【雑談禁止】今日見た映画の感想 その65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。

【ただしネタバレは無しでお願いします。】
どうしてもネタバレをしたい方は最初に作品名とネタバレありという注意書きをしてからお願いします。
故意的なネタバレは荒らしなので無視してください。
アンカー(>>これのこと)をつけるとネタバレ被害が拡大するのでご注意を。
古い映画のタイトルを書いて、中身は最新映画のネタバレをする人がいるので気をつけてください。

雑談は禁止。どうしても雑談をしたい方はこちらのスレッドをご利用ください。
他人の感想にレスしたり雑談したりするスレ 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1165032548/l50

作品に関する質問はこちらのスレッドを参考にしてください。
質問スレッド@映画板その28
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177652526/l50

映画の感想は人それぞれということをお忘れなく。
2名無シネマさん:2007/10/09(火) 04:36:56 ID:b3Xu3D89
今日観た映画の感想まとめサイト
http://eigakansou.web.fc2.com/

前スレ
今日見た映画の感想 その64
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1184929926/l50

その1  //cocoa.2ch.net/movie/kako/986/986889607.html
その2  //choco.2ch.net/movie/kako/998/998410869.html
その3  //tv.2ch.net/movie/kako/1003/10036/1003650073.html
その4  //tv.2ch.net/movie/kako/1012/10122/1012202433.html
その5  //tv.2ch.net/movie/kako/1016/10168/1016869326.html
その6  //tv.2ch.net/movie/kako/1020/10202/1020254501.html
その7  //tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025077651.html
その8  //tv.2ch.net/movie/kako/1029/10295/1029536833.html
その9  //tv.2ch.net/movie/kako/1032/10327/1032794619.html
その10 //tv.2ch.net/movie/kako/1035/10354/1035445918.html
その11 //tv.2ch.net/movie/kako/1037/10379/1037945359.html
その12 //tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040795789.html
その13 //tv.2ch.net/movie/kako/1043/10434/1043424242.html
その14 //tv.2ch.net/movie/kako/1045/10457/1045762687.html
その15 //tv.2ch.net/movie/kako/1048/10484/1048490353.html
その16 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1051280336/
その17 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053756263/
その18 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1056030760/
その19 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1058279025/
その20 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059805349/
その21 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061499526/
その22 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1063352912/
その23 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1064915262/
その24 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1066195047/
その25 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1067851372/
3名無シネマさん:2007/10/09(火) 04:37:34 ID:b3Xu3D89
その26 //tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069568144/
その27 //tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071396165/
その28 //tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1074061214/
その29 //tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076512212/
その30 //tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078727544/
その31 //tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1080381977/
その32 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1082696096/
その33 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1084540326/
その34 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1086092886/
その35 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1087916772/
その36 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089885611/
その37 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1091594707/
その38 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1093789665/
その39 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095951849/
その40 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1098662950/
その41 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1100447721/
その42 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103126715/
その43 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1105609974/
その44 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107569030/
その45 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1109457452/
その46 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111295525/
その47 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1113147266/
その48 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1115129681/
その49 //tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1117198455/
その50 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119418835/
その51 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121290522/
その52 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123640984/
その53 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1126110893/
その54 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1128898293/
その55 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1131962054/
4名無シネマさん:2007/10/09(火) 04:38:14 ID:b3Xu3D89
その56 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1135342540/
その57 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139106852/
その59 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1146220272/
その60 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1151931062/
その61 //tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1158863660/
その62 //tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1167751544/
その63 //tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1176723747/


以上テンプレート終わり

テンプレに意見のある方は雑談スレまで
5名無シネマさん:2007/10/09(火) 05:06:44 ID:b3Xu3D89
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その65
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1191872160/l50
6名無シネマさん:2007/10/09(火) 10:58:27 ID:yqkg7iMf
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1175360848/
7名無シネマさん:2007/10/09(火) 15:36:44 ID:RTLSwjVj
That's dancing
8名無シネマさん:2007/10/09(火) 21:11:40 ID:2z9/ezjR
ちなみに>>6のスレはここで暴れた雑談厨が勝手に立てたスレなので、こことは何の関係も無いぞ。
9名無シネマさん:2007/10/10(水) 00:40:30 ID:fpZP8o5S
いや、>>6はそれなりに活用されてるよ。
雑談スレまで行かなくても、直にレスやり取りしてるが大して荒れない。
むしろ、>>6から細分化した【ネタバレあり】の方がクソだろw
俺は同じ映画をの感想を引用して書く時は>>6を使うかな、雑談スレ飛ぶのメンドーだし。

パーフェクト・ストレンジャー

ミステリーとして成立していない構成は致命的。
動機ある奴並べるだけ並べて、後付で“コレが伏線でした”的展開。
まったく時間の無駄だった。

以下ネタバレ

ハルベリの社内での情報収集とか、いい加減すぎて唖然。
死ぬほど低いPCセキュリティはギャグかよw
スパイ解雇したブルースが、現場押えたハルに対しての態度も非現実。
とにかく、数えだしたら限が無いグダグダ背景。

本年度最低の一本。
10名無シネマさん:2007/10/12(金) 21:39:12 ID:cwvScQMJ
パーフェクト・ストレンジャー


父さん…僕は『ストレンヂアが見たい』と言ったんです……

駄作と割り切って見ればまだ楽しめると思ったがそんな事は無かったぜ!
11名無シネマさん:2007/10/12(金) 23:28:36 ID:7uNm4EyT
12人の優しい日本人

単純に面白かった。
キサラギにも言えることだけど、お金かけないで面白い映画って凄いな。
12名無シネマさん:2007/10/13(土) 02:59:06 ID:WEn0lMEg
最‘愛’絶叫計画
元ネタは殆ど知っているにもかかわらず、面白くないパロディばかり。
唯一笑えたのは、「最‘狂’」に引続き出演の、あの人のシーンみ。
13名無シネマさん:2007/10/13(土) 09:13:02 ID:uT6KUc1V
ミッションインポッシブル2

中2の頃映画館で見て、久し振りに見たい思って借りて来た。
この頃のトム・クルーズは一番渋くてカッコいい気がした。BGMはイマイチ。メロディの旋律が悪い。
アクションは後半しか見所がない。しかも、銃、バイク、爆破とあまりにもありきたりすぎる。
ただ、足で銃をすくいあげて打つシーンは神すぎ。
今度はVと初代を見ますか。
14名無シネマさん:2007/10/13(土) 13:34:19 ID:Gfd773bE
ディパーテッド 日本語吹き替えにて

うちのDVD再生機はリモコンが故障しているため、DVDディスクの初期設定が
日本語吹き替えだと、それで最後まで見るしかない。
下品な親父ギャグが吹き替えだと聞くに堪えない。これほど
日本語吹き替えの似合わない作品はない。

展開はオリジナルの香港映画(インファナル・アフェア)とほぼ同じ。
あたりまえだが。
最後は、ちょこっと変わるが、オリジナルの方が余韻のある結末だ。
ネズミの覆面警官(デュカプリオ)には、もっとうまい立ち回り方が
あったのではないか?

見比べてオリジナルのできの良さを改めて感じた。
15名無シネマさん:2007/10/13(土) 17:33:26 ID:LPxTpT3W
13/ザメッティ

つまらん!
何がしたくてこんな映画を作ったんだろう?
これでもギャンブルのサスペンスを見せてるつもりか?
カイジ100回読んで出直して来い!
そうではなく、雰囲気を楽しむ映画なのか?
それにしたって、白黒でハッタリかましてるだけで
絵としてのセンスも全く感じないし、編集もヘタ! クッ!
16名無シネマさん:2007/10/13(土) 18:44:46 ID:7fzPcf4A
ユージュアル・サスペクツ

うーんなにが面白いのか良く分からん。オチも読めたしなんか全体的に退屈なんだよね
過大評価だと思う
17名無シネマさん:2007/10/13(土) 18:47:25 ID:J2tR1xeC
『 プラネット・テラー・イン・グラインドハウス 』

ちょっと期待外れだった。遊び心を盛り込んで趣向を凝らしても、
1時間半も観るとさすがに退屈する。義足の代わりにライフルを
装着した女なんて見た目が面白いだけで、作品の内容を
盛り上げるには至らず。B級映画のパロディなんだから……
という言い訳も出来るのだろうが、内容までつまらなくするのは
問題があると思う。
18名無シネマさん:2007/10/13(土) 19:13:56 ID:r79BOi2w
バッテリー
原作者は最近人気のある作家ということで期待したが
ありがちなエピソードを繋ぎ合わせたストーリーで期待外れだった。
毒にも薬にもならない、まさに文部科学省推薦映画という感じ。
映画の出来としてもTVドラマレベル。
キャストについては役柄の中学生1年生には見えないという難点はあったが
皆さわやかで好感を持てた。
19名無シネマさん:2007/10/13(土) 20:24:02 ID:KPPlcmY1
真実の行方

どんでん返しがある映画って聞いて見たので
ラストのどんでん返しに気づいてしまったが
そう聞かずに見ていたら気づかずにもっと楽しめたかも。
あそこまで行ってひっくり返そうと思ったら、あれしかないもんな。
でも観客が、あっ、今の・・・って思った次の瞬間
主人公も同じく気づいて突っ込むっていうのは、これ系の王道で気持ちいい。
そこに到達するまでの法廷シーンなんかもよく出来てて面白かった。
20名無シネマさん:2007/10/13(土) 21:25:45 ID:2z+qAYNP
地中海殺人事件
ガイハミルトンを起用した意図も
証拠も無しに全員を集めて犯人はお前だ!
ってやった意味もよく分かりませんでした
21名無シネマさん:2007/10/14(日) 02:18:24 ID:LZ3nPk0+
恋人はゴースト
非常に気軽に楽しめるラブコメ。
観終えても疲労感ゼロ。
リース・ウィザースプーンが熱演しているので安っぽさも皆無。
90分間それなりにハラハラドキドキワクワクテカテカさせてくれる手堅い作り。
あくがまったくないので、そこに物足りなさを覚える人もいるだろうが
期待通りに進む物語の爽快感がそれを上回る。
リースの相手役が魅力に乏しいのと、話を二人に絞ったので
周りのキャラクターが活かしきれてないのがちょっとマイナスだが
さほど大きな問題点ではない。
重い映画だけじゃなく、こういう作品もやっぱり必要だなあと再確認。
そこそこ満足しました。
ところでジョン・ヘダーがナポレオンのセルフパロディをやっているが
本国じゃともかく日本では気づく人はいるのだろうか。
22名無シネマさん:2007/10/14(日) 03:04:16 ID:EwVX9Br/
【ラブソングができるまで】
思ってた展開とちょっと違ってた。
ストーリーはB級だけど、ヒューのキャラが初っ端から笑えまくり!
あの80年代のダサい歌といい、腰降りダンスといい、頭から離れないw
それが1番の見所。
23名無シネマさん:2007/10/14(日) 03:33:20 ID:y6ycSewG
デモンズ2
前作よりもコミカル、というか前作に出演していた役者数名がまた
出演してるところで笑ってしまった。
前回は映画館、今回はTVとシンクロさせようという狙いだったようだが
…あまし伝わらなかった。緑の体液も半減、怖さも半減…まぁ、それなり
に楽しめたけど。
24名無シネマさん:2007/10/14(日) 04:32:35 ID:K+ZPGW+5
人が人を愛することのどうしようもなさ

喜多島舞ばかりが存在感を圧倒せしめ、石井演出はいつもどうりであの乳だけが印象に残る映画。といったら言い過ぎだろうか?
とにかくここまでやってるとは驚いた。ちょっとヘアヌードを披露的な軽いのりではない、離婚で何かが弾けたのか?
石井隆ファンには平均点的映画だが、喜多島舞が弾けまくる。まさしく彼女のための映画。
誰かが演技するとは狂うことだどいっていたが、まさしくこの映画の喜多島舞は狂ってる!
そういう意味では名演技かも。
ラストの地味ながらも哀切感漂う音楽が滲みた。
25名無シネマさん:2007/10/14(日) 10:55:34 ID:dlTvojKx
「オールド・ルーキー」

評判のいい映画なんで見てみた。
題名からしてネタばれしてるんで、どうかと思ったがいい出来。
最初から最後まで退屈感なく楽しくみられて、最後はきっちりホロリとさせる。
不快に感じるシーンがほとんどなく、ビールでも飲みながらのんびりと
みるには最高の映画じゃないかな。見て損しないオススメの一本といえるね。
26名無シネマさん:2007/10/14(日) 12:33:00 ID:foUGJgze
ミュンヘン
内容がというより、最初にスピルバーグの言い訳コメントがあきれた。
モサドに殺害されるのがよほど怖いのだろう。
イスラエルの同情?
アラブも悪だが、イスラエルもごく悪

でも、イギリス アメリカのような大国は、本当に悪そのものだ
27名無シネマさん:2007/10/14(日) 15:04:31 ID:nLpQMxSK
ウォーク・トゥ・リメンバー

学園モノのヒューマンドラマ。
不良グループの1人が悪さした罰として演劇部に参加させられるのだがそこにはいつもそのグループが馬鹿にしてた司祭の娘がいた。
そして次第に2人は惹かれあっていくのだが・・・・

これは掘り出し物の良い映画だ。高校生に戻りたいと思った。
作品の雰囲気や映像、音楽が良かった。そしてマンディームーアが好演してた。
28名無シネマさん:2007/10/14(日) 15:54:47 ID:fWTv+7Hh
誘拐犯が少年を誘拐してその内仲良くなって
最後にポケットから銃取り出す仕草をして射殺される映画何だっけ
29名無シネマさん:2007/10/14(日) 16:27:42 ID:lZLDSc1x
踊る大捜査線 THE MOVIE

録画したやつ今日見てみた
テレビドラマの延長モノなんだから映画にすんな
やっぱりこういうテレビで人気でたので映画化したヤツはキライだ
30名無シネマさん:2007/10/14(日) 16:53:16 ID:FLmH8Ibw
>>28
パーフェクトワールド


ミッドナイトエクスプレス見た。
こええ映画だなぁ
31名無シネマさん:2007/10/14(日) 17:29:39 ID:hKD2D3d+
パーフェクト・ストレンジャー

サスペンスものかと思ってたが、途中ずっとグダグダと島耕作みたいな展開で萎えた。
オチも酷すぎる。後からポンとオチだけ付けただけみたいだ。
DVDではよくハズレを引くが、映画館で見て、ここまでつまらないのは久しぶりだった。
32名無シネマさん:2007/10/14(日) 21:39:25 ID:5DC4LSfy
エディット・ピアフ 愛の讃歌

才能のあるひとは常に周囲に迷惑をかけるものであるなあ。
彼女の波瀾万丈な人生などよりも、彼女の遺した歌の方によほど心を揺さぶられた。
だから歌はなるべくたくさん聴きたかった。歌ってるシーンは多いのに。残念。
33名無シネマさん:2007/10/14(日) 23:45:35 ID:wvrHfkO9
数日前に見たの。

青春の殺人者
市原悦子の怪演がトラウマになりそうだった。怖すぎるよ。あんな家政婦は嫌だよ。
機動隊とのやりとりで、乱歩の蟲の終盤を思い出した。
妙ちきりんだけど、上記の機動隊シーンとエンドロールは中々。

太陽を盗んだ男
以前レンタルで見たけど。スクリーンで改めて見て良かった。
真っ赤な太陽にテーマ曲が流れるタイトルバックにゾクゾクした。
文太さんの不死身っぷりターミネーターっぷりがたまらん。
ヒロインうっぜえなあ、死に際は好きだけど。化粧薄い方が綺麗じゃん。
ジュリーは面白いなあ。
34名無シネマさん:2007/10/15(月) 00:27:21 ID:9Qk5Vj7I
アルマゲドン

さっきテレビで見た。
思わずちょっと泣いてもーた。
でも感動したわけではなく、もう一度見たいとも思わない。
30分ぐらいカットされてたせいなのか、つめこみ過ぎに思えた。
35名無シネマさん:2007/10/15(月) 01:35:36 ID:rFP+8X0Y
着信あり2
私の携帯には今日も昨日も一昨日もこれからも着信がひとつもなくて
本当によかったなと思いました
36名無シネマさん:2007/10/15(月) 03:02:42 ID:zK9vKMza
エピデミック

★★★☆☆

正直途中まではあまり面白く感じられず
「やっぱりラース・フォン・トリアーは自分には向いてないかなぁ」と
思いながら観てたけど
ラストで「やっぱりホラーは直接描写よりも
想像力をかきたてられてしまう方がよっぽど怖いな」と痛感した

まぁつまり早い話が…

 メ チ ャ ク チ ャ 怖 か っ た で す ;



( ´Д⊂ヽコンナジカンニミナキャヨカッタ
37名無シネマさん:2007/10/15(月) 04:19:59 ID:fK0xCKDs
ピンチクリフ・グランプリ
作品そのものの面白さはそれほどでもない。
だがそれでもこれは素晴らしい映画だと感じた。
どうやって撮ってるのか分からないくらい活き活きとした人形たちの動き。
ところどころ自然すぎてストップモーションにすら見えない。
子供ならば分かりやすい物語と愛敬のあるキャラクターにのめり込み、
大人ならばこの映像作りに圧倒される。
観る年代によってそれぞれが別の楽しみ方ができるストップモーション・アニメ。
ラストの20分以上あるレース・シーンの迫力も凄い。
CGを否定する気はまったくないが、撮り方一つでCGを使わずとも
これだけのスピード感を生み出せるのは信じられない。
スターウォーズ・EP1のポッド・レースはこれを参考にしたらしいが、
参考というレベルを越えてぶっちゃけこれのパクリじゃないか。
展開から何からまるで一緒。
30年以上前にこれだけの映像を作り上げたのを驚くというよりは、
このジャンルにおいて最高の映像の一つが30年前に撮られたということだろう。
ちなみに字幕と日本語吹き替えがかなり違い、どちらもそれぞれ味がある。
吹き替えは今ではすっかり大御所となった人たちの若かりし頃のお仕事。モノラル。
字幕は5.1にリミックスされてて迫力が増す。いい仕様だ。
38名無シネマさん:2007/10/15(月) 05:04:15 ID:SyrONXSU
リトル・レッド観てきた

なかなか良く出来てる話で楽しかった
色んな映画のパロもしてるから大人にも楽しめるいい映画だと思う

最初、声優また芸能人かよ…って思ってたけど、3人とも結構合ってて気にならなかった。また観たい
39名無シネマさん:2007/10/15(月) 23:07:10 ID:ZtdGsm5o
「17歳のカルテ」

(比較的)若き日のアンジーがキレてる映画
ウィノナライダーって万引き女だったよなあ…と思いながら見てしまったのでなんだか
しらけてしまった
アンジー、アカデミー賞?だかなったらしいけど、イカレ役ってなぜかノミネートしやすい
よなあ。何か萎えた


「Vフォーベンデッダ」 (舌噛みそうでうろ覚えの題名)

ヒューゴウィーヴィングどれなんだだよぅ!
独特の世界観で個人的には好みだったけどところどころ意味わからんところがあった


「ブロークバックマウンテン」

外人のセックルシーンてなんでこう導入がいきなりなんだろう…
っていうか、アンリーはなんでこうホモ映画ばっかり撮ってるのか
「ウエンディングブランケット」の方が個人的には面白い作品だったけどツタヤでみたことがない(ような気がするする)
40名無シネマさん:2007/10/15(月) 23:11:08 ID:ZtdGsm5o
「ブランケット」じゃない、ウエディング「バンケット」だったorz
はずかしい
41名無シネマさん:2007/10/16(火) 00:39:45 ID:KFy6z1+2
永遠に美しく
エルビス生存説の謎が解けたのはよかったです
42名無シネマさん:2007/10/16(火) 02:15:56 ID:XtO7wUsL
[Wiz/Out]
コレ録ったヤツは二度と映画作るな。聞いたような台詞と猿真似演出に憤りしか感じない
自分のセンスを自慢したいのだろうが、小手先だけ上辺だけで創造性皆無、中身ゼロ。
学生でももっとマシなもの作る。糞音楽で映像とのコラボとかホザクなよ。観てしまった
記憶を消したいほどの陰惨な時間だった。
43名無シネマさん:2007/10/16(火) 03:29:19 ID:d0dhpkYc
ラッキーナンバー7
ルーシー・リューが可愛く撮れてるってだけでも貴重な映画。
これならいける。
コメディタッチの前半は時間を忘れて引き込まれたが、
その後の真相解明が長いこと長いこと。
つまらないというわけではないのだが、前半のテンポのよさとスタイリッシュさに
相反する暗く重く古風な展開の食い合わせが悪すぎた。
しかもテンポを重視したと思われる前半も
かなり丁寧にストーリーテリングをしてるのが逆にあだとなったのか、
ほとんどの謎解きが「知ってるよそれ」状態なのが体感時間の長さに拍車をかける。
それでも全体を通して退屈することなく楽しめたのは脚本のよさと監督の力量か。
個人的には、監督いわく「人生なんてこんなもんだ」というエンディングが好み。
コメンタリーを聞くと、監督自身はこっちのほうを採用したかったっぽいが、
さすがに無理か。
でもこっちのほうが冗長さがなくなるし、いいと思うんだけどなあ。
ジョシュ・ハートネットはいい俳優だね、やっぱり。
44名無シネマさん:2007/10/17(水) 05:31:14 ID:mSQAm9a2
プラネット・テラー

この監督から激しいゾンビ愛を感じる。ビッチとゾンビのハーモニー♪
45名無シネマさん:2007/10/17(水) 16:49:00 ID:5H2Hfm/D
着信アリ

テレビ中継のとこでテレビ見ていた警察や街頭の人たちの反応を
まったくうつさないのはバカが映画作ってるとしか思えないな
46名無シネマさん:2007/10/17(水) 20:28:45 ID:/lN7yrKd
ミス・ポター

まあまあよかった。
でもちょっと甘ったるすぎる感じだったので
演出とかにもう少しスパイスがほしかったかも。
レニーゼルウィガーって、いわゆる美人女優ってイメージないけど
なーんか魅力的だな。
ブリジットの時同様、肉厚でもっさりして鈍くさい感じに
たまにイラっとするんだけど、表情に惹きつけられる。
なんだこれ。北島マヤか
47名無シネマさん:2007/10/18(木) 01:19:40 ID:CdcO25IZ
パンズ・ラビリンス

今年のアカデミー賞の映像部門でやたら賞を取っていたスペインの
ダーク・ファンタジー。これは注意すべき映画だよ。グロ全開だもの。
もちろん作り手のメッセージとして、そういう残酷さを生々しく描く
ことが必要なんだろうな。王子様とか白馬とか出てこないけど、
主人公の少女の過酷な戦いを通して色々考えてしまうファンタジー。
48名無シネマさん:2007/10/18(木) 01:40:00 ID:dLO3S648
クローズド・ノート
見所はともかく沢尻エリカ嬢がタタタっと走るシーンのピアノの曲及び
彼女のハァハァと荒い息遣いは、充分な聴き所でした。
49名無シネマさん:2007/10/18(木) 01:56:07 ID:ZxJivdOi
セブン

内容は悪くないんだけど、映像がたまにグロいし暗くて分かりにくい。
しかもちょっと後味が悪い映画だった。
50名無シネマさん:2007/10/18(木) 02:13:20 ID:idnvGEnR
ビューティフル・ドリーマー
よくわからん
51名無シネマさん:2007/10/18(木) 02:24:58 ID:0fsa1G4P
スパイダーマン3

泣けた・・ 実際涙ながしてはいないが、心で泣いた。
マーベルにしては結構良い出来だと思うよ、てんこ盛りだけど
マーベルにしては上手くまとめてあって散漫にならずに済んだと思うよ。
52名無シネマさん:2007/10/18(木) 15:40:12 ID:WuvHREqE
『遠い空の向こうに』

テレ東でたまたま見た


出会えて良かった…
53名無シネマさん:2007/10/18(木) 16:11:40 ID:a9tqeN44
「イン・ザ・プール」

好きな人は好き、駄目な人は駄目って好き嫌いがはっきりとしそう。
市川実和子のファッション可愛かった。
54名無シネマさん:2007/10/18(木) 18:14:11 ID:t8sz2vvG
リセット不能の“覗き見”ゲーム「ディスタービア」試写会ご招待
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7874.php
55名無シネマさん:2007/10/18(木) 18:18:08 ID:Wopo9peu
ブラックダリア

序盤から中盤までは、なんというかテンポが悪く感じた
しかし、ラスト付近のシーンは怖いというかスリルがけっこうあった
とくに、(ちょっとネタバレになるかも)ピエロの絵が不気味でもう・・・
事件の結末はかなり欝な気分になった
56名無シネマさん:2007/10/18(木) 20:46:33 ID:3QKJF9PF
「遠い空の向こうに」ネタバレあり

午後ローで観たんだぜ。
誕生日プレゼントで母が目配せした時点から親父に心奪われた。
親父の苦い演技に涙無しには観れなかった。地味な彼女を選ぶのも良い。
でも、展示会場でロケット盗まれてから親父が新品手配するくだりは蛇足かな。
エンドテロップの後日談からするとこれは実話なのかな?
とにかく凄い感動したんだぜ。10点満点中9点なんだぜ。
57名無シネマさん:2007/10/18(木) 22:51:38 ID:Q8unaceC
ブレイブ ワン
エリカ様に手を出すと火傷をします、ワンコいい
58名無シネマさん:2007/10/19(金) 13:41:18 ID:96z9CYsA
トランザム7000

サリー・フィールドのうざさ爆発!
最初にひき殺しちゃえば良かったのにね
59名無シネマさん:2007/10/19(金) 17:13:41 ID:iu9NKlhd
ブラック・スネーク・モーン
クリスティーナ・リッチの太もも イイッ!
歌ってる時の顔と声が可愛かった。
60名無シネマさん:2007/10/20(土) 10:39:14 ID:IQE1izhU
レッド・スネーク・カモーン
61名無シネマさん:2007/10/20(土) 15:53:28 ID:+Dz4Fz45
いま会いに行きます

展開に無理がありすぎ。息子役もあまり演技うまくない。
こんな都合のいい女いるかよ。
これとアメリカ製の大作が同一料金って、なんなんだ。

それにしても、竹内ゆう子さんの目としぐさがラブラブモード全開だった。
この共演がきっかけで中村獅童氏と結婚したそうだが、わかるわ。
6261:2007/10/20(土) 16:05:19 ID:+Dz4Fz45
訂正

×いま会いに行きます
○いま、会いにゆきます

共演がきっかけで結婚したのは、「ゲッタウェイ(スティーブマックイー
ン)」「Mr.&Mrs.Smith」「北の国から(内田由紀)」くらいしか知らないが、
どれもできが良かった。
63名無シネマさん:2007/10/20(土) 17:38:56 ID:ZaGQtGNS
ヘアスプレー
あまり前知識持たずに予告だけしか観ないで行ったんで
てっきりコメディかとばかり思ってたら
テーマに差別問題なんか盛り込んでけっこう感動した。

それは、いいんだけど
前の列にいたバ韓国人か中国人の3人組がうるさくて
予告までの段階までならなんとか我慢してたが
本編始まってもベチャクチャしゃべってやがって
「うるせえぞ!大概にしろっ!」って言っても
「ニホンゴワカラナ〜イ」とかすっ呆けてやがるんで
「これ以上、騒ぐと入管に電話するぞ!お前らどうせ不法就労だろ!?ああっ!とっとと消えろ!」
って言ったら彼らは、快く退席してくれました。
コミュニケーションって大事だね。
64名無シネマさん:2007/10/20(土) 18:06:11 ID:wbp/Kilb
「雨に唄えば」スペシャル・エディション

ミュージカル=歌だけじゃないと実感。
ダンスも衣裳も素晴らしい。

昔一度だけTVで見たことがあったが
その当時は子供すぎて面白さ・凄さがわからなかった。
65名無シネマさん:2007/10/20(土) 18:57:58 ID:wDPYisuO
機動戦士ガンダム/特別編

悪名高きwガンダムの映画版を観た。
たしかに声優やBGMに改悪が認められて違和感アリアリw
でも何年か振りにガンダムを観られて満足。
改悪版でもやっぱ面白いや。
66名無シネマさん:2007/10/20(土) 19:27:11 ID:qY8KtlKQ
007/ リビング・デイライツ

結構面白い、ボンドカーや秘密兵器も登場するしアクションも多く飽きない。
少々中だるみを感じるがラストの飛行機内での肉弾戦がかっこよかった。
67名無シネマさん:2007/10/20(土) 19:55:56 ID:I+wHa0b4
>>63ナイス差別w
68小野寺達:2007/10/20(土) 20:02:14 ID:TlOYQ7Ox
グッドシェパード

約3時間の長い映画だが、私はそんなに苦痛ではなかった。
かなり奥が深くても、人間関係とかも複雑で1度見ただけでは
理解できない部分が多かった。
マットデーモンとアンジェリーナジョリーが夫婦で子供が
二十歳以上というのは何か変な感じがしました。
長いので疲れましたが、とてもいい作品だと思いました。
どちらかというと大人向けの映画で、子供向きの作品ではありません。
それとこの映画を見るときは、前日にきちんと睡眠をとったほうが
いいです。それでないと、見ている途中に寝ます。
69名無シネマさん:2007/10/20(土) 21:13:35 ID:MEiI6nft
ヘアスプレー
一回試写で見て、その後にオリジナルを見て再見
音は試写のホールよりは良かったが、もう少し良い所もありそう
差別問題はオリジナルよりわかりやすいかもしれないが、扱いは軽く感じた
タイトルの意味はわかりにくくなってる
歌へのスムースな展開は近年のミュージカル映画で一番だろう

グットシェパード
テンポが緩くて眠気との戦いが大変だった、1.75倍でお願いしたい
アンジェリーナ・ジョリーよ、最初の場面は無理してでも若い娘になりきれ
時間軸が二つあるのに、演出がほとんど同じなんで変化がつかない
それを考えるとゴッドファーザーPART IIはやはり別格か
70名無シネマさん:2007/10/20(土) 21:31:56 ID:4EpyaeFO
Stay

さっぱり意味がわかりませんでした。
全部夢って事?
71小野寺達:2007/10/20(土) 22:14:05 ID:sFAThO5n
ラストキングオブスコットランド(DVD)

期待していたほど面白くなかった。主演のフォレストウィテカーは、
アミン大統領に容姿は似ていた。ただ演技に関しては、よかったが
「ブラッドダイヤモンド」のディカプリオの方が上だと思っています。

となり町戦争(DVD)

この映画を見て思ったのは、私たちの知らないところで戦争と
いうものが起きているんだと感じました。
不条理な内容ながらも、戦争を改めて非常に身近な問題に
感じさせてくれるものでした。
役場の女性職員を演じた原田知世さんが、魅力的でした。
それと余貴美子さんの髪型には笑いました。
72名無シネマさん:2007/10/20(土) 23:06:32 ID:lcZqrI8B
タイタニック

すごい久々にみたが氷山はどうみてもCGだろみたいなチンケな見栄えだった
他のCGはすごいのに…
ラブい二人はいいけどキャルカワイソス
あと友達二人もカワイソス

JSA

これもすごい久々ry
ビョン様(プ)はこのころから日本上陸だったのに何でハンリュウブームになる
まで脚光を浴びなかったんだかw
ソンガンホは見るからに韓国顔でイイ
やりきれない話だね
73名無シネマさん:2007/10/20(土) 23:17:06 ID:GmTwOB7y
『インベージョン』観に行ってきた。まあ普通のSFホラーと言った感じ。
途中でウトウトしてしまったけど、酷い映画でもなかった。
ニコールはやっぱり綺麗。だけどあんなに乳デカかったかな?入れ乳?
74名無シネマさん:2007/10/20(土) 23:43:46 ID:mqgMkm1h
トランザム7000 パトカー

バルジ大作戦の車版みたいなスペクタクルを期待したのにしょぼ!
しょぼすぎ
75名無シネマさん:2007/10/21(日) 00:42:23 ID:k1ForlYg
「ヘアスプレー」(2007)

オリジナル(DVD再発しろ)にくらべりゃヌルいかもしれないが、歌える出演者が揃ってて
満足しますた。「ハイスクール・ミュージカル」とか好きな若い子も楽しめると思う。多分。
ザック・エフロンより、イライジャ・ケリーのほうがおいしい役に見えたら脚本のせいにしとけ。

「バトルフィールド・アース」のサイクロ人よりも動きやすいとは言え、ぶっくぶくの
ボディスーツでも切れのあるダンス決めるジョン・トラボルタはやっぱすげー。
個人的にはクリストファー・ウォーケンとのキスシーンがなかったのがちょっと残念。

ジェームズ・マースデンは今回もいい人の役。この人も歌って踊れるのね。
髪型のせいか、小島よしおっぽく見えたので、戸田奈津子先生が「そんなの関係ねー」という
字幕をつけなくて助かった。

「キングダム / 見えざる敵」

サウジアラビアに捜査に行くのに、ユダヤ系(多分)や女性の捜査官を連れていったり、
FBIは鑑識やってる人でも戦闘能力ありまくり、てのは無理があるなあと感じたが、
掴みのサウジとアメリカの関係史のアニメーションと、派手なドンパチ、上手い落ちのつけ方で
トータルでは楽しめた。

ジェイミー・フォックスの相棒のサウジ警察の大佐役の人、他でも見たことあるなあ、
と思ってぐぐったら「パラダイス・ナウ」ではテロリスト側じゃねえか。苦いなあ。。。
76名無シネマさん:2007/10/21(日) 01:13:31 ID:rGltt8F5
フェノミナ・・・久しぶりに見た。若くてもさいジェニコネ最高。
やっぱり何で奇形の子が殺人起こしたのかさっぱり・・あれって差別にならんのか
そんでその死体はいったい何しに?ただ蛆虫プールに突っ込んでたでけ??
しかしチンパンジーかわええ。
77名無シネマさん:2007/10/21(日) 01:36:21 ID:tYHXbnRe
グッド・シェパード

結構きつい話だな、これは。
脚本は確かに良いと思う。でもコッポラが撮った方が良かったかもしれない。
衣装もあんまり良くなかった。
そしてアンジェリーナ・ジョリーよりタミー・ブランチャードの方がずっといいのはまずいんじゃないかと思う。
エンドロールでケア・デュリアの名前を見てものすごく驚いた。
78名無シネマさん:2007/10/21(日) 03:40:32 ID:F6oK2YQr
パニック・フライト
こんな邦題つけられちゃったから飛行機ものかと思ったが
終盤は飛行機があんまり関係ないしパニックになってるのも主人公だけ。
周りの乗客も思わせぶりに紹介する割には出番もほとんどなし。
なのでフライト・パニック映画(ややこしい)を期待するとがっかりするかも。
けれどちょっとしたサスペンスとしてはなかなかの良作。
この邦題に大きな影響を及ぼしたであろうフライト・プランよりも
さくさくすっきり、ストレスなしに楽しめる。
ウェス・クレイブンらしく、ホラー演出もてんこ盛り。
というかセルフ・パロディみたいなシーンがたくさん。
エンドロールを除くと80分に満たない作品なので
どうしても薄味になってしまうが、軽くドキドキしたいときにはお勧め。
ヒロインが可愛い。ブラジャーは本人だが、パンチラはスタントっぽいのが残念。
79名無シネマさん:2007/10/21(日) 03:49:46 ID:F6oK2YQr
片腕ドラゴン
最初の20分は極めて普通のカンフー映画なので
「あれ? 失敗したかな」と不安になったが、
世界各国達人が集まり始めてからどんどん変な方向に進んでいく。
もちろんいい意味で。
ストーリーは、あって無いようなものなので
たとえここに全部書いてもネタバレにすらならなそう。
監督もストーリー・テリングを放棄して途中スライドショーみたいになってるしw
とにかくこの作品はカンフーカンフーまたカンフー。
朝昼カンフー夜カンフー。
カンフーシーンが全体の8割以上を占めている。
しかも敵がみんな非常に個性的。そしてどこか狂った描写であり、
勘違いした格好をしている。
にもかかわらず韓国の達人だけ妙に悪人面な上に金と女に汚いという
描写をしているから侮れない。
久々に空飛ぶギロチンも観てみようと思った。
あとゲームのスト2のバルログの元ネタが二谷大先生だとは思いもよらなかった。
80名無シネマさん:2007/10/21(日) 12:38:54 ID:n/PKEtF3
クジラの島の少女

わからずやの頑固ジジイには正直、ハラワタ煮えくり返り。
でも淡々と進むストーリーが心地良い佳作だな。
(主人公のお風呂シーンもあるよ、炉の人!)
81名無シネマさん:2007/10/21(日) 12:51:31 ID:6dtsUjDP
「バーディ」
ニコラスケイジが2323

「情熱の代償」
1時間経ってようやくストーリーは動き出す。20年前のダイアンキートンは美熟女だな。
82名無シネマさん:2007/10/21(日) 17:32:57 ID:X+2435qG
ヱヴァンゲリヲン・序

ようやく2回目行けた、この行動がこの作品への自分の評価。

ただね・・・1回目のときは隣の席が鼻息のうるさいやつだったので
今度は落ちついて、と思ったのだが後ろの席で変な音を立てる馬鹿が居た。
しかも最初から最後まで、帰り際の客は(自分も含めて)険悪な空気、
時々聞こえてきた奇声と言いなんだったんだか・・とにかく最悪の環境だった

3回目行くかな。
83名無シネマさん:2007/10/21(日) 19:07:07 ID:/r08ctIh
ダイ・ハード

4が近々レンタルされるので復習を。
ちなみにこのシリーズは、初観賞。
まず、敵の組織は余裕こきすぎてて、アホかと。
こういうアクション物は観ててドキドキする。
マクレーンが飄々としてるけど、かっこいい!憧れますね。
年代物みたいだけど、名作ですね。
84名無シネマさん:2007/10/21(日) 22:55:31 ID:1JcQZuJN
ゴーストライダー
ヒーロー物なんだからちゃんと敵と戦えよw
どんな相手でも一発技を放っただけでカタがついてんじゃん
85名無シネマさん:2007/10/21(日) 22:59:20 ID:I+o3e1uE
土日二日分
[インベージョン]
リメイクはどうしても過去の作品と比較してしまう。特に過去のものが面白いほど・・・
想像していたほどには酷くないけど、作り直した意図も希薄。
[グッド・シェパード]
長い。登場人物大杉。ゴムはつけましょうw
[ヒート・アイランド]
観るんじゃなかった。糞ガキはもっと懲らしめろよ
[逃亡くそたわけ]
意外に面白い。美波の演技も好感。鬱についての描き方は甘い気もするが及第
[ナルコ]
この週末の最高。何なんだこの二毛作は!全後半の温度差、速度差も快感。
仏のギャグものはベタで馴染めなかったりもするが、この作品のポップさは見事。
[エクス・マキーナ]
良作の後だっただけにどうでもいい。アクションにはこだわったんだろう。二次は苦手だ。。。
86名無シネマさん:2007/10/21(日) 23:39:14 ID:EE9DAQx1
ロッキーザファイナル
村田兆児が140キロだしてファンがスゲーまだやれるぜ!と盛り上がる。
でももちろん、本気でやれるとは思ってない。
そんな映画。
87名無シネマさん:2007/10/22(月) 03:03:41 ID:588T3mE5
ハッピー・フィート

本当に酷かった。
説教がしたいのか、踊るペンギンのドタバタで笑わせたいのかどっちつかずな上に話の展開が投げやり過ぎる。
首に缶止めるビニールが巻き付いたペンギンがコメディリリーフで出て来たけど、可哀想で笑える訳ねえだろと。
せんずり披露しながら説教タレてるような映画。
88名無シネマさん:2007/10/22(月) 17:49:14 ID:HdmXXagb
飲酒運転の報い〜破滅への道〜
原田龍二主演 

免許更新教習で。
俺下戸だから関係ねえや。
89名無シネマさん:2007/10/22(月) 23:44:19 ID:I4zSzPWY
「プライド 栄光への絆」

「キングダム / 見えざる敵」を観に行った帰りにレンタルしたピーター・バーグ監督の前作。
手持ちカメラ多用したり、めまぐるしくカットが切り替わるアクションシーンの編集は、
この監督(&編集の人)の持ち味だったのね。ちょっとほろ苦い筋立ても。

劇中の高校生達とほぼ同世代なので、使用してる楽曲とか懐かしかったっす。
俺もパブリック・エネミーのTシャツとか着てたもので。
90名無シネマさん:2007/10/23(火) 01:14:51 ID:2MuZA0pY
グッド・シェパード

2時間47分緩みのない緊張感を楽しめた。「ゴッド・ファーザー」っぽい作り。
出てくる俳優はみんな実力派ばかり(A・ジョリーはやや浮いてたが)。
みんなで人間不信になろう。
91名無シネマさん:2007/10/23(火) 01:55:08 ID:EdfbGACy
フランソワ・オゾン
『エンジェル』

東京国際映画祭で


ありきたり
92名無シネマさん:2007/10/23(火) 02:41:30 ID:KerT0Qr1
>>87
あの映画って、AVの途中でいきなりAV女優の苦労話聞く並みにグダルよな
93名無シネマさん:2007/10/23(火) 03:17:00 ID:/PlHcYwc
[エンジェル]
途中まで普通の半生記として観てたのだがオゾンにやられた気がする。
そんなものヤツが録るわけないし。試されてたのか
94名無シネマさん:2007/10/23(火) 05:09:35 ID:5URGoQDp
ファーゴ

気持ち悪い黄色人とか署長の旦那の変態ぶりとか
ミミズ
コーエンのやることはいちいちわざとらしくて大っ嫌いだ
95名無シネマさん:2007/10/23(火) 06:01:46 ID:gw2+A4Kg
チューブ・テイルズ
1話10分に満たない話を9本つめ込んだショートショート集。
連作っぽさがあるのかと思ったが、どれもみんな完全に独立していた。
タイトルの意味は地下鉄で、その通りどの話も舞台はイギリスの地下鉄。
どれも物語自体は他愛もないもので、
ラストのちょっと長めの1本以外はストーリーらしいストーリーもない。
けれどある種のシチュエーション・コメディみたいな可笑しさや
雰囲気に合っているBGMのおかげで楽しく観れる。
いまいち退屈だなと思っても7、8分もすれば次の話なので観ているこっちも気が楽。
ユーモアやエロス、シュール系やハートウォーミングなど
バラエティに富んでいるのもいい。
オムニバスは好きなのでよく観るが、基本的にホラーばかりなので新鮮だった。
妙にエロい女の話も面白かったが、個人的にはマウスのシュールさが気に入った。
特に「ポテト食えよ」が、なぜか分からないが非常につぼだった。犬も。
96名無シネマさん:2007/10/23(火) 15:29:35 ID:UtmghrIO
これでいいのか かれらに吹き込んだ奴 責任をとれ

ほかに当然 当初からの草稿があったようだが そうであるならば

かれらにふきこんだ奴 責任をとれ そもそも
97名無シネマさん:2007/10/23(火) 18:17:27 ID:eVYft9F6
ロッキー ファイナル
リアルでロッキーを観ていた年代の人には、たまらなく良いです。
なんだか、ちくしょーロッキーバルボアなんだっていい人間なんだよー
と思わせます。しかし、スタローン歳とりました。
まるでリックフレアーなみにたるんでましたな。
観終わったあと気持ちがあったかくなれる。そんな映画だった。

でも、ロッキー年代以外の人はどうかな?とは思いますね。


98小野寺達:2007/10/23(火) 20:16:51 ID:hzUBiDBl
ヘアスプレー

文句なしに楽しいミュージカル!オープニングから、無意識のうちに
体が、リズムに乗っていき、画面に釘付けになってしまいました。
主演も無名の太っている子はかわいいし、その友達のアマンダ.バインズ
はもっとかわいい!
ジョントラボルタ、ミシェルファイファー、クリストファーウォーケン
らのベテラン陣大健闘です。なかでもトラボルタの踊るシーンは
ラストで大爆発って感じです。
この作品を見て私は幸せな気持ちになれました。
ミュージカル(音楽)映画好きな人にはお勧めです。
99名無シネマさん:2007/10/23(火) 21:10:06 ID:cFiipg7Q
ロストヴォイジャー
SF新作。今時('03年)の作品にしてはCGがお粗末杉、そして展開遅杉。
ついでに作品としてのスケールも小さい。時間の無駄でした、回避推奨。
100100:2007/10/23(火) 21:35:58 ID:QLPYdnZ1
100get
101名無シネマさん:2007/10/23(火) 21:44:05 ID:RZqnpOiS
「2番目のキス」
邦題からして、無視してたが、先日放送終のわり近くを偶然見て、フェンウェイ
パークが出てたので、今日の放送を見た。
(私を採るの?仕事を採るの?)ではなく(私を採るの?趣味を採るの?)の話。
最高でした。自分もレッドソックスファンになりつつあるので、ストレートに
感情移入出来た。主人公が叔父さんの影響で「神が創られた最悪のものになった。即ちソックスファン」
自分も、トラキチでもあるので、笑た。

102名無シネマさん:2007/10/23(火) 23:55:36 ID:2nH5K8DG
ネタばれありかも!
・シザーハンズ
・ストロベリーショートケイクス
・エターナルサンシャイン
・嫌われ松子の一生
について書きます。

シザーハンズ
友達からの前評判がよかったから見てみたものの、主演がジョニーデップだから話題になっただけか。
手がハサミの悲劇の物語か知らないけど、完成度が低すぎる。
最後のシーンの女の子のハサミを持った行動は、ベタだけどそういうベタ感が好きだからよかった。

・ストロベリーショートケイクス
今まで見た作品の中で一番好きかも。
ワンシーンワンシーン、セリフの一つ一つにこだわりが感じられるし、最高の皮肉が最高の瞬間に言われるっていう演出が好き。
最後に無くした絵で4人が繋がる…前に映画が終わるのも素敵だと思う。

・エターナルサンシャイン
まだ私が子どもだからか、ストーリーについては後2、3回見ないとちゃんと理解できないかも。
でも、映像の素晴らしさに圧倒された。
外国映画なのに、日本らしさを持った作りだなって個人的には感じた。

・嫌われ松子の一生
勢いと、中谷美紀の演技と、音楽の入り方がいいなとは思ったけど、完成度で言えばあんまりかな、と。
松子をもっともっと客観的に描いてほしかっ
103名無シネマさん:2007/10/24(水) 00:18:38 ID:n77oQ989
援助交際撲滅運動-地獄編-
マジで本当に糞でした。ここまでつまらないのは久しぶりでした。
104名無シネマさん:2007/10/24(水) 02:41:41 ID:e5xQQYk0
[サクゴエ]
本田の映画ではない。断じて
105名無シネマさん:2007/10/24(水) 18:31:21 ID:XkLEcWkN
1408
つまらんです。いつものキング映画失敗パターン。

ウエイトレス
ウエイトレスってタイトルの意味が、あんまりない。
パイ選手権を山場に持ってくれば、それなりに盛り上がったろうに。
絵ヅラは、少しだけアメリやマリーアントワネット風だが、そっち方面の狙いも外れている。

デスタービア
そこそこ面白かった。アメドラの青春要素、サービスシーン等々
ファイナルデスティネーションとかパラサイトが好きな人なら面白いと思う。

バブルへGO!タイムマシンはドラム式
タイムマシンを洗濯機にしたのは、広末に白いダイビングスーツ着せたいがための設定だったに
違いない。一回観れば充分な、TVドラマ2時間スペシャル系。待ってれば、すぐにフジで放送するでしょう。
106名無シネマさん:2007/10/24(水) 18:32:52 ID:jRC9KLdk
パンズ・ラビリンス

まあ、そうぞうしていた通りの作品でした。dvdでいいかと。
107名無シネマさん:2007/10/24(水) 20:44:34 ID:Y0WmIf+E
エコール

つ、つまらん・・・・無編集の他人の結婚式ビデオを延々見せつけられた気分。
完全ロリ向け映画らしいが、それ以外の者にとっては睡魔と闘うだけの2時間となるでしょう。
つかロリってこんなんが好きなの?やたら幼女の半裸やパンツが出てくるけど
それ以上の性的描写は皆無だぞ。これで抜ける奴は、ある意味スゲーなw
108名無シネマさん:2007/10/24(水) 20:47:38 ID:62N+BYVK
ドミノターゲット

イマイチだな。編集がウンコで物語の繋ぎわかりにくい。


バイバイ、ママ

ケビンベーコンの長編映画初監督作品
低予算だがなかなか良かったと思う。BGMも良かった。
次回監督作に期待を抱かせる出来だったと思う。

109名無シネマさん:2007/10/25(木) 00:19:57 ID:NSjb+YWQ
ヘアスプレー

そこそこ面白い。
だが主人公が致命的に可愛くない…。コスプレしてる森公美子かと思った
彼女は愛嬌のある愛すべきピザというキャラなんだろうけど、
声はキンキンうるさいしダンスも動いてるんだけど手足短く胴体でかすぎて
肉塊が小刻みにプルプルしてるだけに見えるし、性格も馬鹿気味で少々うざったく感じた
トラボルタママはむしろ可愛かったしw、悪役も友人たちもよかったんだがなー
単に好みの問題だとは思うんだが
ミシェルファイファーの色っぽい歌はもっと聴きたかった
110名無シネマさん:2007/10/25(木) 17:59:47 ID:V8DEaFwe
博士の異常な愛情
良くできてると思うしキャラも面白いしラストは最高だがなんか印象に残るシーンが少ない。そういう映画好きじゃないんだよね
111名無シネマさん:2007/10/26(金) 09:27:01 ID:60sfvwGI
かもめ食堂

この映画の雰囲気にハマれるかどうかが評価の分かれ目だろうけど、
漏れはちょっと無理だった。シナモンロールの登場が唐突すぎるし、
もたいまさこの荷物って、結局なんだったの?
112名無シネマさん:2007/10/26(金) 15:57:56 ID:HaITpGyK
「ブラック・ダリア」
登場人物の関係を整理しながら見てしまったから、
内容がいまいち頭に入ってこなかった…私が馬鹿なのか…
DVDに人物相関図があったけど ふーん って感じ。
うっかりレンタルしてきた後で、レビュー等で微妙な出来って情報を
多数目にしてから見たから、それほどの駄作感は無かった。

ヒラリースワンクは黒髪の方がいい、というのが収穫だったw
113名無シネマさん:2007/10/26(金) 19:36:19 ID:GYifb6Wd
セブン
昔一度見たことあってもう一度みた
最高。
とにかくあの雰囲気が好き。大好き。聖書ネタ含めた厨っぽいけど雰囲気は渋いそのバランスがいいと思う
今まで見た中で最も衝撃的な一作。90年代ではこれが一番かな?
114名無シネマさん:2007/10/27(土) 03:04:07 ID:00zbAJoP
詩人の大冒険
ワイヤーアクションが無駄に凄いw
食神や少林サッカーの監督だけあって
テイストも似ているしアクションも本格的。
けれど両作品よりもカンフーハッスルに一番近いので
あれが楽しめた人ならこれも楽しめるはず。
むしろあっちはチャウ・シンチーが監督としてこれをぱくったのだろう。
詩人という邦題だが、どちらかというと多才の人であり、
昔の中国を舞台としているのでいまいち分かりづらい設定があるが、
マルチな才能を持ったお金持ちが貧乏人の振りをするという
逆転系のコメディだと思って観始めるとすんなり溶け込める。
それを踏まえればあとはもう、馬鹿らしくも爽快なワイヤーアクションの連続。
カンフーだけに留まらず、もう色んなアホらしいワイヤーアクションで大笑い。
果ては8mileに先駆けてラップによるディスり対決等など
100分間まるで退屈する要素なしの娯楽映画。
かつてのドリフを思い起こさせるベタベタな笑いなので
そういうのが苦手ではなければ強くお勧めしたい作品でした。
115名無シネマさん:2007/10/27(土) 03:19:48 ID:yy72eTfQ
ミリオン ダラー ベイビー
ここ最近の亀田騒動のせいかボクサーのストイックな心に美しさを感じた
116名無シネマさん:2007/10/27(土) 12:42:12 ID:tWkj4e57
或る夜の出来事

かなり面白かった。
神映画。
さすがアカデミー賞6部門獲得しただけある。


グロリア(オリジナル)

NYの下町、地下鉄や地下街など町並みの映像とストーリーが良かった。
子役の英語もかわいいかった。
117名無シネマさん:2007/10/27(土) 12:56:02 ID:/efRGlwY
椿山課長の七日間

泣けて笑えた。なので、最後の方はかなりグダグダになっていたのが
惜しまれる。
演技のうまい役者が多かった。
118名無シネマさん:2007/10/27(土) 17:56:02 ID:ABWPuKqW
ブレイブ・ワン

考えさせられるサスペンス映画。
私は、この物語を嫌悪する。
怖いアメリカを描き
困ったアメリカンスピリッツ
礼賛映画になっているから。
娯楽映画に徹したら
こゆ終り方はありです
119117:2007/10/27(土) 19:26:08 ID:/efRGlwY
ロスト・イン・トランスレーション

見慣れた東京の風景だが、きれいに撮っているなあ。
ストーリーは、あって無いようなもの。きれいな女のプロモーション
ビデオみたい。妻子ある中年と、若い美人主婦(どちらもに外人)が、
東京を舞台にして、ほのかに慕いあう、それだけ。

今日の2作は地味だった。Gガール破壊的な彼女とか、Mr.&Mrs.Smith
みたいなド派手な映画が俺には向いている。
120名無シネマさん:2007/10/27(土) 22:11:20 ID:xh9ujA3J
ホリデイ

