第65回ヴェネチア国際映画祭Part4【ベネチア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
2名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:00:34 ID:+OQtfaXU
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門
審査員7人 http://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/79660.html

★審査委員長 
Wim Wenders(ヴィム・ヴェンダース監督、ドイツ)
http://www.imdb.com/name/nm0000694/

★審査員
Juriy Arabov(脚本家ユーリ・アラボフ、ロシア)
http://www.imdb.com/name/nm0032685/

Valeria Golino(女優バレリア・ゴリノ、イタリア)
http://www.imdb.com/name/nm0000420/

Douglas Gordon(美術家ダグラス・ゴードン、スコットランド)
http://en.wikipedia.org/wiki/Douglas_Gordon

John Landis(ジョン・ランディス監督、アメリカ)
http://www.imdb.com/name/nm0000484/

Lucrecia Martel(ルクレチア・マーテル監督、アルゼンチン)
http://www.imdb.com/name/nm0551506/

Johnnie To(ジョニー・トー監督、香港)
http://www.imdb.com/name/nm0864775/
3名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:02:02 ID:+OQtfaXU
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門1/2
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/program/en/14372.html

●Darren Aronofsky The Wrestler ? USA, 105‘
http://www.imdb.com/name/nm0004716/
●Guillermo Arriaga The Burning Plain ? USA, 147’
http://www.imdb.com/name/nm0037247/
●Pupi Avati Il papa di Giovanna ? Italy, 104’
http://www.imdb.com/name/nm0002194/
●Marco Bechis BirdWatchers ? Italy, 108’
http://www.imdb.com/name/nm0065009/
●Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic L’Autre ? France, 97’
http://www.imdb.com/name/nm0076349/
http://www.imdb.com/name/nm0873211/

●Kathryn Bigelow Hurt Locker ? USA, 131’
http://www.imdb.com/name/nm0000941/
●Pappi Corsicato Il seme della discordia ? Italy, 85’
http://www.imdb.com/name/nm0181109/
●Jonathan Demme Rachel Getting Married ? USA, 116‘
http://www.imdb.com/name/nm0001129/
●Haile Gerima Teza ? Ethiopia / Germany / France, 140’
http://www.imdb.com/name/nm0314340/
●Aleksey German Jr. Buma?nyj soldat (Paper Soldier) ? Russia, 116’
http://www.imdb.com/name/nm1531700/
●Semih Kaplanoglu Sut ? Turkey / France / Germany, 102‘
http://www.imdb.com/name/nm0969427/
4名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:04:55 ID:+OQtfaXU
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門2/2 (>>3続き)
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/program/en/14372.1.html

●Takeshi Kitano Akires to kame (Achilles and the Tortoise) ? Japan, 119’
http://www.imdb.com/name/nm0001429/
●Hayao Miyazaki Gake no ue no Ponyo (Ponyo on Cliff by the Sea) ? Japan, 101’
http://www.imdb.com/name/nm0594503/
●Amir Naderi Vegas: Based on a True Story ? USA, 102‘
http://www.imdb.com/name/nm0618881/
●OSHII Mamoru The Sky Crawlers ? Japan, 122’
http://www.imdb.com/name/nm0651900/
●Ferzan Ozpetek Un giorno perfetto ? Italy, 95’
http://www.imdb.com/name/nm0654858/

●Christian Petzold Jerichow ? Germany, 93’
http://www.imdb.com/name/nm0678857/
●Barbet Schroeder Inju, la Bete dans l’ombre ? France, 105’
http://www.imdb.com/name/nm0775447/
●Werner Schroeter Nuit de chien ? France / Germany / Portugal, 110’
http://www.imdb.com/name/nm0775573/
●Tariq Teguia Gabbla (Inland) ? Algeria / France, 140’
http://www.imdb.com/name/nm1589701/
●YU Lik-wai Dangkou (Plastic City) ? Brazil / China / Hong Kong/China / Japan, 118’
http://www.imdb.com/name/nm0950454/

★日本語で各監督の経歴を知りたければ
映画データベース - allcinema
http://www.allcinema.net/
第65回ベネチア国祭映画祭 コンペティション部門 ラインナップ発表!
ttp://umikarahajimaru.at.webry.info/200807/article_29.html
【第65回ヴェネチア国際映画祭】コンペ部門21作品をCheck!
http://cinematoday.jp/page/A0001858?g_clk=topcover
5名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:17:54 ID:I0yhj6fI
CIAK星取表(9/1まで)※日本時間、午後6時〜午後7時頃に更新
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp

平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。

3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.35/10 2.85/10 Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”
1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"

http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily06.pdf


参考までに、下の一覧は昨年の受賞作品のコンペ評価。
平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001038304.jsp

3.75/10 2.38/8. ニキータ・ミハルコフ“12”★特別獅子賞
3.60/10 3.85/10 Abdellatif KECHICHE“La Graine et le mullet”★審査員特別賞、マルチェロ・マストロヤンニ新人賞
3.50/9. 2.90/10 トッド・ヘインズ“I’m not There”★審査員特別賞、ヴォルピ杯・女優賞
3.45/10 2.50/9. ブライアン・デ・パルマ“Redacted”★銀獅子・監督賞

2.85/10 2.55/10 アン・リー“Lust, Caution/色・戒”★金獅子賞、オゼッラ撮影賞※審査委員長は中国人のチャン・イーモウ
6名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:20:06 ID:I0yhj6fI
***9/1***
Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)" トルコ/仏/独 102分
http://www.kaplanfilm.com/en/yusuf_trilogy_milk_photograph.asp スチル
Marco Bechis "BirdWatchers" 伊/ブラジル 108分
http://jp.youtube.com/watch?v=11SfrIKliyA 予告
アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"(米/102分)
http://www.movieplayer.it/film/20774/vegas-based-on-a-true-story/ スチル
***9/2***
アレクセイ・ゲルマン・ジュニア "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)" 露 116分
http://www.lenfilm.ru/otryad_photo_en.htm スチル
ヴェルナー・シュレーター "Nuit de chien" 仏/独/ポルトガル 110分
http://www.clapfilmes.pt/nuitdechien/ 公式
Haile Gerima "Teza" エチオピア/独/仏 140分
http://www.pandorafilm.com/produktion/index_details.php?query_var=id&query_value=56
***9/3***
ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married" 米 116分
http://movies.yahoo.com/movie/1809961213/video/9078902 予告
押井守 『スカイ・クロラ』 日 122分
http://sky.crawlers.jp/

***9/4***
Tariq Teguia "Gabbla (Inland)" アルジェリア/仏 140分
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=138427.html
キャサリン・ビグロー "Hurt Locker" 米 131分
http://movies.sulekha.com/english/the-hurt-locker/pictures/thumbnails.htm スチル
***9/5***
ダーレン・アロノフスキー "The Wrestler" 米 105分
http://twitchfilm.net/site/entry-images/category/C173/ スチル
パッピ・コルシカート "Il seme della discordia" 伊 85分
http://jp.youtube.com/watch?v=tgoAEazZYvc クリップ
7名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:20:29 ID:Omimpyd4
花火や座頭市は何点だったんだろう
8名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:24:07 ID:I0yhj6fI
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門

★公式の賞 一覧(8つの賞、審査員が新たな賞を追加する可能性あり>特別獅子賞など)
http://www.labiennale.org/en/cinema/regulations/en/5799.1.html

- Golden Lion for best film(金獅子賞)

- Silver Lion for best director(銀獅子・監督賞)

- Special Jury Prize(審査員特別賞)

- Coppa Volpi for Best Actor(ヴォルピ杯・男優賞)

- Coppa Volpi for Best Actress(ヴォルピ杯・女優賞)

- “Marcello Mastroianni” Award for Best New Young Actor or Actress(マルチェロ・マストロヤンニ新人賞)

- "Osella" for Best Technical Contribution(オゼッラ技術貢献賞)

- "Osella" for Best Screenplay(オゼッラ脚本賞)
9名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:32:48 ID:a1IFNKIs
「スカイクロラ」が金獅子取る可能性があるよ。ヴェンダースが
ベネチアのインタビューで、自分の好きな映画のベストワンを
ハワード・ホークスの「コンドル」と言ってるから。知ってる人は
知ってるだろうけど、これはヒコーキ乗りが主人公のヒコーキ映画
で、当然この発言にはあるメッセージが含まれている(W
10名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:33:52 ID:I0yhj6fI
>>7
HANA-BIは97年だからネットにないけど
ドールズと座頭市は残っているので参考までに(但しソース元はリンク切れ)


第59回ヴェネチア国際映画祭 コンペ作品評価ベスト5(10点満点)

1位:Far from Heaven(7.74点)
2位:Dolls(7.55点)
3位:Magdalene(7.22点) ※金獅子賞受賞
4位:L'homme du train(7.21点)
5位:Oasis(7.06点) ※監督賞受賞

http://www.film.tv.it/imgbank/DAILY/2002-9-08.pdf


第60回ヴェネチア国際映画祭 コンペ作品評価ベスト5

1位:『Buongiorno, notte』 Marco BELLOCCHIO. 8.26点 12人(6)※銀獅子・芸術貢献賞受賞
2位:『Zatoichi』 Takeshi KITANO 7.68点  7人(0)※銀獅子・監督賞受賞
3位:『Vosvrašcenie(The Return)』 Andrey ZVYAGINTSEV. 7.53点  3人(0)※金獅子賞受賞
4位:『Un filme falado(A Talking Picture)』 Manoel de OLIVEIRA. 6.81点  5人(2)
5位:『Bu San(Goodbye Dragon Inn)』 Liang TSAI MING. 6.79点  3人(1)

http://www.film.tv.it/imgbank/DAILY/03-09-06.pdf
11名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:40:47 ID:Omimpyd4
>>10
ありがとう
12名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:42:10 ID:I0yhj6fI
宮崎駿って何か新作撮ったの?
13名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:43:16 ID:yW5VWnJi
>>1
乙です。
14名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:48:37 ID:SyULA8pw
星取表の評価と賞取りはあまり関係無いでしょ。 審査員特に委員長の嗜好がどうかだな?
「コンドル」で「スカイ」優勢て中々笑
カンヌでタケシの髷ズラで遊ばせてもらったから「アキレス」優位か?
15名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:49:51 ID:I0yhj6fI
まだ前スレ残っているから、前スレを使い切ってから書き込んで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1220144574/l50
16名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:26:19 ID:Omimpyd4
>>14
>カンヌでタケシの髷ズラで遊ばせてもらったから「アキレス」優位か?

そういうのあんまり関係ないんじゃないかな
17名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:43:56 ID:UmlBlpm1
18名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:56:45 ID:Y7Mwrla5
欧米では子供が見るものを、日本人は大人が見る。
夕食中は親子でゲームや漫画の話で盛り上がり、
子供は親と遊んで、親と同じく11時過ぎに就寝する。

そしてそれを開き直るのが流行っている。
大人になることをやめた国。
19名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:01:24 ID:Omimpyd4
>>18
欧米の漫画は子供向けに出来てる、
日本の漫画は大人が読めるクオリティってだけでしょ
20名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:03:30 ID:lWd+02aX
評価が3番目くらいのが金ということか
21名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:07:49 ID:Ww2L0XSM
>>19
ヨーロッパのバンドデシネは思いっきり大人向けだし、
現在のアメコミはほとんど大人しか読んでないのでダークナイトみたいに大人向け映画が大ヒットする。
22名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:14:35 ID:OvvNbDpc
>>19
このスレにはアニメとか漫画文化を下に見たい人が数人いるから相手にしちゃだめよ。
その映画祭で負けまくってるのにw
23名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:15:26 ID:Omimpyd4
承知しました。
24名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:23:14 ID:d1a7zknD
24
25名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:24:36 ID:8vhr0W5q
>>10
3位が毎年金獅子受賞してる・・・・・・・・・・今年はたけしだな
26名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:24:38 ID:eLf0YNlV
ええい押井はまだか?
27名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:24:54 ID:tPUhSEQy
>>22
本当に恥ずかしい奴らだよなw
アニメの方が上に決まってるのになwww
さて家にいると仕事仕事うるせーから、秋葉行ってくるわwwwwwwww
28名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:27:00 ID:8vhr0W5q
最高得点は絶対に金獅子受賞しないジンクス
つまりポニョ終わった
29名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:27:38 ID:eLf0YNlV
>>27
あんたのみてるアニメは実写より下だと思うぞw
30名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:29:36 ID:UmlBlpm1
スカイクロラのプレス試写は今夜。評価が出始めるのは明日となります。
31名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:31:13 ID:eLf0YNlV
>>30
おーすっげー楽しみ
32名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:31:48 ID:KDaNOz4u
しかし時代は変わったな
千と千尋の時はもちろんこんなスレなかったし
本スレでも映画祭は受賞するまでほとんど話題にならなかったんだが
当時のベルリンの星取表も見たことない
33名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:37:52 ID:8vhr0W5q
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/news/e3i70662f7dd9d6f3c479abcccf4842a499

VENICE -- As the Venice Film Festival reached its halfway point,
critics were, for once, unanimous: The lineup has been underwhelming.

After the Coen brothers' "Burn After Reading" opened the festival to
loud applause from the public and grumbling from critics, a mood of
lethargy set in on the event. The fest has not yet pulled a
masterpiece out of its hat, except the Japanese animated feature
"Ponyo on the Cliff by the Sea," Hayao Miyazaki's magical retelling of
"The Little Mermaid." Nothing else in competition has emerged an
obvious winner.


Nothing else in competition has emerged anobvious winner.


これは「ポニョは金獅子受賞当確、他のゴミは比較にすらならない」であってる?
34名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:46:20 ID:sneRjgGY
>>33
記者のイラつきが感じられるね


ベネチア映画祭、ブラジル先住民を描いた伊映画に称賛集まる
2008年 09月 2日 11:59 [ベネチア 1日 ロイター] 

ベネチア国際映画祭で1日、コンペ部門出品作品でブラジル先住民をテーマにしたイタリア映画
「Birdwatchers(原題)」がプレス向け上映された。観衆の評判は上々で、地元イタリアでは国内
作品が最高賞の金獅子賞を獲得する可能性について期待感が高まっている。

 同映画は、土地をめぐる争いや森林の縮小、貧困などを背景に、アマゾンの先住民とブラジル
人農場経営者との衝突を描いたドキュメンタリーとフィクションの融合作品。出演俳優は現地語を
使い、字幕が付けられている。

 ブラジル育ちのイタリア人監督マルコ・ベキス氏は、「歴史上でも最悪の大量殺りくの1つを生き
残った人々」についての映画と説明している。

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-33548120080902
35名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:46:52 ID:SB7auyJC
たけしが金獅子でパヤオはまたオゼッセラだなこりゃ。
36名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:51:27 ID:GUDZIlCt
>>33
その記事は全部読まないと意味ないと思うが・・・。
37名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:57:33 ID:6XTVKOea
ポニョがあそこで高評価されただけで駿さんは十分満足だと思う。
賞逃しても関係ないんじゃないかな。
38名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:00:43 ID:PWJL0poS
子供だましでは無い、真の子供向け映画は
評価に値すると思うな。
普遍性が一番あるだろう。年代、文化を越えて。
39名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:03:20 ID:1j6b0TqO
これ数人の審査員が決める賞より
批評家と観客から高評価貰ったほうが凄くないか?
何か皮肉に見える
40名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:05:35 ID:poKgmMgu
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
41名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:07:32 ID:8vhr0W5q
>>38
ポニョはトトロみたいな普遍性はあっても千尋みたいな芸術性は無いんでしょ?

千尋は訳わからないけど「なんかスゲーーーっ」て鳥肌きたけど
ハウルは訳わからなくてズズズズズって眠気がきた

観てないおれが言うのもなんだが
ポニョは同じ子供向けでも千尋の芸術的高みに届いてないらしいから
厳しいと思うぜ
42名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:08:07 ID:p4noIO3d
ヴェネチア面白いなぁ。批評家の★とかあまんま関係ないんだな。
どれがとるかは分からない。無冠に終わったdoolsはかなりの好評価だったんだな。

やるまえから金の動きだけで賞が決まってる我が国の4チャンネルでやってる
栄誉ある賞とは違うんだな。
43名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:09:14 ID:T1yYl+5C
>>41
観てないのに書ける君はある意味凄いw
44名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:09:32 ID:Omimpyd4
>>39
プロの選ぶものと一般の選ぶ者とは違うからね。
一般が選ぶものがグランプリ獲るところを見たい場合は
トロント映画祭が一番かなと思う
45名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:10:38 ID:GUDZIlCt
>>39
全て大絶賛ではない。2つ☆もあるのだから。
マイナスの部分が少ないから高得点に繋がると思う。
46名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:10:48 ID:p4noIO3d
こんな事なら、となりのトトロをヴェネチアにぶちこんでおけば良かったのに。
47名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:11:13 ID:8vhr0W5q
>>42
dollsもポニョも前衛的センスに溢れて得点は高いけれど
「映画」としての形を成してないから受賞しないというのが大人の正しい判断
48名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:12:32 ID:p4noIO3d
あの夏いちばん静かな海とかも、ヴェネチアとかカンヌにぶちこんでおけば良かったのに。
なんでブルーリボン賞に出してるのよ。
49名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:13:14 ID:Omimpyd4
>>47
ダマスカス国際映画祭ではグランプリ獲ったけどね>Dolls
50名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:16:51 ID:p4noIO3d
あんなオサレでまじもんのセレブが集まる場所で
実際見たら腰ぬかしそうな高級そうなホテルで
宮崎がダントツのトップの注目かよ。緊張とかしないのかな。
ブラピとかも来てるんでしょ?
宮崎はアメリカ嫌いだから、ブラピにホテルで握手求められて断ったりしそう。
51名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:18:36 ID:Omimpyd4
>>50
> 宮崎はアメリカ嫌いだから、

そうなの?
ディズニーのせいで?
52名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:19:21 ID:p4noIO3d
たけしは毎年、こんなセレブの集まりに行ってたのか。
銀座の高級店どころのレベルじゃないぞ。これは。
日本にこんな豪華な場所はあるのかな。
53名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:20:32 ID:GUDZIlCt
パヤオ先生、最終日まで居るのかな?
イタリアは見るところが多いから観光してそう
54名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:22:11 ID:p4noIO3d
セレブの服とかすごいけど
宮崎の着てる服とか心配。そのへんで買ってないだろな。バカにされてないよな。
たけしの服はなにげに仕立て良さそうだけど。
55名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:22:16 ID:a1IFNKIs
パヤオはどん底時代にロサンゼルスに住んでたから、ダメリカが
ろくでもない国だって知ってるんだよ。
56名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:22:25 ID:Omimpyd4
>>52
一昨年、イタリアからガリレオ2000賞というのを貰ったんだけど、
授賞式がどっかの貴族の城で、
美術の教科書で見たような絵の本物とか飾ってあって、
緊張して、せっかく饗されたメシが喉を通らず途中退席したってさ。
席を立ったところへ海老だか蟹の料理が出て、
思わず戻ろうかと思ったけど結局そのまま退席。
57名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:22:43 ID:SB7auyJC
騙すカス
58名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:23:11 ID:Omimpyd4
>>55
へー
59名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:24:34 ID:KfFADlgl
>>50
ブラピなんかとっくに帰ってるよ
60名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:25:38 ID:p4noIO3d
たけしは高級なもの普段も食べてそうだから、マナーも少しはいけそうじゃん?
宮崎は普段ラーメンとか食ってるから、マナーとか駄目そう。
61名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:26:36 ID:tz41/Ti/
国、映画、人物。
それぞれの評価があるのが普通でしょ。
握手を求めて来た人が気に喰わない態度であれば
それがアメリカ人だろうと日本人だろうと握手しない。
そんな感じの人。
62名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:26:44 ID:SB7auyJC
>>54
パヤオってあんまり服装とか拘らなそうだからな。
63名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:27:34 ID:GUDZIlCt
>>60
パヤオ先生はイタリア料理よりも、
ブレッドとコーヒーが似合うな。
64名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:28:22 ID:p4noIO3d
そういえば宮崎、タバコ吸ってないな。
いっつも場所わきまえずプカプカやってるのに。
さすがにここはヤバイと察知したのかな。笑うと歯がまっ黄ッ黄だけど。
65名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:31:19 ID:GUDZIlCt
>>64
イタリアは決められた場所以外ではタバコ吸ってはダメらしいぞ
66名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:32:03 ID:p4noIO3d
たけしはもう余裕な感じがある。
100歩譲って宮崎さんはOKとして
白髪もちょっと貫禄あるし

問題は押井。なんか服も期待出来ないし
飯食うときクチャクチャやりそうで。レッドカーペット大丈夫だろうか。
67名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:33:18 ID:COCddOGD
芸術の町でタバコ吸ってる姿想像してみろ
なんて不恰好なんだって思うだろ?w
68名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:35:21 ID:T1yYl+5C
>>56
下町育ちにはそういう場はしんどいのかもな
69名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:35:38 ID:S6ekctyZ
武は靴まで全部特注だよ。
深見師匠の教えだ。
70名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:38:02 ID:hdbYvBfr
>>66
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/sky/interview/interview_20080826a.htm

もっと会いたくないのが、スタジオジブリの鈴木敏夫(プロデューサー)かな。
居酒屋ならともかく、レッドカーペットを雪駄で歩く男と、わざわざベネチアで
会いたくないよ(笑)。

だそうです。
71名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:38:17 ID:p4noIO3d
たけしは結構似合ってるように見えるけど。
服とか高級そうだよ。
宮崎さんの背広は、ラグビー部の同級会みたいだな。そのへんのデパートで買ってそう。
72名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:38:47 ID:jfMYVrL2
タケシはヨウジヤマモト愛好してるんじゃなかった?
73名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:39:31 ID:SJck/ZlV
http://sky.crawlers.jp/tsushin/manga/05.html
http://sky.crawlers.jp/tsushin/manga/06-2.html
マンガから想像すると自己流って感じかな>押井
74名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:41:35 ID:T1yYl+5C
>>62
所沢の西友で買ってるって話を数年前聞いたが、
今はどうしてるんだろうな?
75名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:41:56 ID:PWJL0poS
宮崎は基本的にぼっちゃんだぞ。
大学だって学習院。
ま、そんな事はどうでもいい。
76名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:42:06 ID:p4noIO3d
押井は借りてきたサイズがあわないタキシード着て
頭を整髪料でなでつけて、冠婚葬祭モードだろうし
それ以上は期待しない。食事は部屋で一人で食ってて欲しい。
77名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:43:31 ID:PWJL0poS
オシイは犬がいなくて寂しいだろうな。
もしかしたら連れてきてるかも知れないが。
78名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:44:03 ID:p4noIO3d
>>74
西友かよ〜。勘弁してほしいよなw
ヴェネチアだよ。世界のセレブが集まる場所でしかも自分がトップ走ってるんだから
西友は犯罪。せめて伊勢丹くらいで行って欲しい。
79名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:49:13 ID:CwOCGCjE
服で馬鹿にする奴って馬鹿だなぁ……
キーラとかも基本的に高い服着ないよね
80名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:52:03 ID:p4noIO3d
高級な場所にわざと普段着で行くやついるけど、そういうのは俺は嫌い。
それなりで行って欲しい。宮崎さんは同級会ぽかったがギリOKだ。
81名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:53:07 ID:+wj2SfjZ
今回の駿、たしか帽子をかぶってるよな。
観客に向かって手を振ったりするとき、脱いだ帽子を手にしてる。
あれとかさ、たぶん、ジブリのブランド服じゃないのかな。
今もやってんだろうか、「仕立屋ジブリ」って。
82名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:53:44 ID:NPea32/D
>>64
イタリア Ciak
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp

↑の6日目の所でタバコすってる写真取られてないか?
83名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:57:53 ID:p4noIO3d
>>82
吸ってる・・・。
あの恒例のへんな帽子かぶって。旨そうに。
84名無シネマさん:2008/09/02(火) 13:58:40 ID:i8LYFWl+
駿が高級服でビシッと決めてたら、
それはそれでなんか違和感が漂ったんじゃないか。
85名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:00:14 ID:dO3BYScw
宮崎は仕事中、パリッと糊のきいたシャツにリネンのロングエプロンと言う
何気にお洒落な格好しているから、誰か周囲にちゃんとした格好させている
スタッフが居るんだと思う。ので、その面は心配なさそう。
86名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:02:21 ID:p4noIO3d
黒澤明とかは堂々としてたじゃん。ビシッと。あれが正解。
たけしはビシッとしてる。

宮崎はゴールドもらうとき、あの帽子かぶっちゃうんだろうな。きっと。
87名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:03:57 ID:i8LYFWl+
いや、キャラ的に。
黒沢とか武はそういうの似合う感じがあるけど、駿はあれでいいと思う。
88名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:07:02 ID:KfFADlgl
>>86
大丈夫
日本人に金はないし、閉会式までいるのは押井だけ
89名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:12:29 ID:KfsVEZ0m
755 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:22:28 ID:KfFADlgl
>>721
DOLLSあたり?

810 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 01:03:02 ID:KfFADlgl
>>772
塚本はごり押ししてないよ
塚本は当初そのつもりだったが、不必要だったと述懐している

829 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 01:12:48 ID:KfFADlgl
>>825
そうだ
パラダイスは当時の二等賞の審査員特別賞だな

864 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 01:52:15 ID:KfFADlgl
>>837
カンヌもベネチアも断わってるつってたよ

----------------------------------
あと、前スレのキチガイリスト。 何やってる人なんだろう?
ID:qZBx4N79

ID:RkWIRFv9

ID:l/htmjDf
90名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:19:26 ID:03cqHc6f
ポニョは
腕の良い職人が練ったうどんに
天然ハチミツと手作りマヨネーズかけちゃってるマズイ料理だ

単品づつなら良いかもしれない
小さいこどもならハチミツだけ舐めて、甘くて美味しいって笑うかもしれない
衒学のアホが
「このうどんの最高のコシはどうだ、それにあえてマヨネーズと言う組み合わせ、
うーんこれは今までになかった斬新な味だ!」

でも、そんなのぜんぶ意味無い
全体としたらポニョはクソまずい料理なんだからね
91名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:21:57 ID:KDaNOz4u
自分の味覚をまず疑うべき
92名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:25:10 ID:Wh8S8cUt
イタリア人が味覚オンチだとぅ!?
93名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:29:07 ID:S6ekctyZ
武に何時もついてるアシスタント風通訳ってどういう人なの?
あのとっちゃンボウヤ風の兄ちゃん。
昔ネカフェで隣になったが
「アンタ映画祭で武サポートしてるけど、誰?」とは流石に聞けんかった。
94名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:30:28 ID:1P4PLzIi
>>90
おまえは話の例えが絶望的にヘタだな
95名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:31:27 ID:COCddOGD
>>90
誰の借り物?w
96名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:37:35 ID:p4noIO3d
つか、ちょっと最近の日本映画は盛り返してないか?質的にも。
昔の黄金期の日本映画みたいじゃん。
溝口がいて小津がいて成瀬がいて黒澤がいて。同時期に。
北野がいて宮崎がいて押井がいて,黒澤清もいて松本人志もいるw
97名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:37:55 ID:hnUuUpVQ
98名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:38:41 ID:3Au40d96
昔、サッカー板やF1板にファンタスティックと名乗る大物釣り師がいたんだが彼の文体に少し似てる気がする
99名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:41:59 ID:zYweQ8/x
ムッソリーニ様大好き!
100名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:43:13 ID:ccpsRwRK
「太田光を殺します」ネットで犯行予告の男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080727/crm0807271151010-n1.htm
 人気お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんを殺すなどとインターネット掲示板に
書き込んだとして、警視庁杉並署は27日、脅迫の疑いで、埼玉県上尾市上尾村、
無職、小沢史人容疑者(32)を逮捕した。

 調べによると小沢容疑者は8日午後1時ごろ、自宅のパソコンから
「爆笑問題の太田光を殺します。確実に殺します。包丁で刺します。
ご期待ください。これは犯行予告だ」などと書き込んで脅迫した疑い。

 太田さんがテレビ番組などで、ネット掲示板での殺人予告を無くしたいなどとと
主張していたのを知って書き込みをしたという。調べに「殺すつもりはなく、
ユーモアのつもりだった」などと供述している。
101名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:50:17 ID:3Au40d96
>>96
権威主義と非難されるかもしれないが、
四大巨匠と比較していいのはかろうじて宮崎だけだと思う。
他の連中は6、70年代に活躍した今村、大島、清順、市川、増村、深作等と比べてもどうかなあって感じ。
102名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:54:05 ID:CZ/wqa+c
http://trovacinema.repubblica.it/film/trailer/Ponyo-on-Cliff-by-the-sea/350112

これ、ようつべから持ってきたのかなw
103名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:54:47 ID:p4noIO3d
宮崎は最近になって賞に出してきたり、映画評論の対象になってきたけど
北野は随分前から、欧州の映画評論ではかなりの評価の的だよ。
カイエの500号記念なんか北野武責任編集。>>101の面子なら十二分に肩を並べている。
104名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:58:13 ID:p4noIO3d
あと、アニメの作家ってそんなに世界にいないし。
実写とアニメをどういう風に同じ土俵で比べるのかは俺は未だにわからん。
105名無シネマさん:2008/09/02(火) 14:59:50 ID:yvNl0NTC
>>98
映画板じゃ昔から有名な基地外だよ。
最近はスカイクロラスレでも暴れてる。
106名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:01:15 ID:3Au40d96
宮崎が最近になってやっと注目され出したり、
小津や成瀬の再評価が遅れたりしたこと考えると
欧州での評価だけを基準に考えるのはどうかと思うけど・・・。
まあ確かに武の活躍と人気は華々しいし
後世にも今村とか以上に名声を維持してるかもしれんが。
武も今村も大島も個人的には好みじゃないけどね。
107名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:05:31 ID:p4noIO3d
北野武の文法は突然変異なんだよ。それは世界的に見ても。
あとにも先にもこんな映画は無かった。日本の映画史でみても北野武は異質。
宮崎駿はやはりアニメだから、アニメ史という文脈もいれないといけないから
純粋に黒澤や溝口や、いまだって北野と比べられないと思うけどな。
だいたい何処を比較するっていうんだ。
108名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:06:30 ID:G4bCxjd1
>>90
またおまえか

