1 :
名無シネマさん:
2 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 09:50:56 ID:marAUigZ
3 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 09:58:45 ID:e1NVFyHl
>>1 ☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∩∩ ∠ リュンパッチ♪
| ___) | | |_| | \______
| ___) |\___(・∀・ )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
4 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 11:30:58 ID:QayNvCg1
5 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 12:59:13 ID:f7fIKoOL
6 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 13:00:56 ID:cth2Eg5Y
一切皆苦:生きることはつらいよ...
↓
諸行無常:どうせみんな死ぬんだ...
↓
諸法無我:俺はしょせん何者でもないってことが分かった...
↓
涅槃寂靜:とうとう悟りを開いたよ...
7 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 13:39:25 ID:N9EBDo6m
8 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 16:08:34 ID:Jq6Csyp3
9 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 17:19:39 ID:5IZ7PVic
ミス・ポター
主役女性ですが少女の頃は、あんなに可愛かったのが大人になったら
あんなになってしまうなんて・・・
時の流れが理不尽です。
10 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 19:20:02 ID:N9EBDo6m
>>9 大河ドラマみればあんなもの可愛いと思えますよ
11 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 19:29:54 ID:YjXfXWex
ターミネーター2とターミネーター3におけるシュワルツェネッガーのタイプのロボットを2回も過去に送るジョン・コナー、執着ぶりが理不尽でーす。
12 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 20:28:11 ID:1H5Ndbau
>>9 少女も大人になったポターさんの創造物ですよ
13 :
名無シネマさん:2007/09/15(土) 21:18:00 ID:5IZ7PVic
14 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 00:05:38 ID:kZ0lboKo
>>11 執着したのではなく、他に送るモノがなかったのです。
15 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 00:23:54 ID:KAp6ZgrN
>>11 ターミネーター3では未来のジョン・コナーは暗殺されているので、
シュワルツェネッガータイプを送ったのは奥さんです。
16 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 00:38:53 ID:bn9eaJNm
ていうかターミネーターが「俺はサイボーグだ」と主張してんのが
理不尽です。
あれってロボットですよね?
17 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 01:24:54 ID:OhdXiB5X
>>16 サイボーグとは、サイバネティック:オーガニズムの略で、
身体の一部を機械化することで身体能力を向上させている人間のことですね。
「俺はサイボーグだ」といった2のシュワちゃんは、確かにロボットです。
ですが、最後に見せた感情は、まぎれもなく人間のそれでした。
つまり人間を人間たらしめている要素:心を持っていたのです。
よってサイボーグと自称しても何も問題ありません。
18 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 02:31:18 ID:kZ0lboKo
>>17 「休暇が欲しい」とか、「涙を流す気持ちは分かる」とか云っても所詮、人間のモノ真似です。
モドキに騙されてはいけません。
なお最近は、人間の真似をする人間がリアル社会にいるので注意が必要であることを付け加えておきます。
19 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 11:10:07 ID:2tpaOAvA
20 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 12:43:19 ID:pU/ke+ba
バトル・ロワイアルにて
秋也に返り討ちにされて、斧が明らかに深々と頭に刺さっている大木がすぐには絶命せず、「大丈夫か?」と聞かれて「だいじょぶ、だいじょぶ」なんてギャグをかますのが理不尽です。
後、首に矢が突き刺さっているのに「これ、なに? 私なんか変になっちゃった」とか聞いてくる天堂も理不尽です。
21 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 12:55:07 ID:5ztBu+ew
>>20 テレビドラマの「ER」を見ましょう。
そんな患者が、しょっちゅう担ぎ込まれてきますが、リアリティの面で
高い評価を受けている番組です。
22 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 13:28:50 ID:P9326XoT
>>20 原作ではそんな理不尽なこと言ってません。
あれは死期を悟った深作監督の最後のブラックジョークなのです。
だから笑って許してあげましょう。
23 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 20:31:46 ID:ZqhD9w2N
>>20 バトル・ロワイアルは、人間界に紛れ込んだレプリカントを見つけ出すためのゲームです。
要領が悪いレプリカントは人間に仕留められますが、なかなか絶命しませんでした。
24 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 22:49:01 ID:y1fQXhrw
今度のファンタスティック4
T−1000は、ホバーボードに乗っかって何をやりたいんですか?
25 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:04:44 ID:ZqhD9w2N
>>24 「今度は、シルバーサーファーに化けてみたよ。似てるでしょ」って云いに来ただけです。
26 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:06:19 ID:5ztBu+ew
>>24 問題が逆です。
シルバーサーファーが、コンピュータの手先に成り下がって
一体何をやりたかったのか、です。
27 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:15:31 ID:6Ec8htOz
ペプシマンの話してもいい?
28 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:17:37 ID:JHHCiKkB
してみろ。
29 :
名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:20:08 ID:jZKN6WfY
俺からも謝るので27を許してやってください
30 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 00:04:42 ID:EyCXrXFM
それは出来ない相談だな
31 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 01:24:57 ID:atyOabAV
ペプシマンとペプシマンレモンの違いを説明できたら許してやってもいい
32 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 08:28:23 ID:A/3a2bW6
33 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 09:14:26 ID:kNsbYBK8
>>31 後者とキスすると甘酸っぱいので区別できます。
34 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 12:23:16 ID:UOB/3Mqh
『ロード・オブ・ザ・リング』
ガンダルフはもんのすごい魔法使いのはずなのに
どうして戦闘では杖や剣ばかりで戦っていたのでしょうか?
あんな敵の軍勢などイオナズンの一発でも食らわせれば
簡単に壊滅できるはずなんですが。
って言うか馬に乗って走り回ってたくらいしか印象ありません。
あれではまだホグワーツのガキどものほうがよっぽど
戦闘能力あると思います。
35 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 12:34:38 ID:0X7R7jxf
>>34 イラクで米軍が核を使わないのと同じです。
米軍は、軍産複合体と石油業界のため。
ガンダルフは、観客を楽しませるため。
戦争に勝つことではなく、続けることを目的に戦っているのです。
36 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 13:20:57 ID:D5Yn8r7q
「いまを生きる」
生きるということを学んできたのに、最後に自殺したのはなんでですか?
37 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 15:24:49 ID:Bi6xVfYk
>>36 天国で生きる道を選びました。
神の元で思う存分演じているのでしょう。
38 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 15:43:11 ID:VHW6hekP
>>36 生きることはもう学び終わったので今度は死ぬことを学んでみよう
と思ったのです。
39 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 16:03:59 ID:kNsbYBK8
>>36 明日を生きるべきでした。
教訓にしてください。
40 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 16:39:18 ID:KLsFWF23
ターミネーター3
ロボコップだって3の頃には、アタッチメントを付けて飛ぶ事ができてたのに
ターミネーチャンは、相変わらず元気に走り回ってました。
確かにバストアップ機能は、必要でしょうが
あの身体に何億だか何十億種類の武器を仕込む前に
グレートマジンガーみたいな収納型の
飛行能力を付けた方が演じる俳優さんだってどんなに楽だった事か・・・
41 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 16:55:10 ID:97fUT7ZV
>>40 実は飛行能力は仕込まれていたのですが、あまりにも沢山の能力があったので使うのを忘れていたのです。
42 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 17:39:19 ID:KLsFWF23
>>41 つうか、T−Xが理解してなかった・・・なんて事無いでしょうねまさか?
43 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 18:17:44 ID:jsBngOHe
いしかわじゅんの漫画に「ターミネーチャン」が登場して3年もたってから
あの映画を公開したことの方がよほど理不尽なので気にしなくてOKです。
44 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 18:39:39 ID:NkVUYE9w
「犬神家の一族」(リメイク版)
大滝秀治さん、30年経って再出演でも余り老けてないように見えるのは
気のせいですか?
他のオリジナル版出演者の方はそれなりに年を取ってるのを感じますが。
45 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 19:55:18 ID:ZvJBsUel
>>44 未来から送られた サイボーグのため年をとりません。
46 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 21:51:45 ID:mTWeZ8o1
そういや、サイボーグおじいちゃんっていうのがあったような気がする。
47 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 21:55:29 ID:btbn0BiG
コンピュータおばあちゃんの配偶者かもしれんな
48 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 21:57:19 ID:btbn0BiG
ぐぐったらわかった
『CYBORGじいちゃんG』(サイボーグじいちゃんジー)は、小畑健(連載当時は土方茂名義)の漫画。
49 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 23:09:02 ID:OnIMVHEv
>>44 30年前は役のために老けメイクをしていました
50 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 23:10:14 ID:KLsFWF23
きききりん?
51 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 23:17:18 ID:rphyi8+Z
そういや「てるみねーちゃん」てターミネーターパロの同人エロゲあったな。
もう10年以上前だが。
52 :
名無シネマさん:2007/09/17(月) 23:48:49 ID:7GMwPniV
つ【コマスドー
53 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 01:54:50 ID:JYHtrUIj
つ「ロボコック」
54 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 09:44:46 ID:jiRkUPDu
>>44 大したことではありません。
「2001年宇宙の旅」の続編「2010年」では
制作に20年近い隔たりがあるにも関わらず、主演のキア・デュリアが、
全く変わらない姿を見せています。
そればかりか、激しく年老いた姿も見せ、あまつさえ赤ん坊に戻った姿すら
晒しています。
プロの役者とはそういうものです。
55 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 15:35:41 ID:/qwgWiIR
大滝秀治スターチャイルド説浮上
56 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 19:57:05 ID:nLJRenUP
トゥルーマンショー
至る所にカメラがあって自分の私生活までが見られているなんて・・・
俺みたいにおかしな性癖があって
オナホでしごいたりアナルバイブをケツの穴にぶち込んでるとこや
ラブボディnana(検索してね)と愛し合っているとこを
国中に見られてたなんて知ったら自殺どころの騒ぎじゃないんですが・・・
57 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 20:35:32 ID:gjdN0FR5
58 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 20:58:05 ID:7Bx6ajpd
59 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:07:28 ID:8r9YUewg
60 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:09:12 ID:zIMaaGXL
007シリーズ
ボンドと女スパイはなんで毎回ホイホイセックスしてるんでしょうか?
油断して枕の下の銃の弾抜かれる始末です
情報聞き出すなら自白剤でも打てばいいのでは?
女スパイも女スパイです。ただのおっさんのボンドに本気で惚れるのはスパイとして失格なのでは?
61 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:18:21 ID:8r9YUewg
トゥルーマンショーに関して言えば
妻役の女優に実際の結婚生活(夜の営み)までさせるのが
一番理不尽だと思うな
62 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:49:03 ID:hkj4aRRP
口裂け女
最後、キューティーハニーが「口裂けハニー」に変身しましたが、
ハニーフラッシュと叫んでくれなかったのが理不尽です。しかもなぜわざわざ口裂けハニーに変身
しなければならなかったのですか?
63 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:51:59 ID:nLJRenUP
>>60 ボンドは、自分のガンに自白剤を塗り女スパイに射っていたのです。
64 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 22:03:13 ID:8Jwt363w
>>61 トゥルーマンショーワールドでは
ディープキス=セクスロという設定です。
問題ありません。
65 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 22:21:00 ID:jUb475JS
>>56 ご安心ください。
そんなもん見たい人はほとんど居ません。
66 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 22:37:59 ID:XBC2rmQs
>60
あなたは、すばらしい女性が、くだらない男を奪い合ってる場面を見たことはありませんか?
冷静に考えればどうでもいい男でも、ほかに欲しがっている女がいるとなると、
67 :
名無シネマさん:2007/09/18(火) 22:41:19 ID:XBC2rmQs
送信失敗。続き。
冷静に考えればどうでもいい男でも、ほかに欲しがっている女がいるとなると、
ついもったいなく思えてしまうのです。
映画には映りませんが、女スパイの間では、誰が一番乗りになるか、
熾烈な戦いが繰り広げられているのです。
いろいろと抜けているところがあるボンドは、ちょうどいい玩具なんですね。
68 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 20:57:10 ID:otwNqctA
パールハーバー
日本をなんだと思ってるのでしょうか?
野原の真ん中で天幕張って作戦会議って
関が原じゃあるまいし
69 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:05:46 ID:clXmH7jN
「スーパーマン」
クラーク=スーパーマンとロイスは気が付かなかったのでしょうか?
メガネを外して、コスチュームに着替えてるだけなのに。
70 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:06:23 ID:uPb72Fcm
別に史実通りに描いてるだけじゃん。
71 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:28:41 ID:RkrFZiaz
スーパーマンのどこらへんが史実なんだ? 理不尽です!
72 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:33:16 ID:pr/L7x0J
時間が戻ったところかな
73 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:37:45 ID:uPb72Fcm
ひでぶっ!
74 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:28:30 ID:XYzCYhz/
何か混沌としてるけど面白い
>>73はおもろくないけど
75 :
名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:42:45 ID:QHuImXIB
>>68 あれが本当の日本の姿です。
戦後、GHQはSAMURAIのYAMATODAMASHIIを恐れ
正しい歴史・文化の継承に干渉しました。
いまでは正しい日本文化を伝承するのは外国ばかりです。
76 :
名無シネマさん:2007/09/20(木) 00:18:10 ID:2Y6CoMin
>>69 あれが古き良きアメリカです。
みんな優しいので、高度な文明を持つ異国からやって来たわりには
ちょっと頭の弱い(でも腕っぷしは強い)ヒーローに気付かないであげてます。
77 :
名無シネマさん:2007/09/20(木) 01:02:52 ID:cbz/T3CO
>>69 これについては過去スレを引用
あんな全身青タイツに赤いモッコリパンツ穿いた奴がいきなり現れたら皆
目を背けるかモッコリ股間に注目が言って顔は見ないものです。
試しに全裸でミニバイク乗って疾走してみては?
78 :
名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:09:37 ID:ML9cIkP0
卒業白書
ストーリーそのものが理不尽すぎます
人妻と不倫した挙句、その娘に心変わり
人妻と別れようとしたら、娘にばらされ破局
でもあきらめきれずに娘の結婚式場に現れ、彼女をさらって逃亡
と、ここまでは所詮映画を盛り上げるためだからいいとして
花嫁と汚い格好した男がバスに乗り込んできたのに
平然としているバスの運転手と客が腑に落ちないです
79 :
名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:15:00 ID:iY/IsGRo
80 :
名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:25:30 ID:ML9cIkP0
……その通りです。すみません。
『卒業』でしたね。
81 :
名無シネマさん:2007/09/20(木) 21:51:27 ID:ZIJwY6jX
>>78 もしあなたがバスに乗っていて、突如ウェディングドレスの女と小汚い
チビのとっちゃんぼうやが乗り込んできたらどうしますか?
ツッコみますか? 普通は見て見ぬふりをするでしょう。
なにも理不尽なところはありません。
82 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 19:35:56 ID:rVHOtT0y
入 替 制
ふざけるな、昔は何回でも見れた!!
83 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 20:03:10 ID:FmUqWN+F
た、確かに!
昔は同じ映画を1800円で五回はみたってのに
映画館は理不尽だ
84 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 20:04:38 ID:k2rMikFQ
>>82 それは映画ではなく映画館の理不尽な点なので却下します
85 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 20:46:11 ID:EdNnKEFX
>>83 TVなどへの宣伝費 100,000,000円
最新SFXの制作費 500,000,000円
人気俳優のギャラ 1,000,000,000円
面白さ プライスレス
というわけで昔の映画は300円程度の価値しか無かったのです。
旧作レンタル1週間でそれくらいですし。
86 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 20:55:14 ID:Y2kbUw57
「犬神家の一族」
珠世のレイプ未遂シーン、島田陽子は生乳を晒したのに松嶋菜々子は
晒してません。
リメイクなのに理不尽です。
87 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 21:41:56 ID:55XAyZq+
88 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 22:01:41 ID:mHLzD9sU
>>82 昔そんな呑気な商売してたツケが今の映画ファンに回ってきているのです
昔はよかったなどと言わないでください。今がこうなのは全て昔の結果なのですよ
89 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 22:53:53 ID:CHHrNESz
>>88 かわいそうだな今の若者。
年金問題と言い。
90 :
名無シネマさん:2007/09/21(金) 23:33:43 ID:5ZjfplRA
>>83 最近は5回もみたくなるような映画は上映しておりませんから、問題はないのです
91 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 00:07:15 ID:yHLVSOt/
92 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 01:02:08 ID:mmIdVumR
>>85 >>83が「昔は1800円」と言っているのに、
昔の値段と思われる1500円を5回で割って
映画の価値を算出しているのが素晴らしいです。
ショートバス
オナってる女の顔が不細工すぎて、トラウマになりました。
あの顔が浮かんでしまい、性欲がすっかりなくなりました。
理不尽です。
93 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 01:22:06 ID:qIXy3+vf
>>83>>90 昔みたいに開店〜閉店迄見れないから仕方ないから同じ映画…
朝イチに日本語吹替版
夜最終に字幕スーパー版を見て来た。
94 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 05:09:58 ID:/yFB0cqr
>>92 性欲がなくなるのは解脱への第一歩です。今後も精進して涅槃を目指してください
95 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 08:56:04 ID:ul0VtSks
>>66-67 だからっていつもいつも気づくとサクラの役回りになっている私が理不尽です
…アレ?
96 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 09:29:01 ID:gTP8tH3c
『バットマンフォーエバー』『バットマン&ロビン』
敵キャラの戦闘員たちはどこから集めてきたのでしょうか。
ジョーカーはギャングのボスだしペンギンはサーカス団の仲間を
引き連れてきたと言うことで理解できますが
トゥーフェイスやMRフリーズにそんな仲間がいるとは思えないし
募集するにしてもそんな金があるとは思えません。
97 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 11:54:58 ID:Gv74xoW6
そういえば今は同時上映ってやってんの
98 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 12:11:46 ID:7FiIwYQP
「スーパーマン2冒険編」
どこが冒険だったんでしょうか?
99 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 12:25:57 ID:In9wvzXl
タイタニック
リプリー、サラととんでもなく強いヒロインを作り出してきたキャメロン監督の最大のヒット作なのに、ローズが魅力無さ過ぎるのが理不尽です。
あれでは実績ないのに小うるさい事務のお局も同然。大口たたきたいならリプリーやサラみたいに男顔負けのことしてから言え
あんな我侭なだけのヒロインが、キャメロン監督の一番の傑作なんて認めたくありません
「タイタニック」は確かにキャメロン監督の一番のヒット作ですが、一番の傑作だと
思ってる人はあまりいないので理不尽ではありません。
>>98 ちゃんと冒険したでしょう!
その内容について、このスレでは言えませんが
>>99 おかしいですね。ヒロインはキャシー・ベイツですよ
キャメロン映画ですから間違いありません
104 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 18:46:14 ID:oytwwuoC
>99
いつからリプリーが「キャメロンの作り出したヒロイン」になったんだ?
サラもだね
>>105 サラはいいんじゃないの?
ターミネーター⇒ジェームズキャメロン監督
エイリアン⇒リドリースコット監督
>>99 斧を持ってジャックを助けに行くところは魅力的だと思ったけど。
デカプリオをクルマのバックシートに引きずり込むところは
もろに「2」のエイリアンだった。
109 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 23:54:18 ID:In9wvzXl
>>104 >>106 TとUのリプリーは完全にキャラクター別人
Tのリプリーはエイリアンにびびりまくるだけの凡人
エイリアン相手に一歩も引かない強いヒロインに仕立て上げたのはキャメロンなんだよ
110 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 23:57:50 ID:In9wvzXl
>>105 ターミネーターみたことないな貴様
>>107 あんな程度の行動、三流映画のヒロインでもやる
ニュート助けるためにエイリアンの巣に殴り込みかけたリプリーや
息子守るためにT1000相手に壮絶バトル繰り広げたサラとは比較にもならん
111 :
名無シネマさん:2007/09/22(土) 23:59:06 ID:m+T2Ix17
あまりしゃべらないので誤解されていますが、エイリアンのヒロインはエイリアン
です。人間は脇役はすぎません。
>>107斧を持ったジャックニコルソンに見えた。→シャイニング?
114 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 00:02:23 ID:DP3MF6oo
>>110 あの女ボートに乗って素直に逃げてたらジャック死ななかったよな
現実にあった豪華客船沈没の映画に、リプリーやサラみたいな
世界を救うヒロインを要求したり、
キャメロン監督に同じヒロイン像ばっかりを描き続けろと
要求している
>>99が理不尽です。
たぶん、職場で小うるさい事務のお局にいじめられて、言い返せない
鬱憤が溜まっているのだと推察できますので同情はしますが。
117 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 03:27:30 ID:irMRmfJP
「火垂るの墓」
あの主役の兄妹だけが幽霊になって現世をさまよっているのが理不尽です。
何故に彼らの両親は幽霊になりませんか?
親子四人、幽霊になってあの世で仲良く暮らせばよいではないですか?
あと、西宮のババアはどうでもいいです。
>>117 両親は兄弟と逸れた状態で死亡しており、ずっと二人を探して彷徨っています。
息子は遠く離れた地で大勢と共に野垂れ死に。
そして娘の骨がドロップの缶に入っていようとは、幽霊でも気付きません。
119 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 09:07:09 ID:6Te6wq3l
「アンフェア」
美央ちゃん車の爆破で負傷、入院先の病院はジャックされる。
娘が一大事なのに離婚したお父さんが全然登場しないのは
なんででしょうか?
120 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 15:10:19 ID:8el9QZtd
>109
お前がイタいキャメロンファンだという事は良く分かった
121 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 15:29:50 ID:wlC+QxkP
>>120 キャメロンファンかどうかなんか関係ないだろ
強いヒロインのリプリーといえば、【U】のほうってのはガチなんだよ
Tのリプリーは平凡な女性に過ぎなかった
Uのリプリーがインパクト強かったからSF映画史上屈指のヒロインになったわけだ。
そのUのリプリーのキャラ作りしたのはキャメロン。どこに異存がある?
確かに、強引な解釈だからスレ違いではないな...
123 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 16:48:50 ID:wlC+QxkP
スター・ウォーズの主役はダース・ベイダーと公言したルーカス
ルークの立場は?
124 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 16:53:50 ID:wlC+QxkP
>>121 スレチ承知だが、一般的な評価としてリプリーが強いヒロインとしての
キャラを確立したのは、1作目でヤフェット・コットーを
「Shut Up!」
と一喝した瞬間。
この瞬間に、娯楽映画のヒロイン像そのものが変わったと考える人は多い。
>>125 つっこむのもなんだが、それはC3ーPOのような
単なる とおりすがりです。
128 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 18:16:13 ID:8el9QZtd
>123
劇中では「父親の愛情を受けられずに育った少年」であったアナキンに対し
せめて現実世界ではと、ルーカスが父親としての愛を注いでいるのです。
( ;∀;) イイハナシダー
>>119 ハリウッド映画の見過ぎですね。
離婚→別居したとたんに、実の子供も赤の他人になるのが
日本の典型的な父親像ですので、なんら不思議ではありません。
131 :
名無シネマさん:2007/09/23(日) 20:28:41 ID:39k5yynF
>>120 イタいキャメロンファンで悪かったな!
一番好きなのは、‘メリーに首ったけ‘と‘ベリー・バット・ウェデイング‘だよ!
