齢でどう考えても無理)題材を映画化」にしてるんよw
まぁ、若い田舎の子は騙されるんだろうけどさw
914名無シネマさん:2013/05/21(火) 19:40:57.17 ID:LJfo5t+U
大人は見ないし、不毛な「他人のせんずり」にまでつきあってられね〜っつのw
915名無シネマさん:2013/05/21(火) 20:13:21.07 ID:Rc22Q67H
藁の楯がカンヌでやらかしたとか…
916名無シネマさん:2013/05/21(火) 20:55:55.04 ID:PNnl+VeS
「スーパー戦隊ヒーロー決戦」と「アベンジャーズ」
同じヒーローものなのに、違うのは何故だろう…。
917名無シネマさん:2013/05/22(水) 00:00:56.77 ID:RNESktJX
正直邦画とか映画館での予告編見ただけで感じる詰らなさ感が半端無い
エンタメ作品とかでもがんばってハリウッドぽい映像撮ってみたけど
結局はるかに及ばなくてトホホ感しか感じ取れない
918名無シネマさん:2013/05/22(水) 06:30:26.07 ID:JTwxa7gW
>>917
そうだよな。オレの行くシネコンじゃ、ハリウッド映画やアニメ映画の予告編を
流してから、実写の日本映画の予告編を流すけど、それを見た時のガッカリ感は
半端ないな。
919名無シネマさん:2013/05/22(水) 11:20:23.26 ID:JdHEzm/L
予告編の上映は、公開がずっと先の作品→公開が近い作品の順だし、
その順序でパッケージになっててコヤが違ってもシネコン会社ごとに同じだよ。
920名無シネマさん:2013/05/22(水) 13:33:04.75 ID:ejK8YZxa
アクション映画が出来ないのは単純に日本人かアメリカ人かの差でもあると思うけどね
日本じゃ銃が出てくるだけで嘘臭い
SATみたいな戦闘組織の設定も嘘臭い
マフィアも陰謀物も嘘臭い
日本の街で日本人がバットマンみたいな格好しても嘘臭い
ロード・オブ・ザ・リングやハリポタみたいなファンタジー世界もない
アクション見たかったら時代劇かヤクザ物しか無理じゃん
921名無シネマさん:2013/05/22(水) 16:43:51.90 ID:ANFS7c5I
>>920
日本映画の場合、『ファンタジー』ってのは、手抜き映画みたいな感じになってるな。
ファンタジーなんだから、説明不足でもかまわない、みたいな感じ。
922名無シネマさん:2013/05/22(水) 16:58:46.27 ID:ejK8YZxa
ただパニックものはもっとうまく作れると思うんだけどね
復活の日という傑作があるんだし
923名無シネマさん:2013/05/22(水) 17:41:56.31 ID:ANFS7c5I
>>922
日本のパニック映画で、何かいいのがあったか? 
924名無シネマさん:2013/05/22(水) 18:07:00.99 ID:kjPDeLjR
日本の本来の文化無視して欧米映画の真似事するか、
漫画をそのまま映像化しただけの映画しかない日本。
漫画だから許される世界観をそのまま映像にするとかあさはか過ぎて笑える。
925名無シネマさん:2013/05/22(水) 18:16:08.04 ID:ANFS7c5I
>>924
漫画の世界をそのまま映像にしようと思えば、ハリウッド映画並みの技術がいる。
日本映画技術では不可能。

日本では、スパイダーマンとか、トランスフォーマーの実写は無理だろ。
926名無シネマさん:2013/05/22(水) 21:19:56.24 ID:2lpsxiRl
たけし監督は誇大評価。
927名無シネマさん:2013/05/23(木) 16:51:23.70 ID:iGb5/fRy
この手のスレにはうんざり。
しつこい。
928名無シネマさん:2013/05/23(木) 16:56:10.06 ID:XLdOquGt
4年もののスレで何言ってんのこいつ
929名無シネマさん:2013/05/25(土) 22:58:23.47 ID:M0BxB0wx
>>925
レオパルドーン
930名無シネマさん:2013/05/29(水) 23:51:18.44 ID:pb2/Qo08
>>910
非現実的というか、あれは、悪ノリなんだと思うぞ。
ホラーマニアとしては、ホラーを完全に馬鹿にしてるとしか言えない
シナリオだからな。監督やスタッフは、ホラーなんか作りたく
ないんだろうね。
貞子なんか、まじで怒りを覚えたくらいだ

