【北野武】ベネチア映画祭 Part2【宮崎駿、押井守】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭(8月27日〜9月6日)
http://www.labiennale.org/en/

FilmTv
http://www.film.tv.it/
CIAK
http://www.sorrisi.com/
arte-tv
http://www.arte.tv/
SNAI
http://www.snai.it/

コンペティション部門出品作品(日本代表)
●北野武(ベネチア映画祭金獅子賞、トロント映画祭 ピープルズ・チョイス・アワード)
アキレスと亀
http://jp.youtube.com/watch?v=rU1l-tT5z2s
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
●宮崎駿(ベルリン映画祭金熊賞、アカデミー賞長編アニメーション部門)
崖の上のポニョ
http://jp.youtube.com/watch?v=soghXmUd9CM
http://www.ghibli.jp/ponyo/
●押井守(ビルボード誌セル・ビデオ・チャート全米1位、カンヌ映画祭コンペ出品)
スカイ・クロラ
http://jp.youtube.com/watch?v=aiTx10ZGYb0
http://sky.crawlers.jp/

前スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1217382443/
映画祭総合スレッド
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1185692314/
2名無シネマさん:2008/08/22(金) 22:28:34 ID:SdaMrqqX
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門
審査員7人 http://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/79660.html

★審査委員長 
Wim Wenders(ヴィム・ヴェンダース監督、ドイツ)
http://www.imdb.com/name/nm0000694/

★審査員
Juriy Arabov(脚本家ユーリ・アラボフ、ロシア)
http://www.imdb.com/name/nm0032685/

Valeria Golino(女優バレリア・ゴリノ、イタリア)
http://www.imdb.com/name/nm0000420/

Douglas Gordon(美術家ダグラス・ゴードン、スコットランド)
http://en.wikipedia.org/wiki/Douglas_Gordon

John Landis(ジョン・ランディス監督、アメリカ)
http://www.imdb.com/name/nm0000484/

Lucrecia Martel(ルクレチア・マーテル監督、アルゼンチン)
http://www.imdb.com/name/nm0551506/

Johnnie To(ジョニー・トー監督、香港)
http://www.imdb.com/name/nm0864775/
3名無シネマさん:2008/08/22(金) 22:29:31 ID:SdaMrqqX
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門1/2
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/program/en/14372.html

●Darren Aronofsky The Wrestler – USA, 105‘
http://www.imdb.com/name/nm0004716/
●Guillermo Arriaga The Burning Plain – USA, 147’
http://www.imdb.com/name/nm0037247/
●Pupi Avati Il papà di Giovanna – Italy, 104’
http://www.imdb.com/name/nm0002194/
●Marco Bechis BirdWatchers – Italy, 108’
http://www.imdb.com/name/nm0065009/
●Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic L’Autre – France, 97’
http://www.imdb.com/name/nm0076349/
http://www.imdb.com/name/nm0873211/

●Kathryn Bigelow Hurt Locker – USA, 131’
http://www.imdb.com/name/nm0000941/
●Pappi Corsicato Il seme della discordia – Italy, 85’
http://www.imdb.com/name/nm0181109/
●Jonathan Demme Rachel Getting Married – USA, 116‘
http://www.imdb.com/name/nm0001129/
●Haile Gerima Teza – Ethiopia / Germany / France, 140’
http://www.imdb.com/name/nm0314340/
●Aleksey German Jr. Bumažnyj soldat (Paper Soldier) – Russia, 116’
http://www.imdb.com/name/nm1531700/
●Semih Kaplanoglu Süt – Turkey / France / Germany, 102‘
http://www.imdb.com/name/nm0969427/
4名無シネマさん:2008/08/22(金) 22:30:55 ID:SdaMrqqX
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門2/2 (>>3続き)
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/program/en/14372.1.html

●Takeshi Kitano Akires to kame (Achilles and the Tortoise) – Japan, 119’
http://www.imdb.com/name/nm0001429/
●Hayao Miyazaki Gake no ue no Ponyo (Ponyo on Cliff by the Sea) – Japan, 101’
http://www.imdb.com/name/nm0594503/
●Amir Naderi Vegas: Based on a True Story – USA, 102‘
http://www.imdb.com/name/nm0618881/
●OSHII Mamoru The Sky Crawlers – Japan, 122’
http://www.imdb.com/name/nm0651900/
●Ferzan Özpetek Un giorno perfetto – Italy, 95’
http://www.imdb.com/name/nm0654858/

●Christian Petzold Jerichow – Germany, 93’
http://www.imdb.com/name/nm0678857/
●Barbet Schroeder Inju, la Bête dans l’ombre – France, 105’
http://www.imdb.com/name/nm0775447/
●Werner Schroeter Nuit de chien – France / Germany / Portugal, 110’
http://www.imdb.com/name/nm0775573/
●Tariq Teguia Gabbla (Inland) – Algeria / France, 140’
http://www.imdb.com/name/nm1589701/
●YU Lik-wai Dangkou (Plastic City) – Brazil / China / Hong Kong/China / Japan, 118’
http://www.imdb.com/name/nm0950454/


★日本語で各監督の経歴を知りたければ

映画データベース - allcinema
http://www.allcinema.net/
第65回ベネチア国祭映画祭 コンペティション部門 ラインナップ発表!
ttp://umikarahajimaru.at.webry.info/200807/article_29.html
5名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:16:50 ID:Xf2ozsMR
サプライズ作品は開幕初日に分かるの?
6名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:19:53 ID:ZVtiBGDR
そんな行き先不明のミステリー列車じゃあるまいに
7名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:22:46 ID:qZsSUcAz
つーかスレタイに監督名を入れたから検索で変な連中が寄ってきたんだよw
もう手遅れだけど
8名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:26:27 ID:aas28jSZ
やっと立ったか>>1

>>5
既出
前スレをしっかりROMってから質問しろ

9名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:38:10 ID:RDyzwyAm
河瀬はどうなった?
まだ不明?
10名無シネマさん:2008/08/23(土) 00:13:38 ID:N8AmO/ml
サプライズ発表は当日のはず
11名無シネマさん:2008/08/23(土) 00:44:37 ID:XIH49L7N
サプライズの長江エレジーが受賞して、観てない人があまりに多くて
ブーイングが起きてた事があったなw
この企画も良し悪しあるよな
12名無シネマさん:2008/08/23(土) 00:47:48 ID:oNqPCHM4
だから今回はコンペじゃないのかな?
13名無シネマさん:2008/08/23(土) 00:52:33 ID:sW4HUGiu
おいおいお前ら公式サイトちゃんと読んでる?今年のサプライズ・フィルムはコンペではなくオリゾンティ部門なんですけど。。

アニメばっか見てないで英語の勉強しろ
14名無シネマさん:2008/08/23(土) 01:36:29 ID:N8AmO/ml
オリゾンなら河瀬の可能性大ありだな
15名無シネマさん:2008/08/23(土) 01:39:04 ID:N8AmO/ml
でも河瀬をサプライズにする意味ってのも…?
昨年のカンヌグランプリ監督だから、それなりには意味あるか。
16名無シネマさん:2008/08/23(土) 01:49:33 ID:oNqPCHM4
せめてオリゾンででも上映されないと河瀬の面目丸潰れだな
17名無シネマさん:2008/08/23(土) 02:08:38 ID:7cXDJFA+
オリゾンティ部門のサプライズ2作品のうちの一つはトランスセクシャルを扱ったイラン映画。
サプライズ扱いにしてたのは検閲の問題があったから。
もう一本は中国映画らしい。
http://www.variety.com/index.asp?layout=festivals&jump=story&id=1061&articleid=VR1117990957
18名無シネマさん:2008/08/23(土) 02:26:58 ID:dvZJBpL5
あらら…
19名無シネマさん:2008/08/23(土) 02:38:43 ID:j57HY62s
河瀬/(^o^)\
20名無シネマさん:2008/08/23(土) 02:47:15 ID:N8AmO/ml
落選(・_・;)

門前払い(^_^;)

他映画祭にもか?
カンヌグランプリ監督のプライドで拒否?
21名無シネマさん:2008/08/23(土) 02:49:45 ID:N8AmO/ml
ハセキョー、期待してたろうに…

可哀想に
22名無シネマさん:2008/08/23(土) 07:39:08 ID:NAoJEwqZ
あいつは?
タケシを馬鹿にしてたジジイ。
津川だっけ?
あいつも映画撮ったんだろ
23名無シネマさん:2008/08/23(土) 07:41:57 ID:zgRFxRFa
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門
★公式の賞 一覧(8つの賞、これら以外の賞は全て非公式の賞)
http://www.labiennale.org/en/cinema/regulations/en/5799.1.html

- Golden Lion for best film(金獅子賞)

- Silver Lion for best director(銀獅子・監督賞)

- Special Jury Prize(審査員特別賞)

- Coppa Volpi for Best Actor(ヴォルピ杯・男優賞)

- Coppa Volpi for Best Actress(ヴォルピ杯・女優賞)

- “Marcello Mastroianni” Award for Best New Young Actor or Actress(マルチェロ・マストロヤンニ新人賞)

- "Osella" for Best Technical Contribution(オゼッラ技術貢献賞)

- "Osella" for Best Screenplay(オゼッラ脚本賞)
24名無シネマさん:2008/08/23(土) 07:44:20 ID:zgRFxRFa
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭
8月27日〜9月6日スケジュール表
http://www.labiennale.org/62/79862.pdf

●アキレスと亀 上映6回
1.Sala Perla 8/28 9.00 venezia 65 daily press
2.PalaLido 8/28 13.00 venezia 65 press • industry
3.Sala Grande(メイン) 8/28 19.00 venezia 65 pubblico
4.PalaBiennale 8/28 20.30 venezia 65 pubblico
5.PalaBiennale 8/29 8.30 venezia 65 tutti gli accrediti
6.Cinema Giorgione 8/29 21.30 venezia 65 pubblico

●崖の上のポニョ 上映4回
1.Sala Perla 8/30 22.00 venezia 65 daily press
2.PalaLido 8/31 9.00 venezia 65 press • industry
3.Sala Grande(メイン) 8/31 17.00 venezia 65 pubblico • tutti gli accrediti
4.Cinema Giorgione 9/2 21.30 venezia 65 pubblico

●スカイ・クロラ 上映5回
1.Sala Perla 9/2 19.00 fuori concorso daily press
2.PalaLido 9/2 22.30 fuori concorso press • industry
3.Sala Grande(メイン) 9/3 22.00 venezia 65 pubblico
4.PalaBiennale 9/4 13.15 venezia 65 pubblico • tutti gli accrediti
5.Cinema Giorgione 9/5 21.30 fuori concorso pubblico
25名無シネマさん:2008/08/23(土) 08:30:55 ID:N8AmO/ml
>>22
オヤジのがコンペ外特別上映されるから、招待されてたりしてなw
26名無シネマさん:2008/08/23(土) 08:39:13 ID:uj1B8QT5
第65回ヴェネチア映画祭コンペ部門21作品をCheck!
http://cinematoday.jp/page/A0001858
第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティションのノミネート作品
http://blog2.wowow.co.jp/vn/nominations/


アンケート;第65回ベネチア国際映画祭(来月)の、最高賞を受賞する作品は?
http://lislog.livedoor.com/r/11617
Yahoo!ズバリ予想 - 第65回ヴェネチア映画祭、北野武監督「アキレスと亀」の結果は?
http://yosou.yahoo.co.jp/yoso.html?yoso=7135
Yahoo!ズバリ予想 - 第65回ヴェネチア映画祭、宮崎駿監督「崖の上のポニョ」の結果は?
http://yosou.yahoo.co.jp/yoso.html?yoso=7134

27名無シネマさん:2008/08/23(土) 12:27:01 ID:by2hllfw
ttp://cinematoday.jp/page/A0001858?g_clk=topcover
(^o^)ノ ここにコンペの作品紹介でてるぞくずどもー
28名無シネマさん:2008/08/23(土) 12:57:38 ID:t739mDU2
.>27
くずありがとう\(^o^)/
29名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:18:36 ID:XIH49L7N
>>24
上映の順番って、賞に影響与えそうだけど・・・
最初と最後はなんか不利な気がする
30名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:22:09 ID:iKGdv+o3
最初と最後を蹴落としたいからそう思いたいんだろ
31名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:27:54 ID:V+g1I0Vl
ポニョはなんか最後のほうには忘れられてそうだな
32名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:38:50 ID:zZ86tf/y
>>30
適当な印象だと、それでも今までに比べれば、賞常連監督が居ない分。
日本人監督にも何か賞のチャンスありそうなライナップかもしれない。
33名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:49:42 ID:YntN9FoX
>>27の情報を見た限りじゃ日本勢以外は、状況や設定が違うだけで
基本的に人間ドラマって感じだな
アキレスがどんな感じになってるかまだわからないが、全体からすると
日本勢の作品は個性的とも言えそうな気がする
審査側が何を求めて評価するかによりそうだ
個人的にはどんなに感動的でも人間ドラマは見飽きているから、もっと
根源的なポニョを評価してほしい
34名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:52:59 ID:3KOr/O3J
ヴェンダースがあのポニョの歌を聴いてる姿は、どうしてもイメージ出来ない
35名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:55:39 ID:p9OhGbXk
ポ〜ニョポニョ♪

唄え!ヴェンダース!!
36名無シネマさん:2008/08/23(土) 13:57:29 ID:YntN9FoX
>>34
眉間に縦じわよせて「人間が〜、世界が〜、演出が〜」とか真剣に考えている人達が
ポニョポニョ歌いだしたら世界は明るい方へ行くかもしれないな
希望的妄想・・・
37名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:10:52 ID:lZtawsai
映画の内容はともかく
あの歌の感染力だけはガチだからw
38名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:12:42 ID:JrMNdQSI
見事にのせられてるね。
39名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:17:00 ID:/dCD5vSy
欧米人は日本人より環境問題に敏感なんで

冒頭の汚染海底ネタとか

は?とか思うだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

散々そういう環境問題を安っぽくテーマにしているクソ映画が欧米に多い分
40名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:23:40 ID:lZtawsai
>>39
正直そういう凡百のしょーもない映画と
ポニョのそれが違うということくらい
すぐに分からないやつに評価なんかしてもらいたくないし
それくらい分かるやつが審査してるだろうと思ってます
41名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:28:19 ID:/dCD5vSy
いや逆だよ
世界の巨匠だから何か違うんじゃないかってバカなやつはいないよw
42名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:32:21 ID:7CyZvbGT
悪い、日本語しか分からんわオレ、馬鹿だから
43細木数子:2008/08/23(土) 14:54:04 ID:fGjpNly/
七夜待が金獅子を取るわよ〜
44名無シネマさん:2008/08/23(土) 14:57:27 ID:kwc7PzD1
いやキム・ギドクだな
45名無シネマさん:2008/08/23(土) 16:53:18 ID:CZG8/zjU
押井に何か賞あげてください
46名無シネマさん:2008/08/23(土) 17:03:52 ID:5KiJmCwQ
監督バンザイ賞あげる
47名無シネマさん:2008/08/23(土) 17:28:55 ID:P9DIowZa
>>44
塩をまいて叩き出しました(´・ω・`)
48名無シネマさん:2008/08/23(土) 18:36:59 ID:wYr8hrvu
>>45
ブサイクで賞
49名無シネマさん:2008/08/23(土) 18:46:42 ID:X6Dn56QH
津川ってまだ北野を嫌ってんの?
ベネチアにて花火で賞とった時のインタビューが酷かった記憶がある
馬鹿が浮かれやがってって感じの
TBSもCM行く前に馬鹿にしたようなテロップ付けてたしw
50名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:00:01 ID:HB7V3mLh
>>49
事業が破産寸前なところをテレビ取材させて
小銭を稼ぐような薄汚れた輩の話はもういいから。
51名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:04:13 ID:N8AmO/ml
>>49
やり過ぎて周りから止められたようなことはあったかもしれんが、「ああいう人間性の男とは一生…」
とかぬかしてたから、変わらんでしょ?
座頭市の時も批判してたし、ベネチア受賞の度に批判w
今年もか?
マスコミもコメント求めるだろうし
52名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:08:39 ID:N8AmO/ml
>>50
あれ観てたのかw
もう破産したみたいだぜ?
しかし、ベネチア終わりのあの批判は嫉妬くん並みのみっともなさだった
男を下げたなww

あとソニー千葉も毛嫌いしてるな
53名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:20:36 ID:Zr8MMxvb
津川って雅彦?
54名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:22:51 ID:N8AmO/ml
>>53
そうだが?
55名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:29:42 ID:HB7V3mLh
>>53
兄貴の長門 裕之も暴露本を出版しておいて、あまりの反響にビビッて
著者自らが暴露本を「買わないでくれ!」と言った屑。

兄弟揃ってどうしようもねぇ。
56名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:40:46 ID:7WkdogOo
>>55 でも勝手にシンドバットは名曲。    
              
57名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:47:05 ID:N8AmO/ml
>>55
思い出したw
紺野美沙子ともトラブってたしな
長門が紺野に
「芸能界に居られなくしてやる」
と恫喝。
まるでヤクザw
紺野が恐怖を語った。
しかし長門は、例の津川批判の後、タックルに出たし、雪路も誰ピカに出たしな?
長門は棟梁にもなってたなw
58名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:54:06 ID:by2hllfw
おまえらなんでそんな芸能事情詳しいんだよwwきめえwwww
59名無シネマさん:2008/08/23(土) 19:56:54 ID:7IPRoEoo
>>52
ソニー千葉は酷いんだぞ
座頭市を米国で映画化するって斉藤ママを騙して2億ネコババしたらしい。
あの発言で「おまえはそんな偉そうな事がいえる立場か!」って関係者は
カンカンだって、当時、井上公造がブログに書いてた。
60名無シネマさん:2008/08/23(土) 20:03:42 ID:sW4HUGiu
>>58
たけし信者が自作自演して暴れてるから
映画祭ネタと全然関係ねーし
61名無シネマさん:2008/08/23(土) 20:07:00 ID:Mv8GacvR
津川は例の反チョン映画で主演していらい連中に目の仇にされてるw
62名無シネマさん:2008/08/23(土) 20:19:00 ID:N8AmO/ml
>>58
詳しいも何もワイドショーでやってたし
>>59
初耳だわ
単なる映画バカだけじゃなく、詐欺師野郎かよw
63名無シネマさん:2008/08/23(土) 20:30:48 ID:VjHRlCQh
ワイドショーを観てることが当たり前のように言うな。
64名無シネマさん:2008/08/23(土) 20:34:04 ID:N8AmO/ml
>>63
何言ってんだカス
65名無シネマさん:2008/08/23(土) 20:58:11 ID:VjHRlCQh
>>64
今お前(ID:N8AmO/ml)の書き込みを全部読んでキチガイということを確認した。
一日中テレビだけ観てろ。もうこのスレには来るなよ?
66名無シネマさん:2008/08/23(土) 21:10:05 ID:XIH49L7N
叔父の力だけの只の坊ちゃん津川なんかで、ケンカするなよw
67名無シネマさん:2008/08/23(土) 21:16:46 ID:N8AmO/ml
>>65
何言ってんだカス
68名無シネマさん:2008/08/23(土) 21:56:16 ID:pqEjffHc
ポニョが監督ばんざい賞とったら
宮崎さんどういう気分かな?
69名無シネマさん:2008/08/23(土) 22:14:29 ID:SXyy6SZs
>>27
プロレスラー が気になる
70名無シネマさん:2008/08/23(土) 22:20:07 ID:CZG8/zjU
押井に賞をあげて誉めてあげてください
71名無シネマさん:2008/08/23(土) 22:38:17 ID:O81Lw8KX
>>29
去年はオープニングのラスト、コーションが、
一昨年はサプライズで終盤上映の長江哀歌が金獅子だったけど
72名無シネマさん:2008/08/23(土) 22:54:09 ID:v5fY14Gq
ジャームッシュやダルデンヌやタヴィアーニは出て来ないのか
こりゃ、武が行くかもしんないね
73名無シネマさん:2008/08/23(土) 22:54:30 ID:XIH49L7N
>>71
去年のオープニングは、つぐないだったような・・・

>>69
そのプロレスラー役の、ミッキーロークが主演男優賞と予想
74名無シネマさん:2008/08/24(日) 00:32:31 ID:We5/Xi03
>>73
それでも「ラスト、コーション」はコンペティションでは一番最初だったか序盤の方だった
だから最初と最後が不利なんてことはない
75名無シネマさん:2008/08/24(日) 01:55:30 ID:4BHlp9Nn
***8/28***
北野武 『アキレスと亀』 日 119分
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
Christian Petzold "Jerichow" 独 93分
http://www.filmstarts.de/kritiken/99482-Jerichow.html スチル

***8/29***
ギジェルモ・アリアガ "The Burning Plain" 米 147分
http://www.ropeofsilicon.com/movie/burning_plain/stills スチル
バーベット・シュローダー "Inju, la Bete dans l’ombre" 仏 105分
http://www.allocine.fr/video/player_gen_cmedia=18820626&cfilm=111742&hd=1.html
 ↑予告+クリップ×4+メイキング×3

***8/30***
フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto" 伊 95分
http://jp.youtube.com/watch?v=HUj7_vI2gYs 予告
ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)" ブラジル/香港/中/日 118分
http://www.sundream-pictures.com/b5_movie_details.php?id=26 スチル

***8/31***
宮崎駿 『崖の上のポニョ』 日 101分
http://www.ghibli.jp/ponyo/
プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna" 伊 104分
http://ilpapadigiovanna.it/it/ 公式
http://jp.youtube.com/watch?v=ItpaU0kbUUY 予告
Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre" 仏 97分
http://www.toutlecine.com/film/photos/0037/00378264-l-autre.html スチル
76名無シネマさん:2008/08/24(日) 01:58:40 ID:4BHlp9Nn
***9/1***
Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)" トルコ/仏/独 102分
http://www.kaplanfilm.com/en/yusuf_trilogy_milk_photograph.asp スチル
Marco Bechis "BirdWatchers" 伊/ブラジル 108分
http://jp.youtube.com/watch?v=11SfrIKliyA 予告
アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"(米/102分)
http://www.movieplayer.it/film/20774/vegas-based-on-a-true-story/ スチル

***9/2***
アレクセイ・ゲルマン・ジュニア "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)" 露 116分
http://www.lenfilm.ru/otryad_photo_en.htm スチル
ヴェルナー・シュレーター "Nuit de chien" 仏/独/ポルトガル 110分
http://www.clapfilmes.pt/nuitdechien/ 公式
Haile Gerima "Teza" エチオピア/独/仏 140分
http://www.pandorafilm.com/produktion/index_details.php?query_var=id&query_value=56

***9/3***
ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married" 米 116分
http://movies.yahoo.com/movie/1809961213/video/9078902 予告
押井守 『スカイ・クロラ』 日 122分
「イノセンス」で'04カンヌコンペ参加。
http://sky.crawlers.jp/
77名無シネマさん:2008/08/24(日) 02:00:42 ID:4BHlp9Nn
***9/4***
Tariq Teguia "Gabbla (Inland)" アルジェリア/仏 140分
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=138427.html
キャサリン・ビグロー "Hurt Locker" 米 131分
http://movies.sulekha.com/english/the-hurt-locker/pictures/thumbnails.htm スチル

***9/5***
ダーレン・アロノフスキー "The Wrestler" 米 105分
http://twitchfilm.net/site/entry-images/category/C173/ スチル
パッピ・コルシカート "Il seme della discordia" 伊 85分
http://jp.youtube.com/watch?v=tgoAEazZYvc クリップ
78名無シネマさん:2008/08/24(日) 02:40:32 ID:pXAaz7bE
なんか押井信・・・押井ファン達の脳内じゃもうスカクロの受賞が確定してるっぽいんだよな。
興行で大コケして気持ちは判るしそれは別にいいんだが、何も獲れなかった時に
他の出品映画とか映画賞への文句や八つ当たりは止めて欲しい

イノセンスの時は酷かったとか聞くんで。
79名無シネマさん:2008/08/24(日) 02:45:32 ID:BKw5Xf1o
>>78
イ・ナヨン『悲夢』、ベネチア映画祭ノミネートならず
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103001&servcode=700§code=730

韓国のキム・ギドク落選したんだよ
荒らされるのはそのせい
80名無シネマさん:2008/08/24(日) 02:57:47 ID:g6OgGi4h
>>78
確定してるのはBDの爆売れ

映画祭は冗談半分に付き合える程度の余裕あるだろ
81名無シネマさん:2008/08/24(日) 02:58:26 ID:yKeNUZAy
押井は他の誰よりも今回は頑張った。
押井に賞をあげてほしい
82名無シネマさん:2008/08/24(日) 03:04:01 ID:z1tKQBX3
アヌシーとかザグレブとかアニメーション映画祭の方が先だろう押井は。
83名無シネマさん:2008/08/24(日) 05:50:35 ID:8kAwuaLt
>>75-77
近年ではダントツ最低の面子w
これ本当に世界三大映画祭のコンペ?

ウインターボトムまでサン・セバスチャン映画祭に奪われて
マルコ・ミュラーはいったい何をしてるのかね
84名無シネマさん:2008/08/24(日) 07:46:35 ID:IKUjcmDp
最低の面子かどうかは知らんが、どんどんレベルが落ちてきているのは確かではあるな、
ベネチアは。
85名無シネマさん:2008/08/24(日) 08:23:47 ID:zGN35VAt
クリエイターが「頑張った」なんて言われちゃったラオ姉妹だよ
86名無シネマさん:2008/08/24(日) 09:05:59 ID:kbFpL9ZF
マルコさんはパヤオ本人を呼べたんで大満足です
87名無シネマさん:2008/08/24(日) 09:10:01 ID:We5/Xi03
無名が多いだけでダントツ「最低の面子」と言ったてねぇ
実際に蓋を開けて内容が低調だったら、
ようやく「最低の面子」と言えるというのに
有名監督並べたってその有名監督が糞映画連発する場合だってあるのに
88名無シネマさん:2008/08/24(日) 10:51:31 ID:WAZe0KJv
だって韓国の監督が居ないんだぜ
最低だろ?
89名無シネマさん:2008/08/24(日) 10:53:28 ID:IKUjcmDp
何見え見えの煽り入れてるの?修行が足りん!!
90名無シネマさん:2008/08/24(日) 11:02:13 ID:PMqbR3eD
>>88
最低かどうかは知らんが、レベルが落ちたのは確かではあるな、
91名無シネマさん:2008/08/24(日) 11:03:19 ID:eEnBzZPm
いつもは馬鹿(嫌韓厨のニートたけし信者>>88)の独り言スレなのに、たまたま他の人がディープな話題を持ち出す
http://www24.big.or.jp/~idenshi/bbs/yokocho.cgi?m=read&n=01-0340:100


いつもの馬鹿(嫌韓厨のニートたけし信者)とは違うなと判断した人がレスする


それを読んだ人が「おっ、久々に人が戻って来てるな」と喜んで、話に加わる。


馬鹿(嫌韓厨のニートたけし信者)が嫉妬して口を挟む(チョンキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!! )


途端にみんな逃げ出す。


みんなに嫌われているのを認めたくない馬鹿が必死に単発IDで自演レスして、自分を構ってくれる人がいるように見せかける。


結局は元の(嫌韓厨のニートたけし信者)の独り言に戻る。
92名無シネマさん:2008/08/24(日) 11:16:29 ID:qE1mrK7e
何ここ?在日の釣堀か?w
93名無シネマさん:2008/08/24(日) 11:21:38 ID:wgNlaPPd
嫌韓カキコもうざいが、いちいち脊髄反射で釣られる在日もうざい…
94名無シネマさん:2008/08/24(日) 11:49:03 ID:5kHLO8G9
アニヲタ(バヤヲ信者、押井信者)、たけし信者はキチガイばっかだし
ベネチアスレしかりカンヌスレしかり
コイツ等が絡むと必ずスレが荒れるよな・・・

今年は宮崎、押井、北野の参加でキチガイ大三元の役満で
まともな会話が成立しないか
95名無シネマさん:2008/08/24(日) 11:50:26 ID:v3DSP3jr
こんなスレ見に来て嫉妬して釣られてファビョるとか見苦しすぎる
96名無シネマさん:2008/08/24(日) 12:47:17 ID:2xYg7UdE
ドイツの作品も2本あるね
ベンダースだけにという気もするけど、去年のイーモウみたいにズルはしないで欲しいね
97名無シネマさん:2008/08/24(日) 14:40:49 ID:4BHlp9Nn
英国の映画ブログでみつけた金獅子予測
http://www.jigsawlounge.co.uk/film/content/view/843/1/

1 : FRONT RUNNERS 先頭走者
Jerichow (Petzold)
Milk (Kaplanoglu)
Teza (Gerima)
2 : DANGEROUS デンジャラス
Birdwatchers (Bechis)
Paper Soldier (German)
Ponyo on the Cliff by the Sea (Miyazaki)
The Sky Crawlers (Oshii)
3 : MID-RANKING 中堅
The Burning Plain (Arriaga)
Giovanna's Father (Avati)
Inju, la Bete dans l'ombre (Schroeder)
The Hurt Locker (Bigelow)
Plastic City (Yu)
Rachel Getting Married (Demme)
The Wrestler (Aronofsky)
4 : UNLIKELY 無理ぽい
Achilles and the Tortoise (Kitano)
L'Autre (Bernard/Trivdic)
Inland (Teguia)
Nuit de Chien (Schroeter)
Perfect Day (Ozpetek)
5 : LONGSHOTS アリエナス
Il Seme Della Discordia (Corsicato)
Vegas - Based on a True Story (Naderi)
98名無シネマさん:2008/08/24(日) 15:03:15 ID:o1g5iqp5
>>97
分からないなりに順当な感じがします
99名無シネマさん:2008/08/24(日) 15:17:00 ID:3VlMkXfo
あくまで予想だがAFP(フランス通信社)と英BBCは
北野と宮崎の2人を本命に推している

Venice film festival announces Chahine tribute
http://afp.google.com/article/ALeqM5h61pX8UCM-Taz9NCJfmVuFHErslw

