【知的財産】ブルーレイ課金だけでは満足しない権利者団体、「無料デジタル放送は対象外」と主張するJEITAに反論[09/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:31:42 ID:IxmKgAMB
権利者団体 死ね死ね死ね死ね死ね死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね死ね
      死ね死ね死ね死ね死ね死ね
     
131名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:52:47 ID:ldvBbs1g
権利者はいいが、団体は糞だな
132名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:22:13 ID:jSKHqi1x
このマフィアは役人に物凄い額の賄賂を約束してるんだろうね
133名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:27:06 ID:Z3YDkNmj
しかし権利者=クリエイタではない。
音楽でも映画でもテレビでも金を出した人が一番の権利者になる。
音楽なら版権、映画やテレビなら製作だな。
自費出版、自主制作しない限りクリエイタは報われない現実は不変。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:29:37 ID:v1hCySb2
利権屋がハード作って売ればいいのに
そうすりゃ自分達の好きな用にできるじゃん
135名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:35:56 ID:Z3YDkNmj
ごめん原版権だな。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:58:02 ID:fgwKDHzB
日本自体がデフォルメ起こそうとしてるのにこんなの筋違いだろ。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 23:25:53 ID:yGb++jWG
>>7
日本でそれをやると新作は糞だという事が多くの人にばれてしまう。
138名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 08:33:40 ID:7UptgzTB
>>133
別に一番の権利者になりたいとはおもっちゃいないだろ。
それなら、それこそあなたの言うとおり、インディーズでだすだろうし。
中抜きはしてもいいし、しないとだめなんだ。
世に出すとか、著作権管理のための手間分の費用はきっちりもらって頂いて結構。
ただ、問題なのは、その権利者の中抜きが凄まじい上に、どこでどーお金がまわってるのかさっぱりわからんこと。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 08:56:02 ID:TJGu9Cxz
コピワンもダビテンも不明だよな。
そもそもメディアへの課金は不要。
テレビ放送については録画を不可or許可の二択にして、
不可にした場合は1-2ヶ月以内のDVD販売等を義務づければ良い。

ドラマやアニメなど商品化予定のものは不可にするかわり、期間をあけずに販売できれば、
買ってまで見るコンテンツかどうかは消費者判断だが、録画出来なくても買って見るという選択肢を視聴者に残す。

今でも買う消費者は、録画の有無に関わらず買うだろうし。
期間をあけずにリリースされる方が嬉しい。

そもそも販売しても利益が見込めないものなら、録画させても損失無い。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 09:00:13 ID:7UptgzTB
>>139
配信「期間中」オンデマンドで自由な時間に見れない限りそれはむり。
毎週月曜日9時〜10時の連続ドラマなんて、
毎週きっちり9時にテレビの前にいることなんざ不可能なわけで、
「記録」という意味ではなくて、「時間をあわせる」という意味で、録画は必要なんだ。

まあ、みなけりゃみないでもいいし、一回見逃したらもう後みなくても、なんの支障もないあたり、
テレビそのものがもういら(ry
141名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 09:13:24 ID:g6V/YaCD
映像はネットでだけで満足できるようになった。
パソコンとHDDさえあればテレビもアンテナも録画機器も要らない。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:29:03 ID:AOEDTkX7
>>140
見逃したら買えでも良いじゃない。
月一で4話パックのDVDなりBDなり出てくれれば問題無し。
まあ週一で一話ずつ販売してくれてもいいけどね。

直ぐに商品化され、潤沢に入手が可能なら録画できなくても見る手段はある。
タダで見たい場合はテレビに張り付けばよいし、
それなら視聴率も上がり広告収入も増やせるだろう。

録画不可の場合はメディア販売を義務化することで、
メディア販売で利益が見込める番組→録画不可
メディア販売で利益が見込めない番組=メディア販売されない番組→何度でもコピー可能
の二択になれば、制作者の利益も守られ、秘匿されるコンテンツも無くなり、
著作権保護という観点では消費者にも権利者にも+だと思うけれど。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:54:41 ID:AYh3LPP+
>>142
価格と内容が見合うならそれでも回ると思うよ。
ぶっちゃけ、テレビ放送ものに金を払う感覚は一般の人にはない。
好きなタレントがでているからっていうコレクターな人とか、
ある監督のファンとか「みるとかみないとか関係なく所有したい」人だけだな。
繰り返すけど、価格と内容が見合えば回る。
が、今のテレビのクオリティじゃ回らないだろうなぁ・・。
「じゃあいいや、みない」で終わる。