いつの間にこのスレは「私の一番好きな映画を書き込むスレ」になったんでしょう?
理不尽です。
レッドオクトーバーを追え
最初の方で「さようなら祖国よ〜」というような歌詞の歌が流れますが、
あんな歌を最初に流したらラミウスの意図が観客に分かってしまいませんか。
自らネタバレを仕込むなんて理不尽です。
T3においてT-850がT-Xを足止めする際、弾切れに気付かず引き金をひいてましたが
いくら旧型といえども気付くと思うのですが。理不尽です
>>133 その理屈でいくと、
「さらば地球よ」
と旅立っていった沖田艦長の意図はガミラスへの亡命に
なりますが?
>>134 ターミネーターは人間そっくりにつくられているため、うっかりする機能もついてます。
>>137 「最新型、うっかり機能搭載!!」
こうですか? わかりません! (> <)
ファジー機能ってやつです
>>131 "痛いキャメロン"の中にチャーリーズエンジェルが入っていないのは理不尽です。
141 :
名無シネマさん:2007/09/24(月) 21:06:48 ID:UafzMQQ6
ジェラシックパーク
ラプトルたちが人間襲いまくっていたけど
確か冒頭で社長がラプトルたちは誕生してすぐに人間を親だと刷り込みするって言ってたはず
スピルバーグほどの人間が、なぜそんな余計な台詞をだしてしまったのか
142 :
名無シネマさん:2007/09/24(月) 21:07:26 ID:UafzMQQ6
あ、ちょっと間違えた
人間を親だと刷り込みさせてる、な
143 :
名無シネマさん:2007/09/24(月) 21:09:46 ID:acpn+wtx
「投名状」
ジェット・リーはアクション封印して個性派演技だけで食っていくとか言ってなかったけ?
>>143 日本はおろか中国本土でもまだ公開されてない映画に文句を言うあなたが理不尽です。
>>141 作中で説明されていたと思いますが、人間を襲ってたのは園内で勝手に繁殖した連中です
刷り込みされたラプトルたちは親たる人間を守るため戦ったものの、所詮は養殖モノ
野性育ちには敵わず全滅した上に悲惨すぎる末路は本編で全てカットされました
生命を弄ぶあのような試みは決して許されないものなのです
ターミネーター
ターミネーターはなぜ走りながらアセンブラのソースファイルを、しかもコメント
まで入ったやつを見ているのでしょうか。
>>141 何がおかしいんですか?
刷り込みはさせました。
それが、うまくいかなかっただけです。
>>147 あなたは「なんでご飯食べながらテレビ見るの?」と聞かれたら
何と答えますか?
そう、見たいから見てるんです。
>>147 そんなことより、貴方のIDがおっぱい(tit)です
151 :
名無シネマさん:2007/09/24(月) 23:43:09 ID:VJiO7ACY
恐竜だって嫉妬します。
153 :
名無シネマさん:2007/09/25(火) 20:34:43 ID:eFD6mgQg
エイリアン
@船長はエイリアンから逃げたはずなのに、なぜかエイリアンが逃げた方向で待ち伏せ、あの一方通行な場所でどうやって先回りしたんだ?
エイリアンU
@なんでクィーンがエレベーターの動かし方知ってるんじゃ?
Aなんで鉄梯子を一撃でぶっ壊すパワーもつクィーンがただの貨物用ロボットに力負けすんだ?
エイリアンV
@どう考えてもあの医者と恋に落ちるなんてありえないだろ
Aエイリアンは繭にした動物の動きをするって……ちょいまてTはともかく、Uの連中はどう見ても人間離れした動き方してたぞ
エイリアンW
@あんな可愛いウィノナがならず者の宇宙船にいて襲われなかったなんてありえない
A生まれた直後に母親を惨殺しておいて、なんでリプリーには懐く?
>>153 ここは映画のわからない所を教えるスレではありません
>>153 エイリアンvsプレデターに何の疑問も感じないのが理不尽です
>>153 T
秘密の抜け穴を使った巧妙なトリックです。
U
黒幕がいます。事故とみせかけてクイーンを使った完全犯罪でした。
V
3に本物のエイリアンは存在しません。動物に特殊メイクした偽者です。
リプリーによる財産と保険金狙いの偽装殺人です。
W
実はウィノアが真犯人です。
リプリーとクイーンの赤ちゃんを分娩室で交換したのも彼女です。
ターミネーター、なぜ初代は電話帳でターゲットと同じ名前の人物を
調べて片っ端から殺していくような、未来の世界の人型ロボットらしからぬ
地味なことをしてるんですか?
偽名使ってたり、結婚や離婚で名前が変わってたらどうするつもり
だったんでしょうか?
そもそもあの電話がジンジャーのだったら、サラの名前は電話帳に載っていない
はずなのでは…
映画「スピード」で爆弾を仕掛けられたバスに一番最初に追い付いたとき
何故銃でタイヤを撃って止めようとせず「止まれー」などと生温い行動をとったのでしょうか?
スピードもでてないので事故の可能性も低く、人質救出の為に人質の足を撃ちぬく機転をもった
主人公らしからぬ行動だと思うのですが...理不尽です
>>160 あの時点では爆弾がどこにどう仕掛けられていたかわからないし、
事実、バスは爆弾だらけでした。
タイヤやホイールまわりに仕掛けられているかもという判断で
銃を使わなかったのは理にかなっています。
むしろ、我が身を投げ捨て、車体の下に飛び込んででも止めなかった
ことを、理不尽というべきでしょう。
時速50マイル切ったら爆発する様になってるのに、バスを止めたがる
>>160が理不尽です
>>153 >どう考えてもあの医者と恋に落ちるなんてありえないだろ
人の恋路に口を出さないで下さい
164 :
名無シネマさん:2007/09/26(水) 12:07:18 ID:wghVhwCe
>>161 実はそれも考えましたが以下の事からその可能性はあの時点でも低いのでは?と判断しました
1 タイヤでは容易にタイヤごと取り外せるのでは
2 爆弾の威力をきちんと発揮させ狙い通りの爆発を起こすには設置場所も重要であるはずなので
タイヤ近辺では不適当では3 犯人が電話で言ったようにバスを吹っ飛ばし地面に穴があくというほどの爆弾。
爆弾の大きさを考えるとそこでは走らせる前に誰かに見つかってしまう可能性などです
>>162 まだバスはあの時点で50マイルに達しておらず爆弾も起動してない為大丈夫です
>>165 交通事故を起こして 周囲をまきぞえに大爆発。
というシナリオが考えられます。
さらに バスは犯人からモニターされていたわけで
リモコンSWで大爆発というのもあり
最大の理由は そこでバスが止まると話が終わるからです。
167 :
名無シネマさん:2007/09/26(水) 15:32:14 ID:QlCc+30J
トリプルX
主人公が故意に雪崩を引き起こして滑降するシーンがありましたが
スノボーで滑った主人公よりモービル使った犯人達の方が先に雪崩に巻き込まれ全滅しました。
しかし時速100km以上の雪崩を主人公はモービルより速く滑降しています。思えません。
物理的にありえません。理不尽です。
アンタッチャブル
何故カポネは突然バットでボッコボコにしたの?
>>166 ちなみにリモコンの事も考えてましたが奴は金が欲しいので即爆破は無いでしょう
事実撃って止めようとはしなかったもののジャックはバスを50マイルに達する前に止めようとしてたわけですし
もしバスが止められた場合昇降口に仕掛けられた爆弾を使って降りようとした誰かを殺害し牽制
その後バス内部の人間にコンタクトをとりリモコンの存在を教え足止め。そして金の要求といった感じでしょうか
バスが止まったとしてもスピードとはまた違う物語の展開が繰り広げらたことでしょう
爆弾のことはよく知りませんが、映画に出てくる車なんて
拳銃弾が一発当たっただけで爆発炎上するのが普通です。
主人公の車だけは、やたら頑丈ですが。
>>168 脚本では斧でしたが、斧でボッコボコにすると深夜アニメが放送中止になったりする為
アニヲタの恨みを買わないよう配慮してデ・パルマ監督がバットに変更しました
尚、ボッコボコにした理由は笑い声がムカついたからです
これは本編を観ていれば馬鹿でもわかります
>>168 金属バットで主人公がバッコボコにするアニメもあるので
デ・パルマが気を利かせて木製バットに変更しました。
マジレスすると、実際にアル・カポネが裏切り者をバットで撲殺した
ことがあるそうです。
>>168 シカゴ・ホワイトソックスが、井口を放出したからです。
>>165 あなたには失望しました。
そんな瑣末ごとにこだわって
「タイヤに爆弾があるかも知れないと考えたら、
なぜ、空港のタイヤ止めを無理矢理突破したのか?」
というマジレスを忘れているとは。
こっちは手ぐすね引いて
「映画も終盤にさしかかって、主人公も観客もそんな仮定は忘れてます」
という答えを用意していたというのに。
ザ・アンドロイド
主人公の嫁が突撃してきたくらいで、脳摘出をやめてしまうのが理不尽です。
嫁はあっさり捕まったんだし、手術は続行すればいいんじゃありませんか?
>>175 突破前には爆弾のおおよその場所は分かってませんでしたっけ?
>>167 私の見たトリプルXではスノボの人が途中でアンテナみたいな柱にぶら下がり、
雪崩をよけてる間にモービルの人たちがアボンヌしてましたが
180 :
名無シネマさん:2007/09/26(水) 21:13:12 ID:Ff+PInhP
ゴジラ(アメリカ版)
なんで突然変異で巨大化したのがたった一匹なんだよ
181 :
名無シネマさん:2007/09/26(水) 21:55:45 ID:Ff+PInhP
ホラー映画等で主人公が逃げるとき、なぜか故障もしてない車がエンジンかからなくて
ギリギリでやっと走るっていう使い古したあのパターン。なんど理不尽だと思ったことか
他にも全力疾走でヒロイン逃げてるのに、余裕かまして徒歩で追いかけるモンスター(or殺人鬼)はなぜか先回りしてるんだぜ
>>180-181 ・発見されたのが1匹です。また、突然に変異したものなので1匹でも問題ありません
・アメリカではよくあること
・必死で混乱しているので実は途中で逆走してました
>>181 殺人鬼に追われる場所は周囲に何も無くて見通しが良い所ではありません。
そして、たいていは殺人鬼達のテリトリーです。
画面では分りませんが、ヒロイン達は遠回りしたり、同じ所をグルグル回ったり
しているのです。それに対して殺人鬼達は最も効率の良いルートを通っている
ため、余裕で追いついてしまったり、場合によって先回りしてしまうのです。
登場以来月にせいぜい面白みの無いタイトルが数本出るだけのブルーレイディスクが理不尽です。
>>181 ベンツやBMW等の高級メーカーでも無い限り、
故障していない外車など存在しません。
>>181 車のエンジンは少しの間キーをひねり続けないと点火しませんよね。
慌てている状態ではその少しの間がとても長く感じられてしまうものです。
長くひねっているように見えるのはその人が感じている長さにすぎず、実際一秒も待たず戻しちゃってます。
やり直そうやり直そうとすぐにキーを戻してしまうのでなかなかつかないのは当然です。
187 :
名無シネマさん:2007/09/27(木) 00:07:18 ID:om8W+Tp1
『クローズゼロ』の予告編
「俺たちはカラスだ、鳥かごなんていらねえ」と言うセリフがありますが
別にカラスでなくても他の鳥も鳥かごは要らないと思います。
そもそも鳥かごが要らないなら学校辞めればいいと思いますが。
ターミネーター
電話帳の上をなでるターミネーターの指にさかむけがあるように見えるのですが、
なぜこんなしょうもないところまで人間そっくりに作ってあるのでしょうか。
>>188 職人のこだわりです。
なめらかでつるるつの皮膚では不自然なので
微妙な表面加工を施すことにより
自然な風合いにしあがるのです。
つまりイイ仕事してるンですよ。
「博士の愛した数式」
市井の人々ほのぼのヒューマンドラマ日本映画に
「博士の異常な愛情」と異常に似たタイトルをつけるなんて。
「運慶とべし若丸」よりも理不尽です。
>>190 原作は同名の小説です。
さて、書籍の世界では「博士の〜」又は「○○博士の〜」と名のつく
タイトルは珍しくありませんので、理不尽でもなんでもありません。
>>190 市井の人々ほのぼのヒューマンドラマ日本映画を見に行く層は
そもそも「博士の異常な愛情」という映画の存在を知らないので無問題です。
>>190 甘いですね。
あのタイトルの元ネタは、「私を愛したスパイ」です。
195 :
名無シネマさん:2007/09/27(木) 17:30:15 ID:dWKbg5CJ
ターミネーター
カイルはサラとベットインした後、パンツ姿がチラッと見えたと記憶してます。
とゆう事はパンツは何処かで入手したって事ですよね。
何でついでにズボンも新調せずに、ホームレスのダブダブ臭っさい雑菌ズボンを穿き続けてるのか?
それを知りながらずっと我慢してたサラが理不尽です。
>>195 サラはアイスを入れられた経験こそありませんでしたが、臭う客を
扱うのには慣れていました。従って、リースの発する臭いもさほど
気にならなかったのです。
197 :
名無シネマさん:2007/09/27(木) 23:00:26 ID:sVLW3Jmb
これからこのスレに書き込もうとした皆さん
‘エントラップメント‘については、既に締め切られました。
198 :
名無シネマさん:2007/09/27(木) 23:48:16 ID:gdBH+dfv
「大停電の夜に」
宇津井さん、車の直結はいつ習得したんでしょうか?
エレベーターに閉じ込められた男女、かなりの時間閉じ込められていたと
思いますが、その間トイレは大丈夫だったのでしょうか?
幸運にも、二人ともスカトロマニアだったのです。
すなわち互いに互いの(略)
200 :
名無シネマさん:2007/09/28(金) 18:55:04 ID:FGyEC6aq
「花田少年史」
若貴兄弟はいつ出てくるの?
>>200 親方衆から物言いがつき協議の結果出演不許可となりました
202 :
名無シネマさん:2007/09/28(金) 20:53:16 ID:dv4teqKA
インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
たかが大甕を倒したくらいで洞穴中洪水になるか!!
203 :
名無シネマさん:2007/09/28(金) 22:03:32 ID:oQIjp0Ck
呼び水ってのを知らねえのか?!!
204 :
名無シネマさん:2007/09/28(金) 22:57:13 ID:YJl28NlX
「ホワイトアウト」
目の前で人質射殺で血の惨劇の後なのに、菜々子さんサンドイッチ
作りすぎ、食欲なくてあんなに食べないと思うんですけど。
>>204 むごい現場を目撃したため、サンドイッチ作りに没頭することで
逃避しました。結果的に大量になりました。
ホワイトアウトで奈々子さんがAKをフルオートで無反動で撃ってる件
>>207 安全装置の解除の仕方は覚えたんじゃなかったっけ?
210 :
名無シネマさん:2007/09/29(土) 12:01:16 ID:XUyAm4Ug
アメリカの大統領が率先してテロや宇宙人と最前線で戦うかよ!
211 :
ブッシュ:2007/09/29(土) 13:09:28 ID:DKbDCupO
212 :
プリッツェル:2007/09/29(土) 13:31:15 ID:S6tJmKbb
>>207 大女だから反動などものともしない。
テレビや映画ではわからないけど、松嶋本人を見たら
通常より3倍ぐらい大きいですよ。
214 :
プーチン:2007/09/29(土) 18:00:42 ID:KByx6szZ
215 :
名無シネマさん:2007/09/29(土) 18:53:57 ID:0YVJJnrN
クローズド・ノート(ネタバレ無しご安心下さい)
いぶきせんせーのあのポーズがクリンゴンに思えてしょーもないんですけど・・・
216 :
ブッシュ:2007/09/29(土) 21:41:53 ID:HdX592Ur
ベイビー・ブッシュを倒したプレッツェルより強いのは
パパ・ブッシュを晩餐会で倒したヨーダ宮沢なわけだ。
May the Force be with you.
218 :
名無シネマさん:2007/09/30(日) 11:52:36 ID:jizp5/+J
竹内結子は劇中死んだり、故人の役が多くないですか?
ネタばれになりそうなんで、作品名は挙げませんが。
220 :
名無シネマさん:2007/09/30(日) 14:28:48 ID:nCNn+J7q
インディ・ジョーンズは海外でマフィアやナチス相手に暴走しまくりの冒険ばっかしてるのに、どうして大学クビにならないのか
>>220 首にしたら、大学総長やアメリカを相手に暴走しまくりの冒険を始めるからです。
バットマンの衣装は夏場は蒸し暑そうです。
スパイダーマンの衣装は冬場はめちゃ寒そうです。
スーパーヒーローのコスチュームの防湿効果や防寒効果は
何故にこのように両極端なのでしょうか?
アレを衣装だと思ってはいけません。
進化した皮膚なのです。
進化しているから、吸湿、防寒、蒸散機能はばっちりです。
切られると痛いので気をつけてください。
ファンタスティク4
たいまつ男の、スポンサーつきのユニフォームですが、
途中から燃えきたのか、スポンサーのワッペンが消えています
スポンサーから文句がこないのでしょうか
>>224 一つ上のレスにもあるように、あれはユニフォームではなく
皮膚のようなものです。ということはそこについているワッペンも、
ワッペンではなく「皮膚の一部を変色させたもの」と考えてください。
つまり、ワッペンは消えたのではなく、意図的に消したのです。
おそらくはスポンサーとの契約が、消えた時点で切れていたのでしょう。
226 :
名無シネマさん:2007/09/30(日) 21:46:27 ID:qoOj0cRg
メン・イン・ブラック
トミーリー・ジョーンズよ
第一作目で、仕事柄黙って別れざるえなかった恋人をずっと想い続けていたよな
だが第二作目で、宇宙からきたお姫様と恋に落ちて娘までもうけていたってどういうことだよ?
ロード・オブ・ザ・リング
井戸にどんがらがっしゃんと物が落ちただけなのに
トロルまで引きつれた完全武装で全力で殺しに来るオークたちが理不尽です。
ネズミか何かが当たったとは思わないんでしょうか?
せめて最初は斥候程度にしたほうがいいと思うんですが。
229 :
名無シネマさん:2007/10/01(月) 01:10:27 ID:ReEroUFB
「アンフェア」
全身火傷で車椅子生活になってしまった女性が、一人であのビルの屋上まで
どうやって行ったのでしょうか?
231 :
名無シネマさん:2007/10/01(月) 01:16:34 ID:gtP1aMIQ
模範解答だな。
>>227 オークたちは坑道のネズミの一匹にいたるまで食い尽くしてしまいました。
生きて動く物ならすべて食料だと思っていますから
斥候なんか出してみすみす取られてしまうのは損だと考えているのです。
233 :
名無シネマさん:2007/10/01(月) 01:25:24 ID:gtP1aMIQ
>>231=
>>233は何様のつもりなんでしょうか?
このスレにふさわしい節度あるレスと言えるでしょうか?
もう何をどう言っていいかわからないくらい理不尽です。
自演ならともかく、
>>230に感心しきりな様子を一方的に斬り捨てる
>>234こそ理不尽でこのスレらしいというのも理不尽な話です
ケータイとPCを使った自演かもしれないと思うと理不尽です。
釣られてる感もあって個人的に理不尽です。
昨夜のトランスポーター2ももうどこからツッコめばいいやら
という勢いで理不尽です。
とりあえず墜落した飛行機が海面に華麗に胴体着水して
中の乗客が無傷なのはどういう仕組みですか?
主役のほうはそれまでの無敵っぷりを見れば実はターミネーターだというのがわかるはずです。
墜落ぐらいじゃ無傷なのは当然です。敵もそんなのと戦ってるくらいだから当然人間ではありません。
238 :
名無シネマさん:2007/10/01(月) 09:07:04 ID:n47ilym0
頭薄いオッサンにしか見えないんだけど、何でヒーロー物やってんの?
ニコラスケイジやブルースウィリスを見れば分かるように、
向こうでは頭薄いオッサンが格好良いのです。
頭の外が不自由な人はヒーローをやるべきでないと考えている
>>238の頭の中が理不尽です。
241 :
名無シネマさん:2007/10/01(月) 10:09:49 ID:NzDxjOXl
最新映画のあらすじばい
これは 沢尻エリカの態度を改めさせるため
映画の失敗 大女優気取りの おっさん好みの
エリカを2流にさせようと
馬鹿は1回死ななきゃ直らない!
沢尻が竹内の日記を読むにつれて恋に落ちる。
実は沢尻は多重人格で竹内はその内の1人
伊勢谷はそれを知りつつ沢尻の治療の為に思い出の地を一緒に巡るが
沢尻は竹内が自分の副人格である事を悟る
が、しかし実は主人格は竹内であり
沢尻の人格は消えていく運命にあるのだが伊勢谷は沢尻を好きになってる事に
気づき悩み苦しむ最終的に沢尻と竹内の人格が一つになりクライマックスを迎える
もう この映画見なくてもいいね お蔵入り映画決定!!!!
242 :
名無シネマさん:2007/10/01(月) 10:09:55 ID:n47ilym0
うん。やるべきでない。
政治家とヒーローは顔が命。
>>240 髪が不自由=悪役、の図式を刷り込まれた世代が存在します。
詳しくは北斗の拳を参照してください。
300
ペルシア軍が人間じゃねぇよ!!人間じゃねぇ!
昔の人って頑丈なんですよ。
>>236 画面には映ってませんが、飛行機はリターンしたクリプトン星人が
下から支えて水平にしました。
どうやら昨夜のトランスポーター2を見た方がいらしゃるので1つ
ボンベを台車に乗せて室内から廊下に押し出すシーンがあるのですが
廊下にはドアが倒れていてその程度の速度では乗り越えられない段差ができていたはずなのです
理不尽です
宇宙戦争
犠牲者たちの衣服が舞い落ちてくるシーン、下着が見あたりません
理不尽です
>>248 宇宙人が回収済みです。
この為に人体だけ蒸発させています。
>>244 . .〇∧〃. .でもそんなの関係ねぇ!..
. ./..>. . . .そんなの関係ねぇ!..
. .<..\. . ..そんなの関係ねぇ!..