Venice festival line-up revealed
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7532442.stm
100名無シネマさん:2008/08/24(日) 15:25:47 ID:0+MxZsbv
宮さんハウルの吹き替えでローレン・バコールに会える ってのに
誰?知らん。
とマジで言ってたらしいな。
101名無シネマさん:2008/08/24(日) 15:31:40 ID:faYaFb/m
北野も髪結いのジャン・ロシュフォールだっけ?かに
会場で「キタノさん」って声をかけられたけど、誰こいつ?みたいな顔をしてなかったか?w
後に居た管野の方が良く知っててビックリした顔をしてたが
102名無シネマさん:2008/08/24(日) 17:15:09 ID:Zfh8iX5P
押井〜!充分金狙えるぞ〜!!
103名無シネマさん:2008/08/24(日) 18:11:56 ID:o1g5iqp5
オリンピックじゃないんだから
104名無シネマさん:2008/08/24(日) 18:20:30 ID:CFcp2I/y
スレに日本人を目の仇にして香具師が居ると言う点ではオリンピックw
105名無シネマさん:2008/08/24(日) 19:57:54 ID:5BO/6ZNw
宮崎北野の年代には外人はみんな同じ顔に見えるよね
106名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:26:42 ID:r9SMwJTA
>>105
なんでお前にわかるんだよ
107名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:28:51 ID:o1g5iqp5
>>106
じっちゃが言ってた
108名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:32:43 ID:IKUjcmDp
宮崎はまんべんなく映画を観てるわけではないから
ローレン・パコール知らなくとも無理はない。
109名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:40:11 ID:Zfh8iX5P
好きな映画は?と聞かれてブレードランナーと即答する彼はどうだろう
110名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:54:35 ID:o1g5iqp5
ブレードランナーはすごくいい映画だと思いますよ
111名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:54:37 ID:zGN35VAt
彼って誰だ?パヤオか? ありえないな
オシイはありえるが
112名無シネマさん:2008/08/24(日) 21:29:41 ID:7Zh/yBMb
ブレランで結構じゃないか
食費削って何千と映画見続けた上でブレラン。
実にクールだ
113名無シネマさん:2008/08/24(日) 21:36:45 ID:/oHOikBr
甲殻SAC2んdギグででた折鶴はやっぱ、ブレランの影響かにゃ?
オシイさんミーハーだから。
114名無シネマさん:2008/08/24(日) 21:45:41 ID:POIwSTIn
攻殻はいかにブレランから離れるかという試みだったらしい。
ブレランの影響下にあるとしか見えんけど
115名無シネマさん:2008/08/24(日) 21:47:29 ID:POIwSTIn
あ、というか押井はリドスコ好きで有名だったわ。そういえば
116名無シネマさん:2008/08/24(日) 22:26:14 ID:o1g5iqp5
>>112
それでブレランはすげーなw
ブレランがすごいというより押井がすごい
自分みたいに殆ど映画なんて見ない奴がブレランすごいよね
というのとは格が違う、大物の風格ww
117名無シネマさん:2008/08/24(日) 22:57:50 ID:IsXEBVsU
アニメ好き多いんだな?
118名無シネマさん:2008/08/24(日) 22:58:38 ID:r9SMwJTA
>>113
ありゃ100%神山だ
119名無シネマさん:2008/08/25(月) 00:07:15 ID:bPgN1azK
押井は「映画を見ているときしか生きている実感がなかった」って言い切るからなぁ
身体的な感覚、感性を磨かなきゃダメだ!とかいってるジーサンとは別方向にいってる
120名無シネマさん:2008/08/25(月) 00:21:33 ID:FvOgIByz
↑最近押井は変わったんだよwボディビルしたりw
最近のインタビューで意識の変化を良く語っている
121名無シネマさん:2008/08/25(月) 00:23:54 ID:bPgN1azK
それは信者としてはつまらん変化だな。
また別の方向にぶっとんでほしいわw
122名無シネマさん:2008/08/25(月) 03:50:15 ID:drUsl/nO
>>114 そうそう。
申し訳ないが、今頃何やってんだよと思ってしまったよ。
電脳空間や光学迷彩なども登場するが、そこらを除けばブレランから殆ど進んでなかっただろう。
それから電脳空間については、大失敗作だがJMで実写化を一応されてたわけだし。
サイバーパンクの始祖的存在のギブスン自体が、ブレラン見てやりたい事の殆どはこの映画に先を
越されてしまったと真面目に感慨を抱いてたりしたわけだしね。
押井は余りに遅すぎたといった感を実は抱いてしまったよ。
まあその後の影響などを見れば、一応押井の試みも有効であり成功してたと言うべきなんだろうけど。
イノセンスについてもブレードランナーテイストがたっぷり。そこに注目するなら余り頂けないと見る向きも
多いのではないかと思える。
しかしイノセンスはブレランの主題と別のものを扱えていると思え、また影響下にある部分も多いが
未見のシーンを提示できたと思えるので、一応認めてはおります。
ていうか個人的嗜好から言うなら、かなり好き。
難解さを少し冗長気味に入れてしまって、そこがバレたこともあって、受賞対象にはならなかったようだが
今回のスカイクロラよりは厚みのある作品であり、それなりに賞を狙える可能性もあったとは思っている。
今回はどうなんでしょうね。
先物食い的な判断がされなければ、やっぱり逃すでしょうというのが順当だとも思ってはおります。
123名無シネマさん:2008/08/25(月) 03:59:00 ID:dvb+erD/
>>122
アニメオンチのオレには殆ど外国語なんだがW
124名無シネマさん:2008/08/25(月) 04:10:24 ID:CmwUI76r
>>123 アニメに関しては3語くらいしか使ってないと思うぞ。
それも全てアニメのタイトルであって、つまり使わざるを得ない。
おっと2語だったか。しかもそれらは両方押井のアニメ作品であり比較的有名。
125名無シネマさん:2008/08/25(月) 04:52:21 ID:CJBbtEaa
ブレードランナーが面白いと思えたことがない
10回ぐらいはみてるんだけども・・・
126名無シネマさん:2008/08/25(月) 05:54:08 ID:exzI29KW
あれを越えるサイバーSFがでてこないのな
でもスペースオペラSFに代表作映画がないんだよな
シリアスで荘厳な宇宙SF
ありそうなのにない
2001年はスペースオペラではないし
砂の惑星が一番近いが、が、代表作といえるほどの出来ではないし
と言うことで
俺を魅了する本格スペースオペラSF映画でてこないかなぁ
と思っているんだよね
127名無シネマさん:2008/08/25(月) 06:18:53 ID:twbr2hwS
スターウォーズ忘れたの?
128名無シネマさん:2008/08/25(月) 06:36:50 ID:IhHhw8TQ
また、たけし兼押井信者による単発IDの独り言(自作自演)かよw
1日中2ちゃんに張りつくキチガイは精神病院に逝け

129名無シネマさん:2008/08/25(月) 07:58:15 ID:4+0RPDmr
スターウォーズはファンタジーだろ。
あれのどこがSFなんだよ。
130名無シネマさん:2008/08/25(月) 08:12:38 ID:kusY1fH1
見た目はSFだけど、扱ってるものは神話とか往年の時代劇の寄せ集めだからなあ。
むしろSFの雰囲気をわかりやすく映画の中に落とし込んだというところに功績があると言える。

結局高尚なSFって一般層がわかりにくくなるから作られないんだよ。ブレードランナーだって
公開当時は大コケだったんだし、同じディックの「追憶売ります」もシュワちゃんの
「トータルリコール」に変わった。
131名無シネマさん:2008/08/25(月) 08:57:30 ID:CJBbtEaa
俺はブラジルは大傑作・ブレードランナーは凡作って思ってる
132名無シネマさん:2008/08/25(月) 09:23:31 ID:twbr2hwS
>>129
>>130
だからそういうものを「スペースオペラ」って言うんだよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9
>スペースオペラのもっとも基本的なスタイルは、ヒーローが、馬の代わりに超光速の宇宙船を操り、
>西部の荒野ではなく大宇宙を駆け巡って、二丁拳銃の代わりに光線銃を撃ちまくり、
>山賊や悪漢ならぬベムや異星人やマッドサイエンティストをやっつけ、
>とらわれの美女を助ける(ここは共通)というもので、ホースオペラ、西部劇の換骨奪胎である。
>宇宙海賊もしばしば登場し、海洋冒険小説を宇宙に映したものという見方も可能である。

>SFの一ジャンルであるが、科学に対する態度はハードSFとは対極的で、
>相対性理論お構いなしで光速の壁を破り、惑星・銀河の一つや二つ軽く破壊するというような荒唐無稽な筋が多い。
>半裸の美女や異形の怪物がパルプマガジンの表紙を飾り、どぎつい描写と安っぽい文章から高い評価は与えられず、
>「スペースオペラ」という呼称には蔑称の意味合いもあった。

>著名なスペースオペラ作品
>映像作品
>スター・ウォーズ(ジョージ・ルーカス監督)
133名無シネマさん:2008/08/25(月) 10:58:01 ID:exzI29KW
まあ言葉の定義だな
俺の中のSF定義ではちがってた

スターウォーズは、「スペースファンタジー」
俺の中での「スペースオペラ」はもっとシリアスで荘厳で
コアSFな宇宙オンリー版と言うべきかな
http://jp.youtube.com/watch?v=SjTfutSmEOs
こんな感じの世界観
134名無シネマさん:2008/08/25(月) 11:02:49 ID:exzI29KW
135名無シネマさん:2008/08/25(月) 15:13:06 ID:3kuJ+Rj6
押井は一度SFから離れるべきだな。
136名無シネマさん:2008/08/25(月) 15:45:36 ID:w8rVYQKr
>>122
>難解さを少し冗長気味に入れてしまって、そこがバレたこともあって、受賞対象にはならなかったようだが
>今回のスカイクロラよりは厚みのある作品であり、それなりに賞を狙える可能性もあったとは思っている。

難解さを少し冗長気味に入れたから云々以前に
カンヌのプレス評だとストーリーがクソミソ扱いだったぞ
映像だけは評価されてたけど・・・
137名無シネマさん:2008/08/25(月) 16:51:16 ID:1YLeqzvS
映画祭スレ。>>119〜該当スレで語った方が賢いよ
138名無シネマさん:2008/08/25(月) 17:06:52 ID:OWuyFDA9
1989年、ヴェンダースが審査員長を務めたときのカンヌの受賞者

* パルム・ドール:『セックスと嘘とビデオテープ』(スティーヴン・ソダーバーグ)
* 審査員特別グランプリ:『ニュー・シネマ・パラダイス』(ジュゼッペ・トルナトーレ)、
                『美しすぎて』(ベルトラン・ブリエ)
* 審査員賞:『モントリオールのジーザス』(ドゥニ・アルカン)
* 男優賞:ジェームズ・スペイダー(『セックスと嘘とビデオテープ』)
* 女優賞:メリル・ストリープ(『A Cry in the Dark』)
* 監督賞:エミール・クストリッツァ(『ジプシーのとき』)

このときコンペに参加していたほかの作品いくつか
黒い雨 - 今村昌平(日本)
仕立て屋の恋 - パトリス・ルコント(フランス)
スウィーティー - ジェーン・カンピオン(オーストラリア)
ドゥ・ザ・ライト・シング - スパイク・リー(アメリカ)
ミステリー・トレイン - ジム・ジャームッシュ(アメリカ)
139名無シネマさん:2008/08/25(月) 17:25:30 ID:dvb+erD/
>>138
わりかしオーソドックスともいえるかな。
新人からベテランまで幅広く。ミステリートレインってコンペだったのか。いい映画だったけど、受賞には不向きな作品だな。
140名無シネマさん:2008/08/25(月) 19:15:13 ID:ovFQIrVc
>>133
登場キャラが全員脳味噌だけの宇宙戦艦サイボーグだけの話は映画にしにくいな・・・
宇宙船同士のセックスってどうするのか??レベル
141名無シネマさん:2008/08/25(月) 19:53:46 ID:3kuJ+Rj6
カンヌは宮崎には冷たいのなんで?

武も押井も呼んだのに
142名無シネマさん:2008/08/25(月) 19:55:55 ID:kusY1fH1
【公開時期】とかの問題じゃない?
イノセンスは春先には既に完成して、そのまんまカンヌに持って行けたし。
143名無シネマさん:2008/08/25(月) 19:58:24 ID:+7aFm+uK
>>138
金獅子は新人に行きそうだね
144名無シネマさん:2008/08/25(月) 20:35:40 ID:IhHhw8TQ
>>138
いいところに目をつけたな〜
今回のベネチアは新人中堅ベテラン問わず
満遍なく評価して賞を与えると思われ


145名無シネマさん:2008/08/25(月) 20:40:36 ID:e/4/JTjw
日本の誰かが何かをとる可能性も高いということですか?
宮崎、北野はベテラン扱いとして押井は中堅か新人かどっちなんだろう?
146名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:00:03 ID:FIvIT9BH
賞の予想だけど>>99は全くの論外としてw
>>97のサイトも映画のあらすじと監督の直近の実績だけで
予想していると思われるからあまり当てにならない

まあ映画祭が始まれば>>1にあるCIAKやARTEあたりが
映画を観た上(daily pressの回)で星取表でもって評価するから
こちらのほうがまだ参考になる
147名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:24:34 ID:IhHhw8TQ
>>145
>>145
良い作品であることが前提条件だけどな

ポニョは子供向けだからかつてカンヌに出品したシュレックと同じ結果になる可能性が高い(つまり無冠)
スカイクロラは残念ながらヴェンダースの趣味ではないし特に目新しいものもない
最後にアキレスと亀だけどたけしのブラックユーモアが受けるかどうか(飽きられたら無冠)

三作品とも無冠臭い気がする
148名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:25:38 ID:e/4/JTjw
>>146
というあんたの予想もあてにならんがな
せっかく日本人監督が三人も出品してるんだし
オリンピック観戦くらいの気持ちで楽しみましょうや
149名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:29:09 ID:+7aFm+uK
アキレスの自分の芸術の為に人が死ぬという設定は、ランディスには堪えるだろうな
150名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:29:33 ID:exzI29KW
>>140 いやいや脳味噌だけじゃなくてスターシップに乗り込んでいるのはちゃんとした生身の人間だ
クローンもインプラントもあるけど
ひとりの人間なんてほんとゴミみたいにちっぽけな存在なんで、重要じゃない
選ばれたひとりが世界を救うとかヒーローが登場する世界ではない
そんな世界観
映画にするなら、国家間戦争のドキュメンタリー風になるか、
広大な宇宙空間にポツンと生活している人物に焦点を当てた宇宙群像劇の物語になるくらいだろうな
そういう系統の王道映画って今だにないじゃん
151名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:30:15 ID:e/4/JTjw
>>147
ポニョが子供向けというのもよく分からんし
だいたいシュレックも子供用だから賞逃したというのも本当なんだろうか

スカクロってめっちゃヴェンダース好みにみえるのあっしだけでしょうか

北野流のテレ隠しが受け入れられるなら何かもらえたりする?
152名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:32:38 ID:3kuJ+Rj6
いくらなんでもシュレックとポニョは違うだろ。映画としての力が違いすぎる。
勿論無冠はありえるがそれはまた違う理由でありえるというだけで。
審査員はそこまで馬鹿じゃないだろう。


153名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:35:46 ID:exzI29KW
だな。
ポニョは大人向け年手も子供向け年手も駄作だもんな
気取ったテーマをちりばめて大人向けにしたかったんだか
純粋に子供向けにしたかったんだがわからない中途半端な駄作だしな
純粋なファミリー向けの足元にも及ばない
154名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:38:49 ID:IhHhw8TQ
ヴェンダースの趣味はヤマモトヨウジだからw
あえて興味があるとすれば北野武だけどマンネリに終わればさすがに賞をやらないだろう

かえってニューシネマパラダイスのような正統派が評価されると思うが
155名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:40:30 ID:e/4/JTjw
>>154
そういうニューシネマパラダイスみたいなのが
金獅子かっさらっていったらかっこいいよね
156名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:52:31 ID:IhHhw8TQ
>>155
>>138が受賞予想の最もなヒントでしょう
たけしも宮崎も押井も>>138の受賞作品とは作風がズレているからな〜

宮崎は内容が子供っぽい
押井は下手に暗いし、また中途半端なところがある

北野だけだな
今の段階でどっちに転ぶか予想つかないのは(面白いか、それとも飽きてつまらないか)
157名無シネマさん:2008/08/25(月) 21:59:17 ID:UK/o6wk2
>>148
同意。スレにチョン工作員が潜り込んでいるのは五輪も同じw
158名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:06:48 ID:e/4/JTjw
>>156
あの野放図で過剰な生命の発露を見て子供っぽいとか
その程度の感想しか出てこないような審査員なんすかね
もちろんポニョが無冠というのはありえるわけですけど
そういう理由ならちょっと嫌だ
159名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:13:54 ID:IhHhw8TQ
>>158
そこは映画祭始まってのお楽しみということで
ポニョが上映されるとまずは海外の記者たちが評価してくれる
160名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:13:58 ID:3kuJ+Rj6
>>158
少なくともシュレックなんかと同じだと思うほど知的レベルは
低くないと思うよ。賞は他の作品との絡みでどうなるかわからないけど。

賞どうこうはべつにしてヴェンダースに宮崎アニメを見せられるっていうのは
イイ機会じゃないかな。
161名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:18:11 ID:e/4/JTjw
>>159-160
いやホント楽しみなんですよ
日本人がとってもとらなくても盛り上がるというか
アニメが一応自分のフィールドだから日本アニメの中でも
かなり異端の二人がどう評価されるかとか気になるし
162名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:24:23 ID:3kuJ+Rj6
というか、本家カイエでも宮崎の評価は既に高いからね。
ヴェンダースがどの程度同調してるかは知らんがルーツから言って・・
163名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:34:16 ID:dvb+erD/
カイエはとっくに死んでいる。
ポニョに金与えたら最期って気がしないでもない
まあ誰が受賞してもいいんだが、誰が受賞しても当スレは荒れるんだろ?
164名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:35:05 ID:e/4/JTjw
そうかもw
165名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:40:31 ID:dvb+erD/
北野は開会式出るんでしょ?
なら明日発つわけね。
166名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:50:52 ID:twbr2hwS
3人ともうまい具合に日が離れてるから邂逅することはないな。つまらん。
167名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:54:47 ID:e/4/JTjw
宮崎駿は基本空気が読めない人だから他の人と絡んだら面白いのにw
168名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:55:26 ID:6EjiZPXy
>>154
そうなったら格好いいんだろうが、今回そのタイプ、またはレベルの映画あるか?無さそうだろうww
となると、やはり北野か宮崎となる訳だが、ヴェンダーズがポニョの映像をどう見るかで変わってくると思うんだが
あ、押井さんは惜しいけど論外ねwwww
169名無シネマさん:2008/08/25(月) 22:58:56 ID:e/4/JTjw
>>168
オーシイオーシイオーシイオーシイナーwww
170名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:00:11 ID:UK/o6wk2
>>167
全くそんな事はない
むしろ逆、スゲー気を使うよ
ネットに落ちてるベネチアでの宮崎のインタビュー見てみな
171名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:02:14 ID:3rgFQUHl
>>170
よく知らないけど、
>宮崎駿は基本空気が読めない人だから
はそうじゃないの?
手塚治虫が亡くなったとき、盛大な手塚批判してた。自分のことを「戦闘的」って自認してるらしいじゃん。

172名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:06:51 ID:UK/o6wk2
手塚批判は言わばアニメ界の空気を読んだようなもの
誰もアニメ業界では手塚なんて尊敬してないし
虫プロ出身者でさえ「手塚さんのやってきた事は全て間違いです」とかね
ガンダムとかで有名な安彦と言うアニメータだけど
今はアニメーターは引退してどっかの大学の教授だったな
173名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:10:56 ID:e/4/JTjw
>>170-171
気を遣うところがあるのは確かですよね
すごく仲間思いのところがあるし
でも押井との初対談でいきなりオンリーユーのことを
ギッタギタのケチョンケチョンに酷評したのを読むと
単なるKYオジサンにしか見えない

そのKYオジサンの事務所に転がり込んで居候してた誰かさんの
最近の宮崎への執拗な攻撃は何よと思わなくもないですけどねw
174名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:13:55 ID:3rgFQUHl
>>172
あ、知ってる、安彦良和でしょ。ジュヴナイルの挿絵とかも書いてた。
ただ、俺が買った手塚追悼の雑誌では、手塚プロ? の人が猛烈に反論してた。事実と違うこと
言ってるって。素晴らしいアニメ作家だと思っているのに残念だ、みたいな。
漫画はともかくアニメ詳しくないけど、フルアニメとかリミテッドアニメとか間違ってないぞ〜、とかなんと
かという機械がどうとかそんなやつ。
でも仲間思いだから代表して言ったって感じだったんだね。

175名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:13:57 ID:UK/o6wk2
原作者との兼ね合い、押井の立場に同情、共感しながら
批判すべき所をハッキリと批判したんだよ
誇張しすぎだ
176名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:19:33 ID:e/4/JTjw
>>175
でも社交辞令も無しでいきなりアレですから
だからこそ奇妙な親交が始まったというのもあるかもしれないけど
177名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:20:11 ID:UK/o6wk2
>>174
手塚治虫は「風の谷のナウシカ」を観たのか??
ttp://meloss.sakura.ne.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=5&tag=%8B%7B%8D%E8%8Fx&limit=20
178名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:24:10 ID:UK/o6wk2
.>176
通常の対談では紙面の都合、無駄な部分はカットでしょ?
そもそもあの対談はナウシカ宣伝企画の一環なんだから
藤子や手塚jrとも対談してたね
179名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:25:46 ID:pzI7AFHh
宮崎も押井も手塚も聖人君子というわけじゃないのは
よく知られてる事実なわけですけど
このスレ的に間違えちゃいけないのはそれと作品の出来は
別というかそういう人だからこそ傑作を作り得たということ
手塚のアニメにそれほど見るものが多くないのは別問題な
180名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:27:48 ID:3rgFQUHl
>>177
ありがとう! そこの左上の「一億人の手塚治虫」って記憶にある、多分探せば持ってますw
よくよく考えたら、宮崎駿以上に手塚さんもすごい変わった人だったんだもんね。
アニメという分野ではやっぱり、手塚さんも悔しかったでしょうねえ。漫画家としてはものすごかったけど。
181名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:28:52 ID:3kuJ+Rj6
押井と宮崎は愛憎入り混じってるだけで嫌いあってるわけじゃないぜ。
これ常識。それと・・・

アニオタとして謝ります。
スイマセンスレ乗っ取って
182名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:29:14 ID:e/4/JTjw
>>178
件の対談はナウシカキャンペーンの連載とは別でしょ
今手元に無いから確認できないけど
そのリターンマッチということで3回目の対談が
BDとナウシカの公開後に組まれてますけど
これも読み応えある対談でした
183名無シネマさん:2008/08/25(月) 23:40:47 ID:OWuyFDA9
カンヌ・ヴェネチアでの審査員長→受賞者

イーストウッド→タランティーノ
コッポラ→マイク・リー
クローネンバーグ→ダルデンヌ兄弟
リュック・ベッソン→ラース・フォン・トリアー
デヴィッド・リンチ→ポランスキー
クストリッツァ→ダルデンヌ兄弟
ウォン・カーウァイ→ケン・ローチ

クストリッツァ→チャン・イーモウ
ミロス・フォアマン→ジャファル・パナヒ
ジェーン・カンピオン→北野武
ナンニ・モレッティ→ミーラ・ナイール
チャン・イーモウ→アン・リー

「私が審査員長を務めたときに受賞したのはいい映画だったけれども、私が一番に
選んだものではなかった」とイーストウッドも今年のカンヌで言ってたように、
あくまで数人のうちの一人でしかないので、まあ参考までに。
184名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:03:58 ID:ovFQIrVc
押井!金狙えるぞ!
185名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:04:44 ID:XFc40Tfs
狙えるだけの予感w
186名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:04:59 ID:L7ZFLq3+
押井!金狙えるぞ!
187名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:05:51 ID:0u/rFPVr
アニオタ自重しろ
188名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:27:34 ID:muAHt1wD
ガキ用のアニメなんかコンペに入れるからこの惨状
189名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:31:11 ID:L7ZFLq3+
アホだな

映画=アニメ⊂実写 なんだよ
190名無シネマさん:2008/08/26(火) 01:12:43 ID:wMqXYbhV
アニオタとしてアニオタに忠告する映画スレではほどほどにしろ。

>189
押井の受け売り
191名無シネマさん:2008/08/26(火) 01:28:21 ID:L7ZFLq3+
そのとおりですが何か(・∀・)?
192名無シネマさん:2008/08/26(火) 01:35:34 ID:vBJTja6f
アニオタを叩く奴の方がよっぽど迷惑。なんで自重しなければならない?
193名無シネマさん:2008/08/26(火) 02:17:55 ID:oOK1ZoHd
ポニョはあの歌がなければ金取れたかもしれないけどさ
あの歌でしらけそうなんだよね審査員がさ
あざとすぎるからね
194名無シネマさん:2008/08/26(火) 02:20:28 ID:tHiRG5HS
>>183
>ジェーン・カンピオン→北野武
このときは、審査員の塚本がそうとう頑張ったらしいね
195名無シネマさん:2008/08/26(火) 02:38:30 ID:FmOHYRgc
最初の予告のデモ版はそれをあえて使うというのもあざとかったが、
完成版には別にあざとさなど感じない
196名無シネマさん:2008/08/26(火) 02:39:35 ID:Kqt1OYkB
>>193 映画のエンディングに入ってるのは、気色悪いデュエット篇じゃなかった?
CMに使われてたわざとらしい音程外し少女歌声もあざといが、
あのデュエット篇は気色悪過ぎないか。
197名無シネマさん:2008/08/26(火) 02:42:47 ID:zYBwQNcG
>>194
頑張ろうと思ったらその必要は無かったと塚本は発言している

198名無シネマさん:2008/08/26(火) 02:53:03 ID:FmOHYRgc
>>196
気色悪いとか思ってるのは穿った目で見てるお前のような人種だけだろ
199名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:00:00 ID:PMobGYZ7
>>198 普通に声質が合わないと感じないか?あの組み合わせ。
200名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:01:35 ID:FmOHYRgc
別に
てかヴェネチアスレで主題歌の話でそんな主観のみの議論したくないんだけどね
201名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:04:08 ID:PMobGYZ7
>>200 あれはエンディングに入れてるので一応映画作品の一部だよ。
それからああいった組み合わせの歌曲は広く範囲をとっても、例が少なめに思えるけど。
それは声の組み合わせが合わないから生じてるわけなんじゃないの?
202名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:16:41 ID:FmOHYRgc
だから、主題歌の話だけの議論などしたくないってことだよ
そこまで主題歌に執心する観客がいるかよ特に意味の分からない海外の言語の曲をな
とりあえずお前はアニソン板にでも行ってやってこいよ
203名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:21:28 ID:WSegMNCt
お前のような人種って、お前の方が何様だよ?
204名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:26:14 ID:PMobGYZ7
>>202 製作者がそれを含めて映画作品にしている以上
その要素について述べようと思えば、触れざるを得ないと思うけどね。
作品の一部に含まれている以上、その映画作品を論じるにあたって
言及されても仕方がないという覚悟は、製作者側も承知してるはずだけど。
205名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:33:00 ID:oOK1ZoHd
ID:FmOHYRgc
206名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:36:19 ID:FmOHYRgc
>>204
だから、何言ってるか分かんねー歌をそこまで海外の観客が気にかけるかって?
海外の反応の話だぞ?ちゃんと流れ読めよ。
主題歌だけの話がしたいなら、他所でやれ。ずっとそう言ってるだろ。
207名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:42:58 ID:PMobGYZ7
>>206 一応名のある映画祭で審査される場合は、
エンディングに入れた歌だろうがなんだろうが、映画全体を極めて真面目に考察・評価した上で
受賞その他が決まるようになってるんだぞ。そこらは当たり前の話じゃないか。
208名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:45:19 ID:FmOHYRgc
そんな当たり前のことを今更言う暇があるなら、
ちゃんとこっちの言おうとしてることをいい加減理解してほしいものだが
209名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:47:26 ID:FmOHYRgc
それで、「歌が気色悪い」ってのが
エンディングを含めた映画全体を極めて真面目に考察・評価する過程で出て選考に考慮される意見なわけか
どんだけ程度の低い国際映画祭だろう
210名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:48:08 ID:PMobGYZ7
>>208 だから、映画に含まれている歌について、ここでの「考察不可」にするってのが
そもそもおかしい訳だろう。
211名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:49:18 ID:1sLlVR6S
エンディングごときで賞が左右されるとは思えないな
あくまで映画の一部、もっといえば添え物に過ぎない
そりゃ本編中の重要なシーンで効果的に使われれば、多少違うかもしれんが
エンディングじゃねえ
212名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:49:26 ID:FmOHYRgc
200は読んでもらえてないようだ
213名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:51:01 ID:FmOHYRgc
>>211
アカデミー賞の主題歌賞は、劇中で効果的に使われた曲ぐらいしか最近は候補にならない
エンドロール(ポニョはロールではないが)で流れる歌など、
映画の評価に繋がるほどのものではないってのは一目瞭然なんだがな
214名無シネマさん:2008/08/26(火) 03:53:59 ID:giu35Xs0
>>211>>213 主要な受賞決定因子とならなくとも、参加作品を構成する要素として
各論を述べてもいいと思うけどね。
ここは確かに映画祭スレだが、受賞作予想レースに限った話題をしてる訳ではないと思うので。
215名無シネマさん:2008/08/26(火) 04:01:57 ID:FmOHYRgc
まあアニヲタが細かいとこまで語りつくさないと
気がすまないってのは分かってたことだけどさ、
ここまでとは思わなかったよ
216名無シネマさん:2008/08/26(火) 04:03:52 ID:oOK1ZoHd
ID:FmOHYRgcはパヤオタなの?
217名無シネマさん:2008/08/26(火) 04:28:53 ID:p+JUkXBr
>>215
アニヲタ、たけし信者は筋金入りのキチガイ多いし
ネットイナゴだから当然スレは荒れる

218名無シネマさん:2008/08/26(火) 05:35:14 ID:muAHt1wD
マジな話





イノセンス
千尋
のせいで、突如映画祭に目覚めたアニヲタが目障りなんだが
219名無シネマさん:2008/08/26(火) 05:39:59 ID:KeVKCbHJ
どうでも良いカキコをする奴程、文章に意味の無い空白を入れたがるのは何でなんだろw
220名無シネマさん:2008/08/26(火) 05:44:41 ID:0mcWGmvI
全く関係ない別の信者もやって来てそうだけどな。
221名無シネマさん:2008/08/26(火) 06:52:04 ID:M1B8gxOI
何か荒れそうだな。信者もアンチも自粛しろよ。
222名無シネマさん:2008/08/26(火) 07:45:34 ID:r2aqBWBB
いつもは馬鹿の独り言スレなのに、たまたま他の人がディープな話題を持ち出す


いつもの馬鹿とは違うなと判断した人がレスする


それを読んだ人が「おっ、久々に人が戻って来てるな」と喜んで、話に加わる。


馬鹿が嫉妬して口を挟む


途端にみんな逃げ出す。


みんなに嫌われているのを認めたくない馬鹿が自演レスして、自分を構ってくれる人がいるように見せかける。


結局は元の独り言に戻る。
223名無シネマさん:2008/08/26(火) 08:08:42 ID:jp0xFvwc
また、レッドカーペットを歩くドレス姿の美しい菊池凛子を観てオナニーしなきゃイカンのじゃ
224名無シネマさん:2008/08/26(火) 08:15:16 ID:KeVKCbHJ
>>222みたいな奴のせいでスレが荒れるんだよな・・・
225名無シネマさん:2008/08/26(火) 08:19:28 ID:L11GEnPF
>>222
スレを大事になコピペなんてウザイよ。

北野監督は出発、宮崎監督と押井監督はいつ行くんだ?
226名無シネマさん:2008/08/26(火) 08:34:43 ID:0mcWGmvI
今ヴェンダースの「都会のアリス」を観た。これ最強のロリコン映画な。
227名無シネマさん:2008/08/26(火) 10:01:35 ID:u9K+U6In
>>218
もはや映画祭はアニオタのものだよ
残念だったな
クックック
228名無シネマさん:2008/08/26(火) 10:56:05 ID:H4EY7Jk+
実行委員長が熱狂的なアニヲタだからねw