すごく幸せな気分になった。
キャストも全員魅力的だし、本当良かった。
DVD買うぞ。
121名無シネマさん:2007/10/27(土) 23:11:36 ID:FKgKm4Pe
ブレイブ・ワン

ジョディー・フォスターがキレイだった。
女性版「狼よさらば」
122名無シネマさん:2007/10/28(日) 00:18:40 ID:QONVn+cg
セレニティ

某スレで信者がやたらマンセーしてるので見てみたが
C級スターウォーズみたいで結構面白かった
スターウォーズがディズニーランドならセレニティは花やしきだな
123名無シネマさん:2007/10/28(日) 03:16:46 ID:eMa0rsRo
[沈黙のステルス]
オヤジも少し動けよ
[アフター・ウェディング]
ラストのシガロスがベストマッチ。それにしても感情的なキャラばっか
[仮面ライダー]
稚拙なストーリー。悪が悪である存在感希薄だし
[ブレイブ・ワン]
不愉快極まりない。犯罪が犯罪を生む、というのは分かるがそれを美化
してどうする。ニールも堕ちた
124名無シネマさん:2007/10/28(日) 05:02:37 ID:rXVz2+hw
ミュンヘン
イスラム側に物凄い気を遣ってるなあという第一印象。
おかげでイスラエルとイスラムの両方から文句をつけられているが、
ここはスピルバーグの言う通り、あくまで物語として楽しもう。
そうするとスピルバーグ版のダークでシリアスなミッション・インポッシブルとして、
地味だが非常に質の高い社会派要素を含んだ娯楽作となる。
160分を越える長編だが、暗殺目標によって主人公たちの手法が異なるので
章仕立てに近い感覚で退屈しない。
暗殺される側もバリエーションに富んでおり、
時間こそ短いものの人間性を表すエピソードも挿入されているので
単なる目標で終わっていないのも好印象。
監督としての力量がとかく軽視されがちなスピルバーグだが、
メッセージ性を意識する余り、映画としての面白さを放棄してしまうことの多い
こういう作品でも観客のことを忘れずに撮影するのはさすがとしか言いようがない。
125名無シネマさん:2007/10/28(日) 09:41:49 ID:vYz9Qset
ダイ・ハード2

マクレーンのカッコよさは相変わらず。相変わらず無茶をしてくれるwwww

多少gdgdな所もあり、音楽は大した事ないけど、古さは感じさせず、見応えは十分。
126名無シネマさん:2007/10/28(日) 11:50:37 ID:kb1C/DbT
「親切なクムジャさん」

思ったよりも復讐の仕方がヘボくてつまらん
オールドボーイのほうがマジでやばくてよかった
監督は日本びいきなのかな
あと韓国映画ドラマにありがちな欧米コンプレックスみたいのがそこらこちらに


「ブラックダリア」

これも思ったよりもつまらん
あとジョシュハートネットがあんまり華のあるっていうかパッとした俳優に見えない
ヒラリースワンクが美人に撮れているのはよかった


「ラッキーナンバー7」

うっかりまたジョシュハートネットものをorz
この日見た中では一番マシに面白かった
復讐ものってなかでは「クムジャさん」よりもどんでんがえしっぽいのがあってはるかにいい
ルーシーリューは一見ふけてるようには見えないが手のアップは年齢まんまでヤバイ

127名無シネマさん:2007/10/28(日) 17:16:39 ID:xVFzNtcZ
「40歳の童貞男」

もう少し笑えるかと思ったけど、イマイチだった。
そもそも主人公が何だかんだでモテてるし…。
下品なセリフばかりで、最初は笑えてたけどだんだん苦笑いになってきた。
まあでも終わりは良かったと思う。
128名無シネマさん:2007/10/28(日) 17:57:24 ID:63dt2suK
キャスティングディレクター
見続けるのが苦痛だった ショーンペンケビンスペーシーで
こんなにつまらんとは 金より時間返してほしい
129名無シネマさん:2007/10/28(日) 20:10:54 ID:vYz9Qset
コラテラル

録画した奴を見た。
この映画の真の主人公はジェイミーなのは分かった。
トムのスーツ姿はカッコいい。悪役でも絵になるねぇ
ただ、少し低予算っぽい雰囲気が気になるなぁ。
130名無シネマさん:2007/10/28(日) 22:02:23 ID:TLm01HsG
300

内容はいいんだけど
CG多すぎ
131名無シネマさん:2007/10/28(日) 23:17:34 ID:sCj8jgpJ
シューター

たいして期待しないで観たけど娯楽アクションの中ではかなりの高得点ではないでしょうか。
手作り爆弾とかいいですね。
あとマーク・ウォールバーグはまり役ですね、マット・デイモンではなくあくまでもマーク・ウォールバーグだなぁ、という。
132名無シネマさん:2007/10/29(月) 01:23:17 ID:rt9A32gA
「スターダスト」

なんか可愛いなあ。正しいファンタジーという感じがする。ニール・ゲイマンなのに(だから?)。
楽しかったのでもう一度観に行ってしまいそうだ。
登場人物の血が青いのは、教育的配慮だろうか。
そして主人公より主人公の父の若い頃の方が男前なのはどうかと。
133名無シネマさん:2007/10/29(月) 10:00:48 ID:AecZVRha
ニライカナイからの手紙

突っ込みどころ満載の設定とストーリーに薄味で平板な脚本。
郵政公社の宣伝映画と勘違いされちゃいそうなシーン満載。

そんな映画を演技ひとつで佳作レベルにまで引き上げちゃう蒼井優、
やはり只者じゃないね。
134名無シネマさん:2007/10/29(月) 14:16:01 ID:TjQP+QZK
パフューム ある殺人者のお話

なんなんだこの異常なほど脳みそにこびりつく映画は。

臭いがプンプン画面越しからにおってきそう。
俳優たちがみんな演技うまーい。

意味がいまいちわからなかったので解説サイト探してさまよい中・・・
135名無シネマさん:2007/10/29(月) 15:02:43 ID:2Irg5ezW
パフュームですっ♪
136名無シネマさん:2007/10/29(月) 15:49:23 ID:wJkN18wJ
よろしくお願いしますっ♪
137名無シネマさん:2007/10/29(月) 18:49:14 ID:M+k9OGuc
黒猫白猫

ハイテンションな展開に最初は引いたけど、しばらく観ていくうちに引き込まれた。

2回目鑑賞して、丁寧に作り込まれてるのに気づいて感動した。

結局、3回観た。
138名無シネマさん:2007/10/29(月) 21:33:36 ID:uRpQDBNe
イーオンフラックス
イーオンだけにいー女でした
139名無シネマさん:2007/10/29(月) 21:57:31 ID:/+Nd9g26
リバティーン

役者、映像の雰囲気、題材は好みなのにイマイチ感が拭えない
もう少し丁寧な心理描写をしてくれたら良かったかな
自分がデップとマルコビッチ好きだから見て損は無かったけど期待しないで見た方がいいな…
ロザムンド・パイクが何気にイイ味出してて良かった
140名無シネマさん:2007/10/29(月) 22:53:35 ID:tuszTcWQ
クローズZERO

褒め言葉として「ビーバップ」のビジュアル重視版。どれだけカッコイイ
画を取れるかに徹している点は良い。野郎はバイオレンス、女子は主人公
目当てで行けば、デート・ムービーにピッタリなのかも。
ただ黒木メイサは必要ない。
141名無シネマさん:2007/10/30(火) 00:27:04 ID:mpdFRgnV
バイオハザード

テレビでやってたのを録画してみてみた。
元ネタがゲームなので敬遠してたけど、途中までは思ってたよりはよかった。
でも最後の最後をみてなんなんだと思った。
個人的には病院で目覚めるところから後はいらないと思う。
142名無シネマさん:2007/10/30(火) 03:25:58 ID:wcvmqPwt
ディセント
オバちゃん達つえー
女の友情儚い
あんまり怖くない上にすっきりしない。観た後何も残らない映画。
「0:34」思い出した。
143名無シネマさん:2007/10/30(火) 03:30:59 ID:FZm29o+7
ミッドナイトエンジェル 暴力の掟
いやあ、エネルギッシュな作品だった・・・。
何も語られることなく、ただただ淡々と乾いた空気のまま物語が進展し、
過剰なまでの残虐さであっさりと人が死んでいくさまは
70年代のイタリア映画に通じるものがある。
お話としては単純で一本道のはずなのだが
群像劇のように人間や組織が入り組んで進行するので
やや分かり難くなっているのも雰囲気作りに貢献している。
返還前の香港の薄汚れた陰鬱さと西洋の瀟洒さが溶け合い、
まさに異国であることが強調されている。
それと同時に英国人への反感も見て取れるが、
そんな深く考えずに、目に強い光を宿す少女の暴力に身を委ねるのが正解か。
中盤以降はちょっとだれるが、ラストに響き渡る哄笑でどうでもよくなった。
350円で買った字幕焼きつけチャプターなしの
画質最低DVDで観たんだけど、この映画にはそれがぴったりな気がした。
どことなく「太陽を盗んだ男」に共通するものを感じたので
あれが好きな人にはちょっと観てもらいたい香港映画。監督はツイ・ハーク。
144名無シネマさん:2007/10/31(水) 04:34:52 ID:AQpGvDFP
ロスト・メモリーズ
前半1時間は思想的にもなかなかバランスが取れていてかなり面白い。
全然聞き取れなくて意味が分からない日本語などの
突っ込みどころも満載でノリノリになってきたのだが・・・。
だが後半の70分は、もうねえ・・・。
映画は映画、客観的に楽しむのは得意なつもりだった自分だが・・・。
歴史IFものだから自慰行為色が強いのは当たり前だけど、
この作品の後半はあまりに朝鮮最高EYEが強烈すぎて、
どんな映画でも最後まで観るという自分の信念すら危うく曲げそうになった。
韓国映画お得意の無理やりな感動に加えて
日本への怨念と人種差別が最悪のスパイスとなって気持ち悪さ全開。
それでもなんとか舵取りをしているかなと思ったらそれもやっぱり放棄。
でも最後はこういう演出で少しはフォローが入るだろうと淡い期待を抱いたが
日本人は放置、全員死ねばいいよとも取れるエンディング。
悪評を知りつつも観てしまった自分が悪うございました。
韓国大好き、日本大っ嫌いって人なら楽しめると思う。
145名無シネマさん:2007/10/31(水) 17:44:43 ID:+C6VKr7H
ブレイブ・ワン
いいのか?あれで。
146名無シネマさん:2007/10/31(水) 17:58:19 ID:NpnsWUjo
【日本以外全部沈没】

日本最高パロディ映画!その中で、N〇V〇の破たんをぶち当てたのはスゴイ!
ただのパロディとは思えない、深刻な問題も訴えているところが面白い!!
あの!うまい棒がね〜〜!!
147名無シネマさん:2007/10/31(水) 20:40:31 ID:P47uzw2y
「スターダスト」見てきた。

これはいいファンタジーですね。
148名無シネマさん:2007/10/31(水) 22:12:01 ID:pp/YsoJK
ブレイブ・湾
いいんじゃね?あれで。
149名無シネマさん:2007/10/31(水) 22:39:56 ID:cx9BbFCN
「ノストラダムスの大予言」

1974年に日本で製作・上映されるも、大人の事情で即打ち切り&国内発禁になった
伝説の問題作にして、何故か文部省推薦のパニック映画。

いやぁ酷い、酷すぎるw 五島のトンデモ本+東宝クオリティが最悪のケミストリーを生んでますw
ストーリーもショッキングなシーンやパニック映像を、丹波哲郎演じる学者の説明セリフで
強引に繋ぎ合わせているのでグダグダ。例の予言に従って起こる世界の破滅は
やり過ぎて失笑モノ。首都高大炎上や、自棄になった若者の奇行は出来の悪いコントにしか見えない。
そして核戦争後、奇形化した人類はキモ杉。今見るとツッコミ所満載のデムパ映画だけど
30年前の人々にとっては、現実味を帯びたショッキングな内容だったんでしょうな。大槻ケンヂは幼少時これを見て
トラウマになって数年間映画館に行けなかったらしい。とにかく観客を欝な気分にさせる事に、全力を費やしてる一本。
そして何より凄いのが


******ここからネタバレ******







  夢 オ チ か よ っ ! !
150名無シネマさん:2007/10/31(水) 23:28:21 ID:EgmTfj86
「オータムインNY」

内容はないと言ってもいいくらいの映画。
ただNYの秋から冬にかけての景色がすごい綺麗だった。そういう雰囲気を楽しむ映画だな。
151名無シネマさん:2007/11/01(木) 02:32:46 ID:cRBGVM0r
ピーナッツ
可もなく不可もなく。
毒にも薬にもならない。
さほどつまらなくはないが、さして面白くもない。
うっちゃんが内村プロデュースのメンバーを集めて撮った意味がいまいち不明。
これだけ芸人を集めたのにコメディに徹するわけではなく、
人情系だがどちらかというと全体的に暗めのお話。
だからこそ時々挿入されるコントシーンが引き立つというのも分かるのだが、
このメンバーで映画を撮ろうというコンセプトがそもそも間違っていたのか。
これだけ集めたのだから映画の文法に則らずにとにかく笑える115分を
作り上げてもらいたかったという考えがどうしてもよぎってしまう。
そういった意味では、自分の笑いの延長線上を映画にした大日本人とは対極の作品。
でも個人的にはどっちも成功とは言い難いと感じた。
152名無シネマさん:2007/11/01(木) 14:03:57 ID:XiPS9lyc
ヘアスプレー

黒人のデブは有りだけど白人のデブは無しだな、タルタルし過ぎw
153名無シネマさん:2007/11/01(木) 18:44:25 ID:NSQWY9O7
スターダスト

クローズとどちらを見るか迷ったけど、こっちにした。
面白かった。小難しい内容じゃなかったし、すんなり飲み込めた。海賊(?)のキャプテンには少し退いたわw
映像は壮大かつ綺麗だし、音楽も映画の雰囲気にマッチしてた。
少し音量が大きかった気がする。映画館の仕様なのかもしれんが。デート向きの映画かも。
154名無シネマさん:2007/11/01(木) 18:49:53 ID:GzfCfo61
ブレイブワン

中々良かった。
LOSTのサイード出ててワロタ
155名無シネマさん:2007/11/01(木) 20:32:24 ID:+E6NfpJx
ディパーテッド

面白くなかった・・・・
場面の切り替えが見づらくて疲れる
やっぱオリジナルのがいいね
156名無シネマさん:2007/11/01(木) 21:09:19 ID:gmNu6osC
ミリオンダラーベイビー

ロッキーみたいなボクシングサクセスストーリーだと思って油断してたぜ。
なかなか精神的に来る展開にクリント・イーストウッド、モーガン・フリーマンの渋い演技が重なってズシリときた。
157名無シネマさん:2007/11/01(木) 21:57:57 ID:D/D1+zCl
ブレイブ・ワン

これ話を作ったようなサスペンスじゃないね。
本当にありそうな人間ドラマってところがいい。
NYって今でもこんなに怖い街なのか。
158名無シネマさん:2007/11/01(木) 23:16:00 ID:okqOmb/W
「ヘアスプレー」
陽気で痛快なミュージカル映画。
「細かいこと気にしないでとにかく楽しめ!」って感じだった。
ミュージカルは歌の連続で観た後疲れることがたびたびあるのだが、
この映画は聞いてて踊り出したくなるような、耳障りの良い明るい曲が多くて気楽に見れた。
最後に流れてた「you can't stop the meat」という曲が特に気に入った。
見ていて
159名無シネマさん:2007/11/01(木) 23:17:27 ID:okqOmb/W
最後の「見ていて」は誤記です、スマソ。
160名無シネマさん:2007/11/01(木) 23:32:49 ID:iiqs9wZX
ゾンビーノ
男を馬鹿にしすぎて女の私でも不愉快だった。最悪な映画。
161名無シネマさん:2007/11/02(金) 00:58:37 ID:iMeITRPu
クワイエットルームにようこそ
コメディやワン・シチュエーション系の映画として宣伝されているが、
どちらかというと一つのジャンルとして確立されている精神病院もの。
必然的に笑いもそっち系が多いので、デートや友達と観に行くならば
身近にそういった病気を抱えた人がいないのを確認してからどうぞ。
って時点で一人推奨映画だね。
コメディ色が強いのも序盤だけで、中盤からは精神的に痛い描写や
目を覆いたくなる現実感が満載なので気分が沈むこと請け合い。
それを承知の上で観ると、和洋問わず精神病院ものとしては
かなりの高品質ドラマだと感じた。
日本特有のTV内輪受けネタが多用されており、
正直そういうのは好きではないのだが、そこに目をつぶってもいい質の高さがある。
陰うつな物語において、笑いの要素を一手に引き受けた感のある和服マダムが
いい味を出していると同時に、作品の本質とは外れたところで救いにもなっている。
あの和服マダムがいなければ、どうしようもないほど暗い話になってしまっただろう。
観る人を物凄く選ぶし、自分も好きな映画とは言い難いが、
今年観た邦画の中ではこれが頭一つ抜け出していると感じた。
162名無シネマさん:2007/11/02(金) 01:11:45 ID:iMeITRPu
ヘアスプレー
ディズニーランドの人工的で底抜けの陽気さ。
ファースト・フード店員の貼りついたスマイル。
二元論や偽善すらない、まっさらな新雪のような白の世界。
そういったものに覚える違和感を承知の上で、
あえて作り上げられた架空のボルチモア。
悪人が悪事を働いてもそこには唾棄すべき嫌悪感はなく、
たとえセックスの話をしていても淫靡さと生々しさはまるでない。
ある意味トゥルーマン・ショーの世界で繰り広げられる歌と踊りの大洪水。
大げさではなく、物語の9割は歌。
台詞のシーンは長くても5分程度でまた次の歌へと続く。
観客はただリズムを刻んでそれに身を任せればいい。
人種問題や理想論など小難しいことを考えずともよい。
ぽっちゃり系の子豚ちゃんが大きなヒップを切れよくグラインドさせ、
女装したトラボルタが腰を振る。
ここに出てくる人たちは皆作り物。
そして作り上げられたのは極上のエンターテインメント。
ミュージカルに極度の苦手意識がない限り、間違いなく楽しめる能天気なです。
163名無シネマさん:2007/11/02(金) 01:32:36 ID:iMeITRPu
スターダスト
ファンタジーというよりは冒険活劇であり、
竹取物語や羽衣伝説といった日本のおとぎ話にも共通するところが多いお話。
重厚長大なファンタジー映画にへき易してしまった人にこそ、
この作品は観てもらいたい。
続編に頼らずとも、130分足らずの間にこれだけの夢とロマンと冒険をつめ込んで
一つの完結した映画を撮った監督の手腕と原作には感服するしかない。
王道を突き進みながらも、笑いと毒を散りばめて、
飽きさせず、破綻なく最後までドキドキさせてくれる。
残酷な部分も多いはずなのだが、幽霊兄弟に代表されるように
上手くコメディとして消化しているのでそれを感じさせない。
ジャンルもタイプもまったく違うのだが、どこかグーニーズを思い起こさせる。
正確には、昔グーニーズを観て心を躍らせながらも、
最近はそういう映画が減っちゃったなあと残念に思ってたら
ようやくその高揚感を思い出すことができたということか。
スクリーンの向こうの登場人物たちと一緒に冒険をできた気がする。
そんな作品。
164名無シネマさん:2007/11/02(金) 02:13:44 ID:xhceDWGZ
フリーダム・ライターズ

教師が大勢の問題児を…って作品多いけど
素晴らしいだコレ。寛容の博物館の存在を初めて知りました。
本編見た後だと歌(メロディも歌詞も)かなり来る
165名無シネマさん:2007/11/02(金) 02:48:35 ID:WdOr3RYk
「ロスト・イン・トランスレーション」

ネプチューン原田のビールのCMで「風をあつめて」を久しぶりに聴いて、久しぶりに見たくなったから見た。
最初に見た時はそこまでよくなかったけど、二度目は何とも言えない切なさが心に染みて好きになった!
エンディングの最後に流れる♪街の〜外れの〜・・・風をあつ〜めて〜・・・が最高。
166名無シネマさん:2007/11/02(金) 09:49:19 ID:gWV/xGDh
ブレイブワン

エリカ様、カコイイ!
167名無シネマさん:2007/11/02(金) 11:29:49 ID:ozvKI8uw
ダンサー・イン・ザ・ダーク

すげぇな、これ・・・
一人で見ちまったぜ。
最後のシーン、歌終わるまで大丈夫だろうと油断してたらいきなり来ちゃってorz
168名無シネマさん:2007/11/02(金) 13:25:34 ID:3p7UeY9m
「ステラ」

もうね、ベタ杉ですよ。ストーリーが。製作者側の”ホレ、泣け!”っていう作為がミエミエで、あざといです。
でも・・・でも・・何回見てもラストで号泣てしまう・・こんなベタな映画に泣かされるなんて、く、くやしいっ……ッ!
169名無シネマさん:2007/11/02(金) 14:50:55 ID:bx16Mcjc
サーフズ・アップ

機内鑑賞
とにかくペンギンとサーフィンの食い合わせが悪い。
お互いの魅力を潰しあっている。

サーフィンを主題にし、南の島を舞台にしたことで
ペンギンの最大の魅力の一つである動きの可愛さが全く表現されていない。
サーフィンも、もともと中途半端にリアルなアニメが実際の波の
映像に比べるとはるかに見劣りがするのに加え、ペンギンの体系が
いくら動きを頑張ったところでサーフィンのダイナミックさを大幅に
減じている。またサーフィンの場面自体少なく、見せ方にも工夫が無い。
ついでに、これまた中途半端なドキュメンタリー風味がペンギンのキャラクターを
損ない、もともとありきたりなストーリーをさらに退屈なものにしてしまっている。

可愛さもなければ爽快感もない、実に中途半端なアニメでした。
170名無シネマさん:2007/11/02(金) 16:01:57 ID:RahYC41z
スパルタンX

サモハンキンポーがかっこいい!
ウホッ
171名無シネマさん:2007/11/02(金) 21:21:22 ID:Sl9mHWJk
『パピヨン』

適当なところで妥協して生きようよ……と思ってしまう俺は、
映画の主人公にはなれないんだろうな。
172名無シネマさん:2007/11/02(金) 22:32:22 ID:V19K8THg
コベナント 幻魔降臨
ペロ、このノリは・・・・・・火山高!
でもこういうの、嫌いじゃないぜ。好きでもないけど

アルティメット
アクションよりむしろストーリーで魅せてくれるとは。意外というかビックリしたというか
すごい地味な映画だけど地味に面白かった
173名無シネマさん:2007/11/02(金) 23:20:35 ID:ZianlvJX
昨日試写会でボーン・アルティメイタム

アクション多めだけど目が離せないストーリーで何より映画2年ぶりぐらいの私でも俳優とか関係なしに作品自体楽しめた
迫力は抜群
174名無シネマさん:2007/11/02(金) 23:34:05 ID:lkp1fIXY
あそうそう この国日本はいつからお前たちだけのものにたたんだ

映画でも マンガでも 芸能とかなんとかわからないが、社会とか

なめたマネしたこと 度をこえているから けじめつけるように

失われた時間はもどらなのでね 利子つけて返してもらうから

でさぁ、

175名無シネマさん:2007/11/03(土) 00:49:58 ID:WYi/HkEv
嫌われ松子の一生
龍洋一が退場するまでは面白い、その後はフィナーレに向けて
テンポを変えてるがあまりうまくいってないのがマイナス

あと脱いでないなら中谷に賞なんかやるな
176名無シネマさん:2007/11/03(土) 11:06:33 ID:7e0GWXlM
スターダスト

早くて強引な展開のうえ
初見で予備知識無しだったので
ストーリー追うのが大変。

ツッコミ所満載なので
地上波でやったら実況スレが楽しそうと思った。
177名無シネマさん:2007/11/03(土) 16:56:01 ID:Zs/YeEEJ
クローズ・ゼロ

普通に楽しめたが・・クローズには女はいらんだろう。
一番盛り上がるはずのラスト乱闘がグタグタで退屈なのが残念。
(とくに女性ボーカルの挿入歌が睡魔を誘う・・)
原作のクローズとはまったく別物と思った方が意外とダメージ少ない。
原作よりありえない鈴蘭に仕上がっています。
178名無シネマさん:2007/11/03(土) 17:43:33 ID:O6UukXwa
バイオハザード3

今ごろになって何故か原作1の洋館をイメージした演出を入れる不自然さ
一方日常を非日常で破壊するというゾンビ物の特質皆無な砂漠バトル
砂漠戦のゾンビは全員同じ服を着てただの筋肉質な乱暴者に劣化
アリスはサイキック使い始めて戦闘がドラゴンボール化
まさかのラスボス決着で観客全員どん引き
エンディングテーマがまさかの日本語で苦笑

1〜2は原作無視ながらそこそこ面白かったのに・・・
179名無シネマさん:2007/11/03(土) 18:36:01 ID:YZUGCGq5
トーチソングトリロジー
いわゆるホモの映画の範疇だが、その範疇をこえてなかなかの傑作。
たまにはこういう映画を見ると、人間の優しさが恋しくなる
ただ、中世と違って、現代では階級の差による障害がないため
同性愛とかマイノリティーが新たな生きていく障害の舞台になってるのは安易な気がしないでもない
180名無シネマさん:2007/11/03(土) 19:23:00 ID:9+ZtA6U8
スコーピオンの恋まじない

少し笑えたし良いテンポの映画で面白かった。
インテリアも良いしJAZZが絶えず流れオシャレな雰囲気が漂ってる映画。
181名無シネマさん:2007/11/04(日) 00:40:01 ID:S2ce3Pdo
バイオハザード2
墓場でマイケルジャクソンっぽいゾンビがいて笑ったけど
ペンの使い方も分からないのに
ちゃんと胸を隠す理不尽な演出にはあきれる
182名無シネマさん:2007/11/04(日) 01:06:22 ID:YJUB//xc
バイオハザード3

既にバイオハザードじゃなくなってた。それなのに、Gみたいなの出てくるし
バイオって名前を借りた、アクション映画でした(前からだけど)。相変わらずアップ多用の格闘シーンだし
クレアとか出てくるけど、全然ストーリーに関係ない。多分、出したかっただけだろう
アリスは超能力使い出すし。エンディングはあれだし
一番不愉快だったのは、EDの曲が倖田來未だったこと。日本版オリジナルとか、そんなのいらないから。合ってないし
でも、BD出たら買うかも。ただし、米国盤を
183名無シネマさん:2007/11/04(日) 03:00:08 ID:RBjpY9Xt
バイオハザード2

最初から3部作にするつもりだったんだなと見て思った
1をみていないと内容がわからないところがあるのがよくない

184名無シネマさん:2007/11/04(日) 11:52:37 ID:FNzqYynn
ドーパミン

ヤク中がいろいろ失っていく話。
つうか、ヤク中なんていろいろ失うに決まっているわけだが、
特出したドラマ性はいっさいなし。感想「で?」っていう。
ドラッグ中毒に至る心中の描写もないに等しいし、暴れ方も中途半端。
そもそも、ヤク中=ちょっとかっちょいいという描き方もしたいはずなのに、
主人公がイモ臭い。でも女にはモテモテ。変にかっちょいい今風の音楽が
作品のDQNぷりを強調している
185名無シネマさん:2007/11/04(日) 19:07:56 ID:a+vDxs4M
アルマゲドン

地上波の録画を鑑賞。良くも悪くもベイ様らしい映画。
宇宙に行ってからの映像が目が痛くなる。
泣ける映画だとは聞いていたが、俺は終止、「目が疲れるわーwww」と。
リブタイラーのツンデレっぷりにもワラタ。
EDを最後までやらなかったのが納得いかん
186名無シネマさん:2007/11/04(日) 21:39:45 ID:OGAgyhkc
スパイダーマン3

ヴェノムってひじきみたい。
自分ひじき嫌いだから余計に。
187名無シネマさん:2007/11/04(日) 22:17:26 ID:CIx7y/4n
秒速5センチメートル

似たようなテーマの海が聞こえるのほうがアニメとして完成度は高いと思う
でもこっちのほうが好きだな、作り手の不器用さが
主人公の不器用さと相まってそれが心を打つ気がする
188名無シネマさん:2007/11/05(月) 00:51:02 ID:sdsSVAgn
ボーン・アイデンティティー

テレビで初見。
話の大筋はわかったけど、細かくはわからんかったぞ
消化不良気味
189名無シネマさん:2007/11/05(月) 00:55:25 ID:M5PNnQPD
ロスト・イン・ラマンチャ

テリー・ギリアムの映画の製作現場が次々とトラブルに見舞われ結局映画がパーになる過程を撮影したドキュメント。
結末がわかっているだけに前半の超ハイテンションのギリアムが切なかった。
最近職場で私の能力では無理だとわかっている仕事をさせられてやっぱり無理で周囲に迷惑をかけて
だから無理だって言ったのにと腹が立つやら迷惑をかけた人達に申し訳ないやらで落ち込んでいたけど
ギリアムの悔しさや無念さを思うと私なんて全然大したこと無いやとなぐさめられた。
190名無シネマさん:2007/11/05(月) 01:30:42 ID:hejDXImU
殺人魚フライングキラー

なんじゅあこりゃあ!ひどすぎる
ジョーズぱくりすぎ
このクソ監督はこれ一作で消えていくんだろうな
191名無シネマさん:2007/11/05(月) 15:54:03 ID:lSnKP4sC
バイオハザード3

期待を裏切らずにくだらない映画。
映画の中身ないからTVとのタイアップで観客動員数を増やそうと思ったのか?
映画館まで足を運んで損した・・・DVDまで待てば良かった・・・
シリーズを通して一番お金のかかった駄作だな〜
しかし良くこんなお粗末な続編映画作れたもんだ〜
192名無シネマさん:2007/11/05(月) 18:25:06 ID:CHke3eHk
オールウェイズ
初オードリー、泣けたぜ〜ドレイファス。
193名無シネマさん:2007/11/05(月) 18:42:11 ID:E8nKD346
メンインブラックU

前作よりダウン
いまいち笑えなかった
194名無シネマさん:2007/11/05(月) 20:51:51 ID:+87nXdfN
バイオハザードV

アリスの超能力?に違和感を感じました。
いつも思うけど、ゾンビを倒した時にゾンビの血がかなり飛ぶけど
目とか口とかに入って感染しないのかな?
倖田來未のエンディング曲は余計だと思います。
195名無シネマさん:2007/11/05(月) 21:43:41 ID:CS9VovFv
『市民ケーン』

古い映画(1941年)だけど、物語自体に古臭さは微塵も感じない。
オチも効いてておもしろかった。
196名無シネマさん:2007/11/05(月) 21:49:00 ID:gos8IKK8
ナイトミュージアム
やっぱり面白い  つっこみどころ結構有るけど
まあ、何も考えず 楽しめる      大好きだ

ただ、恐竜のシーンとか、劇場の迫力にはかなわない
もう一度 熊谷のワーナーで見よう
197名無シネマさん:2007/11/05(月) 23:17:25 ID:2sg2g2L6
熊谷か!
198名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:22:57 ID:RQV3lwDL
ベティサイズモア
後半は当たり前の展開になっちゃって残念
あのままドラマにどっぷりつかった妄想女でおしきった方がよかった気がす
199名無シネマさん:2007/11/06(火) 03:08:36 ID:rfNlKyed
ONCE

「コミットメンツ」とは違った感じだけど、良い雰囲気を持った音楽映画。
よく「プロモーション・ビデオみたいな映画」というと悪い映画という
意味になるが、この作品の場合は音楽とシンプルなストーリーが見事に
繋がっていて決してPVに成り下がってはいない。二人の主人公が
魅力的かつ自然な感じ。この二人を起用した時点で勝ち。
200名無シネマさん:2007/11/06(火) 05:37:44 ID:UGHua72H
ウルトラヴァイオレット・エクステンデッド版
を吹き替えで。
劇場に続いて2度目だけど、バンパイアものだということを
ひた隠しにしていた劇場字幕版に対して、
こっちは冒頭からバンパイアものであるという説明が入るぶん親切設計。
前に観たのはそんなに昔ではないのだが、
驚くべきことに内容をほとんど忘れてたので、
どこら辺がエクステンデッドなのかさっぱり分からず。
まあ大して面白くないと感じたのは同じでした。
201名無シネマさん:2007/11/06(火) 21:47:27 ID:lNpQoHKt
ハイテンション
気分の悪くなる映画だった

キリクと魔女
どう評価して良いやらわからんが、物珍しくはあった
202名無シネマさん:2007/11/06(火) 23:22:32 ID:O0pVofzk
>>190
> このクソ監督はこれ一作で消えていくんだろうな

ここ数年は実際消えてる気がするんだが
203名無シネマさん:2007/11/06(火) 23:25:01 ID:8HevnA0e
ゲド戦記

初めてみたんですが、コレ前作か何か見ないとダメな映画だったんですか?
全くもって意味が分かりませんでした。
最後に『 終 』っと出た時は映画館で「えーー!」っとなったと思います。
自宅で嫁さんと見たんですが開いた口が塞がりませんでした・・・。

ここからネタバレ
主人公の影とは何か?クモとハイタカの因縁って?テルーのドラゴン化について・・・。
冒頭のドラゴン2匹の争いの意味。この他にも数え切れないほど意味の分からない部分あります。
これからwiki見てみようと思うのですが、映画館に行かなくて良かったとつくづく思いました。
204名無シネマさん:2007/11/07(水) 14:41:33 ID:dLJCbnoP
「バブルへGO!!」

アイディア勝ち。この発想と着眼点は見事。自分はバブルより一世代下なんだけど
バブル世代にとっては痛々しくも懐かしいだろうし、平成生まれにとってはファンタジーにしか見えないだろうな。
タイムトラベル物のお約束である、パラドックス等小難しい理屈は無視して
おバカコメディーに開き直ってる分、何も考えず楽しめる一本。
が、こりゃ映画ではなく2時間ドラマだろ。金払ってまで見る価値無し。
どうせ一年以内にフジTVで放送するだろうから、未見の方はそれを待った方が良いよ。
205名無シネマさん:2007/11/07(水) 14:59:01 ID:hMEwkTGQ
鉄人28号 白昼の残月
観始めから中盤まで、少し退屈感があるんだが観て良かった映画と言えると思う。
監督は真性のショタコンなんだろうと思った。ホモじゃなくてショタコン。
206名無シネマさん:2007/11/07(水) 19:36:56 ID:dLJCbnoP
「イン・ザ・プール」
う〜ん、微妙・・・原作の良さであった、伊良部の天然+ベタなギャグが
松尾スズキのオーバーアクション+ちょっと斜に構えたギャグになってたのがガッカリ。
個人的には伊良部は、松尾よりドランクドラゴンの塚地がよかったな。


「ノロイ」
ブレアウィッチ系の擬似ドキュメントホラー。近年の和製ホラーの中ではかなり上出来かと。
ただ長い!それと手ブレ満載のハンディカムの映像がメインなので、酔う人にはお勧め出来ない。
ブレア〜のように投げっぱなしのラストではなく、一応複線は全て回収してる構成は良。
207名無シネマさん:2007/11/08(木) 02:29:14 ID:Id6sU1vB
「ラッキー・ユー」

公開当時観ようかなと思ったものの、海外での評判が冴えなかったので、レンタルDVD待ちしてた。
カーティス・ハンソン、エリック・ロス、ドリュー・バリモアって名前を揃えた割りに、地味。
日本人には馴染みの無い題材で勉強になったし、ロバート・デュヴァルの飄々ぶりは良かったけどさ。
ドリューさんは自身の会社が手がける作品の方がいいなあ。

「グアンタナモ、僕達が見た真実」

月末に「マイティ・ハート 愛と絆」も観ようかなと思ってるので観た。
再現ドラマと本人たちへのインタビューを繰り返す構成で映画としてはあまり面白くないけれど、
こういうことがあった、という記録としては価値がある。

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

前作が好きな人は多分楽しめるんだろう。意外性の無いエピソードの連続で、自分は今回も
あまり乗れなかった。売りのCGも玉石混交で、も少し制作期間あればよかったのに。
上川隆也とか貫地谷しほりとか吹石一恵とか渡辺いっけいは出番が少なくて、もったいないね。

冒頭のシークエンスは面白かったんで、山崎貴は特撮アクションに戻る方がいいのでは。

『読んでから文句言え』、てのは、井筒和幸へのメッセージなのかなあ。

「パンズ・ラビリンス」

ダーク・ファンタジーという触れ込みや、冒頭のシーンでやんわり覚悟はしたけれど、
最後は押しつぶされそうな気分になった。個人的には下半期のベストになりそう。
208名無シネマさん:2007/11/08(木) 05:48:37 ID:BMU5uRBB
エンパイア・オブ・ウルフ
ジャンレノが何をしたのかさっぱりわからんし
画面は暗いし
最大のタブーってなんのこっちゃだし
チンプンカンプンにもほどがある!
209名無シネマさん:2007/11/08(木) 09:38:23 ID:gjqinIba
「エラゴン」

ドラゴン萌え。これが日本のアニメだったら、確実人型に変身したりしたろうなw
内容は至極真っ当なヒロイック・ファンタジーというか、少年漫画の王道的展開で盛り上がること必至っぽいけど
脚本が致命的にクソ。粗筋のみでストーリーを要約して”とりあえず原作通りにやったんだから、文句ないだろ!”ってな出来。
観客を楽しませようという意図が感じられない。どうせ続編作るんだろうから、主人公の成長過程をもっと丁寧に描写しろよ。
”冒頭では貧弱でサエない農家boyだったボクが、EDではいきなりスーパーヒーローに!”ってのは非常に萎える。
2作目やるんだったら、ドラゴン同士の空中戦に期待。
210名無シネマさん:2007/11/08(木) 12:53:37 ID:/1GGezs/
SPL

素晴らしい物を観た
211名無シネマさん:2007/11/08(木) 15:59:01 ID:gjqinIba
「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人」

一言で言えば基地外映画。これは酷いw 否、凄いね!レイトショーでバカ騒ぎしながら見るのに最適な一本。
乱歩の小説自体、文学なんて言われてるけどハッタリとご都合主義の塊なわけだから
ある意味、今まで映像化された乱歩作品の中で最も作者の意を汲んだ作品。乱歩本人が見たら大喜びしそう。
前半はともかく中盤パノラマ島へ行って以降の展開が、不条理ギャグを飛び越えて神ですよ。
そしてラストは・・・(*´Д`*)ああああああああ おかぁ〜さぁ〜ん!!
212名無シネマさん:2007/11/08(木) 17:18:10 ID:o30Vsa08
「シュレック3」

ネタ切れ感は否めないが、三作の中で一番面白いと感じた。
シュレックの子供が出るって期待してたのに、出演は終わりの終わりだったのがショック。
213名無シネマさん:2007/11/08(木) 18:07:10 ID:a+lZyJ/+
パイレーツオブカリビアン‐呪われた海賊達‐

まず、映像の撮り方が暗くてB級臭さが漂う。
ジャックの飄々とした動きは見てて面白い。
ナイトレイが意外と美人なのには驚き。
見所は、そん位。いや、マジでそん位。
214名無シネマさん:2007/11/09(金) 01:06:19 ID:yWwbP2TX
ヒストリー・オブ・バイオレンス

クローネンバーグとは名ばかりの普通のまっとうな映画
撃たれた男がピクピクしてるとこは好き
215名無シネマさん:2007/11/09(金) 04:56:00 ID:SDvrRGrq
ボーン・アイデンティティー
3作目が面白そうなので今更初見。
地味だ地味だという風評は聞いていたが、本当に地味だった。
うっかり監督のイントロダクションから観てしまったのだが、
終盤に派手な爆発シーンを入れたかったが9.11のあおりで自粛したとのこと。
それが返って効を奏した印象。
安易な爆発よりも、静ひつとも思える一連の流れが
アクション映画としての格を上げたと思える。
パンチ一発にも重さが感じられ、痛みが伝わる演出も好み。
欲を言えば殺し屋軍団にもう少し見せ場が欲しかった。
別エンディングは蛇足なので削って正解。
でも続編はこっちのエンディングから繋がってるのかな?

バイオ・ハザードIII
こっちは派手な爆発だけで塗り固めた作品。
別段思い入れのあるシリーズではないので期待値が低かったせいか、
観ている間はそれなりに楽しめた。
だが、火曜に観たのに今の今まで観た事をすっかり忘れてた。そんな映画。
I・IIとの繋がりが思いのほか深く、また予習をしなかったから
なんでこの人たちと知り合いなんだろ状態。
ラストもあっさり。ボーン・アイデンティティーとは違い、悪い意味であっさり。
でもま、それなりに楽しめたというのがぴったりの形容。
216名無シネマさん:2007/11/09(金) 07:04:12 ID:AhmNA+Tg
エレファントマン
良い映画と言えば良い映画なんだけど、ジョンと見世物小屋にいた他の身障者達との違いってのは、
片や奴隷同然の見世物小屋で一生を過ごし、片や王室お墨付きの立派な部屋に永住を許され、
綺麗なスーツに身を包んで大女優の招待でミュージカルを特等席で鑑賞できるほどの違いなのかと。

ジョンを救った後激怒した興業主に虐待され、死ぬまであそこから逃げられないであろう
憐れな仲間達の事を思うと、とてもじゃないけど感動もできない。
お涙頂戴で安易に見世物小屋を不幸な世界にしようとするからこんな歪みが出てくる。
217名無シネマさん:2007/11/09(金) 08:19:20 ID:iwmz8yOc
「ブレイブ ワン」
この映画良かったわ。
なんかテレンス・ハワードはこういう役が多い印象があるなぁ
218名無シネマさん:2007/11/09(金) 11:16:08 ID:Hjor/9/C
自虐の詩

泣けたけど、尽くしていたイサオがああなっちゃったのが
描かれていないのがエッと思った。
219名無シネマさん:2007/11/09(金) 20:03:16 ID:Mff1jxI4
パフューム
変態は見ていて楽しい(●●)=3
主人公が「(おかみさんは)今忙しい」って言うシーンと、
赤毛のお嬢様を嗅覚で大捜査するとこで大爆笑したw
クライマックスシーンのアレは、公開前のCMやら紹介番組やらで、壮絶にネタバラシ
してたが、何の予備知識も無くこの映画に出会えてたら、さぞかし衝撃的だったろう。
220名無シネマさん:2007/11/09(金) 20:26:50 ID:VXm1ovyz
スターダスト

スターダストって邦題がもういかにもつまらなさそうだし
予告も駄作全開だったから全く期待してなかったが、かーなーり面白かった
みんな大好きシンデレラストーリー、7人の面白メンズ、
愛すべき女装っ子、端々まで笑いに満ちてて楽しかった!
よくできた良作(決して大作ではないw)RPGみたいだった
しかし、女性陣がもう少し美人だったらなあ…
221名無シネマさん:2007/11/09(金) 20:32:51 ID:FoySrJkp
せ〜のっ、パフュームですっ♪
222名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:44:53 ID:/Sio88+N
ボーン・スプレマシー

テレビで初見
この間1をみて気になったのでこれもみてみた
前半所々画面が暗くてみづらかったけど、最近から最後まで目が離せない展開でまぁよかった

1、2とみて話がつながってきた
そして3をみないと全部わからないのもよくわかったorz
223名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:59:19 ID:cfagUnYB
「ナイト ミュージアム」

子供向けなのかと思ったが、十分楽しめて所々声出して笑った。
猿が可愛さは異常www
最後の方は製作側もはっちゃけた雰囲気で突っ込みどころ多数だけど、
なーんか夢が詰まってるんだよな。
面白かったっす。
224名無シネマさん:2007/11/10(土) 00:01:14 ID:7+/iZbkJ
ボーン・スプレマシー

全編ほぼ100%手持ちカメラでブレブレでグッチャグッチャのカメラワークと
編集で観ていて何してるか分けわからなくなるし、カメラ酔いしてきて
頭痛くなる。気持ち悪くなる。最悪のカメラワーク
ド素人が撮ったようなカメラワーク。ホントに酷すぎる。最悪最低のカメラワーク
これ、映画館の大画面で観たら死ぬなw
しかも、明日からやる3も、この最悪のカメラワークをする同じ監督でやんの!ww
絶対見に行かねぇ〜〜〜っつの!!!www
カメラワークが酷すぎて、気になって、ストーリーに心が入っていけない。
あんな、カメラワークなら、オレの方がもっと巧い演出するよw
1の監督の方が巧かったし、マシ。なんで1の監督に任せなかったんだろうな…
225名無シネマさん:2007/11/10(土) 00:37:08 ID:2xjghTij
それでもボクはやってない
漏れの見た今年公開の邦画で1番だわ キタワ
226名無シネマさん:2007/11/10(土) 00:43:25 ID:uby1GVyk
「タナカヒロシのすべて」

カウリスマキの劣化コピー
227名無シネマさん:2007/11/10(土) 00:52:48 ID:47HSOmz9
バガー・ヴァンスの伝説
ゴルフとはまた地味ながら良い爽やかさで終わってよかった
ラストの勝負どころなんかは特に
ウィルスミスもマットデイモンもイメージに合った役で見やすい
228名無シネマさん:2007/11/10(土) 01:31:46 ID:N8ODaNEY
プラダを着た悪魔

ファッションは華やかで楽しかったが、主人公の生き方が理解できない。
仕事に行く前に見たらすんごいもやもやした。
変にウェットな感じにするより、陳腐でもシンデレラストーリーにしたほうがまだ映画としてすっきり見れたんじゃないかと思う。

ALWAYS 三丁目の夕日

悪くはないけど、2時間の映画としては内容が薄く感じた。
昼ドラを何話分かくっつけただけのような。
これがアカデミー賞総なめか。レベル低いんだな。と改めて思った。
家族で安心して見れるっていう点だけかな。
229名無シネマさん:2007/11/10(土) 04:30:13 ID:rRVmQH+P
ミッション・インポシブル3

小道具とかミッション遂行の流れとか面白かった。
でもスパイなんだからコード・ネームか偽名で仕事したほうがいいよ。
230名無シネマさん:2007/11/10(土) 05:29:29 ID:o8Y0kLs2
ゴーストハンターズ

安易でお手軽なやっつけ仕事感たっぷり
しかも意味不明
なんでカートラッセルもこんなのに出たんだか
このおバカ監督は妹と一緒に歌ってるほうがお似合いだよな
231名無シネマさん:2007/11/10(土) 20:31:43 ID:MvEMa5Uo
300

思ったより歴史ものっぽい作りでけっこう普通だった
232名無シネマさん:2007/11/10(土) 21:57:25 ID:8EEqIYYJ
「ファンタスティックフォー」

すさまじいまでの身内のケンカで面白かったw
岩男カワイソス
ジェシカアルバは黒髪のほうが好きだなあ


「ミセスダウト」

サリーフィールドこのころは若かったね
ふけても綺麗なオバサンだけど
父親としては最高だけど生活力ゼロな夫って確かに微妙だわ
子供捨てるダメ親もいるのに愛されてる子供たちはいいね
233名無シネマさん:2007/11/10(土) 22:16:04 ID:2NcfZ1fc
「ダーウィンの花嫁」
これほど面白いとは思いもしなかった。
最初から引き込まれあっという間の120分。
おそらくモーガンフリーマン、フェイダナウェイ、マットデイモンにとっても最高傑作なんじゃないかな。
しかも観終わった後で、こういう解釈があったか!なんて何度も反芻してしまった。
234名無シネマさん:2007/11/10(土) 22:55:03 ID:J+xYXGbj
マリーアントワネット
酷評は聞いてたので、話はこんなもんだろう。
わかりやすい華やかさがいいと思った。
監督以外は、いい宣伝になったんじゃないだろうか。
235名無シネマさん:2007/11/11(日) 01:59:54 ID:J8l2t0Cc
タロットカード殺人事件

えーと、マジシャンの爺さんうざい。でもマジシャンだけあって消え方はうまい
スカヨハはセクシーと言われているが、脱いだらびよーんとヘチマみたいな胸のように思えて好きではない
とは言え、マッチポイントよりこうしたコメディのほうがあってると思う
236名無シネマさん:2007/11/11(日) 11:53:49 ID:58UAr9Nb
ダ・ヴィンチ・コード
この映画見た知人がキリスト教や教会とかの知識がないと難しいと聞いていたが、まさにそのとおり。
かなり難解。普段、SF系しか見ないオレからすると、かなりワケワカメ。
少なくとも、3回位見ないと話を理解できない。
頭の中を空っぽにして見る映画ではない事はよ〜く分かった。
237名無シネマさん:2007/11/11(日) 13:39:38 ID:mGIPLydh
アンデッド
おしい!!俺がみたいのは表紙のガスマスク野郎

カオス
エンドが不評だが、俺は好き
完全に騙された
でも……ウィズリースナイプスはサングラス外すな
238名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:46:08 ID:aR9jVbRm
ボンボヤージュ

暇なときに切れ切れで見るかなあと思ってとりあえず録画しておいたけど、
一気に見てしまった
イザベルアジャーニが主役!主役!って話ではなくて、彼女をはじめとして
いろんな人物のエピソードが非常にテンポよく絡み合っていてなかなか見ごたえ
のある良作だった
ここ最近見た映画の中では結構好きな部類だな。
イザベルアジャーニ、とても50近いオバハンとは思えない…
主役格の男性がERのカーター君にしか見えなかったw
239名無シネマさん:2007/11/11(日) 17:05:50 ID:8/54G8dB
春の雪
タイタニックの あの 吹き替えコンビ主演の大時代物。
無駄に長く、観た後何も残らない。ああ、衣装と小道具は綺麗だった。
役者が下手なのが、素人の視聴者にもはっきりわかる。
主演はもとより、重要な役どころの妻夫木の友人のかつぜつの悪さ。
犬の死体を見つけた夫人の学芸会ぶり。
これはコスプレ映画だ。
240名無シネマさん:2007/11/11(日) 18:59:52 ID:+FDJDicG
ボーンスブレマシー

主役の男が童顔すぎるし他の役者も子供みたいなのばっかし
カーチェイスもアップと細かいカットのつなぎばかりで迫力なし
スパイ映画のスの字も感じない
241名無シネマさん:2007/11/11(日) 20:46:41 ID:tHiaXd4n
ゾンビ3D
ヒロインが初めは、髪型のせいかババくさく見えたのですが
髪をろしてピチピチGパン&ハーフスリーブシャツと言う
正に俺好みの服装に着換えるとそりゃあもう
これまでのゾンビ映画一のいい女に見えたよ。

あっ、内容だけどまぁ別に。
3Dにする必要あったのか?目が疲れたよ。
242名無シネマさん:2007/11/11(日) 22:19:45 ID:q4z9aDVY
「プラダを着た悪魔」

結局恋愛に生きる女を描いた作品だったんすね。
言う程面白くなかったっす。
243名無シネマさん:2007/11/11(日) 23:59:22 ID:Pd52vgdX
「ボーン・アルティメイタム」

撮影と編集の労力考えただけで満腹になりました。

中盤まではアイデア豊富でとてつもなく面白かったんだけれど、
終盤はやっつけ仕事っぽく感じた。

俺の眼と頭が映像の洪水に疲れてしまっただけなのかもしれないが。

とは言え、ラストが実にいいので、劇場を気分良く出られますた。
244名無シネマさん:2007/11/12(月) 04:01:15 ID:mFNLuBhv
In the Valley of Elahを観てきました!結構メッセージ性の強い作品ですね。
245名無シネマさん:2007/11/12(月) 18:05:05 ID:5OgL71Yl
「いのちの食べ方」
生き物が食べ物に変わっていく過程を描いた映画。
一概に生き物といっても豚や牛、魚から植物までいろいろあった。
何だか社会科見学にでも行った気分。
実際、小学生ぐらいの時にこういうのを見させられた人も居そうだ。
台詞が一切なく、映像ですべてを表現しようとしている感じなので
所々、これは一体何をやってんだ?というような部分もあったが、
台詞に頼らない構成が却って映像に集中できたと思う。

246名無シネマさん:2007/11/12(月) 18:59:27 ID:2FlgeSq7
「いちぬけた」
戦後貧しい最中の人情モノとひと括りにしてはならない佳作。
またパンを多様しないカメラワークと秀逸なBGMが描きだす存在感には脱帽。
なぜこんな映画が埋もれてるのか不思議に思えた。
これ必見。
247名無シネマさん:2007/11/12(月) 19:27:22 ID:fKn5gz+H
ボーン・スプレマシー
地味さに拍車がかかっていた。
ドキュメンタリー畑出身の監督だけあって乾いた空気のなか、
淡々と物語を進めるさまは好き嫌いが分かれるかもしれないが、
派手になっていくだけの続編が多いなか、
前作の長所を的確に見抜きそこを伸ばせる監督を起用したのは
文字通りに適材適所。
ユーモア皆無、始まって30分もすれば悲壮感しか漂わなくなるが、
時折入る重いアクションがある種の気分転換となって緊張を持続させてくれる。
ただ、この頃から流行り始めていた近接カメラでのアクションシーンが
戦闘シーンで何をやっているのかよく分からない状態になるのが珠に瑕。
この作品に限らず、結局その問題点が解決しないまま今に至ってる気が・・・。
悪役にも前作同様の個性が欲しかったが、
2ヶ所入るカーチェイスはどちらも迫力充分で満足。
ラストをああいう形にするなら、もう少し相手に委ねる必要もあるかな。
248名無シネマさん:2007/11/12(月) 19:31:17 ID:mG+nkq7e
スターダスト
退屈でしょうがなかった。
エラゴンと双璧。
249名無シネマさん:2007/11/12(月) 20:35:33 ID:hA6+FPUT
グレムリン
ツッコミ所満載だが色々笑えて面白かった
250名無シネマさん:2007/11/12(月) 20:56:52 ID:sdQ9e+av
【投票募集】映画を観て泣いたことありますか?
http://news.ameba.jp/research/2007/11/8493.html
251名無シネマさん:2007/11/12(月) 20:59:41 ID:Rswy6t0R
メジャーリーグ

まず、悪かった点として、Pの投球フォームが素人丸出しなのは、いただけない。
話としては、理解しやすいし、まぁまぁ楽しめる。
野球好きなら楽しめる作品だと思います
252名無シネマさん:2007/11/12(月) 21:21:23 ID:TtWQlNOf
クワイエットルームにようこそ

松尾スズキ原作・脚本・監督作。
面倒くさい人は面倒くさい人なりに大変なのだなぁ。
大人計画の世界をわかりやすくした感じで良かった。
253名無シネマさん:2007/11/12(月) 23:10:32 ID:msmNE6Fw
デジャヴ

久々に面白かったなぁ。
でもあの設定は難がありすぎw
でもアメリカ映画の「最後はみんな幸せ」がなかったことに少し驚いた。
254名無シネマさん:2007/11/13(火) 00:20:10 ID:Ovw4zSI2
ボーン・アルティメイタム
カメラちか! 3作目だからカメラの近さも3割増し。
たとえるなら龍虎の拳でずっとズーム状態。これ辛い。
アクションシーンだけじゃなく、会話シーンもずっとズーム。
二日酔いだったら確実に吐く。ちょっとやりすぎ。
内容はというと、前作・前々作とこれほど密接な繋がりがある作品も珍しい。
特にこれを観ることによってスプレマシーのとあるシーンの意味合いすら変わる。
元々アメリカのレンタル市場で人気に火がついたシリーズだけに、一見さんお断り。
逆にいうと、シリーズの内容を熟知してるならこれほど楽しめる作品もない。
前2作よりもアクションシーンがかなり多くなっており、
多彩な追跡劇や前作と似て非なるカーチェイスなど盛り沢山。
ようやくヒロインに昇格した丸顔ちゃんも、容姿と同じく微妙に活躍。
とりあえず3部作として、全ての伏線を回収し切ったのはお見事。
ただ、スプレマシーでああいう結論を出したのに
アルティメイタムでは主人公の心情がちょっとずれてるのが序盤気になった。
あとアルバート・フィニーの肌つやの悪さも心配。
255名無シネマさん:2007/11/13(火) 09:24:22 ID:/ZKsL4rJ
「バブルへGO! タイムマシンはドラム式」


女あそびばかりしている男のまえに、成長して母親を探している娘があらわれ、

さいしょは娘とわからず口説いていたが、娘と知り、家族をまもろうとする気持ちが芽ばえる。


「いま、会いにいきます」の父親版かとおもった。

あっちは母親が未来へタイムスリップ、

こっちは娘が昔の父親のまえにタイムスリップ。

256名無シネマさん:2007/11/13(火) 14:30:01 ID:HkuDjntB
恋空

いや〜久々に傑作に出会えましたよ。
もうね、人が死ねば感動すると思ってるみたい。
泣きのシーンだけ頑張って作ってあって、他の描写はウンチ。
今の中高生ってこんな恋愛に憧れるのかな?
だったら日本人は終焉を迎えるね。
257名無シネマさん:2007/11/13(火) 18:28:58 ID:xJNG+mbI
大日本人だっ!
258名無シネマさん:2007/11/13(火) 19:30:06 ID:U8QQo7J6
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」

泣かせようとする演出が無い分、リアルに感じた。
いや、これが本当で、人が死ぬって最近のドラマや映画みたいな綺麗なもんじゃないんだな。
オカンが抗癌剤でゲェゲェ吐いて、「もうやめたい…」っていうシーンは見てて本当に苦しくなった。
苦しくて見て損は無いと思うけど、二回見ようとは思えない。
けど、2時間半と長丁場ですが集中して見れました。
自分の母親の事、大切にしようって思える作品です。
今の高校生は「セカチュー」とか「恋空」とか見て涙流してるそうですが、この作品見た方が何百倍もいいと思います。
オダギリジョーは病院にいる時も部屋着でも、いちいちオシャレでした。
259名無シネマさん:2007/11/13(火) 19:59:11 ID:QzL9so87
風と共に去りぬ

コメディ感覚で観ると面白いな。笑える場面が結構ある。
260名無シネマさん:2007/11/13(火) 21:35:12 ID:fPZEzovI
ロミオとジュリエット
ジリエットの潰れたおっぱいと、ロミオのモッコリばかり観てるうちに終った
この世界では、気の利いたポエムがポンポン口から出てこないと、恋の一つも出来ないらしい。
261名無シネマさん:2007/11/13(火) 22:39:47 ID:Iu1vYaHU
ボーン・アルティメイタム

ラストいい感じなんだけど、もっとスッキリして欲しい。
262名無シネマさん:2007/11/13(火) 22:42:51 ID:SWcBqVxR
この町で天使はバスを降りた

2ちゃんねるで誉めていたので借りた。
まず、脚本ストーリーがすばらしい。
なぜ、その人がそういう気持ちになっていったのか、その動機や理由が
とっても判りやすい。 特に甥っ子の奥さん(レストランの料理係)が
心境変化していく過程が丁寧だ。
そして役者たちの演技がうまい。特にレストランオーナーのおばあちゃん
の演技はすばらしい。

以下の映画の中で一つでも好きなものがありましたら、ぜひこの映画を
借りて観ていただきたいです。
(バクダットカフェ/インハーシューズ/アイアムサム/スタンドバイミー
/インハーシューズ・シザーハンズ。いわゆる直球系ハリウッドヒューマン
ドラマです)

こういう映画を観ると、日本・韓国・中国・フランス・イギリスも、
ハリウッドには到底かなわないと思う。
そして、この映画を教えてくれた2ちゃんねるに感謝する。
こういう映画を観たくて映画をいっぱい観ているのだ。
263262:2007/11/13(火) 23:07:48 ID:SWcBqVxR
インハーシューズを二回書いてしまった。いま酔っ払っているのだ。
264名無シネマさん:2007/11/13(火) 23:16:48 ID:6qQy85TR
続3丁目
すんげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よかった!!!!!!!!
265名無シネマさん:2007/11/14(水) 18:02:36 ID:vCJNCiMb
バブルへGO!

