【I want the truth!】法廷を舞台にした映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
舌戦・心理戦・どんでん返し…
古今東西、法廷を舞台にした映画には見応えのある作品や名台詞が多いですね。
古くは「十二人の怒れる男」「情婦」から、記憶に新しいところでは…
そんな法廷を舞台にした映画について語り合いましょう。

いわゆる「法廷もの」と呼ばれている作品のみならず、法廷シーンのある映画でもOKです。


個人的に心に残っている1シーン。
『ア・フュー グッドメン』

 "I want the truth!"

 "You can't handle the truth!"

勝手ながらスレタイに入れさせてもらいました。
2名無シネマさん:2008/05/17(土) 22:49:24 ID:cxE7S9cb
俺もア・フュー・グッドメン好きだ〜
あと評決だな。
3名無シネマさん:2008/05/18(日) 00:33:18 ID:AnpKV20F
いとこのビニー
最高に好きだー
4名無シネマさん:2008/05/18(日) 00:38:36 ID:gQSAxOI3
白と黒のナイフもいいかな?
法廷がメインではないが、良作サスペンス
5名無シネマさん:2008/05/18(日) 01:09:38 ID:y6FklEeF
軍事法廷ものも面白いよね。
幾つか面白いものがあったけど、タイトルは失念してしまった。


精神異常者を殺した聖職者の裁判の映画は、実際の事件を元にしているとはいえ、ちょっと結末がムカつくけど。
6名無シネマさん:2008/05/18(日) 01:24:13 ID:M3cICJ+v
「真実の行方」
映画の内容はそれ程好きじゃないんだが、
エドワード・ノートンの演技を見る為だけに金を払ってもいいと思ってる。
映画で鳥肌が立ったのは初めてだった。
7名無シネマさん:2008/05/18(日) 10:29:04 ID:2887QiVz
あれがハリウッドデビュー作だったんじゃなかったっけ?>エドワード・ノートン
あのニヤッと笑うシーンはそれまでの全てを否定するだけの説得力があった
8名無シネマさん:2008/05/18(日) 18:32:55 ID:AnpKV20F
あるぱちーの ジャスティス
9名無シネマさん:2008/05/18(日) 18:39:33 ID:lO1ulXO8
何度も立ってはすぐ落ちる法廷映画スレ
10名無シネマさん:2008/05/18(日) 21:41:48 ID:sL0mqOyo
「評議」「裁判員」「審理」の裁判員制度広報映画三部作は?
11名無シネマさん:2008/05/18(日) 21:58:05 ID:2cRr/C3T
個人的には「ミュージック・ボックス」。

依頼人に対し、疑念を抱く弁護士…というシチュは珍しくないが、2人が親子関係にあるのは珍しくね?
「相反する職業倫理と道徳観」に苦しめられるジェシカ・ラングに萌え。
12名無シネマさん:2008/05/18(日) 22:17:34 ID:ERf7CR8N
>>11
当時シネ・シャンテで見て「これ良いよ。見たほうが良いよ!」って
見て周りに薦めたんだけど「何それ?」「興味ありません」って
相手にされなかった・・・。

アーミン・M・スタールが
「私はやってない・・・」って法廷で倒れるシーンとか
いいんだよな。

DVD欲しいんだけど出てないんだっけ?
13名無シネマさん:2008/05/19(月) 00:51:32 ID:CqUAPXx8
さんまと古畑のやつ、結構好き。映画じゃないけど
14名無シネマさん:2008/05/19(月) 01:02:18 ID:m485gJ8r
スリーパーズ
ニューオーリンズ・トライアル

が好き
15名無シネマさん:2008/05/19(月) 01:33:44 ID:iI1uiFYt
思いつきでベストテン(順不同)

「若き日のリンカーン」ジョン・フォード
「醜聞(スキャンダル)」黒澤明
「アミスタッド」スティーヴン・スピルバーグ
「激怒」フリッツ・ラング
「タッカー」フランシス・フォード・コッポラ
「34丁目の奇蹟」ジョージ・シートン
「バファロー大隊」ジョン・フォード
「情婦」ビリー・ワイルダー
「レベッカ」アルフレッド・ヒッチコック
「ジャンヌ・ダルク裁判」ロベール・ブレッソン
16名無シネマさん:2008/05/19(月) 09:30:04 ID:okQe1iRI
>>12
ミュージック・ボックスのDVD、一時期探してたんだが出てないような気がする
ビデオなら見つかるかも?

>>15
なんか見てないのいっぱいあるなー、レンタルVHSが絶滅しかかってるから今後見たくても見れないのがたくさん出てきそう
1716:2008/05/19(月) 13:36:30 ID:okQe1iRI
今日は夜勤明け、昼頃目覚めたんで>>15の中の未見の作品をメモって近所のビデオ屋へ行ってきた
・タッカー 大昔に借りたような気がするけど取りあえず借りた
・34丁目の奇蹟 小さなUFOが出て来るやつとだと思ってたが…サンタさんのを借りた
あとは見つけきらなかった。居眠りせずに見れるかな…
18名無シネマさん:2008/05/20(火) 09:28:37 ID:rc/MRHdc
>>17
UFOのやつは「ニューヨーク東8番街の奇跡」ね。確かに似てる。

訴訟大国アメリカじゃこのジャンルは確立されてるらしいけど、やはり日本じゃまだまだかな。
「それでも僕はやってない」は結構おもしろかった。つーか、明日は我が身だと思った。
19名無シネマさん:2008/05/20(火) 10:49:07 ID:Vdu66m63
法廷物だと、地味だけど「訴訟」も割と面白かった。

大手企業の訴訟を担当する娘と被害者相手に
企業の不正を追及する理想派肌の弁護士の
対決。

ジーン・ハックマンが「ニューオリンズ・トライアル」と
全く正反対の役をやってるのも面白い。
陪審員に工作員がいて、それを背後で操るという
「ニューオリンズ・トライアル」も面白かった。
20名無シネマさん:2008/05/20(火) 11:19:44 ID:eHa+MtHx
ミュージックボックスは氷の微笑とか硝子の塔とかショーガール書いたジョーエスターハスの作品てのが なぜがほくそ笑んでしまう
すごくイイ作品だけに
21名無シネマさん:2008/05/20(火) 13:26:24 ID:fjl+lUDU
エミリーローズはどうだろう?
22名無シネマさん:2008/05/20(火) 13:33:51 ID:mr8NghcO
評決、傑作!
23名無シネマさん:2008/05/20(火) 14:11:20 ID:BPKeXOsq
「ニュールンベルグ裁判」

一般市民を裁く軍事法廷映画…ってのが珍しい。
オールスター映画にしては 中身がギッシリ詰まってて上質。
24名無シネマさん:2008/05/20(火) 15:19:49 ID:rc/MRHdc
>エミリーローズはどうだろう?

