【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ブルーレイがこの世に登場して6年近くが経過したが、普及率はDVDの時と比べ芳しくない。
BCNによるとレコーダーにおけるBDレコーダーの比率は
2008年12月 64.4%
2009年01月 56.1%
2009年02月 55.6%
と低下傾向にあり、既にBDは衰退期に入ったのではないかと言う懸念が生まれている。
BD寿命5年説が現実となる可能性が出てきたのだ。

前スレ一覧

【DVDで十分】BDは普及しない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
【DVDで十分】BDは普及しない 8枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237454731/
2名無シネマさん:2009/03/29(日) 04:28:15 ID:8gSJaTBZ
3名無シネマさん:2009/03/29(日) 05:09:37 ID:hh9HEm10
>>1
スレ立てるの早すぎだろボケ! まだ800だろ。
しかも重複スレあるのに


次スレ
DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50

次次スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50

の順番に使用します
4名無シネマさん:2009/03/29(日) 05:13:50 ID:hh9HEm10
(お知らせ)
ここはBDアンチ専用スレです。
BD擁護・議論という名のアンチ叩き などはスレ違いの荒らし行為です。

それらの書き込みは、総合本スレという名のなんでもありスレがあるので、そちらになります。
 ↓
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
(スレ違いがわかってて、わざと書き込んである荒らしが数名いますが、
完全スルーして相手しないようにしてください。反応するとつけ上がります)


ブルーレイだけでなく、BD厨がウザイ人はこちらもどうぞ
BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/l50
5名無シネマさん:2009/03/29(日) 21:14:53 ID:1/GfTiER
ローカルルールについて;

このような書き込みをアンチBD側が行いましたので、
「BDが普及する」旨の書き込みを禁止するローカルルールは
事実上風化いたしました。


【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/898

898 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/03/20(金) 07:02:40 ID:PyLiIyAw
あ〜おくりびとをBDの高画質・高音質で見たいな〜(棒)
6名無シネマさん:2009/03/29(日) 23:23:25 ID:O97XcH1+
BDソフト・BD対応機器の売り上げ統計はこちらから

ビデオソフトの売上数量の推移(1978年〜2008年)表
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
2009年民生用電子機器国内出荷統計(2月)
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/ship_02.htm
7名無シネマさん:2009/03/29(日) 23:51:03 ID:uKYNt+ev




このスレはBDアンチ軍団専用スレです。
一般の方々は書き込まないでください!迷惑です!




8名無シネマさん:2009/03/30(月) 00:18:51 ID:YPFCdIwR
(案内)

次スレ
DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50

次次スレ
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50

の順番に使用します
9名無シネマさん:2009/03/30(月) 07:36:48 ID:Os/t+wZA
BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.人それぞれ。個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
タダで観るTVに劣るものをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

Q.売れていない
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>6リンク参照

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.BDは画質向上のメリットがあるものを優先して販売している
リリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
DVDが旧作品にまで波及するまで何年かかっただろうか。同じくらいは待とう

Q.価格が高い
A.徐々に安くなるだろう
部分的にDVD並の価格に落としている場合もある
レンタルでは既に同価格

Q.パッケージ・特典内容
A.オマケ要素が好きならオマケを買うのがよろしい(ポスター・パンフetc)
本編を重視する人がBDを買えばいい
マニアバージョンはスタンダードver.が落ち着いてから販売されるだろう
10名無シネマさん:2009/03/30(月) 13:42:53 ID:eFzXB13f
>>9
おい誤爆か? ここBDアンチ専用スレだぞ。擁護厨はスレ違い。
とっとと巣に帰れ。

BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い
A.今のDVDより安くなれば売れるかもねw

Q.パッケージ・特典内容がDVDのコレクターズ版よりショボイ
A.メーカーにやる気が無いから仕方が無い。BD買うのはマニアなんだから一番豪華な特典にするべきなのに。
11名無シネマさん:2009/03/30(月) 19:08:34 ID:esRRn5eB
>>10
>見れればいいのだから当然
お前の主観だ

>これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので
経費をどのくらい使っているのか参照しろ

>BD機器を持ってる人間が極わずか
>>6は無視か?

>今のDVDより安くなれば売れるかもねw
同じくらいにはなるな

>BD買うのはマニア
今後は逆転し、わざわざDVDを買うやつがマゾのマニアとなるだろうよ
12名無シネマさん:2009/03/30(月) 20:58:08 ID:7yEhZrIh
647 名無シネマさん sage 2009/03/30(月) 19:28:48 ID:dUtVlwaH
ところでBDにしろDVDにしろペイラインってな何本くらいなんだろうな。


648 名無シネマさん 2009/03/30(月) 19:41:34 ID:3Aabur1a
制作費にもよるけど、5000はいかないと厳しいらしいよ。
(別の収入源がある作品は話は別だけど)


649 名無シネマさん sage 2009/03/30(月) 19:44:49 ID:esRRn5eB
>>648
ソースの参照よろしく


650 名無シネマさん sage 2009/03/30(月) 19:45:55 ID:dUtVlwaH
トン。5000程度なら2000本くらいしか売れないタイトルでも
やりようによっては黒字化させられるかもな。


651 名無シネマさん 2009/03/30(月) 19:47:48 ID:HRiPG5pG
メーカーが卸す価格は定価の50%程度(本より低い。本は70%)

逆算すれば、そのタイトルごとにどうかわかるだろ


652 名無シネマさん 2009/03/30(月) 19:54:05 ID:HRiPG5pG
>>650
2000本じゃ
旧作を一挙に数タイトルリリースとかしないと厳しいな
13名無シネマさん:2009/03/30(月) 22:49:53 ID:VTnLim3i
こっちが本すれでしょ
14名無シネマさん:2009/03/31(火) 02:02:47 ID:WY752n+f
BD厨が、フルボッコにされた腹いせに、
次スレ乱立して、しつこくage攻撃。というくだらない嫌がらせをやってますけど。
>>8の案内にしたがって使用してください。

BD厨荒らしの言ってることはスルーでお願いします
15名無シネマさん:2009/03/31(火) 07:13:01 ID:3DA40+ri
>>14
逆でしょ
アンチには反証できる余地がもう無い
自治のマネをするか荒らすしかないのだ
16名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:17:21 ID:3DA40+ri
今、BSで「キサラギ」と「叫」を放送している
DVDと全然違うわ。色彩の表現から奥行きの広がりからなんやら
みずたまりに浮いているゴミまでくっきり
前スレで「叫」のHD放送なんか・・と言ってたやつがいたが
あいつに見せてやりたい
17名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:26:44 ID:V64lmtwH
哀れだな
誰にも見向きもされないものを必死にアピールするってのは
18名無シネマさん:2009/03/31(火) 22:55:32 ID:evLjCBV0
んなこたーない
19名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:36:56 ID:lafXULHT
「叫」観た
この作品こそHD映像で観るべきだな
どうこう言うやつはHDTV持ってないんだろ?
20名無シネマさん:2009/04/02(木) 09:08:39 ID:bobIk9sW
持ってるけど見ないよw
21名無シネマさん:2009/04/02(木) 09:57:09 ID:Kdi6J3I6
見たいとも思わない
22名無シネマさん:2009/04/09(木) 12:51:18 ID:PiSoSP8C
次スレはこちらでよろし?
23名無シネマさん:2009/04/09(木) 18:21:11 ID:Amiv+0a4
東芝のCeiiテレビが出れば、
今までより遥かに綺麗なDVDアプコンになり
そして

BDソフト撤退になると言うのは
まあ、言いすぎだろうな
24名無シネマさん:2009/04/09(木) 18:34:31 ID:cnhkjG9y
アプコンなんて拡大してもドットが出ないように
ぼやかしてるだけのことですが何か。
25名無シネマさん:2009/04/09(木) 19:42:28 ID:Amiv+0a4
>>24
超解像技術知ってる?w
26名無シネマさん:2009/04/09(木) 20:09:25 ID:KHad5bWj
Ceiiテレビ晒しage
27名無シネマさん:2009/04/10(金) 11:22:57 ID:DwTuiqjU
>>25
超解像とPS3のアップコン、どっちがキレイなの?
28名無シネマさん:2009/04/11(土) 04:18:07 ID:BSb3JKFG
そろそろ浮上
29名無シネマさん:2009/04/11(土) 09:09:57 ID:salm92xt
Ceiiテレビってなに?

なつかしのルー大芝?
30名無シネマさん:2009/04/11(土) 13:59:21 ID:KMFXJdyx
パナソニック、実売5万円でDLNA対応のBDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110683.html

普及するには低価格機が必須だが
メーカーは付加価値で高値を維持したいようだな

一挙に普及するより、細く長く売れてくれればと思ってるんだろうね
31名無シネマさん:2009/04/11(土) 16:38:52 ID:EgQ9XL9o
>>11
主観乙
32名無シネマさん:2009/04/11(土) 19:31:26 ID:6oSvQgun
どこぞの不人気アニメのBDが発売中止になったそうだなw
33名無シネマさん:2009/04/11(土) 19:42:53 ID:EgQ9XL9o
>>32
kwsk.
34名無シネマさん:2009/04/11(土) 19:51:06 ID:W4TTTvdg
黒神か?BDは通常版出さず初回限定版のみってやつ。
35名無シネマさん:2009/04/11(土) 20:44:47 ID:VSiyIxUf
iVDRレコが出るまでDVDで十分。BDイラネ

日立iVDRプレーヤー/レコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071002/ceatec07.htm
36名無シネマさん:2009/04/11(土) 20:53:54 ID:ogkrJSkz
最近は次世代機を持ち出すようになったのか
アンチも末期だね
37名無シネマさん:2009/04/11(土) 21:02:04 ID:uWPeCbsw
ハードは市場から消えて、
ソフトの売り上げは前年比4割ダウンだからね。
38名無シネマさん:2009/04/11(土) 21:13:47 ID:CUBscAIA
>>9
>レンタルでは既に同価格

しれっと嘘つくなw
100円高いぞ
39名無シネマさん:2009/04/11(土) 21:18:48 ID:ogkrJSkz
>>38
どこの話?
40名無シネマさん:2009/04/11(土) 22:04:38 ID:CUBscAIA
>>39
神奈川や東京のTSUTAYAだよ。
41名無シネマさん:2009/04/11(土) 22:13:53 ID:RV4FMD75
>>40
神奈川や東京の「どこの」TSUTAYAだよ
42名無シネマさん:2009/04/11(土) 22:28:17 ID:0TgFw5Ds
神奈川だが、確かに金額違うね
43名無シネマさん:2009/04/11(土) 22:34:21 ID:RV4FMD75
東京だけどウチの近くのTSUTAYAは同価格
ネットレンタルも同価格だね
44名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:33:30 ID:sQ046U+U
同価格でこれほど流行らないなら余計にまずいだろw
45名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:43:39 ID:VwhSb00C
>>44
核心突いちゃったコレw
46名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:50:54 ID:hPbDGIME
>>45
DVDの時も同じだった
中学生は早く寝ろ
47名無シネマさん:2009/04/12(日) 07:11:12 ID:Mf9rO0EW
>>44,45
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>6リンク参照
48名無シネマさん:2009/04/12(日) 07:16:58 ID:o2Y9rNIt
100円も高かったら、一般的には割高感が大きくて借りにくいよね。
49名無シネマさん:2009/04/12(日) 07:22:40 ID:sAvdEQ31
俺が住んでる地域のTSUTAYAでは
3と8の付く日にはBDでも110円だよ。
50名無シネマさん:2009/04/12(日) 07:29:16 ID:Mf9rO0EW
100円プラスして倍の質の映画を観る
映画観の違いだね
ま、俺の利用するレンタルショップは同額だから迷いも無いけど
>>49
安いね。ウチの近くは水曜190円BD、DVD、CD共
51名無シネマさん:2009/04/12(日) 11:26:17 ID:XcejywNJ
このまえ美術館いったら
NHK世界美術館紀行?のDVD10巻セット10万で買わされてる
アフォがいた。

BD版出るまで生きてる保障ないよねって
買っちゃうんだから馬鹿だ。

リージョンコードがなくなれば
ボッタクリ価格なくなるんですか?
52名無シネマさん:2009/04/12(日) 12:06:24 ID:FRbHmigO
愛知県の安城のツタヤも100円高いよ〜BDレンタル。
53名無シネマさん:2009/04/12(日) 12:52:43 ID:KrjFd0Bl
普及しない、とまではいかないけど完全にDVDのシェアを上回るとしても10年は先だろうな
VHSも消えるまで時間かかったし
54名無シネマさん:2009/04/12(日) 13:06:24 ID:hG/1VtlF
BDが消滅したら困るって人はほとんどいないからな。
DVDの上位規格として今後も細々とやっていけばいいだろ
55名無シネマさん:2009/04/12(日) 13:09:08 ID:OQ4ylJOS
>>54
企業としてそれは困る
56名無シネマさん:2009/04/12(日) 13:47:40 ID:VwhSb00C
>>55
誰も上位規格を作ってくれなんて頼んでません。
57名無シネマさん:2009/04/12(日) 14:04:42 ID:62eVUi2z
>>53
近所にいまだにビデオが7割を占めるレンタル屋があるw
高齢人口が多い地域だからしょうがないのかもしれんが
58名無シネマさん:2009/04/12(日) 15:18:26 ID:Paa/OyAq
BDはあれば便利で無くてもさほど困らない。
乾燥機付きの洗濯機の方が普通の洗濯機より売れ筋だと言ってるレベルだな
59名無シネマさん:2009/04/12(日) 15:28:43 ID:tlNa+PHw
例えがおかしい。

乾燥機を例にだすなら洗濯機内蔵タイプ(BDレコーダー)にしろ、別置き(BDプレーヤー)にしろ、
乾燥機がないと困りますって話だろ。

梅雨時に室内に干して雑巾臭くなったTシャツを着るのが趣味なやつ以外はな。
60名無シネマさん:2009/04/12(日) 16:54:37 ID:Bis5WXTj
ハイビジョンが、なかったら困るわ。
61名無シネマさん:2009/04/12(日) 18:36:20 ID:AN2Ht3hb
>>53
まだ消えてないけど。VHSのソフトも売ってるしテープも売ってるよ。
ノーマルだけどな。SとかW・Dなんて高画質を唄ったのは絶滅しただろうが
62名無シネマさん:2009/04/12(日) 18:39:25 ID:GTFtscOY
無いと困るとかそう言う次元じゃ無いんだよ
映像ソースが今後はみんなHDになるんだからさ
全自動洗濯機をみんな使っているのにお前はタライで洗うのかっていう話
63名無シネマさん:2009/04/12(日) 18:51:32 ID:dfP4vUFa
>>62
BDなくてもHDは楽しめますよ。そういう書き方は不適切でしよう
64名無シネマさん:2009/04/12(日) 18:56:07 ID:te12pBEv
>>63
放送のハイビジョンは最低限。レンタル代わりに使う程度だろ。
65名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:05:01 ID:GTFtscOY
>>63
ソフト買わない、レンタル一切しないという人間ならな
録画も不便だぞ?BD抜きだと
66名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:24:44 ID:dfP4vUFa
別に使い方はそれぞれですからどーでもいいんですがww

BDなきゃ楽しめないみたい脅迫的情報を不適切に流布することが
問題ってだけでww
67名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:28:55 ID:GTFtscOY
>>66
お前は具体的なことをなにひとつ言わないよね
それじゃあ説得力無いよね
68名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:34:27 ID:dfP4vUFa
>>67
他の方法が存在するのに大げさに脅迫的な表現をしたことは認めますね。
69名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:38:58 ID:GTFtscOY
>>68
ほらな
論点ずらし
BD無しでHD放送を充分に楽しめる、ということを具体的に説明しなよ
70名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:43:17 ID:rCbplbEm
BDレコより録画機能を搭載した薄型テレビがおすすめ
レンタル/セルBDが十分普及してからBDプレイヤーを追加
71名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:45:39 ID:dfP4vUFa
>>69
地デジ環境かCS/BS環境と160GB以上のHDDレコーダーあればすむことを
この板でわざわざ書けって

BDプレーヤーがなきゃBDソフト見れないのはあたりまえですがそれが何か
72名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:54:58 ID:GTFtscOY
>>71
ま、1回観て消しで満足ならばな
ソフト買わない、レンタル一切しないならな
BDレコーダー以外のレコーダー市場も縮小するばかりだがな
73名無シネマさん:2009/04/12(日) 20:21:04 ID:dAJD1aNg
>>71
DVDもいらないじゃんww
74名無シネマさん:2009/04/12(日) 20:30:41 ID:WlvTaEpj
地デジとHDDで十分なスレかよw。

で、たまに焼くならBDの方が容量大きい分便利だし、嵩張らないよな。
つまり「DVDだけは不要」ってことかwww。
75名無シネマさん:2009/04/12(日) 20:53:59 ID:dfP4vUFa
なんで光学ディスクに保存するの 意味わかんない
焼くなんて時間の無駄。まっ好きにしろだけどね
ネット上でアーカイブされているし生活スタイルに応じて
容量選べばいいし。

必要ならBD購入すればいい。

俺別にBDアンチじゃねえよ。
家120インチでBDレコにPS3の環境だよ。HDDレコで済む局面も多いのに
HD放送楽しめないなんて言いすぎでしょ。
76名無シネマさん:2009/04/12(日) 21:01:27 ID:GTFtscOY
>>75
保存がどうのって話じゃなく
BDを使わずにHD放送が楽しめるかどうかの話をしていた筈だ

お前のその環境では全く説得力無いがな
77名無シネマさん:2009/04/12(日) 21:09:12 ID:dfP4vUFa
>>76
チューナーひとつで楽しめるでしょwww
タイムシフトが必要ならレコーダーでいいんじゃないの
HD放送を楽しむのにこれ以上何が必要です?

BDでの録画物のアーカイブ化とBDソフトでの鑑賞は
また別ものでしょ。

78名無シネマさん:2009/04/12(日) 21:09:38 ID:+0RUeHNQ
tsをHDDに流し込んでるような録画廃人は
BDなんて焼く暇無いだろうしな。
79名無シネマさん:2009/04/12(日) 21:19:53 ID:GTFtscOY
>>77
BD映像ソフトはHDなんだが・・お前は話が飛んでるよ
>BDなくてもHDは楽しめますよ
お前はBD「無し」で話さないとダメだ
80名無シネマさん:2009/04/12(日) 21:41:35 ID:2RpXC2rr
>>79
おまえは日本語が理解できないのか?
81名無シネマさん:2009/04/12(日) 22:18:13 ID:VwhSb00C
あらためて言おう










DVDで十分
82名無シネマさん:2009/04/12(日) 22:27:03 ID:17cBv8wA
ID:VwhSb00C
いつもの合いの手BDアンチ
細かくレスを返すが総じて中身は無い
83名無シネマさん:2009/04/12(日) 23:01:30 ID:dAJD1aNg
スレタイを100遍読んで来い
うざAV厨ども
84名無シネマさん:2009/04/12(日) 23:29:12 ID:411CjTiB
>>79
本日のバカ一等賞はこいつだな
85名無シネマさん:2009/04/12(日) 23:37:15 ID:17cBv8wA
煽るだけじゃダメだね
返す価値無し
86名無シネマさん:2009/04/13(月) 00:02:34 ID:G4e6CMrm
むか〜し昔、画質のイイLDというのがあったそうな
87名無シネマさん:2009/04/13(月) 00:16:51 ID:VwnV35F7
ワーナーブルーレイ40%オフか
廉価が大量に出る前触れなのか、廃れる前触れなのかどっち?
88名無シネマさん:2009/04/13(月) 00:17:45 ID:n2eFFxMk
>>84
たんなるアニオタかAVオタでしょう。
自分の仲間のいるところで騒いでいればいいのに

安価でHD環境が揃うのに導入しないのは損だ
俺様はそれに気づいたから気がついていない愚民どもを
導くのだ。

みたいな迷惑な人。AV版とかゲハ版から出なきゃいいのにさ。
89名無シネマさん:2009/04/13(月) 00:21:32 ID:btEFibKL
>>87
もうDVDでは出したくないんだよ。
90名無シネマさん:2009/04/13(月) 01:27:54 ID:aEwVV//G
>>87
ソフトに限らずBD機器も白メディアもこの程度の普及率で値下げは実際には涙物だと思うよ。
既にブルーレイは収益商品の枠から外れてるだろう
91名無シネマさん:2009/04/13(月) 07:08:02 ID:wd2dKcE9
「高いから」とかいって普及しないと言い続けていたのに
値下げしたらしたで普及しないと言い出す
要はただ叩きたいだけなようで
92名無シネマさん:2009/04/13(月) 07:30:09 ID:p+3dwYZO
>>90
DVDが普及してった時のソフト低価格化路線とは明らかに様相が違うよなw
93名無シネマさん:2009/04/13(月) 08:41:42 ID:8grJB8Ks
罠の40%OFFってどこにでてるの?
ググってもわからん
94名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:33:18 ID:excYPH+t
>>91
売れ残りを割引きしたくらいて値下げと言われましても
95名無シネマさん:2009/04/13(月) 14:34:56 ID:VnmRmZCT
>>91
俺も最初は疑問だった。BDは値段が普及の妨げになっているだろうと。
でも実際は違うようだね。 最近はレンタルは高くても100円程度。都市部なら
同価格の店も多い。しかし現状は値段が高かった頃と比較しても全く変わっていない。
結論は出ている。BDには単純に需要が無いって事。
96名無シネマさん:2009/04/13(月) 14:40:28 ID:VysAKY+B
まあ、売る方から見て最初から対象外のレンタル層には、
まだ需要はないだろうなw。

普及とは全然別の話。
97名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:02:12 ID:5480ghhy
まだやってるの?
だからさ、映画は1回見て終りなの。

それでね、90%の映画は、レンタルで充分なの(DVD、BDどっちでもいい)。
残り10%が、映画館で見て終わり。
さらにレンタルか映画館かで見た100%のうち、所有したいと思うのが3%ぐらいですよ。
あくまでも私の場合ですけどね。

その3%の映画は、画質が良いのに越したことはないですよ。
ただし、3%に入る名作が580円のDVDで売っていれば、当然580円のDVDでしょ?
だって、DVDで充分なんですから。

仮に同じ作品がBDで売っていたとしても580円ですか? 違うでしょ?
そもそもBDを再生できる機材持ってませんよ。
何で、580円で済むモノを5万、6万支払わなきゃならんの?
98名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:06:57 ID:I4rJMgoz
なんのかのと言っててもBDは普及「してしまう」んだよ。
99名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:11:33 ID:tLWNwBbo
みんなー、躁鬱乞食がやってきたよー! 今日のID:5480ghhyは要チェックな!

躁鬱は魂と生活のレベルが低いから、映画を何度も見返して楽しもうという余裕がないんですね。
普通の映画は580円じゃ映画館では見れないし、セルDVDも買えませんよ。
100名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:11:36 ID:5480ghhy
十歩ぐらい譲ってですよ、私が誰かからBD機材貰ったとしましょう。
それで、ソフトを所有したい作品があったとしましょう。

じゃあ、具体的に言いましょうか? 「ボーン・アルティメイタム」ですよ。

BD出てるのかどうか知りませんが、私はこれが今のDVD、2800円水準から、
1500円の廉価版になるのを待ってるの。

BDでもDVDでもどっちでもいいから、1500円になった方を買いますよ。
どっち買っても、ブラビア20だから、画面同じでしょ?
どうせグラグラ画面なんだから小さくして見たほうがいいんだよ。
そういう面では、スタンダード画面に切り換えられるDVDのほうがいいかもしれないな。
101名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:30:07 ID:5480ghhy
キムタク主演の「HERO」っていう、愚作がありますよね?
あれ、映画館でヒットしたのかどうか知りませんが、
あれ映画館で見てたら、3日間ぐらい気分悪いだろうね。
レンタルの400円でさえ、「金もったいねーー!!」と強烈に思いましたから。

例えばさ、「HERO」のソフト買う人って、どういう人よ?
キムタクのファンかなんかだろ?
まあ、どうせ買うなら、高画質の方がよろしいでしょうが、
2ヶ月後ぐらいには、リセールのDVDが980円で大量に放出されるよ。
中身同じく愚作ですので。何買っても同じよ。
102名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:37:46 ID:tLWNwBbo
>>100
はい、嘲笑してあげましょうね。これが貧乏人・躁鬱の映画の見方です。


一応、今までの間、「ボーン・アルティメイタム」を見る方法としては
○劇場で映画を見る(\1,000〜1,800)
○DVDを買う(\3,990)
○DVDをレンタルする(今だと\300程度?)
とありますが、躁鬱はいずれの手段も行っていません。

かてて加えて、DVDを買って楽しむ=映画を複数回見て楽しむのであれば、
DVDリリース時に買うのが常識と考えられますね。普通だったら。
※一度でいいなら劇場公開時に見るかレンタルで十分だろ。
※もちろん、躁鬱の考えるような所有理由は却下です。だったら空アマレーケースにダミージャケットで十分だろ。

そもそも、今のジェネオン・ユニバーサルの廉価ラインだと、\1,500のシリーズにはまずならないと思われます。

反論はありますか?>映画ファンを名乗るけど、映画は見ない躁鬱
103名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:44:34 ID:5480ghhy
馬鹿だね。
「ボーン・アルティメイタム」は、映画館で見ています。
その後、ネットカフェの配信でも、見ているし、
WOWOWの特集でも見ているよ。

その上で、所有したいと思うのだから、早急に購入する必要など全く無い。
安くなったら買えばいい。
何故なら、「今見たい」のでは無く、「持って置きたい」からだ。

当り前の事なんだけどな。
104名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:46:30 ID:tLWNwBbo
>>103
躁鬱はネカフェ難民だったのか。
105名無シネマさん:2009/04/13(月) 16:32:58 ID:btEFibKL
誰の参考にもならない個人の事情なんかどうでも良いんだが。
106名無シネマさん:2009/04/13(月) 16:36:17 ID:excYPH+t
その個人の事情が500も集まると立派な統計になるんですが
107名無シネマさん:2009/04/13(月) 16:49:26 ID:btEFibKL
世の中は ID: 5480ghhyみたいな人ばかりと?
108名無シネマさん:2009/04/13(月) 16:49:50 ID:p+3dwYZO
>>95
実際そんな気がする。
109名無シネマさん:2009/04/13(月) 17:04:26 ID:tLWNwBbo
>>106
そりゃネカフェ難民を対象にアンケートを取ればBDイラネって結論になるんだろうけどな。
110名無シネマさん:2009/04/13(月) 17:13:30 ID:excYPH+t
>>109
いるって事になるかもしれませんよ。
BDの購入者の収入の調査なんてないんでしょうからおもしろいかも。
111名無シネマさん:2009/04/13(月) 17:44:57 ID:tLWNwBbo
結局、ネカフェ難民とバレたら消えたな、躁鬱。
そこまでしてBD潰したいのか。その熱意をちゃんとした仕事に向ければいいのに・・・
112名無シネマさん:2009/04/13(月) 19:28:41 ID:5480ghhy
>結論は出ている。BDには単純に需要が無いって事。

そもそもスタート時点から、???????? なのよ。

「スタート時点」はどこかと言うと、「次世代DVD」ってところよ。
この時点で、「DVDとは何か?」「次世代とは何か?」という検証をキチンとしていなかった。

記録媒体としてのDVD。記録媒体としての次世代が先走りして、HD-DVDと無益な競争をしてたのが実態でしょ?

それで、何ですか? 売るのは「映画」だと・・・・?
モノが違うじゃない?

映画は映画で売り方が違うんだよ。
113名無シネマさん:2009/04/13(月) 19:39:55 ID:wd2dKcE9
>>100
個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
114名無シネマさん:2009/04/13(月) 19:40:28 ID:VysAKY+B
115名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:01:42 ID:p+3dwYZO
海外版と国内版の価格を比較して高いだの安いだのw
116名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:22:02 ID:p+3dwYZO
英国における「ボーン・〜」BOXセットの定価比較。
BD版:44.99£
DVD版:30£
117名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:22:47 ID:VysAKY+B
>>115-116
選択肢の問題。
このUK版BDはリージョンフリーで、日本語字幕付き。

一方安い海外版DVDには日本語字幕が付いて無い。
さらにDVDはリージョンが違ったり、下手するとPAL仕様だったり。
結局比較対象にできるのは国内版だけ。

つまりこういったケースの場合、国内版に縛られるDVDは、
発売が遅く、選択肢が限定され、値段も高いってこと。
118名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:28:43 ID:VysAKY+B
それに確かボーンシリーズのボックスセットは、
最初の2作+αのインチキ3本セット以外は、
DVDも国内発売されてないはず。

DVDもうダメだなw。
119名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:34:56 ID:p+3dwYZO
120名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:49:02 ID:VysAKY+B
>>119
一番下が下がってないのが痛いよなw
で、DVDの合計いくら?
121名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:52:20 ID:3IX55+bT
駄作映画に高画質はいらないって言ってる人いるけど、
駄作でも高画質で見たほうがまだ救いがあると思うけどな。
画質のぶんだけ駄作のなかにも少しでも多くの見所を拾えるだろう。
DVDの画面をいくらしつこく眺めたところで失われたディテールを拾い上げることはできない。
122名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:54:11 ID:3IX55+bT
テレビ放送やビデオやDVDは、画質を落とすと意義が薄れるタイプの映画を
蔑む文化を作った。
しかしその風潮が過去のものになるのも時間の問題だろう。
123名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:57:57 ID:p+3dwYZO
高画質になったところで駄作は所詮駄作。
124名無シネマさん:2009/04/13(月) 22:00:39 ID:HxPL1TLo
良い映画がさらに良くなるわけでもないよ。
125名無シネマさん:2009/04/13(月) 22:07:54 ID:wd2dKcE9
DVDの倍良く見えます
126名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:09:34 ID:J4OG8+LB
>>121
さすがにそれは無いw
ここは映画板であって画質厨だらけのAV機器板じゃないんだから。


サウンドオブサンダーのCGに見どころを拾うw
WOWOWだがハイビジョンでむしろ駄作度が増してしまったが。ビデオCDで充分。
あ、でも音は結構良いかww
127名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:11:34 ID:wd2dKcE9
>>126
個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
128名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:57:43 ID:QLsj8puB
>>114
物価が違うんだから日本が高くて当たり前。
129名無シネマさん:2009/04/14(火) 01:03:21 ID:ldXp+YNR
DVD派は貧乏と言いつつ、DVDはBDより高いとか、そのステキな矛盾は何故かアレにそっくり。
4万の本体買えない貧乏人と言いつつ、オン有料は高いって言ってる人々。
ネガキャン方法がそっくりだねぇ。芸がない。
130名無シネマさん:2009/04/14(火) 01:08:12 ID:1oJVCc4k
だからBD買う奴の方が貧乏だって。今DVD買うのは、ある意味贅沢。
131名無シネマさん:2009/04/14(火) 01:43:17 ID:/AykmlmM
マジレスするとBDが売れないのは値段の問題じゃないと思うw
132名無シネマさん:2009/04/14(火) 02:24:47 ID:xU3OBbt2
>>131
値段も理由の一つで他に多々と言った方が正しかろう。
133名無シネマさん:2009/04/14(火) 11:56:51 ID:1oJVCc4k
>>124
良くなるだろ。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_600.html
画質的には劇場公開時より劣っているけど…。
これはもう一回リマスターが必要だな。
134名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:08:20 ID:j8AhAASi
俺は映画によってDVD、BDと買い分けてる。
135名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:09:20 ID:GBWgKhH+
どこまでいってもきりがない
瑣末な差でも我慢できない人だけがせっせと貢げばいいでしょ
136名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:14:57 ID:CFWlvBwu
いやDVD厨は、視聴環境や画質で映画自体の良さは変わらないと言ってるのよw。

モーツァルトのフルオーケストラの演奏をAMラジオで聞いても、
クオリティは全く落ちず、受ける感動は同じだと。

つまり、バカなのよw。
137名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:21:32 ID:uGhninZq
普及しそうな兆しもない
138名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:25:29 ID:V4ok8KDw
>>136
オケは生で聴くのと、それ以外で聴くのとでは全く違う。
その例えはBDもDVDも変わらんと言ってるのと同じだぞ!
139名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:42:35 ID:CFWlvBwu
>>136

はあ?全然違う。

当然オーケストラは生演奏が一番だが、
それに及ばないから、もうマトモなオーディオ装置も、AMラジオも同列なのか?

