映画会社のマーク、及びその周辺事項

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
(1)東映の「ざぱーんどどーん」は
何年か毎に撮り直してるらしいが
昔の方が、波が荒々しいような気がする

(2)20世紀FOXのファンファーレ、
創業以来ずっと使われてるとばかり思ってたが
「スターウォーズ」の第一作(エピソード4)の時が
久々の復活だったそうで…
2名無シネマさん:2009/04/06(月) 00:43:20 ID:kXfS8b/n
two
3名無シネマさん:2009/04/06(月) 01:48:10 ID:j4xm+TQb
FOXのファンファーレは昔からずっと鳴ってるだろ。
4名無シネマさん:2009/04/06(月) 05:41:14 ID:ennw7LEh
>>3
立体的に回り込むようになって音楽も変ったと思う
5名無シネマさん:2009/04/06(月) 23:32:57 ID:gEvivV1f
>>4
回り込むようになったのは
「スピード」の頃からか
6名無シネマさん:2009/04/07(火) 00:43:11 ID:hNfh/SAQ
回り込むとかじゃなくて、>>1はファンファーレがスターウォーズから“復活した”つってるんだが。


な訳ねえだろ。

DVDでFOXの古い映画見てみろ。
7名無シネマさん:2009/04/07(火) 00:48:23 ID:sJ/2SP1M
>>1が勘違いしてるのはシネマスコープファンファーレの事やねぇ。
「スターウォーズ」だと緑文字でLUCAS FILM Ltd.のトコで流れる部分。
それ以前の70年代フォックスモノはシネスコ映画でも20世紀フォックスファンファーレだけだったからね。
以後ビスタでもシネマスコープファンファーレ流すようになったからややこしい。
8名無シネマさん:2009/04/07(火) 02:01:45 ID:G+oiFFpK
一旦は全く使われなくなったんでしょ?
9名無シネマさん:2009/04/07(火) 23:16:38 ID:53J3deDH
>>6
FOXはどうだか知らないが、パッケージソフト作る時にタイトルを差し替えるのは
よくあること。
同じ映画でもLDとDVDのタイトルがバージョン違いなんてのは珍しくない。
10名無シネマさん:2009/04/08(水) 00:37:12 ID:llUJnpBw
ファンファーレ作曲したのはアルフレッド・ニューマンな。
11名無シネマさん:2009/04/09(木) 20:49:26 ID:Q4jWXAJq
実際のところ、70年代はこういう「カンパニー・ロゴ」というのは廃れていた。
要するにあれって「古くさいもの」として敬遠されたんだよね。
ロックンロールでサイケでピースな時代ではああいう「厳めしいもの」は
似合わない、って事でどんどん敬遠される傾向にあったわけ。
だから一時期はカンパニー・ロゴの入った映画は本当に減ってた。
入れるにしてもテーマ音楽無しとか、図案化されたロゴが使われた。
ワーナーの金の盾がワーナーミュージックみたいなロゴになったり
青地に白でライオンの絵が描いてあるだけのMGMのロゴになったりとかね。

これは映画を作るのがメジャースタジオから、
独立プロに移行していたという当時の事情も絡んでいる。
「ウチが金を出してるのに、何でサーチライトのマークなんか出す?」と言われたら
配給会社に落ちぶれかけてた当時のメジャースタジオは何も言えなかったわけ。

その状況に歯止めを掛けたのが「スターウォーズ」だった。
なので、>>1はかなり正しい。
「スターウォーズのテーマ曲の前にはやっぱファンファーレが無いとなぁ」
という人が多いのは、いかにあれが鮮烈だったかと物語っている。
「いつもならではの20世紀フォックスのロゴ」だったらそんなに印象には残らん。
「娯楽映画の復権の象徴」であった「スターウォーズ」ならではの象徴的な出来事だ。
12名無シネマさん:2009/04/09(木) 21:35:20 ID:k2kNE4Uy
ライオンズゲート、超クールだよな。
あとワーナーは映画によってアレンジ変わるとこが好き
13名無シネマさん:2009/04/09(木) 23:44:05 ID:urFAPCHz
よく題名の横とかに書かれてるTMとかRとかってなんだろう
14名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:04:01 ID:YGfcOd9v
「フーズザットガール」
ワーナーのマークのドアを開けて
マドンナ(のアニメキャラ)が出てくる。