>>247 ジェイソンステイサムが車に関して神懸かり的な能力を所有することは、映画を
見た方になば、今更説明するまでもありません。
そして、「車」というものが、しばしば車輪のついた物体を定義する、ということは
百科事典、及び国語辞典を愛読する方方に対して、今更説明するまでもありません。
ジェイソンステイサムが、車輪のついた「台車」とい車を、神懸かり的に操作した
ということも、同じように今更説明するまでもないことは、あきらかです。
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長が懲戒免職【歯でポリポリ取るんだ】
前代未聞の騒動が起きたのは、島根県の出川雲中学。
朝礼でソーセージの話をしていた山王 有守校長(52)が懲戒免職された。
この有守校長は大のソーセージ好きで有名で、
朝、昼、夜と一日三本以上は食する程で(昼にはローソンで買ったソーセージ)学校の朝礼では必ずといっていい程ソーセージの話をしていた。
しかし、その日はPTAによる「特別教育視察」の日であった。(出川雲中学特有のPTAによる学校の視察。生徒登校時から下校時まで一日中PTAから゙監視゙される日である。)
そんな気を使わなければならない日にも有守校長はいつもの様にソーセージを熱く語った。
『ソーセージの皮には旨味が染み付いている。だから私は無我夢中でしゃぶりついてしまう。(笑)』
『ソーセージの皮を歯でぽりぽり取っていると時間を忘れる(笑)』
しかしそこにPTAが反応した。
『ソーセージにしゃぶりつくとか皮を取るとか、生徒達に向ける話にしては少々卑猥な表現ではないだろうか。多感な時期の生徒達なら確実に性的なものを連想するだろう。』
そして有守校長は教育者失格として教育委員会に訴えられ、なんと懲戒免職になってしまったのである。
これには多くの人々が『いくらなんでも厳しすぎる。有守校長自身とても良い校長だし、校長もただ単純に好きなものを語っていただけだろう。いくらなんでも理不尽すぎる。』…と声を上げいる。
ちなみに有守校長は生徒達から
「ソーセージ・カワハグノスキー」とあだ名を付けられていた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
「私のニュース」板を使うのはいかがなものかw
デモリションマン
貝はどう使うの
お腹にのせて石の強度を確かめるために使います
257 :
名無シネマさん:2007/10/02(火) 21:26:50 ID:YRlSEUHX
メンインブラックU
地球をエイリアンから守る大事な秘密機関なのに
犬を捜査官にしなければならないほど人員不足って
本気で地球まもる気あるのか?
猫の手も借りたい位忙しいんです
>>257 バードマンだってチンパンジーをパーマンに任命しました。
>257
犬型宇宙人が来訪した場合に備えて、専門の捜査官を育成しているのです。
もちろん、映画に描かれないところで猫の捜査官やアルマジロの捜査官も育成されています。
261 :
名無シネマさん:2007/10/03(水) 00:23:48 ID:zV06j8gD
ポルターガイストは家に取り付いた自縛霊のはずなのに引っ越しても追いかけてきたんですけど
>>257 干支にちなんでお供は
ほかにも猿ときじがいますが
予算の関係で出演しませんでした。
>>261 輸入した家具に虫がついてるようなものです。
あの犬って宇宙人じゃなかったのか?
ミスタースポックやアンドロー梅田やマイケルジャクソンが捜査官を
やってるようなものなのに外見が犬だからといって差別するのはいかがなものか。
喋る=言葉がわかる=潜入捜査に向いてる
これしかない
265 :
名無シネマさん:2007/10/03(水) 21:46:41 ID:9zAF1WXG
インディ・ジョーンズで生きたまま心臓取り出すような凄い魔力もってる悪の神官がラストでワニに瞬殺されてるんですけど
カンダタ?
>265
あの神官は、実は「ヌキヌキの実」を食べた悪魔の実の能力者だったので、
海水の中では能力を失ってしまうのです。
火垂るの墓
最後のあたりしか見なかったんですけど、野原で焚火程度の火力で焼いて、
骨を回収できるくらい焼けるものなんですか?
激しい火事現場やガソリンの焼身自殺で黒焦げの遺体が発見とかよく聞きますが…
272 :
名無シネマさん:2007/10/04(木) 09:10:17 ID:oA1u0P/O
>>270 シンナー中毒者は焼いても骨はボロボロだそうだ・・・。
「300」
クセルクセス王の声にエフェクトがかかってるのは何故ですか?
275 :
名無シネマさん:2007/10/04(木) 22:06:37 ID:qGd+ADTV
エイリアンのリプリーはただの宇宙航海士だったのに
目覚めたら中尉になってました。
50年以上冷凍冬眠している間に何があったのでしょう?
性格もすっげー気が強くなってたし
>>275 冷凍睡眠で地球に戻ってから7〜8年後のお話です。
>>275 殉死した人に対してよくある○階級特進という奴です。
そりゃ50年間も冬眠してりゃ死亡確認されますって。
>>272 シンナー中毒者は骨すらほとんど残らないよ
282 :
名無シネマさん:2007/10/05(金) 00:35:00 ID:V+pOqWc3
>273
マイクも無い時代にオペラ歌手は声帯から発せられる声を鼻腔内で
雑音なく響かせ、全身を共鳴させる事によって高い天井にまで響かせて
いるとあります。
仮にもクセルクセス王も一国一城の主であり、月に何度かは下々の者
の前で国威高揚の演説をすることもあったのですから、こっそり練習していた
成果がスパルタ兵の前でも披露できても、不思議でもなんでもありません。
>>273 下にある御輿にアンプやエフェクターなどのPA設備が完備されてます。
>>265古代ではワニは神の使いと思われていたそうです。
だからそのワニは、神の使いのワニだったんだわに
だからです。
「パーフェクト・ストレンジャー 」これにブルースが出ているのですが、
ダイハードいくつになるのでしょうか?
ノッテイングヒルの恋人
1なぜ、主人公の店がつぶれないのか?
2主人公とヒロインとの寒い会話で好感度が(ほぼ)MAXになるのはどう考え
てみても理不尽です。(店での会話と誕生日パーティーの会話)
丈夫な建材を使って建てられているからです。
>285
ハドソンホーク2になります。
>>286 会話の内容ではなく、オックスブリッジ仕込みの英国英語のアクセントにやられました
バットマンシリーズって同じ人のハズなのに、なぜか欧米人を見分けるのが苦手な日本人の俺でも明らかに別人と分かります。
それともゴッサムシティには昼は億万長者で夜はバットマンという奇特な人物が複数いるのでしょうか?
利府人極まりないです
>>290 やはりあなたは顔判別が苦手のようです。
多少面変わりしてますが
慣れた人なら面影を一発で見抜きますよ?
なお欧米人は比較的面変わりが激しい人種です。
詳しくは『シャア ケツアゴ』でぐぐって下さい。
292 :
名無シネマさん:2007/10/06(土) 08:16:17 ID:/P3C3rry
バットマンとかスパイダーマンのゴブリンとかのスーツは本来戦闘兵士のため開発されたとか言ってましたが、いざ着てみると何であんな戦隊ヒーローみたいなコスチュームになるのでしょうか。
>>292 秘密結社マーベルの戦隊ヒーロー だからです。
それ以外のメンバーは、蜘蛛男、ゴム人間、空を飛ぶタイツ男がいます。
ちょっぴりデザインを変更しているんです
>>288 だからおもしろくないんだ、見てないけど
>>292 逆です。
あんな戦隊ヒーローのコスチュームみたいにになるので、戦闘兵士用としては却下されているのです。
コールド マウンテン
予想外に面白かったです。
ところで、戦時中の食糧難で痩せこけているニコール・キッドマン。
同じ生活かそれ以下のレニー・ゼルウィガーやその父親たちが
デップリ体型なのが理不尽です。
主役の「インマン」という名前もシリアスなシーンで笑ってしまい、理不尽です。
>>297 アメリカ人が総じて太っているのは周知の事実だと思います。
それは食糧難だろうがなんだろうが、あまり関係ないというのは
知る人ぞ知る事実だそうです。(出典は明示できませんが)
つまりレニー・ゼルウィガー周辺がでっぷり体型なのではなく、
ニコール・キッドマンが食べても食べても太らない、特殊性質
なのです。
299 :
名無シネマさん:2007/10/06(土) 18:49:03 ID:roZ2sz9a
なんでアメリカ映画は日本のお家芸『カミカゼ特攻隊』のマネばかりするのか
(ディープインパクト、インデペンデイスディなど)
「バットマン ビギンズ」に登場のバットモービル
ただ単に真っ黒い車が暗闇の中でライト消して走ってるだけなのに
ステルスモードってw
>>300 アレは本当はアメリカ空軍で使われる最新鋭の機能なのですが
映像でそれを完全に表現してしまうと、その機能の秘密が漏れてしまう可能性があるため
政府の命令で映像化することを禁じられたのです
>>290 >同じ人のハズなのに
役者変わってますよ?
>>274 マジレス。
悪魔の実の能力者は水に浸かると力が抜ける。
必ずしも海でなければならないという事はないらしい。
>>300 たまたま夜だったので真っ黒でしたが、昼間だと違う色になります
「ホリデー」
何故キャメロンディアスはブラジャーをしたままセックスをするんでしょうか。
女優として契約上仕方ないとはいえ、あまりにも不自然です。
あんなんで「最高」「感じたわ」などという台詞を吐くとは、理不尽極まりありません。
さらに、置いてけぼりを食ったタクシーの運ちゃんはどうなったのでしょうか。
年の瀬が近い稼ぎ時だというのに、訳の分からないアメリカ女の荷物を
載せたまま、あんな田舎道で何時間も待たされるのは、営業妨害の
何ものでもありません。全くアメリカ人は理不尽です。
>>300 この前マジで高速道路でステルス走行やってみたけど死ぬかとオモタヨ
>>301 でも「ステルス」自体が映画化されて、完全透明化を至近で映してますお?
308 :
名無シネマさん:2007/10/07(日) 18:16:44 ID:4M1AsY3v
アメリカの悪人は何故並外れた力を手に入れた途端に奇怪なコスプレをして
奇妙なネーミングに改名して目立ちたがるのですか?
>>308 その行動はヒーローも似たようなもんです。
つまりアメリカ人に共通する本能です
310 :
名無シネマさん:2007/10/07(日) 18:49:01 ID:eXUjn8fb
>308
正体を隠し税務署の追及の手を逃れるためです。
もちろんヒーローがコスプレするのも同様の理由によるものです。
並外れた力を得て、普通の格好をし、
ありふれた名前で目立たぬよう悪事を働く賢い奴は、
表に出ることなく大成して大往生を遂げます。
映画では映像がどんどん切り替わりますが、あれは誰が見た映像なのでしょうか?
というか見ている人は瞬間移動が出来るのでしょうか?
神の視点です。お客様は神様です。
うまい
315 :
名無シネマさん:2007/10/07(日) 20:12:59 ID:JVFY4tBn
トランスポーターや暴走特急の主人公はただのおっさんなのに格闘技が半端なく出来ます
その理由が彼らは元特殊部隊隊員だったとかで片付けられてます
それだけの理由であんな超人的な格闘が出来る訳ありません。理不尽です。
>>315 あなたはエリート特殊部隊隊員の実力を知っていますか?
フランク・マーティンやケイシー・ライバックなんて目ではありません。
本物は、彼らの3倍は優れています。
しかし、残念なことに国家秘密なので、その優れている様をお見せできないのです。
同様の理由で私もソースを公開できないのです。
317 :
名無シネマさん:2007/10/07(日) 23:33:10 ID:lRn+ZJUR
「NANA」
エレベーターが無いとはいえ、ナナとハチが同居してる
7階のお洒落な部屋は家賃7万とは安くないですか?
318 :
名無シネマさん:2007/10/08(月) 00:02:52 ID:TOfubvPy
>>317 お客様、お待たせいたしました。あの…大変、申し訳ありませんが
こちらでご用意できるのはこのお部屋だけでして……立地条件の割には
お値段安い?……いえいえ、これは我が社の良心的価格設定による
努力の賜物であり、決して自殺者が出たとか不倫から夫婦の殺し合いがあった
部屋だからということではありません。
319 :
名無シネマさん:2007/10/08(月) 00:20:00 ID:z2+gJ7mJ
黒沢清をたのむよ
僕には理解できん
>317
7階なのにエレベーターがない。これが全てを物語っています。
日本では6階建て以上の建物にはエレベーターの設置義務があります。
ですから姉○設計の違法建築物件、というわけじゃなく、その建物は
実は5階建てなんです。つまり、7階なんて存在していないんですよ。
>>320 マジレスすると通常のエレベーターには階数による法的設置義務はないようです
ただ、5〜6階以上になると(条例などにより差がある)設置しなければ建築許可がおりない様です
きっとその法令以前の古い建物なのでしょう
条例による設置義務は"法的"じゃないのか?
>>323 建築基準法でも条例でも設置義務はないはず。ただ建築許可が下りないだけ。
(実質的義務みたいなものだが設置義務としては法令が施行されてないのかな多分)
建築基準法による施行は10年くらい前だった筈だからそれ以前の建物には6階建て以上でも
エレベーターがついてないことがある。これ以上は自分で調べてくれ。スレチだしな。
>317
実は霊が(ry
そういや主人公の片っぽ、幽霊みたいな顔してるな
>>320 七階なんて飾りです。
えろい人にはそれがわからんのですよ。
328 :
名無シネマさん:2007/10/09(火) 23:18:29 ID:Q3S9Jcvj
「スウィングガールズ」
楽器屋の姉ちゃん「その身に着けてるブランド売ったら新品かえるんじゃない?」
素人意見ですが、ブランド物とはいえ中古扱いで買い叩かれて新品楽器買うのは
無理だと思うんですけど。
>328
言外に、女子高生のパンツを買ってくれる店へ行けと言っているのです。
ちょwおまww
好事家にとって、「女子高生」というのは最強最大のブランドだった時代もありましたねぇ。
大昔は「女子大生」 だったけど
333 :
名無シネマさん:2007/10/10(水) 20:06:03 ID:iEFo4U8y
この子の七つのお祝いに
岩下志麻にセーラー服なんかきせんじぇねえよ!
これを理不尽といわずして何と言う?
>333
性癖というものは人それぞれもって生まれたものなのです。
理屈じゃないんです。
335 :
名無シネマさん:2007/10/10(水) 23:14:35 ID:QGLAxSFE
>>333 監督の趣味なんです。増村保造はそういう人なのです。
製作当時、岩下志麻は40歳そこそこ。
プレイ的には充分行けます。
337 :
名無シネマさん:2007/10/11(木) 20:15:30 ID:18uA98Zp
そっか監督の趣味だったのか。じゃあしょうがないな
( _, ,_) だよな。仕方ないよな・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ んなわけあるかいっ!!
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若き頃の志麻オタですけど。
ついでに言わせてもらうとショコタンだって
あと40年もすりゃアンタ極妻で
「ギザ許さねえぜよっ!」
なんて言ってるんだぜ。
それはない
いや、その前にあと10年後くらいに
酒井法子が「許さないピー!」って言ってるよ。
343 :
名無シネマさん:2007/10/12(金) 21:32:30 ID:XQ/Z2MiT
シュワちゃんをはじめ、特殊部隊のマッチョマンたちを
たった一日足らずで全滅寸前まで追い詰めたプレデターなのに
Uでは、最新の武器をそろえておいて
中年の平凡なおっさん刑事と互角の勝負のうえ敗北とは何事ですか?
>>343 遠い故郷から都会のジャングルに降り立った若者は
ちょっぴり落ち込んで力が出なかったのです。
プレデター
あんなしょぼい視界の癖に、木の上を縦横無地に飛び回っています。
理不尽です。
木の温もりを肌で感じています。
そのせいで都会ではおっさんに殺られましたが。
都会は本当冷たいよね
「ジャングルの王者 たーちゃん」みたいだな。
七人の侍
菊千代が拍子木を鳴らすシーンで、長老宅に行っていた侍が駈け戻ってきます。
右往左往する村人を菊千代が罵倒し、最後に長老がやって来て「これで、ええ」と云います。
ちょっと待ってほしい。
あのタイミングで長老が現れるには、どんだけのスピードで「走ってきた」のか?
理不尽です。
チャン・ドンゴンが長老をおぶって走ってきたとか
>>349 どんくらいの間だったっけなーとDVDを引っ張り出してみてたら、
面白さにぐいぐい引き込まれて見込んでしまい、どうでもよくなって
しまいました。
理不尽ですがごめんなさい。
>>349 長老は元来超がつくほどの達人で、あの程度の距離をあの時間で踏破
することなど造作もありません。
ただし、その力を「戦う」方向へと解放してしまうと、あまりにも強すぎる
力のため、付近一帯は壊滅してしまいます。
利吉が相談してきたときに、「自分が戦う」と言えなかったのはそのためです。
オーシャンズ13
このシリーズでは確か三作目だと記憶しているのですが…
サバをよみすぎなのが理不尽です。
355 :
名無シネマさん:2007/10/13(土) 20:18:57 ID:78JwyRK0
ハロウィン
スプラッター映画のDQN主人公の分際でターゲットは自分の肉親のみなんて理性的過ぎます。
もっと平等に無差別殺人しないと(ターゲット殺すついでに大量殺人はしてるけどね)
七人の侍
敵の本拠地へ奇襲をかける際に平八が被弾して戦死してしまう。
平八を弔うときに勘兵衛が五郎兵衛に云う。
「お主・・・苦しいときには重宝な男と言ったの・・・苦しくなるのはこれからだが・・・」
ちょっと待ってほしい。
奇襲に選抜されたのは、久蔵、菊千代、平八。
久蔵、菊千代はともかく、平八の「腕は中の下」だったはず。
どう考えても奇襲には向かない。
采配ミスを棚に上げてケロリとしている勘兵衛が理不尽です。
>>354 ブルースブラザーズ2000に比べればどうということはありません。
バック・トゥ・ザ・フューチャー3でインディアンの矢で車のガソリンが穴開いて
漏れてガス欠しましたが鉄の車に矢が貫通した事が理不尽です。人間の射た矢で
鉄を貫通するってどういう力加減ですか…。
>>358 マジレスですが和弓は水の入ったバケツくらい貫通します。
よってそれほど理不尽ではないかと。
>>356 百姓上がりのなんちゃって侍の方が、「中の下」とはいえ本物の武士より
奇襲向きという発想こそ理不尽です。
361 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 00:20:30 ID:fxLu7Z+j
「300」
あの槍でペルシャ兵を串刺しにして引いたらすんなり抜けなくて敵兵引っ張るだけじゃないの?
362 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 00:24:06 ID:t/kAgqH5
オペラ座の怪人
あのファントムのつけてる仮面はどうやって顔に貼り付いているのでしょうか?
あの時代にヌーブラは無かったと思いますが。
364 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 00:29:23 ID:dTscWhYw
>>362 サロンパスのようなものではないかと。
あんまり長い間つけていたので爛れてあのような顔になったと推測します。
ダイ・ハードの次回作がダイ・ハード4.1になるのかどうか心配です
>>365 4.1では致命的なエラー(ウィリスの頭部)にパッチを当てた物となります
さっきまでTVでやってた「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」
TV中継で青島刑事が輸血の協力を求めてたけど
すみれさんの血液型もちゃんと言わないと、
使えない型の人も来ちゃって二度手間なのでは。
まあ他の機会で使えるからストックしときゃいいんだろうけど。
>>366 そんな!それでは完全にエラーが解消されるころには4.98ぐらいになりやしませんか?
>>358 マジレスですみませんが、デロリアンは元々強度は本当にカスい車なので
映画的に面白くなるのでわざわざ選ばれたのだと思います。
トヨタ車だったら2で終わっていたでしょう
>>367 青島刑事は恩田刑事の血液型を知りませんでした。
ですが血液型診断によると、女性でマイペースな恩田刑事はB型と予想されます。
そしてTV実況を見て献血に行くような直情的な人間は、B型が多いと思われます。
もしも間違ってた場合のために、血液型を限定するわけにもいきませんし、
実に計算された行動といえるでしょう。
370 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 01:38:58 ID:zJNC5kZI
「ゾンビ」
ゾンビが人肉を求めて人間を襲いまくったら、いつかは人間が居なくなって
餌がなくなりますよね?
その後はゾンビたちはどうなるのでしょうか?
今更ですが
>>285 ハル・ベリーが出てるんですからもちろん
‘ラスト・ボーイスカウト2‘になります。
>>370 それはロメロ御大の次回作で明らかにされます。
>>361 鍛え上げたスパルタ兵の筋力で敵兵ごと振り回します。
374 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 10:16:17 ID:fxLu7Z+j
「ロッキー・ザ・ファイナル」
序盤やった様に、両手でリングサイドに押し込んで殴りかかるのは反則じゃないの?
375 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 16:27:09 ID:lY5Gw/sv
プレデター
視力が悪く、劇中のように殆ど視界が真っ赤にしかみえないのであれば
サーモグラフィーで熱感知したところで、その画面をあの視力でみても
結局、見えないままだと思います
そうですね
377 :
名無シネマさん:2007/10/14(日) 20:22:54 ID:XpJZ2McS
>>375 高度な文明もった宇宙人ですよ。
当然、プレデターの視覚に合ったハイテクサーモグラフィーなのです
>375
アレはファッションなのです。
人間でも、夜暗くなってもサングラスを外さない人とか居ますが、
それとおんなじです。
ゴーストライダーで、先代ゴーストライダーが「最後の変身をする力を残しておいた」と
ダブルライダー?共演になる燃える展開!かと思ったら、決戦の場に着いたとたん
そこからどっかに行ってしまいます。
彼は一体なにがしたかったのでしょうか。
アルマゲドン
ブラッドレー博士に指示を仰いでハーキュリーズとピュートル大帝で
あんなの粉砕しちゃえばダイハードマン伝説は崩れずに
しかも被害は、せいぜい香港くらいで逆に世界の為になってたのに・・・
>>379 そうしろと囁いたのですよ。彼のゴーストが。
>>380 ダイハードマンは不死身の妻に嫌気が差して静かに
息を引き取っているので、すでに伝説は崩壊しております。
死に化粧屋やってた時代の話じゃね
>380
ピュートルじゃなくてピョートルですよ。
それはともかく、ハーキュリーとピョートルのミサイルを合わせたくらいでは
せいぜい直径10kmほどの小惑星の破壊でやっとですので、おなじ頭の薄い
よしみで、ブラッドレー博士がジョンマクレーンを紹介したのではと、NASAでは
噂されています。
386 :
名無シネマさん:2007/10/15(月) 10:12:57 ID:/1jeQgsG
なっちはいつもハリウッドスターの記者会見に同行してますが、
あんなに近くに座っていて愛が生まれないのが不可解です。
>>386 不可解なだけですよね?
愛が生まれたら、それこそ理不尽というものですよ。
どのように通訳でボケをかまそうかと必死に考えているのでロマンスが産まれる
ヒマがありません。
トゥームレイダー
第一の鍵のある遺跡で罠が発動して石像が動きだして侵入者を排除しようとしてました
があれはどういう仕組みで動いてるのか? 何より銃や蹴り如きで崩れる脆さで
侵入者を排除するつもりだったのが理不尽です。
>>380 香港電影迷にケンカを売ってますか?
亜細亜最大の貿易港の1つである香港が被害を被ったら
経済が大混乱するので、世界の為にはなりません。
どうせだったら北ty(ryにしといて下さい。
391 :
名無シネマさん:2007/10/15(月) 22:06:19 ID:k1Cux/Wu
犬神家の一族(新作)
深田恭子の眉毛が時代に合ってません。理不尽です。
松嶋菜々子のおっぱいが見えません。理不尽です。
おきな恵のピアス穴についての言及は、?
>>386 通訳というものは仕事の間、スター本人になりきっています。
そんな状態で愛が生まれたら、自分で自分を愛することになってしまいます。
起動の呪文は長いのに、使ってはいけない滅びの呪文はやたらと短いラピュタが理不尽です。
普通逆じゃないですかね。
395 :
名無シネマさん:2007/10/16(火) 05:07:35 ID:F/jV4aIN
>>394 起動の呪文が長い理由ですが
ラピュタ人が、地上に暮らす事を選んだ事と
ラピュタの科学力、攻撃力から推測するに、他者に容易に発見されないよう、
もしくは一族の生き残りに
悪用されない為に、簡単に封印が解けないよう施したと思われます。
そのため、ついうっかりクチにする事がないような短いキーワードではなく、
あんな長い一節を呪文に設定したのではないでしょうか?
