映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十六幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無シネマさん:2007/09/11(火) 03:33:42 ID:D/TmG8Lo
>>922
人生を二倍楽しめます。
925名無シネマさん:2007/09/11(火) 09:37:13 ID:U6kcVg6/
>923
銀だったら大変だったな
926名無シネマさん:2007/09/11(火) 18:15:24 ID:nYBCuxiI
>>922
以前からふたりいるため 無問題です。

927名無シネマさん:2007/09/11(火) 19:15:10 ID:rMDxDCEe
ゴーストライダー

ヒロインが俺好みのどストライクからスクイズ外し並の大暴投に変態したのが理不尽です。
928名無シネマさん:2007/09/11(火) 21:52:59 ID:zdFXbwi8
>>911
ジョンが、サラが武器の密輸やってる男と付き合っていたと言ってただろ?
そのときに、密輸ルートとか、格安で仕入れる営業方法を、ばっちり教わったのさ
929名無シネマさん:2007/09/11(火) 22:16:43 ID:+7b4708X
>>927
燃える頭蓋骨に比べれば、肉と皮があるだけマシというものです。
930名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:18:37 ID:X0xtfxou
「ジュラッシクパーク」
今さらかよ・・・と思う方もいるとは思いますが、質問させてください。
最後のほうでみんながラプトル(名前うろ覚え)にかこまれるシーンがありますよね。
なんでそこでティラノサウルスが出てきて助けてくれたんですか?
かっこよかったけど疑問です、教えてください。
931名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:32:28 ID:SzpEB1tD
>>930
前半で、きびだんごもらったの覚えてません?
932名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:38:49 ID:IdzDji10
>>913
ジョンのお父さんはすっぽんぽんでやって来たのに、どこにそんなものを隠し持っていたのですか
933名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:43:37 ID:FTiX5zcb
ももの間
934名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:44:38 ID:+7b4708X
>>930
随分と無粋な質問ですね。


決まってるじゃないですか、自分の出番がくるまで舞台袖でじっと待っていたんですよ。
935名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:46:23 ID:+7b4708X
>>932
クリストファ・ウォーケンがブルース・ウイリスに渡した時計を隠していた場所。
936名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:48:43 ID:fQVbPt83
>932
 何を期待しているのか知りませんが、単純に暗記して来ただけです。
 
 時間を超えたミッションに携わる者の必須条件が暗記能力の高さである事は、
『12モンキーズ』でも描かれたとおりですね。
937名無シネマさん:2007/09/12(水) 00:12:58 ID:LKn6tbbN
>>930
マジレスすると、あの時ラプトルが跳び跳ねて動いてたから、TREXは噛みついただけ
基本的に動物は動くものに興味もつ

それよりネルソンのパソコンのプロテクトが、電源落としたら解除される方が疑問
938名無シネマさん:2007/09/12(水) 00:24:34 ID:I5IAgd+g
「サスペリア2」

あの不気味な人形、どこで造って貰ったんでしょうか?
939名無シネマさん:2007/09/12(水) 03:16:44 ID:YvhY5Phz
>>938
人形の久月
940名無シネマさん:2007/09/12(水) 11:20:30 ID:I07TH7VL
>>930
助けたつもりでは無いと思います。
たまたま通りすがっただけだと。
運が良かったんですね。
映画のオチとはそうゆうもの。
941名無シネマさん:2007/09/12(水) 14:51:00 ID:5Vziy9zY
「世界一運が悪い男」の映画のオチもそうゆうものなのでしょうか。
942名無シネマさん:2007/09/12(水) 19:20:30 ID:1Cumt85Z
レミーのおいしいレストラン

ディズニーがドブネズミが主人公の映画を作るなんて理不尽です
例のおネズミ様が黙っていないと思うのですが・・・
943名無シネマさん:2007/09/12(水) 20:37:20 ID:oZtRk6ws
ホームアローン
いくらなんでも飛行機の搭乗手続きで気づくはず
944名無シネマさん:2007/09/12(水) 20:51:24 ID:OF+Ix4eg
そうゆう なんて中途半端に書くなら、そおゆう と思い切って書け
もしくは正しく そういう と書け
945名無シネマさん:2007/09/12(水) 21:37:57 ID:IWzVMWU9
>>942
例のおネズミにipodをプレゼントして 
ことなきを得ました。
946名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:04:24 ID:za97dUdv
>>944 そーゆー じゃないの?
947名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:08:45 ID:tunIxEP+
>>943
搭乗手続きで気づきましたが、反応したのは機内です。
お母さんは恐竜並に鈍いのでした。
948名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:10:21 ID:5Vziy9zY
>>942
あの主人公は、最終回でトムを失った後にディズニーに移籍してきた
ハンナ・バーベラのジェリーです。

ジェリーの逃げ足にはおネズミ様もかないません。
949名無シネマさん:2007/09/12(水) 23:43:42 ID:N2eO5RXn
アビスで、コフィが閉じ込めたクルーたちを都合よくジャマーが意識を取り戻して助けるのが理不尽です。
つか、いくら意識不明でも一緒に閉じ込めるなり医務室の鍵かけとくなりしないコフィもたいがい理不尽だけど。
950名無シネマさん:2007/09/12(水) 23:49:08 ID:N2eO5RXn
あ、ご都合主義でもういっちょ思い出した。
アビスのラスト付近、核爆弾のコード切断する時どっちかわからなくて一か八かで切ったら無事解除ってのも理不尽だw
まあ映画やドラマの爆弾解除全般に言えるけどw
951名無シネマさん:2007/09/13(木) 00:12:05 ID:AxJse9QL
>>942
向こうではマウスとラットは別物なのです。
952名無シネマさん:2007/09/13(木) 04:16:02 ID:7rr26Uz5
「アビス」と「スフィア」って、どっちがどっちだったかゴッチャになるんだよなw