こういうお遊び、洋画ではよく観るが
邦画ではなかなか無いねえ

「インディ・ジョーンズ」シリーズの少なくとも第1,2作は
パラマウントのマークがファーストショットにオーバーラップする。
(三作目以降は観てないので不明。)
松竹映画で、あの富士山をおもちゃにした映画は
無いだろうか?
15名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:19:48 ID:b0m//0nZ
パラマウントは、「星の王子ニューヨークへ行く」でも
あったよね
山の向こうに王国があるんだっけか
16名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:31:06 ID:xZV4RyF0
流石に邦画メジャーで余りおちゃらけたのはないが、ZIPANGとかいう高嶋兄ちゃん
主演の映画で冒頭で東宝マークが黄金色に輝いている。
17名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:41:19 ID:WB0Kr8f6
今は亡きユナイトのロゴがスマートで好きだ。
18名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:49:17 ID:2VNtDH5Q
>>11
概ね同意。
「スターウォーズ」のサントラ盤は冒頭にFOXのファンファーレが付いていた。
気合の入れ方が違っていたよ。
19名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:53:48 ID:YGfcOd9v
>>17
いきなり金属の棒みたいなのが現れて
実はそれはロゴを真横から見ていたのでした…
みたいなやつ?
20名無シネマさん:2009/04/10(金) 01:07:05 ID:WB0Kr8f6
>>19
そう。ああいう風にさりげないのが良い。
最近だと望遠鏡眺めてる「スパイグラス」も結構好き。
21名無シネマさん:2009/04/10(金) 08:09:19 ID:xZV4RyF0
裸の男性がドラ叩いているのとか電波塔から何か出てる奴(洋画?)も昔あったねぇ
邦画だと火山が噴火してる第二東映とかもあったね
22名無シネマさん:2009/04/10(金) 10:41:24 ID:3TMXzLEA
>>11
少なくとも「スターウォーズ」前年の「ラッキーレディ」ではちゃんとファンファーレ流れてたよ。
シネスコロゴ部分の音楽は流れなかったけど。だからファンファーレそのものは久々の復活ではないと思う。
>>18
それ、後年にコレクターズエディションで発売になったヤツだと思う。公開時サントラとそのCD版には入ってないよ。

ロゴがそのまんま本編に繋がってるってのもCG時代になってからは多いよね。
ユニバーサルの地球からアメリカ大陸に降りていって一軒の家の前まで1カットな「メイフィールドの怪人たち」、
コロンビアの自由の女神の脇を通って空を飛んでる飛行機の中まで1カットな「チャーリーズ・エンジェル」、
パラマウントの山の麓のダムから川を下って街の中心まで1カットな「フラッド」とか。
23名無シネマさん:2009/04/10(金) 13:21:26 ID:SN9mFBdq
FOXのファンファーレは元々FOXの為に作られた物じゃなかった
一時期あの曲の権利を他の会社に売ってしまったのでFOXはファンファーレを使う度に使用料を払っていた
インディ4はパラマウントの山が砂の山になったね
ダイハード4.0はFOXのロゴが誤作動起こしてた
パイレーツシリーズはディズニーのシンデレラ城の前の川に海賊船が浮いてる
シザーハンズは雪が降ってる
24名無シネマさん:2009/04/10(金) 13:33:11 ID:dW8dDbrj
>>21
>電波塔から何か出てる奴(洋画?)
キングコングやアステア&ロジャースのRKOです。


トムとジェリーで、MGMのライオンが吠えたあとに、トムが鳴くのが好き。
25名無シネマさん:2009/04/10(金) 16:53:57 ID:mM4uQIs6
リドリー&トニー兄弟の制作プロダクション、スコット・フリーのロゴは
走る男が鳥に変わるアニメなんだけど、社名が入ってないから本編の一部だと
勘違いしてる人が時々いる。
26名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:01:44 ID:YGfcOd9v
「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズが
邦画では珍しく、遊んでますね

まずいきなり「TOHO SCOPE」だ。
若輩者の俺は現役のこれを見たことはないが
映画の時代設定(昭和33年)当時に使われていたロゴなんだろうか?