バブルの贅沢ぶりには驚いた。
広末が可愛かった。あれで子供がいるなんて想像できん・・・。
駄作要素がたっぷりあったが、冗談として受け止めればそれなりに楽しい。
266名無シネマさん:2007/11/14(水) 18:12:13 ID:VEPOxmAO
ディスタービア
前評判はいいが、あまりにもご都合主義すぎて・・・・・・・・引いた
267hikky:2007/11/14(水) 23:05:52 ID:xikodIFl
ボーン・アルティメイタム

これはひどいでしょ。

魅力的な悪役はおらんし、CIA間抜け過ぎ。
一番ひどいと思ったのはボーンがCIAにやすやすと侵入するところ。
268名無シネマさん:2007/11/15(木) 01:54:32 ID:rUmL6lHC
ヴォイス
ホラーだと思って見たらただの女子高生幽霊の話
実につまらん
幽霊に殺された人間が幽霊になって自分を殺した幽霊に復讐する
という風にしたほうがよかったんじゃないのかね
がしかしソンミンが佐藤藍子に似てたので許す
269名無シネマさん:2007/11/15(木) 11:23:47 ID:VnI8DDed
風の絨毯
完成した絨毯の全体を映してほしかったな。
個人的にはミニシアターで観たい作品。
270名無シネマさん:2007/11/15(木) 16:47:32 ID:A+GBT/dk
バベル
自分の気持ちが相手にうまく伝わらない 自分がその人のことが好きでも 
相手は勘違いをしてる 考え方のコミニュケーションがテーマの映画
271名無シネマさん:2007/11/15(木) 18:39:45 ID:ry9vaUYg
クイーン
ダイアナが死んだ当時、マスコミと一般人の手のひら返しっぷりに唖然としたのを思い出した。
死ねば聖人。古いしきたりにとらわれるものは悪。
この映画のすべてが真実ではないだろうが、観れば女王に味方せずにはいられない。
272名無シネマさん:2007/11/15(木) 23:03:44 ID:W8D8QhLP
告発の行方

強姦されたちょっとアバズレっぽい女の法廷モノ

若い頃のジョディフォスターは確かに美人だが話としては傷つく被害者〜分かり合う
被害者と検事〜都合いい証人が現れてハッピーエンド☆

みたいなありがちな展開でつまらん
強姦シーンはがんがってとってんなあという感じ(自分は女なんで別にウホッなシーンじゃないし)
ひと昔としてはこんなもんだろうか
273名無シネマさん:2007/11/15(木) 23:06:34 ID:JOkpmKsM
過去2回、この世に存在しない映画を捏造してカキコしたんだが、
誰も気づかない・・・・・ここオナニスレだったんだ・・・
274名無シネマさん:2007/11/16(金) 00:25:26 ID:33rVzX8o
「スターシップ・トゥルーパーズ」

やっぱりこのバカ具合が好きだわw
しかし、未見なんだがパート2はどうも地雷くさいな。
275名無シネマさん:2007/11/16(金) 00:39:59 ID:vPPKOnxi
南極物語(2006)

ディズニーらしい仕上がりになっていた1本
展開はもう予想通りというかまあリメイクだし予想も何もないが
良い意味で南極物語にまったく違うイメージをくれた
犬とか動物好きにはうける作品だろう
276名無シネマさん:2007/11/16(金) 00:45:29 ID:dh/A1zS1
「デジャブ」

Dワシントンなんで期待してたが、イマイチだったかな。
設定が無理臭いし、ドラえもんと大差ない。
結末も途中で、普通に分かってしまうし。
277名無シネマさん:2007/11/16(金) 00:49:44 ID:dh/A1zS1
「マリーアントワネット」
映像と雰囲気だけを楽しむ映画。
そういう意味ではいいかもね。
ヒロインはどこかで見覚えのあるブサイク、
スパイダーマンのヒロイン。
相変わらずブサイクで役に合ってなかったけど、
なぜかこのブサイクは見てて退屈しない。
隣のおねえさんって感じがいいんだろうね。
278名無シネマさん:2007/11/16(金) 01:03:59 ID:jR/DNX25
アナザーエフェクト。
最近この手の映画が多い。主人公の感覚を揺らがせる系。

最初にバラバラに散らばって気味悪いの悪いハテナピースが、完成して驚くものになる時に観る側が感じる興奮が、ちょっと弱い。

最後の走るシーン、もちっと危機迫る感じが良かった。なんか勿体無い。
279名無シネマさん:2007/11/16(金) 01:07:24 ID:qYnqc/ou
4分間のピアニスト
最近のドイツ映画の勢いは凄い。
タイトルロールの女優の演技力とピアノの腕(クライマックスは吹き替えらしいが)が
漫画のような話に説得力を持たせている。
所々笑えるシーンもあり、飽きさせないで最後まで一気に観られる。
280名無シネマさん:2007/11/16(金) 04:13:03 ID:mfUNVfKm
大いなる遺産 古いほう

成長したピップ、20歳くらいのはずなのに30代後半のおっさん顔で違和感あり。
ヒロインも少女時代のほうがきれい。
281名無シネマさん:2007/11/16(金) 17:43:35 ID:VobaGnrm
ボーン・アルティメイタム

CIAこえーw
282名無シネマさん:2007/11/16(金) 22:10:16 ID:hCEIHs1X
西武戦線以上なし完全版

振り返る兵隊とお墓がオーバーラップするラストがもうね泣かせるよね
うっひょーい!最高だぜぇぇえぇ!!
283262:2007/11/16(金) 23:01:11 ID:stUvIdEG
>>262は「この森で天使はバスを降りた」でした。訂正。

ザ・シューター 極大射程

よくあるハリウッド系アクション映画。手馴れた作りでソツはない。
 やっていることは「コマンドー」「ダイハード4.0」「ボーン・アルティ
メイタム」「JFK」、それに長距離射撃のある映画(ジャッカルの日/プライ
ベートライアン/スターリングラード)、これらをミックスしたような
ものだ。
アクション映画ファンが休日に酒を飲みながらレンタルDVDを鑑賞、
そういう用途なら、なかなかいいんでないか、この映画。
自分は「ダイハード4」や、「この森で天使がバスを降りた」の方が
好みだが。

FBI新人の顔が曙に似ていた。悪役が水戸黄門の悪代官みたいなキャラ
だった。教師役の女は乳で勝負していた気がする。


(以下ネタバレ注意)




あの状況で、せっかくの録音をなんで焼却したのか、理解に苦しむ。
284名無シネマさん:2007/11/16(金) 23:17:16 ID:qYnqc/ou
猫目小僧
ちゃっちいけど、そこそこ楽しめる。
猫目がぽっちゃりしすぎている。

プリティ・プリンセス
タダで一回観れば充分。
王族のいない国は、やっぱり王室に憧れるものなのか。

ムーラン
ミュージカル嫌いだけど、面白かった。
とりかえばや物にハズレ無し。

ムーラン2
もはや、舞台が中国である必要無し。
蛇足以外のなにものでもない。
285名無シネマさん:2007/11/17(土) 00:59:59 ID:BCp1qIRp
続3丁目の夕日

相変わらず手堅いがエピソード盛り込み過ぎな感じも。
あとCGに慣れてしまって、背景を見流してしまう。
茶川んちの子はかなり大きくなっているのに、
鈴木オートの息子は大きくならないな。
286名無シネマさん:2007/11/17(土) 01:20:31 ID:1gdJU1zH
ミュンヘン

単純に、テロった奴等を抹殺してく内容なんだけど、思った以上に深い話だった。
主人公が、不本意だが敵を殺して行く姿は見ていて切ない。
3時間近くの作品だが、見ていて飽きなかった。
ただ、テロってるシーン映す必要はなかっただろ・・・。銃でハチの巣にされる所とかキメェ。
スピルバーグよ、も少し考えて作れ。
287名無シネマさん:2007/11/17(土) 02:00:41 ID:mY7Eq306
マリア/The Nativity Story
マリアがマオリで、エリザベトがイラン人という配役だけに
何か変な映画を期待してしまうが、展開は実に真っ当
画はシリアスな感じがしないし、安っぽい。
主役のコに表情のバリエーションがないのが惜しい
ヘロデ王はキーラン・ハインズだったのか
288名無シネマさん:2007/11/17(土) 14:15:09 ID:a6vBikYi
イーオンフラックス
こんなつまらない映画久しぶりだ。
凝ってるんだけどつまらない、としか言いようが無い。
289283:2007/11/17(土) 22:14:20 ID:qe65OIRE
ブラッド・ダイアモンド

休日に、これと「ザ・シューター 極大射程」のどちらを借りるかで
迷ったのなら、こちらをおすすめする。
既出だが銃撃シーンに迫力がある。
舞台もアフリカなので、陳腐さをあまり感じない。

アフリカの少年兵養成を扱ったのは、自分が知る限りこれが初めての
ハリウッド映画だ。
1990年代のアフリカ内紛もの(ホテルルワンダ・ブラックホークダウン
など)が好きな人にもおすすめ。

自分はこの映画がとても気に入った。できの良い映画に当たると、
これからもいっぱい映画を観たいと思う。
290289:2007/11/17(土) 22:38:36 ID:qe65OIRE
追加

しかし、なぜか英語の得意なアフリカ人が多いなあ。
ラストサムライで侍がいきなり英語しゃべるような違和感だ。
291名無シネマさん:2007/11/17(土) 23:56:52 ID:IFEF/Mlr
ウェイトレス
監督(RIP)の経験を元にしただけにセリフがリアル
とくに男に対する視線がかなりきつめ
最後も男は置いてけぼりで、人によっては不快かも
まあ俺はそれなりに楽しめた

アンジェリーナジョリーのマイティハート、>>287のマリア、ケリーラッセルのこれと
出産シーンのある映画を続けて見たがこれが一番よかった。
アンジーは力みすぎ、マリア様は実力不足
考えてみると三人とも実際に出産してるんだな
292名無シネマさん:2007/11/18(日) 00:08:06 ID:Ud6GHZBv
猿の惑星

テレビでみた
1968年ていうから、もう40年近く前の作品になるわけだが、いや〜猿の顔がよくできてる。
この猿の顔の出来具合は重要だと思う。

293名無シネマさん:2007/11/18(日) 19:07:39 ID:uQMXZd2X
パイレーツオブカリビアン デッドマンチェスト

暗い場所の映像が相変わらず酷い。前作よりかはマシになったが監督のゴアは、よくこれでokを出した物だと感じた。
その他の映像は良く撮れてた。
大衆向けの娯楽作故に良くも悪くも無難な作り。
次回作で、バルボッサやクラーケン、ジョーンズの動向が気になる。
ワールドエンドが近々レンタルされっから早く見たい。
294名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:12:59 ID:vHH5seJL
あるスキャンダルの覚え書き

よかった。なんとなくオチが読めたけれど、女の争いの
派手さはないが重いかんじがツボでした。
295名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:22:15 ID:gn/DGVoU
あげまん
伊丹映画の中でもつまらない方に入ると思う。
監督がど存命の時、他の作品はゴールデン洋画劇場でバンバン放送していたのに
これと「静かな生活」と「大病人」は一回放送して終わりだったわけがわかったような気がする。
(「大病人」はあまりにも後味が悪い、というせいもあるだろうが)
まだセクハラという言葉が無かった時代なので、今の世の中よりちょい下品な感じもする。

アウトサイダー
初見だけど、今観るとちょっと恥ずかしい映画。
超豪華キャストの初々しい姿を見れたのだけは収穫。
テーマソングは良い。
296名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:24:20 ID:SoE3+s8B
増村保造監督、三島由紀夫主演のからっ風やろうを観た。
ラストのエスカレーターお見事でした。カリートの道よりも
ザ・ミッションよりもはやくにあんな斬新なアクションを生み出すとは
増村保造恐るべしですね。

ほかにエスカレーターを使った見事なアクションが見れる映画があったら
教えてください!
297名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:31:36 ID:dLoWesB1
>>296
トータルリコール。
ま、エレベーター自体はあんまり関係ないが、
バーホーベン先生の力技演出が楽しめる。
298名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:42:57 ID:SoE3+s8B
そういえばトータルリコールにもありましたね
一度チラと観ただけだったので今度見直そうと思います。
ありがとうございます
299名無シネマさん:2007/11/18(日) 23:34:55 ID:FMgvQhho
300

嫁と見たが嫁は途中で眠りに入ったw
それ位女ウケはしない映画だと思う・・・
主人公達のオナニー映画と思いきや、最後はそう来るかと(ry
300名無シネマさん:2007/11/18(日) 23:36:37 ID:b14Xr2lp
デッドコースター

面白かった。1よりも死ぬ時の描写がグロくなったが、テンポが良く観ていて非常に引き込まれた。
最初のカークラッシュは秀逸。何度でも見たくなる。
とにかく刺激が欲しい!って人に観て欲しい作品。

あと、主人公がめちゃくちゃ可愛いので見てて飽きないw
301289:2007/11/19(月) 03:42:32 ID:5fw9f7y+
これ観ると、「ブラッド・ダイヤモンド」は誇張ではないのね。
http://www.jca.apc.org/unicefclub/unitopia/2002/Sierra.htm
公用語は英語だった。
302名無シネマさん:2007/11/19(月) 17:38:33 ID:BNbqTBHM
「スターダスト」
多分子供の頃に見ていたらもっと好きになった映画だと思う。
ヒロインが流れ星だと言うのも何かファンタジーらしくて良いし、
クレアディンズがとても綺麗で可愛らしかった。
その他の役者陣も、ミシェルファイファーはもうこれ以上ないくらい役に嵌ってたし、
ロバートデニーロにも笑わせて貰った。彼が率いる海賊もどこか憎めない愛らしさがあった。
それと、結構思ったよりも内容の濃い映画だった。
始めは頼りなくて弱々しい主人公が最終的には立派な勇者になっている、ってのは
ファンタジーではよくある話だが、この主人公の場合、
「最後は結局こうなるんだよね、はいはい。」って言うのではなく、
「この主人公はこういう経験を通してこんなにも成長したんだなぁ」としみじみする感じ。
それだけ主人公が変わって行く過程がきちんと描かれていたのかな。
登場人物も魅力的だし内容も良し、予想以上に楽しめるファンタジー映画でした。
303名無シネマさん:2007/11/19(月) 18:33:02 ID:TxrBfNjH
未来世紀ブラジル
あの女は夢にまで出て何がしたかったのか
ただの疫病神じゃん
よってあのラストは成り立たない
何が言いたいのかもよくわからん
ハッピーエンドじゃないのがせめてもの救い
304名無シネマさん:2007/11/19(月) 23:33:45 ID:1OvDegYV
続 猿の惑星

テレビでみた
なんか、猿の惑星をみた後では物足りなさを感じる

ところでこれ、主演はいったい誰なのさww
305名無シネマさん:2007/11/20(火) 01:31:12 ID:FbeTHqqo
「俺は、君のためにこそ死ににいく」

世間に溢れかえってる一般的ななブサヨとか、西尾幹二や佐藤守の取り巻きの
百姓ウヨクなんかには評判が悪いようだけど、俺的には良い所に球が飛んできた感じ。

製作発表時は長ったらしい題名付けやがってと思ってたけど、石原都知事をちょっと
見直したね。 全員格好良かったし岸恵子もよかったな。
しかし寺田農は「肉弾」の頃からぜんぜん年取ってないように見えるなw
306名無シネマさん:2007/11/20(火) 22:50:56 ID:E4k0ifRQ
「日本侠客伝 雷門の決斗」
村田英雄凄すぎだわ。  ロミ山田は和服が良く似合う。
残念ながら雷門は出てこなかった。
307名無シネマさん:2007/11/21(水) 23:34:08 ID:2Tu1fbnV
どろろ

原作とか全く知らないで見てみました。
コレは続編ありなのかなぁ・・・。終わり方が続編ありますよ。って感じだった。
内容は物語がサクサク進んでいくのはいいが、速過ぎやしないかと思った。
308名無シネマさん:2007/11/22(木) 02:14:12 ID:WxaR62Wp
サムサッカー

親指を吸う癖が抜けない17歳の青年とその家族たちの葛藤を描く。
話が進むに連れて、この映画の良さが染みてくる感じ。
親も子も行き止まったら時にはぶっちゃけてみるのが吉。
309名無シネマさん:2007/11/22(木) 04:40:22 ID:xAvZMdP/
史上最大の作戦
原題のザ・ロンゲスト・デイの名の通り、長い・・・。
ドラマ性をあまり盛り込まずに、戦場でのエピソードを淡々と繋ぎ合わせ、
戦闘描写も当時としてはリアルに、BGMも使わず緊張感を高めている。
個人的には好みの作りなのだが、如何せん最近の映画に慣れすぎたのか
この単調さで3時間はさすがに睡魔に襲われる。
1時間ごとにパートがはっきりと分かれているのも特徴的。
作戦前の静パート。開戦の動。激闘から終結へと向かう最終シークエンス。
最後のパートが一番動きがあるのだが、
この時代の作風なのかどこかのほほんとしているのも事実。
緊迫感でいえば最初の1時間がぴか一だった。
自分が外国人の顔を見分けるのが苦手なのも物語に入り込む足を引っ張った。
もう誰が誰やら、だけならまだしも、連合国とドイツの判断も瞬時にはできないのが辛い。
観て面白いと感じる類いの作品ではないのだろうが、
休み休みでなんとか完走できた。でもそれなりに満足感も得られた。
いつかまたもうちょっと頭を整理して、吹き替えで観てみたい。
310名無シネマさん:2007/11/22(木) 05:09:11 ID:jff4pTIP
アル・パチーノ主演【スカーフェイス】破滅っぷりが素晴らしい。
邦画の【仁義の墓場】の渡哲也も良い。
311名無シネマさん:2007/11/22(木) 17:01:04 ID:5IuN1gd+
アレックス・ライダー

少年新人スパイのドタバタアクション。マンガだと思って見れば楽しめる。
B級映画なのに脇役陣がかなり豪華。

チケットはショップで100円だったけど拾い物だった。
312名無シネマさん:2007/11/23(金) 00:33:30 ID:f/u/SNIV
幸福のスイッチ

地味ながら良いストーリー。こういう電気屋さんの話、ニュースで見たような。
313名無シネマさん:2007/11/23(金) 11:56:33 ID:l7prc0i3
モーテル

…酷いってもんじゃない…
何一つ盛り上がらないサスペンスに捻りの無いストーリー展開。
そして呆気なさすぎるオチに脱力。

酷い映画を劇場で観てしまったという、雑談のネタにしかならない。
314名無シネマさん:2007/11/23(金) 12:42:59 ID:jUJHDqEU
ナンバー23
ミステリー風味の前半は良かったが後半グデグデ。エンディングは最悪。被害が1000円で済んで幸いだった
315名無シネマさん:2007/11/23(金) 17:06:56 ID:fzWG/F0X
7月24日通りのクリスマス
西洋のクリスマスと日本のクリスマスは違うんだ、日本のクリスマスは
恋人と過ごすためにだけあるお祭りなんだ、と理解している人なら楽しめるのかもしれん。
地味で目立たない設定の女は最初から綺麗で、イメチェン後の感動は皆無。
そもそも、いつでも何でも相談できるいい男を一人キープしている時点で、全く同情や共感は出来ない。
リスボンには行ってみたくなったけど、連休初日いきなり時間泥棒にあった気分です。
316名無シネマさん:2007/11/23(金) 17:32:08 ID:iSO08gFF
「バベル」

傑作じゃないけど傑作、俺の中では。
菊池凛子の陰部やヌードは見たくないにしろ、見てて反応してしまった(笑)
よかったよ、うん。
317名無シネマさん:2007/11/23(金) 17:42:16 ID:RZ0GkIkN
ラブ・アクチュアリー
「世界には愛が溢れてる」ってほどには感じなかった。性描写がちょっと多い。
しかし二度目見返してみたら一回目より、ほんわかするシーンが増えた。観るごとに味が増していく作品かも。
登場人物多いから、一回観るだけだとごっちゃになって分からない部分があるし。
最初と最後のシーンが好き。
あと二ヶ所ある歌のシーンが良かった。特に二ヶ所目の女の子上手なぁ。聞き惚れた。
ヒューが出てるシーンは笑いどころが多い。
設定がちょうど今の時期とは知らずに借りた。
話には関係無いけど、キーラの首が超綺麗。
あと、眼鏡外したら美な彼とツノが似合う彼女が素敵。
318名無シネマさん:2007/11/23(金) 20:12:39 ID:aJJL17B1
ミッドナイトイーグル
糞でした
319名無シネマさん:2007/11/23(金) 20:38:16 ID:UNwB5CRV
アイ・アム・サム

2〜3年前に観ていたが、久々に観たくなった。
改めて、いやー良い映画だ。ハリウッド偉い。時々涙が出たよ。
自分は元ビートルズファンで、ほとんどの曲を知っているから、
なおのこと楽しめる。
メインの3人(父親・娘・女弁護士)の演技が絶品。
交渉事のノウハウも散りばめられているので、法廷モノ・交渉モノが
好きな人にもオススメします。

(素朴な疑問)

あんな重度の知的障害者とセックスしようと思う女は、この世に
いるのか?たとえホームレス女でも。あの娘の母親は若くて、
ルックスもまともだった。
320名無シネマさん:2007/11/23(金) 21:40:33 ID:TpL/N0kd
Number 23

ラストは完全アウト。
近頃こういうの多い。
321名無シネマさん:2007/11/24(土) 01:02:06 ID:R3lhX3ye
ミリオンダラーベイビー
スルーしてたけど久し振りにキタわ
この時のアカデミー賞授賞式 も一度みたい
漏れ的にはロッキーファイナルより断然こっちだ
322名無シネマさん:2007/11/24(土) 05:44:14 ID:1oTeCpnk
ゲゲゲの鬼太郎

漫画の実写化じゃなくてアニメの実写化だから完全に子供向け。
おどろおどろしいのも観てみたいので、監督は黒沢清か塚本晋也、
鬼太郎はオダギリジョー、猫娘は沢尻エリカでよろしく。
323名無シネマさん:2007/11/24(土) 05:56:42 ID:YwtQJ3yS
大脱走
恥ずかしながら初見。
まさに時代を越える色褪せることのない娯楽大作。
3時間近いなが長尺を感じさせず、最初から最後まで引き込まれる。
もう少し暗い作品を想像していたが、
ナチスが絡まない部分が多く、軍人同士真正面から知恵と体力の比べ合い
といった爽やかさすら感じられる。
登場人物も多いが、それぞれキャラが立っているので分かりやすく
個別の見せ場も多い。
エピローグ的なシークエンスはかなり陰惨であるが、
どことなく祭りの後に似た物悲しさのほうが先走る。
後の世代に語り継がれる映画のお手本のような映画でした。

カット! CUT
オーストラリア版スクリームといえば分かりやすい。
劇中劇が出てくるのを積極的に利用すればもっと面白く
なったかもしれないが、この手の作品には不用か。
十把一絡げの殺人鬼ホラーだが、短い上映時間もあいまって
退屈も疲れもせずにそこそこ観れる。
反面、得られるものももちろん少ない。
ヒロインは美人なのだが、おっぱいとエロが足りなすぎる。
ま、ホラー好きで暇ならどうぞ。
324名無シネマさん:2007/11/24(土) 12:33:50 ID:ra8mJMiq
潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ

ロバート・デュバルとリチャード・ハリスのおじいちゃん二人が主役の映画。
個人的には特にグッと来るシーンは無かったけど、
だからって「くだらねぇ〜・・・・早送りしよ」とはならなかった。
見終わって不思議な気分になった映画だった。
325名無シネマさん:2007/11/24(土) 16:03:29 ID:nZrIMUCr
「バベル」(ネタバレあり)

何がいいたいのか、よく分からないね。
銃を試し打ちしたら、バスの観光客に当たってしまった。
手当に必死になるブラピ。
聾唖の女子高生が欲求不満で性に暴走する。
不法入国者が国境突破して捕まった。
そんだけの話。人間の傲慢さを神が裁くわけでもなし。
326名無シネマさん:2007/11/24(土) 16:07:47 ID:nZrIMUCr
「ダイハード4」

金かけた凄いシーン見せられても、ウイルスがなかなか死ななくても、
いろいろなジョークを織りまぜた会話を聞かされても、
たいして面白くなかった。全く緊迫感がないんだね。
もうこのシリーズは要らない。
はっきり言って「24」のほうが、10倍おもしろい。


327名無シネマさん:2007/11/24(土) 16:19:04 ID:0KCIYj3N
アドレナリン

最後死ぬ
328名無シネマさん:2007/11/24(土) 17:46:15 ID:a/oH4bj5
「鉄コン筋クリート」

まず映像の表現力に驚愕。日本のアニメって本当に凄いと実感した。
演出やカット割も上手く、作品世界に引き込まれる一本。
ただ致命的なのは、ストーリーとキャラクターに魅力が無い。
特にキャラは一見個性的だが、記号的というか薄っぺらい印象を受けた。
原作未読だけど、元々内容ではなく画で魅せる漫画なんだろうと邪推。
出来れば大画面で見たかったけど、劇場料金に値するとは思えないな。
329名無シネマさん:2007/11/24(土) 18:51:55 ID:byT6OWWl
ブレードランナー ファイナルカット版。

まさかこの作品を映画館で見ることができるとは!
ちょっとした追加カットや、差し替えはあるものの、
基本的には'92 DC版とほぼ同じ。
ただ、音周りはかなり手を加えてて、ちとウルサク感じる箇所も。
そういう意味では、個人的なベストバージョンはやっぱり'92 DC版。
エンドタイトルが終わって、場内が明るくなるまで、ほとんどの観客が
席を立たなかったのが、印象的だった。
330名無シネマさん:2007/11/24(土) 21:19:15 ID:mtr4F2K5
ルール 封印された都市伝説

30年もたってから殺した本人じゃなく息子たちを呪い殺したり
幽霊のくせにビンで殴り殺したり
あんな分かりやすい場所なのに死体が30年も発見されなかったり
アメフト部の監督の意味不明の行動とか
むずかしすぎてついていけないよ
331名無シネマさん:2007/11/24(土) 22:38:12 ID:qc+Sb6Bz
「転々」

何の予備知識もなく鑑賞。
時空警察も見てなかったから監督もよく知らなかった。

特に大きな山場があるわけでもなく、淡々と見終わった感じ。
評判良いみたいだけど…ま、好みかどうかかな。
所々笑える場面はあったし、なんか不思議な作品。
332名無シネマさん:2007/11/24(土) 22:50:17 ID:ccJLlyUb
>>326
24wwww
333名無シネマさん:2007/11/24(土) 23:45:53 ID:nZrIMUCr
>>332
今、24のX見てるがこれ止められんよ。
334名無シネマさん:2007/11/25(日) 01:15:46 ID:fYhxQQhY
カーズ

ディズニー映画は子供向けかと思っていたが、甘く見ていた。
まず、CGは素晴らしい。レース時の臨場感もバッチシ!
マックイーンの成長してく姿は見ていて元気が出てくる
メーターが、良い味をだしてた。
家族で是非、見て頂きたい作品
335名無シネマさん:2007/11/25(日) 01:39:47 ID:seT0gqmo
「アポカリプト」

近代西洋文明を題材にしなければグロもやりやすい、ってメル・ギブソンの前2作の特徴に加え、
大排気量の車とか馬とかでなくても、迫力あるチェイスが撮れるってのは眼からウロコでした。
5.1ch効いてる環境なら、弓矢や投げ槍の音も迫力ありそで、劇場で観とくべきだったなと後悔。

07年のゴールデン・グローブの外国語映画賞ノミネート作品は5本ともレベル高かったけど、
賞取れなかった4本の方が個人的には面白かったわあ。

「あるスキャンダルの覚え書き」

90分くらいしかないけど、もっと長いものを見せられた気分に。それが演技力なんだろうなあ。

「SAW4」

関東ローカルの例えで申し訳ないが、バリ・シネより先に話題の医学をやると、両方の持ち味が
消されちゃうっつーか。
336名無シネマさん:2007/11/25(日) 07:47:53 ID:tK8BQ8dz
ファイナルデッドコースター

予知夢を含む始まりが一番楽しめるとこ、@はいかにして死んでいくかを
見守る映画、というところはシリーズを通して変わってない。
主人公の謎解きや皆への説得は多少短縮された分、1,2のような仲間意識が
芽生える前にちゃっちゃと死んでいく感じ。ピタゴラスイッチ感もネタ切れ
なのか荒めというか強引気味(まぁ毎回そうなんだがw)只、グロ感は↑。
337名無シネマさん:2007/11/25(日) 09:41:31 ID:nR+5Lp1X
「バベル」

クラッシュの2番煎じだな。
正直期待はずれ。
338名無シネマさん:2007/11/25(日) 19:20:24 ID:EFrMCmWO
カプリコン1

以前、このスレで絶賛されてたんで初めて見たけど
「面白えぇぇぇ!!」
なんで見逃してたんだろ?確かに最後の
チェイス場面は突っ込み所あるけどラストシーンや
音楽が素晴らしくて興奮しちゃったよ。

まだ未見の人にはおススメしたい気分だわ。
339名無シネマさん:2007/11/25(日) 20:05:52 ID:1M4vj0Ph
俺は、30年も前に観てたよ。
340名無シネマさん:2007/11/25(日) 20:28:58 ID:pf/vkck+
エアアメリカ

何でドアーズを使えなかったのか知らないけど
69年にエアロスミスはないよな
ハイウエイの空撮では69年以前の車をかき集めたみたいだけど
そんなことに金使うくらいなら何とかならなかったのかね
341名無シネマさん:2007/11/25(日) 20:36:46 ID:sxDa0zig
ブラッドダイヤモンド

ベタベタな恋愛が挿入されてるが、かなり良作だと思う。
あの映画が真実なら不謹慎だが、土民には銃を持たしちゃいけないな。
それとダイヤモンドは買っちゃいけない品だと思った・・・
342名無シネマさん:2007/11/25(日) 20:38:04 ID:yO4oSIgl
バルカン超特急


謎めいたくだりがもう少し長かったら更にいいと思った。
343名無シネマさん:2007/11/25(日) 21:11:14 ID:WPu9eldH
ザ・シューター 極大射程

なんか出だしがコマンドーに似てるなー でも渋いスナイパーの映画なんだろ?
と思ってたら本当にコマンドーレベルの大味アクション映画だった
344名無シネマさん:2007/11/26(月) 01:22:39 ID:d5Qk2+9y
「赤ずきんの森」

観なきゃ良かった。
今までで最低な映画だった。
ラストで思わず固まってしまった。
345名無シネマさん:2007/11/26(月) 01:32:58 ID:vq5nV+BT
>>344
確かに超最低の日本未公開映画?だったなw
映像から話から制作費からクリーチャーから何から何まで自主映画っぽかったな。
早々に忘れたくて、こんな所にも書く気も起こらんほど記憶から消したいほどw
346名無シネマさん:2007/11/26(月) 02:00:14 ID:yZqSfALh


ス  レ  タ  イ  も  読  め  な  い  ん  で  す  か
347名無シネマさん:2007/11/26(月) 02:46:34 ID:dfl90MQW
>>346
オマエも読めないのか?読めても意味が理解出来ないのか?
それともおまえ自身は特別なのか?このスレを仕切り倒したいのか?
どれなんだ?

オレは読めるし、ルールも判るし、オレは特別とは思ってないが、
別に煽り合戦の呼び水には到底ならないと思われる>>345に対して
一々クソレスつけるために湧き出す蛆虫野郎の意図が知りたい。

いいか蛆虫>>346、泥仕合が始まってからがオマエの出番だ、それまで無暗に湧き出るな。
348名無シネマさん:2007/11/26(月) 07:15:48 ID:La6cenjA
>>346は自治厨なんだよ
349名無シネマさん:2007/11/26(月) 14:47:13 ID:/G44JNJt
ミッドナイトイーグル

テレビ朝日のプロパガンダ映画。

北アルプス山中に墜落したステルス戦闘機に爆弾をしかけた東洋人テロリストは
最後まで国籍が明らかにされない。またテロリストなのに悪人として描かれていないのにも驚愕。

スクープほしさにこいつらをかくまう竹内もありえないが、総理に面と向かって米軍を野放しに
してきたことを非難するのもありえない。玉木が自衛官に向かって武器武力をもつことについて
否定的な意見をぶつけているのもいかがなものか。

もうテレビ朝日製作の映画は二度と観たくないと思ったのは事実。
350名無シネマさん:2007/11/26(月) 15:26:14 ID:cW0ZBhgr
パルプフィクション


ほとんで寝ていたので感想といわれても困るよ
ボスがホモってたのは面白かったな
アッアッアッアッアッー!
351名無シネマさん:2007/11/26(月) 21:39:17 ID:tf6P4Fyr
>>347
言ってるお前も、全くおんなじ事やってるじゃんよ。
あっ、オレもかw
352名無シネマさん:2007/11/27(火) 03:53:18 ID:Mfjj0Ibz
ブレーキ・ダウン
カート・ラッセルがデス・プルーフよりも酷い目にあうお話。
序盤のちょっと奇妙な場所に迷い込んだ的な感覚が好みだが、
そんな空気はすぐに消失。
アメリカこえー田舎こえーという展開になっていく。
この手の話のお約束を逆手に取った登場人物がいたり、
逆にもっと膨らませればよかった人がいたりと、
いい点いまいちな点が結構ある作品だが、
平均すると飽きさせることのないカー・アクション寄りのサスペンスに仕上がってる。
初見かと思ったが、ラストの近辺で遠い昔にテレビで観た事を思い出した。
353名無シネマさん:2007/11/27(火) 08:47:22 ID:uGbZj9PJ
サンシャイン 2057

なんじゃこら…予告編での「何が見える?」には騙されたような…。
てっきり太陽には何か秘密めいたモノが存在するような映画かと思っ
てたんだが…まぁ変なのがいたことはいたんだけどね…。
結局人間の極限状態における精神心理といったものを描写したかっ
たのかな…しかし、あの状況で「何が見える?」とか聞かれてもなぁ…w
354名無シネマさん:2007/11/27(火) 13:28:43 ID:bOwdGNaz
「300」

スパルタの史実自体が相当面白そうなので、
CGや脚色過剰なのが逆に余計なような。
客受け狙いとは言え、ロード・オブ・ザ・リングのようなものを
期待してるわけでもなし。
まあでも、史実物で一番悪いパターンの退屈さからは免れてて、
悪くはなかったとは思う。
355名無シネマさん:2007/11/27(火) 20:25:06 ID:HOwhl2h4
300

戦闘シーン、グロ描写、異形の造形が面白かったのに、そのピークが中盤だったとは
ラストもう1度盛り上がるのかと思っていたから肩すかしくらった
356名無シネマさん:2007/11/27(火) 23:49:28 ID:aInUA8Qn
マリー・アントワネットの首飾り
ヒラリー・スワンクがなーんか好きになれないので、あまり同情は出来なかった。
アカデミー賞俳優が二人も出ていて、衣装も舞台も豪華なのに、どうしてもベルばらと比較してしまって、地味な印象。
357名無シネマさん:2007/11/28(水) 00:26:19 ID:p4BiCe7q
シンドバッド7回目の航海
なんという自作自演話
子供の頃には全然リアルに見えねーよケッ、
とか思ってたストップモーションアニメが今は味わい深く見られていいものだ。
しかし300以上にイスラム圏の評価が気になる
358名無シネマさん:2007/11/28(水) 00:36:58 ID:pOcX3qfz
ジョンレノンvsUSA試写
つまらなくはないが、面白くもない
国外退去に関するやり取りを中心にしたほうがよかった
やっぱり歌う場面を出さないとだめなんだろうな
あー隣のおばさん邪魔
359名無シネマさん:2007/11/28(水) 01:58:40 ID:8Vuqyflc
ハンテッド
ニンジャー! サムラーイ! ゲイーシャ!
現代の名古屋で繰り広げられる暗殺忍者集団マカトと武士の末裔タケダの
200年に亘る戦いに巻き込まれた外人のお話。
この3行のどこかが琴線に触れたらそれなりに楽しめるB級刀アクション。
そうじゃない人はさようなら。
それまで空気だった主人公が突然強くなったり
全然聞き取れないジョン・ローンの日本語に字幕がなかったりと
作品として致命的な面も多いけど、途中までは苦笑爆笑混じりに楽しめた。
中盤以降はさすがに飽きたが、トータルとしては許せる範囲。
キル・ビルvol.1みたいに狙って描いたdでもジャパンじゃなく、
結構真剣に日本文化を際限なく詰め込んでいたら闇鍋みたいになっちゃいました。
そんな映画。
とりあえず全編の8割には和太鼓が響き渡り、
初っ端の高級ホテルの庭で褌一丁そいや、そいや! (しかも夜中)
素晴らしい映画でした。
ちなみにツイン・ピークスのジョシー役の人がおっぱい出してた。
360名無シネマさん:2007/11/28(水) 04:36:15 ID:8Vuqyflc
フォービデン・ゾーン
まさにライブ映画。
ミュージカルでありストーリー仕立てではあるものの、
音楽劇団だった頃のオインゴ・ボインゴの記録であり、
ダニー・エルフマンの音楽成分を純粋に抽出した貴重なフィルム。
それに兄であるリチャードの奇想天外な想像力と妄想力が加わり、
エネルギーに満ち溢れた作品に仕上がっている。
物凄い才能が集まった、ぜい沢な文化祭映画という感じ。
下品で意味不明ですぐセックス、男女問わず裸満載なので観る人を選ぶだろうが、
最近の映画では欠かすことのできないエルフマンの楽曲を
好きな人ならぜひ観て(聞いてかな)欲しい作品。
映像特典に出てきた兄のリチャードは、楽しそうにこの映画を語る子供みたいなのに
弟のダニーは神経質そうな芸術家肌で特に思い入れもなさそうなのが切なかった。
361名無シネマさん:2007/11/28(水) 16:46:15 ID:0OL/ZZ2Y
フライボーイズ

複葉機の戦闘シーン、よくできてた。トリスタンとイゾルデといいこの映画といい、
ジェームズ・フランコってヨーロッパの風景がよく似合う役者だね。
362名無シネマさん:2007/11/28(水) 21:19:43 ID:qmnqlppf
ブレードランナー・ザ・ファイナルカット(映画館)

昔、この映画をレンタルで観ていたが、劇場公開中と知り、
新宿3丁目まで観に行った。
大きいスクリーンと迫力ある音響で観ると、なかなかいいものだ。
CGのない25年前に、この映像を作り上げたスタッフすごい。
この監督の作品は映像の美学を感じる。
ストーリーは残酷な中に愛がある。

J-WAVEの番組「ランデヴー」で、この映画を「2001年宇宙の旅・ターミ
ネーター2と同様、SF映画の世界に大きな影響を与えた作品。ぜひ劇場で
観て下さい」というようなコメントがあったが、ホントそうでした。
363名無シネマさん:2007/11/28(水) 21:20:32 ID:YsceVLjP
プラネット・オブ・ザ・デッド

早送り推奨
ゾンビである意味がない。
364名無シネマさん:2007/11/28(水) 21:46:01 ID:BEp56Z/O
転々

下らない小ネタとなんかわからない暖かさ。
上質のロード・ムービーでした。
「時効警察」好きな人は特にどーぞ。
365名無シネマさん:2007/11/28(水) 22:19:03 ID:wgmLPa5X
ディープ・ブルー(サミュエルの鮫映画じゃない方)
スローモーション多用なので、早送りで充分話の筋は追える。
人間も大変だけど、動物も大変だ。
この映画、「HEROES」のヘイデン(反捕鯨バカ女)に見せてやりたい。
366名無シネマさん:2007/11/28(水) 22:19:15 ID:825TlrJD
ヒッチャー

ものすごい久しぶりに観た。ルトガー・ハウアーがカッコよすぎる。
景色が美しいが喉が渇きそう。昔テレビでやった吹き替え版も
もう一度観たい。
367名無シネマさん:2007/11/29(木) 04:11:58 ID:38humpq3
残酷の沼
導入部と落ちは好みだが、肝心のオムニバス部分は
どうってことはないちょっと古めで微妙に格調高いショート・ホラーの羅列。
やっぱりこういうのはある程度の下品さを自分が求めているのを痛感。
特に気に入った話はなく、どれものめり込まなかったが
別に不快な話も嫌いな話もなかった。
低いほうで安定していた。
368名無シネマさん:2007/11/29(木) 20:53:03 ID:DSSC1KSF
ディア・ピョンヤン

朝鮮総連の幹部を父に持つ娘が自ら監督をして、父親の人生に迫った
ドキュメンタリー映画。
「将軍様、将軍様」と言う前に、その支配者を少しでも疑っていたら、
この家族の運命も少しは違う方向へ進んだのかも知れない。
369名無シネマさん:2007/11/29(木) 23:03:41 ID:liWHsH1b
ブラッド・ダイヤモンド

極めて重い内容。銃撃戦は迫力満点。
夕焼けや朝焼けがすごく綺麗。
ダイヤモンドごときでこんな醜い争いが現実に起こってると思うと、宝石とか買うモンじゃねーな、マジで。
長ったらしくて多少ダレるけど、見る価値は十分。
370名無シネマさん:2007/11/30(金) 01:36:35 ID:io/YSvh9
「ホリデイ」

カップルで見たらいいかもしれんけど、男一人で見てもな…。
本当に普通って印象。
特に記憶には残らないかな。
371名無シネマさん:2007/11/30(金) 20:46:27 ID:PMXQpOz2
ボーン アルティメイタム

まあまあ良かった。

ただ CIAが其ほど守りたかったものが何なのか
ボーンの駆り立てている動機とかを
尺を15分伸ばしてももう少し説明してくれ
頭悪いんでなんとなくしかわからんかったよ。

あと お色気は無いよ
372名無シネマさん:2007/11/30(金) 23:13:09 ID:gaUps/B+
クィーン 新作レンタル
女王役の演技力が完璧。脚本も無駄なセリフがない。観てよかった。
373名無シネマさん:2007/12/01(土) 02:07:21 ID:wqD2EguT
IZO

超豪華キャスト
アクションたっぷり
エロも多い

面白くない
374名無シネマさん:2007/12/01(土) 18:09:41 ID:/7BlD6uO
ボーンアルティナントカ
画面が忙しすぎるけど、それに慣れればおもろい
謎に関してはもう一つだったが楽しめた

恋空
ポイント消化のために見た。まあ行間がスカスカで未読の小説はさらにきびしいと容易に想像できる
映画としては、中田氏も含めて人物がどちらにするかで悩む場面がないのが辛い
周りの人物もこいつらになんの文句も言わないから障害にもならない。
学園祭とクリスマスというイベントが毎年あるがここの描写になんの工夫がないが
監督はそんな演出もさせてもらえないのかね。アイドル映画としては60点くらいはつけてもいい。
375名無シネマさん:2007/12/01(土) 19:36:48 ID:54JIKbqH
ボーン・アルティメイタム

画面をゆらゆら揺らすのはやめて欲しい。
しかし、緊迫感ある追跡劇にぐんぐん引き込まれていった。面白
かったけれども、観終わった後はとても疲れた。

個人的には、レンタルが解禁になったら、42インチ位のテレビ
で離れたところに座ってのんびり観たい。

ぐいぐい引きずり込まれて目が離せなくなっていく感じはいいですよ。
376名無シネマさん:2007/12/01(土) 19:41:42 ID:0wsc/Fd6
ボーン アルティメイタム

最高だった!!
今まで5万本ぐらい映画見たけどこれはかなり上位に入るな。
377名無シネマさん:2007/12/01(土) 19:48:19 ID:d8iJDMos
今からボーンいまけてこようかな…
人多そうだから人気なさそうなクワイエットルームにしようかと
思ってたんだが(´・ω・`)
378名無シネマさん:2007/12/01(土) 19:49:20 ID:d8iJDMos
ごめん誤爆 orz
379名無シネマさん:2007/12/01(土) 20:47:34 ID:4R9wdKel
ハリーポッター

ルーナ役のガキかわいいな将来がどれだけセクシーになるか楽しみだな
380名無シネマさん:2007/12/01(土) 21:01:57 ID:JyJIctoN
椿三十郎

面白かった。
出てる役者がプレッシャーからか皆、120%の力を発揮していたのが心地よかった。
椿が流れるシーンは約50年ぶりに劇場でカラーで見て感動。
個人的に伊坂とお嬢の恋愛の続きが気になる。
381名無シネマさん:2007/12/01(土) 23:05:45 ID:n2k+tfj2
ザ・サイン  (新作レンタル

何を描きたかったのかよく解らん・・・。
すごい欲求不満になる映画だったです
382名無シネマさん:2007/12/01(土) 23:15:25 ID:wr+cFr6L
椿三十郎。

女性にはウケがよかった。劇場に女性の笑い声がよく聞こえてた。
話は全部おんなじなんで、カット割から言うとアップ多かった。
妥当の枠を超えて固めなカット割。

ラストはどうだろうか、
初めてみた人と黒澤見てる人は感想が異なるんじゃないかな。

椿三十郎もキャラクター物になっちゃった気がして、
三船とか仲代の凄みがわかった。

椿が流れるシーンよかったっすね。
383名無シネマさん:2007/12/01(土) 23:24:33 ID:qjlsjkKh
ビデオ。合衆国沈没 orz...
語る言葉さえ見つからぬww
384名無シネマさん:2007/12/02(日) 10:48:31 ID:seRzyW2+
「椿三十郎」(2007)

話は面白くて当たり前。森田芳光の映画にもなってた。伊藤克信も出てたし。

ODAさん、悪くはないけれど一生懸命ミフネの真似やってますって感じにも。
30代の間に京都かNHKで時代劇やってればもっとすんなり観られたのかな。

「もしも昨日が選べたら」

劇場で観た時に買おうと思っていた廉価盤DVDが出たので購入。
ロブ・シュナイダーにはあの台詞言わせてたのか。もったいない。
385名無シネマさん:2007/12/02(日) 11:12:03 ID:iAh4unoY
「舞妓 Haaaan!!!」DVD発売&ブログパーツ配布
http://news.ameba.jp/entertainment/2007/12/9025.html
386名無シネマさん:2007/12/02(日) 14:47:29 ID:Es0B2sO2
ハルク
つまんない上に長い。マイナーヒーローで2時間半はつらい。
PC画面で、かいつまんで説明するのは、この映画に限ったことではないけど
見ていて面白くない。
387名無シネマさん:2007/12/02(日) 17:40:45 ID:B6APchFo
「レミーのおいしいレストラン」

相変わらずピクサー作品には外れが無いな。
夢が溢れとるがな。
おもしろかった。
388名無シネマさん:2007/12/02(日) 21:44:42 ID:/FqU2kEk
ゾディアック
未解決事件が元だから、
多分淡々としたつくりで最後はお茶を濁して終るんだろうなあ。
途中で寝てしまうだろうなあ。

