【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って現実を見てくるがいいだろう。
近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは余命4年」や「戦艦大和」と言った声まで聞かれる。
BDは前世のDVDやネット配信に駆逐されかねない、危機的な状態にあるのだ。
【DVDで十分】BDは普及しない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
22:2009/02/14(土) 06:47:31 ID:0tnKnolS
2 GET
3名無シネマさん:2009/02/14(土) 19:46:07 ID:4j7MANIe
別にBDが普及するのはかまわないが、DVDが再生できなくなるのは困る。
今持ってるDVDソフト(200枚ほど)が無駄になるから。
あと50年はDVDに生き残ってほしい。
4名無シネマさん:2009/02/14(土) 22:49:48 ID:Q39cz8N6
>>3
BDが普及すれば、メーカーは間違いなく。
DVD機能のカット を始めるよ。


だから、その日が遅れるように、なるべくみんなで抵抗したほうがいい。
5名無シネマさん:2009/02/14(土) 22:54:42 ID:jddTS1Ps
んな訳無い無いw
メーカーは著作権侵害機能を付けたくてしょうがないんだからww
6名無シネマさん:2009/02/14(土) 23:08:26 ID:KyMtZjT0
また作ったの?
もういいんでないの? いつまで経っても堂々巡りなの。疲れた方が発言辞めるだけ。

構図はこうよ。
1.いらない
2.BDを阻止すべき
3.興味ない
4.BD買いなさい

1〜3は、一般映画好き。
4は、メーカーもしくは代理店から金貰ってるバイト。

バイトが金入っている間は続くよ。
7名無シネマさん:2009/02/15(日) 08:03:34 ID:hg0YyPpj
「ブルーレイいらない」が東芝とその株主達の株価対策運動って分かっちゃったから乗りたくないんだよね。
目的先行だからおかしな話題だけで盛り上げようとしてるのが見え見えだし。
映画板としては迷惑なとばっちりなだけだよ。
8名無シネマさん:2009/02/15(日) 08:46:05 ID:EqvWgr4c
これ絶対工作だよな
9名無シネマさん:2009/02/15(日) 10:06:00 ID:J6UM+HPc
おい、糞尿。
映画板の迷惑野郎はどいつだよ。てめえだろうが。
キチガイ独り言の連続で板の人々をキモがらせ、人々が次々去って行ってるだろ。
IDを変えれば違う人だと間違える人がいると思っているのか。
6と7が別人だと思う人がいるとでも思っているのか。
キチガイにも程がある。死んでくれ。
10名無シネマさん:2009/02/15(日) 13:08:16 ID:EqvWgr4c
キモ
11名無シネマさん:2009/02/15(日) 14:00:42 ID:z2tfJvH8
だれがどんな幻覚を見ようと事実DVDで充分だよ。
すでにソフトをたくさん持ってるからね。
わざわざ要りもしないハードのために買い直すなんてばかばかしすぎるよ。
12名無シネマさん:2009/02/15(日) 20:16:44 ID:gFxK/wEx
BD以外での視聴で十分なんて言うと、マジ切れして噛み付いてくるキチガイもいますしね。

>719 :名無シネマさん:2009/02/08(日) 22:52:20 ID:CQ6xKVSp
 >>ああ、「パイレーツ・オブ・カリビアン」があったな。あれは好きだ。
 >>でも、日曜洋画劇場で録画したのがあるから、ソフト買うこたないか。

 >もうね、なんでこの程度の意識の人がBDについての話題に入ってんのかね。
 >日曜洋画劇場録画したからBDは見ないでいいとか
 >メディアに対してその程度の消極的な意識の人が、
 >こういうとこでアンチ化とかされても、なんか違うよ。

神ワンコのために4980円はらえ!とでも?
13名無シネマさん:2009/02/15(日) 20:30:53 ID:Xr3VNIuc
BDのソフト作ってる会社に勤めている友人がいるので、
どうなるか心配でちょくちょくこのスレを見てます。
自分ではまだ必要でないから買ってません。
私みたいな人がほとんどではないでしょうか?
14名無シネマさん:2009/02/15(日) 20:34:42 ID:11Gi/8cu
ネット中毒の無職引きこもりが何言ってるんだか
15名無シネマさん:2009/02/15(日) 20:56:28 ID:Xr3VNIuc
ネも無も引もすべて近い、なぜ分かる?
16名無シネマさん:2009/02/16(月) 00:46:46 ID:clY6qNwm
>>6
メーカ沢山宣伝してるし、すでに普及してるみたいだから
BDでも買うか

って言う可哀想な被害者がでるのが(映画好きで)
少しでも減るようにスレはあったほうがいい。

実態は前スレにあるとおり BDソフトの売り上げはボロボロ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/12/23008.html
17名無シネマさん:2009/02/16(月) 00:51:16 ID:vpHqpqm+
wiiが売れるほどBDの普及が遅れる。
18名無シネマさん:2009/02/16(月) 00:53:39 ID:vpHqpqm+
車が買えてフルHDテレビとBDプレイヤーが買えない道理はない。
19名無シネマさん:2009/02/16(月) 00:59:32 ID:vpHqpqm+
番組はどれもHDで作られているのに
そのパッケージ版がSDのダウン版しかなくて、市場は納得するだろうか?
パッケージ版のHD化は必然なのだ。
20名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:04:27 ID:vpHqpqm+
企業は実力の範囲内で健全な赤字部門を持たねばならない、
と誰かが言っていたぞ。
21名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:07:26 ID:clY6qNwm
>>19
音声の質は悪いけどみんなMp3ファイルで聞いてる。
画質は悪いのにみんなデジカメで撮ってる。

テレビの録画だってVHSの3倍だ。

答えは利便性。
DVDが普及していて便利なのに画質ごときで
切り替えるなんてあり得ない。

目を開けてBDソフトの売り上げをみてみなよ。
言葉に乗せられてソフトハウスが気の毒だ。
22名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:22:36 ID:vpHqpqm+
値段はともかく利便性で落ちている訳ではないし。
実際BD環境に乗り換えた人はみんな高画質がわかって満足してるんでしょう?
23名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:25:57 ID:vpHqpqm+
フルHDじゃない半端なHDテレビ売るのやめればいいのに。
24名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:26:07 ID:vUOPVxL3
メディアなんて周りに順応していけばそれでいいからね。
DVDは周りの知人、ポータブル、パソコン、レンタル本当に様々な環境に対応しているから
画質の向上なんて物とは比較にならんのだよ
25名無シネマさん:2009/02/16(月) 02:12:21 ID:8fkhDVjl
>>23
地上波がフルHDじゃないから地上波視聴がメインの人はフルHDは要らない
CSフルHDの場合はHD録画がBD対応して無いのでBDが要らない
日本の場合はフルHD自体が要らないという罠

欧州や欧米は日本の地上波に相当するコンテンツがCATV
CATVのコンテンツがフルHDなので欧州や欧米はフルHDが売れる罠
26名無シネマさん:2009/02/16(月) 02:19:09 ID:vpHqpqm+
自分ちのテレビの画素数知ってる人ってどのくらいいるんだろ。
大事なことなのに、明示されてるようには見えない。
家電店でだぶついてる品のなかには1024*768みたいなヘボいのもあるし。
27名無シネマさん:2009/02/16(月) 02:22:06 ID:vpHqpqm+
いや1366*768だったかな?まだ少なかったのがあったような。
28名無シネマさん:2009/02/16(月) 02:45:59 ID:8fkhDVjl
>>27
あれは小型のTV(概ね32以下)で解像度上げると逆に見づらいから下げてるわけだがw
29名無シネマさん:2009/02/16(月) 02:53:55 ID:71MEWIjt
>>28小型TVで解像度上げたら何故見づらくなるのかド素人の僕に解り易く教えてほしーの
30名無シネマさん:2009/02/16(月) 03:16:09 ID:ldr8mG0x
>いつまで経っても堂々巡りなの。疲れた方が発言辞めるだけ。


だから、関係各社の工作員が、早くアンチどもが疲れていなくならねえかな〜
と必死に粘着攻撃を続けています。


>>16
自分は、BDがDVDより安くなっても、BDは買うなDVDでいい。と言うほどの嫌BDでは無いので、
今のボッタクリ価格で不当利益時代さえやめてくれれば、それでいい。
31名無シネマさん:2009/02/16(月) 03:43:08 ID:vpHqpqm+
>>28
いや小型じゃなくて、50インチとかの昔めのやつで。
小型で解像度上げると見づらいってのはわからないですね、
最近の携帯の画素は見えないくらい細かいの使ってるし、それに比べれば。
32名無シネマさん:2009/02/16(月) 05:15:26 ID:x9CERE5l
32V未満は1366*768がほとんどだな
1920*1024にしても違いが解らないらしい
プラズマも1280*1024とかが残ってるねぇ
安いと思って買う人も居るんじゃないの
33名無シネマさん:2009/02/16(月) 10:29:38 ID:BED9K/eR
>>30
>BDがDVDより安くなっても
原材料的にいずれ同じにはなってもDVDより安くはならないだろw
今の価格差だったら初期の価格としては当然だしDVDのクオリティの低さのほうがボッタクられてる感はある。
どっちにしても買うタイトルは買うんだしな。
34名無シネマさん:2009/02/16(月) 12:19:09 ID:x9CERE5l
画質が上がった分、単価が高くなりました

DVDの画質でも十分って消費者から見れば値上げね

復旧すれば単価はDVD並に下がるんだろうけど、世界的な不況
設備投資してる余裕あるのかね
35名無シネマさん:2009/02/16(月) 17:26:58 ID:yf1dbs0O
>>22
なに言ってんだか。BDソフト買っても
普及してるDVDプレイヤーで再生できないんだから利便性は桁外れに落ちてるよ。

36名無シネマさん:2009/02/16(月) 18:32:59 ID:4dX3JRlc
>>35
なに言ってんだか。馬鹿じゃないのかw
37名無シネマさん:2009/02/16(月) 19:22:42 ID:LGjYI9ky
>>34
10年や20年すれば科学も発展するだろうし、普及するし値下がりするだろう。
その頃買えばいい。

それまでにメーカーは倒産してるかもしれんが、それは知るか。
メーカーのために消費者がいるわけじゃない 逆だ
38名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:06:37 ID:h3eYMidg
や、だから、メーカー無かったらDVDも無いがね
韓国や台湾製でがまんする?
39名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:24:13 ID:uXKIADCC
すでに普及してるDVDと、まだ未知数のBDとでは信頼感が違うんじゃない?
40名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:38:41 ID:+M4oPhxN
>>39
BDが未知数っておいw
既に不必要性がバレて頭打ちだろ。
41名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:42:56 ID:vDwIi2Qa
DVD版4000円・BD版4500円
500円の価格差がネックになる人はそもそもDVD買わないから問題ないだろw
10%の上乗せで容量比5倍の環境の画質音質が得られるなんて激安だよ
DVDにカネ出せるのは逆にある意味リッチ
42名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:28:51 ID:Hz+Gy/Ii
>>41
容量が5倍でも画質は5倍じゃないしな。
画質は普及の鍵にはならない。BD普及派も学習しないねえw
43名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:32:03 ID:vDwIi2Qa
>>42
>画質は普及の鍵にはならない

どこで仕入れた知識よ?w
マイナスになる訳もないのにww
44名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:42:26 ID:CsQ26wbS
>>画質は普及の鍵

これは微妙な部分だよな。
リマスター版出たらそっちが気になって
DVD買い換える時があるし。

かといって今すぐにBDに買い換えるつもりはないけど。
45名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:43:30 ID:Z2ol75UZ
このスレにいる奴らって電機店に入ったことないの?
どの店のプレーヤー、レコーダーコーナーでもDVD機は
片隅の棚、ブルーレイ機は平台山積み
このスレはまるで別世界のよう
現実世界と関わりがない世界について話してるみたいだ
46名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:51:53 ID:x9CERE5l
>>45
在庫が積み上がって値崩れしてるわけですがw
47名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:53:51 ID:vDwIi2Qa
DVDの新作コーナーだった場所はBDコーナーになったな
48名無シネマさん:2009/02/16(月) 22:55:00 ID:vDwIi2Qa
>>46
見苦しいなぁ
49名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:12:37 ID:YoLMKpFZ
BDユーザーといっても二種類ある。

ちゃんとパッケージソフト購入して売り上げに貢献し、BD普及に役立ってる、真のBDユーザー。

そして、問題なのが、BDレコをテレビ放送の録画専用にしてしまい、パッケージソフトはせいぜいレンタルだけですませ、買わない貧乏人。
こういうヤツはBDユーザーの風上にもおけない非国民。
BD買ったんならソフトを定期的に購入して普及に貢献するのがユーザーの義務。
50名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:14:54 ID:Z2ol75UZ
本当に電機量販店に入ったことがないんだな
普通、都会に住んでる人ならニ三週に一度は入るものだけど
51名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:20:58 ID:x9CERE5l
>>50
1年に1回ぐらいだな
尼と価格でスペックとレビュー見て決めるから
52名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:26:55 ID:vDwIi2Qa
レビューはないだろう...
53名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:29:42 ID:Z2ol75UZ
>>51
そういうのは家電板ではスペック厨と呼ばれて軽蔑されるよ
実際、字のデータだけでは何も分からない
ドンキで売ってる安物が一番に高スペックてことはよくある
54名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:34:06 ID:Z2ol75UZ
価格についてだって店に行けば尼より遥かに安いこと普通にあるもんな
店では型落ちが投げ売りになってるのに尼では最初の値段のままだったり
55名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:40:20 ID:x9CERE5l
価格って価格COMな
56名無シネマさん:2009/02/17(火) 01:07:34 ID:zLw0A+Kz
画質の向上ってキモヲタがいたちごっこして買い換えてるだけだからな。
初期流動で必ずヲタが移行するから最初は必ず伸びるが後が続かない。
BDに限らずどんな製品でも同じ繰り返し。
スタンダードの規格になるには、やはり一般人に認められないと厳しいだろう。
57名無シネマさん:2009/02/17(火) 01:16:20 ID:p4H4vVD1
”低画質”にこだわりがない限り普通は”高画質版”というのは商品価値があると理解できるんだけどねw
こんな解り易い付加価値って他にないだろ?
例えば映画配信の付加価値なんか「クリックひとつで買えた!」とかその程度しかないんだよ?
DVDで持ってる作品をBDで買い直す人間は居るが配信で買い直す人間なんか居ないよ。
58名無シネマさん:2009/02/17(火) 01:30:12 ID:SbqObzGG
>>49
ソフトはアマゾンUKから買ってる俺は非国民?
この前、マトリックストリロジー、ウォンテッド、ヘルボーイ2、マンマミーア買ったけど、
日本語字幕・吹き替え入り、送料込みで1万円ちょいだった…
ブルーレイ応援したいけど、日本のソフトはぼったくりにも程がある。
海外では新作でも低価格で売ってるのに、日本はワーナーの画質イマイチの旧作すら4700円均一。
トロピックサンダーとか羊たちの沈黙みたいに、本国版に山ほどあった特典をまずは抜いて、
後日ブルーレイが普及したら特典を入れたバージョンを再発売しようって魂胆見え見えのものも4700円。
>>49みたいな良いお客さんをいじめすぎてる。
こういう不誠実な商売はよくないね。
ブルーレイの将来のためにも、ファンは不買運動をすべきではないかとすら思う。
59名無シネマさん:2009/02/17(火) 02:23:17 ID:zLw0A+Kz
>>57
低画質にこだわり? バカかお前はw
デジカメでもハンディカムでも高画質の物が出てもすぐに買い換えない人達は
低画質にこだわってるから買い換えないのか? 普通に要らない、勿体無いと
考えるからなんだよボケ
60名無シネマさん:2009/02/17(火) 02:31:46 ID:p2hQfdcw
>>57

一般人には解りにくい付加価値なんだよ ヴォケ
61名無シネマさん:2009/02/17(火) 02:40:09 ID:p4H4vVD1
>>59
ハ?そういう人たちは低画質にこだわりなんかない人たちだから全く関係ないがw
>>60
解りにくくなんかないだろw
62名無シネマさん:2009/02/17(火) 02:42:42 ID:kSfmN3zC

BD/DVD
ハンコック 7,274/41,506
ランボー最後の戦場 1920/13,000
20世紀少年第一章 3942/36,124
ターミネータBOX 2,409/21,517
SEX AND THE CITY 1,282/16,130
カジノロワイヤル 1,340/28,382
大決戦超ウルトラ8兄弟 775/11,878


店頭でBDソフトが目立つ所においてあってすでにBD機は普及していて
このザマですか?
SEX AND THE CITYなんてDVDプレミアムが20,976別に売れているから
女性に関しては1,282/37,106
よくまぁこれで高画質だから普及するなんて言えるよね。
63名無シネマさん:2009/02/17(火) 02:46:38 ID:p4H4vVD1
”低画質にこだわりのある人”というのが只の嫌味だというのが理解できなかったのかねえ。

>>62
立ち上がりはそんなものだよ。
64名無シネマさん:2009/02/17(火) 03:12:51 ID:p2hQfdcw
BD普及普及っていってるけど店にBD機しかないんだからあたりまえ
消費者に選択肢がないように業界全体でうながして順調順調ってホラふいてるだけ
一種のバブルみたいなもんだからはじける日も遠くない
ソフトの売り上げが物語ってる
まあDVDに負けるよBDは
65名無シネマさん:2009/02/17(火) 04:02:41 ID:p4H4vVD1
DVDで十分という人は一生懸命DVDを買い支えないとBDにあれこれ言ってる場合じゃないだろう、右肩下がりなんだから。

つなぎでDVDを買うという人はその間に何タイトル買うの?
新作なら10枚でも4万円だぞ、将来BDで買いなおしたら廉価版でリリースされてるとしても4万円が燃えないゴミになるんだが。
66名無シネマさん:2009/02/17(火) 07:02:28 ID:8aB3AZTu
DVD普及し出したときには、既に、ハイビジョン普及→DVDでは容量足りないって、情報きいてたから、
結局DVDのソフトは1本もかわずにレンタルとHDD録画で乗り切ったけど、
BDは次のスーパーハイビジョン早くて15年後くらい?=寿命長いので、今回は欲しいのはどんどん買う予定っす。
ただ、いまはまだ高いので、価格落ち待ち。DVDも最初は高かったし(確か)
でも、DVDでたくさんソフトかっちゃった人の気持ちはわからないではないなあ(^^;)
特に、ビデオテープ時代を経験してる人は、VHS→DVD→BD3段階で買い直す人もいる、でてくるんですよね。
比較的短期間に同じものを買い直す心境って…??
67名無シネマさん:2009/02/17(火) 08:44:17 ID:u5Gy1ADZ
欧州、欧米はBDが低価格(日本の半値以下)
販売はプレイヤーがメイン(12000円〜↑)

なぜか日本の大型量販店はレコーダーしか売ってない(5万〜↑)

まず、この状況を止めて貰えませんか
68名無シネマさん:2009/02/17(火) 08:45:44 ID:SbqObzGG
>>66
DVDのソフトが整って10年以上になるけど、
その間「今買ったら損だ」だけでDVDをスルーし続けてきたって、
本当に映画ソフトに感心なある人なの?
69名無シネマさん:2009/02/17(火) 08:46:21 ID:TQj3jzQz
>>63
"立ち上がり"が通用する時期は遠に過ぎてないか?
70名無シネマさん:2009/02/17(火) 08:49:10 ID:tiQn7Nst
>>65
DVDで十分って人は、すでにDVDを十分持っていると思う
71名無シネマさん:2009/02/17(火) 12:57:06 ID:u5Gy1ADZ
DVDは1996年〜
BDは2003年〜

ここ注意
72名無シネマさん:2009/02/17(火) 15:19:21 ID:zGtli8Hb
>>68
BDユーザーは画質しか気にしないから映画など内容にはほぼ興味を示さない。
古い映画やヨーロッパの映画などにも無知ゆえ最新のハリウッド映画とアニメが見れれば満足。
73名無シネマさん:2009/02/17(火) 15:58:18 ID:tiQn7Nst
正直、DVDですでに持っているソフトを、わざわざBDで買い直したいとは思わない
わずかに画質が改善されているだけのものに、それだけの価値があるのか大いに疑問
なぜこんなつまらない規格を推進しようとしたのか理解できない
74名無シネマさん:2009/02/17(火) 16:35:59 ID:n9mH0feG
>>69
>>71
2003年に出てたBDはデジタル放送開始にあわせてD-VHSの代替扱いだったレコーダーだね。
当時はまだ映画ソフトどころか、それ用の規格自体が策定してないってAV機器版で教えてもらって購入を見送ったんで覚えてる。
だから、まだ正確には2年しか経ってないしDVDで言えば98年くらいでレンタルも無かったろ。
75名無シネマさん:2009/02/17(火) 16:38:01 ID:n9mH0feG
>>73
DVDですらリマスター版とかが商売になるのに?
76名無シネマさん:2009/02/17(火) 16:52:26 ID:u5Gy1ADZ
>>74
1996〜のDVDは当時はVHSが普及していた状況
レンタルもVHSからDVDに切り替わる状況は先

当時のVHS市場のパッケージ購入は一部のマニア向け
一般消費者に購入と言う選択肢が生まれたのはもっと後

BDがDVDより初期の普及率が高いのはDVDが基盤を作っているから

MATRIX辺りから一般消費者が購入始めた感じかな?
この辺りからBDと成長率比べてみな
77名無シネマさん:2009/02/17(火) 16:58:45 ID:n9mH0feG
>この辺りからBDと成長率比べてみな
それは流石に自分でやりなよw
どっちにしても結論は変わらない。
78名無シネマさん:2009/02/17(火) 17:38:52 ID:Vkfb0Fr1
BD派ってダブルスタンダードなの?
すでに普及してるって散々吹聴しておいて
まだ立ち上がりだから・・・???

すでに家電店ではBD一色でDVDはどこに置いてあるのか
わからない状態になっていて売れているのはBD機ばかり
ソフトは「これがBDだ」とばかりに置いてあり
レンタル店じゃすでにレンタルを開始していて

立ち上がりだからソフトを買わない借りないわけ?

この状態でDVDソフトの1/10以下だよ。
全然状況が見えてないよね?

BD機を買ってもBDの高画質に魅力を感じないから
安いDVDソフトを買ったりレンタルしてるって事実じゃねーの
あるいは人に貸すことが出来ないからわざとDVDソフトを買っているのかもね。

高画質のBDソフトは不人気っていう事実を認めたくないのか?

79名無シネマさん:2009/02/17(火) 17:44:55 ID:tiQn7Nst
>>75
全く意味合いが違うじゃんか
リマスターが売れるのはDVDがそれだけ普及してるって言う証だろ
80名無シネマさん:2009/02/17(火) 18:04:09 ID:Vkfb0Fr1
なんか急にBD派がBDはまだ立ち上がってないことに
したいらしいので

ちなみにPS3は現在で280万台国内で売れてます。
この状態で累計ソフトが100本とかありえると思いますか?

BDソフトは不人気なんですよ。
ちなみにLDの普及台数は360万台です。(国内)
いまでも十分LDより機械は普及してます。それでソフトが
この有様ですよ。
81名無シネマさん:2009/02/17(火) 18:37:30 ID:AmcGTcCW
>>79
意味は一緒だろ。画質関係ないなら売れないんだろ?
82名無シネマさん:2009/02/17(火) 21:20:35 ID:qfKH83Cy
思ったんだが、BDのパッケージをDVDと統一すればいいんじゃない?
それならDVDと並べても違和感無いし、コレクションしてる人も揃えやすいから納得すると思う
83名無シネマさん:2009/02/17(火) 21:25:17 ID:TQj3jzQz
>>80
あんまりいじめちゃダメよw
84名無シネマさん:2009/02/17(火) 21:53:12 ID:cDhAE2Cr
>>82
コンパクトで今のほうがいいよ。
目ぼしいのはどうせ入れ替えるし。
85名無シネマさん:2009/02/17(火) 21:58:18 ID:cDhAE2Cr
>>80
>この状態で累計ソフトが100本とかありえると思いますか?

DVDでも平気であると思うがw
86名無シネマさん:2009/02/17(火) 22:03:23 ID:uZuDyab1
入れものを統一したいと思ったことないなあ。
ウチなんか、シリーズものですら、たとえば「パイレーツ・オブ・カリビアン」だと、
「呪われた海賊たち」→DVDソフト
「デッドマンズ・チェスト」→テレビ録画したBD-R
「ワールドエンド」→BDソフト
と見事にバラバラ。ぜんぜん気にしない。
87名無シネマさん:2009/02/17(火) 22:20:10 ID:Y0NjX3a3
>>80
俺、LDプレーヤー3台買い換えたからなあ。
88名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:08:14 ID:Y6aXDNQ0
ほとんどの消費者にとってはDVDがパッケージメディアとしては
限りなく完璧な存在だと感じてると思うよ。
DVDを超えようと思うのなら高画質より利便性の向上だよ。凄くインパクトのあるね。
でもそれはあまり想像できないなあ。どんなのだろう。
89名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:25:48 ID:cDhAE2Cr
>ほとんどの消費者にとってはDVDがパッケージメディアとしては
>限りなく完璧な存在だと感じてると思うよ。

消費者もビックリだろw
90名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:28:31 ID:M4qtKaVl
次ぎに来る利便性は、ズバリ配信だな。
それをAVCREC、もしくはHDRECでDVDに録画。
91名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:30:09 ID:qfKH83Cy
>>86
コレクションしてる人と言ってるんだからおまえみたいなのは論外だろ
92名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:35:21 ID:uZuDyab1
「入れ物を統一しない限りコレクションではない」という主張が出てきました。
93名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:43:28 ID:TQj3jzQz
>>88
御意。
94名無シネマさん:2009/02/17(火) 23:54:12 ID:cDhAE2Cr
鹿鳴館?
95名無シネマさん:2009/02/18(水) 00:07:54 ID:qHzdCOUJ
入れ物云々より、TVで録画した物を発売されてるソフトと一緒だと言ってるやつがいてびっくりした
96名無シネマさん:2009/02/18(水) 00:09:48 ID:Zzq7Lm5e
あるけどなw
97名無シネマさん:2009/02/18(水) 00:27:32 ID:5Yo0goGe
>>95
殆どの人がそうだとおもうけど?
98名無シネマさん:2009/02/18(水) 00:32:29 ID:0Nc/IFeU
すでにDVDで買ってたり、放送の録画を持ってても、全部BDソフトで揃えなおしてパッケージを統一しないと気がすまない人もいるんだよ・・・。
ID:qfKH83Cy= ID:qHzdCOUJみたいな人とか。
99名無シネマさん:2009/02/18(水) 01:40:54 ID:3ywAjL7S
>>85
あなた韓国人ですか?
当然TOP20でという意味ですよ。
LDやDVDじゃ考えられない。
金型つくってプレスしているのだから当然数千枚ロットの筈。

だから通常はお店から発売前の何ヶ月か前に事前に予約をとり
プレスにかかる。予約数が集まらないとうる星2みたいに発売中止にする。

無論、まったく実績のないものは予約が入らないので見込み生産するけど
名前の知れてるものではありえない。問屋さんは在庫の山だろうね。
この状態じゃお店は怖くて予約いれられないからBDを薦めている
どっかが保証つけたり返品をみとめたりしないとBD市場は崩壊だろうよ。
100名無シネマさん:2009/02/18(水) 02:09:52 ID:lv2oM/KH
BD房の購買意欲にはある意味凄いと思うけど、やはり分母が小さすぎる。
こんな小さい市場では供給側がいずれギブアップするのは時間の問題
101名無シネマさん:2009/02/18(水) 02:10:07 ID:48b1LLzE
>>99一行目は不要。そんな事書くな。
102名無シネマさん:2009/02/18(水) 02:24:03 ID:Zzq7Lm5e
>>99
立ち上がりはそういうものなの、ところで…

>予約数が集まらないとうる星2みたいに発売中止にする。
ホラを吹くなw
103名無シネマさん:2009/02/18(水) 02:54:17 ID:3ywAjL7S
週間BD 2009年2月9日〜2009年2月15日 調査分

1イーグルアイ 1,838/
2ハンコック 8,289/
3ランボー最後の戦場 2,586/
420世紀少年第 1章 4,599/
5ダークナイト 19,082/
6バイオハザード 18,082/
7ザ・フィール 233/
8マクロスF6 4,968/
9ターミネータサラコナーBOX 2,561/
10SEX AND THE CITY THE MOVIE 1,402/
11とある魔術の禁断書目録11,831/
12ルパン三世カリオストロの城 5,536/
13アース 9,472/
14インディジョーンズクリスタル 18,052
15ハプニング 2,498/
16シャッター 257/
17幸せの1ページ 104/
18ランボートリロジー 353/
19007カジノロワイヤル 1,434/
20真夏の大感謝祭 3,194/

BDだけ更新されたようなのでDVDはまだみたい。
それにしてもヒドい。幸せの1ページ104枚って
どーすんだよ。イーグルアイで1,838枚
こんなメジャーなのは5000枚くらいプレスしてると
思うけどねぇ。気の毒だ。
104名無シネマさん:2009/02/18(水) 03:08:11 ID:3ywAjL7S
>>103
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

URL忘れた。二桁のBD売り上げを堪能してくれ。
105名無シネマさん:2009/02/18(水) 04:11:18 ID:m7wf3bdc
ソフトがワゴンに入ったら買うから心配いらん。
106名無シネマさん:2009/02/18(水) 04:51:25 ID:qHzdCOUJ
>>98
妄想乙
俺はBD買ってない
てかテレビで放送されたものなんかカットされまくりだし
そんなんで観た気になってるお前は映画板にいるべきじゃないな
107名無シネマさん:2009/02/18(水) 05:06:40 ID:m7wf3bdc
テレビ版見るときは、放送時間ともとの時間を照らし合わせて
カットが多そうなのはあまり見ないようにはしてるよ、
でももとが90分位で枠が120分としたらノーカットでしょ。
だいたいそんなにもとの状態にこだわるんなら、画質にもこだわるべきですね。
DVDみたいな画質カット版でいいと思ってるあなたも大差ない。
108名無シネマさん:2009/02/18(水) 07:35:56 ID:oiO+Mso7
地上波って、尺が同じでも安心じゃないよね。
放送にそぐわない描写をカットするから。
911直後のXファイルザムービーで連邦ビル爆破テロがカットされてたり、
ハンニバルの脳みそ絡みがなくなってたり。
どちらも話の展開上不可欠なとこなんだけど、
地上波では映画のつながりよりも描写の安全性のが重要だから。
ま、別に見るのはいいんだけど、
映画板の人が地上波で映画見た気になるのはどうかと思うわ。
それは画質云々以前の話でね
109名無シネマさん:2009/02/18(水) 09:53:30 ID:gnef0dCS
>>103
まだまだ立ち上がり(笑)だからこんなモンなんだよ(棒)w
110名無シネマさん:2009/02/18(水) 10:18:59 ID:cnSNWceO
SHARPから安いの出るね
まだ4万か・・・
111名無シネマさん:2009/02/18(水) 10:53:01 ID:g6gOiQAl
>>103
あんまりそのデータで語っても意味がないような。

それ尼のようなネット通販や大手量販店もカウントされてないし。
112名無シネマさん:2009/02/18(水) 11:23:24 ID:mwU6+b66
>>111
昨今、CDと同じく定価販売の店で映像ソフト買う人って如何ほど居るんだろうねぇ。
113名無シネマさん:2009/02/18(水) 13:54:30 ID:WGz/pia2
BDソフト販売の40%強はネット、家電量販店が30%。
て事は、実際の売れは上記数字の3倍強ぐらいか
114名無シネマさん:2009/02/18(水) 15:44:27 ID:TmXxw1TG
たしかにBDソフトって普通の店ではあまり売ってないから通販で手に入れるしかない。


115名無シネマさん:2009/02/18(水) 17:32:58 ID:GPIJxGeE
なるほどこんどはソフトはネットで買うから実売店の売り上げは
参考にならないと。

引きこもらず家電店にいってBDの盛況ぶりをみてこい
って言った舌でそれをいいますか(笑)

その次はBDは個人輸入してるからとか言い出しそうだな。
はっきり言おうか?殆ど関係ないよ。

こういう情報ってお店がお金出して買うんだぜ
もし体勢に影響があるのならアマゾンの数字だっていれるさ。

ゲームソフトの売り上げとかも店頭のPOSデータだけど
アマゾンのデータなんて加味してないけどそのままニュースの
記事として載せてる。

アマゾンの販売数が40%だっていうなら具体的なソースを
だしてくれ。
もっともアマゾンの販売が40%も占めるなら相当マニアな商品って
ことになるけどね。普及にはほど遠い。
116名無シネマさん:2009/02/18(水) 17:46:08 ID:GPIJxGeE
地デジTV・チューナーの普及率は49%、国の目標に大差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000079-yom-bus_all

世間様は高画質に全然興味がないようですな。
これ世帯普及だからさ。実際に各家庭にはテレビ2,3台は
あると思うから実際の買い換えは3割くらいのもんだろうね。

どうするよ?高画質だからBD売れるって思ってたメーカさん
高画質テレビすら満足に売れてませんが
117名無シネマさん:2009/02/18(水) 18:13:01 ID:JfdEzenb
映画板なんですが?
118名無シネマさん:2009/02/18(水) 18:30:41 ID:zzs9s8xA
過剰な性能や余分な機能は付加価値にならないんだよね。
ハードとソフトが安くて、ソフトが充実してりゃ売れる。それだけ。
119名無シネマさん:2009/02/18(水) 18:40:15 ID:mK1MxGr4
圧倒的多数を誇るDVDを選択するのは当然の帰結
現在使っているDVDで十分というのは、消費者全体の意見だと思う
BDが普及したときに買い換えればいいだけのことじゃないの?
規格が変わるたびに買い換えろなんて、わずらわしいだけの意見だ
120名無シネマさん:2009/02/18(水) 19:07:51 ID:m7wf3bdc
そりゃまあテレビというインフラを抜本的に入れかえるんだから
それなりの困難はあるだろう、しかしそれを否定していては先には進めないよ。
まぁ先に進まなくたっていいなんて敗北主義者も、損をするのは自分だし。
121名無シネマさん:2009/02/18(水) 19:26:18 ID:m7wf3bdc
まーそのうち電器屋からもSDのテレビが消え去るだろうし、
全国のSDテレビが壊れて映らなくなる頃には嫌でも普及するさ。
122名無シネマさん:2009/02/18(水) 19:56:46 ID:WGz/pia2
>>115
誰もアマゾンが40%だとは言ってないぞ

http://www.gfkjpn.co.jp/
123名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:04:09 ID:gnef0dCS
>>115
御意。
124名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:04:37 ID:fuUZzBdb
>>41
新作はBD買った方がお得だと思うけど、
廉価版が1000円で買える作品や4000円から87.5%OFFの500円で投売りされてる作品のDVDでもスルーして4500円でBD買うの?
(廉価版が1000円だったり500円で投売りされているが、別に駄作ではないという前提で)
125名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:05:24 ID:JfdEzenb
(廉価版が1000円だったり500円で投売りされているが、別に駄作ではないという前提で)

そんなのあるかよ
126名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:07:15 ID:2vs7YYa+
レコーダーが一番安いモデルで10万じゃそりゃ普及しない
127名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:25:17 ID:wuymiwqK
マニアやヲタだけが人間で、貧乏人どもは客として計上しなければいいんじゃね?
そうすれば普及率80%くらいいくんじゃね?
もうそれでいいんじゃね?