滅びの呪文の短さについて
ラピュタを自爆させる状況について考えてみましょう
ラピュタ人が地上に移住した時、ラピュタを崩壊ではなく、封印をした事から
察するに、可能な限り保存しておきたかったものと思われます
それでも自爆装置を設定しておいたという事は、いざという時、
もしくは緊急性を要する時の為と考えるのが妥当でしょう
劇中のようにムスカに掌握されて、今まさに天の光りを放とうとしたり
人質に取られてた時などなど
そんな状況で長い呪文を唱えてたら、間に合わなくなる可能性があります
事実、劇中でパズーとシータが、起動呪文と同じような長い一節を唱えてたら
ムスカが
「何を唱えている?!まさか!イカン!」と気付き、射殺される可能性があったかも
しれません。
その為、相手に妨害する暇を与えないような短い呪文にしたのではないでしょうか
以上のことから、それぞれの呪文の長さは合理にかなっているのではないでしょうか?
マジレスというかなんというか
>>394 自爆スイッチをうっかりポチっとなしてしまうのはアニメ界の伝統であります。
ラピュタ製作者は空気読める人だったのでしょう。
長年栄華を誇ってきたラプタ。
その歴代の王がふとした弾みで滅びの呪文を言ったりしてしまわなかったのか。
たとえば・・・・ 「へぇっくしょい!! ちくしょぉうばろっす!ブルアァ!!」とか、
「やあ婆ぁ、ロスにこれから遊びに行くんだけど、こづかいくんね?」とか。
その危険性をラプタ開発陣は考慮しなかったのでせうか?
>>398 滅びの呪文をちゃと覚えてない398が理不尽です
そもそも、なんでシータがパズーに呪文を教えた時点で発動しなかったんでしょうか。
んなもん「バとルとスを繋げて」とか「スルバを逆に」とか言えばすむことです
シータもきっとそうやって教わったのでしょう
設定によれば、
バルス[ばるす] ラピュタ語で「閉じよ」の意味。ラピュタ崩壊の呪文。
とありますが、ラピュタに住んでた人が、「ああ、もう寒いなあ、母さん、その窓バルス」
とか言ったら崩壊してしまうのではありませんか。
ご安心を。
良い子はお母さんに向って「閉じよ」なんて偉そうな物言いしません。
「その窓"閉めて"」に対応するラピュタ語は別にあります。
「君の頑張る姿を見て勇気が…うわあぁぁ!」とか
「しばらく市場留守にするから管理を頼…目が!目があぁぁ!」
みたいなことにはならないのでしょうか。
やはり三文字は危険すぎると思います。
>>404 コマンドの有効半径が決まっているため無問題です。
実は、唱える前に
片足立ちで三回まわって「ドン・ペリニオン!」と叫び、
鼻の穴にピーナッツを5粒以上詰め、
右足の指で左の耳をポリポリかく
という前段階を踏まないと発動しません。
シータは3分間の間にそれらをすべてこなしました。
トム・ヤム・クン
主人公が象のような大型動物の弱点は腱を切られることを思い出し、レスラーのような
大男の腱を像の骨で斬ってましたが何故正確に腱を斬れたのでしょうか?
神業杉です。
>>401 あのパズーですからその伝え方ですと、
「バとルとスを繋げて」とか「スルバを逆に」と唱える危険性はないのでしょうか?
409 :
名無シネマさん:2007/10/16(火) 14:28:51 ID:F/jV4aIN
>>402 暖炉の裏に隠してあった家で(違う家かもしれませんが)
シータがお婆さんにおまじないの言葉を
教えてもらっているシーンがあったことから、
飛行石を身につけている、もしくは一定の距離内に飛行石が
ないと、呪文を唱えても発動しなかったのではないでしょうか?
>>402 あれは本当は
「リタ・ウルス・アリアロス・バル・バルス」
(我を助けよ、光よ閉じよ)
という呪文なのです。
従ってシータは、
「私がバルと言ったらバルスと叫んで」
とだけ伝えて、前の部分は自分だけでささやきました。
当然、間違って口にする危険もありません。
マンガ映画ネタは、まだ続くの?
>>411 40秒でネタ出しな、ってばっちゃが言ってた。
>>408 パズーは自宅でラピュタ探索のための飛行機を自力で開発していました
ですからおそらくパズーは鳥人間コンテストに出場する人達レベルの頭脳の持ち主ですので、
その程度のことが理解できないほどバカとは思えません
というか強引に解釈するスレなのに細かいことにこだわる408が理不尽です
ていうか普通に
>>410が頭いいなと思いました
これからは強引にそう解釈しておきます
おまいら、大事なことを忘れているぞ。
シータは王家の末裔。
つまりあの呪文は王様とお后様が手をつないで同時に唱えないと発動しないんですよ。
お后様はもちろんシータ。王様は婿養子のバズーってこと。
ああ、マジレスしてしまった。orz
416 :
名無シネマさん:2007/10/17(水) 19:38:30 ID:rYvC23w+
ジェイソンVSフレディで、ジェイソンの弱点は水っていってた
13日の金曜日シリーズでジェイソンはふつーに水に入ってるんだが
VSでもふつーに水に入ったり出たりしているので、何ら問題はありません
『デモリションマン』
冒頭のスタローンの台詞。
「いかれ野郎が30人の乗客の乗ったバスをハイジャックしやがった!」
ちょっと待って、スタローンの兄貴!
バスだったらバスジャックなのでは・・・?
バスの車高はhighなので特に問題は見受けられません
マジレスすると、
バスジャック(あるいはハイジャック)でwikiれカス!
無知って恥ずかしいね。
>>418 兄貴語ではすべてがハイジャックなので無問題
結論:理不尽でもなんでもない
425 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 00:42:11 ID:/BnvBx4Q
「クローズド・ノート」
小学校の校庭に勝手に入って、若い女性とはいえ女子生徒と親密に話して
抱き寄せて・・・。
通報されませんか?
主演女優をめぐる一連の騒動に比べれば、あまりに瑣末な問題だといわざるをえません
クローズド・ノート
君代ちゃんのお宅は、まぁ京都らしく古風にも今時瓦屋根ですが(失礼)
せっかくのその景観をぶち壊すような
エアコンの付け方があまりにヘタクソです。
冷媒管があんなデロデロになってるなんて
街の家電屋にもやらせたんですか?
見るに耐えません!
主演女優をめぐる一連の騒動に比べれば、あまりに瑣末な問題だといわざるをえません
>>427 CS放送を契約したら、オーバーリアクション気味のジ○キャリーが、
ついでにクーラーも設置してくれました。
430 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 08:18:42 ID:pC7yd8lp
>>409 そんな感じで握って唱えないと意味がないんだと思う。
ムスカ
431 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 08:22:13 ID:pC7yd8lp
432 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 08:26:04 ID:pC7yd8lp
>>369 踊る〜はパトレイバーのパクリであると同時にエヴァのパクリなので
エヴァの様に役と演じる役者の誕生日や血液型は一緒だったと存じます。
ちなみに当時輸血用血液が不足していたとの情報がたったいま入りました。
「バットマン・ビギンズ」
「人の心はわからない…
だが、その人間の本質を決めるのは
行動だ」
「ブルース…?」
これは納得出来ます。
しかし。
「恐れるべきは恐怖そのものだ!」
「クレイン!?」
なんで、わかるんだよと。
434 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 15:07:38 ID:TD59me3Q
>>433 マジレスですがその前に一回スケアクロウに捕まった時、
朦朧とした意識の中でマスクを取りクレインの顔を見たのではと。
そして確認の為に聞いたのではないかいなと思います。
それよりどこから馬を連れてきたのか不思議です。
435 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 15:09:13 ID:TD59me3Q
>>434訂正
マスクを取りクレインの顔を ×
マスクを取ったクレインの顔を○
>>434 >それよりどこから馬を連れてきたのか不思議です。
マジレス返しですが、ナローズ島に警察が殺到した時、
騎馬警官隊も混じってました。
437 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 20:27:22 ID:yTbNa8vT
ダイハード シックス(センスって何?)
なぜお決まりのマクレーン刑事の派手なアクションシーンが無いのでしょうか?
438 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 21:04:27 ID:/IFjquxm
アラン・スミシーの存在そのもの
なぜ素直に『監督が切れちゃいました』と白状しないのだ
BTTFPART1
冒頭でテロリストが出てきてドクが撃たれる場面ですが
ラストで撃たれても手紙を読んでチョッキをつけていたから血が出ていない
では、冒頭で撃たれた場面ではあの手紙を読む前ならば血飛沫が上がるはずでは?
440 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 22:17:52 ID:pC7yd8lp
441 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 22:59:42 ID:LvqsX1zy
>>439 冒頭のドクも、用心のため防弾チョッキは着ていたのです。
マーティが過去へ行ったことによって、用心が確信的予防に
変わっただけなのです。
>>439 マッドサイエンティストは分類上モンスターですから
赤い血なんぞ流れていません。
スパイダーマン3
オズボーン家にいる執事?らしき爺さん。
ハリーが「客が来るから食事を!」と言ってるのに、ハリーは
結局MJと一緒に料理しています。
そして重要な父上死亡の原因を黙っているとか、ありえません。
執事なのに仕事してなくないですか?理不尽です。
バットマン・ビギンズの執事を見習えと。
445 :
名無シネマさん:2007/10/19(金) 01:29:44 ID:b9NpsdRB
>439
そこに到るまでの過程はBTTF2なみに非常に入り組んでいるので省略しますが、
ドクが手紙を読む前の世界では、マシンガンが空砲でした。
446 :
名無シネマさん:2007/10/19(金) 09:30:55 ID:FFtOWSP1
BTTF
写真の兄が最初に消えかかって次にマーフィーが消えそうになるけど
よくよく考えたら順番逆じゃね?
>>446 マーフィはブルーサンダーに乗って脱出しました。
448 :
業務連絡:2007/10/19(金) 11:55:51 ID:u2q9UOjB
>>447 いえいえ、マーフィーはデトロイトでロボコップに(ry
450 :
名無シネマさん:2007/10/19(金) 17:09:49 ID:SUJa628E
>>438 (監督いなくて)あらん、さみしー→アラン・スミシーです。
ちゃんと宣言してます。
451 :
名無シネマさん:2007/10/19(金) 17:32:30 ID:/dXUtRPC
>>444 あれはラブラブシーンのためにだろ
執事は基本的にあまり自分の意見は行っちゃいけない
バットマンの執事はどちらかと言うと教育係
BTTF3
すいません。2のラスト近くで新聞記事が変わる場面でドクがなんらかの理由で表彰されていたようです。
だったら開拓時代に飛ばされたとしても如何せん戻る手段を考えなければならないはず。(そうしないと本当の未来(ドクが表彰されること)が起きなくなるためで危ないのでは?)
事実、3のラストで機関車型タイムマシンで再登場していますので作れない訳じゃなかったはずです。
・・・・普通に戻る手段を考えないと歴史がまた変わりそうなんですが。余談だけどBTTF1で恋されたときに普通に「俺はもう付き合ってる」・「御前に興味はない」とかで分かれれば済む話では?
>>446そういえば、兄と妹が上半身から少しずつ消えていったのにマーティだけ透明になって消えていく感じだったのは不自然だった気がする。
ブラック・スネーク・モーン
サミュエルは、クリスティーナ・リッチに
「傷の手当て以外は、指一本触れてないよ」
なんて言ってましたが、地面に倒れてたり庭でのたうち回ってた
クリスティーナのパンティーがあんな真っ白なワケありません。
彼女が眠り込んでたスキに履き替えさせたと思うのですが
いい歳してあんなウソは、見苦しいです!
のたうち回ってた時に股間を怪我したので、手当の中に含まれています。
455 :
名無シネマさん:2007/10/19(金) 22:06:43 ID:b9NpsdRB
>446
例えば、パパがママと結婚したのが20歳の時で、長男が生まれたのが21歳、
次男のマーティーが生まれたのが31歳の時だったとします。
この場合に、歴史が変わって二人が20歳の時には結婚しなかったとしても、
例えば二人が25歳の時に結婚すれば、元の世界の長男が生まれる可能性は
ゼロですが、マーティーが生まれる可能性はまだゼロではありません。
つまり、「元の世界とは過程が違っちゃったけど、最終的にはなんとか帳尻が
合って、無事に生まれる事が出来る」可能性が、兄貴よりもマーティーの方が
ずっと高いのです。
>>437 子供の前だからです。
ただでさえ死んでいる相手を更に叩きのめすなんて
やりすぎてトラウマを植え付けかねません。
吉本興業が芸人100人に映画を撮らせたそうですが、
コミックヨシモトの豪快なコケっぷりからして、
先行きがとても理不尽です。
>>457 「理不尽」の意味を辞書で調べて理解してから使いましょう。
アルマゲドン
キチガ○の彼が志願していたにもかかわらず
観客を泣かせる為だけにブルース・ウィリスが残らされるのが理不尽です
彼も長年の仲間から自分への信頼のなさに落ち込むと思います
>>459 ウィリスはアンブレイカブルなので問題無し
461 :
名無シネマさん:2007/10/20(土) 08:24:49 ID:fzQO5DDG
>>452 あの写真の女性は、マーティーの妹ではなくお姉さんです
462 :
名無シネマさん:2007/10/20(土) 08:25:47 ID:fzQO5DDG
>>459 基地外にまかせたら失敗する可能性大です
地球の未来をあいつに託せますか?
原油掘削基地内で散弾銃乱射するほうもたいがい基地外かと思いますが
464 :
名無シネマさん:2007/10/20(土) 14:15:52 ID:fzQO5DDG
>>463 事後とはいえ娘とろくでなしのセクスシーンを目の当たりにしたら誰でも一時的に心神喪失状態になります。
よって問題ありません
スターダスト
まだ予告の段階なんでよくわかりませんが
ミッシェル・ファイファー様演じる魔女
どうせ若返るならあと20年位若返って欲しいところですが・・・
あっ、いや 今の段階でも充分美しいですが。
年寄り感覚では「若いの」なんて20代も30代も同じですよ
>>465 アゴ姫がヒロインですから正常です
ヘアスプレー
オーディションに行ったデブより付き添いの娘のほうがカワイイのが理不尽です
日本なら「友達のオーディションに付き合って行ったらスカウトされちゃいました」というところだと思うのですが
468 :
名無シネマさん:2007/10/20(土) 23:32:12 ID:2S5ruyP4
>467
それは日本のスカウトシステムが理不尽なのです。
469 :
名無シネマさん:2007/10/20(土) 23:35:55 ID:ZaGQtGNS
>>467 ヘアスプレーについて
そんな事よりいつになったらママがフィーバーしてくれるのか
今か今かと待っていたのに・・・><
470 :
名無シネマさん:2007/10/21(日) 09:14:39 ID:H2YgrpHl
バック・トゥ・ザ・フィーチャー
なんで父方の先祖に、ママそっくりの人間がいるんだよ
実はパパとママははとこだったんだよ
いとこじゃダメか?
473 :
名無シネマさん:2007/10/21(日) 15:50:54 ID:NEDM90tm
>470
生まれ変わりです。
>472
日本ならいいけど、アメリカはダメじゃなかったっけ?
アザーズ
基地外母や子供は普通に食事していたし、ラストお茶を入れましょうか?とナニーが
言ってた事から食事できるらしい…。幽霊なのに食事やお茶するのが理不尽です。
幽霊でも食事やお茶しますよ。
だからお盆の時、供物を捧げる。
>>475 強引どころか、思いっきり納得のいく説明だ
拍手
それはお化け
幽霊とちゃうぞ
>>474 「キャスパー」では幽霊が食べたチョコケーキ等は、
体をスルーしてそのまま床に落ちていったよ。
だから「アザーズ」母子の下にもひょっとしたら……。
ちゃんと霊体エネルギーを抽出して霊内に取り込んでいるので食事になっています。
そのまま床に落ちているように見えるのは、
抽出と同時に排泄も行っているからです。
481 :
名無シネマさん:2007/10/21(日) 23:13:03 ID:NEDM90tm
>474
食事やお茶の幽霊を飲み食いしてるのです。
483 :
名無シネマさん:2007/10/22(月) 16:19:24 ID:yNAf8t3v
スターダストで、主人公の父も母もケツアゴなのに、
主人公はケツアゴではないです。
理不尽です。
>>483 ケツアゴと言うのは元々アングロ・サクソンに特に特徴的なもので
肉食や固い食事があごの発達を助けていると考えられます。
ゆえにケツアゴそれ自体は遺伝ではなくアゴが未発達の幼少期の生活環境で左右されるので
息子がケツアゴでなくてもなんら問題ありません、思わずマジレスしてしまいました。
485 :
名無シネマさん:2007/10/22(月) 18:18:49 ID:Bhhomd7e
『キャスパー』
お化けの時は可愛らしいお子ちゃまなのに
人間に戻ったら何故年齢がもう少し上のクソ生意気なガキに
なるのでしょうか?
>>485 工藤新一が飲まされたものと同型の毒を盛られました。
487 :
名無シネマさん:2007/10/22(月) 20:05:27 ID:/rOWesO2
エデンの東
父と息子の和解というハッピーエンドの影で
いかれて戦場に行ったのに存在すら忘れられている兄ちゃん
婚約者ですら忘れているようで哀れでなりません
488 :
名無シネマさん:2007/10/22(月) 20:30:40 ID:NQ569xZJ
心を病んでしまった人というのは、その扱いが難しいので
家族からさえも「無かった事」にされがちなものです。
そんな細かいことエエデンがな。
490 :
名無シネマさん:2007/10/22(月) 21:30:05 ID:VtjYPaIO
山田君、>489の座布団、全部持ってって
ついでに高座から永久追放ね
>>485 そんな事よりもキャスパーでは、キャットのお父さんが化けて出た時はマンガみたいな
幽霊だったのに、お母さんが出てきた時は生きていた時と同様の姿だったのは不自然です。
493 :
名無シネマさん:2007/10/23(火) 12:07:31 ID:PTq2EiE4
>>488 コーヒー吹いたじゃないか!
理不尽だ。
>492
幽霊族のゲゲゲの人も母親は人間風だけど父親は目玉だよ。
>494
あれは幽霊族だった父親の死体から抜け落ちた目玉ですよ。マジで。
なんで幽霊なのに死ぬんだとは言ってはいけないことになってるようです。
じゃあ
あの幽霊は「レミーのおいしいレストラン」システムということで。
ネズミが厨房を闊歩するのみならず、
幽霊まで飲食するらしい「レミー」が理不尽としか思えません
見てないけど
「戦国自衛隊」
もし「中世アーミー」とか「十字軍海兵隊/クルセーダー・マリーン」
なんて映画があったら。
タイトル聞いただけでギャグ満載コメディだと思いませんか?
なのに戦国自衛隊はあんな陰鬱で救いのない映画でしょうか。
これでいいんでしょうか…
なんとなくこのタイトルで陰惨どろどろな方が理不尽に思えるんですが。
↑
「なのになんで戦国自衛隊はあんな陰鬱で救いのない映画なんでしょうか。」
です。
>>498 その点を反省して、ギャグ満載のコメディ映画「戦国自衛隊1942」が作られました。
残念ながら楽しい笑いではなく、失笑しか生み出しませんでしたが。
>>497 ・メリケンは某直立ネズミに洗脳されてますので特に問題になりません。
・実はその飲食物はもったいないお化けです。
見てないけど。
502 :
名無シネマさん:2007/10/23(火) 23:50:06 ID:t0zcvRcf
>>500 たかだか自衛隊の一個小隊が太平洋戦争に行って
果たしてアメリカの物量作戦に勝てるんですか?
って勝手に相手まで決めて悪いけど・・・そう思っちまったもんで・・
>>502 すまん1549だ。
コロンブスの1492までごっちゃになってる。
505 :
名無シネマさん:2007/10/24(水) 10:10:39 ID:gtrzEnFr
「戦国自衛隊1549」
加賀は何所から原油を調達してどうやってガソリンを精製したの?
ヱデットピアフ見に行こうと思ったら
夜一回しかやってないじゃないの!?
>>505 加賀の近所の越後では、燃える水こと石油が湧くことで
七不思議のひとつに数えられています。
エディット・ピアフ
主人公のピアフさんが、雑誌も動画も編集しません。タイトルに偽り有りだと思います。
509 :
名無シネマさん:2007/10/25(木) 13:25:06 ID:KScwpwcR
>>505 そうそう。長岡はまだ石油掘ってるよ。
1日にドラム缶1本分の石油が掘れるんだって。
>>508 質問の意味が分からない。理不尽です。
510 :
名無シネマさん:2007/10/25(木) 14:42:45 ID:5eufIShT
>>508 歌うのに疲れたピアフが音楽雑誌に就職して大活躍する「エディター・ピアフ」は、来年公開です。
>>508 「ピアフの伝記なんだけどあまりにもヤバいところは編集でカットしました」という意味です。
512 :
名無シネマさん:2007/10/25(木) 20:37:14 ID:xGlTBtJC
ダイハードシリーズのマクレーン刑事は毎回人を撃ち殺しまくってますが、何故PTSDにもならずにヘラヘラしているのでしょうか?
513 :
名無シネマさん:2007/10/25(木) 21:12:32 ID:vCS4dxBb
>>508 ピアフの生涯をEDITしたものであり、
ピアフ自身はEDITORではありません。
>>512 つかみどころの質問なのでパス
ひょっとして 割れ物でもみたのでしょうか
もう一度見直してください。
ロボコップはヘルメットを脱ぐと
それまで顎の部分をガードしていた黒いパーツが
一瞬にして消えてしまうのが理不尽です。
518 :
名無シネマさん:2007/10/25(木) 23:49:50 ID:NCxEW6Zx
ソウ3
吊るされていた女の服を全て脱がしたのはジグソウなのでしょうか?
ということは、パンティもゆっくりと丁寧にちょっとずつ脱がしたということなのでしょうか?
丁寧にやるジグソウが理不尽です
というかジグソウの給料ってどこから出てるんでしょうか
倉庫借りたり機材揃えたり結構あのゲーム一つお膳立てするのに金かかりそうなんですが
>>519 映画のギャラです。
その中から いくつかの業者に発注して道具を開発します。
そう。
労災、退職金がたくさんでました。
523 :
名無シネマさん:2007/10/26(金) 21:21:31 ID:0e27JDF2
コマンドー
買い物と称し、堂々と武器弾薬を強盗するシュワちゃんは理不尽としかいいようが……
バルベルデではよくある事
>>523 つ映画【ショッピング】
服などが武器になっただけです。
アイランド
セクロスの概念も知らなかったくせにしっかりやってて、女も満足げなクローンが理不尽です
>>523 仮想現実の世界ですので無問題
主人公の名前はメィトリックス(マトリックス)
528 :
名無シネマさん:2007/10/27(土) 11:32:01 ID:/PJQi/V6
「バトルロワイアル」
北野が「厳重な抽選結果です!」とか言ってたけど、どう考えても北野の私怨
が絡んでるとしか思えないんですが。
世界の北野wに昭和の爆笑王の定番ギャグをさせる
>>530が理不尽ですっ><
532 :
名無シネマさん:2007/10/27(土) 17:19:04 ID:GqqnD9Et
『変態村』
邦題に偽り有り。ちっとも変態が出てきません!