違うとしてもバカの一つ覚えみたいに物事を食い物に例えるやつは
碌な事を言わんな
109名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:06:59 ID:3Au40d96
>>104
確かに俺も押井とか高畑とかはどう位置付けていいか分からん・・・。
宮崎は内外問わずに人気面でも批評面でもずば抜けてるし
こういう人は黒澤以外いないと思うから、そう難しくないと思ってる。
でも「白雪姫」なんてケーンとかポチョムキン並に歴史的な意義がありそうなのに、
同一土俵で語られることはあまりないよね・・・。
110名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:08:43 ID:Wh8S8cUt
>>106
まああんま面白くはないもんなw
今村とかパルムドール2つ取ろうがどうでもいいし
まあ賞向けではあるんだろうけど
111名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:08:52 ID:QSwsoGxg
全スレでジブリのスタジオ維持費2億って話あったけど
宮崎が死んだらジブリ倒産だな
アニメーターは安月給(20万以下)で扱き使って維持費2億って
馬鹿にしてんのかって
層化鈴木の企みか?
112名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:09:26 ID:jH2e7Njd
>>101に同意する奴なんていんの?
冗談としか思えないんだが
つーかこいつはそもそも見た上で言ってるんだろうか
113名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:09:38 ID:3Au40d96
>>107
あなたが最初に比較し始めたんだと思うけど・・・。
北野等と共に宮崎や押井の名前を挙げてかつての黄金時代とさ。
114名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:10:26 ID:G4bCxjd1
つーかポニョの叩かれ方を眺めてると
俺らがいかにマイナス評価法に毒されてるかが伺えて興味深いなw
どいつもこいつも悪意に満ちた深読みとアラ探しがもうクセになってる

それにそういうネガティヴ風潮の中で物を褒めるのって案外怖いから
ダークナイトみたいなスキのない映画かあからさまなネタ映画しか褒められない
115名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:13:26 ID:p4noIO3d
>>113
日本映画って意味だよ。昔はすごかったらしいから。
でもアニメはやっぱアニメだと思うけどな。
116名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:13:27 ID:EICOSd+E
>>107
アニメーターとしての宮崎駿は現代アニメの基礎を作ったって評価かな。
というか現代の日本のアニメ的には古典的というか。

90年代に磯とうつのみやが現われて革新が起きて、それが今のアニメの主流かな。
117名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:15:34 ID:jH2e7Njd
ごめん>>112>>96に対してね
118名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:16:27 ID:EICOSd+E
>>111
人件費200万で100人いるだけで2億だよ。

アニメは基本的にフリーだから、これはちと違うんだけど。
119名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:16:32 ID:3Au40d96
>>112
全部はもちろん見てないけどそこそこは見てるよ。
正直なところ60年代辺りのプログラムピクチャーなんてあまり面白いとは感じないけどね。
でも歴史的に見れば黒澤清とかよりも上とまでは言わずとも下とも言えないと思うけど・・・。
120名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:17:26 ID:apNAwdxP
ポニョが日本より海外で受けるのは予想してたけどここまで絶賛だと不気味だな
121名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:18:46 ID:A9SJzlYm
北野や宮崎の映像感覚はオンリーワンだけど押井はブレランを
引きずってるだけの人だから全然格が違う
122名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:20:08 ID:3Au40d96
>>112
あ、間違いでしたか。
レス返しちゃった。
すいません・・・。
123名無シネマさん:2008/09/02(火) 15:55:19 ID:p4noIO3d
国際映画祭って下馬評が高いのにたいがいゴールドいかないよね。
最後はたけしに行ってる可能性のがありそう。
ポニョの前は1位だったし。
124名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:00:47 ID:4TOw6tk8
>>121
宮崎だって色んな作品の影響受けてるじゃないの
125名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:03:52 ID:EICOSd+E
パヤオの年代は間違いなくディズニーの影響を受けてる。
昔のディズニーは今とはほんとに神の出来。

本人はソ連やフランスのアニメにも影響うけたと言ってる。
126名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:05:13 ID:ccpsRwRK
宮崎はリスペクトの天才。
他人の能力を吸収して、それ以上のクオリティで出力する。
学習能力が極端に高い。
127名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:07:54 ID:uJGrXegF
モントリオール映画祭で
「おくりびと」が最高賞受賞!!
128名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:11:27 ID:4TOw6tk8
モントリオールってどれくらい権威あるの?
129名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:14:58 ID:fuzpnUVk
宮崎に影響与えたって
ブライアン・オールディスとか?
ナウシカぐらいしか知らないけど
130名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:21:09 ID:p4noIO3d
押井はもう帰りたい気分かもなw
今日だろ。確か。上映会。
131名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:22:17 ID:4TOw6tk8
ああナウシカってやっぱり英米SFとかの影響受けてんのか。
SFとかはよく知らんけどあの世界観の構築は凄まじいよな。
作品の質自体には賛否両論ありそうだけどとにかく想像力が異常だ。

初期ディズニーとかポール・グリモーとか初期東映アニメとかメビウスとか黒澤とかもよく聞くね。
映画とは関係なさそうだがサンテグジュペリの大ファンだとも聞いた。
132名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:30:07 ID:jYxBuxJt
黒澤の「生きる」とか、ソ連アニメの「雪の女王」も絶賛してたな
133名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:30:25 ID:tz41/Ti/
宮崎駿はアニメ作品以外にも映画や漫画、文学、絵画、絵本に至る迄
様々なものを見て材を採ってますよ。それは物作りする人間の当然の
営みとして。

ナウシカの場合作画的にはフランスのメビウスからの影響が大きいですし
ストーリーの方では部分的にゲド戦記の影響が見て取れます。
ただそれも全体の下敷きとして照葉樹林文化や独ソ戦への考察があって
その上に様々なアイディアが乗っかっているので、
結果として誰もが認める独創性を放つことに繋がっているような。

絵は巧い、魅力的なキャラもデザイン出来る、独創的な世界も作れる、
アニーメーションも出来る、作品を完成にまで到達させられる。
そういうマルチな才能をこの歳まで維持している点がね。
何より凄いなと。
134名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:32:03 ID:qZBx4N79
アニメに金獅子がいくのはどうしても釈然としないなあ・・・
135名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:32:59 ID:Gdd4E9Nx
「となりのトトロ」に「ミツバチのささやき」の影響を考えるのは飛躍しすぎかな?
駿さん、ミツバチ大好きらしいし。
136名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:40:22 ID:uG1qovV3
いや、それ結構有名な話だぞ。
本人は明言してないと思うがほとんど定説化してる。
137名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:41:21 ID:p4noIO3d
押井って人も行ってるらしいけど。
138名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:42:20 ID:fuzpnUVk
作品ごとにどうかは知らんけど
あの人がミツバチすきだって
いうのはなんとなく判る
139名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:46:08 ID:ccpsRwRK
>>137
>押井って人も行ってるらしいけど。

76 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 13:42:06 ID:p4noIO3d
押井は借りてきたサイズがあわないタキシード着て
頭を整髪料でなでつけて、冠婚葬祭モードだろうし
それ以上は期待しない。食事は部屋で一人で食ってて欲しい。
140名無シネマさん:2008/09/02(火) 16:53:44 ID:IRfoik+X
>.>129
「地球の長い午後」か
好きだな、あれ。
141名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:01:15 ID:CZ/wqa+c
142名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:10:27 ID:OvvNbDpc
>>135
パヤ本人がトトロはミツバチのささやきには負けてますよ。みたいなこといってたらしい世。
正確にはクローズアップの質がセル画では俳優に勝てない的な意味らしいが。
143名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:14:27 ID:5qUgwsxH
あの禿げ散らかした姿はいかにも芸術家って
感じするし好きだけどな。
むしろ外見なんかよりもその人の内面、能力に惚れてるとも言えるが。
144名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:16:49 ID:9esNZLhw
海外の映画記者は、ポニョに死のメタファーがあふれていたことに言及してる? 彼らはどう思うのだろうか? 混乱してるのかな?
145名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:17:24 ID:S6ekctyZ
みんな正気に返って思いだしてみろよ。
いちばん初めに発表されたメインビジュアルっていうのが、
少年が手にしているバケツの中にいるポニョが、
腹のあたりから少年を見上げているっていう構図だったじゃん?
ありゃ、まっすぐな心で見れば、誰でも幼女に強制フェラチオさせている
情景のメタファーだって思うよな?
146名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:23:20 ID:9esNZLhw
>>145
そうか!
となると、
ポニョが口から水をぴゅーっと吐き出すシーンは、
宗介の射精、もしくは、口内発射のメタファーだな。
147名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:25:36 ID:c9sl3tzI
>>145
お前たまりすぎだw
ちゃんと処理できるようになりなさい。
148名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:26:05 ID:ccpsRwRK
69 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 13:35:38 ID:S6ekctyZ
武は靴まで全部特注だよ。
深見師匠の教えだ。

93 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 14:29:07 ID:S6ekctyZ
武に何時もついてるアシスタント風通訳ってどういう人なの?
あのとっちゃンボウヤ風の兄ちゃん。
昔ネカフェで隣になったが
「アンタ映画祭で武サポートしてるけど、誰?」とは流石に聞けんかった。

145 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 17:17:24 ID:S6ekctyZ
みんな正気に返って思いだしてみろよ。
いちばん初めに発表されたメインビジュアルっていうのが、
少年が手にしているバケツの中にいるポニョが、
腹のあたりから少年を見上げているっていう構図だったじゃん?
ありゃ、まっすぐな心で見れば、誰でも幼女に強制フェラチオさせている
情景のメタファーだって思うよな?
149名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:27:14 ID:l/htmjDf
日本人は本当に「権威」が好きだね
150名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:28:54 ID:OvvNbDpc
>>146
>ポニョが口から水をぴゅーっと吐き出すシーンは、

すまん宗助の女友達のところで顔射を想起したのは俺だ。
151名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:45:46 ID:QMB+noPQ
いいよなぁ、ソウスケ、
5歳ですでにモテモテかよ
152名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:46:47 ID:dIEIEc0W
宮崎監督が愛され絶賛されるのが不愉快なクズニートはアンチスレに行ってくれ。
ここは祭りを楽しむ人達の為のスレだ。


速報貼ってくれるお方、ご苦労様です。
153名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:52:39 ID:OvvNbDpc
966 :名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:15:09 ID:l/htmjDf
ポニョがグランプリになったら、ヴェネチアも海の底だな。

976 :名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:32:00 ID:l/htmjDf
なんかポニョは変なぶんwかえって安心して得点与えれるってところがあると思う。
でも賞は与えないだろw

985 :名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:03:03 ID:l/htmjDf
>>979
ベネチア映画祭は新し物を推すところがあるから、受賞しちまうかもな。

987 :名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:05:14 ID:l/htmjDf
>>984
ただしアニメはオール空想なので、現実と空想の間に何かが生まれるという
効果がないのが、つまらない。

992 :名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:09:49 ID:l/htmjDf
>>991
そう思う。でも話題づくりでついでに受賞もありうるな。
自分的には、ポニョが金とったらベネチア映画祭を笑うけど。
154名無シネマさん:2008/09/02(火) 17:53:50 ID:cRlCDaty
>>152
おまえ>>145だろ
155名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:00:39 ID:l/htmjDf
>>153
おいおい、俺にサインを求めるのはやめてくれよなw
156名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:06:04 ID:R+y03thc
アニメが金獅子賞とるのは格が落ちるからないよ

157名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:08:31 ID:OvvNbDpc
アニメ監督が栄誉金獅子賞とるのは格が落ちるからないよ
158名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:12:11 ID:l/htmjDf
栄誉はパヤオの好きな飛行機のエンジンって意味だろw
159名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:23:33 ID:Gw9UqZZm
>>111
ジブリはあらゆるスタッフを社員にして丸抱えしてるから金掛かるんだよ。
動画とかは外注に出してるけど撮影(今はPC彩色だが)まで同じところでやるのは東映位しかないんじゃないか?
IGも外でやってると思うし。
160名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:24:22 ID:3VvgwJWc
728 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:09:21 ID:l/htmjDf
731 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:10:40 ID:l/htmjDf
736 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:13:13 ID:l/htmjDf
740 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:15:11 ID:l/htmjDf
747 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:18:39 ID:l/htmjDf
752 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:19:59 ID:l/htmjDf
774 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:34:51 ID:l/htmjDf
787 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:44:16 ID:l/htmjDf
790 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:47:22 ID:l/htmjDf
803 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 00:57:58 ID:l/htmjDf
856 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 01:41:16 ID:l/htmjDf
(就寝)
966 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 11:15:09 ID:l/htmjDf
ポニョがグランプリになったら、ヴェネチアも海の底だな。
976 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 11:32:00 ID:l/htmjDf
977 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 11:35:40 ID:l/htmjDf
985 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 12:03:03 ID:l/htmjDf
987 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 12:05:14 ID:l/htmjDf
>>984
ただしアニメはオール空想なので、現実と空想の間に何かが生まれるという
効果がないのが、つまらない。
992 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 12:09:49 ID:l/htmjDf
(昼寝)
149 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 17:27:14 ID:l/htmjDf
日本人は本当に「権威」が好きだね
155 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 18:00:39 ID:l/htmjDf
158 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 18:12:11 ID:l/htmjDf
161名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:26:06 ID:eLf0YNlV
>>159
人件費のかたまりだもんなあ
162名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:26:10 ID:p4noIO3d
宮崎1位でたけし3位だろ?批評家の★で。
21作品もあるのにすげえな。押井がどこまで食い込むか楽しみだ。

163名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:27:59 ID:l/htmjDf
>>160
たっぷり嫌がらせしてくれたまえw
164名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:29:00 ID:GUDZIlCt
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
165名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:35:54 ID:1mqpQGkM
>>159 一年で24億円かかる訳だから、100億円儲けても
4年間でもうなくなっちゃうわけ?
次作まで早くても4年かかっておかしくないので、
自転車操業みたいなもの?
まあその他著作権収入なども色々あるんだろうけど。
166名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:39:51 ID:8Y0YC1cI
なんかアニメファンがこのスレの9割をしめるような・・・まあいいんだけど。これを機会に映画館に行ってくれれば
167名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:40:36 ID:poKgmMgu
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
168名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:43:44 ID:720aShXc
>> 135

みつばちのささやき の影響もあるだろうけど、
トトロに直接影響を与えているのは、冬冬の夏休みだと思う。
シチュエーションがよく似ているだけでなく、がっかりして、たたみの上で脱力する
こどもの姿なんて、そのまんまだと思う。姉妹じゃなくて兄妹だけどね。
169名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:44:02 ID:c+OyLanq
ポニョは批評家評価で抜かれる可能性が出てきた。もうすぐ星取りが出る。
170名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:46:31 ID:QMB+noPQ
1ねんで24億かかるって、んな馬鹿な
171名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:47:09 ID:1mqpQGkM
>>169 その大絶賛が予想される映画とは何?
172名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:50:17 ID:ppqNMNkJ
金はバードウオッチャーズだな
173名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:50:43 ID:c+OyLanq
あ、>>34に出てたわ。
174名無シネマさん:2008/09/02(火) 18:58:44 ID:NEyMs/On
>>163
生活を改めろヴォケッ
175名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:01:38 ID:1mqpQGkM
>>34 割と生々しく凄惨な争いが描かれてそうなのかな。
テーマ的に、場所は別だけどなんとなく「緑の蟻の夢見るところ」などを連想してしまったけど。
176名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:01:52 ID:H7noj7QZ
スレチかもしれんが一応。
ニフティの特集ページ、担当者ブログに出発前の押井さんの
インタビューきてた。

177名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:05:37 ID:xyl9XKKI
1おつー
178名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:06:45 ID:1mqpQGkM
>>176 押井さん、向こうの会場ではどんな衣装にするんだろう。
またあのタキシードに着られてるみたいな正装なのかな。
もうネルシャツで通しちゃえよ。押井さん。

179名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:18:12 ID:eLf0YNlV
>>178
犬のTシャツで赤絨毯歩いたらほめてやるw
180名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:25:22 ID:1mqpQGkM
>>179 そういえば、最近プロモーションの一環で
若者達と語り合う(笑)イベントなどに出てきてた時は
あのリアルな犬イラストの入ったシャツやトレーナーを封印してたみたいだったね。
あれはやっぱり服装でいきなり最近の若者達(笑)から拒否感を示されるのを回避したかったからか。
流石にあの犬プリント着てたら引くものね。
前はテレビインタビューなどでもわざとのようにイヤガラセかと思う程
あの犬プリント誇示して着てたくせに。

  
181名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:26:48 ID:a07lbtvP
182名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:28:11 ID:a07lbtvP
>>181
画像に直リン出来ない?
ここのインタビューな。
http://rostock-fc.cocolog-nifty.com/
183176:2008/09/02(火) 19:35:25 ID:H7noj7QZ
>>181 >>182
ありがとう。手間かけさせてすまんね。
184名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:36:28 ID:c+OyLanq
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily07.pdf
星取り来た。ポニョ首位キープ!
185名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:36:58 ID:ZjWHdpaN
タキシード、今回やっと新調したってよ>押井
今まで3回ぐらいは全部借り物。
(川井憲次さんはとっくに自前のタキシードなのに…)

関係無いけど、西尾さんは男前なのに、どうして
イケメンアニメーターと煽られないんだろう。
男前に見えるのは自分だけなんだろうか。
186名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:40:30 ID:eLf0YNlV
>>181
貧相なおっさんになったなあw
まあ宮崎駿もこれくらいの時はきたないおっさんだったから
もうちょっとしたら貫禄も出てくるかな
187名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:44:35 ID:G4bCxjd1
>>168
>シチュエーションがよく似ているだけでなく、がっかりして、たたみの上で脱力する
>こどもの姿なんて、そのまんまだと思う。姉妹じゃなくて兄妹だけどね。

「どうにもなくなった時に子供は脱力して寝る」ってのは
かなり昔からパヤオが言ってた事だと思うんだが
トトロのはパクリなんすか?
才能のある両監督の子供に対する認識が一致したって事じゃなくて?
188名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:46:31 ID:/Mq4Ox54
白髪にならんとな
189名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:46:42 ID:8vhr0W5q
>>184
バードウォッチャーはジャスト3点ぐらい
2位にはきたけど
去年の受賞ラインからは大きく低いな
190名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:46:43 ID:CZ/wqa+c
>>184
Birdwatchersは可哀想になるくらい観客の評価が低いなw
批評家筋の方はまだ幾分マシのようだが・・・。2つポニョを上回ってるね。
小難しい感じの映画なのかな?


そして何故かほっとしている自分がいるw
191名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:48:00 ID:8vhr0W5q
バードウォッチャーw
一般評価はゴミレベルだなw

さすがにこの点数で受賞ないだろ
192名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:48:18 ID:gRonsOfD
前スレも書き込みの多くはタケシの宣伝部隊のようでした。
タケシ映画の批判は許さない、タケシ監督ばんざい!

ちなみに「ソナチネ」は興行収入8千万、観客動員40万
つまり日本人のうち300人に1人しかタケシ映画のフアンはいない。
ポニョは1千万人突破、12人に1人が観た事になる。
193名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:48:38 ID:l/htmjDf
みんな外見を気にしているが、その点、黒澤さんは迫力あったよね。
あの人、身長180以上あるんじゃない? 70近くなっても姿勢よかったし、
映画祭でも見栄えしていたw
194名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:49:05 ID:eLf0YNlV
ナウシカの頃、宮崎駿を誰があんなナイスなじじいになると予想しただろうかw
がんばれ押井!!
195名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:49:10 ID:p4noIO3d
>>176
汚ねえなwよくヴェネチアに入れたな。
196名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:49:51 ID:OvvNbDpc
だらしなく寝てるっていうのは、特別冬冬の夏休みだけに特化させるような
事柄じゃない気がするけど。ただそれ以外で共通するものを感じる人がいるのは
不思議じゃない映画。

だらしなく寝てるっていうのは、むしろ漫画にある。高野文子の作品で。
宮崎が高野文子をスキって言うのは傍証があるし。
197名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:51:03 ID:l/htmjDf
>>192
それ言うなら、今は、ジブリガードが常駐していますよ。
冗談言ってる漏れをめちゃくちゃに叩いて、漏れがいつ寝てたかまで
指摘するんだものw
198名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:51:38 ID:eLf0YNlV
>つまり日本人のうち300人に1人しかタケシ映画のフアンはいない。

そんだけいればたいしたもんだwww
199名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:53:37 ID:OvvNbDpc
>>197

叩いてるんじゃないよ。可愛がってるんだよ。握手はしたくないけど。
200名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:54:28 ID:eLf0YNlV
>>199
角界で言うところのかわいがりですね、よく分かります
201名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:55:10 ID:l/htmjDf
>>195
ヴェネチアは結構、潮くさくてある意味汚い街だったから平気なんだろw
202名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:55:50 ID:p4noIO3d
宮崎もたけしも昔は、きったなかったが格好良くなった。
たけしなんかかなり格好よいぞ。宮崎は最近まで汚かったけど白髪が効いた。

押井はしかし、かっこうよくなる気配もない。
ヨタったネルシャツ来てヴェネチアいく神経がよくわからない。10年くらい着てそうだし。
203名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:56:08 ID:oTFBWawS
そこは散々悩んで台所の隅でひざ抱えて座ってる絵とか
色々なパターンの絵を描いてみたけど、どうしても嘘臭くしかならなくて困ったんだけど

自分の子どもの頃お手伝いさんに大事しにてた犬を連れて行かれちゃった(ほぼ原文ママ/詳細は不明)
時の事を思い出して、子供は本当に耐えられないショックを受けた時グーグー寝ちゃうってのに
思い至ったなんていってたから、

結果として似たようなアウトプットになったかもしれないけど
過程としては一通り経た上でひねり出してる模様。


つかうちのかみさんなんか、今でも大喧嘩した後は飯も作らずグーグー寝だすが
まさにあれだろうね。
204名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:56:14 ID:l/htmjDf
>>200
一昔前のチンピラもそう言うぜ。とにかくカマわれて光栄だねw
205名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:56:49 ID:1mqpQGkM
>>192 それ前にも見たことあるので、コピペだと思うけど

>興行収入8千万、観客動員40万
この部分は正しいの?
なんとなく間違ってそうな気がするんだけど。
もっと多くの人が見たって意味ではなくて、その数字っておかしくないですか?
  
206名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:57:36 ID:c+OyLanq
アミール・ナデリの「ベガス」がかなり評価高い。
批評家観客共にポニョと大差無し。
207名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:58:17 ID:l/htmjDf
>>196
宮崎は諸星大二郎も好きなんだよね。
なんか高野文子と諸星大二郎好きって、いかにも俺は芸術的漫画しか読まない
みたいな感じだよなあw
208名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:58:18 ID:8vhr0W5q
一般社会人の物差しで芸術家押井のルックスを評価しても意味無いだろ
映画監督なんて「こいつなんか犯罪やりそうだな」ぐらいで
ちょうどいいんだよ
209名無シネマさん:2008/09/02(火) 19:58:39 ID:c+OyLanq
あ、客は低かった。
210名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:00:30 ID:/zgMDOSs
>>207
耳をすませばや猫の恩返しの原作はハヤオが好きなんじゃなかった?
あれすっげー退屈で平凡な少女漫画。
211名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:01:16 ID:GPk6Coy6
平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。

3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
3.25/10 2.25/10 アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.90/10 2.25/10 Marco Bechis "BirdWatchers"
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.35/10 2.85/10 Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
2.00/07 1.20/10 Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)"
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”
1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"

http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily07.pdf


これで前半戦、12作品の評価が出てきました
アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"が
2作品目の批評家平均3点台に乗って
ようやくコンペらしくなってきたが、依然、全体的に低調

世界三大映画祭の中で近年最悪のベネチア映画祭のコンペ

Lethargy in Venice at halfway point
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/news/e3i70662f7dd9d6f3c479abcccf4842a499

いよいよ後半戦、>>6 ***9/2***に上映される3作品で
汚名返上できるかどうか・・・

212名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:02:26 ID:eLf0YNlV
>>207
すっごい読書家ですよ
もっといろいろ読んでますよ
黒田硫黄の茄子を高坂に勧めたのも宮崎

あ、なんか偏見を加速するレスかもw

影響というと天沢退二郎の影響を感じるんだよね
不気味にうにょうにょ動く黒い液体とか
天沢が一番得意とするものだし
213名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:02:41 ID:8vhr0W5q
押井はギラギラ尖ったナイフのような監督らしいオーラが出てる
ラスターや細田みたいな居酒屋にいるメタボサラリーマンのほうが恥ずかしい
214名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:02:58 ID:l/htmjDf
>>210
猫の原作は読んでないんですけど、あれ、やっぱり Alice in wonderland だと
思うんですよね。最初の紳士の猫と白兎からして同じっぽい。
そこらはやはりロリの宮崎さんはシンパシーじゃないかとw

要は少女趣味なんだなw
215名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:04:25 ID:OvvNbDpc
>>207
そうそう両方好きらしい。そのラインでいくと黒田硫黄も褒めて種。

でも同時に>>210みたいな俗っぽいマンガも読むらしいよ。

ただアニメーターの机の上にある漫画を勝手に読んで知ったりする事が多い
見たいなこといってた。

おっと>>207とは握手はしてやらないぜ。
216名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:04:28 ID:9esNZLhw
>>208
そうそう。
いかにもヲタクって感じがいいんだよな。
ヘタに小綺麗になられちゃツマラン。
ティム・バートンとか昔結構やばくなかった?
217名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:04:55 ID:Uim2VsDf
>>207
湘南爆走族も褒めてるぞ
218名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:07:48 ID:l/htmjDf
北野なんか、ときたま、日本の劇画の影響感じるときがある。
いくら日本のアニメや漫画が欧米にも行ってるっても一部は行ってなくて、
そこで北野の表現が欧米人には斬新に見えるというのもあるんジャマイカ。
一で同じ理由で日本人には、なんか古臭く見えるときがある。
219名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:08:28 ID:eLf0YNlV
>>216
そういう切れ者くささも今はないんだよ
今は男にとって一番華がない時期だから
もうちょっと温かい目でみなさん見てあげてくださいw
220名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:09:35 ID:We4zu6Rx
ベネチアのライバル、ベルリンの千尋と同格かそれ以上の作品と判断されないと
ポニョの金獅子は難しいだろうな
でも、観客受けから何らかの賞はもらえると思うけど
221名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:09:51 ID:l/htmjDf
ただ白人は、俺ら体臭を感じられないからなあ。
同じ格好でも白人がやってたらかっこいいのが、日本人のオッサンがやってると、
たまらなく汚く見えるってのがあるからなあ。
222名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:10:00 ID:OvvNbDpc
押井のファッションガタガタに言われてるがゴダールだって中々のもんだぜ?
映画史は泣いた。
223名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:10:00 ID:dIEIEc0W
>>196
短編映画の「やどさがし」なんか、 どう観ても高野文子にしか見えなかったな。
線やら擬音(アニメなのに…)やら 驚く程 高野節。
224名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:10:22 ID:oO+m5oqX
ティムバートンは同窓会に行って落ちぶれた同級生を見返すのが楽しいらしいな
あの風采だったからハイスクール時代はつらかったんだろうな
225名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:11:43 ID:l/htmjDf
高野文子は、黒柳徹子の「窓ぎわのトットちゃん」の影響がでかい気がする。
案外、宮崎がアニメにしたら面白いかも「窓ぎわのトットちゃん」
226名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:11:48 ID:52Tr708t
>>212
アマタイは俺の元カノのゼミの先生だよ
227名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:12:12 ID:OvvNbDpc
おまいら逆にイケメンのアニメ監督なんてどうだ?いやじゃないか?