ゲームだと、バイオハザードやハウスオブザデッドなんかがわかりやすい例。
逆に、サイレンやサイレントヒルは、わかってるなって感じで好感がもてる。
931名無シネマさん:2013/05/30(木) 09:42:01.27 ID:ULlhbgsg
え?
932名無シネマさん:2013/05/30(木) 09:47:50.42 ID:r2AoPRui
何で警察物ってやたらと銃をぶっ放すのか。
銃マニアが制作陣にいるのか。
昔から銃アクションは嘘と誇張が過ぎるといわれていたし。
本屋に行けば銃やミリタリー雑誌がいっぱいあるから、そういうの需要が
あるのだろうけれど。

いっそのこと主人公は銃の妖精とかにして、
ことある事にぶっ放すバカボンの本官の映画でも撮ればいいのにね。
933名無シネマさん:2013/05/30(木) 18:00:06.39 ID:QIWfnNml
日本映画は動物俳優に頼り過ぎ。
934名無シネマさん:2013/05/30(木) 20:16:15.85 ID:EpTs7KxO
日本の警察モノは、発砲場面が少ないよ。
「踊る大捜査線」も「相棒」も「外事警察」も、みんなそう。
何も見てないくせにケナシたがるキチガイの頭の中には、
昭和時代の古臭い「西部警察」とか「あぶない刑事」とかのイメージしかないんだな。
935名無シネマさん:2013/05/31(金) 10:25:05.26 ID:pKX0OeYT
マジレスするとつまらないのにヒットする日本映画が多いだけ。
936名無シネマさん:2013/05/31(金) 17:34:16.90 ID:be1IOnBt
躍る〜とかののポスターもやたら銃を構えているけど、
その構図とかもう飽きたし、ジャッキーとかのパクリじゃん。
暑苦くるしいコートとか。
937名無シネマさん:2013/05/31(金) 20:07:17.98 ID:wx4X112M
どの国もつまらない映画は多いけど面白い映画だけ買い付けてくるので
相対的によく見える
938名無シネマさん:2013/05/31(金) 20:45:55.12 ID:ZLHDdY29
海外で踊るがヒットしたなんて聞いたことがない。
939名無シネマさん:2013/06/01(土) 17:24:18.57 ID:HHHMGe1z
>>1は日本映画を貶して悦に入っているタイプ。
940名無シネマさん:2013/06/01(土) 18:12:56.52 ID:d4NZyXSo
4年もののスレで何言ってんのこいつ
941名無シネマさん:2013/06/04(火) 05:24:33.12 ID:b3oNU1Z1
むしろ逆に聞きたいよ
洋画で面白いの多いか?
毎年200本くらみるが180本以上はそんなに面白くないけど最近特に
もちろん邦画も同じで多くは面白くないけど面白いものもある

要するに同じ 面白いものは国関係なく面白い つまらないものはつまらないしどの国でも存在する
942名無シネマさん:2013/06/04(火) 19:15:21.35 ID:cFS0eykr
面白くないのに2時間も何しとんねんw
時間が、もったいないわ
943名無シネマさん:2013/06/04(火) 20:24:54.43 ID:4CSUSx8g
毎年200本観るってどんだけヒマなのか
944名無シネマさん:2013/06/04(火) 20:29:50.64 ID:qHLCrBIa
当たり前だが洋画は面白いのしか輸入してないからね
むこうでも国内むけの映画はくだらないよ
945名無シネマさん:2013/06/04(火) 23:18:13.22 ID:PKwYXGki
まあどっちもどっちみたいな極論で誤魔化すしかないんだよな
946名無シネマさん:2013/06/05(水) 14:34:32.25 ID:g6+ZIXB+
賞取るようなのは別として
邦画が輸出されると失笑買ったって話が多いな
海猿とかヤマトとか
947名無シネマさん:2013/06/05(水) 16:16:53.98 ID:3aApKX0n
最後のクレーターのとこは、なんか笑えるけどおもしろかった。