狂人は出てくるけどあの程度で変態ならこいつはどうなるんでしょうか?
↓
182 名前:ルポライター ◆J/SOXfhyL. [] 投稿日:2006/09/16(土) 23:49:36 ID:Ty5QGPa80
ロリってのは年齢じゃない!雰囲気なんだ!
小学生の使い終わった後のすく水を口に含んでちゅーちゅーしたい
ド変態じゃないでしょうか
>>532 ロリは変態じゃありません。
病気です。
535 :
名無シネマさん:2007/10/27(土) 21:57:48 ID:FmEEhYeh
>>529 北野がプログラム対象クラスを選んだのではなく
選択されたクラスに恨み持っていた元担任として
プログラム担当教官に、北野が政府から任命されただけなのです。
だから抽選自体は公平です
536 :
名無シネマさん:2007/10/28(日) 07:48:50 ID:XVflo0Zu
「300」
兵士全員が盾と武器しか持ってないんだけど、兵糧とか寝具はどうやってるの?
538 :
名無シネマさん:2007/10/28(日) 09:44:25 ID:XVflo0Zu
「300」
敵の死体をどうやって垂直に高く積み上げたの?
しかもあれをただ押したら、ペルシャ軍に崩れ落ちるんじゃなくて自分の頭上に崩れると思うんだけど・・・。
>>538 ウゴウゴルーガのオープニングを見れば分かります。
540 :
名無シネマさん:2007/10/28(日) 09:57:12 ID:XVflo0Zu
>>539 YoutubeでOP1〜3見たけど判んなかった。
ごめん。詳しく教えて。
>>538 あなたはそう思ったかも知れませんが、実際に死体は敵のほうに倒れています。
画面をよく見て現実を受け入れましょう。
「ラブ・アクチュアリー」
イギリス大統領がいきなりアメリカに喧嘩売ったり
いきなりどこかの街で家庭訪問したり、
いきなりステージの幕が上がるとキスしてたり。
大統領ってそんな軽ーいものなんでしょうか。社会問題になりませんか?
イギリスは首相なので大丈夫です
546 :
名無シネマさん:2007/10/29(月) 19:28:22 ID:H7FmcBw4
AVP2
1も無いのにいきなり2は、変だと思います。
そりゃあ自分が生まれる前の映画なんて知らなくてもしょうがない
>>546 世の中には11から始まる映画もあります
ちなみに1から始まる映画はあまりありません。
101
カプリコン1
ザ・ワン
ロードオブザリング、ハリーポッター等々。
タイトルをエクセルなどに打ち込んでソートすると
エピソード順に並びません。不便で理不尽です。
007みたいにどの話から見ても順序はどうでもいいのは
おいといて、順番に観ないと話が通じないのがこれでは
甚だ困ります。
>>554 シリーズ番号用のフィールドを作って2番目の優先キーに指定する事をお奨めします。
バイオハザード
クィーンの部屋へにつながる通路のレーザートラップですが
最初から、1本でなく格子状のレーザーで攻撃すれば
すぐに侵入者は全滅します。なぜ、あんなまわりくどい罠にしますか
人口頭脳が子供だったからです。
ガキが虫を突っついたりしていたぶって、最後に飽きて踏み潰す感覚です。
分別のある大人の人工頭脳は難しくて作れませんでした。
558 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 17:27:59 ID:NycADGjO
ローデットウェッポン1を無視する
>>550 が理不尽です。
560 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 19:38:35 ID:J4JnYPyO
こんなスレで納得できる説明をする>557が理不尽だ。
>>558 「あまりない」と「有る」はお互い矛盾しません。
562 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 20:12:49 ID:NycADGjO
564 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 20:38:45 ID:RLd7w7uQ
バイオハザード
エレベーターに閉じ込められたアンブレラの社員の人達は何故ドアから出たのでしょうか
そこは映画的に「エレベーターの上の蓋を開けて脱出する」が正解なのでは?
565 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 21:08:27 ID:NycADGjO
>>564 きょうび上に蓋のあるエレベーターなんてあまりありません。
ましてアンブレラは、最先端企業。
566 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 21:47:23 ID:PGZfIxg5
「ザ・フライ」
最後の最後に金属と融合しちゃって苦しんでるブランドル博士が登場するのに
肉がお皿と一緒に転送されているはずなのに「合成肉ね…。」ってしか言わなかったベロニカが理不尽です。
もし融合してたら口の中は血だらけになると思います。
いったいお皿はどこに行ったんですか?
>>566 私たちが普段食べてる食品にも
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄
等の金属が入っているので問題ありません。
569 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 23:47:22 ID:DhYp4c8E
未知との遭遇
UFOを追跡で料金所を強行突破したロイ、25セント後からちゃんと払ったんでしょうか?
パトカーは緊急事態でフリーパスだとは思いますが。
570 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 00:27:12 ID:HmmHA523
>>569 ロイの車はETC搭載車だから大丈夫です。
ユージュアルサスペクツ
結局FAX一枚で解決するなら、噂の生まれ故郷にでも行けば
写真やモンタージュの一つも作れると思うのですが。
572 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 03:08:59 ID:EyqAURV8
>571
再現映像の通り、昔は長髪のヅラをかぶっていたので、今の人相と結びつきませんでした。
マッドマックス2
何故荒廃した世界では悪党の武器が銃では無くボーガンなどの矢やチェーンなのでしょう?
石油を採取してる奴らは火炎放射機やら機関銃やら持ってるのに理不尽です。
銃はどーした銃は…。
再利用ができますし 内職でも作れるからです。
もちろん弾丸も再利用できますが、拾うのがめんどくさいためやめてしまいました
あぁ見えても 環境にやさしい人たちなのです。
575 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 19:05:21 ID:r60kEkdP
『デアデビル』
昼は弁護士、夜はデアデビルとして法では裁けぬ悪人退治・・・・
それって単に裁判で負けたから強行に出ただけではないかと。
己の弁護士としての腕がないからといってそのような行為に出ていいもんでしょうか。
100歩譲ってOKだとしても殺すのはやりすぎ。
それはデアデビルを正義の味方とかヒーローとか考えてるからです。
バーでターゲット以外の人間もブチのめし、
近くの人が襲われかけてるのにそれを無視して女にうつつを抜かし、
ピンチになったら警察に助けを求める。
こんなヒーローが居ますか?
>>575 逆です。元々彼は内なる悪魔を抱えたシリアルキラーなのです。
昼の弁護士姿なんて隠れ蓑にすぎません。
ついでに裁判に負けていれば、夜殺す時の楽しさが倍増するというものです。
>>575 現実の弁護士も裁判に負けたからといって、相手に懲戒請求する人がおります。
弁護士自体がそのようなものなので何ら問題はありません
>>575 たとえ悪人でも依頼人になった以上、100%の力をだして弁護するのが弁護士です。
むしろ、裁判で勝っちゃったから、法では裁けぬ悪人退治をしているのではないでしょうか。
というか、デアデビル検事ならHEROとして話がわかりやすいですね。
>>579 >というか、デアデビル検事ならHEROとして話がわかりやすいですね。
それはユンピョウの「検事Mr.ハー/俺が法律だ」の二番煎じです。
581 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 00:54:37 ID:ZKD2liCf
「恋する惑星」
ストーカー女に勝手に部屋に入られてインテリア変えたり、石鹸を新品に交換など・・・。
あの警官、侵入者を疑わないのは何ででしょうか?
582 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 07:00:37 ID:lu2T/6f9
ゆりかごを揺らす手
恨むならセクハラ夫を恨め
>>582 女房が記者会見して
「今でも、夫は世界一のオヤジやったと思てます」
と言えば、世間も納得します。
584 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 12:47:46 ID:XRcZlvKf
『エクスマキナ』
ジョン・ウーがプロデューサーとして参加した意味は
どこにあったんでしょうか?
彼はハトを出しただけでは?
>584
え?拳銃横っ飛び両手撃ちとかスローモーションとか無いんですか?
587 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 20:01:17 ID:lu2T/6f9
588 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 20:03:01 ID:lu2T/6f9
ネバーエンディングストーリー
ドラゴンって……どう見ても、あれ犬だろ?
うちの近所にチワワにドラゴンって名前つけてる人がいたよ
なんだーこのりふじんなかいとうはー
どう見てもあんなに大きな犬はいません。
それ以前に、飛ぶ犬はいません
>588
宇野重吉です
ていうかネバーエンディングストーリーにドラゴンなんてキャラは出てきません。
>>584 「エクスマキナ」にジョン・ウーがプロデューサーとして参加した意味は、叩き出されたSORIさんが「ベクシル」をヤケクソで製作したことにあります。
この結果、しぶしぶ付き合ったTBSがまたもや大コケ作品をラインアップしてしまい、(SMAP主演作は目論んだほど好調ではなかったけど、相変わらず大衆操作が得意な)フジテレビとの差がますます広がったということです。
596 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 23:44:06 ID:XRcZlvKf
>>595 レスありがとうございます。すっきりしました。
>>597 黒いロングコートも時々でいいから思い出してあげてください
>>598 銃突きつけあってぐるぐる回るシチュエーションを無視しないでやってください
ライフ・イズ・ビューティフル
何で強制収容所があんなに監視体制甘いのか・・・
603 :
名無シネマさん:2007/11/03(土) 19:37:40 ID:IhSrcmra
「バットマン」
スポットライトでどうやって月にマークを表示させてるの?
>>603 半透明なスクリーンに投影しているだけです
それよりも ビギンズでライトに貼り付けの刑は、かなりエグイと思う
ホントにやったら大火傷で死んじゃうよな
いいコート着てたから大丈夫です
「劇場版Zガンダム」
劇場版ではただのギャプランのパイロットに過ぎないロザミアが
「俺の体をみんなに貸すぞ!」のくだりでちゃっかり参加してるのが理不尽です
608 :
名無シネマさん:2007/11/04(日) 01:41:09 ID:Z+qftSgl
「地獄の黙示録」
砲弾が飛び交う戦場のど真ん中でサーフィン、無謀としか思えないんですけど。
609 :
名無シネマさん:2007/11/04(日) 01:56:11 ID:fvut73qT
まぁまぁ、キルゴアが狂気一色だということで許してやって。
部下はしっかり止めてたし。
というより、サーファーの横になぜ爆弾が落ちる?あれがベトコンの
ミサイルだったらもっと笑うが。
ベトナム戦争なら
戦闘機でトイレや台所を投下する、現実の米軍の方が理不尽だわな。
>>608 「地獄の黙示録」の監督はフランシス・F・コッポラですが、彼は「アメリカン・グラフィティ」の製作者でもありました。
実は、「地獄の黙示録」は「アメリカン・グラフィティ」と対の作品で、描いている時期が同じです。
「アメリカン・グラフィティ」に「サーファーのランスを知らないか」という台詞が出てきます。
つまり、サーファーのランスはアメリカにはおらず、従軍先のベトナムでサーフィンをしていたというオチです。
「地獄の黙示録」を哲学的に持ち上げる批評もありますが、そんな難しい話ではありません。
単に、コッポラが「サーファーのランス」の件に決着を付けようと遊び心で作ってみた小品なんです。
お茶目さんですね。
612 :
名無シネマさん:2007/11/04(日) 15:10:56 ID:7zhdhnBp
バイオハザードU
マット(ネメシス)はアンブレラの戦闘兵器に改造されたはずなのにアリスとちょっと見つめ合っただけですぐに情が戻ってました
散々Tウイルスだの抗ウイルス剤だの言ってきて最後に「愛の力」はないと思います
>>612 あなたはそう思ったかもしれませんが実際に愛の力で正気に戻っています。
画面をよく見て現実を受け入れましょう。
2番煎じはマジで萎えるわ・・・おもしろいと思ってんのか?
本郷猛はショッカーの戦闘兵器ですが
雪が降っただけで正気に戻りました。
そういうものなんです。
私もバイオハザードから
Tウィルスは空気感染はしないって言ってましたが
1で思いっきりビルの空調を通して感染してましたよね?
>>612 あれは「愛の力」ではありません。
既に人間離れした力を得ているアリスに、今度は念動力が備わった様子を描いているのです。
あと10秒凝視していたら、怪物は睨み殺されていたのは想像に難くありません。
>>616 実は、Tウィルスの血を吸って凶暴になったコガタアカイエカが、空調を通って人間に感染させまくっていたのです。
ドラ ドラ キュッ キュッ ドラ ドラ〜♪
マットが正気を取り戻したのではなく
ネメシスがアリスに惚れたんです
619 :
名無シネマさん:2007/11/04(日) 17:41:58 ID:JadP1e4g
「ALWAYS三丁目の夕日」
堤が大暴れするシーン、吉岡君の足の曲がり方がどう観ても異常なのに後のシーンでは
まともに歩いています。
骨折してないのでしょうか?
>>619 戦後の貧しい時代を生き抜いてきた昭和30年代のたくましい子供たちには
首と胴体が切り離されるくらいのものでなきゃ怪我とは言いません。
あれくらい屁でも何でもないのです。
引きこもってパソコンばかりしてる
現代の貧弱なもやしっ子には理解出来ないでしょう。
恋空
ヒロ君はセックス大好きのいまどきの若者だったら、コンドームくらい常備
してもいいかなとも思います。
>>621 その映画未見ですけど、たぶん「コーラで洗えばOK」というお考えだったのではないでしょうか?
>>621 セックス大好きのいまどきの若者だからこそ
ゴムなんて持っているわけがありません。
ヤツはドラマでも志田未来にガッツリ中出しするような常習犯ですよ。
ガッキーはもっと酷い事をされているはずです。
そこんとこをちゃんと描かなかったのが一番理不尽のはずです。
625 :
名無シネマさん:2007/11/04(日) 19:23:48 ID:Y0XDHaZE
「バイオハザードU」
着ぐるみかよ!
>>625 着ぐるみではなく本物です。
地球にはまだまだ未知の生命体が存在します。
ちなみにジュラシックパークに出てくる恐竜も本物で、人間のほうがCGです。
いや人間は着ぐるみだったかも…
627 :
名無シネマさん:2007/11/04(日) 19:50:01 ID:Y0XDHaZE
「バイオハザードU」
あの女の子がゲームと違ってデブブスだったのが理不尽です。
>>627 だからこそ ミニスカ ネェちゃんが参加しています
バイオハザードの話題に便乗させてもらいますが、
ゾンビは目の前のちょこまか動く人間よりも周りにいる新鮮な仲間を食べればいいんじゃないでしょうか?
>>630 ゾンビの団結力は強いんです。仲間を食べるなんてdでもない!!
>>630 周りの仲間は腐っちゃっているじゃないですか
あなたは目の前にキレイなオネーさんと腐りかけのオバハンがいたらどっちに食らい付きますか?
バイオハザード2の人気に嫉妬しながら便乗
マットと対戦した時の特殊部隊スターズは、なぜ誰も丸出しの
頭を撃たなかったのでしょうか?特に屋上のスナイパー。
直前に金髪ゾンビの額を撃ち抜いてるくせに●●●
>>633 直前に飲んでいたビールに酔って正確な狙いが定まらなかったのです
>>630 ある種の病原体は、感染を拡大させる為に宿主の行動を
ある程度操るという例があります
同じように、Tウィルスも感染者を増やす為に、感染者をゾンビ化させて
飢餓状態にして人を襲わせてるのではないでしょうか
その為、既にゾンビ化、すなわち感染している宿主は襲わないように
なってるのではないでしょうか
ゾンビがSEX大好きで中出し、まで読んだ
>>633 武器を使って攻撃してくるゾンビはいない。→だからゾンビではない。
と判断したからです。
スパイダーマン3
ハリーを散々ボコした後、爆弾を投げ返し親友の顔を火傷で傷物にしたピーター。
幾ら悪に染まっていたからといって「助けてくれ」は虫が良すぎやせんか?
ヒーロだから何しても良いのか?理不尽だ…。
ハリーが悲惨な顔になっているのを見て罪悪感を感じ、
「助けてくれ」と殊勝な感じになりました。
本当は「MJは今オメーの彼女なんだからオメー助けに行けよゴルァ」
と言うつもりでした。
640 :
名無シネマさん:2007/11/05(月) 23:18:20 ID:+mMqA3z1
「花とアリス」
ラストのオーディションでのバレエシーン、パンチラが見えないのが理不尽です。
そもそもパンティーを穿いていなければ、チラとも見えないものです。
は い て な い。
643 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 00:11:07 ID:U8tHri6Q
ミラ・ジョボビッチは何で映画でいつも必要以上に乳を出してるの?
別に見たいとも思わないような大きさです
あんな乳を見せる意図が解りません
巨乳は男性に夢を与え、貧乳は女性に安心感を与えます
観客は男ばかりではないのですよ
>>643 女の子でも6、7歳の頃までは男風呂にはいっていたでしょう?
それと同じです。
隠すほどの大きさではないから、隠すという発想がないだけです。
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
前作から僅か四ヶ月後の世界が舞台だそうですが
その割には淳之介と一平の成長速度が尋常ではないと
思うのですが。
648 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:11:03 ID:T3zJcRGt
「男子三日会わざれば・・・」というやつです。
649 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:30:06 ID:6dDqHhYx
>>643 キスシーンでもラブシーンでも、お高くとまって出し惜しみする女優ばかりなのに、
“必要以上”に出してくれるミラジョボに感謝こそすれ、
何を血迷った挙げ句に貧乳などと!
彼女の女優根性こそ讃えるべきではありませんか!
650 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:33:18 ID:T3zJcRGt
>643
演技力の無さを脱ぎでカバーしているのです。
そのおかげで評論家からは「一皮むけた」「演技開眼」「時代の本格派女優」などと褒めてもらえます。
nice answer
653 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 03:03:38 ID:GykirPKf
>>650 体当たりの演技のミラに何て事を言うかっ!
バイオハザードではゾンビ達は食べるという欲求につき動かされてるという説明がありましたが
それなら別に人じゃなくてもいいはずです。野菜をムシャムシャ食ってりゃいいんです。理不尽っす!
アメリカ人は肉が好き
生きてたときにベジタリアンだった人はどうすんですかね。
あと、私はお肉食べ過ぎるとゲリするタチなんで食べられるものが
あるかどうか心配です。
ゾンビ化してアホになってるので、新鮮な野菜が食いたい→フレッシュな野菜→
Fresh→Flesh→生肉となって人間を襲うようになっています。
見事に強引だw
マッドマックス2
荒廃した世界、主人公がアウトローで無法者風、悪役がマスク被ってたりモヒカンだったり
禿げだったり…。まんま「北斗の拳」みたいなんだけど偶然か?
660 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 16:19:40 ID:T3zJcRGt
あえてマジレスを避けますが、シンクロニシティという奴です。
>>659 ジョージ・ミラーが大のパチンコファンで、さんざんやりこんだパチンコ北斗に影響されて作ったから
662 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 18:51:43 ID:txfNGDmY
バイオハザート3
なんでウィルスだけで砂漠になるんですか
2から3の間に何があったんでしょうか
663 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 18:56:50 ID:GykirPKf
ベガスは、元々砂漠。
とても雨が降りそうもない砂漠で、なんで傘屋が繁盛してるんですか?
日傘
666 :
名無シネマさん:2007/11/07(水) 02:33:12 ID:ZpyIdba7
墓から蘇るゾンビですが…
地中に埋められた棺おけから脱出することなぞできるのは生きてる人間でも
せいぜいプリンセス・テンコーぐらいなものです。
棺おけを突き破り、なおかつ大量の土砂を押しのけて地表に這い出る体力が
あるゾンビたちは、死人のくせに甚だ理不尽です。
>>666 ウイルスのおかげで腕力が半端なくなってるのは言うまでもありません
それに加え、ウイルスで進化した巨大ミミズや巨大モグラなどが地面を掘りまくってやわらかくしてくれてます
そして、棺おけも買えないような貧乏人があそこには多いんでしょ
>>666 キル・ビルのザ・ブライドは
タネも仕掛けもありませんでしたが、ちゃんとやってのけていました。
何事もやってみないと分からないものです。
クリムゾン・リバー
ジャン・レノが盲導犬に吠えられますが
盲導犬なのに吠えるのはおかしいと思います
盲導犬ではなく獰猛犬だったのです。些細なミスですね
「グッド・シェパード」のマット・ディモンは
子どもが成長しても、見た目まったく変わりません。
その上、首に食い込むような合わないカラーをつけて。
ヘアメイクさん及び衣装さんはお仕事をされて
いるのでしょうか?マットが不憫でなりません。
673 :
名無シネマさん:2007/11/07(水) 21:06:43 ID:HHuFwH2q
>672
衣装を直すのが間に合わないくらいの早さで、マット・デイモンがどんどん太っているのです。
自分ではまだまだ若い、老いてないと思うのが人間
いつまでも20代30代のような気がしてしまうものです
それを視覚的に表現しているのです
675 :
名無シネマさん:2007/11/08(木) 00:26:13 ID:beBFZl4G
>>668 ブライドは教会で殺され、すでにゾンビ化していたのです。
>>572 ちょっと待って下さい。
モンタージュはヒゲやヅラ等グッズはおろか
年数まで想定して複数パターン作る仕様のはずではないのかと!
>>677 本編を見ていただければかなり分かりやすいですが、
過去のカイザー・ソゼはどう見てもアントニオバンデラス並の強そうなおっちゃんです
たとえ21世紀のCSIがかつらモンタージュを作成したところで現在の老けっぷりには敵わないでしょう。
>>672 見た目は変わってませんが確実に老化してます。
後にトレッドストーンの最高の工作員となりますが
呆けていろんな事を忘れたためCIAから狙われる事になります。
無精ひげをはやしまくり、同じ靴を何年も履き、ジーパンの尻部分がこすれて破けてるようなキアヌ・リーブスが
相変わらず全世界の女性からモテモテなのが理不尽です。ええ理不尽ですとも。
無精ひげ=そってさしあげたい。
同じ靴を何年も履き=磨いてあげたい
ジーパンの尻部分がこすれて破けてる=縫ってあげたい。
隙だらけなキアヌは尽くしたがり女に
もてるのです。
>>680 一体どこが理不尽なのでしょうか?
私も全く同じ条件で、しかも手の数や鼻の穴の本数もキアヌとほぼ同じなので全世界の女性からモテモテです。
もう時間も遅いことですし眠りましょう。夢の中ならいつかは…いつかは…
全米が泣いた!
その頃全俺は必死こいてオナニーしてた
>>684 世界人口が過多気味なのはご存知ですね?