お前が出した例こそ、まさに低脳DVD厨の思考そのものだよw。
映画館にはおよばないから、BDもDVDも変わらんと。
つまり白か黒でしか判断できない単純バカ。
140名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:43:57 ID:CFWlvBwu
間違って自分にアンカーつけてる
オレもバカだなw
141名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:44:19 ID:buN9YCsX
クラシックは、たしかに「生」と「それ以外」だな

つーかクラシックに映像はいらね
142名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:55:08 ID:CFWlvBwu
だったらクラシックのCD買うやつは全部バカなんだな。
映像もいらないなら、コンサートを収録したDVD買うやつも、
TV放送も見るやつも全部バカってことだな。

ああ、ということは、映画館に及ばないDVDを買うやつもみんなバカだなw。
143名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:56:57 ID:GBWgKhH+
相当バカだな
144名無シネマさん:2009/04/14(火) 13:02:27 ID:5gpQFuq+
>>142

・・・・・・
145名無シネマさん:2009/04/14(火) 13:49:48 ID:CFWlvBwu
アマデウスのような映画はTVのスピーカーで鳴らしても、良さの半分も伝わらない。
うちにあるような半端なサラウンドシステムでもちょっときつい。
上質なピュアオーディオセットがあれば、2chでもそれで鳴らした方がいいかも?

あと、トップガン。国内版のBDもようやく発売されるようだが、
LD版を29インチぐらいの極小サイズのテレビの4:3画面で見てがっかりしてた時代と比べたら、
現代の環境で見るBDのワイドスクリーン版はもう全然別の映画。特に終盤の戦闘シーンの迫力は凄い。
大画面、サラウンドで見ないと全然ダメな映画の典型例。

映画の質は作品によっては視聴環境によって大きく変わる。
半端な環境だと情報の欠落によって、映画の本質が正しく伝わらないケースもありうる。

映画は映画館でしか見ないというのならそれでもいいが、
自宅で鑑賞する限りは、その欠落を少しでも抑える努力をし、
映画の本質に少しでも近づいて鑑賞するのが、正しい映画ファンというものだ!
146名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:02:35 ID:MdvXvbXQ
AMラジオだろうがフルオーケストラだろうがモーツァルトの価値や評価が下がる訳じゃないよな
BDで観ようがDVDで観ようが名作は名作として認識されてるよな

どっちがバカがちょっとは解ったか?
ここに住み着いてるBD厨はホント痛いな
まともなBD信者とも噛み合わなくて構ってもらいに来てますって感じだな
147名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:11:45 ID:CFWlvBwu
DVD厨の主体性の無さにはあきれる。

モーツァルトの価値や評価や、名作は名作として認識されてることが、
音楽や映画を鑑賞する重要なポイントなんだなw。

つまり、他人の評価さえ高ければ、どんなに酷い映像や音声で鑑賞しても、
他人の評価をもとにきっちり脳内補完して感動出来ると。

まあ、ある意味幸せだよw。
148名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:21:24 ID:ldXp+YNR
CFWlvBwu、マジでバカだろ?
>>139>>145とで少なくともDVD厨ではなく映画館厨から見れば激しく矛盾してんぞ。
BD持ち上げようとするあまりに支離滅裂じゃん。
このスレでBD厨を叩いてんのはDVD厨だけじゃねーんだよ。
149名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:21:33 ID:1oJVCc4k
まあ、アマデウスファンは今回のBDは一度見て(聴いて)おいても損はないよ。
BDの中では「もう少し頑張りましょう」画質だが、DVDよりはるかに良いから。
150名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:24:09 ID:E2h938z3
>>147
世の中に認められるって事は残念だけどそういう事。
キモヲタがどんなに騒いでも何も変わらない。
151名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:27:04 ID:CFWlvBwu
>>148
何も矛盾してない。
お前の理解力が足りないだけだ。
152名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:37:55 ID:1oJVCc4k
AV板よりコピペなり。
【速報】
パイオニア、実売29,800円のBDプレーヤーなど3機種
−PCMマルチジッタフリー対応の「LX52」も

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125346.html

パイオニア株式会社は、Blu-ray Discプレーヤーの新モデル3機種を発表した。
エントリーモデルの「BDP-120」は価格がオープンプライスで、店頭予想価格29,800円と、
実売3万円を切る価格を実現したのが特徴。発売は5月下旬。

低価格ながらDeepColor(36bit)に対応し、1080/60p出力にも対応。BD-Liveもサポートしている。
153名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:41:35 ID:V4ok8KDw
>>152
後はセル/レンタルBDの充実に期待w

>>151
BDに悪印象を招くだけから…
154名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:44:14 ID:V4ok8KDw
>>153は訂正
>BDに悪印象を招くだけから…

BDに悪印象を招くだけだから…
155名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:46:33 ID:ldXp+YNR
>>148
じゃあわざわざ俺様が愚か者なCFWlvBwuに答えてやろうw
映画館厨の自分にとっては、映画は映画館とそれ以外の白黒だよ。BDもDVDもBS・CS・ケーブルも大差ない
(地上波はまた別だ)。>>139の時点で映画館厨な俺も含めて否定してるワケやね。
なのに>>145では映画館厨を肯定してんだよな。
あと「トップガン」についての知識、明らかに欠如してんだろ?
詳細は教えない。ネットで調べれw
156名無シネマさん:2009/04/14(火) 14:47:01 ID:5gpQFuq+
CFWlvBwu←こんな感じでw
157155:2009/04/14(火) 14:48:35 ID:ldXp+YNR
げ。>>151だ。自分にツッコミ入れてやがるw アホや、俺。
158名無シネマさん:2009/04/14(火) 15:06:59 ID:CFWlvBwu
>>150
>世の中に認められるって事は残念だけどそういう事。

オマエのピントずれまくり。
世の中に認められる事なんかどうでもよくて、
認められたものであれば、どういう環境で見ても聴いても同じく感動できるのかって話だよ。

オーケストラの例でもまだ理解できないやつがいるみたいだから例を変えてやるよ。
マーカス・ミラーというジャズ・フュージョン方面で評価されてるベーシストがいる。
いくらそいつの評価が高いからと言って、そいつのリーダーアルバムを重低音の聞こえないAMラジオで聴いても、
オレにはそのベースの良さは分からん。

しかしラジカセで聴けばそのテクニックはそれなりに伝わるし、
マトモなオーディオで聴けば、スラップのアタック感とか空打ちのリズム感とかそのレベルまで伝わる。
もちろん生ライブの良さには及ばんがね。言いたいのはそういうこと。

しかし、DVD厨は他人の評価を基に、AMラジオで聴いてもマーカスのベースは凄いと言うw。
上に例を挙げたアマデウスとか、トップガンとかは、まさにそのマーカス・ミラータイプの映画だよ。

>>155
映画館厨は全く否定していない。
映画館に及ばなければ何でも同じと言う白黒厨のバカを否定してる。
もっと言えば、「映画館厨=白黒厨の自分」と勝手に規定する大バカを否定してるw。
159名無シネマさん:2009/04/14(火) 16:52:15 ID:J9gNpWcC
なんでさ、映画板で、オーケストラを引き合いに出すかね?
オーケストラのBDの話なら、音楽板に行けば?
ネタが無くなったから、何でもかんでも引き合いに出すのは、みっともないよ。

もう一度BD厨の分析をしようか?
1.統合失調症
2.工作員
3.子供
このどれかだよ。
たとえ、AVオタクだとしたら、AVオタクの中の「3」に分類される1部の人だね。
私自身が精神病(双極性感情障害)の目から見ると「1」があやしいね。
執拗さとこだわり、KY・・。自分で自覚することは非常に難しいんです。
だから、街に堂々と基地外が闊歩している。あれ自覚してないんですよ。
ほっとくとああなるよ。時間を作って、心療内科、精神科に行くことをお勧めします。
ひょっとしてご自分の古いAV機器に盗聴器が仕掛けられていると思っていませんか?
だから新しくするんじゃないの?
160名無シネマさん:2009/04/14(火) 16:53:19 ID:buN9YCsX
>>158
マーカス・ミラーのリーダーアルバムなら
2001年あたりまでほとんど持ってるがどのアルバムの話をしてる?
 ↑こいつも人の評価で話している度テスト

さて、AMモノラルラジオはともかく、
FMラジオの音源でもスピーカーさえまともなら良さは伝わると思うがね
161名無シネマさん:2009/04/14(火) 16:55:51 ID:buN9YCsX
DVD=AMラジオと例えるID:CFWlvBwuは無理ありすぎ
ネタだと思うが、本気だとしたら精神科に行こう!
162名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:03:27 ID:yN1xZITs
レンタルで見る人は映画ファンじゃない
BDは本当の映画ファンかどうかを図る踏み絵

で、今度は「正しい映画ファン」ですか。
BD厨はこのキチガイを引っ込めた方がいいんじゃねーの
163名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:06:52 ID:1oJVCc4k
音や音楽が主人公の映画もあるから、そういう場合もBDにはアドバンテージがある、
あるいは、BDで見直す価値があるって事だろ。 AMラジオ云々は、音源とは関係なく、
再生装置の問題だから…例えが悪かったって事だな。
164名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:09:40 ID:1oJVCc4k
ああ、ゴメン、音源とも関係あるな。ややこしい例えだな…。
165名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:10:52 ID:CFWlvBwu
>>160
ファーストから買ってるぜw。
どのアルバムって、そのファーストの歌物アルバムとジャマイカ・ボーイズ以外はけっこうワンパターンだろ。
強いてあげれば、ティーン・タウンだったっけ?けっこうムリクリなアフォスラップw。
映像で一番好きなのは、デビッド・サンボーンのライブLDに入ってるモノクロのソロシーン。
ライブもブルーノートに見に行って、サインもらったw。
レジェンズもDVDだが持ってる。

まいったかw。
166名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:25:53 ID:buN9YCsX
>>165
いや、まいらねえけどw
おれがもってんのとほぼ同じだな。

ティーンタウンはジャコと違ったアプローチしたかっただろうが、まぁ笑えていいな。

で、さあマジに聞くが、たいがい生の音はいいってみんないうが、
クラシック以外のホールでの生演奏で聴く音って、
ほんとにいいと思うか?

ホールは50以上行ってると思うが、たいがい最初はメタメタで
PAがいろいろやって3〜4曲目あたりでやっと落ち着くって感じばかりだぜ。

感動度は生のほうがダンチに上だが、いいにこしたことはないが感動は音だけじゃない
167名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:27:08 ID:2pOaOqPq
BD派は支離滅裂になってきたな。
DVDで十分だって言ってるのに 十分じゃねぇよオラオラと
喧嘩しても仕方ないと思うのだが

だいたいアマデウスのBDが何本売れてるんだよ。
世の中には三桁くらいは必要な人はいるさ。そういう人がいるところで
語り合いなよ。

個人の主観なんてどーでもいいんだよ。BDソフトは売れてなくて
不人気商品って事実にかわりがないんだから。
168名無シネマさん:2009/04/14(火) 17:32:21 ID:buN9YCsX
ちなみに、年間で50回は行くライブハウスの音は、
どこもほとんど安定している
まぁ、楽器からでてくる音やスピーカーからの音をダイレクトに聴いているからだが

この臨場感はDVDでもBDでも再現できないから、
画質なんて音楽ソフトにとっては些末な問題
169名無シネマさん:2009/04/14(火) 18:04:03 ID:CFWlvBwu
>>161
TVのスピーカーを、マトモなサラウンドシステムと比較すれば、AMラジオ相当だと思うがね。
最近のTVは薄型になって音響スペースが無くなり、ブラウン管TVの時代より音質はむしろ悪かったりするし。

そもそもDVDの音質を、AMラジオに置き換えた話なんか全然してない。
DVD厨の主張する映画館には及ばなければなんでも同じという白黒理論に基づくと、
マトモなサラウンドシステムも、AMラジオ相当のTVのスピーカーも、
同じだということになるよ?という話をしているだけ。

>>166
ローリング・ストーンズが初来日したときの東京ドームのライブは、
ビル・ワイマンのベースラインが全く聞こえない酷い音響だったが、客には全然無問題だったw。
それがマーカスのライブだったらどうなる?
同じ音楽のライブで、同じベーシストをとってもそれだけ違って来るのよ。
まさにケースバイケースだな。

映画に関しても同じこと。
映像や音の質が、作品の印象に大きく影響する作品もあれば、殆んど変わらないものもあるだろう。

とにかく言える事は、大画面、高画質、高音質の環境を整えて、作品の満足度が上がることは大いにあるが、
下がることは決して無いということだ。
170名無シネマさん:2009/04/14(火) 18:10:39 ID:1oJVCc4k
>>167
映画板なんだから、具体的な話もしないとつまらんだろ。
171名無シネマさん:2009/04/14(火) 18:11:42 ID:NObkuy3v
ID:CFWlvBwuの年齢が気になるのは俺だけなのか?
172名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:02:14 ID:O7M2bPJr
>>167
売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>6リンク参照
173名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:34:13 ID:xU3OBbt2
ID:O7M2bPJrは、いつもとどのつまり同じ事しか言わないのな。
174名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:41:01 ID:6LbRReSh
>>142
おいおいおいw
BD派から見ても無茶苦茶だぞ?
175名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:50:25 ID:0uS44LNI
>>170
具体的な話だろうが何だろうが、BD擁護はスレ違いだから本スレ(笑)に帰って出て来るな
176名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:53:00 ID:O7M2bPJr
>>173
おなじみの問いかけだからな
手間無くていいだろ
177名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:15:07 ID:1oJVCc4k
>>175
擁護はしてないだろ。つか何で擁護する必要がある?
DVDとBDは画質音質ともに違いが有るって事だろ。
それによる映画体験の違いもまた有る。
>>124から始まった話だからな。
178名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:23:51 ID:yN1xZITs
数字の伴わない話は主観の押し売りでしかないよ
179名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:01:14 ID:0uS44LNI
2ちゃんは朱桓の押し売りをするところだよ。
ここはアンチ専用スレだよ。
BD厨はスレ違いだよ。
早く本スレ(笑)に帰りな。
180名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:23:40 ID:jHccWZRP
へー
181名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:30:05 ID:ViI1lAB/
ザ・セルとかは、画質良くないと糞映画w
良くても微妙なんだけどなww
182名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:30:11 ID:vhOfD0oe
同じような文章をやたらと見かけるので、
前スレを「本スレ」というキーワードで検出したら34個も出てきた。
全部同じ人の「BD厨はスレ違いだから本スレ(笑)に行け」という書き込み。

30レスに1回以上のハイペースで、ワンパターンの書き込みをし続ける粘着力も凄いが、
驚くべきはそれが単純なコピペではないこと。

毎回人のレスを細かくチェックし、いちいち個別にアンカーを付けながら、かつ毎度毎度同じことだけを言い続け、
しかもアンカーを付けた相手からは、ほぼ無視をされ続けている。

いったいそのモチベーションはどこから来るのか?
183名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:34:26 ID:ViI1lAB/
普及するに足るクオリティかどうかが焦点であって、AV厨が自慢出来るか満足出来るかなんて関係ないよ

レンタルは変わらないだろうねぇ
184名無シネマさん:2009/04/15(水) 00:13:27 ID:d/4+safT
>>183
クオリティはあるかも知れないが、一般的な消費者がそれに食いつくかは別の話。
185名無シネマさん:2009/04/15(水) 01:42:30 ID:a//Qy3/k
でも食いついたらすばらしいと思わないかい。
186名無シネマさん:2009/04/15(水) 01:54:04 ID:IjnKXm6V
>>185
確かにそれは奇跡的な物を感じる。でも現実はやっぱり厳しいな
187名無シネマさん:2009/04/15(水) 02:20:41 ID:hV6n13Zw
ごめん、表現足りないな
クオリティと価格のバランスだね
ちゃっちゃと食いついて生産価格下がって欲しいんだけどねぇ
188名無シネマさん:2009/04/15(水) 02:26:06 ID:3a1eGDi3
今のところは一部の人間だけ
189名無シネマさん:2009/04/15(水) 02:36:30 ID:bQGSK+Nk
>>159
それよりお前はネカフェ難民から脱出する方法を考えろ。
190名無シネマさん:2009/04/15(水) 04:30:15 ID:JUbTN/Rm
何でBD厨ってスレ違いな上に諦め悪いの?
バカ?
191名無シネマさん:2009/04/15(水) 05:43:32 ID:Br2FDRNV
>>182
そいつが「普及する1枚目」を立てた張本人だからだよ。
最初はBD厨の振りして「本スレ」へ誘導名目で隔離してたのに、いつの間にか本性あらわして「本スレ(笑)」になったみたいだな。
そこまで必死によーやるわ。
実はこの経緯の出てるまとめサイトがあるんだけど、なぜか今みれないんだよな。。。
みれるようになったら紹介するわ。
とにかくそいつには関わらない方がよさそうだ。
192名無シネマさん:2009/04/15(水) 06:44:16 ID:GVY0HsRo
ま、このスレもマッチポンプだけどね。
どっちもどっち。
193名無シネマさん:2009/04/15(水) 07:02:02 ID:MR6vmiRE
>>152
パイすげえ!
DIGA持ってるけどこれも買おう。
194名無シネマさん:2009/04/15(水) 08:03:22 ID:r269Z8JC
BD厨はアホすぎるな
195名無シネマさん:2009/04/15(水) 08:05:05 ID:nf99dsVd
写真集や美術書(オリジナルの複製の印刷物)で、収録作品やページ数やサイズがすべて同じで、
印刷クオリティーと価格だけが違っていた場合、どっちを選ぶかってことだろ。
新聞印刷のクオリティ(150dpi以下)で3,900円。
グラビアのクオリティ(350dpi以上)で4,900円。
196名無シネマさん:2009/04/15(水) 09:45:40 ID:PCz+Csmc
>>191
BD厨はアホだけど
そいつはキチ○イってことか
アホは勝手に言わせときゃいいけど
キ○ガイは何するか分からんから怖いわ〜
197名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:08:43 ID:EF9i3kRq
つーか、気持ち悪い
198名無シネマさん:2009/04/15(水) 14:42:28 ID:d/4+safT
>>190
全くだw
199名無シネマさん:2009/04/15(水) 15:14:10 ID:oDQ76iE2
>>190
>>198
明け方寝て、昼過ぎに起きたらIDが変わってましたとさ
200名無シネマさん:2009/04/15(水) 17:13:01 ID:AQZqxg7D
真面目な話BDをいつまでも押し付けずにアプコンに特化してればここまでソニー敗北してなかっただろうね・・・
パナソニックみたいにDVDもやってたり東芝レコが人気なのがBDの不人気ぶりを物語っている
負けが決定的になってから対策しても焼け石に水、流れた客、一般層は何をやってももうブルーレイなんか眼中にないでしょ

売り場で年中「勿体ない」って流してるのも逆効果だと思う
たまに数人の客が見てるだけで後は矢沢だけが必死にアピールしてるのが悲しい
201名無シネマさん:2009/04/15(水) 17:50:53 ID:agovexa/
202名無シネマさん:2009/04/15(水) 18:17:59 ID:nf99dsVd
>>200
BDが不要って事は、放送含めてハイビジョンコンテンツが不要って事だよね?
203名無シネマさん:2009/04/15(水) 18:31:25 ID:q13lG6hq
200のどこを読んでも「BDが不要」と書いてない
「負けが決定的」とは書いてあるけどそれだけだな
ましてや「ハイビジョンコンテンツが不要」というのはどこにも書いていない

・・・・妄想患者の脳にはそういう電波が飛んでくるものなのか
怖い
204名無シネマさん:2009/04/15(水) 18:37:07 ID:nf99dsVd
そう思ってる人が書いてるんじゃないの?
205名無シネマさん:2009/04/15(水) 18:48:37 ID:w75jC2ES
>>200
>>203
客観的なデータをみような
>>6
206名無シネマさん:2009/04/15(水) 19:58:28 ID:q13lG6hq
6を見たが、妄想患者について何も判らなかったよ。
207名無シネマさん:2009/04/15(水) 22:59:34 ID:a//Qy3/k
東芝レコが人気だなんてきいたことねーなー。
208名無シネマさん:2009/04/15(水) 23:23:50 ID:d/4+safT
>>205
他に言うことないの?
209名無シネマさん:2009/04/15(水) 23:35:24 ID:w75jC2ES
>>208
これで事足りるじゃん
手間無くていいだろ
210名無シネマさん:2009/04/15(水) 23:47:45 ID:d/4+safT
うわ即レスキモ((((゜д゜;))))引
211名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:12:28 ID:rHaheJLx
>>193
いかんせん俺のTVはHIDMが1個しか付いて無いんで
ディーガしかつなげられない・・・・。
212名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:19:51 ID:qczHOgbv
AVアンプ買っちゃいなよ
213名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:24:39 ID:3XN0VQz9
>>200
AVヲタでも家電ヲタでもない、画質にこだわりも無い一般人のはずのDVD厨が
なぜか家電売り場のレコーダーコーナーをずーっと定点観測しているというw。

なんか本スレ(笑)誘導厨レベルの不気味な粘着ぶりだなw。
あ、ひょっとして本人?
214名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:32:55 ID:3XN0VQz9
215名無シネマさん:2009/04/16(木) 01:21:23 ID:hEznS/21
>>213
いや、俺なら今来たばかりだぞw
そして、ここはアンチ専用スレだから、擁護やアンチ叩きやるスレ違いのBD厨は
スレ違いだから、巣(=本スレ(笑))に帰れ。

どんどん、一般人から嫌われてく哀れなBD厨w

843 :名無シネマさん:2009/04/15(水) 00:21:37 ID:XpPxJIIa
何かBD厨気持ち悪くなってきた。
216名無シネマさん:2009/04/16(木) 02:01:42 ID:eLIVBEJf
2009/04/22(水)
宮廷画家ゴヤは見た Blu-ray
ゾンビ・ストリッパーズ 無修正版 Blu-ray
ウォーリー Blu-ray
ウォーリー ブルーレイ・プラス・DVD セット Blu-ray+DVD
ウォーリー コレクターズ・ボックス(5,000セット限定) Blu-ray+DVD

2009/04/24(金)
続・猿の惑星 Blu-ray
最後の猿の惑星 Blu-ray
新・猿の惑星 Blu-ray
猿の惑星・征服 Blu-ray
悪魔のいけにえ Blu-ray
ダイアリー・オブ・ザ・デッド Blu-ray
デス・レース Blu-ray
デイズ・オブ・サンダー Blu-ray
トップガン スペシャル・コレクターズ・エディション Blu-ray

2009/04/29(水)
ダ・ヴィンチ・コード エクステンデッド・エディション Blu-ray
ブレードランナー アルティメット・コレクターズ・エディション Blu-ray
ワールド・オブ・ライズ Blu-ray

2009/05/02(土)
地球が静止する日 Blu-ray
地球が静止する日 < 劇場版&オリジナル版> ブルーレイ・コンプリートBOX Blu-ray
217名無シネマさん:2009/04/16(木) 03:29:52 ID:grv6ktCu
発売日カレンダー貼るならスレ間違えてる。
このスレじゃ「で?」でしかない。
218名無シネマさん:2009/04/16(木) 03:35:07 ID:hKvWPsws
いらないって言ってる人に
ブルーレイwなんて勧めても意味ない
これは価値観の問題
しかしソニーは情けないな
219名無シネマさん:2009/04/16(木) 07:22:30 ID:qczHOgbv
別に勧めてはいないさ
普及しないと根拠も無く言い張るのは間違いだから正さないとね
220名無シネマさん:2009/04/16(木) 07:25:56 ID:VXKeIQ4l
言い掛かりやら因縁つけてくるのがアンチの十八番。二十歳過ぎててこんなんやってたら恥ずかしい。
221名無シネマさん:2009/04/16(木) 08:04:12 ID:e2FHAxXs
>>216
とても参考になる。
これからもヨロ!
222名無シネマさん:2009/04/16(木) 08:48:42 ID:eLIVBEJf
ウォーリーの北米版は超絶高画質だった。もちろん国内版もそうでしょ。
劇場よりむしろTVやホームシアタープロジェクター向きのクリアな画質。

デスレースはUK版にも日本語字幕と吹替有。

ブレード・ランナーは去年既にファイナル・カット版がHDリマスターで出てる。
画質はとても大昔の映画とは思えない凄さ。技術の進歩に感謝。
223名無シネマさん:2009/04/16(木) 10:49:27 ID:grv6ktCu
ID:qczHOgbv←間違いを正すでも何でも構わんが、その正義のヲタごっこなら該当レスをコピペするなりしてレスが許されてるスレでやれ。

ID:eLIVBEJf←出たな毎度の一人語り押し付けBD信者。
その類のレスが余計にBDをカスたらしめてることがまだ分からないとは。
224名無シネマさん:2009/04/16(木) 10:59:19 ID:2dPP4xkH
まあ、DVDに関しても盛り上がる情報を貼れば良いんじゃないか?
書き込み内容に関して規制する必要は無いと思うが。
225名無シネマさん:2009/04/16(木) 11:00:31 ID:VSwy2Hb+
やあ、おはよう。
226名無シネマさん:2009/04/16(木) 11:08:33 ID:bMUcZlzV
誤ったことを言わなければ誰も突っ込まないよ。
BD厨がここで発言する理由の大多数は
アンチBD宙の発言が間違っているから。
227名無シネマさん:2009/04/16(木) 11:19:35 ID:3IKGsaFG
BD廚には宇宙がある。
普通の人には入り込めないキモい宇宙が。
228名無シネマさん:2009/04/16(木) 11:29:03 ID:2dPP4xkH
普通の人はDVDに固執してはいないだろ。
229名無シネマさん:2009/04/16(木) 12:03:48 ID:xs8uL75B
>>226
確かにおまえの世界から見たらみんな間違いなんだろうなw
ヲタ専用の巣に帰った方がいいw
230名無シネマさん:2009/04/16(木) 12:32:44 ID:3IKGsaFG
BD廚が見たBD廚とDVD廚
 BD廚 物事の本質を熟知した選民
 DVD廚 DVDに固執して世界を見ない能なし

実際のBD廚とDVD廚。
 BD厨 宗教じみたBD賛美とDVDへの敵対心に満ちた粘着
 DVD廚 DVDでそこそこ満足してる普通の人
231名無シネマさん:2009/04/16(木) 12:58:27 ID:bO7lvj+4
BD厨はしまいにゃ映画館にまでケチ付けやがるからなぁ。
ごく特異な例を持ち出してBDの方が上だとか寝ぼけた事ぬかしやがる。
誰彼構わずケンカ売り過ぎだ。むしろAV板に帰れ。
232名無シネマさん:2009/04/16(木) 13:21:03 ID:2dPP4xkH
普通の人はそんなに深く物事を考えない。
執拗にDVDに拘る理由も無いし。
233名無シネマさん:2009/04/16(木) 13:23:43 ID:2dPP4xkH
つか、BD使ってても、DVDも普通に使ってるのに、
DVDに対して敵対心なんか無いだろ?
234名無シネマさん:2009/04/16(木) 13:39:54 ID:uLcs0w+4
別にDVDに敵対心など無かろう。DVDを隠れ蓑にしてBDを蔑めてる連中には
苛立たしさも感ずるだろうが。
235名無シネマさん:2009/04/16(木) 13:51:58 ID:eLIVBEJf
BD派=DVDユーザー
DVD派≠BDユーザー
236名無シネマさん:2009/04/16(木) 13:54:50 ID:2dPP4xkH
>>231
映画館の上映環境に関しては文句言う権利は有るだろ。
曲がりなりにも時間をかけて金を払って見に行ってるんだから。
さらにBD買ってまで見直すってんだから、良いお客じゃん?
237名無シネマさん:2009/04/16(木) 17:41:23 ID:grv6ktCu
イオンとか西友の食料品売り場で買い物してる主婦にアンケートとって、その中の7,8割くらいが欲しいって言うならBDも普及する可能性があるだろうな。





まあ有り得ないがw
238名無シネマさん:2009/04/16(木) 17:50:57 ID:xK+uNk5s
7、8割どころか
家電番組で女にアンケートとったら
100人中0人だったんだよなw
239名無シネマさん:2009/04/16(木) 17:58:31 ID:kTzgueoV
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月6日〜2009年4月12日 調査分
BD/(週間売り上げ枚数)
01 レッドクリフPart1 868/
02 アイアンマン 474/
03 ディンカーベル 431/
04 ICHI 366/
05 センターオブジアース 314/
06 昭和83年度ひとり紅白歌合戦 288/
07 マクロスF08 252/
08 Xファイル 249/
09 機動戦士ガンダム00 SS02 215/
10 ウォンテッド 190/
11 ドリームスオブ東京ディズニーリゾート189/
12 ダークナイト184/
13 コードギアスR208 174/
14 トロピックサンダー 166/
15 バットマンBOX 130/
16 Xファイル限定版 117/
17 FF7ACC 116/
18 容疑者Xの献身 101/
19 交響詩篇エウレカセブンBOX 101/
20 バイオハザード 98/
240名無シネマさん:2009/04/16(木) 18:00:06 ID:kTzgueoV
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月6日〜2009年4月12日 調査分
BD/DVD(累計売り上げ枚数)

01 レッドクリフPart1 15,699/67,028
02 アイアンマン 8,282/33,942
03 ディンカーベル 1,101/15,074
04 ICHI 1,025/9,107
05 センターオブジアース 2,262/10,514
06 昭和83年度ひとり紅白歌合戦 3,150/53,022
07 マクロスF08 3,900/4,949
08 Xファイル 641/5,478
09 機動戦士ガンダム00 SS02 3,092/8,664
10 ウォンテッド 11,340/50,013
11 ドリームスオブ東京ディズニーリゾート442/2,846
12 ダークナイト20,938/
13 コードギアスR208 2,658/5,518
14 トロピックサンダー 461/4,173
15 バットマンBOX 164/
16 Xファイル限定版 400/
17 FF7ACC 470/
18 容疑者Xの献身 2,247/22,749
19 交響詩篇エウレカセブンBOX 698/
20 バイオハザード 19,639/

07 09 10 11 13のDVDのデータは過去のもの
241名無シネマさん:2009/04/16(木) 18:00:58 ID:kTzgueoV
今週はまたまた屈辱の二桁に逆戻り
おまけに全部三桁以下。今週はBDは開店休業中の
ようですね。
242名無シネマさん:2009/04/16(木) 18:03:33 ID:grv6ktCu
>>241
貼り乙。
まあ所詮"その程度"のメディアってことだろう。
243名無シネマさん:2009/04/16(木) 18:06:33 ID:UuYgJMtk
>>239
この統計データ不足なんでしょ?
こっちをみればいいじゃない
>>6
244名無シネマさん:2009/04/16(木) 19:27:05 ID:2dPP4xkH
>>237 >>238
パッケージソフトを見ない人に聞いてもしょうがないだろ。
245名無シネマさん:2009/04/16(木) 20:21:21 ID:grv6ktCu
主婦層だってファミリーでレンタル店くらい行くだろ。
レンタルはパッケージソフトじゃないのか。
246名無シネマさん:2009/04/16(木) 20:28:51 ID:UuYgJMtk
>>245
その前にそのアンケの出所をはっきりさせないとな
妄想だけじゃなければな
247名無シネマさん:2009/04/16(木) 20:55:07 ID:xK+uNk5s
アメトーーーーーク! 歳末イケてる家電芸人 今一番売れてますスペシャル
ttp://cityrunner0312.livedoor.biz/archives/51302592.html
248名無シネマさん:2009/04/16(木) 20:58:28 ID:xK+uNk5s
249名無シネマさん:2009/04/16(木) 20:59:13 ID:DrH+K8JG
リンク先無くなってんのにコピペしまくったアレだな?
250名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:39:29 ID:AIBQfKT3
DVDプレイヤーが出てきて2万とか4万とかで買って、
次にDVDレコが出てきて「やっぱ録画機能はいるよな〜」と6万とか8万とか10万出して買って、
次にBDが出てきて「どうせ買うなら録画できなきゃな〜」とBDレコの値段見たら8万とか10万とか12万とかで売ってて、
そんなん普通の人は買われへんがな。
不況でただでさえ財布キツイんだから高くても3〜4万に下げろっての。
251名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:45:42 ID:2dPP4xkH
DVDレコをそんな近い過去に買ったなんて、自分が悪いんだろ?
ハイビジョン放送が始まった時点でDVDレコは過去の遺物になった。
252名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:50:54 ID:2dPP4xkH
>>245
最低限レンタル屋でアンケートすべきだろ。
253名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:50:57 ID:grv6ktCu
ハイビジョン放送が始まったからレコがどうのこうのなんてヲタだけだっつーの。
ったく、どこまで自分スタンダードなんだよw呆
254名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:53:15 ID:2dPP4xkH
機械としてはそうだろ。DVDってフルハイビジョンで何分録画できるんだよ?
255名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:56:19 ID:ZUEnMTa5
ハイビジョン放送が始まった時点で、DVDレコってあったっけ?
D-VHSやPOTを使ってたんじゃないの?
256名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:57:21 ID:UuYgJMtk
>>248
あ〜見たこれ
アンケ元は20代前半以下の女でしょ
BDどころか他の家電所有率も極端に低いんじゃないの?
257名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:18:08 ID:Dz9l6jZy
映画板の住人的にはBDは一般的だよね
DVD派の言うところの「一般」とは括りが違うだけ
258名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:23:50 ID:2dPP4xkH
>>255
ハイビジョン放送の開始自体はDVDレコの前だろうな。適当ですまん。
要はハイビジョン放送を録画できる次世代ディスクが目の前に迫ってたのに、
DVDレコを買って、また買い替えかよとゴネるのは筋違いじゃね?ってこと。
259名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:33:41 ID:m5v291MO
↑すげー自分スタンダード発言きたよ
260名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:39:42 ID:grv6ktCu
>>259
家電メディアの動向を逐一チェックしてる人間が日本の消費者全体にどの程度いるのか分かってるのか?ってなw
261名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:52:37 ID:FUD9rPwp
03:29:52
10:49:27
17:41:23
18:03:33
20:21:21
21:50:57
22:39:42

凄いなw
262名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:55:10 ID:ZUEnMTa5
>>258
いやそれは無い、無かった。
当時BD1.0の殻BDなんかスルーだった。
みなハイビジョン録画可能なDVDレコのHDDで録り保存し、ムーブ受け可能な機種を待ってた。
BW200から本格化だったろ?
263名無シネマさん:2009/04/16(木) 23:04:40 ID:KnYkJjA/
>>230
ユダヤ教徒から見れば、ユダヤ教を信じて無い連中はみんな悪魔にとりつかれてるらしいなw
だから、パレスチア人みたいに殺してもいいんだとw
264名無シネマさん:2009/04/16(木) 23:22:42 ID:grv6ktCu
ヤバくなったらレス時間を持ち出してお茶を濁すのか、分かったw
265名無シネマさん:2009/04/17(金) 00:40:19 ID:ymcBSVlG
ああ、>>261はそういう意味か。

本人解説乙。
266名無シネマさん:2009/04/17(金) 01:00:46 ID:jX+G2gFn
>>264
ヤバいのはお前の行く末
267名無シネマさん:2009/04/17(金) 01:03:06 ID:ymcBSVlG
無職っぽいしねw。
268名無シネマさん:2009/04/17(金) 01:51:53 ID:UDDfg9cg
そして一番心配なのがBDの行く末w
269名無シネマさん:2009/04/17(金) 02:58:47 ID:7MkkgmPx
地デジ対応テレビだってまだまだ普及してないんだろ?
草薙のCM、「地デジサポーターが増えてますねぇ」の脳天気な感じから、真にお願いする感じに変わってて拭いたが。
さらには世界は大不況だし、そんな現状でBDなんぞ普及するのか?
270名無シネマさん:2009/04/17(金) 07:17:37 ID:pEPibPI0
>>269
>>6
不況にもかかわらず伸びているから不況後はもっと普及するかもね
271名無シネマさん:2009/04/17(金) 09:48:08 ID:Sd3vatFM
なんか頭おかしなのが一人いるな。
272名無シネマさん:2009/04/17(金) 11:13:44 ID:K7UoaL9E
頭おかしいのがべったり常駐してるんだよ。
273名無シネマさん:2009/04/17(金) 14:59:36 ID:U7yMlTF1
作品によって、時代、作風などで画質を表現できるのがBDの良いところ。
単なるクッキリ画像ではなく、フィルムグレインの質感、
フリードキン監督の意図により発色を落としたこのBDの画質は雰囲気抜群。
DVD版とはあきらかに別物。
こだわりのフレンチコネクションを再見できると思います。

最初に強調しておきますが、この映画、両作とも小子は劇場で10回以上は見ています。
約30年前に都内の名画座で1、2の二本立て興行があったときは
追いかけるように出向いては、必ず最前列のかぶりつきで見ていたことを懐かしく思い出します。
ですからそのフィルムの質感については隅々まで知り尽くしているつもりです。
で、このブルーレイ版。全く素晴らしいの一言です。
旧版の通常DVDでは妙に人工的に化粧されたカラーの感じに違和感を覚えていたのですが、
このブルーレイ版は当時の35ミリ・フィルムの質感を見事に再現しています。
あたかも劇場で見ているような、当時の時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えたぐらいです
(視聴環境はエプソンのハイビジョン対応液晶プロジェクター、スクリーンは80インチです)。
ときおり赤系統の色のにじみが気になったりする箇所もありますが、それでも、
これだけオリジナルのフィルム=スクリーン投射の質感に近づけた努力は、本当に敢闘賞ものです。
このシリーズを劇場で見られていて、本当にお好きだという方、絶対に宝物の1品になると確信します。
274名無シネマさん:2009/04/17(金) 15:02:30 ID:U7yMlTF1
W・フリードキンによるPart1は、オーウェン・ロイズマンの撮影。
ロイズマンは70年代のアメリカ映画界を代表する名カメラマン、
そのドキュメンタリー・タッチで薄汚れた色調は、実際NYの街頭で、
多くのロケーションを組み、ローライトレベルから生み出されたもの。
フィルムの粒子のざらつき感そのままを再現してくれている画質は、確かにオリジナルの肌触りです。
J・フランケンハイマ−によるPart2は、クロード・ルノワールの撮影。
その名の通り、ピエール・オーギュストとジャン、偉大な芸術一家のルノワール家の血筋を引くカメラマン。
一転こちらは、南仏マルセイユの陽光爽やかな日差しそのままの
鮮やかでコントラストが効いた画質、DVDからは明らかにクオリティが向上しています。
両作品共、甲乙付け難い傑作。
宿敵シャルニエをひたすら追い続けたポパイ・ドイルの取り憑かれたような執念、
そのタフネスぶりと息も絶え絶えの疾走感が、男心をくすぐります。

作品に関しては、’71アカデミーで証明されているので
Blu-rayでの画質に関して書き込みたいと思います。
一部では、えっ,これがBlu-ray…?と思われている方もいるようですが はっきり断言できます!
これぞ本物の「フレンチ・コネクション」だと。
もしも、派手な色調を望むなら以前に発売されたニュー・プリント版DVD”特別編”をおススメします。
この作品を愛して止まない方は迷うことなくこのBlu-ray盤を購入するべきでしょう。
この作品は、SFでもド派手なアクションものでもありません。ドキュメンタリーです!
最近の映画に慣れてしまっている方には正直、彩度が抑制された画調に
物足りなさを覚え戸惑うかもしれませんが、この色彩調整が施されたパステル調の画質こそ、
W.フリードキンがこだわり求めた画質の再現が、37年を経て実現したのです。
当時での技術では再現できなかったものが、BR-ROMでようやく完全版としていま私たちの手元へ届けられたのです。 
2の、J.フランケンハイマーはもう故人ですが
もし彼がBR監修を務められたら画質はどうなっていたでしょう…。
1とは好対照でオリジナル・ネガの映像情報を出し切った品の高い画像も必見です!
275名無シネマさん:2009/04/17(金) 15:51:02 ID:K7UoaL9E
頭がおかしいか、頑張る場所を間違ってるかどちらかなんだねw
276名無シネマさん:2009/04/17(金) 16:20:42 ID:SzJPEsTM
勘違い雑誌HiViのじじぃライターが出張ってきてる気がするんだけど。
気のせい?
いずれにしろてめえのシマでやってろ、と。
277名無シネマさん:2009/04/17(金) 16:25:39 ID:ymcBSVlG
「レスラー」 4/21BD発売 (日本公開6月)
「愛を読むひと」 4/28BD発売 (日本公開6月)

さっそく米尼でポチる♪
278名無シネマさん:2009/04/17(金) 16:30:27 ID:239YqpMY
amazonのレビューか…。全文引用はどうかと思うが、内容に関してはほぼ同意。
279名無シネマさん:2009/04/17(金) 17:15:50 ID:Sd3vatFM
うわ頭おかしいのが二人に増えてる((((゜д゜;))))
280名無シネマさん:2009/04/17(金) 17:31:22 ID:ymcBSVlG
>>278
フイルム・グレインに関しては、DVDの低解像度じゃ単なる汚いノイズで、どうしようもなかったからね。
メリハリのある映像にして誤魔化して、なるべく無かったことに。みたいなw。

好き嫌いはあるだろうけど、特に古い映画をディスク化する場合は、
フィルムグレインをそのまま残して、当時の映画館の質感に近づけられるのも、
BDの大きなメリットだね。

特に映画館が大好きな人にとってはね。
281名無シネマさん:2009/04/17(金) 17:52:01 ID:P6lRG6g0
>>277
日本語字幕ついてんの?
282名無シネマさん:2009/04/17(金) 17:54:18 ID:+u19omXx
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院し死亡しました。
: :     信じる信じないは勝手ですよ。
283名無シネマさん:2009/04/17(金) 19:24:41 ID:pEPibPI0
>>273
>>274
>>280
ふ〜んこんな年代の作品でも違うのか
フレンチ〜とブレランね、覚えとこ
284名無シネマさん:2009/04/17(金) 19:30:15 ID:DTw4NY/e
うざっ
285名無シネマさん:2009/04/17(金) 19:57:03 ID:P66WwTUG
オタク専用でいいじゃん
286名無シネマさん:2009/04/17(金) 22:18:35 ID:JArW9iRU
>>280
ある意味間違い。
フィルムグレインがあってもフィルムを映写する際のブレにより
人間の目には目障りにならない効果がある。
しかしテレシネ等を経てのBD化によりフィルムグレインはブレの無いパターンとなり
目障りになるというわけ。
つまり「映画館の質感と同じく」云々というのが間違い。
BD化の際に、より高度な取り込みをしなければノイズ感が大きくなる。

まあDVDではノイズ感が大きくなってしまうのはあるので
当然、DVDが良いわけでは無い。
そしてフィルターでグレインを消すというVC-1の方法も良くは無い。
287名無シネマさん:2009/04/17(金) 23:07:24 ID:pYmFciIT
>>286
消費者の殆どがそんなことはどうでもいい
288名無シネマさん:2009/04/17(金) 23:10:45 ID:ymcBSVlG
>>281
多分日本語字幕はついてないと思う。

でもコメディーとか、黒人社会物とか、複雑な謎解きがあるサスペンスとかじゃなければ、
高校卒業程度の英語力があれば、英語字幕で大概なんとかなるよ。
文字数制限で端折りまくりの劇場日本語字幕より、かえって細かいニュアンスまで伝わるかも?
で、話がよくわからなければ、あとから劇場に見に行けばいいw。

オレも、最近車で3分のところに出来たシネコンが、
映像も音も座席も割といいので、(そこで上映されれば)見に行くつもり。

いい時代になったね。

>>286
言われてみるとBDの方がザラザラの粒が張り付いてる感じはするね。
ホームシアターの場合、映画館より圧倒的に近距離視聴で、基本的により高輝度で見るから、
作品によっては目立つんだと思ってたけど、ブレが影響してるのか。勉強になります。

でもまあ、どのレベルからが目触りなのかは、個人差も大きいとおもうよ。
オレ的には、映画館のが目障りじゃなくて、BDのが目障りという感覚は無くて、
個人的な好みとしてはどっちも無いほうがいいw。

逆に、BDのフィルムグレインを映画館に近い雰囲気と捉えて喜ぶ人も多いはず。
あ、DVDのノイズを喜ぶ人もひょっとしたらいるのかもw。
289名無シネマさん:2009/04/17(金) 23:52:44 ID:JArW9iRU
BD化による、新たな課題ということで。
ハードルの高い課題かも。
290名無シネマさん:2009/04/18(土) 00:27:39 ID:TyJk5n1M
とても細かく見える ブルーレイ
291名無シネマさん:2009/04/18(土) 00:33:46 ID:6+C2v/bP
>>290
DVDに比べたらな。
フィルムに比べると全然解像度が足りてないけど。
292名無シネマさん:2009/04/18(土) 00:34:22 ID:pHMZhmsO
「フレンチコネクション」は、私ファンですから、DVDすでに持ってますけど、
画質ヴァージョンが違うモノとして、BD欲しいですね。
ただし、私、BD機材持ってません。
「フレンチコネクション」のためにハードわざわざ買いませんよ。これ決定。
この先、DVD機材が壊れたとかで、BDハードが付いているDVD機器を手に入れるかもしれません。
その時は、BDソフトの1番目は、「フレンチコネクション」になるでしょう。
ただし、千円程度になってからです。
何度も言いますが、「映画は1回見たら終わり」が大前提です。
「フレンチコネクション」のBD版も、画質違いのヴァージョンを1回見たら終わりです。基本的には。
私も「フレンチコネクション」を名画座で3回か見ましたよ。その時は1回五百円。

DVDは新品で幾らだったと思います? 2枚で五千円ぐらいだったか? その金額で買いましたよ。
今、「フレンチコネクション」幾らだと思います? 480円だ!

BDだろうが何だろうが、私は映画ソフトに1500円以上は出しません。金輪際。
1500円以上の映画ソフトというのは、私の脳裏にはありません。
293名無シネマさん:2009/04/18(土) 00:40:34 ID:XAuGVT54
007 / 慰めの報酬
B D発売予定日 2009/06/19
DVD発売予定日 2009/06/26

ついに新作のBD先行来た
294名無シネマさん:2009/04/18(土) 00:47:36 ID:pHMZhmsO
「ブレードランナー」は、悪くはないが、大して好きな作品じゃないから、
BDだろうがDVDだろうが、580円だろうが、私は買いませんが、
マニアが居ることは確かだ。

「フレンチコネクション」は、私の映画史の中で大きな位置づけがあるから、
私はマニアと言ってもよろしいだろう。

ただし、私の経験上、ハッキリと言えるが、「ブレードランナー」にしろ、「フレンチコネクション」にしろ、
マニアはマイノリティであり、決して多数派ではない。
千円程度の商品が、マニアに行き渡ったとしても、大した商売にはならないし、
これが、商売になりそうな数千円の値で売られたとしても、マニアの中のマニアが買って、それで終わりよ。

私は中古でも何でもいい、中身は同じだ。千円になるまで待つ。
私が死ぬまでに千円にならなかったら、買わないまでのこと。それでけっこう。
何故なら、もう十分見て、満足してるからだ。カット割りも頭の中に入ってる。
295名無シネマさん:2009/04/18(土) 01:30:59 ID:Rz5TxFdt
>>293
だからなんだ あんなクソ映画
296名無シネマさん:2009/04/18(土) 04:01:42 ID:X6xsLF+p
>>287←名言ktkr w
297名無シネマさん:2009/04/18(土) 05:17:09 ID:L0tZ7Suk
BD普通に普及するだろ。
298名無シネマさん:2009/04/18(土) 07:31:31 ID:kxH9BYmP
>>292
>何度も言いますが、「映画は1回見たら終わり」が大前提です。

>私も「フレンチコネクション」を名画座で3回か見ましたよ。
何度も言う大前提を2行下でひるがえしている
オモロイやつだな
299名無シネマさん:2009/04/18(土) 08:18:45 ID:mwU+SK5L
BDアンチは映画が嫌いw
300名無シネマさん:2009/04/18(土) 09:09:46 ID:tZbYAlWP
>>298
それが躁鬱だからなw
301名無シネマさん:2009/04/18(土) 10:12:24 ID:XAuGVT54
DVDの解像度は驚くべきことに、なんと720x480

今はTVどころかYouTubeもニコ動もHD化してるというのに

携帯のディスプレイでさえもっとでかい

もちろんデジカメだって子供のオモチャのレベルでも
大昔にそんな解像度の物は消滅

強いていえばDVDはWebカメラ並みの解像度w

さすがにきついよな
302名無シネマさん:2009/04/18(土) 10:25:39 ID:8L4j0xM/
解像度解像度って、BDで初めてその言葉を知った連中が大はしゃぎのご様子。
303名無シネマさん:2009/04/18(土) 11:36:04 ID:TyJk5n1M
解像度はパソコンのディスプレイとかでも普通でしょうに。
304名無シネマさん:2009/04/18(土) 11:40:19 ID:TyJk5n1M
>>292
以前はDVDを5000円で買えたのに、
今はBDでも1000円じゃないと買えないの?
そんなに以前より落ちぶれてるの?

>>294
BDは最近の映画しかないとかミーハーとか言われるから
名作の話をした日には、今度は一般的じゃない、マニアしか買わないとか
言われるもんで、どうしていいかわからんわww
305名無シネマさん:2009/04/18(土) 11:42:42 ID:YWMhhSFJ
BDの今後のラインナップチェックしたけど、
洋画旧作は、かなりマイナーな作品までリリースされはじめるね。

邦画もガメラとか大魔神とか乱とか、旧作にも力入れだしたみたい。

洋楽もQueenとかTOTOとかWhoとか中高年層向けだけどようやく始まる感じ。

あとついに韓国ドラマの朱蒙とか仮面ライダーシリーズとか、
オバサンや子供までターゲットにしはじめたw。

BD順調じゃん。
306名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:25:50 ID:Ke7nv+MD
>>305
多分売上2桁も行かないよ
307名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:34:49 ID:Bvb0n5kf
>>299
BD厨は、スレ違いも理解できない

擁護やアンチ叩きがしたいなら、本スレ(笑)で好きなだけどうぞw
308名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:35:05 ID:eQNJHNWh
普通の人達からするとBDでもDVDでもどっちでもよくね?
このスレに限らず「○○vs△△の論争スレ」ってよくあるけど、自分の好きな方を買えばいい話じゃね?

>>1から流しで読んだ感じ、
BD派→大金叩いてBD買ったもののこのまま衰退したら納得いかんので、スタンダードになるよう宣伝したい人達
DVD派→本音はBD欲しいが大金叩くのは納得いかず、BD衰退or大幅な値崩れして大金叩いたBD厨ザマァになって欲しい人達

こんな感じじゃねーか?
とても狭いとこで論争してる気がするが。
お互い映画好きなんだったらさ、無駄に時間使わないで好きな映画見て有意義に過ごせよと思う。
309名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:46:48 ID:YWMhhSFJ
>>308
BD派はBDというフォーマットには全くこだわってないよ。
映画をより楽しむために、高画質、高音質にこだわってるだけ。
現状それを一番実現できるソフトのフォーマットがBDということ。
他に代わるものが出れば、すぐにBD捨てて乗り換えますよ。
310名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:50:49 ID:Rz5TxFdt
最近さぁ コンビニでBD-R見なくなったよね
311名無シネマさん:2009/04/18(土) 13:22:21 ID:Ke7nv+MD
コンビニでは売れないだろ。基本的に1枚売りになるから500円以上の値段になる。

312名無シネマさん:2009/04/18(土) 14:26:03 ID:tfZFr+38
置いてないわけじゃないがDVDと同じくかなり割高。
313名無シネマさん:2009/04/18(土) 14:48:12 ID:i35rFBBA
>>311
>>312

いいわけはいいよ
314名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:12:48 ID:9Wk7EFMN
BD派は節操無しということか。
315名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:16:50 ID:mpduePCa
>>309
そういう人が増えればいいんだけどねぇ
LPやCDみたいに、音質マニアがこれでいいじゃんてことになるんだよな

どちらにしても画質音質言ってる間は「一般」の関心にはならないよ。
316名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:28:00 ID:JX6bnFdL
そうそうマニアどもがいくら騒いでも大勢は動かない。
コンビニから消えてるようじゃBDは終わるね。
DVD-Rは置いてあるし。
317名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:28:41 ID:ACZ4K3Ob
売りがそれしかないから
どれだけ煙たがられようが叫び続けるしかないんだよ。察してやれ。
318名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:33:08 ID:JX6bnFdL
>>317
察した。
319名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:34:37 ID:8L4j0xM/
前にも出たけど、BD気違いは「画質に拘るマニアに浸透する」ことを普及と言い、
普通の人々は「DVDと入れ替わる規模の、一般への大普及」を普及と言っているに過ぎない。
よって前者は「普及する」と断言し、後者は「普及しない」と断言している。
どちらもそれぞれの前提で正しい。
ただここのスレタイは後者の意味ではなかろうかと思える。真意は知らん。
また、後者は別段高画質がきらいなわけでもないし、BDが高品質なことも知っている。
したがって、BD気違いの「高品質だ!」という啓蒙活動は対象不明であり、かなりの頓珍漢活動であると言える。
320名無シネマさん:2009/04/18(土) 16:32:24 ID:6zesvXTb
もう、いちゃもんしかなくなったか。
321名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:48:51 ID:pHMZhmsO
BD厨が、フィルムグレイン、フィルムグレインって念仏のように言うからさ、
何かと思って調べたら、簡単に言えばフィルム粒子のことでしょ?

あのさ、そんなもん見たいと思う? 普通?
322名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:56:28 ID:pHMZhmsO
私が「フレンチコネクション」を映画館で3回見たのが、
私の言う「映画は1回見たら終わり」と矛盾すると言ってる大バカが上の方に居るけど、

キチンと言いましょう。

映画は一回見たら終わりよ。
今、WOWOWで、「NEXT」やってるけど、これ私、WOWOWで以前見てるから、
この文書きながらいい加減にみてますよ。映画は1回見たら終わりなんだよ。それが大前提。

じゃあ、「フレンチコネクション」は映画館で数回見て、何でDVDを持ってるかと言うと、
私は「フレンチコネクション」のマニアだからだよ。

そのマニアでさえ、フィルム粒子やらを見たくて、数千円も金出さないよ。
なめてもらっちゃ困るね。
323名無シネマさん:2009/04/18(土) 18:07:32 ID:pHMZhmsO
>以前はDVDを5000円で買えたのに、
>今はBDでも1000円じゃないと買えないの?
>そんなに以前より落ちぶれてるの?

そうだね。だって考えてみなさいよ。

「フレンチコネクション」は映画館で数回見て、TV放送8mmで撮って、録画して、カット割り覚えてるんだよ?
VHSも持ってるよ(中古だけど)。
べつに、今すぐに見なきゃならないものじゃないだろ?
今、手に入れたけりゃ、車で5分のGEOに行って、480円で買いますわ。
それがさ、私、数年前に幾らで買ったと思う、五千円だよ。名作10枚買えるじゃないか?

いちいち言わないけど「マックQ」580円とか、いろいろ買ってるよ。
「ダーティーハリー3」780円が、いつまでたっても売れてないよ。
私も買わないけどね。
324名無シネマさん:2009/04/18(土) 19:17:07 ID:kxH9BYmP
>>322
キチンと言ってもよくわかんね−
325名無シネマさん:2009/04/18(土) 19:36:22 ID:6+C2v/bP
脳内妄想グルグルで破綻してるな…。見て、感じろ。
326名無シネマさん:2009/04/18(土) 21:25:42 ID:8YnXN8mH
DVDに戻れないとか言ってる人は、NHK BS2の映画は一切観ないの?
327名無シネマさん:2009/04/18(土) 21:48:22 ID:6+C2v/bP
映画館で新作、HV放送で新作&旧作、BDで新作&旧作…。
時間がいくらあっても足りない。
328名無シネマさん:2009/04/18(土) 22:04:51 ID:9Wk7EFMN
>>308
いや今使ってる録画機から買い換えとなったら間違いなくBD機を買うだろう。
ハードのメーカーがそうせざるを得ない市場環境を作ってるしな。

が、こと買う映像ソフトに関しては一転、従来通りDVDソフトを買う。
スペックにさしたる不満はないから。
329名無シネマさん:2009/04/18(土) 23:48:01 ID:kxH9BYmP
うん、まあHDTVを持ってない人の意見だね。それは
330名無シネマさん:2009/04/18(土) 23:48:47 ID:6+C2v/bP
>スペックにさしたる不満はない
そう思うのも最初のうちだけなんだな…。
331名無シネマさん:2009/04/18(土) 23:49:38 ID:9Wk7EFMN
バリバリHDTVなワケだが。
332名無シネマさん:2009/04/18(土) 23:51:04 ID:6+C2v/bP
そりゃあハードル低すぎだろ。
333名無シネマさん:2009/04/18(土) 23:56:59 ID:9Wk7EFMN
もう分かったからさ、巣に帰って好きなだけ俺のレスを叩いてくれよ。
334名無シネマさん:2009/04/19(日) 00:21:21 ID:9zGZE8Xh
いつものことだけど、躁鬱病患者は車を運転していいんですかね。
あんまり良くはいわれていないようですが。
335名無シネマさん:2009/04/19(日) 00:48:54 ID:9oLNO4Of
BD厨「世界の中心は俺様だ」





(笑)
336名無シネマさん:2009/04/19(日) 02:04:29 ID:r0cZdwEQ
>>328
データ見れば分かるがHDテレビ購入者の大半はDVDを視聴している事は事実。
構成比からみても42型以上のHDテレビの普及率とBDソフトの普及率が今後も正比例してくだろうね。

337名無シネマさん:2009/04/19(日) 03:16:26 ID:uHFnUlm4
市販の映画DVDはほとんど買い揃えたけど、BDは揃える気にならない。
BDのケースがDVDと同じサイズになったら、ダブっていても揃えると思う。
同じ棚に並べられるから。
338名無シネマさん:2009/04/19(日) 03:25:49 ID:gPzifnLD
来月、パイオニアから20000円台のBDレコーダーが出て
ハードは普通の消費者が何の躊躇もなく買える価格になり
他のメーカーの機種も一気に低価格化が進むだろうな。
339名無シネマさん:2009/04/19(日) 03:44:47 ID:wb+/PUBO
>>337
俺も同意。
あのサイズがちょうどいい。BDとかPS3とかとてもじゃないが買う気になれないな。
340名無シネマさん:2009/04/19(日) 03:55:26 ID:1gN25bpL
>>337
>市販の映画DVDはほとんど買い揃えたけど

んなアホなw
341名無シネマさん:2009/04/19(日) 04:26:38 ID:YcxVxRfC
あのプルーのケースが激しく安っぽ感なんだよな。
高さがなくてずんぐりむっくり体型だし。

で、どうせまた5年後ぐらいブルーレイよりも高画質なメディアが出るんでしょ。
その度買い替えるのアホくさ。
342名無シネマさん:2009/04/19(日) 04:50:56 ID:aI7VKtlJ
>>337
お前家の棚晒してみろよwww

まったくいい加減な事ばかり言いやがってwww


市販DVD何本出てると思ってんだwww
343名無シネマさん:2009/04/19(日) 05:44:43 ID:1gN25bpL
まあ3万枚程度だろうな。
1億円もあればほとんど買い揃えられると思うw
344名無シネマさん:2009/04/19(日) 07:08:39 ID:11oIyfvE
自分の欲しいやつはって意味だろ
345名無シネマさん:2009/04/19(日) 07:25:26 ID:onO389hw
ケースのサイズがとか言うのはホント言いがかりだろ。
346名無シネマさん:2009/04/19(日) 07:29:26 ID:MzNBNrsM
アンチがさらっと嘘ついてレスにありつこうとするのは毎度の事。
アンチ=乞食
347名無シネマさん:2009/04/19(日) 07:39:43 ID:NHWr+gWJ
アンチの戯れ言に無理して話を合わせるけど
自分だったら手持ちが数百枚クラスだったらまとめてディスクケースに入れて
パッケージは捨てるね
それ以下だったら棚を買い替えるね
348名無シネマさん:2009/04/19(日) 08:23:18 ID:BtwLYs9n
俺は背表紙眺めるの好きだから、中身捨てるな!
349名無シネマさん:2009/04/19(日) 08:39:42 ID:1gN25bpL
俺はあの美しいブルーのケースが大好きで
ラベルやディスクは捨ててる。
350名無シネマさん:2009/04/19(日) 09:06:37 ID:onO389hw
最近はブルーだけじゃないけどな。
351名無シネマさん:2009/04/19(日) 09:12:43 ID:3+7GI4v0
最近はDVDと同じサイズのケースに入ってるのが多いな。
352名無シネマさん:2009/04/19(日) 10:00:28 ID:onO389hw
>>351
そんなのあったっけ?
353名無シネマさん:2009/04/19(日) 10:21:02 ID:8lSUHBf7
>>352
例えばamazonnのDVDのジャンルで「東京絶景」を検索すると3枚のBDソフトの画像が出てくる。
このシリーズのうちで >>341 が言ってるケースなのは Tokyo Night Flight~東京夜景飛行~ だけで
あとの二つは、色は同じブルーだけどサイズやデザインはDVDと同じケースになってる。

このようにamazonnの画像で上部の左右の角が丸くなってるのが旧来からのBDソフトのケースで
角が直角になっているのはそのほとんどがDVDと同じサイズのケース。
354名無シネマさん:2009/04/19(日) 10:34:59 ID:Be9n3h36
日本語字幕/吹替付きの海外版BD増えてきた。
現在ここの業者の取り扱いだけで153タイトル。
ttp://www.fantasium.com/

日本語の有無はパッケージにも記載されて無いことが多くて、再生してようやく分かるケースも多いが、
近日発売予定タイトルの中に現状判明してるだけで日本語付きが13タイトルある。

字幕や吹替を付ければ当然それだけコストがかかるわけで、
にもかかわらずこれだけタイトルが増えてきているということは、
そのコストを吸収するだけの売り上げを確保できているということだ。

つまりみんな洋画BDは海外版買ってるんだなw。
355名無シネマさん:2009/04/19(日) 11:03:33 ID:Pl+njqyp
>>346
>さらっと嘘ついて

というのはこういうこと>>9

>レンタルでは既に同価格
356名無シネマさん:2009/04/19(日) 11:10:53 ID:8lSUHBf7
うちの近所のTSUTAYAやGEOじゃ同価格だけど高いとこもあるのか?
ネットを使った宅配系のレンタルもみんな同価格だろ。
357名無シネマさん:2009/04/19(日) 11:26:13 ID:onO389hw
>>353
>東京絶景
こういうのは見ないから知らなかったけど、このシリーズだけじゃないの?
358名無シネマさん:2009/04/19(日) 11:26:29 ID:8BSJBnjp
BDのケースって、よく見ると厚みが2種類あるんだよね。
厚いほうはDVDのケースとほぼ同じ、薄いほうはそれより薄い。
ケースが薄いというだけでも、かなりメリットあると思うけどな。
DVDのケース程度でも、数が増えれば収納には苦心しているはず。
359名無シネマさん:2009/04/19(日) 11:51:32 ID:FfqasggO
>日本語字幕/吹替付きの海外版BD増えてきた。
>現在ここの業者の取り扱いだけで153タイトル。
ttp://www.fantasium.com/

そのサイト見たけど、どこに「日本語字幕/吹替付き」って書いてあんのよ?
「日本語字幕/米語吹替付き」じゃないだろうね?