あと、これが鈴木家のラジオにオーバーラップして…
27名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:19:24 ID:ub7QoCW3
みんな詳しいな
そういうトリビア自分で調べてるの?
28名無シネマさん:2009/04/11(土) 01:54:27 ID:4ypEvjQX
>>24
RKO、ロッキー・ホラー・ショーのOP曲の歌詞の中に出てくるよね
29名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:45:08 ID:8LYkKzmZ
昨年、NHKBS2で黒澤特集やってたけど
東宝マークの歴史も見られて面白かった
といっても今のとそんなに大きくは変わってなくて
モノクロだったり、あの丸と「東宝」の字の
大きさのバランスがちょっと違ってたり…という程度だったが。

…あ、でも一つだけ、あの丸の中が「東宝」ではなく
「TOHO」になってたのがあったと思う。
「酔いどれ天使」か「野良犬」か…
30名無シネマさん:2009/04/12(日) 07:24:32 ID:E4y/nUKg
松竹映画のロゴが読みやすい字体になったのは
たぶん「機動戦士ガンダム」(1981年3月)がきっかけだと思う。
31名無シネマさん:2009/04/14(火) 10:55:35 ID:BiKO8stR
東宝の前身のPCLのロゴは、20世紀FOXをパクったロゴの背景をサーチライトが左右に揺れる奴だった
あと東宝じゃなくTOHOになっているのは、海外上映用のだと思った
むかしは、ハワイやサンパウロにも東宝の直営館があったからね
32名無シネマさん:2009/04/15(水) 00:56:29 ID:yiYUIf5Y
俺が映画をよく見るようになった80年代前半には
すでに大映は、もう、あんな具合になってしまってたので
平成ガメラシリーズ(1995-99)でようやく
「…あ、大映のマークって、こうだったんだぁ」とわかったのでした。
33名無シネマさん:2009/04/18(土) 08:02:57 ID:8HDa3it4
最近はとんと御無沙汰だが
一時、香港映画をよく見ていたので
ゴールデンハーヴェストのマークが懐かしい。
「ディン!ドン!ディン!ドン!」という音と共に長方形が四つ現れて
正方形のような形を作るのだが
あれが社名の頭文字の「G」である…ということに気づいたのは
初めて見てから10年以上経ってからでした。
34名無シネマさん:2009/04/19(日) 22:57:28 ID:11oIyfvE
遅すぎるだろwww
ショウブラは完全にワーナーパクッてるしなw
35名無シネマさん:2009/04/28(火) 20:58:50 ID:imzEeIon
>>21
>裸の男性がドラ叩いている

たぶんイギリスのアーサーランク社ですね
36名無シネマさん:2009/04/29(水) 10:18:52 ID:j9jzuLBx
>>11

お前、そんな大嘘よく書くよwww
'60年代'も70年代'も80年代も、ハリウッドメジャー作品はロゴついてるよ。
ロゴと本編が区別されていたものが、
ロゴの一部が変形したりギャグ的に使われたり、
本編と融合するような使われかたが多くなっただけ。
37名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:46:29 ID:LZAHcBW2
スーパーマンリターンズでワーナーの音楽がスーパーマンのテーマっぽくされてたのが良かった
38名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:59:54 ID:LRv8lY7W
「男はつらいよ」シリーズにおいて松竹マークにかぶるのは
例の音楽(主題歌のイントロ)…と思いきや
第1作は違うんですね
39名無シネマさん:2009/05/07(木) 01:03:35 ID:ayxNDNhP
山田洋二監督は、新しいCGの松竹マークが嫌いらしく、
今でもリアル富士山のマークに拘ってるらしいな
40名無シネマさん:2009/05/07(木) 12:30:55 ID:NVV1o7Wo
>>21
CSの東映懐かし映画で見たな"第二東映"じゃなくて"ニュー"だったけどな
41名無シネマさん:2009/05/07(木) 13:07:51 ID:HYcCZimY
最近は、共同配給とか製作委員会の影響でロゴが長いな
おっぱいバレーは、ワーナー、東映、エイベックス、日テレと4つも見せられた
42名無シネマさん:2009/05/07(木) 23:34:53 ID:QOU7/acj
>>39
90年代半ばイマジカに作らせたCGの社名ロゴを闇に葬った前科もある。

>>41
エバンゲリオン劇場版は、もっとすごかった。たしか立て続けに8社。
言っておくけど、十年以上前の旧版だよ。
43名無シネマさん:2009/05/30(土) 14:01:11 ID:PNTJ42vz
>>42
一番肝心(笑)なガイナックスのロゴだけがやたらと投げやりでしたな
エヴァ劇場版(旧)が最も画期的だったのは(このスレとは若干ずれるが)映倫マークをおもちゃにした点だと思う。
(新劇場版では、遊び具合が少し大人しくなってしまった…)

44名無シネマさん:2009/05/30(土) 14:43:16 ID:KEeACdkf
タランティーノ映画が、関係無い会社のロゴを自作品に使うギャグに笑わせて頂いた。
45名無シネマさん:2009/05/30(土) 20:39:13 ID:5atVS9Kp
グラインドハウスはロゴ好きにたまらないですね
デスプルーフ冒頭のディメンションピクチャーズのが好きです
46名無シネマさん:2009/05/31(日) 00:38:41 ID:l3GZQP+V
そうですか
47名無シネマさん:2009/05/31(日) 04:25:26 ID:rAsATF2s
>>43
自社ロゴが投げやりな理由は、投げやりな方が却って目立つから。
自意識過剰の産物。

映倫マークをオモチャにした映画はエヴァが最初というわけでもない。
48名無シネマさん:2009/06/14(日) 17:04:26 ID:BDNDnQS8
こんなことを書くのは少し悔しいのだが
テレビ局が主な製作者である場合、そのロゴを見せられるわけだが
…さすがに出来がいい。
49名無シネマさん:2009/07/16(木) 18:55:30 ID:uXIDKk+y
メル・ブルックスの「サイレント・ムービー」
FOX社製作ですが、MGMライオンのパロディがあります。
50名無シネマさん:2009/07/16(木) 20:33:36 ID:f0rfOHXV
ドリームワークスは作品ごとに遊んでるな。
カンフーパンダとビームービーは良くできてた。
51名無シネマさん:2009/07/16(木) 20:43:02 ID:UBAL5j2K
ワーナーの古いやつを見ると
頭の中で勝手にポリスアカデミーの
音楽が始まる。
52名無し映画ファン:2009/07/16(木) 20:43:26 ID:CVj5Q+r+
>>14
遅レスだが、「恋愛寫眞」では富士山タイトルの真上(火口)を写し、
そこからカメラのレンズとダブる。

あとは古いけど、「コント55号と水前寺清子の神様の恋人」では、旧富士山タイトルから
同タイトルの緞帳に変わる。
53名無し映画ファン:2009/08/01(土) 21:59:04 ID:lYYmD9HT
ソニー(コロムビア)のタイトルだと、チャーリーズ・エンジェルでいじっている。
だんだん右側へズームインして、飛行機のシーンへ。
続編の「フルスロットル」では、たいまつにズームインして最初のシーンに。
54名無シネマさん:2009/09/21(月) 16:26:16 ID:uBq3HkXU
映倫マーク
55名無シネマさん:2009/11/12(木) 00:28:41 ID:/+A6ildy
沈まぬ太陽で、お馴染み円形東宝ロゴの下の「東宝株式会社」の
漢字表記フォントが今までと違う気がした。
これって変わったのかな?
56名無シネマさん:2009/11/13(金) 10:49:15 ID:EonZ5OgV
>>55
まさに沈まぬ太陽から変更になったそうだ。
従来の明朝体っぽいフォントもいかにも
日本の映画会社らしくて味があったけどな。
57名無シネマさん:2009/11/14(土) 01:05:14 ID:1EKXYCyX
ピクサー製作映画のときだけディズニーロゴがフルCG化されてるのが好きだったな
58名無シネマさん:2009/11/14(土) 16:22:40 ID:Fo6RcNrf
>>57

シンデレラ城の裏側までカメラが移動するものもあったね。
3Dらしいお楽しみだ。
59名無シネマさん:2009/11/14(土) 20:34:06 ID:Iq5Th4p3
ムーランルージュは最高だよ。
最初からテンション上がる
60名無シネマさん:2009/11/24(火) 08:20:34 ID:fG/AJLnx
>>55>>56

「曲がれスプーン」ではまた見慣れた明朝体になっていたよ。
フォックスのファンファーレが
配給だけの映画だとかからなかったりするのと
一緒で使い分けしてるのかしら?
61名無シネマさん:2009/12/18(金) 22:30:44 ID:zPN90kTJ
コーエン兄弟の「バーバー」モノクロ版観たら
ワーキングタイトルのロゴがモノクロになってたんだけど
カラー版ではあのロゴもカラーになってるの?
62名無シネマさん:2009/12/29(火) 06:48:16 ID:UQo4DCtn
ざぱーん
どどーん

  △
  東
△映△
63名無シネマさん:2010/02/15(月) 04:00:14 ID:hzAcHKjS
>>61
バーバーはカラーフィルム撮影だよ。レンタル版で観られる。
もちろんカラー版はロゴもカラーだ。
64名無シネマさん:2010/06/09(水) 00:39:09 ID:q3nts/hr
座頭市の東宝マークは明朝体だった
使い分けしてるのか編集時期の差なのか?
65名無シネマさん:2010/06/09(水) 04:21:41 ID:17UPSNQ8
スパイグラスとキャラバンのロゴはそれぞれご飯3杯いけるw

>>64
謎だね
ダーリンは外国人とボックス!は確か新しい方のフォントだった
66名無シネマさん:2010/06/09(水) 06:45:00 ID:faay8vII
カノンボールのDVDは20世紀フォックスのロゴの上をアニメの車が走り回っていた。
東宝東和の配給で劇場公開された時はカットされていたのかなぁ。
67名無シネマさん:2010/07/24(土) 04:16:26 ID:+AF6cSP1
ワーナーとかエンドロール後にもロゴが出るよね
同じようなところ他にどこがある?
68名無シネマさん:2010/07/24(土) 19:08:07 ID:XflXLeWi
パラマウントも出てた気がする
69名無シネマさん:2010/11/13(土) 22:31:22 ID:1Bmfdafo
コロムビアレディは、自由の女神とは別人
プロの映画評論家でも混同してる人がいたから、
間違えるのも無理ないかもしれないが
70名無シネマさん:2011/02/10(木) 13:38:31 ID:0PbsiGgs
保守
71名無シネマさん:2011/03/04(金) 18:46:05.49 ID:MBZcRKxp
dat寸前、保守あげ
ユニヴァーサル映画の古のロゴが出てきた時キュンってなりません?
「かけひきは恋のはじまり」で初代の
「チェンジリング」で2代目の
「マーシャル博士の恐竜ランド」で3代目の
そして、これらがいっぺんに出てきた「バック・トゥー・ザ・フューチャーPart.3」
72名無シネマさん:2011/06/04(土) 10:10:28.08 ID:pILh1H0B
円谷英二考案の東宝ロゴって二代目ユニバーサルロゴのパクリ?
http://www.youtube.com/watch?v=Aop_7Q3PoW0
73名無シネマさん:2011/06/05(日) 21:12:24.64 ID:2z2u74Iw
モンスターvsエイリアン のドリームワークスのロゴは笑った
三日月に座って釣りを楽しむ妖精が、UFOにさらわれるヤツ
74名無シネマさん:2011/06/06(月) 14:11:55.83 ID:QwuR4bHJ
シャーロック・ホームズのOP
石畳と同化してるワーナーのロゴがなぜか印象に残った
75名無シネマさん:2011/06/07(火) 11:33:48.78 ID:1qHiMWUJ
>>72
時代的にもそうかもしれんね
今までそういう指摘が無かったのも不思議だが
76名無シネマさん:2011/06/07(火) 18:44:12.96 ID:O5BJocQJ
>>71
俺は創立75周年記念でBTTF3の1990年〜1997年(位)
まで使用されたロゴが、音楽共々思い入れ深いな
77名無シネマさん:2011/06/11(土) 20:38:35.90 ID:LmElZeog
ちょっと古いが、「キャット・バルー」のコロムビアレディは意外だった
78名無シネマさん:2011/06/13(月) 13:21:21.10 ID:83LiQNpo
FOX自体のファンファーレとスコープ部分のファンファーレを勘違いしてる奴はイタイな。
79名無シネマさん:2011/06/13(月) 14:01:55.75 ID:LjELAKWN
>>14 52 アニメ「ミンキーモモVSクリーミーマミ」で富士山噴火したぞ
80名無シネマさん:2011/06/13(月) 14:38:00.79 ID:LjELAKWN
>>66 たしか東宝東和ロゴのあと、ゴールデンハーベストマークだったとおもった。
81名無シネマさん:2011/06/16(木) 21:19:57.94 ID:IVpEYH5O
この前、BSプレミアムでやってた「オズの魔法使」のMGMロゴが懐かしいタイプだった。

といっても1939年の作品だけど。
82名無シネマさん:2011/06/17(金) 00:39:35.96 ID:7M5kLJH2
スコットピルグリムの8ビット音楽オープニングはよかったわー。
83名無シネマさん:2011/06/18(土) 16:58:30.60 ID:ZpfrAQDJ
「シュレック」の冒頭のドリームワークスロゴが・・・
84名無シネマさん:2011/06/18(土) 22:47:15.35 ID:F2iDQBjl
まだ「吸血鬼」は出てないな。
85名無シネマさん:2011/08/09(火) 18:25:05.07 ID:JZtLh9aN
ユナイテッド・アーティスツ (1968年バージョンらしい)
http://www.youtube.com/watch?v=DPp3uYy6XLA

ユナイトはこれのイメージしかなかった
http://www.youtube.com/watch?v=e5tqnBXd89I
86名無シネマさん:2011/08/14(日) 03:51:39.33 ID:g0fcxAX8
UAのスパっとしたロゴはいいな
87名無シネマさん:2011/08/15(月) 14:50:33.68 ID:sZRTHd7t
俺の中のロゴ人気

1位:MGMのライオン
2位:フォックスの立体文字
3位:ユニバーサルの地球
4位:コロンビアの女神
5位:ワーナーの楯
6位:ユナイトの字

ユナイトはどうもシンプル過ぎてな
88名無シネマさん:2011/08/15(月) 20:28:09.39 ID:GdCEp18t
パラマウントの山も忘れないでくれ
89名無シネマさん:2011/08/16(火) 15:28:54.72 ID:OgxiPUtu
ここまで角川の火の鳥の話題なし
90名無シネマさん:2011/08/18(木) 16:53:24.11 ID:YoVNdKmz
角川って原作がないと何も発展させることができないつまらない会社だ
91名無シネマさん:2011/08/20(土) 18:17:39.42 ID:HRId+Gqj
でもあのロゴは嫌いじゃない
92名無シネマさん:2011/08/30(火) 18:38:01.16 ID:A02fBVp7
去年公開されたLIONSGATEの「エクスペンダブルズ」。
なぜかオープニングロゴが「SAW」シリーズなどで見かけた不気味な赤いホラーバージョンだった。
別に怪奇現象が起こるわけでもないしアクションシーンも満載だから
普通のファンファーレ付きバージョンでもよかったんじゃないかと今更ながら思った。
93名無シネマさん:2011/08/31(水) 01:22:34.21 ID:/MYFql46
94名無シネマさん:2011/08/31(水) 01:40:32.94 ID:Pa3GeZwF
レジェンダリー・ピクチャーズがかっこいい
95名無シネマさん:2011/09/05(月) 20:16:24.01 ID:13YDa+pw
同じ「ダーティハリー2」のOPもワーナーロゴが差し替えられてるのと
そうでないのとがあるんだね

差し替え版
http://www.youtube.com/watch?v=RQpm5P8DG_Y

公開時はこれだった筈
http://www.youtube.com/watch?v=xi6XbwwbJ1g
96名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:52:15.86 ID:5AsO0Yhm
ワーナーのロゴが赤いから
マグナムの背景も赤いんだな

これに限らずロゴは公開時のままにして欲しいね
97名無シネマさん:2011/09/19(月) 06:31:11.45 ID:7Toz4DM7
ユニバーサルのロゴは
太平洋で核爆発が起きて日本、アジア大陸、ヨーロッパ、アフリカが全部壊れたあとに
Universalの文字が出てきて地球はアメリカのものみたいな陰謀めいた感じ
98名無シネマさん:2011/10/04(火) 01:15:06.45 ID:6B107Og/
スコット・ピルグリムのユニバーサルは8bitだった
99名無シネマさん:2011/10/04(火) 09:34:52.06 ID:n5xLspvW
You know we livin' in a
100名無シネマさん:2011/10/05(水) 07:32:27.88 ID:+CUaJAdn
香港七海影業って会社のロゴは東映のパクリか
101名無シネマさん:2011/11/03(木) 07:06:25.29 ID:9tKRqH+y
今年からワーナー傘下で再建?を目指しているニューラインシネマ。
楯のロゴからのニューラインのロゴかっこよくないですか?
2月公開だった「ザ・ライト エクソシストの真実」ではあまり感じなかったけど
現在公開中の「モンスター上司」で感じました。
102名無シネマさん:2011/12/17(土) 14:05:14.75 ID:aN+Igony
パラマウントの100周年ロゴはM.I.4からか?
103名無シネマさん:2011/12/17(土) 21:36:07.54 ID:CkgRduEs
そのとおりだね、でもなんか「シャッターアイランド」っぽくない?
パマウントの100周年ロゴ
104名無シネマさん:2011/12/20(火) 11:45:54.04 ID:4LIvqWmT
パラ100周年ロゴかっこよかったと思う
シネスコの画面によく映える
105名無シネマさん:2011/12/22(木) 21:41:48.02 ID:6hOFL0XK
パラマウント、裏側から半回転するパターンってなかったっけ?
かなり短い期間だったと思うんだが

コロンビアのTVシリーズでのロゴ変遷
http://www.youtube.com/watch?v=1e-Q2auhuWM

関連を辿ると各社のロゴ変遷のTV版が色々ある
けど、映画版の変遷は見当たらないなぁ
106名無シネマさん:2011/12/22(木) 22:06:30.22 ID:6hOFL0XK
>>105
自己レス
パラマウントの山が回転するのは、これだな
http://www.youtube.com/watch?v=AlWSQj5YUEY

イマイチ不評だったんだろうなぁw
手前から星が飛んでいくパターンがいいと思うんだが
http://www.youtube.com/watch?v=rNVb8qFth8M
107名無シネマさん:2011/12/22(木) 22:24:01.08 ID:pV7Wk9GW
>>106
下のは何度も見た記憶あるけど上のは初めて見た
どのタイトルで使われてたんだろ
108名無シネマさん:2011/12/23(金) 00:54:03.51 ID:bnfcyXPS
>>107
いやぁ、覚えてないw
コメント欄に2001-2003年に云々と書かれてるけど、もっと前じゃないかなぁ

2000年代なら、もうちょっと完成度が高いと思う
星の馬蹄形の並びも、山との間に妙な隙間が空いてるし

Wikipediaに、94年ごろにピクサーがロゴを製作したとか書いてあるから、その辺りじゃないかな
どっかに発注した「回転ロゴ」が不評だったので、ピクサーに発注し直した、という妄想を考えてみたw
109名無シネマさん:2011/12/23(金) 01:31:29.26 ID:bnfcyXPS
>>69
自由の女神は「世界を照らす自由」の象徴で、コロンビアはアメリカそのものの象徴なんだよね
コロンビアは色々な意匠で表現されていて、槍を持っていたこともあった
トーチを持っているのは、明らかに自由の女神の影響だろうね

大昔のロゴは、五芒星のヘアバンドをして、星条旗を巻きつけていた
↓ロゴあれこれ、言語が分からんw
http://www.filmoskop.com/vest/296-prica-o-holivudskim-logoima
110名無シネマさん:2011/12/23(金) 13:41:19.06 ID:Qdigr34P
上にも書いてあるけど、パラマウントの100周年ロゴ、なかなかいいねw
http://www.youtube.com/watch?v=fRVBDGgQkC8

前のロゴと同じような始まりと思わせて、水面への映り込み、水面への軌跡、後光の輝き
う〜ん、短い時間に演出をいくつも盛り込む鮮やかさが凄い

ロゴの変遷って、時代に合わせてデザインを練り込んでいくのが面白いんだよなぁ
111名無シネマさん:2011/12/24(土) 00:36:24.72 ID:tXEjVNLi
>>110
逆光でロゴを照らすのは斬新だな
縁は輝いてるけど、大部分は陰になるわけで
普通は順光をあてるよね
これまで、他社も含めて見かけなかったパターンかも

この手のロゴでも著作権マークの「丸にR」が付いているんだなw
112名無シネマさん:2011/12/24(土) 02:01:46.24 ID:tXEjVNLi
trailerでのロゴの見せ方も凝ったのが時々ある

Wrath of the Titans Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=N6vcLkphPLw
37秒付近

The Matrix Reloaded Trailer(懐かしいw)
http://www.youtube.com/watch?v=lR1F2Aki09Q
29秒付近
113名無シネマさん:2011/12/24(土) 02:12:30.41 ID:tXEjVNLi
trailerでロゴが凝ってるのは、どっちもワーナーだ
考えてみれば、ワーナーが「紋章」型のロゴなもんで
ぶんぶん振り回して「遊びやすい」からだなw

「風景」型のロゴでは遊ぶにも限界がある
114名無シネマさん:2011/12/24(土) 11:30:29.52 ID:YCVsSuy7
著作権じゃなくて登録商標な

パラマウントに音楽がついて、これで音楽ないロゴはワーナーだけになったな
115名無シネマさん:2011/12/24(土) 16:21:20.53 ID:491sENeP
ぐは
登録商標だった

しっかし、山を星で囲んだら文句つけに来るのかな?
116名無シネマさん:2011/12/24(土) 23:39:56.96 ID:i+INNOOt
バンクシーの映画がspoofだった
117名無シネマさん:2011/12/26(月) 20:51:15.38 ID:cJw9A72O
>>114
>>これで音楽ないロゴはワーナーだけになったな

ワーナーも一応テーマ音楽らしきものがあるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=KIRX1_eQQkU(音量小さいかも)
映画「カサブランカ」のAs time goes byが使われている。
余談だが、映画「銀魂」では3回も流れたそうだ。
118114:2011/12/26(月) 23:31:18.63 ID:BgM+FYKZ
あ、そういえばそうだった
ライオンズゲートはあったっけ?
119名無シネマさん:2011/12/26(月) 23:32:24.43 ID:BgM+FYKZ
…あるっぽいな
120名無シネマさん:2012/03/03(土) 07:04:57.31 ID:E1WxqPFc
ユニバーサル100周年記念オープニングジングルきました。
http://www.youtube.com/watch?v=3Pd9n75wZNU&feature=BFa&list=PL0548769BA4293CDB&lf=BFp
日本では、「バトルシップ」で初お披露目となります。
ちょっとフライングしましたが、まぁいいかな?
121名無シネマさん:2012/03/05(月) 09:22:02.38 ID:ozOTVx3c
>>120
カコ(・∀・)イイ!!
122名無シネマさん:2012/06/26(火) 02:07:43.48 ID:N3dT3inD
邦画民放テレビ局製作作品でフジテレビだけ唯一、作品冒頭に局ロゴが出ないのはなんでだろう?
123名無シネマさん:2012/06/28(木) 21:49:51.12 ID:dNfB3i52
古い作品をDVDで再版したらロゴが当時のじゃなくて新版に変更されてるとガッカリする。
124名無シネマさん:2012/06/29(金) 11:04:14.13 ID:I9ENEQCf
>>123
分かる
UAとかほぼ新ロゴで萎える
125名無シネマさん:2012/08/02(木) 18:45:52.89 ID:Hc0Bzqt/
パラマウント100周年ロゴって最近見てない気がする。
今年公開された「ヤングアダルト」や「ヒューゴ」も未だ従来のものだし・・
でも、「アベンジャーズ」からはドンドンでてくるかな?
126名無シネマさん:2012/09/09(日) 10:27:13.07 ID:wJdqbCpy
>>122
それなんだが、「踊るFinal」でついに局ロゴ?が流れましたよ。
この映画のキーワードであるバナナがらみでなせが「怪盗グルー」のミニオンが
「fujiTV_Movies」のロゴを引っ張っていた。
127名無シネマさん:2012/10/27(土) 18:52:27.87 ID:xvs2wp36
「アルゴ」舞台設定に合わせたのか
ワーナーのOPロゴが「W」のロゴがズームインしてくる
1970年代のVerになっていた。
128名無シネマさん:2012/11/14(水) 05:40:17.24 ID:0D2VaV/W
ttp://www.youtube.com/watch?v=gCoS9Vh1Sps
こちらが>>127のヴァージョン。(映画はMagic Mikeという日本未公開ものから)
最後はちゃんと「A Time Warner Company」と表示されている。
129名無シネマさん:2013/01/27(日) 20:36:24.77 ID:b5Pyf/Cx
>>122
ストロベリーナイト見たら出るようになってたぞ
130名無シネマさん:2013/02/11(月) 07:34:03.32 ID:JVBKVqio
>>129
いまさらだが、任侠ヘルパーでは出てなかったよ。
131名無シネマさん:2013/02/11(月) 09:19:39.53 ID:9SlKD8fA
>>129
何故か『怪盗グルーの月泥棒』のキャラクター、
ミニオンがタイトルに出てくるんだよね
フジとどういう関係?
132名無シネマさん:2013/04/01(月) 18:08:42.48 ID:nHzYeJDu
ファントムフィルムのロゴとルーカスフィルムのロゴはなんか似てると思う
あとギャガのロゴと音楽が好きだ
ああ映画館に来たなって思う
133名無シネマさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:3kl30wli
ネタ切れ防止の緊急浮上。
秋公開の「ウルヴァリン:SAMURAI」で20世紀FOXロゴの日本Verが近日登場
ttp://snn.getnews.jp/archives/115018
134名無シネマさん:2013/09/04(水) 17:33:39.84 ID:aCtcIimM
>131
提携
135名無シネマさん:2013/10/26(土) 18:40:42.05 ID:608LpRUI
これは勉強になるな
136名無シネマさん:2013/11/06(水) 21:19:26.86 ID:rY0DKEBu
これまで20世紀FOXの下に書かれてた「A NEWS Corporation Company」が
パーシージャクソンの最新作では消えていることに気づきましたか?
実は今年の夏に、この会社の娯楽部門を分社化したんですね。
しかもその会社の名前が「21世紀FOX」というんですね。
いかにも嘘っぽいと思ったんですけど本当なんですよ。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0052198
ttp://eiga.com/news/20130703/7/
ttp://www.21cf.com/(会社のHP)
137名無シネマさん
ネタ切れ防止の緊急浮上。
現在公開中の「ロボコップ」でMGMのライオンが吠える声が
サミュエル・L・ジャクソン演じるメディアジャーナリストが冠番組の本番直前にブルブル震えてる音になってて
思わず笑って腰抜けてしまった