あなたは無意識のうちに未来を憂え抑止に努めていたのです。
686 :
名無シネマさん:2007/11/09(金) 02:05:10 ID:/j4dIb6b
「28日後」
昏睡状態とはいえ、28日も世話する人も無いのに
きれいなシーツでうんこも、おしっこもした痕跡が見られません。
さらに28日間もおなぬーもせず寝てたんだから、ちんぽは勃起し
ていそうなもんですが、むき出しのちんぽはへにゃってました。
主人公の排泄や生殖の生理現象が理不尽です。
アレはいきなり廃虚で28日間放置されていたわけではなく、
冒頭の3バカがサルに襲われてから28日後という意味のタイトルです。
ちなみに感染者は夜以外一ヶ所に集まり休んでますが、
サルのように近くでムヤミに大声を出したり刺激しなければ
彼等は興奮など決してしませんので安心です。
寝ていた主人公はそのために助かりました。
「ゾンビのふり」スキルが有効ですね。
>>680 「スピード」で顎われ萌え、「マトリックス」でゴツい女萌え、
「恋愛適齢期」で熟女萌えしているキアヌだからこそ、
どんなに無精でも、
たとえ手の数や鼻の穴の本数が人より多くても、
女性からモテモテなのです。
わたしがオバさんになっても、キアヌなら愛してくれるはず…
そんな女心を理解しましょう。
>>679 CIA前身の機関から在席しているのに幹部になれないんですか?
スパイダーマン3
ピーターが高級そうなレストランでMJにブロポーズするため高級そうなレストランを
予約してたけど金は有るのか? しがないマスコミのハパラッチなのにシャンパンや
高級そうな料理の代金は何処から?
スパイダーマン名義の口座からです。
商品化されたグッズの収益の一部が本人に来るのは
当たり前の事です。
確定申告も二回行ってますよ。
スパイダーマンが!?
>>689 万年係長や万年平社員に失礼だと思います
694 :
名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:47:45 ID:Uk9Ogohm
>690
ピーターはあのあと皿洗いする気満々です。
>>691 毎日ならともかく、特別な日に行くぐらいのお金はあるほうが普通です。
定職がないお前様でも、月に一回ソープで気持ちよい思いをしているのと同じ事です。
696 :
695:2007/11/10(土) 00:02:13 ID:6pN0Wz4A
ボーン・スプレマシー
ボーンの暗殺した夫婦は、妻が旦那を殺して自殺、ということになって
いたようですが、あの殺し方だと妻の手の硝煙反応を調べたら
一発で偽装だとわかると思うんですが・・・。理不尽です。
698 :
名無シネマさん:2007/11/10(土) 02:22:03 ID:2aUBNW0m
>>693 うちの会社は、社員が二人なので
実質、平なのですが役職は、
部長でも課長でも好きなのとってくれと言われます。
>>697 奥さんは、二人も殺したシリアル・ママだったということで
701 :
名無シネマさん:2007/11/10(土) 17:11:54 ID:Fbmvo1VC
ターミネーター1
生物しかタイムスリップ出来ないという設定の為
リースは素っ裸で現代に現れましたが、骨格を皮膚で覆うことで
機械であるシュワちゃんも現代にやって来れました。ということは
リースの肛門に未来の超兵器サンダーキャノンを詰め込めば
現代へ持ってくることが出来たんじゃあないでしょうか?理不尽です。
>>701 持って来てたんですが、そのことを忘れて大をしてしまったため
なくしてしまいました。
しかしリースは、そんなことにめげず、自分の力で道を切り開いたのです。
彼の遺言「ウン命など無い」とは、そういう意味なのです。
スパイダーマン2でメイおばさんが傘で像にぶら下がるシーンがありますが、この傘を引っ掛ける時に
メイおばさんの右手首には何もありませんが「助けて!」とアップになった時には
腕時計がはめてあるのです。しかしスパイダーマンが落下しながら戦うシーンの後ではもう腕時計はありません
我々の見えない所で一体何が起きたのか。彼女の意思か、あるいは何者かの仕業か?
謎は明かされぬままスパイダーマン2は終わりをむかえます。理不尽です
>>703 その映画は見ていませんが腕時計にカメラのピントがあっておらず、
アップになった時に初めて判別できるようになったということではないでしょうか
つまりこれは上記のように映画編集の問題なので野暮な突っ込みは無用なのです
>>701 は?持ってきていましたよ。
そもそもスカイネットがターミネーターを過去に送り込まなきゃなくなったのも
リースの股間に装備されたスーパーウエポンが発動したためでしょ。
映画を全く見ないで、その原作が嫌いだというだけでレビューその他に最低点
をつけたり、悪口をいう人があまりにも多すぎます。
ものすごく理不尽だと思うのですが。
(映画を見てからの最低点、悪評ならどれだけでも我慢します)
原作の話なら文学板ですべき事をわざわざ映画板でする707が理不尽です
>>707 原作がうまく再現されてれば神作、ちょっと改変すれば黒歴史
大抵はそんな映画自体とはかけ離れた評価基準になりますので、
良くも悪くも原作に強い思い入れがある場合、
見て評価も見ずに評価も、あまり大差ありません。
関わらないのが一番正しい方法です
まぁこの場合、原作知ってる人のレビューは無視するのが一番でしょう。
原作知らない人には、どちらにしろ全く参考になりません。
>>703 「スパイダーマン」世界の女性は皆、右手に秘密あります。
「1」のラストを見返して下さい。
MJがピーターの頬に触れますが、カットが変わる瞬間、手が
あったりなかったりします。
つまり、高速で何かが起こっているのです。
これらの伏線から、「4」で新たな敵、ウデスパーが登場し
日本のイナズマンとコラボがあるのでは?と噂されています。
712 :
名無シネマさん:2007/11/10(土) 23:14:34 ID:yJcY1AD7
「スターウォーズY ジェダイの復讐」
SWが黒澤の「隠し砦の三悪人」を元ネタにしたということはあまりに
有名で、ダース・ベイダーに相当するキャラは田所兵衛です。
ところが、ダース・ベイダーが皇帝を裏切るとき「裏切り御免!」という
彼の名台詞をいいません。
びりびり光線を出しながら落下する皇帝に対し、ベイダーには「裏切り
御免!」とジェダイとしての一応の礼を尽くしてほしかったですね。
黒澤を心の師と仰いでいるというのにルーカスはまったくもって理不尽
なやつですね。
>>707 窪塚さんコバワー(`・ω・´)
ミッドナイトイーグル
予告編でストーリー紹介がされ過ぎです。
ほぼストーリー全部じゃないでしょうか。
あれではもう見た気になってしまい、見に行く気など起こりません。
予告として逆効果ではないでしょうか。理不尽です。
714 :
名無シネマさん:2007/11/10(土) 23:33:57 ID:yJcY1AD7
>>713 ここだけの話だが、あれは、「ブロークン・アロー」にリンクしていくん
だよ。この間、バーで一人酒を煽っていたジョン・トラボルタが言ってた。
715 :
713:2007/11/11(日) 00:11:19 ID:B5UACxZ7
>>714 貴様、何故オレがブロアロフリークだと知っているんだ!!!
畜生、気になるじゃないか>ミドナイイーグゥ
716 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 00:37:37 ID:PkRInhsh
「エイリアン4」
お願い、殺して!。と哀願する失敗クローンに火炎放射ぶちまけるリプリーが理不尽です。
失敗品は苦しまず、頭に一発でもと期待してた筈・・・。
「カッパのクゥ」なんて予告で完全に全ストーリーを紹介した上にラストのセリフまで堂々と流したからね。
718 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 01:10:48 ID:1X446eiZ
>>716 本当はアッシュの野郎を火炎放射器で燃やしてやりたかったのに
パーカーに先を越されたしまった1作目での欲求不満をここぞと
ばかりに晴らしたのです。
ケインを検疫と称して見殺しにしようとしたリプリーに憐憫の情
など期待無駄なことです。
ちなみにエイリアンのあの攻撃性もリプリーを恐れるあまり、
自棄になって噛みに行ってるのであって、根はおとなしい生き物
なんですよ。
>>483 それは本編を見たから思うこと、最近だとゾンビーノがそうだった
>>713 クローズZEROなんて特番で9割位ネタバレしてたぞ
721 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 02:17:12 ID:1X446eiZ
「デス・ノート」
引きこもって運動もせず、砂糖たっぷりのカフェオレやらチョコやら
チュパチャプスやらを四六時中口にしているくせに、ほっそり体型の
Lの体質が理不尽です。
本来なら6Lぐらいの体型で、デス・ノートに名前を書かれなくとも
メタボで死んでも不思議じゃありません。
>>721 実は、Lが過食症であることを示す嘔吐シーンはカットされています。
723 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 10:14:57 ID:dfsO4vlK
「自虐の詩」
阿部ちゃんはしょっちゅう食事時にちゃぶ台をひっくり返すようですが、その割には部屋の畳が
綺麗じゃないでしょうか?
醤油のシミとか付いててもよさそうなもんです。
>>720 恋空だって、ヒロ君がなんで冷たくなったか分からない人間は、観客の中に
一人もいないと思われ。
(できたら、知らずに見たかった気もする)
725 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 11:36:54 ID:1X446eiZ
>>723 幸江さんを愛しているが、ちゃぶ台をひっくり返すことでしか愛情表現が
できない不器用なイサオさんは、ひっくり返した後、幸江さんの見ていない
ところで、ちまちまと染み抜きしてるんですよ。
不幸のようで実は幸せいっぱいの2人なんですね。
>>723 あれは畳ではなくて畳柄のマット。
当然、防水です。
>>712 三船敏郎がダースベイダー役を断った経歴からあのような配慮がなされました。
>>659 原哲夫がマッドマックスの影響を受けてるんです。
ブレイドのウィスラーて1で半殺しにされて最後自殺したよね?
銃で自分撃って力尽きるとこまで映ってるのに、2でなぜかヴァンパイアに捕まって生き返ってるのはなぜ?
2で冒頭、「奴は自殺しようとしたけど俺達が助けた」ってヴァンパイア言ってるけど
あれ絶対絶対死んでるよね??仮に生き返らせたにしてもヴァンパイアがそうする理由もないよね?
もしかしてこの映画って1で終わるつもりだったけど、ヒットしたから2で無理やり生き返らせたんじゃないの?
>>729 ここは「あの映画のココが分からない」スレじゃないぞ
731 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 14:23:25 ID:eRyMvdEX
トロイ
どう考えても同盟の為の宴でもてなしてもらったその帰りに
同盟成立したばっかの相手国の王妃と駆け落ちしたパリスと
その馬鹿王子を守る為に戦争を受けてたったトロイ側に非があるのはあきらかなのに
ギリシャが悪役という勧善懲悪みたいなストーリーになっているのは理不尽すぎます。
あの兄ちゃんにしたって国や国民のことを考えたら弟を責めるべきなのに
被害者であるメネラオスとパリスの一騎打ちに手を出して
弟守る為に、メネラオスを殺すという卑怯なマネしてますし。
トロイ視点で、トロイはあくまで滅ぼされた国と被害者面して観客騙していいのでしょうか?
>>731 敗戦を終戦と云っているようなもんなので、無問題でしょう。
733 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 15:21:49 ID:wtoifg3b
>>697 記憶を失う前のボーンは現場がロシアだという事も
計算に入れており、問題ありませんでした。
非常に残念なことながらロシア警察には丹念に
証拠から犯人を追うCSIのような優秀な人材は
皆無です ><
734 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 15:30:53 ID:wtoifg3b
>>731 トロイへの理不尽さを感じるのは判りますが、
昔から「勝てば官軍」という言葉の通り、負けた方が
どう喚こうが、勝った側は黙殺したり、隠蔽します。
735 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:16:08 ID:tT6VEYU1
「デス・ノート」
八神家に盗聴マイクと盗撮カメラが設置されたことを知った月は、
なにげの振りをしてごまかしていますが、20代前半の性欲処理も
いつものとおり行っていたのでしょうか。
すなわち、ベッドの下のエロ本とかエロサイトで自慰行為を行うとか
このような誰しもが行う行為を行わない不自然さにLが気がつかない
わけがありません。Lの観察力もたいしたことありませんね。
ただそんな些細な理不尽さはおいといて、
女性ホルモンに支配された女子高校生の妹さんの部屋も監視していて、
何もないことはないでしょう。そんな重要なポイントを端折ってしまう
映画作りが甚だ理不尽です。
736 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:22:17 ID:6no+BQhk
>735
その手の欲求は兄妹で協力して処理していました。
もちろんレーティングの関係で映画ではカットされていますが。
>>735 月は妄想だけでドライオーガズムに達する秘儀を会得していました。
739 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 20:50:52 ID:tHiaXd4n
ボーン・スプレマシー
ボーンは、追跡されているとわかっていながら髪型なんぞそのままで
何でヅラを被るとか、付け髭にするとか、グラサンするとか、
マスクするとか、ピカチューの着ぐるみ着るとかしないんですか?
バカですか?ひょっとして。
740 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:03:08 ID:PkRInhsh
「ボーン」シリーズ
このタイトルがダサい。
>>739 ボーンは非常にハンサムで目立ったので整形によりわざと凡庸な顔にし変装済みです
その証拠にジミー大西、ウォルバーグ、ディカプリオと区別できなくなってるはずです
742 :
名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:09:30 ID:tT6VEYU1
>>739 デューク東郷なら合理的・客観的に考え、ピカチューの縫いぐるみを
着ることにより最も敵を欺くことができるとの結論に達したのなら
ためらうこともなく着て「ピカチュー♪」とか言ったでしょう。
しかしボーンはまだ若く非情に徹することができず、テレを捨てることが
できないんですね。若いうちは弱さを認めることができず、虚栄を張り
たがる。どこの世界でも同じことなのです。彼もこの世界でもまれていく
うちに、きっとコスプレさえも非情に使いこなすことでしょう。
アニメフェスタでハルヒを踊っているオタクの中にボーンを見つける日も、
もし彼が生き延びているのなら、きっとあるでしょう。
>>739 マットはOSSの頃からCIAに在籍しています。
つまりおじいちゃんなのです。
バカではなくボケがきているのです。
バイオハザードV
アリスは、妊娠していたそうですが誰の子供なんですか?
捕まっているときに、少佐になにかされたんですか?
>>744 自家生殖で自分で自分を生みました。その結果があのラストシーンです。
746 :
名無シネマさん:2007/11/12(月) 12:54:57 ID:wMEN0Dcf
劇場版北斗の拳(1986年)
ラストバトルの最中、ユリアはラオウとケンの闘気に巻き込まれ
行方不明になってしまいますが、行方不明になってしまうほど
吹き飛ばされたユリアは、もう死んでいるのではないでしょうか?
それともまだ、空を漂ってるんでしょうか?
>>746 >北斗の拳(1986年)
このカキコの闘気に巻き込まれ、私の意識は、
「そういえば、うじきつよしが主題歌を唄ってたなあ。
バンドの名前なんつったっけなあ」
という方向に飛ばされました。
したがって、ユリアはどうでもよくなりました。
>>747 あなたの懐古に巻き込まれ、思わずググってしまいました。
「子供ばんど」
懐かしすぎて遠い目になりました。したがって映画もユリアもどうでもよい懐古スレになりました。
とりあえず、ユリアとセックルしますた
752 :
名無シネマさん:2007/11/13(火) 12:45:07 ID:wq/r+9nJ
「コヨーテ・アグリー」
カウンターに酒をばら撒いて、点火してファイアーパフォーマンス。
消防法違反じゃないんでしょうか?
>>752 そういう時のために、この手の店のオーナーは
カウンターの上にかぶせて使えるたこ焼き機を
用意しています。
もしその場に警察、消防の人間が居合わせたり
しても、それを置くとパスするわけです。
754 :
752:2007/11/13(火) 12:58:57 ID:wq/r+9nJ
>>753 そういえば消防署の人が客で来てたみたいだけど、その時はファイアーダンスは
やらんのか?
質問を書き込んでから気が付いた・・・。orz
755 :
名無シネマさん:2007/11/13(火) 14:49:54 ID:4a0cFo1z
消防士だって基本的に激務だから、んなオフの時間まで考えていたくないから、見逃すだろ
スパイダーマン3
サンドマンが下水道に流されて死んだと思ったらまた復活してましたが、下水道の
水が染み込んでるせいでかなり臭うのでは? それに水を吸収した分体も重くなって
大変苦労してそうで可愛そうな気がします。
サンドマンは猫のトイレ用の砂でできています。
緑茶成分でしっかり消臭されていて安心です。
水分を吸収してちょっと体が硬くなりましたが
気にするほどのことではありません。
そうか、あの謎のハイテク機械は猫のトイレだったのか
759 :
名無シネマさん:2007/11/13(火) 19:55:54 ID:Q1G2C/O2
ベスト・キッドのコブラ会
転校生をリンチするような不良グループなのに
常日頃から空手に精進しており空手の先生のいうこともよくききます。
こんな健全な不良、リアル感なさすぎませんか?
映画というものは、リアル感があればよいというものではないのです
>>759 強くなるために、空手だけは真面目にやってました
喧嘩の強さは不良の嗜みです
>>759 チンピラだって組長の言う事は聞きますよ
763 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 09:41:07 ID:n4p40Z3p
>>759 まあ、カラテの世界にも亀田一家のような構図があるんですよ。
ベスト・キッドは映画ですけど、亀田一家はリアルだからもっと
始末におえませんけど。
764 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 15:56:13 ID:UrLxDI5G
そう言えばミヤギさん役の人少し前に亡くなったよな…
765 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 20:39:33 ID:AAXe8Eub
>>759ですけど
さらにいえばコブラ会の連中は札付きのワルってわりには
統率とれた仲良しグループで
刺青や、悪質なピアス(何重もつけたり、舌や鼻につけるやつ)はないのです。
髪型とか服装もすこぶるまともです。
本当に不良でしょうか?
>>765 不良も身なりは、ちゃんとしています。
見かけでは判断できません。
767 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:16:08 ID:s11wisEi
>>765 ‘ペイバック‘とか‘パニッシャー‘をご覧になった事は、ありますか?
どんな屈強な奴でも相手にピアスを掴まれたら泣いて詫びをいれざるを得ません。
768 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:53:56 ID:n4p40Z3p
「スネーク・フライト」
プレステのシュミレーションゲームが得意というだけで旅客機を着陸させた
ブラーザーですが、彼の行為は、今までの操縦者不在のために引き起こされる
航空パニック物の全ての緊迫感を奪ってしまう暴挙です。
これがまかり通るなら、たとえゾンビの集団やエイリアンの集団などに、
取り囲まれたとしても、シューティングゲームの得意な一般人であれば
武器さえあれば、海兵隊の援助は要りませんね。
理不尽ですねぇ。
「キアヌ」と見ると、どうしても「アヌス」と読み間違えがちになります。
名前が理不尽です。
770 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:56:46 ID:s11wisEi
>>768 「人生、リセットは、効かないんだぜ〜」とゾンビに教えられます。
>>769 読み間違えることぐらい大したことではありません。
カツオ君なんてイタリアでは、まんまですから。
>>769 試しにキアヌと繰り返し呟いてみましょう。
キアヌキアヌキアヌキアヌキアヌキアヌキアニキアニキアニキアニキあにき兄貴…
読み間違えるのも無理ありません。
>>768 それ以前にパイロットに護衛をつければいいんじゃないですかね?
続三丁目の夕日
美少女(一応)が銭湯に行くシーンがあるのに
入浴シーンがないのは理不尽です
>>774 「時間ですよ」と区別がつかなくなるからです。
というのはウソで、味のある富士山の絵を描く職人が見つからなかったからです。
というのはウソで、大量の木の桶を用意できなかったからです。
というのはウソで、脱衣所で子供を叱り飛ばす垂乳根の母親モデルが見つからなかったからです(今の母親は乳バンド使って形いいですからね)。
入浴シーンの撮影でいざ脱いだら、男の象徴がついていたのでお倉入りとなってしまったんです
この映画の一番のタブーです
>721
遅レスでマジレスですが、Lが過剰に摂取する糖分は
全て彼の頭脳がフル回転するためのエネルギーと
なるために太らないんです。マジで。
それであの程度の推理力かよ、などと言ったらノートに
名を書かれるので要注意です。
778 :
名無シネマさん:2007/11/15(木) 12:23:56 ID:/hc0pgEK
狼よさらばシリーズ
・初めて人を殺した時は、泣きながらゲロを吐いていたポール・カージーですが
3作目ではバズーカをぶっ放し、4作目では職業が人殺しになっていました
いくらなんでも性格が変わりすぎだと思うのですが・・・
・カージーの嫁を殺したチンピラの中にジェフ・ゴールドブラムが居ましたが
いつまで経ってもカージーに殺されません。その間に彼はハエ男になったり
MACのパソコンを売ったり、恐竜退治をしたり、宇宙人から地球を守ったり
やりたい放題です、彼はいつになったらカージーに殺されるのでしょうか?
>>768 全くあなたのおっしゃる通りです。何も理不尽なことはございませんよ?
現に、火星人が地球に襲来した際にはシューティングゲーム好きの子供がホワイトハウスで大活躍し大統領を無事に逃したという実例まであります。
マジレスするとFPSとかは実際に実戦のシミュレーションとして使えるし、
フライトシミュレーター好きの子供がパイロット不在の飛行機を無事に着陸させた実例もあるらしい。
FPSは各国軍隊の訓練シミュレーションとして使われてるからな。
一方日本ではフライトシミュレータ好きのハイジャック犯がジャンボ機を墜落させかけていた
マッチポイント
CSI:ロンドンの仕事しなさっぷりが理不尽です
つーか自動車教習所でも危険予測の教習とかで普通にシミュレータは使われている。
バイクのシミュレータもあるよ。
784 :
名無シネマさん:2007/11/15(木) 15:42:04 ID:vcP+RF+b
「アポカリプト」
生き延びて帰ってきたことが理不尽です。
785 :
名無シネマさん:2007/11/15(木) 18:16:28 ID:QuBjrR/W
>769
シリアナやシッコに比べればどうってことありません。
786 :
名無シネマさん:2007/11/15(木) 19:53:28 ID:dJDgHBqs
ザ・フライ
ハエ男と化した恋人との子供を身篭ったヒロインですが
ハエと人間は遺伝子が全く違うので受精するわけないんですけど
ハエ男はハエではありません。
>>778 そういや最近、ジェフ・ゴールドブラムって見てないね・・・
・・・ってことは、まさか!