実写はいいんだよ、むしろカッコイイあるいは貫禄があるほうがいい。
228名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:12:20 ID:oO+m5oqX
>>226
知らねえよw
229名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:13:22 ID:BC9twGt0
>>216
ティム・バートンもジェームズ・キャメロンも昔はモロオタクな見た目だったよ
そのグループにはスピルバーグという大御所もいる
押井さんもいつかは垢抜けるんじゃね
230名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:13:29 ID:c+OyLanq
一応映画祭の情報入れてんだからさ・・・全く関係ない話すんな・・・
231名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:13:47 ID:eLf0YNlV
>>220
サイン攻めとかジャーナリストがポニョポニョ歌ってたとか一般人が五つ星連発とか
そういうことのほうが宮崎駿にとっては大事なんじゃないだろうか?
232名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:13:58 ID:Fyz90lUu
>>225
>高野文子は、黒柳徹子の「窓ぎわのトットちゃん」の影響がでかい気がする。

それはない
233名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:14:01 ID:p4noIO3d
あの年齢であそこまでシャキンとしない押井はすげーよ。
よたった背広着てるリーマンよりくたびれてるもん。もうくったくた。
ホームレスアニメ監督みたい。
234名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:14:53 ID:8vhr0W5q
中途半端にオシャレしてるアニメ関係者が一番キモい
235名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:15:01 ID:OvvNbDpc
>>230
押井のルックスのせいですw
236名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:16:36 ID:l/htmjDf
>>232
そう、俺はすごい似てると思った。少女的超然というか。ノスタルジックな
雰囲気とか。宮崎もそういうところある。
ま、日本人は少年少女が好きだよねえw
黒澤さんはそれを分かってて、あえてオトナの男の世界を描いて成功した。
237名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:16:50 ID:eLf0YNlV
>>226
だから何だよw
238名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:16:56 ID:p4noIO3d
昔の宮崎もそうだけど
あーゆう服、どこで買ってくるのかな?
そして何度洗濯して着るのかな。
239名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:19:05 ID:eLf0YNlV
>>234
幾原のことですね
240名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:20:10 ID:1mqpQGkM
>>224 ティムバートンは前は目つきやら佇まいやらかなりヤバかったよね。
ちょっと怖かった。
でも監督というものは、俳優と違って、汚い格好の方が才能あったりもするんじゃないの?
コッポラがいつも同じチェックのシャツ着てて、十年ぶりに再び目にして全く同じシャツだったとか。
また俳優でも監督業もやってるデニーロが、何故か普段からダメ着こなししてる名だたる映画監督を
意識したみたいに、変なネルシャツみたいなのをわざとのように着て人前に出たりするとか。
241名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:20:38 ID:l/htmjDf
つっかアニメ関係者がオシャレしてたら宿命的に変。
アニメったらそういうもの。宮崎も蝶タイにすればいいのにw
242名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:24:25 ID:eLf0YNlV
監督ファッションでいくと日本の場合は実写の人のほうが
変におしゃれを意識しててキモいかも
243名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:25:57 ID:OvvNbDpc
俺は実写の監督はみんな眼帯するべきだと思うね、黒いの。
昔は結構いた。フォードやらなんやら

それが嫌ならエンツオ・フェラーリか黒澤みたいなグラサン
244名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:26:13 ID:p4noIO3d
黒澤とかかっこえかったけどな。
たけしもかっこええ。
実写組はわりとかっこええよ。白人の中にいても。
押井監督はもう別次元のかっこよさを狙ってるんだろうけど。
245名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:26:25 ID:8vhr0W5q
>>239
ウテナ監督はGACKTクラスじゃん
あそこまで突き抜けたナルならいいんだけど
キモヲタのくせに「俺はアニヲタじゃありません」的アピールしてくる
雑誌そのまんまの服きてメディア露出しようとするアニメ関係者は痛い
246名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:27:08 ID:l/htmjDf
>>243
あれは編集作業の光線浴びすぎて、目がまぶしさに耐えられなくなったからだろ?
247名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:27:14 ID:GUDZIlCt
>>211
アメリカはもっと最悪な状態らしいよ。
売れる映画がアメコミやリメイク、そしてCGアニメで
賞レースにそれらで突入する可能性があるんだから・・・w。
248名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:28:15 ID:We4zu6Rx
>>231
確かにそうかもね
たけしが座頭市の時にもらった観客賞の
ペットボトルみたいな物で手作りされた可愛いライオンのトルフィーの方が嬉しいかも
249名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:28:44 ID:720aShXc
>>187

別にパクってるからトトロはダメな映画なんて言って無いよ。
どちらも映画史に残すべき大傑作。

でも、他にも偶然とは思えないほど多くの似た要素があって、
宮崎駿は見てると思うんだよね。
250名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:28:56 ID:eLf0YNlV
>>244
押井頑張れ!超頑張れ!!
251名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:29:07 ID:OvvNbDpc
>>246

勲章だよ
252名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:30:14 ID:1mqpQGkM
そういえば大友もよく変な格好してるように見えるが
こだわりはあるはずだし、小物などに対するセンスもバツグンなものがあるはずなんだよね。
自分に似合わないという事を知っているとか、ダサいも含めたさりげなさ優先だとか、
また華は全て創造世界の中に込めるといったような確かな傾向があるからなんじゃないのかな。
大友の映像系については、抜群の才能だとは余り思ってないけどね。
でも漫画作品の方は確かに凄かったから。
253名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:30:19 ID:p4noIO3d
押井監督は和服とか着た方がよくないか?
落ち武者みたいな感じで、外人にアピールして。
254名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:31:56 ID:l/htmjDf
>>249
そりゃそうだ。
ポニョなんか、例の黒い津波に乗ってワルキューレのような曲で迫ってくるとこなんか、
「地獄の黙示録」のアメの黒いヘリの大群が、ワルキューレ鳴らしながら、
海面スレスレに飛んでくるのと同じだったし、冒頭の崖の上の家から
少年が、なびく緑の中をまるで垂直に降りてくるようなシーンは
「七人の侍」での野武士の逆落としシーンと同じだった。
探せばいくらでもでてくるだろう。
255名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:32:14 ID:eLf0YNlV
>>243
昔のタモリを思い出した
256名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:33:26 ID:1mqpQGkM
そういえば、若い頃の黒沢の顔立ちって
一寸たけしに似てるような気がするんだけど。
257名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:34:56 ID:l/htmjDf
>>256
目が小さいところが似てるねw
258名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:35:04 ID:OvvNbDpc
>>256
黒澤はグラサンしないと柔和な目つきなんだな。
そこですよ、監督業の秘密は。いや、知らんけどw
259名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:35:41 ID:eLf0YNlV
>>257
おっと、目の小ささなら押井も負けちゃいないぜ?
260名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:43:13 ID:1C40QlQD
>>163
お前の人生は、寝て2ちゃんに書き込みするだけの人生なのか?
261名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:45:08 ID:1mqpQGkM
>>257 これ言うと怒られるかもしれないけど
山本カンサイ系の顔だと思う。
真ん中にカンサイを置くと、顔の相似が繋がって見える感じ。
  
262名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:45:45 ID:dIEIEc0W
>>249
パクリの定義を決めようじゃないか?
「トムとジェリーはネズミが喋るからミッキーマウスのパクリ」なんて意見に賛同できるか?
「子供が電池切れの場面があるからパクリ」…って意見は↑大してかわらんぞ。
263名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:48:25 ID:dIEIEc0W
>>262
これ無し!無視して!
ここはベネチア速報スレだったね。スレ違いだね。
264名無シネマさん:2008/09/02(火) 20:54:52 ID:c+OyLanq
次はそこそこ期待されてるアフリカ映画とロシア映画。
ズビャギンツェフの「父、帰る」は初監督でいきなり金獅子だったから
何が起こるかわからない。
265名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:01:29 ID:1C40QlQD
このスレのポニョ叩きと同じ事言っててワロタ
つまらん事を気にしてつまらん脚本しか書けなくなる典型だな。
 ↓

シナリオライターのポニョとスカイ・クロラ評
http://tec.jpn.ph/wordpress/?p=652
月刊誌「シナリオ」に、シナリオライターによる対談の連載があるのですが、今月はそこで
ポニョとスカイ・クロラが取り上げられていました。それがなかなか面白いので抜粋してご紹介します。期間限定公開。

「(脚本家)柏原寛司の映画館へ行こう−−創り手たちの映画評 連載第10回 ゲスト 大野武雄(脚本家)」

●『崖の上のポニョ』(脚本、監督・宮崎駿)
〜興収100億円突破の”宮崎アニメ”〜

柏原 ポニョはどうですか。
大野 パスってわけにはいかないの?
柏原 ダメですよそれは(笑)。
大野 女子供は喜ぶんだろうけど……どうもね(笑)。
柏原 まあ……アニメ作家の欠点が出た作品っていうか。アニメ作家が自分でやると、シナリオ書かないんですよね。
大野 そういうことだよな。
柏原 ある程度の設定とかストーリーラインだけで絵コンテに入っちゃうから。
たぶんこれ、あんまり考えなくて作ってる。だから行き当たりばったりなわけですよ。
大野 そうそう。
柏原 考えながら、詰まってやってるから。これは業界の人に聞いた話でホントか
どうかわからないんだけど、はじめ金魚のつもりだったらしいんですよ。
大野 だよなぁ。
柏原 金魚で描いてて、途中で金魚は淡水魚だって気付いて、慌てて魚にしたらしいんですよ(笑)。
ホントかどうかわかんないですよ。ただ、そういう話が出回るほど、行き当たりばったりで作ってる、
そういう感じはしますよね。宮崎さんみたいに偉くなっちゃうと誰も口をはさめないだろうから、こうなっちゃったんだろうなと。

266名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:03:22 ID:lkQCLnbk
500 :名無シネマさん :2008/09/02(火) 00:25:01 ID:MtxAJ23q
9月の試写室ランキング
1位 おくりびと
3位 トウキョウソナタ
6位 グーグーだって猫である
7位 パコと魔法の絵本 アキレスと亀 コドモのコドモ

「おくりびと」高いな。今年の日本映画って当たり年じゃね?
267名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:04:19 ID:oO+m5oqX
自動車の出来不出来を建築の基準ではかるような間抜けな批評だよね
268名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:09:58 ID:fuzpnUVk
あくまでシナリオに特化した
批評ってことで
映画は観て聞いてってメディアだから
269名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:10:30 ID:l/htmjDf
>>266
>女子供は喜ぶんだろうけど

男は理屈の生き物だからねえw

>途中で金魚は淡水魚だって気付いて、慌てて魚にしたらしいんですよ

腹がよじれるほどワラタw
270名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:11:51 ID:lkQCLnbk
8月の試写室ランキング
1位 闇の子供たち
6位 落語娘
7位 スカイ・クロラ 片腕マシンガール

ヴェネチア3作共に佳作評価
でも評価されてる邦画は山ほどあるのに
今度も常連の3人なんだね
271名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:11:58 ID:eLf0YNlV
>>265
視点が違いすぎるのね
272名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:16:24 ID:AbZZ2HWK
>>265
面白さってまた別物なんだな。
273名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:17:58 ID:QSwsoGxg
昔猪木が浮浪者のコスプレしたパフォーマンスしたことあるけど
押井もやればいいのに。
リアルだと間違われて撮み出されるかもしれんけど
274名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:18:27 ID:VP6Wb7XQ
>>265
すごい酷評だな……。笑いものにされてるし……。
275名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:19:26 ID:8vhr0W5q
みんなの意見をまとめると

神グループ
ナウシカ・ラピュタ

傑作グループ
千尋・ととろ

凡作グループ
魔女宅・豚・ポニョ  ←ここ


失敗作グループ
もののけ・ハウル
276名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:20:00 ID:eLf0YNlV
>>272
シナリオ完璧で全然くそ面白くもない映画というのもみてみたいもんだw
277名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:20:06 ID:TYDUOFmn
>265
印象と噂しか話してなくて、全然批評じゃないよねぇ。
シナリオが破たんしているのならばこそ、シナリオ論に発展させれそうな気もするのに。
278名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:21:05 ID:G4bCxjd1
>>265
>このスレのポニョ叩きと同じ事言っててワロタ
>つまらん事を気にしてつまらん脚本しか書けなくなる典型だな。

専門家が批評をするのはある意味デンジャーだよな
お前の劇場コナンとかルパン三世とかもっとつまんねぇじゃんとか言われたら
もうそれまでだしな
流石にあぶない刑事を引き合いに出すほどヤボな事はしないけど、さ。
279名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:21:17 ID:eLf0YNlV
>>277
アニメなんてという価値観が根底にあるのかも
280名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:25:39 ID:+wj2SfjZ
カッコいい男前監督でいえば、吾朗なんてイイ線いってると思う。
監督と呼ぶのはシャクだけど。
281名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:27:01 ID:eLf0YNlV
>>278
業界誌だし業界の内輪でブーたれてるだけだから
こういう一応公的チックなところで貶してあげるのも
それはそれでちょっとかわいそうなことなのかも
282名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:27:13 ID:G4bCxjd1
>あれはもう宮崎アニメの大特徴で、走って走って走ってパンツ丸出しの女の子が。
>その波が養老院を包みのさ、大洪水にするわけでしょ。
>で、養老院のおばあさんたちが、車椅子から立上がってさ。
>何故立ち上がれたのかもわかんねえし。

いやそれはフィーリングで判る気がするんだが・・・
グランマンマーレは生命力の溢れてるようなヤツだし
あの海域は命の水がえらい濃度で混じってるんだしさ。
283名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:28:01 ID:GVJTYl6D
みんなの意見をまとめると

神グループ
ナウシカ・ラピュタ

凡作グループ
魔女宅・豚・ポニョ・千尋・ととろ・ハウル   ←ここ
284名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:31:22 ID:l/htmjDf
なんかポニョって、小学二年生がノートに落書きした漫画みたいな
展開だよな。
285名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:31:41 ID:1C40QlQD
柏原寛司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

お嬢様探偵・ときめき連発(1985)
あぶない刑事 (1987)
行き止まりの挽歌ブレイクアウト(1988)
またまたあぶない刑事(1988)
もっともあぶない刑事(1989)
べっぴんの町(1989)
NEWYORK UNDERCOVER COP (1993)
ゴジラvsスペースゴジラ(1994)
ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス(1995)
ルパン三世 DEAD or ARIVE (1996)
あぶない刑事リターンズ(1996)
あぶない刑事フォーエヴァーTHE MOVIE(1998)
ゴジラ2000 ミレニアム(2000)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2002)
まだまだあぶない刑事(2005)
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(2006)
名探偵コナン 紺碧の棺(2007)
286名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:31:44 ID:CZ/wqa+c
ああ、誰かと思ったらあのスペースゴジラの脚本家かw
287名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:33:00 ID:jH2e7Njd
>>265
こいつら映画なんて見ないほうがいいよ
シナリオが本当らしく進まないといけないようだが評価としての論点がずれてるだろ
288名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:34:01 ID:c9sl3tzI
ポニョは悪い作品じゃない、
ぶっちゃけ好きかもしれん。だが…


な〜んか、頭をよぎるんだよ。
「宮崎とジブリの実力はこんなもんじゃないはずだ!」って。
289名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:35:09 ID:OvvNbDpc
>>285

今日一番ワロタ
290名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:37:03 ID:QSwsoGxg
>>285
これは酷い…
この分際で宮崎を叩くか。
291名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:37:39 ID:OvvNbDpc
ただ俺もポニョは別にそんなに好きなわけじゃないけど。
あまりにも絶対的な価値(母性礼賛)に疑いもたずに作るのは、創作にとって
危険な事だから。

だがそうはいっても>>265は的外れだな。
292名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:37:54 ID:vhH38xeN
あぶない刑事は面白いんじゃね?
俺は見たことないけど
知り合いが好きだったな
「関係ないね」というセリフはたまに使わせていただいてます
293名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:40:18 ID:QSwsoGxg
でもあれか
この柏原寛司より才能のない、会社でも役立たず、もしくはニートが北野と宮崎を叩いてるんだよな
笑えるw
294名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:51:10 ID:qACn8fh9
>>293
柏原はアブデカ以前にも松田優作主演作や「大都会」シリーズとかでも実績ある人なんだよな。
この人が後の世代の若い監督たちのアクション映画に与えた影響は大きい。
295名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:52:25 ID:M4mIjAP2
イタリアは日本と同じママの国だから、母性礼賛は受けるはず
296名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:53:13 ID:eLf0YNlV
>>283
ととろってなんかおいしそうね
297名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:54:00 ID:l/htmjDf
しかし、シナリオライターにしたら、シナリオなしで映画を作るというのは
やはり反発するだろう。設計図なしで大建築作るようなもんだし。
まあ、宮崎の場合はハウルの城じゃないけど、そんな感じでできている幼児的魅力も
あるのやもしれんが。
298名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:55:17 ID:GUDZIlCt
点数

Tezaは厳しいかな・・・
Paper Soldierまあまあ良い
299名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:56:50 ID:eLf0YNlV
>>294
好意的に解釈するなら脚本一筋のきまじめな職人肌なんでしょうよ
300名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:59:09 ID:QMB+noPQ
シナリオに対する需要なんて、この国じゃないんだよ
301名無シネマさん:2008/09/02(火) 21:59:52 ID:9esNZLhw
悪く言えば頭の固い頑固オヤヂ
302名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:00:13 ID:c+OyLanq
地元イタリアの映画はやっぱり地元の批評家から厳しいね。
こういうのどこの国も一緒だな。
303名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:01:27 ID:eLf0YNlV
>>301
まあねw
でも石頭なら宮崎だって負けてないぞ!
304名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:02:26 ID:OvvNbDpc
ちなみに脚本家の人は昔から宮崎に疑問を呈していたよ。
たしか魔女宅のときにシナリオ的な欠点を言ってた人がいた。
といってもラストの飛行船の事じゃなくてもっとキャラクターの
動機付けの部分についてだったような希ガス。細かい事は覚えてない。

考えなきゃいけないのはそれでも宮崎アニメがなぜ面白いのかって事だよ。
それなくして

「宮崎さんみたいに偉くなっちゃうと誰も口をはさめないだろう
から、こうなっちゃったんだろうなと。 」

などといってるヤツは二流。
305名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:02:33 ID:l/htmjDf
>>300
う、鋭い指摘
306名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:03:16 ID:KG/f7+An
>>265
柏原寛司って金ロー枠で毎年放送してるルバン三世SPの糞脚本書いてる奴じゃん
おまえに言われたくねーっつーの!wwwww
307名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:03:18 ID:xJS4Z5Vy
確かに文字で起こした脚本にして読むと、ポニョはかなり変だとは思うよ。
それからストーリー部分については、クライマックスへの持っていき方などについても
かなり評価が分かれるある意味問題作だと思う。
今回監督はかなり分かってて作品内に色々こなれない部分や非難されそうな部分を入れてきているようなので
すぐに反射的に評すると間違いになりやすいとも思う。
ただし上にある対談評みたいな言い方が正しいとは余り思わないけど。
308名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:05:07 ID:l/htmjDf
>>304
面白くないと思っている人間も大勢いることをお忘れなく。
309名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:05:40 ID:OvvNbDpc
>大勢

どう考えても却下
310名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:07:15 ID:CwOCGCjE
>>309
(;д)゚゚
311名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:07:34 ID:l/htmjDf
>>309
そんなの君が学校の先生みたいに決めることじゃない
312名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:08:49 ID:OvvNbDpc
l/htmjDfが面白くないのは別にいいんじゃない。

それを大勢と書く必要はない。
313名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:08:53 ID:aAvttBC+
>>311
おもしろくない人間がなぜ映画祭スレに...
314名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:10:41 ID:eLf0YNlV
>>307
物語の設計図としてのシナリオは宮崎の場合は絵コンテなんじゃないの
だからそこから台詞とト書きをおこした「脚本」は声優用台詞集でしかない
315名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:10:44 ID:L/xXK875
ポニョは失敗作みたいな批評してるやつはまずダメだね。話にならん。
ポニョはどう考えても宮崎駿の「ある方向」を突き詰めた最高作であり、成功作だよ。
アホが「欠点だ」とか言って指摘してることなんて駿は全部わかりきった上で確信的にこういう作りにしてきてんだから、指摘自体がナンセンスというほかない。
論ずるべきであり、批判する余地があるのは、その「ある方向性」自体がどうか、という部分だろう。
そこまで踏み込めてない表面的なポニョ批評を、この一月で腐るほど見かけたわ
316名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:11:15 ID:0fS6kmbW
たけしは自作をあの笠原和夫にも力技で認めさせたが
宮崎は今後も脚本家に馬鹿にされ続けるんだろうな
317名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:11:51 ID:l/htmjDf
それよか、日本の映画が三本でているうちの二本がアニメってことのほうが
考察に値する。どうしてこんなオタク映画国になったかということを。
318名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:12:12 ID:OvvNbDpc
ちなみにこのスレは前スレから一貫してl/htmjDfのアニメdisりで活性化されてるので
別に出てけとか思ってないよ。
319名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:12:34 ID:CJoRRH4n
>>227
確かに宮崎吾朗は津田寛治そっくりのイケメンだもんねぇ。
320名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:13:40 ID:AGCJFvx/
>>265
>団鬼六 薔薇の肉体
>製作=日活 
> 1978.09.09 
> 72分 カラー ワイド
>脚本:大野武雄
http://www.jmdb.ne.jp/1978/db002530.htm
321名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:14:11 ID:0fS6kmbW
「ある方向」なんてうさんくさいものを持ち出してる時点でおかしいな。
欠点を分かりきった上で作ってるという根拠は?
それを述べない限り、批判に対する批判にはならないよ。
322名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:14:31 ID:2FwSUfkV
そりゃナウシカの時代より観ている人は十倍に増えたんだから
作品を理解できない奴、好みが狭くて認められない奴だって
単純に分母の拡大に合わせて十倍になっているのは事実だ。
でもそれを「多数派だ」と思い込むのはただ単に現実が見えて
いないだけだわなw

はっきり言って「ポニョ」に対する否定意見なんて、「紅の豚」
「千と千尋」なんかに言われていたものとまったく同じもの
だったりする。宮崎も「本当に分からない奴は分からないんだと
発見しました」などと言ってたけどw

まあ「紅の豚」の味わいが分かる中二のガキなんて不気味なだけだから
その年齢なり、程度なりの好みがあった方が健全だけどね。
323名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:14:42 ID:CwOCGCjE
ID:OvvNbDpcも阿保らしいけどな
324名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:15:20 ID:M4mIjAP2
>>317
邦画界に才能が集まらないから
325名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:15:43 ID:c+OyLanq
是枝や橋口や河瀬もたぶん出してるんだろうけどな。
それだとイタリア人も日本人も盛り上がらないという。
326名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:17:08 ID:OvvNbDpc
>>323

俺は

>(;д)゚゚

なんて使わないけどな
327名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:17:11 ID:mrQP4MHD
いつの間にか結構更新されてた
http://www.kahoku.co.jp/cinema/

スレチばかりでたまに星取りの話題って状況に
批評家週間の話は新鮮でいいな。見てみたくなった。
せっかくの映画祭なんだしこういう話題もないとね。
328名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:19:21 ID:CwOCGCjE
>>326
だからどうしたw
329名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:19:48 ID:eLf0YNlV
つーか宮崎駿はすっげー考証をしっかりして映画作ってないですか
ポニョだと冒頭の大量に出てくる生物は全部実際にいるものだし
大津波も月が近づきすぎて満潮になった結果だと分かるし
文句を言う人は実際の生態系を無視していろんな生物が登場しすぎとか
月がそんなに近づくのは物理的におかしいとかそういう攻撃を
してくるわけだけど?
330名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:21:39 ID:l/htmjDf
>>324
自分は、日本映画がアニメ優位になったのは、やはりオタクが増えたからであり、
お宅が増えたのは、幼児退行が進行したからだと思ってる。
もちろん、自分が例外というつもりはないけどね。
331名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:23:05 ID:vhH38xeN
>>327
なぜに河北新報・・・
332名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:23:36 ID:ICIw/fFb
>>329
そだね。宮崎は調べて・知っていて・崩してくる。
アンチは調べず・知らず・俺の知ってるスタイルの映画を作れと大合唱。

宮崎オワタとか書いてる奴は、67歳のジジイに置いて行かれたことを恥じる
べきだな。
333名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:24:07 ID:k6/egmfi
>>329
海の描写は正直あんまり観察してない感じがしたよ
334名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:25:39 ID:6OBYE8jO
スカイクロラの評はどうだったんでしょうね
335名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:25:39 ID:l/htmjDf
>>332
そういうが、海で捕まえた魚を水道水に入れているのは?
こういうときだけ、分かっててやったんだとか、魔法だとか言うのはズルイと思うW
336名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:27:02 ID:eLf0YNlV
>「本当に分からない奴は分からないんだと発見しました」

わはははははは、その憎まれ口サイコーwww
こういうの宮さんの真骨頂ww
そうだよね世の中には想像を絶するバカがいるよねw
これからそれ使わせてもらいますわw

ここからはちょっと真面目だけど宮崎駿作品は
分からないなら努力して分かろうとすると作品中に必ず答えがあるし
何かしら得る物がありますよ
そこが一番好きなところだったりするけど
337名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:27:49 ID:mrQP4MHD
>>331
なぜに河北新報かは自分もわからないけど
映画祭スレではわりと有名なページですよ
338名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:28:46 ID:eLf0YNlV
>>333
「本当に分からない奴は分からないんだと発見しました」

早速使わせてもらうわwww
339名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:28:49 ID:Wh8S8cUt
宮崎オタも安置も少し落ち着けよ
340名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:30:06 ID:ALQBYKNc
押井絶賛
341名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:30:22 ID:Nn0LP+B3
>>335
海辺に住んでいるとはいえ子供だから海水と水道水の使い分けが分からなかったでいいんじゃないの
ポニョが魔法生物だから死なんかっただけでしょ
子供のころ海でカニ捕まえて帰って水道水に入れてたら次の日死んでた事があったもの
342名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:31:13 ID:2FwSUfkV
だいたい宮崎・高畑は若い頃「ハイジ」のロケハンにスイスに行った時も
店のスケッチをしながら
「この扉がこういう構造をしているのはなぜか」
「この商品の原料はどこで採れるものなのか」
「その植物はなぜこの土地で繁茂できるのか」
「そのような気候がこの土地にあるのはなぜか」

って次元のことを納得するまで調べ上げてクタクタになっていたという
人種だからね。思い込みと思い付きだけで他人の仕事にケチをつけている
「周回遅れになっていることに気づいていない」人種とはモノが違うけど、
ネット社会は「周回遅れが自分はトップだと思って講釈を垂れられる」
世界だからまあ仕方ないw
343名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:31:26 ID:c+OyLanq
スカイクロラのプレス試写は日本時間で深夜2時ぐらいから。押井信者はゆっくり待て。
344名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:31:55 ID:jsgX5+Pk
>>335
「金魚だ!」→普通の水に入れる

金魚だと思ったんだから水にいれてもおかしかないわな
345名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:32:08 ID:bcIKZ4RV
>>330
アニメの客はガキに決まってるだろ。
オタクなんて日本の人口の何%だよ。しかも都会にしかいない。
ガキ相手だから商売になるんじゃないか。必ず親が付いてくる。
親は上映中に寝てるとしても客は客。入場料金は払ってくれる。
ちゃんと見てる人の数は同じでも、一般劇映画の1.5倍以上の収入になるんだよ。
そんなことも分からないのか。
346名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:32:13 ID:eLf0YNlV
>>341
「本当に分からない奴は分からないんだと発見しました」

便利だわこれwww
347名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:33:59 ID:vhH38xeN
>>337
そうなんすか
たまに読むので妙な親近感があったのす
348名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:34:00 ID:l/htmjDf
それと「私はあなたと違うんです」とあわせたら、たいていの難局は
乗り切れそうだw
349名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:34:05 ID:ICIw/fFb
>>335
ジブリの若手スタッフに水槽の掃除をさせたところ・・
というようなことを宮崎監督が語っている映像を見たことがある。
だから、スタジオに観賞魚の水槽があるんだろ。

そらまあ、一般的な常識として「金魚に水道水は駄目」
てのは知ってるだろww
だいたい、あのポニョ金魚は海水からあがってきてる
訳だがww
俺が言ってる「崩し」というのは、映画の中にぶっとい
「おとぎ話」を通してるところなんで、ポニョについては
水道水だから悪いってこだわるとこなの?
あの子どもの足さばきや蛇口の握りなんてのは、よっぽど
観察してなきゃ描けないだろ
350名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:35:22 ID:eLf0YNlV
>>342
あーそれね、だいたい木を見て森を見てないとか言われるんだわw
そういう近視眼で調べてるんじゃないということが
ぜーんぜん理解できない人種がいるのよ

だからあんたも
つ「本当に分からない奴は分からないんだと発見しました」
351名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:35:47 ID:OLTZ5f65
宮崎作品はともかくとして
信者が痛すぎることが改めてよく分かる。
宮崎がすごいのが分かってるオレすごい。ハァ。
352名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:36:08 ID:mrQP4MHD
映画祭からは全く離れたトピックを延々と続けてる人たちは
一度スレの名前を見直したほうがいいんじゃないかなあ
353名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:36:11 ID:l/htmjDf
なんだか「泥の河」になってきたぜw
354名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:36:57 ID:L/xXK875
>>321
根拠とかいって論じないとわからない時点で批評なんてやめたほうがいいと思うけど、わざわざインタビューとかから引っ張ってこいっての?
まぁ具体的に言えば「話の意味がわからない」「説明不足」とか「後半部分の試練がショボすぎ」とか
どう考えてもそれを承知で、あるいは狙いとして作ってるに決まってんじゃんそんなの。
「理路整然とした筋の、説明をきちんと施した、後半部分で一気に盛り上がる映画」を目指してるならともかく、
目指してないどころかむしろ敢えてそこをはずしてきてるんだから
その上で批評しなきゃダメだ。

ちなみに俺は宮崎オタクじゃないのであしからず。
ナウシカとかラピュタとかトトロはそんなに評価してない

355名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:37:28 ID:68AMNwdW
>>321が正論すぎる事を言った。
>欠点を分かりきった上で作ってるという根拠は? ←これ大事。
356名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:38:06 ID:eLf0YNlV
>>351
「本当に分からない奴は分からないんだと発見しました」
357名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:38:14 ID:xJS4Z5Vy
>>314 だから前レスで
>文字で起こした脚本にして
と書いた訳で。

分かりにくかったかもしれないけど、
出来上がった作品から、わざわざ文字に起こして脚本とし、
そしてそれを読んだと仮定した場合、の意味でした。
358名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:38:26 ID:LZJ+2bz5
宗介=駿
ポニョ=幼女
養老院の婆さん=駿の母
ポニョ「宗介が好き」

駿は少年になり幼女に恋されたい願望をアニメ化。婆さんはNHKドキュメンタリーで話した通り病気持ちの駿の母を重ねた。
359名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:39:06 ID:sCFhxz2b
関係ないけど
ソウスケがポニョ見て『金魚だ』って言った瞬間
いやぁ金魚じゃねーだろ、って心の中で突っ込んでたが
その後他のキャラもポニョ見て『金魚だ』って言うから
あぁもう金魚でいいよ、金魚には見えないけどこの世界の人にはアレが金魚なんだろ
って考える事にした
数分後

『いやー人面魚じゃないかー』
言っちゃったよこのババァ
360名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:39:55 ID:R+y03thc
ポニョとスカイクロラってヴェネツィアでワールドプレミアじゃないだろ。
本来コンペ規定外なのにコンペ出品だから、賞レースに不利だな。
361名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:42:20 ID:eLf0YNlV
>>359
あのばあさんがあそこで言ってることは全部当たってる
あれは確かに人面魚だし津波も来た
ファンタジーと現実の二重構造がこれくらい
見事にかかれることはなかなか無い
362名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:42:43 ID:l/htmjDf
ディカプリオが「栓と千尋」をほめたとき、「まったく知らない世界で
できたアニメ」って言ったらしいが、今回のポニョの絶賛?もそれに
近いところあるんじゃないのお?
「日本以外の子供にはうけないだろうが」なんて評じたい、もいっちょ翻訳すると、
「ジャポネーゼは、われわれと違う感覚を持っている」みたいなことなのかもしれん。
363名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:42:51 ID:TXZQtjK9
ハダカの王様
364名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:42:52 ID:AbZZ2HWK
>>156から考えあぐねて>>360か・・
365名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:43:04 ID:L/xXK875
>>355
普通にストーリーを作れば普通になるのを、わざとはずしてるとしか思えない展開だから。ポニョ見ればわかるけどね。
駿はもののけのラストでも、「セオリーでいけば爆発でエンドだけど、それは核爆発のイメージ以降の文法だから、敢えてそうはしたくなかった」といって
ドロドロ溶け出してくというクライマックスにしてる
仮にポニョが「ある方向」の最高作だというのは言いすぎであってその方向でも直すべき点はいくらかあるにしろ
そもそも見当違いの方向で批評しているやつが多すぎる。
駿は冷蔵庫を作ろうとして作ったのに、「これは洗濯機としては無能すぎ。水入れたら凍っちゃうじゃん」とか言ってるようなもんだ。
ナンセンスで無意味なんだよ

ごめんヴェネチアスレだったw
366名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:46:29 ID:LZJ+2bz5
>>362 八百万の神とキリスト教
367名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:47:01 ID:oO+m5oqX
あの映画でつっこまれるところが「水道水はいかんだろ」とか「親を呼び捨てにするな」とか
まっとうな批判できないから些末に拘泥するって感じだ
368名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:47:58 ID:NSHA7yB0
作者の意思と作品の意思は違う
369名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:50:10 ID:xJS4Z5Vy
>>361 >津波も来た       
でも、やって来たのは「暴風雨」だったよね。    
最初暴風雨で後に津波、しかも魔法の津波だったので   
かなりな長時間全く潮が引かなかったという解釈なのかもしれないけど。
ついでに言っておくと、津波じゃないからダメだとは別に思わないですけど。
                    
370名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:51:31 ID:eLf0YNlV
>>369
あんた分かって煽ってるねw
371名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:51:50 ID:hkA+dipE
>>211
コンペ、過半数までいって批評家の平均点3点以上が
わずか2つだけというのは選出に問題ありだな〜
昨年だったら予備審査で弾かれている作品もちらほらありそう
平均1点台の駄作をコンペに選ぶなら、他の作品を選べといいたくなる

372名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:52:56 ID:L/xXK875
>>367
そういうところもそうだね。水道水なんて「ミス」じゃなくてわかった上での描写に決まってるのにね。
373名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:54:21 ID:l/htmjDf
>>371
予備審査で全部の作品見るの?
374名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:54:40 ID:jH2e7Njd
>「理路整然とした筋の、説明をきちんと施した、後半部分で一気に盛り上がる映画」を目指してるならともかく、
>目指してないどころかむしろ敢えてそこをはずしてきてるんだから
>その上で批評しなきゃダメだ。