BDはマニア御用達メディアってことで、そういう客層のためだけに、それ専用の商売やってればいいんじゃね?


貧乏人相手に商売やっても、貧乏人が買っても、
双方にデメリットしかないし。
128名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:35:00 ID:fuUZzBdb
>>125
いくらでもあるよ。
129名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:45:04 ID:gnef0dCS
>>128
大作新作しか知らない映画ド素人のBD厨に何を言っても無駄でっせw
130名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:53:42 ID:qHzdCOUJ
> だいたいそんなにもとの状態にこだわるんなら、画質にもこだわるべきですね。
DVDみたいな画質カット版でいいと思ってるあなたも大差ない。


馬鹿なんですねw
可哀想に
映画に興味がないって自白してるようなもんだな
131名無シネマさん:2009/02/19(木) 00:15:17 ID:YQ4KoBWv
所詮、家庭で視聴するためのお手軽機器。
多少解像度が細かいという以外にさほどの差がないDVDとBD、
圧倒的に普及してしまっているDVDがBDに取って代わられることはありますまい。
CDといっしょで、「そこそこ品質」ってのが普及の鍵ですな。
132名無シネマさん:2009/02/19(木) 00:29:59 ID:UxB0exkn
>>130
むしろ、君はもっと気楽に映画を見られるようになった方がいいと思う。
心にも余裕持って。
133名無シネマさん:2009/02/19(木) 00:43:43 ID:PTITrRS+
>>130没(笑)
134名無シネマさん:2009/02/19(木) 01:09:19 ID:PUGv7xZH
BDって80分録音できるMDと同じ扱いでおk?
135名無シネマさん:2009/02/19(木) 01:36:40 ID:L1HRy8K4
俺はBDレコーダーは持ってるが映画板に関しては白旗を揚げようと思う。
確かにヨーロッパやアジアの古い映画もDVDならそれなりに充実してるし
映画って画質だけでは本質を語れないかもしれないですね。
136名無シネマさん:2009/02/19(木) 06:15:22 ID:o1uSe6b+
すべて嘘
137名無シネマさん:2009/02/19(木) 08:33:30 ID:+l+n0JxC
アジアは知らんが、ヨーロッパの古い映画は、
少しづつだがBD化され始めてるぞっと(^^;)
138名無シネマさん:2009/02/19(木) 09:01:04 ID:PTITrRS+
>>135は常識人
139名無シネマさん:2009/02/19(木) 11:29:26 ID:MaEJ6Hta
常識人→貧乏人
140名無シネマさん:2009/02/19(木) 11:31:08 ID:Cfr/TDqV
だな。>135はただの貧乏人の意見だ。
自分が買えないから「作品がない」とぼやいたり、
当然、調べないから何がBD化されているのかを知らずに批判したり。
141名無シネマさん:2009/02/19(木) 11:51:30 ID:PTITrRS+
>>139-140
貴様等は実家住まいでブサキモ独身喪男だから、交際費に金がかからない分「趣味:家電、AV機器、AV(アダルトビデオ)、風俗巡り」につぎ込んでるってだけの話じゃないのかw
142名無シネマさん:2009/02/19(木) 12:11:06 ID:EAw8eSid
今BD買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い

   ∧BDヘ     ∧BDヘ     ∧BDヘ     ∧BDヘ
  (・ω・ )    (・ω・ )    (・ω・ )   (・ω・ )
 ./ ̄ ̄ ̄ハ   ./ ̄ ̄ ̄ハ   ./ ̄ ̄ ̄ハ    ./ ̄ ̄ ̄ハ  
 |  福  | |   |  福  | |   |  福  | |    |  福  | |
 |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
143名無シネマさん:2009/02/19(木) 12:15:00 ID:AWNmUATp
オレはBD買う前にはHD-DVDも買った。
金があれば買える。無いと買えない。それだけのハナシだ。
144名無シネマさん:2009/02/19(木) 12:22:13 ID:YQ4KoBWv
画素マニアやテレビマニアはBDを買って喜ぶ。それだけの話だよ。
誰も非難していないし、馬鹿にもしていないし、むしろ「良くやった。もっと買え」と思う。
BDで満足ならそれはとても幸せなことだし、その点に関して他人が口を挟むことはないな。

そういう話と「普及する/しない」の話は、まあ全然別だわな。
145名無シネマさん:2009/02/19(木) 13:26:43 ID:dxi1QJXJ
BDで出てる物はDVDでも出てるがその逆は無いからな。
今BDが不要ってそういう事を言ってるのに、画素がどうだ1080Pがどうだと
スペックの話は見当違い
146名無シネマさん:2009/02/19(木) 13:39:05 ID:OG+fAhr/
>>143 情けないなwww
147名無シネマさん:2009/02/19(木) 13:51:17 ID:6RAShD+3
BDもTVも、今年になってから急速に価格が下落。昨年、買った
自分がバカみた感じ。しかも、ソフトもディスクはメッチャ高いま
ま。まあ、HDが埋まるまで録画の必要ないけど。
これで次世代型DVDを3・4年で出されたら、元が取れん。
148名無シネマさん:2009/02/19(木) 15:21:02 ID:EnGvMFav
BDは飛ばしてさらに次の世代を待つのが正しい選択肢だな。
149名無シネマさん:2009/02/19(木) 17:27:37 ID:BE0jtA7G
って言うかソフトだから普及が進んでからでいいだろう。
BDだって普及したなら買ってもいい。

許せないのはそういう消費者の心理をついて
全然売れていない不人気商品のBDをさも普及しているように
語り買わせようって姿勢だな。

テレビがHDになるからソフトもHDになります。
とかさ。息をはくように嘘をつくんじゃないよ。なってから言え。
150名無シネマさん:2009/02/19(木) 17:51:00 ID:9ytMLYgg
>>149
「私は東芝厨です」まで読んだ。
151名無シネマさん:2009/02/19(木) 18:07:46 ID:LleFrxtB
普及しないスレなのに
BDアンチが今は買うな時期が悪いに変わっている件
152名無シネマさん:2009/02/19(木) 18:53:30 ID:cap4OJW4
買わねーよ。いらねーから。おわかり?
153名無シネマさん:2009/02/19(木) 19:13:45 ID:o1uSe6b+
買えねーよ。金ないから。おかわり
154名無シネマさん:2009/02/19(木) 19:16:55 ID:lMSGe6U2
DVDで十分
155名無シネマさん:2009/02/19(木) 20:00:44 ID:BE0jtA7G
>>150
可愛そうに酸素欠乏症にかかって・・・
156名無シネマさん:2009/02/20(金) 10:14:12 ID:c3/WeDH/
>>154
御意。
157名無シネマさん:2009/02/20(金) 10:57:00 ID:SR49reZx
BD欲しい奴か買えばいいだけ。まだ世間一般では必要性はない。これ現実。売り手側が躍起になってるだけだな。
プレイヤとしては、普及率やソフト量からして、DVD->BDなんて有り得ない。VHS->DVDみたいに媒体の変化やソフトの価格破壊がない限り、わざわざ買い換えなんかしない。
販売者側がプレイヤをDVDプレイヤ並みの価格にすれば別。もちろんDVDコンパチで。
レコーダもわざわざ媒体入れ替えするBD(DVD含む)なんて不便で不要。それならVHSで十分。利便性からしたら大容量HD内臓かつ増設可能がベスト。
だからBD要らねが現実。OK?
ちなみに画質云々にこだわるのはマニアだけ。その結論はすでに出ている。ベータしかり、LDしかり。
158名無シネマさん:2009/02/20(金) 10:59:11 ID:w6NysPvN
BDに、積極的に買い換えるほどの魅力がないことが
一番の原因
159名無シネマさん:2009/02/20(金) 13:31:49 ID:LJ7mm8xG
売れまくってるのに何の話だ?
時代に背を向ける孤高のスレではないのか
160名無シネマさん:2009/02/20(金) 13:38:24 ID:EXZPzeI1
2011年以降もアナログしか見られないブラウン管テレビで頑張るわけですね。
ガンバ(はあと)
161名無シネマさん:2009/02/20(金) 13:42:36 ID:c3/WeDH/
>>160
俺は32型液晶だがDVDで十分。
162名無シネマさん:2009/02/20(金) 13:47:13 ID:IEsC3fl2
DVDで十分(我慢)

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE.
Blu-ray5月27日に発売決定!!
http://extr.b-ch.com/cgi-bin/eva_news/official/news_det.cgi?news_c=10873
2009.02.20
新作カットを含む、デジタルマスター版として「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」が再び甦ります。
詳細情報は3月16日に本公式サイトにて発表!
発売・販売:キングレコード
163名無シネマさん:2009/02/20(金) 14:04:21 ID:w6NysPvN
>>162
つまらん
164名無シネマさん:2009/02/20(金) 14:21:04 ID:2fk9cAps
>>160
一言いっておくが地デジの普及とBDの普及は全く別の問題
165名無シネマさん:2009/02/20(金) 14:24:51 ID:himHHDZA
このスレもそのうちXBOX360の宣伝だらけになるのかな。

AV機器板のアンチスレは過疎ってて
箱○の宣伝を貼って上げを繰り返してる。

ここもじきにそうなるんじゃないかな。
166名無シネマさん:2009/02/20(金) 15:06:33 ID:l7lJvGsy
スターオーシャンの再新作が遊べるのはXBOX360だけ!
167名無シネマさん:2009/02/20(金) 16:04:10 ID:08HoYf20
XBOX360は世界で一番売れている「ゲーム」ができるゲーム機です!
168名無シネマさん:2009/02/20(金) 16:28:31 ID:jjiZ9qZ4
キモッ! 早速ウンコBOX信者が湧いてきたね
169名無シネマさん:2009/02/20(金) 16:48:15 ID:Luc96XIa
破の公開に合わせたのか
170名無シネマさん:2009/02/20(金) 17:24:51 ID:HUEJ2OqO
>>159
かわいそう。メーカに騙されるなんて。
多分町内でBDソフト買ってるのあなただけよ。

でもいいよね。高画質なんだから(笑)当分自慢できるし
171名無シネマさん:2009/02/20(金) 17:29:49 ID:himHHDZA
箱信者必死だな。
また人のせいにしてんのか。
172名無シネマさん:2009/02/20(金) 17:55:13 ID:HUEJ2OqO
DVDのデータがでたようなので比較

週間BD 2009年2月9日〜2009年2月15日 調査分
BD/DVD
1イーグルアイ 1,838/7,728
2ハンコック 8,289/47,778
3ランボー最後の戦場 2,586/19,644
420世紀少年第 1章 4,599/42,073
5ダークナイト 19,082/74,755
6バイオハザード 18,082/61,014
7ザ・フィール 233/
8マクロスF6 4,968/5,730
9ターミネータサラコナーBOX 2,561/23,026
10SEX AND THE CITY THE MOVIE 1,402/17,662
11とある魔術の禁断書目録11,831/
12ルパン三世カリオストロの城 5,536/
13アース 9,472/
14インディジョーンズクリスタル 18,052/96,878
15ハプニング 2,498/12,936
16シャッター 257/
17幸せの1ページ 104/
18ランボートリロジー 353/
19007カジノロワイヤル 1,434/30,908
20真夏の大感謝祭 3,194/74,895

5,6,8,14,15のDVDは過去のデータより

さすがアニオタ。マクロスのBD比率の異様さ(笑)
こんなんじゃ人気のないBDソフトは取り寄せに
なるだろうね。要予約だな。そうなると超初動型ソフト
になるだろうね。
173名無シネマさん:2009/02/20(金) 18:11:18 ID:c3/WeDH/
>>172
BD大爆死w
174名無シネマさん:2009/02/20(金) 19:45:26 ID:08HoYf20
だな。HD−DVDは神互換だったのに
175名無シネマさん:2009/02/20(金) 20:44:05 ID:sok726sL
この全角ワンパターンだなw
176名無シネマさん:2009/02/20(金) 20:50:38 ID:dD8yWN75
初めて幾つかのカキコをまともに読んでやったけど
このスレ、>>1からしてとんでもない大馬鹿なこと書いてるのな。
これまで誰も指摘しなかったのか?
177名無シネマさん:2009/02/20(金) 20:55:22 ID:/GZv8+lA
DVD十分派はともかく、アンチはデマ飛ばすなんてなんとも思ってねぇし。
178名無シネマさん:2009/02/20(金) 21:16:53 ID:dtwrKh/7
>>176
とんでもない大馬鹿
179名無シネマさん:2009/02/20(金) 22:27:00 ID:c3/WeDH/
とりあえずBD厨の思考が花畑牧場過ぎて泣けてくる(つд`)
180名無シネマさん:2009/02/20(金) 22:31:29 ID:yizQ08/L
>>172
改めてデータ並べて見るとBDってコンテンツの売り上げにほとんど貢献してないな。
181名無シネマさん:2009/02/21(土) 00:31:46 ID:Qt5qrmd6
>>180
貢献してないどころか重荷だよね。
旧作以外は本来DVDの売り上げとして計上されてた筈

それがこの少数の為に金型起こさないといけないわ
別行程でプレスするわでよけいな経費がかかってる。

ハリウッドの映画は本国で一括してプレスしているのも
その為だろうね。輸入に最適とかオタは喜んでいるが
ま、それでしのげる外国映画はいいが国内映画はBDに消極的に
ならざるをえないだろうね。ましてや旧作BDなんて破滅だよ。
好調なアニメも実は相当苦しいはず。BDの為によけいなコストがかかって
いるんだから。
おまけに消費者は高画質にまったく魅力を感じてない。

誰の為の規格なんだよ?ハードメーカとオタの為か?馬鹿馬鹿しい。
182名無シネマさん:2009/02/21(土) 01:04:15 ID:JLB8awN7
まーこれから話題の新作とかのBDがコンスタントに発売されていけば
じわじわ伸びるだろう。
まだBD化されてない過去の名作もたくさんあるし、
そのへんも出てくれば確実だ。
183名無シネマさん:2009/02/21(土) 01:09:43 ID:aeH8Ocw7
>>182
出た出た、超お花畑脳w

まだまだDVD化されてない旧作がてんこ盛りな現状で、どうやったらそれらがBD化されるの?
簡潔且つ誠実にレスして頂戴な。
184名無シネマさん:2009/02/21(土) 01:27:08 ID:H20U9Bx1
箱○ってキモい。
バレたから必死杉。
185名無シネマさん:2009/02/21(土) 01:32:45 ID:f9VahkVM
>>182
毎回この手の人って後を絶えないけど天然ボケなのか
ただの意地っ張りなのか真面目に疑問なんだが・・
186名無シネマさん:2009/02/21(土) 01:38:18 ID:JLB8awN7
【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part11【Blu-ray】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1233677556/l50
187名無シネマさん:2009/02/21(土) 02:43:50 ID:KTXoRMtd
今現在DVDで出てないものはもうDVDでは無理だろ。
ロングテール商品としての配信か最後の光学ディスクとしてのBDかに期待するしかない。
188名無シネマさん:2009/02/21(土) 04:06:07 ID:UL3GHio4
>>187
DVDで出ていないものがBDで出ると考える超お花畑脳w
189名無シネマさん:2009/02/21(土) 05:15:08 ID:JLB8awN7
お花畑と言えばいいってもんじゃないぞ。
HDの記録メディアが必要でないわけがないし、
BDが気に食わないなら何を使うというのかね。
HD-DVDと競合していた頃ならともかく、今やBDを否定する理由はなにもない。
190名無シネマさん:2009/02/21(土) 07:14:26 ID:ipiF6OY+
利権関係とかならともかく、DVD販売する価値も無えクソ映画がBDでも出るわきゃないわな。出なくて結構だし。
191名無シネマさん:2009/02/21(土) 07:23:31 ID:UlWt9zWR
PS3買った奴ら涙目www
顔面ブルーレイでお花畑理論展開wwwwwww
192名無シネマさん:2009/02/21(土) 11:43:04 ID:aeH8Ocw7
>>190
製作本国でDVD化されてるのに、国内ではいまだに出てない名作があるんだよなあ…

>>191
顔面から青い光線ですかw
193名無シネマさん:2009/02/21(土) 12:19:57 ID:n5fqmT6E
ブルーレイいらないって人たちって、
いつまでDVD使い続ける予定?
ブルーレイが普及して世代交代が明らかになったら買い換え?
ブルーレイの次のメディアが出たら買い換え?
もしくは一生DVDと添い遂げる?
194名無シネマさん:2009/02/21(土) 12:36:00 ID:WdRRK1cw
>>193
今の液晶テレビのレベルならDVDで間に合ってしまうね。地デジも同等。
次世代メディアの総入れ替えは周辺機器や環境がそれに見合ってからだろうね。
どのディスク使うかが問題じゃないんだよ。
195名無シネマさん:2009/02/21(土) 12:50:21 ID:MvLNCyw/
PS3買って少しずつブルーレイに手出してわいるけど、いまだに中古DVD買いあさってる…
196名無シネマさん:2009/02/21(土) 13:33:16 ID:aeH8Ocw7
>>195
だってこの板ベースで考えたら、現状の洋画BDで喜んでるのは1年365日お花畑脳のシネコン大好き大作新作厨くらいだろ。
197名無シネマさん:2009/02/21(土) 13:51:04 ID:FE+am5ww
ハード持ってるけどソフト見たことないな
もっぱらデジタル放送保存に使ってる
198名無シネマさん:2009/02/21(土) 14:18:32 ID:n5fqmT6E
>>195
俺は逆だわ。
ブルーレイとDVDの両方出てるソフトは少々高くてもブルーレイ買って、
DVDのみのソフトは安い中古でも買い控えてる。
将来ブルーレイで出たらまた買ってしまうから。
これから出るトロピックサンダーとか羊たちの沈黙みたいにまずは特典を落としたバージョンを発売して、
後にブルーレイが普及したら豪華版を再発売する魂胆見え見えなのには手を出さない。
あとは円高で壮絶な激安となってる米版や英版をありがたくいただくって感じだな。


とりあえずソフトだな、問題は。
タイトル数が少ないのは仕方ないけど、
その少ないタイトルでもぼったくる気満々なのが目立つのが、ねぇ。
俺はブルーレイをよく買ってる方だと思うけど、
今のメーカーの商売に関してはかなりのアンチだわ
199名無シネマさん:2009/02/21(土) 14:21:44 ID:WdRRK1cw
>将来ブルーレイで出たらまた買ってしまうから
これを理解不能とする人はかなり多い
200名無シネマさん:2009/02/21(土) 14:38:11 ID:n5fqmT6E
>>199
BD賛成反対かはさて置き、映画板でメディアを語る人なら、
DVDでスタンダード版買ったものの後に豪華版を出されて、
結局同じ映画を何度も買うことになった経験ってあるだろ?
それと変わりはないよ。
好きな映画をより良いバージョンで出されてしまうと、
バカだと分かっててもつい買ってしまう。


もしこの感覚がわからん、映画は見れればいいぐらいの感覚の人だったら、
正直言って何で映画板のこの議論に参加してんのって感じだけど…
201名無シネマさん:2009/02/21(土) 14:57:07 ID:Cmd67EwI
全然わかんねw
だからBDなんて必要ないってずっと言ってるじゃんw
202名無シネマさん:2009/02/21(土) 15:02:53 ID:AIhPJieF
あおりたいからに決まってるだろ。ゲハなめんな
203名無シネマさん:2009/02/21(土) 15:13:13 ID:QK+a7ycj
スターオーシャン売り切れ続出!
ミリオン行くね!PS3死亡!
204名無シネマさん:2009/02/21(土) 15:19:43 ID:H8adfsNk
ゲハ厨はディスク2・3の入れ替えゲームでもやってろ。
205名無シネマさん:2009/02/21(土) 20:05:24 ID:aeH8Ocw7
>>201
そういうことだね。
206名無シネマさん:2009/02/21(土) 20:44:29 ID:YUTMjSU1
>結局同じ映画を何度も買うことになった経験ってあるだろ? それと変わりはないよ。
>好きな映画をより良いバージョンで出されてしまうと、 バカだと分かっててもつい買ってしまう。
>もしこの感覚がわからん、映画は見れればいいぐらいの感覚の人だったら、

わからん訳では無い。中古VHSから中古DVD千円は多くある。
冊子付き「ゴールドフィンガー」をデジタルリマスターで新しく買った。

しかし、今あるDVDをBDにすることは、現状では有り得ない。
何故ならBDハードが無いからだ。
BDハードを買ってまで、バージョンアップしなければならない要素がBDソフトには無い。
これに尽きるね。
207名無シネマさん:2009/02/21(土) 20:54:50 ID:YUTMjSU1
全員とは言わないが、このスレが不穏な空気に満ちているのは、
映画を知らないくせに、また、映画ファンの心情を理解せずに、
BDを売ろうとしている輩が居るからだ。

諦めればいいものを、己の収入、進退がかかっているのか、
ケジラミのようにこのスレに張り付いて、BDの長所を愚直に書いている。
それは逆に、映画板の映画ファンの心情を逆なですると、指摘しても理解せず、
他に言うことがないので、なんとか、BD、BD、とお題目のように唱える。

遅かれ早かれ、あなたは「BD」を唱える必要が無くなるよ。
上部の判断か、あなたが切られるかだ。不毛なことをやっているのだよ。
208名無シネマさん:2009/02/21(土) 20:59:51 ID:dTMzqpS6
躁鬱キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
209名無シネマさん:2009/02/21(土) 21:32:14 ID:UlWt9zWR
このキチガイは板違いなんだよな
210名無シネマさん:2009/02/21(土) 22:32:35 ID:H20U9Bx1
ゲハ焦りまくってんのバレバレやん。
211名無シネマさん:2009/02/21(土) 23:31:50 ID:9pDwTIn3
あれって、1000円でお釣りが来る奴だっけ?
似非躁鬱の貧乏さがよく分かりますね。

007の解説本などを書いてるライターさんはBD派なんですけどね。
212名無シネマさん:2009/02/21(土) 23:34:08 ID:bYO/4iji
.007といや、また4月に何本か出るね。
213名無シネマさん:2009/02/21(土) 23:51:07 ID:RkK1E+4E
>>206
もうね、中古VHSを中古DVDに買い替えただ、
週刊ジェームズ・ボンド買っただ(しかも初回の安いやつ)、
その程度の意識の人はBDアンチとか言う土台にすら上がってないわけじゃん。
映画板でよくもそんな話を大きな顔してできるもんだわ。
214名無シネマさん:2009/02/22(日) 00:20:48 ID:NjTEsOGx
NHKの出社が楽しくなる経済学で価格差別について特集してたよ。

高くても買っちゃう奴は価格に鈍感な消費者です。

つまりオタは馬鹿です。

日本は価格に鈍感な少数の馬鹿と
敏感すぎてP2Pはまる奴と2局化してるのかな?

米並みにソフトの値段下げるにはどういう消費行動を
とればいいのでしょうか?
215名無シネマさん:2009/02/22(日) 00:27:15 ID:NjTEsOGx
日本でのdvd/bdの価格差別は
価格差別どころか人種差別・民族差別かもね。

216名無シネマさん:2009/02/22(日) 00:57:25 ID:yrhl6LM/
>>214
ブランドものにならいくらでも金を出す女、
外車に乗りたがるサラリーマン、
バカみたいに高い飯を食いに行く食通、
訳のわからん骨董品に金を出す年寄り、
日本語の通じる海外へ行きたがる旅行好き、
それはAVだけじゃない、どの世界にもいる人たちだ。
社会はそうした「欲しいものには値段を気にしない人」により成立する。
そういう人たちが気前よく金を落とすことで、
世間一般に対してアピールするだけの魅力を持ってない商品・サービスの育ての親になる。
メーカーも最初はこの層を狙って製品を投下する。
ここではオタをバカにしてるお前だって、
生活を振り返れば何かしらで「値段に鈍感な人」になってるかもな。
217名無シネマさん:2009/02/22(日) 01:15:44 ID:WCgCr9Bp
あー、酒井さんは字幕監修をするなど、007にはなくてはならない方だそうで。
そんな方が1000円でおつりが来る本について、自らのブログで語ってました。

ttp://cinemara.blog2.fc2.com/blog-entry-2262.html
このブログに遊びに来て下さっているような方々にはいまさら「オススメします!」とは
ちょっと言えないなぁ、というのが正直なところなのです。同じ投資をするならば、
これならブルーレイディスクプレーヤーだって手に入れることが出来ますもんね。
既に持っているDVDを“コレクション”として再び集めるよりも、ハイビジョン・クオリティで
ボンド映画を観た方が、間違いなく 間違いなく 間違いなく、これまで体験したことのない驚きや
新たな発見がある。今回の「ジェームズ・ボンド公式DVDコレクション」を全巻揃えるぞ!
と今から計画をしているけれど、まだブルーレイディスクを観たことがない!という方は
この機会に是非いかがでしょう(笑)。

大事なことなので3回も言ってますねw
本当に映画ファンか怪しい似非躁鬱病の方、今、TSUTAYAではBDプレイヤー、借りれるらしいですよwww
218名無シネマさん:2009/02/22(日) 01:50:41 ID:S6T6A/LH
DVDで十分
219名無シネマさん:2009/02/22(日) 02:17:07 ID:9CjLat/f
ソフト高いって言ってる人いるけど、
レンタルすればいいじゃない。
まぁ近くにないんなら、しょうがないけど。
220名無シネマさん:2009/02/22(日) 02:24:10 ID:9CjLat/f
>>216
BDはそもそもそんな贅沢品とは違うよ。
今は普及率がまだまだでハード、ソフトとも高いかも知らんが
DVDくらいに普及してくれば、DVDと同じくらいの値段になるよ。
DVDだって最初はハードもソフトも安くなかったはず。
221名無シネマさん:2009/02/22(日) 02:28:20 ID:9CjLat/f
BDソフトでひとつ安いのあるわ、スパイダーマン3。
景品でついてくるんだけどイラネって人も多いようだから、
未開封がオクで安価に出回ってるよ。
222名無シネマさん:2009/02/22(日) 03:47:15 ID:rOfXqAhJ
>社会はそうした「欲しいものには値段を気にしない人」により成立する。
>そういう人たちが気前よく金を落とすことで、
>世間一般に対してアピールするだけの魅力を持ってない商品・サービスの育ての親になる。
>メーカーも最初はこの層を狙って製品を投下する。

その商法がもう通用しないんだよ。
分かってるんでしょ?
だけど売らなきゃいけないんでしょ?
だから、それを辞めなさいって言ってるんですよ。
223名無シネマさん:2009/02/22(日) 03:50:40 ID:rOfXqAhJ
いっぺん、潰れてみればいいんですよ。
そうしたら、いかに己の行いが無意味だったかが分かりますよ。

金の奴隷を一度辞めてみなさいよ。
224名無シネマさん:2009/02/22(日) 04:00:12 ID:rOfXqAhJ
ちなみに私がすでに持っている「ゴールドフィンガー」を買ったのは、
冊子が付いていたからと、日本語版だったからですよ。
それと780円だかの値段。中古を買うよりお得だから。
画質が良くなっているのは、思わぬ得でしたね。
BDなんて買うわけ無いでしょうよ。
ハード持ってないんだし、さすがに3枚目は無いわ。
それにね、シリーズ全作揃えようなんて思ってませんよ。
その時の中古の値段と比較して、好きなのをつまみ買いするくらいでしょ?
「カジノ・」がすぐマガジンで出るようだけど、その頃、3枚組DVDが幾らになってるかね?
マガジンは2000円そこそこで決まりみたいだけど、すでに2枚組DVDの新品定価より高いじゃない?
じゃあ、買わないよ。
BDなんて論外。 
225名無シネマさん:2009/02/22(日) 04:13:52 ID:rOfXqAhJ
>ブランドものにならいくらでも金を出す女、
>外車に乗りたがるサラリーマン、
>バカみたいに高い飯を食いに行く食通、
>訳のわからん骨董品に金を出す年寄り、
>日本語の通じる海外へ行きたがる旅行好き、

こういう人たちは居なくなりつつあるでしょ?居ることは居るけど。
BDは、そういうAVマニアに一通り行き渡ったんじゃないんですか?
それで、終わりですよ。それで終わりなのに、
映画板に「ソフトがどうの、画質がどうの」と、行商しに来るんじゃ無いよ!
立ち去るがいい!
226名無シネマさん:2009/02/22(日) 06:05:22 ID:yrhl6LM/
誰か躁鬱かまってやれよ
227名無シネマさん:2009/02/22(日) 07:06:20 ID:doSSnk29
ブランドとかのはなしは一切関係ないよ。
事実はゲハがバレて焦りだしたってことだけ。
それだけで話はおしまい、ごくろうさん。
228名無シネマさん:2009/02/22(日) 08:19:50 ID:WCgCr9Bp
>>226
今日はA&VフェスタでAKIRAのデモ見てくる(正確には聴くだな)ので、お・こ・と・わ・り(はあと)


それにしても躁鬱の言い訳が単なる貧乏人の戯言になってるなぁ。
「カジノ・ロワイアル」なんか、007(呼称はダブルオーセブン)マニアならBD版ですでに持ってるだろうに。

まぁ、俺はBD版持ってた(ちゃんと金出して買った)上に、スペシャルエディションBDまで買いましたけどね。
229名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:15:08 ID:LIwVT+ri
なんかソニーの雲行きが怪しいんだが・・・
BD見離すっぽい話が出てた

単なる噂ならいいんだが
230名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:26:47 ID:jQ8pOrj8
さすがゲハ!ソースなし。買っててよかったX-BOX
231名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:40:33 ID:nv6hFFZ5
>>229
BDなんて将来性がないものは、早く見限った方が
企業にも消費者にも有益だと思うけど
232名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:50:23 ID:sM/83qk8
アンチは単発でデマ飛ばし廻り。
233名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:50:46 ID:doSSnk29
XBOX360も日本から撤退するって噂があるね、
あまりにも売れないから見限るって。

DVDの視聴環境が減りますね。
234名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:54:53 ID:Cvk1xC/k
価格差別って単語出したら盛り上がりましたね。
価格に鈍感な人がいないと困るんだろうね。

問題はDVDは日本だけリージョン2になっており
これで価格差別するのは、実質民族差別、人種差別でしょ
こういった差別に鈍感なのはオタが民族主義者だからかな?