つまり、広告収入もメディア販売も、黒字にならんよ。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:57:23 ID:p0nkWJpi
>>134
もうやってる。ソニーは著作権者でもあるから、著作権を
守る努力を必死にして怪しいフォーマットを押しつけようとした。
その結果、アップルにぼろ負けした。
145名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:58:58 ID:RmInv/lc
運動会を撮ったホームビデオまでメディア課金してるくせに、まだ足りないのか!
146名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:20:20 ID:ZRe2AZgZ
>>145
運動会では、BGMがかかってるだろ JK
147名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:53:28 ID:AYh3LPP+
>>146
いずれにしても私的録音だっつうのぼけが
148名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:03:21 ID:8K/zykbp
>>147
私的録音にかかるのが補償金だろうが
149名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:07:58 ID:AYh3LPP+
んだから、そもそもその保証金がおかしいって話じゃねーかたこぉぉ
>>145もおなじだしょ。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:12:02 ID:8K/zykbp
>>149
いまさらそんなこと言っても>147の書き込みは消えないのが辛いよな
151名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:14:04 ID:AYh3LPP+
>>150
はぁ?
消える必要がねぇぇ。スレタイよくみろ。

著作権がかかる曲が運動会でながれていようとも、それは私的録音であることはかわりなく、
このスレで叩かれているのは、私的録音をどこまでもひろげるつもりなのか、ぼけぇぇぇという話題だ。

流れをよめん奴だと、君が言われるだけだ。
152名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:16:17 ID:pRrkSgrL
こんなところで仲間割れしていては、団体の思う壺だ。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:17:02 ID:8K/zykbp
>>151
>流れをよめん奴だと、君が言われるだけだ。

必死だねぇ。

> 146 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 12:20:20 ID:ZRe2AZgZ
> >>145
> 運動会では、BGMがかかってるだろ JK
> 147 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/02/27(金) 12:53:28 ID:AYh3LPP+
> >>146
> いずれにしても私的録音だっつうのぼけが
> 148 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/02/27(金) 13:03:21 ID:8K/zykbp
> >>147
> 私的録音にかかるのが補償金だろうが

じゃ、この流れで、>>147はどういう趣旨で言ったの?

154名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:23:42 ID:AYh3LPP+
>>153
逆言うと、運動会ではBGMがかかってるだろJKってのはどんな意図で?

(著作権ものの)BGMがかかっていようかいまいが、私的録音保証金は取られる。
(著作権ものの)BGMが、かかっているから、なんなんですかい?
なにか変わるのかい?

著作権もののBGMがかかっているホームビデオを、ネットにあげて、初めて、私的録音の範囲を超える。
その区別はついてるのかい?

そういう意味で、「いずれにしても」私的録音だぼけぇぇだよ。
あんたの意図してることのほうがわからんわ。

こっから先は余談だけど、
無駄に引用する奴って必死な奴が多いよね。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:28:13 ID:8K/zykbp
>>154
>じゃ、この流れで、>>147はどういう趣旨で言ったの?
と質問したのに、それには答えず

>逆言うと、運動会ではBGMがかかってるだろJKってのはどんな意図で?
と逆質問って、、、話を逸らしたいの?

逆を言う前に、正方向で話をしろ。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:33:53 ID:AYh3LPP+
>>155
ちゃんと嫁。半ばから後半に質問に対する回答かいたじゃんよ。
「そういう意味で」と、回答の枕詞までつけてあるじゃんか。
話にならん。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:40:18 ID:8K/zykbp
>ちゃんと嫁。半ばから後半に質問に対する回答かいたじゃんよ。

145 運動会を撮ったホームビデオまでメディア課金してるくせに、まだ足りないのか!
146 運動会では、BGMがかかってるだろ JK
147  いずれにしても私的録音だっつうのぼけが
148  私的録音にかかるのが補償金だろうが