と思って観に行ったら、はたして、
淡々としたつくりで最後はお茶を濁して終った。
だが、最初から最後まで引き込まれて楽しめた。睡魔に襲われることはなかった。
作りが丁寧で、見せ方が上手い。さすがフィンチャー監督でござんすなあ、と思った。

300
併映のゾディアックとは何もかもが正反対だったのでクラクラしてしまった。
超王道でハリウッドハリウッドしてるんだろなあ、と思ったらはたしてそうだった。
どこまで実写でどこまでCGなんだか。
役者も大変だったろうけど、とりあえずスタッフの方々お疲れ様です、と思った。
象やらサイやらRPGの中ボスみたいなのやら、やりすぎ感に若干噴出しつつも、
ハリウッドはすごいんだぜー!感を堪能させていただいた。

しっかし敵のボスが、ダルシムに見えてしょうがなかった。アイライン濃すぎでカマっぽいし。
389名無シネマさん:2007/12/02(日) 21:59:11 ID:/FqU2kEk
追記
ゾディアックの嫁ってクロエだったのか……。
最初見たとき、「あれ?クロエ?」と思って、
よく見て「いや、クロエはこんなじゃないよな。うん違う違う」と思っていたら。
なんかショック……。嫌ってわけじゃないけどさ。
390名無シネマさん:2007/12/02(日) 22:51:24 ID:XLUt6Zs4
エボリューション
モルダーは、コメディもできるんだ。
でもジュリアン・ムーアは、クラリスのイメージが・・・
391名無シネマさん:2007/12/02(日) 22:57:42 ID:K4UUiVSn
>>390
あんた予知能力者か
嘘つきだな。
392名無シネマさん:2007/12/02(日) 23:05:32 ID:XLUt6Zs4
テレビの、しかも地上波でしか見た事無い奴によくそう言われるよ。
393名無シネマさん:2007/12/02(日) 23:12:45 ID:nqCCYOsB
ホリディ
現代を舞台にした肩の凝らないおとぎ話しって感じか
タイタニック娘と老ハリウッド人との交流のエピソードがよかった
ビデオ屋のシーンは映画好きの人なら笑ってしまうでしょう
ダスティンホフマン遊んでいるのかな?あの人の映画一時ずいぶん観たけど・・

めぐり逢い(深夜テレビ)
ベットにはいって寝ながらみて、録画したのを見直しした
再度みても、途中まではぼっとしてしまって話しに集中できなかった
90年代リメイク版なんだけど、テンポも古臭いのかな
最後の20分ぐらいがよく泣いてしまった



394名無シネマさん:2007/12/02(日) 23:13:00 ID:2l6k/Aid
カオス

途中の大爆発で犯人読める展開。
面白かったけど最後まで複線の収集ができてない。
395名無シネマさん:2007/12/02(日) 23:16:14 ID:86g5hwWH
エボリューション

テレビで初めて見た。
予想してた感じとは全然違って、なんか全員同じユニフォーム着た中年男性が
真剣な顔でボールを投げたり打ったりしてて全然面白くなかった。
396名無シネマさん:2007/12/02(日) 23:26:56 ID:I8FUOttO
>>389
マジッ!?気付かなかった…
397名無シネマさん:2007/12/03(月) 01:39:43 ID:MDdnhMwG
>>395
ワラタw
398名無シネマさん:2007/12/03(月) 11:05:44 ID:KRBpVGMC
他人の感想にレスしたり雑談したりするスレ 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1165032548/l50
399名無シネマさん:2007/12/03(月) 11:22:08 ID:gejy9qIm
>>395
糞ワロタwwwwwwww
400名無シネマさん:2007/12/03(月) 18:15:12 ID:esaqg5MW
「アルジャーノンに花束を」(1968)

「人を見るときは、動作でなく、気持ちを見ろ」ということを教わりました。
401名無シネマさん:2007/12/03(月) 23:11:17 ID:77ePqniU
ランボー3 怒りのアフガン
冒頭の格闘試合のところで
黄色いブラ&ホットパンツのチアガールや
トラウトマン大佐がブタ鼻バーガーを食ってるシーンがカットされてて残念だった。
402名無シネマさん:2007/12/04(火) 00:56:44 ID:26sWO8QI
>>398
いちいちウザイんだよ。
たまには、感想にレスついたりするほうが、
カキコしたほうも見てるほうも楽しいんだよ。
制止はホントに荒れたときだけ、すりゃいいんだよ。
403名無シネマさん:2007/12/04(火) 01:22:44 ID:boofRMSv
他人の感想にレスしたり雑談したりするスレ 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1165032548/l50
404☆☆☆☆☆:2007/12/04(火) 02:13:42 ID:rElxtBk5
 『GONIN』

やっぱこの映画に出てる佐藤浩一はカッケ〜☆
永島敏行や鶴見辰吾もイカス♪

「土下座しろ、土下座」
台詞まわしにシビれたぜ…
405名無シネマさん:2007/12/04(火) 16:11:59 ID:J9vbWGNV
スパイラル・バイオレンス


まぁ浅く薄いチンケな映画
ゲイリー・オールドマンかっこよかった
女馬鹿キャラばっかだった
最後は悪役二人に同情


それだけの映画
406名無シネマさん:2007/12/04(火) 18:59:47 ID:mbC9phid
『新ドイツ零年』
九十年代のゴダールの割にはごちゃごちゃしてなくてすっきりしている。歴史
と映画の断片に感動しつつ気分が重くなった。
『トミー』
いやぁ〜変態映画やw もう暑苦しすぎてある意味で癒されたわ。アルタード・
ステイツが駄目だったのは、下品さが足りなかったからかな。
407名無シネマさん:2007/12/04(火) 20:29:48 ID:Vq/WGGjB
マックQ
西部劇や戦争映画とは勝手が違うのかな
トランザムの運転席に窮屈そうに座るジョンウエインがなんか象徴的でした
408名無シネマさん:2007/12/04(火) 22:13:28 ID:CO3yxz38
バイオハザード3
映画というよりミラジョボの決めポーズを見せる動画ですな
その意味ではお話は論外だが全体としてはそれなりの出来、脇の女の子も悪くない
お約束の全裸シーンはイマイチ
409名無シネマさん:2007/12/04(火) 23:00:43 ID:pXQyod9t
ライフ・オブ・デビットゲイル

タイタニックのヒロインも出ているし、1時間半までは、ぐいぐい
惹かれた。しかし、そこからエンディングまでは糞だ。
こういうハズレ映画を観ると、これからは評判の良い映画だけ観たいと
思う。


(以下ネタバレ)

「ブラッドダイヤモンド」「ダイハード4」「コマンドー」の父親に
しても、「パトリオットゲーム」の死んだテロリストの兄にしても、
「この森で天使はバスを降りた」での甥の嫁にしても、その行動の
動機がよく判るよう出来ている。
 これに対し、「ライフオブデビットゲイル」は、死亡した死刑廃止運動の
女にしても、牢屋にいた教授にしても、そこまでの異様な行動をする
動機がよくわからん。
不治の病も家庭崩壊も、その理由にするには力不足だ。
ジョディーフォスターの「ジャックサマースビー」と同じくらい、動機が
理解不能だ。

あと、自分は沖縄・青森・グアム・サイパン・マウイでレンタカーを
使ったが、どれも絶好調だった。いきなり立ち往生なんかしないよ。
410名無シネマさん:2007/12/05(水) 03:35:30 ID:rklV14s6
椿三十郎

適役と思われたキャスティングだが、織田裕二のインパクトがあまりないような。
三船版は観てないけど、セリフやストーリーはさすが良くできているなと思う。
411名無シネマさん:2007/12/05(水) 05:09:07 ID:c7oPY8QO
URAMI

あんたが何を言いたかったのか分からないけど
でもそれでも分かったような気がしたよロメロさん
最高だぜ ロメロさん!!!
412409:2007/12/05(水) 06:34:25 ID:FUs1/YBy
>>409に追加。(ネタバレ)

死刑廃止論者のいう「誤審による冤罪の場合、取り返しがつかない」は、
例えば鹿児島の選挙違反や富山の強姦事件のように、警察サイドに問題が
ある冤罪なら話はわかる。
このデビッドゲイルみたいに、わざと誤審させるようなことを被害者?が
やっておいて、「ほーら誤審もあるでしょ。だから死刑は廃止」なんて
言ってみても説得力ないんだよね。

あー、ハズレ映画のくれる虚脱感はあとをひく。
タイタニックのヒロインが好きな人へ。こんな映画みるなら「ホリディ」の
方がいいよ。
413名無シネマさん:2007/12/05(水) 21:33:58 ID:p1hRAp8v
立喰師列伝

いくら名の知れた監督だからってこんなの作ったらいかんだろ?
大島渚が忍者武芸帳の漫画をそのままフィルム撮影したのを思い出した。
414名無シネマさん:2007/12/05(水) 21:45:35 ID:rklV14s6
キンキーブーツ

実話。こういう話、イギリス映画好きだよね。
展開も想像付いたけど、キャスト良かったから楽しめた。
415名無シネマさん:2007/12/05(水) 21:58:05 ID:GxLfad3U
最終絶叫計画4

つまらなかった前より笑えるところが少なかった。
416名無シネマさん:2007/12/05(水) 22:17:39 ID:JsmVlVnd
鬼畜
岩下志麻タン萌え〜
417名無シネマさん:2007/12/05(水) 23:50:01 ID:wOMUzX8K
スモーキン・エース

展開速すぎて最初はついていけなかったが後々理解できた。
最後のまとめ方は強引すぎたけど面白かった。
ビックママの威力が見所かな。
418名無シネマさん:2007/12/05(水) 23:51:20 ID:ljuf7a8M
断崖

美男美女のダメ夫婦物語。
419名無シネマさん:2007/12/06(木) 08:05:59 ID:wIhMWjWV
帰ってきたドラえもん

評判がいいので観たが、普通のアニメだ。
「おばあちゃんの思い出」の方が良かった。
420名無シネマさん:2007/12/06(木) 16:12:36 ID:haWZTtow
『ベオウルフ』
★★★★☆

予告を観たときは
(´-`)。oO(なんでフルCGでやっちゃうかねー
       動きが硬いの予告でもよく分かるし、臨場感台無しじゃん
       こりゃ『300』つーより『ファイナル・ファンタジー』だろうな…
       まどっちも糞だったが)
…な〜んて微塵も期待してなかったせいか豪い楽しめた
全編CGだからこそアクションシーンがすんなり観れたんだと思う
これで中途半端に実写だったら不自然で楽しめなかったろーなぁ
映画っつーよりは次世代ゲームのムービーを観てる感じだけど
『ゴッド・オブ・ウォー』のイントロステージをプレイしてた時
(こーいうワクワク感 劇場で体感したいなー)と思ってたので良かった
もうちょっと造り込みが欲しかったけど
今度3D版観に行こうっと
421名無シネマさん:2007/12/06(木) 20:24:09 ID:iCPkNXm7
ロード・トゥ・ドッグタウン

スケボーはあまり興味ないけど、ドキュメンタリー版も観たから、映画版も観てみた。
アメリカの文化はDQNによって作られているのだね。
キャストがなかなか華のある奴ばかりだし、音楽の使い方も良くてとにかくカッコいい。
422名無シネマさん:2007/12/06(木) 20:41:55 ID:iCPkNXm7
すまん
「ロード・オブ・ドッグタウン」だった。
しかし出ている奴らがみんなアクセルやカート・コバーンに見える。
白人の貧困層ってDQNでも雰囲気あるなぁ。
423名無シネマさん:2007/12/06(木) 21:48:41 ID:DigXr1Dy
舞妓Haaaan

つまらん。笑えない。くどい。何を伝えたいかが、見えてこない。
鉄板英雄伝説か、ワールドエンド借りときゃ良かった。
424名無シネマさん:2007/12/06(木) 22:35:02 ID:wIhMWjWV
ガタカ

2ちゃんねるで評判がいいので観ました。結論としては、ポジティブで
なかなかいい映画でした。ジュードロウは適役でした。
425名無シネマさん:2007/12/06(木) 23:09:32 ID:olMbZxy5
「こわれゆく世界の中で」
ジュード・ロウはプライベートを彷彿とさせる浮気っぷりで非常に説得力があった。がその相手役のジュリエット・ビノシュがあまり魅力的じゃないのでどこに惹かれるのか分からず共感できない。ぶよぶよした肉体が大きな子供のいるお母さんっぽいリアルさはある。
しかも子供が盗みをしたのは事実なのに助けろとかかなり勝手。だいたい関係をもつのも子供をダシにして自分に言い訳してる感じで不快。
まぁそんな不快で捩じれた人間関係が最後あっさり解決するのが世の中こんなもんかも知れないという楽天的な気持ちにさせてくれるし、劣化してもジュードロウと浮気できるかもという希望が持てるよい映画である。
426名無シネマさん:2007/12/07(金) 00:16:53 ID:ih2fFeGv
椿三十郎

多分経験値によって、感想は変わるだろうから
黒澤・三船ファンの俺の感想と言うことを始めに言っておく。

オリジナル脚本を殆んどいじっていないのは疑問。
三船ありきの三十郎の言動なので、織田の三十郎はいささか軽く青く重みが無い、鑑賞中妙な上滑り感を終始感じた。
トヨエツもしかり、いや、こちらはかなり悲惨。
一歩引いてみるとストーリー上完全にマヌケな室戸半兵衛ながら、
オリジナル仲代の醸し出すカミソリオーラが、半兵衛の軽率さを微塵にも感じさせない。
しかし、豊川半兵衛は台詞回しの硬さ、こなれなさ的お仕着せ感があり、単なるマヌケ侍にしか見えなかった。
ついでに言えば音楽も、ま、かなり健闘してるのは認める、でも・・・いや・・・
オリジナルの音楽が素晴らしすぎるので比べるのは酷かw
しかし森田、椿が流れてくる時の音楽何故つけん?
一つ・・二つ・・・わ〜って椿が流れてくる所何故に無音?他の見所は丁寧にコピーしてるのにさぁ。
いや、結構丁寧にコピーしてて、その辺はとても面白かっただけに尚更ね。

ラスト対決の変更はOKかな「猿の惑星」同様、
あそこは変更しないと逆にオリジナリティ出せないもんね。

なんだか、オリジナル信者が貶してるよな感想で申し訳ないが、正直そう思ったよ。
でも、オリジナル知らない人が見れば楽しめるかもね。
この作品で黒澤知って、三十郎とか用心棒とか見れば俺の気持ち少しは判ってくれるかもw

蛇足だが、セリフで延々語られる上代家老、
誰が出るか期待してたがモンドか・・・ま、玉緒の歳を考えれば釣り合い取れるが、
ここは一つ、嶋田久作が出てくることを期待していたw
427名無シネマさん:2007/12/07(金) 03:10:42 ID:oK4vNty4

口裂け女 (2007)

これ、やば過ぎる・・・

スプラッターとかじゃなくて、スナッフビデオ見せられてるような
リアルなショック状態になる。

こんなのテレビじゃ放送禁止だろ?

428名無シネマさん:2007/12/07(金) 04:43:21 ID:0EI1HcTe
春夏秋冬そして春

5、6年ぶりの映画。今見終わった。韓国。セリフを極端に廃したミニマルな映画。
叙景映画とでも言えるのだろか。傑作とされてて実際その通りだが意外とツッコミどころが多い、俺の心がヒネとるからか?

男はアホで女は魔性。
この映画が数年ぶりに観る映画で良かった。キムさんの映画はまた他の見ることにするレンタルしてみる。
明日もお休みは明日は青春金属バットとフリースタイル観るもう寝る
429名無シネマさん:2007/12/07(金) 08:10:02 ID:4yy4eS0Z
そのときは彼によろしく

突っ込みどころ満載。100円だったから許すけど。
430名無シネマさん:2007/12/07(金) 15:25:02 ID:zJWjhHot
「カクタス ジャック」
笑えるシーンも多く結構楽しめた。
犯罪&笑い。気楽に映画を観たい時にイイかも。

「アンノウン」
余り期待していなかった分面白かった。
密室・見知らぬ者同士・記憶喪失・誘拐・タイムリミット
この辺りの言葉に興味を持ったら観てもイイかも。
431名無シネマさん:2007/12/07(金) 21:10:20 ID:0EI1HcTe
青春金属バット

鬼畜大宴会の人。相変わらず人間描写、DQN描写が秀逸。セリフがカツゼツ悪いのもリアル。
酒井真紀おぱい。ベッキー実は美少女!とおもたらベッキーによく似た別の美少女だったみたい。コンビニ店長、鼻唄が赤犬のウンコが好きですwww
432名無シネマさん:2007/12/07(金) 21:45:34 ID:RLXHLNSD
ブラザーフッド

男兄弟のいる人にはおもしろいと思う。
433名無シネマさん:2007/12/07(金) 22:25:26 ID:7PK2VM/C
>>432
実は、その映画みて泣いたのだ。最近は韓国映画ぜんぜん観ていないが。
今にしてみると、ブラザーフッドは話に無理があったな。
434名無シネマさん:2007/12/07(金) 22:38:25 ID:0EI1HcTe
フリースタイル

文字通りフリースタイルのドキュメンタリー。なぜかレンタルにあった!
単純にすげーかっけー!しかし日本人にはバトルとかあのレベルでやるのは難しそうな気がする…自己主張弱い民族性だしね。大会とか見たこと無いから知らんけど。
これは一級品なので購入することを決意
435名無シネマさん:2007/12/08(土) 00:50:21 ID:FL7GPuJV
DVDでスモーキン・エースっていう新作。ギャングアクション好きじゃないけど、これは面白かった。
カメラアングルとか美術とか小道具も芸が細かくて、ストーリーは深くはないんだけど、場面場面が面白い。エレベーターの撃ち合いシーンとか、観ててワクワクしたし、EDも納得の結末。
俳優が楽しい演技してて、ちょい役にベン・アフレック似てる奴いるなと思ったらベン・アフレックだった。


436名無シネマさん:2007/12/08(土) 19:21:03 ID:W5Km7XX8
善き人のためのソナタ

すげー名作だ。心にキター
437名無シネマさん:2007/12/08(土) 19:27:11 ID:qkufFPX+
それでもボクはやってない
生涯まれに見る大傑作。全人類に観て欲しい


大日本人
この映画を面白いと思うかどうかは松本人志が好きかどうかだと思われるので
自分は面白かった方に入るな
438名無シネマさん:2007/12/08(土) 22:45:12 ID:GRmN1T92

再見。
話は好きなのだが、どっかりと話に浸れそうで浸れずに一二歩引いた状態で観終わってしまった。
多分、ジェルソミーナが終盤に泣いているときに発する、
くんくん声が生理的に苦手だからだろう。いや、そういう問題じゃないか。
ザンパノがアイス食って歩いてる下りのシーンは素直に大好き。
また見直したいと思う。


なんだこの洒落が効き過ぎてる二本立ては、と思いながら、あまり期待せずに鑑賞。
意外と、昭和30年代の農家の風景が目に面白かったので楽しめた。
尤も、中盤で一度意識がぶっ飛んだので、
終盤に起きたときにはクライマックスの事件の理由がさっぱり理解できなかったのだが。
趣味ど真ん中ストライクでは無いものの、
昔の日本はこういう良い映画作っていたんですなあ、と感嘆した。
439名無シネマさん:2007/12/09(日) 01:04:13 ID:2qxPMrIx
サンシャイン2057

ツッコミ所満載。
ゾンビとか明らかに関係ないだろ。どー考えても場違い。
しかも核爆発ごときで太陽が復活するわけねーだろバカ。
被害が150円だからヨカタ。
440名無シネマさん:2007/12/09(日) 01:19:58 ID:KB1/r12q
ベオウルフ
いいわ3D版。
ドラゴンのシーンがカッコ良すぎて
終止顔が弛んでたわ。
441名無シネマさん:2007/12/09(日) 01:31:23 ID:2qxPMrIx
ダイハード4・0
ハデなアクション。
渋すぎなマクレーン。
ただ・・・ウィリスの頭が寂しくなってきとるorzこればかりはしょうがない。
いやー次回作は、どう来るか楽しみですわー
442名無シネマさん:2007/12/09(日) 02:25:00 ID:g/V2FBe+
エクスクロス
携帯使えるなら警察呼べ
443名無シネマさん:2007/12/09(日) 10:04:32 ID:JPVT44nm
カッコーの巣の上で


遅れながら今頃みました。
感想は名作と呼ばれている事がわかりました。
全く古さを感じさせない。
テーマも永遠の人類のテーマだと思いました。
ジャックニコルソンは今まで只のおっさんじゃんw
ぐらいにしか思ってなかったのですか今では息子に
ニコルソンと名付けようかと思うぐらいファンになりました。
見てない人はぜひ!
444名無シネマさん:2007/12/09(日) 12:00:54 ID:6igPWUm6
レミーのおいしいレストラン
飛行機で観た。ネズミ死んだら店潰れちゃうな。"ANYONE CAN COOK"て、いまBSでやってたグランマモーゼスが" ANYONE CAN PAINT"て言ってたけど、アメリカ人が聴くと連想するのかな?
445名無シネマさん:2007/12/09(日) 13:08:48 ID:jwmWiYIF
これからパール・ハーバー観ます。
あと昨日かおととい、なぜかラジオからキリング・フィールドの歌が流れてきたんで
なつかしく思い出したんで観ます。
両方ともDVDだけど。
446名無シネマさん:2007/12/09(日) 16:40:28 ID:/MS2VxwF
>>443名付けても損は無いと思いますw名作です!
447名無シネマさん:2007/12/09(日) 17:16:52 ID:VuVhItLW
バタフライエフェクト
エンディングがいい映画で良く挙げられてるから見てみたが、
大して良く無かった。
すぐ忘れてしまうんだろうな。
448名無シネマさん:2007/12/09(日) 17:42:28 ID:/MisWSiU
ストレンジャーコール
一話数十分の本当にあった怖い話レベル。
見所は主役の女の子が可愛い
449名無シネマさん:2007/12/09(日) 19:07:13 ID:oh+0W5MU
ベオウルフ

アンジェリーナ・ジョリーが出てくる度に笑いました
特に○○○○○
さすがにもうこの手の映画は過食すぎ

ライラと羅針盤とか言う映画の予告編やってたけど
アメリカ人も懲りないねえ
450名無シネマさん:2007/12/09(日) 21:09:15 ID:lr840pTU
ナイトミュージアム

スタッフは楽しんで作ってるね。モノを作るう上で一番大切なことだと思う。
こういうファミリー映画の秀作が脇を固めてるから
映画市場が成り立つ。批評サイトでけなしてる奴は映画ファンの資格無いよ。
451名無シネマさん:2007/12/10(月) 12:58:51 ID:D7H66gbD
シュラム

訳わからなかった
452名無シネマさん:2007/12/10(月) 17:03:27 ID:6IEDlP2c
エンジェル

オゾン風メロドラマ。セットと合成がちゃちいぞ!
453名無シネマさん:2007/12/10(月) 18:04:26 ID:DmvXsb0Q
機関車先生

凄くまっすぐな映画。俺もちゃんとしようと思った。
454名無シネマさん:2007/12/10(月) 19:29:45 ID:e2nfKyqT
「ダウト」

展開速過ぎw
酔ってたからかもしれないが、これは2回見ないと分からん品かも。
B級サスペンスだったよ。詳しく言うと金田一君の事件簿みたいな感じ
455名無シネマさん:2007/12/10(月) 19:52:47 ID:mQtCex4b
「霊〜リョン〜」
ホラーとしての怖さは少ないが話の最後の展開は見事!
また最後の最後の結末も見事!
久しぶりにやられたって思った
期待しないで見たぶん得したかもしれない
456名無シネマさん:2007/12/10(月) 21:12:16 ID:bjo+SJkw
ライアンを探せ!

最後コアラの人形を海に投げ捨てた所は萎えた。あれは、教育上よくないだろ。
視聴者に何を訴えたいのかが、はっきりしない映画なのは分かった。
457名無シネマさん:2007/12/10(月) 21:19:59 ID:jOCQXfnn
アポカリプト

駄作ではないが
中盤以後の逃亡になるまであまり盛り上がらない。
今から面白くなるかも?・・・で終わりです。
消化不良の映画を見た気分に陥る。
前半を削ってでもラスト以後を作ったらどうよ〜
458名無シネマさん:2007/12/10(月) 21:27:36 ID:nhv0kxvK
>>454
同意。俺もあんまり集中してなかったせいで意味不だった。しかしもう一回観ようとは思わない
459名無シネマさん:2007/12/11(火) 07:39:17 ID:cdkZtDcA
スキャナー・ダークリー
とにかく絵に一目惚れ(の割には観るの遅かったが)したので
吹き替えで観たからか、物語の分かり辛さはほとんど感じなかった。
かといって特に面白い話でもなく、ジャンキー特有の意味不明な会話の面白さもいまいち。
でもやっぱりこの映画は絵作りで満足。
実写で撮ってそれにアニメ処理するなんて、それこそ気ちがいじみていてよろしい。
テンポはいいが退屈な展開を補って余りある出来。
所々のっぺりした部分もあったが、全体的にクオリティは高く、
どれだけの手間がかかっているのか想像するのも嫌だ。
伏線も上手くはられ、先読み可能なラストのもう一歩先があったのも好印象。
実写でやってしまうと安っぽくなりそうなジャンキーの妄想も
全体をアニメと融合させることで解決している。
決して面白い映画ではなかったが、満足度は高かった。
実写じゃ脱がないウィノナ・ライダーを丸裸にしている点も好印象。
460名無シネマさん:2007/12/12(水) 20:16:44 ID:gksRhr/J
そして、ひと粒のひかり
ヒロインに同情できない。問題作仕立てなんだけど、それほどでも・・・
461名無シネマさん:2007/12/12(水) 20:32:23 ID:krsYl8zH
ベオウルフ 2D

3Dは良いらしいが
これはまんまテレビゲーム画像ですね
最後で出てくるアンジェリーナ・ジョリーが大仏の頭に見えた
462名無シネマさん:2007/12/12(水) 22:30:06 ID:on+PYdXw
ボーンアルティメイタム

なかなか面白かった
シーンに合わせてきっちり作ってある音楽がいい
(あるいは音楽に合わせて編集してあるのか?)
画面の揺れが激しいので、でかいスクリーンだとちょっと見づらい
揺らすのはアクションシーンだけでよくないかね
463名無シネマさん:2007/12/13(木) 01:43:48 ID:gl0ni0Sc
ベオウルフ

チケット代を払って得た物は堪え難い苦痛と退屈だった。
間違いなく今年のワースト作品。
464名無シネマさん:2007/12/13(木) 05:44:59 ID:940lPBn5
トランスポーター2

荒唐無稽すぎ
ここまでくるとマンガ以下
465名無シネマさん:2007/12/13(木) 12:50:50 ID:AszjgXgk
フォーンブース
バイハードキャンペーンで前から気になっていたこの映画のDVDをゲット

80分でどうやってまとめるんだろうと思って見たけど
予想以上に良かった

まず役者がいい
主役も端役もみんないい
個人的に売女の黒人さんがお気に入りw
キャプテン役のフォレストウィティカーもかっこよかった

それと、所々出てくる「一方、こちらでは」的な場面割り進行(専門用語わからん)は
見ていてとても楽しかった
よく分からないけど、現代的で、上映時間短縮に一役買っているのかもw

欲をいえば、もう少し奥さんと浮気相手?のお姉ちゃんの役の肉付けを
してもよかったかも
それと、奥さん現場でちょろちょろしすぎw 見ていてひやひやしたw

色々書いたけど、これを選んでよかったぁ〜と思った映画だった
次は、一緒にもらったフルモンティーを見ます
466名無シネマさん:2007/12/13(木) 16:01:24 ID:0meZ8uCN
ヒストリーオブバイオレンス
大藪春彦っぽい映画で、かっこよさげなんだけど盛り上がりに欠けるまま終わった。
設定はいいのに残念。オバちゃんのチアガール姿はきっつい・・・
467名無シネマさん:2007/12/13(木) 20:23:22 ID:lpPj9IaJ
「宇宙戦争」(2005年版)

ネットでは酷評の嵐だったので、期待してなかったが面白かった。
「おまい等どうせオチまで知ってるだろうから、内容は無くていいよな!?」という製作者の想いが滲み出てる出来。
人物描写・ドラマ性はほぼ皆無。主役のトム親子も”逃げ惑う親子A”程度の掘り下げ様。
その分、人類殲滅の描写への力の入れ様はハンパなく、特に中盤フェリー港を見下ろすように
闇夜の山頂に出現するトライポットの画は、鳥肌が立つほど美しく恐ろしい。怪獣映画の様式美の極み。

家族愛がテーマとか言ってるが、これは「人類が圧倒的な力に、虫ケラのように駆除される世界を体感する」作品。
その地獄絵図を描くのに、スピの幼児性故の悪趣味度全開で、オリジナルに無かったグロ描写もキモ杉。
オリジナルへの敬意や気遣いは微塵も無く、チビッコが観たら確実トラウマ残す一本。
SFヲタやアレな映画好きにはお勧めな一本だが、デートやお茶の間での鑑賞には不向きな映画。



ところでちょっと気になったんだけど、最後まで”やつら”を宇宙人と断定しなかったのは何故?
見方によっては「異世界から来た謎の生物」って受け取れちゃうけど・・・そうするとタイトルが・・・

468名無シネマさん:2007/12/13(木) 22:19:49 ID:dtuWAkpX
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間
十数年振りに本編を観終えたのでこれも観直そうと思ったが
観てびっくり、これ観てなかった・・・。
当時酷評の嵐だったので、観るのを止めたのを忘れてたらしい。
ということで期待薄だったが、一本の映画として観ると本当に酷い。
酷評も分かる。
けれどツイン・ピークスの新作3話分と思えばそんなに悪くない。
3話中2話は下から数えたほうが早い低レベルだが、
テレサ・バンクス事件を扱った30分強はかなり面白かった。
ドナ役交代でかなりしょぼくなってたり、
本編との整合性を優先したために訳が分からないシーンがあったり、
それでいて本編の主要キャラが全然出てこなかったりと
問題点もかなりあるが、ツイン・ピークスを観れるという一点だけにおいて
自分の中では満足できる作品でした。
でもこれ観る時間があったら本編を観直すほうが面白いというのも確か。
469名無しシネマ@上映中:2007/12/13(木) 22:25:14 ID:MClRc+WZ
ミッドナイトイーグル 良かった
今年ベスト3には入るな

ワースト3の筆頭はトランスポーター これ最悪、金貰っても見たくねえ
470名無シネマさん:2007/12/13(木) 23:06:11 ID:Q1At3Xjr
ヒトラー 最期の12日

なかなかデキの良い映画でした。ヒトラー役が好演。
ヒトラー夫婦が死んでから映画終了までは、間延びしている気がした。

この映画を観ると、日本人とドイツ人の国民性が似ていると思う。
だからかも知れないが、自分が車で走ることの多い東京・神奈川では、
ドイツ車をよく見かける。
471名無シネマさん:2007/12/14(金) 00:34:34 ID:0rEx6KMg
どろろ

絵的には綺麗なんだけど、こんな話だったっけ?
472名無シネマさん:2007/12/14(金) 08:04:12 ID:7oYjuOJp
300
フィクションに徹して欲しかった。ラストももうちょっとねぇ

ダイハード4
見終わってすぐに内容忘れるくらい薄っぺらい、B級の暇つぶし

ハリーポッター 不死鳥の騎士
今回は小説まだ見てないけど映画先に見てみた
相変わらず飛ばしすぎて内容が醜い、もう映画化はしないでいいと思った
473名無シネマさん:2007/12/14(金) 19:10:47 ID:r+Jonhjd
ブギーマン
時間泥棒。日本人には、いまいちピンと来ない内容。
474名無シネマさん:2007/12/15(土) 00:10:21 ID:HGXMRZUn
「アイ・アム・レジェンド」

上映時間100分ちょっとだからフレッシュプリンスさんの俺様ぶりもあっさりしたものだが、
アキヴァ・ゴールズマン製作&脚本ではもう20分長くても、面白くなるとも思えないなあ。。。
↑二人が組んだ「アイ,ロボット」に較べるとSF心を感じられなかったのは監督の力量差か。

VFXはソニー・ピクチャーズ・イメージワークス。廃墟になったニューヨークの情報量や、
クリーチャーのアニメっぽい質感では、良くも悪くも持ち味を発揮。
475名無シネマさん:2007/12/15(土) 01:33:53 ID:y73ulJf0
「マリーアントワネット」

衣装は綺麗だが話がとにかくつまらん。ラストとかもう尻切れで意味不明


「マリーアントワネットの首飾り」

途中2ちゃんしながら見たので話がもうわからん(そらそうだ)
だって途中で2ちゃんしたくなるくらいツマンネだったんだも


「ジュマンジ」

話がつまらなくて1時間我慢したが挫折した
ちっちゃいキルスティン・ダンストがいてそこはちょっと良かった
あの人小さいころの方がかわいいなあ


以上WOWOWとかの録画で鑑賞
WOWOWだのの録画ってHDDにたまりまくるのでもうやっつけ感覚で見てしまいグダグダ…
476名無シネマさん:2007/12/15(土) 01:39:38 ID:y73ulJf0
「戦場のアリア」

独仏英の戦場最前線におけるクリスマスの一夜の奇跡(自分が言うとプだなw)

これはちょっと良い話だった
歌声も非常に美しい
ダイアンクルーガーの歌声は絶対吹き替えではなかろうか


「戦場のクリスマス」

坂本龍一のメイクがひどいwwwwwwww
ひと目でかなり噴いた
坂本龍一が凝視できなくて途中1時間見れなかったwwwwwwwwwwwwwwww
有名な音楽を聴きながら終盤だけ見て終了
すまん話しよくわからんかったわ
やっつけ鑑賞してしまい正直スマン
477名無シネマさん:2007/12/15(土) 01:52:40 ID:rmEHLHHk
4分間のピアニスト

ドイツで大ヒットしたらしいが、お国柄というか、ホラー映画みたいな
重く暗い演出なのに内容はちゃんとエンターテイメントしてるんだよね。
ナチスとか出てくる社会派なのかと思わせておいて、実はスポ根モノ
だったりする。魅入ってしまう場面も多いけど、ストーリー作り過ぎで
冷めてしまった所もあった。
478名無シネマさん:2007/12/15(土) 02:43:54 ID:3Jla40lQ
アサルト13要塞警察
グー!だった 味方になった黒人 どっかで見たことあるけど
思い出せん 存在感ありすぎ かっこええわ
479名無シネマさん:2007/12/15(土) 07:22:55 ID:s4RaRPvJ
マトリックスのすきっ歯モーフィアスな。
480名無シネマさん:2007/12/15(土) 08:00:00 ID:SiggfuCO
ブルース・オールマイティー

 冒頭の、ライバルに出世で負けた直後の生中継シーン・および、
上司のサンドイッチを下から叩いて床に落としたシーンで、「こんな
社会人いるかよ、何この糞映画」と思った。しかし、レンタル代がもったい
ないので、最後まで観た。
 結論としては、よくあるアメリカ映画であり、よくあるジムキャリーの
映画だ。ガールフレンドのキャラクター設定も、ハリウッド映画によく
あるものである。「星の王子様ニューヨークに行く」の彼女みたいだった。
 こんな映画みるなら「善き人のためのソナタ」をもう一回みた方が
よかった。


硫黄島からの手紙

ネットで評判が良いだけのことはある。「父親達の星条旗」よりはるかに
デキがいい。ほとんどが日本俳優出演の映画でも、ハリウッドの技術と
金を注ぎ込めば、立派な映画になるんだな。
渡辺謙は名優だ。この映画が名作になったのは彼のおかげだ。
481名無シネマさん:2007/12/15(土) 10:02:55 ID:0FbY9Tx+
「アイ・アム・レジェンド」
本編の頭についているミュージカル仕立ての「スウィーニートッド」の
トレーラーの方がいちばん面白かった。
482名無シネマさん:2007/12/15(土) 15:33:51 ID:9MtswaZp
仕立てではなくミュージカルそのもの
483名無シネマさん:2007/12/15(土) 16:11:43 ID:dVkKch4M
「ゾルタン★星人」
音楽と効果音の使い方が最低で作品に全く入り込めなかった。
笑いどころも自分には今一つわからない。
484名無シネマさん:2007/12/15(土) 19:02:52 ID:sG+HsluF
『スパイダーマン 3』

いろいろ詰め込み過ぎの上 脚本に難あり。
面白さでは1作目や2作目に劣る。それでも
十分に楽しめたけど……


『ダイ・ハード 4.0』

今更カンフーアクションなんて、時代遅れとしか言いようがない。
90年代ならば良かったのだろうが今は2007年。プロデューサー
や監督のセンスの無さに脱力。垂直離着陸機とか車が宙吊りに
なるシーンとか、どっかの映画で観たなぁ という感じの古臭い
アイデアが満載でウンザリする。
アクション映画史上に残る名作である1作目から だんだんと劣化
してきて ついに糞映画に成り下がったか。
485名無シネマさん:2007/12/16(日) 00:17:31 ID:95Tasr79
パイレーツオブカリビアンワールドエンド

もうグダグダすぎて、個々のキャラクターの目的・利害関係も見えなくなってくる。
結局こいつら何がしたかったの?まわりに流されてるだけじゃね?
海賊なのに主体性なさすぎじゃね?という感想しか沸いてこなかった。
マトリックスやロードオブザリングにもいえる3部作病みたいのがあるのかな
486名無シネマさん:2007/12/16(日) 00:58:15 ID:slhraibe
デリカデッセン

カニバリズムに期待したのに中途半端じゃな
顔見知りのしかも老婆の肉と分かってて食えるかよ
487名無シネマさん:2007/12/16(日) 12:07:49 ID:z95k8yDx
ミッドナイト・イーグル


やっぱ邦画糞だわ
488名無シネマさん:2007/12/16(日) 18:01:35 ID:6Z2ZeqCB
戦場のアリア
内容は全く知らずに観たが良かった。つーか、何か萌える映画。
目が悪いので、いつもは洋画は吹き替えで観るんだが、これは字幕で観るべき映画。
邦題は、「戦場のメリークリスマス」にしたかっただろうな。家族や恋人同士、女の子同士が
観るのには不向きな、男のためのクリスマス映画。
489名無シネマさん:2007/12/16(日) 19:03:25 ID:gZPAcgRN
キル・ビル

残酷描写しか印象に残らない駄作だった。
今年見た映画のなかでワースト1の糞でした。
490名無シネマさん:2007/12/17(月) 00:33:34 ID:Md+WMqK0
ミッドナイトイーグル

すまん自分はそれなりに楽しめたw
だが話の内容の割に長ったらしいったらありゃしねえ
ガキとかメスとかあの辺のエピソードは全くいらねーし
24意識しすぎではずしまくりwww
それに工作員潜伏しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
総理大臣とか、あれは激しく笑いどころだね


山の郵便配達

良作
親子の関係とか夫婦の関係とか素朴な中にも絆がじんわり伝わってきてイイ
わんこもかわいい
風景も美しい
音楽もシンプルでいいね


ナニーマクフィーの魔法のステッキ

設定がいろいろ無理ありすぎだろwな感じだけどそれなりに面白い
自分はガキ好きではないけど、ワルガキどもがそれぞれ味があってかわいいガキどもだと思えた

>>488
女の自分も楽しめたよ
あれは良作だね
491名無シネマさん:2007/12/17(月) 21:51:59 ID:YXSG+IEC
アイ・アム・レジェンド

なんの予備知識無しに鑑賞で映画代分は楽しめます。
前半からグイグイ映画に引き込まれてくるのに
後半まさかの宇宙戦争オチ状態に・・・
2時間弱でまとめるにはしょうがないかな〜TVシリーズだといい感じかも。
それにしても最近PS3で出たアンチャーテッドの後半敵キャラに動きも容姿も瓜二つとは・・・
ゲームとタイアップ??作品は違うが敵キャラ設定が同じとは・・・
492名無シネマさん:2007/12/18(火) 00:16:09 ID:pX2tOILT
たまごっち

許せる範囲の子供騙しの映画。
どうぶつの森スタッフだが、それには遠く及ばない。
大人(例えばゲームがブームだった世代のたまごっちヲタなど)には
オススメできない。子供ならまあ喜ぶと思う。
493名無シネマさん:2007/12/18(火) 01:14:58 ID:Ka0uLYmJ
アイアムレジェンド

“地球最後の男”というテーマをもっと大事に扱って欲しかったな
アクションを観に行ったつもりじゃなかったんだけど

それはそうとサマンサかわいいよサマンサ
この犬のおかげで感情移入がグッと強まった。最優秀助演動物賞を差し上げたい
494名無シネマさん:2007/12/18(火) 07:59:14 ID:IWfPFdks
お前らネタばれ全開だな。もうちょっと気を使ってはどうか?
495名無シネマさん:2007/12/18(火) 10:23:17 ID:ogKv2U11
しゃべれどもしゃべれども

気持ちのいい映画だった。
しかし昔の「邦画=アイドル映画」の時代に比べて
格段に邦画が面白くなってきてますな。
496名無シネマさん:2007/12/18(火) 11:50:41 ID:fK/jcVUu
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」
昭和のウルトラマンに思い入れのある人であれば見て損はないんじゃないか。
かくいう俺も懐かしの面々が出てきて嬉しかった。
ラストのバトルシーンは映画というよりゲームだなw
ストーリーはあってないようなもんだし映像もショボイが
ウルトラ兄弟が久しぶりに見られたので良かった。
497名無シネマさん:2007/12/18(火) 19:04:28 ID:GqTYMyBo
ウルトラ・バイオレンス 処刑人セーラ
P・タランティーノって誰だよ!
という疑問はさておき。
駄目映画臭たっぷりのタイトルや宣伝文句に加えてQじゃなくてP。
観る前からこりゃつまらないと覚悟しつつも、
グロシーンがそこそこ見れればいいや程度のスタンスで再生開始。
予想通り安っぽい演出や映像。
なのだが、ジャケットに書いてあるような血みどろのホラーではなく、
どちらかというと日本やアジア的な湿っぽさに幽霊会社という怪談的シチュエーション。
偽タランティーノの名は伊達ではなく、ジャパニーズホラー独特の間を
よく学んでいるというか上手くパクっているというか。
安っぽさを補って余りある演出にちょっとびっくりどっきり。
当初の予想とは裏腹に、期待していたグロシーンやいかにもアメリカンな
モンスター描写がむしろ邪魔になってくる。
ヒロイン? もこんなジャンク映画には相応しくないほど美形。
そのためなのか、あからさまに吹き替えおっぱいなのは萎えた。
最後のほうにちょっとしたどんでん返しもあり、
思いのほか楽しめたのでびっくりした。
ところどころ、ご都合主義を通り越して突っ込みたくなる展開があったり、
予算が足りないのか説明不足なシーンがあるのもご愛敬。
温かい目で見ればなかなかどうして面白かったです。
498名無シネマさん:2007/12/18(火) 20:11:37 ID:aw89aVfC
SAW4

しょっぱならからグロかったけど、何故だかさほど辛くは無かった。
2ch及びネットでグロ画像を見慣れたせいかな・・・w

作品としての出来は
う〜ん・・・う〜〜ん・・・('A`)登場人物多くて誰が誰だかワカンネ。
ややこしくすりゃイイってもんじゃないだろと。

それと、錦糸町で見たんだけど場面の転換時が最悪だった。
故意なのかも知れないがもう少し違和感無く見たかった。
(映画館じゃなく製作会社のせいか?)
499名無シネマさん:2007/12/18(火) 22:53:52 ID:PgcO55Hp
ファイナルデッドコースター

デッドコースターはいまいちだったが、こちらは予想以上に楽しめた。
主人公の女の子どこかで見た気がしたが、マクレーンの娘やってたのね。
500名無シネマさん:2007/12/18(火) 23:55:27 ID:FhC/9hoy
バベル

2ちゃんねるで酷評されているが、自分はこの映画を気に入ったよ。

たしかに群像モノとしては、クラッシュやラブ・アクチュアリーの方が
上だが、バベルだってそれなりのレベルの映画だ。
もしこの映画が駄作なら、アメリカ映画の5割・日本映画の7割が駄作だ。

日本パートは要らないという意見も目にする。しかし、自分にとっては、
見慣れた渋谷・新宿・麻布十番をキチンと撮影しているからこそ、モロッ
コやメキシコの日常的な映像が信用できた。

いままで2ちゃんねるのおかげで良い映画もいっばい観た。しかし、
映画の感想は人それぞれなんだと、このバベルを観て感じた。

(素朴な疑問・兼ネタバレ)

普通の脳味噌がある少年なら、動いている車を射撃するかよ。

東京の情景はそれなりにリアルだったけど、俺は普通の飲食店で、
ノーパンで股を開いてマン毛見せてくれる女子高生なんか、見たこと
ないぞ。
501名無シネマさん:2007/12/19(水) 00:18:46 ID:KfnkzrdW
[ジャーマン+雨]
これ反則だろwひたすら馬鹿馬鹿しいが切ない
横浜はそんな無茶なの本田パートで初めて観たがコッチが本領か
友達の女の子可愛かった
502名無シネマさん:2007/12/19(水) 01:06:55 ID:oPqziI9X
クラッシュやラブ・アクチュアリーは群像劇としては出来はよくないzp
503名無シネマさん:2007/12/19(水) 15:01:00 ID:rb0HbEiL
群像劇として意外と良かったのが「ボビー」
504名無シネマさん:2007/12/19(水) 19:24:48 ID:1iPVhd/2
ブラック・ブック
毛をだしてもOKなのか?
まあドイツ兵がやたらと弱いのと
途中の○塗れを除けばそこそこ面白かった(監督がアレだし)

300
暇つぶしには良かった
途中で有り得ない怪人や動物が出てくるのにはどうかと思った

ブラッドダイアモンド
アフリカを舞台にした映画は面白いのが多くて良いね
拳銃のスライドを少しずらしてチャンバー内を覗く演技とかも良い
505名無シネマさん:2007/12/19(水) 21:44:33 ID:Vmmggojb
トランスフォーマー
劇場で観たときはカメラ近すぎだし
変形も速過ぎでわけが分からなかったが、
自宅のしょぼいテレビで吹き替えで観たら迫力が減った分、
分かりやすくなってた。
2度目のほうが面白かったな。
506名無シネマさん:2007/12/19(水) 21:46:28 ID:p6oovRKl
嫌われ松子の一生

俺はこういうのは駄目だ
好き嫌いが別れそうな作品だと思った
507名無シネマさん:2007/12/19(水) 23:31:02 ID:I/4Zvhfu
歓喜の歌 試写会
題材が題材なだけに年内に見られて良かった、しかしあれは消防法違法では?
チビノリダーが音楽教師の安田成美に憧れていたのには笑った
当然「歓喜の歌」がラストにくるわけだが、その後の出来事にもう一工夫必要
508名無シネマさん:2007/12/20(木) 00:07:59 ID:U8fpX6G6
トランスフォーマー

いやぁ久々にキタわ!
超絶クソだな。

パイレーツワールドエンド
何これ?もうなんかグダグダやん、ジャックも持ち味なく脇役みたいに思えた。
なんか最近ヒットしてる映画で良いとかゆうてる奴って頭湧いてるな。

善きひとの為のソナタ

これよ。良作ちゅうのは、終りかたが良いよ。
509名無シネマさん:2007/12/20(木) 00:20:44 ID:0bxWuRYl
パイレーツ・オブ・カリビアン3
>>508
確かにありゃ、ジャック脇役になってんな


いまを生きる
中身は最高に心に響くものがあったけど、最後の終わり方ビミョー

サイコ
今ごろ見たけど、おもしろい

510名無シネマさん:2007/12/20(木) 10:38:38 ID:wlcsmanF
善き人の為のソナタ
国家による監視体制と
社会主義国家に生きる人々の苦悩を上手く映し出していた
ラストのセリフは最高必見


511名無シネマさん:2007/12/20(木) 16:46:39 ID:Ulh65ieB
アイ・アム・レジェンド

ストーリにもうひとヒネリほしい
何んとなくすっきりしない
512名無シネマさん:2007/12/20(木) 18:28:03 ID:ZybbwXAC
インサイダー

これはかっこいい
なにもかもかっこいい!
ラストがなんとなくガブラスっぽいのがまたかっこいい
この監督は別人かもしれんね
513名無シネマさん:2007/12/20(木) 22:15:21 ID:3dRQcxg4
さくらん

華やかな衣装とか小道具とかアバズレっぽい椎名林檎の歌とか、原作はしらんけど
アバズレな花魁って感じが全体的に表現できてる感じがしてなかなかよかった
土屋アンナの演技もはじめてみたけど脇役も含めて豪華でなかなかよかった。
ストーリーはベタな終わりっちゃ終わりっぽかったけど期待を裏切る必要もないので
アレでいいと思う
安藤ナニガシは意外にハゲチョンマゲが似合うのもよかった

ただし後半の子役の大根ぶりだけはもう最悪。最後とか激しく萎えた
514名無シネマさん:2007/12/20(木) 22:54:23 ID:s7DxQPCu
ブラックダリア
今年観た中ではダントツ1位の糞映画。
開始20分間はブラックダリア事件が起こらず、「間違って違う映画借りたか??」と思わせる。
ドリカム恋愛なんて入れなくていいから、もっと事件の事をやれ。
ヒラリー・スワンクが謎の  美  女  って設定も納得いかん。
515名無シネマさん:2007/12/20(木) 23:49:47 ID:ad3g85kA
グラインドハウスUSA版

自分の中では今年一番だ。最高。BOX購入決定。
久々に笑いまくってスカッとして劇場を出られた。

プラネットテラーは容赦なくグロくてゾンビをぶち殺しまくってて良かった。
女医の活躍と、いつもの保安官ことマイケル・パークスが格好良かった。
ゾンビ映画にはあまり興味が無かったのだが、色々観てみようかなー。

どのレビューでも「ラスト以外、女が喋ってるだけでつまらん」とぶっ叩かれていて、
あまり期待していなかったデスプルーフだけれども、自分はプラネットテラー以上に楽しめた。
まあ、鱈のグダグダ節が嫌いな人には確かに受け付けないだろうなと思った。
終盤はもう笑いっぱなしで、完璧に映画に乗せられた。大好き。
516名無シネマさん:2007/12/21(金) 04:55:21 ID:5Q3c+NNI
アメリカン・サイコ2
原作ファンをがっかりさせちゃった1に比べると
期待値がマイナススタートなので、飽きずにそこそこ楽しめた。
完全な続編ではあるのだが、原作や前作を知らなくても問題なし。
前作のようなブラックコメディにもなっておらず、
言ってみればずっと殺人者視点の13金。いやスクリームか。
スプラッター描写や細かい殺人場面もないために
そっちを期待すると肩透かしを食う。
あくまでヒロインの小悪魔的な魅力と
テンポの良さを堪能するだけの物語でした。
517名無シネマさん:2007/12/21(金) 11:24:36 ID:IIfRtLgR
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」

前作見てから間あいてたから、話がよー分からんかった。
っつうか、前作見た後でも理解出来るかどうか分からん。
よっぽど作品ファンじゃないと、楽しめないかと。
自分なりに見ながら理解しようかと思ったけど、
さっきまで仲間だった奴が裏切ったり、ぎゃあぎゃあ騒いで製作側だけではしゃいでる感があってイライラした。
一作目で終わっとけばよかったのに…。
518名無シネマさん:2007/12/21(金) 17:57:49 ID:MaZVcmoz
狼少女
最初からラストシーンの想像つくんだが、泣いた。
「団地ともお」とか「みんななかよし」みたいなのが好きな人にはお奨め。小室さん萌え。
519名無シネマさん:2007/12/21(金) 18:51:54 ID:nzlEnOM8
霊 リョン

転校生かよ、しかも記憶喪失って都合よすぎ
最近のホラーはオチに懲りすぎて展開をごちゃごちゃにして
謎解きメインになってなんのこっちゃ?だ
520名無シネマさん:2007/12/22(土) 05:22:53 ID:Fcp6ic8s
8mm
終盤まではなかなか楽しく観れたけど、
そこで終わっておけばというシーン以降は蛇足。
しかもそれが30分近く続くからたまったものじゃない。
言いたいことも分かるし、インパクトやどきどき感もあったが、
でもそれならそれで90分以内にまとめて欲しかった。
主人公があそこまで感情移入する理由付けも弱い。
敏腕私立探偵とは思えない行動もしばしば。
メッセージ性とか要らないから、
単純なサスペンスにしてくれたほうが楽しめたのに。
521名無シネマさん:2007/12/22(土) 06:14:00 ID:1mu2v05e
アイ・アム・レジェンド

「28日後・・・」と何処が違うの?
522名無シネマさん:2007/12/22(土) 07:00:01 ID:jGNPPVEW
>>521
主役が
キリアン・マーフィー→ウィル・スミス
523名無シネマさん:2007/12/22(土) 09:54:48 ID:DADOnFC/
トラフィック
マイケルダグラスの話さえ無きゃ名作
524名無シネマさん:2007/12/22(土) 11:45:09 ID:ph6S6pcI
「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」

ディズニー印でヌルいけど、サクサク話が進むのでそんなに飽きないのかなあ?、てのは前作同様。
登場人物増えたせいか、ニコラス・ケイジの牽強付会やアメリカ史のトリビアが少なめだったのはちと残念。

ダイアン・クルーガー嬢の肌の劣化具合も気になったが、ニコラス・ケイジのお帽子、これでいいのか?
ワールド・トレード・センターもウィッカーマンもゴーストライダーも未見だったのでびっくりした。
おかげでエド・ハリスの潔さが光ってた。
525名無シネマさん:2007/12/22(土) 12:07:47 ID:l72656bT
ビーン