今スクエニがFF7ACのリニューアル版作ってるけど、完成したらまた招待上映されるんじゃないの?
229名無シネマさん:2008/08/26(火) 12:35:31 ID:wMqXYbhV
マルコはアジア文化研究者。だろ?
230名無シネマさん:2008/08/26(火) 13:55:50 ID:3ukA+Gxy
で、サプライズ作品はあるの?
231名無シネマさん:2008/08/26(火) 15:30:46 ID:e+eB3aNP
失笑されるのは果たしてどの作品か。
232名無シネマさん:2008/08/26(火) 15:38:42 ID:z9VxHTxK
既にキム・クドクは失笑されて落選しましたよ
233名無シネマさん:2008/08/26(火) 16:38:17 ID:EGdfkN01
押井に賞をあげて誉めてあげてください
234名無シネマさん:2008/08/26(火) 18:00:21 ID:6KDCWplH
スカイクロラ取れると思うよ。
イノセンスよりもだいぶ分かりやすかった。
235名無シネマさん:2008/08/26(火) 19:51:32 ID:wtdxwaiM
白髪ロリと禿げ散らかしはいつベネチアに行くの?
236名無シネマさん:2008/08/26(火) 19:53:54 ID:muAHt1wD
>>235
ロリコンは公式上映が日曜日だから、金曜日出国じゃね?
237名無シネマさん:2008/08/26(火) 19:55:10 ID:muAHt1wD
あ土曜日発つかな?
238名無シネマさん:2008/08/26(火) 19:57:32 ID:0mcWGmvI
第65回ベネチア国際映画祭(27日〜9月7日)に出席する北野武監督(61)が25日午前、
成田空港発の全日空機で当地へと出発した。
同監督は、次回作の構想について早くも「時代劇をやる」と明言。
最大のヒット作「座頭市」(03年)以来となるジャンルで勝負に出る。
7度目のベネチアに向かう北野監督の表情に、もう興奮はなかった。
「もう10年も前かな。『HANA―BI』(97年)の時はドキドキしたけど、
10年でいろんなコンペも行ったし、あんまり新鮮味はないよ」自ら演じた売れない画家と妻の夫婦愛を描いた
最新作「アキレスと亀」(9月20日公開)のコンペ出品を控えても、視線は既にその先を見ていた。
「映画祭が終わって公開したら、次のプロジェクトに入るよ。時代劇をやる。座頭市の続編? ぜんぜん違う」。
28日に公式上映を終えると、すぐに帰国して9月20日の公開に備える。公開、そして次回作へ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080826-OHT1T00093.htm
過去、主要賞を2度受賞しているベネチア国際映画祭に「3度目はずうずうしいよ」と自然体で出発した北野武監督
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20080826-4046094-1-N.jpg
世界の巨匠・北野武監督がベネチアへ出発!
http://www.sanspo.com/geino/news/080826/gnj0808260434009-n1.htm
239名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:07:12 ID:muAHt1wD
で、樋口や麻生は同伴?
240名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:19:35 ID:lgIbwqlG
WOWOWで
ttp://www.wowow.co.jp/extra/vn/
これよさげだけど高くつくし遅いなあ。
「アキレスと亀」、テレ朝とWOWOWも噛んでるから、地上波速報なら、めざましよりやじうまをチェッ
クしといた方がいいのかね。
241名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:23:52 ID:XFc40Tfs
>>240
日本人がとったら一般誌が速報するでしょ?
242名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:30:07 ID:lgIbwqlG
>>241
ごめん。語弊があった。どれが受賞するかというか、映像が見たいなあと思って。
密かに、テレ朝あたりが深夜枠で、アキレスのメイキングでも放送するんじゃないかと期待してるw
243名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:35:58 ID:B3kMbnrl
スカパー!テレ朝チャンネル
9月21日(日)9:30〜
映画『アキレスと亀』SP
244名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:37:00 ID:JPqcaZqp
>>238 前から言ってた、「足軽から見た秀吉」系統の時代劇なんだろうか。
それだとかなりな大作になりそうだから、それはやらないのかな。
座頭市は一応ヒーロー系に分類されてもよいと思うのだが
しかし時代劇でヒーロー系以外となると、ちょっと困難になるようにも思う。
秀吉くらい大きな存在を入れれば、ヒーローものでなくても、
そこから離れた視点で見ている下っ端の者達といった構図が生きるだろうから、やっぱり秀吉で来るのかな。
長生きはして欲しいとは思っているのだが、創作者としても残された時間がなくなりつつあるので
長年温めてた企画のひとつである「秀吉天下の足軽」みたいなものもやって欲しいと思う。
もう余り時間ないかもしれないよ。
245名無シネマさん:2008/08/26(火) 20:37:50 ID:lgIbwqlG
>>243
うぉっ、ベリーdクス!
246名無シネマさん:2008/08/26(火) 21:52:46 ID:XFc40Tfs
もしポニョとスカクロで金獅子あらそうような展開になったら
空気読んで押井にあげてくださいお願いします
247名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:12:07 ID:muAHt1wD
>>244
秀吉ではありません多分。
悪代官は出てくるらしいが
248名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:20:28 ID:I8DloG4r
宮崎には神隠しの直前に作りたいって言ってた
近未来の震災後の東京で煙突拭きの主人公がっていう映画作ってほしいな。
神隠しのテーマ曲も、その幻の企画用に作られたのを流用したぐらいだから、
もうちょっとで製作できたんだろうに・・
249名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:22:34 ID:EGdfkN01
時代劇って座頭市みたいなんじゃなくてマジモンの殺陣とか出来んのかたけしは
250名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:26:08 ID:XFc40Tfs
才能あるんだから真面目に作れば良い物ができる
251名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:34:55 ID:/mePnLI2
ポニョは登場人物の大半が老人と幼児
これは老人から見た世界観
史上初、老人向けの娯楽アニメ
金間違いなし
252名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:34:57 ID:lgIbwqlG
今度は時代考証とかきっちりやった作品でくるのかなあ。雑学の本とかそれ用だったりして。
黒澤和子さんとも組んだりとか。

>>248
それ見たいなあ。
253名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:51:19 ID:H4EY7Jk+
ジブリ美術館で煙突拭きのリンのイメージボードみたいの見たよ
確かに面白そうだったなー
254名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:04:53 ID:N9cuIkXJ
そのタイトル抜群に良いな>煙突拭きのリン

映画化決定
255名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:17:42 ID:v2JHCAyo
>>248
パトレイバー世界の煙突拭きの話か
256名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:18:48 ID:uqAzXqVX
257名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:33:14 ID:v2JHCAyo
というか、明らかに子供なのにタバコ酒セックスをする描写は欧米人には刺激的なんじゃないか?
賛否両論で紛糾しそう
258名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:41:58 ID:wMqXYbhV
押井オタって押井同様「映画側に評価されたい願望」強いな。
259名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:47:40 ID:0T0FCIZ/
>>258
権威を舐めてかかるくせに権威主義なんだよね
まぁ映画祭の後にはカンヌの時みたいな尊師の醜い言い訳が見れるだろう
260名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:50:59 ID:0T0FCIZ/
>>257
その点は問題ねぇだろ
マグダレンシスターズみたいなかなりヤバい題材の映画でも評価されてるしさ

ただスカクロってハマッた連中が絶賛してるほど面白くはないよな
よくできてはいるけど
261名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:52:02 ID:GdVuLB6S
言い方ひとつやんけ
100%舐めてるやつなんていねーよ

人間だもの
262名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:52:36 ID:wDtD/niD
俺には>>258が何言っているのか分からないんだが>>259には分かったのか?
263名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:53:18 ID:0u/rFPVr
押井アニメなんて興味ないので
どうでもいい
264名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:56:11 ID:0T0FCIZ/
>>262
ニュアンスは何となく判った
265名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:08:10 ID:bBVVyAI6
自分の文章だから分かるんだろw
266名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:13:56 ID:uvijMzih
>>265
さもしい発想だなぁ・・・
君を疑心暗鬼にさせるような事は別に何も言ってないつもりだが。
267名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:18:54 ID:bBVVyAI6
ID:wMqXYbhV氏の説明待ち
268名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:35:09 ID:vOxC5XbZ
>>258>>262はIDが違うのに
なんでID:bBVVyAI6は「自分の文章だから分かるんだろw 」とか
噛み付いてるの?

というか>>258の意味が判らないってのがおかしい。わかってないのは
君だけじゃないの?

要は押井の映画コンプレックスの話だろ?
269名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:36:46 ID:vOxC5XbZ
あ失礼。
×  >>258>>262はIDが違うのに

○  >>>258>>264 はIDが違うのに
270名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:37:19 ID:A78vQam2
>>257 そこらで引っかかって話題にされると逆に注目されて良いのかもしれないが。
「軽い作品だね。上手く狙ってはいると思うけど」などと言われて、比較的簡単に
スルーされるんじゃないかと心配している。
でも受賞の可能性については、かなり難しいだろうなと思っているんだけどね。
   
271名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:39:56 ID:bBVVyAI6
>>268
自演と言うと棘があるのでw
ID:wMqXYbhV氏が再度登場されたら謝罪します
272名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:54:52 ID:vOxC5XbZ
>>271
今度は俺まで同一人物扱いかよw
下品だねえ。
273名無シネマさん:2008/08/27(水) 00:57:29 ID:uvijMzih
ちなみに俺は自演なんかしてないから。
そんな面倒臭い事してまで主張しないよ。

自分が普段から後ろめたい事をやってるとそう思えちゃうんじゃないか?
なんて棘のある事は言わないけどさ。
274名無シネマさん:2008/08/27(水) 01:13:47 ID:l1WZBsxQ
自演隊〜自演隊いくつにみえてもわたしだれでも〜

士官A思い出した。
275名無シネマさん:2008/08/27(水) 01:16:40 ID:bBVVyAI6
>>272
貴方には自演とは言ってません
ID:wMqXYbhVが再登場するのを待ちましょうw
276名無シネマさん:2008/08/27(水) 01:22:24 ID:0DZhDl2f
エロそうなのキタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
・・・と思ったら東スポかよorz

【映画/東スポ】北野武監督、次作はなんと時代劇『女性版・鞍馬天狗』!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1219153980/
277名無シネマさん:2008/08/27(水) 01:26:49 ID:VhAzOAf9
それなんてリバー
278名無シネマさん:2008/08/27(水) 01:32:27 ID:Qkkr/Pii
第65回ヴェネチア映画祭は「過渡期バージョン」
2008/08/26
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bma73.html
あす27日(水)に開催される第65回ヴェネチア国際映画祭だが、
今年のラインナップは、米脚本家組合(WGA)のストライキでハリウッド映画の製作が
予定通り進行しなかったことなどにより、例年に増して芸術色が強い傾向にあるという。

オープニング作品は、今年『ノーカントリー』でアカデミー賞作品賞を受賞した
コーエン兄弟の新作 “Burn After Reading”。ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、
ジョン・マルコヴィッチ、フランシス・マクドーマンド、ティルダ・スウィントンと、
スター性、個性、実力を兼ね備えた豪華な顔ぶれで世界中の注目を集めることは間違いない。

しかし、コンペティション部門で上映されるハリウッド作品は例年より少ない5作品。
すべてがインディペンデント会社の製作だ。

今年2月、ベルリン国際映画祭が「ザ・ローリング・ストーンズ」やマドンナ作品を大きく取り上げ、
5月にカンヌ映画祭が『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』や
『カンフー・パンダ』をフィーチャーしたことに比べると、ヴェネチア映画祭は、
よりインディ系の芸術性が高い作品を推しているようだ。

これは、昨年11月からWGAが約3カ月間ストライキを行い、米各社の製作が遅れたことや、
同映画祭自体が大掛かりな会場設備の一新を余儀なくされていることに起因しているという。
同映画祭ディレクター、マルコ・ミューラーは今年の映画祭を「過渡期バージョン」と呼ぶ。

「我が映画祭は、注目作品や作家主体の作品の中に埋もれている、活力のある映画を発掘しようとしています」。

結果、今年は日本映画、フランス映画、そしてヴェネチア映画祭でも珍しく地元イタリアの作品が
多く上映されることになった。
279名無シネマさん:2008/08/27(水) 02:46:29 ID:JTho+v4T
52 :なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 02:28:45 ID:bg+tjTdx
崖の上のポニョは、鞆の風景をモデルにしているだけでなく、鞆の現状を知っている人が
見れば「ストーリーもろ鞆」という部分がある。
しかし、映画掲示板などを見ると、鞆がモデルだと知らない人がほとんどだし、
監督が構想を練っただけの場所と勘違いする人もいる。
これまでの作品では現実の町の借景は多かったが住人の内面的な部分の移入は無かったため、、
鞆がモデルと知っていても作品のテーマと結びつける意見はほとんど無かった。
しかし公開から1ヶ月が経ち、ネット上では哲学的なストーリーの分析が
だいたい終わってきた。鞆が舞台だという話題がぼつぼつ出始めている。
もう一つの隠されたストーリー(の可能性)が、ネタばらしされるのは時間の問題。
監督の個人的意見を抑えて、片方の案に肩入れせず中立を保っているようには感じるが、
国内はおろか世界から注視され、子供向けアニメが公共事業に影響を及ぼす
前代未聞の事態に陥るかもしれない。

49 :なまえないよぉ〜:2008/08/17(日) 02:29:57 ID:MAEK9j38
残念ながら鞆の浦は埋め立てることにしますた。by 福山市長

【景観】 福山市長、江戸時代の町並みが残る鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画とJR福山駅前の広場整備を推進
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/

51 :なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 21:19:40 ID:VtNHSdHx
霞ヶ関ビルヂングの設計主任、池田武邦氏の「岐路に立つ鞆の浦」 オリヂナル原稿
http://www.jpntranslations.com/OldHP/smpnsk2.html#tomonoura
280名無シネマさん:2008/08/27(水) 03:03:32 ID:5r1ypmD7
>>279 その話が実際どうなってるのかよくは知らないけど。
>子供向けアニメが公共事業に影響を及ぼす
>前代未聞の事態に陥るかもしれない。
そういえば宮崎監督は、本人の意思とは無関係だったかもしれないが
九州の方の埋め立てなどの港湾開発か何かの企画に、勝手に名前を使われたような状態になって
決着をつける形で無関係だとしたような事が以前なかったか?
281名無シネマさん:2008/08/27(水) 03:24:47 ID:z74gbE1Y
トトロの森保全に1億ぐらい寄付してますよ
記事になってました
282名無シネマさん:2008/08/27(水) 03:26:50 ID:z74gbE1Y
つーか映画祭のスレに書く事じゃなかったですね。すいません。
この種の話題はここまでという事で。
283名無シネマさん:2008/08/27(水) 04:19:15 ID:1fIcE6Hn
武が取っても新鮮さがない
氏はカンヌを取れっての
284名無シネマさん:2008/08/27(水) 04:33:55 ID:VURS4pK9
マルコが絶対的な好意を見せているかぎりベネチアから離れるのは無理。
そういう古臭い感覚を信条にしてると発言している通り。
285名無シネマさん:2008/08/27(水) 05:49:17 ID:xzPiyGZh
>>260
マグダレンの祈りと一緒にするのはどうかと思うけど
286名無シネマさん:2008/08/27(水) 07:24:16 ID:e6tcwqSB
オタ臭いと非難されそうだけど押井は
ビューティフルドリーマーが一番面白いと思う。
287名無シネマさん:2008/08/27(水) 07:31:18 ID:KRV8mm7l
東京物語
ケス
大人は判ってくれない
Ifもしも
さよなら子供たち
真夜中の虹
ポンヌフの恋人
冬冬の夏休み
288名無シネマさん:2008/08/27(水) 07:58:55 ID:rQDlAG8u
>>286
一番無難ということでBDを推す人は多い
289名無シネマさん:2008/08/27(水) 08:00:43 ID:PU9iS8pL
なんだねチミは?
290名無シネマさん:2008/08/27(水) 08:01:09 ID:rQDlAG8u
なんだよおまえ
291名無シネマさん:2008/08/27(水) 08:09:35 ID:JTho+v4T
>>280
ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9
292名無シネマさん:2008/08/27(水) 08:21:37 ID:Qu9vOqZE
>>286
自分もビューティフルドリーマーや初期作品の狂気性が好き
293名無シネマさん:2008/08/27(水) 08:41:30 ID:G9xAxgw9
審査員の一人ジョン・ランディスは、たけし好きみたい
wikiより
>1991年頃にビートたけしに出演オファーをした事がある。
>この時ランディスは、たまたま観た「その男、凶暴につき」と「オレたちひょうきん族」に出ていた「ビートたけし」と「鬼瓦権造」が同一人物とは知らず、
>たけし主演でシリアスな映画、権造主演でコメディー映画を撮りたいとオファーしたものの、実は同一人物と知って「クレイジーだ」と語った
294名無シネマさん:2008/08/27(水) 09:10:47 ID:wYt7FJm4
スカイクロラ受賞してほしいわー

しかし北野の海外での人気はすごいねー。
おれあんま好きじゃないけどね。
295名無シネマさん:2008/08/27(水) 10:17:25 ID:lK6J+l2n
押井〜!期待してるぞ〜!
296名無シネマさん:2008/08/27(水) 10:44:11 ID:wYt7FJm4
押井!!押井っ!!
297名無シネマさん:2008/08/27(水) 11:43:25 ID:OCKH6Nai
なんでアニメが受賞できるんだよ
恥さらし
298名無シネマさん:2008/08/27(水) 12:01:15 ID:FdZTt5ml
たけしは3役、宮崎は例外、押井はピーターパン
ヴェネチア映画祭ディレクター、M・ミューラーが語る日本映画選出理由

第65回ヴェネチア国際映画祭(27日〜9月6日)の開幕が目前に迫った26日(火)、
5年続けて世界最古の映画祭を取り仕切るディレクターのマルコ・ミューラーが、
今年の抱負と日本映画のセレクション理由について語った。
コンペティション部門に選出された3本の日本映画に関しては、
ミューラーが「ピュアな映画的クオリティと哲学的なストーリーを
  持ち合わせたワールドシネマ」を追求する上で欠かせない選択だったようだ。
宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』は、
「『ワールドプレミアであること』というコンペの規定に例外を設けてまで、
  ミヤザキ先生をもう一度、呼びたかった」と説明。
「深い洞察力と(世代を超えて愛される)普遍性を持ち合わせた
  ワールドシネマに欠かせない人物」と尊敬の念を見せる。
もう1本のアニメ、押井守監督の『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』も、
「オシイは“もう1人のアニメの巨匠”ではない。個人的にも、
  あの“ピーターパン魂”に反応せずにはいられなかった」と賛辞をおくった。
1997年に『HANA-BI』で金獅子賞を受賞するなど“常連”の
北野武(ビートたけし)監督には、1人3役を期待している。
「『アキレスと亀』の素晴らしい監督、俳優として、
  (ミッドナイト部門で上映される)『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』で
  “ネチコマ”ダンスを教えてくれた人として(笑)、
  そして『監督・ばんざい!賞』のプレゼンテイターとして」
「新しいものは忘れがたい(What is new is unforgettable)」と、
フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの言葉を引用して、
今年のテーマが“新しさ”であることを明言したミューラー。
299名無シネマさん:2008/08/27(水) 12:02:03 ID:FdZTt5ml
「映画はもはや“シネマ”であるばかりでなく、概念や機動力、財産、
  可能性、伝説、ストーリーといった要素のすべてが複合した新しく、
  独創的で、力強いメディアである」と力強い。
また、「映画はエンタテインメントであると同時に、産業である」と
ビジネス面の重要性に触れながらも、
「最近の映画の多くは、人々を楽しませるよりも飽きさせてしまう」と指摘。
「特殊効果や豪華なビジュアル、脚本、演技、監督の技術といった面を
  約束する代わりに、その昔、映画の魅力であった想像力の刺激や
  幻想の広がりといった面が失われている。
  まるで、誰かが冷房をつけっ放しにして、
  そうした要素を凍らせてしまったかのように……」と嘆く。
さらに、現代の生活における映画の位置づけについて、
「映画に、さまざまな問題であふれる不確かな時代から救い出して
  もらうことを期待するのではなく、もう1度、映画を
  “完全無欠な羅針盤”として見つめ直し、そこにとどまるのか、
  新たな問題を次世代に作り出さないように努めるのか、
  自分たちで選択する時がきている」と持論を展開した。
地球上の“東西南北”あらゆる地域から“創造の面で新しい”
作品が集められた今年のラインナップ。
ミューラーは、「今年のヴェネチアは、観客に答えを
  与えるものではなく問いかけるもの」と自信の弁で締めくくった。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bmpzw.html
300名無シネマさん:2008/08/27(水) 12:23:19 ID:rQDlAG8u
ピーターパン魂?
全然分からんw
301名無シネマさん:2008/08/27(水) 12:27:02 ID:eAmRbUAj
>1991年頃にビートたけしに出演オファーをした事がある。



本当かなあw?
ま、B・ブラザーズが菅原文太「まむしの兄弟」の
丸パクリなのは一部で有名だから日本映画マニアなのは確かだろうが・・・
302名無シネマさん:2008/08/27(水) 12:45:45 ID:XtK/gqTi
日本の大工がアメリカでビルを建てる話だろ。
北野FCで、たけしがそう言ってた。
ちょっと見たかった気もするw
303名無シネマさん:2008/08/27(水) 14:11:19 ID:pl1h4hPc
>>293
凶暴と権造、
共にオファーしたって?
マジだとしたら、無茶苦茶怪しいぜ?
どう考えても狙いは、ズバリ詐欺だろ?
304名無シネマさん:2008/08/27(水) 14:54:18 ID:me4OOZHf
どうでもいいけど今夜放送の「ケータイ捜査官7」は押井監督作品だよw
305名無シネマさん:2008/08/27(水) 19:57:08 ID:akKAXw+5
ヴェンダースがヴェネチア映画祭の審査委員長
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000004nfej.html

>>279
>>291
キーワードは「鞆の浦」
306鞆の浦にベネチアからの神風きぼんぬ:2008/08/27(水) 20:04:35 ID:akKAXw+5
>>279
ポニョの原風景が消えてゆく?
http://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu.html
http://www.tbs.co.jp/news23/bosyu/

ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9

ヴェンダースがヴェネチア映画祭の審査委員長
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000004nfej.html
307名無シネマさん:2008/08/27(水) 20:04:46 ID:rQDlAG8u
だから宮崎駿だって?
アホか
308名無シネマさん:2008/08/27(水) 20:28:42 ID:akKAXw+5
>>306
利権議員涙目 鞆の浦開発の潰し方 教室

1 着服横領してでもベネチアへの旅費を工面
2 「ポニョのふるさと、鞆の浦を守れ」「宮崎駿監督がんばれ」の横断幕、のぼり旗の作成
3 「ヴェンダース監督、私たちは福山・尾道・広島から来ました」の横断幕、のぼり旗の作成(尾道を必ず入れるのが勝利の方程式)
4 ポニョのテーマ曲を替え歌にして、鞆の浦を守ろうの歌をつくる。出来ればイタリア語・ドイツ語で
5 「涼宮ハルヒの憂鬱」のテーマ曲の振り付けを覚える
6 北野武の事務所に電話して、北野監督と同じ便でベネチア到着(おそらく機内もマスコミだらけ)
7 日本の報道陣が待ち構えるベネチア空港でさっそく活動開始(テロリストと間違われないように注意)
8 到着したら外国のマスコミ関係者ともコネをつけまくろ!!
9 何が何でも審査委員長のヴェンダース監督と面会。「尾道から来た、鞆の浦から来た」と言いまくって接見(できればドイツ語)
10 その後は、外電が勝手に、鞆の浦開発反対運動をしてくれる
11 せっかくだから、ベネチアでポニョの替え歌を歌う
12 せっかくだから、「これが当市立美術館の金獅子賞です」と言って、ハルヒを踊る(ハルヒ舞踊も国際的な芸能マスコミの定番)
13 金獅子賞受賞の宮崎駿監督とともに日本に凱旋
14 成田空港でプロ市民どもも記者会見
15 週刊誌の表紙に踊る「宮崎駿も激怒!! 馬鹿開発、白紙撤回」の活字
309名無シネマさん:2008/08/27(水) 20:34:01 ID:rpQCOcMC
いい加減スレ違いに気づけよw
こんなスレで草の根市民運動(笑)しても意味なし
310名無シネマさん:2008/08/27(水) 20:34:11 ID:XUP/mYUI
上映日は?
311名無シネマさん:2008/08/27(水) 20:34:55 ID:akKAXw+5
>>308
>「これが当市立美術館の金獅子賞です」と言って、ハルヒ

第18回大賞受賞 中学生の部「いつもと変わらぬ」(題材『涼宮ハルヒの憂鬱』)
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyama-museum/schedule/children/heiwa.html
312名無シネマさん:2008/08/27(水) 20:38:47 ID:bq3gNTsn
ベネチア映画際スタートしたっぽいぞ
313名無シネマさん:2008/08/27(水) 21:10:32 ID:C29JcJEF
よし、今からちょっとヴェネチア行ってくる。
314名無シネマさん:2008/08/27(水) 21:24:00 ID:gTXcO6bA
>>313
ブラピに会ったら観月ありさとやったかどうか聞いてみて
315名無シネマさん:2008/08/27(水) 21:43:23 ID:G9xAxgw9
>>298
たけし、監督ばんざい賞のプレゼンテイターするんだねw
これは楽しみ
316名無シネマさん:2008/08/27(水) 21:55:46 ID:gTXcO6bA
>>233
良かったね( ^ω^)
317名無シネマさん:2008/08/27(水) 22:11:18 ID:pl1h4hPc
>>316
ヒトが悪いww

受賞決まってるはずだが、誰なんだろ?
毎年与えるわけではないらしいが、第二回プレゼンテイターなんだな。
昨年は特別招待作品だったから、今回も…?
ま・さ・か…???
318名無シネマさん:2008/08/27(水) 22:16:46 ID:aSe7nJJU
>>304
ちょっとスゴかったぞw
いつも楽しみに見ている子供が途中で飽きて隣の部屋に行ったww
この人は普通の人が期待しているものをあえて外して作る病気なの?w
319名無シネマさん:2008/08/27(水) 22:18:37 ID:rQDlAG8u
>>318
よく分かってらっしゃるw
320名無シネマさん:2008/08/27(水) 22:21:55 ID:gTXcO6bA
戦国自演隊(`・ω・´) v
321名無シネマさん:2008/08/27(水) 22:41:56 ID:JVZrnnUl
トップバッターたけしの映画は日本時間だと明後日の未明に一般公開
海外のレビュー(星取り表)もいよいよ明後日から

いよいよ始まったなベネチア映画祭
322名無シネマさん:2008/08/27(水) 23:06:14 ID:cgZoXTYh
ポニョががんばって銀獅子程度
他は無冠だろ
323名無シネマさん:2008/08/27(水) 23:12:26 ID:A21IE/QI
今回は無名の人がとるだろーねー
324名無シネマさん:2008/08/27(水) 23:16:04 ID:byhq8r4U
>>322
ってか他のコンペ作品観てもないくせに、そんな事書いて恥ずかしくないのか?
325名無シネマさん:2008/08/27(水) 23:33:50 ID:pl1h4hPc
↑正論だが、
荒れそうな予感が…
326名無シネマさん:2008/08/27(水) 23:55:32 ID:rELo2uHH
ポニョ海外評

「えっ ここで終わっちゃうの?」

327名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:16:23 ID:/qB8Ib9X
スレタイに監督名を入れたのが失敗
検索で厨房が寄って来るんだよ
3人とも粘着キモアンチを養ってるしw
328名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:23:57 ID:LDRkADuB
>>327
そうなんだよね
ベネチア映画祭がこの3監督の作品だけかと思うほどの視野の狭さがキモい
329名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:27:05 ID:AIuIQ6qX
今回は相当の映画ヲタでもコンペの監督は知らないのばっかだぞ。
330名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:29:41 ID:LDRkADuB
>>329
別にいいじゃん、新しい才能が発掘されれば。
映画祭ってそういう場でもあるだろ
331名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:32:27 ID:AIuIQ6qX
>>330
誰が悪いと言った?今は知らないから語れないってことだよ。
332名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:37:38 ID:EV4t4r2n
これといったのが無かったらポニョを入賞させそうな気がする
せっかくミヤザキ先生を呼んだんだから
333名無シネマさん:2008/08/28(木) 00:41:29 ID:/qB8Ib9X
それは運営の都合で審査員の都合じゃないでしょ?
334名無シネマさん:2008/08/28(木) 01:17:43 ID:3iihbQWC
北野監督はベネチアでは2割バッターらしいので
そろそろヒット打ちそうだな
335名無シネマさん:2008/08/28(木) 01:21:21 ID:u2oA6C+D
とりあえず外国の監督についての話したいなら他人が話すのを待ってるんじゃなくて自分から話せよ
336名無シネマさん:2008/08/28(木) 01:29:38 ID:bY10u1jP
>>334
どういう意味だ?
DOLLSも高評価だったが?
さあそろそろコーエンのプレミアが始まるだろ?
337名無シネマさん:2008/08/28(木) 01:30:21 ID:r6ixe9t7
ホントだよな
見れない映画のことで語れとかいわれても困っちゃうよなw
338名無シネマさん:2008/08/28(木) 02:21:58 ID:/qB8Ib9X
ヴェンダース委員長「映画の波はアジアに」
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bnrlu.html
339名無シネマさん:2008/08/28(木) 03:18:12 ID:cB1cSDPi
落合福嗣伝説

・未成年なのに中日優勝のビール掛けに参加、高野連からお叱りを受ける
・スタジオの影でオシッコ
・テレビのカメラが回る中、テーブルの上からオシッコ。TV史に残る伝説となる
・その立ちション事件が東スポの一面を飾った
・新聞記者の革ジャンを奪い取る
・学習塾に行って泣く「菓子くれ!」と喚く
・「松坂は大人になれ」発言
・中日と巨人の選手をパシリ扱い
・「この置物は○○万円、こっちのカーペットは○○万円」と自慢
・肩を組もうとした99岡村に「お前、誰の肩に手ぇ乗せてんだよ」と一喝。その場にいたタレントが全員呆然
・デパートにて金をばらまいて遊ぶ
・女子アナの髪を引っ張りながら「僕のパパは三冠王だぞ〜」
・女子アナの胸を揉む
・TV番組の企画で、二週間で6kgの減量に成功、みごとアメリカ旅行獲得
・TV番組の家族対抗ボウリング企画で、「ストライクとったら何かくれんの?」と言い、
 俺流ルールで自分だけ何回も投げ直し、だめだったのに泣き叫んでごねていた。
 最後には「こんな難しいレーンがあっていいのか!?」と、番組スタッフにブチ切れる
・レポーターのおねえちゃんのスカート捲り、スカートの中に頭を突っ込む
・電波少年の企画で松村が福嗣君を懲らしめにくるが、逆に冷たくあしらい、返り討ちにする
・機嫌をそこねたら「もう、お前には情報やんないよ」
・報道陣と野球する時は「ぼくをセーフにするんだよ、分かった?」と、オレ流ルール。
・プレイボーイ誌にて自らの伝説について、歌舞伎町のバーでワインを片手に語る
 「あまりに事実とかけ離れた話がひとり歩きしていて、正直困ってるんだ…だから、ここらで一回、シロクロつけたいと思ってね」
 「おっぱいは触ってるだろうね」
 「女子アナのスカートに頭を突っ込んだのは覚えてる」
 「テレビの人に指示されて、ボクはテーブルの上から床に向かってした」
・解説席で日本シリーズを観戦。
 金村に「福嗣と信子、どうにかしてほしい」と言わしめる
340名無シネマさん:2008/08/28(木) 03:19:03 ID:cB1cSDPi
・オールスターにて、選手ベンチを我が物顔で出入り
・ガリバー王国の帰りに交通事故に遭う
・峰竜太と野球をやって、ジャストミート連発で峰竜太をねらい打ち。打率10割 。
・乗馬が好きで、大手企業の社長さんから馬を丸ごと一頭プレゼントされた
・グルメ旅番組でエビの丸焼きを見て「こういうのが犠牲になって今の僕達があるんだよね」
・室伏広治や大林素子さんが訪れるが、臆することなく北野武やミッキーマウスの物真似などの珍芸を見せて大受け
・大林さんから交際の申し込み→「まずはお友達から」とやんわり断わる。
・明石家さんまにもため口
・仲の良い芸能人は笑福亭鶴瓶、松山千春、五木ひろし。五木ひろしには「さん」づけしたことがないくらい仲がよい
・芸能界には興味が無い事は無い。「コネで入るよりは、自分の力で何とかしたい」
・カメラの前で、落合監督の銅像の乳首をコリコリ 。
・豆腐が好きで、ジャージとサンダル姿で豆腐を食べに京都まで新幹線で行ったことがある。
・現在の中日ユニホームは福嗣君がデザイン(口を出した)
・『生ダラ』の企画で落合家を訪れたとんねるずに暴言を連発。
 憲武が笑いながら「落合さんの息子じゃなかったら、引っ叩いてるところですよ(笑)」
・女性記者を「ブタ」呼ばわり。カメラマンを「お前」呼ばわり
・ビビる大木に「お前つまんない」とダメ出し
 その話を聞いた明石家さんまに
 「大木、気にするな。芸人は皆、その洗礼を受けてきてるから(笑)」と、言わしめる
・ダチョウ倶楽部には「ダチョウもっと面白いことやってみろ!」
・10代で落合博満記念館の館長となり、日本における記念館史上最年少館長記録を樹立する
・『落合博満記念館』といいながら、館内の半分は、福嗣君のガンプラ展示コーナーである
・ロト6で3億円を当てた人物と対談し、
 「こんなガラの悪い人とは思わなかった。さっさと破産しちゃえばいいんだよ」などと言いたい放題
・プレイボーイ増刊号でアイドル顔負けのセクシーグラビアを披露
・インタビューで
 「これからも英語を勉強して、世界に通用する野球選手になりたいです」と発言
341名無シネマさん:2008/08/28(木) 03:35:32 ID:3iihbQWC
342名無シネマさん:2008/08/28(木) 07:16:27 ID:XKooRH/Y
朝のニュースで
ブラピとクルーニーの会見の様子がやってたね。
今夜くらい武の様子も流しそうだね
343名無シネマさん:2008/08/28(木) 07:21:42 ID:7FY/1jVz
「アキレスと亀」一番人気でチケット代7000円とのこと
344名無シネマさん:2008/08/28(木) 07:35:26 ID:XKooRH/Y
>>343 そういう情報もう出てるんだ。
しかし、7000円かぁ… スゲぇとしか言えないな
345名無シネマさん:2008/08/28(木) 07:51:50 ID:l2/7HLRf
>>338
>『今の映画芸術』を映し出したコンテンポラリーな作品を探したい

押井入賞フラグですね、分かります
346名無シネマさん:2008/08/28(木) 08:15:27 ID:S90MM3df
>>343 >「アキレスと亀」一番人気でチケット代7000円とのこと
映画祭の仕組みなどについては全く疎いのですが
そんな風に人気で大きくチケット代が上下したりするものなんですか?
それからどこら辺までの関係者が無料で見れるの?
大半はちゃんとお金払って見るんですか?
347名無シネマさん:2008/08/28(木) 08:22:45 ID:7lyaVUrD
日本人では一番の受賞候補だしなあ。
348名無シネマさん:2008/08/28(木) 08:57:59 ID:cWsMPgoT
>>334
コンペだけでは、4回行って2回受賞の5割バッターw
もう簡単にはくれないだろうな
349名無シネマさん:2008/08/28(木) 09:40:54 ID:l2/7HLRf
たけしは花火と座頭市みたけどいまいち良さが分からん
だれかなんでそんなに海外で評価高いのか説明してよ
350名無シネマさん:2008/08/28(木) 09:45:23 ID:Lkb4YZmA
>>349
好みによるけど、あとは、
ソナチネコースとキッズ・リターンコースがあるよ。
351名無シネマさん:2008/08/28(木) 10:07:46 ID:3Lud/Dme
たけしはカンヌで賞を取れ
352名無シネマさん:2008/08/28(木) 10:34:18 ID:+TnoXAbO
キッズ・リターンはクソ
1996年の高校生にポルノ映画観に行かせたり
自分が高校時代にやってた事をそのまま持ってきただけ
金子賢は顔といい芝居といい昭和(ウルトラマンシリーズ等)のテイストだよ
なんで、あんな作品が名作扱いなのかわからん
353名無シネマさん:2008/08/28(木) 10:38:24 ID:l2/7HLRf
キッズリターンだけはガチという人はよくいますよね
354名無シネマさん:2008/08/28(木) 10:38:46 ID:PEF4sSR6
別に名作じゃねーよ佳作だろ
355名無シネマさん:2008/08/28(木) 10:46:45 ID:Vr6U5Av4
2ch住人に過剰に評価されている作品だろう
宮崎ならラピュタ
押井ならビューティフルドリーマーに該当する作品
356名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:03:13 ID:+TnoXAbO
>354
「佳作」なんだ。たいしたものじゃないって事だな
357名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:06:57 ID:bLkeu+ut
ロシアでは日本での評価は低いドールズが人気らしいね。
358名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:12:31 ID:bbQhwlg3
これだけは絶対に言える!


押井守は150%無冠!!


スカクロはイノセンス並の糞アニメ
359名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:18:51 ID:KwKHh0oo
>>352 >1996年の高校生にポルノ映画観に行かせたり
それその映画の公開年くらい?>1996年
ところで映画作品中に年次を正確に示す描写ってあったっけ?
   

360名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:20:44 ID:kYzXGoTO
>>349
ヨーロッパ映画って根本的にアート志向があるからね。
向こうのアートは質より斬新さが勝負なんだよ。
現代音楽なんかそうだね。
前衛音楽の世界じゃ新しい音響を追及する、実験というだけで評価されてた。
いい音楽でもドレミファソラシドの調性があるだけで「アナクロ」って批評家から総スカンされた時代がある。
音楽の場合そういう実験が行き詰まって今は新ロマン主義が見直されてるわけだけど・・・映画の場合は「遅れてきた芸術」だからまだそこまで行ってないわけ。
たとえ失敗作でもなんか新しい事をやってる、いうだけで評価される。
たけしの場合あんまし映画を見てないから他人の真似のしようが無い。
カット割りも編集も独特。
それだけで<新しい>と思われるんだな。
ストーリーは破綻してても何か新鮮な感覚があるってだけで持ち上げられるわけ。
「TAKESHI,S」とかはっきしいってメチャクチャな映画だけどプロの映画監督であの映画が撮れるやつは世界中誰も無いよ。
アマチュアだと映画撮ろうという奴は映画オタクばっかだからもっといないしね。
そういうデタラメな映画でも平気で作れるのはある種の<才能>なのは間違いない。
他人にない独特な個性ってだけで評価になるんだよ。
だから河瀬直美みたいなのでも賞取れたりする。
まあそれと付け加えればセリフが少なくて字幕でも見易いというのもヨーロッパで受ける一因だよね。
向こうの観客は日本みたいに字幕読むのが早くない(アート系以外の映画は吹き替え)からセリフの多い映画だとついていけない。
361名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:23:44 ID:g8XkH/8+
>>359
わかっているのに、すっとぼけるのは良くない
362名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:26:00 ID:KwKHh0oo
>>361 本当に真面目に聞いてるんだけど。
その映画見た事はあるが、そこまで細かく覚えていない。
それから現在その映画ソフトは持っていないので。
363名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:29:25 ID:g8XkH/8+
>>362
んじゃ、借りてきてもう一回観てみりゃ解るよ
364名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:33:21 ID:KwKHh0oo
>>363 教えてくれてもいいかなと思ったので。

映画作品内にまともにカレンダー表示でもない限りは、
時代について1年もずれない年代特定といったものは不可能に近いのが普通なので。
つまり96年に公開された「現代劇」と思える映画について、その作品内年代設定が
必ずしも96年とは限らない事が多いのではないかということ。
365名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:49:14 ID:g8XkH/8+
>>364
出演してる高校生達の髪型や制服の着こなし
美術が昭和30、40、50年代をとくに彷彿させるものではなかったこと
とにかくもう一回観て自分で判断してよ

>映画作品内にまともにカレンダー表示でもない限りは、
みたいな事書くからすっとぼけてるって事になるんだよ
366名無シネマさん:2008/08/28(木) 11:52:16 ID:+0BOSt8N
>>365 でも
>美術が昭和30、40、50年代をとくに彷彿
何もそこまで遡らなくてもいいじゃないですか。
もう少し微妙な年代かもしれないし。
公開時から見て、なんとか比較的直近の「現代劇」と言える範囲に入りそうな年代とか。
  
367名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:04:55 ID:g8XkH/8+
>>366
仮に1985年以降の話だとしたらワルガキ高校生は
AVを観てるはず。とにかく借りてきて高校生達のルックス観てみて
368名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:12:20 ID:3gX2rmaE
>>367 登場する車の年式辺りで、じわじわと特定していく方法など色々あるにはあるんだよ。
でもそれやって余り意味あるのかなと思って。
わざわざ考察するなら、ビデオデッキの占有時間があるかと、貸し出しカード系をどうクリアするかの問題だろうね。
そこでつまづくならわざわざ僅かに残るポルノ映画館へ行って、そこのゆるい年齢認証をクリアするといった
「行為」が実現されるかもしれない。
ただし監督の時代認識の間違いだろうという意見の方が確かに強いとも思うけどね。
でもそれによって作品の価値の多くを毀損しているとするのは、やっぱりちょっと無理があるんじゃないのとも
思ったりする。
369名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:24:35 ID:Vr6U5Av4
おまいら・・・。
時代設定、考証なんて考えているかよ
たけし流のギャグカットで色々やらせて面白かったから編集で切らなかったそれだけだろ
即興で漫才をやらせたりリハビリ作品だよ
370名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:27:51 ID:bY10u1jP
いよいよアンチが活性化してきましたな
371名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:32:07 ID:wOxvg/gJ
宮崎駿の待遇が例外だとベネチア映画祭のマルコPがおっしゃってたけど
作品の出来に関わらず呼ばなきゃならないってことなの?
何年か前に名誉金獅子賞も与えちゃったしって感じなのかな。
映画祭も盛り上がるし。
372名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:39:14 ID:+TnoXAbO
>369
リハビリ作品なんだ
どうりで面白くも何とも無いわけだ
373名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:53:40 ID:Lkb4YZmA
>>372
何とも無いなら、多分、他の作品も何とも無いと思う。
万人に受けるように目指して作られているハリウッド映画とかとまた方向性から何から違うし。
374名無シネマさん:2008/08/28(木) 12:59:03 ID:JyJ9o67s
「キッズ・リターン」は、物語自体は、昭和時代の話だよ。
高校生たちの放課後のたまり場が喫茶店だったり、その中の一人が「はかり」会社の営業所に就職してたり、わざと古めかしい設定にしている。
(常識的に考えたら、ゲームセンターを舞台にするはず。「はかり」も昭和時代のもの。現在はデジタル式になっている)
それをあえて、現在のロケセットを使って撮影することで、「時代」に縛られない普遍的な青春像を描こうとしている。
それに加えて、時間の流れもあえて曖昧にしている。
物語の始まりから終わりまで何年が経過しているのか、一切描かれていない。
物語途中の節目についても、何年後か一切描かれていない。
ファースト・シーンとラスト・シーンが同じこともあるし、「すべては夢であった」という印象を与えようとしていることは確実。
この点、「3×4 10月」と共通している。

確実というか、こういった狙いについては公開時に既に沢山の批評で指摘されていたし、たけし自身もチラッと喋っていたよ。
375名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:03:03 ID:g8XkH/8+
>>373
北野監督総合スレに移動したほうが良くね?
376名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:03:49 ID:JyJ9o67s
「3-4× 10月」だった。
377名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:07:50 ID:JyJ9o67s
>>375
近寄るべきでない場所を見極める能力を身に付けないと、まともな大人にはなれません。
「キッズ・リターン」のヤクザ少年を見て、得た教訓。
378名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:14:01 ID:fdoGlxrV
ここは映画祭スレなので
たけし信者とアニヲタはそれぞれの巣へお帰り下さい

特にたけし信者と押井信者は非常に目障りなので
どうか教祖様のスレだけでオナって下さい


北野武監督作品総合スレッドPart17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218236218/

押井守総合スレ・その42
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219597361/

■■■ジブリ総合スレ 3■■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1170943596/

379名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:17:53 ID:bY10u1jP
現音を引き合いに出すバカまで来てしまったのか・・・・・
380374:2008/08/28(木) 13:30:08 ID:JyJ9o67s
>>378
自分は「キッズ・リターン」は好きではないし、傑作だとも思っていないんだが。
これ以降の北野作品は「座頭市」しか見ていないくらいんで、‘信者’だなんてとんでもない。
381マスクメロン:2008/08/28(木) 13:44:44 ID:a8HwmWhz
押井って犬じゃなくてピーターパンだったのか
新たな発見だな
382名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:47:53 ID:gMrFIv/N
ピーター犬だろうよ。
383名無シネマさん:2008/08/28(木) 13:55:09 ID:sGequ3+z
キタノは、あの夏一番静かな海が一番好きだ。
まとまりがある作品、キッズとかHANABIはキラメキが無いし。
キラメキおそろしくあるソナチネはまとまりが無い。
凶暴につきはバランスいいけどキタノ映画って感じが半分くらいな感じがする。
384名無シネマさん:2008/08/28(木) 14:31:52 ID:fdoGlxrV
ブラッド・ピット×ジョージ・クルーニーも出席!第65回ヴェネチア国際映画祭『バーン・アフター・リーディング(原題)』記者会見
http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=3578

>スパイラル・クライム・コメディである本作は、
>コーエン兄弟がもっとも得意とするクライム・コメディのジャンルで、
>早くも2年連続アカデミー賞受賞の声も出るほどの高い完成度を誇る、
>いわばコーエン兄弟の真骨頂とも呼べる作品です。

どうしてコンペで出品しなかったのか非常に不思議だ

385名無シネマさん:2008/08/28(木) 15:26:20 ID:tNi66xM5
>>374
マックやファミレスじゃないしね
386名無シネマさん:2008/08/28(木) 16:47:12 ID:lS969ncx
Burn After Reading の批評いくつかでてるけど微妙だな。
肯定評はいくらか留保付きという感じだし、否定評もいくつか。
387名無シネマさん:2008/08/28(木) 16:59:38 ID:r6ixe9t7
>>386

どれが?
388名無シネマさん:2008/08/28(木) 17:13:55 ID:lS969ncx
389名無シネマさん:2008/08/28(木) 17:34:27 ID:PEF4sSR6
日本人以外で、賞とりそうな作品の予想しようぜ
3人の作品だけ語ってもつまんないしさー
390名無シネマさん:2008/08/28(木) 17:53:30 ID:m6EmhvH1
【映画】「韓国映画抜きのベネチア国際映画祭が開幕」〜日本からは3作品[08/28] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1219909324/l100

急に荒れるわけだw
391名無シネマさん:2008/08/28(木) 18:30:51 ID:1xvC9dZm
観てないから語ろうにも語れない
392名無シネマさん:2008/08/28(木) 18:45:25 ID:8NfavWdJ
うむ。アキレスと亀含めて、ポニョとクロラ以外は観ようがないからな。
393名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:08:23 ID:u932x7s4
今、ヴェネチアにいるけど朝上映された「アキレスと亀」、反応が凄いな。。。
「タケシ、またやりやがった!」という感じだった。
評判はBurn After Readingよりもかなり上で、金獅子賞の有力候補と騒がれている。
日本だと明日ごろ記事にされると思うから楽しみにして。
394名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:14:42 ID:2HzGyk4r
恒例の(真偽不明の)現地報告、開始か
395名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:21:39 ID:mXGwK5g+
今、ヴェネチアにいるけど朝上映された「崖の上のポニョ」、反応が凄いな。。。
「ミヤザキ、またやりやがった!」という感じだった。
評判はBurn After Readingよりもかなり上で、金獅子賞の有力候補と騒がれている。
日本だと明日ごろ記事にされると思うから楽しみにして。











今、ヴェネチアにいるけど朝上映された「スカイ・クロラ」、反応が凄いな。。。
「オシオ、またやりやがった!」という感じだった。
評判はBurn After Readingよりもかなり上で、金獅子賞の有力候補と騒がれている。
日本だと明日ごろ記事にされると思うから楽しみにして。
396名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:39:04 ID:3iihbQWC
>>393
初上映は日本時間の深夜だろw
397名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:41:16 ID:u932x7s4
>>396
私はプレス向けの上映に行ったんだけど。
なんか煽りが多そうだし書くのを止めようか。
398名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:42:26 ID:LEI68MFQ
(`・ω・´) ぷっぷぅー
399名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:43:17 ID:LEI68MFQ
fusianasanしてみれば( ^ω^)
400名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:43:31 ID:1VSBvM7F
>>397
アンチは無視してください。

たけしさんの映画の評判はどうでしょうか?
お願いします教えてください
401名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:50:15 ID:3iihbQWC
>>400
アンチじゃねーよw。
本当ならアキレスの反応が気になるんだよw
402名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:51:16 ID:u932x7s4
>>400
毎度のことながら会場に入れない記者がいてしきりに悔しがってた。
上映中の反応は、笑うところは手を叩きながら笑ったりしてかなり受けてました。
ドイツとフランス、ブラジルの記者と話す機会があって話したけど
「北野の笑いは麻薬で病みつきになる」、「コメディは天才」、「あの絵全部、タケシが書いたのか」と
賞賛の嵐で、私の知る限り不満がなかった。
コーエン兄弟については「ハリウッドに妥協して編集権奪われたのか?」、
「タケシの作品を前にすれば、コンペティションに選ばれなかったのもなんとなくわかる」
との意見がありましたね。
またはしごしますのでこれで失礼。
403名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:52:55 ID:b7PBqAwn
>>397
おいらも現地の様子をしりたいお
404名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:56:59 ID:1VSBvM7F
>>402
thx、俺もはやく見たい。
キャップ、また情報がありましたらよろしくおねがいします。
405名無シネマさん:2008/08/28(木) 19:58:24 ID:wLoVEexu
>>402
いいなあああああ
海外の映画好きとしゃべってみてええ
406名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:01:34 ID:h3dzOqER
北野は早くも金獅子賞有力か。初日の不利を克服できるかだね。
407名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:06:55 ID:G20XW/51
外人沸点低いなぁw
408名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:07:27 ID:JBUBKfCf
ハウルの時の妄想現地報告を思い出すな。
FFの映画がブーイング食らったという嘘が後でバレたやつ
409名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:09:30 ID:l2/7HLRf
だいたいプレスで入るようなやつがここにカキコするかねえ
410名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:11:18 ID:2HzGyk4r
>>408
あれ後で読むと明らかにウソ臭い文章だったなぁ
411名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:13:54 ID:YZ/1xKXH
たけしのコメディー映画で何か面白いのあったか?
412名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:15:27 ID:AIuIQ6qX
>>408
いたいた。今回もみんなネタだとわかってる。
413名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:16:49 ID:z0YRGE1U
はいはい
たけちゃんの現地写真が届きましたよ〜
日本のトップバッターでもありコンペのトップバッターでもある北野武
いよいよ始動

Cinema; a Venezia Ritorna Takeshi Kitano con 'Akires to kame
http://notizie.alice.it/notizie/top_news/2008/08_agosto/28/cinema_a_venezia_ritorna_takeshi_kitano_con_akires_to_kame,15869650.html
414名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:19:03 ID:4BR7PFhI
アキレスと亀早くも大絶賛なのか
対抗馬も見当たらないし、金か
415名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:19:44 ID:3iihbQWC
>>409
ほんとか嘘か確認しようがないけど、
今までの映画際でもプレスらしき人が書き込みしてたけどな、
賞の受賞だって日本メディアよりも2ちゃんに先に書かれたり。
居ることは居ると思うぞ、なんたって日本一デカイ掲示板なんだから
正式上映は
アル北郷さんによると情報には現地夕方、日本時間深夜
ttp://blog.livedoor.jp/al_kitago/

自分の目で確認するなら明日の朝のテレ朝のやじうまプラスでたぶん中継するだろ。
416名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:19:48 ID:z0YRGE1U
間違った
こっちだったw
http://www.mtv.it/news/news_page.asp?idnews=24206
417名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:21:27 ID:Wf3eBVGY
つーか大日本人って一体何だったんだ?
418名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:34:06 ID:3iihbQWC
北野武監督、ヴェネチアで毒を吐くも、サインぜめにあう大人気
http://cinematoday.jp/page/N0015042
419名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:40:08 ID:1vJtk22X
↑最後のは井筒の事ですねw
420名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:41:18 ID:l2/7HLRf
>>418
分からん、なんでこんなに人気あるのか全っっっ然分からん
座頭市みたときはこんなもん日本の外に出すのは国辱以外の
なにものでも無いと思ったのに‥‥
誰か本当にきちんと説明して
それとも北野スレでも行けば分かるのか?
421名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:45:50 ID:0U300cKM
どこの国の方はわかりませんが、言葉を慎んでください!
黒澤清監督も言う様に「近年の欧州映画祭での日本映画ブームは北野監督のお陰」。日本の宝です。
422名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:47:24 ID:3iihbQWC
u932x7s4氏は現地に行ってると推測されるな

プレス記者会見が行われたって事が確認されたから。
423名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:50:14 ID:1looB26Z
>>420
>>373でFAかと。

424名無シネマさん:2008/08/28(木) 20:51:40 ID:AIuIQ6qX
スケジュールは前から判明してるじゃん。
425名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:02:44 ID:cWsMPgoT
>>402
ありがとうございます
またリアルな速報お願いします
426名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:06:57 ID:wLoVEexu
>>420
君はどんな映画が好きなの?
427名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:14:58 ID:6er9kZxv
>>425
皮肉ワロタ
428名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:27:28 ID:l2/7HLRf
>>426
それで考えたんだけど自分はたしかに黒澤明とか高畑勲みたいな
木の枝やら服のシワの付き方までこだわるような緻密な映画が
好きなんで、北野みたいな全てが中途半端な学生作品に毛が生えた
みたいな映画は自分向きでないのかなあとか思いました‥‥‥
あかん、皮肉しか出てこないw

いやホント人気の秘密が知りたいだけなんすよ
金獅子有力候補とか言われるならなんでそんなに高評価か知りたいじゃ
ないですか、特に自分が好きじゃないだけにね
429名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:30:22 ID:53Epu5Ky
>>415
>クレッグが言うには明日のコンペの上映会の『アキレスと亀』は
>今回の映画祭の一番人気でチケット代がバカ高く日本円で7000円なんだと

>うーん たけし人気恐るべし

430名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:30:43 ID:4UtlpKSI
>>428
スレ違いなんで迷惑です
社会でもネットでも他人に迷惑を掛けてはいけませんよ
基本中の基本です
431名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:34:46 ID:l2/7HLRf
>>430
でも金獅子有力候補なんだから
なぜそんなに海外で高評価なのかを考えるのは
全然スレ違いとはいえないですよ
もちろん荒らすのが目的ではないから
そういう意見が出てきた以上は自重しますけど
432名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:34:57 ID:61CfSA4k
たけしの映画にはエネルギーがあり緊張感があり想像力を刺激してくれるからだよ。
芸術とかに重要な基本要素だけどね。

木の枝やら服のシワの付き方までこだわるような緻密さってのはどちらかと言えば
芸術と言うよりは職人的な要素なんじゃないかな。
433名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:35:23 ID:t4fNii9w
>>428

一度だけレスしてあげるけど、人の嗜好なんて人それぞれ。
貴方は黒澤好き、私は嫌い、それで良いだよ。
あんたがバナナが嫌いだからと言って、好きな人に目くじらを立てるのは病気だよ。
434名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:36:16 ID:tNi66xM5
>>428
蓮實の本読めば。 ソナチネを評論してたよ
435名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:39:11 ID:r6ixe9t7
本スレに行けと言う一言でわからないという・・・・
436名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:39:36 ID:mlsp7Tac
>>428
そこまでして知りたいなら434の言うように労を惜しまずに捜して本でも読めば
結構色んな人が論じてると思うし
437名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:40:24 ID:/9T7F5YK
黒澤と高畑勲・・・・?????
映画の細部ばかり見て全体が見えてないのでは?
確かにそれだとタケちゃんの映画はつらいと思うよ
438名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:41:18 ID:l2/7HLRf
>>437
つらいね、たしかに
439名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:01:32 ID:r16IY7Mh
>438 君の感性がワンパターンなだけだろう
ピカソが何故、高評価なの?人間の感性は様々だよ。好きな奴、嫌いな奴ね
北野映画は芸術性の高い偉人を多く生んだヨーロッパやロシアの人の感性に
はまったのは事実だ。しかし娯楽優先の商業主義のアメリカの人の感性には
北野映画が響かないようだし様々だな
440名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:11:18 ID:+qZk4jna
>>439
ヨーロッパやロシアではそんなに動員できたのか?
441名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:18:33 ID:l2/7HLRf
>>439
ヨーロッパ的芸術感性みたいなのがあって
そういうものを持ち合わせている人に受けている
ということなんでしょうか
それなら出自が違う自分には理解できないのも納得かも
442名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:19:04 ID:0Ocz9I3u
>>440
dollsはロシアで2年間のロングラン上映だったらしいけど。
座頭市は米国で当初の予定より上映延長、上映館拡大したそうだよ。
443名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:22:53 ID:mLYt9aEQ
HANA−BIや座等市など、パリやローマで何週かに渡って興行成績ベストテン入りしてるよ
ただし都市部でしか公開してないっぽいけど
444名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:24:41 ID:bY10u1jP
フランスで菊次郎とブラザーはランキング入りしてたよ
花火はイタリアで1位になったらしいし、ドイツ?もランキング入りしたとか
445武海外受賞歴:2008/08/28(木) 22:24:44 ID:0Ocz9I3u
■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)
■『ソナチネ』(カンヌの「監督週間」出品)
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
※イギリス国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出
■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・アカデミー賞「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)
・第12回 オーストラリア映画批評家協会賞 外国作品賞(オーストラリア)
■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)
■『座頭市』
・ベネチア映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント映画祭観客賞(グランプリ)(カナダ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 グランプリ(最優秀作品賞) (スペイン)
■『監督ばんざい!』
・ベネチア国際映画祭・Glory to the Filmmaker!賞(イタリア)
■北野武自身
・フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章(シュヴァリエ)/1999年
(レジオンドヌール勲章はナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。
現在もフランスの最高勲章として存在する)
(因みに、スピルバーグ2004年、宮本茂2006年、イーストウッド2007年に同章を受勲)
・イタリア・ガリレオ2000賞/2006年
・カンヌ国際映画祭より「世界の巨匠35人」に選出/2007年
・第30回モスクワ国際映画祭より特別功労賞/2008年

これ置いときますね。
446名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:25:28 ID:UwO04jct
アメリカにだって
アンディウォーホルとかいるけどね

まあ何十年も前の単純な安っぽい感性で

ヨーロッパ=芸術
アメリカ=商業

とか言う無知蒙昧で恥さらしのステレオタイプな偏見晒してる
カセキのようなアホがイマドキまだ生き残ってるのかと思うと笑えるw
447名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:26:02 ID:jkTXRT4M
現地報告はfusianasan必須だから。
しない奴は騙り。
448名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:28:57 ID:UwO04jct
現代美学論とか少しでもかじったことすらないのもバレバレ

そんなやつが 「芸術」 とか背伸びして虚栄語ってるのまじワラエルwwww
449名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:29:56 ID:Mga/sO5K
ちょっとでもネガティブレスがつくと人それぞれだの好きにすればいいだのほざくくせに
いざとなったら海外評価の羅列w
北野ヲタの底の浅さが見えたな
450名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:32:54 ID:l2/7HLRf
>>446
そこはまあ擁護をちょっとだけするなら
ざっくり分けてヨーロッパ的な芸術とアメリカ的な芸術の違い
みたいなのはあるんじゃないかな
451名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:34:14 ID:RDdrgkLV
星取表はそろそろ出て来るのか?
452名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:35:01 ID:r16IY7Mh
>441 北野武とビートたけしの二つの顔も重要なんじゃないかな?
dollみたいな芸術作品や娯楽性の座頭市、飛んでる映画、みんなやってるかなど
いつも予想がつかないのが北野映画。
ましてヨーロッパではコメディアンの位置って
日本みたいに軽く見られてないんだよ。
コメディアンは尊敬されてるんだ。
北野映画は驚きだったわけだ。
453名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:35:45 ID:x9Rq20lJ
世の中にはほんと嫌な奴がいるね。
相手にしないだけだけど。
454名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:36:10 ID:0Ocz9I3u
>>449
悔しいの?
455名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:37:26 ID:mLYt9aEQ
コメディアンとは意識されてないでしょ?
たけし城が欧州各国で高視聴率を上げても
北野=ビートたけしとは誰も気が付いてないらしいし
456名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:37:31 ID:bY10u1jP
>>446
言いたいことはわかるが、喧嘩すんな。

ウォーホールの映画のとんでもなさつったら…
457名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:41:26 ID:j9uAZ60c
押井〜!たけしに負けんなよ〜!
458名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:42:54 ID:l2/7HLRf
>>452
そこらへんはテレビで「ビートたけし」を見続けてきた日本人ですから
何やってもまあそんなもんかということになるか
コメディがヨーロッパで尊敬されてるといっても中身が違うでしょ?
そりゃオレだって藤山寛美なら賞賛は惜しまんけどひょうきん族はあかんわw
そういう「誤解」というか文化ギャップもちょっとは評価に関係あるかもね
459名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:43:55 ID:+qZk4jna
>>442
ロシアの2年間と言うのはすごいなぁ…
座頭市の方は元の上映期間と館数がわからなと判断し辛いけど…
動員数か興行収入だと他の映画と比較出来るんだけど
460名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:45:30 ID:l2/7HLRf
>>459
単館上映に毛が生えた程度のもんだと思うけどね
でも2年間はすごいわ
461名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:50:09 ID:0Ocz9I3u
doll'sは中東でも人気があったらしくてダマスカス国際映画祭でも賞を獲っているよ。
どこで読んだ記事か忘れたけど、
中東の国に短期滞在した時、仲良くなった現地の女性に
「日本のdoll'sという映画が大好きで今までに五回も観てる。
まだ観てないなら一緒に観に行かない?」
と誘われて、初めてたけしの映画見たって描いてる人がいた。
462名無シネマさん:2008/08/28(木) 22:52:34 ID:bY10u1jP
>>461
グランプリ。

ソナチネもフランスでロングランだよ
俺が行く前だけど。
463名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:00:52 ID:cWsMPgoT
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bosq7.html
樋口も行っているんだな、女優賞の可能性はどうかな?
464名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:00:53 ID:jkTXRT4M
またIGの石川社長が現地の掃除する事になるのかな?
465名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:16:48 ID:AIuIQ6qX
たけしヲタはアニヲタより痛い。
466名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:23:32 ID:0Ocz9I3u
>>465
君の痛さには負けるよ(*^_^*)
467名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:26:08 ID:bY10u1jP
>>463
日本の試写では評判良かったようだから
468名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:28:04 ID:BTne8dhg