この流れで147の趣旨を154のように解答すると、国語の問題だと、0点だ。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 13:58:20 ID:MgWggzBQ
そもそも多くの放送番組は、再販しないんだから、被害なんてないだろ。
159名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 14:52:41 ID:d/BbEJPZ
>>158
広告料で飯食ってんだから、CM削られてネットに上げられたら丸損
リアルタイムで見てもらう事が重要だから本来は私的な録画も面白くない
CMを早送りできるからな
無料=コストがかかってないなんて馬鹿な発想はネタじゃないなら池沼レベル
160名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 14:55:20 ID:d/BbEJPZ
ネットで落とせるからテレビで見なくていい
こう思われた時点で例えそれが金を取っている番組じゃなかったとしても利益を損なう事になる
広告を見るという行為で対価を支払ってんだからな
161名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 15:51:48 ID:XFg7CPol
広告料で喰うのやめて、全部有料放送にしようよ。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:12:40 ID:MgWggzBQ
>>160
それは、著作権利者の不利益じゃなく、広告主の不利益でしょ。
ばかじゃないの?
163名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:17:40 ID:CF70cV9X
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\     金はいりゃー一緒一緒!!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
164名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:00:33 ID:AOEDTkX7
>>143
黒字になるものだけ録画禁止にして、商売すれば良いと言ってるんだぜ。
今のクオリティじゃ回らないなら回らないでいいのさ。
売れる物は売れる現状、回るものを作れば良いだけの話。

コンテンツが良質になれば、メディア販売でも売れるし、スポンサーも付くだろ?
劣化すれば売れるはずもなく、スポンサーも付かない。それでいいじゃないか。

メディア課金なんて、回す努力をせず、金だけ吸えるところから吸おうとしてるわけだから、
努力をせざるを得ない方に動かした方が良い。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:44:50 ID:ytJ1TWmp
>>137


利権屋ヤクザどもはそれがわかってるから
BSデジタルでの再放送を禁止した
再放送する気まんまんだったテレビ東京は大被害を被った

166名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 22:47:05 ID:ytJ1TWmp
>>161
ゴールデンタイムだけ無料放送
あとは有料放送でいいんじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:47:16 ID:DfDFsmCk
>>164
それやるとTVCM見る人間が減るから、スポンサー料は減るぞ。
168名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:03:41 ID:707zS+ep
録画したビデオでも律儀にCM見てるのか?
169名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:31:28 ID:Hrjt6iMd
(´・ω・`)利権893をどげんかせんといかん
170名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:41:06 ID:9GRtfNqM
コピーガード付いてるのに何で課金するの?
171名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:43:30 ID:Hrjt6iMd
(´・ω・`)あいつら取れるだけ毟り取る気だ
172名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:45:51 ID:T7YhV7hf
そもそも、文化なんてのはパトロンから金貰わないとやってらんないくらいの、
コジキと紙一重の割の合わない仕事なんだよ。

強制力で資金徴収とか、もう文化でもなんでもない只の利権だし。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:54:18 ID:95X6h4fa
個人で録画する権利って、認められてるはずだが
こいつらの中では何するにも金払う必要があるらしいな。

色々無理通してるとわかってるから補償金なる意味不明な名称なんだろうけどw
何を録画するかわからなきゃ、誰にいくら払えばいいかなんてわからんから
補償金を取ったとしても、権利者に金が行くことはない。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:35:52 ID:hNWIkswf
無料放送はSDで通常CM+スクロールCM
有料放送はHDで通常CM

みたいにやればいいのに
175名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:05:45 ID:R8cnHUyb
音楽の場合、補償金はCDの売上で決まるみたいだな。
同じやり方なら、商品化されず録画されるしか保存されなかったコンテンツは一切補償されないと言う。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:49:07 ID:Pj+vcVqR
そんなに大事なら世に放つなよ・・・・・・・。
コンテンツごとにダウンロード販売で良いじゃねえか・・・・。
177名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:31:53 ID:y7QCCkNo
痴的財産
178名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 05:21:12 ID:KEYe0w3u
BDに録画番組コピーなんかさせないようにすりゃいいのに。
ハードディスクに録り貯めるのが殆どなのにBDに焼く人なんか希薄。
179名刺は切らしておりまして
>>173
権利は認められているから、するなとは言わない。
ただ、してもいいから金寄こせと。