>>778 ぶっちゃけた話、最早殺しに快感を覚えてます。理由があるから人を殺すのではなく、
人を殺すために理由を探してるんです
790 :
名無シネマさん:2007/11/15(木) 23:42:42 ID:IYZS6WDa
>778
人間というものは、堕ちる時はあっという間に堕ちるものなのです。
>778
貞操の堅い女子が陵辱された途端に
やけになって捨て鉢にあばずれになるようなもんです。
心のケアをしてあげましょう。
792 :
名無シネマさん:2007/11/16(金) 02:06:20 ID:fMQUFcPV
奇しくも「狼よさらば」と「デス・ノート」が話題に上がっています。
どちらも警察は「私刑は犯罪で許す訳にはいかない」と犯人逮捕に
躍起になっていますが、どちらも結果的には犯罪の抑止となり劇的に
犯罪件数を減らすことになっていました。
そう、実はポール・カージーはアメリカのキラだったんですね。
しかし残念ながら彼は死神の目を持っていないどころか、妻と娘を
実際に陵辱した犯人をみていないため、アメリカ版デスノート=
ビック・マグナムにジェフ・ゴールドブラムの名を覚えさせることが
できなかったため彼を取り逃がすことになり、腹いせに街のチンピラども
を片っ端から殺したというわけです。
見る人が見ると、チャールズ・ブロンソンの後ろにリュークがいるのが
見えるらしいです。
犯罪を減らすのに、いまどき私刑が効果あるとは一体アメリカはどうなっているんでしょうねぇ。
割れ窓を塞いでまわるか、プリコグを呼んできて占いさせるか、どっちかやれば犯罪なんて即刻撲滅ですよ。
冷凍刑務所を作る、ピザハット以外の飲食店を営業停止にする、便所に貝を置くなどの措置も効果があります
貝でどうやって尻をふくんですか?><
巻き貝なら何とかなるかも
巻き貝をねじ込んで拭きます
ついでにアナル開発もできるという一石二鳥です
人々は(特に男性)は新たなる生き方を見つけるでしょう
便所に貝があるだけで全力で活用しようとするこの人たち理不尽です
800 :
名無シネマさん:2007/11/16(金) 21:50:36 ID:KxoWw0T4
ポリスアカデミー
ハリスに対する主人公たちのイジメが問題にならないのは理不尽です
>>793 その答えはブレイブワンでみつかるかもしれないお。
>>801 アメリカでは民間人による私刑が横行するのに、なぜ日本ではそうでないか考えてみました。
日本には古くは仕事人、闇奉行、桃太郎侍など、近年ではハングマンなど、それを生業としている人々がいたことに思い当たりました。
803 :
名無シネマさん:2007/11/17(土) 08:15:56 ID:ncc3IaIE
愛と青春の旅立ち
早退届も出さずに工場でていったのに周囲は拍手
いくらアメリカでもこんなこと許されるのでしょうか?
アメリカ人はプロポーズ大好き国民なのです。
プロポーズのためなら、多少のことは大目に見てもらえるのです。
ですから、高級レストランでデザートのチョコスフレをぐちゃぐちゃに掻き回して指輪を探しても、
マナー違反ではありません。
バラの花束をもっていれば、ビルの外壁をよじのぼっても通報されません。
神聖なリングの上で、敗者が大声で女性の名を連呼しても許してもらえます。
プロポーズしたいがために、2回も3回も結婚する人がたくさんいるのですね。
805 :
名無シネマさん:2007/11/17(土) 13:39:28 ID:ncc3IaIE
プロポーズしたいがために、2回も3回も結婚する人がたくさんいるのですね。>>
久々に激受けした。なるほど、それで離婚率高いわけね。
すっげー納得
ホームビデオの映像なんか見てるとパンピーの男でも
ひざまずいて指輪差し出して結婚してくれ、ってやってるもんな
女は「おぉ〜〜う」って。
人前で恥ずかしいという感覚もないのだろうな
世界的に見ると、日本の「恥の文化」の方が相当特殊なのです。
808 :
名無シネマさん:2007/11/17(土) 18:28:55 ID:Erhfs/2K
>>806 「Shall we ダンス」のリメイク版でも
倦怠期の夫婦愛を取り戻すため、女房の職場にだんなが正装して、
赤いバラもって現れるっていうアメリカ人のメンタリティは
到底理解できんですな。
日本人の既婚の女性に質問だが、
だんながリチャードギア並みのいい男だとしてもだ、職場にこんな
カッコで現れて、同僚注視の中でダンスを求められてうれしいのかね。
むしろ離婚のネタにされそうだけどな。
>>808 製作者がちょっぴり演出したのだと思いますがw
以下、ヨコレス
「Stop! In the Name of Love」っていう名曲があるけど、これはケンカして出ていこうとする恋人に「愛の名において行かないで」とヌケヌケと叫んだのがネタ元だそうだし。
とても日本人の感性では思いつかん。
日本人も英語しゃべるとオーバーアクトになるしね。
811 :
名無シネマさん:2007/11/17(土) 20:15:24 ID:ncc3IaIE
>>808 私、独身だけど、相手がリチャード・ギアならいいよ。
でも日本人の恋人なら、たとえキムタクでもやって欲しくない
日本人がやるとこっぱずかしいけど、外人なら雰囲気的に合うからなぜか気にならない
マジレスするなら職場の雰囲気次第じゃないの。
うちの職場ならたぶん役所広司がそれやっても許されると思う。
>>811 おめでとうございます。
あなたはリチャード・ギアよりもはるかに欧米人です。
本人は
「ありゃちょっとやりすぎだよね。
監督にもそう言ったんだけどさ。w」みたいなことを
インタビューで言ってました。
でもリチャード・ギアに限っていえば、感性はアメリカンというより
チベット仏教徒なのでは・・・
815 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 00:38:59 ID:NyZ7c10m
俺、
>>808だが…
結構、容認意見もあるんですね。まあ条件付ではありますが。
俺が嫁にやったら、きっと離婚されるなw。
うちの嫁はドラッグストアに勤めてるんだが、例えリチャード・ギアだったとしてもブチ切れると思う。
花束をもって正装したリチャード・ギアでも駄目か……。
では花束にショットガンを隠して革ジャン着たシュワルツェネガーでは?
キアヌ・リーブスが花束持ってはにかみながらキメたら
ほとんどの女はおkだと思うが。
マジレスすると「Shall we ダンス?」に関しては
周防が書いた2冊を読むといいと思うよ
この流れが理不尽ですっ><
sayuriは、日本とは全く違う国のお話しなのに、
時々、geisya とか mizuage とか okiyaとか日本語と類似した言葉がいっぱい
出てくるのが実に理不尽です。
823 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 09:18:05 ID:NyZ7c10m
>>822 25年ほど前に「Syogun」というどこか東洋の国の歴史モノがあったのを
ご存知ですか?黄金の国を目指したイギリス人が東洋の得体の知れない国
に漂着し、そこの権力者に気に入られMiura Anjinと名乗るお話なんです。
サムライに似たウォリアーが「こんにちわ○○さん」といかめしく挨拶を
するは、ほんの些細なミスでいちいちハラキリをするは、といった変わった
文化の国なんですが、日本と類似点も無くはありません。
Anjin-sanと呼ばれる異人の手引きで欧米諸国に早々と植民地化されたその国
は英語が主言語となり、大陸の植民地からつれてこられた女性たちがgeisya
と呼ばれる職業に就くことが多かったんですね。
その国の3百数十年後の物語なんですよ。
824 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 13:15:34 ID:8/BWgW8l
>>817 離婚するかしないかの話が、なぜ逃げるか通報かの問題にすりかえに
826 :
822:2007/11/18(日) 14:41:43 ID:JLdKkvPX
>>823 ああなるほど。その国って確か130年ほど前には、華麗な鎧兜のサムライ達が近代化に反対して弓、刀で戦ってましたよね。
827 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 15:20:33 ID:NyZ7c10m
はい。最後のひとりとなったサムライの最期が「Perfect」と英語で
つぶやいて果てるという、奇妙な美意識の文化はその国しかありません。
また、その国は後にパールハーバーへ攻撃する際も、その軍議を子供が
凧あげする原っぱで行うという、トンデモな国なんですよ。
>>827 これ以上その国について話すことはスレ違いで迷惑ですからもう止めます。
ただどこかでスレ立ててじっくり話したいものですが。
また私はいつかその国に行って、
赤提灯のぶら下がったお寺で空手の練習をするのを見学したいです。
ああ、2、3見たことがあるけどオフィスに石燈籠があるようなのは
その国のヤクザだったんだな。
830 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 19:50:16 ID:f3Jb3lA5
アース(の予告)
鳥が飛んでるなぁ〜と思って観てたらカメラが徐々に引いて行き
鳥の群れか〜なんてのんきに見てたらそのうち
大画面でさえも一羽の鳥が点にしか見えない、
もはや数え切れない程の鳥の群れ。
ドキュメンタリーらしいのですがこうなると逆に
「こいつぁ〜作り物(CG)じゃねえか」と思えてならないのですが。
>>830 で どこが理不尽なの?
ドキュメンタリーも作りものです。
832 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 21:27:00 ID:3SKDicnV
>830
リョコウバトが絶滅していなけりゃ、もっと凄い光景が見れたのにな。
この世は神の作り物です
そしてあなたは蝶の見てる夢にすぎません
どんな映画にも言える事だけど、どうして倒した敵が落とした銃を拾わないの?
弾が合わなくてもそのままその銃使えばいいのに。
>>827 ローグアサシンに出てくるヤクザ街というところは、
その国のリトルトーキョーという認識でオKですか?
>>834 西部劇映画の場合
敵の頭目に「親父の形見のこの銃でお前を地獄に送ってやるぜ」と決め台詞が云えなくなるからです。
第二次大戦映画の場合
装備が増えることを歩兵は好まないためです。
近代戦映画の場合
トラップが仕掛けられているからです。
ヤクザ映画の場合
チャカを使うのは極道の美意識に反するためです。
刑事映画の場合
その銃で重要人物が殺されている可能性が大で、持っていると殺人犯にされてしまうからです。
近未来SF映画の場合
銃には持ち主のDNAをチェックする機能があり、本来の持ち主でない人は撃てません。
銀河の彼方でのSF映画の場合
フォースを持つ相手に銃で立ち向かっても無意味だからです。
単に主人公属性の無限チート使用で拾う必要がないだけでは。
拾っててもイベントになりゃきれますし
近未来SFですが、いつになってもその近未来が現在にならないのですが。
だからこそ「近」未来
近くても所詮は未来だお
841 :
名無シネマさん:2007/11/19(月) 13:09:09 ID:+wsC15TJ
鳥
で、なんで鳩は人間襲ったわけ?
その日、鳩はエサをもらえないの。
お姫様が病気になったから。
だからです。
>834
マジレスですが、ソ連兵は立派に実行してます。
二人一組で行動するにも与えられた銃が一丁。じゃああとの一丁は?→「敵兵から奪え!」
そんな逼迫した状況にもかかわらずナチスドイツを撃退せしめた事実から、効果は甚大なのが
よく解りますが、映画的に美しくないので黙殺されているのです。
844 :
名無シネマさん:2007/11/19(月) 15:29:15 ID:i/vW50Qk
さんざん質問されたかもしれないけど教えてください
「第七の予言」について
最後の主人公の出産が実現すれば世界は崩壊するんだよね?
んで実際出産はしたわけなんだけどなんで主人公が死ぬことで世界は救われたの?
アホですみません
TATARIの登場人物が殺される理由が分かりません
拷問してた医者はともかくその子孫には罪はないでしょうに。
特に社長のおじさんなんて誰も殺してない+ヒロインを体を張って助けたのに死後までずっと拷問され続けるなんて悲惨すぎます。
>>844 主人公のデミー・ムーアが死ねば、少なくとも(当時の)旦那であったブルース・ウイリスは救われることと思います。
おかげで彼は最近も戦闘機をおシャカにするなどして、元気にアメリカ市民のために活躍しています。
>>845 呪怨なんて家にちょっと関わっただけでも殺されますから、憎い仇には復讐出来ない
から子孫で妥協する、というのは理性的ですらあると思います
>>845 数百年前のこと(村を迫害されて追い出された、一族を滅ぼされかけたetc...)を今更持ち出して
その子孫が村や仇側の子孫に復讐するという話がよくありますよね?
それに比べれば亡霊とは言え、片方に当事者が出てるTATARIの方が正当性があると思いませんか?
>>845 >拷問してた医者はともかくその子孫には罪はないでしょうに
お前の先祖が俺の先祖に酷いことをしたのだからお前は一生
俺に謝り続けろが成り立つのが今の日本です
社会を見渡してみましょう
>>849 見回したら「織田信長と明智光秀の子孫が和解」とかいう
ニュースがひっかかりました。
そう悲観したもんでもないのでは?
851 :
名無シネマさん:2007/11/19(月) 23:48:31 ID:eSOODgmF
>>843 ‘スターリングラード‘のジュウド・ロウ様が不憫でしたわ!
エイリアン
乗組員全員分の脱出艇がないノストロモ号が理不尽です
救命ボート不足が招いたタイタニック号の悲劇は忘れ去られてしまったのでしょうか?
この時点でヤバい会社だと気付くべきだったと思うのですが
853 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 01:07:34 ID:Vo1aFkVK
57年後、多数の開拓者家族の命をも軽視するユタニ・コーポレーションの
経営ポリシーはすでにその頃から培われていたんです。
コンプライアンスを無視する体質の企業がどういうことになるか、
日系企業であるユタニ・コーポレーションはミート・ホープや赤福の
事件から何も学んでいないんですね。嘆かわしいことです。
854 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 01:15:21 ID:Vo1aFkVK
「Vフォー・ヴェンデッタ」
マチルダの頃のナタリー・ポートマンならいざ知らず、今の彼女の
ロリロリのコスプレに萌えまくる司教様の性癖が理不尽です。
>>852 2001年に飛び立ったディスカバリー号には脱出艇などなかったではありませんか(ポッドは作業用ですよね)。
それを思えば、たかが貨物船に脱出艇が1隻とはいえあること自体、大きな進歩です。
乗組員の安全が考慮されている証左でしょう(ホントは捕獲した生物だけ乗せて地球に戻す予定だったんでしょうけど)。
ま、どっちも真の目的を知らされずに船に乗せられたという点では、似たような話ですね。
>>854 マジレスになってしまいますけど
ロリロリのコスプレは独立したジャンルの性癖で、ロリータの代替品ではありません。
マチルダの頃のナタリー・ポートマン、ではコスプレにならないのです。
ゲイ、オカマ、ホモを一緒くたにしてはいけないのと同じです。
857 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 01:57:57 ID:Vo1aFkVK
>>856 さっそくご回答ありがとうございます。
>ゲイ、オカマ、ホモを一緒くたにしてはいけないのと同じです。
なるほど、ヒューゴ・ウィービング演じる「V」がとうとう最期まで、
あのオカマチックな仮面を脱がなかったのは、彼の正体がエージェント・
スミスだということを隠すためではなく、オカマに誇りを持っている
プリシラであることへの、彼の強烈な自己主張だったのですね。
>>857 実はエルフだということを隠したかったんです。
よく見破ったな、アンダーソン君。
マトリックスシリーズですが、
ネオはエージェントの体内に入って爆破するような芸当を身に付けたのに、
リローデッド以降の戦闘方法が殴る蹴るばかりなのが理不尽です。
結局別の体を借りて蘇ってくるので物理ダメージは無意味なのに。
>>860 大事なことを忘れていますね。
スミスはネオに体内侵入暴発されたことで、フリーエージェント・スミスに変貌してしまったのです。
その後のスミス単体はネオと互角で、人数のアドバンテージで上回っていたのは御存知の通り。
体内侵入暴発戦法では、マトリックス内が(フリー)エージェントで埋め尽くされる時期が早まるだけです。
そうなってしまっては、ネオはボスキャラと取引をするヒマなく、ザイオンは壊滅してしまいます。
つまり裏も表もスミスの天下となって、彼の高笑いが永遠に響き渡るのです。
>>861 ネオは元プログラマーでコンピュータのことは詳しいはずなので、
続編ではもっとエージェントの弱点を突き止めて
転移再生不可能なダメージを与えるすべを編み出すものと思っていました。
結局編み出したのは心臓マッサージだけですか。
>>862 そうですね。
心臓マッサージはファイル修復に当たる作業です。
ネオはスーパーマンに匹敵する飛行能力を有していましたが、スーパーマンが地球を逆回転させることで時間を戻して人間を蘇生したような荒業は封印していました。
残念ですね。
なお、転移再生できないようにするには、マトリックス内での上書き禁止をデフォルトでオンにする必要があります。
これが出来るのはアーキテクトだけでしょう。
ま、なんにせよ「出たがっている人たち」を皆出すのですから、もうエージェントは用済みなのでしょうね。
でも、そうしたら、マトリックスはオラクルやエグザイルのようなプログラムだけの世界になってしまいそうですが、マシンへの電源供給の話はどうなってしまうのでしょう。
ちょっと心配です。
トゥーム・レイダー
ラスボスが銃をアンジェリーナに向けた後捨てて肉弾戦を持ちかけてたが、
あのまま射殺すれば倒されずに済んだのに…。何故捨てたんだ?馬鹿だろ
そう
ただの馬鹿です
>>863 ザイオンとマトリクスが和解すれば
ザイオンからの地熱発電による電力+ジャックインした人間の電力提供
マトリクスからは電脳空間の提供、高度情報処理
安月給で六畳一間の安アパート住まいでも
ジャックインすれば広々とした豪邸住まいも可。
オフィスも電脳空間に構築すればスペース要らず。
一度和解してしまえば、機械と人間が争う必要なんて全くないわけですな。
強引な解釈スレなのに、真面目に納得してしまったのが理不尽です
868 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 21:08:36 ID:Vo1aFkVK
「理不尽な漫画」あるいは「理不尽なアニメ」のカテかもしれませんが
一応映画なので「北斗の拳」。
荒廃した世界で食料どころか水すら命がけで争奪しなければならない中で
ラオウは力で搾取する側なので、特に違和感は感じないのですが…
救世主伝説となるケンシロウや弱きものの味方であるトキなどの善人キャラ
たちもが、あの筋肉隆々の肉体をどうやって維持しているというのでしょう。
特に孤児を育てている山のフドウなど食糧難の世界の住人とはとても思えま
せん。その点レイは女の振りして悪党をぶち殺して食料を得ているだけ、ま
だ善良といえましょう。
加えてユリアやマミヤといった美形女性キャラもですが喰うや喰わずやの世
界であのセクシー体型を維持し、UVにさらされながらもシミひとつ無い、
綺麗なお肌をしています。
善人の皮をかぶり、裏では弱者の食料を奪っていない限り、ケンシロウ以下
善人キャラ達、美しき女性キャラ達が、あの肉体は維持できようもありませ
ん。彼らの善人面や、搾取の上に成り立つ見かけの美しさが理不尽です。
>>868 核戦争により 何もしなくても強さや美しさを維持できる人間が
生き残るか生まれるかしました。
また こういう台詞もあります。
「虎や狼が鍛練などするかね?」
つまりはそういうことです。
870 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 21:35:40 ID:Vo1aFkVK
>>869 お早い回答ありがとうございます。
つまり、放射能でミューテーションを起こした化け物のひとりがケンシロウ
なわけですね。なるほど羅漢仁王拳のデビルの巨大な肉体や、ハート様の特
異体質の肉体や、牙一族など、とても人間とは思えませんものね。
北斗の拳の最後の方はネタ切れで無理がありまくりましたが、終わってよか
ったですね。そのまま続けたらラオウやカイオウに続く敵としてゴジラが出
てきても、あの世界観なら「有り」だったわけですね。
映画ではカットされているのかもしれませんが、ケンシロウは(悪人度としては)ラオウとさほど変わりません
バットリンの思い出美化機能も働いています
>>868 カットされてますが、皆さん焼けずに残ったプロテインやらマルチビタミン等のサプリメントをせっせと摂ってるんですよ。
873 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 22:48:31 ID:FOWfLPlL
>>861-866 映画作る監督がオタクなら観る観客もオタクですか?
君らのレベルには、とーてい追いつけん。
勉強してきます。<(_ _)>
>>868 今、思い出しましたが、ケンシロウが亜鉛のタブレットを飲んでるシーンはあったような、なかったような。
>>866 よくわかんないけど夢の中で豪邸住まいが嫌な人達が多いから
戦争してたんだよね?
サイファみたいな一部の人だけではジャックインした人間の電力提供は
難しいのでは・・・
>>868 別に悪人に搾取されていなければあの世界はそこそこフツーに暮せてますよ?
877 :
名無シネマさん:2007/11/20(火) 23:42:22 ID:2klUILik
>868
ぶっ殺した悪人の死体を食べています。
878 :
名無シネマさん:2007/11/21(水) 00:41:02 ID:d6PSmh1G
>>877 やっぱり?
もっとも効率的な食事はカニバリズムと聞いたことがある。
特に南斗一派は包丁要らずで便利ですね。
>>868 彼らは、核戦争後の荒廃した世界でわずかなエネルギーでも
生きていけるように遺伝的に改良された種族なのです
その為、わずかな水と食料を食べれば半月は生きていけますし
太陽の紫外線にも強い体をもっているのです
もちろん、改良したのは後に10.5賢者と呼ばれる科学者の集団です
彼は自分達の過ちで核戦争が引き起こされた事を悔い、
地球を復興する為に、人間を遺伝的に強化、また強化する遺伝子にも多様性をもたせ
互いに争わせることで、より優良な種族を作り上げる計画を実行しました
それが北斗の世界なのです
>>878 人間が生まれて成長するまで何年かかると思ってんだよ。
成長するまで何年も待つのか?赤ちゃん食べるにしても10月かかる。
人口が多い時期だけ有用で、定常的には成り立たない。
もっとも効率的なのは糞食。
881 :
名無シネマさん:2007/11/21(水) 03:23:28 ID:d6PSmh1G
>>880 むぅ…するとあのケンシロウやトキのみならず、ユリアの肉体は糞食に
より維持されていたものなのか。
1億5千万歩譲って、どうしても糞食しなきゃならん世界に追い込まれた
としたら、俺はリンのやつを喰う。ハート様のなら、いっそ殺してくれ。
「北斗の拳」って実はモノすげー程に、ディープな世界だったんだな。
バイオを見た筈が何故か超能力バトルものを見ていました、理不尽です
883 :
名無シネマさん:2007/11/21(水) 13:11:14 ID:K9XuMfLN
ザ・フライ
寄生率が100%と言われる顔ダニと融合しないのはなぜですか?
ロボコップ3
急に内容が子供向けになったのはなぜですか?
遊星からの物体X
ブレアがUFOを作ってましたが短い期間であそこまで作れるものですか?
>>883 ザ・フライ
大腸菌と融合しないのは何故か、サナダ虫と融合しないのは何故か、など幾つもの疑問が沸いてきますが、外界で生存していくための「適者生存」が働いたのではないかと考えるのが吉。
ロボコップ3
ディズニー風に云えば、ロボコップ・シリーズは全ての年代の子供たち向けに製作されています。「3」だけが特別ではありません。
遊星からの物体X
一週間足らずで、この世を創造されたお方もおられるので、UFOを組み立てるくらいは大した問題ではないかと。
>>882 ゲド戦記を見た筈が何故か動機なき殺人事件と自分探し放浪記を見ていました
ライオンキングを見た筈が何故かジャングル大帝を見ていました
クローズ・ZEROを見た筈が何故か黒木メイサのビデオクリップ(ry
デビルマンを見た筈が(ry
ゲド戦記を見たらヒロインがジグソウでした
椿三十郎
邦画史上最も愛されたキャラ、みたいなコピーが理不尽です。
寅さんの方が愛されてると思います。
椿<<寅さん<<<<<ゴジラ
ハマちゃん&スーさん@釣りバカが入っていないのは理不尽です。
ドラエもんが入ってないのはもっと理不尽です。
スパイダー・ボーイ
ジュニーは蜘蛛の能力だけを手に入れて、外見は変わらなかったのに
ドドイは外見までが変わってしまい、まともな社会生活をおくることが
不可能になってしまったのは理不尽です。
いわゆる勝ち組負け組、格差社会が原因です
というか、盗(ryがあからさますぎなのが理不尽です
007ダイ・アナザー・デイ
あの衛星からの光線砲ですが、画面で見る限り直径数百メートルはあるように見えますが
太すぎやしませんか。わずか数メートルしかないであろう衛星の砲口からあんなに拡散しち
ゃったらそれこそ日焼けサロンの紫外線ほどの効果しかないんじゃないでしょうか。
>>892 芝生のスプリンクラーみたいに砲口がグルグル回っているのですよ。
あのアストン・マーチンの光学迷彩って、どういう仕組みなんでしょうねぇ?