>つまりみんな洋画BDは海外版買ってるんだなw。

つまり「日本のソフトメーカーはBD出すな」ってことね?
そんなことで産業が成り立つと思う? それでイイ訳だ。ふーーん。
なんかさ、自分さえよければ他はどうでもいい、自分は選民で他は卑民といったBD厨の愚かな性格がよく表れているわ。
360名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:03:50 ID:FfqasggO
だいたいがさ、米国版で、日本語字幕/日本語吹替 が付くならさ、
それこそ、本格的に日本の業者通さなきゃできないよね?
まさか、マシ・オカに全部吹き替えやらす訳じゃないだろ?

もし本格的にそれやるんだったら、そもそも米国版という仕様さえもいらないよね?
そこまでやるんだったら、日本語パッケージも差し替えだけで作ればいいじゃない?
リージョン仕様のヴァージョンだけで分けていればいいでしょうよ?

「日本語字幕」は有り得ても、「日本語吹替」は、恒常的に有り得るモノじゃないと私は思うけどね。
日本語吹替は、ディレクターや技術者が多く必要とし、声優のキャラも大きな要素、そう簡単にできるもんじゃない。

もしBDがそれを恒常的にやるんだったら、日本の業界なんてまるで無視の、消費者からアメリカにに金だけ吸い上げられることになる。
361名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:11:29 ID:FfqasggO
「東京絶景」
私、これ、DVDで持ってますけど、
それこそBDで見たらよろしいんじゃないですか?

だだし、それ、映画じゃないよ。景色だからね。

「映画」と「景色」は違いますから、それよく覚えておくように。
362名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:34:01 ID:N62Lw1OR
http://www.fantasium.com/titlelist.phtml?category3=4&original_audio=japanese&sort_field=registered_date&small_ca=1&query=yes
" 音声仕様:japanese DVD規格:Blu-ray "で検索した結果、 152 件該当しました。
363名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:34:17 ID:8BSJBnjp
映画=演劇・ドラマを見せるもの、と言っているのなら、それこそ凝り固まった偏見だと思う。
動画サイト見てもわかるように、映像というものには様々な可能性がある。
極端な話、どんなコンテンツでも映画館の流通を経るならそれは映画。
364名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:34:42 ID:Be9n3h36
>>359
そのものの画面のURLが専ブラだと長すぎてエラーになるんで、
トップ画面を表示したんだが、やはり英語が読めないDVD厨には辿り着けなかったかw。
左上の方に「ADVANCED SEARCH」があるだろ。とりあえずそこを押せ。

>そんなことで産業が成り立つと思う? それでイイ訳だ。ふーーん。

CDショップには普通にCDの輸入版が並んでるだろ。それが普通。
むしろDVDのほうが無理やりリージョンで鎖国して、
他の国よりめちゃ高い価格設定で売って、業者が消費者を食い物にしてたんだよ。

あと翻訳権は映画会社にある。そこに文句を言うのは基本的に筋違い。
逆に日本映画に日本の映画会社が英語字幕と吹替つけても文句言わせない。
ってことじゃね?

>日本語パッケージも差し替えだけで作ればいいじゃない
これは実際そうなっていく可能性もある。

BDはディスク容量に余裕があって、字幕と音声を大量に収録できるから、
DVDのように国ごとに多数のバージョンを作る必要は無い。

リージョンが北米と同一になったのも、
リージョンBエリアのソフトがリージョンフリーで出されるケースが多いのも、
そういった総体的なコスト削減と、本国への利益集中が目的だろう。
365名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:47:21 ID:Be9n3h36
つか、DVD厨は「BDは普及しない」と言い張るんだろ?

だったらその普及しない、端数に過ぎないBDの売り上げの、
そのまた一部を海外に持っていかれたぐらいで、
「産業が成り立つのか」などと騒ぐのは、かなりバランスおかしくね?
366名無シネマさん:2009/04/19(日) 12:53:15 ID:gbVLfrfj
いつものことなんだけど、自分に有利なデマを流して
議論を展開するのはやめてくれないかな>躁鬱

俺はウォンテッドのUK版BDを持ってるが、
ちゃんとDAIGOがしゃべってたよ。

日本法人が儲けたかったら海外版に日本語音声を入れなかったり、
リージョンを入れるなりの努力をするべき。
他の会社はやっていることだから。
367名無シネマさん:2009/04/19(日) 13:21:46 ID:Be9n3h36
>>366
日本法人としても、資本関係の無い周辺の日本企業まで潤すより、
自分とこの利益は捨てて、本国に利益を集中させようという考え方もあるだろうし。

そのへんは資本系列とか、利益率とか、業界での力関係とかが複雑に絡んできて、
事情は会社によって異なるんだとおもう。
368名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:20:33 ID:KrgDjIpr
>>366
別に躁鬱を擁護したいわけじゃないが、
ここはアンチ専用スレなんで、ブルーレイの擁護したいヤツやアンチの叩きをしたいヤツは、
根本的にスレ違いなんで、早く本スレ(笑)帰れ
369名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:24:13 ID:FfqasggO
ということは、BD厨は、「輸入盤でBDを買いなさい」ということね?

なら、そうしなさいよ。
私はしませんよ。BD機材持ってないし、DVDの千円で充分ですから。

何度も言うけど「フレンチコネクション」のフィルム粒子を見るのに数千円も出しませんよ。
ハード、ソフト共、くれるんなら、貰ってあげますよ。
370名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:27:42 ID:tYoOHcAF
日本国内で洋画のBD/DVDが末期的に売れないからねぇ
371名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:30:25 ID:FfqasggO
BD、BD言ってるやつが、日本の産業はどうでもいいという思想は、
私は、承服しかねるわ。

BD普及させることは、アメリカに金持ってかれることになるなら、
そういう意味でも、なおさらBD普及は阻止しないとね。

BD、DVD、映画産業、私には関係ないけど、
結局は、もって廻って、私のデメリットになるわ。
こりゃ、阻止しないと。画質云々の問題じゃないわ。
372名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:35:22 ID:I0vR8JCp
レコはともかく、ソフトの一般普及は諦めようぜ>BD
373名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:35:47 ID:FfqasggO
>左上の方に「ADVANCED SEARCH」があるだろ。とりあえずそこを押せ。

何でそんなこと私がしなきゃいかんのよ?!

日本語吹き替えがあるなら、
「日本語吹き替え有り!」
声優=DAIGO
って書いておきなさいよ!

何?DAIGOのへったくそな吹き替え?
BDになってる意味あるの?
374名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:37:15 ID:tYoOHcAF
まぁまぁ輸入版買ってる奴なんて少ないBDユーザーの中のひと握りだから。
BD市場が立ち上がれば国内流通の保護のために何かの対策が打たれるし
ディズニーなんて最初からそんな製品ないし。
立ち上がらなければ少数のまま。
375名無シネマさん:2009/04/19(日) 14:59:54 ID:FfqasggO
でさ、BDの海外版の日本語吹き替えだけど、
そりゃ、日本でDVDなりを発売した時のそのまま移し替えてるだけじゃない?

私1スレの輸入BD厨の発言よく覚えてるけど、何が、「アメリカが日本に発注する」よ?

そもそもさ、私はamazon-UKで、DVD買いますよ。ただし、それはイレギュラーな事で、
普通の常識人だったら、「輸入盤を買ってます」なんてことを「日常的」のように言いませんよ。

そういうところがさ、BD厨の気味の悪い、気持の悪い、イヤーーなところなの。
よく覚えておくといい。
376名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:01:25 ID:FfqasggO
私が、この地域の住人だって言ったらさ、
そこらへんの電気屋のBD売り場の写真を撮ってきやがるの。

それってさ、異常だよ。
377名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:16:04 ID:gbVLfrfj
躁鬱はアメリカ出資の映画は見たくないんだ。へー。
まぁ、アメリカ資本の会社のBDやDVDを買おうとする
人間がいたら体を張って制止してみれば?

ちなみに俺は昨日NBCユニバーサル傘下の会社のBDを1枚、
今日はソニー傘下の会社のBDを1枚買いました。
今週はディズニーのBDを買いますよw
378名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:24:02 ID:gbVLfrfj
>>376
そりゃあ、おまえがデマを言わなきゃ、誰もお前の近所まで
出向いて真実を明かそうとはしないわな。

現に、写真が出た躁鬱の近所の店の売れ筋は
BDレコーダーだったそうだしな。
379名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:28:06 ID:FfqasggO
>アメリカ出資の映画は見たくないんだ

いつ私がそんなこと言いました?
私が言ってるのは、BD厨は気味悪いってことだよ。
380名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:30:27 ID:FfqasggO
プロジェクターやら、盆栽やらさ、
そりゃ個人の勝手だよ。
だけど、そんなこと持ち出して、人を説得できると思ってるのかね?

思ってるから、言い出すんだろうね?

そこが異常だって言ってるの。わかりますか?
381名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:37:40 ID:FfqasggO
そこらのおばさんに「フィルムグレインが・・」って言ってごらん?
「ハァ??????」になるに決まってるだろ?

そこらのおばさんじゃなくてもいいよ、
蔦谷に映画をレンタルに来た老若男女、誰でもいいよ、
「プロジェクターが・・」「フィルムグレインが・・」って言ってごらん?
中には分かる人も居るだろうよ。
しかし、ほとんどの人が「すいません分かりませんから他の人当たってください」って言うか、
「何この人?気持ち悪い」と思うだろうよ。

それがいわゆる映画ファンの大半だ。

気味悪いんだよ>BD厨! 日常生活でも周りからそう思われてるよ。
自覚してるのかしてないのか知らないが、自分の世界に閉じこもって、ネットにも出てくるなよ。
382名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:44:52 ID:FfqasggO
>誰もお前の近所まで 出向いて真実を明かそうとはしないわな。

私は246の上り店と言ってるのに、
新開店の下り店へ行ってるじゃないか?

それで、天下取ったように、写真アップして、
「真実はこれだ!」と??????

新開店なんだから、新製品を売るのは当たり前だろうよ?
その前に、私に当てつけるために写真を撮る行為が、非常識極まりないことを
どうして自覚できない?

病気なのか?
383名無シネマさん:2009/04/19(日) 15:57:44 ID:ii2ddQxw
>>338
誰も突っ込まないけどBDレコーダじゃなくてプレイヤーね。
しかしパイオニアが安物AVを出すなんて時代なのかね。
サムソンと同レベルになるとは。

それはともかくとしてPS3と言う安価なBDプレイヤが
あっても全然BDソフトは売れていなかったのことを考えると
起爆剤になるとは思えないが。こんな安物買う人はHDMIで繋がないんじゃ
ないかね。どうせ付属してないだろうし。
384名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:02:42 ID:gbVLfrfj
>>382
相手が保身の為に平気で嘘をつくことがわかっていて、
それを完全に駆逐するには状況証拠しかありませんが。

じゃあ、上りの方で躁鬱が主張する、
「ここの店の売れ筋はDVDとVHSデッキ」と言うことを
店員に話して見るよ。

反応が楽しみだね。
385名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:04:07 ID:A+sK8mWW
HDMIセレクター なんてもんがあるんだな(・∀・)ハッピー
386名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:04:11 ID:Be9n3h36
>でさ、BDの海外版の日本語吹き替えだけど、
>そりゃ、日本でDVDなりを発売した時のそのまま移し替えてるだけじゃない?

>私1スレの輸入BD厨の発言よく覚えてるけど、何が、「アメリカが日本に発注する」よ?

ハリウッドの新作は日本のDVDより、USやUKのBDの方が当然発売は早い。
それに日本語吹替がしっかり入ってるケースも珍しくない。

そういえば憂鬱の前の発言で、既に実際に吹替版がドンドン出てる時点で、
「輸入版に吹替が入ることは絶対にありえない」というのもあったなw。

まあ、一応吹替版が存在するとは認識したようだから、
今度は日本版が出る前に海外版の吹替えが存在することも、ちゃんと認識しとこうね。

で、それだけくズレた発言をし続けてる自分が規定するところの
「普通の常識人」が、イレギュラーだと感じることは、
実はものすごくレギュラーな可能性が高いこともついでに認識しとこうね。

ひょっとしたらプロジェクターや、フィルムグレインの用語を大半の映画ファンが知らないというのも、
躁鬱のズレた常識で規定する「映画ファン」の中だけの話かもよ?
387名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:04:51 ID:I0vR8JCp
>>383
>PS3と言う安価なBDプレイヤがあっても全然BDソフトは売れていなかった

不都合な真実(笑)
388名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:14:51 ID:FfqasggO
>「ここの店の売れ筋はDVDとVHSデッキ」

私はそんなことは、一切言っていません。過去スレ見れるなら、探してみるがいい。

私は、246上り線のハードのメインにあったのは、「DVDとVHSの一体型だった」と言ったのです。
今は知らない。

その前に、

>「ここの店の売れ筋はDVDとVHSデッキ」と言うことを
>店員に話して見るよ。

などと言う事が非常識であると認識していないのかね?
私に当てつけるためにやるんだろ?
悪質なストーカーと同じなんだよ、心理的には。
分かりませんか?それ。

ほぼ大多数の人が、384を「気持ち悪い」と思ってるよ。
389名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:20:25 ID:FfqasggO
>「輸入版に吹替が入ることは絶対にありえない」

そんなことを言った覚えはありませんね。過去スレ引っ張り出してきてくださいよ。

私が記憶しているのは、
「米(などの海外制作会社が)自国で、日本語版を作ることは考えられない」
と、私が言ったのです。

そうしたら、BD厨が「海外制作会社が日本に吹き替えを発注する」と
ハッキリ言ったのを記憶していますよ。
390名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:22:12 ID:Be9n3h36
「常識」や「大多数」を勝手に味方につけた発言が
最も馴染まないタイプのキャラクターだと思う。
391名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:24:38 ID:gbVLfrfj
躁鬱はまた保身の為に嘘をつきはじめましたね。
392名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:29:55 ID:FfqasggO
ああ、面倒くさい。

あのね、私が
「米(などの海外制作会社が)自国で、日本語版を作ることは考えられない」
と言ったのは、
「輸入盤に日本語吹き替えが付いていること」を認識した上で、
その映画会社が、自国で、日本語吹き替えのプロジェクトを立てることは考えにくい、
という意味で言ったんです。
日本語吹き替えがあることを否定する意味で言ったのでは無い。

それに対し、BD厨は、「日本に吹き替え作業を発注する」と言った。
BD厨が「発注」と言ったのは確かに覚えていますよ。

それに対して、「じゃあ日本の業者の立場は?」と私が言いました。

話を捻じ曲げるんじゃないよ!
393名無シネマさん:2009/04/19(日) 18:30:07 ID:wb+/PUBO
店員に話すとか確かに気持ち悪いよな
394名無シネマさん:2009/04/19(日) 18:34:57 ID:NHWr+gWJ
ID:FfqasggO
自分言葉をさらに自分で変に解釈して訳わかんねー
面倒臭いなら書かないでいいッス
395名無シネマさん:2009/04/19(日) 19:05:26 ID:MFRoAjoY
海外版に日本語吹き替えが入ってるケースは、DVDで既に出ているタイトルか、
劇場公開時に吹き替え版が制作されてるタイトルじゃないの?
例えば、吹き替え版公開の無かった「007 慰めの報酬」は海外版に吹き替え入ってないし。
396名無シネマさん:2009/04/19(日) 20:12:11 ID:9zGZE8Xh
躁鬱は論理的に反撃できない発言に対し、発言の1ワードにだけ攻撃する傾向も見受けられますな。
例:DAIGO、盆栽

全く余談になりますが、「ヘルボーイ:ゴールデン・アーミー」は去年の12月の時点で
日本語吹き替えブルーレイが出ていましたね。
ちなみに劇場公開は今年の1月で、そのときは字幕だけの公開らしかったです。
397名無シネマさん:2009/04/19(日) 21:33:06 ID:a2Mnfo52
客観的に見て躁鬱の彼よりBD廚のほうが気が狂ってるとわかる。
398名無シネマさん:2009/04/19(日) 21:53:13 ID:BNveG7tf
>>397
具体的な根拠を上げてみろ。
おまえみたいな卑怯者のバカにはできないだろうな。
399名無シネマさん:2009/04/19(日) 22:31:31 ID:KrgDjIpr
>>371
とりあえず、まっとうなこと言いたいなら、スレ違い守ってからにしようなw


(お知らせ)
ここは、ブルーレイアンチ専用スレです。
BDが擁護したい人や、アンチ叩きがしたい人はスレ違いです。
BD厨が立てた本スレ(笑)で、好きなだけやっててください。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
400名無シネマさん:2009/04/19(日) 22:37:09 ID:0B9/QVUf
>>395
まあそういうことだろうね。
もしも日本でBDが広まったら、海外版の吹き替え収録は無くなりそう。
401名無シネマさん:2009/04/19(日) 22:45:10 ID:oPUrzVW7
あげとこう
402名無シネマさん:2009/04/19(日) 22:45:32 ID:onO389hw
そもそも多言語収録してある理由って何なの?
米国内の他言語民族ユーザーのためなの?
403名無シネマさん:2009/04/19(日) 22:54:57 ID:OUZ6vpoC
既に普及してるだろ。
俺は持ってないが、2層対応録再機が5万切るのを待ってる。
404名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:08:37 ID:OCCeyKat
>>402
コスト削減
405名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:13:50 ID:a2Mnfo52
>>398
笑わせてくれるね。
406名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:17:24 ID:a2Mnfo52
>>403
>既に普及してるだろ。
うん。普及してると思う。一部マニアに。
407名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:27:21 ID:VQ3ldm7D
そうそう、一部のマニアというのが
映画のソフトを買う人たちを指す
408名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:29:09 ID:NHWr+gWJ
ID:a2Mnfo52
細かくレスを返す「だけ」ってのもアンチらしいが
君の言い分もよろしくな
409名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:42:34 ID:B3Vb6Dg+
【Blu-ray】ブルーレイのAVってどう?2枚目【BD】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1231954096/
410名無シネマさん:2009/04/20(月) 00:22:22 ID:615GyPjK
>>403
そんなセコイ客がBDソフトを買うわけない。
テレビの録画に使うのがせいぜい。
BDソフトがそんなに見たいならすぐにPS3買えばいい
40Gなら安く買えるよ。5万もいらん。残りでBDソフトでも買えよ。
411名無シネマさん:2009/04/20(月) 00:31:51 ID:jr4izrIl
>>406
でもスレにおける「普及」については、一般消費者への普及の事を指すと前のスレで定義づけされてたような。
412名無シネマさん:2009/04/20(月) 01:48:21 ID:4abkcZjv
映画ソフトを買う「一般消費者」だろ
413名無シネマさん:2009/04/20(月) 03:48:01 ID:poYEFqR2
どれどれ上げとくか
414名無シネマさん:2009/04/20(月) 06:26:52 ID:NktKXDGu
>>399
それはお前のお仲間の躁鬱の書き込みだぞw
415名無シネマさん:2009/04/20(月) 12:22:38 ID:oJNsrfda
今日もお仕事ご苦労様です!
416名無シネマさん:2009/04/20(月) 13:54:42 ID:dXnN/JVQ
BDってフケとかついてても読めるの?
417名無シネマさん:2009/04/20(月) 16:22:05 ID:jr4izrIl
>>406
その普及率を普及と言うなら大成功だなw
418名無シネマさん:2009/04/20(月) 16:55:20 ID:ZHO3xK6O
割れが出来なくなるから主流になられると困る

僕は東芝社員を応援します
419名無シネマさん:2009/04/20(月) 17:12:15 ID:nBHUh8Kh
>>418
普通ビデオソフトのコピーを割れなんて言わないと思うが。
BDは言うのか?
420名無シネマさん:2009/04/20(月) 17:44:01 ID:62VLilbu
BDに汚染されたアホだから
421名無シネマさん:2009/04/20(月) 18:58:12 ID:6gaxPq/q
まったくGKどもは現実を見ろよ。
売り上げが捏造されているだけで、実際はDVDのほうが売れてますから。実際はBDって売上の5パーありませんww
本当はチョニーが金を積んでBDのがきれいってことにしてもらってるだけですから。
BDレコも実はみんなに飽きられてて、BDも使えるDVDレコとしてカウントしてるだけ。
DVDで十分なソフトなのに、BD陣営は圧力掛けてマルチにしてる。
そんな状況にもめげずにDVDとネット配信をがんばる東芝は偉いよほんと。
422名無シネマさん:2009/04/20(月) 21:29:20 ID:YGSC7znp
>>421
売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>6リンク参照
423名無シネマさん:2009/04/20(月) 22:38:13 ID:HFnHRsAA
>>421
>そんな状況にもめげずにDVDとネット配信をがんばる東芝は偉いよほんと。
自業自得っつーか、しばらくは蚊帳の外だな。
424名無シネマさん:2009/04/20(月) 23:12:28 ID:e95gH86F
>>422
「呼応するように」と言っても、
DVDからBDに移行した層がいるのは確かだけど、
「ソフトの小計」を見ると、2005年をピークとしてどんどん下がってるじゃん。
DVDが落ち込んでるのはBDが出たからばかりじゃなくて
ソフト市場そのものが落ち込んでるんじゃないの?
425名無シネマさん:2009/04/20(月) 23:26:25 ID:YGSC7znp
>>424
1.下がっているのはDVDのみ
2.市場の冷え込みにもかかわらずBDは健闘している
426名無シネマさん:2009/04/20(月) 23:43:27 ID:NktKXDGu
誰だよ、このスレの削除依頼を出した奴。
427名無シネマさん:2009/04/20(月) 23:47:14 ID:jr4izrIl
>>424
いつも同じレスしかしない病的BD信者にマジレスカコワルイ

>>426
これ以上BDのヤバさを喧伝されると都合の悪いBD信者しかいないだろw
428名無シネマさん:2009/04/20(月) 23:47:55 ID:dXnN/JVQ
アンチのほうが病的だべ。
429名無シネマさん:2009/04/21(火) 00:57:23 ID:2hQmG9kJ
某スレの情報によるとあの超B級スプラッター「片腕マシンガール」の、
UK版BDが発売されるそうな。

もちろん日本ではその逆輸入以外では見れそうもないけどw。
430名無シネマさん:2009/04/21(火) 02:04:06 ID:k48yrqOT
>>427
スレ違いのルール守ってアンチ専用スレでアンチ発言をしてるだけのアンチと
気に入らないからスレ違いルール破ってでも、BD擁護やアンチ叩きやってるBD信者。
どっちが病的かな?

野球場にやってきて、サッカーのほうが面白いからオマエらサッカーやれ。
って言い出すやつは、世間ではキチガイというよ。
431名無シネマさん:2009/04/21(火) 02:46:35 ID:8lNm4TWo
BD信者ってそのうちレンタル店に行ってDVD借りてる人にいきなり言いがかり
つけて捕まりそうだな
432名無シネマさん:2009/04/21(火) 06:47:10 ID:U+6yWTG/
うん、そうだね。
433名無シネマさん:2009/04/21(火) 07:31:57 ID:2wczAadg
もうアンチのネタ尽きた?
434名無シネマさん:2009/04/21(火) 08:43:37 ID:m1Yke4WG
そもそもネタがひとつもないのがBD信者。
435名無シネマさん:2009/04/21(火) 09:17:12 ID:C0iqGtyG
と言うことにしたいDVD厨。
436名無シネマさん:2009/04/21(火) 09:21:33 ID:pBhytnCO
一応次期フォーマットということになってるBDの登場で
DVDの未来にはもう発展性の欠片もない。
437名無シネマさん:2009/04/21(火) 09:41:25 ID:1h5En4Jp
はいはい
438名無シネマさん:2009/04/21(火) 10:14:09 ID:Ay5NXT15
>>436が正論。
439名無シネマさん:2009/04/21(火) 10:21:08 ID:YxYo5vxP
発展性はないだろ。DVDで十分って言うんだから。
フロッピーディスクやVHSテープみたいには残るんじゃないか。
440名無シネマさん:2009/04/21(火) 10:23:56 ID:FXrY4/2J
>>430
そういうことを真顔で言うから、削除理由に「真面目な議論や話し合いを目的としないもの」って
書かれる訳なんだけど。
441名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:02:02 ID:JV77h7eI
>>440
別にアンチはアンチ同士で仲良く話してるんだから、オマエらBD厨は入って来なくていいんだよ。
幸いにもブルーレイがクソすぎて、話題に事欠かないし。
442名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:05:58 ID:YxYo5vxP
DVDが好き。だけなら誰も何も言わないと思うんだが。
嘘の情報を垂れ流すから突っ込まれるんだろ?
443名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:11:37 ID:m1Yke4WG
>>441
必死のBD廚の布教活動まじうざいね。なぜあんなに必死なんだろう。
BDには興味なかったんだが、このスレ見てからは嫌いになってきた。
444名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:15:29 ID:JV77h7eI
>>442
ウソの情報流してツッコミ入れられてるのは、そっちのBD厨のほうだろw よく言うよ。
445名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:18:22 ID:YxYo5vxP
>>444
例えば?
446名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:25:18 ID:MoiY6WBK
近所の
447名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:26:50 ID:MoiY6WBK
近所の電気屋の売れ筋はVHS、と言った廚がいましたね。
すぐに嘘ってばれたけど。
448名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:30:47 ID:C0iqGtyG
どこぞのツタヤやゲオがBD撤退したとかだっけかぁ?「BD厨のウソ」とやらは
それらに匹敵するんかね?
449名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:47:07 ID:Ay5NXT15
どうもこのスレ見てると追い込まれてるアンチが必死に言い訳してるだけに見えるんだよね。
決めつけ方とか毎回全く同じだし、ごまかし方や逃げ方も一緒。
もしかして二、三人しかいないんじゃない?
450名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:51:34 ID:/kVUQCxi
このスレの実態はHD-DVDユーザーのなれの果て
451名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:54:27 ID:N33anQ4g
自分みたいなこの板のBD厨が嫌いな映画館厨もいますよ、と。
DVD厨もBD厨も似たようなモンというスタンスなので、また別勢力やね。
まあ、BD厨ともどもスレ違いだったりするワケだけどさ。
452名無シネマさん:2009/04/21(火) 12:55:50 ID:MoiY6WBK
反論できないとダンマリになるのも恒例だね。
453名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:12:34 ID:Ay5NXT15
>>450
俺その点は懐疑的なんだけど、HDDVDって使ってた人いたとしても既にブルーレイに移ってるんじゃないの?
当時HDにのみに出してた会社の映画ファンは買ってたろうけど、
既に今全社ブルーレイになったわけだから拘る理由がない。

よっぽど映画そのものに執着が無くてとにかくHDDVDじゃないといやだって人ならともかく、
画質や音を映画に求める人はいつまでもブルーレイアンチをしないと思う。
454名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:18:38 ID:YxYo5vxP
俺も両方買ってた、HD DVDとBD。
あと1~2年ぐらいは粘るだろうと思ってたんだが…。
455名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:19:54 ID:o4xiy0JB
そもそもDVDで十分ってひとはHDDVDすら蛇足だったよ。
BD厨は被害妄想が激しいんでHDDVD信者がBD攻撃してると思ってるw
456名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:38:04 ID:n4hZqDPJ
被害妄想激しいのはアンチの方だな。BD派の書き込みは全て「BDを買え」と
脅迫されてると思ってるし。
457名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:38:07 ID:YxYo5vxP
ハイビジョンに対して異様な嫌悪感を持ってるからな。
458名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:43:33 ID:m1Yke4WG
>>456
被害妄想。
459名無シネマさん:2009/04/21(火) 13:54:34 ID:C0iqGtyG
>>452
あとは言い掛かりくらいだな。買えと強制されてるとか、映画館を否定しているとか。
460名無シネマさん:2009/04/21(火) 14:19:58 ID:dufdSCdM
DVD厨の書き込みは理性を全く感じらんないので、突っ込みたくなっちゃう
まさか全てが釣りなのか
461名無シネマさん:2009/04/21(火) 14:57:02 ID:hiORBEKH
ちゃんと突っ込みどころを用意してるからなw
462名無シネマさん:2009/04/21(火) 16:41:21 ID:Jx38gEI1
>近所の電気屋の売れ筋はVHS、と言った廚がいましたね

そんな発言見たこと無いよ。
過去スレにあるなら引っ張り出して来い!

そもそも「売れ筋はVHS」なんてことが、嘘以前に、有るはずが無いだろ。

それを「反BD派は嘘をついている」などと騒ぎ立てるBD厨は、
狂ってないか?
463名無シネマさん:2009/04/21(火) 16:47:58 ID:Ay5NXT15
随分自信満々だな。
464名無シネマさん:2009/04/21(火) 17:52:40 ID:Jx38gEI1
BD厨はね、私の「そんな発言見たこと無いよ。過去スレにあるなら引っ張り出して来い! 」
という発言を受けて、センプラかなんか知らんけどさ、
必死になって、1スレから、この9スレまでおよそ半年間の、発言をチェックするよ。
多分、今、やってんじゃない?

それでさ、似たような発言鬼の首を取ったように見つけ出して、
「これが証拠だ!」とか言い出すんだよ。

お前の現実は漫画かっ!?っての?

もうBD厨はそういう気持の悪い人種だってことは、この半年で明白なんだ。
それがBDのイメージそのものも悪くしていることに気がつけよ。
そもそも病気なら自覚は難しいから、無理かもしれないけどな。
病気の可能性も高いよ。
465名無シネマさん:2009/04/21(火) 18:53:09 ID:MWbHhTgn
アンチよ
真面目な議論をしようぜ
でまかせでもいいぞ
466名無シネマさん:2009/04/21(火) 20:24:33 ID:F6W32YJQ
防波堤こさえて逃げ打つくらいなら最初っから啖呵切らなきゃいいのに。
467名無シネマさん:2009/04/21(火) 20:44:00 ID:tP554Q7v
>>445
レンタルが同価格とかいうのかな。
468名無シネマさん:2009/04/21(火) 21:53:57 ID:YxYo5vxP
ツタヤは店舗によって同価格と、+100円があるんだろ。
それでも+100円、目くじら立てるほどの事もないと思うが。
469名無シネマさん:2009/04/21(火) 22:00:43 ID:23vEBZXX
すでに地方のツタヤとか宅配レンタルはみんな同価格だよ。
470名無シネマさん:2009/04/21(火) 22:19:02 ID:M4tMYjAT
地方のGEOはBDの方が高いな。ちなみに周辺に他にBDレンタルやってる店は無いようなところ。
471名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:05:12 ID:JV77h7eI
>>465
議論はBD擁護になるのでスレ違いです。
どうぞ、あなた方の巣である本スレ(笑)で好きなだけやってれば?
472名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:16:13 ID:dufdSCdM
まぁ、スレの主旨は JV77h7eI が決める物で無いのが現実なのだがな
473名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:19:41 ID:23vEBZXX
スレ違いだと思うスレ住人が複数いれば
もっと批判があふれてるだろね。

ほとんど一人ぼっちでスレ違いを主張しても
何の説得力もない。
474名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:20:45 ID:2tacMrjj
スレが板違いかどうかを判断するのはBD厨ではなく運営だしな
475名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:24:02 ID:23vEBZXX
それでは、運営さんの意見を聞きましょう。

はい、どうぞ。
476名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:33:39 ID:0Og+XpuC
まず議論、擁護がスレ違いだと言う歴とした根拠を提示しな
無いならいつまでも居座ることになるかな
477名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:41:39 ID:2tacMrjj
ここに来るBD厨は
画質画質があばばばばー
と独り言を発してるだけだからな。どんな議論が成立するのかしら。
お手並み拝見。
478名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:55:46 ID:LNlOaVfC
ウォーリーDVD初回限定エコパッケージ買った。


販売数が少ないBDじゃ凝ったパッケージは無理だねw
479名無シネマさん:2009/04/22(水) 00:11:30 ID:WA0VdfZf
>>478
kiosk.
480名無シネマさん:2009/04/22(水) 00:27:24 ID:8CfaErKJ
へい、俺もBD厨はスレ違いだと言ったぞ。つーか、映画館厨なので自分もスレ違いなんだが、ってね。
BD厨はスレ違いどころか板違い野郎もいるみたいだからウザいんだよ。
AV板なりゲハなりソニー板なりに帰れ、って感じでさ。
481名無シネマさん:2009/04/22(水) 00:40:10 ID:cuDLwj6t
根本的に価値観が違うからこそスレを分けたんだからBD厨も最低限のルールは守って欲しい。
482名無シネマさん:2009/04/22(水) 00:46:46 ID:n9u234a9
本スレ(笑)誘導厨が立てて、
こっちのスレで1スレごとに何十回も同じことを言い続けて必死に誘導するも、
誰も見向きもしないスレのこと?