>>949
マザーエイリアンを宇宙に吸い出すハッチは梯子脇のスイッチで開けたのに、閉めるときはわざわざ梯子を上ったリプリーに比べれば、キャメロンの脚本の穴は大したことありません。

>>950
核爆弾がコードの切断で解除できてしまうこと自体が理不尽です。

っていうか、「コード付きの爆弾が出てきたら、生存フラグ」と覚えておいてください。
なお、「パスワード方式の爆弾の場合、生死は微妙」です。
953名無シネマさん:2007/09/13(木) 09:01:12 ID:YMNccDsq
>>952
>マザーエイリアンを宇宙に吸い出すハッチは梯子脇のスイッチで開けたのに、
>閉めるときはわざわざ梯子を上った

それ以前に、インナーハッチが開放された状態でアウターハッチを開くことが出来る
構造のエアロックが理不尽です。
954名無シネマさん:2007/09/13(木) 09:49:45 ID:w/kVkTcH
>>949-950
マジレスすると裏設定があり、あのエイリアンがナノサイズの触手を伸ばして基地内に進入、
その触手でジャマーを治療したためにあのタイミングで目を覚ました。
コード切断の際も触手をバッドの脳に接続し、どちらを切るべきか誘導していた。

エイリアンは他にも色々裏工作してるがトリビアスレにでも書くか。
955名無シネマさん:2007/09/13(木) 11:20:46 ID:YMNccDsq
>>954
つーか、「ノベライズ読め」で済む話では?

絶版だけど。
956名無シネマさん:2007/09/13(木) 17:43:33 ID:axhWixOA
>>954
とてもマジレスとは思えないつじつま合わせぶりが理不尽です

・・・それホントにマジ情報なの?
957名無シネマさん:2007/09/13(木) 18:40:30 ID:w/kVkTcH
マジだす。溺れた奥さん蘇生もやつらがこっそり手を貸してたような。
958名無シネマさん:2007/09/13(木) 18:54:09 ID:BFqek5XQ
>>956
スレチだが

ノベライズ版では、ありとあらゆり介入をしている
ただ劇場版では、その辺の描写はない
959名無シネマさん:2007/09/13(木) 19:02:12 ID:1pNcm5G+
スーパーマン&スーパーガール
タイツの上にパンツ重ね着ってのは、スーパーガールこそやるものであって
誰もスーパーマンには、望んでいないでしょう。
地球人の心をわかってないクリプトン人の
ファッションセンスの無さに辟易します。
960名無シネマさん:2007/09/13(木) 20:51:35 ID:2NvdOlrS
>>959
とは言っても、パンツ履いて毛ズネで空飛ぶわけにはいかんでしょ。
タイツだけじゃ、正義の味方もやってるバレエダンサーと思われるのがオチだし。

そう考えると、クリプトン人は地球のドレスコードに精通していたことが分かります。
961名無シネマさん:2007/09/13(木) 20:58:10 ID:DjcsC2Gp
ロッキーが4でソ連に遠征にいって5の冒頭で帰国したら
息子が別人になってました
映画の中では数ヶ月しか時間経過してないのに
962名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:20:30 ID:2NvdOlrS
>>961
同一人物であるはずのジェームズ・ボンドの顔が目まぐるしく変わることに比べれば些細なことです。
963名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:22:35 ID:N8EBIyao
他所の家の子供の成長は早いからなぁ
特に成長期はね
964名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:38:56 ID:vXz9GyxP
>>962
ジェームズ・ボンドてのは単なるコードネームで
死んで代替わりしてるんじゃなかったの

カジノでそう思ってしまったよ
965名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:58:35 ID:wGjGfW3y
コードネームは007だろうよ
966名無シネマさん:2007/09/13(木) 22:11:42 ID:HnnrRNOE
>>961
脳障害で別人のように見えています。
967名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:13:15 ID:iPwKM6/k
「エイリアン2」

いくら冷凍冬眠でも、50年以上も生命維持が可能なんでしょうか?
あと、植物状態の患者は時々体をマッサージとかしてあげないと
筋肉が衰えて障害が残ると聞いたのですが。
968名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:27:04 ID:g2KZye36
>>967
冷凍されているので、衰えません。

これもトレハロースのおかげてすと 異星人のお父さんも言ってます
詳しくは トレハロースは林原 で検索
969名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:27:18 ID:LV/OAOyt
宇宙では地球の常識は通用しないのです
970名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:30:20 ID:HnnrRNOE
>>967
そのとおりです。現在の技術では長期の冷凍睡眠は無理でしょう。
つまり、エイリアンは未来のお話だったのです!
971名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:44:53 ID:1pNcm5G+
エイリアン
コンピューターのモニターが今、現在の我々から見ても時代遅れなブラウン管のように見えるのは、目の錯覚でしょうか?
ハイパーダインのようなスゲー精密機器と共存しているとは、恐るべし未来世界って感じぃ〜みたいなぁ〜。
972名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:53:45 ID:HnnrRNOE
確かに見た目はブラウン管ですが、
実は現在のハイデフ映像など比べ物にならないほどの高解像なブラウン管なのです。
恐るべし未来技術と言わざるをえません。
973名無シネマさん
>>971
未来世界では、平面モニターの特許はすべて韓国と中国がカネにモノを言わせて押さえてしまったので、ブラウン管を使うしかないのです。