理不尽なくらい透け透けでしたけど。
>>892 衛星というのは、見かけによらず実際はでかいもんです。
「アキラ」のSOLもたかだか数メートルのものだろうと
思ってたんですが、そばまで行った鉄雄の小ささに驚かされた
ものです。
身近な例では、普通に交差点の上にある信号機があります。
あれ、下におろすとめちゃめちゃでかいことがわかりますよ。
というか、あの攻撃衛星はもっと重要拠点とか攻撃したほうが良かったのでは…
896 :
名無シネマさん:2007/11/22(木) 20:37:09 ID:sanu76HF
「スピード・レーサー」
まだ完成もしとりゃせんですが、あの「マッハGoGoGo」のマッハ号を
あそこまで忠実に再現してくれたハリウッドとウォシャウスキー兄弟に感涙
です。それに引替え日本では、理不尽にもほどがある「デビルマン」(ry
897 :
名無シネマさん:2007/11/22(木) 21:33:11 ID:RWvycxK3
ゴジラ
キングコングと一緒になって大阪城を木っ端微塵にしたくせに、皇居は破壊せず引き返しました。
左翼連中に爪の垢飲ませてやりたいくらい礼儀正し過ぎますよ。本当に不良蜥蜴?
898 :
名無シネマさん:2007/11/22(木) 21:35:08 ID:RWvycxK3
しかも、復活するたびに必ず日本上陸。
太平洋に浮ぶ国は他にもあるっていうのに必ず来日。
親日家としか思えないです。
うりしんぼ……もとい美味しんぼと雲泥の差です
>>696 どうしても蒸し返したいのですね、フィルムの墓場とまで言われたデ(ry
>>897 皇居には現代でも陰陽師がいるらしいですよ。
ゴジラとかが入れない結界でも張ってあるんじゃないでしょうか。
901 :
名無シネマさん:2007/11/22(木) 21:43:33 ID:sanu76HF
>>897-898 ホントなら大陸や半島で暴れまわってもらいたいところですが、そんな
美味しいいじられ役をとられてしまうのはなんか癪に障ります。かとい
って皇居を踏みにじられて奴らを喜ばせるのもまた癪にさわります。
そういった微妙なバランスで暴れてくれるからこそ、ゴジラはわれわれの
誇りなんです。
902 :
名無シネマさん:2007/11/22(木) 21:55:46 ID:sanu76HF
>>899 忘れられるものなら忘れたい。だが忘れようにも忘れられない。
Vフォー・ヴェンデッタのVのごとく、復讐に燃える。
思い出すたびに何度でも蒸し返しますよ。
忘れるな!思い出せ!デビルマ(ry
トランザム(中略)パトカー軍団
1:保安官二人が乗っていたパトカーですが
*スポーツ選手にひっくり返される
*川に落ちる
*凹んでしまう
*への字型に折れて屋根も取れる
ここまでされてもどうして自走しているんですか?80年代のアメ車は化け物だったんですか(だとしたら主人公も保安官の車と同じ車種で逃げたほうがいいと思う)?
2:潰れたパトカーは誰が弁償するんですか?
3:トレーラーを動かしていた面々は会社や家計に影響は出ないの?
4:どうして壊されても火を噴かない上死人も出ないの?
5:映像ミスにタイヤカバーの有無を筆頭に他はどんなのがありますか?
904 :
名無シネマさん:2007/11/22(木) 22:52:22 ID:RWvycxK3
>>901 悪役であるゴジラが何十年も日本人に愛され続ける理由がはっきりわかりました。
905 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 00:02:37 ID:/yu3yXsW
たまに
>>903みたいなの現れるけど同一人物なのかな?
906 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 01:38:13 ID:786YltSI
>887
「愛されてる」の意味が、敬愛されてるとか親しまれてるという意味ではないのです。
ウホッな方々から、文字通り「愛されてる」という意味なのです。
椿? 薔薇ではないのか? 理不尽です。
910 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 07:56:03 ID:KlfrNM6G
>>909 朝から牛乳噴いた。
織田裕二主演 薔薇三十郎w
>896
どうやら本当に作られそうなドラゴンボールZも凄いことになりそう、
つうかならざるを得ない気がしますなぁ。
912 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 11:00:38 ID:KlfrNM6G
>>911 ハリウッド版ルパン3世やエヴァンゲリオンはその後、話を聞かんが
頓挫でもしたか?無理してつくるこたぁないぞ。どうせコケる。
キャメロンのマジンガーZや寄生獣の実現はあてにはしていないが
観てみたいものだな。
配役の問題なのか?
もっと根本から間違ってる気がするが
そうだね。リメイクにGOサイン出した時点で間違ってるね
ハリーポッター
所詮武装解除魔法でしかないエクスペリアームズで、
最強魔法使いの滅びの呪文に対抗できるのが理不尽です。
917 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 16:36:05 ID:lq4Ftbjp
「マリと子犬の物語」
映画館に行く度CMをやっているのですが
・家族と引き裂かれ山村に取り残された4匹
・子供は「置いていったらマリが死んじゃう」と絶叫
・「生き抜いた奇跡の16日」というアオリ文句
南極で一年間生き抜くには奇跡が必要なきがしますが
山村で自由も利く状態、農作物もありそうで外敵といえばカラス程度の16日間がなんで奇跡なのかわかりません。
犬たちがヘリを追っていたのでつながれていたわけでもないし。
いったいなにが奇跡なのでしょうか?
ネタバレでもいいので教えて下さい。
>>917 ネタバレですが山にはTウィルスがばらまかれていました
>>917 予告をもう一度よく観てください。
親犬が拾われて、子犬が産まれた。
つまり、処女懐胎なのです。
これが奇跡。
新しい宗教が起こっても不思議ではありません。
キャッチフレーズは、奇跡の存在である親子犬が16日暮らした、という意味です。
>>916 一般に、近頃の主人公は、世界を救うために相手の魔法を封じようとか、呪いの指輪を捨ててしまおうとか、なんかパッとしませんよね。
もうちょっと派手に暴れたらどうなのか。
しかし、よく思い出してみてください。
主人公が消極策でも、周囲の人が真っ向勝負の魔法合戦を繰り広げたり、血生臭い斬り合いをやらかしてくれるのです。
これが新しいヒーローのあり方です。
ハリーはホウキに乗って競技場で飛び回る程度の活躍は見せますが、本人は基本的に手を汚さないで済ますわけです。
要領が良くないと生き残れないし、争いごとが終わった後で良い目も見られない、ということです。
ちなみに、本シリーズでは主人公の代わりに死んでしまう人が続出します。最終回では死体の山です。
それなのにハリーはケロリとした顔で生き残り、子供をこさえてホグワーツに情実入学までさせています。
このように、ハリーポッターのシリーズは、我々に貴重な教訓を与えてくれる作品だと思います。
>>919 それで処女懐妊の親犬の名がマリなのか。深いなぁ。
922 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 18:48:08 ID:M4Bgvazg
>>917 南極物語のタロやジロウと違って、今のペットは軟弱です。
エサくれるひともないのに、子犬を16日も育てるなんて奇跡に近いんですよ。
試しに雌犬飼って子供生ませてみなさい。
そうすれば、わかるはず。百聞は一見にしかずです。
マッチステック・メン
潔癖症で広場恐怖病のくせに詐欺師やっているニコラス・ケイジが理不尽。
精神疾患患った奴が詐欺師なんてするなよ…。
924 :
名無シネマさん:2007/11/23(金) 23:34:16 ID:KlfrNM6G
せっかくだから「南極物語」
南極に置き去りにされて絶望視されていたタロ、ジロが生き延びていて
感動を呼んだこの物語ですが、彼らがサバイバルでペンギンやアザラシ
を倒して喰っていたことは間違いのないところです。しかし外来種であ
る犬に喰われたペンギンやアザラシの悲劇はまったく無視されてしまっ
ています。
野生動物の安全を脅かして、家畜である犬の生存をもって、感動とは、
なんと人間中心の理不尽さでしょうか。
300年も前に生類憐れみの令があったように
日本人は昔から犬を大事にしてきたのです。
>>924 まったくもって仰るとおりです。
そもそも連れて帰れずに撤退するなら、
人間たちは責任を持ってわんこたちを殺して去るべきでした。
それもできず、わんこたちひいては野生動物たちに苦痛をもたらしたこの結果。
さらにそれを美談に仕立て上げるとは理不尽以外の何者でもありません。
わんこを楽にしてやるだけの責任も取れずに何が探検家でしょう?
けどまあそれはそれで良かった気もします。泣けたし
>>923 そんな奴がFBI捜査官で化学のスペシャリストやってるよりはマシだ
928 :
名無シネマさん:2007/11/24(土) 00:25:56 ID:qJJzimUR
>>924 つーかあの2頭は、その後物体Xになったんじゃ?
929 :
名無シネマさん:2007/11/24(土) 00:31:28 ID:fAOfynHn
>>928 そうか、生き延びていたのはノルウェー隊に助けられてたんだ。
そんでXに憑依されて…って、そしたら日本隊もやばいじゃん。
Xはもう日本に社会に同化してるぞ。
>>923 「精神疾患を患った詐欺師」というのはニコラス・ケイジが転々と渡り歩いている職業の1つです。
彼は人格が破綻しており、次々に職業を変えています。
あるときは財宝探検家、またあるときは伝説のカー泥棒、武器商人、果ては天使までやってます。
この間など、頭が燃えたままバイクで走っていきました。一体どうなってしまうのでしょう。
>>930 毒ガスをつかったテロの作戦に参加しており
それの影響かも
933 :
名無シネマさん:2007/11/24(土) 16:16:47 ID:w2mNFLLw
>930
『すごい科学で守ります』シリーズみたいな考証手法だなw
934 :
名無シネマさん:2007/11/24(土) 18:07:11 ID:juu8jv5D
それはニコケイに限ったことではないと思うが。
>>923 精神疾患の詐欺師に対応できるように、
精神疾患の刑事(休職中)もサンフランシスコにおりますので御安心を。
>>838 常に現在から見た「近未来」の映画という事です。
と亀レス
ひさしぶりにブレードランナーが劇場公開されているというのに
映画板のブレランスレでは主人公がレプリカントか人間かで揉めまくる
粘着オヤジが張り付いて不愉快です。
今公開中のファイナルカットを見てどうして人間だと思えるのでしょうか?
938 :
名無シネマさん:2007/11/24(土) 23:12:51 ID:F6Iguv7R
>>936 では未来とはどんな感じなんでしょう?各映画の近未来といわれる世界観は
犯罪を未然で予知して逮捕できたり、二足歩行のロボットが人間にうってかわってたり
するわけだが。では未来とはどんな感じが未来なのですか?
>>938 近未来>犯罪を未然で予知して逮捕できる
未来>さらに刑の執行(保釈など)まで一瞬で行われる
近未来>二足歩行のロボットが人間にうってかわる
未来>二足歩行のロボットだけになって人間はいなくなる
940 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 00:20:02 ID:ZRzVJfYB
>>936 1997年にはマンハッタン島全体が刑務所になっているはずでした。また
1999年には放射能で突然変異した人間が一匹のミミズをめぐって争い
2000年には、「アメリカ共和国」で人をひき殺すと得点になるというラ
リーが開催されており、2001年には木星に有人飛行がなされているはず
でしたが、一向にその気配はありません。
パラレルワールドってやっぱりあるんですよ。
941 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 00:47:34 ID:jp5OlNCg
>938
>ロボットが人間にうってかわってたり
それを言うなら「とってかわったり」だろw
>>941 ロボットが色々あって人間の子供になるピノキオストーリーです
近未来じゃない気もするが
トリック2で沼の水を汲み上げる為の滑車のロープに上田がつかまって、反対側につかまっている
山田を崖の上に引っ張り上げるシーンがありましたが1番下までさがってるはずの桶どころか
それにぶら下がっている上田すら沼に届いていません。劇中でこの滑車を使って一度沼の水を
汲み上げているので元々届かなかったというわけでもありません。理不尽です
桶の付いてる先端ではなく届かない程度のロープの途中に
捕まっていたから、と理不尽なほどつまらないマジレス
>>945 見てもらえば分かりますが桶よりさらに下に上田はぶら下がっています。
桶も限界ギリギリまで下に下がってますよ。
948 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 07:01:52 ID:5nXvO9OV
アイデンティティー
姦計や動けない状態で殺された他の人格たちはともかく
最後に残ったヒロインはいくらなんでも負けるなんておかしいでしょう。
どんなにDQNだろうが、相手は所詮まだ幼児なんだから
949 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 10:09:58 ID:ZRzVJfYB
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
ランブルドア軍の存在を魔法省の送り込んだピンクのおばちゃんに自白して
しまったチョウですが、まだ魔法学校の生徒に過ぎない彼女がスネイプ先生
調合の自白薬を飲まされて、それに抗することができましょうか?
ところが、ランブルドア軍のメンバーはおろかキスをするだびに涙を流し、
心に傷をおっているチョウを彼氏であるハリーすらもが、ばっさりと彼女を
切り捨てたままで何のフォローもありません。新しい美少女キャラの不思議
ちゃんの登場で、物語はチョウから不思議ちゃんにシフトしているのも露骨
にわかります。
チョウの唇を奪った上でばっさりと切り捨てるハリーはまさしく少女の敵と
いえましょう。こんな鬼畜のような奴を主人公にすえているシリーズが理不
尽です。
しかしながら、チョウより不思議ちゃんの方が萌えキャラであることは否
めません。魔法界も芸能界と同様、切り替えが早いですね。
>>948 母性本能ならぬ防戦本能を揺るがしました
>>949 1巻冒頭から7巻まで出ずっぱりなのはハリーだけなので、主人公であるのは致し方ないことです。
952 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 13:20:34 ID:5nXvO9OV
なぜテレビ放映される洋画の最後の解説をどこもやらなくなってしまったんでしょうか?
亡くなってしまった淀川氏はしかたないとしても、水野晴朗氏も、高島忠夫氏も存命じゃないですか!
ハリーの父ちゃんって嫌な奴だったわけだし(スネイプ先生カワイソス)、
ハリーが入学したとき、グリフィンドールか、
スネイプ先生の寮(名前忘れた)かクラス分け帽子に迷われたわけだし、
ハリーは鬼畜じゃないとしてもかなり嫌な奴なんだ思うとマジレス。
>>952 9時から9時4分の間、チョロっと紹介のミニ番組をつくって前後をCMで挟めば、冒頭に解説を入れるよりも収入が多くなることにTV局が気づいたからです。
955 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 14:46:16 ID:5nXvO9OV
>>954 では映画解説者による小話を楽しみにしてる私のような映画マニアはどうなるんでしょう?
視聴者より金なんて悲しすぎますよ。
>>952 今だって、最後の解説コーナーは存在しているのです。
しかし、ネタバレレスをスルーする能力を身につけてしまったネラー視聴者には
見えなくなってしまったのです。
ネタバレ↓↓
ありがとう浜村淳です。
>>955 2chにカキコしているのですから、インターネットは使えることと思います。
世の中には映画に関する膨大な知識を持つ方がおり、有難いことにblogとして発表されておられることは御存知かと思います。
情報としては、映画解説者の語りよりも、はるかに豊富な知識が手に入るわけです。
しかし、それでも解説にこだわるのは、映画について語る人を見たいという欲求がおありであるからだと思います。
どうでしょう、ご自分で情報を検索して原稿にしてみては。
そして、これにお望みの語り口の抑揚をつけ、「初音ミク」に歌うように語らせるのです。
洋画劇場の前と後に、この初音ミクによる語りを鑑賞すれば、きっとご満足できると思います。
これが「小話を楽しみにしてる映画マニア」が生き残れる唯一の道です。
なお、営利団体であるTV局が、一銭も払わず文句を垂れる視聴者より、カネを払ってくれるスポンサーを大事にするのは当然かと思います。
>>946 上田は悪魔の実の力をもつゴム人間ですので、ゴムゴムの摩擦力で落下を食い止めていました。
上田は巨根のうえにゴムゴムの力も持っているのですか
なんか理不尽です
「暴走機関車」
ヘリで捜査員おろす余裕があるのなら落ちた運転手をヘリで先頭車におろして止めればすむ話だと思う。
あと、機関車で正面か後ろにつないでブレーキをかけて止めるという手もあると思うのだが。
同時にエルキンスという場所や化学工場は今でも現存していますか?
「アップルシード」のデュナン・ナッツ
「戦いが終わったら、母になりたい。」という惹句に「未来の話とはいえ、昔ながらの方法で母になるのだろうか (;´Д`)ハァハァ」と興味本位で観にいったところ、劇中にそんな台詞はなく一杯食わされました。
しかも新作「エクスマキナ」では、前作から3年も経つのに、まだ母になっていません。理不尽です。
>>961 人それぞれ事情というものがあります
軽々しく「お子さんまだ?」なんて言ってはいけませんよ
964 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 20:14:44 ID:1M4vj0Ph
>>952 坂上さんのように‘声‘で食ってた人が
一時顔出しで出張ってきたけどやっぱり
ビジュアル的につらいと視聴者から苦情が殺到した為です。
まぁ元々は、テレビ出身らしいけどね。坂上さん。
965 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 20:52:00 ID:mNeyge+5
「300」
全員が半裸で過ごす様な暖ったかいスパルタ地方で、なんで雪山が存在すんの?
>>964 一時期、小堺一機氏もやっていましたが、ビジュアル的に辛かったのでしょうか?
好きだったんだけどなあ>小堺氏の解説
967 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 21:05:15 ID:mNeyge+5
>>966 冒険野郎マクガイバーの解説で
「今時、野郎とゆうのはどうかと思います。」
「あと主人公はもっと絵を上手に描いた方がいい!」と正直に話した為、主演のリチャード・ディーン・アンダーソンからクレームが届き
火曜ロードショーは水曜ロードショーに番組変更。
マクガイバーもTBS系からテレ朝系での放送となりました・・・。
>>965 This is SPARTA!! (だってスパルタだから)
970 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 21:45:06 ID:jp5OlNCg
>965
たまに冬でも半そで短パンの小学生とかいますが、アレの大人版が300人いたという事です。
>>967 「野郎」ってモロ日本語じゃねーか
何で外人から苦情がくるんだ
972 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 22:14:47 ID:jp5OlNCg
>971
リチャード・ディーン・アンダーソンは7ヶ国語を操るインテリで、日本語も堪能なのです。
もちろん、『冒険屋郎』という邦題を考えたのも彼です。
小堺さんは地雷踏んじゃいましたね。
973 :
名無シネマさん:2007/11/25(日) 23:14:39 ID:ZRzVJfYB
誰かソウ2の最後に主人公が気絶した理由を教えてくれ…犬?の着ぐるみにビビって気絶したのか?
975 :
名無シネマさん:2007/11/26(月) 01:39:45 ID:o/0Y1mt6
カプリコン1
テレビで日本と海外との中継とかを見ると
会話に数秒のズレがありますよね?
地球と火星だったら物凄くズレるんじゃないかと思うんです
でも映画だと普通に会話してる。あれはどうなの?
あれじゃ嘘がバレバレな気が…普通の人間なら気づくんじゃないかと
>>975 視聴者は「日本と海外との中継では空気抵抗があるけど、宇宙は真空だから電波が伝わるのも速くなるんだな」と納得しているんです。
そんなもんですよ。
ロケット打ち上げの時だって、秒読みする人が点火ボタンを押してると思ってるでしょ?
>>972 全然関係ないのですが、リチャード・ディーン・アンダーソンが
いまやゲイトをくぐって悠々と宇宙を冒険してるのが理不尽です。
いくら地球起源と言えど何処の惑星も言語が英語なのはどうなんでしょうか。
ダイハード4.0
いくら許可が出たからといって市街地のど真ん中でミサイルぶっ放す
F-35のパイロットが理不尽すぎます。現にハイウエイが吹っ飛んで、
あれはおそらく数百万から数千万ドルの被害が出てるはず。
いきなりミサイルを使わなくともたかがトラック一台、機銃で充分無力化
出来ると思うんですが、あのパイロットはなんかキメてたんでしょうか。
>>978 ハイウェイをぶっ壊したところで今回のテロの被害に比べれば微々たるもの。
後で問題にされることはないと踏んだパイロットは、ストレス発散のためにぶっ放しまくったのです。
良く見ると「カ・イ・カ・ン」と呟いています。
ということは、パイロットは薬師丸ひろこのファンだったということですね。
>>980 そうですね。'80年代角川映画のファンのようです。
なお、パイロットは撃ちまくりたかったので、ワザとミサイル・機銃を外しました。
マクレーン刑事が助かったのはそのお陰です。
確かに、もし私がパイロットだったなら、
市街地で攻撃許可が下りるなどという
千載一遇のチャンスにめぐり会えたら
全弾撃ち尽くすまでは帰りたくありませんね。
マトリクスのエージェントスミスは人類をウイルスだ癌だと言っていますが、
倒されても他の肉体に乗り移ってよみがえってくるエージェントの方が、
よっぽど病原体ぽいんですが。
>>976 そんなもんですかね。火星まで光でも20秒だか20分かかるって
映画の中で言ってたのでちょっと違和感ありまして
>>984 彼等は位相空間の中で交信してるんです。
位相速度は光速を超えてもかまわないので、ラグ無しに交信できます。
986 :
名無シネマさん:2007/11/26(月) 19:14:23 ID:jQ1m6ReO
>>985 位相空間をぐぐっても難しくて理解は出来なかったんですが
原理として映画は間違ってないということですね
ありがとうございました
>>977 言語ネタは散々ガイシュツですが、吹替えだからです。
>>948 マジレスするなら、
ヒロインを殺したのは子供ではなく大人。
990 :
989:2007/11/27(火) 01:10:02 ID:+P9wlEHE
殺した、って言っていいのかも微妙だが。
映画に限った話ではないですが
昔に作られた未来SFで21世紀になってもソ連があるのはどうしてですか
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ.
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}.
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|. .
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|.
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、.!-' /
|┃ | ='" | < 話は聞いた。
>>991はシベリア送り
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
>>991 近未来にソ連が復活することなどあり得ない思い込んでいるあなたにこそ、
SF的な視点というものが必要なのです。
>>991 SFには「パラレルワールド」という概念があります。
「我々の世界とは似ていても異なる歴史を持つ異世界」という概念です。
これを応用すればどんな事でも説明できます。
宇宙旅行が実現しているにも関わらず携帯が普及してない世界とか、
ゴジラが頻繁に上陸している世界とか。
その映画で描かれた世界は、たまたまソ連が崩壊してない世界だったのです。
>991
オジさんが、若い頃には、まさか自分が四十近くになっても嫁さんがいないとか
童貞のままだとか予想できないのと同じ理由です。
40才過ぎても処女のおばさんと比べたらマシです
ローマ法王とマザー・テレサを比べているあーだこーだいっている
このスレが理不尽です
1000なら世界平和
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。