武の他が2つともアニメというのが情けない。
469名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:28:42 ID:3iihbQWC
>>465
日本人が出品する日ぐらい祭りでも良かろう。
祭りが終わったらいつもの落胆ばかりなんだからw
470名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:31:52 ID:AIuIQ6qX
>>466
受賞歴コピペしてるお前には勝てねぇよ!
471名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:32:57 ID:V3ykGUP3
タケシの映画は見たことない
472名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:35:00 ID:r6ixe9t7
ソナチネもハウルも好きな僕はどうすれば・・・
473名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:38:16 ID:0Ocz9I3u
>>470
義務だと思ってるから(ё_ё)
474名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:38:17 ID:6M6azYpV
ベネチアも大変だよね
もうとっくに公開されてる作品をコンペ上映するなんて
475名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:38:35 ID:7lyaVUrD
恥ずかしがることはない。イイ趣味じゃないかい。
関係ないけどソナチネのロシアン・ルーレットのシーンはオチがわかってるのに
何度見ても江頭が熱くなるぜ。
476名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:42:45 ID:AIuIQ6qX
>>473
徒労じゃない?
477名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:43:14 ID:1looB26Z
>>449 亀気味かつ横からしかも長文フォロー悪いけど、
「人それぞれ」なのは実際そうでしょ? 実際に見て良さがわからない人にこれこれこうだからいい
映画だって仮に説明できるとして、それを聞かされた人は、それによって「なるほど。いい映画だ」と
はならないよね。それこそ人それぞれだから。
アメリカ映画にも右から左まで色々な映画があるし、その中の「いわゆる」ハリウッド映画にも色々
あるけど、どちらかといえば「一部」のハリウッド映画はその「人それぞれ」の母数を増やそう、色んな
文化の国の人が見てもわかるようにというのがあると思うけど、そうじゃない映画も米にも欧州にも日
本にもあるってことでは?
海外評価というのは、上記のこととなんら矛盾しない。やはり「人それぞれ」の質と量とを知らしめる
座標軸になる。海外評価が高いからといって、自分に合う合わないはやっぱり「人それぞれ」。だけ
ど、道標にはなる。
とはいえ、ネガティブレスはそれはそれで尊重されるべきだと思うけども。とりわけこういうスレでは。
478名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:46:47 ID:V3ykGUP3
タケツ映画
479名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:47:02 ID:TNj+6it3
この前初めてたけしの座頭市見たけど
退屈で15分で見るのやめた。
480名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:47:50 ID:0Ocz9I3u
>>476
趣味なの(ё_ё)
481名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:49:37 ID:V3ykGUP3
俺もタケシ映画の悪口言いたいんだけど
観たことないから言えない
482名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:50:40 ID:mQLO1J2z
>>444
>花火はイタリアで1位になったらしい
なってない。あれはガセネタ。
確か、たまたま同じ週に公開された映画に花火のイタリア語みたいなタイトルのがあって
それをスポーツ新聞の記者がたけしのHANA-BIと勘違いしたってオチ
483名無シネマさん:2008/08/28(木) 23:53:15 ID:r6ixe9t7
>>475

ソナチネといえばマシンガン(だっけ?)のフラッシュのシーンとか映画的教養
がないと思いつかないシーンだと思うんだけど、武自身はどう思って撮ったんだろうか?
484名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:10:24 ID:SRe3p34J
>479 レンタルでみたの?
最後の15分見てないボケに北野映画は無理だわな
それに映画館でないとあのラストの迫力は半減だな
485名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:21:25 ID:ONaTIaDR
>>309
【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/
ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9

ずっと前、馬鹿どもが鞆の浦の開発を思いつく。

少し前、映画の神様、ヴィム・ヴェンダース監督が鞆の浦に投宿、作品制作。
少し前、アニメの神様、宮崎駿監督が鞆の浦に投宿、作品構想。

現在、ヴィム・ヴェンダース監督がベネチア国際映画祭の審査委員長に就任。
現在、宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭のコンペ部門に日本代表で出品。

1週間後、『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭で金獅子賞受賞。
と同時に、鞆の浦の景観が国際的に注目される。

鞆の浦開発計画が日本のみならず国際的に知られることになる。

マスゴミが煽る。

福山市長と福山市議会と福山市役所が野蛮人として叩かれる。

開発計画白紙撤回。

【景観】 福山市長、江戸時代の町並みが残る鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画とJR福山駅前の広場整備を推進
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家
http://swan.srv7.biz/
486名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:37:28 ID:iGu+Q767
>>402
毎度毎度ご苦労さん
487名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:41:58 ID:b9djB1kG
>>402
毎年似たような文章を見るのでこぴぺに見える。
なんかこう少しでも作品のベクトルがわかるような感想は無いのか
488名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:46:34 ID:3fl14h/a
>>483
まるであなたには映画的教養があってたけしには映画的教養がないかのような文章ですねw
489名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:51:07 ID:TPCab9dS
度が過ぎるたけし信者は自分の巣へ帰るか自重するかどちらかにしろ
映画祭と関係ないたけしネタでスレが埋まるのは不愉快
キモいよたけし信者
490名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:57:40 ID:ooi8/yMx
アンチの事だよな…
491名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:01:46 ID:HmnI1se7
>>489
いやだから、たけし信者というのは世界中でキチガイ知恵遅れロリコン極左加齢臭ジジイ>>489ただ一人だけで
>>489は世界でただ一人だけのたけし信者(それも超盲目的な)だから
世界中からキチガイと決め付けられて面白がられて
毎日朝から晩までストレス解消用オモチャとして好き放題に利用され
容赦なく袋叩きにされて
人類史上かつて誰も経験したことのないような生き地獄に突き落とされているわけなんだが。
492名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:04:28 ID:fvfpsQ6f
>>489
仕方ないじゃん、アキレス上映されたばかりだし・・そりゃあヒートするでしょ
これから上映順に宮崎、押井信者が沸いて楽しくなるよw
493名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:05:20 ID:ooi8/yMx
やっぱりアンチの事だった…
494名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:05:51 ID:0ywx6c0E
>>491
意味不明すぎて怖い。
495名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:07:15 ID:HmnI1se7
>>492
これから現れる宮崎信者、押井信者とやらも全てお前の自作自演に決まっているんだがね。
496名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:15:17 ID:TPCab9dS
>>491
たけし狂信者かw
オマエ完全に精神が逝かれているから
今日の朝一に精神病院へ行って措置入院でもしろ
497名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:15:51 ID:EKeXNAJS
度を越したファンとアンチはNGにしろ。現地の情報だけが知りたいんだから。
498名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:22:32 ID:mguVRVBB
>>491
貶すにしても他人に理解できる日本語を書かないと意味ないぞ馬鹿厨w
499名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:42:00 ID:1YjZaCyy
>>468
なんでアニメだと情けないとか言うんだろうな
押井も言ってた記憶があるが、
アニメか実写かなんて表現手法の違いでしかないだろ
500名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:45:47 ID:lFECOjls
公式上映の印象で賞決まるのん?
いつから?
501名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:48:25 ID:U8W+Xlcw
>>497
公式上映は日本時間の午前2時(現地時間午後7時)
アキレスと亀は約2時間。
映画が4時に終わったとして、具体的な情報が入るのは
朝の情報番組ぐらいからでしょう。
「やじうまワイド」(テレ朝出資))「めざまし」がやりそう。

「ポニョ」と「スカイ」の場合は日本テレビ(出資)が狙い目。
502名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:51:35 ID:/NOAQvSU
いまだにアニメに偏見のある人って多いんだな。
503名無シネマさん:2008/08/29(金) 01:58:12 ID:igDZfO1K
とりあえずこの雑誌見つけたら読んどけ
http://www.fujisan.co.jp/Product/1264731
504名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:02:13 ID:NRnBVqlM
つまらん人間程、偏見を持っているよ。
偏見の正当化の言説は面白い。
人間の内面が表出するから。
505名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:04:08 ID:zY49vp7K
>>502
いや、偏見もクソも実写映画とは「全く」異なる次元の映画だから。

メイクやヘアメイクに始まり、持ち道具や撮影技術や照明技術等、
その他もろもろの実写映画作品に必要なスタッフが極端な話、
絵一枚で済んでしまうんだから。

アニメ部門って賞以外に、実写映画と並べて論ずるなんて無意味。
506名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:05:55 ID:H2nmeU93
>>505
それじゃCG使った作品も別部門で
507名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:08:01 ID:zY49vp7K
>>506
全部CGならアニメ部門なんだろうな。

つーか、CGで補うのと全部そうなのとでは違うだろ、厨房かおまえ。
508名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:11:12 ID:o1iFGCL6
>絵一枚で済んでしまうんだから。
馬鹿か、その「絵一枚」を描くために、どれ程の労力がいると思ってるんだよ。
パソコン使えばインスタントラーメンを作るが如く簡単に出来るともで思ってんのかねw
509名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:14:00 ID:H2nmeU93
実写って極端な話フィルム一本で済んでしまう
510名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:17:00 ID:XlfdcjsB
>その他もろもろの実写映画作品に必要なスタッフが極端な話、
>絵一枚で済んでしまうんだから。

これは釣りだな
あの手の劇場アニメの作画がどれだけの恐るべき才能の結晶なのか
あえてわかってないフリをするという
511名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:21:56 ID:zY49vp7K
>>508
貧乏アニメーターが絵コンテから書き起こしたセル画でしかねぇだろうが。

メイクやヘアメイクや衣装に始まり、持ち道具や撮影技術や照明技術等、
その他もろもろの実写映画作品に必要なスタッフが極端な話、
巨匠宮崎が書いた絵一枚で済んでしまうだろうが。

アニメはアニメ、マンガはマンガ。
512名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:22:52 ID:nedCbnjh
>>505
1シークエンスだけで
何百の画が何十のレイヤーで動いてると思ってるんだ
513名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:26:16 ID:m8nX/gDo
ただカメラ回して素人同然の俳優や景色撮っただけでも「映画」と呼んでる実写映画よりは、
アニメの方が何倍も労力かけて作ってるじゃんかー
514名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:26:56 ID:1YjZaCyy
>>505>>510
釣りじゃないとまずいな
釣りでないなら無知がばれるだけだから沈黙してた方がいい

アニメーションで5秒のカットを完成させるのにどれだけの時間と労力がかかってるか知らないわけではあるまい
515名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:28:58 ID:iGu+Q767
ばんざい賞
キアロスタミに贈呈


異議なし!
516名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:29:36 ID:zY49vp7K
>>512
アホが技術論をひけらかしても、
それに関わってる人間は臭いアニメーター。

優れたアニメスタッフを部門賞で称える制度も習慣もないし、
多くが薄給で名も無く使い捨てられている中で、

監督だけが脚光を浴びて「実写映画」と同等だなんてちゃんちゃらおかしいぜ。
517名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:30:23 ID:XlfdcjsB
>貧乏アニメーターが絵コンテから書き起こしたセル画でしかねぇだろうが。

準パヤオ級の超才能が紙と1ヶ月格闘して
やっと1分完成するとかそういうレベル

ぶっちゃけた話、押井アニメの評価なんかは
監督自身の才能よりもスタッフの力による部分が大きい
518名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:31:45 ID:b9djB1kG
ほとんどのアニメ巨匠も
画の情報量の調整は実写よりもはるかに楽なことは明言してる。

その代わり、俳優が画面にいないことのリスクのほうが最終的には大きい。
実写が俳優の演技で表現できることを
いくつものレイアウトを描いてようやく表現できる。

どうでもいいが宮崎が一人で描いてるはず無いだろ
コンテはともかく
519名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:32:35 ID:zY49vp7K
臭いアニヲタ大集合の巻!

所詮、アニメはアニメでしかないって理解できんうんこちゃん、乙。
520名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:32:40 ID:XlfdcjsB
>>516
ディズニーの原画の一枚一枚にどのぐらいの値段が付いてるか知ってから言うべきかも
あれもアニメ映画だし
521名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:32:45 ID:U8W+Xlcw
たけしからキアロスタミに「監督・ばんざい!賞
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bp1zb.html
522名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:34:48 ID:NN6zzU2i
今またアニメーターブームだろ
個人単位でファンついてるのも知らんのか…
523名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:37:07 ID:zY49vp7K
才能あるとか勘違いされた庵野が撮った実写映画が

ラブ&ポップ、キューティーハニー

アニメヲタが実写映画撮ったって所詮こんなもんって見本みたいな例(w
524名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:39:18 ID:XlfdcjsB
>アニメヲタが実写映画撮ったって所詮こんなもんって見本みたいな例(w

うーんそれは否めないなぁ
正直庵野も押井も実写の才能は全然ない
樋口もダメ

ただ、実写の監督がアニメで映画作れるかって言ったら全然そんな事はないから
同じ事だけどね
525名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:40:32 ID:zY49vp7K
>>524
実写で映画撮れるんだからマンガに逃げる必要ないだろ。
526名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:40:45 ID:e3wl5M2Z
実際、実写映画への評価とアニメ映画への評価って明らかに種類というか視点が違うと思うけど
527名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:42:51 ID:cFbnNnpx
資本の差を絵で補うって考え方ですか?
528名無シネマさん:2008/08/29(金) 02:51:39 ID:1YjZaCyy
>>523
話をすりかえるの上手いね
529名無シネマさん:2008/08/29(金) 03:06:39 ID:DOzxMnpX
ID:zY49vp7Kがアニメに偏見持ってるってのだけはよくわかったな
アニメーターに何か怨みでもあんのかよw
530名無シネマさん:2008/08/29(金) 03:12:20 ID:NRnBVqlM
レス乞食の阿呆だから相手をしない様に。
自分にアンカー打たれて勃起している変態だから。
  ↓

505 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/29(金) 02:04:08 ID:zY49vp7K
>>502
いや、偏見もクソも実写映画とは「全く」異なる次元の映画だから。

メイクやヘアメイクに始まり、持ち道具や撮影技術や照明技術等、
その他もろもろの実写映画作品に必要なスタッフが極端な話、
絵一枚で済んでしまうんだから。

アニメ部門って賞以外に、実写映画と並べて論ずるなんて無意味。

519 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/29(金) 02:32:35 ID:zY49vp7K
臭いアニヲタ大集合の巻!

所詮、アニメはアニメでしかないって理解できんうんこちゃん、乙。
531名無シネマさん:2008/08/29(金) 04:01:17 ID:B8hez+PM
>>524
誰が実写撮ったって客は入らないな
日本じゃ特撮の文化なんてオタク以外に根付いていないし
アニメの方が観客の絶対数が多い
邦画見る奴のほとんどは芸能人目当てだよ
532名無シネマさん:2008/08/29(金) 04:13:03 ID:B8hez+PM
>>511
原画も動画も知らずにアニメを語るのかよw
絵コンテとセルだけでアニメができると思ってやがる
533名無シネマさん:2008/08/29(金) 04:20:38 ID:EKeXNAJS
このスレにアニオタが多いのはよくわかった。スレ違いなんで出て行ってください。
どうせ映画に興味ないでしょうから
534名無シネマさん:2008/08/29(金) 04:38:07 ID:3p9YJ1Eh
キアロスタミが監督・ばんざい賞か
これ選んだのはタケちゃんなのかな?それともプレゼンテーターだけ?
535名無シネマさん:2008/08/29(金) 05:38:44 ID:SjZJZr0r
監督ばんざい賞の権威がむちゃくちゃ高いんだけど。
大日本人とかギララにあげる賞じゃなかったの?
536名無シネマさん:2008/08/29(金) 05:43:02 ID:FlmRg+er
>>514
労力自慢なら努力賞狙いだね
537名無シネマさん:2008/08/29(金) 06:21:22 ID:lFECOjls
公式上映終わったよね?
538名無シネマさん:2008/08/29(金) 06:58:06 ID:nsE6+0b/
アキレスと亀、海外のレビューがそろそろ出てきた

Akires to Kame (Achilles and the Tortoise), di Takeshi Kitano
http://www.cineblog.it/post/12204/venezia-65-primo-giorno-di-simona

539名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:00:36 ID:/Vfpo9ka
早く発表されないかな…
540名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:23:11 ID:piCCzDxi
>>538 何て書いてあるのか読めないや。
早く上映後の様子が知りたいや。
541名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:26:51 ID:nsE6+0b/
>>540
今作のコメディは最高傑作ではないと書いてある
542名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:32:09 ID:piCCzDxi
>>541 そうなんだ。ニュアンス的にはどんな感じなの?
というか新しい会見の様子がやってるけど反応微妙?
543名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:38:13 ID:nsE6+0b/
>>542
翻訳サイトで英語に訳したので、あとは自分で調べながら読んで

I hate to repeat myself, yet I am forced to do it for the second time:
I do not want fans Kitano, but this new comedy is not one of his best work.
It opens on the tones of the drama, with a child protagonist who think of Kikujiro,
then turns towards tones increasingly grotesque but without ever result in delusions
visionaries who "Beat" Takeshi we had used in previous years.
The film, which mainly talks about the slow self of an individual motivated by a boundless
passion for art but devoid of any talent, deserves to be promoted, even for the simple aesthetic
beauty of the colors of the paintings of the protagonist (all - and I am lots! - made by the same Kitano).
The poetry of Dolls, however, is lontanissima…



RaiNews24(Venezia65: Kitano, Kawasaki, Valentino)
http://jp.youtube.com/watch?v=n9OX-XmQNC8
544名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:49:03 ID:piCCzDxi
>>543 ありがと、頑張るよ。
上映後の会見だと最初拍手がまばらだったらしいけど
徐々に盛り上がってきたらしく監督自身は「HANABI」の時の反応に似てるって言ってた。
545名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:55:20 ID:nsE6+0b/
>>544
英語で止めたのも日本語にすると自分の主観が入ってしまうので
これはあくまであるイタリア人の評価だしね

全体的な評価は>>1にあるサイトで今日の夕方にでも出てくると思う
それで良作か駄作かは推測できるでしょう
海外のマスコミはストレートに評価する

それに比べて日本のマスゴミはヨイショするだけで情報捏造するから
あまり参考にはならない
546名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:56:42 ID:U8W+Xlcw
恒例のPDFで☆表のサイト。
いつから始まるんだろうか
547名無シネマさん:2008/08/29(金) 07:59:58 ID:MrIpj6gc
たけしの会見でHANABIの時と似たような反応だったって言ってた。
548名無シネマさん:2008/08/29(金) 08:13:14 ID:piCCzDxi
>>545 心遣いサンクス。
パヤオと押井も今週末には現地入りするらしいのでそれも楽しみ。
549名無シネマさん:2008/08/29(金) 08:30:50 ID:tVO2xObQ
文匯報によると、審査員のジョニー・トーは「日本のアニメ(を観るの)が楽しみ」と
コメントしたそうな。
550名無シネマさん:2008/08/29(金) 09:34:52 ID:MrIpj6gc
ポニョ観て愕然とするだろうな。
551名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:00:52 ID:MWski0MI
どう見ても幼児向けアニメだが大人の映画祭のコンペに選ばれていいんだろうか?
普通に不思議だw
552名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:15:16 ID:ciq4Epev
アキレスと亀は予告見ただけでつまらなそうだたんだがな。
売れない画家を奥さんだけは見守ってくれるとか、
みんな芸術わかってねぇんだ
とぼやいてみたり。

創作者の自己憐憫なんてみて何が面白いんだ?
観客が主人公一人にに同一化しないと楽しめないような作品を見ると
逆に主人公を突き放してみたくなってしまうんだが。
赤の他人にクダを巻かれているようで…
553名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:15:52 ID:j6CPo0TZ
>>551
いいんだよ、グリーンだよ。
554名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:25:31 ID:jgj8GZK2
こりゃスカイ・クロラが獲っちゃうな
555名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:26:44 ID:tVO2xObQ
トー、スカクロのような映画好きかもな。
556名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:28:13 ID:jgj8GZK2
>>543
なんか随分手厳しいコメントじゃね??
それだけ世界のキタノに対する期待は大きかったってことか
押井はどうだろう
ワクワクするぜ
557名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:30:05 ID:6GgdgJ84
比較してみればわかるけど、日本のマスゴミは「映画批評」できる人が皆無だな・・・
世界一、給料貰っておいて醜い体たらく


ベネチア映画祭で世界の北野に絶賛の声
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20080829-402389.html

※英語
Achilles and the Tortoise Review - Read Variety's Analysis Of The Movie Achilles and the Tortoise
http://www.variety.com/review/VE1117938101.html?categoryid=31&cs=1
Film Review: Achilles and the Tortoise
http://www.hollywoodreporter.com/hr/awards_festivals/fest_reviews/article_display.jsp?JSESSIONID=5ShhL3DPRw3zy2MqhyyGj2tTG18SGGGJTpGvYntBvNh34pyjwy9T!329093835&&rid=11553

※イタリア語
Recensione del film Achilles and the Tortoise (2008)
http://www.movieplayer.it/articoli/04698/l-arte-per-forza/

※フランス語
Critique du film Achille et la tortue par Jean-Noël Nicolau ※4.5点/5点満点
http://www.ecranlarge.com/movie_review-read-12952-16360.php
558名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:32:44 ID:jgj8GZK2
日英仏伊を読解できるエリートばっかなのかここ・・・
559名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:36:13 ID:vOcbDkOM
>>557
文芸部の記者が書いてるわけじゃないから仕方ない
560名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:43:25 ID:JVTLxPB1
>>552
それいったらフェリーニの8 1/2なんてスランプの映画監督の悩みだぞw
客観的に見ればただの自己憐憫なだけいい気なものだが映画史上の名作とされているw
561名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:43:31 ID:6GgdgJ84
>>559
文芸部が派遣されたとしても短時間でまともな批評が書けるかどうかw

あえてまともなところはここぐらい
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/cinema/Venezia2008/080829.htm


たけしの新作をレビューした仏のECRAN LARGEが
コーエン兄弟の新作をレビューしていたので参考までに

Critique du film Burn after reading par Laurent Péch※4点/5点満点
http://www.ecranlarge.com/movie_review-read-11197-16349.php
562名無シネマさん:2008/08/29(金) 10:53:35 ID:8aufpnTp
お、いつの間にか河北新報が
さっき見たときはまだなかったのに
563名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:02:40 ID:tVO2xObQ
ぶっちゃけた話、ポニョ持って行くなら中島哲也のパコ持って行った方が
良かったんじゃないのかね?
564名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:04:47 ID:d8iz8vav
公式上映前(レッドカーペット)
http://www.sanspo.com/geino/images/080829/gnj0808290955023-p1.jpg
公式上映後(スタンディングオベーション)
http://www.sanspo.com/geino/images/080829/gnj0808290955023-p2.jpg
565名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:09:45 ID:zY49vp7K
>>564
樋口さんの女優人生で最高の瞬間だろうな・・・
566名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:16:33 ID:piCCzDxi
>>563 出品したけど審査通らなかったかもね。
時期的には良いタイミングだし。
567名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:17:27 ID:nedCbnjh
>>563
中島は海外受け悪いよ
568名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:18:33 ID:piCCzDxi
>>563 連投だけど、
もしかしたら他の映画祭に出品してたかもしれんよ。
569名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:22:48 ID:8ECvyV4F
>>563
コンペ落ちたんじゃね?
570名無シネマさん:2008/08/29(金) 11:54:00 ID:PqikBd+U
DMC招待されたみたいな記事見たが見間違いか。カミカゼガール並みに受けると思うが
571名無シネマさん:2008/08/29(金) 12:06:53 ID:zbRe+7kf
>>483
撮影監督のアイデアを取り入れたとか何とか聞いたような。
572名無シネマさん:2008/08/29(金) 12:14:17 ID:KcjO8e5k
それはマシンガンのシーンじゃないよ
573名無シネマさん:2008/08/29(金) 12:49:21 ID:VNBdts9t
『アキレスと亀』
Achille e la Tartaruga ★★★☆☆(3星/満点5星)
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=56699
574名無シネマさん:2008/08/29(金) 12:50:19 ID:VNBdts9t
『ジェリコ』(原題)
Jerichow ★★★☆☆(3星/満点5星)
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=56992
575名無シネマさん:2008/08/29(金) 12:59:36 ID:EKeXNAJS
>>573
そこみたけど星三つとかどこにあるのかわかんない・・・
576名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:00:57 ID:EKeXNAJS
ごめんFirefoxでみてたから表示が崩れてただけだった
577名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:01:10 ID:UzRMNKSO
あーりゃりゃ。アキレスはイマイチか。
578名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:04:08 ID:khKqhg0O
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


579名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:08:43 ID:r9d0XWj7
原文のままじゃ読めない
高学歴の方、日本語に翻訳してください
580名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:13:58 ID:U8W+Xlcw
>>573
去年 グランプリとったラストコーションも3つだから
合格点は合格点じゃないかな。
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=49535

コンペ開始は様子見が多いと予想。
581名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:20:33 ID:r9d0XWj7
ハナビと砂糖一の時はどうだったのよ
582名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:50:59 ID:eOtRJsXL
ポニョも星2つか3つくらいだろうな。賛否両論の映画だから。
583名無シネマさん:2008/08/29(金) 13:57:00 ID:jgj8GZK2
>>563
どうしても画面が安っぽい
584名無シネマさん:2008/08/29(金) 14:17:01 ID:U8W+Xlcw
>>563
見た感じあれは金がかかった天才てれび君かウゴウゴルーガって感じだろw
585名無シネマさん:2008/08/29(金) 14:35:55 ID:xFh11mnQ
ボチボチ評価が出始めてるけど観客は絶賛してるけど、評論家からはそれほど評判高くないね。

北野武の最高傑作ではない。
今回の作品は良いけど佳作って評価してる人もいる。

ただ5点満点で4.5点を出して高評価してるとこもあるねー

586名無シネマさん:2008/08/29(金) 14:39:48 ID:W0YmvO95
他の人間の評価は関係ない。
審査員の好みに合うかどうかが問題だからw
587名無シネマさん:2008/08/29(金) 14:42:44 ID:CD0Ta97n
>>585 >評論家からはそれほど評判高くないね。
座等位置の時は星の数などで、物凄く前評価としても高かったんだよね。
588名無シネマさん:2008/08/29(金) 14:46:32 ID:xFh11mnQ
>>587
トレーラーしか見てないけど、アキレスと亀って内向的な映画っぽいし
前の2作が評価に影響してるのもあるかもねー。
589名無シネマさん:2008/08/29(金) 14:47:47 ID:sx7Rc8jO
>>587
ドールズも2番手評価だったよ
590名無シネマさん:2008/08/29(金) 15:11:00 ID:CD0Ta97n
早くスカイクロラの評価聞きたいな。
北野はもう名前確立してるので、そこそこの評が出て普通。今回結構まとも作品にしてるらしいし。
宮崎も同様にもう名前が通ってる。今回技術も凄いんだけど手法的に新しくはないのでそんなに驚くような評は出ないだろう。
そこで押井だ。
前回カンヌでさんざんに近い言われ方した部分もあったと思う。特にストーリーだったか。
今回ストーリー的には分かりやすく余り難はない。やっと少しはまともな評が聞けるのだろうか。聞いてみたいものだ。
でも受賞するだろうとは殆ど思ってないけどね。
591名無シネマさん:2008/08/29(金) 15:27:39 ID:ICoftS2N
『アキレスと亀』に鳴りやまぬ拍手と歓声
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bp9c8.html
592名無シネマさん:2008/08/29(金) 15:28:47 ID:U8W+Xlcw
北野監督は日曜に日本に帰国らしい。
森社長か関係社は残るのかな?とっと帰ってくるのかな?
593ウオ子 ◆zbI2hl7g06 :2008/08/29(金) 16:25:33 ID:rIeTkGmM
>>589
ドールズって海外ではとても評価されたってホントだったんだ?
594名無シネマさん:2008/08/29(金) 16:27:15 ID:SjZJZr0r
たけし幸先良い滑り出しだな。

宮崎も多分いいだろな。
595名無シネマさん:2008/08/29(金) 16:34:35 ID:JLxSM5/a
>>593
ロシアじゃ2年間のロングランだしな
Dollsの成功でVieraのCMに抜擢されたようなもんだ
596名無シネマさん:2008/08/29(金) 16:56:43 ID:nedCbnjh
>>595
そいつに絡むな
597名無シネマさん:2008/08/29(金) 17:13:10 ID:iGu+Q767
ドールズは評価は全体二番だったが、確か上映直後は割れて、賛否両論だっただろ?
598名無シネマさん:2008/08/29(金) 17:29:54 ID:EKeXNAJS
駿は結構評価されると思うけど、問題は押井だな。酷評か絶賛か楽しみだ
599名無シネマさん:2008/08/29(金) 17:30:11 ID:IzPjoTXS
>>590
>やっと少しはまともな評が聞けるのだろうか

カンヌの連中がバカ過ぎて本編を理解出来なかったんだとでも言いたげだな
600名無シネマさん:2008/08/29(金) 17:33:59 ID:xFh11mnQ
>>599
イノセンスに関してはどれだけボロクソに言ってもおkだろ。
あれは素直につまらないしクソと言える。(作画的には神だけどさ)
601名無シネマさん:2008/08/29(金) 17:42:30 ID:tVO2xObQ
イノセンスはおそろしく話が小さいのに不必要に豪華絢爛すぎたのが不味かった。
602名無シネマさん:2008/08/29(金) 18:09:27 ID:QsGyfPFf
>>601
イノセンスは話が地味なのにこれ以上ないほどしつこいからね。
まったく共感できないことをしつこくやっても、はぁ?としか思えない。

ありゃ押井なら無条件で肯定するような信者以外は見ない方がいい。
603名無シネマさん:2008/08/29(金) 18:30:27 ID:jgj8GZK2
俺が北野映画みて感じるつまらなさをこういう人たちは押井映画から感じるのかなぁ
604名無シネマさん:2008/08/29(金) 18:40:13 ID:r9d0XWj7
まあスカイ・クロラが取ることなんて絶対ありえんからなw
取れると思ってるのは押井信者くらいでw


それにしても奴らはカンヌの時とまったく変わってないわ
605名無シネマさん:2008/08/29(金) 19:06:35 ID:EKeXNAJS
disんのやめない?スレの雰囲気悪くなるよ
606名無シネマさん:2008/08/29(金) 19:22:36 ID:vOcbDkOM
とるとらないはともかくとして、押井の評価が一番気になります
宮崎も北野も評価はされつくしてるから
607名無シネマさん:2008/08/29(金) 19:42:22 ID:6PXwPO3q
Venezia65: Kitano, Kawasaki, Valentino

ttp://jp.youtube.com/watch?v=n9OX-XmQNC8
608名無シネマさん:2008/08/29(金) 19:57:53 ID:O+P/wjVj
星取表サイトの本命CIAKがアキレスと亀の評価をUP
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily03.pdf

アキレスと亀は普通よりもちょい上という厳しい評価
ちなみにハウルの動く城のときは3.4点で第2位

アキレスと亀:2.95点/5点満点(全10社平均)
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
Jerichow:2点/5点満点(9社平均)
http://www.filmstarts.de/kritiken/99482-Jerichow.html

609名無シネマさん:2008/08/29(金) 19:59:26 ID:2BR1Rha6
そういえば去年のカンヌでたけしにチョンマゲけしかけたの今回審査委員長のヴェンダースだよ。
たけしは躊躇してたらヴェンダースがやれって言うからやったって言ってた。

http://blog.goo.ne.jp/wowowcannes/e/440a314a2d19fb809420833c00b00857
そのときの話

http://blogs.reuters.com/wp-content/uploads/2007/09/rtr1pws9.jpg
ヴェンダースとたけし
610名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:05:48 ID:fvfpsQ6f
>>608
>>97と比べて、Jerichowえらい差だなw
たけしは良作だろうけど、賞は厳しい感じがする
611名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:09:51 ID:O+P/wjVj
>>608に一般人の点数を追加修正

※一般人

アキレスと亀:3.8点/5点満点(全10人平均)
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
Jerichow:2.6点/5点満点(全10人平均)
http://www.filmstarts.de/kritiken/99482-Jerichow.html
612名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:10:34 ID:KuTryiLt
タケシ\(^o^)/オワッタ
613名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:10:40 ID:1+L7ZXix
厳しいかなあ
期待してんだけどなあ
614名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:10:53 ID:uQtdIvds
>>604
>それにしても奴らはカンヌの時とまったく変わってないわ

お前もカンヌの時から変わってないじゃねーか。
615名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:12:49 ID:O+P/wjVj
>>608>>611の参考として、
下の一覧は昨年のコンペ評価。平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。

2.45/10 2.55/10 ジョー・ライト"Atonement"
2.85/10 2.55/10 アン・リー“Lust, Caution/色・戒”★金獅子賞
3.05/10 3.60/10 ケネス・ブラナー“Sleuth”
3.10/10 2.45/10 トニー・ギルロイ“Michael Clayton”
3.45/10 2.50/9.  ブライアン・デ・パルマ“Redacted” ★銀獅子賞
2.10/10 1.65/10 パオロ・フランキ“Nessuna qualita agli eroi”
3.45/10 2.55/10 エリック・ロメール“Les Amours d’Astre'e et Ce'ladon”
3.05/10 3.00/10 ケン・ローチ“It’s a Free World…”
3.22/9.  3.30/10 ポール・ハギス“In the Valley of Elah”
2.50/10 2.65/10 アンドリュー・ドミニク“The Assassination of Jesse James...”
2.80/10 2.70/10 ウェス・アンダーソン“The Darjeeling Limited”
3.60/10 3.85/10 Abdellatif KECHICHE“La Graine et le mullet” ★審査員特別賞
2.55/10 2.70/10 チアン・ウエン姜文“The Sun Also Rises”
3.50/9.  2.90/10 トッド・ヘインズ“I’m not There” ★審査員特別賞
2.39/9.  2.70/10 リー・カンション李康生“Help Me Eros”
2.30/10 2.15/10 Andrea PORPORATI“ Il dolce e l’amaro”
2.28/9.  2.20/10 三池崇史『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』
2.30/10 2.60/10 Jose Luis GUERIN“En la ciudad de Sylvia”
2.20/10 1.11/9.  Vincenzo MARRA “L’ora di punta”
3.00/10 2.83/9.  ピーター・グリーナウェイ“Nightwatching”
3.00/8.  2.78/9.  ジョニー・トー&ワイ・カーファイ"Mad Detective/神探"
3.75/10 2.38/8.  ニキータ・ミハルコフ“12”★特別獅子賞
2.83/9.  3.17/9.  ユーゼフ・シャヒーン“Heya fawda (Chaos)”
616名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:15:13 ID:iGu+Q767
>>609
皆知ってるよ
キアロスタミとサレスもいたろ?
三人で賞回したりしてなw
>>610
賞はまた別だから、まだまだわからないよ
617名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:27:55 ID:fBGfGHqh
 ・バルベ・シュローデル “Inju, la Bête dans l’ombre(陰獣、陰の中の獣)”(仏/105分)
 出演:ブノワ・マジメル、Minamoto Lika(原田佳奈)、菅田俊、モーリス・ベニシュ、石橋凌
 江戸川乱歩の『陰獣』の映画化。
 バルベ・シュローデル(バーベット・シュローダー)は、『バーフライ』を1987年のカンヌに、“La Virgen de los sicarios”を2000年のベネチアに出品(ともにコンペ部門)。
618名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:39:40 ID:IzPjoTXS
>ちなみにハウルの動く城のときは3.4点で第2位

すげーな
あれってそんなに評価高かったんだ
619名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:40:59 ID:pv+fDJXk
つまり批評家や一般人の評価、点数は当てにならないってことか。
すべて審査員の感性に委ねられてると。
620名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:57:15 ID:iGu+Q767
>>619
映画祭の常
だよ
621名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:58:08 ID:QVa/H9Hm
>>619
どこを縦読み?
それとも、たけし映画が批評家の点数が低かったから負け惜しみか?w

>>615にあるけど
批評家の点数トップ(3.75点)のニキータ・ミハルコフが特別獅子賞、
一般人の点数トップ(3.85点)で批評家の点数第2位(3.60点)のAbdellatif KECHICHEが審査員特別賞だから
全く当たらないわけではない

ハウルの動く城も オゼッラ賞(技術貢献賞)を受賞しているし
審査委員長ヴィム・ヴェンダースもCIAKをチェックしていたなw
622名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:58:36 ID:vOcbDkOM
>>619
批評家の点数が3点以上無いときついとは言えないかな?
それと一般人に高得点なのと低得点なのも賞的にはきつい
623名無シネマさん:2008/08/29(金) 20:58:48 ID:RbcPFQx0
>>615を見ると
批評家ベスト5のうち、4作品が入賞している
批評家で高得点とれないと厳しいんじゃない
624名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:07:08 ID:PbJQpKst
スカイクロラには期待してる
実際相当面白かったしなぁ
625名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:13:18 ID:sKPBmpQr
>>621
全然低くはない、平均値ぐらいだろ。
去年受賞している映画は金銀どちらも戦争関係の映画。
映画際で戦争系は強い印象がある・・・。
今年の映画際もイラクでの爆弾処理の映画があるらしいから
それは手強そうだな。
626名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:13:53 ID:vOcbDkOM
点数の読み方もなんとなく分かったし早く他の映画も評価が出んかね
627名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:15:51 ID:vOcbDkOM
>>625
戦争ならスカクロも戦争だ
反戦じゃないとダメならもって回っているとはいえ反戦ととれなくもない
628名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:17:30 ID:FlmRg+er
押井は論外
宮崎だろ
629名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:20:00 ID:PbJQpKst
押井は結構いけるとおもうよ、俺は賞とるとおもってる
630名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:21:33 ID:RbcPFQx0
批評家平均3、5以上が賞の基準かな
631名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:21:56 ID:vOcbDkOM
3人とも何かとってくれたらそれがこのスレ的には一番荒れなくて良いですか?
それとも誰が上だの下だのでもっと荒れるかw
632相棒ファン:2008/08/29(金) 21:24:44 ID:Y1B7fpas
北野の映画はつまらないしヒットしない
芸人としては最強だけどな
633名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:26:45 ID:eI8FIhuo
>>632
日本ではね
634名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:30:55 ID:VDpYvmqL
>>599 どうしてそんな風に受け取るの?
>>590に>今回ストーリー的には分かりやすく余り難はない。
と書いてある。

>難はない。
と書いた場合、難=難解な点
ではなくて、難=難点(欠点などの意味)
と捉えても普通なんじゃないのかな。
ついでに言っておくと、この部分はストーリーにかかるつもりで書いている。映画全体にかかる意味で書いてない。
またスカイクロラのストーリーが最上のストーリーなどとは別に思ってはいない。当たり前か。

まともな評という言葉についても
まともな(判断による)評価以外に、
まともな(それなりに評価されてマシなレベルの、ただしそのレベルとは作品レベルとしての意味)評価といった
意味があり得る。

ちなみに>>590は私が書いたのだが、上記のようなつもりで書いた。

それから、
>カンヌの連中がバカ過ぎて本編を理解出来なかったんだとでも言いたげだな
理解できたとしても難があるぞ。ストーリー的には。ここで言う難とは当然難点=欠点などの意味だが。
そこらは流石に分かっているだろう。そもそもイノセンスは難解ではない。不恰好であると言った方が適切か。
635名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:43:20 ID:sKPBmpQr
ポニョの扱いどうなるのか気になるな・・・。
アニメーションとしては凝ってるけど物語は破綻してる。
636名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:47:13 ID:KuTryiLt
ハウルも同じだと思うけど。
あの時は「映画の文法を意図的に破壊してる」と解釈してくれて
高評価だった。
637名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:48:37 ID:RbcPFQx0
ハウルであれだけ高得点ならポニョも高得点だろうね
採点が楽しみだ
638名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:49:38 ID:PbJQpKst
映画祭の審査員はよくわかってるな。伊達に審査員してないな。
639名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:01:38 ID:jemY0rWt
ポニョがスキとか特にないけど、だからといってネットにはびこる
短絡的な傑作認定、駄作認定に収まるような作品でもないのは確か。
ハウルより高い評価を得られるかは知らんが、ポニョを審査員の大勢が
評価するかどうかは微妙な気がするが。

ただ日本勢で撮るとしたら武か宮崎だろうな、カンヌの時みたいに結局
一個も賞取れずってのはちょっとカワイソだしw

640名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:02:20 ID:sKPBmpQr
>>636
その意味の破綻じゃなくて母親が子供を置いて、
嵐の中に仕事場に出かけちゃうとか・・そっちの破綻だよ。
641名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:03:55 ID:3p9YJ1Eh
押井さん曰くポニョは映画として破綻してるらしいからな・・
そこを審査員がどう見るかじゃない?
パヤオに賞あげたい気持ちは結構強そうだけどシビアに評価するか
ストリーの破綻に目をつぶってでもイマジネーションの勝利とするか
実際コンペの中で一番ぶっとんでる問題作なのは確かっぽいね
642名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:06:16 ID:PbJQpKst
俺は押井さんが賞とってくれるとおもってるけどなー
643名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:09:20 ID:4ou+524A
ヴェンダースは破綻とか気にしない気がする
いかに映画的かって点で評価するんじゃ
その点ポニョは強い
644名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:14:07 ID:3p9YJ1Eh
押井さんに賞といっても金獅子はないだろうし・・・・
なんか適当にあげられるような賞があればいいんだけどね
そもそもアニメーションの強みが生きない映画なんだよねスカイクロラって
645名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:15:15 ID:R9H3GyYi
>>642
押井は金はまず無理だけど、上手くいきゃオゼッラは貰えるんじゃないか?
646名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:18:53 ID:jemY0rWt
>>643

ヴェンダースは、そんな気はするんだけど審査員他にもいるからね。ポニョとかハウルに
ついてけない、あるいはポニョみたいな方向性をよろしくないと思う
プロってのもいるんじゃないかなあ。

まあとりあえず宮崎アニメを初見?のヴェンダース評が聞きたい気はする。
647名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:19:29 ID:6gRJrzjF
アニメならではならパヤオだろ
648名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:21:52 ID:KuTryiLt
>>640
そりゃ単に道徳とか倫理の話じゃないの?
それがどう取られるかは知らん。
649名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:28:16 ID:t2FjIrGZ
アキレスと亀、評判良かったらしいジャン。
でも俺は押井にとってほしいね。
650名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:28:18 ID:3p9YJ1Eh
パヤオも腹括って全ての箍をはずしたら、すっげ〜神作品つくりそうだけどな
世間的が当惑しまくり萌えなんて言葉が裸足で逃げ出しそうな究極のロリ映画
「ベニスに死す」宮崎駿バージョンみたいな映画、作ってくれないかなw
651名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:32:50 ID:EKeXNAJS
アキレスと亀は観客の評価はトップらしいね、ただ批評家の評価が中くらいなので賞獲るとしても監督賞あたりかな?
652名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:34:10 ID:sKPBmpQr
>>651
何も取らないと思うな。
それでも酷評よりもマシだなw

それにまだ始まったばかりだから平均値も出てない。
653名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:34:41 ID:RbcPFQx0
ストーリー、構成を評価するタイプと
映像、世界観、想像力を評価するタイプ
の2種類いるからね
後者の審査員が多いのならポニョの金はありうる
ってか、金です
654名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:40:04 ID:PbJQpKst
その金を押井守がとるって俺は思ってるよ!!
655名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:40:58 ID:6gRJrzjF
>>651
バンザイ賞がチャンスだったんじゃないか・・。
656名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:42:17 ID:iQ7D+EXh
千と千尋も散々破綻してると言われまくってたんだが。
657名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:43:11 ID:mmbLRRaG
俺も押井は金狙えると思うよ
抑えた描写なのに暖かく純粋な物語。
キタノ映画というか、イラン映画に通じる、アジアの純真さがある映画だと思う
658名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:44:16 ID:sKPBmpQr
>>656
破綻しても、説得力あれば良いけど、
ポニョって最後、完全に保護者会議だろw。
659名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:44:56 ID:4QnHAs4J
あんな糞アニメが金を狙えるわけがない。
660名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:49:30 ID:jemY0rWt
ところでWOWOWってリアルタイムでの番組とか一切やらなくない?9/13って終ってるじゃん。
なんか理由があるんだろうか。

ちょっとした短いのでもいいんだけどやってほしいなあ。

ただでさえ映画編成がつまらなくなって久しいのに。
661名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:57:00 ID:iux2V4Fi
>>640
> 嵐の中に仕事場に出かけちゃうとか・・そっちの破綻だよ。
嵐おさまってるし(セリフ&描写の両方があるのにこれだからな) 破綻してないがな
映画祭の結果予想でここで破綻だのとうんぬんする前にちゃんと観た方がいい
662名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:57:00 ID:1eeBlhDg
押井作品は基本オフビートだからね。
それが他の監督にはない独特の押井節を生み出してる。
反面テンポ悪すぎ、と思われたらお終いw

はたしてどうでるやら…
663名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:03:41 ID:mmbLRRaG
イラン映画のテンポもあんな感じだから、作風としてうけとってもらえばいいんだけどなぁ
664名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:10:13 ID:cacb0i8p
押井映画、あのテイストで
テンポよかったら気持ち悪いw
665名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:12:14 ID:4ou+524A
イラン映画ってなんだよ
キアロスタミしかわからん
666名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:15:22 ID:1eeBlhDg
劇場版パトレイバーもラストはゼロとアルフォンスの一騎打ち、
なのに全然ビート感はなかったよなw。本来燃える展開なのに。

スカイのドッグファイトも爽快感はない。
それがどうでるかな?。俺は好きだけど
667名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:16:28 ID:sKPBmpQr
>>661
おいおい待ってくれよ、灯台の代わりにする為に
子供を残す親なんてどこに居るんだ?灯台としての役割なら
電気付けっぱなしで 子供連れてひまわりに行けば良いだろ。
あの後のシーンの為に無理矢理に移動させただけ。
668名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:19:25 ID:mLoEWZhk
個人的にはスカイクロラって平和ボケ映画だと思うんで
あれがいい賞とっちゃうとちょっとショック
でもまあ、閉塞感をもつ必然性がちゃんと説明されていると審査員が感じたなら
いい線行くのかもしれない
669名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:21:35 ID:rKPVvzdn
>>549
ジョニー・トーがポニョポニョ見るのかw
感想ききてえ
670名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:25:56 ID:1eeBlhDg
>>664
アヴァロンは好きな作品なんだけど、観た知り合いいわく、
退屈でケツが痛くなった、とw

カンヌでもイノセンス観た記者が
「どうしょうもなく退屈。90分だったのが唯一の評価」とコキ下ろした。
逆に「独特の世界観」と評価した人もいたみたいだが。

あのオフビート感にハマれるか、退屈するか、関心はあるね。
ただ、賞レース向ではない気もする
671名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:30:11 ID:t2FjIrGZ
押井の作品はどんどん幻想的になっていくね。
スカイクロラなんて人間臭さや情緒といったものが一切ない。
672名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:32:28 ID:Ti9U5JM1
押井は好き嫌いがはっきり分かれるからな
宮崎が一番一般受けしているのは確か
北野は全く一般受けしないわりに、なぜか押井ほど熱烈な信者が少ない・・

まあ何にしろ一般受けする芸術作品なんて面白くもないw
個人的には宮崎アニメは表現方法の目新しさ以外に評価すべきところなんて
ないと思ってるしなw
北野が受賞するといいね
673名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:33:04 ID:tVO2xObQ
>>670
アヴァロンは米国でのスクリーニングテストで担当者が頭抱えたそうな。
これをどうやってアメリカ人に売ればいいのか、と。
674名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:34:25 ID:jemY0rWt
オフビートが問題じゃないだろうw。
死ぬほどヨーロッパの映画見てる連中だぞ。君たち舐めすぎです。

評価されないとしたら単純に出来の問題だよ。
一般的なイメージはどうか知らんが押井は映画のつくりとしては至極オーソドックス
なものしか作ってないよ。押井は、宮崎みたいなことはしない。
675名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:37:19 ID:4ou+524A
一般受けって便利な言葉だな
考えて使ってるんだろうか
676名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:42:50 ID:mmbLRRaG
スカイクロラって、イノセンスやアヴァロンや立ち食い師みたいに、「間延びしてるな」ってシーンがなかったんだよね、個人的に
俺は大いに期待してる
677名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:44:37 ID:1eeBlhDg
>>674
北野映画が欧州でウケるのは、たけし自身が大学を中退した頃
死ぬほどフェリーニやゴダールらの欧州フィルムノワールにハマったから。
ソナチネなんてモロに気狂いピエロだったし。
あの間は欧州の評論家にはウケるよ

押井のオフビート間は完全に独自のものだと思う。
ちょっと他ではお目にかかれない感じ。流石の俺も
ケルベロスのワンカットでダラダラ街を歩く少女の後ろ姿は厳しかったなw
678名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:46:00 ID:mmbLRRaG
ケルベロスは本人も反省してるんだから許してあげてよw
679名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:48:16 ID:cnh1NtD3
>>675
一般受け=商業的な成功(売り上げ)と思う
宮崎監督の作品は、本人がどう思っているかは知らないけれど
商業的展開をバリバリ行っているのに、いかにも芸術作品ですよという
扱いは確かに鼻につく

そういえば、今までベネチア映画祭で賞をとりつつ、商業的に大成功した作品ってあるのかな?
680名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:48:34 ID:mLoEWZhk
でもケルベロスって台湾のイメージ映像集としてみたら最高じゃないっすか?
681名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:48:40 ID:IAgzRsKj
>>677
> 北野映画が欧州でウケるのは、たけし自身が大学を中退した頃
> 死ぬほどフェリーニやゴダールらの欧州フィルムノワールにハマったから。

初耳過ぎるw 逆にあまりにも見てない話の方をよく聞くけど。たけし自身がそんなこと言ったとも
思えないけど。
682名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:50:37 ID:EKeXNAJS
自分もその話は聞いたことはないけど、当時の学生ならゴダールフェリーニは当然のように見てたでしょ
683名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:50:53 ID:77UM8wNt
ぽにょが金取ると思うんだが。

映画の前半部は4.8~5.0点のおもしろさ
後半部は2.6~3.0くらいだから総合で3.7~4.0くらいの
価値はあると思う
684名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:51:47 ID:TPCab9dS
なんかこのスレ、まるで怪獣大戦争のノリw
ゴジラ北野信者、キングギドラ押井信者、モスラ宮崎信者による
三つ巴の骨肉の争い

いっておくが、少なくとも押井の受賞はない(とうぜん無冠)
CIAKの星取りも批評家一般人ともに2点前半がいいところ

押井信者はいい加減、妄想から目を覚ませヴォケ!
685名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:52:36 ID:4ou+524A
>>679
おまえはシナリオのことしか考えてない
686名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:52:43 ID:QsGyfPFf
黒澤明とたけしが対談してるの見たけど
「その男〜」をとった時って映画なんて2本くらいしか見たことないって言ってたよ。
687名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:53:15 ID:mmbLRRaG
ちょっと認識が偏ってるね
押井というか、クロラは全然狙えるレベル
688名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:54:03 ID:4ou+524A
>>686
一作目だからその話はありえないこともないんじゃない?
まあ照れ隠しな気もするけど
689名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:54:05 ID:mLoEWZhk
狙える理由というのを聞きたい
690名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:54:42 ID:VyiKmQmb
浅草行ってからは観るようになった

その前はろくに映画なんて観た事なかった
691名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:54:51 ID:IzPjoTXS
>>640
あの場所って足場のしっかりした高台だし結構安全だろ
町の人はかーちゃんがソースケつれて家に戻ったの知ってるんだしさ。
ちなみに家に戻ったのは、無線通信で小金井丸に自分の位置を知らせるためだと思うよ。
2つ以上の固定中波無線から電波を受ければ船が自分の座標を確認出来る。
船のGPSってそこまで便利じゃないから嵐で航路や座標を見失う可能性がある

>>667
ソースケ残したのはあの場所の方が安全だからなのと
連れて戻る方が危険だからじゃないの?

692名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:54:57 ID:yN5PIlKT
>>676
そりゃ脚本が押井じゃないからなw
693名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:55:52 ID:mmbLRRaG
俺の評価は>>657>>676
694名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:56:45 ID:4ou+524A
押井ってアニメの割にはよくやってると思うけど
映画賞だけは相応しくないと思うのが素人の感想かなあ
映像的表現に秀でるものがない
クロラ観てないけど
695名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:57:44 ID:mLoEWZhk
宗介を残した理由をそんな合理的に考えてどうだってんだろ
リサの台詞通りでいいじゃないか
灯りだけあって人がいなけりゃ、物語的にはサギだろうて
696名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:57:45 ID:IzPjoTXS
>商業的展開をバリバリ行っているのに、いかにも芸術作品ですよという
>扱いは確かに鼻につく

評価されてるのは表現でしょ
表現があの域に達してるアニメーション作家が日本には他に居ないんだから、仕方が無い。
697名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:58:06 ID:1eeBlhDg
>>681
ソナチネの企画段階のタイトルは沖縄ピエロで、ゴダールへのオマージュだよ。
でも日本の映画評論家は誰も気づかないんで
「ゴダールくらい観ろ!」とキレたとかw

逆に欧州の評論家は自分たちが忘れかけてた物を
斬新な切り方でわかりやすく語る北野を絶賛してるのかもね
698名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:58:08 ID:mmbLRRaG
押井は天才型というよりは努力型の人間だから、
強烈な個性って基準だと劣る面はあるね
699名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:58:35 ID:yN5PIlKT
>>685
映画にとってシナリオ以外に何があるの?
音楽?撮影?演出?
どれほど素晴らしくても映画本来の意味からは離れるのでは?
やっぱり主軸は物語では?
700名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:59:17 ID:mmbLRRaG
シナリオだけなら本読んでればいい
701名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:59:23 ID:ruUeu5Hy
「パリ、テキサス」みたいな雰囲気をだしたかったって
どこかで言ってたのはベネチア対策だったのか!!
ってなことを思ったり。
702名無シネマさん:2008/08/29(金) 23:59:41 ID:IzPjoTXS
>>695
リサの行動がメチャクチャだって言う人が多いからさ・・・
そこまで非合理的な行動でもないんじゃないの?と思って。
703名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:00:23 ID:mmbLRRaG
リサの行動がメチャクチャ と言いながら魔法はすんなり許す優しい日本人
704名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:01:01 ID:Y5uNgBRO
>>699
君は脳梅毒です!医者に診てもらいなさい!
705名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:02:21 ID:ruUeu5Hy
映画にとってシナリオ以外になにかがあるの?

なんかこのセリフは神をも恐れぬって感じだな・・・。
706名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:02:38 ID:+glv73ra
>>659
千尋の時もみんな そう言ってたね。
学習能力は無いのかな?それともメメント症を患ってるのかな?
707名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:03:26 ID:MkXJAvE3
押井の映画のベーシックは本人によると北欧のピンク映画とか。
708名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:05:06 ID:LbWi64Og
映画なんて映像と音をつけただけの本じゃないか?w
709名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:05:18 ID:hQAouODF
スカイクロラ見てないけど難しいだろうな・・
パト2みたいな神作品だったら取れると思うが。
710名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:05:53 ID:vfPRCr+G
いずれにしても、アニヲタが今まで相手にもしなかった、いや、されなかった映画祭に目覚めてしまったのが怖いw
711名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:06:15 ID:IzPjoTXS
>>706
紅の豚以降の恒例行事だな
上映される度にゴミクズ映画だの宮崎は終わっただの罵られるという・・・

ちなみにラピュタ以降のパヤオ映画に対する著名人や有名評論家達の上映当時の評を見ると
罵倒や酷評ばかりで結構笑える
712名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:07:41 ID:6fEO0Yis
>>697
なるほど。d。あの人も言うこと色々で煙に巻くからなあw 真実はいずこへw
でも、昔、監督をやる前は、しょっちゅう「トータル・リコール」の話をしていたのを覚えてる。
713名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:11:01 ID:1pgo7+2u
>>711
豚はともかくハウルや千と千尋は、説教臭くなったというか、小難しくなった
ようには感じるな
ハウルの世界の事情とか、カオナシの存在とか、昔の駿映画にはなかった
個人的に嫌いじゃないけど、ちょっと変わったかな?
714名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:14:11 ID:1zPEbnW+
>>677 >死ぬほどフェリーニやゴダールらの欧州フィルムノワールにハマったから。
フェリーニがフィルムノワールに分類されるような作品を一度でも撮った事があったっけ?
ゴダールにしても同様に普通の意味でフィルムノワールに分類される作品は撮ってないんじゃないのか?
何か物凄く間違ってないか。
そもそもフィルムノワールの話をする時に何故フェリーニやらゴダールやらを持ち出すの?
カタカナならなんでもいいと思って使ってるんじゃないの。
北野本人がそんな事を言ってたとは到底思えないけどなぁ。

北野は映画を若い頃それほど見てないといっており、もしそれが本当であったとしても
>死ぬほどフェリーニやゴダールらの欧州フィルムノワールにハマった
などとは言わないと思うよ。
フィルムノワールを語るに際して、フェリーニやゴダールを持ち出すとは思えない。
その程度の知識はあるはず。
715名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:15:22 ID:ykcqnXQk
>>711
ラピュタは神過ぎたからね。あれ以来ゲームやアニメで何度
空中都市を目にしたかw

リドリー・スコットのブレードランナー以降、SF映画の流れは変わったけど、
日本でのラピュタのインパクトはあれに匹敵するでしょう。
反面、宮崎駿自身があれ以降ラピュタの流れから離れたのは確かなんだよね
716名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:16:17 ID:Lxy78Iqe
>>713
カオナシは漫画ナウシカの幽霊になった皇帝とかとほとんど一緒の描写でしょ
717名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:16:30 ID:x6l210rt
>>709
パト2は全共闘を知ってたら完全にどっちらけ。
惜しいの全共闘世代に対するコンプレックスがモロに出ただけ。
はっきり言って駄作。
718名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:18:49 ID:vfLl+qAI
押井「あの人(宮崎)はすごい才能があるから、それが他のあらゆる要素を圧倒している。
僕の才能は宮さんの何分の一もないですよ。」(GOETHE11月号より)

宮崎「うーん、押井さんよりもずっと庵野のほうが才能ありますよね。
押井さんの実写はもう、あれ学園祭向きのフィルムから一歩も出ないから。
あれ反復強迫だと思うんですよ。完成品を作っちゃいけないっていうね。
押井さんの実写によくスポンサーがつくなと思うだけで(笑)」(「風の帰る場所」より)
719名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:19:20 ID:evagiAS1
>>715
いや、ラピュタも酷評されたんだよ
ナウシカの焼き直しのウンコだってさ
720名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:19:29 ID:MX7p/dL5
パトレイバー2ってたしか、
戦争シミュレーションをさせるための模擬テロを仕掛けるお節介焼きの話だよね
平和を実感させるためにショーとしての戦争をやるお節介な善意の政府という
スカイクロラの設定に通じるんだと思う
力のある者への懐疑や警戒がないっていうか、その平和ボケぶりがなんか嫌
721名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:20:29 ID:MkXJAvE3
>>719
コナンの焼き直しじゃないの?
722名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:20:42 ID:r1VxvCr+
>>719
コナンじゃなくて?
723名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:22:22 ID:Lxy78Iqe
>>720
うーん青臭い   いや、個人的な感想だ
724名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:22:57 ID:IiY/8Gx5
たしかに映画としてはともかく監督としての格は
武、宮崎>押井だろうね。

でもスカイ黒らが金取ったらそれはそれでメデタイと思うよ。
日本の作品が総倒れよりそっちの方がいい。

ただ2ちゃんで信者がはしゃぎまわるのを想像するとやめてくれって思う。
725名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:25:37 ID:x6l210rt
>>715
ラピュタみたいにきっちり構成する作品ってのはラピュタで限界を感じたみたいだよ。
ラピュタは劣化コナンだけど、古典的な名作だと思う。

宮崎駿はもののけ姫でマンガ版ナウシカを超えられなかったのがトラウマになってる感じだな。

どちらにせよ宮崎駿って魔女の宅急便・紅の豚あたりまでは神だけど
もののけ姫以降は、ちょっと歯止めがきいてない感じ。

興行的には初期は失敗ばかりでカリオストロとか大赤字で干されたりしたのに
評価が高いのは興行的に大成功をおさめてる最近の作品より
興行的には失敗だった初期の作品ってのは皮肉なもんだ。

千と千尋とかラストが予算とスケジュールの関係でババァとのバトルでなく、変な終わり方でお茶をにごしたりしたとか
そういうエピソードを聞くと、独裁者の宮崎駿もパワー落ちたのかな、とか思ってしまう。
726名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:25:46 ID:5ywkJRtC
総倒れも覚悟してるけど誰かに獲ってほしいな〜
727名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:27:32 ID:IiY/8Gx5
いやきっと金銀両方とって、誰か(多分アニメのどっちか)がオゼッラ取って
全制覇するあるよ!!
728名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:28:21 ID:MX7p/dL5
>>723
でも、政府は危険でもあるが頼らざるを得ないもの、みたいな
普通あるべき葛藤って、あの人の映画に出てますかね?
729名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:28:36 ID:IiY/8Gx5
>>718
GOETHE11月号

っての全文アップ求むw
730名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:29:37 ID:x6l210rt
押井は俺は好きな監督じゃないけど、頭の切れる監督だとは思う。
演出とかやっぱうまいよ。
731名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:31:28 ID:hQAouODF
>>717
そういうのはあるかもしれんがどうでもいいんだよ

パト2はとにかくかっこいいのだ。
732名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:32:27 ID:ykcqnXQk
>>714
スマン!フィルムノワールじゃなく、ヌーベルヴァーグ
完全に寝ぼけてたわw
でも たけしが60年代にハマったのは事実だよ。週刊ポストの連載に
「オイラの映画を理解したいならゴダールくらい観ろ!」な事書いてたし。
733名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:32:42 ID:x6l210rt
>>728
押井の頭の中は全共闘でとまってるんで、そういう解釈は無理です。
734名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:33:21 ID:IiY/8Gx5
パト2は会話だけで成り立たせようとする割には芸がないんだよなあ・・・
735名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:35:10 ID:x6l210rt
>>731
パト2が70年代に作られたらかっこよかったかもね。
でも全共闘なんて過去の遺物になった時代に、あんな映画作られてもは?ってだけ。

まぁ過去の遺物になったから、あえて作ったんだろうけどね。
736名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:36:41 ID:vfPRCr+G
>>732
皆が初耳
記憶違いかボケてるかだ
737名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:37:09 ID:MX7p/dL5
政府ってものに翻弄され続けてきたヨーロッパの人からみたら
押井ワールドってめっちゃお花畑なんじゃないかと、思うんですよね…
738名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:37:29 ID:evagiAS1
押井はとにかく自分の世界観や枠から一歩も出れないんだよなぁ
自分と信者の枠の中だけで勝負するクセがある
変わる変わるって言って作った今回のも外から見たらやっぱ同じなんだよね

かといって武みたいに、漠然とした乾いた感覚をこれがニヒリズムだ!とかわざとらしく
見せ付ける事すらある意味で放棄したような、透徹したセンスがあるわけでもない・・・・
武が客につまんないって言われるのはある意味で大人の感覚を見せられるつまらなさだと思うんだけど
押井って逆に幼い感じがするんだよなぁ
スカクロは若者を題材にしてるけど、武が若い連中の風景を眺める視点に比べると
どうも感覚が幼いっていうのかな・・・

>演出とかやっぱうまいよ。

描写は凄いんだけど俺の演出を観て観てってなスケベ心がちょっと痛い
ただああいう細かい演技を実際に完璧な絵に出来るスタッフは間違いなく神だよね。

パト2みたいな大舞台の話だと全然気にならなくて面白く観れるんだけど
犬センスだのスカクロみたいな小さい話になると微妙に気になっちゃうな。
739名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:37:37 ID:8j8vOem+
>>306
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|   
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/   「崖の上のポニョ」の原風景、
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ    福山市にベネチア級の水没豪雨キター
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
【大雨/広島】福山で時間雨量91.5ミリ観測
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219992913/
【環境】「水の都」ベネチア、地球温暖化の影響で水没の危機に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134131470/
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った福山市「鞆の浦」の家
http://swan.srv7.biz/
740名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:37:53 ID:hQAouODF
ストーリーでなくて
ワイバーンのシーンが素晴らしいから好きなのだ。

741名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:38:02 ID:nKLuBTsX
>>732
武はゴダールをよく引き合いに出されて
それで初めてゴダールの映画を見たんだよ。
742名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:39:01 ID:evagiAS1
>スマン!フィルムノワールじゃなく、ヌーベルヴァーグ

多分そう勘違いしてるのかなと思ったけど
あまりに基本事項すぎて指摘した方が恥を掻くみたいななんかの罠かと思った
743名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:40:27 ID:Y5uNgBRO
ゴダール好きってのは確かに聞いたことある。
メルヴィルとかも見てるみたいだし
あとセルジュゲンスブールの名前忘れたけどフィルムノワールっぽいのも好きみたいよ
その男〜を撮るまでは処女の泉くらいしか観てないとか言ってたけど
744名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:41:28 ID:IiY/8Gx5
結局シネフィル上がりはダメってことですね?
745名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:43:32 ID:Y5uNgBRO
>>744
んなことない
武は例外。ほとんどの監督はもともと映画大好きっ子だって
746名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:43:34 ID:x6l210rt
そうだね。
押井は自分の枠の中でしか勝負できない人なんだよね。

俺はそこが好きじゃない。
747名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:43:42 ID:4ZAIgBFJ
「オリンピック選手のスプリントというよりはのろのろした歩みで以って、『アキレスと亀』
は日本のマルチタレントによる、パフォーマー・アーティスト、すなわち彼自身の苦境
についての三部作のフィニッシュラインをようやくゴールした。この作品は『TAKESHIS’』
や『監督・ばんざい!』に比べてはるかにわかりやすくまたはるかにあからさまでも得意
げでも無い。しかし三部作の中で一番長いこの作品は十分な洞察や単純なエンタテイ
メントでもって二時間の長さを正当化しておらず、最終盤でひどく反復的になる」

「この最初の45分間のセグメントは、古典的に撮られ暖かい音楽がつけられていて、
この映画の最も楽しい部分であり、若い吉岡(澪皇)はすでにその大きな目の中に
強迫的なまなざしを持っている少年を演じてすばらしい」

「少なくとも二つのクラシック(『あの夏、いちばん静かな海。』『HANA-BI』)を十年か
それ以上前に作った監督にしては、脚本が自己分析の仮面をかぶった個人的苦々し
さの不快な匂いを発している。彼の自己反省的三部作が完成したからには、何か
オリジナルなことを言い残しているかどうかを示すのは北野次第だ」
http://www.variety.com/index.asp?layout=festivals&jump=review&id=2559&reviewid=VE1117938101
748名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:43:55 ID:Bbea2Gef
北野はベネチアですでに取るべき賞は取っているし、自分の冠がついている
とも言える賞のプレゼンターだったりする位置づけから、新作が驚異的な
傑作でもない限り受賞は難しいと思う。つーかもうベネチアではコンペ部門に
出品する必要すら感じないんだが。
749名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:44:57 ID:Y5uNgBRO
正直武よりキアロスタミの方が偉大な気はするんだよな・・・・・
750名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:47:16 ID:vfPRCr+G
>>743
ゴダール、フェリーニ、ヒッチコック全制覇は最近。
ゴダールはいつからみはじめたかは知らないが、3−4で初めて比較される批評があった。
ゲーンズブル主演のノワール作品はCANNABISな。バーキンと出たやつ
751名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:47:18 ID:4ZAIgBFJ
「結論:狂人としての芸術家の、むらはあるが痛烈な、時にすごく面白い肖像」

「足の速いアキレスがのろのろした亀になぜ追いつけないかを説明したゼノンの
パラドックスを使って、北野は自らの夢にいつもあと一歩届かない強迫的な
芸術家を描いている。彼はひどくブラックなユーモアでもってこれをすべて
興味深いものにし続けており、美と同様に芸術はそれを観る者の目の中に在る
のだという彼の論点をはっきりさせている。

これは芸術への情熱によって身を焦がし狂気に駆り立てられた男の、最終的
には感傷的ではあるが、楽しい肖像画である」

「吉岡が少年役で印象的な演技をしている自信に満ちた最初のパートの後で、
映画の雰囲気は変化する。野蛮な画学生時代はコメディと突然の死の落ち
着かない混合であるし、最後の三分の一は、失敗した芸術家がやり直しをし
続けていて繰り返しの感じがする」
http://www.hollywoodreporter.com/hr/awards_festivals/cannes/reviews/article_display.jsp?JSESSIONID=jQBHL4TB6ST11DvypLNpkjl7hcNxktPJtC94GYLCqr1yg71bvMbG!208758813&&rid=11553
752名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:50:15 ID:IiY/8Gx5
つうか武はいろんな映画を見たことなかった方が
よかったんじゃないかと思うんだ。
753名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:53:44 ID:4ZAIgBFJ
彼自身のキャリア、業界との関係やシネマそれ自体を見つめた北野武の
三部作はその最終作でまた新たな展開を見せている。この作品は最初、
前の二作品よりも自己にとりつかれているようには見えないが、間もなく
『TAKESHIS’』と『監督・ばんざい!』の両方を少数の熱心な崇拝者に限定
していたのと同じ反復的なパターンにおちいる。映画祭やアート系劇場が
北野映画をパスすることはないだろうが、この作品は北野の国際的な
名声が築かれた詩と暴力の強力な組み合わせからは程遠い。
http://www.screendaily.com/ScreenDailyArticle.aspx?intStoryID=40478

この新作は疑いなく三部作の中で最も完成され最も豊かである。絵画に
あこがれる子供に関しての最初のパートは全く圧倒的だ。コメディとダーク
なユーモアとメランコリーのほとばしりが地獄から出てきた蝙蝠のように
フィルム上を動き回り、超自然的な花のように咲き誇っている。
http://www.cahiersducinema.com/journalvenise.php3?type=article&id_article=1704
754名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:59:59 ID:x6l210rt
欧州の評論家でもたけしの映画に暴力を求めたりしてんだね。

この評論を見る限り、賞をとるのはなさそう。

でも、ひさしぶりに北野映画で楽しんで見ることができそうな作品っぽいな。
755名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:05:30 ID:Of5UtG35
>>754
ファンはギャング映画撮って欲しいっぽい事書かれてるなw。
次はチャンバラだからそれに近いかもしれないが、
756名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:08:42 ID:nKcY4qn0
やっぱ映画祭の批評家はしっかり見てるな。いや当たり前なんだろうけどw
757名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:09:03 ID:vfPRCr+G
遂にカイエも出たか。
何となく読めてきた。
早い話、段々悪くなっていくんだなw
特に北野樋口パートはユーレイ麻生の反復で、そこがクドイのか、はたまた感情移入しづらいからかもな?
758名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:09:45 ID:K8MbkEHn
アキレスと亀の今まで出たレビューを読んでみると
今回、評価があまり高くない理由が
映画の後半で今まで使い古されてきたベタなたけしギャグが
執拗に繰り返し続くことで観客が飽きてウンザリしてしまうから

要するにクドイ
今回も典型的なマンネリたけし映画に過ぎず
残念ながら受賞は無理でしょう
759名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:14:21 ID:LXomC3/S
ハナビっぽいのかなと思ってたけど、ああやっぱりこれは三部作の完結編なんだな
760名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:15:34 ID:Y5uNgBRO
ようやくボロが出てきたって感じか
761名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:16:24 ID:nKLuBTsX
武は自分の撮りたい映画を撮った。
それだけの事だよ。
762名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:18:32 ID:82aNqPPe
たけしと言えば死(詩)と暴力ばっかり求める海外のプレス
これはタケちゃんも苦労するわな
反復することのなにがいけないっての?人間なんてその繰り返しなのにね
763名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:19:03 ID:Of5UtG35
>>760
ボロが出たってよりも自分の得意なバイオレンスを3作は封印してるからな。
でも評論家もバイオレンスとギャング映画を求めてるって事だろ。
764名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:21:57 ID:nKLuBTsX
評論家もたいした事ねぇな。
765名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:22:06 ID:8qxG6hyD
>>758
そのクドサが一般客にはウケるかも
766名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:24:16 ID:K8MbkEHn
>>759
完成度では花火だけどw
特に後半部分がくど過ぎて退屈になってしまうみたいね

国内でも既に何回か試写会などがあって
いろんな奴がネットでレビューしていたけど
ベネチア映画祭ときの海外の批評家のような明確且つ客観的なレビューは皆無だった

日本人は映画批評に関してはまともな奴が本当に少ないな〜
批評面で海外の底力を見せつけられた
767名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:24:36 ID:LXomC3/S
しゅうゆうこと
768名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:24:54 ID:IiY/8Gx5
ID:4ZAIgBFJさん

は三作とも最後まで訳してくれるの?あり難いわ〜
769名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:26:46 ID:IiY/8Gx5
>>766

ネットのレビューっての読んでないんだけど、ネットって
前田、服部みたいなのが跋扈してるからね。ダメすぎる。
770名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:29:09 ID:Y5uNgBRO
日本で末端で映画産業に関わる人間なんてスイーツ的発想の人間しかいないからな
インタビューとかマジでおぞましい。
この違いは何なんだろうね
771名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:30:53 ID:vfPRCr+G
いやはやしかし、たけし恐るべしだな。
あの笑いを更に引き続き使用し、しっかり三部作を作った勇気が凄い。
でも座頭市まであれだけ言われた、海外映画祭受賞への媚びって話、最近出てこないよなwww
772名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:31:51 ID:8qxG6hyD
773名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:34:35 ID:K8MbkEHn
>>769
確かアキレスと亀スレに著名人のレビュー一覧があったはず
他にはブログやmixiにも業界人や一般人のレビューがあるけど
海外の批評家レビューと比べると、いずれも全てレベルが低い低いw

海外の連中が短時間で核心を突くレビュー書くことにビックリ

日本人は欧米を盲目的に信仰などと批判されるけど
映画批評に関しては大人と子供の差があるから
やっぱり海外のレビューに頼ってしまうね
774名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:35:25 ID:evagiAS1
>日本人は映画批評に関してはまともな奴が本当に少ないな〜

俺みたいのが言うのもなんだけど、過度の感情移入や自分の好き嫌いを度外視して
作品を解析する奴が少ないからな・・・

視点や分析が鋭いヤツも実は結構いるんだけど
そういう連中はサイトで仰々しい批評とか全然やってないw
775名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:49:00 ID:jYuqfAa5
>>770
映画が専門というわけではない渋谷陽一が、
宮崎駿や北野武、押井守(ちょうど今回の3人なんだがw)に信頼されて多くの言葉を引き出してるのは凄いんだけど、
逆にいえば「映画評論家」が何もしてないってことだな…w
776名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:51:46 ID:4ZAIgBFJ
コンペ外で上映されたキアロスタミ"Shirin"が何だかすごい。
映画館で映画を鑑賞している113人のイラン人女性の顔をクローズアップで、
時には2ショット3ショットで延々90分に渡って撮り続けた映画。

実際には映画を観ているわけではなく、イランの女優たち(中に一人ジュリエット・
ビノシュが混じっている)が何も映っていないスクリーンを見ながら演技して
いるのに、あとから音をつけたのだということだが。

コンペじゃなかったのもわかる気がするが、「監督・ばんざい!賞」というの
はある意味ふさわしかったかもしれん。
777名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:53:42 ID:Of5UtG35
>>776
いいなそれw
778名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:55:11 ID:IiY/8Gx5
渋谷の場合、評論というより、芸、人柄って感じだよな。
779名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:56:33 ID:IiY/8Gx5
>>776
見てエ
780名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:56:35 ID:Y5uNgBRO
>>412
確かに正論だと思うんだが
他人とするくだらない話(議論とか抜きで)よりも小説を読み終わったときの
感情の揺らぎだとか自分なりの考察の方が自分にとって価値あることに思えるんだよ。
781名無シネマさん:2008/08/30(土) 01:58:52 ID:Y5uNgBRO
>>780
ごめんね誤爆だ・・・・・・・
782名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:02:30 ID:8qxG6hyD
渋谷陽一の場合は「自分でメディアを持ってる」社長だからなぁ
http://www.1101.com/yazawa2003/11.html
矢沢>渋谷さんも、『BRIDGE』とか、もう、いろんな雑誌を作っているわけじゃない?
あの人も、すごいよね。
783名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:07:50 ID:sQydn8iW
スカイクロラは見たけど、あれが金はどう考えてもありえない
まだポニョの方が取りそうだよ
784名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:08:53 ID:nKcY4qn0
>>402の現地報告書いた奴もう一回出て来い。
785名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:09:29 ID:Lxy78Iqe
ポニョはハリウッド的な豪華さ、
クロラにはヨーロッパの空気を感じたけどね
786名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:37:29 ID:+glv73ra
宮崎監督は 金のクマさんとオサーン像の2つ貰ってるから もういいだろ?
たけし監督だってベネチアには愛されすぎた…

押井監督に賞をあげてやって!
787名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:39:22 ID:WKj4/6Kn
了解!
788名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:39:44 ID:Wk9n12Ke
ソナチネが頻繁に引用元とされるのは
鈴木清順の「東京流れ者」だろう
たけし自信は観ていればもっと巧く撮れていたと発言していたが
789名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:45:10 ID:vfPRCr+G
キアロスタミ、そんな奇抜な作品撮るのか?
観たい
>>784
嘘っぱちとわかっていてか?
790名無シネマさん:2008/08/30(土) 02:51:28 ID:nKcY4qn0
>>789
出てきてあやまれという意味だよ。
791名無シネマさん:2008/08/30(土) 03:02:51 ID:FShP+m9l
>>402
ホント傍から読むと捏造丸出しなんだが
ファンはこういうの信じちゃうんだよな
792名無シネマさん:2008/08/30(土) 05:26:43 ID:iPThuG43
「アキレス」公式上映前の様子。映画宮殿の入り口前にて。

上映直前です。観客はすでに席についています。
(サインをもらっている人々は、これから映画を見るわけではありません。)

夕方の7時にしては、明るいと感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、
日本にくらべ緯度が高いので、いつもこういう感じです。

http://it.movies.yahoo.com/festival-cinema-venezia/video.html

Venezia 2008 Red Carpet Achille e la tartarga
Guarda(見る)
793名無シネマさん:2008/08/30(土) 05:36:21 ID:CVmsgcmQ
>>732 すまん。こちらも言い方キツかったかも。
因みにゴダールは3作くらいは、いわゆるノワールに属しそうな作品を撮っているのだが
いつもの事でゴダール的批評も映像内に含めた作品のように思えて
余り素直にノワール系列に分類したくないと思えてしまう。
ただしそれを含めるといった立場の人も結構いるようです。

北野がどう言ったかについては、こちらとしてはそこまでは知ってはいない。
>週刊ポストの連載に
それについては、かなり早くから昔から付き合いのある作家(ゴーストライター役)に任せてるといった
説が有力みたいだよ。ソースまで確実なものを出すことができないので一応断言はしないけど。


794名無シネマさん:2008/08/30(土) 05:46:36 ID:5ywkJRtC
北野が駄目ならもうパヤオに期待するしかない
795名無シネマさん:2008/08/30(土) 05:54:00 ID:86EpUAUC
前半ハナビで後半火薬田ドンだろ。最高じゃないか。
796名無シネマさん:2008/08/30(土) 06:06:48 ID:QOcP1ILa
十分受賞圏内と思うが
ヴェンダースは万人に支持される優等生映画は好まないだろう
797名無シネマさん:2008/08/30(土) 07:31:05 ID:jLYPlqio
スカイクロラは押井にしては自分の世界に入り過ぎず良かったと思う
ポ二ョは見てないからわからん
798名無シネマさん:2008/08/30(土) 08:22:38 ID:9W6NLXND
押井:
僕はどちらかといえば、『大人の男』たることを目指していて、
ほぼそれを達成したかな…っていう(笑)」と余裕たっぷりに答えた。
http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2008/08/20080826_01.html

映画祭ディレクター:
あの“ピーターパン魂”に反応せずにはいられなかった」と賛辞をおくった。
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bmpzw.html
799名無シネマさん:2008/08/30(土) 08:24:39 ID:kWVqxzye
>>798
まあそこらへんは突っ込まないであげてください
800名無シネマさん:2008/08/30(土) 08:45:43 ID:d1WGC/G2
>>798 容姿の事はなるべく言いまいと思ってたのだが、
こ、これは・・・・

 http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2008/08/20080826_01.html


もう、なんつーか妖怪の域ではないか。

801名無シネマさん:2008/08/30(土) 08:48:57 ID:sPzcG9V2
>>798
ディレクターの言う「ピーターパン魂」って、要は思春期程度の年齢まま
死なない登場人物が繰り返す日常の事じゃないのか

>――「スカイ・クロラ」のなかで描かれている「思春期」は、ヨーロッパでどのように
>受け止められるでしょう。
>
>押井  そこはすごく関心がある。ヨーロッパは子供と大人をはっきり分けてきた社会で、
>曖昧な存在を許してこなかった。そういう人々が思春期というものをどうとらえるのか。
>特に、アニメーションや漫画が若い人たちの間で流行している状況のなかで
>「子供であること」「大人であること」はどうなっているのか、僕の方が聞きたいくらいだよ。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/sky/interview/interview_20080826a.htm
802名無シネマさん:2008/08/30(土) 09:03:13 ID:kWVqxzye
>>801
一億総思春期の日本とは違うということか
803名無シネマさん:2008/08/30(土) 09:21:18 ID:9W6NLXND
まあ大人のハードルが低い日本国内でも、
押井は断固たる大人であるなどとは思われてないと思うが
804名無シネマさん:2008/08/30(土) 09:48:53 ID:kWVqxzye
自分のなかで心境の変化があったかもね
805名無シネマさん:2008/08/30(土) 10:05:55 ID:9RXNNWNA
金なんかとるかよ。北京の野球でも、まだ目が覚めないのか。
806名無シネマさん:2008/08/30(土) 10:18:20 ID:xm7Tkm4M
807名無シネマさん:2008/08/30(土) 12:39:59 ID:5GxdABe2
ポニョはハウルよりも点数低いかもな。おそらく・・・
808名無シネマさん:2008/08/30(土) 12:52:29 ID:DEwULsJS
>>801
いや、幼いよ押井は・・・
まともな大人ならあんなどうでもいい抽象的な観念ばかりをこねくり回さないよ
もっと地に足の着いたものを提示するはず
言動を見てても、20代前半の、大人に憧れる若者のまま年寄りになっちゃった人って感じがする
まぁ面白いんだけどね
809名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:33:19 ID:ykcqnXQk
う〜ん、大人子供と言うより
体制や日常に挑んで敗れた人間に共感してる…みたいな。

パトレイバー1、2の犯人達や、紅い眼鏡やケルベロスの主人公みたいに、
世の中に変化をもたらそうとして失敗して敗者になる、
そんな連中が好きなんだろうね、押井。スカイもまんまそうだし

その辺がガキっぽいとも言えるがw
810名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:41:05 ID:IiY/8Gx5
俺はハウルに金治氏やってれば大したもんだったのにと思ったけどな。ベネチア。
映画祭にしてはトガってるなあ、って意味で。

ポニョはどうなんだろうね。俺はイマイチ乗れなかった。
811名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:43:14 ID:x6l210rt
>>809
押井の映画はほとんどが「全共闘へのコンプレックス」で説明できる。
812名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:44:44 ID:coxeCCWU
>>776
それってカンヌ60回記念のそれぞれのシネマでも似たようなの撮ってた気がする。
その完成版が"Shiri"なのかな?
813名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:46:45 ID:Of5UtG35
814名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:55:29 ID:FShP+m9l
>>813
たけし軍団のブログか
815名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:04:55 ID:pxrz6GxE
ゴダールが言うには、良い映画とは、その国がどんな国かが分かるのが良い映画だそうだ。
3人とも日本を描いてる映画作ってる人達だよね。
816名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:20:21 ID:xm7Tkm4M
英ガーディアン (The Guardian)のレビューも出てきた
8/29に上映されたギジェルモ・アリアガのレビューが出ている
アキレスと亀は点数が無いものの厳しい評価

全般的にアキレスと亀は記者受けがあまり良くない印象

※コンペティション

The Burning Plain ギジェルモ・アリアガ:3点/5点満点
http://www.guardian.co.uk/film/2008/aug/30/4
アキレスと亀 北野武:(点数無し)
http://blogs.guardian.co.uk/film/2008/08/kitanos_lost_sense_of_directio.html

※特別招待作品

Shirin アッバス・キアロスタミ:3点/5点満点
http://www.guardian.co.uk/film/2008/aug/29/shirin.venicefilmfestival
Burn After Reading コーエン兄弟:4点/5点満点
http://www.guardian.co.uk/film/2008/aug/27/venicefilmfestival.coenbrothers1
817名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:26:25 ID:6fEO0Yis
>>816
厳しいなあ。残念な風向きかあ。
818名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:30:11 ID:xm7Tkm4M
>>817
このスレでも既に指摘されているが
どの批判にも共通するのは後半部分が冗長とのこと

幼少時代の前半は褒められているのに非常に勿体無い

まあ何度も同じベタギャグを見せ付けられたら
普通の人は嫌になると思われ
819名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:33:44 ID:5fYeRPzw
お、こりゃ押井充分金狙えるんじゃないか??
820名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:34:52 ID:Tv+GJOTE
観客にはすごいうけたみたいだけど
今回は記者からの評価は低いのか。

北野=バイオレンスのイメージもあるし、アキレスと亀は賞はないっぽいな
821名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:35:14 ID:pmYa7aYW
武オワタw
822名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:44:53 ID:LXf12Gqq
キアロスタミの新作は「それぞれのシネマ」でやった
『ロミオはどこ?』を90分に引き伸ばした感じなのかな?

見るの辛そうだなあww
823名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:45:24 ID:kWVqxzye
北野はもういらないっしょ?
824名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:52:55 ID:r5oglpzG
押井がんばれー!
825名無シネマさん:2008/08/30(土) 15:02:49 ID:kWVqxzye
じゃあオレは微妙に放置状態の宮崎を応援しよう
826名無シネマさん:2008/08/30(土) 15:05:40 ID:5fYeRPzw
ポニョは凄い映像だけど、ハリウッド臭のする凄さだから、生理的に嫌ってしまう審査員がいるかも
827名無シネマさん:2008/08/30(土) 15:06:11 ID:vfPRCr+G
>>815
描いていない。
少なくともゴダールは一切観ていない。
例外的に北野の花火だけは観て褒め称え、手紙を送ってはいるが、それ以外は一切無視している。
ゴダール曰く、
「日本にはかつて優秀な監督は存在したが、日本映画というジャンルは未だかつて存在した試しがない。私が花火が大好きなのは、普遍的な主題を扱っているから。一重瞼ということを意識せずに観られる映画だからだ」
828名無シネマさん:2008/08/30(土) 15:29:34 ID:O6j7bUY9
委員長ヴェンダースか。
武に賞でそうだな
829名無シネマさん:2008/08/30(土) 15:31:28 ID:Of5UtG35
>>828
期待しない方が良いよ、賞はそんな甘くない
監督自身、一番そう思ってるでしょう。
830名無シネマさん:2008/08/30(土) 15:32:40 ID:r5oglpzG
タケシはなんか賞取った時と同じ感じとかいってなかったか
831名無シネマさん:2008/08/30(土) 16:01:07 ID:jYuqfAa5
ポニョがハリウッド臭か…感じ方って皆全く違うもんなんだな…
832名無シネマさん:2008/08/30(土) 16:13:19 ID:8j8vOem+
>>828
鞆の浦を舞台とした作品
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6

万葉集(7世紀後半から8世紀後半) 
吾妹子(わぎもこ)が 見し鞆の浦の むろの木は 常世にあれど 見し人ぞなき (大伴旅人)
鞆の浦の 礒のむろの木 見むごとに 相見し妹は 忘られめやも (大伴旅人)
春の海(1929年)
音楽家で箏曲者の宮城道雄は8才で失明する前、父親の故郷である鞆の浦で祖父母に育てられた。
宮城道雄が目に焼き付けた鞆の浦の海をイメージして作曲したのが箏曲『春の海』であり、日本の
メロディーを代表する名曲である。
鞆の浦殺人事件(1988年)
内田康夫作の推理小説、光文社刊
写真展・「尾道への旅」(2006年)
表参道ヒルズ、ドイツの映画監督・ヴィム・ヴェンダースの紀行写真展
白椿(2007年)
夢野久作原作、畑野ひろ子主演、監督・秋原正俊のデジタル映画。鞆を舞台にし、家族の分散を
描いた映画。
崖の上のポニョ(2008年)
宮崎駿が、過去に社員旅行で訪れた鞆の浦を気に入り、2005年春、一軒家を借り切って2ヶ月間
滞在し、自炊生活をしながら散策する毎日をおくり、『崖の上のポニョ』として映画化を決定。
2006年夏、更に単身、鞆の浦にこもって構想を練り、『ハウルの動く城』以来の劇場公開作として
2008年夏公開。
833名無シネマさん:2008/08/30(土) 16:22:38 ID:ykcqnXQk
朝日新聞の夕刊に載ってたんだが、
現地では今回のコンペは地味、という声が専らみたい。
ロイターも「ハリウッドがイタリヤ作品や日本のアニメに追いやられた」
って配信したとか。実際 英語の作品は5本だけらしい

これは米脚本家組合のストの影響があったからみたいだよ。
間に合わなかったんだね。主催者側も地味な映画祭の話題作りに
アニメを二本も入れてきた可能性はあるわな。


でも反面、これはチャンスでもあるよね。
うなぎが賞をとった時はカンヌ不作の年だったみたいだし、
米系作品が少ないベネチアに期待しましょう
834名無シネマさん:2008/08/30(土) 16:49:23 ID:bB9zImZd
>>833
アメリカ映画の内一本は子供映画を撮っていた頃のキアロスタミの同僚のナーデリだよ。昔ベネチアで受賞したこともあるはず。
アメリカに渡ってからはまったく好きなように撮っていたみたいだけど、よく資金が集まったものだ。
ちょっと楽しみ。
835名無シネマさん:2008/08/30(土) 17:33:07 ID:kiX+ox8k
ジョン・ラセターポニョ見たとき混乱したらしいし良くも悪くもハリウッド的なものとは全く違うだろ
836名無シネマさん:2008/08/30(土) 17:37:35 ID:5ywkJRtC
>>835
ラセターの感想のソースプリーズ
837名無シネマさん:2008/08/30(土) 17:47:09 ID:bB9zImZd
>>834
ごめん。ベネチアでなくナントで2度グランプリ。ベネチアは出品したことはあるらしい。
838名無シネマさん:2008/08/30(土) 17:49:41 ID:sPzcG9V2
>>836
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは?
http://www.walkerplus.com/movie/report/report6089.html

>先日東京で行われた会見で、強力な布陣がアメリカ公開を後押ししてくれていると
>発表した鈴木敏男プロデューサーに、その詳細を語ってもらった。
(略)
>「今回はスティーブン・スピルバーグ監督の作品を数多く手掛けるフランク・マーシャルと
>キャサリン・ケネディ夫妻に全米でのプロデュースをお願いしました。
(略)
>それに僕らの長年の友人であるピクサーのジョン・ラセターも手伝ってくれますので
>心強いですね」(鈴木)
(略)
>「実はですねえ、宮さん。ジョン・ラセターがいちばん困っているらしいんですよ。
>今までの作品の中でいちばんわからないって」(鈴木)
>「友人としては、とてもいい友人なんですけれども。彼にとって今回の作品はある一線を
>越えているみたいなんですよね。『妹たちはなんなんだ!』『あの色っぽいお母さんは
>なんだ』と。ことごとく彼らの信条を覆していますから理解に苦しんでいる。
>僕はそれを意図的にやっているんですけど、僕らを支持する彼自身が途方にくれていると
>いう。まあ、途方にくれたほうがいいと思います(笑)」(宮崎監督)
>「途方にくれながらも、絶対に俺はがんばる! と言ってくれてるんですけどね」(鈴木)
839名無シネマさん:2008/08/30(土) 17:56:37 ID:5ywkJRtC
>>838
d
アメリカでヒットは無理かもしれないがヴェネチアではなんか獲りそうだけどな。
いろんなブログ見て例の町山の批判も見た上でそれでもなんか得体の知れない傑作だと思った。
840名無シネマさん:2008/08/30(土) 17:57:33 ID:AgiY/nrj
ポニョの上映は明日だっけ?
841名無シネマさん:2008/08/30(土) 18:00:57 ID:r5oglpzG
スカイクロラはいつ?
842名無シネマさん:2008/08/30(土) 18:05:41 ID:9RXNNWNA
ポニョは音楽がハリウッドつうかディズニーだよね。
843名無シネマさん:2008/08/30(土) 18:13:49 ID:3sCPhDo2
ああいうアニミズムの具現化つーのも
わりと好意的に受け入れられそな気もするな ポニョ
844名無シネマさん:2008/08/30(土) 18:16:28 ID:Of5UtG35
☆表きたよ

日本人俳優が多く出てる「Inju, la bête dans l’ombre」は
厳しいな・・・

http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp
845名無シネマさん:2008/08/30(土) 18:21:59 ID:GDkwy6bm
ポニョとスカクロ見れば、ハリウッドの事なんか忘れるさ
846名無シネマさん:2008/08/30(土) 18:58:21 ID:14n35Xx0
「Inju, la bête dans l’ombre」陰獣 はクライングフリーマン 
レヴェルだろうね
847名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:05:01 ID:UcWHxWop
ギララはどうなった
848名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:05:36 ID:xm7Tkm4M
>>844
thx!