そもそも約1名以外は誰も「スレを分けた」なんて思ってないと思うよw
483名無シネマさん:2009/04/22(水) 00:47:35 ID:sVUlMhZ9
じゃあ、デマを言わないでいただけますか。
デマじゃない、と言うなら証拠を見せてくださいな。
484名無シネマさん:2009/04/22(水) 01:21:53 ID:mB6h0xTd
BDで見るのは映画が好きだからなんだが。
画質チェックのために映画を見てるとでも?
485名無シネマさん:2009/04/22(水) 01:45:11 ID:0Ut4sQ5q
>>483
お前は巣に帰ってBDが普及する証拠でも出してろw
486名無シネマさん:2009/04/22(水) 03:00:13 ID:2fCJ4ymQ
あんまり画質がどうしたって気にしないけど、アキレスと亀のDVDって千と千尋並みに汚いような。
BD出すのか出さんのか知らんけど、DVDしか出さないであの画質はないと思う。
色が命の映画から色を取ったら何も残らないのに。
487名無シネマさん:2009/04/22(水) 07:11:42 ID:x2+fbiM1
あげとこう
488名無シネマさん:2009/04/22(水) 07:33:51 ID:tpGV+zmB
運営のマネゴトをきどるのも結構だが
貧画質なりの楽しみ方でも模索したらどうだね、アンチ君達
489名無シネマさん:2009/04/22(水) 07:55:12 ID:mB6h0xTd
>>478
オブジェとして買うのなら良いんじゃないか?
今DVDを買う事自体は“エコ”じゃないけどな。
490名無シネマさん:2009/04/22(水) 08:32:18 ID:aNe2Q0WY
痴呆症みたいに画質画質と呟いてる暇があったらとりあえず普及の話をしてはどうか。
491名無シネマさん:2009/04/22(水) 08:39:38 ID:KQVxkNGQ
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?itemid=18738

ジブリ、気合入れてます。
492名無シネマさん:2009/04/22(水) 08:49:45 ID:mB6h0xTd
ナウシカは欲しいな。
493名無シネマさん:2009/04/22(水) 09:16:28 ID:GMbbrUY5
いやあ、やっぱブルーレイには未来への希望があるな。
494名無シネマさん:2009/04/22(水) 09:50:34 ID:WA0VdfZf
未来への希望とかw
97:3なのにwww
495名無シネマさん:2009/04/22(水) 09:51:21 ID:aNe2Q0WY
冗談抜きでキモすぎるわ。
496名無シネマさん:2009/04/22(水) 10:09:14 ID:W14ai1eC
ジブリとディズニーはDVDの発売終了して、ブルーレイオンリーになればいいと思うよ。
もしそれをしないなら、メーカー自身がBD普及は無理だと思ってるってことだ。
497名無シネマさん:2009/04/22(水) 10:13:39 ID:Qqfwf6px
ジブリとディズニーはいまどきVHSも作る会社ですから
BDのみなんて儲からないことはしません
498名無シネマさん:2009/04/22(水) 10:32:11 ID:41vIpFzx
ジブリはBDを出していない→普及すると思ってないから。

ジブリ、全作品BD化

DVD・VHS併売、BDオンリーではない→普及すると思ってないから。


見苦しいにも程がある。
499名無シネマさん:2009/04/22(水) 10:38:34 ID:mB6h0xTd
ディズニーはWALL・EをVHSで出してないだろ。
500名無シネマさん:2009/04/22(水) 10:56:09 ID:Qqfwf6px
ソフト会社はフォーマットがどーなるかなんてどーでもいいの。
売れるフォーマットで発売するだけ。当然でしょ。

ポニョはVHSのマーケットがまだあるから発売するだけ。
ジブリのカタログはできる限りマーケットのサイズが大きくなってから
カタログの中で大きな売上が見込めるものを売りたいから
後回しにするだけ。
501名無シネマさん:2009/04/22(水) 11:16:32 ID:NEF96wDZ
ポニョのBD発売が年末になるのは、アメリカでの劇場公開が今年の夏だから、って理由があるんだが。
アメリカと日本のリージョンが同じなので、輸入BDが売れたらたまらないしな。
502名無シネマさん:2009/04/22(水) 12:44:13 ID:m2tAtaZX
あんまアニメは見ないけど
ナウシカとかガンダムとか疑似ステレオにして欲しいな。
ナウシカはやろうとしてぽしゃッちゃッたらしいけど。
TV版ルパンは数話ステレオなのに。
503名無シネマさん:2009/04/22(水) 15:18:09 ID:WA0VdfZf
BD普及するだろ










一部のヲタにはw
504名無シネマさん:2009/04/22(水) 15:53:58 ID:mB6h0xTd
BDなんて、極く一部のオタしか使わないんだろ?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152921.html
505名無シネマさん:2009/04/22(水) 17:41:14 ID:WA0VdfZf
何を言ったところで、
ハードは録再機
ソフトは97:3
506名無シネマさん:2009/04/22(水) 18:33:10 ID:41vIpFzx
何を言っても虚しく響く。BDの普及は止められん。
507名無シネマさん:2009/04/22(水) 18:37:02 ID:IdnCZ5H4
>>502
洋画のDVDなんか、必要なさそうなものまで、何でもかんでも5.1chにリミックスしてしまうのにな。
508名無シネマさん:2009/04/22(水) 18:42:15 ID:tpGV+zmB
>>505
.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>6リンク参照
509名無シネマさん:2009/04/22(水) 19:09:31 ID:6+V3L1Gz
>>508
早くBDソフトでまともな商売ができるようになるといいね。

BDで儲かるのが先かソフトメーカーが潰れるのが先か


あっハードメーカーの財務も心配だったっけ(笑)
510名無シネマさん:2009/04/22(水) 19:27:52 ID:tpGV+zmB
>>509
でたらめなりにデータソースでも参照したらどうかね
アンチ君
511名無シネマさん:2009/04/22(水) 19:28:17 ID:77wLkzH1
東芝が潰れるのが先っぽいが。
512名無シネマさん:2009/04/22(水) 20:29:58 ID:mB6h0xTd
超解像とか言っても小汚いだけだし…。
早くBD機出したほうが良いと思うが、東芝。
513名無シネマさん:2009/04/22(水) 20:43:07 ID:u0ZmYWNa
超解像って言いながらたいしたこと無いからね
514名無シネマさん:2009/04/22(水) 21:00:37 ID:6+V3L1Gz
>>510
アンチなんてとんでもない。
本当に心配しているんですよ。

ハリウッドの映画がマクロスほど売れればねぇ
515名無シネマさん:2009/04/22(水) 21:40:02 ID:nRnmafeZ
>>491
赤いんですね
516名無シネマさん:2009/04/22(水) 21:40:56 ID:Q6Q7ctjU
映画の会社にだって、できるなら元の物に近い高品質なものを見てほしいという
良心とか作家魂のようなものはあるだろう。
映画を再現するのにDVDでもまだ不十分であることは
業界の人間には最初からわかっていたこと。
517名無シネマさん:2009/04/22(水) 22:33:43 ID:0LIsB2RT
>>478
傷には気をつけて下さいねw
メーカーからアナウンスがでてますよ。
518名無シネマさん:2009/04/22(水) 22:46:23 ID:GLctY3Re
ブルーレイはソフトーメーカーが、マニアとキモヲタと金持ちの道楽向けの、贅沢版しか売らないのがいけない。
貧乏人庶民向けの、いっぱい色々なものが一枚に入って安いよお得だよ版が出れば、DVDより爆発的に売れる。


メーカーのバックの利権団体にヤクザが介入してる時点で、普及は絶望的。
ざこば「北野! オマエは何を言ったんだ? バーニング?」
519名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:03:54 ID:J/RIVqnT
>>518
BD-ROMでお前がコピったDVDデータを好きなだけ詰め込むが良い
520名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:05:09 ID:GLctY3Re
>>519
そういう殿様商売をしてるから普及しないのに
521名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:10:23 ID:J/RIVqnT
>>520
て、言うかHD映像が普通になるんだからさ、贅沢版じゃあ無いよ。情報が遅いよ君
522名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:21:40 ID:GLctY3Re
テレビで家電ヲタ芸人が、あんたら一般人はビデオが無くなるかもしれない ってことを心配してるけど
ウチらはDVDが無くなるかもしれないってことを心配してる。次元が違う。

って言ってるの思い出した。
なんでキモヲタどもは、自分たちの異次元の感覚なのは否定しないが、なんでそれを一般人にも強要しようとするかね。

523名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:40:49 ID:J/RIVqnT
>>522
お前はいいよ、買わないで
524名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:42:48 ID:IkFQ40/d
HD映像が普通の時代とやらは来るのかね実際。
TV局が涙目になるのが早く見たいから
前倒しして貰いたいぐらいだけど。
525名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:46:34 ID:WA0VdfZf
ID:tpGV+zmB
ID:J/RIVqnT

気違い狂信スレ違いBD信者2トップかw
526名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:54:04 ID:J/RIVqnT
ID:WA0VdfZf
茶々入れるだけならバカでもできる
理論立てて話そうぜ
>>524
今地デジ普及率は50パーぐらい
今更アナログチューナーを買うのは難しいな
527名無シネマさん:2009/04/23(木) 00:49:24 ID:52mUn3oj
>>526
地デジ普及率は50パーぐらいでBDレコが累計200万台ソフトが3%。
仮に地デジが100%普及してもBDソフトはせいぜい5%程度の普及で頭打ちか下手したら終了だろう。

528名無シネマさん:2009/04/23(木) 01:03:37 ID:pw8RoYLY
3%っていつの話?
529名無シネマさん:2009/04/23(木) 01:20:27 ID:u7nkQiv9
>>524
もうなってるんだが、お前が知らないだけで。
無知ってのは自分も他人も不幸にするね。
530名無シネマさん:2009/04/23(木) 02:03:42 ID:wdUgu83e
TV局は既に涙目だよな。給料半減だっけw
531名無シネマさん:2009/04/23(木) 02:04:25 ID:OzpVgsBj
>理論立てて話そうぜ

議論自体が、ブルーレイ擁護しないと離せないのでスレ違いなんですが?
議論用に本スレ(笑)って便利なものがあるので、そっちで好きなだけやっててください。
532名無シネマさん:2009/04/23(木) 02:18:45 ID:62U7CAsv
本スレ(笑)誘導厨が立てて、
こっちのスレで1スレごとに何十回も同じことを言い続けて必死に誘導するも、
誰も見向きもしないスレのこと?

そもそも約1名以外は誰も「スレを分けた」なんて思ってないと思うよw
533名無シネマさん:2009/04/23(木) 06:48:41 ID:VNft+LYC
平日、朝10時頃から未明の3時頃まで張り付いてる例の奴だな?
534名無シネマさん:2009/04/23(木) 06:49:40 ID:QdEeORk/
>>508
>>6リンク参照したが2008年は97:3だったぞ?
>>505の書き込み自体は何も間違っていないでしょ。
ソースを参照すると>>508の書き込みの方がでたらめになっている。
書いてる事が東芝信者みたいでおかしい。


このスレでの普及の定義は総数の70%くらいか。
だとすると30:70にならないといけないんでしょ?
535名無シネマさん:2009/04/23(木) 07:07:20 ID:8/DjgSnE
>>534
バカだな〜データをちゃんと読んだか?
”伸びている”んだよ
DVDとVHSの構成比だって初期はそうだったろ
536名無シネマさん:2009/04/23(木) 07:16:00 ID:VNft+LYC
伸びが鈍化してる時期ならともかく、結構な勢いで伸びているのにな。
もしや今年いっぱい97:3といい続ける気かな?
537名無シネマさん:2009/04/23(木) 07:53:52 ID:pw8RoYLY
今年の1月2月は、数量で5%、金額で6%超だろ。
538名無シネマさん:2009/04/23(木) 08:24:24 ID:VZimITcv
それでも坊やは97:3を言い続けるのだろう。
539名無シネマさん:2009/04/23(木) 08:48:02 ID:tI5XRhkg
3%のリンクを見ろと言ったり、見たら見たで「今後は」「今年は」とデータ外の話をしたり、忙しいこったな。
540名無シネマさん:2009/04/23(木) 08:57:10 ID:AwyV5WDU
>>539
3%は2008年の年統計、「今年の2月」は5%
バカでもわかるよな。全部統計データな
アンチのでたらめと一緒にするなよ
541名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:02:12 ID:K+2SOzx4
ハードメーカーが生産と販売をBDにシフトさせていてソフトのカタログも日々
充実してくるからシェアが伸びるのは当然として、それがどの辺りの産業規模
で落ち着いちゃうかっていう議論でしょ。

市場シェア 70% 産業規模 今の1/4なんてこともあるわけだよ
542名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:13:17 ID:AwyV5WDU
推測・可能性で議論してもしょうが無い
>>6をみるとBDはVHS→DVDの変換期に似ているよ、と推測できるがな
君ももっともらしい推測ができるデータを参照してみなさい
543名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:22:23 ID:K+2SOzx4
>>541
「普及しない」と推測している(仮説をたてている)スレなんだが
普及を見守るスレは他にあるよ
544名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:29:24 ID:tI5XRhkg
その「普及しない」という推測スレに必死で乗り込んできて、
リンク見ろリンク見ろ普及する普及すると念仏を唱え続け、で、その教典を見てやったら2.7%。
で、今度は、今年は5%6%、データを深読みせよ、見えない数字を見よ、未来は我ら選民のもの、と新しい念仏か。
はいはいおめでとう。普及大成功でちゅね。
545名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:31:29 ID:AwyV5WDU
>>543
君ももっともらしい推測ができるデータを参照してみなさい
>>544
深読みしなくても理解できるが。バカだな
546名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:34:45 ID:pw8RoYLY
>>543
「普及しない事を望む」スレだろ。
客観的な分析なんて誰もしていない。
547名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:36:18 ID:wdUgu83e
PS3がコケた時点で
再生環境が爆発的に普及する機会が永久に失われた事ぐらい
深読みしなくても解る事だからな。

まぁそんな事より地デジの立役者が全裸で捕まってるぜw
548名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:43:31 ID:oFcZf9bv
草gが逮捕された時点で
地デジが爆発的に普及する機会が永久に失われた事ぐらい
深読みしなくても解る事だからな。

549名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:46:35 ID:vciCtCUx
DVD厨=貧乏=低学歴=日本語が苦手

>>547
どこが立役者やねん。
単なる広告塔だ。
550名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:50:51 ID:AwyV5WDU
>>547
>>6をみるとハードも順調に伸びてるよ
君の言う爆発的がどれほどのもんか知らんが
>>548
既に50パーな
551名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:53:37 ID:K+2SOzx4
>>550
普及するしないの意味をちゃーんと理解してね。

CDみたいに再生ハードの普及率は数百パーセント
便利な劣化フォーマットのためにCD産業風前の灯火
なんてこともあるんだからね。
552名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:55:33 ID:t+Ttlx3u
>>546
そもそも普及しない人専用スレで、スレ違いのBD擁護を騒ぐキチガイは何なんだ?

>>532
ブルーレイが糞すぎて、擁護したくても材料が無いからスレが伸びないのを、
アンチのせいにして逆ギレしないでくださいw
553名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:59:57 ID:WAoxwFl8
順調に伸びてる(笑)
554名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:05:57 ID:K6cBnL3F
>>553
DVDで十分スレだけが
555名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:06:08 ID:VplYuVTl
>>551
1.音楽は携帯性も重要だから
2.外で聞く分には音質は重要視されない
3.データそのものが少ない
4.容易くコピーできる
ざっと思いつくだけでもCDとは違うね。土俵が
556名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:07:15 ID:inEhe9N2
同意より批判が多いスレほど伸びる
557名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:15:04 ID:jzod4dGv
>>549みたいなのが一人紛れ込むだけでBD厨のイメージがどんどん悪くなるワケだけどw
連中、仲間は批判しないところが板を越えて共通してるんだよね。
558名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:20:51 ID:C/FN+lmI
>>557
おれもBD信者だけどこいつらと一緒にしないでくれ。とか言う人が全く出てこないところを見ると、
BD厨はみんなこんな腐った連中ばかりってことだしね。
559名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:23:16 ID:C2Z3tUSu
草なぎメンバー逮捕で地デジ普及遅れが加速
BD厨涙目w
560名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:33:01 ID:VplYuVTl
議論以前のレベルの低いレスに答えたくないだけだろ
561名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:51:40 ID:K+2SOzx4
>>555
おいおい土俵が違うですまないだろ。

光学メディアのハードが普及しているのに
ソフトが「劣化フォーマット」のために売れないという
実例だよ。DVD-Audioは鬼籍に入りSACDは三途の川
を渡っているところ。

BDハードが普及してもワンセグやYoutubやアクトビラに
よってBDソフトが売れない可能性なんて
中学生でも理解できる。
562名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:58:11 ID:VplYuVTl
>>561
君はワンセグで映画を見るのかな?
そもそもその理論じゃDVDだって普及しないだろ
563名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:02:39 ID:K+2SOzx4
>>562
あんたはこの現実に何の驚異も感じないのか
564名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:04:45 ID:K+2SOzx4
>>563
× 驚異
○ 脅威
565名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:09:42 ID:WAoxwFl8
>>547
PS3、そんなのあったな〜w
566名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:19:02 ID:wdUgu83e
PS2は5年で一億台だからね。
5年後のBDに一億台の再生環境の後押しなんて望むべくも無い。
567名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:21:36 ID:wjs7MLPu
ゲームの事なんか良く知らないんだけど
PS2ってDVDの再生が出来たの?
568名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:24:37 ID:VplYuVTl
>>566
BDの牽引力はBDレコーダーだろうね
569名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:31:23 ID:WAoxwFl8
>>567
出来た。
と言うより、PS2がDVD再生環境の普及に相当なインパクトを与えた。

PS3は普及の肝じゃないみたいに必死に吠えてるのが一人いるが、目論見が外れて焦ってるソニーの2ch対策チームか何かなのか?
570名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:40:56 ID:xGBZCYgx
>>569
またお得意の陰謀論ですか?
571名無シネマさん:2009/04/23(木) 11:42:09 ID:wjs7MLPu
自分はいわゆるBD厨なんだけど
PS3が採用した割にはBDの普及は遅いと感じてた。
PS3自体がそんなに普及しなかったんだね。

ついでにもう一つだけ教えてくれ。
PS3のゲーム用ソフトはBDディスクで
任天堂のはDVDとかカセットなの?
572名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:13:14 ID:L3dJrBUF
571正解
573名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:33:47 ID:WAoxwFl8
>>571
Wiiは独自規格の12cmディスク。
SD画質なのでBDよりもDVD寄り。
574名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:34:55 ID:tKkdz8fH
>>568
BDレコーダーは国内のローカル家電だけどw
575名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:41:43 ID:K+2SOzx4
【テレビ】「NHK放送文化研究所」地デジ調査の驚愕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240450054/
576名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:56:18 ID:xGBZCYgx
>>574
アメリカの方が盛り上がってるみたいねw
【ブルーレイ・ディスク】、発売から2.5年で8%と急速ペースで普及
ttp://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51165749.html
577名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:58:47 ID:faTW7+ld
PS3はPS2ソフトをプレイできないと言うのがね。
PS2もそろそろ調子悪く、一本化したいという人は多いでしょう。
BDプレーヤーがDVD非対応みたいな状態のことだからね。
578名無シネマさん:2009/04/23(木) 12:59:17 ID:xvsdMHH7
アメリカは加速しだしたからね、しかもここ数ヶ月が顕著だし。
579名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:13:03 ID:tKkdz8fH
>>576
レコーダーの話をしてるんだが
580名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:20:21 ID:xGBZCYgx
>>579
レコーダーとBD普及の話をからめたかったんだろ?
アメリカはレコーダー関係無しに日本より普及速度が速いって話
レコーダー単体の話がしたいのだったらAV機器板にいけばいいじゃない
581名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:23:50 ID:naKwuZxk
映画板のスレッドなんだからソフトの話を中心にすべきだろうな。
582名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:32:41 ID:WAoxwFl8
>>581
同意。
となればBDは至極アゲインストw
583名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:40:58 ID:UyKfD92H
BD厨は、毎年機器は売れているって言うけどさw
ブルーレイレコーダーは、BD-Rにまとめて録画して一枚あたりの単価安いw
って使われ方してるだけだろうw

そして、BDソフト事業から国内メーカーは撤退。
BD厨涙目w
584名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:42:58 ID:Jx/JQnVn
>>583
ソフトも伸びてるよ
>>6
585名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:44:04 ID:UyKfD92H
本スレ(笑)が新スレになりました

BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50

ここはブルーレイアンチ専用スレですので、
BD擁護やアンチ叩きは、なんでもありの総合スレある本スレ(笑)で
(あまりのブルーレイの糞っぷりに本スレ(笑)が過疎ってるしw)
586名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:47:06 ID:jvZycUmB
スレチ坊やの言い訳用にスレ立てとはね。アンチはよほど構って欲しいらしい。
587名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:47:12 ID:UyKfD92H
>>584
基本的な知識ある?
1年くらい興行収益を見守るスレあたりで勉強するまで2ちゃんに書きこまないほうがいいよ。
無知なお子チャマは。


興収スレでいうところの、300スクリーンも確保してテレビ局でも大量に宣伝やったのに、
売上がたった3億w っていう状態と同じなんけど >BDソフトの売上が増えた

そりゃかかった経費を全く考えなければ、「3億も売れたぞ〜!」と騒げるけどさ・・
588名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:51:18 ID:UyKfD92H
>>586
逆だろw
BDアンチが極普通の一般人で、キモイ世間知らずのBD厨が板違いなのに、
しつこくこの板に居着いて出て行かないんだろw
589名無シネマさん:2009/04/23(木) 13:53:02 ID:Jx/JQnVn
>>587
興収は興収。BDはBD
さもBDの売り上げが映画の収支を左右するみたいに言うなよ
590名無シネマさん:2009/04/23(木) 14:05:06 ID:gfUETSBZ
>>587
おまえが勉強しなきゃならないのは日本語だな。
2ちゃんばかりやってないで、その小学生並の文章をなんとかしろ。
マジで恥ずかしいぞ。
591名無シネマさん:2009/04/23(木) 14:36:19 ID:/7gbRKcf
興行と違うのは売上が一瞬では終わらない所かね
って、セルの話だよね
レンタルは発売元まで継続的に金は流れるのかな
中古はこの前BOOK OFFが何か言ってたのどうなったんだろ
592名無シネマさん:2009/04/23(木) 14:49:01 ID:gfUETSBZ
日本語がめちゃくちゃで意味がわからん。
593名無シネマさん:2009/04/23(木) 15:27:30 ID:9ppfIsWr
ブルーレイ擁護の書き込みなら、どんなに難解でも長文でもすんなり日本語が理解出来るBD厨w
594名無シネマさん:2009/04/23(木) 16:03:07 ID:qCw6wERz
「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート FFXIII体験版同梱版」が
27万本売れたということについて、アンチからのご質問は?

サウンドスキャン調べの通常版も「アイアンマン」並みに売れておりますね。
オリコン発表では30万本を越えたかもしれませんね。
595名無シネマさん:2009/04/23(木) 16:06:04 ID:9ppfIsWr
まずはBD厨は、スレ違い ってのを守れるようになりましょうね。
まともなレスもらいたいなら。
596名無シネマさん:2009/04/23(木) 16:14:42 ID:qCw6wERz
>>595
普及しないんだったら20万本も売れません。

今まで2ケタ2ケタって騒いでた生物が10万突破したら
何も言えないってのはおかしくありませんか?
597名無シネマさん:2009/04/23(木) 16:24:57 ID:qCw6wERz
>>595
あと、本スレwでもまともなレスはもらえそうにないので、
ここで議論続行でいいと思いますよw

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/963

963 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/04/23(木) 16:08:14 ID:CQgzKBfl
>「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート FFXIII体験版同梱版」が
>27万本売れたということについて、アンチからのご質問は?

よおキモヲタ
それがどうかしたか?

598名無シネマさん:2009/04/23(木) 16:26:50 ID:Ux+9bRc+
紀伊国屋書店の検索で調べてみたよ

DVD発売タイトル数

1998/3〜12ヶ月間
洋画 514タイトル
邦画 77タイトル
アニメ 91タイトル
音楽 288タイトル

BD発売タイトル数

2008/3〜12ヶ月間
洋画 295タイトル
邦画 24タイトル
アニメ 140タイトル
音楽 33タイトル
599名無シネマさん:2009/04/23(木) 16:43:07 ID:tI5XRhkg
>>594
よおキモヲタ
それがどうかしたか?
600名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:00:36 ID:CQgzKBfl
>>597
よおキモヲタ
601名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:06:50 ID:pw8RoYLY
DVDを愛する気持ちは分からないでもないが、人格的に破綻してるな…。
602名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:08:32 ID:qCw6wERz
キモヲタ以外の言語を発声・記述・入力できないのであれば、
知的生命体ではないですね。
603名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:12:20 ID:4ro3rbM8
第一俺らが買った訳じゃなくて売れちゃったんだから仕方無いよな
604名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:52:07 ID:WAoxwFl8
ID:Jx/JQnVn
605名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:54:00 ID:YiRJFMnS
>ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート

これ何?
映画なの?
「ファイナルファンタジー」なら、大金かけて史上空前の大コケした映画で有名だけど、
「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート」なんて映画、私は知りませんよ。
ここは映画としてのBDが普及しないだろうというスレでしょ?
映画以外なモノを持ち出して、どうのこうの言うのは、お門違いってやつよ。
606名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:55:52 ID:YiRJFMnS
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート

で、検索かけましたよ。

なんだ、映画じゃ無いじゃない? 馬鹿馬鹿しい!
607名無シネマさん:2009/04/23(木) 17:57:56 ID:YiRJFMnS

映画板でね、映画以外のモノを持ち出して、

「ほらどうだ?!!」みたいな事を言ってるやつって、頭どうかしてませんか?

それに気付かない周りの奴らも同罪よ!
608名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:01:13 ID:pw8RoYLY
ストーリーのある映像作品だろ?
609名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:07:45 ID:YiRJFMnS
>ストーリーのある映像作品だろ?

こういうのを本当の馬鹿と言うのですよ。

じゃあ、映画板、作品板でもいいよ。

「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート」
でスレ立ててみろ。
削除依頼が真っ先で通るよ。理由は「映画では無い」。
当たり前だろ?
610名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:10:21 ID:qCw6wERz
ご存知、ないのですか!?
ダイレクトDVDリリースながら、世界各国の映画祭に招待され、
全世界で360万枚の売り上げを記録した「CG映画作品」の
ディレクターズカット版ですよ。

まぁ、それを否定したら、VシネマやDVDスルー作品は映画じゃないってことになるので、
該当スレの削除依頼をしてください、ねっ☆>躁鬱

Vシネマについて語ろうよ(任侠系)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1170347657/
【傑作?】ビデオ/DVDスルーの映画【B級?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1166018084/
611名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:14:55 ID:tI5XRhkg
ゲハでやれキモオタ
612名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:16:12 ID:YiRJFMnS
「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート」
などという映画は私は知りません。

DVDスルーはべつにかまいませんが、VIIって何よ?7作目ってこと?
そんなもん一般の映画ファンは認識してませんよ。

何のジャンルなのよ? レンタルコーナーのどこに置いてあるの?
613名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:16:25 ID:u7nkQiv9
アドベントチルドレンはごく一部の劇場だけど劇場公開してるよ。
614名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:17:44 ID:YiRJFMnS
じゃあ、VIIって何よ?
615名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:19:21 ID:u7nkQiv9
ぐぐれ。

テレビ映画は映画じゃないなんて言えなーい。
616名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:23:45 ID:qCw6wERz
残念なことに、このソフトはレンタルされておりません。
ソフトショップでお買い求めくださいw
617名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:25:27 ID:YiRJFMnS
なんだ、テレビ映画か?
じゃあ、山口百恵の「赤いシリーズ」が、映画板や作品板に立つのか?ってんだよ?
削除依頼が真っ先で通るよ。理由は映画じゃないTVシリーズだ!