論点ずれてるだろ。その意図を汲み取って評価するんじゃなくて
作品だけで評価しろよ。
それじゃああんたの批判する人たちと同じスタイルだろうが
375名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:54:50 ID:68AMNwdW
>>365
>としか思えない

って事はあなたの
思い込みって事?
376名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:57:59 ID:WQTHYaVH
>>373
みるべきだと思うけどみないの?
377名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:59:19 ID:6Mo/OW8M
>>365 今回は観客がとまどうだろうと思えるところも入れて作品を作ったというような節もあり、
そういった監督の発言もされてるようなので、鑑賞者側の「とまどい」をすっ飛ばして
その「方向性」とやらについていきなり論じるのは、やはり少し片手落ちなのではないかとも思えるけど。

「とまどい」を語っている人間が必ずしも作品を全否定しているとも限らず、また「とまどい」を経て辿り付く認識や
「とまどい」を含めての受け入れ方もあると思うので、その先にある「方向性」こそ重要であり、そこに至らないのは
間違いだとするのは、作品が生きて鑑賞されるといった事実を無視しかねないものであって、
独創的とは言え根幹を決して忘れない監督宮崎が絶えて賛成しないような「映画の見方」のような気がして
ならないけどね。
378名無シネマさん:2008/09/02(火) 22:59:47 ID:l/htmjDf
オタの死角なんてロシアより広いんだからつついてたらキリがないぞ
379名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:01:34 ID:eLf0YNlV
>>378
視野が狭いということですねw
380名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:03:05 ID:/yRoEw42
>>335
金魚だと思ったからだろ。海に捨てられた金魚。
金魚→淡水魚→淡水に入れよう→とりあえず水道水

金魚ではなく鯛や平目だと思ったら、海辺で海水を汲んでいるよ。
381名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:03:26 ID:gLvi+fPk
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6の某タレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

某とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
382名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:03:55 ID:KoD40HBF
一般客の評価は去年の作品群より良いように思うんだけど
383名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:04:32 ID:hkA+dipE
>>373
>>376
北野や宮崎クラスのVIP待遇の巨匠以外の監督の作品は
とりあえず全部見てから判断するでしょう

ガス・ヴァン・サントやウィンターボトム、スパイク・リーなどを逃している時点で
今年のベネチア映画祭の低レベルさがわかる
384名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:05:05 ID:H7noj7QZ
流れ豚切りで書く。

>>176 で紹介したインタビューのなかで押井さんが
「120%あっちの都合で決められる」って言ってたけど、
もしそういう面もあるとしたら、今回の映画祭の“都合”
って何が考えられるんだろ?
385名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:05:07 ID:l/htmjDf
>>379
ある意味、うらやましいんだけどねw
でも、石ころの多い道を歩く奴は視界が広くないとね。
オタは平坦な道歩いているから、視野が狭くていいんでしょう。
386名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:10:27 ID:fo5cu84g
俺もアニメと実写は同じ土俵で比べちゃいかんと思ってた
実写でもCGで100%近く『コントロール』できるようになってきたからなあ
主演・助演賞を生身の俳優にあげられるかどうかが分かれ目かな
ヴェネチアの選考委員も迷うだろうな、日本アニメはコンペを複雑にしてるよ
ハリウッドスターの最も恐ろしい敵はCGかもね
387名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:13:06 ID:MeJlg8O4
スカイクロラは深夜か。
俺夜勤だなw まあ、帰宅後に報告をゆっくり見せてもらうわノ
388名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:13:17 ID:Erqi+3Cd
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
389名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:19:41 ID:YaYIiIEW
>>386
CG以前に役者の間が気にいらなくって
監督が編集でセリフとセリフの間を詰めちゃうことなんて昔からあるぞ。
390名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:22:02 ID:c+OyLanq
2004年のヴェネチアのコンペ。この時は豪華で敵も強かった。

宮崎竣「ハウルの動く城」
侯孝賢(ホウ・シャオシェン)「珈琲時光」
アレハンドロ・アメナバール「Mar adentro」
ジャンニ・アメリオ「Le chiavi di casa」
グイード・キエーザ「Lavorare con lentezza」
クレール・ドニ「 L' intrus」
アルノー・デプレシャン「Rois et reine」
アモス・ギタイ「Promised Land」
ジョナサン・グレイザー「Birth 」
イム・グォンテク「Haryu insaeng 」
ジア・ジャンクー「Shijie」
マイク・リー「Vera Drake」
マリサ・マジニ「Stray Dogs」
ミーラー・ナーイル「Vanity Fair」
フランソワ・オゾン「Cinq fois deux」
ニコス・パナヨトポロス「Delivery」
ミケーレ・プラチド「Ovunque sei 」
スヴェトラーナ・ビスミチェンコ「Udalionnyj dostup」
トッド・ソロンズ「Palindromes」
ヴィム・ヴェンダース「Land of Plenty」
グレッグ・ズグリンスキ「Tout un hiver sans feu 」
391名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:28:05 ID:zxwxt03V
たけしの映画は観ていて恥ずかしくなる。
392名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:28:58 ID:Omimpyd4
見なきゃいいのに
393名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:29:23 ID:oO+m5oqX
>>372
いやたぶんあれはミス
394名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:33:11 ID:hkA+dipE
>>389
名実ともに今年のベネチアのコンペを下回る
世界三大映画祭コンペはそうそうにないと思われ
これだと、今年のローマやロカルノ、モスクワ、モントリオールなんかよりもレベル低いかも
395名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:34:34 ID:AAwHl0WA
>ID:l/htmjDf

何だよコイツの書き込み頻度w
生活を犠牲にした2ちゃんへの書き込みに呆れた。
396名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:36:55 ID:0IjGn7el
好きなアニメもあるしアニメ文化には肯定的だけど、
映画祭などでは実写映画が受賞してほしい。
あまりアニメで騒がれすぎるのは寂しいな。

日本で権威あるアニメ映画専門のものを育てて欲しいけどね。
ディズニーも受賞を目指すようなアニメフェスが出来たら素敵じゃん。
397名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:38:06 ID:03Ilpo6c
とりあえずたけしが再びイタリアに飛ぶことはなさそうだ
良かった良かった
398名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:40:13 ID:oO+m5oqX
>>396
アニメが騒がれることなんて滅多にないんだからこれでいいんだよ
2D手描きアニメなんて衰退ジャンルなんだから
399名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:40:42 ID:Z8w3u91F
400名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:41:46 ID:l/htmjDf
>>398
ごまめの魚混じりを地で行ってるんでしょう
401名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:41:50 ID:AAwHl0WA
>>388
自虐的になるなよ。
402名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:41:51 ID:GUDZIlCt
>>390
これでポニョが取ったら終わりだろ。
あんなのはコンペでグランプリになるレベルの物じゃない。
毒にも薬にもならない。お遊戯映画。
403名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:42:22 ID:hkA+dipE
>>396
アニメには短編メインだけどアヌシーのアニメ映画祭がある
長編アニメになると実写に比べて数が少ないから
ある程度の水準を保たせるのが難しいだろう
今年のベネチアみればわかるが、実写でさえ質を維持させるのが難しい
404名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:43:26 ID:UKW3bhiN
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
405名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:44:55 ID:KoD40HBF
ハウルは宮崎の中では一番嫌いだけど
それでも2位くらいの評価だったよな確か。
2004年はたいしたことないと思う。
406名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:45:00 ID:0fS6kmbW
実際見てないのでなんともいえんが
武のあの点数に関しては、上映の順番が明らかに不利だったと考えるんだが。
武の点数を抑えたから、それが基準点になって全般的に得点が低調になったとかあるんじゃないの?
407名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:45:10 ID:l/htmjDf
アヌシーは確かアニメ手法の評価が中心じゃなかったっけ?
だったら宮崎アニメみたいな在来工法は長短関係なく評価されないだろうね。
408名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:45:19 ID:AAwHl0WA
>>404
自傷行為に走るなって。
409名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:45:24 ID:oO+m5oqX
>>404
自虐的になるなよ
410名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:46:21 ID:QSwsoGxg
>>391
引き蘢りのお前がハズイよ
411名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:46:21 ID:Omimpyd4
ハウルは今までの宮崎アニメで一番好き
412名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:47:13 ID:UKW3bhiN
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
413名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:47:18 ID:l/htmjDf
ああ、今見たら、紅の豚がアヌシーでグランプリなんだねw
414名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:48:37 ID:UKW3bhiN
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
415名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:48:42 ID:hkA+dipE
>>407
宮崎は紅の豚でアヌシー制覇したからな〜
まあアヌシーは短編メインで長編はオマケ扱いだけど
416名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:49:42 ID:FV/jUAiw
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
417名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:51:35 ID:We4zu6Rx
ヴェンダースのプライドにかけて、ポニョの金獅子は絶対にないw
しかし銀獅子、審査員特別賞の可能性は大いにあると思う
418名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:51:50 ID:/IcYVh8T
水道水の件は自分でもわからないって
カットのインタビューで言ってるよ
419名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:53:38 ID:l/htmjDf
じゃ、誰か監督のとこ行って教えてやれw
420名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:54:02 ID:AAwHl0WA
精神病の童貞が壊れたw
あんまり自虐的になるなよ馬鹿。
421名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:56:40 ID:KoD40HBF
ハウルを理解できるやつはたいしたもんだ。
いまだに後半の脚本が糞過ぎて何やってるか理解できん。

ポニョはシンプルかつ聡明で好きだな〜
422名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:58:07 ID:Omimpyd4
>>421
理解つーか好き。魅力的。
423名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:58:34 ID:Axl+yFPU
>>417も相当バカに磨きがかかってるな。
何で赤の他人のプライドにお前が賭けられるんだよ。
424名無シネマさん:2008/09/02(火) 23:59:26 ID:YaYIiIEW
日本は本当お祭り作るの下手だね。
黒澤・小津賞みたいなのを作って世界的権威を持つようになったって良いはずなのに。
アニメなんて正にそう。
将来的にパヤオ賞だれか作るような名プロデューサーは現れるのだろうか?
425名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:00:21 ID:2e+Y8hZu
映画が大衆芸術であることがひしひしと感じられるスレですね
426名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:00:24 ID:l/htmjDf
なんでポニョ好きはこんなに必死なんだ。
なんかあとがないって印象受ける。
「崖っぷちのポニョ」って感じだな。
427名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:01:39 ID:MKQSLW+4
>>422
良い感性をお持ちのようですな。
前半は良いんだが後半はちょっと・・
ラストはさすがだったが。
428名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:01:47 ID:OZEXkGiN
>>424
アニメでも評価ってのはいろんな方向からのアプローチがあると思う。
総体的に日本のアニメは、何か高い方向からでは評価されてないんじゃないか?
429名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:02:01 ID:HnfDi9c3
アニメといえば、世界一優れてるのは日本なんだから、
日本がアニメの国際映画祭開いて世界各国のアニメを招いて
表彰すればいいのになんでわざわざアニメ後進国の
映画祭の賞なんかありがたやありがたやって貰いに
いかなあかんの?

って兄貴が言ってた。
430名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:04:19 ID:gbpqhAhL
>>426
お前が言うなw
431名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:05:14 ID:NCr8t/H7
>>424も同じくらいにバカだな。
権威ってのは自分で持ちたいと思って持つもんじゃない。
権威と言ったりお祭りと言ったりしてるが、どっちなんだよ。
祭りに権威はないぞ。
432名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:05:25 ID:OZEXkGiN
>>429
で、あんたの意見は?
433名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:05:40 ID:Eu9Lpazr
>>429
日本は芸術としてのアニメに対する関心が低いから
434名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:06:41 ID:gbpqhAhL
>>429
ごもっともw
さっさと鈴木敏夫は小金井国際アニメ映画祭創設しろ。
435名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:06:54 ID:NCr8t/H7
>>424
最後の一行丸っきり意味わかんねーし。
436名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:08:49 ID:SNLxGiHl
>>429
広島アニメフェスティバルは世界中で超有名なんだが
437名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:09:24 ID:OZEXkGiN
>アニメといえば、世界一優れてるのは日本なんだから

なんかこれピンとこないな。
もしかしたら生産量は世界一なのかもしれんが、
それは優れているとういうのか?
438名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:13:10 ID:SNLxGiHl
>>437
個人の自主製作アニメがアカデミー賞をとるほどだから
(山村浩二「頭山」)
439名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:14:25 ID:2e+Y8hZu
>>437
優れているとはいえないだろうけど
それなりの歴史があっていいアニメが生まれる下地がちゃんとあるんだろうな
440名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:14:46 ID:thzbt9+L
>>437
うむ、「アニメ大国だから」というなら分かるが、
どこから世界一優れてるなんて、国威発揚的評価が出てくるか謎
441名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:16:19 ID:thzbt9+L
>>439
いやだからなんでいきなり、「いいアニメが生まれてる」って
一足飛びに結論になるのさw
442名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:17:27 ID:yXqvGcPL
>>437
どういう意味で1番かはわからんが
リミテッドアニメーションの作画的に1番進んでるのは日本だな。

3コマ作画とか天才すぎるだろ。

443名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:19:02 ID:HnfDi9c3
>>440
だって日本のアニメは世界に進出してるけど、
外国のアニメは日本に入ってこないじゃない。
優れたアニメがあるなら当然入ってくる筈だけど、
実際はせいぜいディズニーアニメくらいだし。
444名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:19:52 ID:SNLxGiHl
>>439-441
どういう議論なのかよく分からない
話が全然噛み合ってない
445名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:21:30 ID:yXqvGcPL
まぁ現代アニメの表現手法のほとんどは日本で考えられたといっても過言ではない。
けど、日本もそういう進化があったのは90年代までで00年代ってのは閉塞感があるんだよね。
446名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:22:14 ID:HnfDi9c3
>>436
日本ではあんまり有名じゃないね。
447名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:23:36 ID:SNLxGiHl
>>443
ユーリ・ノルシュテインやフレデリック・パックや
海外有名アニメ作家の特集上映は頻繁にあるよ

最近では文芸坐のシュワンクマイエル特集が話題になった
448名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:23:52 ID:yXqvGcPL
>>443
ディズニーは戦前くらいのディズニーは神だが、今はクソだな。

あと日本でもサウスパークとか人気あるのはある。
449名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:23:53 ID:thzbt9+L
>>443
1970年台までは外国のアニメって日本でも多かったんだよ。
しかもゴールデンタイムにやってた。今、輸入しないのはなぜかね。
いろいろテレビの場合は利権やらスポンサーとの関係があるのかもしれない。
450名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:24:04 ID:jqUjF8Qa
いつものことだがアニータしかいないな
451名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:24:13 ID:2e+Y8hZu
>>441
アニメに詳しくないけど実質アニメという垣根を越えて評価されてるのは
日本産のアニメくらいだと思うが。
一足飛びっていうけど漫画アニメ文化の発達が
後進に与える影響は無視できるものじゃないだろ。
なんで国威発揚という発想に結びつくのか理解に苦しむ。
452名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:25:52 ID:VOIdahaw
実写だアニメだってうるさいけど
両方ともCGに侵されてるのは
一緒じゃない
スカイクロラなんて戦闘シーンから見たら
逆にアニメである必要ないような気がするし
ハヤオが手書きにこだわった理由がよくわかるよ
453名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:27:07 ID:yXqvGcPL
>>449
アメリカで表現規制が多くなって、面白い作品を自由に作れなくなった。
そして人件費がかかりすぎるから、儲からなくなった。
ウォルトディズニーの頃のディズニーは神アニメーターがほぼボランティアと執念で作り上げたようなもんだから。

日本アニメはあらゆる意味でほぼフリーに作れるってのが強みだった。
(最近、規制が多くなってきてるので過去形)
454名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:27:22 ID:SNLxGiHl
>>451
凄い間違い
世界的に見ればアニメで有名な国はまずチェコ
日本はその次
455名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:27:34 ID:thzbt9+L
>>450
そりゃしかたないと思う。日本の飛車と桂馬がアニメ作品なんだから。
456名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:29:17 ID:yvPFbYHy
イタリア la Repubblica 誌の各紙誌星取表まとめ(平均点/批評数)5点満点
http://trovacinema.repubblica.it/festival-e-premi/venezia/dettaglio/La-critica/350275
4.75/4 宮崎『崖の上のポニョ』
4.00/6 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
3.75/4 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
3.50/4 Bechis "BirdWatchers"
3.00/4 北野『アキレスと亀』
3.00/4 アリアガ "The Burning Plain"
2.57/7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
2.50/4 Petzold"Jerichow"
2.50/4 Bernard & Trividic "L'Autre"
2.00/4 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.00/4 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
2.00/1 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
457名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:29:38 ID:HnfDi9c3
>>454
いや、間違いなくアニメで一番有名なのは日本です
458名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:30:11 ID:WqVVZgny
>>265
分析はあってるよな。
行き当たりばったりで脚本が存在しないと言うのはそのとおり。

でもそれにもかかわらず面白いのはなぜかと言うことを語って欲しかった。
まぁ脚本家としては自己否定になるから語りたくないんだろうけど。
459名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:30:26 ID:2e+Y8hZu
>>454
チェコってユーリノルシュテインとかシュバンクマイエルとかだっけ?
確かにチェコアニメってよく聞くな。


460名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:30:55 ID:yvPFbYHy
フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php
4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.5 Bechis "BirdWatchers"
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.0 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
2.0 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"

上のやつや >>211 に比べるとナデリ・アヴァーティが低め、北野が高めな感じ。
461名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:31:27 ID:yXqvGcPL
>>452
日本のアニメは3DCGに行かないでいわゆる「2.5D」に行き着いた。
結局、アニメは「絵が動く気持ちよさ」が売りという結論にたどり着いてる。

アメリカのリアルなフル3DCGにはアニメの未来はない、と言われてる。
結局、リアルにはかなわないし、リアルにしようとすればするほど費用がかかってしまう。
462名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:31:34 ID:SNLxGiHl
>>453
アメリカの表現規制なんて聞いたことないな
トレイ・パーカーの過激アニメは評価が高いしヒットもしてるよ
463名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:31:38 ID:thzbt9+L
確かに外国はアニメを自由に作れるという社会じゃないのかもね。
日本ならパンチラありーの、かなりやばいの作るもんねえw
見るのはいいけど作るのはアウトみたいな法律もありそうだし
(酒を造ってもいいが、売っては駄目という州がある)
464名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:32:00 ID:moJ7aoOQ
>はっきり言って「ポニョ」に対する否定意見なんて、「紅の豚」
>「千と千尋」なんかに言われていたものとまったく同じものだったりする

つーか似た様な否定意見はナウシカの頃から言われてる
パヤオ映画に対する著名人やら有名批評家連中の公開当時の評を見ると面白いぞ
ラピュタやトトロですら当時はボロクソ
だれかあれ貼ってくれないかなぁ
465名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:32:40 ID:thzbt9+L
>>459
ノルシュテインはロシアだ。
466名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:32:47 ID:yXqvGcPL
旧共産圏はアニメ強いよ。
467名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:33:27 ID:HnfDi9c3
>>462
> アメリカの表現規制なんて聞いたことないな

私は聞いた事あるけど。
アニメに限らずコミックの方もそうで、
その結果「アニメ・漫画は子供が読むもの」という事になった。
468名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:34:13 ID:MKQSLW+4
宮崎アニメがあるから日本一番って言って良いと思う。

ピクサーは子供向け過ぎて大人が鑑賞するもんではないしな〜。
アメリカで近年でまじ凄いと思ったのはアイアンジャイアントくらいだ。

469名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:34:36 ID:thzbt9+L
> アメリカの表現規制

確か、離婚した夫婦を出すのはアウトとかきいたことある。
470名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:34:55 ID:jqUjF8Qa
>>456>>460
超乙
たけしは上映順でワリ食った感じがしないでもない
イタリアに比べてフランスだとだいぶ高いね
ポニョは不動だけど
471名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:35:06 ID:moJ7aoOQ
>>359
俺もそれ笑ったw
能天気な連中ばかりなのに、あのバァさんだけ妙にマトモで面白い

あの後のつなみだぁ〜つなみがきたぁ〜にも笑ったけどw
472名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:36:36 ID:SNLxGiHl
>>467
「アンブレイカブル」はアメコミオタクの物語だったよ
473名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:37:41 ID:zV1DqTLS
さて、押井はどの辺につけてくるかだな・・・
474名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:38:50 ID:jrqIQi9O
When the movie quality gets bad in Venice, it gets very, very bad indeed.
http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/film/film_reviews/article4661515.ece
475名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:39:15 ID:moJ7aoOQ
>>424
下手なんじゃなくて狭すぎて祭りになんねぇんだよ
小役人的にチマチマやってる所にたまに妙な天才が何人か出てくるのが日本

大体アニメの賞なんか作ったって、本当にいい物を作れるアニメ作家なんかほとんどいなくて
碌なアニメがないんだから祭りになんかなりようがナイジャンw
それ判ってて言ってるんだよね、要するに実写の領域を薄汚いアニメが汚すなとか言いたいのが
分離派の本心であって。
476名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:40:16 ID:Eu9Lpazr
なんでアニメが薄汚いんだよー
477名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:40:27 ID:thzbt9+L
アハハハ
478名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:40:39 ID:zIXJqp7+
スカイクロラは現地の3日午後10時かぁ
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/calendar/en/17485.html

日本時間だと4日ってことだよね
479名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:42:57 ID:2h43Pisd
>>471 まともに「人面魚」と、ぶち壊すみたいなこと言ってしまうくせに
何故か船の折り紙を見て、「バッタかい?」と真面目な顔で言い放つおトキ婆さん。
優れた形状把握能力からしてあの折り紙発言はあり得んな。
あれはボケたふりして日頃から強烈なクロスカウンターをぶち込みまくるとんでもない元気老人だよ。
本当は立てるし走れるしで、あれは完全に趣味で車椅子乗ってるんだぜ。宮崎映画史上最悪の悪党。
480名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:43:12 ID:WqVVZgny
>>462
> アメリカの表現規制なんて聞いたことないな

いっぱいあるぞ、犬を殺したり男が女を殴るのはタブー。
やるとレーティングが付く。
481名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:43:39 ID:BJVD29eg
宮崎が会見で、アニメとしてではなく映画として認められたことが特にうれしい
と言ってたけど、コレはどういう意味を含んでいるんだろうか?
482名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:44:04 ID:SNLxGiHl
>>475
>本当にいい物を作れるアニメ作家なんかほとんどいなくて

だから、山村浩二はアカデミー賞をとったし
横尾忠則のアニメはアメリカでもDVDになってるし
日本のアニメは世界中で評価が高いんだけどな
483名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:49:37 ID:fwL0oxka
>>478
それはグランデ。
プレス試写はもうすぐ始まるはず。
484名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:51:58 ID:SNLxGiHl
あ、山村浩二はノミネートまでだった
でも自主製作作品なんだから凄い
485名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:52:02 ID:4vBVcmV9
>>359  出てくる奴みんな少しボケてるから、ツッコんでくれる人を自然と求めてた。
   あのバアさんが居てくれなかったら、俺ポニョ見られなかったと思う。
 
486名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:52:20 ID:moJ7aoOQ
>>479
>何故か船の折り紙を見て、「バッタかい?」と真面目な顔で言い放つおトキ婆さん。
>優れた形状把握能力からしてあの折り紙発言はあり得んな。
>本当は立てるし走れるしで、あれは完全に趣味で車椅子乗ってるんだぜ。宮崎映画史上最悪の悪党。

いやそりゃないよ、俺もあれはバッタにしか見えなかったし。

>>482
数年に一度前衛的な作品が評価されるかどうかなんて状態じゃ話にならん
ガンダムの監督の言うとおり、アニメが一端のジャンルとして成立するには
宮崎駿級の天才が30人いないとダメかもしれんね
487478:2008/09/03(水) 00:53:39 ID:zIXJqp7+
>>483
そうなんだ。ヴェネチア映画祭のサイトって見辛くてどこに情報があるのか分からないぽ
どの程度の評価になるのか楽しみですね
押井氏の映画は予想がつかないから
488名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:55:17 ID:yXqvGcPL
「本当にいい物」

こういう曖昧な基準でうさんくさい言葉を言う奴にかまう必要はない。
アカデミー賞でノミネートされたから「本当にいい物」?アメリカでDVD発売されたから「本当にいい物」?
アホかっての。
489名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:56:24 ID:lhhHF+Gi
>>462
>アメリカの表現規制なんて聞いたことないな

あるんだよ、しっかり。
ケーブルテレビですらカーボーイビバップ、攻殻、ルパン3世なんかは夜中しか放送しない。
490名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:56:51 ID:NIMgYR0E
ヴェンダースのほかにジョン・ランディスがいるね
サボテン・ブラザーズは面白かったな、結構いい映画撮ってる監督だ
大人向け実写映画に関わる人が子供向けアニメの体裁を取るポニョをどう処理するのか注目だな
491名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:57:14 ID:SNLxGiHl
>>486
でも実際にアニメの賞は既にあるし(広島アニメフェスティバル)
祭りとしても盛り上がって
新聞でもテレビのニュースでも必ず報道されるよ
492名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:59:39 ID:SNLxGiHl
>>488
「本当にいい物」って言葉を使ったのは>>475なんだけど
493名無シネマさん:2008/09/03(水) 00:59:40 ID:moJ7aoOQ
>アカデミー賞でノミネートされたから「本当にいい物」?アメリカでDVD発売されたから「本当にいい物」?

別に俺はそういう基準で言ったつもりはないんだけどね・・・
何がいいものかは個人個人で異なるってのは常識だから言っても仕方ないんだけどさ。

ただ出色の商業アニメ作家って原恵一とかアンノぐらいしか思い浮かばないんだよなぁ・・・
あとは沖浦とかギリギリでイマビンとかさ。あんまりいないでしょ実際。
前線の人材は超人揃いだけど統率する人間がいないって感じで。
494名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:01:23 ID:B9F85Ng3
子供ばっか居るな
495名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:03:06 ID:uJv3++DZ
【キーワード抽出】
対象スレ: 第65回ヴェネチア国際映画祭Part4【ベネチア】
キーワード: アニメ

抽出レス数:88
496名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:05:02 ID:yXqvGcPL
>493
子どもっぽい質問かもしれないけど
きみの考える「本当にいい物」の基準はなに?
497名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:05:14 ID:3pQmiDTe
(`・ω・´)
498名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:06:23 ID:fwL0oxka
放送局のサイトだが、歴史等も簡潔にまとまっているので他板の人は一読せられたし。

http://blog2.wowow.co.jp/vn/report/
499名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:07:12 ID:SNLxGiHl
なんか、変なのが急に割り込んで来たなあ
500名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:10:13 ID:a+RaFIFs
500
501名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:10:35 ID:HTGFLiU6
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
502名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:11:25 ID:moJ7aoOQ
>>496
作家の頭の中のシーンや風景が作品に投影されてるものかなぁ
もちろんそういう部分から離れた表現主義とか理屈で組み立てた抽象アニメがいいって
人もいるかも知れないけど俺の場合はそう
素材を組み合わせて作る人とそれを自前で用意できる人って違うよね
庵野は素材はパクリまくりだけど作品の温度や感覚や風景は彼独自のイメージだしさ
ストーリーも主張や目的があって方程式で物語を組み立てるんじゃなくて、
やっぱり自前の物語を頭の中に持ってる人を評価したい
出来ればそれが大勢の人にわかるものだとよりいいと思うね

子どもっぽい答えで悪いけどそんな感じ
具体的に言うのは難しいな、俺バカだし
503名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:13:39 ID:4n75XIKi
守!あんた、またハゲ散らかして!ちゃんとかたづけなさい!
504名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:14:02 ID:TVTzYV5u
ベルリン、アカデミー、ベネチア・・あとはカンヌだけだな
カンヌに栄誉パルムドールってないの?
505名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:15:02 ID:qhP3oA/j
トロントが好き
506名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:18:45 ID:zV1DqTLS
カンヌは5月開催でジブリ作品は完成が7月だから時期的に無理。
507名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:21:44 ID:TVTzYV5u
そこで栄誉賞ないのかな?と思って
508名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:23:10 ID:2e+Y8hZu
>作家の頭の中のシーンや風景が作品に投影されてるものかなぁ

これは前提でしょ。
大体その区別の仕方は全く意味をもたない
509名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:23:37 ID:fwL0oxka
CIAK 星取表は4〜5ページ下にある

http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily07.pdf
510名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:25:20 ID:khWy+K/X
子供の多かった七十年代、八十年代のテレビアニメは文句なく
すごかったといえるんじゃないの
毎日ゴールデンタイムで何本も放映してただけに気合入ってた

あと芸術性でいえば日本昔ばなしなんかも地味に作画がすごいと思う
実験的なのも多い
アニメファンの評価はしらんがね
511名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:27:39 ID:LkWG3X1x
>>464
トトロはその年のキネ旬批評家1位だったよな?
ナウシカもラピュタもベスト10に入ってたと思う
公開当時に多分おすぎみたいなおっちょこちょいな誰かが叩いたぐらいだろ?w
512名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:31:37 ID:Um4Pmhnz
>>443
日本って優れたものに限って入ってこなくないか?
入ってくるのはなんでわざわざそれを選ぶ?ってようなゴミみたいなのばかり。

米ドラマもたまに地上波で放送してると思ったら24とかロストみたいな
糞みたいなのばっかり。

ソプラノズやザ・シールドとかは日本じゃあまり有名じゃないでしょ。
513名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:33:26 ID:AQDNU09B
>479
宗介がリサを探してトンネルを抜けた後の出番では、
他の老人と違って、水中に入ってないにもかかわらず割と普通に歩いているのを見ると、
本当は自力で歩けるのがわかるね。
514名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:36:18 ID:LkWG3X1x
>>396
俺も基本はそう思うが宮崎は特別なんだよ
トトロがキネ旬で1位になった時、驚かなかった?
515名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:52:33 ID:DD3ZfUYj
押井おしい!次こそは!
明後日の三面記事、写真なし記事の一枠
516名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:56:58 ID:12KOk+vh
一般公開の方の押井のチケット売れてるのかな。
もしかしてギララ並に誰も見なかったりして。
517名無シネマさん:2008/09/03(水) 01:59:08 ID:zV1DqTLS
今敏のパプリカの時でもファンが来てたから、
押井はそれよりは多いと思う。けど夜の10時だからなぁ。
518名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:03:38 ID:12KOk+vh
>>517 何それ。ギララも夜中だったじゃん。押井って結局そんな扱い?         
                         