何も考えずに見れるおバカ映画
ところどころ思わず笑ってしまった
アリーとか24みた自分としてはピーターマクニコルは出演してるだけでなんかうれしいw
526名無シネマさん:2007/12/22(土) 15:20:32 ID:P6rhOBwP
パラサイト
米国女高生ナイスくびれ!
527名無シネマさん:2007/12/22(土) 17:39:52 ID:eiwPtgut
ナショナルトレジャー

独立宣言書など日本人にはあまり馴染みの無い物を
巡って話は進むがテンポが良いので飽きはしない
刑事の毛の薄さに泣いた

サンシャイン2057

真田が渋かったそれだけ

528名無シネマさん:2007/12/23(日) 02:19:36 ID:M49OayS8
ゾディアック

感想・・・・「ふーん、それで?」

「ブラッドダイヤモンド」や「善き人のためのソナタ」と違い、観終わった
あとに特に何も心に残らなかった。
529名無シネマさん:2007/12/23(日) 03:52:53 ID:uisW6IiY
ゾンビ ダリオ・アルジェント版
米国公開版を観たのがだいぶ前なので
違いは分からないかと思っていたが、ちらほらと観た事のないシーンや
あっちにあってこっちにないシーンが意外なほど確認できた。
テイストは変わらないけれど、映像に合っているのかどうか微妙な
アルジェント独特のゴブリンサウンドが妙に頭に残る。
時々編集にぶつ切りっぽさも感じるが、このバージョンも面白かったです。
530名無シネマさん:2007/12/23(日) 13:03:53 ID:nd63Z5Mr
「茶々-天涯の貴妃(おんな)-」

2時間ちょっとの劇場映画よりも、テレ東の新春ワイド時代劇向きの企画だよね。
主役の人はまだ舞台仕様の芝居でちょっと違和感。男装するなら殺陣もやればよかったのに。
その殺陣も血のりをつかい杉で、観に来るであろうお嬢さんたちとはミスマッチのような。。。
衣装や美術や特撮に負けられないと、がんばってしまったのだろうか。

寺島しのぶを若かった頃のご母堂に、獅童を錦ちゃんに見立てて観るのは少しきつかったので、
見慣れている高島礼子が映るとホッとした。秀吉役はもっと年とった俳優さんでもよかったかも。

菅野莉央ちゃんは早く歯列矯正しないと主役の人みたいになっちゃうよ!!><
531名無シネマさん:2007/12/23(日) 13:14:35 ID:CGQlYrfZ
クリムゾンタイド
なかなか切迫感がある展開
閉鎖された空間の中での核発射を巡る対立も良かった


コンスタンティン
CGばっかは好きじゃないんだよね

タイムライン
設定に色々ムチャありすぎ
532名無シネマさん:2007/12/23(日) 13:37:51 ID:gPxPPwUf
スマイル 星夜の奇跡

ファンタジー。こんなことありえないよと思いつつ見入ってしまった。
ホッケーやってる素人をとるか、ホッケー初心者の演劇経験者をとるかで
前者を選んだらしいけれど、ホッケー少年達演技初めてとは思えなかったし、
さすがに試合のシーンは迫力があった。
メインテーマの曲がよくて、つい口ずさんでしまう。
所々はいるギャグは好き嫌いが別れるけど、個人的には好き。
同日に公開されたリトルDJと少し設定がかぶるところがあるみたい。
リトルDJは今度みようと思う。
533名無シネマさん:2007/12/23(日) 17:30:33 ID:x+UJmlyO
ナイアガラ

モンローよりもう一人の女が良かった
ボートでスカート脱いで生唾ゴクリだったのに
その下にまたスカートってなんじゃそりゃああああああああああ!
下着にしちゃ生地が厚すぎる
ワッフルワッフル!!
534名無シネマさん:2007/12/23(日) 17:59:28 ID:AJ2+lTU1
パイレーツオブカリビアン ワールドエンド
「ネタバレ有」





1、2作目が良かったから期待してたけど、そーでもなかった。
期待外れ。タコ助が2作目でピンピンしてたのに、唐突に死んでいたり、裏切り行為が頻繁に起きたり。それも、軽薄な理由で・・・
見てて一番ムカついたのが、ベケットが余裕ぶっこいていた事。あれだけの勢力あれば、軽く海賊勢を瞬殺できるだろと、思った。
てかキャラ多すぎて、一人一人が目立って無い。
映画館行かずにDVDで見て良かった。
535名無シネマさん:2007/12/23(日) 18:47:12 ID:VxA7NJ1m
トランスフォーマー

結構面白いじゃん。俺としては最後まで厭きずに楽しめた。
そして映像の進化を見せ付けられた感じがした。クライマックス
は映画館で見たら口アングリ状態のハイテンションぶり。
マイケル・ベイの映画では一番好きだな。続編早くヤレ。
536名無シネマさん:2007/12/23(日) 19:50:27 ID:4kwKf8pG
300

スパルタ人のプライドは凄い。映画としては普通に面白い。
ただちょっと良い部分だけが描かれすぎ。
537名無シネマさん:2007/12/23(日) 19:50:50 ID:p8IhKiRe
カプリコン1

以前、>>338が絶賛してたんで初めて見たけど
「つまんねえぇぇぇ!!」
なんで釣られたんだろ?猿の惑星みたいな
大どんでん返しを期待して我慢してみてたんだけど。

まだ未見の人は絶対見ないほうがいいわ。
538名無シネマさん:2007/12/24(月) 00:12:34 ID:7Z6bSm6o
「手紙」 2006年邦画

社会派だけど邦画のダメなところはしっかりと健在。
会長の言い分が理不尽。社会の問題点に屈する言い訳を
大人ぶっていうとあんなふうになる
悲劇のヒロインきどってんのはどっちかっていうと沢尻のほう
ラストはなんだか綺麗にまとまっちゃっててメッセージ性を弱めてる。
ダンサーインザダークくらいに救いようなくしてもいいんじゃないかと思った。
539名無シネマさん:2007/12/24(月) 02:42:44 ID:ADa4nr5o
ユメ十夜
夏目漱石の小説「夢十夜」を10人の監督が映像化したオムニバス。
全体的に怪獣映画っぽい。
退屈はしないが心にも残らなかった。
540名無シネマさん:2007/12/24(月) 15:58:31 ID:wbfPdvlE
マイ・ビッグ・ファット・ウエディング
違う文化の人、違う宗教の人と結婚するのは大変だ。
何でも起源を主張してしまうヒロインのお父さんは、そんなに祖国が好きなら帰えりゃあいいのに。
タイトルにもなってるくらいだから、主人公はどんだけ太ってるんだ?と思ったら、
そんなに巨体なわけでもなく、大学に進学してちょっと洒落っ気出したらトントン拍子に
うまく行って、すぐ彼氏も出来て結婚。太っててブスでコンプレックスの塊って設定は、最初から無くても良かったんじゃ?
面白いかつまんないかどっちだと聞かれたら、つまらんです。
541名無シネマさん:2007/12/24(月) 16:04:34 ID:4SWRgFqj
「手紙」
兄が服役中のせいで噂がたって芸人続けられないとかいうところで
某スポーツ選手が数年前に一時低迷してたのも
実力以外にもそういうのが精神的にきてたせいだったんかなと思った。
ラストでの弟の姿を見て、
某選手の今の活躍ぶりがかぶって泣けた
まけずにがんばれ
542名無シネマさん:2007/12/24(月) 18:17:56 ID:eHl2cdx+
3連休なのにやることないので今日もひたすら映画鑑賞
アパートの上の部屋と隣の部屋からもからも人間一人だけの気配が

「マイアミバイス」

美女には甘いっていうお約束の展開はどうかと思う
しかしコンリーとコリンファレルはググって見たら歳の差11歳wwwwwwwwwwww
衰えの見えないコンリーはすごいがいくらなんでもアメリカ人は東洋人を童顔に見すぎだ

「2001年宇宙の旅」

40年位前の映画らしいね
映像や音楽はすばらしかったけどストーリーが意味不明な上に宇宙船が動く様子とか
人が宇宙船内で移動するところとかとにかくノロノロで時間がかかりすぎるのでイライラして
30秒送りにしてみてしまった
あのよくわからん時間稼ぎはどうなんだ実際

「スナッチ」

独特の表現でなかなか面白い
ブラピとか出演者もなかなかに豪華

「ジャーヘッド」

前半はひたすら下品で兵士ってこんなアフォばかりかと見る気がうせてくる
後半は戦争に行った男たちの心が狂っていく様とか悲哀とか伝わってきて
良かったと思う
総合的にはあんまり
意識してみたわけじゃないけどこれもジェイミーフォックスが出てた

あと「ダイハード」
吹き替えじゃないと見れないなこれは正直w
543名無シネマさん:2007/12/24(月) 19:42:01 ID:Kme010lo
ナショナルトレジャー

TVで見たんだが自分的にかなり面白かった。
あまりかの歴史を少し知ってれば、誰でも食いつきそうな話題ばかり出てきたね。
しいて言えば最後のアメリカ的ハッピーはエンドの作り方いただけなかったけど・・・
544名無シネマさん:2007/12/24(月) 23:32:54 ID:eHl2cdx+
もう一つ映画みたーorz

「21グラム」

ショーンペンは「デッドマン〜」や「ミスティック〜」みたいな命のやり取り系のシリアスドラマがうまいね
あのメキシコ系の俳優の名前がいつも読めない・・・舌噛みそうだ
タイトルの意味は最後にわかるだ
545名無シネマさん:2007/12/26(水) 01:22:58 ID:W4GGrWvU
雑談申し訳ないが教えて欲しい>事があります。
先日放送された「ナショナルトレジャー」、
録画ミスでラスト10分?ぐらい録画出来ていませんでした。
録れてると思って見てたら、結末寸前で強制終了・・・超モヤモヤっす。

以下ネタバレがらみの質問なの、未見の人注意願います。

ショーン・ビーン一行に置き去りにされるものの、
カイホウ石のパイプがキーになり、宝部屋発見!まで見ました。
その後どうなったのでしょう・・・

●あの部屋からの脱出方法
●宝、宣言書の行き末
●ショーン・ビーンはどうなったか?

誰か見た人、すいませんが結末ご教授願いませんでしょうか?
546名無シネマさん:2007/12/26(水) 01:29:09 ID:w6GkZhP4
マルサの女

ちょうど20年経つそうだが、みんな若いな!
そういった別の意味でも楽しめたw
何回もみてるけど、ついみちゃうんだよね〜
547名無シネマさん:2007/12/26(水) 02:58:33 ID:h+BHiFpN
>>545
【ネタバレ】あの映画の結末教えて!スレッド【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1115185202/
548名無シネマさん:2007/12/26(水) 04:17:09 ID:5TONIRgy
チャプター27

ジョン・レノンを撃ち殺した犯人を描く。
キチガイに優しい時代というか、事件を引き起こすまでになんとかならんかったか。
相手がジョンじゃなくても良かった感じもするから、本当に残念。
前半はダレたが後半は緊張感でてきて面白かった。
549名無シネマさん:2007/12/26(水) 05:25:26 ID:4XbUcKqj
「手紙」
どうせ邦画なんて・・・っていうスタンスで見始めたけど、涙が止まらない!! 良かった!
550名無シネマさん:2007/12/26(水) 11:36:29 ID:6p3dOA8L
ゾディアック
犯人を9割決め付けてるけど、実際はどうなんだろう。
けっこうオサレな映画。色使い◎
主人公一人で盛り上がっててウザい。
551名無シネマさん:2007/12/26(水) 16:54:13 ID:KqoTRM6C
サムサッカー
予告編は面白そうだったが、本編は何とも言えなかった。
変にサクセスストーリーになっているところに違和感を覚えた。
曲はとテーマもおもしろいと思うし、弟や父との関係などいい所も多いのに、なんとなく浅はかな印象が拭えない。
わざと狙ったにしても、中途半端な気がする。
しかし音楽はとてもよかった。
552551:2007/12/26(水) 16:58:06 ID:KqoTRM6C
>>551
4行目の「曲はと」っての無視して下さい。消し忘れた…
553545:2007/12/26(水) 20:35:20 ID:W4GGrWvU
>>547
ありがとう、早速質問してきます。
554名無シネマさん:2007/12/26(水) 21:18:43 ID:hL3ZIhMV
素晴らしき哉、人生 (←なんて読むんだ、このタイトルは)

娯楽映画としてのレベル・クオリティーの高さは、とても60年前のモノクロ
作品とは思えない。
子役達の演技力・ストーリーの完成度・リズミカルな展開・町中の車をお古
でいっぱいにする芸の細かさ。

こんな歴史のあるハリウッド映画に、日本や韓国が追いつくわけ
ないよ。 「ローマは一日にして成らず」ですな。


(以下ネタバレ)(ネタバレ警報)



8000ドルを失くした場面が、一番バカらしい。
新聞に札束を包めば、厚さや重みが違うだろう。
日常的に、新聞に大金を包んで銀行に行っていたのなら、一番最初に、
新聞をあげた人の所に金が行っていると思い出すだろ。そうでなければ
ただのアルツハイマーだ。
というか、会社の運命を左右する大金なら、もっと慎重に扱うだろ。

その金をちょろまかしたヤツだって、社会的地位のある金持ちだ。
そういうヤツが、たかが8000ドルで危ない犯罪をするかよ。
あの状況ならば、しらばっくれても発覚しない可能性も高いが、もし発覚
したなら、逮捕・人生終了だ。
555名無シネマさん:2007/12/26(水) 22:02:43 ID:5TONIRgy
再会の街で

9.11で家族を全て失った男の苦悩を描く。
重いテーマだけど、全体的にはユーモラスな感じ。
このテーマだけではないところが面白い。
女優陣がとにかくみんな綺麗。
556名無シネマさん:2007/12/26(水) 23:42:42 ID:2Srw1LyH
トランスフォーマー

馬鹿馬鹿しくて笑える。
そしてなんかテンションあがる。
ものすごい金のかかったB級映画てな感じ。
糞だが面白かった。
557名無シネマさん:2007/12/27(木) 01:44:53 ID:1/VMXFqk
「再会の街で」

アダム・サンドラーは普通に良かった。
NYで孤独に生きる男って点ではフレッシュ・プリンスさんより断然上手い。
「N.Y.式ハッピー・セラピー」や「ビッグダディ」からオモシロ要素を無くすと、
スゲー深刻な事態になるのだろうなあ。。。

マーク・フォスターやウェス・アンダーソンの新作の予告編見せられたせいか、
もっともっとおセンチな感じでもよかったかな。

「俺たちフィギュアスケーター」

しっかり笑わせてもらった。この冬にやってる作品では一番楽しい映画だと思う
ウィル・フェレル自身が脚本書いてる作品と較べると、フラットパックの他の俳優が
主役ペアをやってても成り立ちそうな気もした。

単館公開作品のレディースデーとは言え、ウィル・フェレルの映画にお客さんが入って、
ドッカンドッカン受けてることに感動した。GAGAは「アース」よりも、コレを年明けに
拡大公開するほうがいいのではないか。

「once ダブリンの街で」

コンセプトアルバムの映像化って感じで、素敵な映画でした。
558名無シネマさん:2007/12/27(木) 03:19:59 ID:6gLc07iP
恵比寿、渋谷をハシゴした感じがよく伝わるな。二つは1000円だし
559名無シネマさん:2007/12/27(木) 08:27:19 ID:henZivwM
グミ・チョコレート・パイン

かっこよくも美しくもない青春の1ページって感じ。
こういう青春時代を過ごした人って多いだろうなぁ。
大森南朋演じる賢三はあのあとどうなったのかな。
560名無シネマさん:2007/12/27(木) 09:47:21 ID:APmc4ClS
>>554
すばらしきかな、じんせい
561名無シネマさん:2007/12/27(木) 13:04:44 ID:+IgOyF64
グラインドハウス USA版

再鑑賞。
デス・プルーフの女連中の会話はスルメだなあと思った。
562554:2007/12/27(木) 22:19:08 ID:uC2vxHPD
>>560 サンクス

天然コケッコー

本年の映画ベスト10・ワースト3を選ぶスレッドで、ベスト上位によく
出てくるのでレンタルした。
中盤までは、「よくある邦画じゃねーか」と思って観たが、中盤以降は
「邦画なのになかなか良いね」と思った。
悪い意味での邦画らしさも、フジテレビドラマ「北の国から」みたいな
映像美の追求がないことも、みんなこの映画の味になっている。
よく見かける大物俳優も出ているが、この映画の魅力を高めたのは、
やはりメインの男女だ。

「ホリディ」・「ラブ・アクチュアリー」・映画「ラブ★コン」・(
フジテレビドラマだが)「白線流し」。
この4つの中で、1つでも好きな作品のある女性にはオススメです。
563名無シネマさん:2007/12/28(金) 13:56:17 ID:GqHq2936
魍魎の匣

映画とはいえ、だるまにされた谷村美月は見たくなかった。
564名無シネマさん:2007/12/28(金) 17:02:48 ID:wtZR2WSL
「300」

暇つぶしには調度いい内容だった。頭すっからかんにして見れるし。
男性は見てて熱くなる(俺はならんかったけど…)かもしれんが、女性は暇するだろう。
地上波でやれば筋肉ムキムキばかりだから、アッー!とか言って実況で盛り上がりそう。
565名無シネマさん:2007/12/28(金) 17:59:06 ID:AdmVM2dJ
アイ・アム・レジェンド

救いが無い。
何のために作ったのかわからない。

そこまで風呂敷広げたんなら、
オチはそうじゃねぇだろと言いたい。
566名無シネマさん:2007/12/28(金) 18:25:22 ID:qN29OZ1D
「AVP2 エイリアンズ VS. プレデター」

あるあるを淡々と消化していく感じ。
暗いとこで黒いのが大暴れなので、劇場で観るなら明るく映写してくれるとこに行くのが吉。

顔の出る出演者はテレビドラマの俳優さんだらけなので、この人たちが映画でもキャリア積んだ
何年か後に観直すと味わい深くなるのかもしれない。

プレデターさんは寡黙だがお茶目だなあ。
567名無シネマさん:2007/12/28(金) 19:13:40 ID:cRyZwgcW
アイアムレジェンド

何の前知識もなく行ってきた。
びびった泣いた重かった。(でも泣いてたのは私一人くらいで友人たちは泣いてなかった)
涙が乾かぬうちにびびりシーンって感じ。
怖いのだめな人は要注意。
軽い気持ちで見に行くもんじゃなかった。
568名無シネマさん:2007/12/28(金) 19:17:07 ID:Ivcufte8
ブラッド

恐ろしい程つまらない
びっくりし過ぎて寝てた
569名無シネマさん:2007/12/28(金) 23:14:30 ID:0kCP3k6d
>>567かわいいなおまえww
570名無シネマさん:2007/12/29(土) 00:12:40 ID:AowA1DzI
AVP2 エイリアンズVS.プレデター
部下の不始末は上司がつけるというか、中間管理職の悲哀というか。
観ている間はそんなに退屈しなかったけれど、
観終わって面白かったかというと疑問が残る。
上映終了後のそこかしこから聞こえた「なんかバイオハザードみたいだったね・・・」
という感想が全て。
個人的にあれよりは好みだが、
せっかくのコンテンツをこれだけ薄味に仕上げてしまうのはもったいないの極み。
前作で批判が多かった人間部分をメインに持ってくるとは思わなかった。
その人間部分でちょっとだけアンチ・ハリウッド的要素を入れているのは
現場の抵抗と考えたい。
単純に2大怪物おお暴れって映画は撮れないのかなあ。
ラストは蛇足。
記憶に残った場面はヒロインのエロい水着だけでした。
571名無シネマさん:2007/12/29(土) 00:25:20 ID:d2AWvG16
デンゼルの「デジャヴ」
★★★☆☆

有り得ない話を有り得るように作ってあるところは感心。

572名無シネマさん:2007/12/29(土) 00:34:52 ID:3gb5kwiv
「トランスフォーマー」

映像だけ見ればほんとに感動する。
家族で見たが、所々笑いがあって好印象だった。
けど、ストーリーはイマイチ。
変身シーンやロボットの動きが早すぎて、あまり印象に残らんかったのも残念だ…。
けど、不満点も気にならんくらい単純に娯楽作品として楽しめた。
DVD安くなったら買う。
573名無シネマさん:2007/12/29(土) 00:41:32 ID:i5ZyXnQj
「北辰斜にさすところ」

会場はお年寄りが多かった(自分33歳が最年少か?の勢い)
三国連太郎はじめ、じいさん俳優達がみなすごく良かった!!
泣けるし(おしつけがましくはない)最後はちょっとしんみりな余韻。
緒形直人が20代の学生を演じてたが違和感なさにビックリ。
戦争ものだけど、若い人に見て欲しいと思った。
574名無シネマさん:2007/12/29(土) 04:14:58 ID:SptrPbuK
ゴースト

ハルべりーにほれますた。演技力すごすぎ。

虹の女神

期待外れ。つまらなすぎ。ガッカリだた。
575名無シネマさん:2007/12/29(土) 05:38:25 ID:7I8eZ7bQ
DOA デッドオアアライブ
最高におもしろかった。カンフーのUS版で出来がいいのって感じだね。
ケインコスギも活躍しまくり、女優人も知ってるのが多くてうれしかった
576名無シネマさん:2007/12/29(土) 06:07:11 ID:i8d4zGSb
「薔薇の名前」

傑作と名高いから観たけど、何が傑作なのか全然わからなかった。
泣いたっていう人もいたけど、どこで泣けるのか。ミステリーとしての面白さもさっぱり理解できない。
セットは素晴らしかったと思う。


「ガープの世界」

この映画も理解しがたい。
わがままな嫁にむかついた。息子が死んでものうのうとしてる夫婦にむかついた。
577名無シネマさん:2007/12/29(土) 06:23:19 ID:b0UIAP38
蒲田行進曲

最後は目頭が熱くなった。
でも終始小夏にムカついてちょっと集中出来なかった
578名無シネマさん:2007/12/29(土) 10:54:23 ID:FpinYmzZ
マルサの女2

伊丹映画ってなんでこう中途半端なブサイクオバ女の乳首だの尻だの
薄汚いジジイとのセックルとかが無駄に出てくるんだろう
色んな意味でタブーな映画だな

マルサの女1

2と全くおんなじの薄汚いババアだのジジイだのにうんざりしたのでなんか30分
くらいで見るのやめた
録画すんじゃなかった
579名無シネマさん:2007/12/29(土) 12:43:43 ID:veaNPt44
2次なら安心
580名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:25:16 ID:/H18RFIp
ロッキー


初見。
今まであのテーマ曲とか「エイドリアーン!」とかネタで使われることしか知らなくて
筋肉バカ映画?と食わず嫌いしていたが、
丁寧に作られていて本当にいい映画。静かな感動がおそってきた。
いままでバカにしててすいません。
581名無シネマさん:2007/12/29(土) 16:59:18 ID:hXVJTcp8
ロッキー・ザ・ファイナル

>>580 自分も今年になって初めてロッキー1を観ただけで、続編は全く
観ていない。 
感想としては、
・少なくとも一作目を観ていないと話がわからん。
・しかし、一作目さえ観ていれば話は十分わかる。
・一作めが気に入った人なら、楽しめる内容である。
 
息子に熱く語るシーンが最高だった。あれはスタローンの本心だな。
熱い男だ。自分は観てよかったと思った。
582名無シネマさん:2007/12/29(土) 20:01:11 ID:PbZDktYx
ロッキーはアカデミー賞を獲ってるしな
筋肉馬鹿映画になるのは続編から
583名無シネマさん:2007/12/29(土) 20:29:43 ID:V7ibm+7R

雑談は禁止。どうしても雑談をしたい方はこちらのスレッドをご利用ください。
他人の感想にレスしたり雑談したりするスレ 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1165032548/l50
584名無シネマさん:2007/12/30(日) 00:08:51 ID:S5pA8TCN
パプリカ

映像がすごく綺麗でそれだけで満足な映画だった。
劇中にも写ってた東京ゴットファーザーズを今度は鑑賞してみようと思う。
585名無シネマさん:2007/12/30(日) 01:09:57 ID:ryJN9CmV
アポカリプト

マジやばい…
586名無シネマさん:2007/12/30(日) 02:22:11 ID:M5dgrYjr
蟲師

デビルマンより糞、大日本人と同程度か
ネタにできる分だけデビルマンにも良いところはあると気づいた
587名無シネマさん:2007/12/30(日) 15:10:00 ID:UhTbVjYD
A.I.
主役の子を可愛いと思えなければひたすらだるい&ラストでポカーン
588名無シネマさん:2007/12/30(日) 19:12:24 ID:C9/l7emf
MI:3

あんまりおもしろくない
1が一番面白かったかな
589名無シネマさん:2007/12/30(日) 23:25:59 ID:rQmjNQx0
アイ・アム・レジェンド
映画の出来に関係なく、開始15分で物凄い尿意が襲ってきた。
ウィル・スミスが追い詰められるにつれて
こっちもどんどん大変なことになっていって映画どころじゃない状態に。
終末系の好みのタイプで、教科書通り丁寧に作られているものの、
1ヶ所大穴が空いているような気がしないでもないが
とにかくエンドロール開始と同時にトイレに駆け込んだ。
エンドロールを観なかったのは久々だが
上映中にトイレに行って大事なシーンを見逃した
L.A.コンフィデンシャルの二の舞はなんとか避けられた。
590名無シネマさん:2007/12/31(月) 02:34:08 ID:kwJP9KZ+
アイ・アム・レジェンド。
良く出来てるんだが、もうちょっと上映時間を延ばしてでも描いてほしかった部分がいくつかあったり…。そのうちディレクターズカット版とか出るかしら。
591名無シネマさん:2007/12/31(月) 03:38:28 ID:ImKHxnpk
パッチ・アダムス
トゥルー・ストーリー



とても温かい気持ちになる映画。
主人公のパッチがとても愛らしいキャラクターで、彼と接する人々がどんどん前向きに変わっていく姿が見てて心地よかった。

ただ、ちょいちょい説明不足なシーンも多かったかも


心温まるいい映画でした
592名無シネマさん:2007/12/31(月) 13:15:42 ID:tpdzV9Kw
ゼロ時間の謎
クリスティーの原作にわりと忠実。舞台がリゾート地なので
時代を現在に、舞台と人間をフランスにしてもさほど違和感がない。
逆に言うとややひねりがなく、物足りないかも
それで女優陣はかなりいいし、フランス映画らしく無意味なヌードもある
593名無シネマさん:2008/01/01(火) 00:18:18 ID:YrWXnVf/
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記
ポイント2倍キャンペーン最終日だからという非常に後ろ向きな理由で観賞。
だからか、前作比約1.7倍くらい楽しめた。
2作目ということでキャラクター説明や理由付けに時間を割くことなく、
ただただ謎→移動→掛け合いやちょっとお色気とスムースに話が展開。
悪役を含めて全てにおいて薄味だが、それなりに凝っていて美味しい。
その分、前作を観ていないと微妙に置いてけぼり。
前作ラストとのギャップもこの作品の味付けになっているので
予習や復習は必須。
出来そこないインディ・ジョーンズから偽インディに格上げされた感じ。
そこはかとなく漂うアメリカ万歳やニコラスの俺様主義はスルーの方向で。
どこがとは指摘しづらいが、全体的に冗長でテンポを損なっている気もする。
もう10分くらい短くてもよかった。
でも男の子は宝捜しや冒険が大好きだよね、ってのが伝わってくる映画でした。
594名無シネマさん:2008/01/01(火) 22:36:03 ID:noF0HbHV
ホテルルワンダ
国連の役立たずぶりがよく理解出来る作品
595名無シネマさん:2008/01/02(水) 00:29:19 ID:qzIpLJij
元旦なのではしご。

「AVP2」
案外音楽が良かった。
最後の対決で「最新鋭の武器を使っても最後は必ず肉弾戦」というお約束が踏襲されていて、大笑いしてしまった。

「椿三十郎」
黒澤版は観ていないのであえて観てみようと思ったのだけれど、森田芳光と織田裕二に期待した私が馬鹿だった。
これがリメイクだということを知らず、まったくの新作としてみれば面白かったのかも知れない。
今度オリジナルも観ます。

中村玉緒だけは良かった。あの役、ご存命なら岸田今日子がやる役だよね。
596名無シネマさん:2008/01/02(水) 01:22:29 ID:nFOF0PBz
俺たちフィギュアスケーター
評判がいいのでエルフ寄りのファミリー要素が入っているのかと思ったが
良くも悪くもウィル・フェレル全開のこてこてコメディだった。
なので序盤はこっちの準備不足でなかなか入り込めず、
最近のフィギュアスケートブームのおかげで一億総審査員状態の中の一人に
なりつつある自分からすると思わず突っ込みたくなる場面が多々。
そんな技ないよ! っていうのではなく、簡単な技が高難度扱いになっているので
さらに乗り切れず。
コメディ映画なんだからもっと無茶をすればいいのに
と思ったのも束の間、どんどん無茶になっていきました。
そうするとこっちもようやく頭を切りかえられて館内の他の観客同様に乗れる状態に。
あとはもうスクリーンから投げられるボールをキャッチするだけ。
バス男(ナポレオン・ダイナマイト)を観ているとちょっと嬉しい台詞もあったりして。
アメリカのコメディは日本では受けないという通説がすっかりまかり通っているが、
これはパロディ映画とコメディ映画をごっちゃにして宣伝した配給会社の責任が大きい。
アメリカのパロディ映画は、その名の通りアメリカの映画や文化・社会を知らないと
笑えない場合が多いが、コメディ映画の笑いのツボは日本とアメリカはかなり近い。
これを機に、日本未公開で埋もれていくアメリカン・コメディに
もっとスポットライトが当たることを切に願う。
597名無シネマさん:2008/01/02(水) 03:20:33 ID:AR99SK3z
「ブラッドダイヤモンド」

凄く考えさせられる映画だった。退屈しない名作。
ディカプリオもいい役者になったな。
598名無シネマさん:2008/01/02(水) 04:29:22 ID:oWftxVSf
キューポラのある街

吉永小百合が17歳で主演して大ブレイクした映画。
雰囲気は「パッチギ」の関東版(舞台は埼玉・川口)という感じ。
パチンコ屋でバイトしている吉永小百合、睡眠薬飲まされてレイプ
されそうになる吉永小百合。昔を知らないのでなんか新鮮。
599名無シネマさん:2008/01/02(水) 04:32:23 ID:r+8fVOIP
「アイ・アム・レジェンド」
俊敏なゾンビが楽しめるバイオハザードといった感じ
ありきたりなストーリーだが、展開のさせ方はなかなかだった
マネキンと会話したり、マネキンに恋心を抱いたりと、主人公の孤独についてはよく表現している

結末はイマイチ

ただ、主人公の愛犬の活躍は秀逸

600名無シネマさん:2008/01/02(水) 04:46:15 ID:8sDDsaUN
アイ・アム・レジェント

>>567さんと同じく
あんな内容と映像?だと思わなくて、私も友達ももう画面が見れない上に半泣きで上映中に退場して最後の30分だけ、こっそり通路から観てた。
601名無シネマさん:2008/01/02(水) 05:42:57 ID:TY3ysDDj
X-MEN2

X-MEN1がいまいちパッとしない展開だったため
期待はしていなかったのですが2は内容的にとても面白かった
映画館で見る価値のあるようなド派手な演出等はない為家でみて正解だった
各ミュータントの特徴ある能力も子供心を思い出せてくれて
「あんな能力あったらいいな」「私ならこう使うな」など
映画を見終わった後も余韻に浸れ満足できました
続編もあるらしいので見てみることにします
602名無シネマさん:2008/01/02(水) 11:06:49 ID:RTbeqjA/
大晦日に見た
映画関連の板でよく見かけるので借りた
全く予備知識なしで観たので、最初の転換点を含め、何箇所か「え?」と思ったが、最後まで一気呵成に 引っ張られて、余韻も楽しめる。
役者もみんな上手。
面白い、おすすめ

603602:2008/01/02(水) 11:08:19 ID:RTbeqjA/
バタフライ・エフェクトでした
604名無シネマさん:2008/01/02(水) 11:26:39 ID:pD59wmGK
越前竹人形
原作とだいぶ印象が違う。主人公は醜い小男でないと。
605名無シネマさん:2008/01/02(水) 12:22:45 ID:HYqnW4y8
AVP2
アメリカ田舎町モンスターパニック映画フォーマットにエイリアンは正しい意味での役不足
落ち目タレントの営業みたいで涙無くしては見られない
最後はああするしかないだろと予想した通りになった
606名無シネマさん:2008/01/02(水) 20:06:48 ID:BWUJhr+Y
「椿三十郎」
一言で言うと退屈。
淡々としてるってことじゃない、退屈なんだよな。
黒澤版の独特な緊張感が、森田版では単なる「間」になってる。
いっそのこと現代風に大幅アレンジしとけば良かったのに黒澤版を意識してのことか、
やたらと長回しな場面が多くBGMもほとんどなし、ただ役者の可もなく不可もない演技をボーっと見てるだけ。
ストーリーもただ進んでいくだけで感動だとか何だとかはほとんどない。
全体的な印象としては、新しい椿を撮ろうとしたんじゃなくて、黒澤の椿を下手糞が真似して撮ってみましたって感じ。
そんな映画でした。
607名無シネマさん:2008/01/02(水) 21:34:58 ID:8rScmcQA
オーケストラの少女

名作なんだろうけど…音楽も歌もすばらしいだけど…
主人公ウゼェェエエエエエエ
608名無シネマさん:2008/01/03(木) 00:07:49 ID:ZK9AO7xu
下妻物語

なかなか面白かったが最後の方がイマイチかな
フキャキョン演技うまくなったね


世界最速のインディアン

アンソニーホプキンスが夢をおうお茶目なジイサンでイイ!
登場人物もやな人間がいなくて和む
見たあともちょっとホンワカした。これはひさびさにアタリ映画だな
609名無シネマさん:2008/01/03(木) 00:10:37 ID:ZK9AO7xu
さて、アンソニーホプキンズに和んだあと羊たちの沈黙を見るべきか否か
610名無シネマさん:2008/01/03(木) 05:26:19 ID:Kcz1YX6k
ロスト・イン・トランスレーション


なんだこりゃ
611名無シネマさん:2008/01/03(木) 13:35:50 ID:sE/weE1L
宇宙戦争
あまりのハリウッド的ご都合主義に萎えた
よくまあ大金かけてあんなモンを作るモンだ

カオス
結構面白かった
でもバイクに乗るときマジメにヘルメット被るのはなんかなあ
612名無シネマさん:2008/01/03(木) 14:16:55 ID:/Ygneb3w
ドラゴンヘッド

途中で寝た。アレ映画館で見たら悔しかっただろうなぁw
その程度の映画だった・・・
613名無シネマさん:2008/01/03(木) 15:00:40 ID:EDoiguKx
チョコレート
ショコラっぽいのかなと思って借りてきた
人種差別・息子いきなり自殺・激しいファックシーンetc
新年早々当たりを引いた
614名無シネマさん:2008/01/03(木) 18:29:49 ID:IMo4IwWW
去年の暮れ頃に買った‘ドリトル先生不思議な旅‘をさっき観ていたせいで
長澤まさみちゅわんのセカチューを録り逃した><
615名無シネマさん:2008/01/03(木) 18:50:30 ID:YKC/9xHA
【米国】 韓人女性など100人雇用の売春組職摘発(ミネソタ)[12/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198156668/


何年か前も、8000人の朝鮮人売春婦がアメリカで
逮捕されていましたよね・・・・・。


しかも、オーストラリアの売春婦の9割が韓国人(笑)


オマケに、海外で売春の店を経営するのは
ほとんど韓国人

しかも、日本人女性を名乗り売春・・。酷いね。

韓国では、3000人もの売春婦が売春の規制をするのに
反対で「売春婦デモ」までする始末。
ちなみに、韓国は売春大国で、GDPの5%が売春によるものだそうです。

デモ動画


http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=550699



後の自称被害者の売春婦婆さんですか??


616名無シネマさん:2008/01/03(木) 19:00:56 ID:y2YTK2Dl
パイレーツ・オブ・カリビアン3 評価B
中途半端な2よりは出来は良いが作品がマンネリ化してる
エンディングも次回作を匂わせる作り方

レミーのおいしいレストラン 評価A
アニメだが映像、ストーリー共に実に良い秀作



617名無シネマさん:2008/01/03(木) 19:40:36 ID:e/0GkBee
AVP2
まぁ前作よりは…
プレデリアンの産卵方法に興奮した
618名無シネマさん:2008/01/03(木) 19:47:44 ID:LLm8KvZn
もしも昨日が選べたら
下ネタの数にビックリ//
けど涙がポロポロ出そうになったぁ。。
619名無シネマさん:2008/01/03(木) 20:18:02 ID:s1X7JhuK
17歳のカルテ
・アンジェリーナにはこの路線で行って欲しかった
アナライズ・ミー
・まあまあわらえた。感動はしなかった
普通じゃない
・天国視点から描ければ面白さはもっとはねあがったと思う。
視点切替が半端すぎ。
620名無シネマさん:2008/01/03(木) 23:11:29 ID:ZK9AO7xu
プラダを着た悪魔

メリルストリープが悪魔なカコイイオバハンでいいが話は
ファッションセンスがさえない若い女性のサクセスストーリー☆
仕事に没頭するあまり彼氏や友人とうまくいかず恋と仕事とどっちをとるか☆
みたいなよくある仕事する女の話ぽいが、まあ結局女には才能と容姿が必要だな
…みたいな無駄にリアルなことを考えてしまったYO
夢見ながら見る映画じゃねえ
あまり考えずに見れば素直に面白いだろうが考えた時点で楽しむどころでは…
621名無シネマさん:2008/01/04(金) 01:13:02 ID:Q8ZXGfie
デジャヴ

わりと面白いが、突っ込み所多すぎなSF。
ヒロインが美女だった。
622名無シネマさん:2008/01/04(金) 14:21:43 ID:54NeN902
大日本人

今更見たけど、こりゃ叩かれても仕方ないわ…。
松本人志の同じ長編作品でいうなら「頭頭」の方がはるかに面白い。
どうせならこれを映画祭にでも出品すべき。
623名無シネマさん:2008/01/04(金) 15:35:21 ID:hXLF6ra3
プラダを着た悪魔

7分で挫折、こりゃあ観る人を選ぶな
ここまで本編が全然観れなかったのはバス男以来
624名無シネマさん:2008/01/05(土) 01:51:23 ID:NCgyGEx7
コール

母強え(゚д゜)
すっげ美人だけどな
退屈はしなかったが少し後味が悪いし、自分達さえ無事ならいいのかと
ただダコタの可愛さは異常
625名無シネマさん:2008/01/05(土) 01:55:19 ID:qjpAD678
プラダを着た悪魔

突然、主人公が変貌するシーンにかなり違和感がある
それと、あの終わり方はなんだよ、むかついた
さわやかな終わり方ってか

だったら初めから・・・

評価
5点/10点満点
626名無シネマさん:2008/01/06(日) 00:08:10 ID:wIB75YrG
Mr.&Mrs. スミス

何がつまらんか家といわればなんともいえんが面白いともいえない話
ぶっちゃけ

ジャケット

うーんこれも微妙
つまらなくはないがタイムスリップ物自体がオナカいっぱいというか…
最近だと全く同じではないけどバタフライエフェクトとか似たようなテーマの話じゃねとか
おもっちゃってなんだか…
627名無シネマさん:2008/01/06(日) 02:42:21 ID:lGqO8pC8
「叫」
役所こうじのやつ。
これはなかなかよかった。黒沢氏の作品でもかなり上位に入ったね俺の中で。
なにがいいって作品の根底にあるテーマに心打たれた。人々(社会)の「傍観」というものが
いかに残酷であるかそしてその残酷さ故に自信が耐えられなくなっていく様
海岸に朽ち果てている廃墟群
昭和の忘れられた施設
東京の人々
これらを外側はいわゆるエンターテインメントのあるホラー映画で見せていき観客をあきさせないようにする

「ドッペルゲンガー」
同時に借りたやつ。役所こうじの。逆にこれはだめだった。
ブラックユーモアとして作ったんだろうけど自分には面白くかんじなかった。
628名無シネマさん:2008/01/06(日) 04:04:39 ID:2lmHPzYh
バイオハザード2

面白かったけど終わりが。。
629名無シネマさん:2008/01/07(月) 14:48:01 ID:xFThDlHH
「ダイ・ハード4.0」

見終わった後、何も残らない。
見てる最中は特に飽きもしなかったので、まあ頭すっからかんにして見たら
飽きずに見れるって事なんだろう。
けど、こんなのずっと見てたら頭悪くなりそう。
二回目はもういいや。
630名無シネマさん:2008/01/07(月) 20:13:41 ID:zVgXNJRl
アトランティス
つまらなすぎる。パクるなら中途半端じゃなく、おいしいとこ取りまくって
面白いものを作ってやればいいのに。タレント声優のせいで余計につまらない。
631名無シネマさん:2008/01/07(月) 20:28:39 ID:pR4WBsHP
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記

楽しめた

でも謎が簡単に次々解けてしまう展開と
誰かが偶然見付けてしまいそうな謎はなぁ〜
まあいいか
632名無シネマさん:2008/01/08(火) 17:09:40 ID:SUH2z5fM
レッドプラネット
まあまあ面白かったが
展開がちょっとアレだったな

閉ざされた森
タイトルからして面白くなさそうだが
結構面白かった
トラボルタの演技も良い
633名無シネマさん:2008/01/08(火) 17:30:01 ID:omSmq825
AVP2

前作もそうだが面白元ネタがあるのに相変わらずに今回も生かされていない。
ファンはプレデター対エイリアン戦をじっくり見たいのに・・・
今更エイリアンやプレデターの全身像がわかりきっているのにあえて暗闇で隠す演出に理解不可能。
人間は必要か?
今回は前作以上にストーリーは単純明快で鑑賞中は睡魔に襲われます。
634名無シネマさん:2008/01/08(火) 20:36:38 ID:gqAEvpQO
センチネル

TVドラマなクオリティ。
大統領って「超特別な存在」なのね。いまいちノリが分からんな。
635名無シネマさん:2008/01/08(火) 22:05:38 ID:iq60BYRs
麦の穂をゆらす風

アイルランド戦争の悲劇の話
見た人に合うか合わないかはおいといて現代人として見ておいたほうがいい種類の話だと思う
なんつーかやるせない話だ。

主役のキリアンマーフィ、はじめてみる顔だなあと思ったがプロフィール読んでみたら最近の
出演映画見たことがあるのばっかだったw
反省
636名無シネマさん:2008/01/09(水) 04:59:28 ID:grv2uZN3
ペイシェント・フォーティーン
これは酷い。
映画としてもそれなりに酷いのだが、
それ以上にこんなお粗末な脚本に製作者の思想や主張を乗せまくり。
全編にわたる政府批判と偽善のコラボレーション。
そのためには嘘も辞さないという俺様ルールも採用。
まあどこの国にもこういう作品の需要があるんだなあ
ってことが分かっただけでお腹一杯。
とでも思わないと、こんな映画で90分以上時間を使ってしまったことが我慢ならない。

プロデューサーズ(2005年版)
始まって30分くらいは、昔のを観てるんじゃないかってくらい古臭い。
演出やギャグ、歌も全部古い。
こりゃ外れかと思ったら、ウィル・フェレルが出てくる辺りで
全体的に今風になってきて面白さが激増。衣装担当の屋敷で大爆発。
なるほど、あえて昔の作風で始めたのね。
そこからの100分はもうあっという間。
登場人物の個性がそれぞれ際立っていて、またそれを笑いに繋げるのが上手い。
キル・ビルで美貌に陰りが見えたユマ・サーマンが見事に復活。
まさに女神と呼ぶに相応しい美とエロス。
主演の小男二人を見下ろすさまに母性とオーラを感じた。
コメディ色が強く、歌も比較的少なめに思われるので
ミュージカルに拒絶反応が起きないなら普通のコメディとして楽しめるかも。
とりあえずユマ・サーマンがパンツを見せながらのエロダンスだけで満足。
637名無シネマさん:2008/01/09(水) 17:03:05 ID:1vu9bbOs
「黒い太陽731」

見終わった後鬱になった。解剖のシーンで吐いた。
638名無シネマさん:2008/01/09(水) 20:48:53 ID:ABJPzf1f
グミ・チョコレート・パイン

原作・大槻ケンジ。脚本・監督ケラ。主題歌・電気グルーヴ。
出てくる女の子たちがちゃんと80年代してた。
「裏・バブルへGO!」という感じで楽しめた。
639名無シネマさん:2008/01/09(水) 22:33:42 ID:zOxnAiyt
「パンズ・ラビリンス」

( ゚∀゚)<ファンタジィ★イヤッホォオオオゥ★☆

みたいなノリが苦手なので、
この映画の程良くギシギシとしたファンタジー感は気に入った。
地下の目玉野郎の造形が好き。出てきて欲しくないけど。

現実の描写がしっかりと容赦なくされていて良かった。
これ解釈のしようによっては、全部主人公の現実逃避とも取れるね。
まあ、幻でも夢でもいーじゃない、ってことだろうけど。
果てしない物語をハードコアにした感じだな。違うか。

新年一発目に良い映画でした。
640名無シネマさん:2008/01/09(水) 23:14:25 ID:4lpN6WD3
『M:I-2』
ひどい作品だった。
映画館でお金払って見た人かわいそう。
3の方がよかった。
641名無シネマさん:2008/01/10(木) 01:13:23 ID:74CXOVJz
「マリと子犬の物語」
イイ話だとは思うんだけど、泣くほどじゃなかった。船越のオーバーな演技と子役の娘の泣き声が耳障りで嫌だった。連れに感想として言ったら冷血と言われた(´・ω・`)
642名無シネマさん:2008/01/10(木) 05:18:11 ID:0Hpan3vY
unknown アンノウン
これは面白い。
見るからにSAWの後追い企画で演出や絵作り、果ては構成までそっくりなのだが
脚本の巧みさと完成度の高さでパクリ感を途中からまるで意識させない。
優れたワンアイデアで勝負したものの、
個人的には若干物足りなさを覚えたあっちに比べ、
こっちは全員記憶喪失というアイデアをあくまで起点として置き、
そこから物語を上手く発展させている。
伏線は少ないものの、映画やサスペンス慣れしている人には
最後のシークエンスは案外容易く予想できてしまうかもしれない。
けれどもそこで終わらずにその先があったのは、正直やられた。
時間を感じさせずに楽しめたのは、
80分ちょっとという短い作品だからというだけではないだろう。
643名無シネマさん:2008/01/10(木) 10:47:51 ID:kYh8cheC
>>636春の日のヒトラー爆笑!感想読んでたら、もう一回観たくなりまいた。
644名無シネマさん:2008/01/10(木) 10:51:08 ID:kYh8cheC
なりましたでした。すいません。
645名無シネマさん:2008/01/10(木) 22:29:59 ID:GKSicXl2
今日、アローン・イン・ザ・ダークと、韓国ホラーのボイスを見ました。
アローン〜はゲームの映画化で、ゲームはやった事なかったですが、まぁ、普通です。
B級とするならば面白く、A級とするならばつまらないって感じでしょうか。
ボイスは、韓国の映画で同題名で2本あるみたいですが、自分が見たのは女子校が舞台の方です。
あいかわらず韓国ホラーはわかりにくいですが、ボイスはまだましな方でした。
ちなみに主人公の女の子は可愛かったです。
646名無シネマさん:2008/01/10(木) 23:31:55 ID:k2B27YnL
マイアミバイス

極めてヌルい造りの映画。

ファレルやフォックスのカッコよさを存分に堪能できる作品。
だが、銃撃戦等がショボく何よりも同じテンポでストーリーが進んでいるから、見ていて早送りボタンを押したくなる。てか、俺は最後の方、押した。
ファレルが好きになる女が大して美人じゃないのも、いただけない。
個人的には、駄作。
647名無シネマさん:2008/01/10(木) 23:48:32 ID:9yMXvLaA
ラッキーナンバー7
もう少し二つの組織を戦わせるとかやって欲しかった
ちょっと展開が強引だったかな
そこそこ面白かった

648名無シネマさん:2008/01/10(木) 23:53:09 ID:ZSog+ouP
あるいは裏切りという名の犬

あんまり期待せず観賞。
うん、最高だわw男臭すぎだろこれ。
オートゥイユとドパルデューが最高の演技を見してくれますた。
ドニの気持ちもわからんでもないんだよな。人間誰でも欲はあるし、彼も根っからの悪ではないだろう。
しかしレオかっこいいな。蹴りのつけかたがいい。
この映画の一つ残念というかもの足りなかったのは、レオとドニが親友であったころのシーンが欲しかった。それがあればもっと映画に見入ることができたと思う。
ハリウッドでデ・ニーロとジョージ・クルーニーでリメイクも決まったそうだし、楽しみにしとこ。
649名無シネマさん:2008/01/11(金) 05:53:34 ID:PKjQE6ba
「盗聴」

なんなんだこの映画。模倣犯を見た後に似た感じに襲われた。友人いわく隠れた名作らしいがさっぱりわからん。

「隣人は静かに笑う」

最近見た中ではかなり良い。タイトルから変質者の映画かと思ったらびっくり。ただラストのせいで眠れない。
650名無シネマさん:2008/01/11(金) 16:28:43 ID:A/c+8KfM
クルール

ピーター・イエーツはなんでこんな仕事うけたのかな
やっつけどころかまったく仕事してないように感じました
651名無シネマさん:2008/01/12(土) 03:11:41 ID:c3bSRz6j
THREE 死への扉
韓国・タイ・香港合作のホラー・オムニバス。

最初の話のメモリーズは、箪笥を撮った韓国人監督の作品。
当然のようにどこかで見たような展開とお話だが、
空気と効果音の使い方が上手いのでそこそこ緊張を強いられる。
40分程度の尺も、この手の作品には合っている。
5分観ればその後の予想はつくけれど、3本の中では一番恐怖を感じられた。

2話目はタイ。題名ホイール。
怖くも面白くもないが、タイの伝統芸である人形と舞の映像が美しくて印象に残る。
声無き声の演出が多用されててかなりうっとうしい。
35分とこの中では最も短い作品だが、逆に長く感じられた。
その割りに人物説明が中盤以降なので訳分からず状態に。
でもラストは恥ずかしながら想像の範囲外だった。ありきたりなのに・・・。

締めのゴーイング・ホームは香港作品。
50分というなが長尺を活かして、オムニバス内で2軸進行。
都市伝説系とコメディ調だが、両方ともまずまず楽しめる。
こちらも展開は読めるのだが、飽きさせない作りになっている。
と言いつつ、この作品も最後はなるほどと思わされた。
おっぱいも出るのでこのお話が一番好みでした。

比較的長めの3本立てオムニバス、どれも微妙に物足りなさを覚えつつも
大外れはなかったです。それはそれで残念。
652名無シネマさん:2008/01/12(土) 06:11:40 ID:1H8eu83W
「Q」
SAW以降連発されているシチュエーションホラー。
話のタネに観てください。
「映画 Q」で検索するとヤフーレビューが一発で出てきます!
そこでパッケージを確認して、レンタルDVDでも行ってきてください。





そ の 際 、 決 し て レ ビ ュ ー は 読 ま な い よ う に
653名無シネマさん:2008/01/12(土) 07:03:14 ID:lpwzQwBo
ブラッド・ダイヤモンド

1〜2ヶ月前に観ていたが、あまりに気に入ったので、
また借りて観てしまった。
映像美・それに似合うアフリカ音楽・黒人父ちゃんの迫真の演技・
派手な戦闘シーン。立派な題材に、ハリウッドの金と技術を
注ぎ込んだ力作だ。
デュカプリオが出演していなければ、観た人は少なかったはずだし、
観た人が少なければ、シエラレオネの事なんか(俺も含めて)誰も
知らなかったはずだ。
その意味でデュカプリオえらい。

それにしても、アフリカには古い日本車が似合う。
654名無シネマさん:2008/01/12(土) 15:18:52 ID:N7F9id/v
「悪夢探偵」
hitomiが意外に大根じゃなかったのはいいが、話は全く意味不明で終了
2時間眠気に何度も襲われながら我慢してみたけど、途中でやめてもいい感じだった
かなり後悔

「鉄コン筋クリート」
映像や世界観はかなりよくて画面の細部を見てもたのしめるよーな感じだったけど話が
意味わかんねえ。
だが画面のつくりが楽しめる分悪魔探偵よりははるかによい
多分松本大洋が大好きな奴だったらあそこがいいとか悪いとか長文で講釈たれられ
るんだろうが、自分は無理
声優素人の俳優?ばっかだったみたいだけど逆に良かったと思う
むしろ老刑事?の声とかたぶんプロの声優かな。かなり浮いていた。
655名無シネマさん:2008/01/12(土) 15:47:03 ID:EhkZ6VVT
「檸檬のころ」