アメでもんだいにならないのはアメほうが安いからです。


235名無シネマさん:2009/02/22(日) 10:26:07 ID:C0yCrVHh
家庭内複製くらいいいじゃないか
居間、寝室、パソコン、圧縮して携帯、好きなところで見たいんだ
とおもってもコピー制限きつすぎるし、
変なコピー制御規格に感染するから
新しいソフトが出ても迂闊に買えないし。
録画専用にするか
でも地デジがダビング10で不便
本当に使い道ないなあ
236名無シネマさん:2009/02/22(日) 10:52:06 ID:yrhl6LM/
>>228
週刊○○ってDVD付きのやつって、ソフト買ったことのないジジィでも、
本屋に置いてれば「懐かしいなぁ、買ってみるか」となるのを狙った商品だよね。
映画板でBDの議論に参加するような人間が買うもんじゃない。

値段が高いと好きなものもガマンする躁鬱こそ金の奴隷だな。
237名無シネマさん:2009/02/22(日) 10:54:52 ID:EgBojvKn
>>235
板違いですが。
238名無シネマさん:2009/02/22(日) 10:58:06 ID:jQ8pOrj8
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

     躁鬱が来なくなったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
239名無シネマさん:2009/02/22(日) 11:45:56 ID:TU1fHeBc
ネットっちゅうのがいかに一般社会から隔絶してるのかが
よく分かるスレだな
240名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:11:17 ID:yrhl6LM/
>>239
映画板なんだから当たり前じゃんwww
映画やその周辺事項に対するそれ相応の知識や関心を持った人間が前提。
お前は一体何を期待してるの?
もし、ジブリとハリーポッターぐらいしか映画館には行かず、
たいていはTSUTAYAか金曜ロードショーで済ませるレベルで話をしたいなら、
とりあえずここじゃないわ
241名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:17:26 ID:rOfXqAhJ
>「カジノ・ロワイアル」なんか、007(呼称はダブルオーセブン)マニアならBD版ですでに持ってるだろうに。

007好きは(ちなみにゼロゼロセブンが日本の伝統です)、映画館で見て終わりですよ本来なら。
DVDは中古で千円で出たので、それで終わり本来なら。
中古だろうが新品だろうが中身同じなんだから。

次から次に出てくるヴァージョンをいちいち全作揃えてる人は、それは個人の勝手ですが、
そういうのを「浮世離れしてる」って言うんです。
自覚されてるだろうから、あえて言いますよ。
あんなだっさいデザインのBD買って喜んでる人の気が知れないわ。

あんなのボンドアートの風上にも置けない。

とにかく、何で私がBD買わなきゃいけないの?
何でですか?
242名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:24:04 ID:rOfXqAhJ
007ファンは何でも買うと思ったら大間違い。
私は全作映画館で見てますよ。

そもそもね、私が中古DVD買ったって、見ませんよ。
DVDは見るために買ってるんじゃないんだ。
思い出を保存するために買ってるんだ。
そういう人間が何をすっころんでBD買うんだ?
243名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:28:14 ID:rOfXqAhJ
珍しく新品DVDを買いましたよ。
東方神起の3枚組。
これは見てますよ。
ミュージックビデオだからね。映画じゃないから。
反復性が効くんだよ。

映画は一回見て終わり。
映画館だろうがレンタルだろうが。
本来は反復性が効かないメディアだ。
映画で反復性があるのは、色事絡みですよ。
244名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:36:19 ID:jQ8pOrj8
>>243
では映画版に来ないでくれませんかねえ。
映画に繰り返しみる価値がないという人間がなに火病おこしてるんだか
245名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:40:56 ID:rOfXqAhJ
>では映画版に来ないでくれませんかねえ。

馬鹿者!
映画板は、映画を見た人見る人が来るんだ!
BD売ろうとする人間が来るところじゃない!

>映画に繰り返しみる価値がないという人間

繰り返して見てもよろしいよ。
ただし、繰り返して見るようなメディアでは無いんだ本来は。
それを分かっていない人間はどうかしてるよ。
246名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:46:39 ID:rOfXqAhJ
BDの話はどうしたってハードの話になるんだよ。
何とかの映画の内容の話になる訳が無いだろうが。

と言うことは、映画好きじゃなくて、ハード好きの話だろ?
じゃあ、映画板では無いでしょうよ?
AV板に行って、スペックの話でもしてればいいでしょうよ?
247名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:46:57 ID:jQ8pOrj8
これは酷い逆ギレw
自分の言葉にも責任持たない奴が何言っても無駄だな。がんばれがんばれ
248名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:51:07 ID:rOfXqAhJ
>自分の言葉にも責任持たない奴

それ私のこと?
私は自分の言葉に裏付けも責任も持ってますよ。
249名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:52:33 ID:LwwpPTdY
毎年劇場だけで黒字化できる映画って
何本ぐらいですか?

収益の大半をBD依存するビジネスモデルを描いている
くせに。

250名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:57:36 ID:teIkP7Ij
↑多分あんたの事じゃないと思うぜ。変な事言ってないし。
あんたに対して文句言ってるんだったら、言ってる奴こそ頭おかしい。
251名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:59:15 ID:QhLWdC2i
>>249
さりげなくBD宣伝してて笑った。でも現実の収益の大半はBDじゃなくてDVDね。
252名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:59:38 ID:/VUKY2Mn
音楽DVDの話は板違いだし、
そもそも、DVDやビデオやBDは家庭での繰り返し視聴のために買うんだが。

一度で十分ならレンタルの方が安上がりだがな。
貧乏人の似非躁鬱さん。
253名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:00:37 ID:vkLgcESC
うはは、あぼーんだらけw
254名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:01:27 ID:W9TwLBz6
DVDで十分だよ
255名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:07:19 ID:rOfXqAhJ
>一度で十分ならレンタルの方が安上がりだがな。

そういうことですよ。

>毎年劇場だけで黒字化できる映画って 何本ぐらいですか?

多分、ほとんど無いでしょう。穴埋めしてるのは「レンタル屋」ですよ。
その後にやっと個人購買。そんなことは承知でしょ?
そこで、重要なのは、
私がすでに言った、「映画で反復性があるのは、色事絡みですよ。」です。

色事絡みのソフトが売れ筋。

それと今のご時世、貧乏は美徳であり、相手を貶める言葉にはなりませんよ。
256名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:13:47 ID:doSSnk29
360の期待の新作が激しくコケたんでゲハ板はすげーことになってるみたいですね。
あちこちに八つ当たりしまくってるようでここも飛び火してます。
まったく迷惑な存在です。
257名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:17:17 ID:NuMLyhTk
>>255(似非躁鬱)
じゃ、なんでたかだか1000円でお釣りが来るDVDを買って
鬼の首を取ったように自慢するんですか。

普通はDVDでも4000円出して買っているんですよ。
少なくとも日本では100万人以上の人がそうしてるんですが。
258名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:22:21 ID:4hOVUe5B
BD派の言ってることは個人的なことばっかりで
実際のBDソフトの売り上げやレンタル店でのBDがいつも借りられてない
状況を見れば
PS3やBDレコーダを購入している人達も
BD派の言う見れたもんじゃないDVDソフトを視聴している

以外の結論はでないね。

唯一違うのはアニメだけ。
ようするにここで必死にBDを擁護してるのはマクロスみてるアニオタ
って話だな。映画版じゃなくてアニメ版にいけば?

259名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:25:16 ID:QhLWdC2i
DVDのセル市場が下がっていると喜ぶBD房が後を絶えないが結果的にはセルより
レンタルが好調になっただけで何もDVDを視聴しない人が増えてる分けでも何でもない。
セルBDは本当に一部の画質ヲタがDVD層から移行しただけでDVDの売れ行きに左右した存在では無いって事。
BD房は今後も無視していいだろう
260名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:29:39 ID:rOfXqAhJ
>じゃ、なんでたかだか1000円でお釣りが来るDVDを買って
>鬼の首を取ったように自慢するんですか。

当たり前じゃないですか? 前にも書いたでしょう?
日本語吹き替え持って無くて、デジタルリマスター持ってなくて、
それが790円で、冊子も付いてるんですよ。
新品買うよりも安くて、お得でしょ?
映画の保存としてはこれで充分。
中身は確認でちょっと3分ぐらい見ただけ。
映画館で4,5回、DVDやTVで何回も見てるからもういいでしょうよ。

ちなみに007は、反復性は効くね。
あれは、映画というよりも独自の文化だから。
261名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:33:00 ID:NuMLyhTk
なんだろ、貧乏を超えて乞食レベルまで行っちゃったね。
あんたに映像作品を語る資格はないや。
262名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:33:57 ID:rOfXqAhJ
>普通はDVDでも4000円出して買っているんですよ。
>少なくとも日本では100万人以上の人がそうしてるんですが。

初回はセットで買ったから、1作品4000円というのは解せませんね。

>日本では100万人以上

そんなの知りませんよ。
私もその 100万人の中に入ってるんでしょ?

ただし、1枚買ったら、2枚目は、よほどの特典がないと買いませんよ。
それが、今回のマガジンだったんじゃないですか? 790円の。
263名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:37:52 ID:rOfXqAhJ
なんだか、私がつい「007」の話を出したら、
「007」ばかりにまとわりつくね?

BDの売れ筋ユーザーが、007ファンだからか?

引き出しが狭いんだよ。BD行商人は。
264名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:38:53 ID:W9TwLBz6
DVDで十分っていう声になぜ絡んでくるのか意味がわからない
265名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:43:18 ID:w9fVOR7I
あのさ、似非躁鬱って本当に映像作品を普通の金額を出して買ったことが
ない事がわかりました。つーか、電器屋のソフトコーナーもまともに見たことが
ないんだな。

そして、きさまはソフトをまともな対価を払って入手する
100万人以上の人間に....

入るわけないだろう。
266名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:52:57 ID:rOfXqAhJ
>本当に映像作品を普通の金額を出して買ったことがない事がわかりました。

いや、ありますよ。蔦谷の3枚3千円は何度も利用してますよ。
1500円以上は買わないだけですよ。それとも1500円以上の作品はまがい物とでも?

>電器屋のソフトコーナーもまともに見たことが ないんだな。

ヤマダ電器が安いのを並べてますから、何があるか一通り見てますよ。
amazon-japanとamazon-ukで、このところけっこう買いましたよ。
amazon-ukは、パゾリーニの3部作。ありゃ話なんか無いに等しいから、無修正イタリア語で充分。

もう一度言うわ。

BDは、そういうAVマニアに一通り行き渡ったんじゃないんですか?
それで、終わりですよ。それで終わりなのに、
映画板に「ソフトがどうの、画質がどうの」と、行商しに来るんじゃ無いよ!
267名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:55:51 ID:jQ8pOrj8
日本語が通じていないな
268名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:56:32 ID:SIcCkWqP
本気で乞食なんだな。
269名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:58:37 ID:rOfXqAhJ
訂正

>それとも1500円以上の作品はまがい物とでも?

それとも1500円「以内」の作品はまがい物とでも?
270名無シネマさん:2009/02/22(日) 13:59:51 ID:FYpUmAlr
>>266
映画ファンなら既存のソフトはともかく
新規に購入するならベストなものを選ぶよ
わざわざ映画板に来てDVDで十分って暴れて同意募ってんのはお前だろ
271名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:02:43 ID:W9TwLBz6
>>270
以前からのファンならすでにソフトは買い揃えてるだろ
BDでわざわざ買い換えるほどの価値があるかねえ
すべて揃うわけでもないのに
272名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:04:16 ID:yrhl6LM/
みんなそろそろ気づいてやろうや。
Amazon.UK使ってんのはBDユーザーじゃんか。
俺もポンド安にはずいぶん世話になってるよ
273名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:04:25 ID:rOfXqAhJ
amazon-japanで、昔映画館で見た某B級映画が、新品700円だったよ。
こんな映画、誰も知らないって。公開時も2本立て1週間でごく一部で上映されただけ。

注文したら次の日に届いたよ。
始めの3分ぐらい見たら、フィルムに傷は付いたまんま、画面ボケボケ、でもそれで充分。

こんなのBDにしたって、なーーーんの意味もない。
274名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:16:27 ID:rOfXqAhJ
パゾリーニは、amazon-japan でBDもあったけど、馬鹿高い。
DVDも馬鹿高い。たしか2万円ぐらいだった。
amazon-ukは、DVDだけだったけど、5千円ぐらいだったと記憶する。

BD関係ないから、あまりよく見なかったけど、
修正有りの2万円のBD(ちなみに私には当然再生不可)と
修正無しの5千円のDVDと、どちらを買いますかって話だな。
ちなみに字幕は無いが、映画の内容はイメージフィルムみたいなもんだから、
字幕無しで問題ないよ。
わたしゃ、劇場でボケボケのを3作とも見てるけどね。
275名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:23:16 ID:4hOVUe5B
>>271
あんまりいじめると逆キレするよ。
BDは手詰まりなんだから。

データをみる限りじゃ旧作をBDにする意味は
なさそうーだね。まったく売れてないし。

唯一手があるとしたらDVD画質で一杯詰めて売ることだね。
テレビシリーズとか4000円で全話入りで売ったら案外受けるかも
276名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:38:27 ID:yrhl6LM/
>>275
データ見たって何だよwww
製品ライフサイクル仮説とか経験効果とかPPMとか分かって言ってんのか?
製品はカーブ描いて成長するから、
ど素人が一時点の売上見ただけで分かるわけないだろ。
プロでも読み切れないからHDDVDでもあれだけ揉めたのに、
何でお前に分かるんだよwww
277名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:41:37 ID:W9TwLBz6
買う側だからよくわかるんじゃないの?
一番適切な評価をするのは、自分の働いた金で買う消費者だよ
278名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:44:08 ID:QhLWdC2i
>>276
実際こんな事言う奴ばっかだけどな

名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:28:28 ID:dEr/JrSX0
地デジの容量が変わらない限り
ブルーレイに変わる大容量ディスクが出ても
世間は見向きもしない。今後数年〜10年かけて
BDは不動の地位を築くだろう。
一時的なデータで不動の地位って何?
279名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:48:20 ID:yrhl6LM/
>>277
その感覚はわかるよ。買うの消費者だもんね。
ただ>>275の「データみる限り」があまりに的外れで面白かったんで、
とりあえずつっこんだ
280名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:48:48 ID:aIxb+DA6
BDやHD放送見なけりゃDVDでも満足できたが見ちまうとなあ。昨日スターウォーズやってたから
久しぶりにDVD見直してみたが・・こんな言い方もアレだが出来のいい海賊版見てる気分になってきた。
281名無シネマさん:2009/02/22(日) 14:50:56 ID:jQ8pOrj8

あちこちのアンチBDスレの常連ってことか。いやいやどうも
282名無シネマさん:2009/02/22(日) 15:30:48 ID:4hOVUe5B
>>276
ま、自分がマイノリティだって思いたくないってのはわかるよ。

だからって現実に売れてないのは変わらない。
そして売れる要素がまったくないのも変わらない。

HDDVDvsBDなんて世間で全然話題にすらなってなかったよ。
プラズマvs液晶 XBOXvsPS3
盛り上がってるのはオタクだけ。

世間は高画質なんてまるで気にしてない。
売れるのはDVD、安い液晶、wii

ぜんぜん高画質と関係ない。わかってないのは必死で高画質を
売りこみたいプロとやらだけ。
283名無シネマさん:2009/02/22(日) 15:42:08 ID:P40RK2td
>>282
DVD買い捲れよゲハw
右肩下がりだぞww
284名無シネマさん:2009/02/22(日) 15:50:43 ID:yrhl6LM/
>>282
「売れる要素」って何なの?
それは世界中の企業や投資家が知りたがってることだけど、
もしお前にはそれが分かってるなら、ぜひ具体的に教えてくれ
285名無シネマさん:2009/02/22(日) 15:55:26 ID:rOfXqAhJ
>昨日スターウォーズやってたから
>久しぶりにDVD見直してみたが・・こんな言い方もアレだが出来のいい海賊版見てる気分になってきた。

私も昨日TVで始めだけ10分ほど見ましたよ。
まず間違いなく私も(DVDを見たら)「出来のいい海賊版」のように思うと思う。
レンタル落ちかなんかの安いDVD持ってますから。

しかしながら、始めだけ10分ほど見た印象は、「通商連合」やら「協議会」やら・・、
「なんだこの話は?」と改めて思いました。見るの馬鹿馬鹿しくて途中で辞めましたよ。
ルーカスの演出力の無さ、画面やクリチャー凝ってるだけじゃん。
「スターウォーズ」好きな人は、それはそれでよろしいが、
本来、映画とは、良くも悪くも「なんだこの話は?」なんであって、画面が良いに越したことはないが、
画面が良くて見るに値する作品が年に何本あるか?

せいぜい年に2本でしょうよ。

そのために投資をするほど酔狂じゃありませんよ私は。
286名無シネマさん:2009/02/22(日) 15:58:57 ID:qaW74R9k
やっぱ似非躁鬱は乞食だな。
287名無シネマさん:2009/02/22(日) 15:58:59 ID:P40RK2td
ストーカーされると迷惑なんでタイトルは伏せるが素晴らしい作品が素晴らしいクオリティでBD化されてるんだな。
それを観た時「この1本で既に元は取った」と思ったよw 
それくらい素晴らしい芸術体験なんだよ、理解できないだろうけどw
288名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:01:20 ID:rOfXqAhJ
ワウワウだったか、「アイ・アム・レジェンド」やっていて、
私はこれ映画館で見て、「何じゃこりゃ」と思っていたけども、
画面が綺麗に撮れてるんだよね。
だからと言って、「何じゃこりゃ」は、「何じゃこりゃ」だよ。

当たり前だろうよ。
289名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:03:21 ID:qaW74R9k
あと、1980円以下のソフトって基本出涸らしだからね。
普通の新作ソフトは定価で3000円を越えるのが常識。
290名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:08:34 ID:P40RK2td
>>289
BDとの価格差なんて500円だもんね。
わざわざDVD買う人って良く言えば気前のいい人だと思うw
291名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:22:54 ID:4hOVUe5B
>>283
地べたにはいつくばって飛べないBDはどーすんの?
5000枚くらい購入してささえて上げれば アニオタさん。

>>284
利便性。みんな言ってるのにわかんないわけ?
もう一つあげれば話題性
292名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:26:30 ID:P40RK2td
>>291
おいおい上がっていってるものを支えられる訳ないだろ?
足が浮いちゃうだろw

>利便性。
要素のひとつに過ぎないだろ、配信はそれで今まで失敗してるのにw
293名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:31:01 ID:xXZ1qWYF
配信は利便性があるようで、現実的にはないからね。
ムービーエクスプレスでググればわかるかも。
294名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:32:44 ID:P40RK2td
利便性の追求は険しい道だなw
295名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:34:10 ID:4hOVUe5B
>>292
週間で二桁しか売れてないBDソフトが
TOP20に沢山ありますけど

あなたはこれが売れているって言うわけ?
火病かい?
296名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:35:00 ID:qSLlNixV
出来の悪いBDレコーダーのDVD再生能力はうんこ

これ解ってない人が大杉
297名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:36:50 ID:aIxb+DA6
最近はBDは流行らん次は配信だってのはあまり出てこないね。DISCASの動画配信覗いたら
アニメばっかりで吹いた。
298名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:41:24 ID:qgj/e8YB
>>295
DVDも265本しか売れない(しかも完全実数値)ものもあるから、なんとも。
299名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:48:16 ID:4hOVUe5B
>>298
そんな数字はランキングには見あたらなかったが
最低でも1000本以上売れてるみたいだが

どのみちBDがDVDの足を引っ張っているのは間違いないね。
BDがなければ全部DVDの売り上げだった筈。
その逆はありえないからね。BDだけになれば市場は崩壊する。
300名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:51:22 ID:rOfXqAhJ
>BDは流行らん次は配信だってのはあまり出てこないね。

人々の意識が、「懐古」「守り」に向いているからだと思います。
このスレの1が出来たのはいつ頃? 去年の10月?11月?
その頃は、不況に意識は向いていたけど、まだ社会は過去のルールが通用していた。
新自由主義ってやつが。だから「次世代」とかの話も出来た。

今は違う、不況どころじゃなくて、「崩壊」じゃないかってのが、霞の向こう側に見えてきて、
ひょっとしたら、過去も崩壊してくるんじゃないかって、薄々感じてきてるんですよ。

だから、今あるモノが大事なんだ。実際そうせざるを得なくなる。
BDなんて、時代の隙間に現れた妖怪みたいなもんだ。
301名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:54:22 ID:qgj/e8YB
乞食はLANケーブルを首に巻き付けて両端を引っ張る遊びでもしてろや、ボケ。
302名無シネマさん:2009/02/22(日) 16:56:50 ID:rOfXqAhJ
実際、メーカーはやることが無いんだ。
本来メーカーとは、新しいモノを次から次へと開発し販売することに存在意義がある。

ところがもう新しいモノはいらないよってな世の中になっちゃった。
そうするとメーカーは何をするか?
抱えていた人材を切るか、一番影響力があると思われるところで、
「うちは負けません!」と、負け犬の遠吠えのような醜態を晒しているのです。
303名無シネマさん:2009/02/22(日) 17:09:16 ID:qgj/e8YB
>>299
BDとDVDの価格が同じだったらそうかもしれんが、
実際にはBDの方が1000円高いんだよね。

あと、エアチェックに流れる可能性もあるわけで、
現実的にはBDが消えてもその顧客がそのままDVDに流れるとは思えんが。
304名無シネマさん:2009/02/22(日) 17:19:25 ID:qgj/e8YB
>>238
今日はゆっくり寝てて下さい。
あと、今日から躁鬱じゃなくて、乞食と呼ぶようになりました。
305名無シネマさん:2009/02/22(日) 17:33:18 ID:doSSnk29
ゲハ板箱○厨の寄りどころだったスターオーシャンとかいうゲームがコケたんで
いつものごとく暴れまくってるようです。
306名無シネマさん:2009/02/22(日) 18:09:08 ID:ddU7g3np
>>285

ストーリーは日本のヒーローもの以下ですね。
307名無シネマさん:2009/02/22(日) 19:48:04 ID:6IlH9DOp
BDの機器にはDVD再生機能をつける
BDのソフトにはDVDの内容も入れとく

これで平和に共存普及できる
308名無シネマさん:2009/02/22(日) 19:57:55 ID:9CjLat/f
BDプレイヤーでDVDの再生に対応してない機種なんてあるの?
309名無シネマさん:2009/02/22(日) 20:03:37 ID:9CjLat/f
とにかくBDは金持ちの道楽だと言いたい特定の個人がいるようだけど、
むしろ、金遣いたくないから家にこもっていよう、という場合に
その時間をよりよくするためのツールなんだけどな。
遊びに行かずに家にこもるためのツールのどこが贅沢なんだ?
310名無シネマさん:2009/02/22(日) 20:04:15 ID:9b+G1nhi
ユニバーサルビクチャーズジャパン社員の脳内にならあるのかも。
311名無シネマさん:2009/02/22(日) 21:36:36 ID:6IlH9DOp
>>309
まずブルーレイに出来てDVDに出来ないことを教えてくれ
それから話をしよう
312名無シネマさん:2009/02/22(日) 22:12:38 ID:7KjVGGBb
マッチポンプスレ
313名無シネマさん:2009/02/22(日) 22:17:24 ID:PHh7qPou
てか頭のおかしい「資本主義嫌いの北朝鮮工作員」をみんなで転がして遊ぶスレじゃないの?
俺はもう転がすの飽きたけど
314名無シネマさん:2009/02/22(日) 23:17:48 ID:WCgCr9Bp
>>313
なんか、リアルとくせいれいカード待ちみたいな感じですなw
315名無シネマさん:2009/02/22(日) 23:31:58 ID:ZEMv1lYS
>>305
最初違うかなと思ってたけど、
どうも的を射ていたようだね。
316名無シネマさん:2009/02/23(月) 00:43:34 ID:+Wne7P6M
自分は、BDは金持ち専用に特化して金持ちやマニア相手だけに商売方法を確立してしまえばいいと思ってる。


なのに、貧乏人どもも買えよ って言ってくる人は何なんだろ?
末端の現場の人間なのかな? ノルマで1つでも多く売らないといけないから必死なのかな?
317名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:08:24 ID:TPb5vDc2
すばらしいから勧めてるだけだよ。
BDのコンテンツを見たことすらないのに否定しようとしてる人にもね。
318名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:21:08 ID:8tB3g+BN
>>316
誰があなたに買えと言ったことがあるというの?
319名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:50:35 ID:psE/UYrd
>>302
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|  わけわからん
       |    -==-   .::|
       \_ `--' __/
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
320名無シネマさん:2009/02/23(月) 02:12:37 ID:QvfLRFLC
実際に週間ランキングでも80枚程度の数字で売り上げランキング上位に入ってしまうから
BDはメディアとしてはもう失敗と言ってもいいだろう。
ただDVDの上位規格として高画質を楽しみたい人が他人に迷惑を掛けない程度に楽しむなら
誰も文句は言わない。 結論を言わしてもらうとヲタクはおとなしくしてしてろって事

321名無シネマさん:2009/02/23(月) 02:15:32 ID:nRDbRumo
すばらしいから勧めてるだけだよ
すばらしいから勧めてるだけだよ
すばらしいから勧めてるだけだよ

宗教の勧誘みたいです
322名無シネマさん:2009/02/23(月) 06:05:06 ID:XucNPUS8
買っちゃった人は、がんばるしかないけど

ブルーレイは未だ全然いらないよ
323名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:15:20 ID:G2gLfHvR
正直どっちでもいい。
あれば買うだけ。
324名無シネマさん:2009/02/23(月) 07:08:47 ID:w2COwKh1
高いのに仕様が劣る日本版の酷さ。

そもそもマニアが苦労して洋版を手に入れてるようでは
洋版を選ばざるを得ない状況では普及は遠い。
325名無シネマさん:2009/02/23(月) 07:18:07 ID:4T28yKE9
>>324
昔の、VHSやLDは北米版で、日本語はエアチェックでって時代を
髣髴とさせるな。まああの頃ほど心配はしてないがせめてあと\1000
下げて欲しいな。
326名無シネマさん:2009/02/23(月) 07:27:51 ID:IAr6sWQh
真の映画好きはDVDとか言ってる奴はホントバカ。
リマスターされた古典映画のBD見た事ないんだな。
327名無シネマさん:2009/02/23(月) 07:32:26 ID:haeyGAO/
>>320
まぁいろんな意見があるのは自由だけど、
ここで信憑性なしと何度も指摘されてるそのランキングの数字を持ち出すのは、
そろそろ止めにしないか。
328名無シネマさん:2009/02/23(月) 07:35:45 ID:IAr6sWQh
つーか、どこかで120インチ位でプロジェクターでBD観てみろよ。
もうDVDなんか見る気しなくなるから。BDがあるのにDVD見るなんて時間の無駄だよ。
ストーリーさえ分かれば良い“映画好き”ならそれでも良いんだろうけど。
329名無シネマさん:2009/02/23(月) 08:08:27 ID:/Cgc/Huo
それ以前の問題だから。
真の貧乏人はDVDソフトすらまともに買わない。乞食とか。

>私もその 100万人の中に入ってるんでしょ?

乞食はDVDソフトを初回リリース時に買ってないから入ってないよ。
そういう二酸化酸素製造機はソフト会社のマーケティング対象外。
330名無シネマさん:2009/02/23(月) 08:12:55 ID:XwLe15SX
>>328
そこまでしないと良さが分からないの?
BDってのは
それじゃあ一般には普及しないね、きっと永遠に
残念だけど
331名無シネマさん:2009/02/23(月) 08:21:19 ID:IAr6sWQh
ここは映画版だから、居るのは地上波の無料TV放送で十分な人じゃないでしょ?
今ではDVDでしか見られない映画をスクリーンでHDで見るのは快感だよ。
家庭で高画質のプチシアター構築するなんて、今じゃ大型液晶TV買うより安くできるし。
実際に見た事なくてDVDで十分なんて言ってるのはナンセンスだよ。
332名無シネマさん:2009/02/23(月) 09:52:16 ID:4Jo3o9oX
つーかつーかつーかつーかつーか
333名無シネマさん:2009/02/23(月) 10:03:57 ID:thdUpWjY
>>331
そこまでしないと良さが分からないの?
BDってのは
それじゃあ一般には普及しないね、きっと永遠に
残念だけど
334名無シネマさん:2009/02/23(月) 10:22:45 ID:psE/UYrd
今日も心をこめて煽ります
335名無シネマさん:2009/02/23(月) 10:50:31 ID:IAr6sWQh
良さが分からないって言うか…、一度見てみればいいんだよ。
ホントに映画が好きならHD環境のホームシアター作りたくなるって。
6畳間でも100インチにできるんだから。
336名無シネマさん:2009/02/23(月) 11:03:26 ID:IAr6sWQh
DVDソフトを初回プレスで買うような層はとっくにHD環境になってる。
特典とかおまけ映像がBDでは意図的に削られてたりするから 仕方なくDVD“も”買うとか。
337名無シネマさん:2009/02/23(月) 12:05:14 ID:jTguVnSS
>>335
>6畳間でも100インチ・・・

この発想と実態はもう笑うしかないな
貧しさもここに極まれリ! 
338名無シネマさん:2009/02/23(月) 12:31:24 ID:YWVQYNMJ
個人的には
・BDの良さを分かる為に100インチクラスのプロジェクターを使う
のではなく
・100インチクラスのプロジェクターのソースとして必然的にBDが来る
って感じかな。

>>337
うちも貧しいから6畳で90インチだな。
100だとさすがにかつかつで入れにくいので余裕見て90にしてる。
それでも左右のスピーカーを壁から離してセッティングする余裕はないから
LCR共にサテライト型の小さいのをスクリーンのすぐ下にセッティングしてる
状態だけどなあ。<まあ貧しいから仕方ない。
339名無シネマさん:2009/02/23(月) 12:49:19 ID:fyjht4GL
100インチプロジェクタを6畳の部屋に置く人が消費者の大半なら

とっくに普及してる
340名無シネマさん:2009/02/23(月) 12:50:19 ID:ewkSY455
僕も貧しいので37インチのフルハイビジョン液晶テレビに5.1chサラウンドが精いっぱいです。
341名無シネマさん:2009/02/23(月) 12:57:00 ID:YWVQYNMJ
私自身はBDソフトは必須だけど不要だって人にまですすめるのは大きなお世話だわなあ。
すすめたい気持ちは分からんでもないけど。

>>339
確かに、、、、実際その手のユーザーにはBDはとっくに普及してるだろうし。
342名無シネマさん:2009/02/23(月) 13:33:51 ID:I0oBztyy
私、心底あきれ果てているんですが、
その100インチ?ってのがどのくらいの大きさか、想像できませんが、
仮にその100ってのを6畳間に置いて、BDで何を見るんですか?

どうでもいいですが、参考のために訊きたいわ。

後、親切な人が居たら教えて欲しいですが、
私がベッド含めた7畳間のVHSやらレコードやらCDやらDVDやらパンフやら資料やら、
そんなコクピットのような空間の中、1m50cm四方の空きスペースに回転キャスターラックに置いてある、
ソニーの「ブラビア20」というのは、何インチなんでしょう?

ちなみに私はその「ブラビア20」を50cmの位置で見ています。
343名無シネマさん:2009/02/23(月) 13:35:10 ID:psE/UYrd
新しいキチガイ登場
344名無シネマさん:2009/02/23(月) 13:35:22 ID:ezX17g0p
乞食はDVDなんか持ってないだろ。
345名無シネマさん:2009/02/23(月) 14:00:48 ID:I0oBztyy
画面の大きさってことで、私、持論があるんですけどね、スレ違いですが言いますよ。

映画館のスクリーンの話です。
よく「大きなスクリーンの方が迫力がある」って、"見る前に"言う人が居るんですわ。
そういうときは、「そうですね」って軽く流すんだけど、実は私の心情は、「そうとは限らない」と思ってる。

スクリーンの「大きさ」では無く、スクリーンと観客との「距離」ではないのか? つまり観客の「視野」。
逆に大きな映画館で大きなスクリーンほど、映写機とスクリーンの間が遠くなり、映写能力が劣るのではないか、と思っていた。
まあ、今はシネコンで、映写能力が劣るということは、無いのだろうけども。

「画面が大きければ良い」というのは、実は神話ではないかと、今でも思っています。
346名無シネマさん:2009/02/23(月) 14:44:46 ID:fyjht4GL
趣味が映画って人でも幅は広い
30インチ以下で幅広く作品を見る人も居れば、映画館の環境に近付けようとする人もいる
なぜか後者が前者を否定して環境を変えさせようとしてる
347名無シネマさん:2009/02/23(月) 15:10:00 ID:IAr6sWQh
>>337
それは実際にホームシアターやってないからそう考えるんであって、
家庭では「画面サイズは“可能な限り”でかいほうが良い」これ鉄則でしょ。
確かに視野角と視覚的な迫力は関係あるけど、36インチを70cmから観るのと
100インチを2mから観るのとでは全然雰囲気が違う。
これは実際にやってみなきゃ分からない事だけど。
>>341
別に勧めてはいないけど、実際に見た事も聞いたコトもないものを、
不要だと切って捨てるのはどうかな?と思うんだが。
「今現在(の環境の下で)の自分にとっては不要だ」というのならわかるけど、
メディアとしても不要だと言うのはどう考えても変でしょ。
>>342 >>345
何をって、このスレだから映画だと思うんですが? あと、明るさ的にも画質的にも、
現在の家庭用プロジェクターでは150インチくらいまで楽勝だけど。
348名無シネマさん:2009/02/23(月) 15:11:32 ID:IAr6sWQh
>>346
否定はしてないし、変えさせようともしてないが、
DVDで十分なのは、DVDで十分なあなただけですよ、ってコト。
349名無シネマさん:2009/02/23(月) 15:14:10 ID:cg6mQ475
>>345
当たり前だが大画面スクリーンは多くの人が集まって離れてみんなで見れるようにする物。
ホームシアターが盛んなアメリカでは部屋の規模なども違うから流行ってる。
国内の一部のヲタは小さな部屋に大画面を置いて1人で迫力があると騒いでるが基本的な
考えが間違っているだろう
350名無シネマさん:2009/02/23(月) 15:22:30 ID:psE/UYrd
プークスクス
351名無シネマさん:2009/02/23(月) 15:25:51 ID:IAr6sWQh
もともと劇場映画は300インチ以上のスクリーンで見るように作られてるんじゃないか?
つか、ダークナイトBDのIMAX撮影部分をスクリーンで見てみなよ。ウチのしょぼいリビングシアターでも、
夜景の空撮場面なんか吸い込まれるような感覚が味わえるんだから。
352名無シネマさん:2009/02/23(月) 15:56:35 ID:I0oBztyy
「ダークナイト」のIMAX撮影部分を何度見ようとそれは勝手なのですが、
「ダークナイト」の見どころは、まあ大まかに一般的に言って、
キースの演技と中盤のカーアクションと終盤の船のサスペンス、それと映画自体の世界観。
そりゃ人の好きずきですが、「中盤のカーアクション」以外は、
反復性が効くモノとは、私は思いません。大画面が必要とも思いません。
「終盤の船のサスペンス」なんて、もう結果が分かっているのですから、何のために反復をするのか、
脇役の表情を細々と見るくらいにしか思い当たりません。
それが楽しいというので有れば、それはそれで大いにけっこう。

「中盤のカーアクション」は、反復性のあるモノと認めます。
では、そういう作品が年に何本あるんですか?