ポスター等見ててっきりホラーだと思ってた(実際効果音バーンでビビらされた記憶が)けど、法廷メインの話なんだよね。
実話をもとにした作品というのも後から知った。
エミリーの「イナバウアー」もちょっとだけ話題になったね。
振り返ってもその位の感想しか出てこないのは、自分の記憶力の問題なのか・・はたまたその程度の作品だったのか・・
25名無シネマさん:2008/05/20(火) 21:01:40 ID:AJ8+7L1t
ダンサー・イン・ザ・ダーク

不思議の国のアリス
アイ・アム・サム
261:2008/05/21(水) 14:20:09 ID:XS50kFMg
>>9
そうなんですよね。
個人的にとても好きなジャンルなのですが、世間的にはマニアックな部類になるのかも知れません。
ここは長寿スレが多い板なので、地味ながらも息の長いスレになれればと思います。
皆さん、御協力戴けましたら幸いです。

以前我が家の近所にあったビデオ屋には、「法廷サスペンス」というコーナーが設置してありまして、
このスレで紹介された作品のほとんどは、そこに行けば揃ってると言う様な有難いお店でした。
が、残念ながら近年大手チェーン店が相次いで開店し、そのお店は先日閉店してしまいました。

ちなみにそこで借りた「JFK」で私は法廷ものが好きになり、初めて買ったDVDも「JFK」でした。
興味のある方がいらっしゃったら、下記HPを読まれた後だとより作品が楽しめるかもしれません。

映画JFK
ttp://www.maedafamily.com/kanren/oliverjfk.htm
27名無シネマさん:2008/05/21(水) 20:36:37 ID:9+LRQobE
「39 刑法第39条」も法廷ものでいいのかな
サイコサスペンスな感じではあるが
28名無シネマさん:2008/05/21(水) 21:51:12 ID:/vMQmIKk
マニアック?今のCG全盛のハリウッド映画の方に皆が食いつき過ぎなんだよ
俺はど派手な映像に頼った映画程見ごたえを感じないけど
本国メリケンに2chがあったら【Court Scene from the movie part50】ってくらい伸びてるかもしれんw

あとJFKとア・フュー〜は撮影監督いっしょだーね
29名無シネマさん:2008/05/22(木) 11:07:06 ID:6UCQBvTH
ア・フュー・グッドメン、トムに反抗してた兵士が裁判後に自分の考えの過ちに気づく。
そして去り際、トムに対し敬礼して去って行くとこが実に清清しい。ラストを引き締めてる。
ジャックニコルソンの存在感は圧倒的だけど、脇を固めてる役者達がすばらしい映画。
30名無シネマさん:2008/05/22(木) 22:38:42 ID:GeD54KQM
評決の時?映画名はうろ覚えだけどマシューマコノヒーが弁護士役のクライマックス
「その少女は…白人でした」
このシーンが忘れられない
31名無シネマさん:2008/05/23(金) 05:43:20 ID:e08eFP4D
みんなのオススメを教えてくれ。あっと驚くようなのがいい
32名無シネマさん:2008/05/24(土) 11:49:00 ID:vIkxw/jW
雨でお出掛けがキャンセルになった、GEO旧作80円だから行ってくる
オススメのレスもらえなかったから取りあえず情婦と12人の〜を借りてくる
33名無シネマさん:2008/05/24(土) 17:12:16 ID:ELg65lcT
>32
いいな、旧作80円か・・・
優待使って、40円也。
34名無シネマさん:2008/05/25(日) 00:55:36 ID:8cQnZDb2
>>32
アイデンティテ−をお薦めする。
法廷でのシーンは無いけど、被告と裁判関係者達とのやり取りが重要な意味を持つ。
俺にはラストは全くの予想外だった。
35名無シネマさん:2008/05/25(日) 03:56:46 ID:4yCrl3z/
エミリー・ローズ。
ホラー+法廷もの
36名無シネマさん:2008/05/25(日) 13:27:36 ID:vqL/40el
>>5でも書いたけど、エミリー・ローズは愚昧なる神父を無罪にする話だからな、好きになれない。
37名無シネマさん:2008/05/25(日) 14:11:52 ID:kTRocVm4
エミリー・ローズはジャンル分けでは「ホラー」に分類されてる場合が多い。
実際宣伝の仕方やジャケットや前半の編集もホラーっぽい作りになっている。
それを期待して観た人は、実は裁判に重点をおかれている事に気付きがっかりさせられる。
中途半端な作品になってしまった印象は拭いきれない。
38名無シネマさん:2008/05/25(日) 15:21:57 ID:kTRocVm4
連投&スレチだったらお許しを

>>34
アイデンティティーのラストは自分も完全にしてやられたくち。
あらためて2回目を見直すと様々な伏線が張られている事に気付く。そして納得「あーそういう事か」と。
法廷でのやりとりを観たいんだ!という人には?かもだがオススメしておきたい。良作。
39名無シネマさん:2008/05/26(月) 09:56:57 ID:fwpKJvB6
ア・フュー・グッドメンの中で「sir」という台詞が150回以上使われている(1分に1回以上)というのを
どこかで読んで数えてみたことがある。

30くらいで挫折したorz それに気づいて実際に数えた人は偉いよ
40名無シネマさん:2008/05/26(月) 16:25:24 ID:+c5ZqZ9G
邦画だけど字幕出まくりの「明日への遺言」はいかが?

マックィーンの息子も出演してるし
41名無シネマさん:2008/05/26(月) 17:42:45 ID:fwpKJvB6
おっ、実は大岡昇平の原作は読んだんだけど映画は未見なんだ。よかったら簡単な感想を書いて
もらえると嬉しい。原作はちょっと難解なところが多かった気がする
42名無シネマさん:2008/05/27(火) 04:20:30 ID:Eas+SU5e
頭空っぽにして楽しめる「ライアーライアー」が好き
43名無シネマさん:2008/05/27(火) 12:55:59 ID:t4RnhRGf
>>41
法廷シーンが9割で、まさに舌戦。ほんの少し拘置所のシーンもある。
祖母の付き添いで観たけど、若者でも満足出来る内容でした。
44名無シネマさん:2008/05/27(火) 15:08:04 ID:pbfvFb3G
公開終わってるのね、DVD夏くらいか
45名無シネマさん:2008/05/28(水) 01:07:08 ID:ldWQpSZU
>>44
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1198519143/802
DVD 2008年8月8日 発売決定!
税抜4,700円/税込4,935円

自分は劇場で観たけどいい映画だったよ。
46名無シネマさん:2008/05/28(水) 01:09:05 ID:loBVuC76
TV買い替えてe2スカパーにも加入したから24時間色々映画が見れてめっさ嬉しぃー
パック+スタチャンにも加入したからよっぽど見たい新作以外はレンタル屋に行かないだろうな
調べてたら近々ある法廷物では情婦と白と黒のナイフ(両方とも見てないし)
あとは他スレでおすすめされた中国での法廷物?、レッドコーナーを見てみたいけどこのスレ的に評価はどうですか?
47名無シネマさん:2008/05/28(水) 09:23:02 ID:zDr39wo8
レッドコーナーは良作。
この映画の製作過程で中国の様々な裏側を知ったリチャードは反中国の思想になったとか。

どうでもいいがスカパーは6月に入ってから加入してたらちょっとお得。
48名無シネマさん:2008/05/28(水) 12:32:26 ID:EwWoRfC0
TVだけどジェームズ・ウッズ主演の「誘導尋問」

監督はボディガードの人だけど、良い作品です。
49名無シネマさん:2008/05/28(水) 17:15:24 ID:N/A5WVrT
裁判物といったら、シドニー・ルメットにかなう
監督はいないな。
50タカさん :2008/05/28(水) 18:55:13 ID:pajIeo4p
ロス疑惑で三浦を推定無罪だから無罪だとが叫んで居る奴等をテレビで見ると ハリソン ・フォードの推定無罪を思い出す。
51名無シネマさん:2008/05/28(水) 22:30:40 ID:1whQgEMY
なんでコートルームいうか知ってますう?
52名無シネマさん:2008/05/28(水) 22:43:20 ID:loBVuC76
>>47
ありがとう
他スレでも見て損は無いって言われてたんだけどCSではしばらくやらなさそうです、結局借りにいくかも
53名無シネマさん:2008/05/28(水) 22:46:36 ID:loBVuC76
あっ!スカパー来月加入がなんでお得か聞くの忘れてました
54名無シネマさん:2008/05/29(木) 09:55:10 ID:VJhNiQ0p
スカパーは契約月は課金されない。よって
5月下旬に加入→月末までの数日間は無料視聴、6月は課金
6月頭に加入→6月分ほぼ1ヶ月は無料視聴、7月から課金
という事だと思う。
特に見たい番組がないのであれば、月頭に契約した方がちょっと幸せになれるというお話。

>>50
推定無罪、見る前に連れにネタバレされた苦い記憶が蘇る。
55名無シネマさん:2008/05/30(金) 03:07:12 ID:kjbMlCL5
レッドコーナーはサブタイが明らかに失敗してると思うんだ。
56名無シネマさん:2008/05/30(金) 11:01:49 ID:k2UJO9Jp
あ〜わかる、俺も「北京のふたり」って副題にピンと来なくてレンタルは敬遠してたけど、CSで見て良作だと思ったよ。
原題はなんだろうと調べてたらamaのレビューに面白いのがあったので

↓以下転載↓

誰が、どこから、どう見ても、中国を舞台にした恋愛の映画かと思うでしょう(僕は最初、邦題だけ見てチャン・イーモウの作品かと勝手に思ってました)。
そして中身は全く恋愛とは無縁の、シビアな社会派作品でした。
平たく言えば、中国の司法制度を批判した内容なのですが、これがよく出来ています。
裁判をシミュレートしながら、被告人と弁護士とが信頼関係を築き真実を証明していく過程が、わかりやすくスリリングに描かれていて飽きさせません。

ところで、原題は「RED CORNER」なのですが、なぜこれがこんな邦題になったのか…勘の良い方は想像がつくことだと思います。
直訳なら「赤いしきたり」、僕なら「アカの掟」とでも付けたいところです。
しかし、これでは商品として出せない、あるいは出したくないと考える人間が配給会社の関係者にいた、ということなのでしょうか。
いずれにしても、この映画に描かれている「中国の闇」を、こうした状況が裏付けてくれるとも言えますね。

アメリカでは上映禁止騒ぎまで起き、中国系アメリカ人の非難も浴びた「アカの掟」…もとい「北京のふたり」、
これは今だからこそ必見の映画です。洒落にならない現実がそこにあります。
57名無シネマさん:2008/05/30(金) 14:07:47 ID:z3RjqHLV
Not even justice
I want to get truth
真実は見えるか?
58名無シネマさん:2008/05/31(土) 23:29:27 ID:bMDe5dCp
このジャンルはまさに脚本が命
脚本家の力を測る時に、法廷劇をまともに仕上げる力が有るか否かで判断する場合もある
59名無シネマさん:2008/06/01(日) 02:48:06 ID:G8wBMe7H
3月くらいにスカパーでやってたマドンナの「BODY」を録画してて先週末て観てたんだけど
どうもあっちのシーンばっかりに気がいって法廷シーンは早送りしてました、すみません今度はまじめに観ます。
60名無シネマさん:2008/06/02(月) 11:02:34 ID:umHsnLpD
>>42
自分はライアーライアーとトゥルーマンショーも時々見たくなる。
設定が面白いしのとやはりジム・キャリーはこういった作品でこそ輝く役者だと思う。
最近ちょっとシリアスな役のを見たけどもの凄い違和感だった。
シュワちゃんに続けとばかりに一時期コメディに挑戦してたスタローンよりはマシだったけどw
61名無シネマさん:2008/06/02(月) 23:03:27 ID:fJwELt7Y
来年以降、もしあなたに裁判員制度でお声が掛かったら
『ニューオーリンズ・トライアル』 を見てから臨んで下さい。
訴訟の国アメリカの陪審員制度の闇の部分が描かれていて大変興味深いです。
62名無シネマさん:2008/06/03(火) 11:38:47 ID:mTSb8Fc5
法廷ものってレンタルビデオ屋じゃたいがい「ドラマ」とか「サスペンス」のコーナーにまぎれてるね。
コーナーを設けるほどジャンルが確立されてないってことか。
63名無シネマさん:2008/06/03(火) 23:57:46 ID:a+3sYo61
法廷もの好きならジョン・グリシャム原作の作品を皆一度は観てるんじゃないかな?

 【原作】    →    【映画名】
原告側弁護人    レインメーカー
陪審評決       ニューオーリンズ・トライアル
法律事務所      ザ・ファーム 法律事務所
評決のとき      評決のとき
依頼人         依頼人
ペリカン文書     ペリカン文書

映画も面白いけど原作のほうが圧倒的に面白いのは言うまでもない。
最近発売された『最後の陪審員(上・下)』もお勧め、映画化期待。
64名無シネマさん:2008/06/04(水) 01:15:45 ID:BaY1URWz
ジェームズ・ウッズとロバート・ダウニーJr主演のトゥルー・ビリーヴァーってDVD出ないかな。
65名無シネマさん:2008/06/05(木) 09:44:32 ID:Z5AoiWNL
依頼人は、スーザン・サランドンの凛とした演技がはまり役だった。夫婦揃っていい役者だよ
66名無シネマさん:2008/06/05(木) 23:24:24 ID:uNXDullv
「いとこのビニー」
>>2の人もすすめてるけど、シリアス路線ばかりの法廷ものの中にあって、「笑える法廷もの」として稀有な存在。
自分は、マリサ・トメイがアカデミー賞の助演女優賞を受賞した作品ってことで、どれどれって感じでレンタルしたけど損はなかった。
67名無シネマさん:2008/06/05(木) 23:27:57 ID:uNXDullv
↑ごめん>>3の人だった
68名無シネマさん:2008/06/06(金) 15:37:09 ID:abSOEqhu
ニューオーリンズ・トライアルは色んなブログとか見てると結構評判いいね、今度借りる候補にした
69名無シネマさん:2008/06/07(土) 23:12:19 ID:DOE6neKj
三谷幸喜をTVで見ない日は無いなぁと思ってた矢先、このスレを覗いてしまった俺は「12人の優しい日本人」を見るべきなんだろうか?
70名無シネマさん:2008/06/08(日) 12:08:13 ID:0i1LnCxQ
>>69
レンタルビデオで見た事無いんだけど、我が家の近所が特殊なだけ?

以前CSで「情婦」を見て面白いなーと思ってたら原作アガサ・クリスティだと知ってちょっとびっくり。
学生時代「〜殺人事件」シリーズにはまってた時期があったからなんか懐かしい。
71名無シネマさん:2008/06/09(月) 10:39:35 ID:a2jl6Ljw
>>63
原作を超える作品ってなかなか無いな。原作の方が人物背景や心理描写が圧倒的に細かいしな。
「セブン」も原作読んでから劇場に行ったら物足りなく感じた。原作知らなきゃそれなりに楽しめたと思う。
72名無シネマさん:2008/06/10(火) 14:53:32 ID:EVs3A1gs
余談だけど、HDTVの普及も進んできてるから、CSも映画専門チャンネルだけはどんどんHD放送にシフトして欲しい。
スタチャンHVを除けば、日本映画専門CHとムービープラスだけだもんね。
大画面・高画質・高音質で楽しめるとなると訴求力が段違いだと思うが、設備投資はそんなにかかるもんなのかねー
73名無シネマさん:2008/06/10(火) 16:52:41 ID:AqWPOFw6
>>71
セブンはアンドリュー・ケヴィン・ウオーカーの映画用オリジナル脚本。

…つまり映画の方が原作。
74名無シネマさん:2008/06/10(火) 19:22:27 ID:ViomlosE
12人の怒れる男はリメイク版もすごくいい。
ジャック・レモンとジョージ・C・スコットの演技合戦が
よい。
75名無シネマさん:2008/06/11(水) 01:13:30 ID:Fybkn9JY
ジェレミーアイアンズの「運命の逆転」って法廷物になりますか?割と好きなんですが。
76名無シネマさん:2008/06/11(水) 02:22:55 ID:VGSCh4S3
>>75
ジェレミー・アイアンズの白とも黒とも取れるような絶妙な演技に最後まで引っ張られてしまって、ついにはDVDまで買ったよ。
実際に起きた事件を基にした映画なので、後で「クラウス・フォン・ビューロー事件」でググったら色々と面白いHPがHITした。

なにをもって「法廷もの」とするかなんて明確な決まりはどこにも無い訳で・・・
裁判やそれに関するようなシーンのある映画の事を語ろう!というのがこのスレの趣旨だと思う。
77名無シネマさん:2008/06/12(木) 17:13:22 ID:8MNWnNFs
>>73
うん、そういうの多いね。
公開時期に合わせて「○月○日全国一斉公開!」みたいな帯のついた小説がよく書店に並んでるね。
小説が面白いのは、時間や制作費の制限で映画では描ききれなかった細かいディティール等が、活字では存分に表現出来るてるから。
本当はこういうシーン入れたかったんだろうなーとか、監督の苦悩を勝手に邪推しながら読むのも面白い。
78名無シネマさん:2008/06/13(金) 15:39:33 ID:cDMYgVMt
ライアーライアーって面白いんかな?
79名無シネマさん:2008/06/13(金) 19:26:05 ID:0u7bdwqU
>>78
コメディで、家族ドラマで最後ホロリ
でも笑える。
ジムキャリーの大げさな演技が好きなら絶対楽しめる。
80名無シネマさん:2008/06/14(土) 01:48:08 ID:5ZadKCAf
遅まきながら割りと最近見た「告発の行方」
最近じゃ強い女とか知性的な役が多いジョディが、あばずれ女の役に体当たりで演技してるのが衝撃的だった。
81名無シネマさん:2008/06/14(土) 02:56:57 ID:fZ+z7P10
>>79
とりあえず借りてみた
ありがとうよー

82名無シネマさん:2008/06/14(土) 03:48:48 ID:UwGuhXNO
「エリン・ブロコビッチ」おもろかったです!ソダバーグだったのね。
83名無シネマさん:2008/06/15(日) 09:44:33 ID:hbJRixIA
エリン・ブロコビッチはシェリル・クロウの名曲の印象が強く残ってるなー

Everyday Is A Winding Road〜
84名無シネマさん:2008/06/16(月) 11:17:52 ID:lmokvV/o
エリン・ブロコビッチはジュリア・ロバーツの乳の印象が強く残ってるなー
85名無シネマさん:2008/06/16(月) 18:00:11 ID:GV8Qoch2
ジョディ・フォスターとジュリア・ロバーツの区別がつかない
86名無シネマさん:2008/06/16(月) 21:55:58 ID:dhJyuroo
法廷ものって「〜の行方」とか「〜の時」みたいな邦題が多い気がする。
気がするだけで実際に調べてはいない、異論は甘んじて受け入れる。
87名無シネマさん:2008/06/17(火) 09:44:50 ID:YiVljcz5
告発の行方
真実の行方
評決の時

これぐらいしか思い浮かばん
88名無シネマさん:2008/06/18(水) 02:35:34 ID:PnsANgyH
「告発の行方」の時のジョディの乳には萌えたんだが、「ネル」ん時の乳にはピクリともしなかったのは遠い思い出
89名無シネマさん:2008/06/18(水) 11:14:01 ID:/V4Nq8Q8
邦画だけど「12人の優しい日本人」も良かったなぁ。
90名無シネマさん:2008/06/19(木) 10:33:57 ID:mmyeVtm9
>>89
今話題の三谷幸喜だね、若き日のトヨエツがいい味出してた
91名無シネマさん:2008/06/19(木) 14:45:32 ID:hE0yT3Km
>>90 そうそう、トヨエツがメジャーになった後観たもんでオッと驚いた記憶があるよ。
92名無シネマさん:2008/06/19(木) 22:59:01 ID:NhgvWK6A
「12人の優しい日本人」ってさ、12人の怒れる〜のパロかなんか?
93名無シネマさん:2008/06/20(金) 11:31:19 ID:u5gve9Sa
三谷の真骨頂とも言える密室劇、俺は好きだなー
17年も前にもし日本でも陪審員制度があったら?って話を作ってたんだもんな。
94名無シネマさん:2008/06/20(金) 12:22:09 ID:xiC6OSgZ
日本でも陪審員制度をって話は昔からあるよね、やっと実現する来年以降日本でも法廷を題材にした映画が増える悪寒
95名無シネマさん:2008/06/21(土) 08:37:22 ID:QPH5IFQQ
日本でも昭和3〜18年に裁判員制度があって、
その時代を舞台にした裁判員モノを見たことがある。
テレビドラマ(テレビ映画?)だけど、おもしろかったよ。
タイトル覚えてなかったのでさっき調べたんだが、たぶん「帝都の夜明け」というドラマ。
もう一度見たいと思うんだが、ソフト化されてないっぽい・・・。
96名無シネマさん:2008/06/21(土) 12:58:58 ID:QPH5IFQQ
>>95の訂正
裁判員じゃなくて陪審員だわ
97名無シネマさん:2008/06/22(日) 09:29:22 ID:c54fGSxe
>>92
パロディというか、今風に言えばインスパイアされたって感じ?

今度CSでエミリーローズやるんだな
ここじゃ評判はそれ程じゃないみたいだけど、頑張って見ちゃうぞ
98名無シネマさん:2008/06/24(火) 11:06:07 ID:a6TtkZ5A
>>97
前半と後半でなんか別の作品みたいになっちゃうからね、後半寝ないでね
99名無シネマさん:2008/06/25(水) 12:55:19 ID:Y/zxvYiM
エミリーローズそんなに酷かったか。自分はそこそこ楽しめたけどなぁ、まぁそこそこだけどね
100名無シネマさん:2008/06/26(木) 11:39:23 ID:oy5QVvBo
黒人の友人がいるんで、「アミスタッド」とか「評決のとき」とか黒人問題を題材にした映画をみると妙に感情移入してしまう。
101名無シネマさん:2008/06/26(木) 19:44:08 ID:7/3nNfKJ
黒人で法廷と言えば、ハリケーンだな。
102名無シネマさん:2008/06/26(木) 23:43:40 ID:CN8FTCd1
なんとなくだけど、裁判長やってるの黒人多くない?
103名無シネマさん:2008/06/28(土) 13:15:48 ID:yvkGGzmW
JFKって当時の映像や写真をふんだんに使ってるから、オリバーストーンが撮った映像とごっちゃになってしまって、もう一回見直した思い出が。
あとゲイリー・オールドマンは演技もよかったけど容姿もオズワルドによく似てた。
104名無シネマさん:2008/06/29(日) 14:54:13 ID:RcQL0IgC
江戸ワートノートンは真実の行方とファイトクラブで人格に一癖ある役のイメージがついた感じがする。
演技力があるが故にそういうオファーもこなせるんだろうけど。
105名無シネマさん:2008/07/02(水) 12:01:52 ID:MYHVUoDN
今更ながらアフューグッドメン見たけど面白かった。
トムとデミに恋愛感情が芽生えて〜なんてありがちな設定が無いのがまた良かった。
106名無シネマさん:2008/07/06(日) 09:49:03 ID:bihw3v4j
>>104
何だよ,w江戸ワートノートンってww
107名無シネマさん:2008/07/09(水) 13:55:34 ID:DJjgnHxL
映画もいいけど法廷関連の連ドラとかやってくんないかね?一話完結とかでさ
ヒューマンドラマ仕立てにすればネタは尽きないと思うが、FOXあたりでやってくんないかな
日本で作るとたいがいジャニタレが出しゃばってきそうで期待出来ないし
108名無シネマさん:2008/07/09(水) 15:52:51 ID:XsxPRECg
>>107
もうある
109名無シネマさん:2008/07/09(水) 16:58:45 ID:2X9pJBxB
ミュージック・ボックスって映画の批評を子供の頃に新聞で読んで、面白そうだなぁと思ってたんだけど
TV放送やらないしレンタル屋にもなくて未見のまま
110名無シネマさん:2008/07/09(水) 17:27:06 ID:DJjgnHxL
>>108
kwskたのむ
111名無シネマさん:2008/07/09(水) 18:48:21 ID:XsxPRECg
>>108
ザ・プラクティス
アリーマイラブ

すぐ思いついたものはこれだが、
他にもいくつかあったような。
112名無シネマさん:2008/07/14(月) 09:22:17 ID:lpRFP4U/
昨日モーガン爺さんのハイ・クライムズってのをムービー+でやってたが退屈で寝てもうたよ
113名無シネマさん:2008/07/17(木) 18:06:33 ID:ipa1BUrl
>>111
アリーマイラブって聞いた事はあったけど法廷絡むストーリーだったん?恋愛ものかと思ってた
114名無シネマさん:2008/07/17(木) 21:09:12 ID:QfarOjXt
>>113
ERみたいなもの。
115名無シネマさん:2008/07/17(木) 22:25:46 ID:KaIH7psg
アリーマイラブ懐かしいな、一時期はまって見てた。しかし洋ドラってはまりやすいな、なんでだろ?
116名無シネマさん:2008/07/18(金) 14:03:45 ID:1S4pEQVH
ミュージックボックスは確かに見ない、このスレ読むまでは知らなかった。
レンタル店の未公開映画のコーナーとかをサルベージするの好きなんだけど、それでも得られる情報は限られてるってことだね。
117名無シネマさん:2008/07/21(月) 09:28:51 ID:jYNNUyON
ここまで話題にあがるとすごい気になる>ミュージックボックス
118名無シネマさん:2008/07/21(月) 19:41:14 ID:Y5E3N7hF
>>76
奥さん、まだ生きてるんだよね
こ間アンビバボーでやってた
119名無シネマさん:2008/07/22(火) 15:44:17 ID:PI8g0MLr
こないだ久しぶりに依頼人観たけど、
この話ってジョンカサベテス監督の「グロリア」が元ネタになってるのかなーって思ったんですが
ヒロインの設定を
マフィアの(元)情婦→しがない女弁護士
に変えたらこうなりました…って感じ
120名無シネマさん:2008/07/28(月) 09:51:50 ID:1DQ9maHn
>>119
わかるような気がしなくもない。
てか、しがない〜とか、うだつのあがらない〜が活躍とか、この手の設定が多いのはサクセスっぽい話が作りやすいからだと思う。
121名無シネマさん:2008/08/03(日) 11:45:49 ID:59pn6J1W
このスレ読んで「評決」がすごく見たくなってレンタル屋をはしごしたけど置いてなくって諦めてた矢先
8月にCSで放送されるのがわかってすごい嬉しい。
ポールニューマンはハスラー2以来だ
122名無シネマさん:2008/08/03(日) 11:47:18 ID:q5NQfkZd
ア・フュー・グッドメンは原題が「A Few Good Men」なのにどうして
「グッド・メン」でなくて「グッドメン」なのでしょう。原題をそのまま
邦題にするとき、何か基準でもあるのでしょうか。
123名無シネマさん:2008/08/03(日) 21:35:16 ID:Nui0NP5n
>121
コンビニにDVD売ってるよ。1000円で。

124名無シネマさん:2008/08/04(月) 09:20:58 ID:WyWDXOVg
>>122
基準があるのかわからんけど、ア・フュー・グッドメンに関しては特に深い意味は無いんじゃないかな…と死んだじっちゃんが言ってた
125名無シネマさん:2008/08/04(月) 14:03:08 ID:WyWDXOVg
>>123
コンビニは割と新しい作品は店頭に陳列してるけど、古いのはレジ後ろに積んでたりするから困る。
よーく見ないとタイトルがわからんかったりして、売る気あんのかと
126名無シネマさん:2008/08/04(月) 22:21:41 ID:pE4QuV20
あれはホント売る気nothing、ちなみに評決はブクオフに600円であって速攻確保した
127名無シネマさん:2008/08/05(火) 07:57:40 ID:nICXykrl
レインメーカー見て泣きました
128名無シネマさん:2008/08/05(火) 12:25:39 ID:Yxd/fE5s
ア・フュー・グッドメン好きな人多いんですね。
トム・クルーズのファンとしてこういう派手さのない作品が評価されてることが素直に嬉しい。
129名無シネマさん:2008/08/08(金) 23:29:49 ID:Dhnqdpw5
評決おもろかったど、皆がすすめるのがわかった
130名無シネマさん:2008/08/09(土) 10:56:03 ID:d7pE57Th
ア・フュー・グッドメンは脚本の良さとジャック・ニコルソンの存在感にだいぶ助けられてる、トムも頑張ってるけどね
131名無シネマさん:2008/08/12(火) 11:53:49 ID:fWYg7K18
>>129
「評決」見た時、いい年した爺ちゃんが酒場で会った若い女性をいとも簡単に口説き落とし、あっさりベッドインしてしまうのに凄い違和感を感じた。
そしてその彼女が、裁判前で弱気になってるポール・ニューマンに檄を飛ばすってのも、急にキャラが変わったような感じでしっくりこなかった。
例えば、古くからの友人とか別れた女房とか、過去の栄光を知ってる人が励ますならまだわかるんだけど…
132名無シネマさん:2008/08/12(火) 23:21:00 ID:NfDo7Jow
爺さんが若い娘とベッドイン
イーストウッドの「ザ・シークレット・サービス」の事ですね、わかります。
この映画こそ安易なロマンスはいらなかったと思う。

ベッドイン=大御所に対するサービスみたいなもんだろうと勝手に解釈してる。
133名無シネマさん:2008/08/13(水) 09:20:28 ID:RYW9VW6q
>>131
おいおいちゃんと最後まで見た?見てれば彼女の行動の意味はわかると思うんだが
134名無シネマさん:2008/08/13(水) 23:14:02 ID:zBkiQIU7
評決のラスト、あれっ?これで終わり?って思ったのは俺だけか?
よく言えば余韻のある終わり方っていうのかもしれないけど、淡白に感じて仕方なかった。
135名無シネマさん:2008/08/14(木) 10:34:23 ID:gn5ZqXNB
ポールニューマンの余命が短いかもって報道があったね、本当なら残念だ
136名無シネマさん:2008/08/17(日) 16:18:19 ID:0e37g02P
春に何かの仕事をキャンセルした時は重病説を否定してたんだけど、
こういう報道(写真)が出るってことは既に手遅れの状態なのかもしれん
137名無シネマさん:2008/08/22(金) 13:51:56 ID:CJFjF0Pf
ビデオの在庫の多いレンタルショップも何件か見たけどミュージック・ボックス置いてなかった。
買ってまで見たいとは思わないんだけど、CSとかでやってくれないかなー無理かな
138名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:55:42 ID:PSScRL3Y
>>137
CS(スタチャン・洋画系Chは全部)・WOWOWを契約して結構長いけど、多分やった事ないと思うよ。今後も期待薄かも
139名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:46:57 ID:tNTzfJKR
>>57
おいらもダグラムスレと思ってひらいてしまったので
安心したw(´Д`)ダグラムは優秀な政治劇だったな。

12人の怒れる男ロシア版リメーク
、トレーラーみたけど面白そうだね。
140名無シネマさん:2008/09/08(月) 17:10:23 ID:qczhwWDs
【シベリアの理髪師】 ニキータ・ミハルコフ 【12人の怒れる男】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218633482/
141名無シネマさん:2008/09/30(火) 00:25:37 ID:DnZYIezr
ポールさん、お疲れさまでした
142名無シネマさん:2008/09/30(火) 20:36:59 ID:ztL+TaiO
アイ・アム・サム
見直したら、こんなにあったっけ?ってくらい、
親権をめぐって法廷バトルだった
続編などでこの親娘の後日談は描かないのが美しいのかな…
143名無シネマさん:2008/10/01(水) 23:37:55 ID:1eVDYiCC
>>142
あの終わり方だからいいんだぜ
144名無シネマさん:2008/10/09(木) 03:48:00 ID:/83XyzWb
ちょっと古いけど
アラバマ物語
145名無シネマさん:2008/10/09(木) 11:40:32 ID:+bGyp2MQ
ペックとデュバルか
146名無シネマさん:2008/10/13(月) 01:14:45 ID:RVnp6ssA
依頼人見たが、レンフロが鼻についてダメだった。なんであんなクソガキになってるんだ

原作は最高だったのに。
147名無シネマさん:2008/11/01(土) 16:34:36 ID:NXzM9A7z
最近いいのないね法廷もの
148名無シネマさん:2008/11/06(木) 16:06:14 ID:uMgRDH8c
この前スカパーでレッドコーナーやってて初見だった。
普通に良作、そして中国の怖さを垣間見た。
149名無シネマさん:2008/11/06(木) 18:04:51 ID:SBKnDTnL
代理人
あんまり期待せずに見たら思いのほかよかった。
ヤク中であかんぼ置き去りにした黒人の母親役のハル・ベリーと
全員白人の家庭なのに、自分の子供として引き取って育てた母親役のジェシカ・ラングが
法廷で親権争いをするんだが、DQNの元ヤク中黒人との対比で
どうしても白人の方に感情移入していくんだが、人種とはここまで大きいものなのかと感じた。

なにか事件が起こった時に、白人は肌の色で差別はしないというが
黒人は肌の色が違うから差別されている、とそう言われるが
その影響が強いんだな。
150名無シネマさん:2008/11/19(水) 15:56:53 ID:BzTc3Un5
レッドコーナーは殺された中国人姉さんが美乳だった事しか覚えてない、暗くてはっきり見えないのが残念だった
151名無シネマさん:2008/11/19(水) 22:57:02 ID:VxGs5jbz
美乳ならレイクサイドマーダーケースをおいて他になかろう、異論は認める
152名無シネマさん:2008/11/20(木) 11:27:15 ID:Iyfomxnf
レッドコーナーの女性弁護士役の人は目に力を感じるいい役者だった。
残念なのは、リチャードギアとのロマンスは無い方が話が締まって良かったのではというところ。
国の為被告人の為にと考え方をあらため、個人感情抜きで純粋に正義にために法廷に立つという姿の方がリアリティが出たはず。
153名無シネマさん:2008/11/23(日) 01:32:44 ID:vXXkkDEs
思えばキューティ・ブロンドもか。
154名無シネマさん:2008/12/05(金) 15:07:56 ID:0u8YpK2O
美乳なら「娼婦ベロニカ」を観るが良い。クライマックスはいわゆる中世の魔女裁判が舞台。
155名無シネマさん:2008/12/05(金) 17:28:47 ID:1uu7wES3
此処までで「ゆれる」「ジャック・サマースビー」が出てませんね。

どちらも被告が有罪を望み、そうする事が最良の選択になってしまうという切ない物語。
156名無シネマさん:2008/12/05(金) 23:37:29 ID:tO7SzbEL
「ジャック・サマースビー」もそうだな、なんか後味悪かった印象が
157名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:21:51 ID:9bTYgOgU
自分もJFK好き。オープニングからグイグイ引き込まれてダレずにエンドロールを迎えた。
当時一緒に行った彼女のなんのこっちゃ?って顔が忘れられない、デートで行く映画ではなかったと後から後悔したのは遠い思い出。
158名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:35:19 ID:IGQz8dwF
「スミス都へ行く」は凄かったな。
緊張と疲労の連続で見ているこっちも疲れてきたw

見終わったときの満足感もスバラシス
159名無シネマさん:2009/01/24(土) 10:32:11 ID:sdX+0sfP
正月やってた「HERO」見てたんだけど、あんな私服で法廷で熱弁奮う検事なんていないだろ。
キム卓ドラマとはいえ設定に違和感ありすぎだ。
160名無シネマさん:2009/01/29(木) 02:42:56 ID:H7fUXyoG
ここまで「告発」なし
161名無シネマさん:2009/01/29(木) 10:51:45 ID:pHcqO2+3
「陪審員」も出てないな。
徐々に強くなりながらも色気もある女、この時のデミ・ムーアが俺の中ではピーク。

そしてチャリエンで全てが終わった
162名無シネマさん:2009/02/20(金) 15:01:31 ID:6e54EQPa
裁判員制度の赤紙が来てOKの予定だったんだが、春に転勤することになり断った。
実際法廷の場に参加するのを不安な反面楽しみにしてたんだが、残念(´・ω・`)
163名無シネマさん:2009/03/11(水) 11:58:37 ID:it0ejujC
アイデンティティーを全く予備知識無しで見た
ラストで背筋がゾッとした(´・ω・`)そしてダミアンの笑顔思い出した
164名無シネマさん:2009/03/11(水) 16:44:39 ID:NeHwDOYk
>>160
ケビン・ベーコンの演技が痛々しくて、何度も目をそむけてしまった。
165名無シネマさん:2009/03/23(月) 07:27:34 ID:TlVXUUDU
アラバマ物語が好きだなー
166名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:36:20 ID:22xfbfIV
アメリカの法廷の様子は飽きる程見れるけど、それ以外の国のってあんまりないね
レッドコーナーで中国のを見たくらいだなー、なんかオススメないですか?
167名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:49:09 ID:6h7E8X5/
>>166
ドイツの法廷が舞台の「ニュールンベルグ裁判」
イスラエル法廷の「スペシャリスト」
イギリス法廷なら「情婦」
168名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:04:22 ID:22xfbfIV
>>167
おー即レスどうもです!「情婦」だけは見てるんで他は今度レンタル屋で探してみます。
169名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:07:17 ID:4+tsMEjR
レインメーカー
ハイ・クライムズ
シビル・アクション
情婦
アミスタッド
アラバマ物語
白と黒のナイフ
エミリー・ローズ
逆転法廷
ギルティ
容疑者
ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決
チェンバー/処刑室
運命の逆転
39 -刑法第三十九条−
明日への遺言
レッド・コーナー 北京の二人
ジャック・サマースビー
スミス都へ行く

このスレを参考に個人的な「見てない一覧」を作りました。
このなかで糞はありますか?
170名無シネマさん:2009/05/05(火) 21:30:11 ID:FQXsqOga
>>169
よく調べましたね
メジャーなところはだいたい観てるようだね。

> 39 -刑法第三十九条−

これはなんか微妙・・・
171名無シネマさん:2009/05/05(火) 22:35:41 ID:CFAAWCJ8
>>170
肝になるアイデアが古すぎるよね。
登場人物の台詞が全員聞き取れないのも不愉快だし。
172名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:32:31 ID:bC8IrMb+
>>169
エミリーローズは個人的にはちょっと微妙な感じかな?
173名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:05:21 ID:d53IylTU
告発の行方
174名無シネマさん:2009/05/06(水) 17:18:10 ID:jRWZsJ9z
>>173
法廷サスペンスと思って「告発のとき」を借りたら・・・
無駄な時間を過ごしてしまいました
175名無シネマさん:2009/05/11(月) 14:18:47 ID:5yC56ph/
法廷ものって名作と言われる作品も多いしもちろん個人的にも好きなジャンルなんだけど、
例えば「好きな映画3本言え」って言われた時に真っ先に思い浮かんでくるもんでもないんだよね。
なんだろう話題にしにくいジャンルと言うかなんと言うか…
176名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:25:45 ID:2KtfX2px
「事件」野村芳太郎
177名無シネマさん:2009/05/11(月) 18:08:16 ID:oOXgI+Lt
証人保護プログラムをテーマにした「依頼人」は面白かった、脇も結構充実してるしレンフロが可愛い
178名無シネマさん:2009/06/06(土) 11:04:10 ID:7lB1YwIh
この間レッドフォード監督のクイズショウ見た。
テレビのやらせを告発する話だったけど、現代のテレビ番組だったら告発だらけだろうなと思った。
179名無シネマさん:2009/06/13(土) 11:54:12 ID:8iGgPsvO
クイズショーはあの時代だからこそあれだけの大スキャンダルに発展したんだと思われ
今の時代発覚してもネットや週刊誌でほんの一時期騒がれて終わり
180名無シネマさん:2009/06/14(日) 23:08:10 ID:I05rwhru
貧乏、無職プータロー青年が陪審員に選出。
裁判中は公費で食事、宿泊付きで大助かりだが結審してしまうと
元のホームレス寸前プータローに逆戻り。
で、単純な事件を全員一致にさせるものかと、孤軍奮闘、無理筋な論理で
被告人の無罪を主張するうちに他の陪審員も心動かされていく、、、
というような「12人の〜」のパロディのような作品をかつてビデオで
観た記憶あるけど題名失念。
181名無シネマさん:2009/06/16(火) 13:32:20 ID:45rSkwCj
>>180
邦画?三谷幸喜の「12人の優しい日本人」ではないよな?
182名無シネマさん:2009/06/16(火) 18:43:29 ID:dRlarlMz
>>181
邦画ではなかった。
TSUTAYA新宿店のコメディ映画コーナーにあったビデオで観た作品だが
先日行ってもどれだか解らず。
183名無シネマさん:2009/10/01(木) 00:18:37 ID:1nYQvDwy
>>180
「陪審員だよ、全員集合」(Jury Duty)
184名無シネマさん
「アダム氏とマダム」
スペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘップバーン扮する弁護士夫妻が、
浮気夫(「七年目の浮気」のトム・イーウェル)を撃った女性の裁判で対決。
法廷だけでなく家庭でも険悪になるトレイシーとヘップバーンの舌戦が楽しめます。

「風の遺産」
スペンサー・トレイシーとフレドリック・マーチが、学校で進化論を教えて
逮捕された教師(「奥さまは魔女」のディック・ヨーク)の裁判で対決。
いわゆる<モンキー裁判>を題材にしたフィクションで、天地創造論者のマーチが
証言台に立つくだりが圧巻です。
ジーン・ケリーが歌いも踊りもせず、ジャーナリスト役で出演しています。