平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。
批評家の点数が高い順。

2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”

http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/images/023001050452.pdf

いまのところ北野武がリードしているが、昨年よりも低レベル

「バベル」の脚本を手がけたギジェルモ・アリアガは
コンペ内定第1号など開催前に少々期待されていたけど、
思ったほど星が伸びず
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000004yfat.html
849名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:07:57 ID:Of5UtG35
正直、The Burning Plainはもう少し伸びると思った。
850名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:11:03 ID:kWVqxzye
>>848
去年の点数傾向からすればこの中に受賞候補は無しだけど‥‥
851名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:18:01 ID:xm7Tkm4M
>>850
今年のベネチアの面子は近年では不作と言われるほど小粒のメンバーだから
昨年よりも点数が低くなって当たり前と言えば当たり前

北野武がやや期待外れに終わった程度

この調子だとヤマは8/31の宮崎駿だね
ハウルでは高い点数を叩き出したけどポニョもそれに続くかどうか
852名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:21:05 ID:IiY/8Gx5
今年はレベル低いのか・・・チャンスといえばチャンスなんだな。

関係ないが、パヤオってトトロを「ミツバチのささやきにはかないません」
みたいなこと言ってなかったっけ?
853名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:25:08 ID:i1DdjFAo
>>852
さすがロリコンw
854名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:26:00 ID:Of5UtG35
>>97
英国の映画ブログでみつけた金獅子予測
http://www.jigsawlounge.co.uk/film/content/view/843/1/
1 : FRONT RUNNERS 先頭走者
Jerichow (Petzold)


謝れw
855名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:44:24 ID:vfPRCr+G
トトロ
ミツバチのささやき

あのロリ、引き合いに出すだけでも近いという自意識があるなww
空恐ろしい自意識w
856名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:51:16 ID:kWVqxzye
>>851
一般人、評論家得点ともかなり伸ばしてくると思ってるけど
どうなんすか、映画玄人的にはそうじゃないのかな?
857名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:55:09 ID:IiY/8Gx5
>>853>>855
アニメ板でもないのにこんな低レベルなレスが帰ってくるとは思わなかった
858名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:56:52 ID:kWVqxzye
>>857
ロリとホモにはなぜか正気でいられないのがねらーの性
859名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:16:10 ID:yJjlwHnF
トトロは「トントンの夏休み」だったけ。そういう名前の台湾映画によく似てるといわれてたと思う。
実際ちょっと似てると思った。どちらも良い映画だと思うけど。
それからそっくりかと言われると、それはかなり違うといわざるを得ない感じ。
黒澤の選ぶ100選みたいな映画(もしくは近年で感心した映画を並べてるものだったかな)の中にも
両者は入ってたと思う。
   
860名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:20:05 ID:yJjlwHnF
>>859に自己補足追加。
トトロの企画については、業界から干されてた頃の宮崎が早くから
各所に持ちまわっては断られてたらしいので、一概に制作時期からのみ
影響を受けたはずだ(いわゆるパクリ)とも言えないといった話のようです。
861名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:25:34 ID:vfPRCr+G
>>857
それは生憎だったな

単に宮崎の自意識過剰ぶりを指摘しただけだが何か?
比較すれば大方、そうみるだろ?
862名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:26:50 ID:kWVqxzye
>>861
普通そうはみないw
863名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:34:35 ID:vfPRCr+G
おまえらアニヲタだけだってw
晩年黒澤がトントンとかもう
国内限定で喋っとけや
日本の恥曝すな
864名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:35:51 ID:Q6hIfYR6
ID:vfPRCr+G←コイツNGな。
865名無シネマさん:2008/08/30(土) 20:38:30 ID:vfPRCr+G
>>864
キモすぎ
アニヲタロリ
866名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:08:48 ID:k5eSHhjG
ポニョは世界観が狭いし今までの映画のような高揚感はあまり味わえない。
唯一ポニョが波に乗ってくるシーンは、この人薬やってるんじゃないかって
くらい狂おしかった。今回はどうだろうね。
867名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:14:51 ID:kWVqxzye
>ポニョは世界観が狭いし今までの映画のような高揚感はあまり味わえない。

狭いということは無いでしょ
舞台は狭いけど世界観はひろいというか深い
868名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:20:11 ID:Y5uNgBRO
冬冬と似てるって勘弁してくれよ・・・・・
869名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:26:17 ID:vMq1Z6Di
ポニョは海底から波に乗ってやってくるところまでの映像は確かにとんでもなかった
クライマックスで使えばよかったのに
870名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:31:55 ID:h5rjYWQY
2.95は決して低い評価でもないだろ。
一般人の評価はキタノファンが伸ばしたって印象があるけど。
871名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:33:30 ID:IiY/8Gx5
ミツバチのささやきのアナトレントのアップはアニメでは出来ないとも言っていたような
気がしたな、宮崎。まああのアップは映画史的にも稀有だと思うけど。

俺は北国の帝王のボーグナインとマービンのアップの方がスキだがw
872名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:35:48 ID:w5kECOmq
>>823
大日本人だよ監督がいらねーよ
873名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:42:10 ID:UcWHxWop
ポニョはだめだろうなむりやり感有りすぎ。
874名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:42:19 ID:3gcqSfy0
生活パターンが判る様な書き込みしてる奴は生活破綻者の
異常者だと言う。
  ↓

710 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 00:05:53 ID:vfPRCr+G
736 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 00:36:41 ID:vfPRCr+G
750 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 00:47:16 ID:vfPRCr+G
757 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 01:09:03 ID:vfPRCr+G
771 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 01:30:53 ID:vfPRCr+G
789 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 02:45:10 ID:vfPRCr+G
827 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 15:06:11 ID:vfPRCr+G
855 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 19:44:24 ID:vfPRCr+G
861 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 20:25:34 ID:vfPRCr+G
863 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 20:34:35 ID:vfPRCr+G
865 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/30(土) 20:38:30 ID:vfPRCr+G
875名無シネマさん:2008/08/30(土) 21:45:10 ID:kWVqxzye
>>875
去年の受賞傾向からいけば賞はきびしいというだけで
本当に低いかどうかは低調と言われる今年の他コンペ出品作の
点数が出そろわないとなんとも
876名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:38:17 ID:jo2+fZkh


悪いが、IDストーカーのほうがよっぽど異常者だと思う

877名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:38:29 ID:lZJR/ZhI
マイナー映画のDVDを買う。
特典として映画宣伝のため監督が来日した時の映像がある。
その監督は聞いた事の無い監督だ。
だが映像を見ればサイン攻め握手攻めで監督は大人気。
その映画の試写会ではスタンディングオベーション。
その監督は思ったろう。
「俺は国内では認められないが日本では認められている。」

実力が無い監督は現実に負け虚構にすがり勘違い。
北野武も勘違い。
「俺は日本では認められないが世界では認められている。」
878名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:51:30 ID:Of5UtG35
>>877
知ったかぶりで底の浅い分析の文章書くな。
アホ丸出し。
879名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:52:14 ID:z78+H5TE
>>876
>悪いが、IDストーカーのほうがよっぽど異常者だと思う

専ブラ使えばIDクリックするだけで、そいつのレス番全部表示されるんだけど。
IEでCtrl+Fで一つ一つ拾ってると思ってるの?

>>875
専ブラ使わないからレス番を間違える。

880名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:53:22 ID:7L1Ocg3I
>>877
>俺は国内では認められないが日本では認められている
よく意味が分かりません

たけしは賞という物的証拠が山ほどあるから、認められてると思わないと逆に異常者じゃんw
881名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:54:03 ID:MpTMZN3c
>877 君も人のことより自分の背中を見てみろよ
882名無シネマさん:2008/08/30(土) 22:54:05 ID:5fYeRPzw
2chキチガイがいるようだね
883名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:02:48 ID:MX7p/dL5
まあ1回でも2ちゃんねるに書き込んだ時点で
俺もお前も一律キチガイ認定ってことでひとつ
884名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:05:17 ID:5fYeRPzw
キチガイの中にも慄然たるヒエラルキーが存在するのだよ
885名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:06:26 ID:JJfNg4up
>>877
「世界」か「日本」かなの?
886名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:08:17 ID:i1DdjFAo
>>877
>実力が無い監督は現実に負け虚構にすがり勘違い。




なんで「本国では人気が無いけど海外では人気がある」っていうことが
虚構になっちゃうのかね?
よくニュー即とかで似たようなこと言ってる人がいるけど
887名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:10:50 ID:kWVqxzye
>>877
実際問題としてあれだけ海外で賞とってるわけだから
なんであんなに賞賛されるのか自分には全く理解不能だけど
事実は事実、仕方が無い
888名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:23:29 ID:JJfNg4up
>>886
日本で受けて海外でいまいちでも批判するんだよ。


> 564 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2008/08/30(土) 15:02:15 ID:I+mTA8Y0
> 日本では割と好評だったのに
> 海外のマスコミから次々と駄作認定受けていて笑えるw


ようするに叩きたいだけ。
グランプリ獲れば「裏金で買ったw」「もともと賞狙いの作品w」
次点かなんらかの賞なら「賞狙いなのにグランプリ獲れないなんてw」
無冠なら「飽きられたw」
889名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:45:25 ID:kWVqxzye
890名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:49:11 ID:70eGMQ+O
日本のマスゴミはアテにならんって事です。
宮崎と押井ってまだ現地入りしてないのかな?明日ぐらいか。
891名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:49:52 ID:K8MbkEHn
>>889
日本のマスゴミ=北朝鮮

少なくとも映画板の映画祭スレで日本のマスゴミの情報を信じる馬鹿はいない
892名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:51:24 ID:jo2+fZkh
>>879
さすがストーカーだな
感覚が麻痺している

おれも専ブラ使ってるが
いちいちIDクリックしようとは思わないんだよ

そのうえ、クリックした後に、そいつの書き込み時間をいちいちチェックして
生活サイクルまで妄想するようなことはもっとしないわw

マジきめぇ
893名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:53:13 ID:kWVqxzye
>>891
まあよくみたらソースがサンケイスポーツだから仕方がないか
894名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:55:18 ID:z78+H5TE
>>892
>生活サイクルまで妄想するようなことはもっとしないわw

>マジきめぇ

粘着煽りのレス乞食の支持者の書き込みは流石に頭悪いですね。

895名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:57:12 ID:7L1Ocg3I
>>615
ジョーライトのつぐないは傑作だと思うんだけど、観客、評論家ともに点数低いね
なんかよく分からんわ
896名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:57:30 ID:JJfNg4up
>>892
クリック?
ポインタあてるだけで出てくるのに?
どこの専ブラつかってるの?
不便だから変えた方がいいスよ
897名無シネマさん:2008/08/30(土) 23:57:39 ID:YeJHCa2P
ポニョは今日がプレス試写で明日が公式上映な。
898名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:09:55 ID:jgvCT/eQ
やっぱり公式上映後じゃないとレビューでないのかな?
899名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:10:15 ID:aUpbs7tY
KWVqwzye=押井ヲタが荒らしてるんだね


900名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:13:51 ID:yHeu85h3
そのうえ、クリックした後に、そいつの書き込み時間をいちいちチェックして
生活サイクルまで妄想するようなことはもっとしないわw

マジきめぇ
901名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:23:26 ID:ADbUk6TV
ココ最近、ベネチアはアジア映画に金獅子あげてるから今年もアジア勢くるか?
ポニョはキャラの割に話があっさりしてて自分は不満だったけど、どう評価されるか楽しみ。
902名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:27:27 ID:BtWLFMig
>>900
おちつけ。 意地になるなよ馬鹿。
903名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:32:48 ID:9ulq9UmP
ポニョは最後にもう一波乱あるのかと思ったけど、普通にあっさり終わったので拍子抜けした。
904名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:40:35 ID:tccTE3n/
たけしはいい加減脚本専門家に作ってもらったら?
それか原作付きの作品とかさ。

いい加減ワンパターンすぎるよ題材が。
905名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:41:30 ID:ADbUk6TV
>>903
ラスト付近煽ってきた割にあっさりだったよね。
ポニョを生み出すことに全力を注ぎすぎて脚本投げた感じ。
個人的にはカンヌのときみたいにたけしとヴェンダースが
ちょんまげつけてじゃれてほしいな。
906名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:42:22 ID:DzG93N4R
>>897 >明日が公式上映な。
公式上映というのは一般客に公開するようなもので
それに向けてチケットが販売されるの?

そのチケット代金が、アキレス・・の場合は
7000円といったかなりの高額になってたわけ?
現地へ行ったたけし軍団の誰かがそう書いてたみたいだったけど。
どうやって値付けしてるんだろう?

そのチケット代金は、ポニョやスカイクロラの場合は
幾らくらいになっているんだろう?
宮崎は受賞暦もあり名前通ってる面もあるから、結構高いのかな。
907名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:44:18 ID:lNAKk3gN
まあおそらくたけしの入賞だろうね。
908名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:46:47 ID:4zcjhre/
押井もたけしの才能は認めてるよ
909名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:47:27 ID:tccTE3n/
たけしは映画そのものよりも映画祭の盛り上げ役で呼んだんでしょ。
映画そのものが飛びぬけて面白いならともかく、
普通に考えたら大賞は無いわな。来てくれて盛り上げてくれたから
本人に何らかの功労賞みたいなのは出すかもしれないけど。
910名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:49:14 ID:Bzh1e6lK
>>906
ポニョも7,000円。嘘と思うなら公式サイトに連絡先が書かれているから問い合わせてみろ。
あとポニョのメイン会場チケットSOLD OUT。
これは未確認情報だけどあるテレビ局の企画で北野武と宮崎駿がベネチアで対談するようだけど
日本でニュース流れたか?
911名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:54:41 ID:acq1Yf6Z
まだ
912名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:55:23 ID:9583T7hK
>>909
なんでたけしが映画祭に行くと盛り上がるの?
913名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:57:09 ID:AHqipew+
なにかしら賞はありそうだな武。金はないにしろ
914名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:00:19 ID:IVoxxWLt
こんな2CH情報当てにする奴いないよ
915名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:01:37 ID:AHqipew+
ヴェンダースってアジアとか日本びいきだろ。で武とかともこないだカンヌでふざけてただろ?
これはなにかしら賞出しちゃうだろ
916名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:02:00 ID:DzG93N4R
>>910 >ポニョも7,000円。
高いっすね。映画鑑賞も金のかかる趣味であっていい訳なんだけど。
わざと高くせずに逆に上限を設けておいて、入れない人は仕方ないといった風にして
それである程度の公共性を示しておくといった方式でやってるのかなと思ってたりもしたんだけど。
公式上映についても監督の舞台挨拶みたいなものはあるの?そういった安易なサービス的な事は行なわないの。
本当に見たい者をある程度選別できるしで、高いものについては7千円くらいなっても当たり前なのかもしれないけどね。

>北野武と宮崎駿がベネチアで対談するようだけど
共に黒澤に作品が認められて、それぞれ黒澤と対談してたみたいだったけど
その頃も二人一度に呼ばれて話すとか、二人間での対談みたいなものはなかったのかな。
北野は普通に駿作品を見てそうだけど、駿側は果たしてどうなのか。性格もかなり難しい面もある人だしね。
まあ共にこの期に及んで大人気ない事はしないだろうけど。
初対談なのかな。期待できるが一般向けに放映してくれるのやら。
917名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:03:17 ID:K3W39v18
>>910
流れてない
ポニョの評判は?

誰でもピカソに宮崎出演しないかな?
918名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:08:04 ID:Bzh1e6lK
>>917
ポニョの評判も何もまだ上映されてないからわからない。
アキレスと亀は私の周りだけど評判良かったぞ!
それにしてもどこのテレビ局で対談を流すのだろ。
イタリアだったら日にちよるけど見れない。orz
919名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:08:55 ID:kMA3yM71
アメリカの映画関係者が
「ミヤザキをマーティン・スコセッシに会わせたい」と言ったところ
宮崎は「マーティン・スコセッシって誰ですか?」と言い放ったからな。

920名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:11:29 ID:HmmjXORs
パヤオはこの作品で勇退するの?
921名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:12:25 ID:5QJDr7a5
>テレビ局の企画で北野武と宮崎駿がベネチアで対談するようだけど

うぉ、何を話すんだ・・・
作風も性格も全く逆の二人じゃんかw

俺の予想だと、たけしがジョーク半分できわどくアニメーションをコキ降ろして
たちまちパヤオの時限爆弾のスイッチが入りそうで怖いんだが・・・
922名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:13:00 ID:S9zPf6bp
アキレスと亀は、少なくともドールズ・レベルぐらいにはあってほしいな
923名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:13:45 ID:nvmkDXRI
押井!お前がナンバーワンだっ!
924名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:15:31 ID:Qli8vE0m
>>916
以前、雑誌の対談が企画されていたが(おそらくCUT誌)
たけしがトトロの意味が分からないと言って流れた
当時、ラジオで浅草キッドが話していた
925名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:18:26 ID:9ulq9UmP
パヤオはまず映画あんま見てないだろ。
926名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:18:27 ID:DzG93N4R
>>921 >たちまちパヤオの時限爆弾のスイッチが入りそうで怖いんだが・・
そこで押井ですよ。
押井となら、ガチの猛烈な戦いに見えても、実は長年やってる事だから
限りなくガチに近いプロレス的に一応楽しめるものとなるだろうから。
北野で大変なことになりそうになったら、そこで押井に軽くバトンタッチ。
でも一般向けにはそれでも放送できないだろうね。
本当に壮絶な口ゲンカするそうだから。もう根本から相手を打ちのめすようなのを。
927名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:20:56 ID:+Xeff155
宮崎は黒澤と対談したときに、開口一番「絵お上手なんですね」と言った。

黒澤が元々画家だったことを知らなかったという逸材。
928名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:21:09 ID:2frjuhi5
押井と宮崎は尖ったこというけど、武は人の前で人を非難するような事
マジではいわない人だろと思う。
929名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:23:01 ID:2frjuhi5
開口一番じゃなかったろ。

アレは明らかにお世辞だし。褒め方苦しそうだったろ?
宮崎の眼から見たら黒澤の絵なんて素人に旦那芸にしか見えんだろ。
930名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:23:10 ID:qlyflTxY
>>924
企画はしらないけど、確かに「トトロ見たけどわかんなかった」って言ってたね。
水道橋博士が「わかったらこっちがびっくりしますよ」とか言って。
宮崎初見で「トトロ」勧めたのは誰なんだw
たけしはアニメなら古くは「AKIRA」を絶賛してたよね。
931名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:24:11 ID:kHjbx4+w
だから3人で座談会やればいいんだよ。ハヤオとオシイは昔からの知り合い
で、オシイはタケシのファンで、タケシもオシイの映画は認めてるから、
間にオシイが入れば空気が凍るようなことも無いのに。
932名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:24:34 ID:+Xeff155
武は基本ビビリだから危なっかしいことは言わないだろうな。
昔松本と初対談したとき「松本さん」ってさん付けして呼んだくらいの人だし。
933名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:26:59 ID:2frjuhi5
>昔松本と初対談したとき「松本さん」ってさん付けして呼んだくらいの人だし。

武、可愛過ぎ。萌えたw
934名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:27:56 ID:9583T7hK
武はまっちゃんの事、好きだしね
935名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:31:20 ID:DzG93N4R
トトロは理屈から見てると、余り分からないかもしれないなぁ。
元々宮崎は、思想ゴリゴリで作品内に盛り込んできて、難があるとは言われてたが物語を
ぎっちり入れてくるタイプだろうと思われてた節もあったので、そこらの先入観で見たら、
トトロはあっけなくて、これは本当にあの宮崎が作ったの?
と思えるようなところもあったかもしれない。
別にこれを、あの宮崎が撮る必要はなかったじゃないかと思えてしまったのかもね。
実は個人的には背伸びしてる子供の頃にあれを初めて見たので、
「なんだよ。こんな幼稚なの。がっかりしたよ」と思った口である。
流石に後に映画としての完成度や質の高さを理解したけれど。
936名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:32:37 ID:qlyflTxY
>>932
たけしは基本、さん付けなんだよね。
昔、TV各局受付さんアンケートで、もっとも腰の低い人物で一位をとっていたw
だけど、ビビリっつーとちょっと違うんだよな。石倉三郎と喧嘩三昧だったんだから。
937名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:33:22 ID:R0NLDDXe
938名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:33:26 ID:9583T7hK
トトロは初めて見た時、「だから何?」と思った。
10年後にまた見て、涙が止まらなかった。
939名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:34:16 ID:5QJDr7a5
>>927
>宮崎は黒澤と対談したときに、開口一番「絵お上手なんですね」と言った。
>黒澤が元々画家だったことを知らなかったという逸材。

いやパヤオは黒澤マニアだからそのぐらいは知ってるだろ。
二科展に入選した事もある黒澤明だけど、流石に本職でしかも超級のパヤオの前では・・・

>>930
アキラは実写系の人間にもウケがいいよな。
空間表現とかもそうだけど、アニメ特有の容姿の美化がないからかな。

>>926
>>931
いやもう押井はいいから。
あの人は確かに話が面白いけど、たけしとパヤオに比べたらやっぱダメだよ
ラジオで一方的にポニョを叩いてたけど、パヤオと直接対談したら
逆にボコボコにされると思う
940名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:42:51 ID:DzG93N4R
>>939 >ラジオで一方的にポニョを叩いてたけど、パヤオと直接対談したら
>逆にボコボコにされると思う
だから、いつも常に24時間、駿に対しては「戦闘体制」なんだって。
それからそれは押井ばかりでなくて、年甲斐もなく駿側もそうなんだから。
「いつでも迎撃できる準備」それが押井に対しての駿の態度。常に臨戦体制な二人。
インタビューで押井の話題が出ると、作品はおろか私生活から容姿に至るまで悪口が止まらなくなって
「そこまで言うか!」と思わせることすらあるのが駿の基本姿勢。それは押井側も殆ど同じ。
共に互いに闘犬なので、もう誰も口が挟めない状況なんだろうと思う。
本当に気に入らなければ口をきかなくなって当たり前なので、多分実は一般人には想像もつかない位相で
気に入ってるんだとは思うけど。
941名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:45:46 ID:L53w0QIc
AKIRAを絶賛するのは「実写系の人」じゃなくて「一般人」。
あれ編集とか相当ひどいだろ
ハヤオとか押井とかと比べると大友はそのへん全然だめ
スチームボーイとかかわいそうなくらいひどかった
942名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:45:59 ID:+fK0AKAK
>>912
イタリアで人気あるんだよ。イタリアの大きな本屋に入ればわかる。北野武の本は必ず置いてある。
それも隅っこにひっそり置いてあるのではなく平積みしてある。
943名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:47:49 ID:2frjuhi5
>>940
押井と宮崎は愛し合ってるよな。
以前押井が描いた宮崎の4コマ漫画は面白かった
944名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:48:24 ID:ihgBWa9j
>>943
どんなの?
945名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:50:38 ID:vq5833jO
大友は残念ながらりんたろうコースだったな。
巨匠という冠はもう無くなった
946しげやん:2008/08/31(日) 01:52:29 ID:WvEC+cv9
ブログで映画紹介しています。宜しければお越しください。
http://shigeyan10.exblog.jp
947名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:56:40 ID:5QJDr7a5
>あれ編集とか相当ひどいだろ

いや普通AKIRAって言ったら、映画的に構成が優れているかとか
映画の文法に適ってるかどうかじゃなくて
世界観とか空間表現を観るんじゃネェの?
948名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:58:25 ID:5QJDr7a5
>それからそれは押井ばかりでなくて、年甲斐もなく駿側もそうなんだから。

でもそのケンカで押井が勝った事はないよね?
つーかここ10年はまともに話もしてないみたいだけど・・・

はっきり言うけど押井の片思いだろ
パヤオはもう構ってるヒマなんか無さそう
949名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:59:11 ID:7HwbD9hd
>>939
いや大友こそもういいから
950名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:59:46 ID:L53w0QIc
>>947
原作に比べたら妥協だらけだろ
951名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:04:41 ID:R0NLDDXe
そろそろ次のスレだな。
「アキレスと亀」は終了って事で
【宮崎駿】ベネチア映画祭 Part3【押井守】にしてくれ。
次はアニメバトル勃発ですぐにスレが無くなるだろうから。
952名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:07:37 ID:GIsCDFIg
オシイって映像だけじゃね?しかもそれも個人的にはクドくて好きになれないが

ブレードランナーのパク・・いやオマージュしか作れないんじゃ評価しようがないだろ

ナマ言ってごめんちゃ〜い><
953名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:07:46 ID:vq5833jO
劇場版AKIRAは映像的には空間表現より
すさまじい面子のS級アニメーターの仕事が見所。

コンセプトレベルのセンスの良さは実写系にも受けがよさそうだけど
残念ながら映画のセンスはない。
954名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:08:05 ID:2xPGVzbn
>>948 >つーかここ10年はまともに話もしてないみたいだけど・・・
そうなんすか。
なんか訪れると話し込む人ナンバー1だと言われてたような気がするけど。

>でもそのケンカで押井が勝った事はないよね?
そもそも当人同士が、相手に勝とうとはしてるだろうけど
勝ったのでそれでお終いとは全く思ってないと思うよ。

>はっきり言うけど押井の片思いだろ
当然ながら宮崎が押井を目指しているとは殆ど全く思わないよ。
また押井側もあれだけ十年一日の如きテーマで撮ってる訳だから
普通の意味で宮崎を目指してるとは到底思えない。

>パヤオはもう構ってるヒマなんか無さそう
本当に無価値だったりすると、全く口を利かないとか、話題が出ても話をそらすとか
丁寧にその件については話を控えるというものなんだよ。

基本的に
>勝った事はないよね?
>片思いだろ
>構ってるヒマなんか無さそう
そういった勝ち負け的な価値観のみで捉えるのは、間違っている事も多いと思うよ。
955名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:11:29 ID:6r6klkWU
>>951
日本から3人の監督が出品してんのに、なぜアキレスだけ終了にしろと?
このスレはアニメスレでもなくベネチア映画祭なのに。
自分がベネチアアニメ対決とでもスレ作れば?
956名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:18:21 ID:nvmkDXRI
一部にアニメってだけで観ない、おすぎレベルの程度の低い奴らがいることはよーくわかった
957名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:18:42 ID:2frjuhi5
>>944
宮崎を巨大な漬物石に例えてそれと戦ってる押井っての。
どこでみたのかなあ・・ナウシカガイドブックとかじゃないかな。
958名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:19:41 ID:PiaHqUEf
>>937
まじで、すっげーおもしろいわ
3部作の最後は傑作の予感がする
あくまで超個人的なものだけど
959名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:20:29 ID:5QJDr7a5
押井ファンはなんでそこまで必死なんだ?
ID違ってるけど言ってる事が毎回ほとんど一緒だから全部同じ人だろ。
押井に賞やれって言うのも一度でいいよ。武とパヤオのファンはそんな事言ってないだろ?

>なんか訪れると話し込む人ナンバー1だと言われてたような気がするけど。

もののけあたりの頃は押井はジブリにも時折来てたらしいけど
今はそんな事はないらしいね。電話で一方的に何かを話して終わりなんだと。

>>955
俺も抜かす必要ないと思うなぁ
まだベネチアの評価が終わってないし
960名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:25:22 ID:2xPGVzbn
>>959 >押井に賞やれって言うのも一度でいいよ
そんな事全然いってないぞ。少なくとも私は。
殆ど毎回それについて書き込む時は、取れないと予測していると書き込んでいる。
それはイノセンスの時も同じ。
961名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:26:26 ID:2frjuhi5
むしろ監督名全部抜いた方が落ち着いたスレの流れになるかとも思う。
962名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:29:20 ID:R9SbJJqN
一応ベネチア映画祭スレだからね
もちろん出品されてるわけだから
押井と宮崎の話もありだけど
この二人の話に特化したいんだったらスレ立てなよ
963名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:33:16 ID:L53w0QIc
>>937
うーんだめだ
なんか中国映画のギャグパートみたいな居心地の悪さ
長いし
964名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:40:26 ID:nvmkDXRI
>>937
これだけ見せられてもただのコントにしか見えん
965名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:44:18 ID:0Ql0/T0W
武は押井をどう評価してるの?
966名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:46:43 ID:+fK0AKAK
東スポ映画賞で素子に主演女優賞あげてるね
967名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:46:57 ID:1DeQyszi
>>967
素直に笑えばいいんじゃないの?

ベタベタだけど笑っちゃったよ。
968名無シネマさん:2008/08/31(日) 02:57:46 ID:lIOvHJCp
>>965
審査委員長やってる東スポ映画大賞で
「攻殻機動隊」に作品賞と主演女優賞をあげてる。
13年前の第5回の時の話
969名無シネマさん:2008/08/31(日) 03:41:35 ID:ADbUk6TV
押井はカラックスと喧嘩すればいいと思う。ふたりともしつこそうだから喧嘩し甲斐あるよ。
970名無シネマさん:2008/08/31(日) 03:45:05 ID:ShlaRrwi
>>937
けっこうツボだわ
971名無シネマさん:2008/08/31(日) 05:00:42 ID:AHqipew+
実写系の人は押井みたいな実写コンプでカット割が狙ったように映画っぽくてでもキャラの顔や感性は気持ち悪いオタクの想像力で作られたような映画は評価しないよ
映画わかってるひとにほどAKIRAみたいに突き抜けてるものが響くんだよ
972名無シネマさん:2008/08/31(日) 05:18:39 ID:T7n0VgdT
映画わかってる人の書き込みは一味違いますね(苦笑)
973名無シネマさん:2008/08/31(日) 05:39:15 ID:9kv2zu5y
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
974名無シネマさん:2008/08/31(日) 05:59:16 ID:+fK0AKAK
dis禁止で
975名無シネマさん:2008/08/31(日) 06:48:52 ID:R0NLDDXe
>>955
冗談で書いたのに真に受けるなW。
自分は>>937のアップ主で北野監督応援してる。

宮崎北野対談は無かったな・・・。

北野武、ベネチアから帰国の途につく
http://www.sanspo.com/geino/news/080831/gnj0808310502016-n1.htm
976名無シネマさん:2008/08/31(日) 07:06:58 ID:b4QLmwPJ
みえる・・押井が監督賞をとって泣いてる姿が・・
977名無シネマさん:2008/08/31(日) 07:34:59 ID:kMA3yM71
押井じゃねぇ。次はパヤオだ。次スレ立てろ
978名無シネマさん:2008/08/31(日) 07:56:26 ID:R9SbJJqN
みえる・・・帰国後、悪態をつく押井の姿が・・・!
979名無シネマさん:2008/08/31(日) 08:26:20 ID:WVGA/2tZ
みえる・・・透けてみえる・・・押井の頭皮が!
980名無シネマさん:2008/08/31(日) 08:37:52 ID:k9qBfnme
>>976
監督賞って銀獅子だっけ
981名無シネマさん:2008/08/31(日) 08:45:23 ID:3yxyy5Rt
おーしいおーしいおーしいおーしいなあもうちょっとー
982名無シネマさん:2008/08/31(日) 08:48:21 ID:kMA3yM71
銀獅子は監督賞。
去年の受賞者はブライアン・デ・パルマ。
押井は絶対ねーよw
983名無シネマさん:2008/08/31(日) 08:52:00 ID:WVGA/2tZ
守!またハゲちらかして!ちゃんとかたづけなさい!
984名無シネマさん:2008/08/31(日) 08:53:10 ID:3yxyy5Rt
アニメ界で禿といえば富野
985名無シネマさん:2008/08/31(日) 09:04:23 ID:WVGA/2tZ
「監督、すいません照明が1個足りません」
「すぐ富野を呼べ」
986名無シネマさん:2008/08/31(日) 09:07:32 ID:Wiw9QwWH
>>956
>アニメってだけで観ない

普通の大人はそうじゃね?
987名無シネマさん:2008/08/31(日) 09:37:27 ID:ReNoZwLi
ベネチアに関心持つような映画好きは普通の大人か?
988名無シネマさん:2008/08/31(日) 09:39:21 ID:3yxyy5Rt
ここにいる人はそれじゃいけないよね
989名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:04:09 ID:HotzF6SO
990名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:15:16 ID:Wiw9QwWH
>>988
>ここにいる人
って、会員制なわけでもあるまいし
991名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:46:19 ID:K7b+IjNJ
>>920
どうやら、しないぽい
ポニョ公開後のインタビューで「次は探偵物を作りたい」みたいなこと言ってたし
992名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:49:03 ID:fwA4/WnU
993名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:49:42 ID:rBP8WNN4
ベネチアに関心もつって言っても、おれなんか別に、
名前をよく知ってる日本人が何だかすごい賞もらえるかも、みたいな
いたって俗な関心しかない
994名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:53:27 ID:WidxbQDz
>>991 引退はしないとは明言する一方で、
別の発言では長編映画はもうやらないかもしれないみたいな
ニュアンスを漂わす発言をしてたよね。
結局どうなるのだろう?
もう一作くらいは、というか何作でも可能な限り作って欲しいとも勝手に思っているのだが。
現実的な限界もありえるしね。
それからもののけ以降飛ぶシーンをかなり自粛してるみたいな発言も聞いた事があるような気がするのだが
もう次あたりは本当に最後になるかもしれないのだから、思いっきり得意な飛翔シーンの入ったものを
作って欲しいように思う。勝手な願いなんだけれどね。
995名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:54:06 ID:Yc4GYKM9
>>992
>A superb work of Japanese fantasy from animation wizard Miyazak that transcends age barriers

うわ〜、アキレスと亀のときと違ってほぼ絶賛ではないか
CIAKでもハウルに続いて高得点期待できる
996名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:56:09 ID:fwA4/WnU
>>995
そう絶賛
マイナス点が何も書いてない
宣伝コピーかと思うぐらいw

多分このreviewerは宮崎ファンなんだろうね
997名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:58:35 ID:rBP8WNN4
なあんだ宣伝コピーのまるうつしか、とか実際思ってしまった。
998名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:02:31 ID:6eG2OqPz
>>992
ほぼストーリーの解説が書いてあるだけで、まともなレビューは
ほとんど含まれてない。褒めようがなかったと見るのが普通だろ。
999名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:02:49 ID:fwA4/WnU
ちなみに同サイトの他のコンペ作のレビューはここ
(reviewerは別人だけど)

http://www.hollywoodreporter.com/hr/awards_festivals/cannes/reviews/index.jsp?&fid=50
1000名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:03:51 ID:HotzF6SO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。