前にも言いましたが、せいぜい年に2本でしょう?
それを趣味にする方は、それはそれで結構ですが、私は、しませんよ。
353名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:00:41 ID:m12g1y/k
反復性とやらが無いと映画も見ないのかw
354名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:07:50 ID:I0oBztyy
>家庭では「画面サイズは“可能な限り”でかいほうが良い」これ鉄則でしょ。

どうして?
そんな話、私の知っている限りでは、電器屋の下手なセールストーク以外にはありませんね。
355名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:12:28 ID:IAr6sWQh
352さん…たとえ話をしただけなのですが、自分はヒースのファンなので。
それに、趣味にする気もない映画の掲示板にどうして出入りしてるんですか?
356名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:12:30 ID:Vru7E4vF
映画の好みは人それぞれ、ある人にとっては良作でも
別の人には駄作、なんてことはよくあること、、
個々の作品について、言った所で個人の価値観の差でしかない、、

DVDからBDへのソフトの買い替えを行おうと思う作品は、
BD推進派の人でも、そんなに多くはないのでは?

BDの再生環境があって、BD版とDVD版が同時発売されたとしたら
DVD版を選ぶ人は、そんなに多くはないのでは??

推測としては、コンテンツ市場全体で、縮小して行く中、
BDはじわじわと増加して行くと思う、、
過半数に達するのは、早くても5年はかかると思うが(^^;)
357名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:14:18 ID:IAr6sWQh
>>354
自分の経験則ですが、一般性もあると思います。
ご自身の周りにホームシアターやってるお知り合いは居ないのですか?
358名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:20:44 ID:I0oBztyy
>趣味にする気もない映画の掲示板にどうして出入りしてるんですか?

スレタイの趣旨で私は発言していますよ。
それに「ダークナイト」は良作だと思っています。
1年半後には、1500円の廉価版DVDになってますよ。
売れ筋ほど安くなるのが早いんです。
その時の気分で買うかもしれません。

もう少し待てば、レンタル落ちで、800円が出ますよ。
何を買おうと中身は同じ。BDの鮮明度は、うちのブラビア20では意味無いでしょう。

「DVDで十分」なんです。
359名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:21:02 ID:/Cgc/Huo
>>357
残念ですが、BDが普及することで自らのDVDコレクション(中古・レンタル落ちでかき集めたもの)が
陳腐化するからBDなんかイラネ、と主張する“乞食”にはどんなことを言ってもムダですし、
ホームシアターを持っている知り合いはいないと思われます。

つい最近、「ねんがんの“007/ゴールドフィンガー”をてにいれたぞ!(780円で)」と
誇らしげに自慢していた輩です。
360名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:21:35 ID:IAr6sWQh
>>356
先日HV放送でやってたヒチコックをたまたま観たんですが、こんなに面白かったのか、と再認識しました。
DVDで見直して、ああこんなもんだったっけと思ってた映画でもまた楽しめるってコトです。
ディテールには神が宿るんです。
361名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:27:26 ID:I0oBztyy
>ご自身の周りにホームシアターやってるお知り合いは居ないのですか?

何インチ以上が、ホームシアターなのか私は知りませんが、
スピーカーを揃えてる人は居ませんね。
家族で、でかいTVを見てる人はいますが、ニュース見てますね。
362名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:36:35 ID:IAr6sWQh
80インチ〜からでしょうね。シアターらしく感じるのは。
安い720pのDLPプロジェクターで良いので、部屋を片づけて導入してみたらどうですか?
スクリーンなんて拘り出したら切りがないので、最初は広用紙でも十分です。
ソースがDVDでも、TVで観るのとはちょっと違うと思いますよ。
363名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:38:06 ID:IAr6sWQh
スピーカーもサラウンドなんて要りませんから。
最初はFRのフロント2chで十分です。
364名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:43:41 ID:psE/UYrd
>サラウンドなんて要りませんから。
365名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:44:58 ID:4Jo3o9oX
IAr6sWQh いかれてるwww
366名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:46:18 ID:I0oBztyy
>安い720pのDLPプロジェクター

「ブラビア20」はどうするんですか?
367名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:50:11 ID:vK0fCZ5z
この板で言うとは思わなかったけど映画は反復性あるぞ。
じゃなきゃ劇場にリピートしないしなw

「本来的には〜」みたいに個人的な物言いで言うならテレビゲームより全然反復性あるぞw

ま、常識人としては人それぞれとしか思っていないけど、常識のない人間が暴れてるんじゃしょうがない。
368名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:50:34 ID:I0oBztyy
>ディテールには神が宿るんです。

まあそれは何にでも通用するけど、
映画に関して言えば、BDじゃないよ。
役者の細かな表情を捉えるなら、DVDでも表現できてると私は思う。

>DLPプロジェクター

そんなもの、私が買うと思う????????????????
369名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:51:51 ID:IAr6sWQh
>>366
気分と用途で使い分ければ良いんじゃないですか?
プロジェクターはTV代わり(ながらで番組を見たりとか)にはなりませんから。
>>365
AV板では普通の感覚だと思うが?
370名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:52:42 ID:vK0fCZ5z
>>368
>DVDでも表現できてると私は思う。

無理。
断言すら出来ないのかよw
371名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:53:00 ID:/Cgc/Huo
>>367
俺、何回M:I-2を見に行ったかなぁw
って位反復性のある映画ってありますよね。
372名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:57:05 ID:IAr6sWQh
>>368
ディテールって言うのは役者の表情の事じゃないです。
物の質感だったり、場面の空気感や空間感覚だったりします。
場合によってはその場の湿度感だったりも。
373名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:59:16 ID:I0oBztyy
>映画は反復性あるぞ。

ありますよ。
だから私もソフトを買う訳でしょ?
ただ、その反復性が、BDである必要があるのかどうか?ってことでしょ?

私はDVDで十分と発言してる訳であって、このスレもそういう趣旨でしょう?
ではこれまで、「映画はBDである必要がある」といったような発言には、
ことごとく「まあ好きな人はどうぞ」なり「それはちょっとねぇ・・」とかになって、
「なるほど!そうなのか!」という反応にはならない訳で、

私が感ずるに、何かしらの理由で、へばり付いている人が居るなあ・・と思ってるのですよ。
374名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:00:00 ID:YWVQYNMJ
>>369
ID:I0oBztyyは今の時代、新しい企画とかを作っていく事自体つうか資本主義が悪だ
と言ってる躁鬱症の人だと思うから(トリップでも付けてくれyら識別しやすくて良いん
だけどな。)まともに相手しても徒労だと思うぞ。

>AV板では普通の感覚だと思うが?
AV板でもプロジェクター系スレでの感覚だと思う。
いやプロジェクター系のスレですら6畳100インチとかに抵抗しめす人たまにいるよな。
375名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:00:15 ID:vK0fCZ5z
>何かしらの理由で、へばり付いている人が居るなあ・・

自己紹介乙
376名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:02:47 ID:IAr6sWQh
>>374
そういえば140インチの件で揉めてたな。
それじゃスピーカーが置けねーだろ、とか…。
377名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:02:54 ID:psE/UYrd
>>373
243 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/02/22(日) 12:28:14 ID:rOfXqAhJ
珍しく新品DVDを買いましたよ。
東方神起の3枚組。
これは見てますよ。
ミュージックビデオだからね。映画じゃないから。
反復性が効くんだよ。

映画は一回見て終わり。
映画館だろうがレンタルだろうが。
本来は反復性が効かないメディアだ。
映画で反復性があるのは、色事絡みですよ。


さてさて
378名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:03:05 ID:vK0fCZ5z
ID:I0oBztyy=ID:rOfXqAhJ だろ?w

243 :名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:28:14 ID:rOfXqAhJ
珍しく新品DVDを買いましたよ。
東方神起の3枚組。
これは見てますよ。
ミュージックビデオだからね。映画じゃないから。
反復性が効くんだよ。

映画は一回見て終わり。
映画館だろうがレンタルだろうが。
本来は反復性が効かないメディアだ。
映画で反復性があるのは、色事絡みですよ。
379名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:11:13 ID:psE/UYrd
ピタリととまって逃げていく
380名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:11:58 ID:I0oBztyy
本来は反復性が効かないメディアだ。
映画で反復性があるのは、色事絡みですよ。

そのとおりですよ。
本来は反復性が効かないメディア。

じゃあ、反復性が効くのはどの程度あるんですか?
画質含めて、DVDの画面じゃなく、あえてBDで。

何度も言うけど、せいぜい年に2本でしょうよ。
381名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:13:08 ID:I0oBztyy
出かけますので、私に遊んで貰うのも今日は終わりです。
382名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:16:26 ID:/Cgc/Huo
封を切ったゴールドフィンガーのムックと東方神起のDVDを返金しに行くのか。
383名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:18:20 ID:I0oBztyy
>今の時代、新しい企画とかを作っていく事自体つうか資本主義が悪だ

おおむね、その通りですね。
物質資本主義は、世の中を悪くしています。
今こそ、それを断ち切るべき。
384名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:18:20 ID:psE/UYrd
はい逃げたwww
385名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:20:33 ID:IAr6sWQh
数年後にセルDVDを安く買えるようになるのも、
高い初回プレスを買った奴が居るからだと思うが。
386名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:22:33 ID:4aJaMtql
BD派は、BDソフトが売れていない事実に驚愕して
あのデータを信憑性がない
ってことにしてるの?

高画質って宗教だね。
悪いけど毎週話題にさせてもらうよ。
洗脳がとけるといいけどね。
387名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:26:40 ID:/Cgc/Huo
>>385
○基本的にコンテンツに金は出したくない
○とはいえ、自分の金を出したコレクションは宝だ
○なので、自分の宝の価値を毀損する新規格・BDは絶対不要

って理屈はおかしいでしょ?>ID:IAr6sWQhさん

ついでにいうと、資本主義まで否定してるんですが、
だからといって資本主義国家・日本に別れを告げることはしないんですよねぇ。
388名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:27:33 ID:YWVQYNMJ
おおむねその通りも何も私の意見じゃなくてどっかの躁鬱の人の意見を
そのまま書いただけだから同意になるのも当然なんだがな。<規格と書くつもりが企画とか変換ミスしまくったけど。
これは独り言だから躁鬱の人はレスしなくていいぞ。<だからアンカーもつけてない。
389名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:34:16 ID:IAr6sWQh
>>387
えっと、なんでオレに言う?
390名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:37:28 ID:IAr6sWQh
資本主義の象徴みたいなハリウッド映画は見るのに、資本主義を否定するのか。
確かに旧ソビエト映画には素晴らしいものもあるとは思うが…。
391名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:46:58 ID:jqEO7Rd3
グーグルと著作権団体で和解が成立しました
本については100%電子化されますよ。

パッケージソフトでぼろもうけというビジネスモデルは
崩壊します。

遅れた奴らはつぶれるよ。

VTR時代には日本の規格がスタンダード
で、ハリウッドのビジネスモデルも変わらざるを得なかったが

ブロードバンド時代にあった著作権制度の改正が
できなかった日本は

グーグルに全部持ってかれるね。

nyの製作者とかタイーホしなきゃ変わってたかもね。
日本衰退の原因は
392名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:48:38 ID:jqEO7Rd3
著作権団体にある。

393名無シネマさん:2009/02/23(月) 18:18:25 ID:IAr6sWQh
レンタルが配信になるだけだろ。
394名無シネマさん:2009/02/23(月) 18:39:34 ID:XwLe15SX
なんか今度はプロジェクター普及活動に勤しんでるのがいるね
ここは映画板なんだけどなぁ
でっかいスクリーンで観たかったら劇場行くしね
395名無シネマさん:2009/02/23(月) 19:19:46 ID:IAr6sWQh
プロジェクターが必須なんて言ってないじゃん。
例えばBDをプロジェクターで観るとこういう事がありますよって言ってるだけ。
映画を見るツールとしてのBDのポテンシャルを観たこともないのに、
DVDで十分ってのは変じゃないかってコト。
ああ、あと劇場のでかいスクリーンで見られるのは、
ロードショーとか名画座で、今掛かってる映画だけでしょ?
396名無シネマさん:2009/02/23(月) 20:00:32 ID:haeyGAO/
>>386
じゃあ頼む
毎週の情報提供よろしくな
397名無シネマさん:2009/02/23(月) 20:07:44 ID:IAr6sWQh
不思議なのは、ここは映画板だから、居るのは皆映画好きなんだと思うが、
古典的な名作や、やっちまったぜの迷作なんかも、当時のフィルムのクオリティーを
ほぼそのまま再現できる可能性があると言うのに、必死に否定してるってトコなんだが。
398名無シネマさん:2009/02/23(月) 20:16:27 ID:thdUpWjY
>>397
画質は映画の本質じゃない
399名無シネマさん:2009/02/23(月) 21:03:00 ID:XwLe15SX
ていうか昔の映画を当時のクウォリティーそのままにしたらBDじゃ汚い所が目立つだけじゃないのかと釣られてみる
リマスターは『当時のまま』じゃないからね
400名無シネマさん:2009/02/23(月) 21:13:01 ID:IAr6sWQh
リマスターが何をベースにしてるか、製作者の意図がどこにあるかに拠るだろうけど、
ブリット、ゲッタウェイ、ダーティーハリー、フレンチコネクション、ゴッドファーザー
…細かく言えばいろいろ難点はあるけど、ほぼ満足じゃないか?
こういうの観ると、さっさともっとBD化してくれっ、と思うんだが。
ああ、あと、バニシングポイントも良かった。ランボーシリーズはちょっと難有りだが。
401名無シネマさん:2009/02/23(月) 21:20:05 ID:vluAcVoy
ダーティハリー
402名無シネマさん:2009/02/23(月) 21:39:57 ID:IAr6sWQh
失礼しました。
403名無シネマさん:2009/02/23(月) 22:28:18 ID:YWVQYNMJ
>>397
ここがいわゆるアンチスレだからじゃないの?
404名無シネマさん:2009/02/23(月) 22:32:29 ID:n4RjoEax
>>397
ゲーム好きが成りすましてるらしい
405名無シネマさん:2009/02/23(月) 22:59:23 ID:2c8/fH3N
アカデミー賞の外国語映画賞が「おくりびと」というのがあきれた。
この部門での日本の初受賞作品がこんなしけた映画というのが気に入らねー
こんなのをエントリーした日本の映画界も狂ってるけど、ロクに作品を
見もしないで受賞作に決定したハリウッドのミエミエの下心が鬱陶しい。
衰退著しいハリウッドが日本市場に向かって「こういうことだから
宜しくねっ」っての聞こえるだろがw
こんなしみったれてショボイ映画を六畳間の100インチスクリーンで
見てみろ。寝つき悪くなるどころかお前等身体壊すぞ。
406名無シネマさん:2009/02/23(月) 23:09:18 ID:jB6f/BsF
悔しかったら、フルチとネクロマンティック出して見ろよ
407名無シネマさん:2009/02/23(月) 23:53:33 ID:c1CzDlZk
まぁBD厨なんて可哀想な奴はほっときゃいい。
的確な不要論が出ると、書き込みが流れるの待ってから、論点すり替えて発言。自分の発言に無理があるのわかってるからそんな流れになる。
このスレは、BD厨が注ぎ込んだ金を否定してる様なものだから、それに反論することでアイデンティティを保てるBD厨、かわいそすぐる…
408名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:09:04 ID:5hPJASir
不要な奴にとっては不要ってだけだろ? 映画はDVDやテレビ放送で観れば十分だっていう。
大して映画が好きな訳じゃないけど、年に何枚かはお気に入りのタイトルのDVDをワゴンセールで買ってるような…。
そういう人にとっては要らないかもな、BDは。一度HD環境に移行しちゃうと、もう元には戻れないから。
409名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:15:06 ID:/+D4naG3
ID:IAr6sWQhは画質にばっか拘るんじゃなくてもっと色んな映画観ることをオススメするよ
410名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:33:12 ID:9b48k2YH
>>407
乞食の発言は的確な不要論ではないけどね。
411名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:38:55 ID:5hPJASir
>>409
ID:IAr6sWQhだけど、いろんな映画か…。
劇場で新作3~4本/月+DVDで旧作2〜3本/週くらいしか観れてないからな…。
それが一昨年までで、子供が出来てからは劇場へ行けなくて新作1~2本/月になっちまった。
今はBDとHV放送のエアチェックでしのいでるけど、ホンとタイトル数足りないよ。
もうDVDでは見る気しないし…。さっさと旧作をBD化して欲しいもんだが。
412名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:49:41 ID:/+D4naG3
え?
BDに固執して映画観てないの?
本当に映画ファンなのか怪しいもんだ
VHSにしかなってない作品もあるというのに

映画は画質じゃないのよ
413名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:51:31 ID:/8NaPOfc
都合のいいとこしか読みませんw
414名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:52:54 ID:chYHCqPH
ID:/+D4naG3はイヤミくらい理解しないと見苦しい
415名無シネマさん:2009/02/24(火) 00:57:17 ID:9b48k2YH
>>412
お前はID:5hPJASirより映画を見てるんですよね?
416名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:04:26 ID:5hPJASir
>>412
旧作で見たい奴は大概見たから良いんだけど、
観たい新作でDVDしか出てないと困るんだよな…。ジレンマはあるよ。
ただ、DVDで観てからBDで見直すのはもう嫌なんだよ。
どの道いつかは観るんだったら最初からHDで観たいしな。だから、
今まであんまり関心の無かったジャンルの映画をHV放送で観て飢えをしのいでるよ。
映画は画質じゃないって言うけどな、HD環境に移行したらもうDVDには戻れないよ。
417名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:09:18 ID:lxSibV2R
>>416
だからってその狭い価値観を他人に押しつけて
さも自分が上のように振る舞うのはやめて欲しいね。

HDで映画見てるから偉いんだって自慢したいだけでしょう?
そういうスレに言って仲間で遊べばいいじゃん。
何故不要だと言ってる大多数の人を巻き込む?

あんたらはマイノリティなんだよ。コソコソやってろよ。
418名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:11:41 ID:/8NaPOfc
さあ被害者ぶりはじめました!
419名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:13:51 ID:xhS5QI5N
>HD環境に移行したらもうDVDには戻れないよ。

そんな世界に金出して入るなんて恐ろしや・・。
420名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:18:42 ID:5hPJASir
上とか下とか言ってないし…。どうかしましたか?
HD環境に移行したらもうDVDには戻れないって、現実を指摘しただけです。
421名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:20:55 ID:5hPJASir
>>419
恐ろしいって言うか、地上波放送でさえ(一応)HDなのに、
映画はSDで良いって言うほうが変だと思いますけど。
422名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:28:48 ID:9b48k2YH
HDで映画を見たことがない人にHD体験を語ってもムダな気がしないでもない。
どうせ14インチのモノラルテレビで見てるんでしょうしね。
ID:xhS5QI5Nとか、ID:lxSibV2Rとかは。
423名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:39:24 ID:jh5LgXke
>>405
伊丹の「お葬式」の次は「おくりびと」ではうんざりだよな
葬式モノばっかアメリカに持ってくな!
424名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:47:59 ID:jh5LgXke
>>419
>そんな世界に金出して入るなんて恐ろしや・・。

恐いもの見たさで入ってみようかなとも迷ったけど
ここに棲む廃人同様のBD厨みたいになるのやなこった
425名無シネマさん:2009/02/24(火) 02:01:01 ID:RMYVriVR
DVD買うのも、BD買うのも、
同じ映画ソフトなんだからたいして変わらないように思うのだが。
画質云々は抜きにして。
何故そこまでいがみ合うのか。

規格としての寿命が気になるなら、
再生機だけ買ってレンタルで済ませればいいじゃない。
426名無シネマさん:2009/02/24(火) 02:10:21 ID:vWkjrL8A
>>425
>何故そこまでいがみ合うのか。
いがみ合うと言うかここがBD(つかHD映像か)に対する事実上のアンチスレだからじゃないかな。
少なくても中立的な議論の場では無いと思う。
427名無シネマさん:2009/02/24(火) 02:23:31 ID:awsur9kp
>>426
何度も言うがBDに興味が無い人に向かってアンチって言い方は無いと思うよ
428名無シネマさん:2009/02/24(火) 02:34:04 ID:jh5LgXke
―DVD買うのも、BD買うのも、
同じ映画ソフトなんだからたいして変わらないように思うのだが。
画質云々は抜きにして:

BDチュー: いやだなー、画質ですよ!画質!!
       ほら静止画にしてみるとわかるからね。この隅の
       かすかなブロックノイズ!憶えておいてねっ
       (と云って大切そうにBD1枚取り出す)
       ほら、こちらはノイズないでしょ!(と勝ちほこった表情)

―    : 同じアニメ持ってるんだね?

BDチュー: ・・・・・・

―    : どんなストーリー

BDチュー: ・・・よくわかんない〜


―    : そうかー^^; 画がきれいだね。

BDチュー: ウン♪
429名無シネマさん:2009/02/24(火) 02:35:45 ID:vWkjrL8A
>>427
人に対しては言ってないぞ。
単にこのスレの主旨について言ってる。
って躁鬱の人だったらレスせんでええぞ。
430名無シネマさん:2009/02/24(火) 02:56:51 ID:jh5LgXke
アメリカではBDレコなんか業界プロかごく一部のマニアだけ。
普通にそんなの話題にもならんぞ。 
葬式好きのBD厨で人前で平気で酔っ払う・・・オリエンタルミステリーだねー

あんまり恥かかすな!
431名無シネマさん:2009/02/24(火) 03:23:35 ID:h8BPpNuz
映画板でもBDはいらない子扱いなんだな〜。
でも309の言ってる通り貧乏人の道楽にはもってこいだと思うよ。
家の90インチスクリーンでBD映画観て休日過ごしたりすると金使わないしな〜。
イニシャルコストある程度かけたら
ランニングコストなんて安い趣味だよ。
432名無シネマさん:2009/02/24(火) 05:11:07 ID:lxSibV2R
>>422
何インチでみようと大きなお世話だ。
だいたいHD体験語って欲しいなんてこれっぽっちも言ってない。

あんたらが無理矢理語って理解できないのかと自己完結してるだけ。

所詮、規格の優劣でしか映画を語れないんだろう?
どんなテレビで見たって名作は名作だし駄作は駄作なんだよ。
それに映画は映画館で見るモンだ。

その大層にお金をかけたAVルームでニタニタしていろよ。
それが趣味なんだろう?
433名無シネマさん:2009/02/24(火) 07:01:13 ID:qevrlkPl
434名無シネマさん:2009/02/24(火) 07:16:06 ID:ZNSj7lIp
結局はアンチか。
435名無シネマさん:2009/02/24(火) 07:34:50 ID:5hPJASir
>>422
>HDで映画を見たことがない人にHD体験を語ってもムダ
なんだけど、観た事も聞いたコトもないのに「必要ない」って言い切ってるからね…。
愚かだとしか言いようがない。“あなたにとっては”必要ないんでしょ、と。
現在地上波でやってる映画がSDかHDかは知らないけど、
無料で、コマーシャルでぶつ切りで、日本語吹き替えの映画の方が
自分でお金を出して買う/借りるDVDより画質が良くなる。それでも良いんだろうか?
映画は画質じゃないって繰り返してるけど、ホントに映画が好きなのだろうか?
作り手が(最終的な目的は金もうけであれ)お金と手間をかけて必死で作った作品を、
現状、自分に出来る最良の環境で鑑賞したいと思わないのかな?
百歩譲って、自分自身にはその必要性がないって言うだけなら分かるが、
HDコンテンツを全否定するのは、どう考えてもナンセンスだろ。
436名無シネマさん:2009/02/24(火) 07:46:12 ID:5hPJASir
>>432
>それに映画は映画館で見るモンだ。
なんだが、すべての人がすべての映画を劇場で見られるわけではない。
それに、過去の作品はもうパッケージでしか見る事できないでしょ?
どんなテレビで見たって同じと言うなら、劇場で観てもYoutubeの
解像度で観ても同じ映画体験だと言う事だよね?
437名無シネマさん:2009/02/24(火) 09:01:43 ID:vejehCVb
DVDもBDも、同じ作品なら、内容は一緒、画質・音質が違うだけ
BDの再生環境がある状態で、同じ作品がBDとDVDで同時発売されました
価格は同じ、どちらを買う??
価格差が500円ならどちらを買う??
価格差が1000円ならどちらを買う?? <= 今はここぐらいかな??
価格差が2000円ならどちらを買う??

438名無シネマさん:2009/02/24(火) 09:35:32 ID:5hPJASir
DVDで十分っていう人は、価格が同じになってもBDは買わないだろ。
映画を見るのにHDは必要無いっていう主張なんだから。
値段の問題じゃない。
439名無シネマさん:2009/02/24(火) 09:46:43 ID:fzCcTmD+
>>422
14インチのモノラル使ってても良いんじゃないの?
そいつにはその程度の価値しか無いんだから

興味ない人から見たらHD環境なんてゴミみたいな物なんだよ

趣味ってそんなもの
440名無シネマさん:2009/02/24(火) 09:58:28 ID:5hPJASir
目の前で、 SD解像度のブラウン管TVが15,000円、
HD解像度の液晶TVが49,000円で売ってたとする。
DVDで十分って人は前者を選ぶんだろうな。その主張通りだと。
映画を見るのにハイビジョンは不要だから。
だが実際には後者を選ぶでしょ。普通は。
それとも、自分が使ってるTVが、SDをアップコンバートして
実際にはHD解像度で観てるって気付いてないのかな。
その時点でHDの恩恵を受けてるのにね。
441名無シネマさん:2009/02/24(火) 10:09:39 ID:fzCcTmD+
10年ぐらい前から買い直してないか、知人から貰うレベル
442名無シネマさん:2009/02/24(火) 10:22:53 ID:5hPJASir
ブラビア20とか言ってるんだから、アップコンバートしてるだろ。
443名無シネマさん:2009/02/24(火) 11:25:47 ID:9b48k2YH
>>428
いやだなぁ、ちゃんと自分が見たBDアニメのストーリーくらい語れますよ!

マクロスF:17歳が宇宙を支配する!
444名無シネマさん:2009/02/24(火) 11:59:20 ID:vmTk1iqn
反BDの人でもデジタル放送は見てるんだろ?
でデジタルレコーダーは持ってるよな?
だったら保存はどうすんの?
445名無シネマさん:2009/02/24(火) 12:02:22 ID:9b48k2YH
>>444
このスレの大前提は「アンチBDは地上波デジタルすら見たことがない」ですよ。
446名無シネマさん:2009/02/24(火) 12:10:02 ID:AXvwEkN7
age
447名無シネマさん:2009/02/24(火) 13:27:39 ID:5hPJASir
日本の家電メーカーはこれから4K2Kのテレビを売りたいみたいだからな。
アップコンバートするとしても、ソースとして最低限BD(フルHD)の解像度は必要でしょ。
日本の住宅ではいらないって言っても、日本市場は世界市場のおまけみたいにもんだから、
大きな流れはかわらないだろ。TV大型化、4K2K〜8K4K化。
448名無シネマさん:2009/02/24(火) 15:02:08 ID:UO7M2VUc
>最低限BD(フルHD)の解像度は必要でしょ
売れ筋は小型のハーフHDだと何度言えば分かるんだ?
その液晶の買い替え需要も既に下落傾向。TV大型化、4K2K〜8K4K化などの買い替えはもう無い

449名無シネマさん:2009/02/24(火) 15:13:15 ID:uXV8Zrok
へー37型が売れているんだと思っていたよ
ハーフHDではBDは無駄なの?馬鹿?死ぬの?
450名無シネマさん:2009/02/24(火) 15:23:56 ID:/8NaPOfc
>>449
そのデマもゲハからきてるからな。アンチBDの正体がわかるってもんだ
451名無シネマさん:2009/02/24(火) 16:16:11 ID:UYQIE2iH
37は大型なの小型なの?
452名無シネマさん:2009/02/24(火) 16:48:46 ID:eAdmp1Jn
中型
453名無シネマさん:2009/02/24(火) 17:39:46 ID:XdZJ6zc6
BDのプレイヤーって、どれくらいの人もってるんだろうなぁ
454名無シネマさん:2009/02/24(火) 17:45:47 ID:qn6N+ir/
PS3とBDレコを合わせた数だろ
単体のBDプレーヤーはほとんど売れてないんじゃないかな
455名無シネマさん:2009/02/24(火) 17:50:29 ID:BRchv0pG
本当にBD派って決めつけるよね。視野が狭いと言うか
オタク的な発想しかできないって言うか。

別にモノラル14インチでBDを見ようと
100インチでVHSを見ようと個人の勝手じゃないか

HDテレビだからBDでなけりゃいけないんだ

なんてのはメーカとあんたらが勝手に言ってるだけ。
現にBD機を買ってる人はBDソフトを買ってないって
データで読み取れる。

全国で二桁の売り上げしかないんだよBDソフトは。
あんたらオタクしかBDソフトを買ってないの。

放送されてる映像がHDだからってなんでBDソフト買わないと
いけないんだよ。利便性でしか物は売れないって何度も言われてるだろう。
勝手に送りつけてくる電波なんて消費者に全然関係ない。
456名無シネマさん:2009/02/24(火) 17:53:21 ID:uKKOiLbR
PS3も失敗しているし、BDレコも売れてないからなあ
ソフトがこの先増える見込みもないなあ

大体、DVDをすでに持っていれば、同じ映画を買い換える人なんてほとんど
いないんじゃないの?
457名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:07:21 ID:9b48k2YH
>>456
ここにいますノシ

スピーシーズとスパイダーマンとミッションインポッシブルと眠れる森の美女と
シリアナとコープスブライドを買い換えましたけど、何か問題でも?

モンスターズインクとピノキオとチャリチョコとトップをねらえ劇場版の買い替え予定がありますが?
458名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:13:13 ID:uKKOiLbR
>>457
問題はないよ
ただ需要はそんなに見込めないんじゃないかなと

DVDからBDになって若干画質がクリアになったってだけのことでしょ
すでにストーリーがわかっているものに、新たにコストをかける人は
本当に限られてくると思う。

過去の名作も網羅されて、BDが主流になれば自分も考えるけど、
今の状況ではそれもどうかなあ
459名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:16:30 ID:5hPJASir
BDソフトが売れてないってデータはどこにあるんだ? 適当にググっただけだけど、
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081201/162176/?ST=observer
現時点では、同発タイトルでDVDの1/10も売れてりゃ御の字だと思うが。買ってる連中からすれば、
BDに関しては発売タイトルがまだ少なすぎて買いたくても買うものが無いって状態じゃないか?
460名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:27:16 ID:qn6N+ir/
>>458
レコの場合は利便性が全然違う
まあ、HD-DVDでも良かったんだけど、あっちは消えたしねw

あとレコが売れてないと思いこんでるのは印象だけで判断してるのかな?