ヤマトは部分部分ではいいとこや独創的なアイディアもあり
いいとこもあるけど、全体的にお約束な作り。
原作を知っていればもっと楽しめるってわけでもなさそうだし。
948名無シネマさん:2013/06/06(木) 09:04:04.81 ID:YsDJHRRR
ヤマトはOPからブレードランナーのパクリやらかしてだめだこりゃって思ったよ
その後もSF映画のパクリばっかで海外に出すなんて馬鹿か?
としか言いようがない
949名無シネマさん:2013/06/12(水) 01:24:13.90 ID:7V6yiamt
俺は平均的に良いと思うのは洋画に多いけど
毎年一番はコレって奴は邦画に多いな
やっぱり自分たちと同じ人種が演じた、同じ思想や日常に根ざした話じゃないと真にグッとこない感じがある
950名無シネマさん:2013/06/12(水) 01:46:14.19 ID:Douht1yO
何で、人種が同じだと思想も同じだってことになるんだか。
黄色人種の中にも自由主義者もいれば社会主義者もいる。
大和民族の中だけに限定したって、そう。

例えば、戦時中の右翼たちがタイムスリップして「プライド」を見たら激怒するだろう。
あの人たちは東條英機のことを毛嫌いし、虫ケラ呼ばわりしてたくらいだから。
951名無シネマさん:2013/06/12(水) 01:54:21.16 ID:7V6yiamt
だから同じコミュニティの話、自分たちのリアルな日常に根ざした話じゃないとマイフェイバリットにはならないって話
桐島とかそういう映画だから年間1位に推した奴多かっただろ
952名無シネマさん:2013/06/12(水) 01:57:16.91 ID:7V6yiamt
てかわざわざ「同じ人種が演じた」って言ってるだろ
出演者が日本人ってのが大事で日本人に見えさえすればその中で役者がどのような思想を持ってようが関係ないだろ
思想を乗せるのは監督
その上で同じ思想や日常に根ざした話とも言ってるだろが
953名無シネマさん:2013/06/12(水) 09:31:13.20 ID:21yJPrm0
自国で見れるものが作れりゃそれに越したことはないけど
大半がそうじゃないからな
954名無シネマさん:2013/07/05(金) 03:47:25.63 ID:QIwsvkbP
同じ人種かどうかなんかどうでもいいわい
好きか嫌いかだわ
955名無シネマさん:2013/07/05(金) 03:51:54.88 ID:QIwsvkbP
人種でグッとくるかこないか決まるなんか本当の映画ファンじゃない
956名無シネマさん:2013/07/05(金) 19:19:39.41 ID:03nm3P46
映画は普遍的であるべきという思想からいくと最終的には人種云々は関係ないって結論に辿り着くだろうが
宗教、文化を共有する事で形成される同じ民族同士の言わば「暗黙の共通認識」というものを考慮するならば
ID:7V6yiamtの言わんとするところも分からないではない。

例えば千と千尋の神隠しは世界で評価されたが、日本特有の八百万の神や言霊文化といったものが果たして
どの程度通じていたのかどうかという部分では疑問符を付けざるを得ない
957名無シネマさん:2013/07/15(月) 11:41:30.65 ID:ez4ab6gs
極妻
終わったと思ったらまだ続いていたりするし、終始油断ができないところが
面白かった。
でもつなぎのとこが悪いというか、廊下とかで話をしているとことか
ドラマそのまんまで。
958名無シネマさん:2013/07/15(月) 14:13:32.90 ID:EJaoK//7!
>>1
みてみると結構面白いけど、見る気にならない魔力があるな。
たぶん期待感の無さからくる。
959名無シネマさん:2013/07/15(月) 18:00:46.37 ID:CGpaj8mS
>>1
映画好きな友人がいないんだよな
いつも1人で行く
960名無シネマさん:2013/07/15(月) 23:15:31.13 ID:9WmBdRij
日本は
殺人の追憶
チェイサー

みたいなサスペンス映画作れないの?
961名無シネマさん:2013/07/15(月) 23:23:25.38 ID:tw9u5JgD
何で作らないといけないんだ
962名無シネマさん:2013/07/16(火) 02:12:44.26 ID:NxRuNdVi
後味悪いサスペンス映画が好きだから作ってほしい
963名無シネマさん:2013/07/16(火) 15:16:01.23 ID:a93KPe+8
千葉真一

「非常に、技術的に世界のレベルになっている。
15分ぐらいして、ハリウッド映画だっけ?韓国映画だっけ?と思うぐらいレベルが高い。
http://newslounge.net/archives/86914
964名無シネマさん:2013/07/17(水) 03:20:33.56 ID:boALCMwB
柄本明という俳優がいる。ねちっこい目つきの気持ち悪い男だ。
こいつを高評価してるといいみたいな風潮があるが、演技がうまかろうが、ただただ気持ち悪い。こんなやつが登場する物語なんか見たくない。
ベンガルというへの字口の役者もそうである。根性が曲がってるのが如実に現れたいやらしい顔。
こんなのが活動できた劇団という存在も考えものである。この二人はとくにゴミだ
味のある役者は必要だがこの二人は不快なだけだ。
ベンガル 柄本明 ついでに生き写しの息子も俳優業を干されて欲しい。
965名無シネマさん:2013/07/17(水) 04:45:57.54 ID:btDj7NCs
そんな風潮などどこにもない
966名無シネマさん:2013/07/17(水) 21:46:57.86 ID:PmxC2Max
【映画】三池崇史監督「2chに自分の悪口あるとうれしい。参加しないけど、見るの大好きだね」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374062270/
967名無シネマさん:2013/07/17(水) 22:58:15.10 ID:yPJ9hRxK
>>965
コピペ
968名無シネマさん:2013/07/19(金) 16:56:50.67 ID:fGG67Yle
969名無シネマさん:2013/07/20(土) 01:44:50.41 ID:0l3X6UIt
・広告会社
・テレビ局
・芸能事務所
・スポンサー
・映画会社

この類の金にモノを言わせた大資本主導の癒着が作り手を甘やかして、観る大衆を稚拙にしていると

思う
まず映画は自由度が無限の小説や漫画と違って時代環境、資金、小道具、人材面、法律といった5Mの

関係で中途半端な作品しか作れない
970名無シネマさん:2013/07/21(日) 09:05:56.73 ID:fef3h7JX
無駄に長いのが精神に来るというか。
それが狙いなのか、それとも撮った以上カット、トリミングして縮める
つもりがないのか。
ホラーや後味悪い裁判やサスペンスにはいいのかもしれないけれど。
971名無シネマさん:2013/07/21(日) 13:26:28.77 ID:ep88LkWa
【映画】俳優の千葉真一「日本映画をダメにしたのは民主党だよ」「完全に韓国、中国に後れを取っている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374378837/

言っちゃった
972名無シネマさん:2013/07/22(月) 09:15:10.60 ID:Z8HRa+Lk
90年代になってからやはり、劣化した感が。
セットが安っぽくなり、人物像がステレオタイプになり、音声が聞き取りにくくなり。
973名無シネマさん:2013/07/22(月) 13:54:12.76 ID:kajC9ExU
無駄に画質が向上し セットの安っぽさがバレ始めた、とも考えられる。
録音技術も向上し、台詞を立てて張らなくても良くなり
逆に聞き取りにくくなった、とも考えられる。

ま 映像や音質が向上しても 演者や演出は反比例で劣化している、って印象がある。
974名無シネマさん:2013/07/22(月) 17:02:46.57 ID:jm22UZah
監督もろくに演出できなかったりする奴が主流だからな
最近はマジでひどい
975名無シネマさん:2013/07/24(水) 13:11:47.27 ID:YaIlbk11
黒澤をリスペクトして撮られたという雨上がるのがっかり具合。
生前からアンチが多かったみたいだけれど。

木はなんか人工林っぽいし、あの宿もなんかいかにもでしっくり来ないし、
滝はんかネタっぽいし、全国各地でロケした意味があるのかどうか。
内容的にも、人間の二面性やシャドウやイビルアバター
みたいなネタって当時いっぱいあったし。
976名無シネマさん:2013/07/26(金) 08:11:20.93 ID:xml1PH7A
最初と最後とエンディングはまずまず、中半はダメという
パターンが多い。
977名無シネマさん:2013/07/26(金) 10:42:55.04 ID:aatPa/4b
脚本がダメ

つまらないテーマや設定でも、それなりに暇つぶしに出来る海外映画は凄い
例外もある
978名無シネマさん:2013/07/27(土) 04:59:24.91 ID:oPpiJiSE
たけしや三池に依存し過ぎ
979名無シネマさん:2013/07/27(土) 05:21:15.78 ID:zyYjxfSz
今の日本映画は
「100回恋して50回泣きました」みたいなものしかない
980名無シネマさん:2013/07/27(土) 08:50:42.01 ID:WpO5SM1W
雨あがるは、保険が降りる範囲でってことなのかも。
剣術は危険なスポーツにつき一切の例外は認められませとか
ありそう。
さらに、離婚の際はうんぬん。

日本は雨が多いから、雨のシーンを撮るのがうまいと
思ったけどそうでもなかったというか。
981名無シネマさん:2013/07/27(土) 12:30:44.34 ID:rdEsv7Ot
>>957
濡れ場ありましたか?
982名無シネマさん:2013/07/27(土) 16:41:00.46 ID:0VYiQ1Ib
邦画で面白いのなんか年一本あるかどうか
983名無シネマさん:2013/07/28(日) 08:33:56.43 ID:KyRKw02k
20年後にみれば今の日常系が、
昔はこうだったんだ〜と面白く見られるかも。
984名無シネマさん:2013/07/28(日) 19:50:15.81 ID:9geFRaQI
聖子ちゃんカットが流行ってたんだあ〜とか?
所詮、残る日本映画の価値ってそんなもんか
985名無シネマさん:2013/07/29(月) 01:47:21.77 ID:af759PMR
扱うテーマの高尚さに酔っただけの映画か
娯楽に徹しきれない中途半端なクソ映画ばっかり。
986名無シネマさん:2013/07/29(月) 06:43:06.85 ID:bPjSpopy
全体的な5M不足が泣けるわな
日本が芸事1本で金儲け出来たのはせいぜい20年前までだな
987名無シネマさん:2013/07/29(月) 08:35:45.32 ID:MQPsbMEe
ライトノベル的な映画って昔はよくあったような。
女が猫を抱えてやってきたと思ったら
そのまま同棲。近所の人もそれは周知みたいな。

ジブリ映画が人気なのもわかる。
988名無シネマさん:2013/07/29(月) 09:09:05.37 ID:glNeVP2K
なんでつまらないかといえば金が無いからと監督が無能だからに集約される
まあ金が無いからだね
金があれば監督だって有能な人を雇えられるし育てられる
なんで金が無いのかっていうと
やっぱ漫画とテレビのせいじゃないの
だけど日本映画っていまDVDで過去の映画を見ても大半はクソつまらないね
どうしてだろうね
989名無シネマさん:2013/07/29(月) 18:24:10.84 ID:2j/WslGM
変態仮面は原作にわりと忠実だった感じします
990名無シネマさん:2013/07/29(月) 19:18:26.97 ID:SxUFfoDs
>>989
しかし映画としては全然ダメだろ、アレ
991名無シネマさん:2013/07/29(月) 21:31:43.09 ID:E57wQ+0Y
>>988
自分の目が肥えたとかは?

アニメも海外映画や専門書読んで力つけろって、10年前位前に言ってたけど。
アニメや漫画で育って、映画観ない監督、脚本家ばかりらしい。
992名無シネマさん:2013/07/29(月) 21:58:08.89 ID:vIgizyOS
面白ったり、見やすい作品もあるけれど感動する作品は少ないとは思う。
クソだとかは思わないけどね。
993名無シネマさん:2013/07/30(火) 08:29:05.88 ID:Z/W92dxf
映画ばっかり見ている人はバイオリンの音を聞いただけで
もの悲しい気分になるというし。
海外コメディもあの笑いのSEあってのものだし。

鉄道員(ぽっぽや)とは何だったのか。
994名無シネマさん:2013/07/30(火) 12:55:54.63 ID:nz6r481o
金があるないじゃないな
ハリウッドは低予算でもいい映画あるし 才能と実力の問題
995名無シネマさん:2013/07/30(火) 13:07:16.98 ID:nz6r481o
ていうか、われわれに見る目がない
例えば松江監督のような人がもっと評価されなきゃ
いいものを見る目を持たないと
なのに現状は違うね
996名無シネマさん:2013/07/30(火) 14:34:00.79 ID:LPgLjjni
脚本がとにかくヤバい
日経に数年前、関係者が書いてた。
日本になくてアメリカにあるのは、真ん中くらいのレベルの層の厚さらしい。

ただ最近は、投資家の目をひく脚本ばかり大作に採用されてるから、大コケだすのかな?
997名無シネマさん:2013/07/30(火) 15:48:27.27 ID:Ga6PXVOJ
投資家=脚本の良し悪しが解るわけじゃないから
駄目なものでもコミックや小説の映画化が多くなる面もあるんだよ
998名無シネマさん:2013/07/30(火) 16:50:01.39 ID:RVeUNAdN
坂口亮二みたいな大根役者が悪い。
999名無シネマさん:2013/07/30(火) 16:50:43.77 ID:6Xy+DEv6
↓1000は譲るぜ!
1000名無シネマさん:2013/07/30(火) 16:58:19.38 ID:j2gXYmQU
1000ゲットなら希望の就職先に就職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。