519名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:06:38 ID:yXqvGcPL
押井はイノセンスがアレだったから・・・
520名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:07:33 ID:6xrpq9Gc
「ポニョ」を観たけど、これって「ベルリン天使の詩」に似てるなと思ったよ
・人間でないものが人間に恋して人間になりたがる
521名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:08:01 ID:XqRnq/ND
ヴェネチアでくるのはデミの新作だって言ってるだろ!
今日は押井なんかよりこっちの方が要注目
これだからアニヲタは・・・
522名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:08:30 ID:fjidGm5u
>>482
「頭山」はアカデミー賞とってない ノミネートw
523名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:10:52 ID:Ztqu9+1F
>>518
北野はコンペオープニングに上映
宮崎は映画祭期間中の日曜日に上映

オシイは平日22時とかどうでもいい扱い。

ベネチア運営からは、すでにミソ扱いされてるのに、
自前でタキシードを用意する押井カワイソス・・・・・・
524名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:14:23 ID:12KOk+vh
>>523 しかも七五三みたいで似合ってないし。

そういえば、こういう世界的な場所にはしゃしゃり出てきたがる「国際派」女優リン子は
今回押井に同伴してないの?
525名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:16:24 ID:XqRnq/ND
526名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:17:01 ID:fwL0oxka
CIAKをみると、スカイ・クロラのプレス試写は19:00〜
日本時間では2:00〜くらい。122分+プレスのup時間
なのでアニメファンの方々はもう寝て下さい。
527226:2008/09/03(水) 02:17:07 ID:jjBW8hOE
俺、山村浩二の元カノといっとき付き合ってたよ。
一緒にシュワンクマイエルの「アリス」を見に行ったり、食事しただけで、結局やらなかったが。
528名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:48:02 ID:0QKJUytj
>>524
ギララ並みの扱いだな。
ギララも席が半分も埋らなかったみたい…
529名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:51:03 ID:jiBUrEuQ
ギララが満席になったらそれはそれでイヤだわw
530名無シネマさん:2008/09/03(水) 02:53:26 ID:12KOk+vh
予想されるスカイクロラ評

「まるでゲーム画面の寄せ集め。キャラ演技部分と空中戦部分が全く異なるので、そのように形容せざるを得ない。
こんなものを作りたいのだったら押井監督は映画界を去ってゲーム業界に転職すべきだった。」

    
531名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:00:44 ID:Eu9Lpazr
>>530
くだらんやつだなぁ、お前は
532名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:01:06 ID:KZ51o8LY
菊池は毛どころかクリトリスフードまで晒したのな。
533名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:18:03 ID:HTGFLiU6
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
534名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:21:47 ID:SJUqS4sd
パヤオネタは本当に荒れるな
535名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:23:54 ID:yS/PM/NT
>>530
キャラ演技部分→雑多で退屈な日常(瓶や小物など情報過多、過剰な書き込み)
空中戦部分→空の青と生と死(キルドレは空でしか生を実感出来ない)
として地上と空とで対比してる演出なわけ。シンプルな世界の何と美しいことか
でも結局彼らは撃墜されるにせよ帰還するにせよ、必ず地上に帰ってこなくてはならないわけ
いつも同じ繰り返しで退屈でつまらなくて生きてる実感の持てない地上に戻るわけ
だからこそ雲で区切られてるわけで、雲を突き抜ける演出が入るわけ

などと映像全てに意味はあるが、説明がなけりゃ理解出来ないのが押井作品なんだよな
どうせまた「よく分からないが画は凄かった」つって映像賞もらう程度だろ
536名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:30:30 ID:ItkrKy77
>>530は昼間からスレに居座ってる引きこもり馬鹿だから構うことはない。
537名無シネマさん:2008/09/03(水) 03:58:46 ID:+bfpULm2
オシイの場合は箇条書きにしてもらったほうが早いんだよなぁ。
538名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:08:41 ID://1uLWsA
宮崎以外の日本アニメ映画がどんだけの認知度・理解度かわかるな
10時試写、客の入り、プレス、だけでも (今とか押井である必要ないが)

スカクロに関しては外人理解不能、絵も凄くない、賞はないと思ってる
539名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:09:48 ID:Zrg8d7lm
席を立っています。
観客が次々と席を立っていきます。
もうたった二人しか残っていません。
これではブーイングすら浴びない寂しい幕引きとなるでしょう。


惜しい終わったな。
  
540名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:16:36 ID:O6bWwkDc
今回の押井の映画が理解不能ってことはないだろ
何も受賞しなかったとしても
ちゃんと見切った上だよ
541名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:40:08 ID:4Tg1MZrp
「永遠のピーターパン押井」とか今回言われてただろう。
あの容姿からしてあり得ないからね。
つまり事前にコンペ水準を満たすか審査した時に見た今回作品の印象を
述べちゃってるわけだよ。「未熟で幼稚」だと。
しかもこれまでの映画作品群を見ても、どう見ても青い未熟な薄っぺらい思想を
衒学趣味で塗布して誤魔化している事がバレバレだったので、そう言われてしまってる悪寒。
これではブレードランナーを決して越えられないどころか、足元にも及ばず
蹴散らかされてるようなものな訳だよ。
押井にとって「ティーチャー」とは、「ブレラン」という作品存在か。

これはもうダメかもしれんね。
  
542名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:46:42 ID:KBQFSyR6
イタリア人には「身元引受人」と言う日本語の語感は伝わらない
身元引受人とか言う固い野暮ったさ
「は?なんで身元引受人なんだ?ただボーイフレンドでいいだろ」
と言う違和感は理解できないだろうな
543名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:50:41 ID:naDP3FL+
>>541
そこまで否定的に「ピーターパン」って言ったのなら
そもそもヴェネチアに呼ぶとは思えないけどな
544名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:53:42 ID:4n75XIKi
>足元にも及ばず 蹴散らかされてるようなものな訳だよ。

誰がハゲ散らかしやねん!!
545名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:55:40 ID:C40Ukus3
能無し共が語り合うスレはここですか?
546名無シネマさん:2008/09/03(水) 04:57:40 ID:+bfpULm2
>>545

うん。お前みたいなヤツが集まるところだよ。
547名無シネマさん:2008/09/03(水) 05:06:16 ID:wuVJjTg2
まさかとは思うが・・・噛ませ犬役ってことはないだろうな・・・
548名無シネマさん:2008/09/03(水) 05:21:56 ID:IXUIJtn5
さあ先生の目をしっかり見るんだ。押井君。
今ならまだ間に合うんだよ。さあ正直に言いなさい。
これは映画ではなくて、単なるゲーム画面ではないのかね。
古臭い2Dゲームから人物を抜き出してきて、3Dゲームのぐりんぐりん動く空中戦をくっつけてデッチあげたシロモノ。
それがこの作品なんだね。先生は分かっているんだよ。
これは映画祭参加作品ではなくて、君の夏休みの工作なんだろう。
最近はソフトウェアの作品を工作として出す小学生もいる。だから夏休みの工作としては認めてあげるよ。
しかしこれを世界的映画祭に出すのは、人として完全に間違っているだろう。聞いているのかね。押井君。
老け顔の小学生の顔をしていれば何でも許されると思ってたら大間違いだよ。
先生(ティーチャー)は何でもお見通しだよ。

はっきりと言おう。押井君。
君に不足しているものは、髪の毛と才能だ。

さあそれが分かったら、とっとと家へ帰りなさい。工作は作ってもいいが、もう映画は決して作らないように。
分かったね。押井君。さようなら。
549名無シネマさん:2008/09/03(水) 05:35:11 ID:TMzLgyhB
最悪タケシが獲らなきゃ誰でもいいが他の日本人2人どっちかに獲って貰いたい
「アニメと一緒にするなよ」とか涙言い訳かましてくれそうだしなw
どうせ「殿」にはいい評判しか耳に入ってないだろうから期待して待ってんだろうなwwwバカ殿ww

「ハナビのときと一緒な感じ」だってよぉおおwww
あれから何年だよwww状況違うだろwwみんな巨匠に気を遣ってただけだろwww
皆飽きてんだよww気づけよww
だいたいテメエが主役やったらオッサン映画なるだろ
お前何歳だよ 60過ぎのジジイだろ そんなジジイが主役の映画誰が観にいくよww
古いんだよww

日本じゃ評価が低いだ??何言ってんだ?皆遠慮して無理して誉めてるヤツが大半だろがww
どんだけ気遣われてんだよ!気づけよww テレビでも映画でもタケシほど優しく扱われてる人間いないだろがw

いい加減にしろ!ぺこぺこぺこって映像、日本にも入ってきてんだよ!そのたびに恥ずかしい思いさせられてんだよ

だいたいお前いつも「たけちゃんが」とか言われてとか言ってるな?
誰も「たけちゃん」なんて言ってねぇよ!「たけしさん」って言われてんのバレバレなんだよ
実際見てんだよ。庶民派気取るなよ!バカたれ
550名無シネマさん:2008/09/03(水) 05:45:56 ID:cQmQFRf6
押井「あの人(宮崎)はすごい才能があるから、それが他のあらゆる要素を圧倒している。
僕の才能は宮さんの何分の一もないですよ。」(GOETHE11月号より)


宮崎「うーん、押井さんよりもずっと庵野のほうが才能ありますよね。
押井さんの実写はもう、あれ学園祭向きのフィルムから一歩も出ないから。
あれ反復強迫だと思うんですよ。完成品を作っちゃいけないっていうね。
押井さんの実写によくスポンサーがつくなと思うだけで(笑)」(「風の帰る場所」より)
551名無シネマさん:2008/09/03(水) 05:47:10 ID:XKt/M7os
なんで押井嫌うひとこんなに居るん?
ひどいよ
同じ日本人として応援する気もないなんて
552名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:01:00 ID:upgBTAj3
>>551
応援も何も、作品はもう出来ちゃってて上映もしてるからねぇ…

まぁ難しいとは思うけど、どっかに引っかかってくれれば良いかなと
個人的には賞がどうこうより、どんな風に批評されるかの方が興味ある
553名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:04:05 ID:8Hx3CsI2
>>550 の後半は宮崎が押井の実写映画と庵野の実写映画を評したもの。

この点にについちゃ異論がある人はいないとおもうけど。

押井は好きだけど、スカイクロラは個人的にはまったくダメだった。
ヴェネチアでどう見られるかは興味ある。

554名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:06:57 ID:FCCuYRhI
押井の実写は退屈極まりないな
555名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:25:25 ID:9TfZ2gM8
犬HKで現地の押井映像来ないかな?
押井の特集も宮崎並にしてるので、犬HKは結構押井を追ってくれてるんだよ。
他局は余り当てにならないけど、どうだろう?
読売系列が流石に報じる?
556名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:28:03 ID:J4nxJkvU
宮崎駿監督ニコニコでベネチアから帰国
2008.9.3 05:01
http://www.sanspo.com/geino/news/080903/gnj0809030325001-n1.htm
 アニメ界の巨匠、宮崎駿監督(67)が2日夕方、第65回ベネチア国際映画祭
のため訪れていた伊ベネチアから、千葉・成田空港に帰国した。

 コンペティション部門出品作「崖の上のポニョ」を現地で大絶賛された宮崎監督は、
「いいお客さまたちだったなぁ」と疲れた様子も見せず、終始ニコニコ。
今後はしばらく静養しながら、ゆっくりと次回作の構想を練る予定という。

 映画祭の各賞は、6日夜(日本時間7日未明)に発表される。
557名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:28:05 ID:/Ku6dPiW
>>377
言いたいことはわかる気もするけど、ちょっとずれてきた。
俺が言いたいのは、ポニョに関してはそのとまどいから短絡的に「失敗」「ウィークポイント」とするだけのペラペラな批評がほとんどだ、という話だよ
>>374
論点ずれてるも何も俺が始めた議論なんだからさw
作品自体の批評を推奨するよ。俺はインタビューから意図を汲め、と言ってるんじゃないぜ?ポニョを見ればわかる話だよ
>>375
思い込みというよりまぁはじめは直観的判断かな
論理的にいえば、ポニョの欠点として指摘されることのいくつかは「セオリー通り」にすれば簡単に回避できるものばかりだからだよ
558名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:34:05 ID:9TfZ2gM8
>>556 >宮崎駿監督ニコニコでベネチアから帰国
誰かが手持ちカメラで空港あたりで出くわした駿監督を偶然撮って
ニコ動に上げたのかと思ったよ。

ところでポニョは大好評だったらしいけど、
欧州の映画館でポニョは普通に公開されそうなの?
559名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:37:14 ID:lGa/ucU5
>>555
というか、押井ヲタがいるんじゃないか?と言うか、確実にいる > NHK
去年もBS2で1日4時間、6日間の特集組んだし、
主だった作品はBS2の映画枠は勿論、ハイビジョンのBS-hiでも一通り
放映してる。
イノセンスも最初に放映したのはNHKのはず
560名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:40:39 ID:Eh4N9QWa
パヤオ作品の海外公開予定についてはもう報道されてるよ。

もののけ以降ヨーロッパでは普通にデカデカと公開されるようになったし
マイナーな立場の北米でも、ハウルはポケモンより稼ぐようになって
しまったくらいだし。日本人が思ってる以上に海外の稼ぎは大きくなってる。
561名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:54:17 ID://1uLWsA
で、スカクロ客の入りやプレスはどうなんだろうな
賞は普通にスルーだろうが現地の反応が気になる所

いろんな意味で、禿げ散らかしただけか?
562名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:58:10 ID:fwL0oxka
>>558
英国では、2009年4月公開予定です。
アジアでは12月24日に韓国で公開。これが最初かな
563名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:59:06 ID:O6bWwkDc
嫌いな人もいるんだろうけど
批判=嫌い

ではないだろ
564名無シネマさん:2008/09/03(水) 06:59:41 ID:n0azvX0X
565名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:04:41 ID:/EQW7re7
>>564
熟考ときたか
566名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:04:48 ID:XKt/M7os
押井さんが賞とれますよーに
パン!パン!!
567名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:09:32 ID:LaDKPSTS
戦争ショーをやってまで平和の尊さを市民に説教したがる、ありがたいお国の物語だな

国家の現実をさんざん見てきた欧州人としては、アレをパロディとして見るしかあるまい
そういう見方が成り立つんでもない限り、やっぱりただの禿げ散らかしだろう
568名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:10:25 ID:PZWulLkL
批評家達の星が並ぶはずだ。全て1個ずつ。


    そう、ブーイングの嵐の中で撃墜された押井作品を愛惜しむように。


569名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:12:08 ID:zV1DqTLS
第65回ヴェネチア国際映画祭も佳境を迎え、3日(水)には、いよいよコンペ部門に選出された
日本映画のトリを務める、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(押井守監督)が上映される。
前日の夜7時から行われたプレス試写会では、これまでの『アキレスと亀』や『崖の上のポニョ』とは
ひと味違う反応が見られた。

アニメ映画としては、比較的長い2時間を超える上映時間。
前半部分で席を立つジャーナリストが数人見られたが、中盤を超えると会場全体がスクリーンに釘付けに。
次なる展開への想像と思考をめぐらせて、身動きもせずに見入っている様子がうかがえた。

上映後には、重みのある拍手がおくられ、エンドクレジットの最後まで残ったジャーナリストたちは、
心を動かす最後の1シーンを堪能していた。

セルビアのジャーナリストは、「とても興味深い。大人になれない若者たち、暗い将来、
戦争のやまない世の中。奥深くまで思考が練られた哲学で、感銘を受けた」と言葉を選びながら語った。

中国メディアの記者は、「『イノセンス』や『Ghost in the Shell 攻殻機動隊』なども大好き。
押井のファンとして、この作品も十分楽しんだ。日本のCGアニメ映画では、
今までで最高では」とストーリーのみならず、映像面についても言及した。

数時間後に行われる記者会見には、押井監督ともに、声優を務めた菊地凛子と加瀬亮が登場し、
現地時間の夜10時からは、公式上映が行われる。
570名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:12:17 ID:7NNccJ5j
>>559
とことん押井守ってとことんすぎやんけwと思った
それと最近はNHKの沸騰都市のOPをやってますね
川井憲次の音楽付きで
571名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:18:05 ID:LaDKPSTS
バルカン半島人にスカイクロラの感想をしゃべらせるなんて、いじめじゃないのか?
572名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:21:50 ID:J4nxJkvU
『重みのある拍手』

こんな表現初めて見た。
今後、語り草になる言葉かも。
573名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:23:58 ID:J4nxJkvU
後、『○○の哲学に△△熟考』とか。
574名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:26:44 ID:zV1DqTLS
スカクロ来たんでまとめる。

フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php
http://www.ecranlarge.com/movies-details-12954.php
4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.5 Bechis "BirdWatchers"
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.8 押井『スカイクロラ』←
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.0 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
2.0 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"
575名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:31:31 ID:lGa/ucU5
>>574
悪過ぎもせず、良過ぎる事もない評価って感じだな
576名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:32:16 ID:LaDKPSTS
2.8点ももらえて良かったじゃないか
「熟考」の結果、まともな映画と受け止められるような解釈を
見つけてもらえたってことだ
577名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:34:39 ID:ke1dJSDr
dis禁止。なんでこんな気持ち悪いやつらが居座ってんだろ?
578名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:35:12 ID:XKt/M7os
点数は変に高くないほうがいいらしいね
授賞式が楽しみだな〜
579名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:35:17 ID:/EQW7re7
何様だよw
580名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:36:56 ID:/EQW7re7
>>579>>576を見て思わず笑ってレスしてしまいました
ごめんなさい
581名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:37:07 ID:LaDKPSTS
朝なの、お出かけ前。
disの3文字で物事を片付けるのは便利ですなあ。
582名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:41:36 ID:GGPN3Z+r
>>569
なあに、観客にウケなかったからって賞を取れないと決まったワケじゃなかろう?
ダルデンヌ兄弟の映画がパルムドール取れるんだし…
583名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:42:54 ID:ke1dJSDr
ID:LaDKPSTS
禿げ散らかしとか書いておいてえらそ〜に
下品な奴は下品さを指摘されると怒るのなw
584名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:43:10 ID:C40Ukus3
朝から長文って凄いですね!



549 名前:名無シネマさん 投稿日:2008/09/03(水) 05:35:11 ID:TMzLgyhB
最悪タケシが獲らなきゃ誰でもいいが他の日本人2人どっちかに獲って貰いたい
「アニメと一緒にするなよ」とか涙言い訳かましてくれそうだしなw
どうせ「殿」にはいい評判しか耳に入ってないだろうから期待して待ってんだろうなwwwバカ殿ww

「ハナビのときと一緒な感じ」だってよぉおおwww
あれから何年だよwww状況違うだろwwみんな巨匠に気を遣ってただけだろwww
皆飽きてんだよww気づけよww
だいたいテメエが主役やったらオッサン映画なるだろ
お前何歳だよ 60過ぎのジジイだろ そんなジジイが主役の映画誰が観にいくよww
古いんだよww

日本じゃ評価が低いだ??何言ってんだ?皆遠慮して無理して誉めてるヤツが大半だろがww
どんだけ気遣われてんだよ!気づけよww テレビでも映画でもタケシほど優しく扱われてる人間いないだろがw

いい加減にしろ!ぺこぺこぺこって映像、日本にも入ってきてんだよ!そのたびに恥ずかしい思いさせられてんだよ

だいたいお前いつも「たけちゃんが」とか言われてとか言ってるな?
誰も「たけちゃん」なんて言ってねぇよ!「たけしさん」って言われてんのバレバレなんだよ
実際見てんだよ。庶民派気取るなよ!バカたれ
585名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:45:16 ID:EHlCNJdL
>>577 >dis禁止。
disって何?
もしかしたらいつも駄洒落で唄ったり喋ったりしてる人達が使ってる専門用語?
そんな事言ってる暇があったら、実家の稼業のカバ焼きでも焼いたらどう?
586名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:46:05 ID:zV1DqTLS
下に2つ追加。0.5とかどんだけ酷いんだよw

フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php
4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.5 Bechis "BirdWatchers"
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.8 押井『スカイクロラ』←
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.0 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
2.0 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"
0.5 ヴェルナー・シュレーター"Nuit de chien"
0.5 Alexei German Jr "Paper soldier"
587名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:46:48 ID:LaDKPSTS
だから、否定的なことを書いてはいけない理由があるなら
もっとそこをご説明いただきたいという、それだけの話ですよ
588名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:51:14 ID:UdTt3xa2
採点0点があるってことなんだ、容赦ないな
589名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:51:28 ID:0UKd8lb6
0.5すげええw
590名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:51:31 ID:ke1dJSDr
>>587
まだいたのかよw
だいたい俺が気持ち悪いといったのは上のほうにある武とか押井を気持ち悪い独り言みたいな悪口書いてる奴でおまえじゃね〜よ。
591名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:53:07 ID:C40Ukus3
>>586
0.5 ヴェルナー・シュレーター"Nuit de chien"
0.5 Alexei German Jr "Paper soldier"


逆に見てみたい気がするが
592名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:53:29 ID:ngXc0Ost
5点で2.8点なら100点で50点以上だから赤点じゃないな。
中盤以降面白いのが上映されるとか噂があるから
順位も中の下になるかもしれないが
戦闘シーンだけでも評価されて何か賞取ってくれる事を
祈ってるぞ。
593名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:53:50 ID:7NNccJ5j
>>574
なんというか面白くもなんともない中途半端としか言いようのない点数ですねw
うおーポニョを抜いたぜ!or肉薄してるやんけとか観客呆然評論家酷評とか
そういうのを期待してたのにwww
594名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:54:52 ID:EHlCNJdL
>>586 >1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
これがかなり段違いに低くて、上映後ブーイング浴びたとか言われてたんだが
もっと下も出てきたのか。
やっぱり容赦ないな。
最低作品はどういった内容なんだろう?
595名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:57:01 ID:90sitTLH
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
596名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:58:07 ID:ngXc0Ost
>>593
そんなの日本人でも誰も思ってないし。

愉快さの無い映画だから点数低くてもしょうがない。
597名無シネマさん:2008/09/03(水) 07:59:19 ID:ngXc0Ost
388 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 23:13:17 ID:Erqi+3Cd
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
404 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 23:43:26 ID:UKW3bhiN
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
412 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 23:47:13 ID:UKW3bhiN
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
414 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 23:48:37 ID:UKW3bhiN
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
416 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/02(火) 23:49:42 ID:FV/jUAiw
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
新着レス 2008/09/03(水) 07:58
595 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2008/09/03(水) 07:57:01 ID:90sitTLH
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
598名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:01:35 ID:zV1DqTLS
一番下のAlexei German Jrってのは
「フルスタリョフ、車を!」とかのロシアの巨匠アレクセイ・ゲルマンの息子。
たぶん宮崎吾朗的なもんじゃないだろうか。
599名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:01:56 ID:KTrX9Erk
>>597
お前童貞か?すごい反応してるねw
600名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:02:02 ID:LaDKPSTS
いい年してたら、テレビマンガの映画版とか言うべきだな
601名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:02:09 ID:B9F85Ng3
602名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:04:08 ID:7NNccJ5j
>>596
中途半端に完成度が高いのが災いしたねw
603名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:04:58 ID:ngXc0Ost
>>599
頭の中の雑草がはみ出てるよ。
604名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:08:09 ID:T1vOLuu9
スイカ・クレロ
605名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:15:22 ID:UdTt3xa2
>>586
そのサイトの真ん中あたり、ウルトラマン金太郎
みたいなの、何で引用されてるんだろ?
606名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:26:18 ID:T1vOLuu9
ギララ公式招待作品
607名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:36:02 ID:wBnCo3FZ
>>569 結構上手く騙くらかしたって感じだね。
>セルビアのジャーナリストは
ここらあたりは、絵空事としか認識できてなさそうな押井の戦争観について
最も辛辣に批判してくるかと思ったのに。
暗い雰囲気で丁寧に作ったので、なんとか騙し通せたか。

>前半部分で席を立つジャーナリストが数人見られたが、
ここらはどう思ったんだろうな?
ポニョより後だった事もあって、
「動きや色彩の自由な氾濫がない。何を気取って見せているのか。アニメの有効性を勘違いしてるとしか思えない」
などの否定的想いが横切って席を立ったのだろうか?
是非一度心中を聞いてみたいものだ。

>エンドクレジットの最後まで残ったジャーナリストたちは、
>心を動かす最後の1シーンを堪能していた。
これはやっぱりごく簡単に事前にそのような終わり方をすると説明してたのだろうか?

ところでまさか誰かとち狂って、地上部分のゆったりとした間のあるやり取りが、「小津」だとか言い始めないだろうな。
続報や後に続く批評が気になるところだ。
608名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:39:13 ID:UdTt3xa2
>>606
ああ、ギララの逆襲ですか、なんでまたこんな日本限定品を・・・
609名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:42:11 ID:hrH5O3Je
本当に押井信者だらけで嫌になるな
スレに武やパヤオのときとは違う熱気が充満している
妙に熱心すぎるんだよ
610名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:44:08 ID:hrH5O3Je
芸スポに専門でスレ立ってるから、
そこで思う存分御託並べてこいよ

【映画】押井アニメの哲学に、ヴェネチア熟考…『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』プレス試写の反応
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220396514/
611名無シネマさん:2008/09/03(水) 08:46:17 ID:7KjxCFQ2
>>586
すごいな・・・なんで0.5がつく作品がコンペ部門の選考通ってるんだ・・・しかも2本・・・
612名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:09:41 ID:GXTe+f9o
パヤオ帰ってきたってことは
秘密裏の「帰らないでください・・・何かあります・・・」は無かったってことか
やっぱアニメじゃ駄目なのか
613名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:13:30 ID:vE+Ynsdp
>>612
いつも途中で帰ってきちゃう人じゃん。。。
そもそもコンペ全作品の上映、終わってもないのに、
秘密裏はさすがにないんじゃないのか
614名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:15:48 ID:wBnCo3FZ
たけしの花火の金獅子の時はどうだったっけ?
一旦日本へ戻ってから再びベネチアへって事はなかったっけ?
そのまま留まってた?
615名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:28:55 ID:U873HpJf
>>612
このどうしようもなマイナス思考に人格が出てるな。
616名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:32:42 ID:wBnCo3FZ
しかし今更、銀獅子(監督賞)なんてあり得るのかな。
パヤオは名誉金獅子もってるんでしょう。
まあ別に新たに監督賞与えても別にいいんだろうけど。
617名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:36:02 ID:qMBES5ua
>>616
ポニョの出来なら金獅子賞を軽く取るよ
618名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:40:52 ID:Ff7/JngF
アラン・レネは栄誉金獅子賞もらってるけど、
06年に銀獅子獲ってるよ。
619名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:41:55 ID:bYuAIXIA
>>616
熟練の職人技って感じだから監督賞ぴったりじゃないかな。
たけしも金のあと銀もらったし。
620名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:45:05 ID:+UF0Dru8
>>611
そのへんが地元メディアに過去最低と言われる由縁かね?
散々ガイシュツだけど米脚本家組合のストで英語圏からのメジャーネームは
ジョナサン・デミだけだし。
621名無シネマさん:2008/09/03(水) 09:51:18 ID:g5v6pdak
>>620
しかし英語圏からの有名監督作品がないとしても、ヨーロッパその他にも
いくらも有名監督はいるはずなのだが… どうなってんだろね?
622名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:07:29 ID:KPWSn6uq
オープニングのたけしが基準点みたく作用してるんじゃないの?
それにしてもしょっぱなとかじゃなくてもっと後から出してたらもう少し評価は上がったと思うぞ。
それとも佳作レベルじゃ点はやらないみたいな感じか?
ってアキレス全く見てないんだがなw
623名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:08:48 ID:Q/buq1xF
>>593
>なんというか面白くもなんともない中途半端としか言いようのない点数ですねw

ある意味予想通りだな
退屈・冗長で甘いテーマがあっちの連中には通用しない事は判りきってるけど
映像面や映画としてのアラはほとんどないから
こんなもんだろ
酷評とか大絶賛とか言ってる奴は冷静になれって感じ

624名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:09:43 ID:wiRBrvjH
栄誉金獅子もらってるから
金獅子はもうええよ

なんちて
625名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:12:17 ID:Q/buq1xF
>スレに武やパヤオのときとは違う熱気が充満している
>妙に熱心すぎるんだよ

ちょっと贔屓目が過ぎるよね・・・
パヤオ信者がどうせ金獅子なんかもらえないとか醒めた目で見てるのと対照的。
その自信がどこからくるのか
626名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:27:30 ID:3Y4UFBrb
ダーレン・アロノフスキーが好きな人はこのスレにはおらんのか?
627名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:28:03 ID:BJVD29eg
>>624
生涯を通してと、特定の作品が認められるのでは、後者の方により価値を置く人の方が多いみたい
アカデミー名誉賞をもらった人、例えばピーターオトゥールなんか授賞式で、まだ可能性ありますよねとか言ってたしw
宮崎も貢献度より、作った作品がはっきり評価される賞が欲しいと思うよ
628名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:32:36 ID:Ff7/JngF
アロノフスキーはまぁまぁ好きだが今回の
ミッキー・ローク主演「ザ・レスラー」はとんでもない地雷臭がする。
残ってるので強そうなのはやっぱりジョナサン・デミか。
629名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:45:02 ID:VRu6O6YU
前半のまったり加減とキャラ造形で、1点台切るかと思った>スカクロ
まぁこんなもんだろ。てかほっとした…。
630名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:53:09 ID:IVXAnX+W
>>622
>オープニングのたけしが基準点みたく作用してるんじゃないの?

