【DVDで十分】BDは不要 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って現実を見てくるがいいだろう。
近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは余命4年」や「戦艦大和」と言った声まで聞かれる。
BDは前世のDVDやネット配信に駆逐されかねない、危機的な状態にあるのだ。

前スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 8枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237454731/l50
2名無シネマさん:2009/03/30(月) 01:49:25 ID:CfPF9dkJ
過去スレ
【DVDで十分】BDは普及しない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
3名無シネマさん:2009/03/30(月) 01:59:35 ID:CfPF9dkJ
BDソフト・BD対応機器の売り上げ統計はこちらから

ビデオソフトの売上数量の推移(1978年〜2008年)表
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
2009年民生用電子機器国内出荷統計(2月)
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/ship_02.htm
4名無シネマさん:2009/03/30(月) 02:36:57 ID:GyAsvJHA
(案内)

次スレ
DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50

次次スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50

の順番に使用します
5名無シネマさん:2009/03/30(月) 08:07:46 ID:CfPF9dkJ
ここはBD信者がBDアンチを装って建てたBD普及用スレです。
BD擁護やアンチである自らを叩くなど悪質なネガキャンを行いDVDの品格を下げようとしています。

それらの書き込みは、総合本スレという名のBD信者隔離スレがあるので、そちらになります。
 ↓
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
(スレ違いがわかってて、わざとBD叩きをしているBD信者数名いますが、
完全スルーして相手しないようにしてください。反応するとつけ上がります)


ブルーレイだけでなく、BD厨がウザイ人はこちらもどうぞ
BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/l50
6名無シネマさん:2009/03/30(月) 09:02:23 ID:qxvCYQEs
まぁアニメなんかはDVDで十分なわけだからいちいちBDにする必要は無いわけで…
7名無シネマさん:2009/03/31(火) 01:11:41 ID:8ix3gHna
ブルーレイはなぜ失敗したのか in アニメ板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1238312165/l50
8名無シネマさん:2009/03/31(火) 01:55:34 ID:NU3Qm+8H
BD厨が、フルボッコにされた腹いせに、
次スレ乱立して、しつこくage攻撃。というくだらない嫌がらせをやってますけど。
>>4の案内にしたがって使用してください。

BD厨荒らしの言ってることはスルーでお願いします
9名無シネマさん:2009/04/01(水) 00:41:30 ID:qfILx4uU
俺もDVDで充分と思ってた時代があったさ
フルHDTVを買うまではさ
フルスペックで見る地デジ・BSデジタルはDVD画質と訳が違った
DVDを観るのが勿体なく感じて自然とBDプレイヤー購入に走ったね
10名無シネマさん:2009/04/01(水) 05:41:28 ID:C1AuUIJb
PS3が29800円になれば・・・
11名無シネマさん:2009/04/02(木) 09:49:49 ID:Z904IB7F
どこぞのアンチさんみたく、平日朝の10時ごろから深夜3時4時まで書き込んでるのよっかマシっしょ。
12名無シネマさん:2009/04/02(木) 22:19:21 ID:Z904IB7F
さて、HD−DVDである。
大手企業連合のBlu-ray陣営に比して圧倒的に不利と思えるHD−DVD、
一層ディスクで15GB、二層ディスクでやっと30GB、
ブルーレイは一層で25GB、二層で50GBと、容量でも大きな差があり、
しかもPS3の発売によってBlu-ray再生のプラットフォームが
数百万台というオーダーで世界にバラまかれ、
海外では戦略的な格安HD-DVD再生機をリリースして
対抗せざるを得なくなっている。
見た限りでは全く同じ、ハイビジョンが記録できる12cmディスク。
それが2つ並び立たねばならない理由などあるのだろうか?
いや、ないはずだ。だからBlu-rayで決まりでいいじゃないか。
ソニーの新モデル4機種の発表を見た人の多くが、
「あ、これで勝負あったな。ブルーレイで決まりだ」
と、そう思ったはずなのである。
13名無シネマさん:2009/04/02(木) 22:20:47 ID:Z904IB7F
2003年当時はD-VHSがハイビジョン録画の主流だったが、
今やほぼ完全に姿を消した。
いや、それは新製品がなくなっただけであって、
今でもD-VHSを使用しているユーザーは多いと思われる。
かつてD-VHSで録画していた人の全てが
ブルーレイ機にシフトしているとは思えないからだ。
何なら次世代ディスクフォーマット戦争が決着するまで
D−VHSでしのごうと思っているユーザーも少なくないだろう。

2003年から2005年くらいにかけて、DVDレコーダーが一気に普及した。
そう、ブルーレイ機が登場した時期は、
DVDレコーダーすら普及していない時期だったのだ。
やっとDVD録画が一般化したところで、「はい、次はブルーレイを買ってください」
というのはいささか性急とも思える。
この時期にVHSからのメディアチェンジをした消費者にとっては、
「ついこの間買ったばかりなのに、もう買い替えなければならない」
という事態は納得できないものがあろう。
14名無シネマさん:2009/04/02(木) 22:22:58 ID:Z904IB7F
地上デジタル放送が開始されたのが2003年12月であるから、
ハイビジョン放送の普及とDVDレコーダーの登場が
たまたま一致しただけなのだが、
今振り返ればDVDレコーダーというのはVHSからハイビジョンディスクへの
橋渡しの役割を担ったとも見ることができ、
旬の短い録画メディアになるのかもしれない。

2003年当時はハイビジョンソースはBSデジタルだけであったから、
ハイビジョンレコーダーといえばBSデジタルを録画するためだった。
それが今や地上デジタルは全国展開、受信可能エリアは90%以上になった。
それを考えると、今は既にハイビジョン録画が安心してできる、
そういう製品市場が形成されていて安価に購入できる、
そういう状況になっていて然るべきなのであるが、
残念ながら次世代ディスクレコーダーは10万円を切るような状況でもないし、
ブルーレイとHD-DVDとのメディア戦争が行われているという有様である。
 
ソニーが力の入ったブルーレイの新機種4モデルを一気投入したのに続き、
シャープも簡単操作に特化したブルーレイ機を投入してきたことで、
次世代ディスクのフォーマットが決まり、消費者が安心かつ安価に
ハイビジョン録画できる状況になると期待している。
15名無シネマさん:2009/04/10(金) 07:42:56 ID:BjcoFZll
BDイラネ
16名無シネマさん:2009/04/10(金) 10:46:24 ID:deT8KHXL
普通に普及するだろ
17名無シネマさん:2009/04/10(金) 11:09:09 ID:lRygCjpg
俺も普及すると思う。
18名無シネマさん:2009/04/11(土) 06:52:50 ID:Y6iD84ed
BDは目が疲れる
いろいろ調整したが駄目だった
19花山大吉:2009/04/14(火) 13:55:07 ID:fSFRtfeJ
俺も目が疲れる
BD買ったが無駄だった
20名無シネマさん:2009/04/14(火) 18:09:11 ID:NObkuy3v
このスレは10枚目って事でOK?
21名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:51:59 ID:0uS44LNI
>>20
それは今のスレが900到達してから決める
22名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:22:47 ID:jHccWZRP
ふーん
23名無シネマさん:2009/04/20(月) 13:52:03 ID:dXnN/JVQ
時代はネット配信
24名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:55:42 ID:eupU88Ve
賢明なマーケティングだな。
25名無シネマさん:2009/04/27(月) 00:15:11 ID:77Yye30V
BDの映像はイマイチと言わざるを得ない
ただ綺麗なだけで平坦で奥行きが無く、DVDの時代にあった「SD映像の限界に挑戦し続ける」理念が無くなっている。
エッジが細かすぎて絵は気持ち悪く、クッキリになりすぎて細かいところが見えすぎる
LPCMとかいう人間の可聴音域を超えた音域も収録してベールが1枚かかったような鈍い音に成ってしまっている。

SDからのアプコンだった場合はピントがハッキリしない感じで、クリアさに欠る。

26名無シネマさん:2009/04/27(月) 00:51:38 ID:5dF3N26z
>>25
表示デバイスの問題だろ。
27名無シネマさん:2009/04/27(月) 01:31:06 ID:q8OV+eli
どのBD見たんだよ。
28名無シネマさん:2009/04/27(月) 02:00:27 ID:5TUWMocc
>>21
このスレが実質10枚目って事でOK?
29名無シネマさん:2009/04/27(月) 02:18:25 ID:08lXrMER
>>25は視聴環境明かせと突っ込まれた瞬間、また別人になるんだよ。
30名無シネマさん:2009/04/27(月) 07:13:50 ID:Iqx2363D
BDソフト・BD対応機器の売り上げ統計はこちらから

ビデオソフト各種調査報告
ttp://www.jva-net.or.jp/report/
2009年民生用電子機器国内出荷統計
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/index.htm
31名無シネマさん:2009/04/27(月) 07:16:35 ID:Iqx2363D
BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.人それぞれ。個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
タダで観るTVに劣るものをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

Q.売れていない
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>30リンク参照

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.BDは画質向上のメリットがあるものを優先して販売している
リリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
DVDが旧作品にまで波及するまで何年かかっただろうか。同じくらいは待とう

Q.価格が高い
A.徐々に安くなるだろう
部分的にDVD並の価格に落としている場合もある
レンタルでは既に同価格

Q.パッケージ・特典内容
A.オマケ要素が好きならオマケを買うのがよろしい(ポスター・パンフetc)
本編を重視する人がBDを買えばいい
マニアバージョンはスタンダードver.が落ち着いてから販売されるだろう
32名無シネマさん:2009/04/27(月) 07:46:45 ID:vpIRKRnc
真理の発言
「高画質化するんじゃなくて、そのまま売るのがBD。
わざわざ低画質にして売るのがDVD」
33名無シネマさん:2009/04/27(月) 09:58:12 ID:V90Z+Frr
少ない容量を限界まで使う職人技を見せつけられるのがDVD
容量をもてあますのがBD
34名無シネマさん:2009/04/27(月) 10:00:35 ID:5dF3N26z
マニアだね。
35名無シネマさん:2009/04/27(月) 10:46:46 ID:1ciE9WAC
>>33
もう一般向けじゃないんだね・・>DVD
36名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:00:20 ID:08lXrMER
少ない容量に他作品の宣伝やら、海外ドラマの1話やらをサンプルで詰め込んで
本編を限界までクソ画質にするという職人技を見せつけられるのがレンタルDVD

そしてそのレンタルDVDをリップし、2年後には確実に読み出せなくなる
1枚単価20円程の片面1層台湾製激安DVD-Rに圧縮して焼き
限界を超えたスーパークソ画質で保存して喜ぶDVD厨
37名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:08:26 ID:0jkZffOC
477 :名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:41:39 ID:2tacMrjj
ここに来るBD厨は
画質画質があばばばばー
と独り言を発してるだけだからな。どんな議論が成立するのかしら。
お手並み拝見。
38名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:17:48 ID:4k0u6OTH
BDレコってDVDも扱えるんだよね
VHS→DVDの時みたいに集めたソフトが無駄になる訳でもなし別に問題ないやん
どういう風に使おうが買った人の自由だし
39名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:45:35 ID:X/4aNH3K
>>38
BDが普及する→価格が底上げされる→1枚1000円では買えなくなる→
でも店舗で普及妨害をする勇気がない→ここでファビョる→
フルボッコにされて敗走

こんなことが9スレ分繰り返されております。
最近はフルボッコが怖いから別スレを立てて、そこに誘導する始末。
どれだけチキンなんだか。
40名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:47:46 ID:vE05PB8v
タスポとBDって似ているよね
41名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:53:56 ID:DJtGJldl
>>39
なにアンチBD一人だけが常駐してるスレみたいに思わせてんの?
自分みたいなBD厨嫌いの映画館厨も乱入してるワケだし、矮小化しようと
すんなよw
チキンはお前だ。
42名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:54:09 ID:5dF3N26z
逆だろ。BD不買運動=DVDでしか見られなくする。
何かを制限させたいのはどっちだろうな。
43名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:56:18 ID:5dF3N26z
まあ、好きな映画がいつでも映画館のスクリーンで見られるなら最高だね。
44名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:05:46 ID:FGjMavb7
>>41
BD嫌いの映画館厨がどんなレスするか楽しみです。

結果的にDVDやVHSも不要論なレスしてくれたら最高です。
45名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:19:17 ID:FRmygdge
BDが嫌いじゃなくてBD厨嫌い
キモイ人たちの事を嫌いなだけだよ
アンチの中にもキモイ人いるからどっちもどっちだけどね。
46名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:40:49 ID:5dF3N26z
鏡見ような。
47名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:52:47 ID:FRmygdge
現実見ような。
48名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:54:57 ID:lZlRc97N
現実見れないからBD厨連呼して死にかけてんだろ。
49名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:56:58 ID:4BJmbp1/
現実にはこんなことをおっしゃる方がいるのですが。

985 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 22:51:25 ID:RQF8LuCc
出張ホストとかさ、あれと似たようなもんだわ。

ああ、そりゃこだわるわ。細部も気になるわな。

私、分かりました、ブルーレイ! 多分、これで完璧だと思う。

986 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 22:56:48 ID:RQF8LuCc
デリヘルの何が悪い!と同じだわ。

「デリヘルやめてください!」って言われれば、
そりゃ私だって、
「デリヘルの何が悪い! あなたはあの子たちの立場を考えたことがありますかっ!?」
って抗議すると思うよ。

50名無シネマさん:2009/04/27(月) 12:59:08 ID:DNPD/BGF
DVD厨が発狂している様がよく出ているなww
51名無シネマさん:2009/04/27(月) 13:07:45 ID:5dF3N26z
>>47
現実=上映期間の終わった映画は、基本的には映画館のスクリーンで見る事は出来ない。
ま、その場で見られた自分だけは良いんだろうが、
見逃した人、これから生まれてくる人はどうしたら良いの?
52名無シネマさん:2009/04/27(月) 13:44:05 ID:uTE9GJfK
映画館厨はやっぱスレ違いに思えてきた
53名無シネマさん:2009/04/27(月) 14:12:02 ID:DJtGJldl
>>44
残念だな。BDは必要だよ。DVDの画に比べたらBDはずっといい。
単純にこの板のBD厨がウザいだけだ。
>>52
申し訳ない。
54名無シネマさん:2009/04/27(月) 14:24:46 ID:zvlJWGYu
49はテンプレにするべきだな。
55名無シネマさん:2009/04/27(月) 15:24:46 ID:Dk/JDCrD
シアタールーム完備して
150インチのスクリーンで観てる勝ち組の俺にとっちゃ
どっちでもいいわ。
56名無シネマさん:2009/04/27(月) 15:58:08 ID:okqLUtPL
>>55

つまりデリヘルの子を呼ぶ環境を整えられてるってことですよね?
分かります。

私ね、スタンス変えますわ。
私ね、デリヘル、出張ホスト、否定はしません、むしろ優良な有料サービスとして充分認めます。
しかしながら、私の家には呼べないわ。うち、実家なんでね、呼びたくても呼べない。

一人暮らしで金が余ってたら、1か月に1回ぐらい呼んでたかもしれない。

つまりそういうことでしょ?
だったら私、ブルーレイを生暖かく見守るようにしますよ。
約、半年かけて到達した境地ですね。一種感動的でもある。
57名無シネマさん:2009/04/27(月) 16:05:35 ID:okqLUtPL

ブルーな「麗」・・・とか、

「ブルーナ・レイ」、とか・・

ネーミングをちょっと変えるだけで、大ヒットするような気がする。
58名無シネマさん:2009/04/27(月) 16:23:59 ID:okqLUtPL
「ブルーナ・レイDVD」って名で売ってれば、私、再生録画機買うわ。3万で。
59名無シネマさん:2009/04/27(月) 17:04:06 ID:okqLUtPL
ネットの写真で「綺麗だな、この子にしよう!」と予約して、
うちに来たのはいいんだけどさ、
写真で見たほど綺麗じゃなかった場合でも、
そのままお相手するしかないのよね?
しょうがないよね、自分で選んだんだから。
60名無シネマさん:2009/04/27(月) 17:07:57 ID:okqLUtPL
「BD=デリヘル」に例えたら、
私、人が変ったように、BDに好感持つようになったわ。

良く分かります。ブルーレイ。
61名無シネマさん:2009/04/27(月) 18:07:50 ID:kMQUk+18
ブルーレイは不要と思っている奴はなんなの?

ブルーレイでかなり録画できるよ

携帯の充電を電池でやる派なの?
62名無シネマさん:2009/04/27(月) 18:15:32 ID:BTlsnIL3
このスレタイには同意できない。
SACDやLDやSVHSと同様、BDは普及はしないけど、不要とは思わない。
高品質は悪くないし、人様の趣味に「不要」とは失礼な。

63名無シネマさん:2009/04/27(月) 18:51:59 ID:LFBkNTH5
>>62
元は「普及しない」スレだったけど、以前スレで議論が白熱した時に誰かが感情的になって、この「不要」スレを立てちゃったんだよ。
64名無シネマさん:2009/04/27(月) 19:39:35 ID:5dF3N26z
今年見た映画の個人的ベスト10、なんてやる時に、
組織にしろ個人にしろ、DVDだけで見たものは除外する、
が慣例だと思うが、BDだけで見た場合も除外するのかな?
それとも(BDで視聴)と参考として付するのか。
まあ、どうでも良い話ではあるが…。
65名無シネマさん:2009/04/27(月) 19:56:44 ID:+3f6Lgww
内容のある映画であれば、なにで見ても感動することに違いはないと思うけど
66名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:02:11 ID:EArF96+w
糞な映画は映画館で観ても糞だし、良い映画は15型ブラウン管で観ても良い
流石に携帯で見る奴は死ね
67名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:09:43 ID:5dF3N26z
携帯でもYouTubeでも感動できるはず。だよな。
劇場で見るのと全く同じ体験として。
68名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:15:35 ID:1b2/qnyn
「画を映す」と書いて映画なのに、画の綺麗さまで否定された日には…
69名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:37:33 ID:LFBkNTH5
綺麗さは否定しないが、多くの消費者はDVDの綺麗さや利便性で十分に事足りてる、つまりはそういう事。
70名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:43:56 ID:+3f6Lgww
>>68
DVDで十分楽しんでいる人のことまで中傷するから、画質のみにこだわる人を
否定しているんじゃないでしょうか?
71名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:44:59 ID:5dF3N26z
DVDユーザーの何パーセントがDVDで十分BDは不要と思っている、とか、統計はあるの?
72名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:46:15 ID:5dF3N26z
>>70
中傷してるっていうのは具体的にどの書き込み?
73名無シネマさん:2009/04/27(月) 21:21:04 ID:fTISP8Mj
>>70
そういった連中が内容がどうこうとか見当違いなレスしてるんだよな
74名無シネマさん:2009/04/27(月) 23:15:07 ID:m0ifXgV/
>>31
嘘つくな
レンタルは100円高いよ
75名無シネマさん:2009/04/27(月) 23:36:56 ID:YVk/UGli
えー>>9ナニイッテンノ????
俺はフルHDテレビを買ってPS3つないで
感動してDVD買い漁ってるよ
BDももってるけどその時の感動に比べたらたいしたことないな
76名無シネマさん:2009/04/27(月) 23:43:30 ID:LFCgVVMc
>>75
まあ、あれだ
アプコンで感動できる経済的な眼をお持ちですね、ということだ
77名無シネマさん:2009/04/28(火) 00:01:52 ID:MyXMQBGl
>>62
前スレは普及しないだね。たしかに不要はヒドイね。
次スレは普及しないでお願いします。
78名無シネマさん:2009/04/28(火) 00:05:35 ID:MyXMQBGl
>>72
その内でてくるよ。貧乏人とかモノラルブラウン管とか
格安のDVD買う奴は客じゃないとかさ。
79名無シネマさん:2009/04/28(火) 03:58:14 ID:J94dFwu5
>>75
宗教上の理由でうPできないのわかっているけど、期待して待つよww
80名無シネマさん:2009/04/28(火) 08:20:45 ID:elQBVI6O
前スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/
ここは10枚目
81名無シネマさん:2009/04/28(火) 15:18:43 ID:Dp+sQVIM
基本的にはDVD画質で問題無いが過去に3倍で撮ったVHSはさすがに液晶テレビで
見ると汚くて不満になるな。
82名無シネマさん:2009/04/28(火) 16:33:37 ID:hMDvJQvz
>>81
節子、それこのスレの論点と違う!
83名無シネマさん:2009/04/28(火) 18:39:39 ID:/EWnwAvX
>>81

そりゃあなた、デリヘルの子が3倍も年くってたら、
見ると汚くて不満になりますよ。

昔は良かったんでしょうけど。
84名無シネマさん:2009/04/28(火) 19:29:43 ID:WcF2yD9K
なんてったって世界のシェアの8割(笑)が日本だからね

米国でも無視されてるのでは終わってるよ
85名無シネマさん:2009/04/28(火) 19:42:41 ID:AbzxyNr1
>>84
でたらめでないのなら
ソースの提示よろしく
86名無シネマさん:2009/04/28(火) 20:32:38 ID:4Y8ZLg8K
つまり日本で240万本ダークナイトが売れた訳だ。
DVD終わってんじゃん。
87名無シネマさん:2009/04/28(火) 21:15:41 ID:o66zuyn7
また、AV機器板を追い出された貧乏人がスレ立てか。

DVDがBDより優れている点など、何一つとしてないというのに。
88名無シネマさん:2009/04/28(火) 22:52:45 ID:DLgb5e1T
だから誰がDVDの方が優れてるなんて言ったんだよ
1スレ目からずっとつっこまれてることだぞ
89名無シネマさん:2009/04/29(水) 00:05:23 ID:reIHRxTQ
むしろ1スレ目を建てた奴はホントは今のスレタイにしたかったが半年我慢したんだね。
馬脚を現して全部台無しの無駄になったが。
90名無シネマさん:2009/04/29(水) 01:21:04 ID:neF9BvYL
DVDはゴミ
91名無シネマさん:2009/04/29(水) 07:22:01 ID:eqwp60K6
DVD自体はゴミでも何でもないよ。ただ容量が少ないだけ。
それと、BDで映画を見た事ないのに腐してる某がアレなだけで。
92名無シネマさん:2009/04/29(水) 08:44:21 ID:rO78WFSx
>>87
そうだな
普及しているかしていないかの違いだけだな
93名無シネマさん:2009/04/29(水) 09:33:01 ID:V0aGw+cq
レンタルショップのディスク原価率は平均すると約35%らしい。
平均貸し出し単価を300円とすれば、貸し出し1回に対するディスク売り上げは約100円。

それでセルDVDの売り上げと、レンタル向けDVDの総売り上げが現在拮抗しているということは
延べユーザー数はレンタルの方が数十倍あるということ。

つまりDVDは現状完全にレンタル向けのメディアであるといえるが、
圧倒的な売り上げ効率の悪さを見ると、レンタルがディスク市場の成長に貢献してきたのかどうかはちょっと疑問。
逆にレンタルがなければ、今の数十分の1の延べユーザー数で同じ売り上げをキープ出来るわけで。

一方BDレンタルのほうはまだ全然流行ってないようだし、むしろDVDと同じ轍を踏む前に早く撤退して、
今後もセルメディアとして展開していくほうが正解かもね。
94名無シネマさん:2009/04/29(水) 09:34:00 ID:eqwp60K6
DVDソフトの販売開始から5年後のDVD機器の世帯普及率。
>2001年9月末における専用プレーヤー、プレイステーション2、DVD-ROM再生対応パソコン
>合わせての普及世帯数は1,032万世帯となり、世帯普及率は22%となった。
おなじく5年後、2012年のBD機器の世帯普及率はどれくらいだろうな。
2009年時点で10~15%くらいか?
95名無シネマさん:2009/04/29(水) 09:36:45 ID:V0aGw+cq
「にょろ」と打って変換すると「〜」が出てくるよ
豆知識な
96名無シネマさん:2009/04/29(水) 09:37:10 ID:eqwp60K6
文化と言う意味ではレンタルも有ったほうがいいんだけどな。
ディスコンになったタイトルは買えないんだし。
97名無シネマさん:2009/04/29(水) 09:43:11 ID:eqwp60K6
ココの予測だと凄い事になってるな。こんなには行かないだろうけど。
ttp://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=3866
98名無シネマさん:2009/04/29(水) 14:25:16 ID:KLL3o+kq
デリヘルは、価値があり、需要も確実にありますが、
一般に普及するのは難しいですよ。
99名無シネマさん:2009/04/29(水) 14:46:16 ID:qcQhqAqQ
>>97
他の製造業に言える事だが、そのような能天気な予測が不況に対処出来ずに
常に下方修正の繰り返し。結果的に倒産に追い込まれていくんだよ。
もっと危機感を持てと言いたい。
100名無シネマさん:2009/04/29(水) 14:53:00 ID:j6CMi2xv
101名無シネマさん:2009/04/29(水) 15:15:49 ID:56lqGhZi
>>98
具体的にどうなったらデリヘルが一般層に普及したと言えるのですか?
102名無シネマさん:2009/04/29(水) 15:50:27 ID:OY5N3Dlt
まぁじっと待ってれば、そのうち携帯電話並みに普通になるさ。
DVDが普及する素地があるなら、BDが普及しないと言い切るのも無理がある。
103名無シネマさん:2009/04/29(水) 15:55:20 ID:bd69fVwM
PS2は5年で一億台のDVDプレイヤーを世に放ったが
PS3では一生掛かっても無理無理かたつむりよ
104名無シネマさん:2009/04/29(水) 16:04:44 ID:OY5N3Dlt
PS2やDVDの時はテレビを替える必要はなかった。
PS3やBDはテレビを替えなければ真価が出ない。
ハードルは高いかもしれないが、それを乗り越えた先にこそ
未知の領域があるのではないか。
105名無シネマさん:2009/04/29(水) 16:15:50 ID:eqwp60K6
DVDで十分の人も、ブラビア20使ってるんだが。
106名無シネマさん:2009/04/29(水) 16:21:11 ID:OY5N3Dlt
ブラビア20って知らないけどハーフHDでしょ。
まぁそれだとフルHDへの興味が薄れてしまうのはしょうがない。
フルHDのパネルが誰でも買える値段ではないというのはわかるけど。
自分なら無理をしてでもフルHDのパネルにこだわりたいし、実際そうした。
107名無シネマさん:2009/04/29(水) 16:26:50 ID:eqwp60K6
俺が不思議なのは、DVDで十分なのにどうして「ハイビジョンTV」を買ったか、という点だな。
108名無シネマさん:2009/04/29(水) 16:55:46 ID:KLL3o+kq
>俺が不思議なのは、DVDで十分なのにどうして「ハイビジョンTV」を買ったか、という点だな。

「ブラビア20」って「ハイビジョンTV」ですか?
だったら、私のことだけど、

貰ったんですよ。
家族割引のwowow付きで。
109名無シネマさん:2009/04/29(水) 16:58:41 ID:KLL3o+kq
>具体的にどうなったらデリヘルが一般層に普及したと言えるのですか?

家庭の人、個人個人が、それぞれ利用するようになれば、
普及したと言えるのではないでしょうか?
110名無シネマさん:2009/04/29(水) 17:05:45 ID:eqwp60K6
ああ、もらい物か。だったら分かった。
111名無シネマさん:2009/04/29(水) 17:21:09 ID:eqwp60K6
>「ブラビア20」って「ハイビジョンTV」ですか?
こういうのじゃないの?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=23608
112名無シネマさん:2009/04/29(水) 17:55:00 ID:j6CMi2xv
ID:OY5N3Dlt(笑)
113名無シネマさん:2009/04/29(水) 18:06:02 ID:rii2HJH8
デリヘルは永久に普及しないわけだが。
114名無シネマさん:2009/04/29(水) 19:47:30 ID:g69LiiO6
>>109
なにそれこわい。
115名無シネマさん:2009/04/29(水) 20:01:31 ID:KZky/Qdh
>>107
HDテレビはまがりなりも50%近くいってるんだから十分普及してるだろう。
BDソフトとは違う。
116名無シネマさん:2009/04/29(水) 20:56:41 ID:qgdCVtnU
5年もすればフラッシュメディアが全盛になるよ。
117名無シネマさん:2009/04/29(水) 21:11:07 ID:g69LiiO6
>>116
だとしてもDVDで十分な連中には全く必要ないだろ?
118名無シネマさん:2009/04/29(水) 21:15:55 ID:eqwp60K6
>>116
フラッシュメディアの利点ってなんだろ?
119名無シネマさん:2009/04/29(水) 21:40:30 ID:j6CMi2xv
今週また通販で邦画のDVD買っちゃったよ。
めでたく初回限定仕様版をゲット出来たし。
え?どうしてBDレコ持ってるのにBD版じゃないのかって?
それはさー、BD版出てないし、出たとしてもDVDで十分だからさ。
いやー満足満足w
120名無シネマさん:2009/04/29(水) 21:51:36 ID:g69LiiO6
>>119がBDレコと購入したDVDをIDつきでうpしてくれるので、期待ageしておきますね。
121名無シネマさん:2009/04/29(水) 22:23:20 ID:KLL3o+kq
わざわざデリヘル呼ぶまでのことは無いってことよ。
そりゃ綺麗な子もいるでしょうよ。
だけど金はかかるわ、環境整えなくちゃいけないんでしょ?
そんなことまでしてさ、呼びます?フツー?
好きな人はそれはべつにかまいませんが、
あまり人に勧めるのもどーかと思いますけどね。
私、今で充分満足してますから。
122名無シネマさん:2009/04/29(水) 22:25:55 ID:j6CMi2xv
>>120
ったく、余計な仕事させやがってこの粘着ヘタレBD信者がw
http://m.pic.to/yjuo7
123名無シネマさん:2009/04/29(水) 23:06:35 ID:eqwp60K6
いや、DVDで満足してる人にBD買いなさいって勧めてるわけじゃないよ。
DVDで見るのと、BDで見るのとでは異なる映画(映像)体験だということが、
互いに共通認識として有ればそれで良いんじゃないか?
124名無シネマさん:2009/04/30(木) 03:57:53 ID:2P86FVBt
BDがデリヘルって例えはさっぱり解らない。
BDのソフトを買う=デリヘルを呼ぶ、なのか?
DVDの新譜と大して値段違わないぞ?
再生機器を買う=デリヘルを呼ぶ、なのか?
デリヘルって1回買ったらずっと使えるのか?
ほんま、意味わからんこと言うのやめれ。
WOWOW見れるんなら、それとDVD比べても画質違うのわかるだろ。
125名無シネマさん:2009/04/30(木) 05:57:15 ID:CYMqnuIR
凄い差が有るという意見は
大して差が無いという意見と
同等の価値しか無いという事さえ認識出来ていれば
特に問題は無いでしょうな。
126名無シネマさん:2009/04/30(木) 07:20:34 ID:QJNFkmGc
どのくらいの差に感じるかは、各人の視聴環境や感受性によるからな。
主観的な差の大小や価値を論じても意味がない。
127名無シネマさん:2009/04/30(木) 10:10:47 ID:Hc96feIf
>BDのソフトを買う=デリヘルを呼ぶ、なのか?