461名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:34:53 ID:XdZJ6zc6
BDも一枚定価2000円以下になったら買いたい
462名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:41:55 ID:mUFoz2Gv
457はBD廚でなく
ハリウッド廚ですね。わかります。
463名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:49:40 ID:uKKOiLbR
>>460
BDレコが売れてないというのは、アメトークの印象かな
一般消費者に全く知られていないのには驚いた
464名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:51:53 ID:9b48k2YH
>>462
BDタイトルのほとんどがハリウッドとアニメばっかりなのを知ってて言ってるなw
465名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:53:39 ID:mZG/WmNu
金持ちには問題無い。
466名無シネマさん:2009/02/24(火) 18:56:31 ID:5hPJASir
BDレコを知らない人は、DVDレコも使った事ないだろ。
467名無シネマさん:2009/02/24(火) 19:29:04 ID:5hPJASir
DVDで十分って言ってる人は、自宅でBD観た事ないのか。
家電量販店の店頭デモでチラ見したくらい?
468名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:10:28 ID:XdZJ6zc6
dvdレコは持っているけど、わざわざBDレコに買い替えようと思わないな
469名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:19:20 ID:ZbTLezgl
Blu-ray Disc、2012年にはDVDのシェアに追いつく?--英調査
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388758,00.htm

貧乏人ざまぁw
470名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:24:51 ID:5hPJASir
こうなるにはすべてのタイトルがDVDと同発、じゃないと無理だろうな。
日本では5~6年後かな。
471名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:25:47 ID:PqiSqFZM
PS3持ってるからアプコンで充分
472名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:30:14 ID:PqiSqFZM
469お前大丈夫か?www
あと、3年だぞwww
473名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:36:42 ID:5hPJASir
>>471
おれもそう思ってた時期があった。
BDで出てない分はDVDをPS3の2倍で見りゃ良いや…と。
474名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:42:26 ID:u2jIODxs
だって俺のコレはほとんどBDになりっこないしね
その前にまむしの兄弟と関東テキ屋一家DVDで出してくれよ
475名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:51:32 ID:5hPJASir
どっちがマイノリティーなんだよ?
476名無シネマさん:2009/02/24(火) 20:51:49 ID:6JatLXZ0
>>472
この言葉を贈る。
「捕らぬ狸の皮算用」
477名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:06:50 ID:Cq4lpmZh
ps3あるけど、アプコン映像が一番しっくりくるかな。。
32、7インチくらいでちょうどいい。

HD映像は顔のシワまで映りすぎ。。
478名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:10:42 ID:5hPJASir
>>477
>HD映像は顔のシワまで映りすぎ。。
劇場で観たらそうなんですけど…。
479名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:25:35 ID:wl0Hfnx1
476
つ山びこ
480名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:35:06 ID:wl0Hfnx1
俺はパゾリーニとベルイマンとラングがBDになったら買い換えるよ
481名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:37:22 ID:5hPJASir
>>480
それじゃ「DVDで十分」じゃないじゃん。
482名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:40:48 ID:CjwfJdCC
>>451
小型。
483名無シネマさん:2009/02/24(火) 21:45:00 ID:5hPJASir
37インチなんて10年前までは最大クラスだったのに。
今じゃちょっと小さいくらいに感じるよな。
484名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:05:14 ID:l5GxpOZB
481
腹八分目がいいんだそ

お前はいつも満腹だから頭に血が回らないんだよ
485名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:06:20 ID:l5GxpOZB
充分?十分?どっちが正しいんだ??
486名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:34:33 ID:5hPJASir
>>484
好きな映画が出るまでBDにしない、んじゃ
「DVDで十分」じゃないだろ?
487名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:41:16 ID:t+pE/IiZ
今は十分です
488名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:45:27 ID:5hPJASir
>>487
それは無茶な…。
489名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:51:27 ID:fHJWlDsG
画質にこだわらない 映画好きのアンタたちが
P2Pで映画ダウンロードして
知人に「もう見たよ」とかニヤケながら
自慢するんだよね。
超かっこわりぃ ダセェぜ
490名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:54:50 ID:vPzgHmTO
オタクの考える事は理解できない
491名無シネマさん:2009/02/24(火) 22:55:00 ID:t+pE/IiZ
無茶じゃないだろ?
先の事は誰もわからないもの
だって人間だもの
492名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:01:31 ID:/+D4naG3
無理に煽ろうとして支離滅裂になって必死になってるのがBD厨です
493名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:07:04 ID:5hPJASir
「今はBD要らない、そのうち買うかも知れないけど」って言われても、みんな困るんじゃないか?
494名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:20:59 ID:cGfvodSg
>>493
なんで?
495名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:23:42 ID:tTYmQ4nP
マニアが海外版漁ってるうちは普及しないだろうなあ。
映画会社があまりにもやる気無さ過ぎ。

>>440
多分その比較だと確実にブラウン管の方が「画質」良いのは知ってて書いてるんだよね?
496名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:27:00 ID:tTYmQ4nP
>>456
「オペラ座の怪人」は買い直した。
あとは「バンド・オブ・ブラザース」、「サウンド・オブ・ミュージック」の日本版待ちだけど。
497名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:29:38 ID:9b48k2YH
>>496
オペラ座があるなら、シカゴも買いなおしたいなぁ。
「バンブラ(そう略すな)」はいい加減、ショウゲートが折れないものかねぇ。
498名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:38:08 ID:5hPJASir
>>494
何でって、「今は要らない」じゃ話にならないじゃん。
じゃあ、いつかは BDに乗り換えるんですか?ってコトになって、
「DVDで十分ではなかった」って事になるんだが。
>>495
通な見方によってはそうかもしれないけど、彼はBRAVIAの20型にしたんだよ。
君たちが好きな、「一般人」もたぶんそうする。
499名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:42:50 ID:/+D4naG3
ID:5hPJASirは釣りだよね?
まあこれからはスルーするからどっちでもいいけど
500名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:46:51 ID:/8NaPOfc
412 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 00:49:41 ID:/+D4naG3
え?
BDに固執して映画観てないの?
本当に映画ファンなのか怪しいもんだ
VHSにしかなってない作品もあるというのに

映画は画質じゃないのよ


釣りとはこういうもの
501名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:50:25 ID:/+D4naG3
ID:/8NaPOfcて煽ってるだけで自分の意見全く言ってないよね?
なんでこのスレにいるの?暇なの?
502名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:54:15 ID:v+E2yUzL
目糞鼻糞
503名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:03:15 ID:5hPJASir
「今はBD要らない」じゃまずいよ…。
首尾一貫して、「DVDで十分」を通してもらわないと。
「安くなったら買うかも」とか、「好きな映画がBD化されたら買うかも」、
じゃ困るんだけど。
504名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:03:34 ID:V+J+6XcA
>>469
内容を読むと悲惨だね。
2009年度の予想がBDを一番購入している米国でさえ
DVD92%BD8%
この数字は現在BDは2400万枚売れていて
2009年度には8000万枚売れると言う予測
つまり前年比3.3倍と言うわけだね。
よく売れている米国でも現在は3%だと言うことだ。

この伸び率でようやく3年後に50%

西ヨーロッパに至っては
来年で5%。3年後でも35%にしか達しない
となると現在は1%くらいだね。

さらに日本は書いてない(笑)
売り上げのデータから言えば10%はあってしかるべき
だがそれはTOP20の話でそれ以下は一桁だと言うことが
容易に想像できる。1%もないのだろうね。
あははソフトハウス潰れるぞ(笑)

毎年3倍以上でソフトの売り上げが上がってようやく
米国でDVDに追いつくって話だよ

お花畑満開だね。BD派の根拠のない話と同じ
これが予想のプロか?

>必ずしも信頼できるレベルの話ではないが

自分で言うなよ(笑)

505名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:05:20 ID:Mi/prUKq
>>503 一人で困ってろwwww
506名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:13:13 ID:YJbXmLIA
私はこのスレで言うBD厨だけど

>首尾一貫して、「DVDで十分」を通してもらわないと。
そんな義理は無いと思うけどなあ。
誰か特定の相手ならともかくね。

>「安くなったら買うかも」とか、「好きな映画がBD化されたら買うかも」、
>じゃ困るんだけど。
これで何で困るのかもさっぱり分からん。
私は別にこのスレの人がDVDで通そうが宗旨替えしてBD買おうがしようが全く困らんけどな。
507名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:20:24 ID:QCUuIQY5
>>506
ん〜、でも、だったら最初から否定するなよってことでしょ?
508名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:24:05 ID:vvdg5tPu
フルメタル・ジャケットなんかの4:3作品はBDでトリミングビスタだよね。
BDになって劣化してると言えなくもない。
雨に唄えばとかどうなるかな。
509名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:09:28 ID:mdSuwVUu
>>504
悲惨?w
510名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:17:31 ID:EpyUiRNU
映画に興味があってここにきている人はBDに少しは興味があることは間違いない
ただ必要ないと感じていて買わないだけ、そういう人ですら様子見しているのが現状なのだ
世間一般的にはBDは浸透していない、いまだにブラウン管テレビやVHSという人も少なくない
つまりはBDは一部のマニアの嗜好品で世間的には絶対必需品ではないということだ
511名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:18:30 ID:dFiyY/jn
現時点でDVDとBDでレンタルの売り上げ比較するとどれ位差があるの?
512名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:22:11 ID:mdSuwVUu
>>510
テレビもVHSもDVDも何ら必需品ではありませんw
513名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:30:00 ID:Y8r70S8Z
まあ現時点で比べるのはBDが圧倒的に不利だけど近くのTSUTAYAとか行ってみれば分かるよ
ちなみにうちの方のTSUTAYAとGEOは棚一つ分のスペースしか無くて、一本も借りられていなかった
去年の暮れのことだけど
今はみんな年末の暇な時にレンタルビデオなんか見ないのかな?
514名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:36:36 ID:EpyUiRNU
>>512
人それぞれの考え方だからそれについて反論するつもりはないけど、何故君はここにいる?
映画は映画館でしかみないということか
515名無シネマさん:2009/02/25(水) 02:05:18 ID:QCUuIQY5
タイトル数が少なすぎるよレンタルは。ディズニーがまだ無いしな。
今BD見てる奴らは、見たいものは大体買っちゃってるから、
今のところレンタルはほとんど使ってないんじゃないか?
去年公開の映画で見れなくてBD化待ちしてるのが15~20作くらい有る。
さっさとBD出してくれ、買うから。口開けて待ってるよ、って感じ。
516名無シネマさん:2009/02/25(水) 04:37:33 ID:UOJ9LmNv
DVDが偉大すぎたのかもしれないな。
でもまあ地デジ移行もこれからというところだし、勝負はこれから。
HDテレビが広まるより先にBDが広がるというのもおかしな話だし。
517名無シネマさん:2009/02/25(水) 04:41:17 ID:UOJ9LmNv
パソコンはHDが普通なのにな。
アンチ派はSDテレビと携帯しかもってないのかな。
518名無シネマさん:2009/02/25(水) 05:01:34 ID:UOJ9LmNv
たぶんアナログの終了近くになれば
なんらかの支援策があるだろうから、それ期待してる世帯が多いのかもしれないな。
自力で更新できる人は、さっさとすべき。
519名無シネマさん:2009/02/25(水) 06:22:00 ID:UOJ9LmNv
BDより先にHDテレビのお勧めからしなきゃいけないわけだ。
しかし最安クラスでもけっこう高いからなー。
520名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:03:44 ID:N4ZXHMI4
液晶テレビがこれほど不振を伝えてるのに付録のBDは好調と騒ぐのはもう無理があるな。 
521名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:10:52 ID:5HQqmdnr
BD厨必死だな。
だがハッキリ言おう。いまBD買っちまった奴、可哀想…それだけだ。
ソ○ーの社員が薦める最高のBD機器が何だか知ってるか?PSだよ。つまりプレイヤー。正直、レコーダはまだまだ品質に問題ありでお薦め出来ないって事。
でも今年の夏場くらいには普通な品質に持っていける様に動いてるから、買うならそれ以降。
だから今はBD要らねえで正解。
PSユーザ以外のBD厨は悔しいのぉ。
522名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:13:53 ID:QCUuIQY5
一年前のネタだから散々貼られてたと思うが、一応また貼っとく。
これで違いが分からなければ、ホントにDVDで十分だと思うが。
ttp://www.gizmodo.jp/2008/01/bluraydvdbluray.html
523名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:18:05 ID:SGdh81RF
>>522
どう見ても買いなおすほどの価値はないと思うけど
524名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:23:02 ID:QCUuIQY5
作り手が費やした労力に価値を認めないなら、そうだろうね。
525名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:24:19 ID:Mi/prUKq
522は情けないな
526名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:36:26 ID:aNAMTuGc
523や525は14インチモノラルテレビしか持ってないから仕方ないよ。
527名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:59:29 ID:Juhtsn93
買い換える、価値があるかないかは個々の人の主観によるからね
一概には、言えない、、
まあ、ほとんどの人は、ソフトをBDに買い替える程の魅力を
感じてないと思うのは確かだと思う、、
新規に買う時に、わざわざDVDを選ぶ人も、あんまりいないんじゃないの??
BDの再生環境を持っているとしたら、、、
528名無シネマさん:2009/02/25(水) 14:00:45 ID:SGdh81RF
>>524
DVDですでに持っているのに、出るたびに買い換えないと、
作り手が費やした労力に価値がないと認めることになるのか?

529名無シネマさん:2009/02/25(水) 14:09:52 ID:SH3rXOZe
それも人それぞれ。
530名無シネマさん:2009/02/25(水) 15:37:22 ID:ku6lo0PN
買い変えない派は旧作は置いておいて
新規で出るのはBDだよなw
531名無シネマさん:2009/02/25(水) 15:49:47 ID:PtRGYgnZ
わぁい♪
東芝の社員と その社員にもなれないヘルパーが
いっぱいいるぞぉ
今更DVDを褒めちぎるなんて時代錯誤も甚だしいね☆
532名無シネマさん:2009/02/25(水) 16:09:18 ID:SGdh81RF
BDがそんなにありがたいのか
知能の程度が知れるw
533名無シネマさん:2009/02/25(水) 16:36:27 ID:9HNothSz
何でDVDを言うと東芝なのかサッパリ分かりません。

522のサイトですが、確かに違いは分かりますよ。
しかし、だからと言ってBDハード、ソフトにする動機までには至りません。
その違いは、「よく見なければ分からない」程度だからです。
逆に、BDってこの程度なの?という感想を持ちます。人が沢山居る俯瞰の絵なんて潰れてる。

「BDハード、ソフト」がDVDより安い、もしくは、DVDより得な何かがあるのであれば、
BD購買の動機には成り得る。しかし、今の段階では無理。

作り手云々の話なら、
何故、私が「金を払って」映写技師せにゃならんのか?と思う。
「金、貰って」なら話は分かる。
534名無シネマさん:2009/02/25(水) 17:39:18 ID:05m1HyG4
>>515
100人以下しか買ってないのに出せるわけねーだろう。
535名無シネマさん:2009/02/25(水) 18:16:43 ID:bgqJaETP
嫌がらせするしか能の無いいつものアンチどもは、この隔離スレで好きなだけ愚痴でも吐いててもらって。
まともな話がしたい人たちは、新スレの普及するスレのほうに移動しましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
536名無シネマさん:2009/02/25(水) 19:15:45 ID:ocZ2LZBq


   DVDより大容量
   それだけで十分


537名無シネマさん:2009/02/25(水) 19:59:24 ID:RM6Abfky
インディーズのマイナーなバンドだってCD100枚位は普通に売るだろ。
BD国内の売り上げ80枚でしかもランキング上位ってかなりやばいぞw
538名無シネマさん:2009/02/25(水) 20:05:24 ID:Y8r70S8Z
それでレンタルも撃沈だからBDレコ買った一般人は何に使ってるんだろう?
539名無シネマさん:2009/02/25(水) 20:19:45 ID:SJOy100g
>>537
>BD国内の売り上げ80枚でしかもランキング上位
それ何のデータ?
540名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:23:49 ID:KmZHNFr3
>>530
買い変えない派でもないけど、新作はBDを買いたい。
しかし問題は新作群に魅力が無いことと、内容に釣りあう値段ではないってことだよね。
少し待てばWOWOWに来るし。
541名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:29:32 ID:KmZHNFr3
>>538
レコは録画だね。スポーツを録ったりWOWOW映画やドラマ撮ったり。
542名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:46:58 ID:Y8r70S8Z
じゃあBDはDVDの代わりじゃなくてVHSの代わりだね
543名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:48:14 ID:SJOy100g
D-VHSだろ。
544名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:52:31 ID:9HNothSz
今日、GEO行ったら、BD、ハルクが一枚借りられていただけで、
その他、BDの棚、全部残ってた。ある意味、見事でした。

ありゃ、商売にならんだろう?
545名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:56:11 ID:vIrImO0Y
でかいテレビもってないやつはVHSかDVDでいいだろ
ただ、小さいテレビしかなくてもアダルトはブルーレイでみたい
矢沢も言ってた
546名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:57:18 ID:qvUEhkdO
        ___    ヒマだな・・・
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
547名無シネマさん:2009/02/25(水) 21:58:55 ID:vIrImO0Y
ちょっとこのスレ
サムチョンくさくね?
548名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:51:46 ID:Y8r70S8Z
まぁこれでスレチのキチガイが減るから良かったな
549名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:58:12 ID:H6EXXI2R
BD普通に普及するだろ
550名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:59:41 ID:n0X7ARSb
乞食の行動範囲を拡げただけじゃねーか!
551名無シネマさん:2009/02/26(木) 00:08:43 ID:KXw8WBAX
>>549:(「俺新しいもの好きでBDもガッついて買っちゃったから普及してもらわないと困るんだよお…(泣)」)





哀れwww
552名無シネマさん:2009/02/26(木) 00:28:41 ID:WyvQmfF0
BDレコは録画専用機になってるんだろ。
ソフトはさっぱりだけど、録画用メディアはどんどん値段が下がってきてるし今じゃどこでも売ってる。
553名無シネマさん:2009/02/26(木) 00:53:11 ID:3JDdCt7z
>>551
sageで

>>552
以後は>>535のスレでお願いします。
この隔離スレで騒いでる粘着アンチキチガイには構わないようにお願いします。
554名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:04:37 ID:KXw8WBAX
>>553
うっせw
555名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:07:06 ID:0fhiP4fl
>>553
おまえは仕切んなくていいから二度とこっちに顔出すな
それとも向こうのスレ荒らして欲しいのか?
ガキはガキの溜り場に居ればいいんだよ
556名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:10:59 ID:4vqvCz6M
DVDで十分だからBDが普及してDVDが安くなったほうがいいと考える?
557名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:12:37 ID:KXw8WBAX
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/

>>549:名無シネマさん :2009/02/25(水) 23:58:12 ID:H6EXXI2R
BD普通に普及するだろ

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/

26:名無シネマさん :2009/02/25(水) 23:57:15 ID:H6EXXI2R
BD普通に普及するだろ





必死過ぎてマヂキモい…(冷汗)
558名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:19:07 ID:KXw8WBAX
>>552
>BDレコは録画専用機になってるんだろ。
>ソフトはさっぱりだけど、録画用メディアはどんどん値段が下がってきてるし今じゃどこでも売ってる。

まるでS-VHSみたい。
この板的にパッケージメディアとしてはBD最終死亡確認ということで宜しいか?w
559名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:20:06 ID:ZeuRLLHf
結果的にはBDとDVDのスレを分けたのは良いと思うよ。
個人的にはBDは嫌いじゃないが今はタイトル数やマイナーな作品の多いDVDを
まだまだ楽しみたい。そんな意見でも血相変えて反論されていては映画その物を
楽しむ雰囲気が壊れてしまうからね。
560名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:20:58 ID:8pvbrf11
>>544
うちの近所のGEOでは新作を中心に20枚くらい借りられてましたけど。
どんな田舎に住んでるんですかね?
561名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:24:04 ID:D9CDuX3U
うちの近所のGEO

どこのゲオだよwwww
562名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:32:32 ID:3JDdCt7z
ここは「乞食」という有名な粘着キチガイアンチの専用隔離スレです。

○乞食とは?
 ☆“自称”躁鬱病患者(でも車に乗って映画館に行く)
 ☆ソフトに出すお金は夏目漱石1枚が限度
 ☆780円の「ゴールドフィンガー」DVD付き007ムック本を買って大喜び
 ☆口を開けば「ただでディスクよこせ」「金よこせ」
 ☆BDが普及するのがイヤな理由は「自分のコレクションが陳腐化するから」

彼の発言には絶対に反応しないでください。スルーしてください。

他の人たちは、こちらでまともな会話をしています。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/
563名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:33:39 ID:0fhiP4fl
まず自分がどこに住んでるか言うべきだろうな
564名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:38:13 ID:8pvbrf11
千葉県船橋市ですが何か。
565名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:39:05 ID:8pvbrf11
>>562
あっちもすでに乞食によって汚染されてんだけどさ。
566名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:39:48 ID:0fhiP4fl
>>562
こういうのがBD派の品位を自ら下げてるのを分かってないのかね?
それに夏目っていつの時代だよw
普通の人から見たらお前が躁鬱って言ってる人もお前自身も一緒だけどな
567名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:43:22 ID:0fhiP4fl
>>564
なんだそんだけ言うんだから東京とか大阪とか主要都市かと思った
568名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:44:15 ID:KXw8WBAX
>>566
>>562はBD機他諸々の買い物をお母さんに買ってもらってるから野口デザインを知らないんだよw
569名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:47:48 ID:0fhiP4fl
>>568
おまえもわざわざ向こうまで行って煽るんじゃねーよ
荒れる元だ
住み分けくらいしろ
570名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:58:24 ID:8pvbrf11
ごーめんごめん、電子マネーとクレカで買い物してるから1000円札の肖像画を間違えたw

>>567
港区赤坂勤務なんだが、赤坂にはGEOはないんでね(TSUTAYAはある)。
571名無シネマさん:2009/02/26(木) 02:01:38 ID:ZeuRLLHf
>>569
本来の2ちゃんらしいスレに戻りそうだな。
やっぱ同意見の物が忌憚のない意見の情報交換の場となる事は望ましい
572名無シネマさん:2009/02/26(木) 02:08:17 ID:0fhiP4fl
>>570
おまえの勤務先なんか知らんがな(´・ω・`)

>>571
これが一番良い環境だろうな
ただ相手を罵るだけのスレならこの板には必要無い
573名無シネマさん:2009/02/26(木) 02:13:49 ID:BlPcO+lv
千円札の肖像画も知らない奴が語ってんのかww
社会人としてどうなんだよ
574名無シネマさん:2009/02/26(木) 02:17:08 ID:BlPcO+lv
ちなみに俺は博多区に住んでるが天神店(九州で一番デカい)でもBDはほとんど借りられてない
575名無シネマさん:2009/02/26(木) 02:17:43 ID:8pvbrf11
回線首に引っ掛けて両端引っ張る遊びでもしてろやボケ
576名無シネマさん:2009/02/26(木) 06:40:11 ID:yHqoWe/f
>>562
うわ^^
煽ったつもりが恥かいちゃったね
577名無シネマさん:2009/02/26(木) 07:21:47 ID:DpENLs0a
>>562は、私が好きなんですよ。
私を呼び寄せよう呼び寄せようとしてるんです。
こういうのをストーカーと言わず何と言おう?
多分、過去に私が、この人に惚れ込まれるような発言をしたんでしょう。
「お菓子の袋」あたりが、この人の何か性的でスイートなスイッチを入れたのかもしれません。

BDスレにも同じ文面書いて、BDスレにも呼び寄せようとしている。
人間性に何か問題があるようですね。
精神に障害もしくは病症があるのかもしれません。
私もギリギリになるまで気が付かなかったから、早めに来院されたほうがよろしいと思います。
自覚は難しいんです。
精神科、心療内科は、ある程度組織的になった医療機関の方がよろしいですよ。
578名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:01:52 ID:pxJY67cY
>>559
>今はタイトル数やマイナーな作品の多いDVDを
>まだまだ楽しみたい。そんな意見でも血相変えて反論
なんかしてないだろ? 誰も。
579名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:04:25 ID:DpENLs0a
真面目な話、BDは、もうそろそろ「ここまで」と決断しなければならない時期なんだろうと想像する。

ハードは、もう装着しちゃってるんだから、メーカーは今更辞めるわけにも訳にもいかないし、
今更辞めたらかえって余計な支出になるだろう。
このままズルズルと、売り方をどう変えていくかを模索するんだと思う。
だから、ハードに関しては、DVD能力が落ちようが何だろうが、BDがくっついてきて、
取りあえずは、それをどう使うかは、ユーザーの創意工夫になる。
ユーザーがBDハードに対する支出は、ユーザー自身の創意工夫に見合えば、それでいいだろう。
見合わなければ、いらないモノだな。
580名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:15:18 ID:DpENLs0a
BDソフトに関しては、これは簡単。
ソフトメーカーは、売れる見込みのないモノを作る訳が無い。

ソフトメーカーと一般ユーザーの立場は同じ。ハードが普及しなければ、出す気は無いし、
ハードが普及しても、ユーザーがあえてBDを買うことは無いと見れば、製産しない。

ハードメーカー主導でBDが動いている限り、この構図は変わらない。

だから、私は、繰り返すが、ハードとソフトと一体にして販売するような戦略をとらない限り、
いろいろな情報を鑑みても、BDはここまでだと思う。

「ハードとソフトと一体にして販売するような戦略」なんて、ハードメーカーもソフトメーカーもやったことが無い。
同じ会社、系列で、それぞれ部署は持ってる。しかしそれを同時に動かすなんてしたことが無い。経験が無いから出来ないんだ。

似たような例では、VTRの時に、街の電器屋がハードにコピーしたテープを付けてたって事があるけどね。
581名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:15:32 ID:pxJY67cY
PCにBDドライブが標準搭載されるようになれば使うんでしょ?
582名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:34:41 ID:DpENLs0a
>PCにBDドライブが標準搭載されるようになれば使うんでしょ?

PCで、レンタルBDを「見てみる」くらいだろうと思う。
記録としては、今でさえ、CD−Rで充分なのに、BDを何に使うか想像つかない。
583名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:57:08 ID:pxJY67cY
レンタル料金はDVDもBDも同じだから。その頃にはタイトル数も増えてるよ。
ビデオカメラがHVの家庭だったらBD必須だろうね。
584名無シネマさん:2009/02/26(木) 11:07:21 ID:ZyEACmZ6
>>583
アンチBDの奴らってホームビデオ撮るような安らぎの家庭が無い奴らだよw
いじけて、ひがんで、ねたんで、ひん曲がってやがんのさw
585名無シネマさん:2009/02/26(木) 11:19:27 ID:/aZxmh2X
レンタルで旧作も含めて、BDがDVD並みの品揃えになるのは、いつになることやら
586名無シネマさん:2009/02/26(木) 12:05:38 ID:KXw8WBAX
>>585
だな。
587名無シネマさん:2009/02/26(木) 12:23:03 ID:cAShau+P
一ヶ月に100タイトル出しても2,3年じゃ無理だな
588名無シネマさん:2009/02/26(木) 12:51:40 ID:nX3OmfeA
DVDもBDもレンタル料金が同じ店もあるのか。
うちの近所で唯一BDレンタルしてる店はBDの方が高いよ。
レンタル料金割引セールの時もBDは対象外だったりするし。
589名無シネマさん:2009/02/26(木) 12:55:59 ID:B3/GYYPE
レンタルBDなんてパフォーマンスのようなもんだろ。
最初から採算なんて度外視してる
590名無シネマさん:2009/02/26(木) 13:41:32 ID:pxJY67cY
>>585
そんなこと言ってたら、永遠に何も変らないよ。
いつかはDVDが無くなる日が来るんだから。
しばらくは両天秤でやってくしかないだろ。
>>588
ツタヤは店舗によって違うらしい。
591名無シネマさん:2009/02/26(木) 14:27:30 ID:09NHK1uu
レンタル屋さんには
テープからDVDに変えた時は大きなメリット有ったけど
BDに変えるメリット無いからねえ

今は「お試し」でやってるだけでしょ
LDだってレンタル有ったけど、あっという間に消えちゃったもんなあ
592名無シネマさん:2009/02/26(木) 17:47:30 ID:KXw8WBAX
>>590
>いつかはDVDが無くなる日が来るんだから。

へ?
ソースは?
593名無シネマさん:2009/02/26(木) 17:47:38 ID:DpENLs0a
BDの方のスレをちょっと見ると(書き込みはしない)、
やっぱり、先行でBDを買ってしまった人々が、
自分の行為を何とか正当化してるような感じだな。
満喫してるって雰囲気が無いんだよ。
満喫してりゃ、「普及する!」なんて、普及しようがしまいがどうでもいいことを、
「神様お願い」みたいな名前のスレ作る必要も無いもんね。

人間ってさ、自分の行為を正当化したいもんなんですよね。
海外で詐欺にあった旅行者が、よく言う言葉に「授業料だったと思って・・」というのがあるんだけど、
そりゃ、「授業料」という言葉で、自分を正当化してるだけなんですよ。
実はボケだったんだよ。それ認めたくないだけ。
594名無シネマさん:2009/02/26(木) 17:51:38 ID:DpENLs0a
BD派、DVD派、中間派、まあ、人それぞれでよろしいと思うんですよ。
ただし、このスレで分かったことは、
DVD派、中間派あたりに属する人は、社会の現象を幅広く見てるよね。
具体的にはレンタル店の経営心理とかさ。

BD派は・・(略)
595名無シネマさん:2009/02/26(木) 17:52:24 ID:KXw8WBAX
>>593
>先行でBDを買ってしまった人々が、自分の行為を何とか正当化してるような感じだな。
>満喫してるって雰囲気が無いんだよ。
>人間ってさ、自分の行為を正当化したいもんなんですよね。
>海外で詐欺にあった旅行者が、よく言う言葉に「授業料だったと思って・・」というのがあるんだけど、
>「授業料」という言葉で、自分を正当化してるだけなんですよ。

的を射過ぎわらたwww
596名無シネマさん:2009/02/26(木) 18:01:14 ID:CAhwAEEm
自分はバカを見たくないもんだしな。

自分に言い訳でショック和らげるしかないもんな。
597名無シネマさん:2009/02/26(木) 18:12:45 ID:z4kW+ZVw
余裕のない奴は口数が多くなるな。
598名無シネマさん:2009/02/26(木) 18:16:10 ID:DpENLs0a
だから、このスレって、BDの人たちの傷口に塩を塗ってたようなもんで、
可哀想っちゃあ可哀想なんですよね。

だけど、私個人に関しては、
メーカーの口車にそう簡単に乗せられるような年齢ではありません。
もう、大企業が人の生き方(生活)をコントロールするような時代じゃないと思うしね。
599名無シネマさん:2009/02/26(木) 18:21:52 ID:Xo6x+XwP
躁鬱も戦法変えてきよったな。
600名無シネマさん:2009/02/26(木) 19:12:31 ID:pxJY67cY
ソニーピクチャーズの旧リリース作、値段下がってるね。
定価:2,990円/実売価格:2,213円
601名無シネマさん:2009/02/26(木) 19:12:43 ID:WyvQmfF0
こっちのGEOだと、
新作はDVDが240円で、BDが400円だったな。
602名無シネマさん:2009/02/26(木) 19:17:50 ID:v1SquqMt
大衆化路線か?
レーザディスク路線か?

603名無シネマさん:2009/02/26(木) 19:38:41 ID:KXw8WBAX
>>597
またまた的を射過ぎわらたw
604名無シネマさん:2009/02/26(木) 21:25:37 ID:GmPaM0Cv
おまえの事だろw
605名無シネマさん:2009/02/26(木) 23:17:49 ID:lgdAmJvY
BDレンタルがセルと同じくらいラインナップが揃っていれば
何も悩みはないんだけどなぁ。
606名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:08:42 ID:MlSO0GDR
レンタルはやる気無さすぎだよなぁ
一番、一般人に浸透しやすい媒体なのにそこに力を入れないってのは謎すぎる
普及させる気あんのか?
607名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:23:19 ID:O/tyorsI
セルBDが出てるけど、レンタルでは置いてなくて、
2度手間になるのが嫌でDVDがあっても見てないというのはたくさんあるな。
608名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:27:18 ID:PeniS8yW
>>605
セル市場でもごく一部のタイトルしかBD化されてないのに、レンタルスルーに卸されてるのは更にその一部だからね。
609名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:28:44 ID:wM1gK32Z
ここは「乞食」という有名な粘着キチガイアンチの専用隔離スレです。
何の役にも立たないキチガイどもの愚痴の吐きだめなので精神衛生上見ないほうがいいでしょう。

他のBD信者と普通の人々は、こちらでまともな会話をしています。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/



○乞食とは?
 ☆“自称”躁鬱病患者(でも車に乗って映画館に行く)
 ☆ソフトに出すお金は夏目漱石1枚が限度
 ☆780円の「ゴールドフィンガー」DVD付き007ムック本を買って大喜び
 ☆口を開けば「ただでディスクよこせ」「金よこせ」
 ☆BDが普及するのがイヤな理由は「自分のコレクションが陳腐化するから」

彼の発言には絶対に反応しないでください。スルーしてください。
610名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:33:16 ID:O/tyorsI
で結局、当分BDになりそうにない映画のDVDばかり観てるという。
611名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:46:05 ID:ymOxqOSB
よくセル市場は一部のマニアによって市場が支えられてるってBD信者が
口にするけど本当に少数の需要でそんな事が可能なのか?
612名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:46:32 ID:PeniS8yW
>>609
野口英世だと何度ry
613名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:47:47 ID:AWllC6YN
>>612
コピペだからねぇ。
614名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:56:56 ID:PeniS8yW
>>609
by 本人は港区赤坂勤務で電子マネーとクレジットカードでしか買い物しないけど、本当はお母さんに欲しい物を買ってもらってるっぽい人



って追加ヨロ。
615名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:03:20 ID:+HH09wL1
低価格プレーヤーがもっと増えればレンタルも回るんだろうけどね。
BDP-S350 最安値:33,500
じゃまだまだ買い替える事ないなって気分なんだろう。
実売2万円台の半ばくらいになればな。
616名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:04:17 ID:PeniS8yW
>>614訂正
by 本人は港区赤坂勤務で電子マネーとクレジットカードでしか買い物しないって言ってるけど、本当はお母さんに欲しい物を買ってもらってるっぽい人
617名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:06:17 ID:PeniS8yW
>>615
この板的には本体以上にマスターメディアのBD化進捗状況の方がより問題かと。
618名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:13:09 ID:AWllC6YN
>>616
長いねw
619名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:14:22 ID:+HH09wL1
>>617
両方だろうな。プレーヤーの低価格化と、タイトル数の増加。
少なくともハリウッド作品はDVDと同発にならないとな。
北米はかなりBD化が進んでるけど、国内正規版が遅いんだよ。
パンズラビリンスなんて一体いつまで待たせるんだよって感じなんだが。
あれは劇場用のプリント酷かったから…。
620名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:19:54 ID:PeniS8yW
>>619
俺の好きな映画作品にはいまだに国内DVD化すらされてないのがあるorz
621名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:24:37 ID:AWllC6YN
>>620
ハウリング2とか?
622名無シネマさん:2009/02/27(金) 01:26:18 ID:PeniS8yW
>>621
ユニバーサル・ワーナー・・フォックス・MGM等の某タイトル。
623名無シネマさん:2009/02/27(金) 02:12:31 ID:O/tyorsI
ス-パーハイビジョンってなに?今のハイビジョンでもすごいのにまた開発するそうですね。
水戸黄門とかみても、ハイビジョンだとかつらのつなぎ目が見えちゃってます。

・現行標準テレビ 640×480=31万画素
・DVD-Video形式 720×480=35万画素
・ハイビジョン 1366×768=105万画素
・フルハイビジョン 1920×1080=207万画素(35mm映画同等)
・スーパーハイビジョン7680×4320=3318万画素(IMAX以上)
624名無シネマさん:2009/02/27(金) 02:41:46 ID:+0M9ynBs
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。


〜〜〜〜〜〜略〜〜〜〜〜〜〜まぢかくは
BDアライアンス提示ブルーレイディスクと申ししディスクの有様、
伝へ承るこそ、心も詞も及ばれね。
625名無シネマさん:2009/02/27(金) 02:45:34 ID:NgZ1D/K7
>>624
一時代の隆盛を築いたDVDも、いずれ次世代のBDに凌駕されるのはわかったから、
BD信者は、専用のスレで書き込んでね。
下手に餌があると、ここのキチガイアンチどもが活気づくから。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/
626名無シネマさん:2009/02/27(金) 02:49:59 ID:PeniS8yW
>>625:(BD普及してよお…もう本体もソフトも沢山買っちゃったから普及してくれないとゴミになっちゃうんだよお(´・ω・`))





よしよし、BDが普及するように一緒にお祈りしようねー(失笑)
627名無シネマさん:2009/02/27(金) 04:23:42 ID:O/tyorsI
いくらハイビジョンといって解像度を増やしていっても、
よほど視力がよくないと細部が見えないことになってしまうね。
視力がよくない人にとっては、DVDもBDも大差なく見えてしまうのかもしれないね。
BDが気に入らない人間は、視力が低かったというだけなのだ。
628名無シネマさん:2009/02/27(金) 05:12:36 ID:khNsdBN1
BD厨完全にファビりだしたな

末期的症状か?
629名無シネマさん:2009/02/27(金) 06:34:34 ID:x+nIFzRV
>>609

>>562の煽りw
これ「夏目漱石1枚が限度」の下にアンダーライン引いて次スレのテンプレにしよう。
630名無シネマさん:2009/02/27(金) 07:44:13 ID:+HH09wL1
>>627
ただ単に見た事がないだけだろ。
631名無シネマさん:2009/02/27(金) 07:49:47 ID:+HH09wL1
>>623
人間(技術者)の性だから、人間の検知能力の限界以下まで高精細化するだろうね。
素人目にも、現行のフルHDだと解像度がまだまだだと思えるし。
632名無シネマさん:2009/02/27(金) 10:52:55 ID:PeniS8yW
>>630
そこまでの必然性を感じないってだけ。
633名無シネマさん:2009/02/27(金) 11:06:48 ID:+HH09wL1
まあ、「たかだか映画を見るのにそんなに熱くなってもしょうがない」って事なんだろうな…。
634名無シネマさん:2009/02/27(金) 11:50:48 ID:F+rypyVB
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年2月16日〜2009年2月22日 調査分
BD/DVD
01機動戦士ガンダム00SS01 2,598/9,718
02マクロスF07 2,605/4,670
03コードギアスR207 1,842/5,883
04イーグルアイ 3,085/13,131
05AKIRA 869/
06テイルズオブジアビス01 689/2,514
07ハンコック 8,814/51,090
08コードギアス07 476/
09ランボー 2,972/22,811
1020世紀少年第1章 4,886/44,898
11ダークナイト 19,354/74,755
12バイオハザード18,323/61,014
13コード・ブロードクターヘリ緊急救命 195/1,678
14ザ・フォール 336/
15ルパン三世カリオストロの城 5,625/
16ハムナプトラ3 7,096/60,377
17アース 9,553/
18マクロスF6 5,048/
19インディージョーンズクリスタル 18,126/
20SEX AND THE CITY THE MOVIE 1,473/17,662

11 12 16 20 のDVDデータは過去のもの
635名無シネマさん:2009/02/27(金) 12:00:42 ID:F+rypyVB
>>634
相変わらず悲惨なBDの売り上げ
15位以下は全部二桁です。
先週の幸せの1ページはランク外。発売しない方がいいんじゃないの

BDを支えるアニメですが案外大したことないのが
数字にでてますね。AKIRAなんてどうしょうもないね。
これでは旧作はアニメでもBD化は無理です。

BD派が持ってきたソースから米国でもBD/DVDは
わずか3%であると結果がでてます。
TOP20を見るかぎり10%はありそうですがそれ以下は
相当悲惨な状態なのが容易に想像できます。
BD/DVDの構成はおそらく1%以下だと思われます。

そろそろBDとお考えの人。よく考えましょう。
完全にBD規格は失敗してます。普及しません(断言)
636名無シネマさん:2009/02/27(金) 12:14:50 ID:AhSxoOsu
BD派の主張は生活環境とか所得までけなすからなぁ
支離滅裂だよね
637名無シネマさん:2009/02/27(金) 13:14:47 ID:Kkz3lchY
BDレンタルの売り上げ額って公表されてる?
物凄く悲惨な数字だと思うがデータを探しても見つからない。
638名無シネマさん:2009/02/27(金) 13:16:51 ID:PeniS8yW
S-VHSの時と同じで番組録画にBDのブランクを使っても、映画とかのソフトはDVDで買い続けるだろうな、俺は。
639名無シネマさん:2009/02/27(金) 13:17:03 ID:hXiyFM0H
DVDも7〜8年前は同じ状態だったでしょ?
君らはそれも知らない小学生?
物事が普及するには順序があるんだよ
いきなりバカスカ売れるわけないでしょ
自分が頭悪いのを自慢してもしょうがないよ
640名無シネマさん:2009/02/27(金) 13:48:44 ID:ZhSt/z11
BDって研磨できないって本当?
641名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:00:41 ID:Kkz3lchY
>>639
根本的に考えが甘い。
DVDが成功したからBDも成功するとの考えが第一の前提になっている。
何度も言われてるけどDVDの成功はVHSよりも画質の向上だけが理由ではないからね。
性能や利便性、その時の環境やニーズなど本当に様々な要因が重なり普及した。
成功するには、その時代の運の要素も必要になってくるから本当に難しい事なんですよ。
642名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:12:30 ID:PeniS8yW
>>639←ダ メ だ こ り ゃ
643名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:12:46 ID:F+rypyVB
>>639
機器の普及とともにソフトが売れるのが当たり前
DVDやLDも同じ

ところがBDはLDより機器が売れているのに
ソフトが全く売れない。
つまり不人気なんだよ。普及する順序以前の問題。
644名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:20:26 ID:+HH09wL1
普及するもしないも、DVDでの発売はそのうちなくなると思うが。
645名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:43:14 ID:irvD8LIi
サウンドスキャンデータだけを見て、
「BDは2桁しか売れてない! BD脂肪!」と
わめいていた人は、マクロスF7巻における
オリコンとの15000本以上の誤差を
どうお考えでしょうか?
646名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:45:08 ID:PeniS8yW
>>644
幾ら何でも苦し紛れ過ぎるぞwww
647名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:47:05 ID:xRnOEjCl
住み分けるためにわざわざ別スレ立てたのはBD派だよね?
なんでまだこのスレにいるの?
648名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:48:04 ID:PeniS8yW
>>647
ヒント:焦燥感(失笑)
649名無シネマさん:2009/02/27(金) 14:53:04 ID:VrMwTjwh
サムチョン工作員スレ
650名無シネマさん:2009/02/27(金) 16:09:06 ID:F+rypyVB
>>645
そんなこと知るか。文句があるならデータ出してるところに
直接言えよ。

しかし所詮テレビアニメだろ?映画で語ってくれない?
そのオリコンのAKIRAはいくらのデータだしてんだよ?
651名無シネマさん:2009/02/27(金) 16:40:09 ID:ReDInRSd
>>643
LDやDVDはプレイヤー先行だったからね、普及につれてソフトが売れていくのは当然だが
BDは最初からレコが多いから・・VHSが売れだしてソフトも同様に売れたかと
いうとそういうもんでもなかったってーのと似てるかな?VHSソフトも売れ始めはアニメだらけだったなw
652名無シネマさん:2009/02/27(金) 17:25:51 ID:+HH09wL1
同タイトルでのBD:DVD比で見ると、結構頑張ってるなと思うんだが。
最低10人に1人はBD買ってるって事だろ?
20 SEX AND THE CITY THE MOVIE 1,473/17,662
は女性が主体だからこうなってるんだろうな。
653名無シネマさん:2009/02/27(金) 17:36:53 ID:T22Te2r0
>最低10人に1人はBD買ってるって事だろ?

レンタル屋が買ってる数字ですよ。
654名無シネマさん:2009/02/27(金) 17:43:51 ID:+HH09wL1
これはセルの売り上げじゃないの?
655名無シネマさん:2009/02/27(金) 19:18:07 ID:EqTZ9RME
>普及するもしないも、DVDでの発売はそのうちなくなると思うが。

さすがにコレはすごい・・・。
656名無シネマさん:2009/02/27(金) 19:45:40 ID:CHgfs6pO
>>644
スレ違いですよ。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/
657名無シネマさん:2009/02/27(金) 19:58:03 ID:sOyapMfn
>>655
いや、いつかDVDでの発売がなくなる日は来るだろ。
BDかそうでないかはわからないが、DVDに変わる次世代メディアが普及すればという前提だが。
現に、VHS、β、LDでの発売は無くなったわけだし。
658名無シネマさん:2009/02/27(金) 19:59:32 ID:f8Nfgi0a
そうだね
注目すべきはDVDとBDのどちらが先に無くなるかだろうね
659名無シネマさん:2009/02/27(金) 20:12:26 ID:F+rypyVB
>>652
以前書いたけどDVDは限定版が20,976売れてるから
正確には
20 SEX AND THE CITY THE MOVIE 1,473/38,638
になるね。10%どころではないね。4%
女性が主体にしても年齢が20歳〜40歳台が
ターゲットだと思われる。
これが50歳以上になると殆ど絶望だろうね。
日本映画の年寄り向きのやつなんかBD出すのは不可能だね。
660名無シネマさん:2009/02/27(金) 20:54:56 ID:F+rypyVB
日本の女性向けと言えば「花より男子ファイナル」
だと思うけどDVDが
スタンダード版99,418プレミアム版86,195売れてる。
合わせると約20万枚
SEX AND THE CITY THE MOVIEの4%から言えば8,000枚は
売れると思われるが実際には発売されていない。

たしか花より男子のテレビ版のBOXがBD化されていた筈。
その売り上げがよほどヒドかったのだろうね。
時期尚早と言うことで見直されたのだと思う。
折角儲かったのにBDで損をするなんてアホらしいものね。

いくらリビングにBD機が置いてあってもDVDソフトを買っているって
言うことだろう。女性だから友達との貸し借りも重要な筈。
自分がBDだからと言って他人が見ることができないソフトを買う理由にはならない。

メーカが必死にハードが売れているって叫んでもソフトは売れないってことだね。
661名無シネマさん:2009/02/27(金) 20:56:42 ID:OpygP7bE
アニヲタとBD厨は=なんですね
662名無シネマさん:2009/02/27(金) 22:39:26 ID:CHgfs6pO
アニヲタ=BD厨だが
BD厨=アニヲタではない。
(割合でいえば多数を占めているだろうけどな)

数学的にいえば、アニヲタ⊂BD厨 
663名無シネマさん:2009/02/27(金) 22:40:43 ID:CHgfs6pO
【知的財産】ブルーレイ課金だけでは満足しない権利者団体、「無料デジタル放送は対象外」と主張するJEITAに反論[09/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235519628/l50
664名無シネマさん:2009/02/27(金) 22:58:26 ID:+HH09wL1
まあ、一人暮らしの女性の部屋にBDレコが有る絵は想像しにくいからな、現状。
男性に廉価なプレーヤーとかが普及しないと女性層にはアピールできないだろうな。
ただ、WOWOWとかの海外ドラマにハマるとBDレコは重宝するんだが…。
665名無シネマさん:2009/02/27(金) 23:18:31 ID:MlSO0GDR
BD厨てソフトの話題はスルーして地上波の番組の録画がどうたらとか言うよね
ここ映画板なのに
666名無シネマさん:2009/02/27(金) 23:31:18 ID:Kxl0flVv
>>663
利権ゴロのせいで、録画というかデジタル放送も衰退しそう。
667名無シネマさん:2009/02/27(金) 23:52:05 ID:PeniS8yW
>>655
お兄さんもドン引きしちゃったよw
668名無シネマさん:2009/02/28(土) 00:05:28 ID:Vl6+peha
>>665
地上波には映画番組ないのか?
669名無シネマさん:2009/02/28(土) 00:21:22 ID:+Xnab8dC
CMが入ってカットされまくりで酷い吹き替えもある。
映画とは呼べないかもね。
レコではWOWOWを録ってるよ。
670名無シネマさん:2009/02/28(土) 00:59:17 ID:0nlAKpzj
DVDを愛してるアナタたちにききますが
BDを叩くメリットを教えてほしい
これからますます普及する媒体に
文句を言ってどうなるの?アナタは幸せになれるの?
DVDの生き残りをかけて?あと10年ぐらいはあるはずよ・・・
自分は店員だけどお客にはこうとしか言わないよ
「無理に買い換える必要はないです
 壊れたら買い換える でいいと思いますよ」って
間違ってますか? 反論できるならドーゾ
671名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:09:08 ID:v4tYuC4z
>>670
叩くっていうのはマスコミが麻生さんにやってるようなことを
言うのであってここに書いてるのは客観的って言うんだよ。
BD派のは愛と希望ね(笑)
672名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:25:51 ID:CZCV4UcA
>>670
どこを縦読み?
673名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:26:09 ID:5UUP10FN
>BDを叩くメリットを教えてほしい

私の場合を言いましょう。
叩いちゃいませんよ。いらないって言ってるの。

じゃあ、「いらない」とわざわざ言うメリットは何かと言うと、
仮にBDが、映画ソフトの主流となった場合(ならないとは思うけど)、
私の持ってるDVDハードじゃ再生できない上に、
映画ソフトを見るためには、ハード、ソフト共、余計な支出が生じるでしょ?
では、その「余計」とは何かと言うと、大して違わない画質の差(音質は論外)。
その「余計」は、ユーザーが求めたモノなの? 違うでしょう?
メーカーが儲けようとして「企んだ事」でしょうが。

何で、現状に満足しているユーザー(少なくとも私)が、企業の企てに不本意な金を出さねばならぬ?
674名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:28:11 ID:0nlAKpzj
おおっと
さらに自光支持者か?

自民にしろDVDにしろ
負けが見える方を応援するのが好きみたいだ
アンチ主流派がカッコいいと思ってる
俺も昔はそうだったよ
675名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:31:12 ID:0nlAKpzj
>>673
>>何で、現状に満足しているユーザー(少なくとも私)が、企業の企てに不本意な金を出さねばならぬ?
だったら参加なんかしねぇで大量にDVDプレーヤーのストックもってりゃいいだろ?
ここに反対意見書く必要が何であんだよ?
676名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:31:44 ID:5UUP10FN
>自分は店員だけどお客にはこうとしか言わないよ
>「無理に買い換える必要はないです
>壊れたら買い換える でいいと思いますよ」って
>間違ってますか?

一人の人としては正しいですよ。好感の持てる店員さんだと私は思う。
しかし、私が企業人だったら、真っ先に切り捨てます。
「君、今月で終わりって事でよろしく頼むよ」と言いますよ。
677名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:32:28 ID:Bwzl6TFy
>>674
とりあえずスレチというのを覚えてからネットをしよう
678名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:34:42 ID:5UUP10FN
>ここに反対意見書く必要が何であんだよ?

繰り返します。
仮にBDが、映画ソフトの主流となった場合(ならないとは思うけど)、
私の持ってるDVDハードじゃ再生できない上に、
映画ソフトを見るためには、ハード、ソフト共、余計な支出が生じるでしょ?
679名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:36:13 ID:YTAsBjbd
>>670
愛まで読んだ
680名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:36:24 ID:0nlAKpzj
>仮にBDが、映画ソフトの主流となった場合(ならないとは思うけど)、
私の持ってるDVDハードじゃ再生できない上に、
映画ソフトを見るためには、ハード、ソフト共、余計な支出が生じるでしょ?

繰り返します。
大量にDVDプレーヤーのストックもってりゃいいだろ
681名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:41:46 ID:Vl6+peha
躁鬱氏との会話が釣り合う人間が現われたようだ。
682名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:42:08 ID:Bwzl6TFy
釣られるのもなんだが、いくらDVDプレーヤーの大量ストック持っててもBDのソフトしか出なかったら再生出来ないね
683名無シネマさん:2009/02/28(土) 01:42:52 ID:5UUP10FN
前から言ってるけど、私は、メーカーのBDの売り方が間違っていると思ってます。

だから、この店員さんのように、
企業の思惑と違うことをユーザーに言ってしまう。
これは、店員さんが悪いのではなく、メーカーの商略が下手なんです。

この店員さんの場合、A店で、「無理に買い換える必要はないです」と言われ買わず、
次の日、フラッと寄ったB店で、「ここが良いんですよ。もちろんDVDも見れます。当然ですよ!」
と言われてB店で購入。A店は完全に客を逃した。
その客は、BDを買いにA店もB店にも来ない。しばらく大きな買い物しないだろう。
684名無シネマさん:2009/02/28(土) 02:21:49 ID:5UUP10FN
東芝厨と言われるのは不本意ですが、いい例なのであえて言います。

東芝がHD-DVD(?)を撤退させたのは大正解だと思うけど、
もし、BDじゃなくて、HD-DVD(?)が世に出ていたら、全然展開は違っていたと思う。

だって、私が聞くところによると、HD-DVD(?)ってDVD機器でも再生できたんでしょ?
それなら、レンタル店が、仮にDVDを全部HD-DVD(?)に入れ替え、新作をHD-DVD(?)のみにしても、
レンタル店の客規模は、DVDの時と全く変わらない訳でしょ?
だったら、レンタル店は、率先してHD-DVD(?)を仕入れるでしょう。HD-DVD(?)の方が画質が良いんだから。
DVD在庫を減らし、HD-DVD(?)をドンドン入れる。客は全然困らない上、余裕が有ればHD-DVD(?)ハードに考えを廻すでしょう。

何で、ソニーはこんな簡単なマーケット心理を読まなかったんだろう?
685名無シネマさん:2009/02/28(土) 04:43:23 ID:9SKs/Tu+
HDDVDは劣化したブルーレイだよ
既存のDVDドライブじゃ読めない、むしろアレだけ粘った東芝がおかしい
686名無シネマさん:2009/02/28(土) 07:40:11 ID:DXd4QGX2
業者とかソニーの宣伝野郎すごいな
別スレまで立てる異常さ
これで完璧に関係者バレたな
687名無シネマさん:2009/02/28(土) 07:42:59 ID:EArUfH1e
冷蔵庫だって洗濯機だって電子レンジだって、古くなったり、故障したりしたら買い替えるだろ。
修理したくても部品の供給がないとか、新品買ったほうが遥かに安かったりとか…。
DVDプレーヤーも単に家電の一種で、そうなる時は来るんじゃないか?
洗濯機で言えばオレは2槽式に拘るんだと主張しても、ほとんどが全自動になってて、
選択の余地がなかったりとか、2槽式も、全自動も値段がたいして違わなかったりとか。
(電気屋で20数万する洗濯機が人気No.1だと言ってたが、さすがにそれはマジかよと思うが)
BDプレーヤーの値段が下がって、例えば実売2万円程度になれば、
買い替え時期に積極的にDVDプレーヤーを選ぶ理由はもはやなさそうに見えるんだが。
まあ、DVDプレーヤーは5000円で買えるんだから、BDプレーヤーに2万円も出すのは
勿体ない、という人とは永遠に話が噛み合わないとは思うが…。
688名無シネマさん:2009/02/28(土) 08:11:45 ID:EArUfH1e
技術的にはできるみたいだから、レンタル向けにはそうなっていくんじゃないか?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/kyodo.htm
689名無シネマさん:2009/02/28(土) 09:57:14 ID:yRNIlNU6
>>687
俺はBW800が出たての時に18万で買ったけど
>まあ、DVDプレーヤーは5000円で買えるんだから、BDプレーヤーに2万円も出すのは
今の時代、これは大きいよ。
普及を考えたときに、二言目には貧乏だと貶すのは違うと思う。

ソフトと再生機の低価格化、10万以下のPCに標準搭載、レンタル、かな。
690名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:15:25 ID:EArUfH1e
>普及を考えたときに、二言目には貧乏だと貶すのは違うと思う。
オレも別にそんな事が言いたいわけじゃない。
だって、今使ってるDVDプレーヤも買った当時は2万くらいはしたんだと思うが。
まあ、価格を見ると今のDVDプレーヤーの売れ筋は1万円前後のパイオニアみたいだから、
国産ブランドで安価ってのが鍵なんだろうな。
691名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:23:50 ID:Vl6+peha
>まあ、DVDプレーヤーは5000円で買えるんだから、BDプレーヤーに2万円も出すのは勿体ない、という人とは永遠に話が噛み合わないとは思うが…。

最後をコレで締めておいて、「オレも別にそんな事が言いたいわけじゃない」とか言われてもね。
692名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:27:38 ID:EArUfH1e
今、アメリカでは、SONYのBDP-S350が実売$200位で売られてて、
今年は定価$200の機種が投入されるみたいだから、北米での普及は加速するんじゃないか?
693名無シネマさん:2009/02/28(土) 10:31:56 ID:EArUfH1e
>>691
それは生活(映画を見るという)に対するスタンスの違いを言ってるんだが。
例えが悪かった事は謝る。
694名無シネマさん:2009/02/28(土) 12:07:50 ID:PVqcGSHo
(初めてこのスレを見た人へ)

ここはBDが嫌いで普及して欲しくない貧乏人の、粘着キチガイアンチが必死にイメージダウンをねらって嫌がらせ書き込みをするスレです。
全く持って読む価値は無いのでスルーしてください。


他の住人は、ここでまともな会話をしてます。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
695名無シネマさん:2009/02/28(土) 12:13:02 ID:PVqcGSHo
>>687
スレ違いです
あなたのようなまともな人は>>694のまとまな人用のスレで書き込みしてください。

下手にまともな人の書き込みがあると、いつものキチガイに餌を与えてしまいます。
このまま全員でスルーして餓死させてください。
696名無シネマさん:2009/02/28(土) 12:48:36 ID:Bwzl6TFy
映像が綺麗ですよーとかで売るのもまぁ勿論そうなんだが、BDはこんなに沢山録画出来ますよーとかを売りにした方が一般人は購買欲をそそられるんじゃない?
広く普及させたいのなら、映画を観るならBD!じゃなくて録画専用機としての機能全面に押し出して売った方がいいんじゃない?
一般人はDVDでもBDでも映画ソフトを観るのには大してこだわらないし
だからレンタルは現状のままでいい気がする
697名無シネマさん:2009/02/28(土) 13:58:40 ID:KrxT7Q7S
反BDの人は買った上で不要を説いてるのか?
買わずに(買えずに)羨んで妬みごと書き連ねてるのか?
どっち?
698名無シネマさん:2009/02/28(土) 14:19:49 ID:EArUfH1e
>>696
一般人でもレコを使う人はBDに移行中だろ。
DVDレコとBDレコの販売台数が1:1だから。

>一般人はDVDでもBDでも映画ソフトを観るのには大してこだわらないし
だけど、地デジに移行しちゃうと、有料のパッケージメディアの方が画質悪くなっちゃうんだよな。
日常的にハイビジョンを見慣れてくると物足りなくなると思う。
699名無シネマさん:2009/02/28(土) 14:34:36 ID:Bwzl6TFy
>>698
そっか
確かに普段からHD見てればたまにDVD見た時に違和感はあるか
地デジに完全移行してからが本領発揮かな?
700名無シネマさん:2009/02/28(土) 14:56:57 ID:CZCV4UcA
>>692
それとソフト市場は別物。
701名無シネマさん:2009/02/28(土) 16:14:27 ID:LqpvwrFk
あげ
702名無シネマさん:2009/02/28(土) 16:15:31 ID:PVqcGSHo
>>696
あなたみたいなまともな人は、この荒らし専用隔離スレではスレ違いです。
>>694のまともな人用のスレで書き込んでください。

ここは
>買わずに(買えずに)羨んで妬みごと書き連ねてるのか?
な人種が、延々と愚痴を書き込んでウサを晴らすスレです。
703名無シネマさん:2009/02/28(土) 16:21:11 ID:IxX6Mhs2
そうか
704名無シネマさん:2009/02/28(土) 16:32:15 ID:CZCV4UcA
ID:PVqcGSHo:BD普及してくれないと困るんです。
せっかくお母さんに買ってもらっちゃったから、普及しないでゴミになったらお尻ペンペンされちゃいます。





自業自得因果応報なんだよ、バーカwwwww
705名無シネマさん:2009/02/28(土) 17:26:05 ID:v4tYuC4z
BDはソフトが全然売れていないんだから
好きな人で集まって啓蒙しあうのはいいんじゃないかと思う。

ただ普及することはないので他人を巻き込むのはやめたほうが
いいと思うね。将来人間関係にキズがつくし
ただでさえオタクと言われいるんだろーからさ。
706名無シネマさん:2009/02/28(土) 17:56:56 ID:/OxQEVXU
だからPS3のアプコンで十分だって言ってるじゃん
BDも持ってるけど数えられる程度ね
DVDは700〜800枚かな
テレビはLC37-DS3です
707名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:23:19 ID:09TknEQ2
そりゃあアクオス買うぐらいなら
DVDで十分でしょうね
アプコンも必要じゃないんじゃないかな
アクオスじゃあね
708名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:38:37 ID:bFN8HMM4
アクオスいいよ
709名無シネマさん:2009/02/28(土) 20:26:48 ID:YTAsBjbd
うん、いいよね
710名無シネマさん:2009/02/28(土) 21:37:54 ID:EArUfH1e
古い話で恐縮だが、地デジが全都道府県で始まった2006年の調査で、
『実際に以前より見るようになった番組は1位「映画」、2位「スポーツ」、3位「自然や風景映像」』
だったそうだ。映画をキレイな画質で見たいという潜在的なニーズはあるんだろうな。
711名無シネマさん:2009/02/28(土) 21:46:24 ID:EArUfH1e
>>700
廉価機が出て買いやすくなればソフトも売れると思うが?
712名無シネマさん:2009/02/28(土) 22:09:47 ID:CZCV4UcA
>>711
ヒント:ソフト単価が高い、発売タイトルが少ない
713名無シネマさん:2009/02/28(土) 23:14:34 ID:Bwzl6TFy
>>702
俺はどちらかと言えばDVDで十分派なんだが?
714名無シネマさん:2009/03/01(日) 00:03:10 ID:+llSBxwt
日本でも格安のBDプレイヤー売ってるよ。
22800円だってさ。
http://www.amazon.co.jp/アイ・テック-BDX-701-QTEC-DVDアップコンバート対応ブルーレイディスクプレーヤー/dp/B001P5HRLO/
715名無シネマさん:2009/03/01(日) 00:28:43 ID:dVEtmtqc
>>713
>>702は「触るな危険」
716名無シネマさん:2009/03/01(日) 01:26:45 ID:SVvqftyF
>>712
アメリカでは、新作が実売$25~$30、旧作は$15くらいだから、そんなに高くはないだろ。
あと、こんな比較までやってるのを見ると、結構進んでるなという印象なんだが。
ttp://www.amazon.com/The-Dark-Knight-Blu-ray-vs-DVD/meters/A118KY9RKIXXCC/ref=pd_zg_lm_w_2p_c?pf_rd_p=467533611&pf_rd_s=right-6&pf_rd_t=101&pf_rd_i=193640011&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0CTEM0E3WBACWW0SD3NA
717名無シネマさん:2009/03/01(日) 02:44:09 ID:AQqeTtTy
>>716
印象だけでものが売れるなら楽だろうよ。
実際にはBD/DVDは北米でも3:97と圧倒的なDVDの市場がある。
裕福な人もいれば貧困層もいるし言語もさまざま。
そんなに簡単に規格はいれかわらないよ。
718名無シネマさん:2009/03/01(日) 04:40:52 ID:057g5/Op
ここはブルーレイのことが個人的に気に入らないキチガイが、根拠の無い嫌がらせ書き込みしてるだけの、
何の読む価値も無いスレです。


まともな人たちによる、まともな話題のスレはこちらです。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50

>>716
アナタはまともな人なのでスレ違いです。
速やかにまともなスレに移動してください。

このスレのキチガイ粘着アンチどもは、完全スルーして関わらないでください。
719名無シネマさん:2009/03/01(日) 04:56:17 ID:dVEtmtqc
>>718
どうせスレ違いならそんなに同じレスばかりしてないで、会社の内部ネタ告発でもしてくれよ…我が愛するソニーの、さ(笑)
720名無シネマさん:2009/03/01(日) 07:16:27 ID:PkGcqGGj
このスレで宣伝活動しないと誰も自分のスレに来てくれないんだよ
可哀相な人だ
721名無シネマさん:2009/03/01(日) 07:48:24 ID:SVvqftyF
>>717
BD使ってる側からしても「こんなに売れてるとは思わなかった」って感じなんだが。
物を売るには印象は大事で、こんなの見せられると今まで様子見だったのが
「もう、そろそろBDかな」って気分になるかもしれないだろ?
更にタイトル数が増えていけばじりじりとBDの比率は上がっていくと思うが。
これから先DVDの比率の方がまた大きくなると言う事はないでしょ。
メーカーが止めさえしなければ。
722名無シネマさん:2009/03/01(日) 08:19:11 ID:EfoKvkJG
多分、マニアが思わず、作ったんだろうが、
「BD普及する」スレ作ったのは、BD販促戦略上の大ミスだよ。
あのスレ、マニアしか見ない。マニアで固まって情報が広がらない。
まさに、今のどん詰まりのBD状況じゃん。

だからと言って、また、「DVDで充分」スレに戻ってきて、販促活動するのは、いかがなものか?
「私は販促活動するためにこのスレにやってきましたよ」って言ってるようなもんじゃないか?

BDはBDでまとまってりゃいいだろうよ。そのために新スレ作ったんだろ?
「DVDで充分」の人たちは、おおかたBDを否定はしてないよ。
BDはBDで勝手にどうぞというスタンスだ。
それを、そういうスタンスの中に入ってきて、BDがどうのDVDはダメだみたいなこと言うってのは、
社会人としての常識が欠けてるよ。
そういう行動を起こす背景は、金(自分の収入)かい?
723名無シネマさん:2009/03/01(日) 08:36:13 ID:EfoKvkJG
>「もう、そろそろBDかな」って気分になるかもしれないだろ?

なる訳がないじゃないか?
いくら、何だかよく分からない、都合のいいように改ざんされたかも知れないデーター見せられたって、

じゃあ、現実にBDハード買ったって、借りるソフトがレンタル店に無いじゃないか?
駄作か秀作かも分からない見たこともない作品をソフトでいきなり買わないよ。
すでに気に入ってる作品は、DVDで持ってるよ。じゃあそれをBDに買え替える?
渋々買い換えるかもしれないけど、そういうのは、「もう、そろそろBDかな」とは言わないよ。
724名無シネマさん:2009/03/01(日) 08:48:08 ID:H/gqAbLM
はいはい、躁鬱躁鬱。
725名無シネマさん:2009/03/01(日) 08:59:03 ID:SVvqftyF
自分が見たいタイトルが揃ってないからBDは普及しない、って論は変じゃないか?
旧作も含めて、今すぐDVDと同じラインナップを揃えろってのはどう考えても無理だろ。
オレだってそうなる事を望んでるけどな。過渡期なんだから、そんなことはしょうがないと思うが。
726名無シネマさん:2009/03/01(日) 09:11:22 ID:dVEtmtqc
BD厨のスレでなれ合っても普及の為に埒があかないからこっちに出張かい?w
最先端でいたかったんでしょ、ウェーブ(笑)に乗りたかったんでしょw
でも残念、BDはそこまでのムーブメントを起こせる代物ではなかったみたいだw
そう、完全に君達の勇み足w
もう認めてもいいんじゃないか?w
謙虚且つ客観的に状況を見極めることも自身の成長の為には必要だよ?w
727名無シネマさん:2009/03/01(日) 09:23:30 ID:SVvqftyF
映画をより良い環境で楽しみたいってだけだと思うが…。
728名無シネマさん:2009/03/01(日) 10:02:26 ID:PkGcqGGj
俺は>>727の言ってることも正しいと思うよ
映画好きならより良い環境で、そう思うのも当然だと思う
でもこのスレって一般に普及するかどうかって事についてを考えるスレだよね
一般人が俺たちと同じ感覚かと言ったら答えはNOだよ
同じタイトルでもDVDで廉価版を1500円くらいで買える物を画質が良いというだけで4000円、5000円するBDは買わないよね、普通こだわらない人は
まあまだ一般に知れ渡ったのはここ最近だしどうなるかは分からないけどね
729名無シネマさん:2009/03/01(日) 10:25:56 ID:SVvqftyF
新作で比べると実売価格にそんなには差がないんだけどな。
特典関係がどうなってるのかは知らないが。これはamazonで。

ウォンテッド リミテッド・バージョン [DVD]
参考価格:¥ 4,179/価格:¥ 3,021

ウォンテッド [Blu-ray]
参考価格:¥ 4,935/価格:¥ 3,569
730名無シネマさん:2009/03/01(日) 10:29:47 ID:p/SmOrBQ
>>714
ずい分安いな。
このくらいなら買ってもいいかも。
731名無シネマさん:2009/03/01(日) 10:30:00 ID:AIYEZpWr
>>728氏に同意。
732名無シネマさん:2009/03/01(日) 10:42:35 ID:uGCuyPON
729新品で買えばな
新作はレンタルで済ませて
それで気にいったものは中古で買う人って多いんジャマイカ?
733名無シネマさん:2009/03/01(日) 11:06:26 ID:SVvqftyF
>>732
今はまだ、BDを中古で出すって事が一般的じゃないからな。
そういうのは時間が解決する問題だと思うが。
734名無シネマさん:2009/03/01(日) 12:06:55 ID:fyFVy1BC
中古でもBD見かけるようになったけど、まだまだ高いね。
逆にDVDはずいぶん安くなった気がする、B級なら500円、A級でも1000円くらいだし。
735名無シネマさん:2009/03/01(日) 12:20:27 ID:PkGcqGGj
やっぱ価格が安いに越したことはないよね
今でこそDVDを何枚も持ってる人は普通にいる様になったけど、バカ高いジュエルケース時代なんて所有してる人なんかホント少数だった
BDも廉価版が出るようになれば普及するよ
それにはまずFOX、ワーナーに頑張って貰わないとね
736名無シネマさん:2009/03/01(日) 12:56:14 ID:AQqeTtTy
本当にBD派は愛と希望だな。

20世紀少年第1章 4,886/44,898

こんなんじゃ原価われだよ。どーみても値上げするしかないね。

高画質ってのは元々付加価値なんだろう?
儲ける為に価値を載せて売るはずなのにDVDと同じ値段に
するんじゃ発売する側のメリットってなんだよ?
さらに売れなくて赤字だぜ。

「値下げしたら売れる」
馬鹿の見本のような台詞だよな。PS3みろよ。
値下げしたら売れるって言われて大赤字かかえてるじゃないか。

BDが生き残る為には値段を1枚12800円の昔のLD並にして
お金持ちとマニア以外お断りでいくしかないね。
あと「光っているヤツにはかなわない」並の名宣伝が必要だな。
737名無シネマさん:2009/03/01(日) 13:08:30 ID:4ANrWNV+



キチガイアンチの書き込みは、

文字がぎっしりの長文で、

見づらい書き込みばかりですねw

焦ってたり性格が歪んでるのかわかりませんが、

精神の欠陥が、文章に表れてますねw

738名無シネマさん:2009/03/01(日) 13:17:17 ID:AQqeTtTy
お子様は長文がダメらしいので完結に

BDが生き残る為にはDVDに変わる規格ではなく
DVDの上位バージョンとしてさらに高価格で販売する。

これ以外道はない。
739名無シネマさん:2009/03/01(日) 13:18:48 ID:PkGcqGGj
>>736
一応言っとくが俺は今はDVDで十分派だがな
しかし俺もBDを買う日が来るかもしれないし、その時にBDメディア全体が誰しもが満足出来る状態になってれば万万歳じゃん?
だから前向きな意見も出してるわけさ
740名無シネマさん:2009/03/01(日) 14:15:32 ID:fyFVy1BC
>>736
ゲームソフトは上位機種になったことで値段が上がったかといえば
そうではないでしょ。
パソコンだって、値上げのためにスペックアップしていくわけではないし。
741名無シネマさん:2009/03/01(日) 14:30:54 ID:SVvqftyF
BDが普及して困る人って居るのかな? DVDが見られなくなるわけじゃないのに…。
742名無シネマさん:2009/03/01(日) 14:41:49 ID:AQqeTtTy
>>740
意味がわかってないね。
上位バージョンだから値段を上げるんじゃないよ。
それは口実。パイが小さいから高付加価値を理由に
値段を上げて規格の存続を図るってことよ。
二桁しか売れないソフトに他にどんな対策があるよ?
DVDと同じ値段で出すのなら金型代とかコスト考えたら
意味はないどころか大損だよ。

いま「おくりびと」需要で映画が活気づいているけど
BDは蚊帳の外。現在のBDじゃ商売にならないのは明白。

パイを広げるだけの力はBDにはないのだよ。
値下げして少々売れたといっても大赤字を増やすだけ。
不況の昨今、そんなことするソフト会社は潰れるだけさ。
ハードメーカは別だろうけどね。
743名無シネマさん:2009/03/01(日) 14:56:43 ID:ZZmy6r1Q
                                ,'´ ̄ ̄`',
           ,、,、_/⌒ヽ彡痴漢ミ         ,! ハ ハ !
         ,-'⌒`ー-'´ヾd-lニHニl-b⌒ヽ      l  フ ム l
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ'e'//    `l,,、  ∠  ハ ッ j
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ    ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__      /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ     ` ̄ ̄
 )   ハ   7     /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
 )   フ    て   /  /   !。 l  l
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
744名無シネマさん:2009/03/01(日) 16:07:20 ID:dVEtmtqc
>>725
誰も自分が見たいタイトルがないから普及しないなんて言ってない。
745名無シネマさん:2009/03/01(日) 16:50:07 ID:lbZy9Tym
今は省エネ家電やハイブリッドカーなどランニングコストを抑える製品の
時代だからね。
画質の向上だけの為に周辺機器まで買い直しをする奇特な人って2.4%位だろw
やはりBDは時代の異端児
746名無シネマさん:2009/03/01(日) 20:21:13 ID:+llSBxwt
>>745
なんか短い中でいろいろ矛盾してるぞ。
最後の一行を言いたいだけで理論がむちゃくちゃって恥ずかしいな。
747名無シネマさん:2009/03/01(日) 20:25:25 ID:dVEtmtqc
BDは超劣勢
748名無シネマさん:2009/03/01(日) 20:26:38 ID:2XcEc1tl
DVDも中古は安くなったなぁ
749名無シネマさん:2009/03/01(日) 20:31:24 ID:luC1x0It
BDってまだ売ってんだw
750名無シネマさん:2009/03/01(日) 20:43:14 ID:b4mjlSFA
家電量販店で、「スパイダーマン3」
を37型液晶テレビで、BDとDVDを
並べて流してた。
どうみても、BDのが美しい。
と、いうよりDVD画質が悪すぎるんだが、
どんな映画ソフトもあんなに違うもんなのか?
家のブラウン管(21)より画質悪いぞ。
751名無シネマさん:2009/03/01(日) 21:40:58 ID:ZO5/noku
あげ
752名無シネマさん:2009/03/01(日) 21:41:29 ID:dVEtmtqc
>>750
が、多くの消費者はそのDVD画質で満足してるという現実。
753名無シネマさん:2009/03/01(日) 21:47:15 ID:X+CkoGO8
・DVD画質
21型ブラウン管>>>>>プラズマ>>>>液晶

・BD画質(解像度)
プラズマ>>>>液晶>>21型ブラウン管

・諧調
21型ブラウン管>>>>>プラズマ>>>>液晶
754名無シネマさん:2009/03/01(日) 21:58:32 ID:b4mjlSFA
>>752 >>753
ありがとう。決めた。
この春に、液晶テレビとBDレコーダー買うわ。
で、「ウォンテッド」のBD買ってくるわ。
755名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:16:25 ID:AQqeTtTy
>>749
殆ど開店休業中みたいなもんだけどね。
756名無シネマさん:2009/03/02(月) 00:41:12 ID:L365DOuJ
BDはもう閉店した方がいいだろう。
かえってコンテンツ全体の足を引っ張ってるだけのような気がする
757名無シネマさん:2009/03/02(月) 01:15:48 ID:gCxZ1o1Z
>>756
録画メディアとしてはまあ重宝するだろうけど、この映画板的にマスター市場では先は見えてるかと。
758名無シネマさん:2009/03/02(月) 01:30:38 ID:XYzvD7Ml
このスレ的には>>7で結論でてる。
759名無シネマさん:2009/03/02(月) 02:28:20 ID:rHK+8LhC
結論言うと、一年間でビデオ80本、DVD10本、BD0本、LD0本、CD100枚買ってますが、

画質なんかいいから、まともな映画作れ。

760名無シネマさん:2009/03/02(月) 02:49:00 ID:gCxZ1o1Z
>>759
それも正論。
特に近年のハリウッド、人を小馬鹿にしたようなシネコン向けフィルムを散々作っておいて、そんな作品を家庭で高画質=BDなんていうのもアレだわな。
761名無シネマさん:2009/03/02(月) 03:26:24 ID:w99sZ+qu
そう!
映画がね、映画文化じゃなくなってきたんですよ最近。
万国博覧会のアトラクションみたいになってるんですよ。

ああ、そうか!
BDは映画を見るもんじゃないと思えばいいんだ・・。
じゃあ、元からいらんモノだわ。
762名無シネマさん:2009/03/02(月) 04:30:01 ID:0P5td5hO
意外にエロ専門の店行くとセルDVDを山のように買ってく人が大勢いる。
あの光景見るとDVD安泰してるようにしか見えない
763名無シネマさん:2009/03/02(月) 06:48:50 ID:fKQFBN75
転売屋ーですね
764名無シネマさん:2009/03/02(月) 07:36:23 ID:HbMBqWqr
ここはブルーレイのことが個人的に気に入らないキチガイが、根拠の無い嫌がらせ書き込みしてるだけの、
何の読む価値も無いスレです。


まともな人たちによる、まともな話題のスレはこちらです。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50

>>716
アナタはまともな人なのでスレ違いです。
速やかにまともなスレに移動してください。

このスレのキチガイ粘着アンチどもは、完全スルーして関わらないでください
765名無シネマさん:2009/03/02(月) 07:52:26 ID:NVIHaOen
宣伝しないと人が来ないのかw
766名無シネマさん:2009/03/02(月) 08:17:03 ID:7PueHxJi
もともと娯楽映画なんて見せ物なんだから、内容がどうこうってバカじゃないの?
見せ物小屋の出し物に高尚な哲学は必要ないだろ(一般的には)。
映画見て物事考えたきゃドキュメンタリー見ろよ。
そのドキュメンタリーでさえ、HDだと伝わる情報量がぜんぜんちがうんだけどな。
実物のサーカス見ないでサーカス語るなっての。
767名無シネマさん:2009/03/02(月) 08:22:55 ID:7PueHxJi
あと、BDパッケージで発売されることが契機で、
お前等の大好きな名作がレストア、リマスターされるんだぞ。
後世に残すために、待ったなしでレストアが必要なフィルムもあるだろう。
お前等は自分のDVD機器の心配しかしないのかよ。
768名無シネマさん:2009/03/02(月) 10:03:01 ID:CV2kt8XV
イイハナシダナー
769名無シネマさん:2009/03/02(月) 10:11:52 ID:oJMmxhiZ
【BD】隣の芝生は青い【買えない】
770名無シネマさん:2009/03/02(月) 10:45:10 ID:kWCyGFu1
>>769
自虐ネタ(痩せ我慢)、もしくはBD擁護なら

【BD】あの葡萄は酸っぱい【買えない】

だな。
771名無シネマさん:2009/03/02(月) 11:13:16 ID:LVP/PJ8u
地デジの家も少ないのに
ホームシアター持ってるやつが何人いるんだってw
772名無シネマさん:2009/03/02(月) 11:25:39 ID:UJDNkrXd
危うく、アッチのスレに書き込むところだったw
文面はだからその名残りが。

自分は映画を本気で好きな人間だと思うけど、映画館で見る状態こそが本気で、
それ以外はBDもDVDも同列でしかないんだよなぁ。所詮、副産物じゃん。
BDの画質がどうこうって拘りすぎちゃうと、ハードというかスペックの
ヲタでしかなくってホントに映画好きなんか?と思っちゃう。
逆に元ソースのスーパー35や3パフォの問題にゃ拘らんのか?とも思うし。
773名無シネマさん:2009/03/02(月) 11:47:23 ID:7PueHxJi
上映が終わった映画はもう映画館では見られないじゃん。
好きな映画を見たいからホームシアターになっちゃうんだろ。
774名無シネマさん:2009/03/02(月) 13:47:56 ID:68qB0Xit
>>764
こいつが完璧キチガイだろ
775名無シネマさん:2009/03/02(月) 14:57:41 ID:7qLFZTnM
仮にBDが消えて、今後ずっとDVDしかないなんて考えたら、おそろしいね。
そのおそろしさ、不幸さがわかってない人間がいるのもおそろしい。
いつまでもDVDなんて、絶対にごめんだ。
776名無シネマさん:2009/03/02(月) 15:05:19 ID:gCxZ1o1Z
>>775
恐ろしいとか…高性能AV機器症候群かよw
俺はマスターメディアの終着点がDVDでも何ら困らない。
777名無シネマさん:2009/03/02(月) 15:13:31 ID:VdCUnUeH
BDに目が慣れるとDVDの画質が別物に見えるみたいだから。
778名無シネマさん:2009/03/02(月) 15:40:25 ID:7PueHxJi
>>777
AVマニアじゃなくてもそう感じるらしいんだが…。
779名無シネマさん:2009/03/02(月) 16:16:58 ID:6pd3r6eA
AVマニアしかBD使わないから関係ないだろ
780名無シネマさん:2009/03/02(月) 16:22:04 ID:3ahiyY46
>>776
俺も困らんわ。VHSもLDもいまだ現役だよ。

家の機材? LX91にHD1だよ
ちなみにVHSやLD観るときはちゃんとブラウン管で観てる。
781名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:03:48 ID:7PueHxJi
そりゃVHSでAVが始まって、思い出一杯のLDに囲まれてるキミは良いだろうが、
これからの子供たちは、デジタルハイビジョン放送を見て育つんだぜ。
782名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:17:46 ID:YKGIpTGN
>>781
ならその子供達が次世代を考えればいいよ。
おおきなお世話だろう。
高画質なんていらないって世代にBDがいるわけないじゃん。
783名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:31:17 ID:3ahiyY46
>>781
ウチの大学生の子供はYoutubeとニコ動でいいって言ってるよ。観たい映画ありゃ
映画館で見るって。昨日も友達とチェンジリングに行ってきたらしい。

チェンジリング親父が尼UKにBD注文してるっていうのにね!!
784名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:37:06 ID:7PueHxJi
既に目の前にあるのにですか?
785名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:39:26 ID:7PueHxJi
784です。>>782でした。
>>783
いま掛かってる映画は自分も劇場で見ます。
でも昔の映画は映画館のスクリーンじゃ見られないです。
786名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:40:13 ID:gCxZ1o1Z
>>780
だよね。
クラッシック映画なら白黒や画の荒さから醸し出される時代感も含めてその作品なのに、それを何かあればデジタルリマスターだのBDだのって…高画質でなければ楽しめないとでも言うなら、観る人間がその作品に愛がないか或いはその作品が所詮"その程度"ってこと。
劣化しない・保存が効く・巻き戻しも要らない、これだけとってもDVDで十分事足りる。
787名無シネマさん:2009/03/02(月) 17:49:48 ID:7PueHxJi
>>783
自分はロードショーなど行けなかったので、オールナイト3本立てに通い詰めてました。
そういう時代に見た映画を、HDでスクリーンでまた見てみたいと渇望しています。
>>786
一度BDでクラシック作品をご覧になってください。バニシングポイントなんか…涙モノです。
788名無シネマさん:2009/03/02(月) 18:04:27 ID:gCxZ1o1Z
>>787
>一度BDでクラシック作品をご覧になってください。バニシングポイントなんか…涙モノです。
>涙モノです。
>涙モノです。
>涙モノです。
>涙モノです。
>涙モノです。

だからね、そこまで映像美に執着する君の様な消費者は極一握りの存在なんだよ。
そういう極一握りの消費者の為だけにコストを費やしてBD化しても、費用対効果を踏まえた結果ソフトメーカーとしては企業経営が成り立たないワケ、お分かりかな?
789名無シネマさん:2009/03/02(月) 18:15:53 ID:mFMQYKF+
とりあえず改行のコツ覚えろ。
790名無シネマさん:2009/03/02(月) 18:17:18 ID:7PueHxJi
>>788
いや、ですからご自身で仰った
>荒さから醸し出される時代感も含めてその作品
というくだりは、HDになって初めて、フィルムにほぼ忠実に再現されていると思うのですが?
791名無シネマさん:2009/03/02(月) 18:19:50 ID:gCxZ1o1Z
>>790
であるならHDに非ずんば映画に非ず、と?
792名無シネマさん:2009/03/02(月) 18:46:11 ID:w8UKwgkx
極一握りじゃないです
極極一握りです
793名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:05:49 ID:7PueHxJi
>>791
名画座で見た雨ザーザーでボロボロのパゾリーニに驚愕し、
食堂の14インチTVで見た吹き替えのミッドナイトクロスに感動する。
そんな経験は山ほどあります。画質だけが映画だなんて一言も言ってません。
ただ、今そこにある、映画を見るより良い環境をどうして否定するのか?です。
ご自身が必要なくてご覧にならないのはご自由ですが、
それを以て「BDは世の中に不要」論を喧伝するのは如何なものかと。
794名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:10:21 ID:YKGIpTGN
>>788
BD派の欠けてるのはそこだよね。

いつ普及するともわからないBDソフトを出し続けて赤字を増やし
それで映画がつくれなくなった。じゃやりきれないよ。誰のための映画だよ。
オタクの為か?
売れないソフトなんてださなくていいよ。迷惑だ。
795名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:24:42 ID:bAFlx2a7
>>793
肝心のソフトが出ていない現状ほとんどの人は必要としていないんです
古くからの映画好きなら、愛する作品はすでに持っているでしょう
それらをまだDVDよりソフト本数も少なく、普及しきっていないのに、
勧める神経の方がおかしい
ぜひとも欲しい映画が出てから、買い換えても遅くないでしょう?
796名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:28:48 ID:iAy5wKe+
とDVD初期にも言われましたとさ。
797名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:31:08 ID:siZEz8gh
>>793
映画を見るより良い環境など映画館以上のものを作らなきゃいかんと思うのですが
それって3Dホログラフィ劇場みたいなもんですか
自宅に擬似映画館みたいなものを作って一人で見る行為は四半世紀の歴史のある
伝統的な趣味だし。ハイビジョン映像の録画も再生も今にはじまったことじゃないしなぁ
      
あとBDは世の中に不要論なんて言ってる人は少ないと思います
個人でBDがなくても困らないので今はパスしているだけだと思うんですが
798名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:34:51 ID:7PueHxJi
>>795
【DVDで十分】BDは普及しない
という主張に異を唱えているだけで、今買えなどとは言っておりません。
それこそ個人の自由なので。買うも是、買わぬも是だと。
ただ、見た事もないものを頭ごなしに否定するのはナンセンスだと思いますが。
799名無シネマさん:2009/03/02(月) 19:57:26 ID:7PueHxJi
>>797
>あとBDは世の中に不要論なんて言ってる人は少ないと思います
>個人でBDがなくても困らないので今はパスしているだけだと思うんですが
100%同意見です。
800名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:01:24 ID:j42bTcjZ
肝心のソフトが出ていないって、どんな根拠?
801名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:07:24 ID:gQ45XIKA
時間が解決する
802名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:23:05 ID:w99sZ+qu
>肝心のソフトが出ていないって、どんな根拠?

何それ?BDの事? だったら「根拠」も何もないでしょうよ?
新作の似非大作みたいなもんは、ドンドン出てるでしょう。
しかし、上の方で言ってる人がいるけど、
「もう映画館で見られない思い出の名作」みたいなのは、出てないでしょう?

そんなのはさ、DVDで出れば儲けもんですよ。

ところでさ、BD宣伝員は、BDスレに書いてればいいでしょうよ。
発言数で金貰ってるなら、あっちのスレでもきっと金が出ますよ。
それともあのスレじゃ、販促効果が低いから、こっちを狙えと上から指示がでたんですか?

卑しいねぇ・・。 商売のやり方って昔はもっとセンスがあったもんだよ。
803名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:28:19 ID:w99sZ+qu
ちなみに、
「もう映画館で見られない思い出の名作」が、
何のメディアで出たって、私は1回見るのに400円ですから、
これ覚えておいてください。あくまでも「私の場合は」ですので。
804名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:29:59 ID:iAy5wKe+
ほいNG
805名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:45:17 ID:w99sZ+qu
パゾリーニなんてさ、私好きだけど、
あんなの、映画館で1800円で見たら怒るよ私は。
名画座で2本立て600円で見たから、「これは凄い体験をした」ってことになるんでさ、
高い金取れるのは公開当時の話題のロードショーで2週間が限度でしょ?

amazon-UK で、DVD3本セット注文したのは、日本円で5千円程度だったからだよ。
1本2千円程度、1本当たり、1回鑑賞400円*5回=2千円。
1本5回ぐらいは鑑賞に堪え得るよ。無修正だからね。

つまり、私がDVD3本セットを新品で買ったのは、私のお財布に見合ったから。
画質なんて関係無し。そもそも、私の記憶が正しければ、元のフィルムがグチョングチョンだったと思う。
中古で安く出てたら、そっちを買うけどさ、インポートの無修正中古なんてまず無いだろ。

ちなみにパゾリーニの「生の3部作」は、日本版BDで1万数千円だったな。
買いませんよ。
806名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:45:32 ID:5oy0WUmh
●著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集
http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2009/chosakuken_ikenboshu.html
実施期間  平成21年2月3日(火曜日)〜平成21年3月4日(水曜日)


ブルーレイ録画補償金上乗せのパブコメ提出〆切まであと2日
無駄でも何でもまぁみんな出しとけ

意見が少なけりゃ「反対意見少数のため」とか鬼の首取ったようにPRしかねんからな
807名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:46:26 ID:7PueHxJi
なんか、凄く悲しくなった…。
808名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:46:59 ID:C12vrDM2
1コインでお釣りが出ないと映画は見ない/買わないって、
この板的にどーよ。

809名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:52:41 ID:siZEz8gh
>>808
何の問題もないんじゃないの。劇場もレンタルもソフトもちゃんと合法的に金払って
観るんでしょ。友達からソフト借りてみるよりは立派だよ。
ダウンロードや海賊ソフトは論外な
810名無シネマさん:2009/03/02(月) 20:59:26 ID:w99sZ+qu
昨日はさ、久々に、東京各所廻ってきましたよ。
四谷、市ヶ谷、日比谷、上野、アメ横、新宿、調布・・。

いや、驚きましたわ。格差が凄い。

アメ横と調布のスパ銭(550円)の賑わいに比べ、
四谷、市ヶ谷、日比谷に車が走ってない、
新宿歌舞伎町付近にタクシーが渋滞していない、いつも混むあの付近に車がスースー、
新宿中央公園を取り囲む、炊き出し(?)の黒い列・・。

ブルーレイ? どこの世界の話だよ。
811名無シネマさん:2009/03/02(月) 21:16:41 ID:7PueHxJi
2chでBDイラねと喚くのと、
黙ってBD買うのと、どっちが世のためよ?
812名無シネマさん:2009/03/02(月) 21:18:19 ID:46VkpCRr
普通は後者。
ただし、書いてお金が貰えるなら、嘘でもそう書くよ。
813名無シネマさん:2009/03/02(月) 21:53:38 ID:7PueHxJi
金を貰える?
814名無シネマさん:2009/03/02(月) 22:08:50 ID:w99sZ+qu
うちの近くの蔦谷が閉店だってことで、販売DVD50%引きでやっててさ、
某邦画3990円が50%引きだから、1995円・・。
1500円程度になれば、即買いしてたけど、何度か迷ったあげく、
その邦画は廉価版になることは、この先有り得ないと判断し、買いました。
販売DVDはドンドン減ってたね。

BDが50%引きだったかどうかは気が付かなかったけど、やってないでしょう。
他の蔦谷に在庫廻すんじゃないの?
そろそろ閉店だから、BDのダミーのお菓子の袋も目にすることはもう無いだろう。
815名無シネマさん:2009/03/02(月) 22:08:51 ID:pgTx9x3f
笛吹けど踊らずイライラw
816名無シネマさん:2009/03/02(月) 23:04:53 ID:uBcOZ59W
>>805
スレチだけど、生の三部作はDVDしか出てないはず。
あんなの限定5000部、売れるわけもないのに、メーカー売るのに必死だったんだろうな・・・
大きな鳥と小さな鳥、奇跡の丘、アッカトーネ、華やかな魔女たちなんで廃盤したままのかな。
これがBDになったら、廃盤DVDが値下がりするから、DVD買うわw
817名無シネマさん:2009/03/02(月) 23:10:01 ID:w99sZ+qu
>>816
アマゾンjapanにBDありましたよ。
確認してませんが。確認します。
アマゾンUKには、BDはありませんでした。
これは確認しません。してもいいですが。
818名無シネマさん:2009/03/02(月) 23:27:13 ID:w99sZ+qu
確認しました。「生の3部作」のBlu-Rayは見つかりませんでした。
私が「ソドムの市 (Blu-Ray)」と勘違いしたものと思われます。
失礼しました。

いずれにしてもBlu-Rayは、私には関係ないので気にしておりません。
819名無シネマさん:2009/03/02(月) 23:49:50 ID:w99sZ+qu
何度も失礼します。
「生の3部作」Blu-ray があったのは、amazon-UK の方でしたね。
Trilogy Of Life [Blu-ray] £36.00

いずれにしても Blu-ray を買っても私には再生できないのと
無駄だと思っていますので、眼中にありません。
820名無シネマさん:2009/03/02(月) 23:53:31 ID:N+itPIok
さっきヤマダ行ってきたんだが、50型くらいのビエラでスパイダーマン3のBD流してた
あまりの綺麗さに感動して涙が出た




わけないじゃん
DVDと大して変わってないよ
ちょっと色が濃くなって鮮明になったくらい
821名無シネマさん:2009/03/03(火) 00:08:07 ID:U0IJZdfd
記憶の中のDVDとじゃ比較できないだろ。
822名無シネマさん:2009/03/03(火) 00:08:29 ID:bQLTuLtT
>>820

アンチにしては実力不足な奴だな。もう少しうまい話をしてくれ。
823名無シネマさん:2009/03/03(火) 00:55:02 ID:U0IJZdfd
逸品館の清原だよな。DVDで十分説をずいぶん長い間唱えてたのは。
二層50GBが普通になってからは黙っちゃったけど。
824名無シネマさん:2009/03/03(火) 01:09:41 ID:W6Glc6wp
>>820
そうだね。 BDは綺麗と言うより色が濃くなって光ってるような独特の画質。
DVDは少し暗っぽい雰囲気。
結局映画を楽しむ分にはどちらで見ても一緒だけど

825名無シネマさん:2009/03/03(火) 01:13:53 ID:4wF7OAgI
>>808-809
このスレは、映画板の癌である、貧乏人の乞食やキチガイアンチを隔離しておく専用スレなんだから、
このスレの中だけでそういう書き込みがあるのは、別にいいんじゃないの。


キチガイどもに辟易したまともな人たちによる、まともな話題のスレはこちらです。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
826名無シネマさん:2009/03/03(火) 01:16:50 ID:K8PKicEE
>>825
そこはぜんぜんもりあがりませんw
827名無シネマさん:2009/03/03(火) 01:47:30 ID:W6Glc6wp
>>825
そのスレよく落ちないな。
必死な人が何とか上げてるのか
828名無シネマさん:2009/03/03(火) 02:26:09 ID:G1aE80kU
こっちも上げとこう
829名無シネマさん:2009/03/03(火) 03:15:30 ID:hP5q6Qxy
この隔離スレよく落ちないな。
必死なキチガイアンチが何とか上げてるのか
830名無シネマさん:2009/03/03(火) 03:45:33 ID:g1NGuMTM
>>825
あなたそのまともなスレに隔離されてくれません?
ウザすぎ。
831名無シネマさん:2009/03/03(火) 04:33:13 ID:MEIBB4Ll
まったくだ
832名無シネマさん:2009/03/03(火) 06:43:45 ID:kEpM3PfH
むこうのスレは放置しとこう
荒らしが立てたスレだろ
833名無シネマさん:2009/03/03(火) 07:55:09 ID:U0IJZdfd
向こうはBDを日常的に使ってるから、特段話題にする事なんか無いんだよ。
ここは否定的なスレタイだから、それに対して否定的なレスが付くんだろ?
834名無シネマさん:2009/03/03(火) 08:39:31 ID:U0IJZdfd
>>824
良いBDは上質のプリントのフィルムを見ているような感じなんだが。
劇場で観た映画をDVD発売直後に見ても、こんなだっけ?と思う事がままあったが、
BDでは(画面サイズを除いて)殆ど違和感がない。フィルムや上映の状態によっては、
劇場より良いかもと思える事すらある。家庭で映画を楽しむ理想形に近いと思うよ。
835名無シネマさん:2009/03/03(火) 09:30:39 ID:Uf5hulnd
BDが普及するか否かは、エロにかかっていると思う。
836名無シネマさん:2009/03/03(火) 13:10:50 ID:sBc3Rc5w
つかなんでこっちにさも当たり前の様にBD厨が湧いてるの?…性懲りもなく。
837名無シネマさん:2009/03/03(火) 13:26:39 ID:TWgurAVW
>>835
エロとアニメだな
オタクの力は凄い
838名無シネマさん:2009/03/03(火) 13:27:42 ID:U0IJZdfd
以前、LoRのキャプチャーを貼ったサイトを見て、 BDの画質はこんなもんかという意見があったけど、
あれは720pのキャプチャーだったわけで、Blu-ray.comで1080p(フルHD)のキャプチャーが見られるようだから
それを貼っておく。(720pと1080pに関してはここで、 ttp://www.blu-ray.com/movies/info.php)
まず、 ttp://www.blu-ray.com/ の右上に NEW MEMBER とかいうボタンがあるからそこからメンバー登録。
ログインし直して、左のメニューの真ん中あたりのSettingsの下の Site preferences に入って、
1080p screenshots にチェックを入れる。ページ最下端の Update settings ボタンを押して終了。
あとは自分の好きな映画を選んでキャプチャーを見ればいい。
写真の下に「これは720pです」という表示が出なければそれがフルHDの画像。
一応、老婆心ながら…。
839名無シネマさん:2009/03/03(火) 13:29:16 ID:U0IJZdfd
すまん、)まで繋がってた。 ttp://www.blu-ray.com/movies/info.php
840名無シネマさん:2009/03/03(火) 13:31:58 ID:hP5q6Qxy
>>832
キチガイアンチは、この専用隔離スレでは相応しい住人ですが。
他のスレでは荒らしというのをよく認識してください。

>>833
ここはあるキチガイを専用に隔離するスレですので
そのキチガイが喜ぶようなスレタイになってます。

キチガイが他スレに出没したら困るからね。
841名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:15:27 ID:JibAO/q4
だからさ、画質なんてどうでもいいんだよ!
何度言えば分かるの? 馬鹿なの?
DVDいらない派は、おおかた、
BDを作っちまったんなら、それはそれでいいけど、私は知らねぇよ!って言ってんの!
「買え」とか「良い」とか、うるせえな!と言ってんの!
良いのは分かったから、そりゃ、もうひとつのスレで、思いっきりやってろよ。

頭おかしいんじゃないか?
でなければ、金貰って販促活動してるとしか、考えられない。
そう思われてもしょうがないことをしてるということぐらいは、理解できるよね?
842名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:19:49 ID:dwAirja+
例えば誰が買えって言ってるのかアンカうってよ。
843名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:21:40 ID:JibAO/q4
訂正。

>DVDいらない派は、おおかた、

BDいらない派は、おおかた、
844名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:25:27 ID:JibAO/q4
>>842
「買え」と直接的に言っている発言は無いよ。
言ったら、販促が見え見えだからな。
暗に、買ったほうがいいですよ、と言っているに過ぎない。
つまり、それが販促なのだよ。

具体的に挙げれば沢山あるが、いちいち挙げるほど、面白がっちゃいませんよ。
845名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:31:56 ID:U0IJZdfd
見た事もないものを否定するのはナンセンスだ、って言ってるだけなんだけど?
846名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:38:56 ID:hP5q6Qxy
>>841
キチガイアンチは、ついに見えないえ敵と戦い始めましたかw
さすがキチガイですねw


まともな人たちは、このキチガイの相手するのについていけずに、
みんな、まとなな人専用スレこと、ブルーレイは普及するスレに移動してしまいましたからね。

847名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:39:52 ID:JibAO/q4
>見た事もないものを否定するのはナンセンスだ、って言ってるだけなんだけど?

違う。
見ようが見まいが、こっちの判断基準にならないんだよ。
見て、「おお、この画質は凄い!」と思ったところで、
「いらない」の! 「買わない」の!

BD派の印象的な発言でさ、「BDの良さを分かったらDVDには戻れない」ってのがあったけど、
それなら、少なくとも私の場合は、そんなもんなるべく見ないようにするわ。
それ(そういう考え)を崩すのは、画質なんかじゃなく全く別のアプローチしないと無理よ。
今の私は「只なら貰ってやる」だからね。
848名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:47:31 ID:pbax0FFv
それって、ただの乞食じゃないですか。
849名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:47:56 ID:ltgCCdNy
あっち、伸びねーぞw
850名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:48:14 ID:JibAO/q4
そもそもBDの画質ってどこで見れんのさ?
どこもやってないじゃないか?
販売店、レンタル店の協力を得られないんで、ネットでセコセコ販促か?
惨めだね。
まあ、やってるヤツは金貰えるんだから、売れようが売れまいが直接関係ないから、
間違ったことを言わずに書いてりゃいいんだからな。
キチガイが出てきたら、発言数増えて儲かるだろ。
851名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:56:15 ID:U0IJZdfd
>>850
一応>838にやり方書いたからさ、面倒くさがらずにやって見てくれ。
ただ、この1080pのキャプチャーもJPGで圧縮してあるんで、
実物はもうちょっと良いんだけどな。
852名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:57:17 ID:pbax0FFv
横浜市青葉区にはまともな電器屋がないのかな。
853名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:58:13 ID:lb207ELg
>>849
キチガイが誰も読まない書き込みをしまくれば、無駄にレス数だけは増えるからなw
ゴミはいくら山盛りでもゴミなのと一緒。
854名無シネマさん:2009/03/03(火) 14:59:21 ID:JibAO/q4
だからヤマダ電機が246に左右2つもあって、コジマもくっついてあるよ。
ありゃどうかと思うね?

>一応>838にやり方書いたからさ、面倒くさがらずにやって見てくれ。

いやです。
855名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:03:27 ID:U0IJZdfd
え〜、じゃあ、見た事も聞いた事もないものを延々と否定し続けるんですか?
856名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:05:58 ID:JibAO/q4
否定なんてしませんよ。
いいんでしょ? だからそれは分かりましたよ。信じますよ。

だから何?
857名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:09:44 ID:1vYghI83
躁鬱の居住地と思われるエリアを特定できそうですよ。
近隣の電器屋、行ってみようかしら。
858名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:12:48 ID:JibAO/q4
何が「特定できそうですよ」だよ。
横浜市の西、相模原、高座地区、そこら辺がテリトリーだよ。
ヤマダ電器が10個ぐらいあるんじゃないか?
2つで十分ですよ。分かってくださいよ。
859名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:15:00 ID:JibAO/q4
>近隣の電器屋、行ってみようかしら。

行ってみるといいよ。
メインは、VHSとDVDの一体型ハードだから。
BDは、脇!
全部のヤマダに行った訳じゃないから、店で違うだろうけど。
860名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:25:17 ID:lb207ELg
(お知らせ)
ここは、ある粘着キチガイアンチが、他人が何を言っても聞く気も無く、
一方的に、自分の妄想による、愚痴や誹謗中傷を延々と書き込むだけの、
何の価値も無い専用隔離スレです。


他のまともな人たちは、みんなこちらに移動してます。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
861名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:29:45 ID:U0IJZdfd
>>856
自分の目で見て自分で考えろよ…。
862名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:31:57 ID:HvChnpUk
別に今日の方は躁鬱とは別でしょ
863名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:34:30 ID:EUrM7JGr
躁鬱は長津田を近所と言ったからね。
864名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:37:27 ID:JibAO/q4
いっぺんキチンと訊いてみようか?

ID:U0IJZdfdさん、あなた、
金貰って販促活動してるとしか、考えられない。
そう思われてもしょうがないことをしてるということぐらいは、理解できるよね?
865名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:43:43 ID:U0IJZdfd
二言目には「カネ」だな…。
866名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:46:46 ID:JibAO/q4
>長津田を近所と言ったからね。

そんなこと言った覚え無いけどな。
思いこみじゃないの? 長津田はテリトリー範疇だけど、長津田自体は知らない。
それとも246の左右2店の異常なヤマダは長津田店なの? 長津田近いのは確かだな。
しかしあの2店は、上り店、下り店とでも言うのかね?
どこのヤマダも似たようなもんだから、どこへ行こうと私の勝手! 
867名無シネマさん:2009/03/03(火) 15:50:45 ID:JibAO/q4
>二言目には「カネ」だな…。

訊いてるんですよ。
答えればいいじゃないですか?
868名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:01:15 ID:U0IJZdfd
本気でそう思ってるんですか!? ただの煽りだと思いました。
自分はメーカーとは全く関係ありませんが?
869名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:11:36 ID:JibAO/q4
はい、そうですか。
メーカーじゃ無い場合もあるんですが、まあいいですよ。

そう思われてもしょうがないことをしてるということぐらいは、理解できますよね。
全くそうでない、純粋に何の背景もなく、BDの良さを伝えたいというのであれば、
それは、余計なお世話です。
心していただければと思います。
870名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:20:39 ID:U0IJZdfd
ただ単に、掲示板の議論に参加してるだけなんですが?
871名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:28:14 ID:TWgurAVW
なんでBD厨の人って例のキチガイの相手しかしないの?
872名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:35:53 ID:seLNtbUl
BD厨はあっち行けよwwwww
873名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:36:39 ID:JibAO/q4
私を相手すると発言数が稼げるからですよ。
874名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:39:21 ID:HaI2Lnkf
発言数を稼いでも、有用な情報を書いたことには
ならないけどな。
875名無シネマさん:2009/03/03(火) 16:56:17 ID:U0IJZdfd
普通に話してるのに>841で発狂してるのは誰なんだよ?
876名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:02:28 ID:nhmSuw7S
いつもの躁鬱氏では?
にしても、今日の彼はずいぶん機嫌が悪いな。
877名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:07:47 ID:TWgurAVW
だから何でこっちで雑談するんだよ
878名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:12:38 ID:dwAirja+
>>871
アンチの醜態を演じてもらうためですよw
879名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:13:03 ID:U0IJZdfd
ここ2chだからな…。反対意見が出るのはしょうがないじゃん。
仲間内でまったりしたければ、mixiででもやるしかないのでは?
880名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:35:56 ID:HTTCuzXo
>>869
現在のBD派はアニオタだからね。何言っても無駄かもね。

「見てから批判しろよ」

こう言ってるのだろうけど批判しているんじゃなくて
いらないって拒否しているわけ。
なぜかといえば普及しない品物だから。

検討するだけ無駄なわけよ。
高画質ってだけじゃ普及なんてしないんだから
MP3で音楽を聴いてワンセグでテレビみて
DSでゲームする時代なの。高画質なんて誰も求めてない。
みたいのは面白い映画。
881名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:42:57 ID:O5d5RTLh
ゴキブリの集まりだな
882名無シネマさん:2009/03/03(火) 17:52:36 ID:U0IJZdfd
生理的に嫌いだとか、受け付けないっていうのは分かりますが、
それを一般論にすり替えるのはどうなんでしょうね?
883名無シネマさん:2009/03/03(火) 18:35:45 ID:MoeyI4Ps
ID:JibAO/q4
頑張れ!
貧乏人から金を毟り取ろうとする
キチガイ工作員をやっつけてくれ
884名無シネマさん:2009/03/03(火) 18:39:04 ID:t/f1pibe
>>883
自分が貧乏であることを認めたか。
885名無シネマさん:2009/03/03(火) 19:11:25 ID:9NQB5eiD
PS3が4万切っても売れない時点で
貧乏人煽りなんかしても通用しないってw
886名無シネマさん:2009/03/03(火) 20:17:38 ID:lb207ELg
>なんでBD厨の人って例のキチガイの相手しかしないの?
ヒント 自作自演

2ちゃんでは、粘着キチガイがみんなにスルーされるようになって、寂しくて他人にかまってもらいたいときによくやる傾向がある。
誰かが構ってるから、じゃ俺もレスしよう。ってなって欲しいみたいだね。キチガイ的にはw

相手するだけバカを見るだけだから。
両者あぼーんして完全スルーし、ブルーレイ普及するスレに移動するのが無難。
887名無シネマさん:2009/03/03(火) 20:20:47 ID:lb207ELg
>ゴキブリの集まりだな

だってここ、専用の隔離スレだしw
いわばゴミ捨て場だし。
ゴミ捨て場にゴキブリが湧くのは至極当然の結果。

ゴキブリどもに嫌気がさして、まともな話がしたい人たちはこちらに移動しました。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
888名無シネマさん:2009/03/03(火) 21:10:21 ID:H+ODLjKd
結論は、DVDで十分ってことだな
889名無シネマさん:2009/03/03(火) 21:41:12 ID:U0IJZdfd
890名無シネマさん:2009/03/03(火) 21:44:19 ID:U0IJZdfd
3番目の奴開けなかったら、ウェブブラウザーで見てくれ。p29~。
891名無シネマさん:2009/03/03(火) 22:07:49 ID:DREQ6klY
>>889
もっと普及してるかと思ったらぜんぜんダメですね>BD
892名無シネマさん:2009/03/03(火) 22:13:38 ID:9NQB5eiD
PS3というロケットスタートを使ってそのザマ。
その頼りのPS3は前年割れ。詰んでますね。
893名無シネマさん:2009/03/03(火) 22:26:12 ID:U0IJZdfd
タイトル数の比で考えれば、そんなもんだろ。
意識調査見てもBDは不要と考えてる人は少なそうだがな。
894名無シネマさん:2009/03/03(火) 22:44:55 ID:wg89RuMW
BD>>>>>>>>>>>>映画館の劣化焼き増しコピーフィルム
劇場厨涙目w
895名無シネマさん:2009/03/03(火) 22:55:46 ID:y1cQWb2Y
>>894はアンチなんだろうな。人間として終わってる。
896名無シネマさん:2009/03/03(火) 23:00:46 ID:EhgXvpL/
即バレワロタw
897名無シネマさん:2009/03/03(火) 23:05:25 ID:y1cQWb2Y
>>896だって解りやすいじゃん、映画好きじゃないからこそ嗾けるように書けるんだろうしね。
898名無シネマさん:2009/03/03(火) 23:23:33 ID:1+20zQoL
映画板で劇場厨て。
映画館行ったこと無い子なのかな?
899名無シネマさん:2009/03/03(火) 23:57:52 ID:unY31HQM
なんで映画板でこんなスレがあるんだ・・・?

映画ファンならより良い環境で見たいだろう
900名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:00:03 ID:EZ5uH6It
901名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:06:16 ID:0+deYTYR
>>889
こりゃまた凄い数字だね。
販売数(レンタル含む)
2008年
12月
DVD 8,812本
BD   475本
1〜12月
DVD 84,774本
BD   2,296本
2009年
1月
DVD 6,000本
BD 299本

ビデオリサーチがインタネットで調査したのだね。
だから若年と高齢者の割合が少ないね。
BDソフトの販売はやめた方が絶対いいね。
百害あって一利なし。
902名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:08:17 ID:EZ5uH6It
>>901
まだまだ黎明期なんだから仕方ないよー(大・大・大爆笑)
903名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:13:59 ID:0+deYTYR
>>901
ゴメン 単位は
本じゃなくて千本(抜けちゃった)
904名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:16:00 ID:sNaq22hJ
>>903
BDはお荷物じゃないですか
905名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:21:43 ID:b2xbdYDc
LD DVD と初期から買ってきた人はBDが思うように普及しないってのはわかりそうなものだが。
906名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:23:48 ID:3bY42H/O
DVDが金額数量ともに減少してる事を心配したほうが良いぞ。
907名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:26:38 ID:0+deYTYR
>>904
重たすぎる荷物だね。
国内ソフトメーカがBDをスルーしているわけだ。
こういう情報をメーカはお金を出して買って消費者には黙ってるんだね。

「おくりびと」なんていま出さずしていつ出すんだよって感じだしね。
アニメも実際は出したくないのが本音だろうね。
908名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:32:40 ID:3bY42H/O
今からどんどんDVDを買って食い止めないとマズいんじゃないか?
909名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:37:56 ID:wrB5MXQm
アンチの方が0時を回るの待ってるのが笑えます。
>>900でID確認したんだね、かわいい〜w
910名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:40:04 ID:0+deYTYR
>>906

ソフトの販売って景気に影響しないわけ?
ソフトは次世代BDに切り替わる。
って言われたら買うのを見合わさないわけ?

まぁBDはものすごい成長ですからね。1月は前年同月690%
ですか?BD大勝利ですね(棒)

911名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:41:14 ID:EZ5uH6It
>>907
>メーカはお金を出して買って消費者には黙ってるんだね。

「愚かな者(※)は搾取され続けながら生きる」〜出典…「ドラゴン桜」
愚かな者(※)…BD厨

>「おくりびと」なんていま出さずしていつ出すんだよって感じだしね。

ホントだね。
BDが期待されていない何よりの証拠かと。
912名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:45:09 ID:3bY42H/O
>>910
だから、DVDで十分な人は、一杯DVD買わないと。枚数じゃなくて金額で。
913名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:45:34 ID:0e5NaoDD
ただ、初期ランナップは、LDの方がまだマシだったかも知れん。
(数じゃなくてバリエーションというか)
1984年のソフトカタログ見ると、『風と共に去りぬ』『2001年宇宙の旅』『ベン・ハー』『猿の惑星』『未知との遭遇』『エイリアン』といった往年の名作
や定番タイトル、
『望郷』『鉄道員』『太陽がいっぱい』といったヨーロッパ名画系は押さえてたし、国内版のビデオが出ていない『スター・ウォーズ』があった。
914名無シネマさん:2009/03/04(水) 01:04:13 ID:3bY42H/O
ソフトハウス側の認識としては、
BDを出す体力があるかどうかで生き残りが決る。だよ。
BD出せないところはフェードアウトする。
915名無シネマさん:2009/03/04(水) 01:12:54 ID:EZ5uH6It
>>914
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/←あなたが語るスレはこっちですけど(棒)
916名無シネマさん:2009/03/04(水) 01:24:41 ID:vT6LC9N9
>>906
DVDの売り上げが下がってるのはセルよりレンタルが好調過ぎる事が原因。
配信や下取りによる中古の流通なども多少は影響も受けてる。
ただBDのような雀の涙程度の物体は問題外。相手にする必要もないレベル。
917名無シネマさん:2009/03/04(水) 04:02:08 ID:0+deYTYR
問題外どころか金型や人件費で大赤字。
確かに体力勝負だね。2012年にはBDに移行するんだよね。
あと3年か頑張れ(棒)

でもね無理することはないよ。オタク以外誰も徳しないし
918名無シネマさん:2009/03/04(水) 06:18:07 ID:gmfGOm6V
きみも早く結婚してBDプレイヤー買ってもらえ。
919名無シネマさん:2009/03/04(水) 06:43:48 ID:ZlkRdzbd
こんなIDの私でもアンチですwww
920名無シネマさん:2009/03/04(水) 06:52:17 ID:GqIxmHkP
一般人が寝静まると出てくるアンチ。
921名無シネマさん:2009/03/04(水) 07:30:52 ID:3bY42H/O
セルDVDを買いもしない人間が、DVDで十分ですって言ってもな…。
922名無シネマさん:2009/03/04(水) 07:38:32 ID:EZ5uH6It
>>921
買ってますが?
923名無シネマさん:2009/03/04(水) 08:05:41 ID:3bY42H/O
じゃ、頑張って買い支えてください。
924名無シネマさん:2009/03/04(水) 10:38:11 ID:W8b8lpH6
>>922
最近買ったDVDはなんですか?
むろん、3000円以上お金を出して買ったもので。
925名無シネマさん:2009/03/04(水) 10:51:47 ID:Lc6BqF2Y
税務署か?
926名無シネマさん:2009/03/04(水) 11:11:42 ID:3bY42H/O
セルDVD買い控え、BDが普及するまでレンタルDVDで済まそうって流れだろうな。
ウチもレンタルDVD月に30~40枚くらい借りてるし。そういうんでレンタルが好調なんだろう。
海外ドラマにハマるとレンタル枚数ハンパじゃなくなるし。
927名無シネマさん:2009/03/04(水) 11:18:34 ID:xslkWPj6
だから、なんだよw
928名無シネマさん:2009/03/04(水) 11:34:50 ID:3bY42H/O
>>916だった。レンタルは好調、セルは減少って話。
929名無シネマさん:2009/03/04(水) 12:29:49 ID:F4NmBivO
レンタル業界も不調なんだけどなぁ。

セルが良かった時にレンタルが悪かったわけじゃないんだから
レンタルに原因を求めないでね。
930名無シネマさん:2009/03/04(水) 12:52:07 ID:qaX0h+YY
負け組は大変だな
931名無シネマさん:2009/03/04(水) 13:32:46 ID:gDVKVWfw
(お知らせ)
ここは他のスレを荒らし認定されて追い出された、キチガイアンチ専用の隔離スレです。

読む価値の全く無い、こいつの文句や誹謗中傷だけで延々とスレが埋まってるだけですので、
本人以外は、読むだけ時間と労力の無駄です。



ちなみに、荒らし以外の他のまともな人たちは、こちらの本スレにいます。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
932名無シネマさん:2009/03/04(水) 13:35:58 ID:gDVKVWfw
>なんで映画板でこんなスレがあるんだ・・・?

痛い荒らしが各スレで暴れてたため、専用のスレに隔離されました。
933名無シネマさん:2009/03/04(水) 14:07:06 ID:yRfsr7GV
DVDレンタル好調の影にはリップ行為が蔓延した事もかなりあると思う。
コンテンツ側としては複製不能なBDが市場の主役になれば本来の売り上げを
確保して、更に海賊版の撲滅も可能になる。
別に消費者に綺麗な映像を見てもらう為に関係者が躍起になってる分けではない。
コピー不能なメディアに切り替えたいだけ。 
934名無シネマさん:2009/03/04(水) 15:03:57 ID:gDVKVWfw
JRがスイカを普及させようとしたときも、

そんなことしたら不正乗車出来なくなるだろうがボケ

という乞食犯罪者どもが、
2ちゃんや各地で大暴れしてたなw
935名無シネマさん:2009/03/04(水) 15:20:33 ID:ZoyCtpB2
XBOX360のバイオ買ってきた
スゲーぜ
936名無シネマさん:2009/03/04(水) 15:57:22 ID:EZ5uH6It
>>924
アンタ怖いよ、なんでそんなこと答えなくちゃいけないんだよw
とりあえずウォンテッド買ったけどな。
937名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:26:18 ID:NKznCqWM
>>934
それが反論なの?消費者の利便性を高めたものは
いずれ普及するかもしれないよね。絶対とは言わないが

スイカやイコカはそのたぐいでしょう。

BDのようにただ綺麗なだけの使えない規格と
一緒にすべきじゃないと思うね。
938名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:30:00 ID:NKznCqWM
>>936
自分がBDを何を買ったか聞いて欲しかったんじゃマイカと
自慢したくて
ただ当てがはずれた(笑)
939名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:43:10 ID:3bY42H/O
>>937
バカとしか言いようがない。
940名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:43:31 ID:EZ5uH6It
>>938
だってただでさえ出てるタイトルが貧相なBDの中で、一個人が買ったコレクションなんかその更に一部なんだから聞いたところで何の面白味もないもの。
聞いたら聞いたでスレ違いを助長することになるしw
941名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:45:18 ID:F4NmBivO
>>933
どこの工作員か知らないけどレンタル好調なんて嘘情報流しても
現状では何の得もないよ
942名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:47:11 ID:NKznCqWM
>>939
そんだけなのBD派って
いずれ売れるくらい言うのかと思ったら。
もはや言う台詞もなくなったか?

感情論だけじゃもうBDも末期だな。
943名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:50:42 ID:3bY42H/O
だって使った事も見た事もないんだろ、BD?
そんなんで、便利かどうかなんて判断できないじゃん。
944名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:51:51 ID:FhiaGu1Y
なんかBD厨がウジャウジャ涌いてきたなw
ちゃんとしたスレがあるんでしょ?w
だったらこんな隔離スレまで来て布教活動しないでくださいよ
945名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:57:05 ID:3bY42H/O
だったら、「一般人」が間違わないように、スレタイにでもテンプレにでも明記しろよ。
ここはDVDだけが光ディスクの最終形態だと信じる者の集まりです。
異論反論は認めませんので、その他の方はどうかご遠慮下さい、と。
946名無シネマさん:2009/03/04(水) 17:59:51 ID:fWdMANcW
昨夜のアンチの失敗が尾を引きずってますね。
947名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:06:59 ID:3bY42H/O
あと、スレタイにBDって入れるなよ。オレみたいなハエが集るから。
948名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:38:16 ID:P+yrZ123
よう蝿
俺も南風(ハエ)だぜw
BD厨は必死でおもろいなw
来なきゃいいのにw



949名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:45:48 ID:g1m+rg6P
画質が良いのに越したことありません。それをネタにして儲けようとすることは悪いことではありません。
むしろ過去のモノと差別化することによって、成長、発展してきたと言って過言ではないでしょう。

しかしながら、BDは方法を間違えた。一般消費者の反感を買ったんだ。
具体的には「BDはDVDより良いモノ」、「BDはDVDから移行するモノでありDVDは無くなるモノ」、
「新品ハードがBDメイン」などのイメージや行動をメーカー側は出した。
これらは、それまでの一般ユーザーの生活を否定しているのと同じ事。
今や発言力の無くなったメーカーから、これまで特に不満の無かった生活を否定される所以など無い。

BDがDVDと全く違ったイメージのモノなら、一般消費者の対応は違ってきただろう。
新品ハードも、標準装備のオプション機能ぐらいのイメージにしておけば良かっただろう。

私個人的には、TV広告料を削り、企業努力を人材削減に廻し、
ネット口コミ販促という安手の広告方法にゆだねたという事に対する、心からの軽蔑ですね。
そんなようなメーカーなどに金を支払いたくないし、BD自体が私にとってさほど必要とする魅力のあるモノではありません。

ただし、BDとDVDのどちらかが無くなるとなれば、迷わず安いDVDを取ります。
もしBDがDVDを脅かすというのであれば、BDを攻撃します。
950名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:49:18 ID:3bY42H/O
自ら呼んでるんじゃん…。
951名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:52:54 ID:EZ5uH6It
>>943
いつまでこのスレに居座るご予定?
952名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:58:48 ID:3bY42H/O
2chでこんなスレタイ付けたら反論が来るに決ってるだろ。
それが嫌なら、【DVDで十分】だけにして、BD云々の下りは外せよ。
じゃなきゃ、オレが飽きてもまた誰かが来る。それだけだよ。
953名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:03:03 ID:g8KSPgQ+
BDが普及しないこととDVDで十分なことは全然違うだろ
954名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:10:06 ID:EZ5uH6It
何となくhttp://www.amazon.co.jpで「Blu-ray」で検索をかけて、更に検索結果を"売れている"順にソートしたら、一番最初が「ウォンテッド」、以下はアニメが続いた…ふぅ…普及…ねぇ〜(失笑)
955名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:10:10 ID:gDVKVWfw
>>952
反論が来るというか、意図的に呼び込んでます。
キチガイアンチが喜ぶエサとして

つまらないスレタイのスレじゃ、
せっかくの隔離スレにキチガイが書き込みしてくれないじゃんw
956名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:19:26 ID:FhiaGu1Y
キチガイキチガイ言ってる奴が一番キチガ(ry
957名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:20:59 ID:wLQzedWq
次スレもしっかりこのスレタイで行きますんでヨロシクw

【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/l50
958名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:25:17 ID:Unghz0Ba
ここって共産主義万歳ニートの貧乏人乞食を、みんなでフルボッコにするスレだろ?
959名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:28:31 ID:EZ5uH6It
ID:3bY42H/Oが頭から青い光線を出しながら孤軍奮闘してるなw
960名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:40:51 ID:nJCW0smw
ID:3bY42H/O

BD厨はスレ違い

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
961名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:43:10 ID:3bY42H/O
だったらスレタイに“BD”入れるなよ。そんなに好きなのか?
962名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:45:41 ID:EZ5uH6It
>>961
貴様気持ち悪いよ。
963名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:47:48 ID:0e5NaoDD
>>961
えーと、BDにそこまで心酔して入れ込むようになったキッカケは何だったの?
964名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:47:50 ID:86Nb26nK
スレタイにBD入れるって事は「構ってよ!」って言ってるようなもんだわな。
965名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:51:44 ID:NKznCqWM
自己中だねぇ。
BD買ってるくらいだから仕方ないんだろうね。

自分が大金はたいたBDが心配でたまらないらしい。
じゃ普及スレどーすんだよ(笑)野ざらしか?
966名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:51:47 ID:EZ5uH6It
>>964
スレタイが何であろうとこっちに構わないで悠然と構えてBDライフ(笑)をエンジョイしてたらいいじゃない、裕福な大人なら、さ?w
967名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:58:47 ID:3bY42H/O
>>962
>ID: EZ5uH6It
人の意見にチャチャ入れるしか能のないキミに言われたくないね。
968名無シネマさん:2009/03/04(水) 20:00:15 ID:3bY42H/O
つか、オレも大して変らんな…。
969名無シネマさん:2009/03/04(水) 20:07:35 ID:400u83MC
>ID:3bY42H/O

朝からご苦労だったな。今日はもう上がっていいぞ。
970名無シネマさん:2009/03/04(水) 20:14:24 ID:Jp4F7jvk
>>943
え?
そんなに普及してないの?
971名無シネマさん:2009/03/04(水) 20:52:54 ID:g8KSPgQ+
ID:3bY42H/OがBD厨だということはよく分かった
972名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:30:36 ID:b2xbdYDc
まぁBDが普及しないのはDVDのせいでも
このスレのせいでも
BDアンチのせいでも無いから
我々にあたられても困る。
973名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:31:15 ID:W8b8lpH6
>>936
ああ、よかった。
これで答えが「780円で買ったデアゴスティーニ系のDVD付き分冊百科(1巻)」とか
「パブリックドメインの1コインDVD」とか言わなかったことに。

それだったら、類が友を呼ぶ結果になっちまうしな。
今日も来てるみたいだし。

でも、最近DVDは売れないらしくて、発売1ヶ月で価格が下落する傾向があるから、
金を無駄に使いたくないなら気をつけたほうがいいぞ☆


じゃ、俺は「ウォンテッド」のBD版でも買って金を有意義に無駄遣いするか。
974名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:39:45 ID:EZ5uH6It
>>973
俺は正規メーカーの新品しか買わないんだよw

あ、それからラストの一行が書きたけりゃあっちのスレな。
975名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:37:14 ID:FhiaGu1Y
>>973
やっぱりBD厨って気持ち悪い奴しかいないんだな
こういうのがBDのイメージダウンにしかならないのを分からないのかねぇ
976名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:38:49 ID:EZ5uH6It
>>975
真性のヲタですからw
977名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:52:43 ID:W8b8lpH6
>>976
ヲタで結構w
部屋にスピーカー6台置いた時点で一般人って言われる資格などないと思っておりますので。

コンテンツに金をつぎ込まず乞食扱いされるよりはマシですが、何か問題でも?
978名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:53:58 ID:laLNhrzR
>>973はBDで廉価版が出ても買わないのかな。ソニーピクチャーズが2枚で5980円とかやってるけど。
1本3000円以上出さないと認められないなら正規でも安い海外版なんかも買えないな。
979名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:58:54 ID:EZ5uH6It
>>978
よく読め、正規メーカーの廉価版は買う、いや寧ろ大好きなくらいだ。
BDじゃお目にかかれない名作揃いだ支那w
980名無シネマさん:2009/03/05(木) 00:24:44 ID:aGeUBFB0
また今夜も懲りずに作文して工作ですか。
アンチって毎晩暇なんですね。
981名無シネマさん:2009/03/05(木) 00:28:34 ID:JN6I73EZ
なんでBD厨って攻撃的なんだ?
982名無シネマさん:2009/03/05(木) 00:37:24 ID:SBt0sFWK
>>954
ウォンテッドにアイアンマン…明確に普及するメディアとしては明らかにパンチに欠ける様な…

>>977
清々しい程の開き直りだなw
だがな、さもDVDで十分派が貧乏で生活必需品ではないAV機器への投資に糸目をつけないヲタが正常と言わんばかりの理屈が通用するのは、この板、どんなに大きく見積もっても2chの範囲内だけ。
殊現実社会ではDVDで十分派こそが至って普通の消費者の感覚。
思いがけずマジレスしてしまったが、客観的に現実社会と自分の感覚のズレを自覚しつつ、あっちのスレにお引き取り下さい。
983名無シネマさん:2009/03/05(木) 00:52:23 ID:2bJnSztE
>>982
>現実社会ではDVDで十分派こそが至って普通の消費者の感覚
何か統計があるの?
984名無シネマさん:2009/03/05(木) 00:58:13 ID:SBt0sFWK
>>983
>>889←どーせスレ違いならちゃんと読もうぜw
985名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:11:44 ID:2bJnSztE
DVDユーザで半々ってことか?
986名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:13:14 ID:qil+DN+7
ああ、ここ何日かでBD厨のキチガイっぷりが激化しだしたのはその現実を叩きつけられたからなのか
納得
でもDVDで十分派に八つ当りしてもなぁ
自分達がもっともっとBD買って支えればいいじゃない?100本でも200本でもお好きなだけ
てかタイトル数まだまだ少ないんだから全作品揃えられるじゃん
それは羨ましいな
今出てるタイトル全部持ってるとか憧れる
987名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:22:06 ID:OXYLCQOj
BDって「何時になったら売れるんだろう」から「何時無くなるんだろう」
のような会話になってきたね。
988名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:39:10 ID:2bJnSztE
このアンケートって統一前の2007年10月のだろう?
比率はそのままなのか?
989名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:44:30 ID:i/W7xrp1
>>985
読めないのかね?
5/95 BD/DVD

BD派によればレコーダはBDしか売れてないのに
誰もBDを借りない買わない。
おまけにこの5%は画質にこだわるアニオタだ。
つまりヘビーユーザだからお金を全部BDにつぎ込むようなアホだ。

人口比で言えば1%もない筈。それがBDの実態だよ。
990名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:46:05 ID:i/W7xrp1
>>988
あのなぁちゃんと読めよ。今年の1月のもあるよ。
991名無シネマさん:2009/03/05(木) 01:59:44 ID:qil+DN+7
嫌なことからは目を背けたくなるよな
分かるよ
でも現実は受け止めなくちゃな
ちゃんと社会の中で生きてるんだから
992名無シネマさん:2009/03/05(木) 02:01:37 ID:nvQgJ0LL
さすがに統計見てしまうとBD厨も言い訳は苦しいな。

993名無シネマさん:2009/03/05(木) 02:02:59 ID:2bJnSztE
>>990
7.次世代型光ディスク再生機器の動向
@DVDユーザー全体の所有状況と所有意欲
の話じゃなくて?
994名無シネマさん:2009/03/05(木) 02:09:33 ID:qil+DN+7
もう必死すぎて見苦しいな
今日の所はどうあっても分が悪いんだからまた後日、新しい言い訳でも難癖でもいっぱい用意してから来た方がいいよ
995名無シネマさん:2009/03/05(木) 02:21:34 ID:i/W7xrp1
>>993
ttp://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2009.pdf

この表だってば。読めないの?
996名無シネマさん:2009/03/05(木) 02:34:54 ID:nvQgJ0LL
レコーダーに半強制的にBDを引っ付けてもこのザマとは。
終わってるなBD
997名無シネマさん:2009/03/05(木) 04:16:07 ID:SBt0sFWK
998名無シネマさん:2009/03/05(木) 04:16:48 ID:SBt0sFWK
999名無シネマさん:2009/03/05(木) 04:17:59 ID:SBt0sFWK
1000名無シネマさん:2009/03/05(木) 05:02:59 ID:gGggn9CD
視野を幅広く見てみよう。BDでメリットがある人は誰か?
「画質が向上して自己満足してる極少数のマニア」
「BDハードが売れると思い込むメーカー」
他には?誰が得する?

逆に、BDマーケットとDVDマーケットが分散して対応に困るソフトメーカー、
BDが良いと買ってみたものの、感心のソフトがない。レンタルにも無い。
こんな状態で、「BD買わないとDVDが使えなくなりますよ」というような暗に脅しをかける販売戦略。

これが現状じゃないか? こんな状態でBDを買うのは、「考えもなしに成り行きで」ってことですよ。
その「成り行き」を助長してるのは、ネット工作員、もしくは騙されてしまったマニアでしょ。

ソフトメーカーに限って言えば、例えBD売れた分、DVDが売れないんだから、
逆にDVDが売れた分、BDは雀の涙なんだから。
私はソフトメーカーの人間ではないが、BDとDVD両方買うユーザーが居るのか?
そんなユーザー、限りなくゼロに近いよ。
売り上げ考えたらDVDを愚直に出していた方が、安定した売り上げが見込めるじゃないか?
もちろん、DVDはほぼ浸透しているのだから。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。