お前の言う通りだと仮定としても、宮崎駿は化け物だよな〜w

批評家の点数が平均3.5点で前回ハウルの平均3.4点を上回り、
一般人の点数が平均4.55点と平均9割を超える絶賛ぶり

今年はコンペ不作の年と嘆かれている中、
宮崎だけは別格で昨年に出品しても十分通用する高水準

競馬に譬えるとベルモントステークスのセクレタリアトだなw

631名無シネマさん:2008/09/03(水) 10:56:02 ID:IVXAnX+W
>>628
>アロノフスキーはまぁまぁ好きだが今回の
>ミッキー・ローク主演「ザ・レスラー」はとんでもない地雷臭がする。

同意
よくあるハリウッド映画みたいな作りだろ
批評家の点数は低くて一般人の点数は並かやや高いぐらい
632名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:08:45 ID:1VHNn53C
直感でロッキーのプロレス版と思ったらホントにそうらしいなw
633名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:09:43 ID:hlKrBGKe
レスラーにはブルース・スプリングスティーンが音楽を提供しているみたいだね。
634名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:11:47 ID:V+k0GVmL
何でこの時期に映画祭がいっぱい行われるの?
635名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:14:41 ID:g5v6pdak
アロノフスキーがふつーの映画作っちゃってんのか。
636名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:17:53 ID:RzPdyp7l
予想だけど北半球のある範囲の緯度の国々が秋だからかな?真夏は嫌だろ
カンヌは春、ベルリンは冬だけど
637名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:19:32 ID:thzbt9+L
イタリア人なんてものめずらしがり屋のアホウが多いんだろう。
638名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:22:37 ID:dQ/lJr9r
>>594
こういう微妙な上映会、youtubeでアップされてないのかな?
「大日本人」以外で。
639名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:23:40 ID:6fM7+GDO
http://airami.blog7.fc2.com/blog-entry-114.html
少なくとも部分的には海を舞台にするアニメーションのほとんどがそうであるように、
「ポニョ」にもあいまいな環境保護的メッセージがある。
もっとも、日本のより疑わしい海での活動は覆い隠されてしまっている(訳注:おそらく捕鯨の事を言っているのではないかと思われる)。


しねばいいのに
640名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:25:00 ID:XKt/M7os
アロノフスキーが普通の映画撮るわけねーよ
きっと傑作!
でも押井に賞はあげてくださいね
641名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:25:44 ID:03fVumGe
>>626
「π」は好き。
「レクイエム〜」は嫌い。
642名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:29:08 ID:8PFRHFgY
>>637
イタリア人は子供っぽいよ。日本人以上かも。
フランス人やイギリス人は大人だけど。
643名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:31:40 ID:8PFRHFgY
ドイツも鉄オタとか多く、意外と子供っぽいところがある。
日本、イタリア、ドイツ、共通点は分かりますよね?
やっぱり敗戦国は去勢されてどこか子供ぽいところが出るんだと思う。
644名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:32:57 ID:dq0Os/dh
>>486
……ガンダムの監督の言うことを真に受けるのか。
昔、対談でハルキに迎合してた時点で見切ったわ。
645名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:34:18 ID:fwL0oxka
>>562
ちょっと訂正。
欧州では今年の末、という記事もあった。よくわからん

http://www.iht.com/articles/ap/2008/08/31/arts/EU-Venice-Film-Festival-Miyazaki.php
>It will begin rolling out in European markets toward the end of the year.



646名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:37:54 ID:dq0Os/dh
>>557
「セオリー嫌い」の宮崎にそれ言ってもな。
647名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:42:57 ID:QTF3yxrr
>>639
これはムカツクな・・・
648名無シネマさん:2008/09/03(水) 11:55:59 ID:mnfWQkJ9
Marco Bechis "BirdWatchers
これが金獅子だよ、マルコが言ってた
649名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:17:49 ID:7NNccJ5j
>>647
バカはワールドワイドに偏在するってこったろ?
あんまり的確なレビューばっかで
日本のそれと比べて軽く鬱だったから反対に安心したねw
650名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:26:52 ID:oAZaTw53
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/

皇国の興亡この総裁選にあり (水間政憲)

2008-09-02 09:31:06

皆さん。すでに御承知のように、
福田首相が辞任しました。9・23の決起以来、
麻生太郎氏を応援し続けてきた覚醒しているインターネット住民の皆さん。
この総裁選は、日本解体をギリギリのところで、阻止できるかどうかの戦いになりま
す。
1000万移民を推進する中川秀直、小池百合子、小泉純一郎連合軍
との総力戦になります。「9・23」と「3・10」に集結していただいた
皆さんにお願いがあります。
メディアは、小池百合子を応援することは想像できます。
そこで、メディアによる麻生包囲網が構築される前に、
全国の自民党支部、自民党支持団体、国会・地方議会の自民党議員の
ホームページ並びにブログに麻生太郎議員への支持を訴えましょう。
麻生太郎議員が首相になることは、反日三法案
(1000万移民、平成の治安維持法、外国人参政権)
をまとめて潰す千載一遇のチャンスなのです。
日本をこのまま終わらさないために、
この一戦で勝利の「Z旗」を高々と揚げられるように
渾身の力を出すときなのです。
皆さん頑張りましょう。

ジャーナリスト水間政憲。転載フリー
651名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:52:16 ID:khWy+K/X
ギリシャ、イタリアなど一大文明を築いたところはみな
子供っぽいんだろう
652名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:53:15 ID:KBQFSyR6
1:「セオリー嫌い」と言うそれこそ”安易なセオリー”の囚われている

2:「とまどい」をあえて狙うのは、ようは「打算」である

「とまどい」を狙う手法と言うのはもう古くから使い古されてる手法で
ブレヒトの異化からはじまり、ゴダールのモンタージュで完結していた
その後「ゴダールもどき」と呼ばれる映画が粗製濫造されたが
どれもこれも安易な打算で失敗している

開けようと力をかけると転がってしまう丸い使いずらい冷蔵庫を作って
「今までにない斬新な冷蔵庫だから受け入れろよ」
と言っても、誰もついてこない、作った本人だけが楽しいだけだから
「そこで丸いのはさすがにおかしい」と言われたのを
「斬新な冷蔵庫を作ったのに、セオリーどおりの洗濯機を求めているんだ!」
と言うほうがズレている

パヤヲのやりたかった意図すべてわかった上で、「それでもツマラナイよ?」と言っているのだ
 
653名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:55:00 ID:fwL0oxka
arteのインタビュー : 北野武
http://www.arte.tv/fr/Video/183604,CmC=2168334.html

サイトが止まる場合があるが、面白い。
DVDでは、シーンをバラバラに構成しなおしてくるかもw
654名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:55:40 ID:KBQFSyR6
開けようと力をかけると転がってしまう丸い使いずらい冷蔵庫を作って
「今までにない斬新な冷蔵庫だから受け入れろよ」
と言っても、誰もついてこない、作った本人だけが楽しいだけだから
「そこで丸いのはさすがにおかしい、まず四角く作れよ、それがセオリー」と言われたのを
「斬新な冷蔵庫を作ったのに、セオリーどおりの四角い洗濯機を求めているんだ!」
と言うほうがズレている

こう言った方がわかりやすいかな
655名無シネマさん:2008/09/03(水) 12:56:43 ID:fwL0oxka
「好き嫌い」の話は、個別作品のスレでヨロ

656名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:07:09 ID:KBQFSyR6
パヤオはゴダールのように
観客を小気味良く「とまどわせて」作品に異化作用をもたらす才能は無い
素直な同化作用の普通の映画をやったほうが良い
むしろ普通に観客を同化させる映画はべらぼうにうまい
ラピュタ、トトロ、は完全に「観客を同化させる映画」である
才能ない奴が「異化狙い」とかやっても「ただの打算の野暮」になる
パヤオはあきらめて普通で素直な同化映画を作れって話
657名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:09:40 ID:9aF1biQP
エンターテイメントの手法について論ずるに、
実用品の機能性を引き合いに出すというのは如何なものか。
遊び心をそもそも理解しようとしない論法だし、
誰もついてこないってのも事実じゃない。

貴方の意見に一片の真実もないというわけではないけど
自分の目には結論ありきの偏った論と映る。
658名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:13:34 ID:L9d6/m/c
>>639
イギリスの雑誌だから皮肉入れなきゃ気がすまないんだろw
気にしてもしょうがない
659名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:15:48 ID:KBQFSyR6
アホか実用品にだって遊び心は必要だ
デザインを考えない買い手がいるか?

>遊び心をそもそも理解しようとしない

これが間違い、お前の偏見
お笑い大好きなんだけど、シュール狙いすぎててあまりにもつまらないコントに
「それはさすがにツマンナイよ」って言ったら、
「お笑いが嫌いな奴にはわからない」「好みの違いで言うな」とか言ってるようなもんだ

異化を狙った映画は大好物だ
だからこそ、ポニョは失敗してるって気付くし、
狙いがすべてわかった上で、「それでもツマランじゃん」って言ってる
660名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:17:31 ID:8AGog/N4
ま、ここで語るべきことは
ヴェネチアがどう判断するか。だ。
661名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:19:30 ID:HTGFLiU6
          ,, __
        / 押儲` 、
       /  ニニ ニ ヽ
      /-●    ●=l
      l  U/ し \U l  ベネチアが憎い・・・
      l u  __  u l  外人が憎い・・・
       >u、_~`--ij_ Uィ
     /  0    ̄  uヽ.
   . /           ヽ
662名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:20:23 ID:DrX3j6Wg
まったくだよ。同じ奴がずっとやってんだろうけどさ
長ったらしいオナニー批評は作品板か日記帳で好きなだけやれよ
663名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:22:47 ID:VzTq2lgl
押井!点数的には狙えるポジションだぞ!
664名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:26:24 ID:X6aCPAhk
毎日たとえ話してる人いるね。>>654

けど絶望的に才能ない。たとえにもなってない。
みっともないだけだよね。
665名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:26:50 ID:9aF1biQP
>>659
いやいや、そんな目くじら立てることないんだって。
別に貴方の意見を全否定するつもりなんてないんだし。

>お笑い大好きなんだけど、シュール狙いすぎてて
>あまりにもつまらないコントに
>「それはさすがにツマンナイよ」って言ったら、

例えるならこれでいいでしょ。
わざわざ冷蔵庫なんて持ち出す必要はない。
冷蔵庫のエンターテイメント性なんて二義的なものなんだから。

>狙いがすべてわかった上で、「それでもツマランじゃん」って言ってる
だからそれが貴方の好みでしょ。誰もそれを否定することはしないよ。

それより皆そろそろ辟易してますし、私は消えます。
666名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:32:30 ID:cQmQFRf6
途中退席(笑)
押井映画は眠くなるとかいいつつ持ち上げるドM信者と違って健康的だな
667名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:33:05 ID:Q/buq1xF
>だからこそ、ポニョは失敗してるって気付くし、
>狙いがすべてわかった上で、「それでもツマランじゃん」って言ってる

気付くも何もお前がそう思っただけだろ
世の中全員がお前じゃねんだよ
668名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:36:16 ID:/1KCwgnJ
>>631
楽しみなんだが、タイトルだけで胡散臭かった。しかもネコパンチだったのかよ?
669名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:36:40 ID:VzTq2lgl
一般上映は今日の18時からか
ちょっと風俗いってこようかな
670名無シネマさん:2008/09/03(水) 13:57:05 ID:oAZaTw53
子供視点ではあるが子供向けではないな
671名無シネマさん:2008/09/03(水) 14:14:39 ID:8AGog/N4
子供向け童話というよりは昔話、伝承されてきた話っぽさがあるな。
去勢されてないアンデルセン的な。
欧州の評論家は好きそうな路線だ。
672名無シネマさん:2008/09/03(水) 14:53:02 ID:jPuPgUcA
>>520
> 「ポニョ」を観たけど、これって「ベルリン天使の詩」に似てるなと思ったよ
> ・人間でないものが人間に恋して人間になりたがる
いいところに気付いたな
ヴェンダース的にも興味深いんじゃないだろか
673名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:06:18 ID:wvFyE5qt
>>672
> > ・人間でないものが人間に恋して人間になりたがる

「恋」はともかく、
古今東西よくあるテーマなんじゃないかな。
妖怪人間ベムとか。

そういえばベムとベラとベロって実は同い年だよね。
674名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:09:53 ID:7NNccJ5j
>>670
大きなお友達向けですね、分かります
675名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:19:11 ID:TuegcpW+
パヤの会見の映像とかないの?
676名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:21:51 ID:jPuPgUcA
>>673
いや...そうじゃなくてさ...
そういったテーマを自分なりの感性で掘り下げた制作者が今回の審査委員長でもあるわけで

ポニョは大人共も哀愁なんぞなんのそので、ガンガン突き進む話
設定が幼子とはいっても通常の大人映画をぶん投げてケンカを売ってるような作品でもある
愉快痛快なんだが、映画制作者達の反応がこれまた楽しみなんですわ
677名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:22:17 ID:bYuAIXIA
きっと日テレが2時間枠土曜昼くらいな感じでまとめ映像番組やってくれるとは思う。
678名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:25:04 ID:KZ51o8LY
ジブリ美術館の短編3部作もサーヴィス上映すれば
最近の宮さんの仕手が良くわかり客も殺到するのに。
679名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:28:31 ID:Q26NjAKI
ジブリ美術館の短編を外部で公開・・・
駿の目の黒いうちは無理そうダガ
680転載:2008/09/03(水) 15:29:19 ID:fwL0oxka
>>675
あった。但し音声が聞き取りづらいかもだ。
宮崎駿監督 記者会見

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4505857

http://jp.youtube.com/watch?v=cs4u48ltXcs  (3の1)
http://jp.youtube.com/watch?v=D6X803jUiQY   (3の2)
http://jp.youtube.com/watch?v=0EMPiVzSFTA  (3の3)
681名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:47:33 ID:0q9rpWbj
押井思った通りの評価だな。なんだろな。器が小さいような気がするよ。
北野や宮崎に比べれば。小鉢くらい。
682名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:48:20 ID:fwL0oxka
>>680
BBCの記者が多重翻訳会見をくさしていてちょっと面白い
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7574140.stm

I suspect my question on whether Miyazaki had been influenced by Finding Nemo
when creating his underwater fable didn't even make it into Japanese.

I would love to be able to ask him again in person but the ageing auteur is only
doing a handful of face-to-face interviews with pre-selected outlets.

My request for access met with a non-committal response from the film's UK
distributor so I don't rate my chances very highly.

ブツクサいいすぎでワロタ

683名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:49:24 ID:GXTe+f9o
ヲタアニメがここまで来れたことじたい
押井が天才である証拠
お前がアニメ作ってもベネチアには招待されないよ
684名無シネマさん:2008/09/03(水) 15:50:53 ID:0q9rpWbj
ここまでアニメに門ひらくなら
ジョン・ラセター呼んだ方がなんぼかいいとか思う。
685名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:05:50 ID:0q9rpWbj
ベネチアは北野がいなかったら、かなりカンヌやベルリンに置いてけぼりくってたはずだし
北野の方も助かったはずだけど、ヴェネチアも相当助かったはず。
優先的にヴェネチアにもってきたから。
多分だけど、ポニョが金獅子、アキレスが監督賞のダブル受賞になると思う。
ポニョをヴェネチアにもってきてくれた時点で金獅子は決まりだろ。
映画祭も過当競争なんだから。
686名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:12:12 ID:wvFyE5qt
ポニョはトロント出るの?
687名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:13:57 ID:z+VDKhrF
>>685
金はないあっても審査員特別賞ぐらいだと思うな。
下手すると無冠の可能性もある。
688名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:16:44 ID:yvPFbYHy
イタリア la Repubblica 誌の各紙誌星取表まとめ(平均点/批評数)5点満点
http://trovacinema.repubblica.it/festival-e-premi/venezia/dettaglio/La-critica/350275
4.75/4 宮崎『崖の上のポニョ』
4.33/3 Gerima "Teza"
4.00/6 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
3.75/4 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
3.75/4 ゲルマン Jr. "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)"
3.50/4 Bechis "BirdWatchers"
3.00/4 北野『アキレスと亀』
3.00/4 アリアガ "The Burning Plain"
2.57/7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
2.50/4 Petzold"Jerichow"
2.50/4 Bernard & Trividic "L'Autre"
2.00/4 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.00/4 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
2.00/3 シュレーター "Nuit de chien"
2.00/1 Kaplanoglu "Sut (Milk)"

>>586 とはゲルマンJr. の評価がずいぶん違う。Gerima "Teza"が二位に
689名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:18:13 ID:0q9rpWbj
これだけのぶっちぎりで
しかも宮崎がまともに出席した初の映画祭で
マルコミューラーが例外設けてでも頼みこんで連れてきて
無冠は絶対にありえない。最低でも監督賞、最高で金獅子。
北野の方が無冠もあるし、金獅子もあるし、監督賞もありえる。サプライズの金獅子の可能性もかなりある。

多分どちらも受賞するだろうが。
690名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:20:53 ID:onsHNOY9
ポニョは現地であれだけウケてしまった時点で、もう賞とかはかなりどうでもいい感じがする
完全に成功だろ

むしろ観客から総スカンで賞だけは貰うとかそっちの方がゴニョゴニョ・・・だよな。
691名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:26:30 ID:0q9rpWbj
ポニョはいろんな事情、映画祭の事、アニメの事、欧州で宮崎アニメが沸点直前の事、作品の傾向がずばりヴェネチア向きなど
幸せな作品でこんな出会いはなかなか無い。そういうものにはまた一番いい賞が降ってきたりするもんだ。
692名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:30:09 ID:fwL0oxka
>>688
いつもありがとう。
確かにPaper Soldierの★が違い過ぎw
Ecranの★半分て、なにやら文もひどいこといってるみたいだしwどうしたんだろう

Tezaは予想通りの評価だと思う。デミのはそんないかないだろうし。
693名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:34:02 ID:3y87sJH1
一般客は押井がどう言う映画を撮ってるか知っている連中が観客になるので
批評家とかジャーナリストみたいな「観なきゃならないから来てる」連中とは
違った反応を示すと思うけど。(つまりちょっとは点数が高くなると思う)
694名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:34:43 ID:z+VDKhrF
>>692
TEZAは全体的に中下の評価だよ
そこが高すぎる。
695名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:38:53 ID:fwL0oxka
>>694
そうなのか。じゃあ la Repubblicaの傾向性なのかな。情緒を評価しそうな感じ
696名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:39:09 ID:yvPFbYHy
英語メディアの批評まとめ

Kaplanoglu "Sut (Milk)" 賞賛ひとつ酷評ふたつ
「苦痛なほどスローだが同時に朗々たるエレジー風の成長物語……マジック・リアリスト
のテレンス・デイヴィスといったところだ」「退屈な通過儀礼の物語」「102分に引き伸ば
すには素材が乏しく、監督のうぬぼれによって内容が無価値なものとなっている」

Bechis "BirdWatchers" 平均すれば中の上くらい
「金獅子の有力候補が現れた。上映前ですらこの作品は特別だという噂でもちきり
だった。この技術的に見ごたえのある物語は期待を裏切らなかった」「先住民の反抗
の物語は感動的で風景の映像も魅力的だが、この文化衝突についての映画の核心
には問題が一つある。あまりに多くの主題を宙吊りにしているのだ」

ナデリ "Vegas: Based on a True Story" 酷評とかなり留保付きの肯定
「映画にするのに良さそうなアイデアだが、この映画はあらゆる論点を観客の忍耐を
超えるまで荒っぽく説明する。この種の物語には強力で経験豊かな役者がどうしても
必要なのだ。それがあればドラマ的な死を防げたかもしれない」「観客がこの映画の
意図的に醜い雰囲気を乗り越えた時――もし乗り越えるならば――いくつかのレベル
で共鳴するとてもパワフルな物語がそこにある」

Gerima "Teza" 手放しの賞賛ではないがおおむね肯定的
「長すぎるし時には政治的説教で息の詰まることはあるものの、エチオピアの歴史と
文化を力強く感じさせて最終的には観客の忍耐に報いてくれる」
「予算はほどほどかもしれないが美しく知的で見る価値がある」
697名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:39:40 ID:VfkYo4iM
北野の映画はオープニング上映じゃなければよかった。
そしてカンヌに出品しとけばよかった。
と思う。
映画見てないけどw
698名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:41:14 ID:3UFp6SuJ
カンヌは菊次郎で見限られました
699名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:46:38 ID:+bfpULm2
オシイ君に技術賞くらい上げてやって。w
700名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:46:46 ID:GXTe+f9o
北野はdollsみたいに観客じゃなくて
外人審査員のための芸術点のためだけに映画作ってるんだから
賞とらないと恥ずかしいよね
北野なんてただの採点乞食
701名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:48:25 ID:wvFyE5qt
>>700
Dollsって中東とロシアで二年近くのロングランヒットだったそうだけど。
座頭市は観客が選ぶトロント映画祭でグランプリ獲ったし。
702名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:50:43 ID:pEqWukGl
>>673
イグアナの娘ってのもあったねえ。
ポニョはもちろんだけど、
ベルリン天使もイグアナもやっぱり人魚姫が発想の元だったのかな?
昔話の雪女とか蛇女房とかも一応同じタイプの話かな。
703名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:51:36 ID:GXTe+f9o
>>701
北野映画なんて厨ニが思い描く空想芸術だろ
映画祭グランプリってのはもっとアフリカの少女がレイプされて妊娠する
みたいなハードコアリアリティの映画が受賞すべきなんだよ
704名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:52:21 ID:+bfpULm2
>>700

よぉ。レス乞食
705名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:53:00 ID:fwL0oxka
>>696
おお、こちらもありがとう!いい仕事してるなーw

BirdWatchersとTezaがいい感じかな? ヴェンダースには受ける気がする。
ランディスは嫌いにちがいないが
706名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:53:03 ID:YiPDHPzQ
今日の基地外さん

612 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/09/03(水) 09:09:41 ID:GXTe+f9o
パヤオ帰ってきたってことは
秘密裏の「帰らないでください・・・何かあります・・・」は無かったってことか
やっぱアニメじゃ駄目なのか

683 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/09/03(水) 15:49:24 ID:GXTe+f9o
ヲタアニメがここまで来れたことじたい
押井が天才である証拠
お前がアニメ作ってもベネチアには招待されないよ

700 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/09/03(水) 16:46:46 ID:GXTe+f9o
北野はdollsみたいに観客じゃなくて
外人審査員のための芸術点のためだけに映画作ってるんだから
賞とらないと恥ずかしいよね
北野なんてただの採点乞食

703 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/09/03(水) 16:51:36 ID:GXTe+f9o
>>701
北野映画なんて厨ニが思い描く空想芸術だろ
映画祭グランプリってのはもっとアフリカの少女がレイプされて妊娠する
みたいなハードコアリアリティの映画が受賞すべきなんだよ
707名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:54:56 ID:3hBFwOPn
ID:GXTe+f9oは酷いww
708名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:57:04 ID:VfkYo4iM
>>698
菊次郎反応良かったじゃん?
何で見限られるの?
709名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:57:11 ID:wvFyE5qt
>>703
第一回ID:GXTe+f9oタン国際映画祭

審査員一人・ID:GXTe+f9o

金色うんこ賞受賞作
「アフリカの動く腰」
〜あらすじ〜
アフリカの少女がレイプされて妊娠する
みたいなハードコアリアリティの映画



こんな感じ?
710名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:57:32 ID:pEqWukGl
スレ違いだけどdollsは俺的には出来れば主役二人に絞って描いて欲しかったな。
ヤクザの話とアイドルの話は何か違和感感じるんだよなぁ。
ラストの木に宙づりになる場面も何か安っぽく感じる。
不満はあるけど嫌いじゃない。もう少しで大好きになれた映画って感じだわ。
711名無シネマさん:2008/09/03(水) 16:58:16 ID:BJVD29eg
たけしが数年前に、賞いっぱい貰ったからもういいやとか言ってたな
インタビューでも、
>『アキレスと亀』は(求めているものに)追いつかないなと思ってたら、
>すでに追い越してたってこと。うまいとか、売れるってことは、すぐパラドックスにもなる。
>だから、結局、絵でも監督でも、携わっているだけで十分ってこと」と笑った。

3部作で吹っ切れたみたいだから、より好き勝手な作品作っていきそうだな
712名無シネマさん:2008/09/03(水) 17:01:33 ID:pEqWukGl
押井の映画がハードコアリアリティとか言うやつなのか?
「厨二が思い描く空想芸術」って言葉は北野よりも押井の方がより当てはまりそうな気がする。
713名無シネマさん:2008/09/03(水) 17:03:00 ID:VfkYo4iM
>>706
まとめありがとう。人物像が良く分かったw
714名無シネマさん:2008/09/03(水) 17:43:12 ID:BXzimLjJ
今夜19時放送の「ケータイ捜査官」を見逃すな!
押井監督の才能迸る演出に目ん玉ひんむけ!
715名無シネマさん:2008/09/03(水) 17:45:31 ID:/KXdJI5r
ケータイ捜査官7
716名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:05:09 ID:rmo4xm07
>>673 >そういえばベムとベラとベロって実は同い年だよね。

なんだか一瞬背筋がゾーっとしたよ。異様な怖さを感じた。
人造人間みたいに一度に作り出されたから、同い年なわけか。
その理屈をすぐに思いついたら、何故か怖くなくなった。
どうしてなんだろう?
717名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:22:35 ID:z+VDKhrF
>>703
アフリカでそのようなテーマを扱っても、
出され尽くしてると思う。ニュースやドキュメンタリー好きならわりと知ってる事。
エチオピアは貧困と世界一の飢餓が多い地域だからね。
人道支援のNGOが少女買ってたりするんだよ。
718名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:27:11 ID:0q9rpWbj
アキレスは前半は誰もが褒めてるが
後半だろ?賛否両論なのは。
ギャグのオンパレードで27時間状態なのか。
賞だけほしいなら、後半もそのままハナビを普通はやるだろうし。
わりとサバサバして、沢山貰ったから賞いいよって感じでしょ。
好きな事やってるほうが面白いんじゃない?
719名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:31:03 ID:L3cnC9dY
>>717 >人道支援のNGOが少女買ってたりするんだよ。
でも売りに来てる少女の主体性を考えた場合、買ってやることが人道支援になる場合もあるんだよ。
人道支援は言い過ぎかもしれないが、普通の商業行為であって余り非難に当たらないといった見方。
未成年だからいけないという言い方もあり得るが、12歳くらいで子供を産んでたりすると
生活がかかってたりもするので、やっぱり生活者の主体性といったものを認めるというのが
実は現地での現実的な判断と言えてもおかしくない場合があったりもするんだよね。
720名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:32:49 ID:k4zDRAHK
>>716
経験と共に人格が形成されていくという常識が揺るがされるからではない?
妖怪人間は実際には経験をしないままで経験的記憶を持って生まれて来たわけでしょう?
自らの経験と信じる記憶に対する不信みたいなものが怖いんだと思う。
フィリップKディック的恐怖というか。
721名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:33:09 ID:kKjQFZbG
>>718
確かにそうだな。
本当に賞狙いだったら、もっとカタルシスのある展開にしただろう
たけしはキッズ・リターンみたいな映画も撮れるわけだし

それにしても、予告見る限りじゃコメディ映画とはとても思えん
722名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:36:27 ID:0q9rpWbj
昔っから前半シリアスで
後半はそれをコメディに置き換えた作品やりたいって言ってたから
それをやったんだろ。当然ヴェネチアは戸惑ったんだろうけど
それでも3位につけてるってことは、前半が相当良かったんだろうな。
俺は27時間みたいなの好きだから後半のベタギャグに期待して見に行くが。
723名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:40:09 ID:0q9rpWbj
それと、たけしがあとの二本はアニメだからって言うのも
納得いくんだよな。アニメと実写をどう比べて評価するのか分からんよ。
写真と絵を比べてどっちが優れてるとか言えないだろ。
いいものはいいかもしれんが、枠くらい分けるべきだって。
724名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:43:00 ID:EG1pHAvr
あぁ〜〜「一番いいのはパロディで前半にシリアスをやって
後半にそのパロディをやっちゃうものだ」って言ってたのが
今回のアキレスと亀なのか
725名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:45:38 ID:O6bWwkDc
ちょっとそれるけど
結果コメディでも
前もってコメディだとは
俺は言ってほしくない
726名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:47:28 ID:Tf/aFuv6
そもそも映画ってジャンル関係なしに
一緒くたに評価されるのが当たり前になってるのが不思議だ。
アニメと実写だけでなくドキュメンタリーと物語とか、
物語でも色んなジャンルがあるわけで。
音楽でも文学でもジャンルを飛び越えた比較ってあまりないと思うんだけどな。
727名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:47:43 ID:kKjQFZbG
なんか、金獅子賞は外国人が撮って終わりってオチになりそうな予感がする
728名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:48:22 ID:0q9rpWbj
今回はあの悪魔の3部作のラストだから
普通にはやらんだろ。分裂気質の北野武の総決算。
前半タケシズ後半ばんざい。
本人は最高に気持ちいいかもしれないな。ヴェネチアとしては病院に行くように感じだろうが
評価としては悪く無い。恐らく前半が相当に良いはず。子役が素晴らしいという評もあった。
729名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:51:19 ID:0q9rpWbj
どこの映画祭も話題作りに必死だから
日本製アニメを呼んで話題作りしたいんだろうけど
アニメと実写をまとめて評価には無理あるって。
作り方から表現の方法まで完全に別ものなんだから。

あと、最高によく動いたら主演女優賞とかポニョになっちゃうのかよw
730名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:51:45 ID:Tf/aFuv6
>>727
可能性は高いんじゃないの?
731名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:52:49 ID:Tf/aFuv6
>>729
完全に別物は言いすぎだろ
732名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:57:00 ID:0q9rpWbj
>>731
表現方法は全く別だろ。
海が魚になってその上を子供が走ってて、でっかい女がマンマーレなんて
実写じゃ無理。

逆にクローズアップ一発できっちり画面がもって作品そのものを語るようなのはアニメには出来ない。
戦メリのたけしのアップみたいな説得力。
同じ映画だけど表現としては発想の時点で別ものだよ。くらべようがない。

733名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:58:28 ID:WPFq4btc
しかしわざわざ例外を設けて、監督まで招待しておいて、しかもぶっちぎりの高評価で、
なんの土産もなしで帰すかね?>ポニョ

こう書くと、とっても日本的だがw
734名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:59:54 ID:Tf/aFuv6
比べようがないってのならSF映画やアクション映画と社会派映画比べるのも意味ないじゃん。
そもそもアニメーションの技術導入した実写映画だってあるんだし境界はそれほど明確じゃないでしょ。
735名無シネマさん:2008/09/03(水) 18:59:55 ID:GXTe+f9o
ポニョみたいな家族向け娯楽作品が金獅子取ってしまったら
じゃあピクサーの素晴らしいアニメ作品はなんでダメなのって問題に発展する
千尋には「カオナシ」という映画史に残る芸術要素があったからいいけど
736名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:00:05 ID:xjw7MDrG
この調子だと日本勢は無冠で終わるな
737名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:00:06 ID:3y87sJH1
>>729
いつまで繰言してるんだ阿呆。
738名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:02:25 ID:wvFyE5qt
去年だっけ、コマネチ大学が米国のエミー賞にノミネートされて
たけし、わざわざ授賞式に参加したけど無冠だったよ。
エミー賞のサイトなんか、たけしの写真を一番大きく掲載してたのに。
まぁたけしもノミネートの時点で
「話題作りで呼びたいだけなんじゃないの」
とコメントしてたけど。
つまり欧米では「お土産」なんて感覚はあまりないんじゃないかと。
739名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:02:53 ID:3y87sJH1
>>732
>でっかい女がマンマーレなんて 実写じゃ無理。

お前は『大日本人』でも観てろ。


740名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:03:40 ID:0q9rpWbj
ポニョは金獅子とるだろうけどさ。
実写とアニメは違うって思うよ。同じ視覚芸術でも。
741名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:05:48 ID:S0LVWGyW
>>740
これだけグダスカ抜かして金獅子予言となw
742名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:06:13 ID:7KjxCFQ2
>>738
やっぱり「お土産」は考えづらいよねw

ただ今のところダントツで一番人気なわけで、
何もなしってわけにもいかないようにも思うんだけどね。
743名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:07:01 ID:GXTe+f9o
批評家1位は金獅子取れない
それじゃ審査員が批評家に屈服したことになるから
744名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:08:08 ID:0q9rpWbj
話題をつくりたいから、例外にしてまで宮崎呼んでる。
お土産なんてもんじゃなくて、金獅子あげて新たなヴェネチアを意思表示したい。
ヴェネチアも必死だよ。その前は北野で延命してたんだから。
745名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:09:03 ID:ysy4PAfW
>>743
お前キチガイかと思ったらたまにはいいこというな
746名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:09:37 ID:ysy4PAfW
>>744
じゃあ北野の立場は?
747名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:11:07 ID:7NNccJ5j
>>743
そこで何の気兼ねもなく通ぶれる押井ですよ!!
748名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:11:12 ID:0q9rpWbj
>>746
使い捨てるかもしれんし、監督賞あげるかもしれん。
白人なんて利用するだけであとはポイだよ。
北野は次こそカンヌに持って行って欲しいね。
749名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:13:47 ID:MO3767Bw
初期ディズニーとかトルンカだって国際映画祭の常連だったんでしょう?
750名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:19:06 ID:kKjQFZbG
たけしは、座頭市がトロント映画祭で観客賞取ったのに、米アカデミー賞最優秀外国映画賞に
ノミネートされなかったのは可哀想だったな
751名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:19:36 ID:wvFyE5qt
たけしはベネチアとはそろそろ手を切って
カンヌに入れ込むのも悪くないとは思うね。
カンヌはパルム確実か?!と言われてた菊次郎の夏を
「金獅子獲ってるんだしいいじゃん」
というしょーもない理由で無冠にした事の引け目か、
次のBROTHERはわざわざ招待上映にしてるし、
去年は世界の巨匠35人にたけしを選んだし、
全く望みがないわけじゃないと思うんだよな。
さすがに監督ばんざい!みたいなのだったら駄目だろうけど。
752名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:20:26 ID:wvFyE5qt
>>750
たそがれ清兵衛が選ばれたんだっけ。
あれはあれで好きだけどね。
753名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:21:54 ID:0q9rpWbj
カンヌは北野が来たらうれしいだろ。
アキレスはカンヌもっていってたら分からなかったと思う。
それでも恩があるからヴェネチアにもていくたけし。
イタリア人にそんな情はないと思うのに。
754名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:23:24 ID:/1KCwgnJ
>>751
金獅子獲ってるから…
そんな理由ではないはずだが、ソースは?
ブラザーは特別招待だけど、ベネチアだよ
755名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:23:40 ID:MO3767Bw
そうなの?
イタリア人は人情深いという印象を勝手に持ってたよw
756名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:25:12 ID:wvFyE5qt
>>754
http://www.office-kitano.co.jp/brother/index.html

ここにカンヌって書いてあるけど
757名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:25:51 ID:/1KCwgnJ
>>752
松竹は山田常務だからでしょ?
ルートがないからアカデミー賞は出品自体無理
758名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:26:08 ID:0q9rpWbj
菊次郎はSOが全然鳴り止まなくて現地でも確実視されてたけど
審査委員長がクローネンバーグでとれなかった。
審査委員長がクローネンバーグだからってたけしも言ってた。
あの時のたけしはヨーロッパ人気が一番乗ってた時期で
順当にいけばとれてた。作品自体も良かったよ。カンヌ向きだった。
759名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:28:05 ID:/1KCwgnJ
>>756
いいや100%間違いないよ
ベネチア特別招待作品です
760名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:29:19 ID:0q9rpWbj
ブラザーはベネチアだね。
つか、たけしはエンタメでもなんでもヴェネチアにもっていってあげてる。

でも、
アキレスはかなりカンヌ向きだったんじゃないかなと思う。
今年のカンヌなんて盛り上がりも何もない。
出せばとれてたんじゃないかな。
761名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:29:38 ID:wvFyE5qt
>>759
実は私もずっとベネチアだと思ってたんだよね。
で、つい昨日なんだけど、
たけしの作品がどこのコンペに出てたか
リスト作ろうと思ってたけしの公式サイト見たら
カンヌって書いてあるじゃん?

つまり公式サイトが表記間違いしてるって事かなあ。
762名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:30:04 ID:K+r7xOfp
北野、宮崎に続く人はいないのか?
二人共もう年だしな・・・。
宮崎みたいなスーパーヒットメーカーは厳しいと思うけど
ポスト北野は欲しいな。
763名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:30:44 ID:tvxNyZcE
宮崎、押井、たけし、それ以外が受賞した場合の阿呆が書き込むであろう煽り予想。

宮崎
金獅子受賞
「ヴェネチアも終わりだな。アニメが受賞って。笑ってしまう」
それ以外受賞
「まぁ、最後の一線は死守してアニメに受賞させなかったって事じゃないの。妥当かな」

押井
(同上)

それ以外
「まぁ、最後の一線は死守してアニメに受賞させなかったって事じゃないの。妥当かな。あんまりアニヲタは夢を見るなよ」

764名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:30:58 ID:wvFyE5qt
河瀬という女性はどうなの?
黒澤後継者を自称していらしたようだけど。
765名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:32:21 ID:7ui7O5b6
>>738
あれはテレビで紹介してたの見てたら、「ノミネートされただけでも名誉」
ぽい扱いだったけどな。そもそもエミー賞って毎年エゲレス人がほとんど
かっさらっていくらしいし。簡単な紹介見てても、エゲレスのテレビ番組
にゃかなわない感じがヒシヒシとしたw
766名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:32:39 ID:qMBES5ua
>>763
アンチはポニョが金獅子賞をとったら
金の力とか裏工作とか言い出すよ
767名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:33:02 ID:/1KCwgnJ
>>758
確かにあの時の北野は欧州で、特にフランスでは、いわば今の宮崎現象?みたいでした。
でも、既にベネチア金だからパスしたというのは違うと思うよ。
北野はかなり頭にきたらしく、散々文句垂れてたけどね。
それが曲解された上でのデマじゃないかな
768名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:33:21 ID:ke1dJSDr
北野は義理堅いんだね・・これは無冠でも次回作の時代劇またヴェネチアに持って行きそうだな
769名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:34:03 ID:0q9rpWbj
河瀬はクセありすぎるし。小粒だと思う。
北野はあと4.5本いけるんじゃないの?
驚異のハイペースで撮ってるから。
ここまで量産できる監督は世界的にもいない。
毎年ヴェネチアに新作もっていってる。
770名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:34:38 ID:/1KCwgnJ
>>761
確実に間違ってます。
771名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:34:47 ID:tvxNyZcE
>>763
たけし忘れてた。
「それ以外」と同じね。
772名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:35:06 ID:7ui7O5b6
>>762
黒沢清じゃダメ?たけしよりは若い世代だ。
773名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:36:03 ID:0q9rpWbj
>>767
あの時期の北野フィーバーは凄かったよな。
自分もおフランスに行って感じた。
たけしがなんでこんなに人気?って。
774名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:38:39 ID:GXTe+f9o
黒沢はホラーブーム終わってもホラー映画しか撮れないゴミ
時代のスピードから取り残されてる
775名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:39:54 ID:BJVD29eg
>>738>>765
エミー賞って別名、英国エミー賞と揶揄されるほど、
イギリス勢が当たり前のように受賞していくらしいよ
裏では癒着があって、受賞させて高く売るというルートが出来ているらしい
たけしも、それに感付いて、怒っていたみたいだね
776名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:39:54 ID:lHSmCgEb
是枝は何歳くらいだっけ?
西川美和とか。
たけしみたいなブレイクは厳しいか・・・。
777名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:40:46 ID:0q9rpWbj
でもやっぱりねえ、北野武が欧州の目を日本映画に向けさせたって思う。
これは事実だよ。
778名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:41:14 ID:/1KCwgnJ
北野がカンヌを訪れたのは、
1993ソナチネ
1996キッズ
1999菊次郎
2000御法度
2007休日
の計画5回、但しソナチネは奥山が、
こんなの行かなくてもいいから
の理由で訪れていない為、計4回。
779名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:41:25 ID:7ui7O5b6
塚本晋也・・・はたけしよりファン層が狭いか ワシ好きなんだけど
780名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:43:42 ID:deez4sO5
押井やったじゃん
経歴や流れ考慮なら受賞確率は他の日本作品に引け取らないんじゃないか
781名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:44:09 ID:S0LVWGyW
>>758
今回のベネチア審査委員長がクローネンバーグだったら、
趣味似てる押井に金獅子やって、
たけしもパヤオも観客も皆激怒みたいなことになりそうw
782名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:45:24 ID:RZTUB7zB
>>752 意外に狂気があって良かったな。
寅さんの人だと思ってたので。
783名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:46:17 ID:ysy4PAfW
>>751
だろ?
映画見てないけど、フランス人に受けそうじゃない?アキレスと亀って
784名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:47:24 ID:6iXjbXJT
実写じゃタケシほどのインパクトがある奴はいないな
それがお笑い出身なんだから邦画界がいかに腐ってるかってことだな
785名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:47:54 ID:lHSmCgEb
>>777
たけしが注目され始めた頃の日本映画ってそんなに寂しい状況だったの?
俺は小栗康平なんかの方がたけしより好きなんだけどなぁ・・・。
786名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:49:25 ID:ysy4PAfW
>>778
戦メリはどうだったっけ?
787名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:50:00 ID:T3zZICdF
日アカの問題もあるし、津川やら誰やら上の人たちから総スカンで、たけしじゃなかったら
捻り潰されてたかもしれないな。ぽっと出みたいな感覚なのかね。
788名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:50:39 ID:0q9rpWbj
パワーはそれはポニョには負けるかもしれないけど
アキレスは良さそうな予感をさせる。予告で泣きそうになる。
キッズリーターンっていうストーリーものの傑作作った人だから期待してしまう。
前半の子供時代が良いらしい。マルコミューラーが狙ったとおり欧州の宮崎フィーバーが炸裂してるけど
久々の北野映画の良作なのは、海外の批評家の★をみても分かる。
ポニョがいなかったら、ずっとトップの位置をキープしてる。
789名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:50:41 ID:IVXAnX+W
更新時間がだんだん遅くなってきたが、この調子だと明日は午後8時に更新か?w

平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。

3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
3.50/10 3.00/10 Haile Gerima "Teza"
3.25/10 2.25/10 アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
3.00/10 2.10/10 アレクセイ・ゲルマン・ジュニア "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)"
2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.90/10 2.25/10 Marco Bechis "BirdWatchers"
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.35/10 2.85/10 Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
2.00/07 1.20/10 Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)"
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”
1.80/10 1.75/10 ヴェルナー・シュレーター "Nuit de chien"
1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily08.pdf

審査委員長ヴィム・ヴェンダースが注目しているHaile Gerima "Teza"が
批評家点数3.50/10と宮崎と並んで首位(一般人まで含めると宮崎の首位)で
金獅子賞最有力候補と思われます

残りあと6本と佳境に入ってきましたが
>>6明日は『羊たちの沈黙』ジョナサン・デミのファミリー物語
明後日はジェームズ・キャメロン元・嫁キャスリン・ビグローのイラク戦争映画
最終日はサンダンス映画祭最優秀監督賞を受賞した鬼才ダーレン・アロノフスキーのあるプロレスラーのドラマ
この3作品の評価に注目
790名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:51:17 ID:RMvOuVpo
ビートたけしがここまで欧米で有名になると予想してた奴は少ないだろう。
気がついたら有名になってる奴がまた出てくるかもしれない。
791名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:52:14 ID:/1KCwgnJ
>>772
俺はわりかし好き。
新作期待
>>773
同意
>>776
西川はまずキレイだよね
>>777
黒沢清がそう言ってたね
792名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:53:27 ID:GXTe+f9o
北野なんてハッタリだけなのに
欧州で真面目に映画作ってる人たちより賞賛されるのか理解できない
793名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:54:19 ID:/1KCwgnJ
>>786
行ってないはず。
坂本とボウイは行ってる
794名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:55:55 ID:RMvOuVpo
>>792
世間の評価が自分の評価が食い違う時は自分の感性を疑ってみることも大切かと
795名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:56:23 ID:/1KCwgnJ
>>783
フランスのマスコミには高評価みたい
796名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:56:23 ID:RZTUB7zB
>>793 そうなの?
カンヌでの大島の具体的ふるまいについてギャグにしてたみたいだったけど。
まあ伝聞でネタにしたのかもしれないけどね。
797名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:56:27 ID:ke1dJSDr
ああ、西川美和はいいね、作品もルックスもいいw
でもゆれるもカンヌ以外にいってないんだよな、もっと受けていいはずなのに。
798名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:56:38 ID:y4+gq/2k
批評家評価で遂に並ばれたか。エチオピアのテザが強いという情報はマジだった。
799名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:00:23 ID:IVXAnX+W
>>798
CIAKの表紙を飾っているし、何よりも審査委員長ヴィム・ヴェンダースが注目しているのは大きい
前評判倒れに終わらなかったし、過去に大した受賞歴もなく、
アフリカ人監督受賞で話題にもなるのでHaile Gerima "Teza"が金獅子賞の可能性が高いと思われる
800名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:02:22 ID:GXTe+f9o
>>794
欧州映画とか見る機会ないけど
ロゼッタとかイゴールの約束みたいに真面目に真剣に取り組んだ映画ばっかなんだろ?
北野なんて岸本みたいなババアに難病の障害者やらせたり
dollsで奇形並べたり
俺も同人誌で創作かじってるものだが北野のやってることは作り手として最低だよ
こんなの少しも誇らしくない、日本の恥とすら思う
801名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:02:50 ID:0q9rpWbj
しかし今年のヴェネチアは小粒すぎる。
ポニョにくるでしょ。
テザもすごい評価だな。
アキレスだていいポジションにいるよ。
802名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:02:54 ID:Eh4N9QWa
これでだいたい出揃った感じか。
ここんとこアジアばっかりだったしテザだろうなあ。

駿の体面を保たせるための小細工をするかどうか。
803名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:04:25 ID:RMvOuVpo
ロゼッタ、同人誌ねえ・・・・
804名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:05:43 ID:VRu6O6YU
勝手に恥じてればいいじゃん。
同人誌程度が商業作品作ってるやつらの事を
どうやったら貶められるのか不思議でしょうがない。

商業作品で自分のカラーを強く出し続けられているやつは偉いんだよ。
(歴史に残るかどうかとかは分からんけどね)
805名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:05:52 ID:qMBES5ua
>>789
でも最終的にポニョが取るね
高評価の作品については多分2回観てくれるだろうから
それなら仮にも世界的映画祭の審査員に選ばれた連中なら
ポニョの凄さに気づくはず
でなきゃ肩書きだけのアホだと証明してしまうことになる
806名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:06:46 ID:IR6qf/Zh
ポニョ金獅子無理っぽい。おそらくオゼッセラだと思う。
807名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:07:22 ID:4vBVcmV9
個人的に、DOLLSとHANABIは見ていて痛々しい。
深田が歌ってるシーンなんかもうね・・・
808名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:07:30 ID:deez4sO5
無理に気遣いなんてないだろ
ハウルだってこの時点での点数は同様に圧倒的だったけど無冠だった
いや実際見たらそれでよかったと思ったけど
809名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:08:38 ID:3pQmiDTe
太田光は?
810名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:08:41 ID:/1KCwgnJ
>>796
ロケ中の振る舞いじゃない?
>>797
ゆれるはなかなかだったよね?
へびいちごも西川かな?
みていないけど。
811名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:08:50 ID:VRu6O6YU
ポニョが金でいいけど、批評家や一般人の点数が高いのが
影響どころか賞に直結するもんなの?
それなら人気投票映画祭にすればいいのであって、
審査員なんていらんのでは…。
812名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:10:11 ID:0q9rpWbj
あいつら芸術わかんないんだよ



813名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:10:54 ID:8PFRHFgY
>>805
とるねって言われても……
814名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:11:25 ID:/1KCwgnJ
>>799
流れが出来たな。
星的に、北野は多少ワリを食った感が否めない。
815名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:12:35 ID:y4+gq/2k
CIAKが出してる?非公式の観客賞は確定だろう。
10人中6人が満点なんてもうあり得んから。
816名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:12:41 ID:qMBES5ua
>>811
足切りには使うんじゃないの?
幾らなんでも一般と評論家がこぞって糞だといってる作品を
大賞にはしないんじゃない?
大衆に親しまれる事も作品の力の一つだから…
817名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:12:53 ID:W+MqLjbG
ドールズは確かにちょっと厭な感じはあった。
障害者を無暗に出してる気がして。
でも障害者を無暗に描くのがいけないと感じるのがこれまた差別かもしれないし・・・。
こういうのは難しいな。
818名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:14:15 ID:IVXAnX+W
>>808
ハウルの動く城はオゼッラ技術貢献賞を受賞している

審査員のメンツ踏まえて今回、私的に賞が絡みそうと予想するのは

3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
3.50/10 3.00/10 Haile Gerima "Teza"
2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.90/10 2.25/10 Marco Bechis "BirdWatchers"

以上4作品
中でもHaile Gerima "Teza" は金獅子賞筆頭でしょう

2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”は
ヴィム・ヴェンダース、ダグラス・ゴードン(美術家)、
ジョン・ランディスがどう反応するか

マンネリだと思えば無冠だし、ダグラス・ゴードンが
北野武のアートに反応すれば金獅子賞以外の
何らかの賞に絡む可能性が無きにしも非ず
819名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:16:24 ID:deez4sO5
オゼッラはジブリ宛ての賞。


820名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:16:25 ID:qMBES5ua
>>813
楽勝だよ♪
ポニョのストーリーにおける
芸術性の高さはこれまでの宮崎作品随一なんだから簡単に負けるはずが無い
821名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:17:11 ID:8PFRHFgY
>>820
なんか戦争中の右翼みたいだなw
822名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:17:37 ID:0q9rpWbj
スカイクロラは何かもらえないの?
823名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:17:46 ID:/1KCwgnJ
イタリアCIAKと、フランスECLANLARGE
宮崎首位は動かないけど、評価かなり割れてるな。
ゲルマンJr.なんて0.5なんだがW
824名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:19:26 ID:qMBES5ua
>>821
大本営じゃないw
825名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:19:27 ID:4vBVcmV9
ドールズは冒頭で、もうダメだと思った。
826名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:20:19 ID:jPuPgUcA
>>822
素直な一言に泣いた
押井ファンがんばれw
827名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:20:24 ID:IVXAnX+W
>>823
客観性で言えばイタリアCIAKが上
イタリアCIAKは10人に対して、
フランスECLANLARGEは1人か2人でしか評価していない

それにイタリアCIAKの批評家点数は昨年の受賞実績とリンクしているしね
828名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:20:59 ID:/1KCwgnJ
>>818
なかなかの予想だと思う。
金はエチオピアに行きそうだな
829名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:20:59 ID:XKt/M7os
まだ予想するの早いよw
後半はこれからだ!!
830名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:22:09 ID:0q9rpWbj
下馬評通りにいかないのが国際映画祭。

アキレスが金獅子とってくるからみておれ。
831名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:22:40 ID:UUkM09lT
>>818
ナーデリは無理?
審査員には引きはないかもしれないが、キアロスタミ以前にベネチアに出品したイラン人監督だし、イランにいたころはキアロスタミより評価も高かったみたいだし。
賞は駄目でも、日本で公開してくれないかな。
832名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:22:58 ID:J3QtHfNf
てことは押井にも、押井にもまだチャンスがあるのねwww
833名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:23:12 ID:ysy4PAfW
賞を取るためにハナビ同様絵を描いたのを見て分かるように、あざといし前の焼き直しだ。
みたく先入観をもたれてるとしたら賞は無理だろうな。
批評家の低評価はオープニングだからだというのもあると思うけど。
834名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:23:16 ID:t59DKDM4
Haile Gerima "Teza"で確定ぽいな
835名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:23:49 ID:vPOGAW6v
Premiere誌 ポニョ批評 by Mark Salisbury 2008/09/03
http://www.premiere.com/moviereviews/4714/venice-review-ponyo-on-the-cliff-by-the-sea.html
宮崎駿の最新の傑作であるこの楽しくかわいい、とてつもなく想像力に富んだ人魚姫に似た
子供向けのファンタジーを描写するのに適当な最上級の賛辞は見当たらない。驚くほどの
色とスペクタクルと創造性にあふれたシークエンスでこの映画は始まるので、観客の顔には
笑顔が張り付き、それは上映時間の101分の間しっかりそこにあり続ける。
・・・・・
このようにシンプルなストーリーを基に、宮崎は鮮やかな色彩の乱舞ととめどない
イマジネーションを指揮し、魅力的なキャラクターと先史時代の怪物が特に好きな5歳の
子供の心から現実世界に飛び出してきたように見える気まぐれな海の生き物達を、
彼独特の成功を収めたビジョンに大量に住まわせる。環境問題と隠された破壊的な性向への
同意や、日本の特別な倫理観(宗介の母親は車のスピードを出しすぎて自身と息子をよく
危険にさらすし、ストレスを感じるとビールの缶を開けるのが好きだ)もまた見られるが、
この映画は、67歳で彼の仕事のピークにあるアニメーションの巨匠が再びもたらした
忘れ難いすばらしい映画である。
836名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:24:08 ID:7NNccJ5j
>>826
もうちょっとプッシュしないとw
これ失敗したらもう映画作れないかもしれないんだから
何かあげてくださいよお願いしますよ興業だって散々なんだから‥‥
837名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:25:14 ID:S0LVWGyW
>>832
真の信者ならもう諦めてる筈w

しかし審査員にランディス入ってんのな。
ゲージツ映画の審査なんかできんのか?
838名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:25:52 ID:IR6qf/Zh
ポニョはオゼッラで決まり。
839名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:27:10 ID:PvAcl4at
客寄せパンダだよね。
ポニョはコンペ規定外なのに無理やりコンペ出品させてるし。

てういうか、宮崎、北野とかは海外の映画祭に自分の作品出しすぎだよ。
必死すぎて笑える。
海外の大小の映画祭に出しまくり。
840名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:28:03 ID:W+MqLjbG
>>831
観たことないんだけどキアロスタミ級かもしれない人なの?
それは是非見てみたいなぁ。
たけしとキアロスタミなら断然キアロスタミが上だと思う。
841名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:28:06 ID:WqKqpzMq
>てういうか、宮崎、北野とかは海外の映画祭に自分の作品出しすぎだよ。
>必死すぎて笑える。

いや・・・パヤオが必死になる理由なんか何もないじゃんか
842名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:29:28 ID:W+MqLjbG
>>839
宮崎はアニメ関係の映画祭は別とすると千と千尋、ハウル、ポニョの三作品だけじゃないの?
843名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:30:32 ID:RZTUB7zB
>>818 >ダグラス・ゴードンが
>北野武のアートに反応すれば
でも、ウォーホル風に横山ノックを描いて(プリントか)たりするわけだよねえ。
売れない画家なので、演出的にはそれで構わないわけだけど。
反応してもらえるんだろうか?
844名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:30:34 ID:PvAcl4at
必死なんだからしょうがないだろ。
最新作以外にも過去の作品とか海外の映画祭で上映しまくりだよ、宮崎。
845名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:30:49 ID:TVTzYV5u
金がアフリカのやつで
監督賞とオゼッラがポニョとみた
846名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:30:55 ID:y4+gq/2k
少しでも不利な情報が出てくると、今まで書くのを控えてた奴が急に湧いてくるから。
847名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:31:52 ID:0q9rpWbj
>>843
それは俺が反応するから。かなりツボのベタギャグだ。
848名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:32:36 ID:n0azvX0X
>>844
具体的に作品を並べてください
849名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:32:42 ID:/1KCwgnJ
個人的に宮崎と北野は、受賞なら落としどころとして、審査員特別賞が一番無難じゃね?
宮崎は濃厚、北野は微妙って感じがする。
850名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:32:59 ID:W+MqLjbG
>>844
招待されてるわけじゃなくて?
851名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:33:24 ID:WqKqpzMq
>最新作以外にも過去の作品とか海外の映画祭で上映しまくりだよ

んで、それはパヤオがねじ込んでるってソースとかあんの?
852名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:33:29 ID:IVXAnX+W
>>831
>ナーデリは無理?

3.25/10というのは昨年の結果からみると絶対とはいえない
テーマ性については"Teza"や"BirdWatchers"と比べると弱い
"Il papa di Giovanna"は審査員バレリア・ゴリノが推してくると思われるが
アミール・ナデリはどの審査員が推してくるか?

以上の点で無冠の可能性が高いと思って、外した
853名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:33:44 ID:6BElZc3y
>>850

間違った知識で威張ってんだからそっとしとけ
854名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:34:12 ID:t59DKDM4
これだけ高評価でも何も取れないポニョはかわいそう
アニメ蔑視だよ
855名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:34:34 ID:PvAcl4at
ユニジャパン通信でググってみろ。
そのサイトにいろいろ海外の映画情報が載ってるから。

北野、宮崎が海外の大小の映画祭で上映しまくりなのがよくわかるから。


856名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:34:57 ID:vPOGAW6v
>>839
お前はパンダ並のバカか?w

コンペ規格外なのに特例を設けてまでも出品をせがんだのはベネチア側だろ。
「宮崎は作品出し過ぎ、必死過ぎ」って意味不明



>ポニョはコンペ規定外なのに無理やりコンペ出品させてるし。
出品させたのは
に出品を強く依頼された
説得されたから
857名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:35:54 ID:0q9rpWbj
ポニョ、北野がいなかったら
寂しい映画まつりだな。

ブラピが来たくらいでおわり。
858名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:36:16 ID:IVXAnX+W
>>843
そもそも芸術家の考えていることはわからないw
何かに引っ掛かれば賞を推すと思うし
インチキと思えば、他の誰かが推しても反対するだろう

どっちかというと無冠の可能性が高いと思う
859名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:36:42 ID:wvFyE5qt
>>855
映画祭の趣旨はそれぞれなんだから
そこを把握しないと。
向こうから要請があれば出品する場合とか、
自薦で応募する場合とか色々だよ。
860名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:37:01 ID:WqKqpzMq
>北野、宮崎が海外の大小の映画祭で上映しまくりなのがよくわかるから。

んで、それに何か問題があんの?
要するに大嫌いなたけしやパヤオの映画が色んな場所で上映されるのが気に入らないだけだろ
本音が滲み出てんだよ
861名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:37:18 ID:PvAcl4at
海外の映画祭で上映しまくりだよ

北野、宮崎がいかに賞欲しさに卑しいのかがよくわかる
862名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:37:31 ID:RZTUB7zB
>>844 評価が完全に付いて来てる、というか
評価が先行してた部分も大きいので、何ら問題ないと思うよ。
ジブリの経営判断もあるだろうし。
それから受賞は死後もあり得るんだけど、基本的に生きてる内に貰うというのが
普通と考えてもいいだろう。宮崎の年齢も考えてやれよ。
当人が本当に喉から手が出るほど、見苦しく賞を欲しているとは思わないけどね。

どちらかというと、賞狙いでそれも完全に含めた上で作品作りをしているのは
北野の方だと思う。
ただしそれもひとつの方法だと思えるし、実際に受賞もでいてるので
変に狙いまくってよく外してた感のある後期の大島などよりは見苦しくなくていいんじゃないの。
863名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:38:10 ID:6BElZc3y
だからそっとしとけってw
864名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:38:35 ID:VzTq2lgl
そろそろクロラの感想が出始めるかな
865名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:39:05 ID:wvFyE5qt
アンチってわざとなのか本当にそう思い込んでるのか
全く謎の批判の仕方するんだよね。
去年はベネチアの監督ばんざい賞をあざけって、
たけしが勝手に作って自分で受賞した自作自演の賞で、
ベネチアにはそんな賞は作られていないと
この一年間言い張り続けてた。
866名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:39:40 ID:PvAcl4at
北野と宮崎は必死すぎるんだよw
賞欲しいだけw海外で評価されたいだけw
必死すぎて超笑えるからw
867名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:39:52 ID:JGAe/f1S
ワールドプレミア縛りの規定からするとスカイクロラも外れるはずなんだが
なんでそっちは何も言われないんだ?
868名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:40:20 ID:RZTUB7zB
>>862で下から2行目

  >実際に受賞もでいてるので
         ↓
    実際に受賞もしているので


だった。訂正。少し欝。
869名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:40:39 ID:n0azvX0X
>>866
必死になる背景をどうぞ
870名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:41:18 ID:WqKqpzMq
>>866
ここでの必死さってwの頻度に比例するらしいぜ
871名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:41:27 ID:wvFyE5qt
>>862
> どちらかというと、賞狙いでそれも完全に含めた上で作品作りをしているのは
> 北野の方だと思う。

賞狙いならカンヌに出品してるでしょ。
座頭市なんか出品予定なかったのにベネチアの方から
ギリギリになって要請してきて、当時新聞記事になってたよ。
特別招待上映じゃなくコンペだったから
「え、コンペ?」
ってたけしが驚いたって。
872名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:41:42 ID:yDkcHWMb
ID:PvAcl4at
の必死さっぷりに爆笑
873名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:42:22 ID:PvAcl4at
宮崎の息子の作品も海外の小さい映画祭で上映しまくりな件ww

ジブリは賞狙い&海外普及に必死だよなw
874名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:42:42 ID:0q9rpWbj
監督・ばんざいは賞狙いだったのかな。
監督・ばんざい賞できちゃったけどw
キアロスタミが貰ってたが。
875名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:43:17 ID:y4+gq/2k
テザは一般評価が全然高くないのがネックだな。まだ新聞では宮崎が首位扱いだよ。
876名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:44:07 ID:wvFyE5qt
世の中の監督は映画作ったら普通に映画祭出品してるんじゃないの?
そりゃしない人もいるだろうけど。
応募しても落選する事が多いからおおやけにならないし、
そもそも出品するにしても何故かベネチア・カンヌ・ベルリンくらいしか
大きく扱わない。>日本マスコミ
877名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:44:46 ID:VzTq2lgl
>>876
一般的な日本人は映画には興味が無い
878名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:45:29 ID:PvAcl4at
ポニョ、クロラは本来はコンペ規定違反だからな。
だから、客寄せパンダだよ。映画祭の話題つくり。
主要賞はコンペ規定どおりに、ワールドプレミアの作品から選ぶだろうよ。
879名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:45:51 ID:n0azvX0X
>>844
あんまりひっかからないけど
880名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:46:09 ID:wvFyE5qt
>>874
あれはもともと単館上映を視野に入れて制作してたし、
コンペ出品じゃないから賞は狙いようがなかったのでは。
そうしたら向こうが勝手に賞を作って受賞させてくれたけど。
881名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:47:48 ID:UUkM09lT
>>840
キアロスタミと一緒に映画作ってたこともある人。
日本に来たのは子供映画だけど動きがダイナミックでおもしろかった。
アクション映画が撮りたくてアメリカに渡ったらしいけれどそれからはあんまり活躍していない。
イラン革命前は凝った芸術映画を撮ったこともあるらしい。
80年代のイラン国内の批評家の評価や人気はキアロスタミより上だったけれど、その辺は好きずきでは?
こういう経歴だから出品作の内容は予想しにくいが、シリアスなバイオレンス系の映画なら面白いだろうと思われる。
882名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:49:29 ID:8fo3Hwab
実写はアニメに近づいて、アニメは実写に近づいてるからなあ
まあ、一緒になることはないが
883名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:54:51 ID:RzPdyp7l
井筒ファンが必死に頑張ってるなw
884名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:59:43 ID:RZTUB7zB
>>871 そういえば、監督ばんざい!にしても
どう考えても賞狙いではなかったですね。結果として特殊な受賞したけど。
賞狙いというよりも、海外ウケ狙いが初期よりも割と見られるようになった
と言い換えておきます。
それについても個人的には特に汚いとも思わないのですが、
そもそもそんな事実はないという意見も別にあるかもしれませんね。
885名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:00:40 ID:UUkM09lT
>>852
なるほど、というか、納得のいく分析。サンクス。