当り前だろうよ?
618名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:26:12 ID:4ro3rbM8
DVDの売り上げだって映画以外が大部分を占めてる癖によく言うよな
619名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:27:28 ID:JRnP1WfT
キモヲタって、なんでこう
俺様(俺たち)のルール=世間一般のルール と勘違いしてるバカばっかりなんだろ。
だからキモヲタは一般人からキモヲタって呼ばれてるんだろうけど。

普段から家の中では全裸だから、つい街中でも全裸になっちゃった。
ってくらいキモイ連中だなまったく
620名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:31:31 ID:qCw6wERz
>>619
そんなルールを勝手に決めてるのはアンチBD側が大多数ですよ。

例:BDの話題は本スレで。
621名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:37:19 ID:S4wbZCUH
どっちかっつーとDVDソフトよりBDソフトの方が映画作品の比率が高いんじゃないかね
どう思う?アンチ君達
622名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:39:01 ID:YiRJFMnS
>どっちかっつーとDVDソフトよりBDソフトの方が映画作品の比率が高いんじゃないかね

馬鹿ですか?
623名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:42:55 ID:S4wbZCUH
ID:YiRJFMnS
なんですか?アンチ君
次の言葉を待ってるよ
624名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:43:28 ID:K6cBnL3F
>>621
ジャンル別の比率を比較しても何の意味もない
話にならないほどタイトル数が少ないんだから
625名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:45:53 ID:pw8RoYLY
DVDでは劇場公開されなかった作品も多数リリースされてるんだ、
と、あれほど自慢してたんじゃなかったのか? 一般の映画ファンでも知らないような作品が。
626名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:46:48 ID:YiRJFMnS
8スレあたりから、もうホント、バカバカ祭りなんですよ、このスレ。
可愛い馬鹿なら許せるんだけど、ストーカー気質のキモイヤツらが、馬鹿騒ぎ。

きもい、迷惑、大馬鹿もん、の3大マイナス要因で、BDのイメージを地に貶めているのです。

なんか持ち出してくるデーターだけは、裏付けがあるようだけど、
お門違い、ズレてんの。

それと、私にレスするのやめてね、きもいから。
627名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:48:33 ID:qCw6wERz
音楽ものを除く今週のDVDランキング by サウンドスキャン
ttp://www.phileweb.com/ranking/dvd-top20/2009/1269.html

1 NHKおかあさんといっしょ 最新ソングブック あっちこっちマーチ -子供向け
2 アメトーークDVD 1 - バラエティ
3 流星の絆 DVD-BOX(6枚組) -TVドラマ
4 おくりびと -映画
5 アメトーークDVD 3 - バラエティ
6 アメトーークDVD 2 - バラエティ
7 レッドクリフ Part I スタンダード・エディション -映画
8 ティンカー・ベル -CG映画
9 ミュージカル『テニスの王子様』The Treasure Match 四天宝寺 feat. 氷帝Ver.青学(せいがく)4代目VS四天宝寺 -ミュージカル
10 ICHI スタンダード・エディション -映画
11 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン コレクターズパック (2枚組) -特撮映画
12 いないいないばあっ!〜おひさまとダンス〜 -子供向け
13 コバヤシケンドーのすべらない話 - バラエティ
14 クローズZERO スタンダード・エディション (1枚組) -映画
15 あらびき団 第1回本公演 - バラエティ
16 モヤモヤさまぁ〜ず2 VOL.4&VOL.5 DVD-BOX (2枚組) - バラエティ
17 BONES ―骨は語る― シーズン3 DVDコレクターズBOX [初回生産限定](8枚組) -TVドラマ
18 ダ・ヴィンチ・コード -映画
19 モヤモヤさまぁ〜ず 2 VOL.6 ゴールデン常磐線SP&シンガポール - バラエティ
20 準一河本のすべらない話 - バラエティ

TVドラマ 2
バラエティ 8
映画 5
子供向け 2
CG映画 1
ミュージカル 1
特撮映画 1
628名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:50:26 ID:qCw6wERz
1 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 【通常版】
2 レッドクリフ Part I
3 アイアンマン
4 ティンカー・ベル
5 センター・オブ・ジ・アース 3Dプレミアム・エディション
6 ウォンテッド
7 ダークナイト
8 ICHI
(Blu-ray)ジェネオン エンタテインメントamazon新品価格: 5,234円 09.04.03 161 1,186
9 昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦 [Blu-ray]ビクターエンタテインメントamazon新品価格: 5,387円 09.03.25 160 3,310
10 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン コレクターズパック [Blu-ray]東映ビデオamazon新品価格: 6,003円 09.04.21 144 187
11 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2 [Blu-ray]バンダイビジュアルamazon新品価格: 5,315円 09.03.27 132 3,224
12 マクロスF(フロンティア) 8 [Blu-ray]バンダイビジュアルamazon新品価格: 5,242円 09.03.27 126 4,026
13 バイオハザード ディジェネレーション [Blu-ray]ソニー・ピクチャーズエンタテインメントamazon新品価格: 4,084円 08.12.26 125 19,764
14 X-ファイル:真実を求めて(ディレクターズ・カット) [Blu-ray]20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンamazon新品価格: 3,569円 09.04.02 117 758
15 トロピック・サンダー 史上最低の作戦 Blu-ray角川エンタテインメントamazon新品価格: 3,651円 09.04.03 107 568
16 ドリームス オブ 東京ディズニーリゾート25th アニバーサリーイヤー マジックコレクション [Blu-ray]ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメントamazon新品価格: 5,000円 09.04.03 88 530
17 容疑者Xの献身 ブルーレイディスク [Blu-ray]ポニーキャニオンamazon新品価格: 5,156円 09.03.18 80 2,327
18 ハンコック スペシャル・エディション [Blu-ray]ソニー・ピクチャーズエンタテインメントamazon新品価格: 3,610円 09.01.28 71 10,295
19 スカイ・クロラ (通常版) [Blu-ray]VAP,INC(VAP)(D)amazon新品価格: 5,500円 09.02.25 66 3,506
20 ルパン三世「カリオストロの城」
629名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:51:00 ID:pw8RoYLY
結局、自分の都合の良いように「映画」や「映画ファン」の定義を
広げたり狭めたりしてるのは誰なんだろうな?
630名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:51:56 ID:xvsdMHH7
>>629
正論だ。
631名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:56:39 ID:qCw6wERz
今週のBDランキング by サウンドスキャン
ttp://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

1 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 【通常版】 -CG映画(ダイレクトBD)
2 レッドクリフ Part I -劇場映画
3 アイアンマン-劇場映画
4 ティンカー・ベル -CG映画
5 センター・オブ・ジ・アース 3Dプレミアム・エディション-劇場映画
6 ウォンテッド-劇場映画
7 ダークナイト-劇場映画
8 ICHI-劇場映画
9 昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦 -音楽
10 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン コレクターズパック -特撮映画
11 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2 -TVアニメ
12 マクロスF(フロンティア) 8- TVアニメ
13 バイオハザード ディジェネレーション -CG映画
14 X-ファイル:真実を求めて(ディレクターズ・カット)-劇場映画
15 トロピック・サンダー 史上最低の作戦-劇場映画
16 ドリームス オブ 東京ディズニーリゾート25th アニバーサリーイヤー マジックコレクション - バラエティ
17 容疑者Xの献身 ブルーレイディスク-劇場映画
18 ハンコック スペシャル・エディション-劇場映画
19 スカイ・クロラ (通常版) -アニメ映画
20 ルパン三世「カリオストロの城」 -アニメ映画

CG映画 3(うち1作はダイレクトBD)
劇場映画 10
TVアニメ 2
劇場アニメ 2
音楽 1
バラエティ 1
特撮映画 1
632名無シネマさん:2009/04/23(木) 18:58:38 ID:YiRJFMnS
>自分の都合の良いように「映画」や「映画ファン」の定義を
広げたり狭めたりしてるのは誰なんだろうな?

私ですよ。
その「映画ファン」の定義は、この映画板にスレが立てられるかどうか、ということ。
「映画」の定義も同様、作品板にスレが立てられるかどうか、ということ。

そもそも、そんなことは、当り前で、ゲームやエーブイの話を持ち出すべきでは無い。
そもそも、ハードの話さえするべきではないんだよ。
633名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:09:18 ID:WAoxwFl8
ディスクメディアはCDとDVDで十分だよもう。
634名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:11:24 ID:qCw6wERz
>>632
この書き込みは、そういう言葉遊びで他人の発言をはぐらかさないと
まともな意見に対抗する発言ができない躁鬱の知性の低さを証明しただけですよ?

まぁ、「お菓子の袋に入ったBD」って発言をした時点で知性が低いことはわかってましたけど。
635名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:13:49 ID:pw8RoYLY
>>632
じゃあ、そもそもスレタイ自体が板違いだろ?
【映画(基本的に劇場公開作品のみを対象とする(ゲーム派生の映像作品などは除く))鑑賞にはSDソフトのアップコンバート(超解像含む)で十分】フルハイビジョンソフト(放送含む)は不要【前述を否定する者の立ち入り厳禁】
とかじゃないと変だと思うが。
636名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:15:34 ID:K6cBnL3F
わざわざBDを押し売りに来るマナー違反がわずらわしいから立ったんじゃないの?
637名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:17:37 ID:YiRJFMnS
こうすりゃいいのよ。
映画は【DVDソフトで十分】BDソフトは普及しない
638名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:19:48 ID:S4wbZCUH
いやいやアンチ君達にBD買え!なんて一言も言って無いよ
妄言を正しただけだよ
639名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:21:12 ID:pw8RoYLY
【DVD大好き】私はDVDで映画を見るのが大好き【BDなんかで見る気がしない】
640名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:21:31 ID:qCw6wERz
>>635
まだ足りないな。
【映画(劇場公開作品のみ対象(ゲーム派生、コミック派生の映像作品、3DCG、アニメ、特撮、ドキュメンタリーなどは除く))鑑賞には980円以下のDVDソフトで十分(アップコンバート技術は不要)】フルハイビジョンソフト(放送含む)は不要【前述を否定する者の立ち入り厳禁】
641名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:22:41 ID:xvsdMHH7
ベネチア国際映画祭に招待されたんだろ、映画と認めてやるよ。
俺が決める。
642名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:23:27 ID:jzod4dGv
FFネタなんていよいよゲハでやれってレベルだよなぁ。売れてるもへったくれも元は旧作で
体験版付いてるから話題になってるんでしょ?
そんなモンを持ち出して逆に恥ずかしくない?
フツーのBD厨はむしろ迷惑じゃね?
643名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:26:56 ID:qCw6wERz
>>642
通常版も「アイアンマン」と同レベルの売り上げをキープしていますよ。
出荷数は通常版より同梱版の方が遥に多いのですが、なにか問題でもありますか。
(売り上げは同梱版>本体同梱版>通常版、らしい)
644名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:28:47 ID:pw8RoYLY
まあ、おまけで商売するのはどこも一緒。
645名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:29:26 ID:YiRJFMnS
ほら、きもい・・
646名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:30:58 ID:YiRJFMnS
繰り返します。

映画は【DVDソフトで十分】BDソフトは普及しない

これで十分。
647名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:31:23 ID:JRnP1WfT
>>629 >>535
元々、アンチブルーレイの連中が仲良く話してたんだから、
乱入してきた押し売り悪徳業者工作員の連中が、とっとと本スレに帰って二度と入室禁止になれば
みんな平和になっていいだけの話
648名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:32:52 ID:qCw6wERz
>>646
お前は目が悪いし、テレビのサイズも20Vだからそれでもいいだろ。
ただ、それを他人に押し付けることは余計なおせっかいですよ。
649名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:34:40 ID:S4wbZCUH
運営のマネゴトは運営板でやれば良い
どうです?アンチ君達
650名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:34:48 ID:JRnP1WfT
>>642
フツーのBD信者はいるかもしれないけど、普通のBD厨はいない。
キモヲタだからBD"厨"と呼ばれてるわけで。
651名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:37:08 ID:JRnP1WfT
>>648
ここは「アンチ専用スレ」なわけだが?
アンチ発言をする人が一般スレ住人で、スレ違いの擁護やアンチ叩きをするのはただの荒らしなわけだが?
荒らしの分際で、何を偉そうに価値観を強制するなとか書き込みしてんの?
652名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:40:45 ID:pw8RoYLY
>>651
>アンチ専用スレ
ってどこに書いてあるんだ?
653名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:44:11 ID:pw8RoYLY
つか、もっとDVDへの愛情にあふれたスレタイにすれば良いのに。
【DVDで十分】とか卑下しすぎ。BDなんかほっとけば良いんじゃないか?
654名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:45:15 ID:WAoxwFl8
970:名無シネマさん :2009/04/23(木) 19:34:17 ID:AncBeVTS
普通に普及するだろ。
5年後、10年後あたりには。





5年も10年もかかってたら普通じゃねーだろw
655名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:45:40 ID:JRnP1WfT
BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/l50
656名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:46:41 ID:qCw6wERz
>>651
その結果がこれだよ!

141 名前:.[] 投稿日:2009/04/20(月) 17:13:32 HOST:05004030458108_vi wb09proxy02.ezweb.ne.jp
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/

削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

>全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの
>全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの
>全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの
657名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:48:27 ID:JRnP1WfT
>>652
ま、普通の人間なら1にわざわざ書かなくても理解出来るよね・・・
(キモヲタどもは、1に書いてあってもスレ違いをやめないんだろうけど)
658名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:50:02 ID:qCw6wERz
>>657
ここは「BDが普及しない、前提を元に、それが本当かどうかを議論する」スレじゃなかったんですかw
659名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:52:40 ID:pw8RoYLY
>>657
スレタイにBDって入ってるからしょうがないだろ。
アンチ・アンチを呼んでるようなもんだからな。
DVD LOVE(はあと)だけだったら、何の問題も無いと思うが?
660名無シネマさん:2009/04/23(木) 19:56:36 ID:JRnP1WfT
>>768
無いよw
BD厨のキモヲタどもが勝手にそう思ってスレ違いの書き込みしてるだけで
661名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:03:21 ID:pw8RoYLY
【DVD大好き】DVDで映画を見るの大好きな人集まれ!【まったりDVD】
とか良いんじゃないの? すごく盛り上がりそうで。
662名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:03:51 ID:WAoxwFl8
心配しなくてもBDはDVDの上位規格止まり。
嬉々としてソフトを買うのは一握りのマニアだけだな。
663名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:05:13 ID:YiRJFMnS
じゃあ、こうすりゃいいのよ。

映画は【DVDソフトで十分】BDソフトは買わない
664名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:06:36 ID:xvsdMHH7
768に期待
665名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:06:59 ID:pw8RoYLY
>>663
だからBDって入れるから俺みたいなバカが寄ってくるんだろ?
ウザけりゃ外せば良いのに。
666名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:08:12 ID:qCw6wERz
>>661
そうね。そこで、BDが出ないタイトルの話題で盛り上がればいいじゃん。
「おくりびと」とか。
「花より男子F」とか。
「ホームレス中学生」とか。
「デイブは宇宙船」とか。
「特命係長 只野仁 最後の劇場版」とか。
667名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:09:10 ID:oKIHbJtW
BDのAVをこの間エロビデオショップで発見したけどいわゆる単体の女優モノばっかで購入意欲が湧かないのばっかw
単体の女優モノなんてコスパ悪くて買おうとも思わん。
AVでも一般作でも共通するDVDとBDの決定的な差、それはBDには企画モノが殆ど無いということだわな。

馬鹿馬鹿しいと笑いながら見れる企画モノが出ないとBDはマニア向けで終わるだろうな。

668名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:11:04 ID:WAoxwFl8
>>666
賢明なマーケティングだな>只野仁
669名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:24:12 ID:qCw6wERz
>>668
「252 -生存者あり-」「ハッピーフライト」「わたしは貝になりたい」
「K-20 怪人二十面相・伝」「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」「感染列島」は
普通にBD版もリリースされますけどね。
670名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:30:27 ID:WAoxwFl8
で、容疑者Xの献身の二の舞かw
671名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:35:53 ID:oKIHbJtW
国産映画ってアニメ映画以外をBD化しても1000枚も売れないでしょw
映像的にショボいのばっかだし。
特殊効果が貧相すぎるのばっか。
672名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:36:41 ID:WbOed8bd
>>665
BD派しか遊び相手になってくれないんだそうだ。
673名無シネマさん:2009/04/23(木) 21:07:48 ID:pw8RoYLY
「DVDへの愛」だけでスレがもたないわけがないだろ?
BDは普及するとかいうスレでさんざんバカにして来たんだから。
674名無シネマさん:2009/04/23(木) 22:30:41 ID:WAoxwFl8
>>1
【DVDで十分】BDソフト市場はマニア以外には普及しない
675名無シネマさん:2009/04/23(木) 22:38:34 ID:I6ZW1z+U
>>674
スレタイよりBDよりになってるじゃないか
676名無シネマさん:2009/04/23(木) 22:54:47 ID:inloGY38
どうせ割る
677名無シネマさん:2009/04/24(金) 00:54:45 ID:aOEXWudJ
BD入れると、BD厨が寄ってくるぞ。 つか、それを望んでる?
678名無シネマさん:2009/04/24(金) 01:32:38 ID:lcZbtkyD
スレタイどおりBD普及しないかもと思ってたけど、最近ソフトメーカーが目に見えて本腰入れてきたから、
近いうちにレコーダー買いそうだわ、俺。
必要な機能の関係で、メーカーはソニー択一ってのも理由なんだけど。

だから、おまいらも諦めて買って普及させてくれよ。そしたらメディアももっと安くなる。
679名無シネマさん:2009/04/24(金) 01:53:10 ID:PfzD3WRB
だいたいDVDへの愛ってわけじゃないしな。
スレたてたやつはそういうやつだし。
680名無シネマさん:2009/04/24(金) 04:35:32 ID:nWVw0feT
>>665
女のほうが近くにいたから悪い。触った自分は無罪だろ。
という痴漢の言い訳乙
681名無シネマさん:2009/04/24(金) 07:16:08 ID:aOEXWudJ
>>679
建てた奴の意図がどうだろうが、スレの住人が自治をするならスレタイ自体を変えるべきだろ?
DVDへの溢れんばかりの愛情を吐露するだけの場にすれば、変な奴は紛れ込まないはず。
今のスレタイだと「どうか反論してください」と異分子を呼び込んでるようにしか見えないと思うが。
>>680
「BDに関する話題はスレ違い」って言うなら「BD」って言葉を外せば?と言ってるだけ。
「BD」ってスレタイに入ってなければ誰も来ないと思うが?
682名無シネマさん:2009/04/24(金) 07:31:08 ID:YTzvIibe
心底DVDで十分なら世間でBDが普及しようと媒体がメモリに変わろうと関係無い筈なのにな。
反BDのエース躁鬱やスレチ坊やは遊び相手が欲しくて仕方ないらしい。
683名無シネマさん:2009/04/24(金) 07:32:57 ID:J42qXE6L
>>681
アンチBD派が、BDを貶めるために虚偽の発言をするから突っ込まれるんだよな。
684名無シネマさん:2009/04/24(金) 08:58:34 ID:65tvLz1x
まぁまぁ 他の映画やアニメや音楽もののほとんどは4ケタ売れないんだから
685名無シネマさん:2009/04/24(金) 09:04:58 ID:qIe/F0gC
↑まあ、こうやってレスにありつこうとするわけだ。
686名無シネマさん:2009/04/24(金) 09:20:52 ID:Ck9FHm/k
BD廚は、自分が信仰にハマっているからと言って、みんなそうだと思わないほうがいい。
DVDで十分じゃねえの、って言ってる人間は別にDVDが特別好きなわけでもなんでもなくて
ただ単にどうでもいいだけだ。標準規格でソフトが多いから見ているにすぎない。
BDが本当に普及して標準になってタイトルにも困らないようになれば、普通にBDを見るよ。
10年くらいかかるか、標準にならないかどちらかと思ってるけど。
687名無シネマさん:2009/04/24(金) 09:27:33 ID:UCYQ/i52
昨日は地デジ厨には散々な一日だったなw

【社会】地デジ推進策に打撃も 草なぎ容疑者逮捕で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240477209/l50

【経済】民生機器出荷7年ぶり減 デジタル家電ブーム終息
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240425228/l50

【地デジヤバイ】視聴者の半分がアナログ派 自治体の53%「停波期限を一定期間延長すべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240451882/l50
688名無シネマさん:2009/04/24(金) 10:07:26 ID:xaHb2O0s
>>686
本当に、そう思ってる一般人なら、わざわざこんな所で
DVDで十分、BDは普及しないと、叫んでたりはしないと思うが(^^;)

知り合いの大半はDVDで十分と思ってるようだけど、、
わざわざ、DVDで十分とか、BDは普及しないとか
そんな事を話題にする奴はいない。
689名無シネマさん:2009/04/24(金) 10:32:27 ID:Ck9FHm/k
>>688
??
おれは君の知り合いではないし、ここにこうして居るし、そして別に何も叫んでいない。
まったく意味をなさない不思議レスをしないでください。
690名無シネマさん:2009/04/24(金) 10:47:33 ID:xaHb2O0s
>>689
叫んでると言ったのは、このスレに居るBDはいらないと書いてる人、
全員に対してて、689を指してわけではない、
を書き方が悪かったか・・・すまん。

このスレに書き込みしてる奴には、私を含め一般人は居ない。
自称している奴はいるが(^^;)

こう言いたかっただけだ、、、
691名無シネマさん:2009/04/24(金) 10:59:15 ID:aOEXWudJ
>>686
どうでもいいんなら、ほっとけばいいと思うが。なるようにしかならないんだから。
こんなところでDVDで十分とか、BDがどうのこうのとか主張し続ける理由は?
692名無シネマさん:2009/04/24(金) 11:03:36 ID:fsyDIc0Z
早くレンタルの棚がBDで埋め尽くされますように。
693名無シネマさん:2009/04/24(金) 11:09:01 ID:fsyDIc0Z
地アナの電波なんて予定通りに止めれば問題ないよ。
どうせ移行しない層はそもそもテレビを見てないんだろうし、
テレビなんて生活必需品でもない、ただの暇つぶしの道具にすぎないんだから。
694名無シネマさん:2009/04/24(金) 11:11:08 ID:Ck9FHm/k
>>690
あそっか。わかりました。

おれは自分のことを一般人だと思っていた。一般人に比べたら映画マニアかもしれないけど。
自覚が足りなかったようだ。

>>691
また変なレスきたw
BDが普及したらBD見るよ。
695名無シネマさん:2009/04/24(金) 12:15:55 ID:D6tIOzGl
お前等ただの一般ピープルだろうがwww
何様だ?
696名無シネマさん:2009/04/24(金) 13:41:50 ID:wB3W2mCU
>>683
ていうか、ここはそもそもそういう書き込みをするためのアンチ専用隔離スレなんですが?
BD擁護やアンチ叩きやるBD厨はスレ違いなので、どうぞ本スレにお帰りください。

こっちのスレのほうが信憑性ある情報が流れまくってるから、見過ごせないのはわかるけどねw
697名無シネマさん:2009/04/24(金) 13:51:46 ID:+eHjaye5
アンチ専用スレなんて2chで成立するわけないじゃん。
まったりやりたきゃ、mixiとかでやれば良いと思うんだが。
698名無シネマさん:2009/04/24(金) 14:00:02 ID:800J0TID
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【これからも】DVDで十分 34枚目【BD不要】 [AV機器]
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part354 [AV機器]
【実は糞な】DVDで十分 35枚目【ブルーレイ】 [AV機器]
【キモアニオタ以外】DVDで十分 35枚目【BD不要】 [AV機器]
【ポケモン】バトルビデオ解析スレ【プラチナ】 [裏技・改造]

なんかここってAV板の出張スレとしての存在でしかないじゃん。同じ内容のスレがAV板にあるのなら
他のBDスレも含めてBD厨にしろアンチにしろこの板でなくAV板でやれば?
699名無シネマさん:2009/04/24(金) 14:18:06 ID:+eHjaye5
>>696
ここの住人(と称する人たち)の希望は、DVDに関する話題だけをまったり話したい。
BDに関する話題はすべてスレ違い、ここではしないでくれ。なんだろうから、
スレタイに「BD」「ブルーレイ」という言葉を入れなければ良いんじゃないか?
700名無シネマさん:2009/04/24(金) 14:54:20 ID:P2uwlHJh

いや、テーマはね、
「BD買いたくない」なんですよ。
だから「DVDで十分」と言う訳。

まず「BD買いたくない」があるの。
だから「BD」の語句は外せない。
701名無シネマさん:2009/04/24(金) 14:58:26 ID:P2uwlHJh

じゃあ、何で「BD買いたくない」のかと言うと、
金がかかるからなんですよ。

初期投資の数万円、生活必需品として数百円、これ支払いたくないんです。

それを支払うだけの価値が、BDにどの程度あるかと言うと、さほど「無い」でしょ?
それは明白で、盆栽やらフィルム粒子やら、一般映画ファンにはどうでもいいことだ。
702名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:05:11 ID:P2uwlHJh

地上デジの普及率が50%ですか?60%ですか?
この場に及んで、まだその程度という一般人の心理と同じですよ。

政府あげての「地デジにしよう!」って言ったって、
何で、私が金を支払わなければならない? ってことですよ。

私は地デジにしてますけどね、BDまでにする価値が見いだせない。
じゃあ、買わないよ。当然のことでしょ。

で、次がBD厨が食いついて来るところだろうけど、

「皆さん!BDいりませんよね?うざったいからみんなで買わないようにして潰しましょうよ!」って言ってるの。
703名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:12:22 ID:qIe/F0gC
エース登場!!!
704名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:13:15 ID:+eHjaye5
じゃあ、
【1000円以下の激安DVDで十分】金がかかるからBDは買いたくない
とかにすれば?つか、そんな個人的な日記はホントmixiとかブログでやれば?
705名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:13:17 ID:BudjD0vw
>>702
それは自分の心の中で叫んでろ。
706名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:22:20 ID:7+im/FOV
>>701
それはほとんどすべての人が思っていることだけど
関係者としては、ここまで開発費をつぎ込んだものを
値打ちがないからといって売らないわけにはいかないんでしょう
707名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:29:57 ID:4Gao/gDy
どうも「一般=底辺」と勝手に決め付けてるやつがいるよな
708名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:32:02 ID:7io2xJEs
そもそも映画ソフトは生活必需品ではないのだがね。
709名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:33:15 ID:nKDPJ8Yq
>>692
いやないからw
710名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:36:05 ID:+eHjaye5
>>706
>それはほとんどすべての人が思っていること
どこで調べたの?
711名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:38:56 ID:7+im/FOV
>>710
売れていないという事実が物語っていると思うけど
712名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:44:19 ID:+eHjaye5
それ、客観的な話じゃないじゃん? アンケート取らなきゃ。
713名無シネマさん:2009/04/24(金) 15:59:49 ID:+eHjaye5
それに701の根拠は伝聞と思い込みだけ、実体験は皆無だから。
それを、ほとんどすべての人がそう思ってる、なんて無茶すぎだろ?
714名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:04:35 ID:4Gao/gDy
いや実際の伝聞とか無いから。
伝聞を妄想してるだけ。
715名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:04:39 ID:LL8BCoaD
>>697
大抵のスレは、アンチ専用スレはアンチだけのスレとして成立してるよ。
本スレが大盛況でアンチが殴りこんでくるパターンで。


ブルーレイがあまりにも糞だから、本スレが過疎ってるのは自業自得だから逆ギレしないでねw
716名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:06:56 ID:pkGq7Z9/
>>691
「ほっとけばいい」

そうして韓国人は捏造の歴史をつくりその謝罪を日本に求め
経済破綻して日本が援助したのに日本の性にして借金を踏み倒し
また破綻しそうになるとよってくる。

BDも同じだろうよ。すでにBDは普及しているだとか。これからはHDだとか。
いままでのDVDを捨ててBDソフトに買い換えようとか

じゃさ。エコってなんだよ?地デジに買い換えるとエコになるのか?
単なる経済対策だろう?あきらかに変だ。

本当にそれが必要なものなのか メーカやマスコミに踊らされていないか
情報を操作されていないか?ユーザの側が自ら判断する時代になっていると思う。

踊らされない。騙されない。情報を交換し合う。大事なコトよ。
717名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:09:43 ID:4Gao/gDy
>>716
どう見てもオマエは、歴史を捏造する韓国側
718名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:14:24 ID:+eHjaye5
もう歴史認識とかエコとか、無茶苦茶。
>>715
本スレなんて、元々無いだろ。
【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part12【Blu-ray】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1239932926/
はこのスレとは何の関係もないし。
719名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:24:04 ID:4Gao/gDy
自分が勝手に立てたスレを本スレだと言い張って、
当スレで延々としつこく誘導を繰り返すも完全に無視され続け、
ついには無視されてることを逆手にとって、
「本スレが過疎っていることがBDに人気の無い証拠」などと言い出す。

まさに誰かが例に挙げたどこかの国そっくりの捏造振りだw。
720名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:27:55 ID:+eHjaye5
ほんと、マッチポンプ野郎は迷惑だな。
721名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:35:10 ID:800J0TID
韓国とか持ち出してどっちも気持ち悪い連中だなぁ。まとめてAV板に帰れよ。
さもなきゃ韓国映画の1つも語ってみせろよ。
722名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:36:40 ID:qIe/F0gC
声を荒げなくても普及すると思ってるから過疎るのにな。喚かにゃならんのは
危機感を持ってる方だ。
723名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:40:16 ID:+eHjaye5
普及するしないとかいう話より、具体的な映画の話の方が面白いからな。
724名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:42:17 ID:65tvLz1x
BD厨映画の話できるんのか?
画質のことしかわかんねぇんじゃね。
725名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:51:57 ID:pRQr/C2u
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月13日〜2009年4月19日 調査分
BD/(数字は週間売り上げ枚数。
01 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN 4,617/
02 レッドクリフPart1 586/
03 アイアンマン 288/
04 ティンカーベル 246/
05 センターオブジアース 208/
06 ウォンテッド 170/
07 ダークナイト 164/
08 ICHI 161/
09 昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦 160/
10 劇場版さらば仮面ライダー竜王 144/
11 機動戦士ガンダム00 SS2 132/
12 マクロスF8 126/
13 バイオハザード 125/
14 Xファイル 117/
15 トロピック・サンダー 107/
16 ドリームスオブ東京ディズニーリゾート25th 88/
17 容疑者Xの献身 80/
18 ハンコック 71/
19 スカイクロラ 66/
20 ルパン三世カリオストロの城 59/
726名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:52:33 ID:+eHjaye5
人それぞれだろ。映画館好きもDVD好きも同じだと思うが。
727名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:53:55 ID:pRQr/C2u
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年4月13日〜2009年4月19日 調査分
BD/DVD(数字は累計売り上げ枚数。

01 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN 5,087/
02 レッドクリフPart1 16,285/70,276
03 アイアンマン 8,570/33,942
04 ティンカーベル 1,347/18,201
05 センターオブジアース 2,470/10,514
06 ウォンテッド 11,510/40,790
07 ダークナイト 21,102/
08 ICHI 1,186/11,146
09 昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦 3,310/55,753
10 劇場版さらば仮面ライダー竜王 187/2,012
11 機動戦士ガンダム00 SS2 3,224/8,664
12 マクロスF8 4,026/4,949
13 バイオハザード 19,764/
14 Xファイル 758/5,478
15 トロピック・サンダー 568/4,173
16 ドリームスオブ東京ディズニーリゾート25th 530/2,846
17 容疑者Xの献身 2,327/22,749
18 ハンコック 10,295/55,773
19 スカイクロラ 3,506/13,797
20 ルパン三世カリオストロの城 6,224/

03 05 06 11 12 14 15 16 17 18 19
のDVDのデータは過去のもの
728名無シネマさん:2009/04/24(金) 16:54:45 ID:pRQr/C2u
遅くなりましたが今週分です。
なんかいつもの2桁のBDに完全に戻ってしまい
ました。2桁は5個もあります。
しかも6位以下は200枚未満です。
商売になりませんね。20位が59枚ならそれ以下は
どーなってるのですかね?

仮面ライダーは187枚。ただでさえ東映は大変なのに
損するBDソフトなんて出さなくていいから。
729名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:01:14 ID:nKDPJ8Yq
>>725>>727-728
乙。
BD、赤字メディアの本領を発揮してるなw
730名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:05:34 ID:RnivmAzT
集計外の店で27万枚売れたソフトの存在はスルーですか。
731名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:07:40 ID:+eHjaye5
目ぼしい新作がほとんどなかったからしょうがないだろ。
732名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:14:28 ID:R3pkgDoB
だって弱小音元出版だぜw
こんなところの集計に協力する店舗がいくつあるっての?

>全国三千数百店のCDショップなどのソフト取扱店のPOSシステム
>(コンピューターで商品を管理するシステム) で累計した実売データから、
>全売り上げの推定枚数&本数を計算する方法です。

これって三千数百店の中で極まれに協力してくれてる店の数字から、
殆ど根拠なく推計したってことだよなw。
733名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:14:47 ID:YPaMUJnD
>>728
>商売になりませんね。20位が59枚ならそれ以下は
>どーなってるのですかね?

それでもジブリは全作BD化に動き、パラマウントも「今年後半、積極的にBDを出す」と
言っているのは何故だと思います?
734名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:20:43 ID:pRQr/C2u
>>731
新作がないと言うより出せない。出さないが正しいのでは
流星の絆のDVDBOXがかなり売れてますが
HDなんだからBDで出すのが当たり前ですよね。
自分で録画したものより画質が悪かろーとまったく気にする
様子がありません。

あきらかに一般層向けの作品は避けられています。
洋画でハリウッドで大量生産したものとアニメ作品
この程度しか商売になってません(それもかろーじて)

女性や子供向け。高齢者向けは明らかに避けてます。
735名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:25:50 ID:65tvLz1x
>>733
他に売れるものがないからねぇ。それでBDに勢いが付けば
他のソフト会社も本腰入れられるんだけど
逆にダメだったら恐ろしいね。

そんな情報でバラ色の未来があるなんて思わないこった。

ソフト産業は極めてシリアスな状況に置かれている。

BDハードは普及してもBDソフトはDVD産業の半分程度でストップ
なんてことは十分ありえるからね。
736名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:27:51 ID:nKDPJ8Yq
>>734
BDはあくまで全消費者対象ではない、って証左だよな。
737名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:29:53 ID:R3pkgDoB
>>734
だから例えばアニヲタ様たちは、リアル店舗で買うのが恥ずかしいのか、通販での購入が主力らしいが、
例えば通販のamazonあたりのPOSデーターは、集計に含まれてるのか?
含まれてなければ、信憑性ゼロの集計を毎週無駄に乗せているということだよなw。

つーかさ、音元出版の規模知ってる?
三千数百店のCDショップのPOSデーターを繋いで、集計管理できるような力を持つ会社だとでも思ってる?
738名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:31:15 ID:+eHjaye5
BONESをBD BOXで出して欲しいんだが。買うから。
739名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:34:41 ID:pRQr/C2u
>>736
その通りですね。メーカは戦略を間違えてます。DVD並に普及なんて無理なんですよ。
今週一番売れているDVD
「NHKおかあさんといっしょ 最新ソングブック あっちこっちマーチ」

こんなのここのアニオタの人は知らないと思うけど園児を抱えている
家の車のCDで必ずといって良いくらい入っている定番のCDのDVD化です。
こんなのBDになるわけありません。
740名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:36:45 ID:iNVMSw06
>>724
過去にアンチBDが罠仕掛けときながら返り討ちにあって恥かいてたよ。
たぶんまだこの辺うろついてんじゃない。
741名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:39:08 ID:1pDcHUfT
>>740
それは躁鬱だね。
742名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:52:03 ID:iNVMSw06
>>741
いやそいつと違う。
なんか微妙に映画の知識に自信持った関係者のはしくれっぽいの。
743名無シネマさん:2009/04/24(金) 17:59:21 ID:1h2vTHQP
>>742
クイズを出して簡単に解かれた奴?
744名無シネマさん:2009/04/24(金) 18:42:34 ID:DLqWCBWv
>>725-728
その統計で一喜一憂しちゃだめだよ
月の全統計はこれ
ttp://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2009.pdf
745名無シネマさん:2009/04/24(金) 20:28:55 ID:taJ1Lmyx
たとえジブリでもポニョでさえ1万枚売れたら良いほうでしょ。
『現在の』ジブリファンの主力は一般層だから下手したら5000枚前後で終わる。
746名無シネマさん:2009/04/24(金) 20:49:10 ID:+eHjaye5
まだBDに移行してないジブリ見る層を取り込むための呼び水だろ。
747名無シネマさん:2009/04/24(金) 21:30:24 ID:nKDPJ8Yq
>>745
まあコケて終了だろうな。
748名無シネマさん:2009/04/24(金) 23:43:47 ID:DLqWCBWv
ID:nKDPJ8Yq
君、人のレス返すだけだね
いっつも
749名無シネマさん:2009/04/25(土) 04:27:04 ID:G+haKedn
>>748
どうした?
まともに反論出来なくなったか。
馬鹿は馬鹿なりに悔しいのかも知らないが
馬鹿にされたくないなら黙ってろw
750名無シネマさん:2009/04/25(土) 07:32:28 ID:UINgOUwO
今後も一応、普及のラインは70%と定義しておきます。
751名無シネマさん:2009/04/25(土) 07:40:20 ID:tCHowGp2
みっともない。
752名無シネマさん:2009/04/25(土) 07:52:18 ID:Wxn3pnxy
BDは本格映画を優先して販売するから
DVDは自然とBDが選択しなかった残り(お笑い・キッズ・アイドル)の比率が高くなるね
753名無シネマさん:2009/04/25(土) 08:12:57 ID:YdbN0b49
VHS、LD、DVD、BDそれぞれ訴求する部分が違うんだから、
浸透し始める層も違って当然だと思うが。
754名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:10:52 ID:eupU88Ve
2009年7月から地アナもレターボックスになるんだと。
その頃になれば、どんな機械オンチでも
とっとと地デジテレビに乗り換えたほうが得策だと気付くだろう。
ただでも粗いアナログの画面が狭くなったらショボ過ぎて見れないからな。
755名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:25:23 ID:eupU88Ve
地デジの移行率が増えるにつれ、ハイビジョンがノーマルビジョンとして、
スタンダードビジョンがプアビジョンとして理解されるようになるだろう。
BDがノーマルビジョン、DVDがプアビジョンと理解されるのも時間の問題だ。
756名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:29:33 ID:eupU88Ve
地上デジタルテレビジョン放送は、
1953年に放送が開始されたアナログ方式のテレビジョン放送
(NTSC、VHF1 - 12ch・UHF13 - 62ch)を、
「電波の有効利用」を主目的に
UHFチャンネルのみを使用したデジタル方式(ISDB-T)に置き換えるもの
(53 - 62chは2012年まで暫定使用し、その後はテレビ放送用としては廃止)である。
空きとなるVHF1 - 12chとUHF53 - 62chの周波数帯は、
地上デジタル音声放送(地上デジタルラジオ)、高度道路交通システム(ITS) 、
携帯電話、携帯電話向けの放送、業務用通信、公共機関向け通信などに使用する予定である。
757名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:37:11 ID:eupU88Ve
「電波の有効利用」のためなれば、
いくら保守的な人間がゴネたところで
地デジ移行が撤回されることなどない。
「家電メーカーの陰謀」などという次元の話ではない。
758名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:45:43 ID:2PPF8ReJ
延期決定後に草なぎがスケープゴートにされる訳ですね
759名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:53:57 ID:KAQGc2Qy
地上デジタルの話をするスレじゃないんです。

私も地上デジタルの話を持ち出しましたが、
それはあくまでも、地上デジタルを未だに入れない層は、
「何で私が金を支払わなくてはならぬ」という心理が、BDにすることに抵抗がある心理と共通だからですよ。

地上デジタルはいやが応でもせねばならぬ、それでも普及が伸び悩んでるのに、
”必要性を感じない”BDに何で金を支払わなくてはならぬ?

その一点! 「いや、BDの必要性はこれだあれだ」と言ったところで、
私には必要ないと確実に感じるモノを、どうひっくり返ったって、買う訳が無い。
760名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:58:15 ID:cjsG/2KG
5年後 2014年で世帯普及率60%
セルソフト市場売上は 1500億と読む
761名無シネマさん:2009/04/25(土) 09:59:28 ID:YdbN0b49
お前には必要なくても他の人には必要なんだよ。
下らん個人的な事情は書かなくて良いよ。
762名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:03:09 ID:KAQGc2Qy
BDは買う層が違うなら、そのままにしてればいい。
そうしたら、BD買う層で、マーケットが定着するだろう。

しかし、今のBD販売戦略は違うだろう?
「BDいらないなぁ・・」と何となく思ってる層にまで、「BDはいいですよぉ〜」と言っているじゃないか?

だったら、そういうのはウザいし、まかり間違って、私と同じ層がBD主流になったら、私もBD買わなくてはならなくなるじゃないですか?
極端な話、DVDが無くなってBDソフトだらけになったら、私は映画を見るために無駄な出費をすることになる。

そんなことは、避けたいので、少しでも「BD・・おかしいんじゃないか?」思ってる方々は、
徹底的にBDを排除して、BDを潰しましょう!という話ですよ。

そういう風にさせたのは、頓珍漢なBD宣伝をするBD厨と、大元はBD(次世代DVD)のマーケティングの失敗だ。
763名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:08:43 ID:YdbN0b49
バカじゃないの?商品を売るってそういう事だろ?
必要性を感じてない人にも買ってもらうのが商売じゃん。
764名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:12:41 ID:Wxn3pnxy
ID:KAQGc2Qy
お前は中古・ワゴン品しか買わないんだろ?
DVDは今後叩き売りされるし万々歳じゃん
765名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:17:16 ID:/54jJpmS
いや、レンタルビデオ落ちの500円のDVD買ってるやつは、
BD時代になれば、DVD廃棄セールでさらに安くなっていいんじゃね。

で、その後のことはもともと市場に殆んど貢献しないカスなわけだから、
売る方も最初からマーケティングの対象に入れてないわけだし、
DVDが出なくなって欲しいタイトルが見られなくなっても自業自得。

日本は躁鬱向けの共産主義社会じゃないわけだし。

766名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:17:57 ID:KAQGc2Qy
>必要性を感じてない人にも買ってもらうのが商売じゃん。

違います。
「必要性を感じてない人にも買ってもらう」のは押し売り。

「必要性を感じさせる」のが商売です。

根本的に間違ってる。
767名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:22:36 ID:KAQGc2Qy
>BD時代になれば、DVD廃棄セールでさらに安くなっていいんじゃね。

違います。一時期はそのようになるでしょう。
しかし、BDで、そのような(安売り)状況になるのは何年もかかりますよ。
BDで、そのような(安売り)状況には、ならないかもしれない。

いずれにしろ順調に行っても10年先の話でしょう。
私が生きているかどうか分かりませんね。
768名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:24:43 ID:KAQGc2Qy
BDを普及させるよりも、BDを潰した方が早いし簡単だ。
みんなが買わなければいいんだから。
769名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:26:30 ID:Wxn3pnxy
>>768
だからお前はずっとDVDを買い続けていればいいっつの
50代だっけ?
770名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:35:28 ID:bVLPOiag
DVD厨の理論って、こいつらがちゃんと新作セルを新品で買ってれば
自然と達成できてる事ばっかなんだよなー。

有言不実行とはみっともない
771名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:35:49 ID:/54jJpmS
つーかさ、レンタル落ちの映画DVDのを買って、
今時20インチTVで見てるやつはもう一般人じゃないよ。
それは底辺。

そんな底辺中心に市場が回ってると考えない方がいい。
むしろ、全然関係ないところで回ってるんだよ。

いくらグダグダ言っても負け犬の遠吠え。
欲しけりゃちゃんと金出せって話だな。
772名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:42:32 ID:cjsG/2KG
>>771
まぁまぁ。そういう見下しただけのレベルの低い煽りはやめようよ。

格差社会では低所得者の方が圧倒的に人口多いんだから
いまのご時世でその層抜きで物販のビジネスモデルなんて
あり得ないでしょ。
773名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:42:43 ID:YdbN0b49
>>766
分かってんだったらグダグダ言うなよ。みっともない。
774名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:46:11 ID:KAQGc2Qy
>新作セルを新品で買ってれば 自然と達成できてる事ばっかなんだよなー。

買っていましたよ。
しかし"同じ"「フレンチコネクション」が五千円と
中古だろうがリセールだろうが"同じ"「フレンチコネクション」が480円とで、
どちらを買いますか?
「フレンチコネクション」はカット割りを覚えているくらいに何度も見てる。
速かろうが遅かろうが、手元にあればそれでいいんだから、480円で買って、余った金は他の映画に回しますよ。

そういうことができるんですか? BDは? できないですよ、この先10年は。
775名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:47:16 ID:YdbN0b49
>>772
初期投資ってたってプレーヤーだけだろ。2~3万の。
ソフトはレンタルしてるしな。安いレクリエーションだと思うが。
776名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:51:08 ID:Wxn3pnxy
>>774
この男のDVD出始た頃の発言を聞いてみたい
>そういうことができるんですか? DVDは? できないですよ、この先10年は。
って言ってVHSを買っていたのかね
777名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:56:28 ID:KAQGc2Qy
とにかく、BD厨、工作員かオタなのか知りませんが、

説得力が無いんですよ。

話の裏に見えてくるのは、「とにかく買えよ良いんだから」ということなんです。
「買え」とは直接的にはあまり言ってませんけどね。

それで、私は「必要性が感じられない、かえって私の映画生活にはデメリットだ」と思うのです。
そのように感じる人は私以外にも多くいるはずだし、
ネットで個人の意見が反映される時代だ、
私は「BD買うのやめましょうよ!惑わされるのはやめましょう!」と声を大にしたい。
778名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:57:46 ID:0D3fuJhn
>>754
地デジテレビに乗り換えたくなるとしても、それは「画面が狭くなるから」というのが主体だろうな。
今アナログをブラウン管普通に見ている人間は別に「粗い」とは思ってないと思う。
779名無シネマさん:2009/04/25(土) 10:58:48 ID:YdbN0b49
だからキミは買わなくて良いんだって。激安DVDでゴミの山を作ってれば。
780名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:01:00 ID:PsSjyagU
ID:KAQGc2Qy
>説得力が無いんですよ
お前の発言に説得力が無い。どこの工作員か知らんが
買うな買うなだけじゃあな
781名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:01:07 ID:bVLPOiag
>>777
それBDとDVDを入れ替えれば、そのまんまそのレスに対する反論になるな
782名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:02:26 ID:Bn6seKOw
躁鬱が考えるBDのデメリットとは?
価格以外でお答え下さい。
783名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:03:07 ID:KAQGc2Qy
もうひとつ、BD厨、工作員かオタなのか知りませんが、

「すでに世の中はBDに動いている」と言うんです。
なんかデーター持ちだして。

その話がどのくらい信用性があるのか知りませんが、
私が求めているのはそんなことじゃないんです。

私が求めているのは「BD生活の魅力」ですよ。金銭的にも。

しかし、魅力を感じないんです。
それでですよ、世の中はBDに動いている・・、と言う。

だったら、それを阻止しないと。早急に。
ほおっておいたら、魅力のない世界になってしまうじゃないですか?

阻止は簡単にできます。買わなければいいんです。
784名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:04:53 ID:YdbN0b49
実際に見た事も聴いた事もないんだろ?
不買運動するにしても説得力ゼロなんだが。
785名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:07:39 ID:KAQGc2Qy
>躁鬱が考えるBDのデメリットとは?
>価格以外でお答え下さい。

ありません。
しいていえば、画面が小さくできないことですかね?
まあ、それは大したことじゃないね。

問題はソフト・ハード共の価格です。
レンタル店は、どうにかなるでしょう。

だから、ソフト・ハード共、タダでくれるならもらってあげますよ。
不可能でしょ?
786名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:08:25 ID:Bn6seKOw
あと、不買運動なら現実世界でやってくればいいじゃん。
246沿いのヤマダでBD売り場に近づく客にBD買うなって、叫べばいいしゃない。
787名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:15:35 ID:PsSjyagU
>>785
オジちゃんの年金では難しいかもね
まずHD対応TVだが、働いても無いんだろ?
788名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:15:38 ID:KAQGc2Qy
>246沿いのヤマダでBD売り場に近づく客にBD買うなって、叫べばいいしゃない。

そんなことをしたら、営業妨害、異常者でしょう。

BD販促に2ちゃんを使っているのと同じに、
私も2ちゃんを使いますよ。

ネットの中で一番、マーケットターゲットが絞られる有効なメディアは、今は、2ちゃんです。

私は昔の広告代理店屋ですよ。
購買者を買わせようと企画してた側だったんだから。よく分かってますよ。
789名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:18:54 ID:Bn6seKOw
ここで精神異常者がグダグダ言っても流れは止まらんよ。
普通の人は素直にBDレコーダー買ってるしな。
東芝のヘルパーに捕まらなきゃ。
790名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:18:54 ID:YdbN0b49
>>788
2chだからってデマ飛ばすのはマズイだろ。
実際に見たこともない聴いたこともないのに不買運動か?
791名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:28:04 ID:XDuyedIc
>>785
DVDも無料じゃ無いですよ
792名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:32:43 ID:Bn6seKOw
>>788
それじゃリストラされるわけだ。
本当の広告代理店社員だったらな。
793名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:35:02 ID:PsSjyagU
>>788
広告屋?
一連の発言をみるに全く説得力が無いな
794名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:42:56 ID:KAQGc2Qy
私が今まで、sageで発言していたのに、何故、age始めたか、
私が本当に言いたいことをキチンと言うためです。

もう、オタだか工作員か知りませんが、彼らと遊んでる暇なんてありません。

当たり前のことですが、本当に必要なモノ(事象)は、何なのか?
自分で考え、自分で答えを出すべきです。

2000年以降、特にネットが普及してから、世の中の感覚は変わりました。
自分の本質を見て、自分で行動するべきなのです。
795名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:48:56 ID:5heOGmzN


なんでアンチの人は毎回人物と人格を設定して同じような長文を書くんですか?


796名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:52:27 ID:YdbN0b49
>>794
で、BDで映画を見てるんだが。老い先短いからな。
DVDなんかで貴重な時間を潰すなんて勿体ない。
797名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:56:22 ID:sHGYTnqK
>>796
異常だよ
798名無シネマさん:2009/04/25(土) 11:59:17 ID:YdbN0b49
どこが異常なの? 自分の時間を有効に使いたいってことが。
DVDで満足できる人はそれはそれで良いんじゃないか?
799名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:01:43 ID:sHGYTnqK
DVDを全否定していることがさ
そこまで嫌悪する必要がある?
800名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:09:11 ID:Xkn4PHOW
あのさ
ジブリの全作品がBD決定だってよ。くだらない煽りあいももう終了?
801名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:12:03 ID:YdbN0b49
>>799
DVDを全否定なんかしてないさ、DVDでしか見られないものはDVDで見るし。
ただ、もう真剣に時間を取ってDVDで映画を見ようという気にはなれないって事。
あくまで個人的な事だがな。
802名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:14:06 ID:bVLPOiag
>>799
比較論で語る事が全否定になるのか。
素晴らしい思想だな。
803名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:17:31 ID:sHGYTnqK
>>802

>>DVDなんかで貴重な時間を潰すなんて勿体ない。

ふーん、BDヲタにとってはこれは否定にはならないのか
804名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:19:45 ID:cjsG/2KG
BDの今後はそのままパーケージソフト産業の将来だからね。
必死にもなるよ。
805名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:20:00 ID:PsSjyagU
>>804
君はこいつの発言も読んで平等に考えような
ID:KAQGc2Qy
806名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:20:29 ID:Iacj6QYI
>>800
最後まで戦いたいらしいよ、無理やり無視して続けてるのみてわかるでしょ。
807名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:21:23 ID:PsSjyagU
ごめん
>>803
君はこいつの発言も読んで平等に考えような
ID:KAQGc2Qy
こうね
808名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:23:01 ID:bVLPOiag
>>803
>>796もう一回読み直そうな。
それで判らないようならお前は阿呆だ。
809名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:23:35 ID:ZmZY2OyM
>>805
マーケティング対象外の人間の意見を聞く必要ってあるの?
810名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:24:39 ID:sHGYTnqK
>>808
アホはしゃべらなくていいよ
811名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:25:59 ID:YdbN0b49
>>803
796はあくまで>>794
>当たり前のことですが、本当に必要なモノ(事象)は、何なのか?
>自分で考え、自分で答えを出すべきです。
に対する返答だからな。一般論じゃないから。
BDユーザは必ずDVDユーザでもあるからな。
DVDユーザは必ずしもBDユーザではないが。
812名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:26:42 ID:tCHowGp2
>>808
上面だけの揚げ足取りってのは本人が一番よくわかってるから
認めやしないよw
813名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:29:38 ID:Xkn4PHOW
>>806
宗教の関係でBD買えない人なのか。

家電業界、映画業界が推し進めてるんだから普及しないわけがないのだけど。
814名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:32:30 ID:bVLPOiag
>>810
ああ、やっぱり日本語が読めてないんだね。
だから鸚鵡返しで反論した気になってる、と。
815名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:34:33 ID:sHGYTnqK
BDを執拗に勧める奴って、常識もないアホばかりだな
816名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:36:09 ID:bVLPOiag
>>815
薦めてもいないのに、薦められた気になってる阿呆がいるだけの話だろ?
817名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:37:33 ID:YdbN0b49
一般論としてBDは不要、的な流れを作ろうとするから突っ込まれてるだけだろ。
だれもBD買ってくれと頼んでやしない。
818名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:40:48 ID:Kv9TTlnB
>>813
コンビニに陳列されるようなら普及したといえるかも、と言ったDVD派がいたが
エヴァのBDがコンビニで取り扱われるそうだね。
819名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:41:22 ID:jRYILIhH
しかも、否定理由が「高いから」なのでさらにフルボッコ。
820名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:42:57 ID:XDuyedIc
BDを勧めているスレを提示してくれ
見つからんのだが
821名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:43:30 ID:ZGQNTLap
>>817
一般的にBDは不要。ごく自然の流れだと思うが。 
キモヲタがおとなしくBD鑑賞してれば誰も突っ込まないよ
822名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:46:40 ID:sHGYTnqK
>>816−820
完全にDVD敵視じゃんかw
正直BDなんてどうでもいいんだよ
ここで必死に煽る行為は止めてくれ
823名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:47:19 ID:YdbN0b49
>>821
その「一般」の定義とは?
824名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:49:26 ID:ZGQNTLap
>>823
単純に視聴者数が多い方だろ
825名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:50:18 ID:DP0KP7Td
>>822
さっきまでBDを必死に敵視してたやつを無視するなよ
同じやつだったりして
826名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:50:20 ID:bVLPOiag
>>822
どうでも良いなら、このスレから出て行けば万事解決するけど、
何でそんな事もわかんないの?
827名無シネマさん:2009/04/25(土) 12:51:22 ID:YdbN0b49
>>822
VHSやFDを「敵視」する人間なんかいないだろ。自分自身もユーザなんだから。
>>824
そんな抽象的な「一般」じゃ話にならないだろ。
828名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:01:26 ID:OR2FB7dG
>>822
そりゃ必死でBDは普及しないって思い込みたいのに迷惑だよなw
829名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:01:58 ID:8s0nAYYr
>>818
検索してもソースが見あたりませんが貼ってもらえませんか
830名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:03:27 ID:OR2FB7dG
>>824
BDが欲しいけど今もって無い人までBD不要側に取り込みたいと?
そこまでしてBD不要って思い込みたいの?w
831名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:05:44 ID:Xkn4PHOW
HDTV以降が不可避=BD以降が不可避ってことも分からない人ってどうなの。
832名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:09:03 ID:DP0KP7Td
ID:ZGQNTLap
「一般的な考え方」と
「一般人」を同一化しているな
悪意なのか、天然バカなのか
833名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:09:17 ID:ZGQNTLap
>>827
BDセル市場4.4% レンタル市場0.7%
現状はDVDを視聴してる人は95%以上いるんだから、なめた発言は控えろ
834名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:09:49 ID:/54jJpmS
だからさ、DVDを敵視なんか誰もしてない。
何度も言われてるが、BD派のDVD所有枚数はDVD厨より多い。

逆にDVD厨はBDを一枚も持たず、マトモな環境で鑑賞したことも無いのに、
とにかくBDは不要不要と言い張って勝手に敵視してるんだよな。
で、その自分の感覚を元に、逆に「BD派もDVDを敵視している」と歪んだ妄想をしてるだけ。

実際はDVDを敵視してるんじゃなくて、よく知りもしないBDを根拠も無く否定し、
DVDに必死にしがみつくDVD厨をバカにしてるだけ。

DVD厨とDVDユーザーは全然別物。
DVD厨と一般人もまた全然別物。
勝手に自分達を多数の代表に据えるなってw。
835名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:14:09 ID:OR2FB7dG
>>833
馬鹿か?
ソフトの販売数の比率をユーザー数の比率とごっちゃにするなw
それも2008年のデータだろw

BDユーザーはDVDを一切買わないで見ないのか?
836名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:18:14 ID:jUuc5Wse
>>834
ここのBD厨とBDユーザーもまた全然別物。
837名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:19:55 ID:OR2FB7dG
>>836
ここのDVD厨と世間のDVDユーザーが別物なのは否定しないんだw
838名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:25:31 ID:/54jJpmS
>>835
そうだよな。

音楽系のBDは国内版は全然少ないし、海外版も中高年向けのラインアップだから、
音楽系はオレもいまだDVDをメインに買ってる。

レンタル中心のDVD厨より、オレの方がよっぽどDVDの95パーセントという売り上げ比率に貢献してるってw。
839名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:29:16 ID:cjsG/2KG
ネタスレだよ。 対決するからおもしろいんじゃん。
840名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:33:04 ID:OR2FB7dG
>>838
余程極端な奴じゃなければ、BDユーザーでも欲しいソフトがDVDでしかなければ
DVDで楽しむ。
BDとDVDで同発ならBDを選ぶし、できることならBDでの発売を望んでるだけで
DVDがこの先どうなろうと同でも良い。

ただ、ここのDVD厨がBDは不要だ、BDは普及せずに消えると言うから突っ込みを入れているだけ。
DVD厨を馬鹿にはするが、DVDは馬鹿にするとか何とかの対象じゃない。
841名無シネマさん:2009/04/25(土) 13:55:42 ID:jG01H1lF
躁鬱は反論出来なくなると消えるよなー。
842名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:06:29 ID:mFQUrHva
なんだ本当に貧乏人なだけか。
843名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:12:27 ID:jUuc5Wse
>>837
そりゃ当然。
どっちもどっち。
844名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:24:00 ID:Atf/iNSG
BDはまず、あの青くて寸胴ブサイクで上部の意味不明なスペースがみっともないケースをなんとかしてくれ
あんなんじゃとてもじゃないがコレクションしたくない
845名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:30:12 ID:SuVkHsol
BDレコに10万とか出すなら、
普通の人ならその10万で軽く海外旅行行くなり軽くブランドもん買うなりするわな。
わざわざBDに使うという発想にいかないと思う。
現状はLD的なポジションじね?
846名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:35:16 ID:FWYpPheD
>>844
あきらめれ。

ttp://www.paramount.jp/hd/
H~だってこんなパッケージだぞ。
847名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:36:23 ID:DP0KP7Td
>>844
背表紙で映画を語るなよ
>>845
プレーヤー買えば?
848名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:39:30 ID:YdbN0b49
俺はHD DVDのパッケージの方が好き。
849名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:41:46 ID:bVLPOiag
>>844
そもそもトールケース自体不要。
ディスクのサイズからいってジュエルで十分。
ケースのせいで場所くうとか本末転倒も良いとこだ。
850名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:44:16 ID:CJNL4COT
>背表紙で映画を語るなよ

歯を食い縛りながら言っても説得力ゼロ。
つか背表紙だけじゃなく表面が既に問題アリだし。
851名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:47:28 ID:Atf/iNSG
俺がセルを買う理由は、並べて満足したいからだ
ジュエルじゃ話にならん
852名無シネマさん:2009/04/25(土) 14:48:28 ID:sHGYTnqK
>>844
本当にセンス悪いなあ
売る気あるのかねえ
853名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:01:52 ID:DP0KP7Td
>>850
表紙で映画を観るのかい?
>>851
ポスターでもパンフでも飾れば良い
854名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:12:06 ID:hpCrIlme
ケースのデザインならレーザーディスクが最高だな。

きっとレーザーは今でも普及しているんだろう。
855名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:18:58 ID:CJNL4COT
ID:DP0KP7Td←コイツ…何?
凄く日本語通じないんだけど。
856名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:26:29 ID:mFQUrHva
好きな方買えばいい。
BDが普及したとして、何か困るのか?
857名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:35:24 ID:/54jJpmS
アンチBDな自分=大多数の一般人
という根拠の無い妄想に基づいた糞アイデンティティーが崩壊するんだろw
858名無シネマさん:2009/04/25(土) 16:21:54 ID:8s0nAYYr
BD派の必死さには苦笑するばかりだが

自分の買った物が普及しないのがそんなに嫌なの?
いいじゃんLDだって普及はしなかったけど良いメディアだったよ。
S−VHSもD−VHSも同様さ。

BDはそれらと同じだ。DVD並に普及しないって言ってるだけじゃん。

BD派はDVDも買っているとかさ・・・DVDを否定してないとか・・・
どーでもいいんだけど。BDが売れてない事実に変わりはないのだから。

彼女やその友達がいるのなら聞いてごらんよ。BDソフトを持っているかって?
自分の親やその友達でもいいさ。機器は持っているかもしれないが
まずいないよ。BDソフトなんても持っている人は。不人気なんだからさ。
859名無シネマさん:2009/04/25(土) 16:37:36 ID:DP0KP7Td
>>858
はっはっは
根拠も無しに仮定するだけなら幼稚園児でもできるぞっと
860名無シネマさん:2009/04/25(土) 16:41:44 ID:YdbN0b49
>>857
アイデンティティーと言うか、自分の密かな満足感が踏みにじられるからだろうな。
「激安になるのを何年も待って大好きな映画のDVDを買ったのに、今度はBDってか…。
また手に入れるのに何年も待つのかよ…。目障りだから消えて無くなってくれ。」
VHS→DVDの時はこんなに焦燥感は感じなかったのに…。
DVDになったからと言って、画質なんか大して変らなかったからな。
861名無シネマさん:2009/04/25(土) 16:45:06 ID:bVLPOiag
>>858
要約すると、なけなしの金で揃えたDVDが廃れていくのを横目に
、一般大衆がBDに流れて行くのが妬ましい。

あってる?
862名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:06:14 ID:KAQGc2Qy
>「激安になるのを何年も待って大好きな映画のDVDを買ったのに、今度はBDってか…。
また手に入れるのに何年も待つのかよ…。目障りだから消えて無くなってくれ。」

70%ぐらいは当たってますが、違うところがあるので訂正しましょう。

>また手に入れるのに何年も待つのかよ…。

BDが480円になるのはほぼ期待できませんね。その前に私は死んでいます。

>目障りだから消えて無くなってくれ。

確かにBDは目障りですが、目障りの理由は、さしたるメリットが無いからですよ。それに尽きます。
だったら、買わなければ言いのであって、皆さんもそうしましょうよと、呼びかけているのです。
ハードはどっちみちくっ付いてきますから、それで壊れたら買い換えでよろしいですが、
BDハードをわざわざ買う必要などありませんよ。そりゃマニアがすりゃいいことです。

マニアだけじゃ商売成り立たないというのであれば、やめなさいよ。それだけの商品だったということでしょ?
それでも「そうはいかない!」と言って売ろうとするならば、それは押し売りです。
863名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:11:08 ID:YdbN0b49
だから、そういう「わたくし日記」はもう良いから。
864名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:13:11 ID:/54jJpmS
>>858
ここのDVD厨が所属するカテゴリーである、
殆んどソフトを買わない層への普及とかは全くどうでもいいよ。

それよりDVDすら殆んど買いもしない、
最初から販売ターゲットにすらなってない、市場の部外者でしかないDVD厨が、
自分がユーザー代表のような顔をして的外れにディスク市場を語り、
「BDの普及を阻止せねば」とまで言い出すキ○ガイっぷりがおかしくて、
突っついて弄ってストレス解消してるってとこかなw。

繰り返すがDVDユーザーは全く否定して無い。
否定したら自己否定になる。

否定してるのは、自分がほとんど蚊帳の外にいる市場の有り方に、
立場をわきまえずグダグダ文句を垂れるDVD厨。
865名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:13:43 ID:bVLPOiag
>>862
お前がいつ死のうが勝手だが、周りがお前と同じと思うなボケ。
俺にしてみりゃテレビ以下の画質のDVDを金出して買うメリットの方が無いわ。
866名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:17:24 ID:KAQGc2Qy
>要約すると、なけなしの金で揃えたDVDが廃れていくのを横目に、一般大衆がBDに流れて行くのが妬ましい。
>あってる?

あってません。

○「なけなしの金で揃えたDVD」
×「DVDが廃れていく」 そういう雰囲気は感じられない。
×「一般大衆がBDに流れて行く」 買い替え需要がたまたまDBがくっついているという政治力でしょう。
△「妬ましい」  微妙ですね。金がある人はドンドンBDソフト買えばいいでしょう。私にはできませんよ。

そもそも、私がソフトを多く買うのは、千円程度になったからなんだから。
そうじゃなければ、映画ソフトなんて買いませんよ。映画館かレンタルで1回見て終り。何度も言いますが。
 
867名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:18:21 ID:sHGYTnqK
ここの発言を見ていると単なるマニアじゃないように感じる
BDは普及しないということばにここまで執拗に絡んでくるのは
飯の種にしている関係者じゃないの?
単なるマニアならBDが売れなければ、次のもっといいものに期待すればいいだけ、
すぐに消えそうにないものを買えばいいだけなのに、
DVDの次はBDじゃなきゃだめ、DVDから買い換えないのは
貧乏人だけ、だなんて、とても映像マニアの発言とは思えないよ
868名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:27:51 ID:KAQGc2Qy
>>867

そうなんですよ。
だから私はね、満を期して、「BD買うのやめましょうよ!」とハッキリと言うようにしたのです。

企業は皆さんを幸せになることをするのです。
と、いうようなことを、松下幸之助は言っていたように記憶します。

BDで、幸せになるのは消費者では無く、売ってるほうだけです。その幸せも野卑なもんですよ。
BDはそういう商品です。
私はこういう商品を許せません。
869名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:28:20 ID:bVLPOiag
ID抽出して吹いたww
ほとぼり冷めた頃合いを見計らってたようなタイミングで沸いてるなwww
870名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:28:58 ID:6wjPdw3G
>>864
自分達キモヲタがメディア普及の中心とも言えるその傲慢さには呆れるだけ。
何度でも繰り返してやるがBDはお前ら一部のマニア向け商品で終わり
871名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:35:14 ID:bVLPOiag
>>870
メディアの普及はまず一部のマニアやオタクが中心になるのが当然だろ…
872名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:36:46 ID:1NYT6iQA
要約すると、俺(躁鬱)はソフトに1000円以上の金を出せない
超貧乏なので、高いBDは普及すべきではない、と。

それにしても、27万人のキモヲタがBDソフトを買ってから、
アンチが攻撃的になったねぇ。
873名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:37:01 ID:KAQGc2Qy
ちなみに私はこれからプールに行きますから、
私に何か言っても無駄ですよ。
874名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:37:27 ID:/54jJpmS
>>867
>BDが売れなければ、次のもっといいものに期待すればいいだけ
もちろんその通り。DVD厨と違ってフォーマットに執着は無い。

>DVDの次はBDじゃなきゃだめ
んなこと誰1人言ってない。
そう感じるとしたら自分がBDを否定していることの裏返し。勝手な妄想。

>>870
マニア向けで十分市場は続くよ。
あともし滅んだとしても次に移るだけ。
滅ばなくても、もっと良い規格が出れば速攻で併用する。
全然無問題。
875名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:39:20 ID:bVLPOiag
>>873
ツー事は、「何故か」相方も暫く書きこまなくなるって事だなwww
876名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:41:45 ID:jdpZl75c
こんな雨の日にプール?
水着になって外に出ればいいだけじゃん。
ソフトに1000円以上出せないナマモノは。
877名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:48:31 ID:8s0nAYYr
>>859
根拠がないって・・・・BDが売れていないのは事実ですが
それすら認めたくないと言うことですかな。

>>861
たしかにあらゆる規格は普及したときから衰退するものですが
BDは普及しませんよ。あなたの定義する一般大衆ってオタクでしょ?

>>864

レスするのも馬鹿みたいですが BDが売れていないと言う
事実とDVDの機能・画質で十分であると言う論理は十分説得力が
ありますがBDが普及するという意見は全然説得力がありません。

それに対する反証ができないからあなたの用に相手を攻撃して
基地外だとか貧乏だとかディスコミニティをしてさらに相手の反応が
面白いからこのスレにいるのだと言うものはむしろBD派の方が迷惑していると思います。
ま、言っても無駄でしょうけどね。

878名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:51:13 ID:COT4ha6K
>>877
27万本売れたBDソフトの存在は御存知、ないのですか?
879名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:12:08 ID:LJ9B2zxL
>>877
>BDが売れていないのは事実
売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>6リンク参照

>BDは普及しませんよ
根拠をどうぞ

>DVDの機能・画質で十分であると言う論理
論理じゃなくて君の主観な

言っても無駄だろうが反証を、どうぞ
880名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:26:55 ID:mFQUrHva
つまり貧乏ってことだろ。
DVDとBDが同じ値段だったとしてもDVDを買うのか?
881名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:29:55 ID:bVLPOiag
>>877
一般大衆をオタクに分類する気は毛頭ないが?
DVDに何時までも固執するのが非一般的と言うだけなら同意するけど。
882名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:32:31 ID:bVLPOiag
予想通り>>873が書込みが無くなると相方も居なくなったなww
883名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:40:46 ID:YdbN0b49
>>877
>DVDの機能・画質で十分であると言う論理は十分説得力があります
この論理に凄く興味があるんですが、詳しい解説をお願い致します。
884名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:44:27 ID:e/emfSYm
BDユーザーだがBDアンチになって問題点を挙げた方が
将来のために何かといいと思うよ
885名無シネマさん:2009/04/25(土) 19:04:19 ID:YdbN0b49
>>884
とりあえずレンタル店の新作コーナーに並ぶタイトルだけでも、
DVDとすべて同時発売、 同価格。になれば良いんじゃないか?
886名無シネマさん:2009/04/25(土) 20:34:52 ID:SpKoBhw/
>>878
FFのことか?
ありゃPS3持ってるゲーオタが大半の購入層だからサンプルとしては参考にもならんだろw
力入れてたのもゲームショップが主だしな。
887名無シネマさん:2009/04/25(土) 20:52:48 ID:LJ9B2zxL
そう言えばDVDは当初PS2のオマケ同然の扱いだったな〜
888名無シネマさん:2009/04/25(土) 20:53:32 ID:SpKoBhw/
BD信者は嬉嬉としてFF出すのは止めたほうが良いと思う。
あんな厨向けのゲームもどきのが国内BDタイトルの売り上げトップなんてこれほど恥ずかしいことはない。
BDはマニア向けだと認めるようなもんだよw
889名無シネマさん:2009/04/25(土) 20:54:50 ID:SpKoBhw/
>>887
逆にPS3ではゲーム機能がオマケだけどなw
890名無シネマさん:2009/04/25(土) 20:59:51 ID:LJ9B2zxL
>>888
じゃあDVDのランキングトップは何かな?
891名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:05:01 ID:bVLPOiag
>>888
下着姿の女の子と一緒にトレーニングするアニメが物凄く売れてますが、
DVD厨にとってはこんなのが一般的なの?
892名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:29:54 ID:V/cEXCdE
年末以降、周りがどんどんレコーダー買い始めたわ。

貸し借りとかあるから、いよいよ俺も流れに乗らざるを得ないw
893名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:34:41 ID:LJ9B2zxL
まず地デジやBSデジタルの映画観てみな
世界が変わるからさ
こんなこと言ったらまた真っ赤になって怒られそうだが
894名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:40:46 ID:SpKoBhw/
>>まず地デジやBSデジタルの映画観てみな
世界が変わるからさ


狭い価値観の世界に生きてるんですねw
895名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:42:28 ID:bVLPOiag
>>894
そんな世界すら知らない人が何いってんですかwww
896名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:45:55 ID:YdbN0b49
映画なんか激安DVDでじゅうぶんなのっ!! 買ったって見やしないんだからっ!!
という人が、ここは“映画板”なんだからッ!! って顔真っ赤にして怒るんだよな…。
支離滅裂、人格崩壊してるよな。それでもブラビア20だから違いは分かると思うんだがな。
897名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:51:36 ID:bVLPOiag
映像も映画の表現の大きな特徴なのに「内容が…」とか言うんだよね。
それなら原作小説読むか、古いのならVHSで良いじゃん。何で態々DVDなの?
898名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:54:54 ID:ieUrntLc
>>829
今日セブンイレブン行ったら予約受けてたぞ。
899名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:59:50 ID:YdbN0b49
>>897
ストーリーにしか興味がないんだろうな。
まあ、そういうTVドラマみたいな見方も否定はしないが。
900名無シネマさん:2009/04/25(土) 22:30:07 ID:OlHsAuzt
PS3持ってたから少しずつBD買ってたんだが
あっさりPS3壊れて見れなくなった
激しく後悔した
901名無シネマさん:2009/04/25(土) 22:46:07 ID:CJNL4COT
>>880
それでも俺はDVD
902名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:46:43 ID:YdbN0b49
愛ですね。分かります。
903名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:49:54 ID:X/SRuglW
BDのハード買えないだけだろ
904名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:52:58 ID:YdbN0b49
失礼な。DVD愛ですよ。
905名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:55:33 ID:R66OeJno
>>900
16500円払えば見れるよ
9450円じゃ直らないからねwww
906名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:56:17 ID:CJNL4COT
ハードをBDにしても、購入するソフトはDVD一択。
907名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:58:47 ID:YdbN0b49
ご自由に。
908名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:06:25 ID:c55JmrL6
>>905
なぜ?
909名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:08:19 ID:TXRx/CTC
LGのBD370がドンキで2万以下で買えるからねぇ
910名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:10:36 ID:EwrYy9cu
ドン・キホーテでBDプレーヤー売ってるの?
911名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:12:57 ID:TXRx/CTC
>>910
19800円。起動が爆速で画質も音質も良いらしいよ。
912名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:14:37 ID:yGi1FW1E
レコーダーにしてくらさい
913名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:15:36 ID:jJfUHFW/
LGなんかタダでもいらん
914名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:17:17 ID:EwrYy9cu
>>911
サンクス。19,800かよ…なんだかなぁ。あっという間だね。
915名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:21:27 ID:EwrYy9cu
日本人にしたらLGなんかタダでもイラね、かもしれないけど、
欧米では抵抗無いだろうからな。
916名無シネマさん:2009/04/26(日) 01:34:39 ID:HiFYbMNT
実際ヲタ向けの商品って意外に短命。
次の規格がくるとすぐに移行してしまうからね。BDはまだ様子見でいいと思うよ
917名無シネマさん:2009/04/26(日) 01:37:07 ID:XnSz6FcC
LDソフトは1981年から2007年まで生産され。
同ハードは今年頭まで製造されましたが。
918名無シネマさん:2009/04/26(日) 03:22:36 ID:Z2wuGwzc
>>916
次の規格が出たらさらにDVDの存亡の危機なんですが。
919名無シネマさん:2009/04/26(日) 04:01:04 ID:0Vugr5Ko
映像やソフトウェア、及びバックアップメディアの最大のパイであるDVDが滅びる時には
円盤メディアその物が消えてますから
その頃には新メディアへの移行も完了してるでしょうな。
920名無シネマさん:2009/04/26(日) 08:42:40 ID:EwrYy9cu
そりゃ無いだろうな、大容量バックアップメディアとしてBDはすでに市民権得てるし。
そういう意味では、DVDは今のCD-Rみたいな位置づけで、無くなりはしないでしょ。
ハイビジョンコンテンツの配布メディアとしては、現状BDしかないからな、
そういう需要がある限り、消えはしないんじゃないか。
新メディアって何か具体的な見通しがあるの?
BDよりさらに大容量で安価に生産配布できる手段が?
921名無シネマさん:2009/04/26(日) 10:45:44 ID:NGvYE9qk
映像ソフト、PCバックアップに於いてはBDが「市民権を得ている」と言うほどではないでしょ。
ハイビジョン録画機なら「市民権を得ている」と言う話は分かるが。
922名無シネマさん:2009/04/26(日) 10:59:44 ID:EwrYy9cu
>>921
HV放送の録画を保存するとか、HVホームビデオのバックアップには必須だろ、BD。
PCのデータはスグに引っ張り出したいから複数台のHDDにミラーリングが便利だと思うが。
923名無シネマさん:2009/04/26(日) 11:04:32 ID:NGvYE9qk
>>922
PCではまだ一般的とはいえないでしょ。

しかし録画機すらこれね

【社会】ブルーレイも補償金課金へ 文化庁、経産省と合意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240620706/
924名無シネマさん:2009/04/26(日) 11:16:50 ID:XnSz6FcC
BDレコーダーよりも、PS3よりも多く普及してるのがPCのBDドライブ。
925名無シネマさん:2009/04/26(日) 11:56:54 ID:99SwE11L
プレイヤーが5千円ぐらい
レコが3万ぐらいになったら普及するであろう
926名無シネマさん:2009/04/26(日) 12:06:38 ID:2QlLayZw
無理
927名無シネマさん:2009/04/26(日) 12:07:31 ID:3cn6mItF
>>925
そこまで安くなったら供給側がBDを普及させるメリットが無くなる
928名無シネマさん:2009/04/26(日) 12:45:49 ID:uLFKUcis
しかし、ソフトを激安中古でしか買えない人って
そんな金銭感覚じゃあ、映画館にも入れないだろうに、
そんなんでよく映画ファンを自称できるね。
小銭すら出し惜しむんなら、もうDVDさえ見なくていいから、
黙ってテレビだけ見て、水飲んで寝とけって言いたいわ。
929名無シネマさん:2009/04/26(日) 12:51:34 ID:0Vugr5Ko
「レンタルで見る人は映画ファンじゃない」でしたっけ?
930名無シネマさん:2009/04/26(日) 13:17:14 ID:Syvfencn
>>924
うちはwin3台、mac5台、全部BDじゃない。
友人20人、合計40台すべてBDじゃない。

BDドライブ持ってるのは、エンコオタクとBD抜きするやつぐらいだろ
931名無シネマさん:2009/04/26(日) 13:17:52 ID:/Q8KJDI5
レンタルやテレビで見ただけで満足して
「映画を観た」と言ってる人は映画ファンとは言えないと思う。
932名無シネマさん:2009/04/26(日) 13:24:20 ID:XnSz6FcC
個人がどれだけ市場に貢献しているかを考えた場合、
例えば100円レンタルで年間100枚借りる人の支払額は合計10,000円。
その1万円の中には当然ショップのレンタルショップの運営コストも含まれるわけで、
純粋にメディア市場への売り上げ貢献を考えるとせいぜい半分の5000円。

つまり、レンタルで映画をコンスタントに見て、ディスク市場を支えてる気になっていても、
実は市場への貢献度は、アニヲタ様がガンガンお買いになるTVアニメのBD1枚分程度でしかないということw。
933名無シネマさん:2009/04/26(日) 13:28:51 ID:/Q8KJDI5
>>932
何が言いたいんだ?
934名無シネマさん:2009/04/26(日) 13:42:08 ID:TXRx/CTC
>>932
映画興行収入が 2000億 配給収入は約半分として1000億
セルソフト の出荷金額が 約2000億 小売店売上は2500億くらいか
レンタル用ソフト の出荷金額が 1000億 小売店売上は 2000億くらいか。

メーカーの取り分での貢献は
セル>>>>劇場=レンタル

個人貢献は少ないだろうが全体の規模は立派なもんだよ





935名無シネマさん:2009/04/26(日) 14:36:51 ID:RQF8LuCc
>しかし、ソフトを激安中古でしか買えない人って
>そんな金銭感覚じゃあ、映画館にも入れないだろうに、

実際、レンタルがDVDになってから、映画館に行く頻度は愕然と落ちた。
2000年度ぐらいは、映画館月8回、年間約100回が、今や、年、4回だ。
何故ならDVDの優位性。特典、時間調整、吹き替え、確認再生など。

自分の中では、今や映画館は、”映画館で見るというイベント”の意味でしか無い。
「映画館で見た方がイベント性が高い」、または、「早急に見たい」、と思う作品しか映画館では見ない。

では、DVDレンタルで映画を堪能していないかと言うと、そんなことは無い、堪能してる。
これは、DVDレンタルをBDレンタルに置き換えても、同じことだろう。BD再生環境にあればという話だ。

長くなるから次。
936名無シネマさん:2009/04/26(日) 14:45:01 ID:RQF8LuCc
>しかし、ソフトを激安中古でしか買えない人って

これは、認識を間違えている。
そもそも基本的には映画は1回見れば終わりよ。何度も言うけど。
だから、映画館だろうがDVDレンタルだろうがBDレンタルだろうが、1回見れば終わり。

じゃあ、何故、私が映画ソフトを激安中古で買うかと言うと、
「このくらいの金額だったら、この映画手元に残しておいてもいいかな?」と思うからですよ。それが千円以下。

本当に欲しい作品は、「フレンチコネクション」数年前に五千円で買いましたよ。
そのころは、その金額以下は無かったからだ。今は、同じモノが480円だ。
例えば、今はじめて、「フレンチコネクション」の良さを知ったなら、当然480円を買うでしょう。
それだけのことですよ。DVD、BD、関係ない話。
937名無シネマさん:2009/04/26(日) 14:52:53 ID:RQF8LuCc
間違ってもらっちゃ困るのは、

まあ、私の場合だけど、今すぐに見たいと思う映画は、映画館に行きますよ。
そして、欲しいと思う作品は、ソフトで手に入れますよ。

ただし、その作品が(たとえ周りの評判が良くても)自分に合うか合わないかを確認しない前に、
いきなり購入するような馬鹿な真似は私は一切していません。

つまり、もうすでに見た作品で、確認済みのモノであり、しばらく経てば安くなるであろうことが分かっている商品を、
あえて、今、自分の評価価格(今は二千円以下)より高い価格で買おうとはしませんよ。

それは、DVDだろうが、BDだろうが、何だろうが、同じこと。
938名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:08:28 ID:y+1uxtPR
>>932は営業や経理的な事を全く知らない人だと思う
939名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:08:39 ID:RQF8LuCc
この一連のスレにいる、売り手側の方達は、

「映画とは何か」を今一度、しっかり考え直したほうがいいんじゃないか?
940名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:14:59 ID:/Q8KJDI5
>映画館に行く頻度は愕然と落ちた。

自分でも驚愕するほど落ちたんですね。
941名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:20:13 ID:RQF8LuCc
>例えば100円レンタルで年間100枚借りる人の支払額は合計10,000円。

100円レンタルで、年間100枚借りられるレンタル屋ってどこよ?

あのさ、ここは映画板だよ。
蔦谷の半額デーだって二百円はするだろうよ?

エーブイ板あたりから、出張してくるから、CDレンタルと間違えるんじゃないの?
CDだってうちのそばじゃ、百円は無いわ。

あのさ、頭整理してから、出て来いよ。ここは映画板だ。
942名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:20:53 ID:RQF8LuCc
百円なんて、どこの島ですか?
943名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:23:52 ID:/Q8KJDI5
俺の近所の蔦谷では3と8が付く日は110円だな。
944名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:35:34 ID:JwgeulxB
うちの方の蔦谷は毎水曜日半額で旧作は\100になるな。ゲオは店舗によって
\100〜180位で日によって変動してて安定しとらん。
945名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:42:45 ID:/Q8KJDI5
ちょっと検索してみたけど100円レンタルって
全国的には割とあるみたいだね。
946名無シネマさん:2009/04/26(日) 15:51:57 ID:qXPJN3oO
>>937
>間違ってもらっちゃ困るのは、

>まあ、私の場合だけど、今すぐに見たいと思う映画は、映画館に行きますよ。
>そして、欲しいと思う作品は、ソフトで手に入れますよ。
947名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:05:40 ID:Ojaamjru
>>937
>まあ、私の場合だけど、今すぐに見たいと思う映画は、映画館に行きますよ。
>そして、欲しいと思う作品は、ソフトで手に入れますよ。

ダウト。
いくらファーストデイでも、入場料は
500円以下にはなりませんし、
欲しいソフトの大多数はソフト発売直後に3000円程度の
金を払って買うのが普通ですよ。

さて、買い物から帰ったらWALL-Eのブルーレイでも見ますかね。
もちろん、新品で買いましたよ。
あなたとは違ってね>躁鬱
948名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:31:34 ID:EwrYy9cu
>>939
>「映画とは何か」
あんたの場合はストーリーだろ。TVドラマを見るのと一緒。だから映画館で見なくなった。
949名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:33:35 ID:qNp7pbR3
>>948
でもそれだったら小説を読んだ方が安上がりですよね。
950名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:47:52 ID:L8Jq5HCt
>>934
それ、セルとレンタルは映画のみに限定した数字じゃないでしょ。
セルとレンタル、それぞれが3000億程度の規模なんだけど、それは音楽や
ドラマ、アニメも全部ひっくるめて。映画は実際に売り上げてるヒット作の
数から計算したって、映画館と比較してそう大きな売り上げは出してないんだよね。
単純に映画館の動員数の3分の1程度の数が出れば映画館と同程度の売り上げね。
だけど実際にそんな数値は出してないでしょ?
951名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:03:22 ID:/Q8KJDI5
俺は小説も良く読むが、原作がある映画作品のほとんどは
テーマの掘り下げ方も、ストーリーの面白さも小説の足下にも及ばない。

唯一、映画が小説に勝ってるのは素晴らしい映像があるという点だ。
素晴らしい映像は、ただそれだけで人を感動させる力を持っている。

残念ながらSD(DVD)の画質は
人に感動を与えるだけクオリティーは持っていない。
DVDで映画を観るぐらいなら、小説を読んだ方がずっといいと思う。
952名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:10:22 ID:qFqyKdt0
>>951
映画の映像のすばらしさというのは、製作者の感性・表現力によるものであって
解像度の差ではないよ
953名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:16:37 ID:EwrYy9cu
まあ、感性や表現力の優れた製作者に限って、
パッケージメディアの完成度にはこだわらないよな。
ってホント?
954名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:28:29 ID:/wuAHHMb
で、BDが普及したら何か困るの?
955名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:58:57 ID:XDF0AA48
>>954
所有しているのDVDの価値が下がるから、だって。
世の中には売却価格10円のDVDなんぞやまほどあるのにね。
956名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:06:42 ID:sCQvzQxQ
>>952
メディアの能力が製作者の感性、表現力に追い付いていないから、
DVDで見る映像はあんだけ破綻してるんでしょうが。
957名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:20:05 ID:RQF8LuCc
>で、BDが普及したら何か困るの?

もしBDが主流になったら、余計な支出がかかるからですよ。
まあ、こんなことは無いだろうけど、
例えば、見たい映画のレンタルがBDしか出てないとか。
そうなれば、否が応でもハードを買わなくてはならない。

その金は誰が出すの?

そもそも自分にとって、BDの映画環境にすることが、DVDの映画環境とどう違うのか?
画質が良いに越したことはないですよ。
しかし、今の満足しているDVDの映画環境にプラスした支出に見合うメリットはBDに感じない。
958名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:25:44 ID:sCQvzQxQ
きっとVHSから移行する時も同じ事言ってたんだろうなぁ
959名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:28:57 ID:RQF8LuCc
>きっとVHSから移行する時も同じ事言ってたんだろうなぁ

少なくとも、私は言ってない。
960名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:40:42 ID:wWjKlPt3
ガタガタ言ってる暇があったら仕事して稼いでBD買えば済む話じゃねぇか
50万程でレコも大方のソフトも買い替えれだろ
別に1000万かかるとかじゃないんだから普通に余裕だろうが
961名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:45:15 ID:LxkHnaml
>>960
映画を見るために出せる金額がMAX1000円のナマモノに
50万出せってのは無茶な話だ。

お前が出せよ、って言われるのがオチだ。
962名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:46:21 ID:RQF8LuCc
>50万程でレコも大方のソフトも買い替えれだろ

私は一生しませんよ。有り得ない世界。

今度、ソニーのウォークマン買いますよ。
スポーツセンターでトレーニングしてる時に便利なんでね。
8千円かそこらでしょ?
これで、少なくとも3年ぐらいは便利になる。使うのはトレーニングルームの2時間の話だ。
実質的なんですよ。それには適切な金を支払うよ。

BDに50万? 冗談でしょ? 私にとっては絶対に有り得ない。
963名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:49:09 ID:ys4Qt0O+
>>932
だからBDは戦略を間違ってるって言われているわけで
DVDのように普及しなくてもオタにソフト7800円くらいで
売りつけりゃいいんだよ。レンタルもなしで。

DVD並に普及させようとするから赤字になるわけで。
LD初期の12800円の値段だって十分オタは買うだろうよ。なんせ
DVDには戻れないらしいのだから。
964名無シネマさん:2009/04/26(日) 18:55:19 ID:0Vugr5Ko
SDだと人に感動を与えられないとか
また今日も解像度至上主義のキチガイが来てるのか
965名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:01:00 ID:zCrMY0gM
>>962
BDプレイヤーは3万しないぞ?
年内にはもっと安くなるだろうよ
966名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:11:26 ID:wWjKlPt3
50万ぐらい出せよ
月の給料の2/3〜半分ぐらいのもんだろ
967名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:12:28 ID:Al+qYmFL
>>964
いえ、SDじゃないと感動が伝わらないとかマジで書いてた基地害がうろついてるだけです。
968名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:17:31 ID:gzHc/opx
別に躁鬱がBDを買う必要はないよ。
だって、他のBD廚が買ってくれるからね。

夏から年末にかけては、慰めの報酬、マンマミーア、ベンジャミンバトン、
ウォッチマン、レッドクリフ2、スタートレック、
ターミネーター4、トランスフォーマーリベンジ、ハリーポッターなどの
新作がBDでリリースされる。
独立系洋画もスラムドッグミリオネアはギャガだからでるだろうし、
他社も追随するのは明白だしね。
チェのように別の会社が出すケースもあるし。
969名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:22:19 ID:/wuAHHMb
BDレコすら買えないんじゃホームシアターは夢だな。
まぁそこまで映画に拘りないだろうけど。
970名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:22:22 ID:TXRx/CTC
>>968
そう遠くない将来1000円以下で買えるものを列記してwww
971名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:34:00 ID:dGbLMIsK
>>970
ないんじゃね?

リアルな話、廉価ソフトは価格下落ペースも、
リリースペースも下がってる。
パイレーツオブカリビアン・ワールドエンドは未だに廉価版が出てないし、
FOXの廉価版も価格自体が上がってる。

躁鬱には永遠に高値の花でいいんぢゃね?
972名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:36:37 ID:TXRx/CTC
>>971
たくさん売れるものはゴミ扱いの値段になるってのはコンテンツ産業の
宿命というか不文律というか法則というかwww

973名無シネマさん:2009/04/26(日) 21:24:34 ID:Syvfencn
>>951
解像度だけでものを語る。哀れだな
974名無シネマさん:2009/04/26(日) 21:26:34 ID:Syvfencn
>>963
すべてファーストプレスオンリー限定版にして
1タイトル1万円にすればペイするな
975名無シネマさん:2009/04/26(日) 21:42:37 ID:zCrMY0gM
>>973
映画は眼で観て感じるものだからな
質がいい媒体程、作り手の意思も掴み取り易いだろうな
976名無シネマさん:2009/04/26(日) 21:44:42 ID:TXRx/CTC
>>951
もっともらしいことを書いてるが

アホだな
977名無シネマさん:2009/04/26(日) 21:58:12 ID:EwrYy9cu
と、映画の原点を知らない者が申します。
978名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:00:30 ID:L8Jq5HCt
>>968みたいなのはワケが判らんよ。ゲハのPS3 VS 360なら判るけどさ、それらは
フツー見たいと思ったら映画館で見てるワケでしょ?
誇らしげにタイトル書き連ねて何が自慢できるん?
BDタイトルって所有する事に意味があるの?
979名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:10:20 ID:zCrMY0gM
>>978
このスレには棚に置く見栄えがいいってだけでDVDを買い揃えてる
BDアンチもいるけどな
980名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:10:42 ID:EwrYy9cu
>>978
見たい映画全部を映画館で見られるわけでもないしな。
子供が生まれて、以前ほど映画館に通えなくなった俺は、
BDで見ることができて助かってるが。
981名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:33:10 ID:RQF8LuCc
ああ、ブルーレイは「介護サービス」みたいなもんと考えればいいんだわ。
必要な人はお金払ってサービスを受ければいい訳だ。
なるほどね。

ああ、なんかスッキリした。
982名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:35:55 ID:JwgeulxB
でもまたダラダラ長文書き込むんですけどね。
983名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:43:59 ID:2BcG1Gvk
>>981
お前金払ってレンタルって介護サービス受けてんじゃん
984名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:44:21 ID:xpr2G1Sj
>>966
なんかいつもズレたレスしてるねw
985名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:51:25 ID:RQF8LuCc
出張ホストとかさ、あれと似たようなもんだわ。

ああ、そりゃこだわるわ。細部も気になるわな。

私、分かりました、ブルーレイ! 多分、これで完璧だと思う。
986名無シネマさん:2009/04/26(日) 22:56:48 ID:RQF8LuCc
デリヘルの何が悪い!と同じだわ。

「デリヘルやめてください!」って言われれば、
そりゃ私だって、
「デリヘルの何が悪い! あなたはあの子たちの立場を考えたことがありますかっ!?」
って抗議すると思うよ。
987名無シネマさん:2009/04/26(日) 23:02:00 ID:2BcG1Gvk
自分から千円以下のやっすいデリヘル呼んでるんだから、質の悪さに文句が言えないんですよね。
988名無シネマさん:2009/04/26(日) 23:05:17 ID:AHukBayz
なんか例えが下品で知性のかけらも感じられないな。
989名無シネマさん:2009/04/26(日) 23:32:09 ID:ks+TY63z
>>959
右に同じ。
VHS→DVDの時は、ようやく手頃な値段で省スペース、更に半永久的に劣化しない映像ソフトがコレクション出来ると胸躍らせてた。
DVD→BDじゃそのときめきはないなあ。
せいぜい上位規格が好きな消費者が買えばいい、まあDVDソフト市場に取って代わるトコまでは行かないだろうなあ、その程度の印象。
990名無シネマさん:2009/04/26(日) 23:43:14 ID:0b1Con6n
躁鬱は痴的生命体だったのか。
つーか、いくらなんでも風俗と同義にするのは、本当にBDが普及してほしくないんだねぇ・・・

よーしわかった! 俺たちがBDを買いまくってBDを主流にしてやろうぜ!!!!w
991名無シネマさん:2009/04/27(月) 00:02:34 ID:/1kvJw38
>>990
BDは画質が綺麗だからどんどん買えw
992名無シネマさん:2009/04/27(月) 00:47:54 ID:4hIOWlC7
>>990-991←バカ共発見w
993名無シネマさん:2009/04/27(月) 00:58:58 ID:5dF3N26z
>>981
こいつが一番バカなんだろ。腐ってる。
994名無シネマさん:2009/04/27(月) 02:23:53 ID:5TUWMocc
BDは腐ってしまった事実があるらしい
995名無シネマさん:2009/04/27(月) 06:58:43 ID:5dF3N26z
>>994
いつの話?
996名無シネマさん:2009/04/27(月) 07:02:20 ID:kACyT6Xa
ボッキサゲ
997名無シネマさん:2009/04/27(月) 10:34:40 ID:BTlsnIL3
BDって買ってる人は満足してるんやろ。それでいいやん。
なに意味のない喧嘩してんの。
998名無シネマさん:2009/04/27(月) 10:38:40 ID:lZlRc97N
アンチはいつまで無駄なこと続けるんだろ。
ソフト販売棚も倍増してて順調だよ。
売れてるから止める意味はないし。
999名無シネマさん:2009/04/27(月) 10:42:05 ID:5dF3N26z
>>997
使った事もないBDの不買運動を始めるとか言い出すからな。
飛ばしたデマに関していろいろ突っ込まれるんだと思うが。
1000名無シネマさん:2009/04/27(月) 10:43:16 ID:NoYNezcD
1000なら躁鬱発狂。
あ、今も発狂中?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。