そうゆうことです。

>DVDの新譜と大して値段違わないぞ?

デリヘルのほうがちょっと高いですね。

>再生機器を買う=デリヘルを呼ぶ、なのか?

デリヘルを呼ぶ環境を整えるってことですね。
散らかしっぱなしの部屋じゃデリヘルの子も「何?この人?」って思うでしょ?

>デリヘルって1回買ったらずっと使えるのか?

癖になるんですよ。

>WOWOW見れるんなら、それとDVD比べても画質違うのわかるだろ。

分かりますよ。WOWOWのほうが綺麗ですよ。だからWOWOWでしっかり見た映画はDVD借りたりしませんよ。
録画環境はVHSしか無いので、「所有したいと思った作品」は、千円台になるのを待ちます。
必然的にDVDソフトになるでしょうね。

私が一番恐れているのは、
デリヘルが当たり前になり、世の中がデリヘルばかりになってしまったら、
私もデリヘル呼ばなきゃならないじゃないですか? 処理はどっかでしなきゃならないんだから。
デリヘル自体は十分認めていますよ。
ただし、イメクラとかキャバクラとか、ホストクラブとかも健全に存在しないとね。

BDはDVDを淘汰しようとしてスタートしてるじゃないですか?
128名無シネマさん:2009/04/30(木) 10:16:02 ID:zdjmgzHS
ここまでおかしいと、もはや映画とまったく関係ないじゃんか
BDしか選ばないってw
129名無シネマさん:2009/04/30(木) 10:35:07 ID:QJNFkmGc
>>128
個人的な価値観の問題だから。こんなところで議論してもしょうがない。
映画を見るという行為についての各人の意味付けがそれぞれ違うからな。
130名無シネマさん:2009/04/30(木) 12:25:40 ID:oCanct7M
>>127
エロ本で良いじゃん
131名無シネマさん:2009/04/30(木) 15:54:48 ID:lZDBNZiE
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月20日〜2009年4月26日 調査分
BD/(数字は週間売り上げ枚数)
01 ウォーリ 4,326/
02 マクロスF9 2,990/
03 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 2,527/
04 コードギアスR209 2,127/
05 機動戦士ガンダム00SS3 1,899/
06 とある魔術の禁書目録4 897/
07 デスレース 853/
08 ウォーリDVDセット 568/
09 テイルズオブジアビス3 508/
10 さらば仮面ライダー竜王 499/
11 機動戦士ガンダムMSイグルー2重力戦線3 465/
12 交響詩篇エウレカセブンBOX2 450/
13 レッドクリフPart1 441/
14 コードギアス09 429/
15 宇宙をかける少女1 382/
16 ダイアリーオブジデッド 307/
17 WHITE ALBUM01 307/
18 アイアンマン 273/
19 トップガン 265/
20 Fate/stay night 262/
132名無シネマさん:2009/04/30(木) 15:55:38 ID:lZDBNZiE
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月20日〜2009年4月26日 調査分
BD/DVD(数字は累計枚数)
01 ウォーリ 4,416/17,300
02 マクロスF9 3,249/5,921
03 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 7,614/
04 コードギアスR209 2,262/7,515
05 機動戦士ガンダム00SS3 2,032/5,911
06 とある魔術の禁書目録4 943/
07 デスレース 888/6,934
08 ウォーリDVDセット 616/
09 テイルズオブジアビス3 531/
10 さらば仮面ライダー竜王 686/4,743
11 機動戦士ガンダムMSイグルー2重力戦線3 501/
12 交響詩篇エウレカセブンBOX2 509/
13 レッドクリフPart1 16,726/
14 コードギアス09 483/
15 宇宙をかける少女1 399/
16 ダイアリーオブジデッド 318/
17 WHITE ALBUM01 314/
18 アイアンマン 8,843/
19 トップガン 277/
20 Fate/stay night 285/
133名無シネマさん:2009/04/30(木) 15:57:37 ID:lZDBNZiE
今週のBDは凄いですね。二桁がないのは勿論ですが
4桁が5位まであります。ソフトの売れ行きに変化が
現れたのでしょうか?このままBD市場は大きくなるのか?
それともいつもの二桁に戻るのか?

ウォーリですがDVDは限定版16,483枚売れていますので
実質は
01 ウォーリ 5,032/33,783
ですね。(DVD同梱版をBDとして)いつもの比率ですな。
やはり気のせいか?
BDの悲惨な仮面ライダーですがDVDの限定版が
9,424枚売れてます。実質は
10 さらば仮面ライダー竜王 686/14,167

特撮オタさんや子供達はBDに全く関心がないようです。
大きい子供さんには大人気の様ですが。

それにしてもアニメばかりのランキングですね。
これでそれぞれ累計が5,000枚以上売れればオタ市場と
してなりたつのですがね。さてさて。
134名無シネマさん:2009/04/30(木) 16:05:24 ID:zdjmgzHS
BDに対しては、世間では関心すらなくなっていると思う
135名無シネマさん:2009/04/30(木) 16:48:03 ID:2P86FVBt
DVDを淘汰しようとしてると言うけども、
すべての作品に対してBDとDVDの両方を発売するのが
売る側の負担になるならば、どちらかを削らないとしょうがないし。
たとえDVDの新作が発売されなくなったからといって、
それまでのDVDが再生できなくなるわけでもないし、
ずっと持ってればいいんじゃないの。
CDがレコードを淘汰しようとしてるなんて、今更言うの?
136名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:21:20 ID:lZDBNZiE
>>135
論連が違うからどうしようもないね。

DVDで十分なんだからBDみたいなよけいなものを出して市場を混乱させるな

が理由だからね。BD市場を立ち上げるならオタクの市場としてオタクに売れる物だけ
号画質にすればいい。
おじいちゃんからお父さんお母さん。お兄さんに妹に孫にと全員にDVDから買い換えさせようと
するから反発される。
もともと高画質なんてそんなに売れる物じゃないわけで
(過去の例で十分明らか)

レコードとCDで比べるなんて作為的だよね。こちらの主張はVHSとS-VHS。
137名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:22:53 ID:1lIdBFlu
こんなことに人も時間も金も掛けられるはずもない超零細音元出版が、
独自集計wして自社のホームページに貼り付けるだけの、
誰がどう考えても殆ど何の根拠も無い、いい加減なデーター。

それをわざわざ異様に見づらいレイアウトにして毎週貼り付け、
頭の悪さをカミングアウトするだけの不自由な日本語で、
オナニーコメントまでつけるバカw。
138名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:27:37 ID:vrrDKJQZ
>>137
都合が悪くなると凄んだり罵倒したりするのはG.W.でも変わらず。
139名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:32:51 ID:QJNFkmGc
>>136
まあ、そういうなら、
次世代ディスクの話が出た時からそう主張すべきだったよな。
遡ればハイビジョン放送の実験が始まる前から。
つか、ハイビジョンが構想された時から。
「ハイビジョンは極く一部のオタク向けだから、一般化すべきではない」と。
140名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:37:16 ID:yGYTru6o
>>139
ハイビジョンの否定ではありませんよ。
BD厨さんは何か感違いされておりますな

BDの必要を感じないというだけでして。
141名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:48:27 ID:QJNFkmGc
ハイビジョンで映画は見るがBDは要らない。ってこと?
142名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:11:02 ID:lZDBNZiE
>>141
それがHDであるのかそうでないかなんて気にしてないって
ことだよ。

「いらない」じゃないの。そんな強い感覚なら逆にいる可能性もある。
好きの反対は嫌いじゃないのよ。「無関心」
わかる?
143名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:20:38 ID:OxNZ68Eq
DVDもBDも売り上げ落ちてなにもかも売れなくなるかもね、CDみたいに特定ヒットのみになるの。
いまの映画製作側にメディア育てる気がないんならしょうがない。
本人達は気付いてないんだろうが世の中飽きられたらまんまおしまいだよ。
144名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:34:01 ID:HZwdisqV
映画製作側がなんで家電メーカーの心配せにゃならんのよ?
そんな利権でガツガツしたがるのはソニーくらいなモンだ。
映画の歴史ナメんな。
145名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:55:44 ID:OxNZ68Eq
>>144
いつもの感情丸出しで具体性に欠けた見苦しい文章乙。
146名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:02:17 ID:4BGGapBW
映画をデリヘルなんかに見立てたやつも批判して下さい
147名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:13:39 ID:QJNFkmGc
>>142
無関心だったらこんなスレで喚くコトないじゃん?
148名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:16:15 ID:vrrDKJQZ
>>119に強気にレスしたID:g69LiiO6、相手が悠然と証拠をうpした途端に黙っちまったのなw
149名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:22:26 ID:Hc96feIf
>映画をデリヘルなんかに見立てたやつも批判して下さい

私は映画をデリヘルに見立てたりしていませんよ。

ブルーレイをデリヘルに見立てたんです。
そしたら、笑っちゃうくらいピッタリ合うじゃないですか?

見てくれが綺麗な子に2時間お相手してもらえばいいじゃないですか?
私はデリヘルの必要が無いけど、デリヘル呼ぶ人は、その人の勝手ですよ。
業者もいいサービスを目指したらいいんじゃないですか? 2時間が基本でしょ?

ただし、困るのは、私は今の部屋で満足してるんです。
それをさ、デリヘル呼ぶために改装しろって言うの? 冗談じゃないよ。
そもそも私がデリヘルを呼ぶって言ったんじゃ無いよ!
どっかの業者が勝手にデリヘルを普及させようとしてんだろ?

そんなもん知らねえよ!
150名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:35:19 ID:4BGGapBW
下衆野郎登場
もう映画板にくるなよ
151名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:03:09 ID:Hc96feIf
デリヘル呼んで喜んでいる人は、それはそれでその人の勝手ですよ。
「デリヘルなんかに」などとデリヘルを卑下したような言い方やめてください!
優秀な有料サービスだと私は思ってますよ。
日本語が上手な外国の子もいます。
日本語には対応してますよ。
ただたまに、日本語ができない子もいるらしいですが、
それでも買っちゃう猛者もいらっしゃるみたいですね。
中には盆栽のギフトを持ってくる子もいるとのこと。
詳しくは知りませんが・・。
152名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:10:44 ID:4BGGapBW
そんな下品な例えしかひねりだせないのなら
映画板から出ていけよ
153名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:13:48 ID:HIcP0xfl
躁鬱はそもそも映画板にいちゃいけないナマモノだしなぁ。
154名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:37:37 ID:PE6zfuxi
アンチBDはDVDコレクターなの?
155名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:46:31 ID:+WrrY6E5
>>149
汚い部屋にデリヘル呼んでるのがお前の現状じゃね?
で、やって来たオランウータンに相手して貰って満足してるってだけでしょ?
156名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:47:17 ID:Hc96feIf
>アンチBDはDVDコレクターなの?

私に限って言えば、「アンチBD」ではありませんね。
BDが買えないんです。買っても仕方がないんです。
だって再生できないんですから、買ってもしょうがないでしょう。

くれればもらいますよ。
ですから、デリヘルと同じですよ。
買える人は買ってるでしょ? 呼べる人は呼べる部屋があるんでしょ?
だから呼べるんでしょ?
157名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:50:00 ID:Hc96feIf
>汚い部屋にデリヘル呼んでるのがお前の現状じゃね?

私はこの十年以上デリヘル呼んでませんよ。
158名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:58:47 ID:2y1qgVUb
汚ねぇのは ID:Hc96feIfの性根だよ。
159名無シネマさん:2009/05/01(金) 00:01:51 ID:HIcP0xfl
>>154
最高購入価格が1500円。基本は中古かレンタル落ち。
それでご想像を。
160名無シネマさん:2009/05/01(金) 00:18:34 ID:hzp1pZjZ
>>157
デリヘルの代わりに、その辺の野良イヌ連れ込んで、でも良いぜ。
好きな方を選べよ。
161名無シネマさん:2009/05/01(金) 00:37:02 ID:yPCYy8Lp
>>137
サウンドスキャンはPOSで1枚単位まで集計しているんだが

オリコンこそ各店の20位以下は0本ってカウントしているテキトー集計
162名無シネマさん:2009/05/01(金) 02:12:27 ID:Nhf1KVXq
>>161
オリコンもPOSデータですが?
163名無シネマさん:2009/05/01(金) 02:30:25 ID:yPCYy8Lp
>>162
オリコンが20位以下をゼロにして上位に振り分けているのはガチ
164名無シネマさん:2009/05/01(金) 03:04:04 ID:HOebLQM1
>>161-163
ランクの上が多めの数値になるのがオリコンのデータなんだよな
165名無シネマさん:2009/05/01(金) 03:44:54 ID:u/47DBQp
実はBD厨は、そのオリコンのデータを見ていないw
166名無シネマさん:2009/05/01(金) 08:54:17 ID:+K8YAbTY
どうせ出すなら、互換性の不完全なDVDを完成させるようなものを
出せなかったのかな。結局互換競争できそこない状態で放置。
まさに売りっぱなしの状態で、次はBD。
こんな営業姿勢の企業を信頼して、次を買える訳がない。
167名無シネマさん:2009/05/01(金) 10:05:01 ID:sjAKmjEc
>>161
だからさ、異なる企業のPOSデータが
一元管理されてるとでも思ってる?
168名無シネマさん:2009/05/01(金) 11:47:27 ID:XDiW69RJ
オリコンのデータってやつを貼ればいいんじゃないの?
169名無シネマさん:2009/05/01(金) 11:51:20 ID:zCfHyWrV
>>166
それはDVDを 牛耳ってた企業に言わんと。
170名無シネマさん:2009/05/01(金) 13:14:31 ID:YdjdM0UB
ごちゃごちゃ言わずに>>30の月データをみれば良い
推移は計りたいのだったら年データな
171名無シネマさん:2009/05/01(金) 13:29:17 ID:HOebLQM1
>>170
結局ソフト売り上げの構成比は

DVD95:BD5

セル同士では
DVD92:BD8

やっぱオリコンデータはあやしい
172名無シネマさん:2009/05/01(金) 14:40:13 ID:LZ2Ch30N
BDをデリヘルと例えるなら、
じゃあDVDは何なのか、教えとくれ。
173名無シネマさん:2009/05/01(金) 15:23:05 ID:ucyFdyjT
>BDをデリヘルと例えるなら、
>じゃあDVDは何なのか、教えとくれ。

そこらの一般人ですよ。
174名無シネマさん:2009/05/01(金) 16:55:16 ID:d8whuzLW
>>173
そこらの一般人を家に連れ込んでとか、犯罪臭がするな。

あ、DVD厨は基本リップで済ます犯罪者だからあってるな。矢沢、わかりましたww
175名無シネマさん:2009/05/01(金) 17:36:16 ID:QF9w8i81
コピーなんて昔からあるけどDVD厨はリップしたDVDに満足しすぎる輩がいや過ぎる
別の掲示板なんかでもリップしたDVD以外欲しくありませんとか書き込む香具師がうざい
176名無シネマさん:2009/05/01(金) 17:49:43 ID:ucyFdyjT
>その辺の野良イヌ連れ込んで、でも良いぜ。

私の子供の頃は、野良イヌがたまーにいましたが、この数十年、すっかり見ませんね。
そもそも私は獣姦はしません。
177名無シネマさん:2009/05/01(金) 17:53:35 ID:ucyFdyjT
>DVD厨は基本リップで済ます

私の場合は、DVD厨ではありません。BD認めてますよ。
それに、リップとは、コピーのことですか?
DVDをコピーしたことは、私は過去に一切ありません。
先日音楽DVDをコピーしようとしましたが、できませんでした。

映画はほとんどがコピーするまでの事も無い。1回見れば終わりだ。
たとえコピーしたとしても(やったことが無いから出来るのかどうか知らないが)、
見ないよ。そんなパッケージの無い、マジックインキでタイトル書いたようなDVD-R?面白くも何とも無いよ。

そこら辺、音楽とは違うんだ。音楽は聴きながら他のことが出来るだろ。
車にDVD付けてる人居るけどさ(好きずきですが)、車運転しながら初見の映画見られる訳が無い。
178名無シネマさん:2009/05/01(金) 18:02:23 ID:d8whuzLW
>>177
レイプ魔キター
179名無シネマさん:2009/05/01(金) 18:07:49 ID:91CsxkT1
ダビング10撤廃に動けば?
できないなら
劇場オンリーに回帰すれば?

数十本しか黒字にならないだろうけどさ。
180名無シネマさん:2009/05/01(金) 18:07:56 ID:d8whuzLW
>>177
長々と文章書いて必死に否定しなくて良いよ。

今まで通り、我が家はデリヘル呼ぶ程余裕は無い、
その辺の女の子を家に連れ込んで楽しむんだ、
と言ってくれれば皆わかるからww
181名無シネマさん:2009/05/01(金) 18:22:59 ID:4RGcCOe3
躁鬱って性犯罪者だったの?
182名無シネマさん:2009/05/01(金) 18:26:05 ID:91CsxkT1
もんだいはAACSか

録画機までコピー制限しないと売れないパッケージなんて
もともとたいしたことないのね。
183名無シネマさん:2009/05/01(金) 22:01:50 ID:Af2ko7Bm
>>159
俺もDVDで十分な人間だが、さすがにそれじゃ援護のしようがないorz
184名無シネマさん:2009/05/02(土) 00:50:14 ID:v5Y8eAp1
ホロディスク登場でブルーレイの立場が無くなったなww
俺はDVDからホロにしよう
ブルーレイはゴミww
185名無シネマさん:2009/05/02(土) 01:47:39 ID:Bu0q1GBx
まぁその時はすかさず乗り換えるだけだし。
でも今はBDしかないしな。
ホロディスクの実用化まで何年SDコンテンツで我慢するつもり?
186名無シネマさん:2009/05/02(土) 01:56:29 ID:P9SdHROK
>>184
「オレはホロにしよう」とか言いつつ、その時になると
まだソフトもハードも高いとか、普及するかどうかわからんとかいって、
絶対すぐには買わんくせにw

で、そんなお前が本気で購入を検討する頃には、
ここのBD派はもうとっくにホロとやらを導入済みだってw
187名無シネマさん:2009/05/02(土) 02:58:24 ID:fxsi8eCg
要するにID:v5Y8eAp1はDVDでは十分でないと言いたいのだ。
188名無シネマさん:2009/05/02(土) 03:14:54 ID:IEClOlJD
DVD→BDは我慢と言うより大抵の人があまり変化を感じないのが現状じゃないかな。
ホロやSDXCなどが事実上DVDやHDDの後継だと思う
189名無シネマさん:2009/05/02(土) 04:10:31 ID:P9SdHROK
「たいていの人=底辺環境の人」ではないから変化は感じるよ
190名無シネマさん:2009/05/02(土) 04:33:34 ID:55vQCp92
JVA統計データを見れば
ソフト売り上げの構成比は
今年になっても

DVD95%
BD5%

セル同士でも

DVD92%
BD8%
191名無シネマさん:2009/05/02(土) 05:23:38 ID:g+VS09EQ
一般的な35mmフィルムの画素数は1,000〜2,000万画
DVDは、50万弱の画素数
ブルーレイは、約200万画素

頼むからフィルムと同等のものを出してくれ
192名無シネマさん:2009/05/02(土) 05:40:11 ID:g+VS09EQ
52インチフルHD液晶で
セリーヌ ディオンのBD見たが
地デジのHEYHEYHEYの方が綺麗に見える
193名無シネマさん:2009/05/02(土) 07:15:31 ID:B4n8EocO
>>190
今年になってもじゃなく今年は〜だろ
194名無シネマさん:2009/05/02(土) 07:57:26 ID:bpRYtztw
DVDとBDの差が分からない奴が、
ハイビジョンとスーパーハイビジョンの差なんか分からないって。
195名無シネマさん:2009/05/02(土) 11:44:20 ID:TQJqyCjt
BDももう無くなりそうだから、次待ちかな
196名無シネマさん:2009/05/02(土) 19:34:02 ID:WZil+Mse
>>192
コズア〜イムユァ〜レィデェ〜♪
197名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:29:27 ID:rYUUcJ6b
>>195
次出てもお前みたいな連中は「高い」から買わない。
買うのは今BD買ってる連中だよ。
198名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:37:36 ID:WZil+Mse
はいはい
199名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:42:11 ID:slbf52y6
篤姫のBD完全版で3万きったらね。

俺てきには
DVD1980円
BD2900円を
基準にします。

パッケージ高いのはどっかおかしいのです。
200名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:43:16 ID:WZil+Mse
201名無シネマさん:2009/05/03(日) 02:12:43 ID:45Tfq0pA
レンタル層からはBDもはやスルー状態。どうでもいい物になってきてる
202名無シネマさん:2009/05/03(日) 02:51:51 ID:6Hk/H4Pl
利便性が同じだからなー
画質、画質騒いでるのって一部のアニメオタクくらいじゃない
203名無シネマさん:2009/05/03(日) 03:06:11 ID:WK2W9zTN
その前にTVの大きさは?
204名無シネマさん:2009/05/03(日) 04:20:16 ID:DApkqYrO
>>202
そのアニメオタクがDVD売上の大半占めてるのに。
205名無シネマさん:2009/05/03(日) 07:52:56 ID:qVAogjpP
VHSもLDもDVDも、セルを買って産業として成立させてたのはオタク。
オタクは金に糸目をつけず画質にこだわるんだよ。
アニヲタでも映画ヲタでも同じ作品を、より良い画質で再発される度に
買い直してる。

安くないと買わないとか、一枚持ってればいいとか言うのは
ソフト産業にとっては映画好きとさえ言えないゴミのような客。
206名無シネマさん:2009/05/03(日) 07:59:19 ID:cP9h9dZN
>>199
おれは2人で映画を見に行ったときの金額だな。
BD=3,200~3,600円くらいでOK。
207名無シネマさん:2009/05/03(日) 09:44:36 ID:u1JLxl8l
リマスター商法に手を貸してる事は自慢にならんだろw
208名無シネマさん:2009/05/03(日) 10:04:04 ID:cP9h9dZN
そういうのを悪意の有る商法だと言うなら、
似たような事を自分も仕事でしてるんでは?
209名無シネマさん:2009/05/03(日) 10:08:21 ID:5UGE5sSe
通販のデジタルカメラの宣伝を見ていて気が付いた
「こんなに大きく引き伸ばしてもあらが見えないんですよ」
 
 つまり大きく伸ばさないと違いは無いわけなんだ
実用の役には立っていない、特殊な人用なんだと
デジタルカメラと同じくBDも方向性をまったく見失ったものなんだ
210名無シネマさん:2009/05/03(日) 10:33:38 ID:cP9h9dZN
大きく引き伸ばすまでもなく酷い画だけどな、DVD。
211名無シネマさん:2009/05/03(日) 12:36:03 ID:3905YNPz
フィルムから比べればBDもDVDもくそw
212名無シネマさん:2009/05/03(日) 12:59:26 ID:DApkqYrO
>>211
すげーな。
お前の家、フィルムで映画見てんのかよ。
213名無シネマさん:2009/05/03(日) 13:32:56 ID:0rl6QOmU
>>209
実際にも高画素のデジカメ買ってもA4サイズのプリントや17インチ程度のディスプレイで
表示するだけだから案外無意味なんだよな。
データの容量だけが大きく膨れ上がるだけで扱いにくくなってしまう所はBDとよく似ているな
214名無シネマさん:2009/05/03(日) 13:34:53 ID:cP9h9dZN
どこが扱いにくいんだよw。
215名無シネマさん:2009/05/03(日) 14:04:50 ID:9qaV3rTY
>>213
大きく引き延ばさないと粗が目立たないから無意味だと思う奴は
写真の事を何も分かってない。
そんな奴が動く写真とも言える映画や映像について語るんだから
説得力も何もあったもんじゃない。

構図とかトリミングって言う用語は知ってる?
216名無シネマさん:2009/05/03(日) 14:30:56 ID:QfuCC8ki
頭の悪すぎるDVD厨がデジカメの解像度をBDに例えて煽ろうとして完全に自爆してる。
そこは逆に絶対に例として出してはいけないとこなのに。

いいか、今のデジカメの解像度は一般的なモードでも、
解像度だけ見ればフルHDモニターの1920x1080なんかより高いから、
精細感に関してはPCモニターや液晶TVに映しても、より高画質モードの画像変わらないし、
プリントの場合も引き伸ばさないと変わらないんだよ。
まあ、解像度の高さの恩恵は精細感だけでは全くないんだけどね。

しかしDVDと同じ720x480という、現代ではありえない超低解像度のデジカメで撮った映像を、
例えば1920x1080のTVモニターで映してみたらどうなる?おもっきり汚い画像になるだろ?
それがまさにDVDクオリティーそのものってこと。

DVDの720x480でもBDの1920x1080でも変わらないと感じるのは、
自分の視聴環境がHD解像度に追いついていない、
すでに時代から取り残されつつあるマイナーな環境というだけの話。

それを勝手に一般化、標準化、大多数化して語ろうとするからバカにされる。
217名無シネマさん:2009/05/03(日) 14:34:52 ID:9qaV3rTY
この人も写真の事が分かってない。
218名無シネマさん:2009/05/03(日) 14:44:24 ID:QfuCC8ki
写真厨のオナニーうんちくとは全く別の話
219名無シネマさん:2009/05/03(日) 14:50:13 ID:9qaV3rTY
やれやれ。
常識の範囲の話も、無知な奴から見るとうんちくになるんだな。
220名無シネマさん:2009/05/03(日) 15:09:22 ID:QfuCC8ki
>>219
DVD厨がDVDとBDを比較するのにデジカメに例えて
解像度が上がっても、見た目は大して変わらないと主張してる。

で、オレはデジカメの解像度は元々モニター解像度よりも高いが、
DVDのそれは圧倒的に低いから、次元が違うという反論をしているわけ。

そこに、写真の構図やトリミングの例を持ちだしたり、
「写真が分かってない」などと言い出すのが「常識の範囲の話」なのか?

オマエどうせ、ピントのズレた写真ばっか撮ってるんだろw。
221名無シネマさん:2009/05/03(日) 15:17:29 ID:O/R33Lxo
>>220
物事の本質が分かってない
222名無シネマさん:2009/05/03(日) 15:31:22 ID:cP9h9dZN
フルハイビジョンの画素数って200万画素くらいだろ。
携帯電話のカメラ位か。じゃあ、DVDって…。
223名無シネマさん:2009/05/03(日) 15:36:38 ID:9qaV3rTY
>>220
主張が同じ事の繰り返しで、文章が無駄に長いよ。
あと、なんでそんなに取り乱して必死になってるんだ?
224名無シネマさん:2009/05/03(日) 15:41:30 ID:CJfe/lcS
720x480のデジカメなんてありえなーい。
今時そんなレベル電話機にもついてない。
顔アップくらいなら使えるが、風景写真なんて見れたもんじゃない。
225名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:04:04 ID:Yg7XXxi7
じゃあ、私が分かりやすく説明してあげますよ。

デリヘルやる子はね、その子なりの事情があるの。
それで、いくらデリヘルの子が良かったからってさ、
そこらの一般の子に無理やりデリヘルやらせようとしても無理でしょうよ?

それでさ、一般の子に「なんでお前はデリヘルができないんだ?!デリヘルのほうが全然イイ!」
って言ってみたところで、酷でしょうよ。

だからさ、デリヘル好きな人はデリヘル買ってれば?
私にはデリヘルの必要無いって、それだけの話よ。

どうしてBD厨ってTPOをわきまえないかね?
226名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:10:04 ID:Yg7XXxi7
それとさ、中古、レンタル落ち中心の私みたいなのは、
マーケティングから外れてるってな発言があるけど、

そりゃまあ、その通りだとは思いますよ。
ただしね、じゃあ、私は新作映画どこで見るの?
映画館で観てるでしょ? どこが配給してるの?
レンタルDVDで新作見てるでしょ? そのソフトどこが卸してるの? ソフトメーカーでしょ?

だいたいが、ソフトメーカーって、DVDレンタルが買ってくれなければ、成り立たないじゃない?

DVDを借りてくれる層が居るから、商売成り立ってるのが現実でしょ?
何がマーケティング対象外よ? 偉そうに。
227名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:17:13 ID:QIE1CwGV
性犯罪者キター
228名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:19:10 ID:Yg7XXxi7
ブルーレイの間違いはね、
最初によく考えないで、道を外してしまったところね。
229名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:21:20 ID:Yg7XXxi7
HD-DVDと喧嘩したのは、道を外してしまった後の話よ。
途中で身を引いたHD-DVDは賢明だったのかもしれないね。
230名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:23:15 ID:TRhsIUwL
>>228
再生機からそんなに経過せずに録画・再生機はいきなりすぎだと思った
231名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:27:44 ID:cP9h9dZN
ハイビジョンTV自体が庶民には必要ないってことさ。
映画なんてSDでもHDでも区別つかないよ。
232名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:29:03 ID:Yg7XXxi7
ブルーレイが「良く考えていない」というのは、本当にそう思いますよ。

何が変わったって、画質でしょ?
そんなもんさ、小学生だって思いつくよ。
233名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:32:17 ID:QIE1CwGV
BDアンチは性犯罪者を筆頭に脳が機能していないバカばっかりということが良くわかりました。
234名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:49:12 ID:8QvQHRHy
BD派は、逆に普及する材料が乏しいから相手に対する攻撃だけに
終始しているね。
貧乏だとかバカだとか。ほとんど子供か痴話喧嘩のノリだな。

普通は規格争いってそれぞれが切磋琢磨して機能のアップとか
価格の下落とかあるものだけどさ
BDvsHDDVDって何もなくいつの間にか始まっていつの間にか終わってた
って感じだよね。メーカと販売店だけ必死で消費者は蚊帳の外。

BDの終焉もなんとなくいつのまにか終わってたって感じになるんだろうね。
テレビもハイビジョンが見たいわけじゃないからね。地デジにしなきゃいけない
から適当な値段のテレビを買ってるだけ。BSデジタルもスカパHDも全然需要がないみたいだし。
235名無シネマさん:2009/05/03(日) 16:55:06 ID:QfuCC8ki
>>226
レンタル1回をディスク売り上げに換算すると100円以下なのよ。
レンタルに回ると売り上げは数十分の1に縮むわけ。

つまりレンタルはディスク販売のベースになる反面、売り上げの伸びを止めるガンでもある。
セル用とレンタル用の2種類の円盤を作るコストもかかる。

特に最近は、ソフトメーカーにとってレンタル市場の必要以上の拡大が、
DVDの売上縮小に直接繋がってるから、気持ち的には、
「商売を成り立たせてもらってる」というより、「レンタル厨氏ね!」
ってのが正直なとこじゃないの?w。
236名無シネマさん:2009/05/03(日) 17:01:24 ID:OioEjThJ
>>234
うん、ちょっと罵倒の度が過ぎると思う時はある。
237名無シネマさん:2009/05/03(日) 17:09:52 ID:Yg7XXxi7
>>235
その話は破綻してるよ。
だったら、レンタルに卸さなきゃいいじゃない?
そんなことできますか?
できないでしょ?