見てて死にたくなってきた。
見てるこっちが恥ずかしくなるくらいの、初々しい高校生の恋の話。
放課後の教室、誰もいない屋上、夕暮れの帰り道。青春映画ではおなじみの場面も、凄く綺麗に映されてた。
そもそも、援交だレイプだ妊娠だ、恋人の死だってスイーツ(笑)が今の中学生・高校生に受けてるみたいだけど、
学生時代って何かそーじゃないだろ。
いや、実際にそういう体験すりゃ別の話なんだろうし、そういう事が起きてるんだろうけど…。
映画では青春時代の大人になれない苦しさとか、性に対するちょっとした欲求とかが描かれてなく、
綺麗な面ばかりが描かれているからそう感じるのかもしれん。
それでも、もっとキラキラしてるもんだと思う。
好きな人が使ってるリップクリームを「使う?」って言って渡されてドキドキしたり(実際そんな事あるのか分からんけどwww)、
席替えで好きな人の隣になれるかなぁ…って期待した挙げ句、席離れてガッカリしたり…。
そういう事に一喜一憂してたよ。少なくとも俺は。

平川地一丁目の弟は映画初出演だからか、物凄く大根で浮いて見えた。
谷村美月はどっかで見た事あるような気がするが、音楽しか興味のない女の子の初めての恋を凄く上手く演じてたと思う。

個人的には石田法嗣演じる西と、谷村美月演じる恵に凄い共感持てた。
片思いで終わる恋、そして好きな人には大抵彼女(彼氏)がいるもんだと。
現実では大抵そうだし、これからもそうだと思うwwww

青春映画好きにはたまらん映画だと思います。
656名無シネマさん:2008/01/12(土) 16:03:31 ID:waH7uJw3
悪夢探偵
優作の息子はこういう雰囲気の映画にはぴったり。
hitomiははっきりいって大根でしょ。
台詞の音量が小さすぎでTVのボリューム大にしないと
何言ってるのかわからん。話もいまいち。
657名無シネマさん:2008/01/12(土) 16:08:38 ID:49bNxFUu
山椒大夫

この監督のは見るの3作目かな。うーんいいけど、好みの監督では
ないようだな。カンヌだかヴェネチアで賞とったやつは、3作全部見終わった
のかな。
658名無シネマさん:2008/01/12(土) 18:09:52 ID:c3bSRz6j
打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?
奥菜恵の演技がところどころ壊滅的だったり、
そもそも小学生のコスプレをしている女子高生くらいにしか見えない。
相手役が二人ともちっこいのでなおさら。
50分の間に意外と多くの時事ネタが入ってるので
それを懐かしいと感じるか古臭いと感じるかは人による。
劇中ずっと「大人が作った理想の子供世界」という違和感が残るのも拭い得ない。
それでも面白かった、いい映画だったという思いが身体の芯から涌き上がる。
1箇所、BGMの使い方が抜群。
奥菜恵の実年齢に相応しいエロティシズムをかもし出すのにも成功している。
ただ、前半の展開はいらないんじゃないかと思ったら、
そういう企画を元に作られた映画だったのね。
659名無シネマさん:2008/01/12(土) 18:33:53 ID:vXk5lEqi
クリクリのいた夏

クリクリちょっとしか出てないじゃん!
660名無シネマさん:2008/01/12(土) 18:41:18 ID:EhkZ6VVT
「ゲゲゲの鬼太郎」

大泉洋のねずみ男ははまり役だなwwww
作品としてもっと面白く出来たんじゃないか?
鬼太郎がハゲになったり、普通に電話の電波が届く所に鬼太郎の家があったり…
そこらへん何とかして欲しかった。
けど、恋が叶わない鬼太郎カワイソス(ノД`)
661名無シネマさん:2008/01/13(日) 02:29:21 ID:+nfx9efa
クレオパトラ

戦争シーンとかパレードとか人が多いだけで単調
とにかく4時間超も存分に退屈できて満足でした
662名無シネマさん:2008/01/13(日) 02:40:59 ID:86SQPxm4
レジェンド・オブ・ゾロ

なんだか「ゾロと愉快な仲間たち」みたいになっていた。
こんなホームドラマが見たかったんじゃない!
話も無理がある。
前作の、かっこいいゾロはどこに・・・
663名無シネマさん:2008/01/13(日) 03:19:38 ID:91Tju9BZ
裸足のピクニック
半自主制作みたいな感じなのかな?
冒頭の女子高生の描き方は、後にスウィング・ガールズを撮る矢口監督の面影が
見て取れるものの、以降の底意地が悪くブラックというよりは
悪趣味で不快と表したほうがいい展開はとてもじゃないが
同監督の路線とは一線を画している。
いわゆる転落型のロード・ムービーだが、軽快や爽快とは程遠く
悪い意味での邦画の湿っぽさと現実感に満ちている。
そこに突如、不条理で笑っていいのかどうか迷ってしまう非倫理的なギャグが
投げ込まれるのだから、そのギャップに絶句。
こういう作品を撮る監督が、なぜ万人受けするタイプの
ウォーター・ボーイズを撮れたのか本当に不思議。
それでも非現実の中で訪れたある種の安定に投げ込まれる
妙にリアルさが伴う嫌悪。本当に意地が悪い。
スラップスティックの場面は最近の作品に通じるものがあるが、
ウォーター・ボーイズの監督の初長編だからって理由でこれを手に取ると
物凄い精神的ダメージを受けること必須。
結構衝撃的でした。
664名無シネマさん:2008/01/13(日) 09:26:59 ID:++ADcXZr
ブラック・スネーク・モーン

レンタル屋に貼られていたポスターの
リッチの太ももに釣られて借りた
期待して見てみたら
いきなりのファックシーンやら
鏡越しのバックやらで
おっぱいも丸出しけども
ふつうのおねーさんが
ふつうに排泄してる感じで、なんか冷めたな

鏡越しファックなら、蘇る金狼のがいい
そういや、チョコレートハルベリーも動物みたいだったし
邦画のほうが女もエッチもエロいかも試練w
ポスターだけで夢みとけば良かった

サミュエル・L・ジャクソンは年取ったなあ
顔つきの鋭さは変わらんがw

あ、中身は知らんぞ。飛ばして見たからw
665653:2008/01/13(日) 15:33:38 ID:1pZTRjuD
返却前にまた観てしまった。暇な連休だ。
火薬の使い方が派手だ。
666名無シネマさん:2008/01/13(日) 21:31:19 ID:iD9GHyu6
枯獲鳥の夏

キャストが豪華なんだけど、結局京極堂が一人で説明しちゃうなら沢山
いてもあんまり意味ないな。原田知世は綺麗。
うーん、公開中の新作を観ようか迷い中。
667名無シネマさん:2008/01/13(日) 21:33:26 ID:gI3QfgCk
レンブラントの夜警

序盤から中盤にかけてで意識がポツポツ飛んだ。

グリーナウェイ、相変わらず言ってることもやってることも酷くえげつなくて、
受け取り方によってはギャグになりかねない無茶苦茶な演出でございました。だがそれが良い。
映像が美しければ話なんぞどうでも良いのだー!主義だと聞いていたけれども、
昔の作品に比べると割と優しくなったというか、丸く暖かくなったように感じた。
まあ、やり方が不親切なところは変わってないんだが。

絵の前に人が並んでいるところだとか、画面の見せ方は矢張り流石でぞくぞくさせられた。
好き嫌い分かれるだろうけれども、音響面も含めて絶対にスクリーンで観た方が良い。
668名無シネマさん:2008/01/13(日) 21:50:58 ID:T9dcaDtU
「TAXI4」

シリーズのファンだけに、期待して見たが正直ガッカリだった。
まず、カーアクションが見もののはずのシリーズなのに、カーアクションが無いってどーゆう事?
今回も署長のギャグはぶっ飛んでるが、悪い意味でぶっ飛びすぎ。
シセが登場して、サッカー好きとして冒頭は楽しめただけに、本当に残念。
次回は何とか挽回して欲しいですな。
669名無シネマさん:2008/01/13(日) 22:12:35 ID:8xefzdcJ
大日本人

果てしなくくだらねー!
コントとして見たらまだ良いけど、これを映画として扱うんじゃねーよwww
何この自己満オナニー映画。
100円で済んだから良かった。
670名無シネマさん:2008/01/13(日) 23:57:32 ID:Zrnr3ssU
幽霊お弁当屋さん

VHSしか出てないがレンタル落ちを見つけたのでゲット。
飢え死にした女が夜中に弁当を届けに来るんだが、
グロいわけでなく精神的にかなり嫌な雰囲気になる。
タイトルはホノボノとしているが、それなりに怖い。
ちょっと安っぽい作りが生活感を出している所為か。
671名無シネマさん:2008/01/14(月) 01:21:16 ID:nLB3g6t3
ザ・グリード

会社の先輩に「B級だから見とけw」と言われたので一応見ておいた。
自分としては、化け物がCGなのがハッキリわかるのとラストが気に入らない。
確かにB級だったけど、思ってたよりはよかったし、見といてよかった。
672名無シネマさん:2008/01/14(月) 01:37:14 ID:KTnlZtIb
エレクション
香港マフィアの内部抗争の話
銃撃戦なしだが、なかなかの緊迫感があって良かった
ジョニー・トーは良いね
673名無シネマさん:2008/01/14(月) 13:22:58 ID:UvTdlGxH
セブンイヤーズインチベット

星三つくらいかな?
ヒマラヤやチベットの風景を見たりダライ・ラマとオーストリア人の心の交流
ドラマとしては淡々としてる感がありつつもむりに感動を押し付ける必要も
ないのでそれなりに良いと思う
しかし二次大戦の戦乱を自分だけモロに逃げてきてどうなんだろうこれ

そういやブラピは昔は金髪役多かったね
地毛は何色だろう
674名無シネマさん:2008/01/14(月) 15:29:25 ID:UvTdlGxH
ストロベリーショートケイクス

我慢して最後まで見た自分を褒めてやりたい
ところどころボソボソつぶやくセリフが大過ぎでしかも全く聞き取れずイライラが募った
ボリューム最大にしちまったぞゴルァ!!
なんで邦画ってこうオナニー映画が多いんだよ
見る人間に聞き取らせる気ないなら世に排出するんじゃねえ
675名無シネマさん:2008/01/14(月) 15:35:52 ID:tTAq8Ud9
ロッキーザファイナル
スタローンもジジイになったなあ
しかしあの肉体はすごい
対戦相手が亀田を彷彿とさせた
結構面白かったね

マッチスティックメン
ニコラス刑事はこんな役があっているな
なかなか面白かった
676名無シネマさん:2008/01/14(月) 17:49:54 ID:eKlst90g
天然コケッコー

好きな人は好きなんだろうけどねぇ
ネタバレを心配するような展開もなく
時間だけが淡々と過ぎていく
盛り上がりにも盛り下がりにも欠ける
雰囲気だけの映画だった
ラブ・アクチュアリーも下妻物語も好きだが
この映画の良さは、全く理解できなかった

オレ的に良かったのは夏帆のエロスだけ
清楚な美人さんで着やせするコが
意外なほど豊かな曲線を
ちらっと魅せたりする
たま〜に、胸とか揺れたりする
あの年頃の女の子だけが持つ
もどかしいような切ないような
何ともいえない色気だけが良かった

677名無シネマさん:2008/01/14(月) 19:15:55 ID:UvTdlGxH
氷の微笑2

最初の5分はブラックギャグとしか思えないw
678名無シネマさん:2008/01/14(月) 23:43:49 ID:MH/stcbk
ジェシー・ジェームズの暗殺

2時間40分のうち、最後の30分ぐらいが一番面白かった。自分でも悪趣味だと思う。
679名無シネマさん:2008/01/15(火) 00:39:41 ID:hL//XM2C
ショコラ

美味しいチョコレートを食べながらどうぞ
680名無シネマさん:2008/01/15(火) 00:43:08 ID:xuyk7vfU
アース

主演は地球・・・。じゃないじゃん。最近の動物モノの総集編+
「不都合な真実」って感じでいまいち。動物の対決シーンよりも
新しいシーンがもっと観たかったなぁ。あと過酷な環境よりも
暖かい地方の映像も欲しい。
681名無シネマさん:2008/01/15(火) 02:11:45 ID:FAKlM02w
アイズ ワイド シャット

トムクルーズ視点で進むストーリー展開にどんどん引き込まれていった。
上映時間の長さを感じさせないほど。
とにかく映像の色彩センスと独特のカメラワークが素晴らしい。
682名無シネマさん:2008/01/15(火) 03:10:00 ID:BKpOL9GT
ワイルドバンチ ディレクターズ・カット

久しぶりに見たがやっぱり良いな
銃撃戦も良いが、男たちのやり取りが強く印象に残る
キャストも皆素晴らしいがエドモンド・オブライエンはなんともいえない味がある
683名無シネマさん:2008/01/15(火) 09:48:42 ID:6tAxI6lv
キサラギ

面白かった。誰かにすすめたくなる映画。
香川さんのキモさがいい。
684名無シネマさん:2008/01/15(火) 16:31:59 ID:UOt+d1xX
秒速5センチメートル

ストーリーなんてものは無いに等しい。演出がすべての映画。
パンチは無いが、とても良い。じわじわと来る。
主題歌である、山崎まさよし『One more time, One more chance』を
知っていると知っていないでは、見た後の感想が違うと思う。
ぜひ映画を見る前に、この曲(と歌詞)を聞いておいて欲しい。
685名無シネマさん:2008/01/15(火) 21:21:58 ID:fkqCwjdu
ベティ・ペイジ

前髪ぱっつんのピンナップ・ガール、ベティ・ペイジさんの伝記映画。
グラマラスな美女が100人いてもベティ・ペイジさんにはかなわないと思わせる何かがあった。
黒下着最高!
686名無シネマさん:2008/01/15(火) 22:40:03 ID:GQjsvsoH
インタープリター

ペンはとてもSPに見えないし(映画の中で下らない言い訳してたのがむかつく)
女も元テロリストなんて無理ある顔
最近の役者は子供ばっかりだから
この手の映画はもう作れなくなるだろうね
ポラックさんかわいそう
687名無シネマさん:2008/01/16(水) 20:40:24 ID:KS8Fpzr/
ハチミツとクローバー

原作読んでないから特に思い入れもなかったけど、
もっと面白いかと思ってた。
688名無シネマさん:2008/01/16(水) 22:22:26 ID:xMFaZ7TB
いのちの食べかた

字幕も音楽もいっさい無いドキュメンタリー映画
果物野菜の収穫から牛や豚の解体シーンまで淡々と映し出す
余計な音楽や台詞がまったく無いぶん、淡々と流れていくシーンに
説得力を増していた
689名無シネマさん:2008/01/17(木) 03:33:24 ID:r4hXYI91
「デーヴ」

テレビではしょっちゅう放映していたはずが、今回DVDで初めて見た。
まあ英語音声+日本語字幕+英語字幕で見られるのはDVDだけだし。

実際結構笑ったんだけど、どうせ大統領(を含む政治家)なんて
お飾りでしかないんだよ(実務能力なんて必要ないよ)、
という発想が根底に流れているのがちょっとだけ引っかかる。
その辺も含めて、良くも悪くも「無邪気なコメディー」なのだと思った。
あと、感情的にわめき散らしたり泣いたりする人があまりいないので
リスニングの練習には非常に良い。
690名無シネマさん:2008/01/17(木) 14:08:28 ID:1F/25jUg
変態男
変態村にあやかってつけられたユーロホラー第2弾。
って、あやかるほどのタイトルなのかあれは。
ホラーというよりは、孤独な男のドラマであり、
変態男というよりは気狂い男という感じ。
小心者でとにかく身勝手な主人公のおっさんにまるで愛着が持てず、
かといって被害者の女性もあまりにお馬鹿な行動で失望。
これはもう、このおっさんがどれだけ酷い目に遭うかを期待して観るだけか
と諦めムードが漂ってきたが、不思議なものでなんとなく
禿げたおっさんを応援し出してる自分がいた。
劇中で何が変わったわけでもないのだが、
人間誰しもこのおっさんみたいな部分があるからなのかなあと推察。
基本的に退屈なのだが、終盤にようやく物語が動き出してからはなかなか。
予想を裏切るラストに苦笑そして微笑。
いや、いいのかこれは。まあいいか。
65分あたりでようやく変態男の意味が分かりました。
691名無シネマさん:2008/01/17(木) 18:28:14 ID:m9FIb5N/
ファンタスティック・プラネット
一生忘れられない絵柄。中々面白かった。
家畜人ヤプーとか、諸星大二郎が好きなら見てみればいいと思う。

ソウ2
スッキリする所がない。1よりはマシ。

モナリザ・スマイル
ジュリア・ロバーツ晩年作品。つまらないフェミ映画。

ドラム・ライン
マーチング・バンドってスポーツなんだなあ。演奏のシーンは素晴らしい。
もうちょっとドラマがあったら言うこと無し。登場人物の見分けがつかなかった・・・
692名無シネマさん:2008/01/18(金) 22:44:00 ID:iEncSUSH
スモーキンエース


アイデアは悪くないけどつめが甘い。

次の作品に期待。
693名無シネマさん:2008/01/19(土) 09:11:31 ID:x4dWt4no
「キサラギ」

冒頭は舞台調の演技が気になったが
台詞回しのテンポがとにかく良くて、あっという間に引き込まれた
胡散臭さと白々しさがいろんな意味で面白い
アイドルを作品中ずっと「偶像」として表現して
盛り上げて泣きシーン作っといて最後に落っことす演出には声出して笑った

「舞妓Haaaan!!!」

野球選手になったまでは良かったが、その後の対決は蛇足
少林少女といいコレといい、柴咲コウの仕事の選び方は面白いなあと思う
阿部サダヲを「かっこいい・・・(はあと)」とのたまった時点で、ちょっとやられた
堤真一の登場シーンも然り
でも全体的に「掴みはオッケエ、後は…」という感が拭えなかった
クドカンはそろそろ匙加減を覚えろよ、と

「プレステージ」

マジシャンがマジシャンじゃ無くなった時点で話は終わり
無駄に豪華で演出過多
デビッド・ボウイの老いが一番衝撃だった
ゴラムの中の人は出世したね
694名無シネマさん:2008/01/19(土) 11:19:41 ID:sMok1yXP
「ブラッドダイヤモンド」

冒頭から画面にのめり込んでました。
すげえ面白かったです。
ディカプリオが美味そうにタバコ吸うから見てるこっちもタバコが進んだ(笑)
子供が面白そうに銃撃ちまくって人殺したり、反政府組織の勝手な横暴、
人間の命が安く描かれてて残酷な描写は多いですけど利己主義で裕福に暮らしてる人には是非見てもらいたい。
お店で売ってるダイヤって、元を辿ればこうなのかもよ?って思わせてくれる作品だった。
レンタルで見るなら十分元取れるよ。
695名無シネマさん:2008/01/19(土) 22:42:37 ID:qtf0bvkd
『仁義なき戦い』

今頃。渡瀬さんのヤクザっぷりが観たくて借りてみた。
元々この手の映画には興味ないせいか、組同士の関係やら
登場人物が誰やらあまり飲み込めなかった・・・

けど、そこら辺は特典の関係図で補完出来たし、
登場人物は個性的な面々で結構楽しめたかな。
のっけから、手持ちカメラっぽい映像の迫力レイプシーンで
「さすが、男向け映画。つかみはオッケー」って感じでしたね。
詰めた指がなくなって探すシーンなんてコネタも入ってるし。

とんねるずとチェッカーズのパロディコントが観たくなったな。

『座頭市物語』

今頃。言わずと知れた勝新さんの出世作。
武版を観ておもしろかったので、オリジナルを観ようと思い借りる。

いやー、かっこいいわぁ。武も良かったが、さすがオリジナル。
ヤクザ同士の弱い物を巻き込んだ醜い争いの中で、お互いに認め合った
男同士の戦い。決着がついた後の勝新さんの表情にもらい泣き。

日本男児なら「座頭市」と「用心棒」シリーズは観なきゃだめだわ。
そういう私は結構いい年の女です。




696名無シネマさん:2008/01/19(土) 23:36:51 ID:AuwVhaEs
バタリアン・リターンズ
このシリーズ特有のコメディ要素を一切合財オミットし、
もう一つの側面である無軌道な若者の暴走や他者との繋がりに重点を置いた問題作。
当然「こんなのバタリアンじゃない」って声も充分すぎるほど理解できるが、
これ単体として見るとあらゆる面で完成度が高い傑作ゾンビホラー。
死霊のしたたりシリーズを手がけているブライアン・ユズナ監督だけあって、
ゾンビの造型は人間よりもモンスター寄りであり、
終盤の展開などは「かーちゃん俺のビデオテープに死霊のしたたり上書きした?」
と聞きたくなるくらいユズナ節炸裂。
というかやってること同じ。
けれどまあ、そんなところも含めて、バタリアンファンには残念な3作目かもしれないが、
自分としてはヒロインの綺麗なおっぱいとパンクファッションに圧倒されて大満足でした。

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
タイトルが恐怖奇形人間ではなく、江戸川乱歩全集であるのがミソ。
現在の日本では絶対に撮れないであろう描写や台詞のオンパレード。
それが単なる賑やかしに終わらず、おどろおどろしくもエロティックな乱歩の世界観を
築き上げるのにひと役もふた役も買っている。
ただそれが直接面白さに結びついているかというとそうでもなく、
前半の展開は微妙に間延びして退屈さも否めず。
ところがひとたび島へ入ると、これがもうブライアン・ユズナも真っ青なぶっ飛びっぷり。
映画としての文法は明らかに狂っているのに、惹きつける力は何倍にもなったいる。
もう訳が分からないとしか言いようのない狂人の世界を人海戦術で再現。
そして訪れる唐突なラストシークエンス。
ここでこの作品が江戸川乱歩全集であることを再認識させられることとなった。
乱歩を知らない外国人が観たら呆気にとられること請け合い。
最後は爆笑。笑っていいのかどうか不安だが、笑うしかない。
序盤に出てきた曲馬団のヒロインの容姿と声が浅田真央に似ていた。
697名無シネマさん:2008/01/19(土) 23:40:26 ID:kLNzaQrn
サイレントヒル
中々良かった。女警官は生かして欲しかったが・・・
698名無シネマさん:2008/01/19(土) 23:49:51 ID:AuwVhaEs
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
古典的な物語に歩調を合わせるかのように
ミュージカル部分の楽曲も演出もクラシカルな味わい。
これを正統派と取れれば至福の2時間、
古臭いと感じてしまったら尻の座りの悪い残り時間を過ごすはめになる。
残念ながら自分は後者だった。
シリアスな復讐劇だからというのも分かるが、
バートン作品らしいユーモアも毒入りの愛らしさもほとんどない。
陰惨な世界を歌でつづり、あとは役者の魅力で暗い世界を中和する。
丁寧に作っているのは分かるが、この題材でこの豪華メンバー。
そしてティム・バートンなんだからもっと美味しい料理が出てくるものだと期待したら
極めて普通の一流料理が運ばれてきた。
楽曲も耳に残らないものばかり。
ちなみに今日観た3作品の中では、一番血がドバドバ流れました。
髭剃りの切り口もえぐいので、それ相応のご覚悟を。
あとミュージカル苦手な人は無理だと思う。
699名無シネマさん:2008/01/20(日) 00:05:02 ID:zSW1zpyT
サイレントヒル

女警官カワイソス
それなりに面白かったがよくわからん部分も結構アッタ
町の不気味さとゾンビの関連性とかよくわからん


ドミノ

キーラナイトレイのショートカットはありえないくらい似合わない
やたらとたくさんいる登場人物たちが微妙に豪華ななのがさらに微妙だった
話がうんこでもなんていうのかは知らんがああいう映像はちょっと好きなので
「スナッチ」とかも映像は好きだ
しかし、ビバヒルの二人よくあんな役引き受けたなww
本国だと仕事選べずもうカツカツなんだろうか
700名無シネマさん:2008/01/20(日) 00:12:36 ID:KB/6wU5/
街のあかり

久々のカウリスマキ作品だから観た
負け犬が主人公なのは何時もの事だけど
今回の主人公には魅力無し
ストーリーも「真夜中の虹」の劣化コピーでツマラン
701名無シネマさん:2008/01/20(日) 04:09:24 ID:TZ6LCLdh
スウィーニー・トッド

いかにも「チョコレート工場のダーク版」みたいな工夫を凝らした
オープニングで、ぐっと期待度が高まったものの、
本編は色彩こそ綺麗なものの、あまり印象には残らなかった。

ミュージカルなのに、一曲も耳に残るような曲もなくて、
ただ単にしつこく何度も繰り返してた
♪I’ll steal you, Johanna〜 って一節だけしか覚えてないw

まだ、「世界で一番パパが好き」の中でやってた
劇中劇の方が楽しかった。
702名無シネマさん:2008/01/20(日) 04:35:01 ID:hkS3rtjp
それでもボクはやってない

いわれなき痴漢の罪に問われた主人公の不運な話。
観るときは全く期待してなかったが、徐々に感情移入していった。
完全なる社会派映画。現行の裁判制度では公平は確立されないこと。
いろんな世の中における「どうにもならない」ことを突きつけられる一作。
完全に見る価値はあるので、激しくススメル。
703名無シネマさん:2008/01/20(日) 16:07:39 ID:2Y9gq3r4
AVP2

昨日映画館で観てきた
なんか話があちこちとんで、まとまりがないというか…メインのストーリーがあるようでない。

あと、全体的に画面が暗い。
クライマックスのプレデターとプレデリアンが戦うところは区別がつかなくて、わけわからず。
ちょっと期待していただけに残念。
で、結局主人公は誰だったんだ?
704名無シネマさん:2008/01/20(日) 18:56:41 ID:IPa77Ows
「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 」

グロいグロいと聞いてたから身構えてたけど、言う程グロくなかったな。
血がプシューっと出るシーンも、ミュージカルでテンポよく殺されてて
何かそれもアートとしての一場面って感じだった。
まあミュージカルだから見れたんだろうけど。
実際グロいの苦手な人は、映画観た後は肉食べるのちょっと…ってなるかも。
終わりは「あっ…なるほど」とも思ったけど、案外あっけなかった。
けどティム・バートンのあの世界観は相変わらず好きだ。
705名無シネマさん:2008/01/20(日) 20:38:08 ID:jxN0aSVP
ティム・バートンのコープスブライト

面白い作品だが、ダークな雰囲気が好きになれない。
好みが分かれそうな感じ。
ホネが踊ったりするシーンはgood
706名無シネマさん:2008/01/20(日) 20:43:06 ID:aroi0V66
エイリアン2完全版

バランスがいい。動探知機でエイリアンの位置を確認するシーンの臨場感は最高
707名無シネマさん:2008/01/21(月) 00:00:25 ID:ZGGgfXNp
サイレントヒル


母親少し頭が弱くないか?
やっぱこうゆう感情のみで行動をとる馬鹿ってアメリカの女に多いんだろうな
708名無シネマさん:2008/01/21(月) 00:15:34 ID:FsZ72zbX
誘拐犯

前にCSで最後のほうだけ見て銃撃戦のスゴさに記憶に焼きついてはいたんだが、今日まで見る機会がなかった。
やはり特筆すべきは銃撃戦かな。確かに最後もよかったが、そこに至るまでの読み合いが素晴らしい。
しかし、インからアウトさらにトラップまでの知識があって、果てはスナイポ戦までこなしてしまう主人公ってどないやねんw
彼らの過去のことはまったく出てこないけど何物やあんたらww 特に妊婦さらう場面での車の使い方、その考えはなかった。
キャストもいいね。デルトロともひとり(名忘れ)はもちろんジュリエットルイスの叫びもいいし、ボスの用心棒も性格がでてていい。
あと得体の知れんボスのワイフwなんだあれwww そしてもちろんカーク船長ことジェームズカーン、今回は上半身にコルセット
でも入っているかのような動きでしたね( ^ω^) そのほか名前すらない爺ガンマン軍団もステキ
帯の「ユージョアルサスペクツスタッフうんたら」はなくても良かった。逆にあると変な期待してしまいそう。そんな宣伝がなくても
これはクライムアクションとしては一級のデキだった。400円で買ったDVDにしては超満足でした。
709名無シネマさん:2008/01/21(月) 00:29:33 ID:YHN7nKhC
「紳士は金髪がお好き」

2割がミュージカルなコメディ映画。なかなか面白かった。
ケネディの誕生日での有名なHAPPY BARTHDAY TO YOUのあのモンローの素顔しか知らなくてルックスイマイチと思っていたが
マリリンモンローの作品初めて見たが人気あっただけあってヘプバーンよりは劣るがルックスと声がかわいいかった。この映画を見る限りではセックスシンボルなんて全く思わないな。
ムーランルージュで聴いたダイアモンドなんとか〜っていう歌も劇中で歌ってます。
710名無シネマさん:2008/01/21(月) 03:37:06 ID:EBFObRR/
アース

動物よりおまけ程度の大自然の映像のほうが良かった
滝とかすげーと思った
ああいうのばっか空撮してもらいたい
711名無シネマさん:2008/01/21(月) 11:08:35 ID:a3g13qp9
ハイジ
フランクフルトでのクララとの生活と、クララが立つシーンはアニメと比べると
少し物足りなさを感じるかもしれないが、ロケシーンの素晴らしさとセット・衣装の再現力でチャラ。
おじいさんの偏屈な所と、ロッテンマイヤーさんが最後までハイジを認めなかった気持ちは、大人
になった今見てみるととてもよくわかる。
712名無シネマさん:2008/01/22(火) 00:35:08 ID:OWbvXwo5
シルク
途中までイギリスが舞台の話かと思ってたよ。
物語として描いておかなきゃいけないものが
色々と足りてない映画だった。
713名無シネマさん:2008/01/22(火) 01:03:24 ID:GjpS9Sag
ロストイントランスレーション

コッポラの映画は二度と見ないと再確認したクソ映画だった
自分たちの意思で日本に来たくせにつまらないのは自分のせいじゃない東京のせい
だといわんばかりのやる気のない主人公ども
観光に行っても一番つまらないくだらない方法でまったく楽しめない観光をやはり
日本はつまらなかったといわんばかりにダラダラめぐる日本を見下した映像
医者やホテルマンもろくに英語しゃべらないしゃべってもど下手糞な英語
2003年くらいの新宿なのに日本人は全員1990年代前半みたいな服装
西口近辺のみのやたらと狭いロケ範囲

勘違いした日本の描写よりもひどいと思った
こういうのはニューヨークとかで作れよ!日本を舞台にする意味ねーよ!
主人公どもがプラトニックのままで交尾しなかったのだけはマシだった

コッポラの映画って主人公どもが「アテクシ時代に翻弄される悲劇のヒロインカワイソス」
みたいに酔いしれてるのばっかだね
なんのかんのと3本みたけど金輪際もう見ない
714名無シネマさん:2008/01/22(火) 19:48:22 ID:HdtJj5hr
スウィーニー・トッド

あそこまでくるとジョニデに同情できない
後味が悪い
715名無シネマさん:2008/01/23(水) 01:27:45 ID:eG3U5pnB
28週後

草原にゾンビでお馴染みのイギリス映画の続編。
序盤はそんな雰囲気を持続させていたが、話が進むにつれて
展開が適当になっていく。画的に面白い場面もあるが、
なんか腹が立つ内容。
716名無シネマさん:2008/01/23(水) 18:01:42 ID:nPcMoMch
「ぜんぶ、フィデルのせい」
主人公が少女なのでほとんど子供の視点で捉えた映画。
ただ、だからと言って子供じみた部分はあまりなく、かなり中身の濃い大人向けの作品。
大人では気付かない<というか思いもしない>ような視点や、
大人に振り回される子供たちの辛さやもどかしさが伝わってきた。
子供ながらに大人の世界を垣間見ようとするアンナの姿が微笑ましくもあり、何だか哀しくもあった。
717名無シネマさん:2008/01/23(水) 20:52:40 ID:vDGRuIBt
イルマーレ(キアヌ版)

ラブストーリーとしてはそれなりによいが矛盾を禁じえない強引なご都合主義や
無駄に金持ちっぽい職業についてるところがいかにも韓国産っぽいなあ…
キアヌとサンドラは相変わらずお似合いだ
718名無シネマさん:2008/01/23(水) 22:53:09 ID:YLYV5xyH
ドラゴンウォーズD-WAR
CGの出来はよかったけどストーリーが破綻してる
719名無シネマさん:2008/01/23(水) 23:02:37 ID:y484YODE
28週間後

最近おなじみの走るゾンビが、イギリスの牧歌的草原を爽やかに駆け抜けてゆく映画。
いやはや見るシーンすべて全力疾走って、ゾンビになると乳酸溜まらんようになるんか。
しかもちょっと噛まれただけですぐゾンビになっちまうんだからもう人間\(^o^)/オワタの世界だな。
どんな菌だよホント、とてもじゃないが太刀打ちできんよアレ

あんまりゾンビが無敵になりすぎて、それが大人数になると津波のような災害と同じにしか見えん。
こういう設定だから対ゾンビというより対人間という構図にならざるをえんのはしょうがないことかも。
ゾンビ映画を観にいったつもりが肩透かしを食らったような感想の人の気持ちはまあ分かる。
あちこちの場面でゲームのイベントシーンのような感覚を何度かいだいたりした。

ハデな映像と爆発シーンなどの見せ場がなければ、ホラーも成り立たない時代なんだろうな。
俺としては楽しめたことは楽しめたのだが、回顧厨のゾンビスキーとしては複雑な心境。
720名無シネマさん:2008/01/23(水) 23:13:20 ID:wPx8ibLT
ドラゴンウォーズ

ホント無茶苦茶だよな。
巨大な蛇から逃げるのに、人間が数秒しか走ってないのに
もう蛇が必死になって車を蹴散らしながら1kmは追いかける。
それ、追い越してるだろw
721名無シネマさん:2008/01/24(木) 00:13:43 ID:5Fyvn4bN
ネイキッド

騙して働かせてた男をやればいいのに。
722名無シネマさん:2008/01/24(木) 00:17:14 ID:KGS2o+s4
キサラギ
ネットで評判良かったから借りた
台詞だけでこんなに面白い映画は久しぶりに見た
ロングランしたのも納得出来る
723名無シネマさん:2008/01/24(木) 01:14:39 ID:x1H3ZYvk
アース
しょぼい映画館で見てしまって激しく後悔orz
きっと
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|   腹減ったクマー
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
とか実況でAA貼られたんだろなとか余計なこと考えながらも楽しめた
しかし動物ってほんと面白キレイだなー
多少説教臭いけど、説得力はあるのでまあいいか
もっかい別のところで見ようかな
これから見る人には、設備の整った映画館の前方の席をおすすめする
酔い易い人は後方で
724名無シネマさん:2008/01/24(木) 02:07:05 ID:OQRD5dcP
スウィーニー・トッド

飽きずに楽しめた、が
バートンでミュージカルで、と聞いて勝手に想像していたユーモアの要素は物足りなかった。
アランリックマンのエロさとかデップのそそけだった顔立ちとかが、重々しい美術や雰囲気にはまってた。
ヘレナ演じるラベット夫人の妄想が激しくチャーミングでイカれてて良い。
出演陣の歌は意外なくらい上手い。デップとか惨々たるものを覚悟したのに。すげえ。
なんだかんだ言っても、デップを一番魅力的に写せるのはやっぱりバートンだと思った。

連続首切りバッタングシャリなシーンは目は閉じられても音がやばい。
725名無シネマさん:2008/01/24(木) 10:52:23 ID:8cgWALp5
「カンナさん」で主役を演じた人キム・アジュン(整形してないって映画に出てたんだよね(笑))
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up45696.jpg

アンジョンファンの奥さん(韓国ではかなり美人と言われているが・・)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tactor/901000/20070111116850047052872500.jpg
少女時代 ゴリラ???
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/244000/20071007119169619335731900.jpg
http://kr.img.blog.yahoo.com/ybi/1/58/d7/maggie_gong1201/folder/243/img_243_6953_14?1195647472.jpg

韓国人大人気女優 アイドル 整形大変身特集
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/10/64/f0158064_9174612.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/10/64/f0158064_9334751.jpg

チェジウ(エラ、マイケル鼻、目)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/171000/170263.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tactor/874000/20060203113896300122847600.jpg

チョン・ジヒョン
ビフォー
http://kr.image.fun.yahoo.com/yhi/nbbs/n2o2007/03/17/n2o_1412_678706_1
http://kr.img.n2o.yahoo.com/yhi/nbbs/n2o2006/06/07/n2o_1211_958802_2
アフター
http://cbingoimage.naver.com/data/bingo_91/imgbingo_93/bestbada/3751/bestbada_205.jpg
http://cbingoimage.naver.com/data/bingo_33/imgbingo_33/hello7942hi/3155/hello7942hi_88.jpg

韓国人女性「10人中8人は整形してる」
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/73/92/37817392/31.jpg

【韓国】 女性誌アンケート「女性の97%容姿がキャリアに影響、76%整形手術受けた」[10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192885997/

>8割が整形(笑)
726名無シネマさん:2008/01/24(木) 14:14:37 ID:wnVnGZMw
キサラギ
ちょっとした小品。
美味しいデザートみたいで、満腹にはならないが満足感は高い。
脚本も面白いのだが、それ以上に演出が上手い。
コメディからシリアスへと切り替わる際は、ホラー映画顔負けの不気味さがある。
最近のホラーで、この薄気味悪さはとんとお目にかかれなくなってたので嬉しい。
その分、巧みさゆえに鼻につく部分があるのも事実だが、
完成度の高さと純粋な面白みの前には些細なことに過ぎない。
映画の面白さは工夫次第という好例。
物語の所々に、実際にあった事件を参考にしたエピソードが散りばめられているので、
ニュースを見た人なら「ああ、あれか」と思い出すことがあるかも。
ヒントを多く散りばめ、容易く先読みさせつつも
最後の1ピースを隠すことにより作品を間延びさせずに長くすることに成功している。
ただ一つ、香川照之が竹中直人の道を歩んでるのがちょっと心配。
727名無シネマさん:2008/01/24(木) 16:35:10 ID:a7OkyDXS
あの頃ペニー・レインと

あまりにもハッピーエンドすぎる
傷の舐め合い
こんなのろっくじゃない
728名無シネマさん:2008/01/24(木) 23:48:41 ID:ofQOTtn9
涙そうそう

歌はサビくらいしか知らんで鑑賞。思ったよりよく不覚にも軽く涙してしまった
しかし

お前らせっかく血がつながってないんだから一発くらいやっとけよ
とか
沖縄人って皆貧乏で短命なの?
とか
塚本高志最近よく映画でやたらと見るなあと思ったら玉木と勘違いしてて軽くイラっとした
とか
いろいろ考えましたのさ
729名無シネマさん:2008/01/25(金) 00:41:27 ID:TxQkLKkK
チャーリーとパパの飛行機

フランス制作のファンタジー映画。
亡くなったパパが模型飛行機になって息子を見守るというストーリー自体は良いが、CGにしろ役者の演技にしろ
何かすべてにおいてひと昔前の作品といった感じ。
ハリウッドが作ればもっと山あり谷ありの見せ場を巧く作ることができたかも知れない。
子供が観るならまだしも大人の鑑賞にはちょっとキビシイ。純真な子ども向け映画かな。

ジプシーキャラバン

さまざまな国の合同ジプシーキャラバンツアーを追ったドキュメンタリー映画。
差別と偏見と闘いながらも音楽を人生の一部としてたくましく生きている姿に感動。
ステージ以外でもどんな時でも歌や踊りを忘れる事がない彼らの生き生きとした目と
心から楽しそうな笑顔が輝いていた。



730名無シネマさん:2008/01/25(金) 01:09:50 ID:gvJZ7oxC
白いカラス
フィクションとはいえ、たった10年前の話ってことに驚いた。
色のついてない人間と、色のついてる人間の差ってそんなに厳しいものなのか。
主人公の父親の仕事とか、母親に引き合わされた後のフィアンセの変貌振りは
胸にグサッと来る。マイケル・スコフィールドことウェントワース・ミラーは適役。
砂の器っぽい。邦画タイトルつけた奴、ネタバレすんな。
731名無シネマさん:2008/01/25(金) 14:14:43 ID:8EUUPcYR
「隠された記憶」
引っ張るだけ引っ張っといて最後があれかぁって感じ。
あれはあれでありかもしれないけど、もっと明確にケリを付けても良かったと思う。
今まで観たハネケの作品、「ファニーゲーム」と「ベニーズ・ビデオ」に比べてインパクトは薄かった。
上記の2作では登場人物たちの鬼気迫る心境がひしひしと伝わってきたが、
それに比べるとこの作品の登場人物たちは妙に落ち着いて見えた。
突然泣き出すシーンも「ファニー〜」や「ベニーズ〜」では「押さえに抑えていた感情がついに噴出して・・・」って感じだったが、
今回のは何か取ってつけた様な印象しかなかった。
732名無シネマさん:2008/01/25(金) 22:51:32 ID:yi2ARJ9a
オープン・ウォーター2

例のCMのせいで、ただのアホな6人組にしか見えず
CM考えた奴は責任取れ
733名無シネマさん:2008/01/25(金) 23:01:12 ID:rvXlsNHy
「沈黙の聖戦」

2ちゃんでおなじみ最強オヤジの作品。
あまり頭使わなくてよさそうな、派手なアクション物が観たかったので
「やっぱセガールかな?」と思い借りてみる。

いやー良いね。ガンアクションとかカーチェイスはあまり興味がなく
肉弾戦が好きな私にはもってこいだ。
タイが舞台で、香港のアクション物監督(だっけ?)が撮っているだけあって
ワイヤーアクションてんこもり。飛ぶはすべるは派手だわ。
やたらと戦っとる。
あまり意味のなさそうな、全裸女平泳ぎとかおっぱい丸出しとか
やっぱり男向け映画だなw
ラスト辺りの呪い・祈り対決もイイ。あれを入れる意味がよくわからんが。

この人の映画は「元グリーンベレー(だったか?)のコック」のしか観たこと
なかったんだが、(しかもテレビ放送で)他のも観てみよう。
しかし、この人太ったね。
734名無シネマさん:2008/01/25(金) 23:13:21 ID:gUWOLnpf
アヒルと鴨のコインロッカー

強引だなぁと思ったが、とても良かった
帰りにディランのベスト買っちゃった
関めぐみって娘はなんとなくいじめたくなる顔だ

天然コケッコー

予想してた以上に淡々としてた
主役が夏帆じゃなかったら途中から寝てたと思う
735名無シネマさん:2008/01/25(金) 23:36:29 ID:Dloc0KnY
みんな映画好きなんですね。
「寝てしまった」「クソ映画」とか言いながら最後まで見て。
736名無シネマさん:2008/01/26(土) 12:18:43 ID:Exmnr1B4
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」

終始コミカルな流れなのに、ラストは変に記憶に残る映画だった。
まさに「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のような…。
泣けると聞いていたが、個人的には全くでした。
737名無シネマさん:2008/01/26(土) 14:29:21 ID:3p2jqHSU
ロレッタなんとか

生まれつき知恵遅れで足が悪く人生に希望もない黒人女が走るという生きがいを見つけ、障害者オリンピックで金メダルとったり市民マラソンで完走したりして
大統領から声がかけられるようになるまでに成長した自伝映画。
少し感動した。悪くない映画だと思う。


キャスティングディレクター

キャストは豪華だ。この映画のテーマは偽善だと思う。この映画に出てくる主要な人物はみんな偽善者である。本人もそうだが、その事にショーンペンは苦悩する。
何回か見ればもっと深く理解できると思うが残念ながらエンターテイメント性に欠けているのでまた見たいとは思わない映画だ。
738名無シネマさん:2008/01/26(土) 17:28:20 ID:oeF1m48n
「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」

血がドバドバ出たり、色調いじらなかったら、どうってことない話のようにも。
アラン・リックマン、ティモシー・スポール、ヘレナ・ボナム・カーター、って他のシリーズ
連想させるキャストだったので、子役がメガネか赤毛ならなおさら気持ち悪くなったんだろうか。

ティモシー・スポールとサシャ・バロン・コーエンは居るだけでキモかったので良かった。
ティム・バートンの今後の作品にも出て欲しいわあ。

「エバン・オールマイティ」

U.I.P.が解散寸前の頃だしスティーヴ・カレルが主役ならDVDスルーでもしょうがないか。
しかし、大きな画面で観てみたかったかも。

他の映画でも思うがスティーヴ・カレルは微妙に二枚目なのでどんなコスプレも様になるのがいい。
739名無シネマさん:2008/01/26(土) 19:13:48 ID:30ipRoWb
「告発」

ケビン・ベーコンの演技が神がかってる。
これが実話を基にした映画だってんだから、半端じゃないっす。
けど、実際の服役囚である「ヘンリー・ヤング」で検索すると、
映画で描かれてるような模範囚では無かったそうな。
実話を基にした映画って言って、「ほら?酷いでしょ?可哀そうでしょ?」と観客に思わせるのが
監督の真意なら、それはちょっとな…。
けど、2時間があっという間だったのはやはり映画として非常に完成度が高い作品なんだなと感じました。
740名無シネマさん:2008/01/26(土) 20:28:00 ID:sRloOIIA
バットマンリターンズ

ティムバートンの奴
フォーエバーとかビギンズとかいろいろあって題名間違えてるかも
主役以外は豪華な布陣だと思ったw
トミーリージョーンズ、がんばってたけどdでる悪役あんまり似合わないかも
741名無シネマさん:2008/01/26(土) 22:08:04 ID:lPPiWP96
サンキュースモーキング
ブラックユーモアが効いて良い
タバコを全く吸わない俺でも楽しく見れた
742名無シネマさん:2008/01/26(土) 23:04:08 ID:BibViGu4
『8mm』
ニコラス・ケイジが私立探偵としてアブナイ闇のポルノ業界に潜入するサスペンス映画。
予想以上に全体的に暗いトーンが支配する映画。一応アクションシーンもあるしハラハラする展開もあるが、冒頭の少女暴行ビデオや
児童ポルノ(シーンは無い)やSMとか変態プレイものを扱ったシーンも出てくるので、そういうのに抵抗あるひとは嫌悪感を感じるかも知れないのでおススメしない。
743名無シネマさん:2008/01/27(日) 14:08:15 ID:6C12SLJE
『デビル』

悪魔のように冷酷非道なテロリストが、その美貌で奥さんや娘達を
味方に付け、旦那を罠にはめて家庭を乗っ取る一方、自身の犯罪
計画を遂行していく……みたいなストーリーを観る前に想定していた
のだが、全く違っていた。アイルランドとアメリカ。テロリストとして戦う
ことを宿命づけられた青年と法を遵守し真面目に職務を遂行してきた警官。
交わることのないはずの二人が出会い、やがて対立へと向かう。しかし、
そこに互いへの憎しみはなく、ただ悲しみがあるだけ……。
なかなかの秀作でした。
744名無シネマさん:2008/01/27(日) 21:32:15 ID:vLUn/NSz
食人族
思いのほか映画としての質が高く、メッセージ性が強い。
もっとこう、蛮族がうんばぼーとか言いながら
どんどん白人を食べちゃうのかと思ったらさにあらず。
現在に通じるところがある様々な問題点や傲慢さを浮きぼりにしている。
むしろ今のほうがこの警告は痛烈に伝わる。
グロや局部描写がなくとも、世界のTVメディアはこれを放送したくないだろう。
来年リメイクされるのもなんか理解できるね。
もうこれをドキュメントとして信じる人はいないだろうが、
劇中に使われている(食人族は関係ない部分の)処刑映像なんかは本物なのだろうか?
ただ、映画解説文にも使われるほど有名な亀の解体シーン。
勝手に自分で「10センチくらいの亀だろうな」って想像してただけに、
1メートルを超える巨大亀が出てきたときはさすがに引いた。
いや、大きさじゃないけど、あれをやられると強烈。
動物愛護協会じゃなくても怒る人がいるのも分かる。
もう一生亀は食えない。
745名無シネマさん:2008/01/27(日) 21:34:28 ID:nTawGAT9
「テラビシアにかける橋」
児童文学の名作の映画化、お安い感動作と軽く構えて鑑賞
予想に反して、甘い空想の世界と現実の残酷さを内包する内容
想像力が人の心を育み、現実が人の心を強くする
大人になりきれない中年の私には耳が痛かったりもするが
社会になじめないと感じる者は
何かのきっかけになるかも知れないので観てもらいたくなる作品
子供には全て理解するのに時間を要するだろうけど
子供は子供なりに解釈すればいいと思った
優しい気持ちになれました

「陰日向に咲く」
甘ったれた大人たちが傷を舐め合い、
現実から眼をそらし誤魔化しながら生きているふざけた内容の映画
多分、作者の劇団ひとりは物凄く人が善いんだろうと感じた
現在の暮らしに満足している者が観れば感動作なんだろうが
何かしら葛藤を抱えた人からみれば噴飯物の出来
宮崎あおいの顔をじっくり拝見したが好みでした、それだけが救い
746名無シネマさん:2008/01/27(日) 22:03:02 ID:355nxlQn
Alone
けっこう怖かったけど中盤少し中だるみがあった 
エンドロールの主題歌が韓国っぽい
747名無シネマさん:2008/01/27(日) 23:59:40 ID:n+SUojIh
『グッドナイト&グッドラック』
赤狩りという歴史的な事実を題材としているだけに予備知識がないと少々辛い。
全編白黒なうえ淡々と話が進んでいくので少々退屈してしまった。
『運命を分けたザイル』
実際に起きた出来事を再現VTRをメインに本人たちのコメントを交えた構成のドキュメンタリーといった感じの内容。
それゆえに映画としての娯楽性は極めて低い。しかし最後まで決してあきらめない精神力は称賛に値する。
748名無シネマさん:2008/01/28(月) 00:40:18 ID:2jxdJtQr
「やわらかい手」
愛と犠牲と赦しについての物語、苦い話。
息子の嫁役の女優さんが小雪にそっくりで、妙に気になった。
マリアンヌ・フェイスフルはまるで市原悦子みたいであったけれど、孫に微笑んで話しかけるシーンの表情が実に美しかった。

早稲田松竹あたりで「あの胸にもういちど」と2本立てでやってくれたら絶対観に行く。
749名無シネマさん:2008/01/28(月) 00:45:39 ID:MIpdAp/A
バベル

特に期待してみなかったし、やっぱりそれほど面白くなかった。
役所目当てで借りたけどトータル5分くらいしかでてなくてがっかりした。
750名無シネマさん:2008/01/28(月) 01:24:55 ID:1nfMwKx3
「やわらかい手」
19:00 ルシネマ
今の自分にとって何が一番大事で何が一番必要か
このおばあちゃんはきちんとわかっている。
マリアンヌフェイスフルはよくぞこの役を受け、そして演じたと思う。
思いのほか笑いどころ満載。下ネタオンパレードなのに品がある感じ
>>748
>>息子の嫁役の女優さんが小雪にそっくりで、妙に気になった。
同意。
751名無シネマさん:2008/01/28(月) 05:46:00 ID:HF5OKBvN
2番目のキス

レッドソックスのファンじゃないが、阪神ファンの俺が
思ったことは「おまえは俺か!」。
752名無シネマさん:2008/01/28(月) 07:35:51 ID:j2c9fV8L
アメリカンプレジデント

駄作
マイケルダグラスが大統領役ってだけでもうクリーンなイメージしねーよ…
753名無シネマさん:2008/01/28(月) 17:33:59 ID:rBg79Sqs
プレジデントマン

もうちょっと邦題を考えてほしい
大統領男って
まあチャックノリスさんは相変わらず素敵です
754名無シネマさん:2008/01/28(月) 17:34:53 ID:PZk9EGei
「28週後」
前作よりもスケールは大きくなっているが基本的にはだいたい同じような流れ。
全く救いの無い内容だが、所々ご都合主義的な展開が。
そのせいか内容に整合性が欠け、悲惨な描写も視覚的なショックは受けたが、
心にズシンと来るようなものが今一なかったのが残念。
悪くは無いけど良くも無い映画。


755名無シネマさん:2008/01/28(月) 22:16:57 ID:HF5OKBvN
陰日向に咲く

涙版「クラッシュ」という感じか。
原作読んでないけど、ちょっと泣かせに行きすぎてて冷静に
観てたらかなり長く感じた。
756名無シネマさん:2008/01/28(月) 22:36:07 ID:Sas/vHcm
『バスケットボール・ダイアリーズ』

年を取って心が鈍磨した俺には向かない作品だった。
そういえば、ディカプリオとジュリエット・ルイスは
『ギルバート・グレイプ』でも共演していたな。
757名無シネマさん:2008/01/29(火) 00:17:26 ID:BCmdPC1R
「ニューシネマパラダイス(完全版)」
劇中流れるエンニオ・モリコーネの音楽がすばらしい。
映画は約3時間と長丁場で途中やや蛇足気味に感じられる部分もあったが、それも最後の最後で報われた。
この映画はラストの感動的なシーンのためにあると言っても過言ではないでしょう。
少年トトと映写技師アルフレードの世代を越えた友情はトトが大人になった30年後も変わらなかった。
終わったあとにしみじみ「観て良かった」と思えた作品。
758名無シネマさん:2008/01/29(火) 05:14:06 ID:gd3W+IeC

途中までは結構面白いし不気味で怖い演出にも乗せられた。
けれど、物凄い力技というか反則気味の方向転換に
なんじゃそりゃと思わず突っ込んでしまう。
それやっちゃったらなんでもありっしょ。
と言いつつも、その後もそこそこ飽きずに最後まで楽しめたが
真相が明らかになるにつれ、恐怖が減少していくのは
謎解きサスペンスタッチホラーというジャンルでは仕方のないことなのかな。
我ながらこの手のジャンルを観過ぎたのか、
かなり早い段階で先が読めてしまったが
だからといってとりたててつまらなくなったわけでもない。
中途半端に高い位置で平坦にまとまっている作品でした。
役者も豪華。
759名無シネマさん:2008/01/29(火) 16:48:21 ID:NcRV2/80
銀色のシーズン