急に人が増えてきましたね。
886名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:01:00 ID:PvAcl4at
コンペ規定外の特例のコンペ出品なんだから、普通に考えて主要賞獲らせるわけないだろう。
他のコンペ出品者、映画関係者から反発あるからな。
ますます賞の権威下がっちゃうし。


887名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:06:12 ID:n0azvX0X
だったらコンペ外で出させないと失礼だろ
888名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:07:11 ID:VzTq2lgl
押井「偶然かもしれないけど、ミヤさんの作品も北野監督の作品も老人の映画だね。ミヤさんの作品は老人と子どもしか出てこないし、
   北野監督の作品は老夫婦。
   僕は言ってみれば子どもの世界を描いている。偶然なのか、3人の作品とも大人が出てこないんですよ。
   なぜ大人が映画の真ん中にいないのか? ミヤさんの場合は老人の妄想だね。僕はそう思っているけど。僕のは、多少未来があると思うけど」
889名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:08:30 ID:zfEDU70L
>>864
もういい加減あきらめようや・・・
コンペに出ただけで十分勝ちだと思うよ監督にとって。
次回作も決まったし
890名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:08:37 ID:wvFyE5qt
>>884
> 賞狙いというよりも、海外ウケ狙いが初期よりも割と見られるようになった
> と言い換えておきます。

そんな事考えてないと思うよ。
ベネチアに関しても
「毎回毎回飽きずに呼んで下さって」
みたいな事言ってるくらいだし、
本人的には自分の撮りたいモン撮ってるだけでしょう。
891名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:09:28 ID:8PFRHFgY
>>882
同意
892名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:09:41 ID:KBQFSyR6
押井は他人のことは客観的に見れるんだよな
こいつさ映画評論家やったほうが売れるんじゃね?w
なまじ創作知識もあるから
作品作ったことナイ職業評論家よりよっぽど信頼されそうだし
893名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:12:15 ID:7NNccJ5j
>>889
感想きくのと賞への期待は別ですよ
それと次回作について詳しくお願いします
894名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:12:53 ID:8PFRHFgY
>>892
そういう人ってどの分野でもいるよねw
やっぱ真の栗絵板は、宮崎みたいに筋の通らぬこと言うw
895名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:13:32 ID:xnAuLo5D
>>763
に宮崎、押井が受賞したら

「コンペ規定外だから反則」

を追加。
896名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:14:23 ID:jqUjF8Qa
「海」を撮らせたら右に出るものがいない北野武が「海」を撮らないで
宮崎駿が「海」を撮る、ってのはなんか面白い
そして互いに水の都ベネチアの映画祭に出品する、ってのも含めてね

ロマンチックに過ぎる妄言だけどww
897名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:16:22 ID:xnAuLo5D
>>763
日本人監督が受賞したら

「日本人は権威主義」

日本人監督以外が受賞したら(もしくはアニメ以外)

「賞の権威は守られた」
898名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:16:33 ID:zfEDU70L
>>893
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080824-OHT1T00039.htm
オムニバスらしいが。なんか凛呼気にいってるんだな。
899名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:16:37 ID:7NNccJ5j
>>896
そういえば今回は空じゃないんだ
興味深い
900名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:17:57 ID:TMzLgyhB
ペコ爺だけは勘弁なww
901名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:21:26 ID:wvFyE5qt
>>900
君のペコちゃんぷりには呆れたよ!m9っ`Д´)
902名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:22:48 ID:qakfxraf
>>888
宮崎に対する論評がチト嫉み入っているぽいな。
宮崎は好きではないが、妄想の自由度が高いという点で押井より気持ちは若そうだが。
押井はとにかく永遠に循環しまくりで...
903名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:24:22 ID:jqUjF8Qa
>>899
んで「空」は押井守、とww

なんかいろんなスレ眺めてて思うんだけどさ、
監督としての北野武を冷静に評価するのってやっぱ難しいのかな?
好き嫌いは別にして、絶対的に貴重な才能と意欲を持った監督だと思うけどね
ハスミン風に言えば「神出鬼没の孤児」www
904名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:27:10 ID:VzTq2lgl
押井、「二人の映画は好きだし、全部観ているけど、なぜ大人が出てこないのか。
     アニメーションの世界ではわりとそれが自然だったけど、明らかに『崖の上のポニョ』に関していうと、
     避けて通るように老人と子どもしか出てこない。
     何か伝えたいものがあるのだろうけど、大人が主役の映画は作りづらいのか。
     二人を意識するというワケじゃないけど、同じ時代を呼吸している何かがあるのではないか? と思います」
    「欧州で日本映画を含めたアジア映画が積極的に取り上げられるようになったのは、ここ10年ぐらい。
    単なるオリエンタリズムじゃなく、全部がおたく化しているのではないか。
    ヴェネチア映画祭の場合は、それが極端なんだと思うけど」
905名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:28:25 ID:7NNccJ5j
>>904
リサは?ねえリサは?ねえったらねえw
906名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:28:51 ID:xnAuLo5D
今日のキチガイの主張から宮崎、押井、たけし、それ以外が受賞した場合の阿呆が書き込むであろう煽り予想。

宮崎
金獅子受賞
「ヴェネチアも終わりだな。アニメが受賞って。笑ってしまう」
「賞の権威が傷付いた」
「日本人は権威主義」
「出品はコンペ規定違反」
「ジブリ必死杉w」

金獅子以外受賞
「まぁ、最後の一線は死守してアニメに金獅子受賞させなかったって事じゃないの。妥当かな」
「賞の権威が傷付いた」
「日本人は権威主義」
「出品はコンペ規定違反」
「ジブリ必死杉w」

押井
(同上)
「押井必死杉w」

たけし
「まぁ、最後の一線は死守してアニメに受賞させなかったって事じゃないの。妥当かな。あんまりアニヲタは夢を見るなよ」
「アニメを受賞させなくて賞の権威は守られた」

それ以外
(同上)
「日本人は夢を見るなよ」
907名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:28:52 ID:H7Y6ZUZj
>>904 それどこから?
908名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:28:52 ID:huDNLE3U
>>890
欧州などから見れば、異国情緒に見えるはずの
「日本風味」をかなり多く、場合によっては必要以上に入れるようになったというのは
各方面から指摘されてると思うけど。

それから
>そんな事考えてないと思うよ。
というのは、芸人であるたけしの「嗅覚」について、ないがしろにし過ぎている。
日本人受けをある程度見限って、ウケる客相手に「芸」をするのが芸人の性。
更に言うと欧州人を絶対視しているのではなくて、
「いつかは飽きられる。それはどこの誰を相手にしてようとも同じ」と監督としての北野本人が述べている。
最初の金獅子の前であり、そんなやっと成果を受け取った初期に既に達観するものなのかと
驚いたのでよく覚えている。
芸人の達観と習い性を監督の技量を重ねる事で失うとは思えない。
なにしろ映画監督も一種の芸人であるのだから。
909名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:29:50 ID:HTGFLiU6
          ,, __
        / 押儲` 、
       /  ニニ ニ ヽ
      /-●    ●=l
      l  U/ し \U l  ベネチアが憎い・・・
      l u  __  u l  外人が憎い・・・
       >u、_~`--ij_ Uィ
     /  0    ̄  uヽ.
   . /           ヽ
910名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:32:04 ID:wvFyE5qt
>>903
「北野武」自身に魅力が有りすぎるんだよ。
見た目はただの不細工なじいさんなのに。
911名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:32:41 ID:qakfxraf
>>903
日本人は登場人物の誰かに思い入れて同情しながら観るタイプの映画が好きだから、
そこを拒絶して観客に俯瞰する神目線を要求するタイプの映画は、
うまく評価できてないと思う。

物語中心に映画を観てしまうので、画面作りの芸術性にも目が向いてない。
欧州の人が評価しているのは(物語性を棚上げした)画面作りの芸術性だったりするのだが、
「難解なものが芸術性高いとして評価される」との誤解も多い。

北野は絵作りという点で非常に才能あるよ。非凡だ。
912名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:33:32 ID:wvFyE5qt
>>908
たけしの映画は異国情緒で受けてるわけじゃないから
その時点で却下。
913名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:35:02 ID:z+VDKhrF
>>815
満点は1つ
914名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:35:20 ID:VzTq2lgl
915名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:35:24 ID:wvFyE5qt
>>911
話作りとしても非凡。
監督ばんざい!なんかは一般受けはしないと思うけど、
クリエイター的にはお手本としか言いようのない構成力の基本というか、
骨組みがある。
916名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:37:05 ID:jqUjF8Qa
>>904
「成熟」というのが「大人」の条件だとすれば、
たしかにたけしの映画にはロクに「大人」が出てこないね
不良かヤクザか暴力警官かチンピラかダメ人間ばかりww

宮崎に関して言えばアシタカと宗介は(代理的な)「大人」だと思うけどw
917名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:38:26 ID:T3zZICdF
たけしは界外の賞狙い向けだけに作品を作ってるだけとか言ってはばからない人は、
今回のノックさんの絵のこととかどう説明するんだろうね。
918名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:38:46 ID:TVTzYV5u
押井作品は、評論家が映画を作りました、って感じなんだよなぁ
理屈っぽいだけで、突出した個性がない
919名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:38:56 ID:y4+gq/2k
>>913
一般評価の方だバカ。
920名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:39:45 ID:7NNccJ5j
>>903
地を這うような映画ばっか作ってたやつが空を飛びまくり
空を飛ぶことをかかせたら右に出る者がない大監督が潜水か
921名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:41:02 ID:Xvg+HTCO
たけしも押井も非凡ではあるけれど、本当の天才へのコンプレックスが
創作の原動力になっているみたなところはあるね。
922名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:41:08 ID:qsUmU5uy
>>912 日本テイストを入れ始めたという事ね。
テーマなどの部分についていってるわけではないよ。
それから、北野映画の鑑賞者として何か大層恵まれた安定した地位にいるとでも勝手に思ってるのかもしれないが、
北野自体が日本人客をある程度見切るといった事も多いにあり得る。
「見切る」というと上の立場に思えるかもしれないが、実際にはそうではなく
それは「芸人の性」がそうさせ、そして「芸人」として生き抜くためにそうせざるを得ないのだ。
ライオンとシマウマの関係で平易にそれを芸人たけしは述べている。
テーマは普遍的でもテイストについては誰によくサービスをするか、そこは芸人の裁量であって
おかしくないのだよ。  
  

923名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:41:24 ID:wvFyE5qt
一般観客が選ぶもの、
評論家が選ぶもの、
審査員が選ぶものは別だよね。
924名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:41:39 ID:H7Y6ZUZj
>>914 お、ありがとう。なんちゅーかあれだけ絶賛されてる
ポニョを「老人の妄想」って、海外の記者はびっくりだったろうなw
925名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:43:38 ID:wvFyE5qt
>>921
それはあるだろうね。
たけしは自分は天才じゃないとよく言ってる。
「天才のふりをする為にいろいろなものを捨ててる」
って。
926名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:44:23 ID:6BElZc3y
この状況で空気読まずに自説を展開し続ける押井は、好きだぜ。
信者は嫌いだけど。
927名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:44:32 ID:0q9rpWbj
北野映画の魅力は映画文法の破壊とその感受性でしょ。
北野の海は静かで死に近い(三島の海にも通じる)けど
宮崎の海は騒がしかったなwでもやっぱり死の表現はちょっと出てきたね。
日本人にとって海はやっぱ怖いものであの世なんだろうな。
白人はそういう感覚はないだろう。海っていったらバカンスか冒険じゃないの?
928名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:45:22 ID:TMzLgyhB
さすが「殿」
口だけは達者だなw
929名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:48:43 ID:BJVD29eg
>>921
あなたが考える、本当の天才って誰?
930名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:50:08 ID:7NNccJ5j
>>929
横山やすしとマイケルジャクソン
この二人だけはガチ
931名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:50:32 ID:SOFDi6Go
北野 足立区出身
宮崎 文京区
押井 大田区
932名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:52:38 ID:0q9rpWbj
押井は大田区っぽいなw顔とかファッションセンスとか。
933名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:53:47 ID:jqUjF8Qa
>>917
「海外の〜」うんぬんは自虐的なサービスでしょ
監督としての過剰な自意識を笑う前二作はおいといて(今回もそうかも)、
基本的にたけしの映画は「誰か」を意識してないと思うよ
「芸術的評価」なんてものからはハナから自由だし、ぶっきらぼうに開かれてた
だからわざわざこんな映画撮らなくてもいいのに、とは思うけどねww
934名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:55:05 ID:/1KCwgnJ
>>925
天才にも色々いる。
自他共に認める天才に、自らは否定するが、他から認められる天才。
935名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:55:05 ID:ke1dJSDr
なんか盛り上がってるけど空気を読まず予想。
金獅子Teza
銀獅子ポニョ
特別賞Il papa di Giovanna
936名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:55:28 ID:G8oyvb5j
たけし信者が必死なのだけはわかった
似非は似非、死ぬまで追っかけてなよ
937名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:58:43 ID:wuVJjTg2
金獅子 スカイクロラ
銀獅子 ポニョ
特別賞 アキレス
938名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:59:07 ID:wvFyE5qt
>>934
私はたけしを天才だと思ってるしね。
たけし本人がどう言おうとも。
939名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:00:38 ID:jqUjF8Qa
>>927
ポー(アナベル・リイ)にせよメルヴィル(白鯨)にせよトーマス・マン(ベニスに死す)、
西洋においても「海」はずっと昔から「生と死」の渦巻く場所だと思うよ
それこそタレス(万物の根元は水であり、万物はそれより生まれそれに帰る)のときからずっとね

近年のリゾート文化は知らんけどねww
940名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:00:53 ID:0q9rpWbj
芸人で頂点にいって映画祭で頂点にいってて天才以外の何者でもないだろ。普通の人間の人生の何倍も濃い。

宮崎駿がこれから漫才やってゴールデンを総なめするようなもん。
941名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:01:38 ID:Z7SyhxDo
スカクロだけは絶対にない
あってたまるか
あんなもんに賞とかヘンだろ
942名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:01:55 ID:T3zZICdF
>>936
っていうか、死ぬまで追っかけるに足るなら、その人にとっては「正真正銘」な人だよ。
>>933
ごめん。「たけしのことを〜言ってはばからない人は」でした。仰ることそのとおり。
943名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:06:16 ID:0q9rpWbj
思ったんだけど、上映会では
字幕はイタリア語と英語と2つ流すのか?
944名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:07:37 ID:6BElZc3y
俺は日本の三作どれがとっても嬉しいけどな。
アキレスは見てないからなんとも言えんがアニメ二つは好きだし。
945名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:09:03 ID:qsUmU5uy
>>917 >たけしは界外の賞狙い向けだけに作品を作ってるだけとか言ってはばからない人は
全部そうだと言うのは明らかに間違いなのだが、ただし少なくとも一回は
ほぼ明確に賞を狙ったことがあるようなんだよ。花火だね。

説明すると長いから省略するが、自由に映画を撮り続けるために賞を「利用」した。
そのためにどうしても賞が必要だった。
受賞がなくても撮り続ける事のできた可能性もあるのだが、色んな意味で少し苦しい時期だったと思うので。
賞による打開が必要だったんじゃないのかな。

だから出来上がりを見て、よく仕上がっているが少し必要以上に綺麗にまとめ過ぎてるのではないか、
どこか僅かに賞の匂いがするみたいに言われてたと思う。
ただしそういう傾向が見られたからといって、花火自体の価値が大きく下がるわけではないからね。

前評判が高まり熱気となってある映画監督についての期待感が高まる。
それを綺麗に形にしてみせて受賞へともっていくのは監督の技量ともいえるので
花火はその課題を成し遂げた作品なのではないかと思う。
946名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:10:15 ID:8PFRHFgY
>>939
ポー(アナベル・リイ)ってそんなのあったか?
947名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:11:49 ID:Eh4N9QWa
押井の自説って、いつまでたってもバブル直前の80年代の空気の
中から一歩も出て来てないんだよなあ…
還暦過ぎてる宮崎がどんどん21世紀に分け入って、しかもどんどん
ポジティブになっているのに、それを批判しているはずの押井の言葉は
いまだに全共闘時代のコンプレックスを、コンビニに未来を見ていた
ノンポリ時代のミリオタの夢想で包んだガラス細工のまま。

そのくせ「イノセンス」の大コケで世間に対して抱いた逆怨みが至る所に
吹き出していて、ホント宮崎の言うように「早寝早起きして犬と一緒に
生きて、食い物にうるさいっていう健全な自分を出した素直な作品を
作ればいいのに」という感じにする以外、いまの押井には立ち腐れの
未来しか見えてこないと思うんだけどねえ。
948名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:15:07 ID:7NNccJ5j
>>947
でも笑っちゃうけどイノセンスってペイしてるんだよw
押井守は映画がコケてへこんだことって無いような気がする
949名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:15:16 ID:8PFRHFgY
宮崎、北野、押井……

これは東国原のサブリミナル宣伝だぜ!

あわせると

宮崎楽しい
950名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:15:44 ID:VzTq2lgl
押井の全共闘コンプレックスって毎回言われるけど具体的になんなんだろう?
押井は自著でも全共闘には意味は無かった。ただの文化祭の準備のようなものだった。って書いてあるけど
951名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:21:50 ID:7NNccJ5j
>>949
天才現る!
952名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:23:10 ID:RzPdyp7l
押井の言う「大人」って小難しい哲学を語る人なのか?
その小難しい哲学を語らないと子供か老人扱いなのかよ
それを台詞にせず映像やストーリーの中に感じさせる方法知らないんだな
953名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:24:42 ID:qakfxraf
押井の言説はそのまま受け取っちゃダメだと思っている。
否定しているものこそ拘りが強いと取るのが正解っぽい。
でないと「永遠に循環する閉塞世界」なんてテーマばかりしつこくやらない。
言説だけ見てると、彼はこの世界観が嫌いだというのだから。
(作っているもの見てると明らかに大好きとしか思えんぞ。
何本この手の作れば気が済むんだ?)
954名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:25:12 ID:VzTq2lgl
>>952
なんでお前がそんな変な考えに至ったのか意味がわからん
955名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:26:01 ID:STmmRL5z
>>945 >>947
そんなツマランものはチラシの裏に書きなよ
956名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:26:26 ID:qsUmU5uy
>>950 高校生の頃にオシイ少年は公安にマークされてたっていう逸話があるじゃないか。
実際は公安ではなくて刑事が自宅に聞き込みにきたらしいんだけど。
それで確か学生運動にこれ以上関わらせないために、学生運動家であったオシイ少年は
親によって山奥の田舎に強制疎開させられたって言ってたような。
957名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:27:12 ID:LaDKPSTS
ここがチラシの裏なんだと思ってましたが
958名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:28:09 ID:EW05w8iO
>>954
本当に分からない奴は分からないんだとなんたらかんたら
959名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:28:19 ID:RzPdyp7l
960名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:29:27 ID:IPgkMn6q
陸上に喩えると

宮崎=ボルト

たけし=為末

押井=エアー大地


こんな感じかな?
961名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:32:28 ID:jqUjF8Qa
>>946
ものすごいスレチだけど引用
なんかいろいろごめんなさいw

阿部保訳『ポー詩集』より「アナベル・リイ」最終段

ああ、夜、私の愛する人よ、恋人よ、
私の命、私の花嫁のそばにねぶる
海沿いの墓のなか
海ぎわの墓のなか

って海と死じゃね?
962名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:33:50 ID:VzTq2lgl
>>959
いや、わからんよ
お前以外誰も「大人とは小難しいことを言う奴だ」なんて言ってないじゃん
963名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:35:17 ID:BJVD29eg
たけし応援してたけど、ポニョの高評価で面白くなってきたな
まだ無冠の押井に何か挙げて欲しいし、日本勢どこまで行けるのかと・・・
オリンピックモードになって来たw
964名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:37:32 ID:jqUjF8Qa
>>953
なんかヘーゲル(=ジジェク)みたいな話だな
「否定的なもののもとへの滞留」か

それこそ現代的なビョーキって感じがするけどww
965名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:39:30 ID:0q9rpWbj
>>947
それどこで発言してた〜の?
966名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:41:10 ID:/EQW7re7
>>961
その詩で西洋人(ポー)にとって海とは生と死が渦巻く場所とかどんだけ想像力あるんだw
967名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:41:37 ID:RzPdyp7l
>>962
スカイクロラ以外の最近の押井作品の登場する「大人」を考えれば分かるだろ普通。
分からないならいいよw
968名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:43:37 ID:VzTq2lgl
>>967
立ち食い師ですか??
969名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:44:59 ID:y4+gq/2k
プレス試写終わったのに具体的なスカクロ評が全然出てこない。
注目されて無いからだろうか。
970名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:45:03 ID:VzTq2lgl
ID:RzPdyp7lが押井作品をおそらくほとんどみたことがなく、記事の印象論だけで批判している
ってのが、今のところの俺の推測w
971名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:46:10 ID:7ui7O5b6
>>967
大人だから小難しいこと語るんじゃなく、小難しいこと語ってるキャラは押井の代弁者なだけだろw
972名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:49:19 ID:LaDKPSTS
>>969
どんな評にしようか熟考(笑)してるんじゃないかな
見ておかしいとは思ったけど何か読み落としがあるのかもしれないし、
それに気付かなかったとなると評者として後で恥ずかしいし、等々
973名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:51:15 ID:y4+gq/2k
これは既出?

The Sky Crawlers Lee Marshall in Venice
03 Sep 2008 13:05
http://www.screendaily.com/ScreenDailyArticle.aspx?intStoryID=40517
974名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:54:56 ID:lGa/ucU5
>>947
>そのくせ「イノセンス」の大コケで世間に対して抱いた逆怨みが至る所に

ん〜・・・既に回収できたと言うイノセンスは「大コケ」とは言わんのでは。
というより、押井って赤字にした事がない監督だよ。
最近のハリウッド作品と同じで、昔から二次使用(放送、販売)で稼ぐのね。
それと、納期と予算をオーバーした事もない珍しい監督。
975名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:56:01 ID:xnAuLo5D
“押井節”全開で各国プレスにポリシー説く
『スカイ・クロラ』ヴェネチア記者会見は重厚な質問続出
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c9k3p.html
 第65回ヴェネチア国際映画祭のコンペ部門に選出された『スカイ・クロラ The Sky Crawler』の
押井守監督と、声優を務めた菊地凛子、加瀬亮が3日(水)、公式上映を前に会見した。

 押井監督にサインをねだるため、『スカイ・クロラ』のパンフレットを抱える世界各国の
プレスの姿が目立った会見場。だが、作品が放つメッセージに関する重厚な質問は
途切れることなく、会見がタイムオーバーで途中終了してしまうほどの熱気だった。

 会見では、「日本では戦後60年にわたる平和が、人間の進化を麻ひさせているということなのか」
と質問が飛んだが、押井監督は「戦争の時代は“大人の時代”、冷戦のように戦争の形が
限定された時代が“子どもの時代”だと思っている。『スカイ・クロラ』で描いた世界は
日本だけのことではなく、先進国なら同じ現象が起きていると思う」と説いた。

 「人間にはいつの時代も衝突が必要」という作品全体のメッセージを指摘する声には、
「人間が人間である限り、戦争はなくならないと思うし、あり方が変わるだけ。
人間が1度でも“平和”を実現したことがあるか? 僕は、そこから世界を考える」と
国際舞台でも変わらぬポリシーを披露した。

 『崖の上のポニョ』とともに、日本から2本のアニメ作品がコンペ選出されている今年のヴェネチア。
質問が声優選びの難しさに及ぶと、押井監督は「アニメのキャスティングは実写以上に難しい。
顔と声が分離するわけだから」と回答。しかし、菊地と加瀬の選出理由については、
ひとこと「勘」。これに対し、「癖やルックス、歩き方を違和感なく声で演じることは、
とても繊細で挑戦だった。肉体が出ないだけで、演じている作業自体は変わらないと思う」と答える菊地に加瀬も同意した。


976名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:58:17 ID:xnAuLo5D
>>975
 国際舞台は慣れている“はず”の3人。ところが押井監督は、「カンヌで1回滑っているので緊張する。
あのときは特別上映だったけど、今回はコンペ。大学受験以来、テストなんて
受けていないので、嫌な思い出がよみがえるね」とつぶやいた。

 菊地は、「『バベル』が初めて上映されたカンヌのことは、緊張のしすぎであまり覚えていない。
今回は初のヴェネチアだし、いい気分で楽しみたい」とリラックスした面持ち。一方の加瀬は、
「前回『アンテナ』でも呼んでいただいたが、土地柄からかリラックスしていて楽しめる。
声で参加させていただいたので、多少の違和感はあるが……(笑)、光栄です」と言葉を選びながら語った。
977名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:58:32 ID:qsUmU5uy
映画内描写だけでは、スカイクロラの設定理解はちょっと無理かもしれないね。
キルドレの特徴、企業による終わらない戦争ショーなどがある程度事前に分かっていて
オシイの作風を知っていれば、予想される程度の内容しかやってないので
非常にわかりやすい、物足りないくらいだなどと思えるのだが。
978名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:58:39 ID:aRiNgUYN
>947
押井がそう言ってるだけ。
興行の仕組み分かってる?
979名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:59:54 ID:qakfxraf
>>974
しかし、あれに関しては結構なアタリを期待していて、
その期待からは大きくハズれたであろうことも間違いない。
980名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:00:48 ID:7NNccJ5j
>「人間が人間である限り、戦争はなくならないと思うし、あり方が変わるだけ。
>人間が1度でも“平和”を実現したことがあるか? 僕は、そこから世界を考える」

あちゃーネトウヨ相手ならともかくそういうこと言っていいのかw
世界のプレスがこれをどう報道するのか興味あるな
981名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:03:04 ID:5nf6BYL+
982名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:08:04 ID:LaDKPSTS
ショーとしての戦争という設定自体が一種のパロディーです、と
そういう意味なんだろうか
そう言い切ってしまえばある種の批判はかわせるとは思うけど

あと>>973の評が、
The whole becomes a neat metaphor for the absurdity of war
と言っておるね
983名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:09:59 ID:xnAuLo5D
”ショーとしての戦争”って映画そのものだろ。と思う。
984名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:11:27 ID:RTujXvKA
そろそろ次スレ立て、よろしく
985名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:11:49 ID:lGa/ucU5
>>978
ん?もしかしてレス先間違ってる?
別に押井だけが回収できたと言ってる訳じゃないぞ。今までの作品
え?もしかして、ジブリの鈴木Pの様に、劇場公開だけで回収したいという人?
間違いでもないし、悪い事でもないが、最近にしては珍しいぞな

>>979
ま、回収できたなら良いのでは。>イノセンス
まぁ、2回もブルーレイを出す様な商売しとるからな・・・
2回目の時も1から作り直してるもんだから、1回目と画質を比較したい信者が釣れる釣れる
986名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:13:37 ID:uIm9Scjy
アニメ映画なのに、絵が気持ち悪いっていうのはアニメとしては致命的だと思うんだがな。

あ、スカ・クロレラの話ね
987名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:17:53 ID:wuVJjTg2
絵画なのに、絵が気持ち悪いっていうのは絵画としては致命的だと思うんだがな

萌えアニメでも見てろカスw
988名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:19:49 ID:03fVumGe
>>987
煽りとかじゃなく、いい年してアニメとか言っている童貞は生きてて恥ずかしくないの?
989名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:20:38 ID:LaDKPSTS
冷戦のように戦争の形が限定された時代、てのは微妙に理解がおかしくないか
冷戦はにらみ合った状態でお互いが自分の破滅を避けるためにカードを限定し合ったのであって、
べつに手加減をし合ったわけではない
990名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:20:38 ID:t9mNm6fB
これが禿信者の実態w


547 名無シネマさん sage 2008/09/03(水) 05:06:16 ID:wuVJjTg2
まさかとは思うが・・・噛ませ犬役ってことはないだろうな・・・

937 名無シネマさん sage 2008/09/03(水) 21:58:43 ID:wuVJjTg2
金獅子 スカイクロラ
銀獅子 ポニョ
特別賞 アキレス

987 名無シネマさん sage 2008/09/03(水) 23:17:53 ID:wuVJjTg2
絵画なのに、絵が気持ち悪いっていうのは絵画としては致命的だと思うんだがな

萌えアニメでも見てろカスw
991名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:21:18 ID:J3QtHfNf
>>986
賞を狙いにいったんじゃない?
と、邪推してみるw
992名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:21:26 ID:y4+gq/2k
スカクロはもしかしたらもうちょっと点高いかも知れない。明日の星取りを待つか。
993名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:22:30 ID:8fo3Hwab
鶴田謙二の絵のほうが違和感はないだろな
わざと違和感出してるのかもしれんが
994名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:23:22 ID:8PFRHFgY
>>961
いや、ポーに海の怖さを求めるなら「メールシュトローム」と「ゴードン・ピム」で
十分だと思っただけ。
995名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:24:46 ID:0q9rpWbj
俺も同じだった。アニメなのに実写みたいな間でやっててCG入ったりして入り込めなかった。
だんだん慣れてきたけどね。でも違和感あるな。実写でいいじゃんとか思う。
ポニョの歌も最初は違和感バリバリあったが、すぐ慣れた。
996名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:26:30 ID:B9F85Ng3
ナタリー・ポートマンが金獅子で良いだろ
かわいいから
997名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:27:06 ID:YYlpncDF
攻殻機動隊はまだキャラクターデザインが
物語を知らない人でも見られるレベルだったけど(むしろ、良いほうの部類だったと思う)
今回は素人の外人が作ったナルトみたいで本当に気色悪いね。
998名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:27:27 ID:B9F85Ng3
初監督作品
ちょっと観たいぜ
999名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:28:01 ID:E145zOTc
>>996
頭デカ幼児体型キモイ
1000名無シネマさん:2008/09/03(水) 23:28:26 ID:wuVJjTg2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。