それともやりますか? LDみたいに。
LDの終盤は「レンタル解禁」だったと記憶しますが・・。
238名無シネマさん:2009/05/03(日) 17:35:30 ID:7/ZRVkKd
物を買わないナマモノには理解できないと思うが、
DVDも供給過剰気味で一部店舗では投げ売りも茶飯事なんですが。

逆にBDはリピートがかかる新作も多いんですよ。
239名無シネマさん:2009/05/03(日) 18:24:19 ID:eH66239K
>>235
破綻ていうかセルマーケットの都市伝説のようなもの根拠も何もない。

セル商品が売れなかった時、売れなくなった時の言い訳がひとり歩きしただけだよ。
いまだにそれを信じている奴がいるとはwww
240名無シネマさん:2009/05/03(日) 18:55:40 ID:Yg7XXxi7
>DVDも供給過剰気味で一部店舗では投げ売りも茶飯事なんですが。

それを私が買ってるんじゃない?
「インストール」DVDが千円だったから、未見で買ってしまって、1/3位見て「失敗した」と思ってる。
1/3見たまま、1年ぐらい経つ。それ以来、未見の作品は手を出さないことにしてる。

とにかくね、デリバリーヘルスに位置づけられるような上位サービスBDは、余裕がある好きな人が利用してればいいんです。

先日も蜷川+ニノの「青の炎」VHSを50円で買いましたよ。
これでDVDがいくら安く売ってても買わない。
BD? 買う訳が無い。そもそも売ってるの?
241名無シネマさん:2009/05/03(日) 19:50:29 ID:QfuCC8ki
>>239
>破綻ていうかセルマーケットの都市伝説のようなもの根拠も何もない。

根拠をちゃんと示してるのに、それを見ない振りして
根拠が無いと言い続けるのもDVD厨≒レンタル厨の特徴だよな

じゃあ計算してみろよ。
週に1枚コンスタントにレンタルし続けて、
1年でセルBD1枚程度の市場貢献にしかならないんだぜ?

月に新作DVDを1枚買えば市場貢献額は年間約5万円。
それをレンタルで済ませれば、年間1000円ちょいにしかならない。

DVD全体のセールスは凄い勢いで下がってるのに、
レンタル市場は2008年の業界の統計を見てもまだ伸びてる。
そこに相関関係はないと言い張ることこそ、都市伝説で根拠も何もないよ。
242名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:10:37 ID:H7wJCSpm
躁鬱が本当に広告代理店関係者だったら、
イノベーター理論での自分の立ち位置はわかるはず。

無論、その立ち位置にいる消費者の優先順位もな。
243名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:21:26 ID:fUFpWSjB
躁鬱って、映画を観る費用って月あたりいくら使ってるんだろうね。
244名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:22:57 ID:Yg7XXxi7
高いモノを買ってる人がいるから、私が安いモノを買えてるって事でしょ?
そんなこと分かってるよ。

ただし、安いモノを買ってる者に、同じモノを高く買え!って言ったって、そりゃ無理でしょ?
画質が違う? 確かにね。だから何?
くれるなら、もらってあげますよ。ただし、ハード付じゃないと意味ないから。
BDソフトだけじゃゴミだね。
245名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:23:52 ID:NaPI4Ndp
>>241
市場貢献って販売元からレンタル店へじゃないの。
レンタルってえらい高いんじゃなかったっけ?
246名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:34:49 ID:Yg7XXxi7
>映画を観る費用って月あたりいくら使ってるんだろうね。

今はレンタル月5本=月およそ2200円
映画館3か月に1本=1年に4000円=月およそ330円
中古かレンタル落ちか廉価版ソフト、月2本=月およそ2000円

合計、月4500円〜5000円 ってところでしょう?

WOWOWは私が払ってるんじゃないから。計算に入れない。

考えたこと無かったけど、けっこう使ってるね。
私の本来の映画の価格基準は、1本400円だから、オーバーしてるな。
ちょっと考え直さないとね。
247名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:44:30 ID:8QvQHRHy
>>241
中身のない話だね。レンタルはセルの邪魔になっているって話かい?
つまりレンタルをしたら売り上げが損すると(笑)

客ってのはお金を出してこそ客なわけでレンタル止めたら
客がいなくなるだけじゃん。

売り上げベースでも2008年度で
セルで約1800億円。レンタル向けで980億円。そのレンタル向けの
売り上げを捨てろと?当然だけどレンタル店のディスクは
5,000円じゃ買えないよ。上得意様じゃん。

市場貢献度とかわけのわからない言葉を使っているあたり
アニオタでしょうけど確かにオタクはBD市場に貢献しているけど
市場が維持できる程じゃないよ。一部のソフトが採算が合うと
いうだけ。映画市場を維持しているのは話題作に映画館に足を運んで
くれてDVDを買ったりレンタルしてくれる一般の人。
248名無シネマさん:2009/05/03(日) 20:58:49 ID:QIE1CwGV
>>246
今月はBDを10枚買ったから、それだけで躁鬱の半年分か。
249名無シネマさん:2009/05/03(日) 22:39:53 ID:OioEjThJ
はいはいご苦労様
250名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:02:11 ID:cP9h9dZN
こいつらバカばっか。映画なんてテレビでやってる吹替えで十分じゃん。
DVDとかBDとかほんとバカなんじゃね?
251名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:09:33 ID:QIE1CwGV
>>250
地上波まで降りてくるまで待てる根性がないものでねw
252名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:29:24 ID:0G2eFrSG
月にBD10枚ってあほかw
253名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:33:27 ID:3KNBiBfW
>>216
リサイズしないでズーミングしてみるだけなら、そんなでもない
254名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:37:37 ID:3KNBiBfW
>>235
1本でレンタル年間10回転みたいな不人気ソフトも
発売してすぐ資金回収できるんだからレンタルはありがたいんだよ
255名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:37:50 ID:OioEjThJ
さすがに>>250は釣り。
一番最近日曜洋画劇場でやった「ザ・ロック」、あれは彼女をレイプされた経験のない俺ですら、彼女をレイプされたみたいなとてつもない怒りと悲しさを覚えた。
作品のあるべき姿をレイプされたかの如き地上波映画は許し難いから、好きな映画は劇場で見るだけに止まらず、DVDを購入して手元に置いておきたい。
と、釣られてやったぞ。
256名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:40:14 ID:QIE1CwGV
>>254
さすがに年間10回転じゃ足が出るぞ。
257名無シネマさん:2009/05/03(日) 23:56:36 ID:3KNBiBfW
>>256
レンタル店はトータルで利益が出るかどうかだからな
結果、年間10回転というソフトはある
258名無シネマさん:2009/05/04(月) 01:29:54 ID:Qk+hWQ6N
要はメーカー側のお客はレンタル店であって
レンタル客じゃ無いってこと
259名無シネマさん:2009/05/04(月) 01:48:49 ID:eV1oiOYe
>>255
おま俺w
260名無シネマさん:2009/05/04(月) 02:23:28 ID:eV1oiOYe
DVD以上のメディア、激しく必要ないッスw
261名無シネマさん:2009/05/04(月) 03:04:06 ID:ngbP7hGW
>ID:QfuCC8ki
お前は写真の話もレンタルの話もまるで中身が無いな。
まるでお前の頭の中身とそっくりだw
262名無シネマさん:2009/05/04(月) 06:08:08 ID:bv8xETys
>>261
どちらも「無い」なら「そっくり」ではなく「同じ」だろ。
263名無シネマさん:2009/05/04(月) 09:01:30 ID:Z7pWLZnM
なんでだよ。映画見るのに400円もかけるなんてアホすぎ。
地上波の吹替えで十分。タダだし。そんなの筋だけ分かればいいんだから。
特に邦画なんてDVD借りてみるもの勿体ない。TVドラマといっしょじゃんか。
264名無シネマさん:2009/05/04(月) 09:03:08 ID:Z7pWLZnM
>>251
DVDが1000円になる前に地上波でやってるし。
265名無シネマさん:2009/05/04(月) 09:12:34 ID:am8PJglG
ID:QfuCC8kiは何を持って「市場貢献額」とやらが
>レンタルで済ませれば、年間1000円ちょいにしかならない。
と主張しているんだろうか?
セルとレンタルの販売額がいくらだか知ってるんだろうか。
266名無シネマさん:2009/05/04(月) 09:16:30 ID:bv8xETys
>>265
相手をすんなよ。
また迷惑なだけの長文をアップするから。
だいたい「市場貢献額」なんて言葉自体が
この世に存在しないんだから。
267名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:20:35 ID:ZWbxkUOO
キーワードは「DVD厨」「市場貢献額」

しかし中学生でもこんなこと言わないと思うがGWってこと
なんだろうね。言ってることを要約すると。

俺様は一ヶ月に1枚新作DVDを購入している。年間で5万円も貢献しているのだ
1枚100円のレンタルなら年間で1200円の貢献でしかない。
同じように5万円貢献しようと思ったら一ヶ月に42枚レンタルするべき
年間で500枚レンタルして初めて同等なのだ。
恐れ入ったかDVD厨のレンタル野郎ども。俺様は偉大なのだ。

犯罪者にならずまともに生活してくれることを真剣に願うよ。
268名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:26:23 ID:Z7pWLZnM
バカがゴミ購入自慢かよ。テレビで十分だろ。
269名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:28:19 ID:zttib2s4
>>267
レンタルのヘビーユーザーで月額5000円を超える人なんてめずらしくないよ。

レンタルでもセルでも2割のヘビーユーザーが8割の売上を占めるんだよ。
270名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:29:35 ID:zttib2s4
>>267
あとあんた年間12本しか映画観ないのwwww
271名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:32:08 ID:bv8xETys
ちっとも「要約」になってない。
アンチもBD派も小学生低学年並に言葉の意味を知らなくて
ほんとに呆れてしまう。
272名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:42:22 ID:Z7pWLZnM
エコロジー考えれば DVDなんて“既にゴミ”買ってどうするんだよwww。
DVDだとかBDだとかバカじゃね?
273名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:57:03 ID:4Jb4JCUy
GE、容量500GBのホログラムディスク技術を開発 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167782.html
274名無シネマさん:2009/05/04(月) 10:57:49 ID:4Jb4JCUy
スーパーハイビジョンのPS4が出る日も近い?
またテレビごと買い替えないといけないな…
275名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:24:14 ID:ZWbxkUOO
>>269
レンタルで5000円超える人って2割もいるわけ?

ちょっと想像つかないけどwowowかスカパーを契約すれば
かなり倹約できるしネットのレンタル使えば月額だから
かなり安く済むし

それに市場は2割のヘビーユーザが決めるってのは
初めて聞いたよ。それ会社の運営の話と間違えてない?
ヘビーユーザが市場を支えるなんて無理だし。
市場を支えているのは女性と高齢者だと思うよ。オタクは問題外。
BDソフトが市場として立ち上がらないのはまさにそれ。
276名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:34:12 ID:Z7pWLZnM
女子供老人がDVDだのBDだの見るわけないじゃんwww。
バカなんじゃね?
277名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:37:16 ID:bv8xETys
>>276
子供向けのデイズニー・ピクサーや女の子向けアイドルのDVDやBDは
常に売り上げの上位にランクされてますが何か。
278名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:41:24 ID:Z7pWLZnM
それだけだろwww。他に何か?
279名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:45:14 ID:Z7pWLZnM
>>277
>女の子向けアイドルのDVDやBD
それにこれ“映画”なのかよ?
280名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:47:32 ID:bv8xETys
ID:Z7pWLZnM って小学生なの?
281名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:49:05 ID:zttib2s4
>>275
もう少し正確に答えると、政令指定都市のある店舗のデータでは
セルは2割の人が7.5割の消費をしている。
レンタルは3割程度の人が6.5割程度の消費をしている。

2割の人が8割のってパレートの法則といってマーケティングやコンサル
世界ではイロハのロくらいの初歩だよ。

上の店舗のデータでレンタルで5000円以上利用する人の数は6パーセント
この人たちの売上構成比は全体の26パーセントくらいね。
282名無シネマさん:2009/05/04(月) 11:49:56 ID:Z7pWLZnM
>>280
大のオトナが目くそ鼻くその議論かよwww。
283名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:00:28 ID:Qk+hWQ6N
つまり、レンタルのごく一部のヘビーユーザーでも
月にBD1枚分でしか無いわけね。
284名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:27:50 ID:zttib2s4
>>283
そういうことだが、、、
マーケティング的に考えればセルだろうが配信だろうがレンタルだろうが
映像コンテンツに月2000円以上消費する人は少ないってことだ。

様々なサービスの落としどころが2000円弱っていうのはそうことなんだよ。

ちなみに飲食店でも月額2000円前後っていうのは落としどころだ。
285名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:29:20 ID:5IU5jlQD
286名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:35:25 ID:Z7pWLZnM
一般消費者や一般大衆はDVDだろうがBDだろうがどーでも良いんだよ。
そもそもそんなもの見やしないし、日常生活に必要でもない。
画質だの利便性だのこれまでの資産だの、こだわるやつはどっちも一部のヲタ。
思い出のために1000円DVD買って保存しておくなんて、バカの典型。
これいじょうゴミ増やしてどうするんだ?
287名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:41:22 ID:bv8xETys
>>286
おまえの家には必要最小限の家具以外に何もないのか?
288名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:43:16 ID:zttib2s4
>>286
これがコミュニティの中では話題のネタの中心となる事が多いので
生活必需品でないがそれに準ずるものになっているわけだ。

「昨日のルーキーズ観た?」「幼稚園バスの仲良しさでポニョ見に行こう」
289名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:44:57 ID:9blvP1Mq
>>286
お前が映画好きではないと言うことはわかった。
趣味に金かけるのは普通だろ。
290名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:57:25 ID:Z7pWLZnM
映画みるなんてテレビの吹替えで十分って言ってるじゃん?
DVDでみるのとどこが違うんだよ? CMがないくらいだろ。
とちゅうで便所に行けるし、画面見てなくても筋が分かるし、いいことづくめ。
筋さえ分かりゃ映画なんてそれでおKだろ。
291名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:57:42 ID:6kC4Vulz
レンタル市場とディスク市場は別物だ。

ディスク市場として捉えた場合、レンタル向け商品のお客様はあくまでもレンタルショップ。
レンタルショップのレンタル売り上げに対するディスク原価比率は約35パーセント。

つまりレンタルの平均単価を250円とすれば、そのうちたったの87.5円が
ディスク市場の売り上げに貢献している部分(市場貢献額)。
「レンタル1回あたりの市場貢献額は100円以下」という数字の根拠はそこ。

たとえ月に5000円分レンタルしてても、ディスク市場への貢献額は、
その約1/3の1750円に過ぎないってことだ。
292名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:59:59 ID:Z7pWLZnM
>>290
おれ、日本語変だな。
293名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:07:40 ID:zttib2s4
>>291
だからあんたアホですか。
貢献ってさそれぞれの出荷規模がそのまんまズバリでしょ。

2009年の2月のJVA実績で
セルDVDが108億円とレンタルDVDが71億円。BDが12億円。

フィットやデミオとフイガロやレクサスの単価を比べて貢献度とか
言ってのと同じだよ。
294名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:11:09 ID:saffftIt
>>291
レンタルショップがお客なんだから
原価率を見る対象が違うだろw

BD厨の厨たるゆえんだな
295名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:14:40 ID:zttib2s4
>>293
×フィガロ(笑)

○フーガ
296名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:20:47 ID:bv8xETys
>>292
自覚してるんなら、まだ救いようがあるな。
これは真面目な質問なんだけど
詰まるとこ「お金が無い」ってことなの?
その場合、君の主張は理解できる。
297名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:23:53 ID:fOv/QU+T
ちなみに、レンタルDVDって1枚1万円とかする会社もあることって御存知?
298名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:29:30 ID:FhJ2KRUQ
「市場貢献額」なんて言葉を
まだ使い続けるつもりなんだw
造語症ってやつか
299名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:30:25 ID:Z7pWLZnM
>>296
テレビで十分なおれにとっては、DVDもBDもいらないコなんだが。
つーか、筋さえ分かればいいんじゃね?映画なんて。
DVDとかBDとかでなんかいいことあるの?
300名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:37:59 ID:zttib2s4
>>298
たぶんセル商品を買っている人間は映像産業に大きく貢献しているんだと言いたいんだと思う。
301名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:54:16 ID:2QcrvP75
>>197
値段は関係ない、いらないから買わないだけ
はっきり言って同じ形態なのに値段だけ高いってバカバカしいじゃん
形がもっと革新的に変わらないと次世代メディアにはならない
高額、進化なし、不便じゃ流行るわけね
だからソニーとかが超赤字でユニクロやマックが増益なんだよ
売れないもんを高額にしたら最悪の結果になるいい例
302名無シネマさん:2009/05/04(月) 13:57:53 ID:Z7pWLZnM
BDなんか糞高い金出して買うやつもバカだけど、
いまさらゴミDVD買ってるるやつってもっとバカなんじゃね?
どっちもどっち。目くそ鼻くそ。
303名無シネマさん:2009/05/04(月) 14:04:52 ID:6kC4Vulz
>>297
1万円で仕入れたものを原価率35パーセントのラインに持ってくるためには
約3万円のレンタル売り上げが必要。
つまり平均で100回転以上する必要があるんだが、そんなに回るものか?

絶対触りたく無いな。
豚インフルの感染媒体になりそうw。
304名無シネマさん:2009/05/04(月) 14:12:56 ID:j2fBy3+Z
メーカーの都合とは裏腹に消費者はレンタルを選択しだしてるから騒いでも仕方ない
http://woman.excite.co.jp/cinema/news/20090317/Variety_20090317004.html
305名無シネマさん:2009/05/04(月) 14:33:29 ID:S88q0bfw
レンタル利用者に
セルの購入金額のアンケートとか
どうせ買わないからやらないのか?
だからダメなんじゃん。

セル層 、レンタル層の
間にぽっかり穴が開いて
利益逃してんだろうけど。

価格差別するなら
CMただ見層から、なんだかんだ一作品に一万使うまで
まんべんなく見てもらえよ。

ボッタクリにならないように公平に価格差別しろよ。
306名無シネマさん:2009/05/04(月) 14:45:24 ID:bv8xETys
>>303
>>豚インフルの感染媒体になりそうw。
マジでフェーズ6になったらレンタルビデオ屋は閉鎖してほしい気が・・・
307名無シネマさん:2009/05/04(月) 14:46:11 ID:saffftIt
>>303
原価率35パーセントってどこのデータ?

あのな、90年〜97年までは
レンタルビデオは1本15800円仕入れのが標準
3本同じのを買うと数千円引いてもらえるくらい

それで営業できていたんだがw

最近の事情は知らんよ
308名無シネマさん:2009/05/04(月) 21:17:36 ID:h4Bk/00P
>>302
お前…何?
309名無シネマさん:2009/05/04(月) 22:52:56 ID:ljlPMjSD
>>291
昨日から無茶苦茶だな。
何だよ市場貢献額ってのはw
310名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:07:50 ID:JD12tVcs
もうBDが駄目だってことが明白になったからね。
張っていた糸が切れてしまった人がいるんでしょう。
311名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:13:54 ID:JD12tVcs
好きじゃないものを無理やり押し付けられることほど嫌なことはないよ。
312名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:15:34 ID:4Jb4JCUy
BD録画機のシェア伸びまくり。
だってこれないとテレビ番組の保存できないもんな。
313名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:22:49 ID:NCf9OMfE
ウチはBD無し東芝HDDレコ
基本撮って消しだから問題無いけど次は別メーカーにするかもね
東芝いい加減に折れろよ〜
314名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:22:54 ID:Z7pWLZnM
テレビで十分なのに、DVD買うなんてバカ。
録画したのなんていつ見るんだよ。その時やってるのを見りゃいいだろ。
315名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:32:48 ID:JD12tVcs
ID:Z7pWLZnMは、テレビっ子なんですね?
テレビばかり見てるとインポになるよ。
316名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:50:40 ID:h4Bk/00P
>>314
お前はもうスレ出禁
317名無シネマさん:2009/05/05(火) 00:08:03 ID:vVPgKhUc
ばかじゃねーの?DVDで十分って言うんだから、テレビで十分のどこがわるいんだよ?
318名無シネマさん:2009/05/05(火) 00:31:19 ID:VnTadQUu
画質的には、BD>TV>DVDだから
DVDでは不十分だけどTVで十分ってやつも勿論いるよな
レンタルDVDとか借りるのは不潔ってのも当然あるし
319名無シネマさん:2009/05/05(火) 00:36:53 ID:JTKITV9k
>録画したのなんていつ見るんだよ。その時やってるのを見りゃいいだろ。

これは同感ですね。
そもそも何を録画するのか私は疑問。
時間差で見られないものは、HD?で十分。
320名無シネマさん:2009/05/05(火) 00:42:10 ID:JTKITV9k
この場に及んで、レンタルが不潔とか、何言ってるんだろ。
321名無シネマさん:2009/05/05(火) 01:24:15 ID:VnTadQUu
気持ち悪くて借りられないヤツは決して少なくないと思うが?
322名無シネマさん:2009/05/05(火) 01:32:19 ID:El41iQ3+
>>318
地デジは固定ビットレートだから、DVDよりしょっちゅう破綻してるんだが
323名無シネマさん:2009/05/05(火) 03:23:59 ID:ttLucDfx
>>304
レンタルDVDや配信が強すぎるな。
北米でもセルBDの売上げは下降の一途を辿っているのは意外。
324名無シネマさん:2009/05/05(火) 04:05:32 ID:cwmtEXCk
北米でセルBDは伸びてる
それ以上にセルDVDの落ち込み幅が鬼のように大きいから
「DVD、ブルーレイ(合計)の昨年の売り上げは23%減の26億ドル」ってこと

つまり日本とまったく同じ
325名無シネマさん:2009/05/05(火) 05:36:15 ID:cwmtEXCk
米国のBlu-ray Disc販売枚数、前年の約2倍に成長--2009年第1四半期調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090420-OYT8T00522.htm
326名無シネマさん:2009/05/05(火) 06:12:28 ID:W44fK1sw
>Adams Media Researchによると、2009年1月〜3月にかけて米国で約900万枚の
>Blu-ray Discが販売され、前年第1四半期の480万枚から増加となったという。
>The Digital BitsのBill Hunt氏が指摘しているとおり、現在の不況と年初頭のタイトルが
>比較的弱かったことを考慮すると、この数字は非常に優れた結果だったと言える。同氏は、 Blu-ray Discの全体的な展開は、「不況が影響」して、DVDよりも若干遅れているものの、VHSより先んじていると付け加えた。

アンチ涙目w

327名無シネマさん:2009/05/05(火) 07:44:48 ID:ltQOhbpA
だがアンチは>>304のソースを>>323の様に解してコピペし続けるであろう事は
想像に難くない。
328名無シネマさん:2009/05/05(火) 08:20:24 ID:9qNBGr91
そしてそれを指摘すると逆切れしてみっともない文章で罵倒するんだよね。
いつものパターンだと。
329名無シネマさん:2009/05/05(火) 12:17:30 ID:L/BSLz3h
>>311
それはある。
330名無シネマさん:2009/05/05(火) 12:18:59 ID:IjUNkBqB
最近、アンチ活動が激化してると思ったら
FF7のブルーレイがバカ売れしたから
火病してるみたいね
331名無シネマさん:2009/05/05(火) 12:56:58 ID:vVPgKhUc
>>318
まじかよ。うちのテレビは5年ぐらい前に粗大ごみから拾ってきたブラウン管だけど、
それじゃー違いは分かんねーかもな。残念。
けど、テレビより汚いんならDVDなんてマジ見る価値ないっちゃwww。
おれのテレビでじゅうぶんとは意味が違うけみたいだけどな。
332名無シネマさん:2009/05/05(火) 13:20:08 ID:3VvfZaTN
劇場版銀河鉄道999、出るのかー。
まあ東映だからクオリティ的には現物出るまで油断はできんが。
333名無シネマさん:2009/05/05(火) 14:34:30 ID:F3at2zpK
>>317が正しい
ここは BDアンチスレ そのスレ住人の大半がDVD信者かもしれんが、それは関係無い。
とにかくブルーレイが嫌いな人専用スレ

そしてBD厨はスレ違い
334名無シネマさん:2009/05/05(火) 14:38:26 ID:q9d5qDvi
北米ではデジタル配信がすでにセルBDの売上を超えてるのは事実。
レンタルDVDや配信の好調さもあってDVD−Rの売れ行きもまったく衰えていない。
335名無シネマさん:2009/05/05(火) 14:42:45 ID:EVX9ZLSs
>>334
事実資料よろしく
336名無シネマさん:2009/05/05(火) 14:50:00 ID:vVPgKhUc
>>333
そうそう。DVDもBDもいらないでおK。
映画なんてテレビでみてりゃ十分だ。
ソフトなんか買うのはどのみち一般消費者じゃねーよ。
337名無シネマさん:2009/05/05(火) 15:28:06 ID:JTKITV9k
ソニーの社長がさ、

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c2fcfd86d049333a45f380ab03b9c793/

「不幸なのは高付加価値だと思った商品が売れないことだ」(同)。資金と人材、時間をかけて育成した製品で稼げないのだ。

こんなことを言ってるようじゃマズいと思うよ、マジで。
画質が上がることが「高付加価値」だと思っていたのなら、本当に商品を考えていなかったということだ。

金を出す方の立場でものを考えられないなら、商売なんてできませんよ。
これまでのメーカーという特権なんてこの先無いよ。
338名無シネマさん:2009/05/05(火) 15:35:05 ID:rkxVCnwb
>>337
先鞭を切った新開拓商品は高付加価値、
市場に出回りコスト開発されきった商品が低付加価値なのはあったり前である
339名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:00:05 ID:JTKITV9k
>>338

ソニーの社長はこう言ってるのだよ。

「高付加価値だと思った」

「思った」って何よ?「思った」って?
取材が正しければの話だけど。

>>338 が言うように、「先鞭を切った新開拓商品は高付加価値」なら、
「思った」は有り得ないだろうよ。
340名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:06:21 ID:o95BL06b
想定の範囲外です
341名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:07:13 ID:JTKITV9k
取材が正しければの話だけど、

ソニーの社長の発言の問題点は、「高付加価値なのに売れなかった」なのでは無く、
「高付加価値だと思った」 の「思った」というところだよ。

想像するに「思った」の真意は、「思わされた」「思いこまされた」ってことだろ。
つまり、考えて無かったんだよ。
子供でも思いつく「画質音質の向上」、これが、次の天下取りの「価値」だと、政治的に「思わされた」「思いこまされた」のだ。
これはメーカー側の論理だろ。
そんなメーカー側の都合を消費者に押し付けたところで、反応するのは子供のようなオタだけだったって話でしょ?
342名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:13:49 ID:rkxVCnwb
ID:JTKITV9k
「経済的にもっと儲けられると思った」が正解
天下取りだの政治的だの、陰謀論は程々にしな
343名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:19:40 ID:vVPgKhUc
バカの御託はたくさん。テレビで十分。コレ真実。
344名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:25:18 ID:JTKITV9k
ソフトメーカーを取り込もうとしたのが、政治的動きでなくて何であろう?
陰謀とか、そういう話をしているのでは無く、
普通にそういうのを「政治的動き」と言うのだよ。

メーカーに踊らされた奴は、「自分はメーカーに踊らされた」と自覚するんだな。

メーカーは、「高付加価値だと思った」けど、「どうも違ったみたいだった」というようなことを言ってるよ。
345名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:28:08 ID:vVPgKhUc
700円だかのDVDしこしこ集めてるバカがナニ言ってるんだか、
おめでたいコってwww。
346名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:37:55 ID:rkxVCnwb
ID:JTKITV9k
君の思惑とは逆にBDのシェアは拡大する一方だけどな
一生我慢してDVDを観ていればいいんじゃない
347名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:39:06 ID:cwmtEXCk
単にソニーのBD機が売れてない話だからね。

BDのイメージといえばソニー&矢沢なのに、
そのソニーのハードはなぜか売れてないと皮肉られてたね。

ところがいつの間にかソニー単体の話をソフトメーカ全体に摩り替えて
BD機器が売れて無いということにしてしまう。

DVDのセル市場が縮小してるのをいつの間にか
BDのセルが縮小してるということに摩り替えてしまっている
>>323とまた同じパターンのウソを繰り返すわけですね。
348名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:44:43 ID:7HqRBuqH
すげーな。
「思った」の三文字からそこまで妄想出来んのかよ。

俺には「(消費者にとって)高付加価値と思った…」としか読めなかったわ。
349名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:02:25 ID:L/BSLz3h
DVDもBDも要らない「第三勢力」まで登場しちゃってもうひっちゃかめっちゃかw
350名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:06:29 ID:LAm4/7gR
345
お前学校で嫌われてんだろ
会社でもいいけどwww
351名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:26:53 ID:JTKITV9k
世界的なメーカーのトップ、それもBDを引率してきたメーカーのトップが、

「私は思っていたんですけどね、だけどダメなんですよぉ〜」

なんてことを言ってはいけないんですよ。

BD買った人が、まるで馬鹿じゃないですか? 可哀そうに・・。

これはいけませんよ。
352名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:37:02 ID:JTKITV9k
デリヘルの業者だって、
「この子はいい子なんですけどね、客が買わないんですよ。損しましたよ!」なんてこと、
客に愚痴るか?

いい子に自信があるのなら、徹底的にいい子で売る! それが商売の鉄則!

ソニーは大きくなりすぎて、驕りがあるんじゃないか?
BDを売るメーカーは、その驕りを受け継いだ商品を売ってるんだ。同じことだよ。

その驕った商品に、驕った人格の者が、金をおとしてる。
当然マーケットは狭い。バブルの時代じゃないんだ。驕った人格の者がそう多くいる訳ではない。
353名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:38:31 ID:Ha8lfVgF
>>347
矢沢といえば最近BD機のCMってそんなのやってたっけって程地味な気がする
まだHD-DVDと争ってた時期のBD,HD-DVDの方が印象は強かったのに
354名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:57:06 ID:JTKITV9k
>「不幸なのは高付加価値だと思った商品が売れないことだ」

不幸なのはソニーであって、消費者は不幸じゃないんだよ。

企業は皆さんを幸せになることをするんです。
というようなことを、松下幸之助は言っていたと記憶します。

雲泥の差があるな。
今のパナソニックは知りませんが・・。
355名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:03:09 ID:iK/fK9vr
どうせ映画見るならDVD画質で見るよりBD画質で見たほうが幸せに決まってるじゃん。
その幸せが周知されているかいないかの問題なんだよ。
356名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:14:00 ID:cwmtEXCk
>>353
DVD機のCMって地味どころか印象そのものが無い。
だってやってないw。つまりそういうことですよ。
357名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:22:39 ID:8iXifjMt
幸せw
358名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:28:14 ID:rkxVCnwb
ID:JTKITV9k
ああいつものやつだったか
こいつに何言っても無駄だったな
359名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:42:41 ID:fy19zXmp
>>355
一般人からしたらDVDとBDの「幸せ」にたいした差がないんですよ。。。
360名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:48:00 ID:JTKITV9k
明らかにBDのTVCMは抑え気味になってるよ。BDそのもののCMは今は皆無に近いのではないか?
BD付きTVだったり、そういう宣伝の仕方だ。

>その幸せが周知されているかいないかの問題なんだよ。

違いますね。
その幸せを獲得するために金を出すのが不幸なのですよ。
そして、「その幸せ」は、「ぬかよろこび」すぎない可能性が高いのに、
あえて「金を出すという不幸」を選ぶ人は、金を出すことを躊躇しないからでしょ?

だからさ、それは、デリヘルの子を金出して呼んでるようなもんよ。
それは、個人の勝手で、どうぞお楽しみくださいってことでしょ?
361名無シネマさん:2009/05/05(火) 20:32:12 ID:F3at2zpK
ソニーは第二のβにならないように、速攻でビクターと同盟を結び、
めでたくHD-DVDには勝利したけど、

勝利した途端に、β時代の悪い癖が出て、速攻で大衆に嫌われてやんのw
(ソニーってつくづく、大衆をバカにした選民思想が抜けない社風だよな)
362名無シネマさん:2009/05/05(火) 20:55:50 ID:L/BSLz3h
>>357
今そうやってレスしようと思ったのに一丁前に先を越しやがってw

>>359
だな。
363名無シネマさん:2009/05/05(火) 22:31:52 ID:vVPgKhUc
>>359
一般人ってwww、そんなのDVDもBDもいらないって。
パッケージ買うとかレンタルするとか、極く一部の人間のしゅみだろ。
テレビで十分ってか、DVDとやらよりテレビで映画見るのは、はるかに古い文化なんだが。
364名無シネマさん:2009/05/05(火) 22:43:32 ID:2bgiM2M8
TVで十分、レンタルもセルもいらないってのはまた随分と映画に対して受動的だよね
自分でこの作品を観たいという意思は無いんだ
映画板に常駐するだけ時間の無駄じゃないッスかね
365名無シネマさん:2009/05/05(火) 22:47:22 ID:vVPgKhUc
VHSがなかったころはテレビだけがたよりだっただろ。
コマーシャル入りまくりの吹替えでも楽しめるんだよ。
366名無シネマさん:2009/05/05(火) 22:55:27 ID:pwLrY2pK
そのかわり画質なんかひでぇもんだった。セル・レンタルが普及して多少は
気合入れるようになったが。
367名無シネマさん:2009/05/05(火) 22:56:18 ID:2bgiM2M8
ID:vVPgKhUcは一生観られない名作がたくさんあるということか
勿体ないね
368名無シネマさん:2009/05/05(火) 23:36:39 ID:mMe6+75R
相変わらず同一人物がIDを変えて連投してる。
369名無シネマさん:2009/05/06(水) 00:11:09 ID:0YmUjgEa
今日姫路城に登ったんだがすごい人の数
こんくらいBDに関心もってくれりゃねぇ
370名無シネマさん:2009/05/06(水) 00:36:51 ID:J9cU7sga
>>369
高速のETC\1,000渋滞の人数とか?w
371名無シネマさん:2009/05/06(水) 00:41:17 ID:0YmUjgEa
>>370
それですわ。その分ゆとりがあるのか
おみやげ屋で一万円札が乱れ飛んでいたらしく
{}
372名無シネマさん:2009/05/06(水) 03:43:39 ID:uoqXUu2M
ETCあげ
373名無シネマさん:2009/05/06(水) 07:03:10 ID:wGC/szz5
ETCみたいに価格を下げたらそれこそ政府の陰謀だと騒ぐ馬鹿がでるぞ
374名無シネマさん:2009/05/06(水) 07:51:05 ID:fwEVv023
>>367
過去に放映されなかった“名作”ってどんだけあるんだよ?
それにそんなマイナーな“名作”が“一般消費者”に必要なのかよwww。
ぎゃくにテレビではやってもDVDじゃ廃盤だとかレンタルさえしてないのもあるだろーが?
てめーのつごーの良いように“名作”引っ張り出してくるんじゃねーよwww。
375名無シネマさん:2009/05/06(水) 10:31:53 ID:jRWZsJ9z
7月発売のポニョのDVDを予約したんだけど、
BD版はTV公開後の12月発売だってw
こんな仕打ちを受けるBDって何なの?
BDが世の中を席巻したら購入を考えますわ。
376名無シネマさん:2009/05/06(水) 11:01:36 ID:fwEVv023
アメリカの公開前に日本で売ったら英語入りの日本盤をアメリカ人が買っちまうからだろ、
ってどっかに書いてあただろ。そんくらいよんでから突っ込めよwww。
377名無シネマさん:2009/05/06(水) 12:30:05 ID:0YmUjgEa
>>376
アホか
そんなメーカーの事情は消費者から情報を得なきゃいけないことじゃない。
どんな理由があろうとも半年遅れることに対してユーザーが疑問を持つことは当然だろ

そもそも日本の世界一高価なディスクにアメリカ人が飛びつくわけがない。
378名無シネマさん:2009/05/06(水) 12:36:48 ID:IamzeqDn
DVDは糞仕様にされてるらしいぞ

ダークナイトやAVP2のDVDは黒潰れして全然見えないらしいが
BDだとちゃんと見えるし
379名無シネマさん:2009/05/06(水) 12:51:03 ID:fwEVv023
>>377
ひとをコケにするならそれなりの根拠を示せってことだよバカ。
380名無シネマさん:2009/05/06(水) 12:52:48 ID:fwEVv023
>>378
>ダークナイトやAVP2
そんな糞映画テレビでみりゃ十分だよ。
381名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:08:28 ID:9q56s9IU
赤かったらウケる
382名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:14:30 ID:MGd0aW7F
>>360
さすが躁鬱。このCMは見てないんだなw
ttp://121ware.com/joy/

>>374
ディズニーの旧作アニメは地上波でほとんどやらないけど名作認定ですが?

>ぎゃくにテレビではやってもDVDじゃ廃盤だとかレンタルさえしてないのもあるだろーが?
それが名作?w
383名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:27:25 ID:fwEVv023
“名作”ってことばのつかいかたを揶揄してるんだが。わからんの?
テレビだから名作が見られないなんてバカなことを言うからだ。
384名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:37:59 ID:yQF/y6o3
DVD厨にとっての名作とは、BD化されていない作品に限られる。
そしてBD化された作品は、その時点で名作リストから外れるw。
385名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:52:28 ID:J9cU7sga
物凄い被害妄想を見た((((゜д゜;))))
386名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:05:06 ID:MGd0aW7F
じゃあ、カサブランカは名作でないと。

あと、テレビで放映されてるのにビデオ化、DVD化されてない
名作映画を教えてくれないかな。
387名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:17:24 ID:HJuGOWPP
「ダークナイト」はまだしも「AVP2」を持ち出すなんてどうかしてるわ。

ど・う・か・し・て・る!

そりゃ「AVP2」のマニアもいるかもしれない。
「エイリアン、全部集めよう」とかさ、個人の勝手だけど、
一般映画ファン、千人に1人ぐらいじゃないの? 0.1% 数字適当だけど。
そのくらい「AVP2」は糞映画だ。VHSだってタダでもいらないし、TVだって見ませんよ。
レンタルで騙されて380円払った私が保証します。

見ないで「AVP2」のBD買う人は、そりゃ映画文化じゃないね。歪んだコレクターだ。
そういう人にはまともな話は通用しないし、商売なんかになりませんよ。
他の映画なら中傷に値するだろうけど、「AVP2」なんて糞映画、こき下ろす価値も無い。

画面が暗い? もともと暗いからだろ、撮影が下手糞なんだよ。
388名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:20:40 ID:fwEVv023
>>386
名作だとか凡作だとか駄作だとか糞だとかそんなの個人の価値かんじゃんか。
すべてのえいがを名作非名作でカテゴライズできるとでも?
389名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:22:51 ID:HJuGOWPP
>あと、テレビで放映されてるのにビデオ化、DVD化されてない
>名作映画を教えてくれないかな。

目的は何よ?
390名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:30:16 ID:Vv+ziH15
>>387
自分が理解できない物は全否定しまうとこがおこちゃまだな。
あの監督さんはSF映画マニア(世界中にいっぱいいる)に人気があるんだよ。
俺たちが萌え系アニメを見ても糞にしか思えないのと同じで
マニアさん達の感性は君みたいな普通の映画ファン理解できない場合が多い。
そして、DVDもBDもマニアさん相手だけで充分に商売になる。

あと、あんたの感性と価値観の特異性はマニア以上に少数派だよ。
391名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:33:08 ID:HJuGOWPP
>すべてのえいがを名作非名作でカテゴライズできるとでも?

ある程度できるよ。
名作と言えるか、そうではないか。

ただ、それをする意味はあまりないよね。
392名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:38:59 ID:HJuGOWPP
>>390
そりゃあなたの勝手ですが、
「BDを買いましょう!」って主張するのに、「AVP2」は無いだろうよ。
どっかの映評の点数でも見ればいい。私は映評の点数見てないけど、低いに決まってるだろ。
見るまでのこともない。それほどの駄作だと私は判断してる。

中にはBD買う人もいるでしょうよ。だからそれは特殊な人。
393名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:42:49 ID:fwEVv023
そんなのしゅかんの問題じゃんか。ばからしい。
おれが名作って言えばめいさくなんだよ。糞と言えばくそ。それくらいのこと。
公開当時は糞映画でものちにカルトな人気が出る事もあるし、
公開当時プレミア付きの大人気だったえいがでも今では糞確定ってのもあるだろ。
時代によっても人によってもひょうかがかわるのに、
394名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:46:38 ID:HJuGOWPP
高校生と携帯で話すほど、私は暇では無いわ。
395名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:47:15 ID:HcIEsozn
躁鬱ってなんで自分の趣味に合わない映画を
金を出して見ようとするんだろうね。
AVP2にしろインストールぬしろ。
396名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:47:44 ID:fwEVv023
AVPしりーずがどんだけカルトな映画になってるかしらんやつにナニいってもむだ。
397名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:52:28 ID:Vv+ziH15
>>392
>「BDを買いましょう!」って主張するのに、「AVP2」は無いだろうよ。
それについては別に異論は無い。
自分は劇場に「AVP2」を観に行こうと思い、未見だった「AVP」を
レンタル屋で借りて観て、あまりの駄作さ加減に驚きあきれ
「AVP2」を観に行くのを止めたという過去がある。
しかしその事と、「AVP2」のソフトを買う人の感性を否定することは
まったくの別問題だ。

繰り返すが、自らも大のSF映画ファンであるあの監督にはファンが多いんだよ。
愛は盲目、痘痕も笑窪、たで食う虫も好きずき、たけしの映画も賞を取る。
398名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:55:20 ID:HJuGOWPP
じゃあ、話を本筋に戻しましょうか?

>時代によっても人によってもひょうかがかわるのに

確かに変わる。ただし、180度変わったりはしないよ。
名作が、後に名作と言われる訳は、名作の素地が元々あったからだ。
ちなみに「AVP2」に素地は無いよ。

BDは後に大衆の支持を得られることは無いだろう。
何故なら、後に支持を得られるのであれば、今、支持を得られているはずだ。
電化製品というのはそういうもんだ。
399名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:59:39 ID:HJuGOWPP
>なんで自分の趣味に合わない映画を
>金を出して見ようとするんだろうね。
>AVP2にしろインストールぬしろ。

「AVP2」=「エイリアン4」が好きなんで、もしかしたらと思ったから。
悪い評判は聞いていましたよ。ただ、それこそ、人の感覚はそれぞれだからね。

「インストール」=神木隆之介くんが出てるから。
400名無シネマさん:2009/05/06(水) 15:01:14 ID:HJuGOWPP
>>397には納得しましたよ。
401名無シネマさん:2009/05/06(水) 15:06:29 ID:fwEVv023
ほんとばかじゃねーの?
名作なんてだれがてんすうつけんだよ。
402名無シネマさん:2009/05/06(水) 15:07:24 ID:HcIEsozn
躁鬱はホモ、ショタコンの気もあるのか。
性犯罪者道まっしぐらだな。
403名無シネマさん:2009/05/06(水) 15:24:51 ID:Vv+ziH15
神木隆之介を評価したらホモとかショタコンとか
ガキみたいなくだらんレスをするな。
お前のほうがよっぽど程度が低いぞ。
404名無シネマさん:2009/05/06(水) 15:27:52 ID:bAbA32af
>>403
個人の価値観(笑)だしどうでも良くね?
405名無シネマさん:2009/05/06(水) 15:46:58 ID:yQF/y6o3
「BDになるのはミーハー映画ばっかりで、見たいタイトルが1本もない。」
とDVD厨は言い切る。

賞関係で言えば
アカデミー賞の8部門を取った「スラムドッグ$ミリオネア」
同、主演男優賞の「ミルク」
同、主演女優賞の「愛を読むひと」
ヴェネチア映画祭金獅子賞の「レスラー」

この辺は現在公開中だったり、これから公開される映画だが、
既に北米版BDは発売されてるから、DVD厨的には間違いなくミーハー映画ということだ。

つまりDVD厨という立場上、大ヒットしたりアカデミー主要部門を受賞するような、
すなわちBD化されるようなミーハー映画は、絶対映画館に見に行けないし、
DVDも買えないし、レンタルも出来ない。ということになる。

DVD厨って映画見るにも宗教的な制約が多くてたいへんだなwww。
406名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:04:07 ID:HcIEsozn
>>405
その理論だと、カサブランカもガンジーも
ノーカントリーもミーハー映画ですね。

あ、おくりびとがあるかw
407名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:26:55 ID:Y12W/Zpl
BD厨見えない敵と戦い過ぎワロタ
408名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:37:43 ID:bAbA32af
>>407
ライ麦畑ごっこしてるのはどっちかな?
409名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:41:51 ID:M8YoS32f
アカデミー賞 政治的関与
410名無シネマさん:2009/05/06(水) 17:29:12 ID:J9cU7sga
DVDで十分
411名無シネマさん:2009/05/06(水) 17:43:21 ID:WTGIO3wr
十分じゃないから、こんなスレに書き込んでるんでしょ?w
412名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:03:25 ID:32FqLR72
俺がスレを荒らすのはこのスレがあるからだ。とか言い出す真性キチガイのBD厨
413名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:06:21 ID:HJuGOWPP
いや、DVDで十分なんですよ。
ただね、BDが売ろう売ろうとBD出すなら、抵抗しないとね。買わないように。
何故なら、間違って大衆がBD買ってしまったら、そっちが主流になって、
DVDが出なくなるってことが有り得る訳だ。
少なくとも、BD、BD、言う奴らは、BDを主流としようとしてるんでしょ?
その思想は潰さないとね、
でないと、私がBD買わなきゃいけなくなるでしょ? その金誰が出すの?
単純にDVDがBDに変化した訳じゃないでしょ?
少なくともBDハードを買わなくちゃならないでしょ?
BD給付金が3万円でも出るなら、私はBDハード買いますよ。
ただ、ソフトはレンタルで作品数が圧倒的に無いから不便よね。

BDの良さは認めていますから、金の話を解決させなさいよ。
じゃないと、話が進まないんだよ。誰が金出すの?
言っときますけど、私は、絶対に出さないよ。
だって、BD欲しくないんだもん。 「良い」のと「欲しい」のとでは、話が別だ! 金で解決させるしかないよ。
414名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:09:04 ID:IamzeqDn
DVDだと完全版が出なかったりするから
もうあんま欲しくないかなぁ〜
415名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:11:09 ID:+gUU29yd
あげるか
416名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:30:37 ID:wGC/szz5
>>413
お前が何を言おうがBDのシェアは上がり、
DVDのシェアは下がる一方
417名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:33:27 ID:32FqLR72
ヒント、資金と時間が無限にあれば、いずれ普及させることが出来る。そうじゃない場合はメーカーが倒産したり事業撤退する可能性もある。
418名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:54:34 ID:2Vc01kBO
買わずに借りる風潮がDVD市場をどんどん縮小させてるんだって。

>>293で誰かが
「2009年の2月のJVA実績で、セルDVDが108億円とレンタルDVDが71億円」こういう数字を出してる。
つまり合計で179億円が現在のDVD市場。

でその延べ人数を概算すると
セ ル   179億円÷3,000円=597万人
レンタル   71億円÷100円=7,100万人

つまり買ってる人の延べ人数はもう全体の8パーセントに過ぎない。
その8パーセントが市場の60パーセントを支えている。
そのわずかな人たちがみんなレンタルで済ませるようになったと仮定すると、
DVD市場は今の半分以下の74億円に縮む。

実際そういう方向にどんどん向かってる。
DVD市場はレンタルに喰われ続けてそれぐらい脆くなってる。

で、市場が縮むと当然リリースされるタイトル数も減ってくる。
売れないタイトルはがんがん廃盤になる。
DVD厨≒レンタル厨が上げるところのDVDのメリットを、
ある意味自身が潰しつつあるのは皮肉だよな。
419名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:11:31 ID:tuVfLHHC
>>413
金がないなら稼げよ。
ただでくれとか、恥知らずな事を連呼するな。誰がくれるんだよ。
DVDが出なくなるというが、あと数年は出るから心配するな。
それにレンタル屋のDVDだってただちには消えないから安心しろ、
VHSがいまだに置いてあるくらいだからな。
消えるのが不安なら、中古激安DVDを買い貯めておけ、
まぁDVDの中古在庫は増える一方だから、杞憂だと思うが。
420名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:15:28 ID:tuVfLHHC
VHSやDVDのプレイヤーも、誰かにただでもらったのか?
BDプレイヤーもいっそ親戚にでももらえ。
421名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:21:26 ID:HcIEsozn
躁鬱はテレビももらいものでしたよね!
422名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:44:43 ID:QEHyBw3p
>>418
平均は200円程度
423名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:45:16 ID:68f+X3f6
BDマジでいらねw

今まで集めたDVDコレクションとDVDプレイヤーが無駄になるじゃないか…
424名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:48:06 ID:nwEATNVm
>>413
金の話は自己解決して下さい。
一週間バイトすれば十分三万稼げるので。

ほら、他には何も問題ないじゃないか。
425名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:49:14 ID:nwEATNVm
>>423
BDプレーヤーはDVD再生出来るので、何も問題ないですよね?
426名無シネマさん:2009/05/06(水) 19:54:41 ID:2Vc01kBO
>>422
レンタルディスクの市場売上=レンタルショップの仕入れ原価
レンタルの平均単価とは全然別
427名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:09:17 ID:QEHyBw3p
>>426
なんだ、いつもの根拠なきレンタル原価バカか
428名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:14:22 ID:Y12W/Zpl
市場貢献額(笑)の人か
429名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:17:30 ID:0YmUjgEa
>>418
商業もソフトの流通も浅い素人さんがえらそうにデタラメ書かないのねww

まじ全くデタラメな方向で理解しているよ
習いたいなら教えてあげるけどその気がないなら今後そういう
書き込みはやめた方がいいと思う。
430名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:19:09 ID:JfN4zN1G
>>418
>179億円が現在のDVD市場
だとしてレンタル仕入れは3000円じゃないだろ?

>レンタル   71億円÷100円=7,100万人
何で割った数がそのまま人数になっちゃうんだよ?
431名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:25:38 ID:QEHyBw3p
だいたいJVAによれば
レンタルショップの仕入れ原価は50%前後のはずだが、BD厨はメクラだなw
432名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:35:51 ID:fwEVv023
>>413
まあだいってるよ。映画みるのはテレビで十分ておれがゆってるのにwww。
DVDでじゅうぶんとかいうならテレビでも十分なんだよ。
DVDててれびよりきたないんだろwww。ゴミすすめてどーするよ?
433名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:36:38 ID:nwEATNVm
と、ケチはつけるが自分達でデータ解析は行わない連中の戯言でしたとさ。
434名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:38:16 ID:wGC/szz5
>>427-431
お前ら
ID:HJuGOWPP
ID:fwEVv023
こいつらもちゃんと相手してやれよ
435名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:39:56 ID:nwEATNVm
>>432
嫁では満足できない。
かといってデリヘル呼ぶ金は無い。
よってその辺の女に飯奢って、部屋に無理矢理連れ込むのが格安で手軽。

DVD厨代表の有難い御言葉です。
436名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:48:19 ID:SBLgKz9B
>>435
そもそも、嫁はいないだろ。
437名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:49:46 ID:Y12W/Zpl
第三勢力ごっこをしている愉快犯の人は
ネタ臭が強過ぎなんで軽くスルー
438名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:57:42 ID:IamzeqDn
録画したDVDを窓際に置いておいたら
読めなくなってたので泣いた
439名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:02:36 ID:fwEVv023
>>437
ネタてwww、このスレぢたいがネタじゃんか。
440名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:07:33 ID:PplRp4kx
躁鬱氏は反BDの代表者であり見本です。
441名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:19:34 ID:J9cU7sga
>>440
違うわドアホw
442名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:26:56 ID:HJuGOWPP
もの凄い疑問なんだけど、

何で?私が欲しくもないBDのために働かなくちゃならんのよ?

3万稼いだら、キープするか他のモノに使うよ。

良いのは認めるけど、欲しくは無いよ。何故ならDVDで十分だからだ。

キチンと言おうか?
DVDを超える魅力がBDには感じない。
どころか、かえって金がかかるような世界に誰が好き好んで飛び込むか?

だから、何度も言うように、BDは好き者の世界だよ。
「BD=デリヘル」と何度も言ってるだろ?
443名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:27:05 ID:2Vc01kBO
>>429
自称玄人さんってのバレバレだから、今後そういう書き込みはやめた方がいいと思う。

>>430
レンタル単価に対する仕入原価率での概算だから、この場合仕入れ単価自体は関係無い。
あと人数に関しては延べ人数だから単純に割った。

述べ人数というより視聴機会という意味に捉えてもらった方が分かりやすいかも。
セルを買っても映画の場合は特に、気に入った作品以外は1回しか見ないし、
期限を切られない分、買って見ないまま放置してるのも少なくないw。

逆にレンタルを安い日にまとめて借りてコピーする人も少なからずいるだろう。
つまりセルでもレンタルでも1枚の視聴機会や時間はそう変わらない。

>>431
50%としたところで、数字に大差はない。
レンタル単価が200円ならディスク売り上げ相当分はそのまんま100円。
300円なら150円。400円なら200円だ。

元々概算であって細かい数字にあまり意味は無い。
言いたいことは人口も個人の視聴時間も限られてる中で、
セルではなくレンタルで済まされて、1枚を100人で回し見されるような状態が定着しすぎると、
その概算の例の如くディスク市場の売り上げはどんどん下がリ始めるということ。

そして実際にその事態が日本でもアメリカでも確実に進行し、
セル市場はやせ細ってきて、今までのような新作のリリース数も、
カタログタイトルの保持も期待できなくなって来ていると。
444名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:27:18 ID:DXSkKWbY
変なニートに住みつかれちゃったなぁ。
445名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:33:47 ID:Lw0wJJHL
>>442
女連れこもうがデリヘル呼ぼうがやる事一緒だもんなwww
446名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:42:25 ID:HJuGOWPP
>セルではなくレンタルで済まされて、1枚を100人で回し見されるような状態が定着しすぎると、
>その概算の例の如くディスク市場の売り上げはどんどん下がリ始めるということ。

少なくとも私はけっこうですよ。

そもそも私の育ちは、名画座2本立て500円だから。
映画そのものを手元に置くことなんて、考えてもみませんでした。

レンタルされないなら映画館。
レンタルが無い世界なら、2本立て名画座も生まれるよ。
大体が現状でスクリーン数多すぎだろ?
セルなんていりませんよ。
正確に言うなら、私は現状でも、定価のセルなんて一切買ってないですから?
セルがあっても無くても同じこと。
447名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:44:26 ID:HJuGOWPP
>女連れこもうがデリヘル呼ぼうがやる事一緒だもんなwww

この例えはイイと思います。
448名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:55:15 ID:jdJyjBUC
>>443
元もと日本のビデオ業界ってのは
レンタルがメインだったわけだが
449名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:09:28 ID:HJuGOWPP
スクリーンの横にトイレがあるような名画座とかさ、
今で言うホームレス(当時は浮浪者)が、一日過ごすようなところとかさ、
そういうところで名画を見てたんだから、全然平気。

現在の映画館、レンタル状況なんて夢のよう。
問題は金だな。
1本あたりの単価が上がってる。セルなんて論外。
450名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:17:12 ID:32FqLR72
高速道路ETC割引のスレでは、ETC持って無いやつは高いままなのは不公平だ と言うとボロ叩きになるくらい大衆に支持されてるのに、
ブルーレイは、殿様商売がひどすぎて、BD擁護するほうが大衆にボロ叩きされる事態にw

どうしようも無いね〜
451名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:26:23 ID:0YmUjgEa
>>443

あなたの主張は、よくわかるんだよ。

でも映画公開もレンタルもセルも、ほぼ同じ企業(権利者)が
売上の最大化を狙って戦略的に切り売りしているわけ
それらは排他的な関係ではないということだ。

ディズニーが制作し、ディスニーが配給し、ディズニーが
セルとレンタルのdvdとBDをリリースし、ディズニーがCS局やテレビ局に売る。

ゲオとアマゾンとワーナーマイカルとテレビ局を競わせているのは
ディズニー様なんだがどう考える?
452名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:29:09 ID:jdJyjBUC
ビデオ制作費の回収をまずレンタルでして、
セルの売上分がおまけって構図なんだけどな

アニメは除くけどなw
453名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:43:10 ID:YhERr8Ca
>>446
ブスに筆下ろしされてから女の顔なんてどうでも良くなっちゃたんですね?

もはや穴さえ有れば家畜でも問題無いとwww
454名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:51:54 ID:MslO+CwK
映像のパッケージソフトは完全にDVDの時代になりました。DVD市場はいよ
いよ成熟期に入ったと言えると思います。これまでのDVDの市場は、
成長期にみられるある種のブームに乗って、急速に市場の拡大をは
かってまいりましたけれども、ようやく昨年くらいから一段落しは
じめました。その結果、おととし並みの数字を確保したということ
は、まずまず落ち着いた市場になりつつあるのかなと思います。
と同時に、実はこれからがDVDの本当の価値が問われる、DVDビジ
ネスの本当の実力がためされる、そういう時代に入ったとも言える
と思います。我々の業界は、なんといってもまずは作品ありき、ソ
フトありき、だと思います。
455名無シネマさん:2009/05/06(水) 23:52:59 ID:MslO+CwK
次世代の光ディスクについては、我々にとって次の大事なビジ
ネスがかかっているだけに、当然、十分な関心をもって対応をし
ていかなければならないと思います。ただ、次世代もさることな
がら、DVDがやっと市民権を得たということを考えますと、せっ
かくの現在の市場を今しばらく丁寧に耕していくということが大
事ではないかとも思います。.
456名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:01:38 ID:hgJuAvTk
メーカーは、バカな家畜豚どもからさんざん搾り取って儲けたあげく、
ブルーレイは絶対普及するという公約を反故にして、新メディアを発表しますw

だけど、キモヲタの家畜豚どもはそれに怒る暇も無く、真っ先にその新メディアを購入して自慢しますw
本当にバカなキモヲタの家畜豚どもは金づるとして最高ですねw
457名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:13:23 ID:d2tPnhIm
>>456
その金づるのお零れをヨダレ垂らして待ってるのがお前らなんだよなww
458名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:14:59 ID:rB+K3lju
>>451
要は力関係の問題。

ディズニー様は強大だし、製作タイトルの特性上、
他社製品より元々セル比率が高いのもあって、
自社商品をコントロールしやすい立場にあるんだろうとおもう。

でも中小のコンテンツホルダーはそれこそ今はもう、
CCC様だったりゲオ様だったりするのでは?

バランス的には総じてレンタル業者の力が強大になりすぎて、
市場のバランスが崩れてると思うよ。

TSUTAYA DISCASだと月16枚で3,854で新作おk、延滞料なし。
そんな安レンタルやっててCCC本体は経常利益率21%だからね。

メーカサイドはCCC様にいったい1枚いくらで卸してるのかと?
レンタルラック云々とかの話もちらっと聞いたことあるけど、
絶対特別におもっきり安い仕切りだよねw。
459名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:24:18 ID:iLddLdKP
ま、躁鬱氏の心配は杞憂だろ。
460名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:25:43 ID:a5ouYenR
>>458
レントラックは買い取りません
461名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:26:43 ID:548m0PTW
>>458
わかんないかな

セルとレンタル、dvdとBDそんな対決構図も
コンテンツフォルダー側から見れば
高くに買ってくれるならどうでもいいことってことだよ。

レンタル業者の力なんてカルチャーやゲオの短信でもみりゃ
わかるだろ、前年割れで大苦戦だよ。
レンタルの力なんて過去10年ほとんど変わっちゃない。

安価なレンタルの直因はレベニューでの大量入荷だから
これもメーカーが主体とならないとできないこと。

メーカーの仕込みでやってることを
流通の対決構図に書き換えるってむどうよ
462名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:28:05 ID:Tey++4vX
>>448
そこに安価で保存が効いて、品質(画質)的にはまあ申し分ないDVDというメディアが現れて、セルスルー=ソフトを購入する文化も身近なものになった。
これはとっても画期的なことで、音のCDと映像のDVD、と殆どの消費者にとってのスタンダードになった。
そんなところにBD、せいぜい上位規格って感覚しかなく、G.W.のETC割引でわざわざ渋滞に巻き込まれに行くような人々にとってはどうでも良い存在だろう。
そんな人々ですらもDVDは受け入れられ重宝がられている、それが現実。
463名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:30:11 ID:Tey++4vX
補足
>>462におけるBDとは、ブルーレイマスターのこと。
464名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:33:05 ID:cSTabgTp
DVDだとデータが消えることがまれに良くあるって話なので
これからはブルーレイ買った方がいいのかな

せっかく録画したのが消えたら悲しいし
465名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:56:20 ID:rADOKA+9
>456
GEが500GB書き込めるDVDみたいのを開発した。
下手に早くBD買えないなと思った
466名無シネマさん:2009/05/07(木) 01:17:06 ID:hgJuAvTk
>>464
ブルーレイ1枚になんでもかんでも入れてダメになって全滅するより
DVDに分散して入れておいたほうが無難で安全

これはCD-R時代から言われてる、
「高いの1枚より安いの数枚に分散して収録しろ、そのほうが安全」
という有名なリスク分散方法です
467名無シネマさん:2009/05/07(木) 01:21:35 ID:cSTabgTp
でもDVDだと1番組だけ入れておいたのが
消えたんだよね〜

ブルーレイでも1番組だけ入れておけばいいかなって
468名無シネマさん:2009/05/07(木) 02:10:53 ID:hgJuAvTk
安物買って使ったり、日当たりのいい場所に放置したり管理環境が悪ければ、
ブルーレイだろうがDVDだろうがCDだろうが、消えるものは消える。
ブルーレイだから消えないということは無い
(だったらフロッピーディスクやMOやUSBメモリやSDカードなどの磁気メディアにでも記録すれば?という話になる)
469名無シネマさん:2009/05/07(木) 02:34:46 ID:KOmttKey
そうか
470名無シネマさん:2009/05/07(木) 06:13:16 ID:5IEhHMA4
>>464
まれに良くある
って何だよ…
471名無シネマさん:2009/05/07(木) 07:23:31 ID:uG6IT4r7
>>466
BDを2枚買って分散しなよ
472名無シネマさん:2009/05/07(木) 12:56:15 ID:Tey++4vX
【社会】裏DVDも高画質時代? 裏ブルーレイ工場を全国初摘発…東京・渋谷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241664879/
473名無シネマさん:2009/05/07(木) 18:02:56 ID:dzvfGtAH
あはははは
474名無シネマさん:2009/05/08(金) 00:26:15 ID:yA9++hOO
>>462-463
まあLD的な延命が出来れば御の字じゃないか>BD
ソフトメーカーの体力がどこまでもつかの持久戦な気もするがw
475名無シネマさん:2009/05/08(金) 04:13:26 ID:7bJvSif4
コンテンツ側もBDはあまり需要が無い事は薄々感じてきているのでは?
レンタル店など行ってもBDコーナーは見てて痛々しく思える。
476名無シネマさん:2009/05/08(金) 04:23:06 ID:3FbmfGjP
新作はよく借りられてると思うよ。
旧作がよく残ってるのはDVDと同じだな。
477名無シネマさん:2009/05/08(金) 06:41:47 ID:WbPpaUoa
そう言やどうしてLDってあんまり普及しなかったんだろ
478名無シネマさん:2009/05/08(金) 07:40:10 ID:11rkK/H1
479名無シネマさん:2009/05/08(金) 07:50:57 ID:yA9++hOO
北米"では"w
480名無シネマさん:2009/05/08(金) 07:53:43 ID:11rkK/H1
現状、BDのメインマーケットは北米だからそれで良いんじゃないか?
481名無シネマさん:2009/05/08(金) 10:35:27 ID:34ekxzcT
現在Blu-ray Discレコーダーを所有していない人に、
今後の購入意向を聞いたところ、購入したいと考えている人は約6割に達した。

Blu-ray Discレコーダーで見たい番組・映像のジャンルを聞いたところ「映画」が81.9%で断トツ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.html



DVD厨が大好きな「一般のひと」は
どうもブルーレイレコーダーを買って、BDで映画を見たいと考えてるようだ。

つまりその映画好きが集まる映画板においてBDアンチやってる奴って、実は完全にマイノリティーってこと。
大好きな「一般のひと」のカテゴリーに自分は入ってないんだねw。
482名無シネマさん:2009/05/08(金) 10:45:14 ID:3AAqi55H
BDレコーダーでもDVD見れるだろ
483名無シネマさん:2009/05/08(金) 10:50:15 ID:11rkK/H1
一般消費者がBD機器が欲しい理由は、圧倒的に
「高画質で画質がきれいな映画を見たいから」ってことか。
でもまあ、だからといって、BDソフトを買うとは言ってない、って宣うんだろうな。
484名無シネマさん:2009/05/08(金) 10:53:00 ID:11rkK/H1
「映像がきれいだから」58.0%
「高画質の映像を録画・保存したいから」44.4%
「DVDも再生できるから」34.4%
DVDとの互換性のプライオリティーはそんなに高くはなさそうだな。
485名無シネマさん:2009/05/08(金) 10:57:24 ID:34ekxzcT
>>482wwwww
486名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:11:28 ID:yKErAQ8T
>>484
仮にDVD再生できなくても録画はBD使えばいいし、DVD再生機は持ってるだろうし
プレーヤ買うにしても単価は知れてるしね。
487名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:17:23 ID:cc8H/GcA
>>481
このアンケートの理由項目は選択制だから、あんまりアテにならねぇぞw
488名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:29:24 ID:11rkK/H1
逆を示すアンケート結果が有ればな。
489名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:41:30 ID:eNiqZKxG
>>481
このアンケ次スレのテンプレにしたいね
アンチのアホ発言も多少減るだろ
490名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:44:15 ID:yKErAQ8T
アンチはそんな素直じゃないだろ。別板だが、一年前のレンタルBD調査資料持ち出して「レンタル扱ってないところが多い」とか
正月のバラエティ番組のアンケートをいつまでも引き摺ってる連中だぞ。
491名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:52:00 ID:7bNK/i6I
>>477
・民生機では録画が出来なかった
・レンタルが初期の頃と終焉間近しかなかった
・リリースされる作品がビデオより少なかった

まあこんな所だろうな。
492名無シネマさん:2009/05/08(金) 12:47:39 ID:11rkK/H1
あと、「ブルーレイ=高価」と思っている人の割合も、そんなに多くはなさそうだな。
493名無シネマさん:2009/05/08(金) 12:59:49 ID:0yBMtW3J
ちょっと前まで貧乏連呼してたのにか?
494名無シネマさん:2009/05/08(金) 13:11:55 ID:M8uR+6fj
>インターネットによる調査で、9141人(男性50.1%、女性49.9%)が回答した。
>調査期間は10月15日から10月30日まで。

正月のバラエティの方が新しいんじゃねーのw
495名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:03:29 ID:cGP2YaVh
アンケートもいいが実際JVAなどのデータからみてもレンタルBDの比率は0.3%にも満たない。
ハードの構成比からみればBDレンタルの需要はすでに絶望的とみていいだろう
496名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:09:27 ID:11rkK/H1
とりあえず、もう「一般消費者にとって云々…」の話は無しで良いんじゃないか?ループするだけだし。
497名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:25:04 ID:vVXJyhKe
ここのアンチBDは一般消費者にカテゴライズしていいのかが
疑問なんですが。
498名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:25:20 ID:WbPpaUoa
>>491
なるほどサンクス
凄く未来的な感じがしてガキの頃何となく憧れてたなLD
499名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:35:00 ID:1x6G0TqU
上にある、アンケート結果のこれだけど
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.html

冷静に分析しましょう。
まず、「調査期間は10月15日から10月30日まで」。これは、私の記憶では「DVDで十分・・」の1スレができた頃でしょう。
この頃に、私にアンケートすれば、「具体的な予定はないが、購入したい」(42.9%)に入れるでしょうね。

「10月15日から10月30日まで」というのは、現在を反映しているのでは無いということ。

また、このアンケートは表現が、偏ってるけど、
「今後の購入意向を聞いたところ「購入予定がある」(3.9%)、「購入を検討している」(10.2%)、「具体的な予定はないが、購入したい」(42.9%)と、
購入したいと考えている人は約6割に達した。」
とあるけど、
「調査期間は10月15日から10月30日まで」で、残り4割は、「購入したくない」と考えてよろしいの?
では、わざわざ、BDのアンケートに答えた人の、4割は「購入したくない」という理由を問題とするべきじゃないの?
500名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:44:07 ID:yA9++hOO
501名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:46:27 ID:1x6G0TqU
それと、
「Blu-ray Discレコーダーを所有している人は3.7%」に聞いてみたところ、
BDを選んだ理由として、
「DVDも再生できるから、34.4%」
「ブルーレイのほうが普及しそうだったから、27.5%」
「ブルーレイに一本化されたから、20.8%」
これらは、今、アンケートするなら、質問項目として適切とは、私は思いませんね。
502名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:56:59 ID:11rkK/H1
「購入したくない」じゃなくて、「その他」だろ。
白か黒かな訳ないじゃん?
503名無シネマさん:2009/05/08(金) 14:57:43 ID:AGh8XE9y
>>487
ていうか、提灯記事書いてる買収記者の記事をありがたがって貼り付けるBD厨どもって・・・
(2ちゃん各地で必至に北野誠バッシングやってるバーニング関係者(≒ヤクザ))そっくり
504名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:01:23 ID:1x6G0TqU
自分でレスした文を見て気がついたけど、

「購入予定がある」(3.9%)、は、分かるとしても、
「購入を検討している」(10.2%)、と「具体的な予定はないが、購入したい」(42.9%)とは、
どう違うの?

「購入を検討している」は、「具体的に検討している」ということ? だったら、「購入予定がある」とどう違うの?
「具体的な予定はないが、購入したい」も「購入したい」ということは、「購入を検討する」ということ?
だったら「購入を検討している」に近いの? それとも「具体的な予定はないが、”できれば”購入したい」ということ?

「具体的な予定はないが、”できれば”購入したい」ということなら、
「購入したいと考えている人は約6割に達した。」というのは、強引でしょう?
505名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:01:51 ID:Xvhzp4xu
あ、このスレで一番一般消費者からかけ離れた生物が登場ですね。
506名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:05:34 ID:sh1JDiDp
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月27日〜2009年5月3日 調査分
BD/(数字は週間売り上げ枚数)
01 ウォーリー 2,284/
02 地球が静止する日 1,767/
03 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN 1,318/
04 マクロスF9 1,293/
05 ワールドオブライズ 1,168/
06 機動戦士ガンダム00SS3 1,015/
07 コードギアスR209 913/
08 デスレース 808/
09 レッドクリフPart1 429/
10 ダ・ヴィンチコード 423/
11 とある魔術の禁書目録4 317/
12 機動戦士ガンダムMSイグルー2 274/
13 テイルズオブジアビス3 265/
14 トップガン 260/
15 交響詩篇エウレカセブン 225/
16 アイアンマン 225/
17 ウォーリーDVDセット 217/
18 ダイアリーオブジデッド 209/
19 コードギアス09 191/
20 ブレードランナー 191/
507名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:05:59 ID:11rkK/H1
>>503
世の中すべてユダヤの陰謀で動いてるからしょうがないよ。
508名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:06:42 ID:sh1JDiDp
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月27日〜2009年5月3日 調査分
BD/DVD(数字は累計売り上げ枚数))
01 ウォーリー 6,700/28,019
02 地球が静止する日 1,813/8,720
03 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN 8,932/
04 マクロスF9 4,542/8,236
05 ワールドオブライズ 1,210/5,493
06 機動戦士ガンダム00SS3 3,047/8,842
07 コードギアスR209 3,175/10,672
08 デスレース 1,696/12,855
09 レッドクリフPart1 17,155/74,749
10 ダ・ヴィンチコード 432/6,690
11 とある魔術の禁書目録4 1,260/
12 機動戦士ガンダムMSイグルー2 775/
13 テイルズオブジアビス3 796/
14 トップガン 537/
15 交響詩篇エウレカセブン 734/
16 アイアンマン 9,068/33,942
17 ウォーリーDVDセット 833/
18 ダイアリーオブジデッド 527/
19 コードギアス09 674/
20 ブレードランナー 217/

DVDの 16 は過去の売り上げデータより
509名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:06:44 ID:w6Fm+ID3
>>489
アンチ叩きがしたいBD信者専用スレが立てたければ、勝手にオマエらで立ててろ。
俺らアンチの一般庶民たちは、いつも通りのテンプレでこのスレの次スレである「アンチ専用スレ(信者はスレ違い)」を立ててそっちを使うから。

本スレ(笑)が既にあるのに、さらにスレ乱立したらBD厨のバカどもは運営から荒らし認定されるのは確定だろうから、やるならそのつもりで。

510名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:08:11 ID:sh1JDiDp
今週もBDは二桁がありませんでした。
明らかに3月頃より売り上げが上がっているようです。
ただ新作にあわせて出されたダ・ヴィンチコード
を見ても圧倒的にDVDが売れてます。これはDVDから
の買い換えが殆ど行われていない所存だと思います。
DVD版の方は新作に合わせて旧作のディスクを持って
おられない方が買っているものと思います。

ウォーリーはDVDは限定も良く売れていて23,240枚
28,852/51,259 両方併せて約8万枚凄いですね。
おくりびとのDVD並です。
BDもこれくらい売れれば商売になるでしょうね。
ウォーリーは台詞が殆どありませんので海外版でも
問題ありませんが 個人輸入しておられる方は
殆どおられないと言うことでしょうね。

BDの普及はどれだけ魅力的な新作が出せるか?
だと思いますが現在の映画の主力は邦画になって
おり主客は女性と高齢者。伸び悩んでいる一つの
要因でしょうね。
511名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:08:49 ID:60s4xwjb
Blu-rayプレーヤーの売り上げ急増 価格下落が後押し[05/07]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1241675886/

Blu-ray機器を購入する可能性が「極めてあるいは非常に高い」と答えた消費者は6%。
購入意欲のない消費者は、「今のDVDプレーヤーで十分」「ハードとソフトの価格が高い」
「興味がない」といった理由を挙げている。

これが実態なんじゃないの?
ほとんどの人が無関心
512名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:10:26 ID:w6Fm+ID3
>>504
(DVDより)安くなったら買う とか、〜〜が〜〜だったら買う。
とかの回答者も全部含めての、「ほら見ろ、6割も欲しがってんだよ。現実を知って黙れ貧乏人ども」という記事でしょ。

自分も、もしDVDより安売りされたら買ってしまうだろうから、6割の中の一人になってしまうなw
513名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:12:45 ID:1x6G0TqU
今の私にアンケートとれば、
「具体的な予定はないが、”できれば”購入したい」に入れるでしょうね。

良いのは分かりましたから、くれれば貰いますよ。

BD給付金3万円出れば、3万5千円ぐらいのハード買ってもいい。
ただし、それ以上は出さないよ。

3万円無条件に貰って、使わなきゃならないといことになれば、あと3万プラスしてタイに行きますわ。
514名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:14:22 ID:tT2TfP3R
>>513
タイ旅行って、なにしに行くんですか?
だいたい想像はつきますがね。
515名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:16:17 ID:SQ3WRnzr
>>512
都合のいいように言葉付け足すなよ
>>513
収入の無いこいつに何言っても無駄
516名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:17:25 ID:w6Fm+ID3
むしろ、ブルーレイ給付金3万もらえるとか、急激な値下げとかあっても買いたくないって人種が4割近くいるのは
さりげなく大問題だと思うがw
517名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:21:00 ID:11rkK/H1
>>511
調査対象が違うからだろうな。米国の6%は全国民のってことだろ。
ttp://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2009/090107/
518名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:29:55 ID:yA9++hOO
>>510
今週も乙。
519名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:33:22 ID:yA9++hOO
91:名無シネマさん :2009/05/07(木) 07:20:28 ID:uG6IT4r7 [sage]
DVDが普及した時間と同じくらい待てよ
ハードに関してはもう逆転しそうだがな

10年近く待ってその先にあるものとは…w
520名無シネマさん:2009/05/08(金) 17:53:51 ID:0yBMtW3J
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 14:04:12 ID:I6kU39tM0
BDが本格的に普及し、貧乏人の言い訳は俺に完全に論破されるのであった。

妄想が激しい子だなwww
521名無シネマさん:2009/05/08(金) 17:59:15 ID:z5nLRRkr
ID:0yBMtW3J
君は「貧乏」と言う言葉に反応し易いようだな
大丈夫、そんな子にはレンタル
522名無シネマさん:2009/05/08(金) 18:18:50 ID:TXyW5iIn
ブルーレイはレンタルだと安いのに、それでも誰も借りない・・・・
523名無シネマさん:2009/05/08(金) 18:31:26 ID:z5nLRRkr
そう?
ネットレンタルではBDから借りられていくけど
524名無シネマさん:2009/05/08(金) 18:34:25 ID:TXyW5iIn
BD厨はネット依存のキモヲタどもだから・・・
525名無シネマさん:2009/05/08(金) 18:38:44 ID:rGIVdYXk
つかネットレンタルは思うように借りられんわい。最近は新作は話題作中心に数が増えてるから
店頭で借りる事が多くなってきたな。DVD初期でもVHS全滅でもDVDは在庫がある事が多くて
借りやすかったな。
526名無シネマさん:2009/05/08(金) 19:57:10 ID:yA9++hOO
貧乏だから買わないんじゃなくて、必要性を感じてないから買わないんだと何度言えば
527名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:06:33 ID:z5nLRRkr
ID:yA9++hOO
どう必要性が無いか言ってみ?
短レス君
528名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:18:00 ID:UdHVo5Vg
レンタルだってDVDが主流だし
あえてBDを買ったところで使わないって事だろ
529名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:29:54 ID:11rkK/H1
>必要性を感じてないから買わない
結局、こう言う書き方だと、どうにでも取れるからな。
●「今」はDVDで不自由してないから必要性を感じてない。だから買わない。
●でも、HDTVを導入したり、周りが移行し出したら移行するかも。
●全く関心がないし、未来永劫使う事はないね。
530名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:37:54 ID:z5nLRRkr
「必要性を感じてない」と思い込みたい
根拠は無い
これがアンチ
なにかしら否定的な材料を作り出して食いつく
そんなやつら
531名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:39:38 ID:M8uR+6fj
生活必需品じゃないからな。
532名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:59:25 ID:WbPpaUoa
>>529
自分は一番上のだな
今のレコーダーが壊れたら買うかも知れんが
AV機器ってそういう物じゃないの?
533名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:00:01 ID:60s4xwjb
贅沢品でもない
534名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:12:34 ID:1x6G0TqU
>●でも、HDTVを導入したり、周りが移行し出したら移行するかも。

これは無いですね。
私がブラビア20を見ているってことは、「HDTVを導入している」ってことでしょ?
BDの必要性は全く感じませんね。

私が一番心配するのは、「見たい映画がBDでしかレンタルしない」ということです。
こればかりは、BDハードを買わないと見られないでしょ? まあ、杞憂だと指摘されてますが・・。

とにかく、上記のような事態にならないよう、「なるべくブルーレイを買わないように」と
皆さんに説得して回っているのです。

簡単ですよ、直感で「いまいちインパクトに欠けるな・・」と思ったら、買わないことです。
後々、損することになります。初めの直感が正しいのです。
もう買ってしまった人はしょうがありませんが、その時は何かの信念があったのでしょう?
その信念で使い続ければよろしいよ。近々、新たな信念が芽生えるでしょう。
535名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:16:35 ID:z5nLRRkr
>>534
ブラビア20って20インチ?
じゃあ話半分に聞いた方がいいね
536名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:19:10 ID:UPeUbPND
だから、そんな心配は杞憂ですってば。
ちょっとパラノイアっぽくなってる、最近の躁鬱氏。
もしかしてネタでやってるのか。
537名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:25:21 ID:11rkK/H1
>私がブラビア20を見ているってことは、「HDTVを導入している」ってことでしょ?
フルHDじゃないけどな。それでもDVDとBDじゃ随分違うぞ。
まあ、最初から拒絶するつもりなら違いは「見えない」だろうけど。
538名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:28:34 ID:M8uR+6fj
539名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:31:29 ID:1x6G0TqU
ネタではありませんよ。

まず、第一印象を大切にしてください。
「メーカーが儲けたいから新しい規格を出したんじゃないの?」って誰でも思いますよね?
ボランティアじゃないんだから、企業は儲けることをやります。それが普通です。

ところがですね、今回は、方法を誤った。
ユーザーに無駄な出費をさせて、メーカーだけが儲けられる戦略だ。レンタル会社も大損だ。
みんなで幸せになりましょう、発展していきましょう、といった、過去のメーカー(松下幸之助)の思想はありません。
今回のBDは、メーカーだけが儲けて、後は知ったこっちゃ無い、数年後にはけつまくりですから。
よーく覚えておいてください。
540名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:32:57 ID:UPeUbPND
うーん、躁鬱氏がメディアの全面移行を嫌うのはわからなくもないのだけど、
少なくとも、VHSからDVDへの移行は受け入れたわけでしょう。
541名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:38:38 ID:1x6G0TqU
松下幸之助が生きていたら何と言っていたろうか?
少なくとも、ユーザーサイドから商品を考えるだろうね。

そうした場合、大容量、高画質が、本当にユーザーの幸せになるのかどうか?
今回のBDの売り方は、メーカーの押し付けではないのか?

そういう根本的なところを当然考えるだろうね。
542名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:42:24 ID:1x6G0TqU
ソニーは80年代に、「ベータマックスは無くなるの??」というキャッチコピーで、
各新聞一面広告を出しました。

そして「いいえ無くなりません!」と解説を載せました。

ベータマックスなんて、今、どこにあるんだよ? 嘘つき!
543名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:48:52 ID:1x6G0TqU
>少なくとも、VHSからDVDへの移行は受け入れたわけでしょう。

積極的に受け入れましたね。利便性、特典、他いろいろ・・。
VHSからDVDの違いは、大きいよ。

DVDとBDの違いは、画質ですか?
だから、ブルーレイ3万円給付金で、3万5千円のハード買って、
ソフトが千円以下だったら気に入ったのなら買いますよ。
そのくらいの違いだ。
何だ?DVD状況と大差無いじゃないか?
544名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:51:47 ID:uW1iNAF9
即NG
545名無シネマさん:2009/05/08(金) 21:55:05 ID:yA9++hOO
>>541
松下幸之助と今のソニーの無能で時代錯誤な経営・開発陣を比較するのは幾ら何でも酷だよw
546名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:01:55 ID:Xl3J1z/I
>>542
ベータはあの広告を出してから20年近く生産を続けてきたんだがね。
547名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:08:28 ID:z5nLRRkr
>>543
>DVDとBDの違いは、画質ですか?
そうだよ
大差無いと感じるのは君の感性の乏しさと小画面TVのせいだよ
548名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:29:41 ID:yA9++hOO
感性の乏しさとかw
物凄い選民思想だな。
画質云々だけじゃヲタ以外の消費者は食いつかないと…無限ループだな。
549名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:29:43 ID:Xl3J1z/I
躁鬱のテレビの右上にはアナログって文字が焼き付いていると思う人は挙手を。
ノシ
550名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:34:39 ID:z5nLRRkr
>>548
>>30
データ参照な。売り上げ伸びてるぞ?
無限ループだな
551名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:39:21 ID:UPeUbPND
画質というか、解像度だね。
552名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:40:41 ID:0nBnlhnT
>>550
伸びるのは当たり前。
どこまで伸びるかだよwwww
553名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:46:09 ID:z5nLRRkr
>>552
そうだな
>>30に前年比とかも載ってるからみておくがいいぞ
554名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:48:22 ID:0nBnlhnT
>>553
今の時点での前年比が何か未来にかかわりがあるのか
555名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:49:28 ID:0nBnlhnT
ベンジャミンバトンはBD/DVDリリースとVODが同日だってよ

556名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:52:54 ID:z5nLRRkr
>>554
前年比の伸びは関係あるだろ
それだけ市場が成長しているんだからさ
伸びが鈍った時点で君もケチをつけるがよい
557名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:54:31 ID:uW1iNAF9
もうイチャモンしかつけられなくなったかアンチ坊。
558名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:03:04 ID:0nBnlhnT
>>556
ガキじゃねえんだからさ
もちょっと分析みたいなことしようや
9スレ目なんだしね。
559名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:26:53 ID:z5nLRRkr
>>558
データ参照するとガキでも解るよね
これに反証したいのならどうぞ分析みたいなこと頼むよ
560名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:30:47 ID:0nBnlhnT
>>559
おいおい統計や数字はどう読むかだって教わらなかったのか
561名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:33:32 ID:z5nLRRkr
>>560
無駄な煽り入れるよりもどうぞ分析みたいなこと頼むよ
562名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:44:09 ID:0nBnlhnT
>>561
それよりVODの件はどう読む?
スピードレーサーは20000近くダウンロードがあったらしいじゃん。
563名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:44:25 ID:UPeUbPND
数字なんぞ、どうとでも都合のいいように弄られるからいらん。
564名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:49:27 ID:z5nLRRkr
>>562
ん?どう読むって何かね
何で急にVODの話を振ったのか
VODとBDが普及するしないとどう関係あるのか
君が分析して説明してご覧よ
565名無シネマさん:2009/05/08(金) 23:58:08 ID:0nBnlhnT
レンタルは動画配信や違法ダウンロードの影響をそんなに受けてないんだよ
DVDセルは大きな打撃を受けた。アクトビラHDはBDをハードは普及するがソフトは
売れないフォーマットってのを加速するんじゃねえの。
566名無シネマさん:2009/05/09(土) 00:03:54 ID:tbKbDF3S
>>565
勿論タイトル数と価格においてBDに勝れば発展するだろうな
今のところそうなってないんで
567名無シネマさん:2009/05/09(土) 00:36:17 ID:SYNUsvtp
BDは勝ち組
DVDは負け組
この図式はいつになっても変わらない。違うか?
568名無シネマさん:2009/05/09(土) 00:43:50 ID:gV89+7yA
97:3なのに
569名無シネマさん:2009/05/09(土) 00:46:53 ID:SYNUsvtp
もう一度聞く
BDは勝ち組
DVDは負け組
この図式はいつになっても変わらない。違うか?
yes/no? どっちだ?笑
570名無シネマさん:2009/05/09(土) 00:53:43 ID:y2LqqvjA
キチガイ警報
571名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:12:08 ID:UZor7jQW
>>541
松下さんが生きてれば、VHSは三倍速録画こそメイン機能だ! とばかりに
大容量だから、たくさんのものを1枚に収録して単価は安いよ〜 これで庶民も大喜びだ

という面を強調した商売戦略だったろうね
その上で平行して、マニア向けに高画質贅沢版も発売するなどして
572名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:12:57 ID:I+35Ks1f
>>569
結論だけ言うと世界市場で市民権を得たDVDは勝ち組のメディアと言える
BDはまだ先行き不透明な存在でしかない
573名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:14:31 ID:xiHL4deD
BDは悪玉ってことでしょ? 勝ち組負け組関係ない。

もしBDが勝ってると言うならば、それは退治しなきゃならないね。

BDは綺麗な顔をした悪人だ。
自分だけ儲けようとして、ユーザーから金を巻き上げる。
ユーザーには、さしてメリットはありませんよ。

この悪人を退治するのは簡単だ。買わなければいいんです。
そもそも、この悪人は、よく考えないで計画を立てたんで、費用がかさんでアガリが少々というテイタラク。
騙されないよう気をつければいいんです。
574名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:14:55 ID:hBnAAd7i
市場貢献度さんかw
575名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:26:12 ID:gV89+7yA
576名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:56:51 ID:SYNUsvtp
すまんが仕事で疲れて寝むたい。酒も入ってるしまた今度フルボッコにして始末する
お前らみたいなニートとは違うんだ。
ではまた
577名無シネマさん:2009/05/09(土) 04:00:26 ID:e6P+kyj0
DVDの解像感の足りないもやっとした画面じゃ、楽しめるものも楽しめなくなるわ。
DVDしかなかった時代ならともかく、今となってはDVDに忠節を誓う気にはなれんな。
578名無シネマさん:2009/05/09(土) 04:08:30 ID:e6P+kyj0
ハイブリッドの1408号室借りて見たんだけどな、
チャプター4の最初のシーンなんかは比べやすいんじゃないか、
ポストオフィスの看板、車のナンバープレート、ホイール、自転車とか、
BDトラックとDVDトラックの解像感の違いがはっきり出てるぞ。
まぁ両方の再生機持ってなきゃ比べられないか。
579名無シネマさん:2009/05/09(土) 06:44:36 ID:qa6GYaDU
>>573
BDを選択するのはハイビジョンで長時間録画ができるから。DVDで何分録画できるんだよ?
SDで何十時間録画できようがそんなの売りはならない。大事なデータは分散させるだろうし。
一般消費者は理解してるところだと思うが?
580名無シネマさん:2009/05/09(土) 09:06:21 ID:gV89+7yA
誰が忠節を誓ってくれなんて言ってるんだよ。
581名無シネマさん:2009/05/09(土) 09:34:14 ID:qa6GYaDU
>>573
自分が気に入らないものが出てくると悪人扱いか…。何に対してもそうなんだろうな。
電気自動車、パソコン、携帯電話、全自動洗濯機、カラーテレビ、電気炊飯器…。
582名無シネマさん:2009/05/09(土) 09:36:19 ID:4DzZZu8n
バラエティのアメトークDVDが3巻で35万枚突破だってよ
4〜6巻もDVDで発売決定

アメトークは家電芸人なのにな
583名無シネマさん:2009/05/09(土) 09:46:20 ID:4ZNN3RKS
家電芸人って、BDに対して何かアピールしていたっけ?
一般消費者の無関心さに、ほとんど触れなかったように思ったけど
584名無シネマさん:2009/05/09(土) 10:20:21 ID:EEq3q/Dc
>>579
レコは板違いだな。
585名無シネマさん:2009/05/09(土) 10:25:03 ID:qa6GYaDU
>>584
ああ、ゴメン>>571へのレスだった。
586名無シネマさん:2009/05/09(土) 12:21:10 ID:c1BHCheH
躁鬱はここでうだうだ言ってないで、
電器屋で普及妨害したほうがいいと思うんだが。

BDを本気で潰したいなら導入させない事が重要。
587名無シネマさん:2009/05/09(土) 13:27:42 ID:xiHL4deD
>電器屋で普及妨害したほうがいいと思うんだが。

そんなことをしたら犯罪でしょう?

>BDを本気で潰したいなら導入させない事が重要。

2ちゃんが一番効果あります。
工作員が2ちゃんを狙ってるのと同じ理由です。
588名無シネマさん:2009/05/09(土) 13:40:23 ID:xiHL4deD
市場に出ても買わなければいいのです。
普通は半年かそこらで無くなりますが、BDはちょっと事情が違うよね。
売り出す前に、次世代メディアとして、大風呂敷広げすぎた。金もかけちゃった。
社運をかけちゃった。ライバル潰した。いざ出陣してみたら・・、
まさか、コケルなんて・・思いもしなかった。

これはもう、何が何でも売るしかねぇ・・・!! 販売戦略はこの先も続きますよ。
まずは、金のかからないネット戦略ですよ。
もうイメージも何も、潰れるかどうかの瀬戸際だから、言うこときかない社員の首は切ったし、

もう、修羅の道ですよ・・。哲学が無いとこうなるんだ。

普通の人はこんなところに投資なんてしませんよ。
589名無シネマさん:2009/05/09(土) 13:53:03 ID:xiHL4deD
簡単に言えば、
BDは、次世代メディアとしては、全く物足りないのです。
画質の向上だって、パッと見て分からないのですよ。
分かったから、だから何だ? 「DVDでいいでしょう?」と言われればそれまでだ。

で? あと何があるの? 録画時間が長い? それって次世代メディアですか?
VHS120分テープがVHS180分テープになったぐらいのインパクトしか感じないよ。

そのくらいのもんで、あのさ、客が喜んで金出すと思ってんのかよ?

「それでお客様が喜びはりますか?」松下幸之助
590名無シネマさん:2009/05/09(土) 13:54:24 ID:/XQRmsk5
躁鬱が買わなくても誰かが買うんだよな。
ヘルパーにうまいこと言われてね。

こんなあからさまに悪意のある擦れ合うのキチガイの戯言なぞ、
誰が信じる?
591名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:08:41 ID:xiHL4deD
買いたい価値があると思った人は買えばいいでしょう。
ただし数年後の保証は誰もできないよね、メーカーでさえ。

>誰が信じる?

私の言葉を信じる必要はありません。
私は私の思ったことを書いているだけ。
これが、マイノリティだろうが、マジョリティだろうが、私はどうでもいい。
ただ、私は無駄金使いたくないだけ。
592名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:12:33 ID:8ziSXcL9
躁鬱がここで書き込む事でBD関連商品の売り上げがピタッと止まる、とでも考えてるのかしら。

んなことあり得ないけどね。
593名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:21:50 ID:gV89+7yA
さあ盛り上がって参りましたw
594名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:22:53 ID:cwdycPjT
>>592
結果が出る可能性が無いことはやらない。
これって完璧に負け犬野郎の生き方なんだよね。

俺はBDマンセーの立場なんだけど
お前みたいな奴は反吐がでるほど嫌いだ。
>>591の方がおまえなんかよりずっと
自分の価値観に正直に生きてる。
595名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:35:28 ID:4ueVvP5a
>>584
>レコは板違いだな。

なぜ?
596名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:36:53 ID:fODtrvz3
>>594
おれはDVDマンセーな立場だけど
お前みたいな奴は反吐がでるほど嫌いだ。
597名無シネマさん:2009/05/09(土) 15:07:26 ID:O2eBrYLG
>>594
結果が出ない事を延々と続けるのも負け犬の行き方そのままだな。
パチに行けばお前みたいなのわんさかいるぜ?
598名無シネマさん:2009/05/09(土) 15:11:09 ID:Lw/Ap1Nh
ハイビジョン映像は顕著に違いが出るが、それ以外は別に…

普通のDVDなんか逆に汚く見える
599名無シネマさん:2009/05/09(土) 15:16:07 ID:yi8FtdWk
俺の目の前でAQUOSのDXラインが1台売れました。
合掌。
600名無シネマさん:2009/05/09(土) 16:21:33 ID:gV89+7yA
601名無シネマさん:2009/05/09(土) 17:22:43 ID:hebi/YFC
>>589
>簡単に言えば、
>BDは、次世代メディアとしては、全く物足りないのです。
>画質の向上だって、パッと見て分からないのですよ。
>分かったから、だから何だ? 「DVDでいいでしょう?」と言われればそれまでだ。

>で? あと何があるの? 録画時間が長い? それって次世代メディアですか?
>VHS120分テープがVHS180分テープになったぐらいのインパクトしか感じないよ。

>そのくらいのもんで、あのさ、客が喜んで金出すと思ってんのかよ?

>「それでお客様が喜びはりますか?」松下幸之助
602名無シネマさん:2009/05/09(土) 18:39:21 ID:tbKbDF3S
>>601
なにからなにまで全部そいつの主観の感想文やんけ
で、最後だけ松下文を付け足しと
603名無シネマさん:2009/05/09(土) 20:30:38 ID:GP16S7XD
買った客は喜んでるけどな。
604名無シネマさん:2009/05/09(土) 20:49:39 ID:/vEboeDk
買ったとたんに後悔って不良品くらいしかありえないから当たり前じゃね。
605名無シネマさん:2009/05/09(土) 22:19:35 ID:qa6GYaDU
もう映画館で見るかBDで見るかのどっちかだね。
ちゃんと映画を見たい時にDVDで見る事はあり得ない。マジ汚すぎて。
こんなの見て映画を語るなんて、映画作りに対する冒涜以外の何ものでも無い。
まあ、これは個人的な感想だが…。って書けば何でもOKなの?
606名無シネマさん:2009/05/09(土) 22:45:31 ID:1t3r3cg9
OKじゃないの。
DVDかそれ以下でしか出てない映画は絶対見ないって言い切るならw
607名無シネマさん:2009/05/09(土) 22:54:41 ID:wf1crMoD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000011-zdn_ep-sci
Vista普及率が23%に 1年半で17%増も主流はやはりXP

実用的に十分と判断されればこんなものでしょうね。
使用Webブラウザもインタネットでの調査結果と随分違いますね。
65%以上はIEと言うことです。
お店で売っているのはVistaだけでしょうが買い換える必要がないと
判断されているのでしょうね。

BDソフトもこのままなんの盛り上がりもなく普及率20%位で終了して
次の規格に移行と言うところでしょうね。
南無。
608名無シネマさん:2009/05/09(土) 22:55:55 ID:qa6GYaDU
BD終了したら次はないよ。
609名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:01:22 ID:kVFBArdj
今度は別物を引き合いに出してきたか。インタネットw
VISTAに下位互換性があってXPの倍以上のパフォーマンスがあれば乗り換えるよ
610名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:02:51 ID:1t3r3cg9
別にVistaにする必要ないじゃん。
パフォーマンス上げたければPC新しくすればいいし。
611名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:05:45 ID:qa6GYaDU
>>605
事実上そういう生活だからな。
HV放送でもやらなくて、どうしてもしょうがない時は
参考程度にDVDをHVブラウン管で見る、って感じだな。
だからBDに移行してこのかた、映画館で見逃せなくなって、
逆に前より映画館へ行く回数が増えた。
612名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:06:28 ID:qa6GYaDU
あちゃ、>>606でした。
613名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:07:04 ID:1t3r3cg9
あせるからだよw
そんなにあせって言うことじゃない。
614名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:08:24 ID:qa6GYaDU
XPとVISTAとかじゃなくて、95とXPくらいの違いだろ。
615名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:22:09 ID:EglocHM6
>>608
何か困ることでもあるの?

616名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:26:25 ID:qa6GYaDU
>>615
困らない人になぜ困るか説明しても分かんないでしょ?
617名無シネマさん:2009/05/09(土) 23:57:52 ID:EglocHM6
>>616
映画コンテンツが違う手段で売られるだけだろ
さらに良いものが現れたらそれに乗り換えるって
いつもいってるじゃん。
618名無シネマさん:2009/05/10(日) 00:29:37 ID:AJjZ9BxV
いわゆる貧乏人さんの嫉妬ですね わかります
619名無シネマさん:2009/05/10(日) 01:11:05 ID:9ZOHXurV

無理に売るな。客の好むものも売るな。
客のためになるものを売れ。

松下幸之助
620名無シネマさん:2009/05/10(日) 02:04:01 ID:0YmIMCc9
めったに買わない奴は客じゃない

松下幸之助
621名無シネマさん:2009/05/10(日) 02:44:31 ID:D06iZ/Z6
>>616
いいちこうめえwwww

松下幸之助
622名無シネマさん:2009/05/10(日) 03:27:59 ID:ILQzH5jL
>こんなあからさまに悪意のある擦れ合うのキチガイの戯言なぞ、
>誰が信じる?


そうです、ここはキチガイの貧乏人のアンチブルーレイの連中が隔離してる専用スレです。
金持ちで賢いBD厨はみなさんは、相応しい本スレ(笑)がありますので、どうぞそこで好きなだけ語っていてください。
誰も信じないキチガイの戯言しか、このスレには書き込まれていませんので。
623名無シネマさん:2009/05/10(日) 04:13:37 ID:AccZBcjj
>>622
ここで別スレ誘導する622もキチガイの一種か。
624名無シネマさん:2009/05/10(日) 06:08:20 ID:gZEEaRN+
>>622はスレチ坊やだろw
625名無シネマさん:2009/05/10(日) 07:39:40 ID:lCkcxrlL
>>617
BDが中途終了したら次のHDパッケージソフトが有るわけないじゃん。
残るのはHV放送と配信だけだろ?
626名無シネマさん:2009/05/10(日) 07:54:54 ID:cD2Yqrgq
>>625
おまえはほんとに世間知らずだな。

世の中にはパッケージソフトを買う奴は山ほどいる。
好きな作品を、好きな時に好きな場所で楽しむために、
持ってるだけで幸福感を味わうコレクションとして、
別にマニアでなくてもこれらの需要は絶対に消えない。
今だって、これほどレンタルが普及して誰でも好きな作品を
買うことに比べれば極めて安価に観られ
数十円で焼いて手元に残すことさえ出来るのに
相変わらずソフトは売れ続けている。

HV放送も配信も好きな作品が観られるわけじゃない。
あと、配信は手元に作品を残す事が出来ない。
627名無シネマさん:2009/05/10(日) 08:09:27 ID:UzFx3gDC
今我が家で大車輪の活躍をしている液晶テレビを購入する上での
決定的要因となったのが本作のHD DVDでした。
渡辺謙さん扮するカツモトの居城、姫路にある書写山圓教寺の回廊の場面を観た時に
その階調表現に驚いたのです。
窓外は明るさを維持しながらもわずかに外の木々を感じるディティールが残っているし、
シルエット気味の室内にもしっかりと格子や板ばりの質感が残っている。これはすごい。
劇場では看過しがちなこの情報量が家庭で再現できるとは。
これって我々が普段映画のビジュアルエフェクトを作っている際の
確認作業環境に限りなく近いではありませんか?
家庭用でこれ以上のクオリティを望むとしたら、現状において
あとはもう作業用のマスターデータしか残っていないでしょう。
いやはや、体験するまではそんなオーバースペック、家庭に持ち込む必要なんてないだろうと思っていました。
しかし、この画を見てしまった以上前言撤回マッハ掌返しです。欲しい。これは欲しい。
628名無シネマさん:2009/05/10(日) 08:33:43 ID:UzFx3gDC
王立宇宙軍。
のちに配給会社の命令で「オネアミスの翼」というタイトルに変更になったのですが、
参加した身としてはいまひとつ馴染めないのです。だから「王立宇宙軍」なんです。
そもそもソフト化されるたびにこの映画はチョコチョコ手直しというか進化を遂げています。
まずはLDになった時、作画まで出来ていながら尺の都合でカットした約1分のシークエンスを
そのまま作業を再開してフィルムにして復活させ、
DVDになる時は5.1ch版にして効果音をすべて入れ換えてMAをしなおしています。
今回収録されているバージョンはその両方が含まれ、新たに何か手を入れているってことはないはずです。
とはいえHDの高画質によってかなり色々な、本来見えて欲しくない、見えるはずのなかったものが露呈しています。
眼も当てられないような傷が、当時のフィルムではまったく気にならなくなった傷が
再生中のHDパネル上にチラチラと踊ります。
エアブラシで濁らせたセルもその粒子の一粒一粒がカッチリ見えます。
どうせ感じるぐらいなんだからと簡潔化して一枚置き換えなしで
まるで時間が止まったかのような雰囲気を醸しているのもバレバレです。
今までは大丈夫でもHDの高画質は赦しません。見逃してもくれません。もうダメです。逃げ道ゼロです。
お願いだ。もう1回リテイクさせてくれ!
だってあそこもここも気になるよ。こんなのお客さんに見せらんないよ。
やばいよこれ今このまんま出すの!
629名無シネマさん:2009/05/10(日) 08:52:20 ID:cD2Yqrgq
HD放送の高精細な画像は女優さんには酷な場合が多い。
特に海外HDテレビドラマに出てる若い女優さんの場合
ファンデーションで隠しきれてない顔のニキビや吹き出物が
かなりリアルに見えてしまう。(日本の女優さんは肌がキレイと再認識)

俺のマニアックな視点では逆に生々しくて好きなんだけど
顔が全てみたいなタイプの女優さん達は辛いだろうな。

映画の場合にはCGメイクを使う予算と時間があるけど
テレビドラマの場合はそんな余裕は無いんだろうなあ。
630名無シネマさん:2009/05/10(日) 10:01:56 ID:UzFx3gDC
このスレには時代遅れのSD画質にこだわるのと
もっとも安いもの以外は否定するのが哲学の人がいるからなぁ。
631名無シネマさん:2009/05/10(日) 11:20:10 ID:pqiuO7fx
>>628
このHDソフト化で気になるようになった部分って、
劇場公開の際の家庭用HDパネルとは比較にならない大画面と解像度の上映では気にならなかったんだろうか。
632名無シネマさん:2009/05/10(日) 12:06:00 ID:cD2Yqrgq
>>631
細部が飛んだりボケたりする劇場上映用のプリントと
オリジナルネガから起こしたHD用のマスターでは差があるだろうけど
セル画でのアニメ製作しかなかった公開当時の観客(アニメファン)は
フィルムの傷とか汚れと同じで、そういうモノはあってもしょうがないと割り切って観てたが
セル画を使用せずデジタルで製作してる今では、そういうモノ自体が存在しないのと
手間と時間をかければ、過去のそういうモノは修正できる技術もあるから
そのままソフト化する姿勢が許せないとい批判するマニアも多いんだよ。
633名無シネマさん:2009/05/10(日) 12:09:44 ID:9ZOHXurV

このスレは、

ブルーレイは悪人、買うのやめましょう!

というスレでしょ?

何、誤魔化してるの?
634名無シネマさん:2009/05/10(日) 12:13:25 ID:Dxicf2HJ
粒子や傷

フィルムの「ランダムなパターン」と
それをテレシネ等で取り込んだ「一定のパターン」では、見え方が異なる。

BDってフィルムを再現できているわけでは無く、別物なんだよね。
当時の傷があれば良いわけじゃなく、グレインは目立たないよう高度な取り込みをすべき。
635名無シネマさん:2009/05/10(日) 12:19:53 ID:htkrm1ZQ
>>633
そんなこと言ってるのは極一部でしょう。
ま、このスレはタイトルが悪いけどね。
「BDは普及しない」
が趣旨だから。オタクのマストアイテムであるならそれでいい。
ただDVD並に普及させるのは無理ってことだよ。

それを信じているのは極度のオタと一部の販売店
それの嘘で商売しているのはメーカと多数の販売店。

BDソフトはオタクにすらなかなか買ってもらえないけどね。
636名無シネマさん:2009/05/10(日) 13:34:19 ID:vDUFpHhI
>>633
ブルーレイなんて糞はいらねえよ。って人たちのスレだから、
BDの文句言うんじゃねえよこの貧乏人ども! って怒鳴り込んで来る連中のほうがスレ違いの荒らしなのにね。
荒らしの分際で盗人猛々しいようね。
637名無シネマさん:2009/05/10(日) 14:47:56 ID:kiUO90hh
>>636
テンプレぐらい読もうね
638名無シネマさん:2009/05/10(日) 15:49:39 ID:C6RO3yK4
躁鬱はレスがあるから弄って面白いんだけど、スレチ坊やは会話にならないからつまらない
639名無シネマさん:2009/05/10(日) 16:33:10 ID:NdG0wTup
躁鬱のほうが釣り方のレベルは上だな。
640名無シネマさん:2009/05/10(日) 18:23:50 ID:u0eOEZZd
スレチ坊やは幼稚だよな
641名無シネマさん:2009/05/10(日) 20:52:19 ID:OH54tFOa
メーカーよりお前らの方が真面目に市場の事を考え過ぎワロタw
642名無シネマさん:2009/05/10(日) 21:33:26 ID:9ZOHXurV

どう考えてもね、ブルーレイは中途半端なんです。

今、BS11で60年代の大映「若親分出獄」やってるけど、まあ、画面が綺麗だね。
今の邦画より、この頃の方が、撮影技術が良かったのか?と思えるほど。
と言うのも、私は普段、今の邦画をDVDで見て、今、ハイビジョンで「若親分出獄」を見てるから綺麗に見えるのだ。

だから、ハイビジョンの性能の良さは全面的に認める。
しかし、それが、ブルーレイを受け入れることになると思ったら、大間違いなのだよ。
643名無シネマさん:2009/05/10(日) 21:40:17 ID:Gxwch1qK
若親分とるの、忘れたよ...又、やるかな?
644名無シネマさん:2009/05/10(日) 22:02:47 ID:Jhu2YRAS
>>642
ちゃんと受信料払ってる?
645名無シネマさん:2009/05/10(日) 22:07:27 ID:y9QEyLab
20インチで観るんだろ
そりゃ親分も怒るよ
646名無シネマさん:2009/05/10(日) 22:09:00 ID:lCkcxrlL
>>642
ハイビジョンのパッケージソフトって他に何があるの?
HD DVDとか?
647名無シネマさん:2009/05/10(日) 22:10:23 ID:lCkcxrlL
BD見慣れた今、見直すと、やっぱりHD DVDって容量足りなかったんだな、って感じだよね。
648名無シネマさん:2009/05/10(日) 22:59:27 ID:8mvSwotl
>>642
そのハイビジョン画質で放送されてる映画を残しておきたい、と思ったとき、BDレコは役に立つっしょ。
649名無シネマさん:2009/05/10(日) 23:20:56 ID:OH54tFOa
>>648
レコはさておき、マスターソフトは…
650名無シネマさん:2009/05/10(日) 23:36:39 ID:5pjrTIIe
てかいい加減超ダサいパッケージを変えてくれよな。
40型ハイビジョンテレビ持ってるがあのジャケのせいでなかなか切り替えれない。
まぁマイナー作品がほとんど出てないのも要因だが。
651名無シネマさん:2009/05/10(日) 23:38:20 ID:8mvSwotl
あの、安っぽい青透明ね。
652名無シネマさん:2009/05/10(日) 23:39:49 ID:2FjYbMpM
BDソフトの、あの青いケースはまあいいんだが、ジャケットがDVD版の上下を切った形になってるものが多すぎる。
DVD版の横を広げた形にすればいいのに。
653名無シネマさん:2009/05/10(日) 23:50:13 ID:OH54tFOa
>>650-652
また「映画は表紙で見るものなのか?」って言われちゃうよぉ(>_<。)
654名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:10:26 ID:VyDfqqip
トールケースデカ過ぎ。
ディスクメディアなんだからジュエルで十分。

あとアマレーの糞使い難いトールケースがデフォなのも気に食わない
655名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:11:10 ID:BckzxGJq
>そのハイビジョン画質で放送されてる映画を残しておきたい、と思ったとき、BDレコは役に立つっしょ。

確かに役に立つ。
今、wowowで「ノーカントリー」をやってるが、これも鮮明だね。
録画しとけば後でじっくりと見られるな。

ただ、それはできないな。
何故なら私はBDを持っていないから。そして、買う気が無いからだ。

投資に見合ったメリットがいつまでもつか?不確実だからだ。
録画するならハードディスクで可能なんでしょ?今。
BDに焼く必要がどこにあるの?
それこそ「ノーカントリー」が所有したいなら、パッケージソフトを買うよ。千円以下で。
ただ、今見てるし、すでにDVDで見てるから、
580円になったらその時の私の持ってる機材で再生できるソフトを買いますよ。
656名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:14:52 ID:VyDfqqip
>>655
DVDで我慢派はスレチ
657名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:16:57 ID:6V5T188g
>>655
残念ながら、パラマウントはアカデミー賞受賞作などの
人気の高い作品は廉価版でも2500円で売る方針なのだが。
658名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:17:46 ID:VoAtaHp3
アプコン凄いからDVDでも十分なんだけどなー。
年末にBDレコ買ったんでそれ以降はDVDではなくBD買ってるが
わざわざBD見たさに買うほどでもない気がする。
今使ってるのが壊れたら買い換えればいいだけで。
659名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:30:25 ID:Bx/elwFM
最近ブルーレイを使用したビデオカメラも合って
、それをヤホーオークションで19800円で購入したのはいいんだが・・
BD-RE初期化4回目でなぜか読み込まなくなりメーカーにきいても原因不明(氏
そして漏れは約4000円するディスク泣く泣く処分。
もうあんなゴミは買わないw
今はビデオDVDオンリーで使用中。

〜クソニーのブルーレイを買うなんて・・・もったいないw〜

あんなもんかうんじゃなかったw

660名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:35:08 ID:6V5T188g
それはソニー製品じゃないし、そもそも板違いですな。
661名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:36:34 ID:BckzxGJq
>人気の高い作品は廉価版でも2500円で売る方針なのだが。

今はでしょ?
5年後には分からんよ。
中古、レンタル落ちでも私はいいんだから。

「ノーカントリー」を2500円じゃ買いませんよ。DVDでしっかり見てるし、
さっきWOWOWでクリアーに見たし、もういいんじゃないの?
「ゾディアック」なんて780円だったかで買いましたよ。まだ売れ残ってる。
「ノーカントリー」の寿命もそれほど長くないと思いますよ。
まあ。どうでもいいけど、今見たから。
662名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:41:11 ID:BckzxGJq
アプコン、アプコンって言うけどさ、
それ何よ?

私、裏っかわをごついコードでDVDとTVつないでるDけど、
それってアプコン?
663名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:42:24 ID:6V5T188g
躁鬱は本当に映像ソフト業界への貢献度が0だねぇ。
たぶん、NHKの受信料も払ってないんだろうな。
664名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:45:00 ID:jVGxM9Wl
本来の480iを1080pとかに変換して出力するのがアプコンだよ。
そういう機能がついているプレイヤーでないとならないよ。
それに、アプコンなんてただ絵を拡大してプログレッシブにしてるだけで、本質的に同じだし。
665名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:45:20 ID:PgwvEPhC
>>662
ごついコードってHDMIケーブルのことかな・・・。
ともあれ、DVDを何で再生してるの? そのプレイヤーにアプコン機能ある?
666名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:46:14 ID:BckzxGJq
今、BS・TBSでやってる映画なんてDVDで十分でしょう。
画面汚くて縮小したいくらい。
この映画なんてBDで見る意味が無いわ。
667名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:49:27 ID:6V5T188g
>>665
貰い物のDVDプレイヤーだから、そんな機能はないんじゃね?
668名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:59:13 ID:BckzxGJq
VHSと一体型の再生専用だから、よけいな機能無いんじゃないの?
ご指摘の通り、貰いものですから。

ホント、この機種中途半端。VHSなんてすでに2台あるんだから、VHS3台積み重なってるよ。
まあ、貰いものですから、文句言いませんよ。
669名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:03:32 ID:VyDfqqip
>>662
この程度の奴が将来性分からないとか、イミフな屁理屈捏ねて、
DVDで十分(我慢)とか言ってるんだよな〜。
670名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:11:54 ID:6V5T188g
ハードも貰い物、ソフトも基本中古。
お金を貯めて新品を買う気がないのか。

躁鬱の心の貧しさの原因が理解できた気がする。
671名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:18:40 ID:BckzxGJq
>この程度の奴が将来性分からないとか

私はエーブイ屋じゃないもの。
映画は詳しいよ。ただ線をどうこうしようなんてさ、そんな面倒なことやりませんよ。

ただ、ブルーレイが、なんか臭いってことぐらいは、直感で分かるよ。
臭いけど、金がある人は買ってるんでしょ?
だから、それはそれでけっこうじゃないですか?

デリヘル呼ぶのは個人の勝手ですよ。
私は呼べないってことですよ。

ちなみにアプコン専用DVD買う金あったら、タイへ行くよ私は。ブルーレイも買わないよ。
さっきネットでみたら、マニラも行ってみたいから、金額調べるよ。行ったこと無いからね。
672名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:20:23 ID:BckzxGJq
>お金を貯めて新品を買う気がないのか。

無い!

そんな金あったら、タイか、フィリピン行く。
673名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:21:19 ID:VoAtaHp3
>アプコン専用DVD
何それ?
674名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:29:24 ID:BckzxGJq
>アプコン専用DVD
>何それ?

知らねえよ。
アプコン、アプコン、言ってるなら、
そこらのDVDでも使えること言いなさいよ。

私にとっちゃ金がかかることは、BDだろうがアプコンDVDだろうが同じこと!
675名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:30:30 ID:6V5T188g
>>672
タイやフィリピンに行って何するの?
676名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:32:52 ID:ynsWt6fi
HDMIケーブルはへなちょこだべ
677名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:34:07 ID:BckzxGJq
>タイやフィリピンに行って何するの?

映画より面白いことだよ。
678名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:35:33 ID:VoAtaHp3
>知らねえよ。
>アプコン、アプコン、言ってるなら、
>そこらのDVDでも使えること言いなさいよ。

そこらのDVDでも使えるけど?
679名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:37:21 ID:6V5T188g
>>677
ふーん、具体的にはどんなコト?
680名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:38:52 ID:6V5T188g
>>678
も ら い も の で は つ か え な い で す よ
681名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:40:03 ID:VoAtaHp3
もらいものってなに?

基本DVDなら使えるでしょ。
682名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:40:24 ID:BckzxGJq
私がつないでるのは、HDMIケーブルでしょ?
それ以外考えられないから。

で、それはアプコンなの?
それとも何かするの?

ちょっとキチンと整理して言ってもらえないもんかねぇ?
言っておきますが、機材をプラスするとかは有り得ないから。
683名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:44:35 ID:jVGxM9Wl
VHSとDVDの一体型にHDMIがついてる訳ねーべ。
684名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:46:24 ID:0oJY3EAZ
>>681
躁鬱に無償提供するような、ボロいDVDプレイヤーに
HDMI端子が付いてると思う?
685名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:47:25 ID:jVGxM9Wl
ブラビア20にはHDMIついてるのかね?
テレビの裏見れば、あるならどっかにHDMIって書いてあるだろう。
wowowのチューナーは何でつないでるのやら。
686名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:53:00 ID:BckzxGJq
D5って書いてあったけど。
HDMIケーブルじゃないみたい。
ブラビアのHDMI入力は開いていました。
687名無シネマさん:2009/05/11(月) 01:58:56 ID:0oJY3EAZ
コンポジットだな。
688名無シネマさん:2009/05/11(月) 02:46:57 ID:oOAFxY18
>>671
うん、AV屋でもない奴が知ってるべき常識を知らないから笑ってんだよ。

映画見るより海外旅行って言うなら、そもそもお前がこの板にくる意味がわからん。

ここでオススメ観光スポットでも聞く気なのか?
689名無シネマさん:2009/05/11(月) 02:53:42 ID:1gwA/2RU
躁鬱は稼いだ金を風俗で浪費するから映像ソフト・ハードに費やす金がないということか。
良くわかったよ。タイやフィリピンもそういうことだね。

まぁ、ここでぎゃーぎゃー言って普及が止められると思うのならば、頑張りなよ。
俺はこんなスレを見ない普通の消費者の知り合いにBDを買わせるから。
つーか、会社の同僚はみんなBDプレイヤーを持ってるんで・・・。
690名無シネマさん:2009/05/11(月) 06:02:43 ID:6//z9rav
会社の同僚=期間工
691名無シネマさん:2009/05/11(月) 08:30:51 ID:jVGxM9Wl
D5もHDMIもついてるなら、何でもつなげるじゃないの。
692名無シネマさん:2009/05/11(月) 10:13:29 ID:N/kmYKBZ
既に期間工にもプレーヤーは普及してるのねw
693名無シネマさん:2009/05/11(月) 11:55:52 ID:IdrhXGZF
ここでうだうだ言ってるアンチBDは
期間工以下の収入しかないのか。
694名無シネマさん:2009/05/11(月) 14:21:09 ID:eHrdkMwH
BDソフトってシェア1%
ハードが売れているのに、BDソフトって売れていない。
無理して貧乏人がBDハード買うからBDソフト買えないんだよ。
掲示板にカキコする暇あったらもっとBDソフト買えよ。
695名無シネマさん:2009/05/11(月) 14:37:40 ID:PgwvEPhC
躁鬱氏へ。
DVDのアプコン性能だと、PS3が最も優良だそうです。BDレコよりはずっと安いし、いかがでしょうか。
696名無シネマさん:2009/05/11(月) 14:50:26 ID:CQVzybFy
>>695
4万出すならタイに行く、と言う方に100円。
#言わなかったらその100円はタイやフィリピンの幼女売春防止活動に寄付します。
697名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:01:04 ID:eHrdkMwH
BDレコなんて起動まで2分
さらにBD再生まで1分

結局BD再生まで3分とかかかる機種もある
698名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:09:50 ID:HWi6we6q
インスタントラーメン食わないのかよ。
699名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:20:55 ID:BckzxGJq
4万出すならあと2万プラスして4泊5日でタイに行きますよ。
700名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:38:31 ID:ApZZAXY+
病気持ち込むんじゃねえぞw
701名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:40:37 ID:tqZrmFsV
逮捕された方がいいな。
702名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:41:25 ID:BckzxGJq

>映画見るより海外旅行って言うなら、そもそもお前がこの板にくる意味がわからん。

私は、映画は映画館で見るか、DVDレンタルで十分だと主張するからですよ。
BDソフト購入など、それ以上を求めるなら、それはデリヘル呼ぶようなもんで、
個人の好き好き。
デリヘル呼ぶような金があるなら、私はタイに行きますと言ってるだけ。
703名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:52:20 ID:tqZrmFsV
つーか、なんでタイやフィリピンに出向く必要があるのかと。
704名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:04:14 ID:BckzxGJq
>なんでタイやフィリピンに出向く必要があるのかと。

そりゃ私の勝手でしょ?
それと同じことですよ。BD買うっていうことは。

BD買う人は、その人の勝手。
ただし、BDを人に勧めるのは、デリヘルを人に勧めてるのと同じこと。
705名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:05:22 ID:e6bu4OeJ
ソニーって本当に疫病神だな。
ブルーレイにもβと同じ手法を持ち込んで自爆しやがった


松下先生が存命だったらな
706名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:15:22 ID:55gL6+1V
>>704
金出して性病貰いに行くのと、自分からヘルスに出向くのと同じってか。

つーか、BD勧めるって具体的にどのレスよ?
BDは普及しないって根拠の無いレスへの反論なら散見できるが…
707名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:22:16 ID:BckzxGJq
>金出して性病貰いに行くのと、自分からヘルスに出向くのと同じってか。

はぁ? 何の話ですか?

>BDは普及しないって根拠の無いレスへの反論なら散見できるが…

「BDを普及させてはいけません!」という趣旨に対する怒りのレスでしょ?
だからさ、人の言論の自由を阻むような卑しいことはやめなさい!

BD買ってりゃいいじゃないですか?
決して私はデリヘルを否定してませんよ。
BD買う人はその人の勝手よ。
しかし、私は「BDを買うのをやめましょう!」と言い続けますよ。
何故なら、私が損するからです。
708名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:25:33 ID:BckzxGJq
レンタルビデオで、BDソフトしかレンタルされないようなことになったら、
私が、BDハードを買わざるを得ないでしょう?

誰がBD買おうが勝手ですが、
私が、BDハードを買わざるを得ない状況は止めてもらわないとね。
709名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:29:50 ID:BckzxGJq
>金出して性病貰いに行くのと、自分からヘルスに出向くのと同じってか。

どうしてこんな発想をするかね?
頭おかしいね。
710名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:30:44 ID:tqZrmFsV
>>707,708
だったらなおさら、ここで書き込むより、リアル店舗で
購入しようとする人間を説得してこいよ。
診断書持参でな。見逃してくれるかもしれないぜ?

でも俺は友人、知人に薦めまくるけどな。

711名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:42:09 ID:k5q/M1PS
躁鬱、相変わらず笑わしよるのぉw
この調子なら反BDのエースの座はしばらく安泰だな。
712名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:44:49 ID:jVGxM9Wl
タイ行くよりBDレコーダー買ったほうがいいよ。
激安中古DVD買うくらいなら、テレビ放送を録画してBDに焼いたほうがきれいなのに。
713名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:48:50 ID:tqZrmFsV
>>711
でも、ここで書き込むことで実効果ってあると思いますか?
無ければ無駄ですからね。
714名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:04:27 ID:BckzxGJq
>タイ行くよりBDレコーダー買ったほうがいいよ。
>激安中古DVD買うくらいなら、テレビ放送を録画してBDに焼いたほうがきれいなのに。

せっかくですが、タイのほうがいいですよ。
「テレビ放送を録画して」ってことはさ、
少なくとも(時間差)でも、「テレビ放送を見てる」ってことですよね?
では、その時点で「終了」ですよ。(これは今時点、私は実現できてる)。

録画したBD-Rに、オフィシャルパッケージが付きますか? 付く訳が無い。
自分で画像か何か貼り付けたら、それはさ、海賊版とどう違うの?
そんなことコセコセやってるなら、パー!!っとタイ行って遊んだ方がよろしいよ。
715名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:05:57 ID:tqZrmFsV
>>714
タイでする遊びってどんな遊びですか?
具体的にお願いします。
716名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:06:58 ID:BckzxGJq
>具体的にお願いします。

いろいろでしょ?
あなた海外行ったこと無いの?
717名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:08:31 ID:F28VCx/W
>>716
タイは楽しいですね。バンコクしか言ったことありませんが
718名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:10:38 ID:tqZrmFsV
>>716
タイには行った事はないんですよねー。
どんな観光地があって、そこで何ができるのかってのが
まったくわからないんで。
719名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:12:55 ID:k5q/M1PS
>>716
一昨年の秋に行ったが今の相場はナンボくらいやね?
720名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:19:13 ID:tqZrmFsV
>>719
相場ってなんですか?
721名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:23:58 ID:k5q/M1PS
>>720
あんたの言う遊びの相場だよ。○○なら何バーツ、××なら何バーツと
あんたが楽しんでる範囲で最近・または過去の相場を教えてもらえりゃ
ありがたい。
722名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:30:15 ID:tqZrmFsV
>>721
タイには行った事はないんですが。
それに外国では食べ歩きがメインなんで。
723名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:37:08 ID:k5q/M1PS
>>722
ごめんごめん、躁鬱に訊いてたんだよ。今一生懸命調べてると思うけどw
724名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:47:58 ID:1gwA/2RU
>>723
あなたが望んでいる相場、躁鬱だったら即答できるんじゃないんですかね?
別の答えだったら調べなきゃわかんないだろうねぇw
725名無シネマさん:2009/05/11(月) 19:55:45 ID:k5q/M1PS
そのうち「スレ違いでしょ?何言ってるの?」とかで煙に撒くやもw
726名無シネマさん:2009/05/11(月) 20:35:01 ID:HWi6we6q
タイ何か行ってる場合じゃないぞ。
ttp://filmstore.bfi.org.uk/acatalog/info_12870.html
727名無シネマさん:2009/05/11(月) 20:56:32 ID:AmePZzl5
>>707
海外旅行や劇場に見に行くと言う行為をお前の言うデリヘルと同次元に落とし込んだ迄ですが?

好きなんでしょ?タイの女とヤるのが?
なら胸を張ればいいじゃないですか?
728名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:03:12 ID:BckzxGJq
スレ違いでしょ?何言ってるの?

大体が、
>好きなんでしょ?タイの女とヤるのが?
タイの女とヤるのはそれはその人の勝手。
私はしませんよ。
1スレか2スレに私がタイに何しに行くかは言っています。
729名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:08:02 ID:R49LzFS2
タイに行くと聞いて
買春が真っ先に頭に浮かぶBD厨ワロタ
730名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:15:18 ID:BckzxGJq
BD厨はね、頭が固いんですよ。
スペックが全てと思う。
数字が高い方が価値があると感じる。

ネットの映画の評価見てごらんなさい。
てんでバラバラでしょう。
その中である程度の方向性は出るでしょうが・・。

その方向性が、「BDは臭い」ですよ。
731名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:18:09 ID:fK+/W8N/
DVDサイキョ♪
732名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:30:28 ID:N5MhX+38
>>728
いやいや、デリヘル行くよりタイで買春に価値を見出してるんでしょ?良いじゃないですか。

私は自宅でデリヘルで十分ですが。
733名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:30:46 ID:e6bu4OeJ
なんか躁鬱は、痛いアンチを装ったメーカーの工作員に思えてきた。
734名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:36:14 ID:N5MhX+38
>>730
普段周囲に展開してる屁理屈を自分に向けられたからと言ってスレ違いなんて言うべきではありませんよ。

そう思うのは自己否定以外の何物でも無いんですから。
735名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:38:07 ID:tqZrmFsV
躁鬱がタイでの楽しみ方を書けば問題ないんだよね。
はぐらかすからあらぬ方向へと話が進む訳で。

書かないと本当に買春野郎になるよ。>躁鬱
736名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:51:54 ID:1gwA/2RU
躁鬱はついに自分の発言についてまでウソを言い始めたね。
スレ1〜2にお前が海外へ行ってるなんて書き込みはないんだけど?

素直に、自分のタイでの過ごし方を書けばそれで済む話だろ。
書けないってのは疾しいことでもやってるの?
737名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:01:14 ID:e6bu4OeJ
スレ違い荒らしのBD厨と、それをスルーしないで相手してる躁鬱は、
まとめて本スレ(笑)に帰ってくれないかな?
738名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:04:39 ID:1gwA/2RU
>>737
躁鬱のタイでの過ごし方を本人が明かしたら考えてやってもいいw
739名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:05:04 ID:BckzxGJq
BD買うくらいなら、タイに行って、男2人買うって書いたはずだけど?
日本で男2人買ったら、最低でも個室付きで3万。
その金あれば、タイの方が面白いんだよ。ショーもあるし。
BD買ってる余裕なんか無いよ。
740名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:07:29 ID:N5MhX+38
>>739
だからと言って、俺の言う事が変わる訳もなく。
741名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:16:34 ID:N5MhX+38
>>739
俺はお前が何処で何しようと興味ありませんよ。
お前がBD厨がBDで何見てるか興味ないのと一緒。

仮に俺が何見てるか教えたとして、「BD=デリヘル」って認識は改めないでしょう?

だから俺の言う通り、タイで女買う行為に胸を張ればいいんですよ。
742名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:19:27 ID:BckzxGJq
私が買うのは女じゃないのに、
何で「タイで女買う行為」に胸を張らなければならないのよ?
743名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:22:58 ID:N5MhX+38
>>742
BD買う行為をデリヘル呼ぶ事に例えたのはお前ですよ?

お前がタイで女買う行為やヘルスに出向く事に価値を見出さなければ、互いに理屈が通りませんよ?
744名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:27:29 ID:R49LzFS2
唐突に脳内ルールを持ち出すBD厨ワロタ
745名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:28:37 ID:BckzxGJq
だから何度も言ってるでしょ?
デリヘル呼ぶのはその人の勝手。
タイで遊ぶのも私の勝手でしょ?

ただし、私は女と遊んでるわけじゃないのに、「女と遊ぶことが云々」というのは事実に反する。

タイで女と遊ぶ人はそれはそれでいいんじゃないですか? その人の甲斐性でしょ?
746名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:31:30 ID:BckzxGJq

整理しましょう。

「BDソフトを買って見る行為」=「デリヘルに匹敵」

「タイへ行く行為」=「タイへ行く行為」。

ということでしょ?
747名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:35:39 ID:+X1reqxt
>>746
いいえ?
BDを買う行為を性産業に喩えた様に、お前がタイに行く行為を性産業に例えたまでです。

その理屈だとBD買う行為は映画を見る行為とならなければ理屈が通りません。
748名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:38:55 ID:BckzxGJq
じゃあ直しましょう。

「BDソフトを買って見る行為」=「デリヘルに匹敵」

「海外風俗へ行く行為」=「海外風俗へ行く行為」。

これでいいでしょ?
749名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:39:53 ID:1gwA/2RU
男2人呼んでなにやるのさ?
750名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:42:13 ID:NPIKIr7k
>>748
だから、それだとお前の理屈に合わないでしょう?何度言わせる気ですか?

俺の言う事を否定したいのなら、先ず自分の理屈を否定してご覧なさいな。
751名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:42:56 ID:BckzxGJq

整理したら分かりやすくなったね。

「映画館やDVDレンタル」=「一般の交際・性行為」

「BDソフトを買って見る行為」=「デリヘルに匹敵」

「海外風俗へ行く行為」=「海外風俗へ行く行為」。

こんな感じでしょう?
752名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:45:18 ID:HWi6we6q
お前バカじゃないの?
753名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:45:59 ID:NPIKIr7k
>>751
海外に行く行為は海外風俗に行く行為ですし、映画館はヘルスに赴く行為ですよね?

俺の意見をねじ曲げないでくれよ。
754名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:48:14 ID:HWi6we6q
>>751
つか、リアルワールドでこんな事言ってたらマジでヤバいよ。
755名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:49:39 ID:BckzxGJq
>>753
で、いいんじゃないですか?
BDはデリヘルってことで。
756名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:50:23 ID:1gwA/2RU
>>754
リアルじゃなくても十分ヤバいだろ!
しかも住処がほぼ特定できてるし!
757名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:53:07 ID:NPIKIr7k
>>755
そうですね、やっとタイに女買う行為に胸を張れる様になりましたか?

それなら「タイの女は締まりが良いんだよ!!」とか、「近所のヘルスにやたら相性良い子がいてさぁ!!」等の威勢の良い一言位くださいな。

傍観してる人もきっとそれを期待してるますよ。
758名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:56:36 ID:BckzxGJq
私はそんな下品なことはいいませんよ。

BD=デリヘル と言うのがやっとです。
759名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:57:03 ID:HWi6we6q
人前で口に出して言えない事は書き込むなよ…。
760名無シネマさん:2009/05/11(月) 22:59:05 ID:NPIKIr7k
>>758
下品?
「タイは活気があって良いね!!」
「近所の映画館にお気に入りの所があるんだ!!」
ってーのをお前の言葉置き換えただけですよ?
761名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:02:40 ID:BckzxGJq
>人前で口に出して言えない事は書き込むなよ…。

BD=デリヘル とは言えますね。
762名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:03:17 ID:NPIKIr7k
>>758
お前がどれ程の品性を持ってると思ってるのか知らないが。

周りから見て、今までのお前の言葉は>>757と大差ないですよ?
今更恥ずかしがるとか、柄にも無い!!
763名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:06:13 ID:R49LzFS2
タイに行くという言葉から
勝手に妄想たくましくして
引っ込みが付かなくなったのは解るけど
そろそろ引いたら
764名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:06:43 ID:1gwA/2RU
でー、男2人呼んでなにするわけー?
765名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:08:49 ID:BckzxGJq

では、あらためて、キチンと言いましょう。

BDには不穏な空気を感じます。
買ってしまったら何か損するんじゃないかという漠然とした空気です。

私はそれを性産業に例えたりしましたが、例えるまでもありません。
直接言えばいいのです。

BDを買うと、損する可能性が高いですよ。気を付けてください。
766名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:09:10 ID:B+ML1WA+
>>763
貴方のレス、そのまま躁鬱に流します。
俺は彼の理屈を彼自身に向けているに過ぎませんよ?
767名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:10:11 ID:B+ML1WA+
>>765
さて、では具体的に何を損するというのですか?
768名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:16:09 ID:BckzxGJq
お金ですね。
その金があれば、私の場合は、「タイに行く」と言っているのです。

タイで何するとかそんなことは、ここで言うことですか?
769名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:18:57 ID:1gwA/2RU
>>768
つーか、デリヘルとか書いてるから、もう手遅れかと。
ガンガン書いていいですよ。
770名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:19:53 ID:egNh964y
>>768
お前がタイで何しようが興味ねーって言ったの覚えてませんか?

金を損すると言うのは各人の主観なんで、態々他人に呼びかける程の事では無いとは思いますが。
771名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:27:01 ID:BckzxGJq

私はBD購入することは、結局、お金を無駄に使うことになると思っています。
772名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:29:06 ID:1gwA/2RU
>>771
えーと、タイで男を呼んで金払ってやることに関しては一切答えられないってことでいいの?
773名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:30:52 ID:egNh964y
>>771
お前の金の事なぞ他人にはどーでもいい事だ。
774名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:37:26 ID:BckzxGJq

BDに不穏な空気を感じているのは、私だけではありません。
この感覚は、私特有の感覚では無いはずです。

どうぞ、嗅覚の鋭い方は、その嗅覚を信じてください。
775名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:54:56 ID:1gwA/2RU
つーか、よくよく考えたら、タイの男といちゃつくのには金を湯水のように払えるのに、
映画を見る金はケチるってことだよな、躁鬱って。

こいつ、映画ファンじゃないんじゃねーの?
776名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:01:08 ID:ktWsmEIP
>>761
>>751で書いた事全部だよ。
777名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:04:28 ID:8EplRSQF
価格基準。

男1本、4000円

映画1本、400円

その価値基準に忠実に生きてるだけですよ。
778名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:07:57 ID:ktWsmEIP
それがこのスレを代表する価値基準って事だな。
779名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:14:18 ID:Z73EZZBh
BDレコって、BD再生が始まるまで3分かかる機種もあると聞いた。
780名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:24:52 ID:8EplRSQF
>映画を見る金はケチるってことだよな

ここは本質なんで、キチンと言っておこう。

BDはね、特にソフトの購入はね、基本的な映画の価値を超えてるんだよ。

海外の封切り金額は細かくは分からないけど、日本の半額以下でしょう?
その国の性格水準でいろいろだけども、日本の価格に直せば、高くても千円以下だ。
映画館での鑑賞が、基本的にはその映画のベストの状態でしょ?

それで終わりよ。基本的には。
さらに「映画館落ち」と位置づけられる、レンタルは、日本では400円程度でしょ(海外は知らない)。
それで終わりですよ。映画文化は。

さらにソフトを購入するというのは、また別世界だと思うよ。
それは映画文化から一歩踏み出した世界。別の価値観だ。

ソフトを購入することは大いに結構。画質が良いに越したことない。
ただ、私はそれに数千円もかけない。数千円かける価値を感じない。
もちろん、それを再生する機材に5万も6万も、私はかけないよ。
781名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:26:45 ID:ktWsmEIP
つーか、個人的な価値観がどうしたってーの?
日記付けたきゃ他でやればいいのに。
782名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:33:37 ID:1eFCNpqp
>>780
映画館行く金で日本で公開したばっかの新作輸入できるBDサイコ〜ですよねー
783名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:42:15 ID:D5EoXs5B
一つ質問があるが、躁鬱の性別は男女どちらか?
784名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:43:56 ID:8EplRSQF
>映画館行く金で日本で公開したばっかの新作輸入できるBDサイコ〜ですよねー

日本語の問題があるでしょ?
何から何まで日本語付いてる訳ではないし、今後増えるとは思えない。

>映画館行く金で日本で公開したばっかの新作輸入

1800円程度でということですか? 円高差益でその可能性もあるでしょう。
ただそれは、今後、通常状態と思われることでしょうか?
もしBDが発展したら、何かしら、変化するのではないですか?
そこらへんが、私の言う、BDの胡散臭さなんですよ。

その前に、ハードを買う金があれば、私はタイに行きますって。
785名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:44:08 ID:Z73EZZBh
韓国と地域コードが同じだから
朝鮮人にはBDっていいよね。
786名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:46:57 ID:8EplRSQF
ID:D5EoXs5Bは、
どこに住んでいて、いくつで、性別は? 簡単でよろしいので職業も。
787名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:47:04 ID:bA5chZXt
>>782
おネエ
788名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:47:36 ID:N4zMuKv0
さて、『2010年』がやっと出るな。『2001年宇宙の旅』も単品発売されるし、旧作が充実してくると良いな。
789名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:51:00 ID:D5EoXs5B
>>786
神奈川県横浜市、50歳前後、X染色体、自宅警備員
790名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:13:23 ID:nY2QRlcD
俺のBDレコも再生まで3分くらいはかかるかな。
下手にボタン押すとまた時間かかったりしてイライラ。
791名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:19:38 ID:D5EoXs5B
>>786
このデータじゃご不満ですか? じゃあ、これでいかがですか。

神奈川県横浜市在住、近くの電気屋はヤマダ電機テックランド青葉店(上り)。
年齢は50歳前後。既往症は躁鬱病(自称)。ただし、車を運転して映画館に行くこともあり。

性別は染色体の1つはX染色体。もう一つは秘密。
ただし、タイには男を買いに行く。
職業は自宅警備員。まぁ、普通の言葉で言うと無職。
昨日は深夜0時から今の今までここに書き込んでた。昼間ぐっすり眠れるなんて、なんていい身分。
神木龍之介が出てくるという理由で「インストール」を1000円で買った(エロイセリフを連発する映画)。
BDのことはデリヘルと呼ぶ。
視力に問題があるらしく、カラーコピーのジャケットを「お菓子袋」と間違えた。
映画の視聴平均は1本あたり400円。
792名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:23:35 ID:bA5chZXt
普通、HDDに録画して、保存するやつだけBDレコに焼くんじゃないの?
793名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:34:08 ID:1eFCNpqp
>>784
その胡散臭さってのが理解できない。

円高になれば輸入品全般安くなる訳で、
お前の大好き海外旅行に対しても少なからず恩恵を受けてるはずだ。

だからと言って旅行代理店や航空会社を胡散臭いという奴はいないだろ。
794名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:49:51 ID:SiJ+INPt
BDは値段さえ安ければ今すぐにでも買う
今現在では値段とBDのメリットが割に合わない
ここでBDイラネと言ってる人もいつかは買うんだからさ
イラネというのも今イラネってことでしょ
795名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:57:37 ID:SiJ+INPt
あとBDが本当に今後の主力になるのかというのも不安
796名無シネマさん:2009/05/12(火) 02:23:40 ID:D5EoXs5B
躁鬱はこれだけ詳細なデータをだしてもだんまりかよ。
嘘吐きだな。
797名無シネマさん:2009/05/12(火) 02:25:38 ID:dwIwNChw
単純にさ、エロBDが普及すればBD全体が普及するわけでしょ?
エロBDが普及するかと言われれば現状ではしないだろうな。
エロは大画面で見るもんじゃないだろうし…

あれだ。BDをリッピングしたらモザイクとれた!みたいなニュースが駆け巡れば一緒でBDは普及するだろうな。
798797:2009/05/12(火) 02:26:46 ID:dwIwNChw
一緒→一瞬
799名無シネマさん:2009/05/12(火) 03:17:31 ID:bA5chZXt
>>797
キモヲタ向け萌えアニメは、ブルーレイだと乳首が見えますとか既にやってるぞ・・・
800名無シネマさん:2009/05/12(火) 04:40:34 ID:G7aT52gG
どれどれ
801名無シネマさん:2009/05/12(火) 07:14:05 ID:9FM6ntjt
VHS DVDはエロで普及したが
今はネットでエロだからBDの瞬発力はアニメ

BD再生機は電源入れてから絵が出るまで3分
エロ目的なら、もう、地獄の3分なんですよ。
802名無シネマさん:2009/05/12(火) 07:42:12 ID:83mmAFmo
>>801
具体的に型番と、出来たら再生迄の様子をうpしてくれよ。

どんなもんかすげぇ興味ある。
803名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:05:59 ID:JhrI1+NZ
>エロは大画面で見るもんじゃないだろうし…

42型でBDのAV見ると目の前に本物の肌の女がいるみたいで超リアル。
エロこそ大画面&高画質が求められるコンテンツは存在しない。

と、言ってみる。
804名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:12:38 ID:j6zDq4Av
>>803
視覚情報で得られるエロなんて甘すぎる。
805名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:44:17 ID:9FM6ntjt
2007年に発売した現行OS「ビスタ」は不人気で、比較的安価な
一世代前の「XP」が低価格パソコンや企業向けでは現在でも根強い
需要を維持。
806名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:52:37 ID:JhrI1+NZ
>>805
糞ビスタは今まで使ってたソフトとの互換性が危ういからじゃ、ボケ!
807名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:56:51 ID:i6QyxOgN
AV板で釣れたからってこっちでもOS持ち出すんか?
808名無シネマさん:2009/05/12(火) 10:01:40 ID:ktWsmEIP
OS持ち出すなら、DVDって95くらいだろ。
809名無シネマさん:2009/05/12(火) 10:34:28 ID:D5EoXs5B
躁鬱マダー?
810名無シネマさん:2009/05/12(火) 11:16:32 ID:nY2QRlcD
AVなんてBDで見たら残念だろ。
色々クッキリ見えすぎて幻滅な予感いっぱいだ。
肌が汚かったり色々・・・。
女優の外見の完成度が高くないとマイナス。
811名無シネマさん:2009/05/12(火) 11:19:57 ID:JhrI1+NZ
と、悲しい経験者は語った。
812名無シネマさん:2009/05/12(火) 11:30:03 ID:7BbKfvWv
不要とは思わないけどデジタル放送並みの画質で映画を観てみたい。
813名無シネマさん:2009/05/12(火) 12:08:20 ID:6zIotvNW
AVとかアイドルものは、BDの全力画質は必要ないまでも、
DVDの画質では不足してると思うけどな。
814名無シネマさん:2009/05/12(火) 12:30:05 ID:9FM6ntjt
>>808
BDってMEじゃん
たまにはスキップ覚えたら?
815名無シネマさん:2009/05/12(火) 12:32:10 ID:9FM6ntjt
BDで、ネット動画よりすごいのがでるはずもなく
モザイクじゃ、それこそ物足りない。
816名無シネマさん:2009/05/12(火) 12:33:39 ID:9FM6ntjt
>>812
BDソフトは売れてないし、
テレビで映画を放送するのは、普通3年 5年後
そんな古いのをBD録画してもね。
817名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:00:19 ID:D5EoXs5B
>>816
はいはい、モノラル14インチTVしか持ってない子はおとなしくしててね。
818名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:22:32 ID:9FM6ntjt
>>817
はいはい日曜の10年前の映画を録画したんだろ。
BDメディア代もけちって、BD録画しないんだろ。
つまりBD機能使ってないじゃん。
819名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:26:10 ID:6zIotvNW
なんだ10年前って。
映画って何十年も前の昔のやつのほうが面白いんだぞ。
これだから何も知らんガキンチョは。
820名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:41:06 ID:9FM6ntjt
何十年も前の映画をBDにしても
画質はよくなりませんから、
これだから何も知らん時代遅れのおっさんは。
821名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:45:02 ID:D5EoXs5B
>>818
あー、それBD版持ってるからw
これだから、ゲハ厨ってやーねー。

ttp://wdshe.jp/liveaction/product/index.jsp?cid=282

あ、つい最近25年前の映画のBDを買って楽しんでますよ;p
822名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:48:30 ID:D5EoXs5B
>>820
えっと、これ笑うところですよね? 笑うところですよね!?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090227_43040.html

これだからゲハ厨はモノを知らないって言われるんだよ。
おとなしく巣に帰ってろ。
823名無シネマさん:2009/05/12(火) 13:51:49 ID:9FM6ntjt
いくらここでBDソフト買ったといっても
BDソフトなんて年間 70億円しか売れてない。
DVDソフトの数十分の1くらい。

もっとBDソフト買えるようになってから書いたら?

824名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:00:44 ID:D5EoXs5B
>>823
一つ聞きますが、あなたは先月何本のDVDソフトをお買い求めですか?
話はそれからだ。
825名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:23:22 ID:D5EoXs5B
答えられないってことは、まともに買っちゃいないんだな。

あと、BDソフトはそもそも売れてるソフトの25%も出てないんだから、
無茶はいいなさんな。
826名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:26:07 ID:8EplRSQF
>円高になれば輸入品全般安くなる訳で、
>お前の大好き海外旅行に対しても少なからず恩恵を受けてるはずだ。

そのとおりですよ。
海外旅行は、あくまでも、「海・外・旅行」なんですよ。これは将来も変わりようが無いよ。

BDは、海外輸入でも”日本語が付いている”ということが、前提でしょ?
では、特典のカットシーンとかにも、日本語字幕が付いてるの?
メイキングにも日本語字幕が付いてるの?  よく知りませんが。

たとえ”付いている”としたら、安い海外BDの方が良いでしょう。
じゃあ、そのような世界で、日本の業者の立場はどうなるの? 
BD売る意味無いじゃない? BDで儲けることなんてできませんよね?

そのように考えると、BD産業って一体何?
そのようなことが(これだけではありませんが)、私の言う「BDの胡散臭さ」なんです。
827名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:46:05 ID:D5EoXs5B
やぁ、躁鬱おはよう。
おれの個人情報は791で晒したから、はやくお前の性別を教えろよ。
828名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:50:25 ID:9FM6ntjt
>>824
何で月単位なんだ?
BDソフトなんて月に10万本しか売れない
比較するなら年だろ
まあ、年間DVD5〜10本は買うなあ。
で、おめーは買ったBDソフトって何?
829名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:51:20 ID:9FM6ntjt
BDソフトは年間70億円
国民一人当たり平均年間 50円

まったく売れていない
830名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:52:01 ID:9FM6ntjt
>BDソフトはそもそも売れてるソフトの25%も出てないんだから、
だから普及してないってことだろ
アホか?
831名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:56:26 ID:D5EoXs5B
>>828
俺は先月だけで10本買ってますが:p
832名無シネマさん:2009/05/12(火) 14:59:59 ID:YtYUQpbv
>>794
BDはソフトがDVDより高めになってる場合が多いけど、それが定着したらぼったくりし放題で好きになれない
昔の映画みたいにDVDの値段が安いからBDは高めなら理解できるけど・・・・
833名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:00:27 ID:9FM6ntjt
>>831
日本語わかりますか?
本数聞いてないぞ
どんなタイトルだ?

1月10本か? で年間120本BDソフト買ったとでもいうのか?
それとも先月だけ特別多かったのか?
834名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:09:15 ID:D5EoXs5B
>>833
日本語ができないのはあなたの方ですよね?

823 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/12(火) 13:51:49 ID:9FM6ntjt
いくらここでBDソフト買ったといっても
BDソフトなんて年間 70億円しか売れてない。
DVDソフトの数十分の1くらい。

もっとBDソフト買えるようになってから書いたら?

824 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 14:00:44 ID:D5EoXs5B
>>823
一つ聞きますが、あなたは先月何本のDVDソフトをお買い求めですか?
話はそれからだ。

828 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/12(火) 14:50:25 ID:9FM6ntjt
>>824
何で月単位なんだ?
BDソフトなんて月に10万本しか売れない
比較するなら年だろ
まあ、年間DVD5〜10本は買うなあ。
で、おめーは買ったBDソフトって何?

831 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 14:56:26 ID:D5EoXs5B
>>828
俺は先月だけで10本買ってますが:p

833 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/12(火) 15:00:27 ID:9FM6ntjt
>>831
日本語わかりますか?
835名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:20:33 ID:9FM6ntjt
>>834
日本語理解したら?
だから、先月 おめーが買ったというBDソフトのタイトルは?
で、月10本かうなら、年間、120本買うのか?www
この質問は無視ですか?
836名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:24:39 ID:D5EoXs5B
>>835
ならば、去年買ったDVDのタイトル全部晒してね♪
話はそれからだ。
837名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:28:13 ID:9FM6ntjt
うそつきの特徴

うそがばれそうな質問には答えず
逆に同じ質問を相手にする。

838名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:33:46 ID:D5EoXs5B
事実だったらどうしてもらおうかね。
839名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:36:57 ID:LvGdWahR
小学生の喧嘩ですか?
840名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:47:23 ID:9FM6ntjt
>>838
質問に答えるだけで、相手になにか要求するのか
どんだけ程度が低いんだ?

ゴネ厨か?やくざか?
841名無シネマさん:2009/05/12(火) 16:08:40 ID:D5EoXs5B
893かぁ、俺もハイレベルにみられちゃったなぁw

ま、自分がどれだけソフトを買ってるかってのを証明して見せて。
タイトル羅列するだけだから簡単だろ?

>>839
相手のレベルが低いものでね。
842名無シネマさん:2009/05/12(火) 17:33:05 ID:D5EoXs5B
Q:ブロマガの記事は審査がありますか?
A:審査はありません。

しろよw>FC2
843名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:18:11 ID:9FM6ntjt
>>841
BDソフトは発売されてないのもあるから
いちいちタイトルがBD版であるからどうかしらねばいといけないから
書かないんだろ。
ネットで嘘つくようになると終わりだね。
嘘つきって掲示板でもすぐにわかるから
リアルでおめーは周囲から嘘つきと思われているぞ。
844名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:24:27 ID:D5EoXs5B
>>843
写真つきでうpしてやろうと待機中なんだけどw
年5枚買ってるのもでまかせ、ってことでいいの、ゲハ厨さんよぉ。
845名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:27:34 ID:9FM6ntjt
>>844
6分でレスかよ、
ずっと待っていたんだろ。
1月で10枚なら、年間120枚か?

全部床にならべて写真とれよ。
10枚だけなら、最近1月で買ったのか?
年間で10枚かったのかわかんないからね。
846名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:30:28 ID:D5EoXs5B
>>845
で、お前はDVDを年間5枚買うってのはウソってことでいいの?
847名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:52:00 ID:Vs99DNWC
>>825
それを普及してないというんだがw
848名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:55:29 ID:9FM6ntjt
844 名前:名無シネマさん :2009/05/12(火) 18:24:27 ID:D5EoXs5B
>>843
写真つきでうpしてやろうと待機中なんだけどw


まだですか?
できないことを書くから恥をかくんだよ。
卑しい生まれなんだろ。
849名無シネマさん:2009/05/12(火) 18:59:44 ID:ea/ayvqy
BDは不要といわれる所以は、いくら待ってもソフトが出ないから
主要ソフトしか網羅しないというのは、普及の限界ではないのだろうか
過去の埋もれた作品を廉価でリリースしない限り、切り替えるメリットはない
850名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:09:37 ID:D5EoXs5B
>>848
お前がタイトル5本挙げるか、「俺は貧乏なのでDVDなんか年間5本も買えません。ごめんなさい」
と言ったら即時でうpしてやるよw

夕飯買ってくるから30分猶予をやるよ。その間に考えな。
30分たって書き込みがなかったら後者ととらえて、今日から貧乏人扱いな。
851名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:32:41 ID:ZpOlbdmZ
BD対応のハードは全てDVDにも対応しているわけで
既にDVDのみ対応のハード(プレーヤー、レコーダー等)は既に生産終了が決まっている
店頭にはBD対応のハードしか並ばなくなるから
故障して買い換える場合、嫌でもBD対応のハードを買うことになってしまう

今、CRTのPCモニターを買おうと思っていても、店頭には置いてないから
嫌でも液晶モニターを買わされてしまう状況と同じ
852名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:36:18 ID:D5EoXs5B
>>851
いや、東芝は当面DVDの新製品を出し続けるだろw

>>ID:9FM6ntjt
カウントダウンですよw
853名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:38:43 ID:2Mxykvn3
>>851
そういう状況が目の前に来てるから「BD機を買ってもDVDしか使われてない」とほざき始めたのだろう
854名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:53:33 ID:CGkH6oLz
>>849
待てばよい
855名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:54:09 ID:D5EoXs5B
ほらよ、貧乏人。>ID:9FM6ntjt
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22380.jpg

FF7ACC(FF13体験版同梱)、マクロスF #9、ガンダム00 2nd #3、ハンコック、
ステルス、SWAT、あの頃ペニーレインと、ベオウルフ、ウォーリー、
T2プレミアムエディション。

何か問題でもありますか。
856名無シネマさん:2009/05/12(火) 19:55:43 ID:D5EoXs5B
あー、ステルスの代わりにナイトメアが入ってるやw
これも4月に買った奴だからw
857名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:13:42 ID:9LB6r52o
なんだよあにおたかよ
858名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:33:58 ID:Vs99DNWC
完全に頭打ちだなBD

昨年7月から3月までののBDの構成比
数量
3.7
3.4
2.5
2.8
4.4
5.1
4.7
5.1
4.2 今ここ

BDレコは売れているようだがソフトのシェアは頭打ち。
高画質ならぬ高解像度に期待したBDソフトを購入するいわゆるヲタク層には行き渡ったということであろう
859名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:37:51 ID:9FM6ntjt
BDハードはレコーダー機能 に興味のある中高年層への普及率が高く、
DVDソフトをよく購入する30代後半の男性の触手が動かないという
現実が隠れている。「一部のAVハイエンド層 と電気街系のアニメ
ファン以外、それほどBDには興味を持っておらず、DVDで満足して
いるのが現状です」とは、DVD専門誌を発行する編集長の弁。
http://www.hollywood-ch.com/trend/08081101.html
860名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:44:19 ID:D5EoXs5B
>>859
まだタイトルリリースも限られてる去年の8月の話かよ。
これだから貧乏人はプププ
861名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:45:32 ID:9FM6ntjt
D5EoXs5B

年齢はスルーですか?
中高年アニヲタなんだろ
862名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:45:51 ID:vFEb9YRb
試金石は年末のポニョだね。

↓ちなみにPS2発売二年目。DVDとVHSが共存していた頃の千と千尋。

DVD&VHS「千と千尋」、過去最高の550万本を初回出荷
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020719/buena.htm
863名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:48:32 ID:CGkH6oLz
>>858
単にDVDが売れない月とそこそこ売れた月が混在しているだけ
数量、金額で頭打ちがどうか調べろよ
バカだな
864名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:48:52 ID:Z73EZZBh
40歳以上の貧乏育ちの中高年ってVHSがほしくて買えなかったから
録画機能にこだわるんだよね。
20〜30代は生まれたときからVTRがあったから
録画機能にはこだわらない。BDソフトが出ればBDプレーヤー買うけど
BDソフトもないしね。って感じ。
865名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:51:30 ID:enobKNBR
>>862
千と千尋インターナショナル版という赤くないのをブルーレイで出せば、
BDはすごい売れる。
866名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:51:40 ID:D5EoXs5B
>>861
年齢晒してほしいんなら自分の年齢を晒すほうが先じゃないですか。
もっとも、今日晒してるけどね;p
867名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:53:31 ID:Z73EZZBh
あの頃ペニー・レインと

15歳のウィリアムはローリング・ストーン誌に抜擢され、
ロック・ジャーナリストとして、人気急上昇中のバンド、
"スティルウォーター"のツアーに密着取材することになった。
彼はそこでグルーピーのペニー・レインと出会い、恋心を抱く
ようになるが、彼女はバンドのギタリスト、ラッセルと付き合い始
める。


wwww
868名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:54:59 ID:K+qAUnqm
>>855
あ・・あにおたの上にPS3でFF・・・気持ちわるぅ
ゲハとかの巣に帰ったら?
869名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:55:10 ID:Z73EZZBh
ID:D5EoXs5B

相手が何かやれば、対価として自分も何かするという貧乏人発想
貧しい家庭に生まれるとこういうケチな人間ができるんだ。
870名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:57:15 ID:D5EoXs5B
良く考えたら、萌えアニメなんてほとんど買ってないのにアニオタ扱いか。
すげーな、俺w
871名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:57:48 ID:Z73EZZBh
BDハードはレコーダー機能 に興味のある中高年層への普及率が高く、
DVDソフトをよく購入する30代後半の男性の触手が動かないという
現実が隠れている。「一部のAVハイエンド層 と電気街系のアニメ
ファン以外、それほどBDには興味を持っておらず、DVDで満足して
いるのが現状です」とは、DVD専門誌を発行する編集長の弁。
http://www.hollywood-ch.com/trend/08081101.html

ID:D5EoXs5B=電気街系アニメヲタしかも中高年
ダブルであたっている
手がつけようにないね
872名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:59:05 ID:Z73EZZBh
萌えアニメなんて普通人はしらない。
実際は、それを買っているんだろ。
わかりやすい馬鹿だね。
873名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:07:41 ID:CGkH6oLz
>>871
記事古いね
874名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:08:12 ID:D5EoXs5B
ブルーレイアソシエーションの関係者もマクロスFくらいは普通にたしなんでますが
何か問題でもありますか?
そもそも、マクロスFとかガンダム00なんかは普通のロボットアニメだろ。

それ以前に俺は映画のBDもちゃんと買ってるんだが、おまえらはちゃんと映画のDVDを
正規の金を払って買っていますか? レンタルでもいいよ。
875名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:09:11 ID:D5EoXs5B
>>873
今は同時発売すれば15〜20%くらいはBDが売れるようになる。
普及が進めばそれはどんどん上がっていくだろうね。
876名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:19:39 ID:CGkH6oLz
今amazonのDVDベストセラーを眺めたけど
1〜25位までの中映画は1コだけ
しかも「ポニョ」だし
877名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:22:19 ID:S7nUkOlb
>>871
>だが、一方のソフトを見てみると、大手メジャーの人気ハリウッド作、かつDVDとBDが同時発売される作品の販売比率は
>DVD:BD=90:10と、約 1割を占めるまでとなったが、他の様々な作品も加えると、DVD:BD=99:1という、BDは1%強ほどの
>シェアしかないのだ。

同初のソフトって大手メジャーの人気ハリウッド作かアニメぐらいしかないんだけどな。
発売してない膨大なソフトを持ち出して、販売数を比べるって相当偏向してるな。
「9:1」じゃなくて「90:10」なんて妙な書き方する記事らしいゆがんだ見方だけど。

878名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:30:26 ID:i8bKCff4
ID:D5EoXs5Bの完勝だな

もう何を言っても ID:9FM6ntjt=DVD厨は
卑怯者の負け犬ということが確定
879名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:33:15 ID:4R1jDADD
>>867
何でwwwwなの
880名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:38:22 ID:Z6AeZPWw
>>878
お約束だが

自演乙
881名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:45:16 ID:enobKNBR
ついにスレ違いBD厨は、バカアンチのフリして書き込んで自分で叩くという自作自演の、
まさに自慰(オナニー)しか出来なくなりました。

882名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:46:27 ID:D5EoXs5B
自演じゃない証拠ってどうやって証明できますかね。
883名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:48:40 ID:A9qtPyWG
相変わらずアンチは言い掛かりがお好きなようだ。
884名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:48:45 ID:lq/IqecS
D5EoXs5B は気持ち悪い
885名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:51:25 ID:D5EoXs5B
言いがかりを言われたID:i8bKCff4の潔白を証明してあげたいだけなのだが。
886名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:53:17 ID:Vs99DNWC
>>863
今年の3月で、去年の7月11月なみの本数しかでていないってのはどうなのかね?
7月は下手するといよいよ前年比割れかもな
887名無シネマさん:2009/05/12(火) 21:59:20 ID:i8bKCff4
都合の悪いことは全部自演だったり、見えなかったり
それがDVD厨クオリティー
888名無シネマさん:2009/05/12(火) 22:07:15 ID:i8bKCff4
>>881
>ついにスレ違いBD厨は、バカアンチのフリして書き込んで自分で叩くという自作自演の、
>まさに自慰(オナニー)しか出来なくなりました。

それにしても凄いな。とてつもない卑怯者とはいえ、DVD厨仲間のはずのID:9FM6ntjtを、
BD派の工作員扱いにして切り捨てるのかよwww。
889名無シネマさん:2009/05/12(火) 22:09:35 ID:CGkH6oLz
>>886
売り上げ金額を見てみよう
上がっている
さあ考察してみな
890名無シネマさん:2009/05/12(火) 22:44:36 ID:vFEb9YRb
年末のポニョが100万売れたら安泰でしょうね。
891名無シネマさん:2009/05/12(火) 23:22:29 ID:THNHEzSw
>>889
オタク専用のボックスだけうれてんだろw
892名無シネマさん:2009/05/12(火) 23:50:44 ID:cn2+/CPy
>>891
マジで意味がわからなくて一瞬お前が本当に日本人なのか真剣に疑ってしまった。
893名無シネマさん:2009/05/12(火) 23:59:10 ID:b2g+EWSK
>>892
45年間日本人をやってきたが、おれもおまえの国籍を疑ってるよ
894名無シネマさん:2009/05/13(水) 02:38:55 ID:H0jfqzYr
TSUTAYAとGEOに行ってきた
>>1はあながち誇張じゃないな

TSUTAYA 中野坂上駅前店
100面以上ある棚のうちわずか1面だけBD
ほぼ棚差しなので180タイトル程度あった
レンタル中は16本

ゲオ中野本町店
棚3面使用、面陳で同タイトル複数仕入れだからタイトル数は100程度
レンタル中はわずか5本
895名無シネマさん:2009/05/13(水) 03:52:23 ID:T1ffW3sf
>ID:D5EoXs5B
>ID:i8bKCff4
キモヲタ同士傷を舐めあってどうするw
896名無シネマさん:2009/05/13(水) 04:07:53 ID:GamLokh8
>>894
今の段階で100面中1面あれば十分だろ。
これまでDVDが出た数考えたらわかると思うが。
897名無シネマさん:2009/05/13(水) 04:28:37 ID:geRKzrOH
BDは高価で少数でも精鋭ぞろいなのだ。
898名無シネマさん:2009/05/13(水) 04:36:34 ID:vH6CbWch
本日のキモヲタ
ID:GamLokh8
ID:geRKzrOH
899名無シネマさん:2009/05/13(水) 04:56:10 ID:J1rVLjgN
>>896-897
いくら何でも苦し紛れ過ぎだろw
900名無シネマさん:2009/05/13(水) 04:58:06 ID:GamLokh8
なんだネタスレか。レスして損した。
901名無シネマさん:2009/05/13(水) 07:14:24 ID:6rOov7FU
>>894
長津田近くのツタヤでもレンタル中なのは1割なので、同じくらいの割合。
BDレンタルは100円高い。
902名無シネマさん:2009/05/13(水) 07:21:20 ID:rDpNA4wY
新作はそこそこ借りられてるけど旧作はな。DVDでももう借りられてない賞味期限切れタイトルだし。
903名無シネマさん:2009/05/13(水) 07:27:25 ID:bni4ejCL
ネットレンタルではほぼBD貸し出し中なんだけれどな
まあDVDレンタル開始1年目の状況から比べるに、そんなもんじゃないの
904名無シネマさん:2009/05/13(水) 12:12:39 ID:wEP6/rCy
ロボットアニメ好きはアニヲタだろwww
905名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:31:35 ID:0ZalRGGl
名作映画DVDが新品で200円300円で売ってるからな、アプコンかませばいいし
漫画より安いからついかってしまう
レンタルするより買った方が得だわ
906名無シネマさん:2009/05/13(水) 17:37:29 ID:J1rVLjgN
>>903
ヒント:総在庫数知ってるの?
907名無シネマさん:2009/05/13(水) 17:40:33 ID:NclBXIwe
>>903
DVDとは状況が違いすぎるからね。
DVDの時はハードもソフトも少しづつ普及していって
PS2で爆発して両方とも急速にのびた。

BDはハードは急激にDVDに取って変わっているのに
ソフトはさっぱり。一般の人はまったく眼中になし。

最近はt特に垂直普及とか言うものを目指して無理矢理安価で
商品を供給するのが慣例になったから
ハードは一息ついているだろうが ソフトは大赤字で大変だろうよ。
促進販売で安く売り出してるのに買ってるのは高くても買うだろうって人ばかり。
踏んだり蹴ったりだね。
908名無シネマさん:2009/05/13(水) 18:06:17 ID:wqMFrRsX
>>907
ハードだってこれからだよ
なんせ未だにVHSを持ってる世帯が一番多いんだからな
BDレンタルも去年から始まったばかりだし、伸びるのはこれから

ソフトは大赤字って根拠は何だい?
909名無シネマさん:2009/05/13(水) 18:45:01 ID:1BbP6Q7M
>>903
DVDの普及は少しづつでOKで、BDの普及は少しづつじゃNGなんだ?
910名無シネマさん:2009/05/13(水) 18:54:18 ID:6IZckAaC
>>908
黒字を証明すりゃいいんじゃね。
911名無シネマさん:2009/05/13(水) 18:58:18 ID:1BbP6Q7M
>ソフトは大赤字で大変だろう
って言うほうが根拠を示すべきだろ、普通は?
912名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:02:21 ID:6IZckAaC
>>911
確かにそのとおりなんだけど
まぁ新規事業なんだし今の時点で黒字の方が不自然だと思うけどねぇ
913名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:29:18 ID:H0jfqzYr
昨年で1タイトルあたりの売上が1448万だから、黒字になるほうが不思議だ
914名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:31:58 ID:H0jfqzYr
2008〜2009年3月までで
1タイトルあたりの売上が1540万。
大作や、ボックスセットが入っててこれだから厳しいだろう
915名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:36:38 ID:1BbP6Q7M
赤字か黒字かって事より、トータルに考えて、企業にとって「大変」かどうかだろ。
DVD移行時にDVDだけで黒字化できたのはどの時点だったか?
916名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:38:05 ID:wqMFrRsX
>>914
1540万で厳しいという根拠は?
そもそもその数字はどこから出たの?
917名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:51:11 ID:H0jfqzYr
ビデオ制作の仕事をしていたから
JVA
918名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:02:44 ID:wqMFrRsX
それならもうちょっと密に解説してもらえないかな
あと1540万の数字の出所
919名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:03:26 ID:H0jfqzYr
JVAの数字を割れば誰でもできる

あと、ビデオ業界誌の広告はたけえぞ1ページ100万以上
920名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:09:59 ID:wqMFrRsX
だからどことどこで割ったのかな
あとその数字で厳しいという解説をよろしく
921名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:20:07 ID:H0jfqzYr
去年と今年足して割れ

あといちいち解説しなくても社会人ならわかるだろ
922名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:25:18 ID:NclBXIwe
>>921
多分社会人じゃないと思うよ。
http://www.jva-net.or.jp/
ここで自分で調べなさい。
923名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:25:58 ID:wqMFrRsX
>>921
解説したく無いの?できないの?どっち?
去年と今年のどの項目だよ
計算式1行記せばいいのになんでこんなにまわりくどいの?
924名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:26:27 ID:AAcc2j6R
黒字のDVD版が売れるおかげで、赤字のBD版も販売継続出来る。
ブルーレイはすばらしいね〜w
925名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:27:51 ID:AAcc2j6R
なんか次スレ立ってました

【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
926名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:32:57 ID:H0jfqzYr
権利料やソフトのさまざまな制作費のほかに
こういうところにも広告出すんだぜ

http://hinode.co.jp/magazines/dvd/
http://www.kinejun.com/vij/news.html
http://www.kinejun.com/dvd/news.html
http://www.aisnet.co.jp/information_magazine.html
927名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:34:30 ID:NclBXIwe
>>908
BDソフトの売り上げ枚数が230万枚
ハードがBDレコが160万台 PS3が300万台。合計で460万台。

これでソフトが黒字だと言うならその根拠をどうぞ。
普通は逆になるものでしょう?ソフトからロイヤリティとって
やりくりするのだから。2台でソフト1枚しか売れていないんだぜ。
こんな規格はいままでないよ。大失敗

928名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:35:48 ID:H0jfqzYr
>>923
少しは自分の脳で考えるクセをつけとよ
>>922をよく見て考えようなw
929名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:43:06 ID:wqMFrRsX
>>927
なんでハードより売れてないと黒字にならないの?
BDハードはBDソフトの売上げで全利益をまかなうというわけでもないのに
ID:H0jfqzYr
煽るだけでなくこちらの返答よろしく
930名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:07:21 ID:E2PPu80l
BD厨のエース教えろ坊やだね
931名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:15:45 ID:wqMFrRsX
解説できないのならいつもの根拠無しアンチのでまかせでした、
ということにするけどいいかい?
自称元JVA君
932名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:19:33 ID:H0jfqzYr
おれは元JVAじゃねーぞw
元コンテンツ会社勤務

>>930
すごい教えてチャンだよな
933名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:27:21 ID:d2ExKeBv
やっぱりブルーレイってダメですよね?
消費者を馬鹿にしてるからこういうことになるんだよ。
934名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:27:35 ID:wqMFrRsX
>>932
計算式1行書くのになぜここまで躊躇する?
「ビデオ制作の仕事をしていたから」
まさかこれで納得させようと思ってる?
935名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:31:03 ID:AAcc2j6R
おまえら、あぼーん(=スレ違いBD厨)にレスすんなよ
936名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:33:19 ID:E2PPu80l
スレチはDVD厨だよー
937名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:07:49 ID:rDpNA4wY
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/31/20345.html
Q.BDの今後の収益性は?
A.ハードは今期はかなり赤字になると思われるが、ソフトにおいては利益が出ている。しかし両方をあわせても1
00億単位の赤字になるだろう。黒字になるためにはある程度の数を見込まなければならない。ブルーレイに関しては
我が社はキーデバイスを持っているので、コンテンツの売上増とともに早期の黒字化を目指したい。


去年の1月の話だと。今より数は少なかったはずなのに利益出てるってさ。
938名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:10:02 ID:H0jfqzYr
>>934
売上÷発売タイトル数
なんて単純な計算式を
わざわざ書かないとわからないの?
アホにもほどがある
BD教えてかまってちゃんは仕方ねえなw


あと、DVDのように低予算タイトルが混じっていれば
平均1540万は立派だよ。
社会人ならわかるよな?w
939名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:22:30 ID:6IZckAaC
>>938
っても今のラインナップはメジャーの大作比率高いから
この数字では不満だよねぇ

全体の1/5くらいはマクロスFなのかな
940名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:25:26 ID:wqMFrRsX
>>938
勿体付けた割にはお粗末な種明かしだな
で、1540万は立派なのかどうかどういう基準で判断したのかね
コンテンツ君
941名無シネマさん:2009/05/13(水) 23:11:09 ID:1BbP6Q7M
>>937
去年の1月時点で利益が出てるって凄いな。
ソニーは全部内製できるからか?
942名無シネマさん:2009/05/13(水) 23:58:08 ID:J1rVLjgN
>>933
ダメだよ。
ダメだけどそれを認めたくない厨の往生際が悪いからこのスレが伸びてる。
943名無シネマさん:2009/05/14(木) 00:11:07 ID:mta3z5Rk
>>941
これは憶測だけどソフトってコロンビアだよね。
ハリウッドの場合
世界中で売る奴をまとめてプレスしているからじゃないかな?
当然日本の会社にはそんなこと出来ないけど。
日本法人で計算すれば大赤字だと思う。
日本は洋画は元気がないからね。邦画のDVDは元気だけどさ。

ハードの赤字ってのはPS3も含まれるのかな?
日本のBDレコは黒字だと思うけど海外のBDpは大赤字でしょう。
売れなくて200ドルで投げ売りしているって記事がでましたよね。
944名無シネマさん:2009/05/14(木) 01:13:10 ID:p/mSNVXa
>>942
往生際の悪いスレ違い荒らしのBD厨さえいなくなれば、
ここはアンチのみんなで平和に仲良くブルーレイ批判の話をしてるマターリスレなのにな
945名無シネマさん:2009/05/14(木) 01:35:19 ID:uid9zbI3
無料で垂れ流しになってる地デジの放送を必死にBDに焼いて永久保存してるBD厨の姿
は本当に貧乏くさいな。 ただで貰った物を後生大事にしてるみたい。無料放送なんてHDDに録画して消すだけ。わざわざBDに焼くなんて中高年乞食くらいだろ。
946名無シネマさん:2009/05/14(木) 01:57:22 ID:MeQiqNsL
アンチの人って可哀想。
947名無シネマさん:2009/05/14(木) 02:13:53 ID:mta3z5Rk
そだね。BD持ってる人は幸せそうだね。高画質でアニメがみれて
おまけに未来はバラ色だしね。
BD持ってると彼女も出来るらしいし。素晴らしい。
948名無シネマさん:2009/05/14(木) 03:39:31 ID:RHHkivwk
>>945
BD厨ってまるで地デジに群がる餓鬼のような存在だな。
まあ飽きるまで何度でも見てればいいよw


949名無シネマさん:2009/05/14(木) 05:50:38 ID:mwDET7qi
結局赤字だろうって根拠は憶測だけか。
950名無シネマさん:2009/05/14(木) 07:52:12 ID:yls7lm91
問い詰めると絶対に答えが出ないよね
951名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:19:07 ID:BB0Xy4E3
ヨーロッパでは結構マイナーなタイトルも出てるけど。それも大赤字でヒーヒー言ってるのかな?
そういうタイトルがBDだけで採算取れてるとは思えないが、DVDが販売激減、BDが販売増の今は、
併売しつつ軸足をBDに移して行こうってのが普通の企業の感覚じゃないかな。
952名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:26:55 ID:BB0Xy4E3
>>943
日本仕様としてマスター製作とかオーサリングを独自にやってれば別だけど、
ディスクをパッケージして売るだけなら日本国内でも黒字って事も有りうるかもな。
953名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:36:59 ID:acSJ1a4m
>>951
おくりびとのDVD版しか出さないアミューズの感覚は普通じゃないんだな、分かった。
954名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:45:15 ID:YQJTde9c
一部の例を得意気に取り上げて反論した気になってる人ってよくいるよね〜
955名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:55:34 ID:BB0Xy4E3
>>953
アメリカでは5月から公開だろ。BDはそのあと出るかもな。
956名無シネマさん:2009/05/14(木) 09:06:33 ID:ezBT/zhr
>>949
赤字タイトルはゴマンとある。
バカ黒字タイトルがそれを補うわけだ。これ常識な。

メーカーによって、権利の所在によって、販売契約の内容によって
事情が違うからここで「BDソフトは赤字」といってもたいして意味はない。
まだ創成期といっていいから赤字で当たり前だしね。
957名無シネマさん:2009/05/14(木) 09:38:58 ID:a4dVJ8ZZ
いつかはスターにとデビューして大赤字のまま消えていく新人のなんと多いことか
958名無シネマさん:2009/05/14(木) 10:02:47 ID:BB0Xy4E3
デビュー10数年で、とっくに薹が立った「アイドル」にも使い道は有るからな。
まあ、いいんじゃないか。そういうのを愛でてれば。
959名無シネマさん:2009/05/14(木) 10:07:25 ID:+QAslv+a
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
960名無シネマさん:2009/05/14(木) 10:58:00 ID:+QAslv+a
>>958
マニアが、アナログレコードやLDを愛用するのは別にいい。
だが、それを普及してるとは言わないし、俺らがやってんだからオマエもやれと言い出すのはただの迷惑以外の何物でもない。
961名無シネマさん:2009/05/14(木) 11:08:19 ID:BB0Xy4E3
>>960
だから良いんじゃないの。DVDが好きなんでしょ?
962名無シネマさん:2009/05/14(木) 11:17:13 ID:uid9zbI3
>>961
無料テレビ放送を無料でBD録画するのがうれしいんでしょ?
乞食って無料のものをなんでも集めるよね。
963名無シネマさん:2009/05/14(木) 11:40:43 ID:BB0Xy4E3
>>962
映画を録画してるのはBShiとWOWOWとスタチャンHVだけだが?
964名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:01:05 ID:uid9zbI3
>>963
じゃ、おめーは無料テレビ番組は録画しないのか?
無料テレビ放送をBD録画するのは乞食という意見に賛成なんですか?
965名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:07:39 ID:BB0Xy4E3
無料放送を録画しようが有料放送を録画しようが、そんなの個人の勝手だろ?
俺はそもそも地上波自体を見ないから、そこで何やってるか知らないし。
966名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:11:45 ID:uid9zbI3
>>965
じゃ、おめーは無料テレビ番組は録画しないのか?
この質問は無視ですか?

無料テレビ放送をBD録画するのは乞食という意見に賛成なんですか?
この質問は無視ですか?

>個人の勝手だろ?
だったら他人のカキコにレスするな。おめーは他人の意見に
レスつけて、おめーのレスに他人がレスつけたら
「個人の勝手だろ」で逃げるのか?
自己矛盾だろ。自分勝手すぎるぞ。
967名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:19:22 ID:BB0Xy4E3
無料だろうが有料だろうが、必要なら録画するが?
968名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:26:15 ID:uid9zbI3
ID:BB0Xy4E3
映画を録画してるのはBShiとWOWOWとスタチャンHVだけだが?


俺はそもそも地上波自体を見ないから、そこで何やってるか知らないし。

無料だろうが有料だろうが、必要なら録画するが?

嘘つきって言うことがころころ変わるね。

まともに相手できないよね。
掲示板でも嘘つくようになったら終わりだよね。
無料テレビを録画している乞食。
969名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:28:27 ID:BB0Xy4E3
無料の放送は地上波だけじゃないんだが? CSとか見ないの?
970名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:29:33 ID:uid9zbI3
>>961
無料テレビ放送を無料でBD録画するのがうれしいんでしょ?
乞食って無料のものをなんでも集めるよね。


結局、この通りじゃん
しかも乞食の上に嘘つき。まれに見る屑だよ。
おめーはね。卑怯すぎる。もっとまもとになったら?
971名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:31:42 ID:QXv8az42
ハイビジョンで番組を作っておきながら、DVDでしか発売しない
テレビ局と権利所有者とソフト販売元には苦情を言いたいんですけどね。

だから地デジをDR録画してるんですけど?
972名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:32:15 ID:ezBT/zhr
所得や性別や世代にかかわらず
多くの国民がやっている公共放送
の録画行為を見下してBD厨くんは
何か得があるのか?
973名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:35:33 ID:BB0Xy4E3
何か変か? 俺が見てるのはCSとBSで、無料有料に関わらず、必要なものは録画する。
地上波は見てないから何をやってるか知らない。
974名無シネマさん:2009/05/14(木) 12:55:05 ID:iKL1nLjp
>>970
DVDに録画するのは屑以下って事ですね。
975名無シネマさん:2009/05/14(木) 13:08:49 ID:vYlWR5l6
>>974
こういうこと書くから、嫌われるんだよ
976名無シネマさん:2009/05/14(木) 13:46:02 ID:acSJ1a4m
>>2-975
録再機→BD
マスターソフト→DVD
これでおあいこにしようよ〜w
977名無シネマさん:2009/05/14(木) 13:58:42 ID:slb/aljh
>>949
赤字に決まってるだろう

アメリのようなヒットとばしたDVDも
アルバトロスはBDの権利をソニーに売り飛ばした

黒字にできないからな
978名無シネマさん:2009/05/14(木) 14:03:36 ID:EHDXRQI4
クエスチョンマークの数に吹いた
979名無シネマさん:2009/05/14(木) 14:08:22 ID:slb/aljh
配給権とビデオ化権を買い付けて
トータルで商売するところはBDは無理

アスミックやアップリンクでさえ手が出せない
国内でそれができるのはGAGAくらいだろ
980名無シネマさん:2009/05/14(木) 14:08:37 ID:BB0Xy4E3
ここは映画板なのに、見る側の利便性(主に安さ)だけを基準にしてしか語られないけど、
じっさい作ってる側からしたらどうなんだろうな。
A:俺の映画だぜ?美術にも衣装にも撮影にも気なんか使ってないから、DVDだけで十分。
B:現状DVDの画質でもある程度は満足しているけど、将来的にはBDに一本化といこうとで。
C:もうDVDじゃ俺の意図は伝えきれないから。BDだけで良いよ。
本音はCだが諸事情有るのでBってのが多数か? Aは有る意味漢だが。
981名無シネマさん:2009/05/14(木) 14:10:29 ID:NhdXWZVA
>>975
それを俺に言うのはお門違いだよ
982名無シネマさん:2009/05/14(木) 14:12:31 ID:slb/aljh
つーわけで、
ワーナー、ソニー、20FOX、ディズニーとか
映像制作会社のみの発売になるだろう

あと、アニメのバンダイw
983名無シネマさん:2009/05/14(木) 14:46:19 ID:vYlWR5l6
>>980
肝心の普及率を考慮していないみたいだけど、
作り手としては、やはり、より多くの観客に見て欲しいと望むものじゃないかな
完全にという事であれば、BDでも不十分になる
984名無シネマさん:2009/05/14(木) 15:05:56 ID:BB0Xy4E3
>>983
>諸事情有るので、っていうのが普及率云々のところ。
BDでも忠実度80%くらいだろうけどな。それでもD〜より遥かにマシ、だろ?
985名無シネマさん:2009/05/14(木) 16:44:38 ID:AfcdYJzZ
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
986名無シネマさん:2009/05/14(木) 17:41:51 ID:5Xgl/5rr
>>983
きちんとアンケートでもしなきゃわかんないことを
ここで論じても意味ないでしょ。

俺が話したことのある映画監督は映画が完成品だからってことで
ソフトの質には関心なさそうだったよ。
987名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:07:30 ID:AfcdYJzZ
>>983
ここは、貧乏人で情報弱者と言われてるBDアンチ専用の隔離スレです。
アンチ同士で仲良くマターリ話してるので、
まっとうな議論もBD擁護もアンチ叩きもスレ違いです。

そういうのやりたかったら、どうぞ本スレ(笑)で
金持ちで価値のわかる情報強者の皆さんで好きなだけやっててください。

988名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:14:00 ID:BB0Xy4E3
>>986
監督の個性にもよるだろうし、フィンチャー程度にならないと、
ソフト化にあたって口出しさせてもらえないだろうからな。
989名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:47:26 ID:nIwBNa7U
>>982
お前の予想なんかどうでもいいから
少しは根拠あること言ってみな
990名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:50:00 ID:BB0Xy4E3
991名無シネマさん:2009/05/14(木) 19:41:44 ID:ofn6yJ9h
>>989
根拠もへったくれも邦画BDはまったく売れてない。
売れてるのは一部のマクロスとかいうアニメだけ。
現実逃避もほどがある。
992名無シネマさん:2009/05/14(木) 19:48:49 ID:nIwBNa7U
>>991
なんで邦画限定なの?
993名無シネマさん:2009/05/14(木) 20:39:19 ID:ofn6yJ9h
>>992
ハリウッドのメジャー除いたらそれくらいしかないじゃん。
994名無シネマさん:2009/05/14(木) 20:45:16 ID:acSJ1a4m
ソフトはDVDで十分なんだよカス!
995名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:09:18 ID:AfcdYJzZ
一部のキモヲタや金持ちがブルーレイ買うことまで否定はしないよ。
俺ら貧乏人(笑)は、チンケなオマエらと違って心が広いからねw


だが、貧乏人のオマエらも文句言わずに黙って買え。とはなんだ。
ふざけんな。
オマエら自称金持ちどもだけが気の済むまで買い続けてろバーカ
996名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:11:22 ID:ETI0NUKr
>>995
人間小さいね
997名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:14:49 ID:ETI0NUKr
>>970
見下し方がみっともない。
ひょっとしてゲハの方ですか。
998名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:17:05 ID:ETI0NUKr
ID:H0jfqzYrって社会人なのに解ってないことが多すぎ。
もっと世間で勉強した方がいい。
999名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:17:53 ID:acSJ1a4m
1000名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:19:03 ID:acSJ1a4m
次スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。