感想はそこそこ面白いが・・・まるでテレビドラマを観ているようかな?
予算は少しかけているみたいだが映画では無い。
ラストの盛り上がりにも欠けるし映像がテレビ的で小道具とかにも拘りがまったくありません。
今のシーズンだとスキー映画やればそこそこ当たるかながミエミエ
残念な事に10数年前の〔私をスキーに連れて行って〕を超えていません。
それなりにみれるだけに残念。。。
監督の力量が無いことを証明出来る映画でした。




760名無シネマさん:2008/01/30(水) 03:14:43 ID:vAcQ3Leb
「デート・ウィズ・ドリュー」

クイズで儲けた1100ドルで女優のドリュー・バリモアとの
デートを実現させようとするノンフィクション。
同じような業界にいてもセレブとの距離って大きいんだな。
使えるコネには食らいつき、とにかく行動あるのみ。
主人公のキャラも良かった。


「日本以外全部沈没」

稲川素子事務所頑張ったな。
761名無シネマさん:2008/01/30(水) 13:48:33 ID:6uI9qsFF
アース

子供の頃に見てた「野生の王国」を毎週日曜に見ていたのを思い出して懐かしくなった。
ここでちらほら退屈だって感想を見たので疲れてて寝不足だったので
とっても心配だったけど凄く楽しめた。
最初から最後までハラハラドキドキ見た事あるような映像の連続だけど
それでもやっぱり見入ってしまった。
最後のナレーションで「今なら間に合う」って言ってたけどそうなのだろうか…

でもラスト近くの白熊オスの所で>>723のAAを思い出してしまって
大事なシーンなのに笑いをこらえるのが大変だったw
762名無シネマさん:2008/01/30(水) 17:51:07 ID:wntLtiLd
・銀色のシーズン
アサヒドライのCMのロングバージョンを見ているようだった。
何のひねりも無く、アクロバットスキーの爽快感も無い。
同じ青木の出ている”ちりとてちん”1話分(15分)のほうが余程面白い。
エンドロールのスタントのスキーヤーの失敗シーンが一番手に汗を握る。
ま、皆スキー覚えるのが大変だったってのはわかった。
300円。

・ネガティブ ハッピー チェンソー エッジ
中高生向きの映画と思ったけど見てた3人の推定年齢 20代、30代(自分)、50代
平日の昼間だからか?同じ市原の出たチェケラッチョは学生が多かったが。
皆さんが指摘してたとおり関めぐみは高校生には見えない。どう見ても25歳OL。
市原も顔が荒んできて、もう高校生は厳しい。髪、禿げそうになってきてる。
しかし、情けなくて落ちこぼれのキャラを好演。
特撮が馬鹿馬鹿しくて香港映画好きの自分としては楽しめた。
この映画の題名からは内容を想像しにくいだろうから損してるとオモ。
700円。

このように映画館で見た映画に値段(+感想)をつけるスレってありますか?
あと、予告みて観たいと思ったのは「ガチ・ボーイ」
763名無シネマさん:2008/01/31(木) 02:32:18 ID:dRcE5cl3
『鳥』
ヒッチコックの有名なホラーだが前半1時間くらいはひたすら会話シーンで退屈した。
しかし後半から鳥の大群が怒涛のごとく登場。
鳥襲撃シーンはたしかに怖い
しかし鳥襲撃シーン以外は正直つまらん。ラストも変な終わりかただし。
名作といわれてる割にはいまいち楽しめなかった
764名無シネマさん:2008/01/31(木) 14:33:44 ID:p60rqBGa
[チャーリーとチョコレート工場]
地上はカットが多くて残念
音楽がコミカルで結構笑えた。
765名無シネマさん:2008/01/31(木) 18:22:00 ID:YyFC4Tlp
ハイスクール白書・優等生ギャルに気を付けろ

これはなかなかの秀作
このヒロイン見てヒラリーを思い出したのはオレだけじゃないはず
彼女のようにしてのし上がった人間はたくさんいるんだろうな…

ナレーションの入れ方とか編集とか適度に凝ってて「見せる」映画
物事や人間の見方が辛辣ながらけっこう本質をついてる感じ
766名無シネマさん:2008/01/31(木) 18:23:17 ID:w9KRqsqB
>>764
ちっこいおっさんが安達祐実に見えて仕方が無い
767名無シネマさん:2008/01/31(木) 21:10:07 ID:+fgyqg1v
渋谷シネマ・アンジェリカにて『凍える鏡』

映画は人格障害のある主人公の周りを試すような攻撃的な言動が学生時代の自分と重なり、主人公の世話をやく婦人とその娘のトークバトル(?)は、なんか今我が家で突発的に起きているまさにそれで…。
台詞がバシバシ突き刺さりました。「親だって神様じゃないんだから」「お母さんて絶対謝らないよね」等々。人格障害を抜きにしても、子供から大人への思春期の肉体変化はある種残酷で、心は成長に追い付かず途方にくれてちょっと腐っていた頃を思い出しました。
脱皮は瞬間的なものだと思っていたのに、面倒くさいし恥かしいしでやっとなんとか遂げて行くものなのかとようやく諦めた時期です。
消して軽いテーマではなく、むしろ重い話なのにどこか清涼感が残ります。母と娘の部分が強く印象にあります、こんな母子の葛藤って普遍的なテーマかと。
768名無シネマさん:2008/01/31(木) 21:58:13 ID:b/4ugbRw
隠された記憶


エンドロールが出た瞬間世界は震撼したことだろう


769名無シネマさん:2008/01/31(木) 22:56:01 ID:m/pTfwe7
770名無シネマさん:2008/02/01(金) 00:50:05 ID:p2CRENDe
モーターサイクルダイアリーズ

チェゲバラとかいう革命家?の若い日の話らしい
↑この人のことをそもそも知らないので普通に鑑賞
南米の青年たちが南米一周の自分探しの旅(現代日本人なら氏ね!だな)に
いくヒューマンドラマ
なかなかに良作だと思った
個人的に外国の広大な大自然をバックにいろいろもろもろ考えるよーな話が
好きなのでその点も満足

しかしバイクに乗ってる期間が長くなry
771名無シネマさん:2008/02/01(金) 01:09:53 ID:1iY08cXf
チェゲバラも知らないゆとりか・・・
772名無シネマさん:2008/02/01(金) 01:32:46 ID:zgDpelHC
まぁ“知らぬが仏”と言うじゃないか、スルーしてやれよ。

ところで一つ知りたいが、
>>771はゲバラを正確に認識したのはいくつの時だ?
Tシャツプリントで初めて見た時じゃなく
ゲバラの人となりを把握したのはいつ頃なん?
773772:2008/02/01(金) 01:54:02 ID:zgDpelHC
おおスマン、雑談スレのつもりで書き込んじゃったよ。
レスがあるなら雑談スレに頼む。
774名無シネマさん:2008/02/01(金) 08:36:32 ID:vWCLNzOE
SAW

やられた・・・。
あんなオチだったとは。低予算のクセして良くできてやがる・・・。
スリル満点じゃねーか。
ただねぇ、あのグロさはもう少し何とかならんかねぇ。
775名無シネマさん:2008/02/01(金) 09:38:21 ID:A42JAJ+S
「マイノリティ・リポート」
筋書きに矛盾が少なくストレスなくみれた
最後まで展開が読めなく、良かった

「ハンガンの怪物」
なにそれ?・・・って感じ、 印象には残る
776名無シネマさん:2008/02/01(金) 09:56:00 ID:jUGC13cT
【週間新潮】最高裁を無視する小平市の在日韓国・朝鮮人1万円支給…「払ってないのに年金をくれ」の音頭を取る公明党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201793882/


神戸では只で朝鮮人様に3万もプレゼントしています。
他の200以上もの自治体が、同じ様に朝鮮人様に年金をプレゼントしています。


日本の年金未加入のお年寄りはスルーで、年金未加入の朝鮮人(外国人)には
日本の大切なお金をプレゼントするって・・・・・・。


この事実を、家族や知り合いに広めましょう。


コピペお願いします。
777名無シネマさん:2008/02/01(金) 16:52:40 ID:si7wi+Ut
薔薇の葬列
つまらん。主人公自ら、結末の壮絶なネタばらしを中盤でやらかす。
公開当時は、衝撃的な映画だったに違いないが、今見ると全然たいしたこと無い。
日本の町並み、人の顔・服装って、40年でガラッと変わるんだなあと思った。
ピーターは研ナオコそっくりだったが、あれでも当時は少女漫画から抜け出たような美少年という扱いだったんだろうか?
778名無シネマさん:2008/02/01(金) 18:19:30 ID:Pj7VrmD0
「テラビシアにかける橋」<ネタバレあり>
ストーリーはありきたりだが手堅くまとまっていた。
転校生の少女が非常に生き生きしていて、
純粋で天真爛漫な姿に心を打たれた。
内気な少年と不器用な父親との微妙な関係と、
少女の死を通して絆を取り戻すまでの過程も良かった。
原作が児童向けの作品だけあって、子供の頃に見ていればもっと良かったかもなぁと思ったり。
779名無シネマさん:2008/02/01(金) 21:21:55 ID:lgJZ0TcA
アメリカンギャングスター

実話を基にした映画
ラッセルクロウ、デンゼルワシントン二大スター競演
監督リドリースコット

とくれば、俺にとっては飯を抜いてでも入場料を払って観に行くべき映画。
さっそく時間を作って映画館へ行ってきました。演技、カメラワーク、演出と
どこをとっても文句は付けられない作品・・・・だが、
なんというか未だに自分でもよくわからないんだが、最後になってあまり心に
残らなかった印象がある。スコセッシやコッポラとは違うとは分かってはいるが
リドリースコットのこの映画へかけるパワァーが無いように感じられた。
家族(ファミリー)を描くにしても、仕事(抗争・捜査)を描くにしても、もう一歩踏み
こんだ描写が欲しかったような気がする。とはいえ2時間半ほどの大作なのだが。

さて、ワンスアポンタイムインアメリカでも見るとするか
780名無シネマさん:2008/02/02(土) 00:13:05 ID:/C35wC8+
ワンスアポンタイムインアメリカかよ・・・・
781名無シネマさん:2008/02/02(土) 07:10:19 ID:QQAU7caU
アポンパワァー
782名無シネマさん:2008/02/02(土) 12:26:53 ID:059+OnMS
「オーシャンズ13」

相変わらず無駄に豪華でぬるい演出
簡単に話が進みすぎて面白くも何とも無い
783名無シネマさん:2008/02/02(土) 22:00:30 ID:qqMvISl4
氷の微笑

セックルシーンだらけかと思ってたら意外に少なくてツマンネ
有名(?)な足組みなおすシーンも思ったよりもあんまりだった
1は未見で2を先に見たけど2の基地外みたいな出だしよりもインパクト少ないな
つか、2はキャサリンがオバハンだからあれくらいしないと客が帰るかw
784名無シネマさん:2008/02/02(土) 23:53:03 ID:UMM0t4wC
氷壁の女

40年前に行方不明になった婚約者が当時の姿で発見される
エピソードは感動的だったのに
40ぐらい年の差のある姪と浮気する設定はちょっと引く
785名無シネマさん:2008/02/03(日) 01:05:14 ID:cWWPSjYE
ラストオブキングオブスコットランド
主人公のクズ人間ぶりとグロシーンで激しく不快感が・・・・・

タイムリミット
B級映画の臭いがするが結構面白かった

コラテラル
まあ渋くて良いんじゃね
786名無シネマさん:2008/02/03(日) 03:57:25 ID:ET39b546
ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステンデッド・エディション
劇場公開時に通常版を観て以来。
確かに劇場公開版とは別作品だね。
ほとんど記憶に残ってないから違いが分からないかと思ったが、
結構覚えていて序盤から中盤にかけての違いが浮きぼりに。
こっちのほうが丁寧で分かりやすく、演出も自然で駆け足感がなくなっているために
長くなっているのに長さを感じさせない。
まあ当時は字幕で今日は吹き替えというのにも一因があるとは思う。
終盤はほとんど変わらない。
ただ、エンドロール長すぎ。30分近い。27分くらいある。コンサートかよ!
787名無シネマさん:2008/02/03(日) 05:37:09 ID:ZRj4KV1Y
ウォークザライン
リースとホアキンは良かった。
最初の幼少期のシーンはいらない
788名無シネマさん:2008/02/03(日) 08:56:53 ID:GQp9LzGn
トゥルーマンショー
中古で買って久しぶりに見た
普通にいい出来じゃないか
789名無シネマさん:2008/02/03(日) 12:45:26 ID:iJkIsNRX
山猫は眠らない 1〜3
1はカットのつながりなどやや不自然なところも見受けられるが、やはり名作。スナイパーの生き様を垣間見れる
2も佳作と良いっていい出来だが、ヒロインが出てきたり政治を絡めたりするあたりで、ストイックなエキスが薄まってしまった
3はひどい。ただの駄作アクション映画となってしまった。リアリティがまったく無く1への冒涜
790名無シネマさん:2008/02/03(日) 13:02:45 ID:OE06Vl49
NARK
昔、見たんだがもう一度見た。ストーリー、二人の演技、映像美、全てが素晴らしい。
791名無シネマさん :2008/02/03(日) 13:48:09 ID:0a282Mig
星になった少年

結末に萎えた。せめて像に踏まれて死ねよ
792名無シネマさん:2008/02/03(日) 16:02:32 ID:vEeJlJvC
「モンスター」

切ない。もう二度と観ないと思う。というか観る必要がない。頭に焼き付いたからw
S・セロンも凄かったけどC・リッチの演技が素晴らしかったです。
793名無シネマさん:2008/02/03(日) 20:08:47 ID:ZF1oyIqJ
フルメタルジャケット

2ちゃんでAAネタにされているから見ておこう、という不純な動機で見た。
ネタにされているハートマンと「逃げるベトコンはよく訓練されたベトコンだー」以外は、
印象に残らない平凡なベトナム戦争映画だった。
キューブリックほどの鬼才でも、出自がユダヤ系アメリカ人という呪縛下では
このテーマを思い通りに描くことができないのだろう。
794名無シネマさん:2008/02/03(日) 20:09:04 ID:7Ya25QZv
それでもボクはやってない

邦画はほとんど見ないけど、乾いた展開に引き込まれてあっというまの充実感があった。
ニート(ニット)帽の山本耕史の存在が地味に良かった。あんな親友いたら素敵だ。
情に流されず、乾いた感じで時にコミカルに重要なメッセージを伝えてくれてると思った。
何度でも見れるし、そのたびに考えさせられる。とても良かったです。
795名無シネマさん:2008/02/03(日) 20:25:54 ID:+aADhZmR
ホワイトプラネット

映像美がすばらしい。タコはグロかったがそれ以外はすばらしかった。
いつ食べられるかわからない状況であらゆる生物が一生懸命生きているというのを見れた。
普段は思いもしないが改めて動物も脳がある人間と同じ生き物だというのが感じられた。
これを見るとベジタリアンになりそうだ。皇帝ペンギンよりも良い作品だと思う。



796名無シネマさん:2008/02/03(日) 22:23:37 ID:CFuLmZLa
ダークシティ
中古ビデオ100円で購入。特にぱっとしない映画かもしれないが
個人的に世界観とか、後半のスーパーサイヤ人ぶりの主人公の笑える強さとか、色々好き
オートレストランとかカルチャーショック。アメリカのチープなセンスはいいと思う

セブン
何気に初めてちゃんと見た。世界に希望をもつ主人公の思いが
完全否定される話。有名だけあって安定したできだと思った
ブラピの泣き顔はやっぱりいい
797名無シネマさん:2008/02/03(日) 23:16:51 ID:CFuLmZLa
バベル
アカデミー賞なんやかんやで話題になった作品
それでTUTAYAの目立つコーナーにたくさん並んでいたが
一般受けはしないと思う。家族と見た人どうなったんだろw
感想としては言語の壁というより文化の壁がテーマだなあと
東京と発展途上国のギャップが凄い。日本恵まれてるわ
菊地の複雑な心理を抱えたビッチキャラはいいと思う。
何気に楽しめた映画だった。
798名無シネマさん:2008/02/03(日) 23:24:11 ID:zNJ/jlh5
レディホーク
超淡白そうなルトガー・ハウアーが、恋愛物(それがメインじゃないけど)やってるだけでも見もの。
呪いかけられた経緯を、全て登場人物による語りだけで説明しているのが、ちょい不満。
90年代に流行りまくった、ファンタジー物が好きな人なら面白く見られる思う。
799名無シネマさん:2008/02/04(月) 03:47:39 ID:lVA99hy2
アメリカンギャングスター

ノーマン・リーダスがーーーーーー( ゚Д゚)
800名無シネマさん:2008/02/04(月) 03:49:32 ID:/Viq1Ecm
「ラスト、コーション」

アジアやアメリカよりヨーロッパ向けの男と女の機微というか。
売りにしてた性描写は実用度は低め、ショッキング度も李安の前作ほどじゃなし。

教訓としては、セックルとプレゼントにはベストを尽くせということか。

「アメリカン・ギャングスター」

ところどころでリドリー・スコットらしい画面になるし、デンゼル・ワシントンと
ラッセル・クロウの流石の演技で上映時間の長さは感じなかったけれど、期待してたより
あっさり風味の味付けだったかな。また、ディレクターズカット版も観て下さいということか。

ジョシュ・ブローリンの悪徳刑事やキウェテル・イジョフォーのボンクラぶりはいい感じ。
RZA、コモン、T.I.といったラッパー勢は、もうちょっと目立ちたかったろうなあ。

「オール・ザ・キングスメン」(2006)

先週日曜がツタヤで半額の最終日だったし、観てなかったしなんとなく。
ジュード・ロウ記者の周りの人間関係に重点置いた2006年版より、知事が腐っていく方が
メインの1949年版のほうがやっぱ正攻法だよな。

ショーン・ペンの南部訛りや演説シーンは良かっただけに、他の人が脚本監督を手がけてれば
もっと良くなってたろうな、と思った。
801名無シネマさん:2008/02/04(月) 07:02:00 ID:I2zAP+Vp
シンドラーのリスト

いやー長かった。
ナチスドイツによるユダヤ人大量虐殺を扱っているので、重い。
金も手間もかかっているし有名な作品なので、観る価値はあります。
802名無シネマさん:2008/02/04(月) 13:56:23 ID:Hx2Fo13n
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 スペシャル・エクステンデッド・エディション
劇場公開時に通常版を観て以来。
1と違い別物というほどの印象は受けないが、
シリアス一辺倒に近かった劇場公開版よりも
ユーモラスなシーンが追加されているためにちょうどいい息抜きになっている。
3本の物語がそれぞれ同時進行するのだが、
メインの攻城戦の迫力が頭一つ抜けているために
フロドの物語のクライマックスがどうしてもしょぼく見えてしまう。
もう一つの物語くらい方向性が違うとよかったのだが。
エンドロールが20分程度になっていたのは安心した。それでも長いが。
803名無シネマさん:2008/02/04(月) 18:37:54 ID:zHBrX+jk
「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
OPのおどろおどろしくも壮大な感じが良かった。
内容の割りには軽いタッチでコミカルに描かれているが、結構グロイ<と言っても自分は然程気にならなかったが>。
デップとカーターは本当に芸達者で、二人の演技を見ているだけで映画に引き込まれいく。
話もテンポよく進み、最後まで飽きずに見られた。



804名無シネマさん:2008/02/05(火) 05:01:35 ID:ZHyE4z1H
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャル・エクステンデッド・エディション
劇場公開時に通常版を観て以来。
馬鹿みたいに長いんだけど、ここにたどり着くまでの前振りに
7時間くらいかけてあるので、これ単体での冗長感はない。慣れたとも言う。
いきなりクライマックスから始まるのでむしろ劇場公開版より短く感じた。
サルマンとの対峙は、大して長いシーンじゃないのに
なんで削っちゃったのか本当に疑問。クリストファー・リーが怒るのも無理はない。
二つの塔の攻城戦をさらにスケールアップした戦いが中心となるために、
いくらフロドたちが頑張ってもそっちが地味なのは致し方ない。
大破壊の爽快感と指輪捨てるのにうじうじしてる内面が交互に描き出されるのだから
フロドのお話は気の毒としか言いようがない。
ラスト1時間くらいは劇場公開版とあまり変わらないようだが、
そこに至るまでの道のりが異なるので受ける印象は変わった。
長いだけのことはあって、観終えたこちらも感無量。
幸せな映画化だねえ。
でもこれだけ好き勝手にやらせて貰えた作品は、もはや映画じゃない気もする。
エンドロールは24分くらいで、1と2の中間。
805名無シネマさん:2008/02/05(火) 12:30:30 ID:UmguloAO
エンドロールみないからいいやw
806名無シネマさん:2008/02/05(火) 20:37:11 ID:O9IbCKkg
Laundry
窪塚の演技はわりかし好きだったが、この作品ではなんか鼻につく。
中盤まではまあ普通。悪くは無い。邦画は地味さが武器だと思う。
クライマックスからは邦画の悪いところ(過剰演出で人間味ゼロで滑稽な
キャラクター。泣かせとけば商業成り立つんでしょ?という観客を舐めた
お涙頂戴のあまりにもチープな脚本)が目立った。
東京の景色は映画で撮るに適していると思う
807名無シネマさん:2008/02/05(火) 20:40:59 ID:O9IbCKkg
追記
ラストの小雪の「見えた」は爽やかで好き
オメデトー
808名無シネマさん:2008/02/05(火) 21:14:13 ID:CGcHLlyW
エコール

ロリコンの人々に人気があるらしい。なんて話はどうでもいいが、
アメリカなら完全にホラー映画になっているところを、アートな
映画にしてしまうのがヨーロッパ。しかもギャスパー・ノエの相棒が
監督だもの。ただ全体的に退屈な感じ。後半30分は面白い。
809名無シネマさん:2008/02/05(火) 21:31:45 ID:kfmk39eT
ベニスの商人

女が裁判にしゃしゃり出てくるまではまあまあ面白かった。
パチーノ嵌ってて上手かった。
810名無シネマさん:2008/02/06(水) 03:47:29 ID:XCINtSRK
エクステ
生々しい虐待や嫌な人間を描き出すドラマとして観るなら力作だが、
これをホラーとして観るとまるで駄目。
この監督は登場人物に対し親近感や憎しみを抱かせるのには長けているが、
ホラーを作る力量が悲しいまでにない。
それを本人も理解しているのか、ホラー映画の皮は被っているもののホラーではない。
生々しく陰惨な主軸の合間にコメディとしてのホラーパートを挟んで中和している。
シリアス・コメディ双方とも高い質を保っているものの、
名目上のジャンルがホラーに属するために、ホラー映画としては失敗作になっている。
特に人間のくずコンビへの描写がホラーとしては完全に失格。
序盤の伏線も投げっぱなしにするなら入れる必要性がない。
素直に人間ドラマとして撮ったほうがいいような気がするが、
そうすると大杉漣の熱演がなくなるので普通の映画になってしまうか。
嫌な女描写がとても上手いので女性監督かと思ったら男性だった。
811名無シネマさん:2008/02/06(水) 11:55:27 ID:WlQEEvXR
ベティブルー

感想

ちんこブラブラ
812名無シネマさん:2008/02/06(水) 12:32:36 ID:ys6W7+fP
『陰日向に咲く』


主題歌、エンドロールで流れただけだった。
813名無シネマさん:2008/02/06(水) 14:16:46 ID:6SLK4b1h
「刑法第三十九条」
社会派サスペンスの力作。
サスペンス映画としても社会派映画としても質が高く、
二転三転するストーリーでサスペンスの醍醐味も味わえたし、
製作側が観客に訴えようとしているテーマもとても分かりやすく芯から伝わってくる。
登場人物たちが台詞をボソボソ喋るので聞き取りにくかったのが難点だが、
話の内容を把握する分にはそれも問題なし。


814名無シネマさん:2008/02/06(水) 18:40:11 ID:1pKmq/wm
ファムファタール
いやぁ〜主役の人がきれいすぎる
内容よりそこしか覚えてないのにまたみたい

スモーキンエース
アリシアがでてる映画
内容がごちゃごちゃ
色んな映画のいいとこどりして失敗しちゃった感じ
でもアリシアみれたからいーや

初恋
ただの恋愛映画かとおもったけど結構おもしろかった

主題歌もよかった

暇すぎて3つもみちゃったよ
815名無シネマさん:2008/02/06(水) 21:16:04 ID:1LL16s8R
全然大丈夫

「転々」とかも良かったがこれも良かった。
816名無シネマさん:2008/02/06(水) 22:07:40 ID:+nAbuSET
カッコーの巣の上で

病院側の人間がナチ的な悪者にされるのはしょうがないにしても
あの看護婦だけは最後殺してくんないとね
それで自由になったのかい
817名無シネマさん:2008/02/06(水) 22:54:26 ID:BU1frCXn
「スーパーバッド 童貞ウォーズ」

気がついたらDVDスルー。IMDbのUser Ratingsのとおり男子向けのコメディ。大笑い、そしてホロり。
自分もお調子者でイタい高校生だったので苦笑半分でジョナ・ヒルに肩入れして観てた。
脚本書いてるのは「40歳の童貞男」で共同製作&出演してたセス・ローゲン。見た目と違って才人なのな。
主演作の"Knocked Up"も早く観たいわあ。どうせDVDスルーだろうし。

エンドロール(Bootsyのカッコいいファンク&サイテーのイラスト集)も素晴らしかった。

主人公たちと同じ高3男子の皆さんに強く勧める。入試の後でちょっと暇になった時にでもどうぞ。
借りるにはちょっと抵抗のある副題かもしれないが。
818名無シネマさん:2008/02/07(木) 04:11:36 ID:V53yADaY
エレファント・マン
最初に観たのは確か小学生くらいだったと思う。
ジョン・メリックの容姿よりも、ラストシーンだけ脳裏に焼きついて離れず。
その他はほとんど忘れていると思いきや、意外と覚えているシーンあり。
それだけ子供の自分に強烈なインパクトを残した作品だったのだろう。
当然当時はデヴィッド・リンチなんて知るわけもなく、
こうやって改めて観てみるとリンチ節全開で作品にそぐわない表情をしてしまった。
死ぬまで脳内をリフレインしそうな切ないメロディと不安を煽るBGMもザ・リンチ。
重苦しい物語だが、娯楽性を失うことなく2時間飽きさせないのは凄い。
最初から最後まで医師であったトリーヴスに対し、
善良な人間らしさで接するようになっていく婦長や院長、
悪しき人間らしさでメリックと接する夜警とバイツ。
この三者三様の有り方のおかげで、偽善のひと言では切り捨てられない傑作となっている。
不朽と表するに相応しい映画でした。
ちなみにラストシーンだと思ってた映像の先にもちょこっと続きがあった。
819名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 05:51:13 ID:TAwXjXUr
>>814
NHK、BSでやってる「アグリー・ベティ」観るといいよ。
820名無シネマさん:2008/02/07(木) 23:01:06 ID:ys6LpUOu
スウィーニー・トッド

見ごたえたっぷりでございました。
画作りやら役者の使い方やらと、バートンはいい技量してんなあと今更ながら感服。
デップは色々演れて凄いなあ。ヘレナ コケティッシュだよ ヘレナ。乳が良かったよ。
低彩度高コントラストの暗い画面に、混ざりけ無しの真っ赤な血の色。色使いが本当に上手いな。

グロいグロい言われてたけど、たいした程じゃなかった。
てっきり、人体ぶった切って、ファーゴばりにアグレッシブにミンチ肉製造するのかと思ってた。
そういうのやりたかったけど自粛した感じなのかな。やりすぎると原作ぶち壊しちゃうもんね。
821名無シネマさん:2008/02/08(金) 00:58:58 ID:Fd74T4Qa
ヘレナの乳は場面よって大きさが違うよ
822名無シネマさん:2008/02/08(金) 01:01:17 ID:5KVaB7Fh
トプカピ

何のひねりもなくてつまらん
823名無シネマさん:2008/02/08(金) 16:09:35 ID:SX4y8/Em
テラビシアにかける橋
すばらしい!  早くも今年一番の収穫かも。
音響も、サラウンド感が味わえる。
心に響くいい映画だ。 子役さんたちの演技がすばらしい。
824名無シネマさん:2008/02/09(土) 00:34:09 ID:3hkADQKA
「ドッグヴィル」
斬新な設定の映画だが見たあとひたすら鬱になる重〜い映画だった。
いろいろ考えさせられる内容だから見といてよかったとは思うが、
鑑賞するにはじっくり腰を据えて3時間観る覚悟が必要かも。
825名無シネマさん:2008/02/09(土) 05:24:02 ID:f2xKXOTG
キサラギ

三谷の「12人の優しい日本人」のような感じで面白かった。
ユースケの役がいいスパイスになっている。
826名無シネマさん:2008/02/10(日) 19:07:53 ID:K+fVRRNJ
「陰日向に咲く」

観たのは水曜日。
レディースデイだった為、女性が多かった。
それ抜きにしても人は入ってたように思う。一番大きいシアターだったし。
肝心の内容はというと、途中で眠気に襲われるわ映画のテンションについていけないわで散々でした。
まず電車男のギャグの寒さ。最初こそクスクス笑ってた数人の観客も一切笑わなくなる。
何がプードルだふざけんなと言いたい。
平山あやと塚本のAKBの話もいらない。今流行りのものを取ってつけたサブストーリーは本編と何ら接点無し。
実は○○が○○の○○でしたっていうのを気付かせて、観客に「人って繋がってるんだよ」と言わせたいのかもしれんが、
個人的には「で?」って感じだった。
長文にも飽きたのでこの辺で。テレビ放映待ってタダで見た方が無難です。
827名無シネマさん:2008/02/10(日) 22:13:08 ID:fLOUS9kI
ホリデイ

欝 映 画 だ っ た
自分の人生にこんな休暇あるわけねーーーーーーよ!!!!
828名無シネマさん:2008/02/10(日) 23:53:40 ID:FssIh+4j
正直NHKとかテレビで充分な内容だった
もっと迫力ある映像をいっぱい見たかったのに編集が中途半端で説明不足
子供が500円で見るための映画だな
829名無シネマさん:2008/02/10(日) 23:55:08 ID:FssIh+4j
↑はアースのレビュー
830名無シネマさん:2008/02/11(月) 17:22:46 ID:PoUg+66P
七人のマッハ!!!!!(ネタバレあり

つまらん。格闘シーンも無駄な動きばかりで全然観てて燃えなかった。
にしてもなぜに核ミサイルが軌道をそれたのかよく分からなかった。
831名無シネマさん:2008/02/11(月) 19:32:49 ID:v+qR0zdM
パイレーツオブカリビアン ワールドエンド

1と2を見てたから一応義務で観た。
つまらんかった。俺の時間をかえせー
832名無シネマさん:2008/02/11(月) 20:43:37 ID:48Y5vjTr
16ブロック

つまらないわけではないがブルースウィルスのアナログ刑事ものってもう秋田…
833名無シネマさん:2008/02/11(月) 20:46:42 ID:NRnqRflW
ウィルス
834名無シネマさん:2008/02/11(月) 20:50:20 ID:48Y5vjTr
やべww
まあいいや…
835名無シネマさん:2008/02/11(月) 21:29:43 ID:buSd9Be3
悪夢探偵
出来不出来以前に何喋ってるのかわからん
ボリュームでかくして聞いてると急にバカでかい効果音くるし
日本映画にも字幕つけてくれ!
836名無シネマさん:2008/02/11(月) 21:34:07 ID:ZlQUgliL
>>824
あれは見た俺たち以上に出演者達の苦悩が半端じゃなかったらしいな。
メイキングみたいな番組で言ってたよ。
837名無シネマさん:2008/02/11(月) 22:18:27 ID:oNYMzQxC
日本沈没(2006年)

思ったよりは良かった。日本人にはアルマゲやディープよりリアリティがある。
しかし日本列島はボロボロになったのに朝鮮半島が無傷なのが納得いかん。。。
838名無シネマさん:2008/02/11(月) 23:06:13 ID:kpwm24+r
28週後

前作より娯楽要素が強くなって全く退屈しなかった
物語もシンプルだし、画的に観辛いのを除けばかなり良かった
839名無シネマさん:2008/02/11(月) 23:18:00 ID:QO6SvB2p
アキ・カウリスマキ 街のあかり

ラストシーンは救いがあったけど、しかし主人公がこれでもかってほど
不幸のズンドコに陥れられるので、見ててちょっとツラいもんがある
で、自分なら真相をベラベラしゃべっちゃうなーと思ったから
主人公の境遇には納得がいかない部分が多かったが
でも主人公が真相をしゃべらなかったのは、孤独の深さ故なんだろうなと思った
あと、出てくる犬が可愛かった
840名無シネマさん:2008/02/11(月) 23:24:16 ID:3N0oOSy2
ネバーランド

うーん…消化不良。最後に演劇のセリフで閉めたりすればよかったのになあ。デップとハイモアはいい演技してたと思うが。
浮気から生まれたストーリーでした、っていわれればそれまでな気がする
841名無シネマさん:2008/02/12(火) 00:00:23 ID:Ry7VU+xJ
「牡牛座レーニンの肖像」
晩年のレーニンを描いたロシア映画
ぼやけた薄暗い映像にBGMを極力控えた演出がレーニンの孤独感をより強調させる
もはや権力者としての影もない姿が痛々しい
中盤登場するスターリンのソックリさんぶりに驚いた
842名無シネマさん:2008/02/12(火) 07:37:42 ID:6loPEY11
昨日になっちゃったけど
ミスターロンリー見た
思ってたより重い映画だった

問題は最後、主人公がこれからどうするか話すときに
中2病な感じがしたのと
全体的になんかグダグダしてる気がした
843名無シネマさん:2008/02/12(火) 16:53:48 ID:/BO1DHaZ
スネークフライト
まあB級パニック映画だが楽しめた
ヘビが嫌いな人は見たら卒倒するかもな
844名無シネマさん:2008/02/12(火) 20:29:12 ID:jKy0Etnv
最前線物語
ミリタリーで初めて失敗したorz
何とか迫力がありそうなシーンだけ見たが、それでも耐えられなかった。
845名無シネマさん:2008/02/12(火) 20:53:01 ID:FD/6j3wK
ダークマン
評判いいから期待したのに超つまんねえ
イライラムカムカしっぱなし
846名無シネマさん:2008/02/12(火) 23:45:20 ID:nIy+w/Yx
ウィッカーマン
内容はアレだけどウィローかわいいよウィロー
847名無シネマさん:2008/02/13(水) 00:55:58 ID:wq7ZfPUb
マツケンLかっこよかったマツケン惚れ直した

セクロボDVD買ってマツケン満喫するかな
848名無シネマさん:2008/02/13(水) 02:07:23 ID:R9575/Ke
大統領暗殺

はじめの20分は長いよ、10分でできただろ
そこ我慢すればそのあとは楽しめた
849名無シネマさん:2008/02/13(水) 04:51:59 ID:bRuQNylO
ラッキーユー

カーティスハンソン監督新作として期待してDVD鑑賞したが、
これも「ワンダーボーイズ」タイプの問題を抱えた人間の葛藤のドラマと、
ポーカー・ゲームの面白さを地味に表現してくれて好感が持てる佳作。
まったくポーカーのルールが解らなくても徐々に解るようになる仕掛けもあり
良心的な作り。
万人にお勧めというわけではないが、たとえば82年のロン・ハワードの二作目「ラヴインニューヨーク」
のような世間の底辺で生きるドラマが結構気に入る人なら気に入ると思う。
自分もかなり好き。スプリングスティーンやボブ・ディランの曲も
心にしみて後味も爽やか。たまにはCG+合成場面に頼らないハリウッド産ドラマ作品もいい。
「ブロークバック・マウンテン」の音楽でカントリー好きになった人にもなにげに
オススメする。
850名無シネマさん:2008/02/13(水) 10:38:50 ID:cEiTOKyj
「さらば、ベルリン」

好きな監督と役者が係わる作品だったので借りてみた。
で、感想はと言うと、わざわざこういう手法で撮る必要も無かったんじゃないかと。
同じ時間とレンタル料(小額だが)使うなら、過去の名作を観る方が幸せかなぁ。
851名無シネマさん:2008/02/13(水) 17:10:29 ID:TY044vGM
「人のセックスを笑うな」

初監督ということだけど、カメラワークの稚拙さと長回しの多さには閉口。
ゆえに話の展開が異常に間延びして退屈な仕上がりになっちゃってる。
しかしながらキャストはしっかり仕事してるので観られる作品にはなっている。

呑めない二人がそれぞれの理由で酒飲んじゃうシーンは笑った。その後切ないけど。
852名無シネマさん:2008/02/13(水) 19:15:27 ID:nU4aTvjA
「クロスロード」
ベストキッドのダニエルさんことラルフ・マッチオがブルーズギターを弾く青年を演じる青春映画。
童顔ラルフは若々しくどう見てもダニエルさんはダニエルさんにしか見えなくてなんか微笑ましかった。
映画の内容はべつにどうってことなくブルーズ好きでもなければ退屈な映画だが、みどころは映画の後半終わりかけ。
なぜかあのスティーヴ・ヴァイが登場しラルフと激しいギターバトルを交わすシーン。ラルフの演奏はほとんど吹き替えらしいが
ヴァイのプレイはやはり凄い。ヘタな演技もしちゃってます。ラルフ・マッチオ目当てでレンタルしたけど、ヴァイも見れたしまあ収穫かな。

853名無シネマさん:2008/02/14(木) 01:22:36 ID:FsGuYtt9
「大日本人」
超絶下手糞演技の松本を主演に据えてるのは延々と続くインタビュアーとのやり取りを見せるため?なのか知らんが、
それがメチャクチャ退屈でそれが映画の大半を占めてるのが痛い
怪獣シーンも板尾とのやり取りがちょっと面白いだけで他は全然笑えなかった
あと北朝鮮怪獣とかアメリカンヒーローとか比喩が陳腐過ぎやしませんか?
映画としてどーのと言う前に笑いどころがほとんど無かったのが残念
854名無シネマさん:2008/02/14(木) 02:11:47 ID:sblVRvkA
ドアーズ
とりつかれたように歌ってるのにリズムを気にする感じが見えるのはやだね
なんとかジムっぽくなってるけどやっぱり無理がある
855名無シネマさん:2008/02/14(木) 02:25:45 ID:LxRa+6hy
「死刑台のエレベーター」
マイルス・デイビスの音楽は素晴らしいが映画本編はつまんない・・・
サスペンスなのに緊張感無さ過ぎでかったるかった。
パリの街並みとクルマと女優にマイルスの音楽が重なった雰囲気重視な映画。
正直マイルスのサントラだけ聴いてれば充分。
856名無シネマさん:2008/02/14(木) 08:38:44 ID:R9BdPzd7
バタフライエフェクト

ほんのわずかなきっかけが、時間をかけて大きな違いを生み出すバタフライ効果
まさに人生はそれの如し。あの時ああすれば良かったとか
ああしていたらどうだったろうとか、そんな思いが日ごろ耐えない
こーゆー種類のサスペンスとしてはうまかったと思う。オチがちょっと今一
久しぶりにサスペンス見たらおもしろいな。
とりあえず俺が日記の力を手に入れたら今の人生から脱出します
857名無シネマさん:2008/02/14(木) 14:01:38 ID:T+5yhieD
DEAD LEAVES
劇中ずっとハイテンションをうたい文句にしている作品は数あれど、
途中どこかに休憩が入ってしまう映画が多いなか、これは本当にハイテンション。
50分足らずのアニメなのでそれが可能となったのか。
アメコミとトゥーンを合わせたような絵柄とキャラデザインのため
激しく好みは分かれるが、画面はとにかくよく動く。
ポケモンショックなんか知ったこっちゃねえとばかりに光りまくるので注意も必要。
設定としては近未来SFなのだが、コミカルなエログロバイオレンス、
血に内臓やうんこ・ちんこが津波のように押し寄せるのでさらに観る人を限定する。
語られる設定や描写も最低限のため、注意深く観ていても混乱する場面多々。
ほとんどの人にとってはまさにクソ映画だろうが、意外と自分は楽しめてしまった。
装飾は派手だが、基本はシンプルな脱獄ものだし。
個性的な容姿ながら、意外とエロいヒロインのパンツは丸出しでも
乳首は見せないというのは、ある意味日本アニメの正当であるのか。見せろよ。
858名無シネマさん:2008/02/14(木) 14:10:28 ID:T+5yhieD
ヘル・レイザー
20年くらい前に一度観たきり。
哲学的なホラーの印象があったので、
日本語字幕がないDVDで観るのはちょっと不安だった。
半分も分からないかと思ったが、簡単な単語ばかりなので8割方理解できた。
さすがホラー。
とは言いつつも、終盤のウィッチたちとのやり取りが微妙に意味不明。
一番肝心な部分なのに、自分の語学力のなさが悲しい。
のどを開いている魔道士、声かすれちゃってて聞き取れないよ!
でもまあ、質感のあるグロシーンやパペット、4人の魔道士たちの姿形など、
昔に観たときの強烈なインパクトが蘇ってきて嬉しかった。
スプラッターとしても、サスペンスとしても一級品。
恐怖よりもこっちに与えられる緊張感がかなりあった。
リメイクされるみたいだが、この雰囲気を再現するのはかなり難しいのでは?
859名無シネマさん:2008/02/14(木) 20:09:45 ID:BZ+Ulgyn
「スティーヴン・キングのシャイニング」
恐怖を前面に出していたキューブリック版とは違いこのキング版は人間関係やストーリー重視なので
登場人物個々の心理描写がうまく描かれている。
キューブリック版では影の薄かったハロランもここでは重要な役割を果たしている。
ホラー映画に分類されるがキングが描きたかったのはこの映画のように人間(ヒューマン)そのものだったのだろう。
もともとTV版をまとめたものなので4時間近い長丁場だが観終わったあとの爽快感はキューブリック版とは真逆のもの。
キューブリック版も好きだがこのキング版も悪くない。
ホラーとしての要素はさほど無いが、ヒューマンドラマとして見てみるのも面白いかも。
「ナインスゲート」
ジョニー・デップ主演なのでそれなりに面白いかなーと期待しつつ借りたが期待はずれだった。
せっかく面白そうなストーリーもジョニー・デップの演技がいちいち鈍いので緊張感が持続しない。話もちょっと解りにくかったし。
話のテンポもあまり良くないし、なんか面白そうだったけど良かったと言えるまでには届かず…って感じかな。

860名無シネマさん:2008/02/15(金) 05:15:26 ID:1GyDdFlq
キャスト・アウェイ

普通に面白かった。
島での生活も良かったし痩せたモジャモジャトムハンクスも微妙にかっこよかった。
あと最後に出てきた赤毛の姉ちゃんが可愛かった
861名無シネマさん:2008/02/15(金) 13:25:01 ID:COjzZxXH
天然コケッコー
山下監督は好きなので期待して見ましたがよくある青春映画でいまいち
いろんな意味でリアルに田舎が描けてなかった気がする
夏帆が裕木奈江に見えてしょうがなかった
862名無シネマさん:2008/02/15(金) 14:29:43 ID:sBPQW3RY
キサラギ

確かに面白い。
けれどこの面白さが脚本によるものなのかなと思えて、
映画を見た感じがあまりしない。
ちょっとテレビ版の「電車男」に似た印象。
863名無シネマさん:2008/02/15(金) 14:35:06 ID:sBPQW3RY
予言

やっぱスゴい。
三回目の鑑賞だが、それでもこのラストには涙させられる。
何度でもやり直せる系ストーリーとしては、
「バタフライエフェクト」よりも遥かに面白いと思うのだけれど、
あまり評判を聞かない。残念だ。
とにかくどんな人間でも必ず最後は死ぬという、究極の人間の恐怖を
ある意味描いたと思う傑作。
864名無シネマさん:2008/02/15(金) 16:49:58 ID:bOZzwgkY
ガス燈

今までずっと恋愛物だとばっかり思ってたんでがっかり
宝石が欲しいだけなら何年も空き家なんだから忍び込めばいいのに
なんてバカなストーリー、バカ設定
あんな面倒なことする泥棒いるわけない
でもバーグマンのたくましい肩幅、がっしりした体格はとってもセクシー
100年前の女にもチンコは反応するんだなあ


865名無シネマさん:2008/02/15(金) 16:51:44 ID:XQddzPJd
今宵、フィッツジェラルド劇場で

こういう映画を退屈せずに観られるようになった俺は大人になったのか。
866名無シネマさん:2008/02/15(金) 17:09:58 ID:2FtpJHgI
作品の力ですよ
867名無シネマさん:2008/02/15(金) 17:52:07 ID:1GyDdFlq
ソナチネ
よー分からんかったが退屈はしなかった

ファイト・クラブ
微妙に長かったが面白かった。ラストのビル爆破シーンは鳥肌立った。
pixiesの曲もシーンに合ってて良い。つうかブラピってあんなにムキムキだったのか
868名無シネマさん:2008/02/15(金) 18:20:53 ID:MUZx5R5g
ダイハード4
全然期待せず見たらメチャ面白かった
2時間映画だがテンポ良く進むストーリー
色々ベタな要素は入っているが
これぞ娯楽アクション映画
869名無シネマさん:2008/02/15(金) 20:25:46 ID:hQJFDyVE
アメリ

あんな回りくどい告白するな
870名無シネマさん:2008/02/15(金) 20:49:01 ID:GvWFSliq
「アビス(完全版)」
通常版も未見なので借りてみた。とにかく長かった…
大まかにいうと海底版未知との遭遇かな。SF的要素は少ししかなく大半は人間関係中心に話が進む。
しかもそれが後半までダラダラ続くので途中で飽きてしまった。
アルマゲドン的なSF要素満載を期待して見たら人間関係メインのディープインパクトだったてな感じ。

871名無シネマさん:2008/02/15(金) 21:15:47 ID:GvWFSliq
「大日本人」
普通につまんなかった。笑えるところが少ししかない。しかもギャグも寒いし。
コントとしても中途半端だし何より映画になってないよ、これ。
コントでやればよいものをなぜこんなものを映画でやる必要があるのか。
映画を壊すということは映画のルールを壊すことじゃないと思う。
映画というフォーマットで作品を出すなら映画としてつまらなければ叩かれて当たり前。
何か伝えたいこと表現したいことを表すために映画や音楽や娯楽があるわけで、それをハナから
否定して壊してしまっては話にならない。
少なくともきちんとした形ではじめに映画作品を作り「映画監督松本人志」知らしめる必要があったのではないか。
そのうえでこういう常識はずれな作品をだすのも悪くはなかろう。
松本自体は嫌いではないが彼はやはり自身の過剰な自己顕示欲ゆえに自分を客観視できずにいるのではないかと思った。



872名無シネマさん:2008/02/15(金) 21:16:15 ID:k9kFlppa
ヘルレイザー リターン・オブ・ナイトメア
1だけ観ておけば問題なさそうなので2〜5をすっ飛ばしてシリーズ第6弾。
出だしこそ濃厚なグロ描写があるものの、その後はトーンダウン。
というか1とのギャップにめまいがしてきたものの、
完全に別の作品として観始めたらそこそこ面白くなってきた。
あまり登場場面は多くないものの、1では可憐でか弱い少女
という印象だったヒロインが、強い女へと成長。というか歪み?
血は繋がっていないものの、継母に似てきたか。
まあそれが狙いで1のヒロイン再登板だったのかもしれないが。
メジャーではないものの、そこそこ名のある某映画と演出やプロットがそっくり。
つまらなくはなかったです。雰囲気も好き。
ただし気になった点が二つ。
・ピンヘッドが色んな意味で丸くなってた。あんな格好なのに老けてるのが切ない。
・この世界にはセックスをするときにブラジャーをしなくちゃいけない
 という法律でもあるのか? ってくらいブラジャーブラジャー。ホラーなのに。
873名無シネマさん:2008/02/15(金) 21:21:16 ID:UGWqrmbq
東京ゾンビ
グロいのやくだらないのは嫌いじゃないんだがこれは退屈だった(途中で寝た)
前半はまだ見れるが、後半が痛いほどつまらん
ただキーキーうるさいだけの浅野の女房、カルピス盗賊、ホモの古田新太など全て酷い
原作自体がつまらないのかもしれないが、脚本が酷いのは明らかだな
874名無シネマさん:2008/02/15(金) 21:58:27 ID:gLNH31T2
ゾディアック ★★★★☆ 350〜450円の価値あり

結構面白かった 
サンフランシスコに突如現れた謎の連続殺人犯ゾディアックに憑りつかれた人々の実話に基づいた映画
マスコミに向けて次々と暗号化された犯行声明文が送りつけられてくる中で
警察、FBI、マスコミ、一般市民を巻き込んで事件を担当している人々が
徐々にその精神を病んでいく過程がスリリングに描かれている

最初は好奇心から暗号解読をしていた登場人物も仕事と家庭、そして自分の精神までも
崩壊してしまうほどのめりこんでしまう姿は犯人と同様に病んだアメリカ社会を反映しているようだった
そして肝心の犯人探しも徐々に核心に迫っていくが、周知の通り、捕まえるところまでには至らない
それでもラストでは一応の結論を出しているので、そういう面でもよく出来た映画だと思う

不満を言えば2時間半はちょっと長いかな これだけ長くて寝なかったのは久しぶりだ
875名無シネマさん:2008/02/15(金) 22:14:45 ID:gLNH31T2
アドレナリン ★★★☆☆ 〜300円
ネバーサレンダー ★★★☆☆ 〜350円

どちらもB級アクション映画の見本のような作品
アドレナリンはトランスポーターの主人公の俳優が演じている
が、トランスポーターの方が面白かった
主人公の殺し屋がギャングに毒薬を注射されアドレナリンを出しまくらないと死ぬから
常に暴れまわって犯人たちに復讐する1日の出来事

ネバーサレンダーは海兵隊をクビになった兵士が
凶悪な銀行強盗集団に誘拐された妻を取り戻しに行く話
アクションとしてはこちらの方が迫力がある

どちらもストレス解消にはいいが、1本だけならネバーサレンダーがおすすめ
876名無シネマさん:2008/02/15(金) 22:34:19 ID:TOFSYW6n
ガス燈

上の奴は酷評だが自分は面白かったwwwwwww orz
冥途のネーチャンどっかでみたことあるなあと思ったら60年前のジェシカおばさんだったとは
877名無シネマさん:2008/02/15(金) 23:27:03 ID:n1habcYf
コマンドー

シュワちゃん無敵すぎwwww

ハチャメチャっぷりにかなり笑かしてもらいました。
878名無シネマさん:2008/02/16(土) 00:33:25 ID:+29qZZ10
パイレーツオブカリビアン(たぶん1作目)
地上波を半分寝ながら見たことがあったので見直した。
面白いがジョニーデップもっと強くても・・・と思った。映像は素晴らしい。

ショーンオブザ・デッド
バカ。
879名無シネマさん:2008/02/16(土) 02:26:52 ID:TCK8Fc8V
モンスター

サスペンスドラマのコーナーにあったのだが
青春ドラマのようで、切なくなりました。
880名無シネマさん:2008/02/16(土) 03:25:10 ID:TEfZcnMW

クレイマー・クレイマー



草剪がやってた「僕の生きる道」ってこの映画の盗作じゃないの?
物語の筋、役柄の心情、撮影のシーンも何もかも似すぎ…
881名無シネマさん:2008/02/16(土) 04:08:32 ID:tqbomNRL
リバイアサン
テレビCMの「り、ばいあさん」って声だけが妙に印象に残っていたけれど
実際に観たかどうかをすっかり忘れていた深海モンスターパニック。
けれど小学生の頃からこんな映画ばっか観てた自分が観ていないわけもなし。
ヒロインが下着姿になって診察を受けるシーンで全てを思い出した。
そして中盤、水で濡れたブラジャーから透けている乳首シーンを何度巻き戻したことか。
時代は流れてDVD、スロー再生ができるようになりまして。
ああ、まったく成長していない・・・。
それにしてもこれ、本当にエイリアンだ。
もちろんあっちのほうがいい出来だけど、こっちもそんなに悪くない。
ヒロイン可愛いし。おっぱい透けるし。

恐怖の足跡
古い映画なのだが、結構モダンなお話&展開。
モダンすぎて最近よくある物語になってしまうという皮肉。
当然こっちが基礎か。
ヒロインがなかなかビッチなのが良い。
882名無シネマさん:2008/02/16(土) 05:27:17 ID:+29qZZ10
マイノリティ・リポート

おもしれえええええええw
最初はなんだこりゃって思ったが後半の展開が秀逸。
微妙に分かりにくい箇所も幾つかあったが文句なく傑作。
悪かったところはSFって割には未来の風景がヘボかった点ぐらい。
883名無シネマさん:2008/02/16(土) 18:01:13 ID:r0yknlmp
奇人たちの晩餐会

金かかってない映画だなw
だがやりとりが面白い


座頭市(ビートたけしの)

前見たことあったけどうるおぼえなので再見
なんかありえないくらい血が飛び散ったりいろいろ切れたりしてるけど
あれくらいやってくれたほうが時代劇?みたって気分になるからいいかも
たけし映画はあんまり好きじゃないけどこれは個人的には好きだな
WOWOWで昔版と舞台版もやってたのでちょっとだけみたけど全然ちがくて
びっくりした
舞台の方はメクラメクラツンボって連呼しまくりで気分悪いのですぐ消した
884名無シネマさん:2008/02/16(土) 20:27:01 ID:9ArOV8TT
ツイステッド

酷評されていた割には意外に面白かった
これは絶対犯人予想できないと思う
885名無シネマさん:2008/02/16(土) 20:43:57 ID:WQ4oo5zK
ジェシ−ジェ−ムズの暗殺。つまらな過ぎて途中で退席しました。安っぽいゲイ映画って感じ。
886名無シネマさん:2008/02/16(土) 22:27:17 ID:iNlLwCeI
バッファロー'66

887名無シネマさん:2008/02/16(土) 22:46:04 ID:F279tni2
潜水服は蝶の夢を見る

重たい話なんだけど生命力溢れる映画になっている。
主人公は美人に囲まれハーレム状態。そりゃ簡単に死ねない訳ですよ。
オスカー取れるといいね。
888名無シネマさん:2008/02/16(土) 22:55:34 ID:XDvr0cN6
スパルタカス

戦争の場面は人も大勢いてローマ軍の変な陣形やら火のローラーやらで
ワクワクしたのにいざ戦闘が始まるとアップばっかり
ダグラスの後ろに映ってるエキストラがやる気なさすぎたり
あっという間に終了したりでなんじゃそりゃあああ
889名無シネマさん:2008/02/16(土) 23:43:40 ID:pmz1T4NL
「12モンキーズ」
以前に一回しか見たことないので
音楽 この映画以外のどこかで使われてると思う やけに聞き覚え
890名無シネマさん:2008/02/17(日) 00:56:59 ID:o/fju5gE
ボルベール〈帰郷〉

スペインのゲイ監督アルモドバル、
女性映画の決定版と思える傑作に。
ペネロぺ・クルスもハリウッド主演作よりはるか生き生きして良い。
ラストオチが「チャイナタウン」と一緒とは唖然としたが、
嫌味無く懐かしいような心地よい後味が残る。
昔のピエトロ・ジェルミのイタリア映画のような人情喜劇と
陰惨な人間性をあらわにした要素を合体した、
ゲイ監督らしいカラフルな色彩に彩られた、
まごうことなき傑作。
891名無シネマさん:2008/02/17(日) 04:13:43 ID:9j8OgT7h
マリオン・コブレッティ

スタローンかっけぇぇ
カーチェイスと銃撃戦は最高だ
イケメンスタローンに当たらない弾丸も素晴らしい具合
垂れたデカいサングラスの似合う奴はスタローンかトラボルタだけ
DVDのパケなんて芸術すぎる
むさ苦しい黒一色のガチムチ男が片手にマシンガン 刑事のクセに腰には手榴弾!

大好きだZE



法律はここまでだ
892名無シネマさん:2008/02/17(日) 04:25:12 ID:DxJdT+aD
ミッションインポッシブル3

おもろい。チームのメンバーそれぞれが活躍してて
これぞスペシャリストの仕事といった感じ。
1も面白かったが個人的に3が一番好きだ。
高層ビルの屋上から隣のビルに飛び移るシーンは圧巻。観るべし
893名無シネマさん:2008/02/17(日) 06:14:39 ID:kEpNDxIV
アルティメット
言ってみればフランス版のマッハ!!!!!!!! なわけだが、
あっちよりも常識の範囲内のスタント&アクションシーンは少なめ。
けれど映画作りの上手さはこちらに軍配が上がるので、
なかなかの快作に仕上がっている。
90分にも満たない時間をただアクションで見せるだけではなく、
いい意味で漫画的に練られた脚本との相乗効果もあいまってまったく退屈せず。
同DVD内に納められている「向き合い」という、タイトルとナレーションが日本語の
短編を観るかぎり、製作陣は相当な日本オタクのようだ。
それぞれのキャラクターもよく立っており、一度目にしたら忘れない。
ただ、アクションシーンはもうちょっと長くてもよかった。
腹八分目どころか七分目か六分目で物足りない。
妹の役回りも気の毒。可哀想。
それにしてもこの映画を観て真っ先に
「コータローまかり通る」のD地区編を思い出した自分は確実に昭和の人間。
894名無シネマさん:2008/02/17(日) 08:05:05 ID:5b74EM3N
セブン

前見たときは、PCやりながらだったんで今度はちゃんと。
全体的にサイコサスペンスというよりは人物描写に重点が置かれている
むしろ猟奇殺人なんかおまけ
キャラクターに感情移入させるだけさせといてあのラスト。無駄が無い
暗い世界に希望を信じた若者が、裏切られる話
ラストのモーガンフリーマンのセリフ、かっこいい
895名無シネマさん:2008/02/17(日) 11:01:49 ID:DxJdT+aD
ビューティフル・マインド

中盤に明かされる友人とエージェントの正体に驚愕。統合失調症こええ。
伝記映画っぽかったので敬遠してたが観て良かった。
ラストのペンを渡されるシーンで泣きそうになった人も少ないはず。良い映画でした
896名無シネマさん:2008/02/17(日) 13:34:52 ID:JdEVmG3k
僕は妹に恋をする

すさまじい駄作
無駄に冗長な上に主人公のオスはただの盛りのついた自己中の中二病
メスは自分に酔いしれた盛りのついた中二病
矢野君とやらはメスを好いてると思いきやオスの方に惚れてるのかよとしかおもえんかった
中盤以降はがまんならず無駄に長い場面ばっかで30秒送りにして見た
オチもだから何みたいなカンジ
時間の無駄でした
897名無シネマさん:2008/02/17(日) 21:38:10 ID:TbV3QNvf
エラゴン
エラゴンが若き日の田原俊彦にみえる。似てるなぁ
898名無シネマさん:2008/02/17(日) 22:39:42 ID:6U92Gsab
レミーのおいしいレストラン
面白かったけど、何度も見たい程ではない。
899名無シネマさん:2008/02/18(月) 00:55:12 ID:fRcXNAOu
「SUKIYAKI WESTERN GJANGO」

こういう無駄にかっこつけている映画は嫌いじゃない
タランティーノ然りロドリゲス然りだが
何故かこの映画はあざとさの方が目立ってしまう
日本語でやったらアホらしくなるだろうから、全編英語で良かったのかな
でも下手な英語ずっと聞かされるのも結構苦痛

木村吉乃の何かを吹っ切った演技と
伊勢谷祐介のチョーかっこいい(笑)刀捌きとガン捌きが良かったからいいや
900名無シネマさん:2008/02/18(月) 14:40:01 ID:UVXVZrJH
極道恐怖大劇場 牛頭
恐怖というよりシュール。
延々と淡々と理解しかねる物語が129分続くが
挿入されるエピソードがどれもぶっ飛んでいるので飽きない。
登場人物全員がどこか狂っていて、比較的まともなのは主人公のチンピラだけ。
この主人公にしても、チンピラなのにやけに沸点が低く丁寧。
普通切れるだろうという場面でも我慢強い。
基本的には奇妙な町に迷い込む系で、
その奇妙さがダウンタウンのコントみたいなので怖さはないが
観ているこっちもおかしくなりそう。
逆に終盤は意外と普通というか、奇妙さが倒錯に置き換えられて
それまでの不思議さが失われてちょっと不満。
全体的には変わり種として充分に満足できる作品でした。
エンドロールの歌がグッド。
901名無シネマさん:2008/02/18(月) 14:44:34 ID:FmvDEHaN
「トランスフォーマー」
初めて何度も見たいと思った映画だった!
圧倒的な迫力は流石アメリカの映画だなぁという感じ。
バンブルかっこよかった。
902名無シネマさん:2008/02/18(月) 15:07:36 ID:eH1u0QhJ
ダンサーインザダーク

・・・つまらん。あまりにも暗すぎる。長いし。
時間の無駄だった。たぶんもう一生観ない
903名無シネマさん:2008/02/18(月) 18:35:18 ID:NgWEpqsf
ロマンシングストーン

大麻を積んだ輸送機にグレイトフルデッドやドゥービー解散記事
ここ笑えるとこなのに
デッドを「満足した死人たち」と訳すバカ字幕はバカすぎ
904名無シネマさん:2008/02/18(月) 20:54:21 ID:gH4KJAq9
アメリカン・ギャングスター

学校帰りに鑑賞。俺的に文句なしの面白さだった。
映像は作品の雰囲気に合っていたし、主演のラッセル・クロウとデンゼル・ワシントンの演技もよかった。
物語終盤のラッセル演じるリッチーがファミリーを追いつめる場面はなかなかの緊迫感。
2時間半の作品だったけど、飽きずに楽しめました。
あ、でもラストは結構あっさりしてた。
905名無シネマさん:2008/02/18(月) 23:15:32 ID:OXZQGZQg
「ピンクパンサー」 ※最近のやつ

こういう笑いは合わんなぁ、と思って観てたんだけど徐々に効き始めて
何箇所かは声出してワロタ。  まぁ、悪くなかったと思う。
906名無シネマさん:2008/02/19(火) 00:19:56 ID:d1lPk6Ur
バタフライ・エフェクト

面白かった。よく考えてある。今日から日記つけるわ
907名無シネマさん:2008/02/19(火) 00:50:05 ID:GtCdOsXd
トランスフォーマー

自宅で友人とやいやいツッコミながら観たらこれが楽しかった。
ほねほねしい変形後スタイルも結構格好良かった。
ミリタリーオタ、変形マニア、巨大特撮もの好きなどが入ってる人が楽しめる映画。
それらがそろってる自分(女)はやはり何かを間違えてるんでしょう。
908名無シネマさん:2008/02/19(火) 01:09:05 ID:h5s6PXp1
キャットウーマン

日曜洋画劇場の録画をみた
ぬこかわいかった
(^-^)
ストーリーは突っ込みどころ満載のうえに、カットで話がとんでちょっとまてーというカンジ
まぁさすがラジー賞w
909名無シネマさん:2008/02/19(火) 02:15:40 ID:N1amJqAt
「フローズン・タイム」
コンセプトが面白いだけじゃなく、笑えるところもあってカメラワークもユニークで芸術的。
オシャレ要素も嫌味にならない程度に抑え笑いも適度に取り入れてバランスをうまく保っていた。
主人公の同僚三人も個性的な馬鹿キャラでオカシかった。
ブルース・リーかぶれの同僚が面白かった。同僚がスーパーで客にイタズラするシーンも笑った。
メインは恋愛ストーリーなのだけどお洒落で芸術的要素あり、適度にコメディありとカップルで観ても
ひとりで観てもそれなりに楽しめる内容になっている。
この監督でまた違う作品も観てみたい。

「ファーストフード・ネイション」
上記に続きレイトショー鑑賞。
この映画、監督がスクール・オブ・ロックの人とは知らなかった。
アメリカのファーストフード店にかかわる人々をメキシコの不法移民なども絡めて描いた群像劇。
アメリカじゃ低所得者が劣悪な環境で働かされてるということだが日本はどうなんだろうか。
牛の糞が混入してたとか映画の中の不衛生なシーンなんかはフィクションだと信じたいけど。
「いのちのたべかた」よりは牛を殺し解体するシーンはよりリアルで喉から大量の血がドバドバでたりします。
血を見るのが苦手なヒトは身震いしちゃうかも。
アヴリル・ラヴィーンも映画の後半出てきます。しかもチョイ役じゃなく名前付きの登場人物として。
途中出てきたハゲのオサーンがどうもブルース・ウィリスに似てるなーと思ってエンドクレジット見たら
やっぱりブルース・ウィリスだった。
アヴリルといいブルース・ウィリスといいこの映画なにげに有名人出てんのね。


910名無シネマさん:2008/02/19(火) 03:58:35 ID:0n4LzWrG
カプリコン・1
ジャケ裏の粗筋を読んだだけの前知識だったので
てっきり不思議な話系かと思ったら、かなりガチガチの社会派が入った
娯楽アクション大作だったのか。
NASAありサバイバルありカー・アクションあり空中戦ありと
本当になんでもありなのに、ごった煮感はまるでなくむしろ淡々とした印象さえ受ける。
この年代の映画の味といえば味なんだろうけど、そこに退屈を覚える人はいるかも。
物語は本題の火星が関係なくなってから大きく動き出し、眠気も吹っ飛ぶ。
女っ気がほとんどなく手に汗握る展開に男汁が大放出。
畳み掛けるようにラストへ一直線。
もう今じゃ撮ることもないだろう、ヘリとプロペラ機を使ったスタントが本当に凄い。
ただ、ラストシーンも昔の作品らしくかなりあっさりで残尿感たっぷり。
語りすぎもよくないが、ここまでバッサリだともっと見せてと懇願したくなる。
それにしてもO.J.シンプソンが妻をこよなく愛し、家族の大切さを語るのが
今となっては物凄いブラック・ジョークだ。
911名無シネマさん:2008/02/19(火) 17:23:48 ID:XeEsCy5R
沈黙の世界

子クジラをスクリューで傷つけ血をばらまかせて殺したあげく
よってきた鮫を大量撲殺
これを撮影したいがためにわざとクジラ殺したようにさえ思える
ベーコンにしろよ
912名無シネマさん:2008/02/20(水) 09:04:07 ID:5vXGk2M7
913名無シネマさん:2008/02/20(水) 23:51:41 ID:hmdr0WCu
呪怨 ビデオオリジナル版
ハリウッド版が結構気に入っている自分だが、
ファンの間では一番高評価のビデオ版を初見。
曲がりなりにも一本の作品として成立していた日本版・米版と比べると
こちらは呪いの家を中心とした短編の連作という感じ。
どの話も短く、連続性はあるものの時系列をばらばらにし、
短編同士の繋がりも比較的薄い。
あまり怖くも面白くもないなと肩透かしを食らいかけたが、
最後の2話はなかなか面白怖かった。
ラスト近辺は日本版・米版ともにマイルドになっていたのね。
ただ、どうにも中途半端な感じが否めない終わり方と、
実際に2に続いたのだが、その続編の半分以上が1の再編集ということを考えると、
やっぱり1本の話にまとまっていた米版に軍配が上がる。
914名無シネマさん:2008/02/20(水) 23:58:08 ID:hmdr0WCu
RV
すっかりうざいおじさんキャラになってしまったロビン・ウィリアムスのコメディ。
今回はロビン以上にうざいおじさんが出てくるという触れ込みなのだが、
普通にいい人にしか見えないところがちょっと失敗している。
暑苦しいのは見た目だけじゃないか。
他にもロビン一家の女衆の打算要素が強かったりうんこネタが多かったりと
いくつか気になる点はあるものの、最近のロビン映画の中では傑出した出来。
笑える要素が多めで家族愛主張が少なめなのもグッド。
散々強調した挙句に出番なしで終わるかと思った自転車の使い方も素晴らしい。
期待しながら観始めて、その期待に応えてくれた作品です。
うんこネタがもうちょっと少なければ、家族で観るのに最適なのに。
そこら辺がもったいない。
915名無シネマさん:2008/02/21(木) 00:00:53 ID:4z+afoEB
キサラギ
間違っても傑作ではないが、このジャンルとしてはまあまあ
最後の箪笥のエピソードは×
916名無シネマさん:2008/02/21(木) 00:24:10 ID:AdhLFDrs
ナイスの森
くだらない4コマ漫画のようなナンセンスギャグが2時間超にわたって繰り広げられる
素直に笑える所もあるけど、ほとんどがあの堀内健を髣髴させるような悪ノリ系で幼稚なものばかり
シュールでグロなその怒涛な展開に途中ウトウトしながらも最後まで見てしまったのは続々と出てくる豪華出演者のおかげでした
あの菊池リン子も出てて驚いた
917名無シネマさん:2008/02/21(木) 05:06:48 ID:3F+3NY4x
怨霊の森
これも原作がミネハハなんじゃないかってくらい設定と雰囲気が似ている。
まあ女子寮に転入生がやってきて物語が展開していくというのはありがちだが、
1965年という時代設定と森の静寂さと不気味さがマッチしていていい感じ。
森ものという一点において起用されたであろう、ブルース・キャンベルにもニヤリ。
ミュージック・ビデオ畑出身の監督は、とかく派手な映像になりがちなのだが、
この人は地味ながらも暗い雰囲気を醸造するのが上手く、なかなか骨太。
びっくり系ホラーではなく、スクリーンからかもし出す空気で恐怖を生成するタイプだが、
残念ながらそれが怖さにはあまり繋がっていない。
けれどその志しや良し。
全体的にゴシック調だが、終盤の詰めを誤ったために作品の格調が下がった気がする。
ありきたりでドタバタしてしまった。
でもまあ今後に期待できそうなので次回作を早く観たい。
918名無シネマさん:2008/02/21(木) 05:14:17 ID:3F+3NY4x
プリズン・フリーク
一般受けはしないだろう、ブラック・ジョークが満載。
お馬鹿を通り越して結構酷いコメディなのだが、
そのくせ所々にハッとするようなリアリティがある。
刑務所のあんなデータとかは知る機会ないからね。
9万人って数字にはびっくり。
ペンパルの描写があそこで終わってしまったり、
中盤がとんとん拍子すぎたりと不満はあるけれど、
面接のwhite powerで全てが許せる。爆笑してしまった。
決してファミリーでは観れないコメディでした。
ところで冒頭に使われていた本物の受刑者映像のうち、
マーサ・スチュワートとタイソンとスヌープくらいしか分からなかったが、
他は誰なんだろう。
919名無シネマさん:2008/02/21(木) 15:43:01 ID:mB4cie+q
グッバイ、レーニン!
1989-1990年激動のドイツを舞台に家族愛と主人公の成長?描いたコメディ。
ともかく役者がいい。最後に母がニュースを見ながら「素晴らしいわ」という時の表情。
同じくTVを見つめる主人公の誇らしげな顔。音楽もちょっと哀愁があってぴったり。
母の為の嘘がやがて自分のアイデンティティの再構築になっていくくだりが「素晴らしいわ」。
920名無シネマさん:2008/02/21(木) 18:07:45 ID:LYZie4+S
ザ・シューター極大射程
なんか、まあまあな作品だった。期待しすぎたな。
でも、終盤の展開がいい。鬱な展開だけど。
921名無シネマさん:2008/02/21(木) 18:11:45 ID:6nU6pNEr
ウオール街

本物の親子が親子を演じるとゆう話題で見たけど
株のことはよく分からないので
何がどうなってどうして逮捕なのかチンプンカンプンでした
テレンス・スタンプやハル・ホルブルックがかっこいい
922名無シネマさん:2008/02/22(金) 19:22:36 ID:c950aDIv
プレッジ
濃い2時間だった
ニコルソンの行動になぜそこまで?と思ってしまう
その理由の描き方がイマイチのような
後味が悪いのもちょっと嫌だった
でもなかなかの名作ではないかと
923名無シネマさん:2008/02/22(金) 20:01:51 ID:J1gemikx
「マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選」

って映画見たけどおもしろかったよ。
マイケル・ムーアが監督した映画じゃないけど。

保守派がいかに馬鹿かわかるドキュメンタリー
924名無シネマさん:2008/02/22(金) 20:26:37 ID:VM7b6CHc
「ミス・ポター」

現実味の全く無い御伽噺に終始
レニー・ゼルヴィガーとユアン・マクレガーはもうお腹一杯
あと絵は動くな
925名無シネマさん:2008/02/22(金) 22:13:31 ID:ui/spMR8
インランド・エンパイア
リンチの最新作ならなんでもいいやと思って観始めたが、さすがに長い。
睡眠不足も手伝って、2度のシエスタと食事休憩を挟んでようやく完走した180分。
ロスト・ハイウェイやマルホランド・ドライブを観ている人ならば
特に混乱することはないと思う。
逆に言うと新鮮味も薄い。
序盤の1時間は、凡庸な劇中劇を中心に話が進む。
映画を題材とした作品にありがちな、劇中劇がつまらないという過ちを
リンチも繰り返すのかと思ったら、普通なのはそこまでだった。
残りの2時間はいわくつきの映画の撮影などどこ吹く風、
リンチワールド全開でやりたい邦題。
言語などで場面の差別化が容易に分かるようになっている点は
最近の2作より親切設計だが、それがどうしたと言わんばかりに
物語は混濁したまま進んでいったり、差別化を逆手に取ったり。
さらにはありきたりな劇中劇すら狙い通りだったりと、
うならされる点が多いのはさすが。
今すぐ観返す気にはなれないが、いつか睡眠をたっぷり取ったあとに
休憩抜きで再チャレンジしてみようと思わされる映画でした。
ちなみに裕木奈江の出番は少なかったが、その割りには台詞が意外と多かった。
926名無シネマさん:2008/02/22(金) 23:05:01 ID:Sd4TKGXf
ドニー・ダーコ

最初の内は典型的なB級かと思ったが、
見ていく内に尋常でないような雰囲気に飲まれていく感がある。
今よりもっと若いジェイク・ギレンホールの怪演が拍車をかけている。
リバースムービーとはよく言ったものだ。
観賞後、かなり真面目に情報整理に時間を費やした。

ラストの展開を受けて見直すと、そこかしこに「それ」の
可能性が潜んでいるように捉えられる。
それが二重の肌寒さを誘った。
感覚的には「メメント」を観ている時に近いような印象がある。
927名無シネマさん:2008/02/23(土) 05:24:36 ID:Qkhqt9aU
グッドナイト&グッドラック

硬派だなぁ。G・クルーニーは、「オーシャンズ」みたいな
どーでもいい映画でお金集めて、こういう映画作ってるのがうまい。
928名無シネマさん:2008/02/23(土) 20:05:53 ID:mI7/9PGZ
ディパーテッド
大味で鮮麗された映画
主演の二人は無難に演じてるがニコルソンがあまり良く感じなかった
ウォールバーグが毒舌刑事役でイイ味出してる
ラストはインファイナルよりこっちの方が好み
929名無シネマさん:2008/02/23(土) 20:08:34 ID:DYXIuTWN
ライラの冒険

結婚式前日に、婚約者じゃなくて小さい頃からの憧れの彼と一緒になりたいなんて小さい冒険だな
ニコールキッドマン演じる母ちゃんは出番少ないけど、表情がオーバー過ぎて笑えた
お友達のエヴァグリーンの方が出番が多くて、主役はこっちだけど、この人、顔がごっつすぎるのがマイナス


あ、間違い発見。ニコール→グレンクローズ、エヴァ→クレア・デインズ
930名無シネマさん:2008/02/23(土) 22:00:07 ID:+eEcOslK
トランスアメリカ

フェリシティハフマンはデスパレートな妻たちで女だってちゃんとわかってんのに
何故か性別不詳っぽく見えてしまうのがなんかすごい
控えめのラストもテーマがテーマだから良かったと思う
円満ハッピーエンドだったらうっさんくさくて萎えてたな


あるスキャンダルの覚え書き

それなりではあるが思ったよりもジュディデンチが支配的じゃなかったのがつまらん
ヤバクはあるが思ったほどではなかった
イギリス映画だからかなー
ケイトブランシェットは綺麗なオバサンだよな実際。


意識して借りたわけではないのだがどっちもゲイっぽい映画だった…orz
931名無シネマさん:2008/02/23(土) 23:22:00 ID:dim4uVR/
ブラックブック

テンポが良くとてもおもしろかった。随所にポール・ヴァーホーヴェンらしさが垣間見える。
主役の女優さんは今まで知らんかったのが不思議なくらい魅力的な女優だね。
ファンになっちまったよ。
それにしてもあのウ○コのシーンのインパクトはすげえな。女優さんも大変だw
932名無シネマさん:2008/02/24(日) 00:50:31 ID:6pfzVdFz

カッコーの巣の上で

切ない、重い、苦しい・・・。

933名無シネマさん:2008/02/24(日) 04:03:51 ID:dIFmSizK
>>929
”ライラ”か”いつか眠り・・・”かどっちかにしろよ
934名無シネマさん:2008/02/24(日) 08:06:10 ID:RrVQCP5O
クリスタル殺人事件

主役がポワロじゃなくてただのババアってだけで貧乏くさくなってる
キャストは豪華なのにね
935名無シネマさん:2008/02/24(日) 16:34:50 ID:gvfqVfgR
ラスト、コーション

トニー・レオンはあんまり好みではないんだが、最後になって「かっこいいなあ!」と思えたので映画としては良かったんだなと思う。
日本占領下の上海という舞台に少々考えさせられた。
衣装が良かった。チャイナドレスの下にガーターベルトというのはなかなか淫靡でよろしいですな。あと脇毛を処理していないのも。
話題のシーンは、ヒロイン体やわらかいよなあ、とかセックスしている人ってなんか虫っぽいなあ、とか思っているうちに笑いがこみ上げて来て困った。

中国人なのでヒロインは貧乳、ぼかしなしオールヌードあり(ベッドシーンはぼかし入ってます)だ。貧乳好きは是非。
936名無シネマさん:2008/02/24(日) 17:09:25 ID:MvfCVly9
伝染歌

原作終盤のあのグダグダがどうなったのか気になってたんだが、どのみち駄作だったか。
原作が秋本ということでAKBが起用されており、一部PVのような場面も。全く興味なし。
素直に正統派ホラーに持って行けばいいものを、微妙にスタイリッシュにしてみたり、
制作側のオナニー満載で観辛い・分かり辛い・聞き取り辛い。
937名無シネマさん:2008/02/24(日) 20:14:54 ID:W9rPPUh8
タラデガ・ナイト オーバルの狼
この手のコメディとして2時間越えは長い部類だろうし、
観ていてもちょっと長かったり要らないシーンがいくつかある。
また、日本人からするといまいち理解できない笑いも(宗教だったり道徳だったり)。
と、問題点から列記したが、それを差し引いても上出来のコメディ。
こんなお馬鹿コメディなのに、レースシーンの迫力とお金のかかり具合が凄い。
邦画はもちろん、ハリウッドの本格的なカーレースものでも
ここまで制作費はかけていないんじゃないだろうか。
ライバル・親友・奥さん・母親や子供たちから脇役に至るまで
全てのキャラが立っているのも素晴らしい。
無駄なシーンはあれど、無駄な登場人物はいない。
特に破滅的人生を歩む父親は主役のフェレルを食っている。
むしろこっちを主役にしてフェレルが演じればよかったんじゃと思うくらい。
カメオ出演の豪華さも凄いが、それを逆手に取ったギャグも面白い。
それ全然別人じゃんw
物語の締めもいい方に予想を裏切られた。
俺たちフィギュアスケーターが笑えたなら、こっちもいける・・・かも。
ただし話の骨子はまったく同じです。
938名無シネマさん:2008/02/24(日) 20:59:41 ID:ew/rGWp9
ホテルルワンダ

よく2ちゃんで土民土民と呼ばれてるがようやく理解できた。
この映画鬱になるわ。
939名無シネマさん:2008/02/24(日) 21:17:26 ID:JvCdFjxv
アヒルと鴨のコインロッカー

見事に監督に騙されたがそれがまた心地いい
最初のほうに出てきたシーンがラストに違う視線から
撮っていてそれがまた切ない
DVDで二回目を見ると映画のいちばん最初のシーンでもう泣ける
これを最初に持ってきた監督はすごいと思った
ボブディランの曲がぴったりだった
映画館を出てもしばらく余韻に浸れる
ひさびさに良い邦画を見た
940名無シネマさん:2008/02/24(日) 23:59:28 ID:pQY/uC7/
K−PAX

地味で派手なシーンがないけど、まあまあ良かった。
十二人の怒れる男にちょっと似てると思った。この映画も舞台だけでもやれるのでは。
941名無シネマさん:2008/02/25(月) 00:31:57 ID:dFNrfSv7
シークレット ウインドウ

日曜洋画劇場でやってたのをみた


つまんねーorz
まだアイデンティティーのほうがいいな
942名無シネマさん:2008/02/25(月) 00:48:05 ID:VvvISHHq
ブリッジ
鬱の人は見ない方がいいと思う。ちょっと幸せな状態の時に見るくらいが丁度いい。
私も、最近まで無職でメンヘルヒッキーだったので、自殺した人達の気持ちがわかりすぎるくらいわかってヤバかった。
飛び降りてしまってから「死にたくない」と思った人のくだりは、胸が締め付けられた。
943名無シネマさん:2008/02/25(月) 08:04:55 ID:VOu0Xhju
ゴーストハウス

さすが日本と同じ仏教国タイ出身のパン・ブラザーズ。
日本人のメンタリティーに近い怨霊話と、広大なアメリカ田舎の
ひまわり畑の対比のイメージにやられて結構気に入った。
突っ込みどころ満載、伏線回収無しなダメダメな所もあるが、
ポップコーンムービーとしてみれば十分及第点。
気楽に楽しみたいホラーファンにはお勧めかも。
944名無シネマさん:2008/02/25(月) 15:51:45 ID:/Tb8G2X9
300

古代ギリシャの歴史には疎いので後でWikiで知った史実との違いも気にならず中々楽しめた。
レオニダス王役の人がオペラ座の怪人の人だとはわかなかったくらいハマリ役。歴史に疎くても途中の動物駆り出すシーンやペルシア王の格好には笑いがこみあげてきちゃったぜ。
そりゃイラン政府怒るわw
945名無シネマさん:2008/02/25(月) 16:39:06 ID:Kg2bP5pX
ハリウッドランド

ベン・アフレックなのに終盤の寂しげな表情が良かった。
946名無シネマさん:2008/02/25(月) 17:25:33 ID:HGCr+yd4
>>941
俺も腹たった。もうああいうオチは禁止してほしいね。
947名無シネマさん:2008/02/26(火) 06:13:51 ID:UBIIFwuV
アホリックス
もしこの作品のジャケットを見かけて「お、マトリックスのパロディだ」と手に取ったら、
その時点が一番面白いのでそのまま棚に戻そう。
なぜ日本で販売されるのか首を傾げたくなる低品質。
くず映画を覚悟していてもそう思わざるを得ない。
友達のなかにキアヌ・リーブスに微妙に似ている人がいたとして、
じゃあちょっとマトリックスのパロディを撮ろうかと
ずぶの素人が撮影を始めてもここまで酷いレベルにはならない。
偽キアヌの演技が微妙に似てるのがまたむかつく。
監督に笑いのセンスが皆無なのに「俺楽しいことやってるだろ」と
一人だけ(または身内だけ)思っているのがひしひしと伝わってきて痛々しい。
それでいて「俺本当は頭がいいんだぜ」的なシーンもちらほら。
パロディとはいえ1本の独立した作品なのに、
最後まで観ても主役敵役が何をしたいのか、どんな世界なのかが分からなかった。
そもそもパロディにすらなっておらず、日本のバラエティコントよりも安っぽい。
所々に入る他作品のパロディもまるで笑えず。
この手のうんこ中のうんこみたいな映画にしては大々的に宣伝されていたほうなので、
観てしまった被害者の方にはご愁傷様でしたとしか言いようがない。
他人の評価は気にしないほうだが、IMDbの点数が1.3だけのことはあった。
アジアのおでぶ俳優が元ライブドア社長の堀江貴文に似ていたことだけが収穫。
なぜこの容姿で俳優を志したのか、そんなところまでむかついてきた。
けどまあ最底辺映画としては自分のなかの怒り度合いは低いほうかも。
絶対に、誰にもお勧めしません。
948名無シネマさん:2008/02/26(火) 06:31:42 ID:UBIIFwuV
サタンクロース
いやあ、最高だわこれ。
自分のなかではバッドサンタと並んでクリスマスに観たい映画の双璧となった。
一応ホラー・コメディだけど、ホラー1:コメディ9という感じ。
多少グロいシーンはあるものの、ほとんどコメディ。
WWEのレスラー主演だけあって、人工的なねーちゃんのおっぱいも
画面に彩りを与えてくれている。
とにかく細かいことは考えずに、ガンガン人を殺していく
サンタさんのいかす御姿に酔いしれよう。
文句を言うPTAには、ぜひゴールドバーグさんに出張していただきたい。
それにしてもサンタの男らしい姿と比べて、主役の少年のなんとぜい弱なこと!
クリスマス・イブになんだあの言動は。
サンタさんの行動力を見習え。
77分と短い作品だが、DVDにはエピローグも特典として入ってるのが嬉しい。
童顔で可愛いヒロイン、どこかで見たことあると思ったらLOSTのクレアだった。
949名無シネマさん:2008/02/27(水) 20:30:59 ID:ruDuEpdm
ペネロピ
これは恐ろしい。フェミ思想を幼いうちから叩き込むお伽噺
チラッと出ているリースのキューティーブロンドも隠れテーマはフェミだった
クリスティーナリッチはカワイイし、予告で使われていた
シガーロスもきちんと使われているので男でもそれなりに楽しめる
ただ映画としてみるとどこの層を狙ってるのか不明になってるな、これ
950名無シネマさん:2008/02/28(木) 00:13:37 ID:/WOZKPnu
L CHANGE THE WORLD

ストーリーのオチがグダグダなんだが、L好きならそれなりに楽しめる。
でもLは基本的に引き篭もっていて欲しい。「ダイ・ハード」じゃないし。
951名無シネマさん:2008/02/28(木) 11:43:44 ID:Ifun7YoG
ナバロンの要塞

すべての戦争映画はナバロンに通じるのである!
と思いました
952名無シネマさん:2008/02/28(木) 16:22:05 ID:e+/SeEXD
導火線
この映画中盤から急におもしろくなる
953名無シネマさん:2008/02/28(木) 17:22:29 ID:q5N9lflN
ヘンダーソン夫人の贈り物

ケリー・ライリーほかの全裸+パイパンより
ボブ・ホスキンスのきったない全裸の方が衝撃的だった。
あれってモザイクいらないのか…。
954名無シネマさん:2008/02/28(木) 19:27:16 ID:0TsF6c7M
セリ・ノワール

なんといっても主演の男の躁病気質な演技と、
名優ジャンルイトランティニャンの娘の虚無的な
瞳にやられる。
ラストも、全く希望もない破滅の物語に
久々に軽いカタルシスを感じた。
ヌーヴェルヴァーグ&フィルムノワールファン必見。
955名無シネマさん:2008/02/28(木) 19:46:36 ID:/D/Ew1r6
人のセックスを笑うな

永作と蒼井はやっぱりめちゃ可愛い。いちゃついてるシーンでは
素直に羨ましくなる。
忍成が予想以上に良かった。抑え目だけど纏ってる空気が柔らかくて
下品になりがちなテーマをあっさり見せるのに一役買ってる。
DVD出たらもう一回家でのんびり見たいと思った。音楽も頭に残る。
ただ長回しの多用のせいもあるのか、少したるい。それも含めて雰囲気を
楽しめればいいんだろうけど、映画館だとやっぱりある程度緊張して見るから
少し眠気もあった
956名無シネマさん:2008/02/28(木) 20:35:45 ID:jpGY5vmb
L change the world

ぐっだぐだ。Lのプロモーションビデオだと思ってみれば楽しい。
キャスティングが謎。
平成20年にもなって、一体何の力が働いて高嶋政伸とナンチャンが選ばれたのか。
2CHで高嶋政伸が感情を露にするシーンの事を「姉さん事件ですモード」と呼んでいる人がいてウケた。
それが一番の収穫だったと思う。
957名無シネマさん:2008/02/29(金) 01:02:37 ID:uF46FM4r
L change the world

Lのキャラが好きだからなんとか最後まで見れたが、酷いレベルの邦画だな。
オープニングのタイ(?だっけ)描写の薄っぺら感から始まり、
それに輪をかけたウィルス施設&研究のペラペラ感。
高嶋チームキャラの中途半端な立ち具合、それなりの特技を持った設定らしいが、
残忍女、PC男、銃男、3者とも記号以下の描き方、上っ面をなぞってるだけ。
特に女の殺戮描写、ミスマッチの妙を狙ったんだろうが、
オタが好みそうな所を突いてるのか?オレは計算高いあざとさしか感じなかった。
そしてそれを上回る南原の大根演技、南原がセリフを言うとなぜかリズムが止まる。
キャラクター煮詰め無いままで映画出るなよ、南原。
つーかなんで今頃南原なんだよ?柳ユーレイゲストで使うなら、
南原と役柄交換した方が意外性があって面白いだろうに。

空港のクライマックスも、あきれるほどグダグダ展開、泥縄ハイジャック。
ツッコミ所が山ほどあって、どっから貶していいか困るほどw
全編通して、画面上に展開されるものが痛いほどチープ極まりなかった。

マツケンと子供の逃避行もショボイが、
Lのキャラのみの魅力でソコだけは楽しめた。
958名無シネマさん:2008/02/29(金) 16:07:31 ID:449tFA6C
アヒルと鴨のコインロッカー

やたら評判良いみたいなので観てみたが、正直いまいちだった。
全然駄作ではないんだが、なんか終始かったるかった。
959名無シネマさん:2008/03/01(土) 09:07:33 ID:LuFPfXQ/
溺れる魚
ケイゾクやトリックで名を広めた堤監督の劇場作品。
出演者は同氏のテレビシリーズでよく見る俳優ばかりだし、
キャラクターも似ているのでこれがプロトタイプなのかと思ったら
こっちのほうが後だった。
そう考えると、ある種セルフ・パロディ的な作品でもある。
癖のある演出やくどいギャグは、テレビシリーズを含めたこの監督の作品が
好きか嫌いかで大きく評価が分かれる。
今回はそれに加えて、ゲイを主題に置いてるのでさらに選り好みが激しいかも。
窪塚洋介と椎名桔平はキスシーンも含めて役者魂を見せている。
仲間由紀恵はいつもと変わらずマンネリもとい安定。
窪塚の女装はかなり見れてしまうというか、
普通に綺麗なので問題ありかなしかどっちだ。
渡辺謙と伊武雅刀が俳優的にちょっとかぶってるのが気になった。
最後の楽屋落ちみたいなシークエンスは蛇足。
作品に自信がなかったのかなと思えてしまう。
結構面白かったのに、残念。
960名無シネマさん:2008/03/01(土) 09:26:38 ID:LuFPfXQ/
クイーン
タイトルこそ女王だが、それに対をなす”王”も重要な主題。
ここでの王とは、国民に選出された王、トニー・ブレア。
物語としては、この二人の王に焦点をあてた完全なるフィクション。
あくまで推測でしかないが、ブレア首相には監督自身が投影されているのではないか。
両者ともに、自分の意にそぐわぬことが多くそして孤独である。
実際の映像が多用され、劇中では賢母としての側面を強調されつつも、
カメラの前では決して見せない陰の部分に言及されるダイアナ元皇太子妃。
そしてそのタブーとも言える闇を、ブレア氏の妻という革新的な女性を通して
表現しているのではないだろうか。
この作品のなかで、最も分かりやすい悪役であり嫌な人間であるブレア氏の妻。
けれど彼女の反王室的な態度や女王観というのは、
ダイアナ妃が持っていたものではないのかと邪推したくなる。
作品としては王室寄りすぎるのだろうし、ブレア氏をかっこよく描きすぎ
(しかも支持率低迷に苦しんでいる時期に)という目立つ欠点もあるが、
一つの価値観を表した物語としては、なかなか興味深く面白かった。
娯楽作品としても充分な品質。
961名無シネマさん:2008/03/01(土) 11:22:49 ID:cdBIEUOY
血と砂(岡本喜八監督)
思ったよりもコメディー色が強く、また、伊藤雄之助が本作でも弾んでおり、これは嬉しい誤算だった。
一方で戦闘シーンはしっかりしていて戦略も面白い。思わず見入ってしまうし泣けるのだ。
が、最狂のコメディーリリーフ伊藤雄之助がしっかり笑わせてくれる。
こういう陽性の戦争ものを作れる監督は今後出てこないだろう。
962名無シネマさん:2008/03/01(土) 15:14:46 ID:qN1L6966
L
963名無シネマさん:2008/03/01(土) 16:45:52 ID:KFynP8DK
HOSTEL2
女がオークションで落札した女子学生を逆さずりに縛りあげて自分の肌の美容のために刈で女子学生の体中を刺して血のシャワー浴びてエクスタシー感じてる姿は狂気…とどめは刈で首を切り大量の血のシャワーを…
964名無シネマさん:2008/03/01(土) 17:37:36 ID:HnEBcxOs
エディット・ピアフ 愛の賛歌

主役のマリオン・コティヤールは晩年まで演じきってなかなかの熱演だったが、
作品としてはつぎはぎだらけの伝記映画という印象。
最近はやり(?)の時系列ばらばら映画にしたせいでドラマも散漫。
しかも晩年のヨロヨロのシーンがやたら多いもんで気が滅入ってくる。
エディット・ピアフのことをよく知らない人はこの映画観ても彼女のことを理解しにくいんじゃないか?
もっと腰をすえてじっくり描いてもらいたかった。
965名無シネマさん:2008/03/01(土) 20:26:47 ID:DwqF/jnq
潜水服は蝶の夢を見る

期待が高すぎたのか、正直がっかりした
もっと本を書こうと思うに至るまでの心境の変化や、本を書き始めた後の躍動感を丁寧に描いてほしかった
もうひとつ、もうすこし人間関係を絞ってほしかった。父親との絡みは非常によかっただけに、
写真を送っただけで「あれ?もうでてこないの?」って感じだったし、残念すぎる
966名無シネマさん:2008/03/01(土) 20:27:12 ID:DSRGEEud
「セブン」
公開時以来、久々に観た。終盤の緊迫感がたまりません。
フリーマンはどんな役でもそつなくこなすな。
967名無シネマさん:2008/03/01(土) 20:38:13 ID:vxL0Psce
アフリカの女王

色んな映画の原型が詰まっててなかなか楽しめました
ハンフリーボガードあまり好きじゃなかったけど
このヒゲ生やかしてひょうひょうとしたボガードはかっこよかった
968名無シネマさん:2008/03/01(土) 21:38:36 ID:iqXS8wM0
SAW2

つまんねー・・・
何もかもが中途半端。最後もあっそうって感じで大して驚かん。
1が面白い映画はやはり2が駄作になるな。
時間の無駄。低脳しか楽しめんだろこんなの
969名無シネマさん:2008/03/01(土) 23:57:36 ID:bc09gxqb
それでもボクはやってない

怖い話だなあ…
真面目に生きてても信じてもらえないことってあるしきっとわかってくれるとか
いつか認めてくれるなんて思っても全く無駄だったりすることなんてそれが
この映画みたいな人生左右するか否かの違いがあるだけで日常でも普通に
あるよなあ
加瀬視点だからコレは冤罪だってわかってるけど、違う視点だったらコレは
冤罪なんてわからない。ホントコエー

インサイドマン

非常に豪華なキャストではあるが犯人のポリシーが意味わからんかった。
デンゼルの下品な言動もとってつけたようであってない。吹き替えのせいも
あるかもしれんけどつまらんかった。デンゼルって下品な演技できるイメージねえよ

フォレストガンプ

ヒロインの女は最悪極まりない自分勝手な女ではあるが本人同士が満足なら
なんとも言えんよなあ
長い話だけど一気に見れるのはいいと思う。
録画やレンタルで見てるので最近内容うんぬんよりもまず飽きずに一気に見れる
ことが一番大切な事になってしまっている。orz
970名無シネマさん:2008/03/02(日) 00:48:41 ID:zncfo5Pj
それでもボクはやってない
とりあえず、警察や裁判官にぜひみてもらいたい


電車通勤している俺にとっては、他人事じゃない
自分もいつこうなってもおかしくないような気がしてきた
実際に冤罪事件もあるし、けっこう冤罪の人っているんじゃないかと思ってしまう
真実は必ずしも明らかにはならない。恐ろしい世の中だorz
971名無シネマさん:2008/03/02(日) 11:05:53 ID:jBDHgyTd
「4ヶ月、3週と2日」

どこかでドラマチックになっていくのかなと思ってたんだが、ひたすらリアリズム。
2006年パルムドールの「麦の穂をゆらす風」と違う方向で、重かった。

手持ちカメラで撮ってるシーンが多いので、苦手な人はすげー疲れるかも。
デートや女性グループでの鑑賞は、あまり向いてないかも。

俺がカンヌの審査員ならこれや「殯の森」にはいい賞をあげないかも。

「潜水服は蝶の夢を見る」

「バスキア」や「夜になるまえに」より映画として判りやすくなってて、
ベタな難病ものとアートな映像のバランスが良かった。女性陣もセクシーだったし。
DVDが出たらメイキング映像も見てみたいす。

目から涎が何度か出た。

「ジャンパー」

主人公に共感できないのが難。VFXや世界各地のロケでお金つかう前に、お話を練るほうが…。
この監督脚本の布陣ならジェイミー・ベルの役をメインにした復讐譚のほうがいいような。

シャイア・ラブーフとかポール・ダノとかマイケル・セラとか、人懐っこい顔というか
モテなさそうな雰囲気出せる奴が主役だったら、もっと楽しかったのかなあ。
972名無シネマさん:2008/03/02(日) 14:33:09 ID:k1mTipt3
昨日観た映画。

「ペルセポリス」
贅沢な作りのアニメ。日本でもジブリ以外でこういうの作れるといいのに。
観たのは英語版だったんだけれど、オリジナルのフランス語版の方が良かったかもしれない。
主人公のおばあちゃんの言葉に涙。ああいう人になりたい。

「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」
こちらも絵はすばらしい。でもオチが弱い気がする。
チラシにケロロ軍曹が載っていたのだけれど、配給が角川だからチラシだけに載せたのだと思っていたら、本当にディスプレイされているのが一瞬映ったので驚いた。
973名無シネマさん:2008/03/02(日) 19:21:57 ID:Vjx/WrN7
ファイナルファンタジー

CGがどうのこうの言われるけど、
この映画がダメなのは単に話がつまらないからだな
974名無シネマさん:2008/03/02(日) 22:05:07 ID:LuazhxTI
あずみ2 Death or Love

なんじゃこりゃw
975名無シネマさん:2008/03/02(日) 22:08:01 ID:YEF5Dojq
「ライラの冒険 黄金の羅針盤」

もともと指輪もハリー・ポッターも駄目な俺が観たのが間違いだった。
序盤から映画に入り込めなくて、専門用語満載でライラが冒険に出る前に一眠りしてしまった。
結局こいつらは何をしたいのか?という疑問を持ちながら映画を見続けて二時間、お金と時間を無駄にしたように思った。
白熊が特に大活躍だが、色んな動物出てくるからやっぱ女受けは良さそうだ。
彼女は面白いと言っていたが、俺にはどうしても良さが分からない。
観たのは昨日だが、もう内容覚えてない。
976名無シネマさん:2008/03/02(日) 22:28:51 ID:YybuDiVo
D.N.A

ぬぁんじゃこりょぁああ!!
最新技術でオリジナルと変わらん つか退化しとる
まぁマーロンブランドが笑えたからよし
977名無シネマさん:2008/03/02(日) 22:30:53 ID:ue+H6+4I
ノーカントリー
かなりの良作。シガーの怖さもいいけど、
ジョシュブローリンのかっこいいんだか情けないんだかわからないところが好き
最近不調だったコーエン兄弟の映画としては上位に来るだろうけどどこか腹八分目な感じする

4ヶ月、3週間、2日
こちらは今年一番の衝撃作、卓越した映像テクニックと徹底したリアリズムに圧倒される
何気に見ているとさーっと過ぎてゆきそうだが、その裏でやっていることはかなりのもの
終盤で見せられるアレは怖い怖い。その後のバカ女の行動はさらに怖い。
主人公たちの行動の動機を説明していないので不親切に思えるが
それを考えるのもまた映画の醍醐味のひつつってことで
978名無シネマさん:2008/03/03(月) 00:27:17 ID:jyfe5xUD
今更かもだけどCUBE

最後の展開でショック受けましたわ。
予想以上にグロかったけど面白い。こーゆうアイデアは一回限りでしょうね。続編は観ないほうがよさそうな気がする。
979名無シネマさん:2008/03/03(月) 14:55:25 ID:jYe7ysXU
ミスターピーン
あの人声が低すぎて笑えなかった。
980名無シネマさん:2008/03/03(月) 17:34:07 ID:HoQQ93Yv
「寝ずの番」

お茶子さんワロタwww
981名無シネマさん:2008/03/03(月) 17:40:32 ID:HoQQ93Yv
そうそう、富司純子さんの可愛さに驚いた。
982名無シネマさん:2008/03/03(月) 22:30:52 ID:cRBGVM0r
最凶赤ちゃん計画
同兄弟の最強女装計画ほどは笑えないが、まずまず楽しめる出来。
小人に赤ちゃんの格好をさせて潜入させるというワンアイデアが
一番面白く感じる点で、以降は予想通りの展開なのが残念。
とにかく「こうなると面白いだろうな」と思うシチュエーションは
大抵入っているので、安定といえば安定だがもうちょっとぶっ飛んだ
イベントがあってもよかったような。
そういう意味では、序盤のレストランが一番笑えた。
ただ、ラストをああいう風にまとめるならば、2回のくだりは不要。
この手のコメディに道徳など求めないが、
友情云々がとても冷めた響きになってしまう。
総じて悪くはないものの、どこか物足りないコメディでした。
それにしても、本当の小人が演じているのかと思った・・・。
無駄に凄いCGだ。
983名無シネマさん:2008/03/03(月) 22:59:00 ID:xEwCcnEG
べクシル
あまりにも設定に無理が有り過ぎ、中学生の妄想レベル以下の話だなコレ
最後の敵も中二病全開のアホだし、まぁどっかの国なら最後のオチで大絶賛だろうが。
冒頭のアクションなんかは無駄に良くできていたんだけどなぁ・・
984名無シネマさん:2008/03/04(火) 06:14:58 ID:Hn0NLZrT
ストーン・カウンシル


朝青龍似の男がマンホールに落ちていった
985名無シネマさん:2008/03/04(火) 15:07:52 ID:XaVzd1HI
「ヘルレイザー」
ベルセルクの元ネタということでずっと観ようリストに入っていたが、ようやくレンタルで発見。
過剰かな?くらいのwktk感だったが、失望もせず楽しめた。
いやーすげえセンスだ。パクりたくもなるよなあ。
ピンヘッド「様」と呼びたくなるのも分かる。
有無を言わせぬ究極の快楽の俺様定義。カリスマ造形良すぎてツッコミする気にもならない。
986名無シネマさん:2008/03/04(火) 15:29:23 ID:7O632lSX
疾走

重松清の本は何冊が読んだが、ここまでヒリヒリとした感じはなかったな。
とにかくキャストが豪華でしかも実力派の俳優さんばかり。
逆に言えば、みんなが良いから誰が主人公かわからなくなる。
丁寧な作り過ぎて、ちょっと見ごたえありすぎかも。
987名無シネマさん:2008/03/04(火) 17:09:53 ID:a/4THXEg
悪魔を憐れむ歌

なんだかよくわからんけどもまあとにかく
キースくわっちょいいぃぃぃぃぃ!!!
ブライアンのギターから音すら聞こえてこないのが悲しいなあ
でもキースかっちょいいぃぃっぃぃ
興奮しすぎてつい誤爆
988名無シネマさん:2008/03/04(火) 21:53:22 ID:ymS96S9O
アメリカン・ギャングスター

期待した程ワイルドでもコメディでもなかった
989名無シネマさん:2008/03/05(水) 01:52:21 ID:0IlFwSYt
ミスター・ロンリー

考えるより感じろ。正直、途中ダレるし眠くなる。
でもハーモニー・コリンのチョイスは嫌いじゃない。
カラックスにラヴァン懐かしい。「ポンヌフの恋人」好きなので
観てよかった。
990名無シネマさん:2008/03/05(水) 02:30:21 ID:nzhqmC5N
991名無シネマさん:2008/03/05(水) 16:05:07 ID:4JSxV8Cr
>>978
>続編は観ないほうがよさそうな気がする。
あまりにも正解すぎるのでレス
992名無シネマさん:2008/03/05(水) 16:40:41 ID:nRk0qjl2
「ボラット」
くだらない。
その一言に尽きる。
でもこういうの大好き。
劇場で観なかったのを後悔した。

「ブラック・スネーク・モーン」
サミュエルかっこ良過ぎ。
993名無シネマさん:2008/03/06(木) 01:42:54 ID:6/bZ67zD


なんでもないような事が幸せだったと思いました
994映画を愛する者:2008/03/06(木) 01:43:25 ID:fyWpCGra
今の商業映画のつまらさなさには反吐が出ないか?
女子供ばかり意識した映画。作り手の意思が全く感じられない映画。
はっきり言って今の商業映画を見るくらいなら自主映画の方がよっぽど面白い。
ここに挙げたのは今の商業映画にはない魅力を感じさせる自主映画の予告編達である。
この予告編達を見ていたら君達も忘れていた映画の感動、興奮を思い出せると思う。
そして、プロの映画人達も純粋に映画が好きだったあの頃を思い出して欲しいと願う。
【傑作自主映画予告編集】
http://www.youtube.com/watch?v=sVitqKKdNfk
http://www.youtube.com/watch?v=1l5UtPqzJHI
http://www.youtube.com/watch?v=XcHxm-Mcat0
http://www.youtube.com/watch?v=76mQN22MozI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pz_FkLf6dxU
http://www.youtube.com/watch?v=kAPrp3DIEKk
995名無シネマさん:2008/03/06(木) 04:22:42 ID:vytjiK6h
次スレ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その66
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1204744833/
996名無シネマさん:2008/03/06(木) 08:45:35 ID:+6AA5+ty
失われた週末

名作とはいえ、やっぱり色褪せるものも多い。当たり前だけどね。
でもこれの場合、ネタが現代には合ってないだけのような気もするかな…。
997名無シネマさん
【中国】映画スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://idol1.jpger.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml