ハリウッド映画って衰退してるよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
みたいな話を最近よく聞くんですけど、なぜですか?(o・。・o)

たしかに、続編を忌避するような風潮はどこへやら、という感じはしますが。(o・。・o)

でもぼくは衰退はしていないと思います。(o・。・o)

みなさんはどう思いますか?(o・。・o)
2名無シネマさん:2007/04/22(日) 21:20:48 ID:SHjzcAdG
パイレーツ2は引継ぎ形式で最悪だった
しかも引継ぎだからグダグダで退屈
3名無シネマさん:2007/04/22(日) 23:20:50 ID:+f/L/6as
>>1 の生え際って後退してるよね
4hakusyoku:2007/04/23(月) 00:11:46 ID:ZKvRdths
パーレーツの監督はもともとストーリーを引っ張るのが下手くそ。
5名無シネマさん:2007/04/23(月) 19:46:33 ID:+7brwHaZ
>>2 >>4
でもパイレーツ2はびっくりするほど評価高いですよね。(o・。・o)
近年稀に見るハリウッドらしい映画、みたいな。(o・。・o)
アクションもストーリー弱いし、デップだけだと思います。(o・。・o)

こういう映画がもてはやされるぐらい良作がない=衰退してる、ということなんしょうか。(o・。・o)
SAWシリーズについてもそんな意見を聞きますね。(o・。・o)
6名無シネマさん:2007/04/23(月) 19:56:37 ID:zmZE+j5c
ハリウッドに限らず、
エンタメ界が衰退してるだけですよ。
ゲームだって、シリーズものが多いですしね。

ハリウッドはネタ切れで・・・云々
というのは、ハリウッドを腐せば通と思ってる輩の戯れ言です。
特に、映画評論家に多いんですけどね。

映画製作で言えば、やっぱりハリウッドは、
スタッフの質や技術など超一流ですよ。
日本の映画なんて、CG一つとっても糞です。
7名無シネマさん:2007/04/23(月) 20:20:46 ID:xybNyE/L
良い環境なんだから、もっと面白いの作れってことじゃないか?
8名無シネマさん:2007/04/23(月) 20:57:37 ID:xftyN3eG
>>6
ネタ切れでいうと日本のドラマもけっこう酷い
ハリウッドに限らずこれからはリメイクでもOKってことにしておかないと、観る映画が少なくなる時代が来そう
ハリウッドほど酷くないにしろ、日本含むアジアやヨーロッパでも徐々に過去や他国の焼き直し作品が増えつつあるし
「ディパーテッド」のオスカーはそういう時代を象徴してる気もする
9名無シネマさん:2007/04/27(金) 20:36:46 ID:dncNH4Bg
>>6 >>8
ネタ切れ論に関しては昔から言われてますよね。(o・。・o)

60年代までにネタは出尽くして、70年代に衰退、80年代以降は
CGでゴリ押しながら90年代に衝撃のラスト!みたいな脚本をプラスして
生き延びてきた、みたいな。(o・。・o)
10名無シネマさん:2007/04/27(金) 22:52:07 ID:p2UiZkef
スパイダーマン2が糞つまらない
1もつまんなかった
3とか4とか糞金かけてるみたいだけどどうなのか
アメリカ人にはおもしろいのか
11名無シネマさん:2007/04/27(金) 23:02:07 ID:77jpqWbe
今は衰退してるけど
またすぐペースを取り戻しそう
12名無シネマさん:2007/04/27(金) 23:04:53 ID:cG+Iv67Q
>>1 >>衰退はしていないと思います
より利益重視になったんだと思う。1998年のケニア・タンザニア米大使館同時テロ、2001年の911同時多発テロ以降、米国と反ユダヤ陣営は再び世界大戦に突入している。
ハリウッドの映画製作の目的も、タルムード的なものから集客力重視(利益重視)になったのだろう。動機は軍事費捻出だ。
13名無シネマさん:2007/04/28(土) 09:51:19 ID:Pa4U2xYC
いやー利益重視は昔っからでしょ。

消費して陳腐化するスピードが加速度的に早くなってるから、
供給側がそろそろ追いつかなくなって来てるんだよ。映画に限らず。

ただ消費者側は「忘れるスピード」も早いから、
リサイクルを繰り返してどんなメディアも存続出来る。
ハリウッドも数年周期で似た様なジャンルが流行ったり廃れたりするじゃない?
14名無シネマさん:2007/04/28(土) 10:27:16 ID:gCTAnZPG
>>9
そのへんはジャンルによるんじゃないかな
アクション、サスペンス、ホラー、SF、ファンタジー、パニック物なんかは70年代以降の方が活性化して面白い作品も多い気がする
時代や流行の移り変わりでネタが新しく出てきたり、技術の進歩で表現の幅が広がったり

たしかに恋愛モノやコメディなんかは、ハリウッドに限らず70年代以降新しいものは出てきてなくて、俳優の組み合わせや表面的なディテールの模様替えで新味を出してるだけな感じ
ラブコメなんか、オードリーやモンローがいいか、メグライアンやドリューバリモアが好きかの違いだけで、映画としての完成度や面白さは昔の作品の方が圧勝って感じ
15名無シネマさん:2007/04/29(日) 16:11:58 ID:9CSBP4tP
>>10
CG技術発表会みたいになってるよね。
CGはもういいっつうのに。
16名無シネマさん:2007/04/29(日) 19:30:11 ID:XbG2V7Vh
というか、もうあれってアニメだよな。
メリーポピンズとかロジャーラビットの類い。
ストーリーは言うに及ばず映像としてもなにもおもしろくない。
17名無シネマさん:2007/04/29(日) 22:21:25 ID:9CSBP4tP
ハリポタシリーズと同じでスパイダーマンシリーズも完全に子供向け映画として作られてるんじゃないのかな。
もともとコミックだしさ。対象年齢は中学生

あんなもん楽しめる大人は少ないでしょ、常識的に考えて。
18名無シネマさん:2007/04/29(日) 22:55:24 ID:1KYQWu4n
いや、アメコミファンの大人は結構いるぞ
19名無シネマさん:2007/04/30(月) 04:02:42 ID:tmyO/88L
んんん???
おれもアメコミ好きだしスパイダーマンも好きだが、映画のスパイダーマンは
やはりつまらんよ。観賞に値せず、だ。
ついでに、ファンタスティックフォーの続編にシルバーサーファーが登場すると知って、
がっかりしている。
シルバーサーファーこそDCコミックのスーパーマンやバットマンに対抗できて、
大人の映画になり得るマーベルコミックのヒーローだったのにな。
最後の大物だった・・・残念だ。
20名無シネマさん:2007/04/30(月) 04:06:08 ID:TsQgFN6l
そんなこと言ったって、シルバーサーファーのデビューはFFなんだからしょうがない
21名無シネマさん:2007/04/30(月) 09:39:55 ID:ztbUNd6S
ハリウッドは金にものを言わせてるだけ。
22名無シネマさん:2007/04/30(月) 09:58:00 ID:fNBv3fMn
>>21
低予算(2000万ドルぐらい)の作品もいっぱいあるよ。
インディ映画の制作もさかんだし。

ただそういう映画は日本で公開されにくい。
公開されても小規模で映画ファン以外の人の目には届かない。

日本で公開されるのってアメリカ市場で公開された作品のうち1/4ぐらいだもん。

23名無シネマさん:2007/04/30(月) 10:03:33 ID:fNBv3fMn
>>14
コメディは日本で知られてないだけで毎年のように大ヒット作が出て盛り上がってるでしょ。

今年もすでに「Wild Hogs」が1億5000万ドルごえ
「Blades of Glory」が1億ドルごえの大ヒットだし。
ウィル・フェレルは去年のタラデガナイツに続く1億ドルごえだし。
24名無シネマさん:2007/04/30(月) 12:39:13 ID:zHCjDoUu
日本ではすでにハリウッドバブルは崩壊
25名無シネマさん:2007/04/30(月) 13:28:58 ID:zF4x1au+
>>14
たしかに一概には言えませんよね。(o・。・o)
SFなんかでいえば、例えばエイリアンのデザインの強烈な恐ろしさは
ほとんど新ネタに値すると思います。(o・。・o)
26名無シネマさん:2007/04/30(月) 15:25:07 ID:1dtTaGLu
おまいらバカヤローーーーー!
スパイダーマン2は傑作だ!
27名無シネマさん:2007/04/30(月) 16:55:47 ID:tmyO/88L
まあ、百歩譲って、スパイダーマンは売れたから良しとしよう。
しかし、これの柳の下のどじょうを狙った、この類いの駄作が枚挙にいとまがないだろ?
ハルク、ファンタスティック・フォー、デアデビル、エクストラ(だっけ?)
イーオン・フラックス、なんちゃらバイオレット、ツノが生えたナントカボーイとか。
毛色は違うがリディックとか、キャプテンジュードロウ・・・
バカ映画超えてダメ映画なんだもん。
昔ならこの手はホントの意味でのB級映画として、二本立てに添えられていたもの。
それが大作映画ヅラして全国ロードショーしちゃうから、ちゃんとした映画の市場を
喰っちゃってるわけ。これがハリウッド映画衰退の本質だろう、たぶん。
28自己レス:2007/04/30(月) 16:59:30 ID:tmyO/88L
>バカ映画超えてダメ映画なんだもん。
ごめん。これは言い過ぎだ。
なぜなら上にあげた映画、おれはひとつも観てないからww
ヘルボーイ(思い出した!)だけちょっと見たい気はしている。
29名無シネマさん:2007/04/30(月) 17:48:01 ID:TsQgFN6l
>>27
映画という後発の娯楽が、アメリカの神話であり魂そのものであるコミックを表現することにようやく追いついたのだ。
まだまだコミックに比べて、映画は遅れているが、長い目で見てやれ。
なにより見てもいない映画を語るような、人間として最低最悪の愚劣な奴の言葉など
なんの意味も価値もない。
もちろん
30名無シネマさん:2007/04/30(月) 19:39:48 ID:e9gYG/F0
>27
ツノが生えたナントカボーイは騙されたと思って見てみろ。
自分が恥ずかしくなるぞ。
31名無シネマさん:2007/04/30(月) 19:46:21 ID:e9gYG/F0
あと、ハリウッドを豊かにしてきたのは常にBプロだったりするのよね。
Bプロがなくなった後は低予算インディ系(ロジャー・コーマンの所みたいの)
が裾野を広げ続けて来た。

そいつらが一発当てるとメジャーが後を引き継いで、
っていうか美味しい所を総攫えしてくっていう繰り返し。

観客の側でもそういうのわかってて、例えば日本なんかでも、
東京じゃ一本立ての映画に地方では添え物にかかるマイナー映画を、
指くわえて眺めてたりした。

今はメジャーが率先して「Bっぽい」映画を作ってる様に見えるけど、
同じキワ物路線でもスタンスが違う。
単にメジャーは「固定した観客層」を求めて安全策として
やってるだけ。
突出した何かも無い変わりに破綻もしないから、
安心して見てられる訳だが。

だからメジャーが作るアメコミ映画に、
「当時のBプロの匂いがしない」ってのは無いものねだりだったりする訳だ。
32映画通:2007/04/30(月) 19:46:40 ID:vQZ1LYeN
ネタ切れでアジアに目を向けたはいいが、
日本はハリウッド以上に堕落しているから、なおさら質が低下している。
33名無シネマさん:2007/04/30(月) 19:52:10 ID:3aVr1VXr
>>31
インディじゃなくてメジャースタジオの低予算映画いっぱいあるって・・・
君が知らないだけで。

日本ではマーケットが違いすぎて全部公開するのは無理で
頑張っても1/4ぐらいなんだよ。

私らの見れない3/4の映画の中にはいろんな映画があるわけで。
今はアメリカのサイトでトレーラーぐらいは見れるし、見てみなよ。
34映画通:2007/04/30(月) 19:56:09 ID:vQZ1LYeN
>>31
おお、まさにそう。
表現規制するくせに過激な表現をこのむ矛盾。
レクターハンニバルなんか、いい加減やめちまえ。
35名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:01:42 ID:3aVr1VXr
>>27
ハルクは制作費137ミリオン(約160億)の大作。大作ヅラしてるわけじゃなく本物の大作です。
ファンタスティックフォーは制作費100ミリオン(約120億)の大作。これも本物の大作。

両者ともアメリカでは大ヒットしてる。アメコミの映画化だから他の国で理解しにくいのは仕方ない。

36名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:07:40 ID:3aVr1VXr
>>27
イーオン・フラックスは制作費62ミリオン(約73億)のこれまた大作だけど
アメリカでは酷評されたうえに興行もコケた。

買い付けて日本で大々的に公開したのはGAGAだけど、
シャーリーズ・セロン主演の近未来SFアクションというだけで飛びついたんじゃないの?
37名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:15:31 ID:3aVr1VXr
>>27
ウルトラバイオレットは制作費30ミリオン(約35億)で普通ぐらいの予算だけど
アメリカでは酷評されたうえに興行もコケた。

ソニー映画で日本でもソニーが公開したけど、スクリーン数少なめで公開してたよ。
日本で人気&知名度あるミラ・ジョボビッチ主演だから公開したんだろうね。
日本で知られてない俳優主演だったら間違いなくお蔵入りだったと思う。


38名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:54:57 ID:TsQgFN6l
そもそもイーオン・フラックスはコミックの映画化じゃない。
3914:2007/04/30(月) 21:10:16 ID:7fzbMUTX
>>23
別にジャンルとして死んだとは言ってないよ
ただ最初に書いたジャンルに比べると70年代以降、ガクンと新鮮な作品が出にくくなってるってこと
ただ、このジャンルはある程度お約束で笑わせられればいいから、スターさえ出てくれば商売としては半永久的に続けられるし、別にそれでいいかなとも思うけど
40名無シネマさん:2007/04/30(月) 21:43:53 ID:zF4x1au+
最近の話題作はスリーハンドレッドでしょうか・・・。ぼくはけっこう期待してます。(o・。・o)
「映像革命」みたいな宣伝はやっぱりワクワクしますね。(o・。・o)
この映画も一部ではCGアニメとか言われてますが・・・。
はやく見たいです。(o・。・o)
41名無シネマさん:2007/04/30(月) 23:16:51 ID:e9gYG/F0
まあ「シン・シティ」や「スカイキャプテン」以上の何かを期待すると
肩すかし食らうと思うけど。
4227:2007/04/30(月) 23:23:18 ID:tmyO/88L
おい、そんなことよりキャプテンジュードロウに突っ込んでくれよ。
43名無シネマさん:2007/05/01(火) 05:16:06 ID:AUlQIB/F
>42
そこはイマイチだった。
4427:2007/05/01(火) 09:55:58 ID:HBg++tDM
そうか。次回また考えるよ。
ところでリディックは誰もフォローしないんだね。そんなにダメだったのか…。
これの前作はB級映画らしい可能性を感じさせるものだったのにね。(タイトル失念)
華咲かせられなかったんだね。
でもまあビン・ディーゼルって顔が三流だよね。スターの顔してない。
トム・ハンクスもスターの顔してないけど、こいつは三の線で売ったから良かった。
この辺の人選の鈍さも、ハリウッド衰退現象のひとつだと思うな。
ファンタスティック・フォーのヨアン・グリフィズも良い役者と思うけど、
この手の映画の主役の顔はしてないんだよな。
TVシリーズのホーンブロワーが良かっただけにちと残念。
45名無シネマさん:2007/05/01(火) 10:11:39 ID:Apo2AKRz
80年代から90年代前半って日本はゴミ映画しか
作らなかったけどハリウッドはその頃の映画には良作が
いっぱいあった。
46名無シネマさん:2007/05/01(火) 11:56:26 ID:lMXb9X4n
そうだな
47名無シネマさん:2007/05/02(水) 20:20:28 ID:6Gt1K80D
パイレーツオブカリビアン ワールドエンド
スパイダーマン3
ハリポタと不死鳥の騎士団
ラッシュアワー3

やっぱこのへんはまったく見る気がおきないな・・。
ハリポタなんか、もはや何作目かもわからん。
48名無シネマさん:2007/05/03(木) 23:06:45 ID:MU79gqfo
おれもハリポタ何作目かわからん。
どれもなにがおもしろいんだか…。
つーかラッシュアワー1ってシリーズ化するほどのデキだったか?
ジャッキー作品の中でもつまらん部類だし。
49名無シネマさん:2007/05/04(金) 18:44:26 ID:q8CeASA/
ワールドエンドはデップでまだ救われてますけど、他のはたしかにきびしいですね・・・。(o・。・o)
ハリポタはたぶん5作目ですね。ぼくは1作目しか見てません。(o・。・o)

ジャッキーはまだアメリカで人気あるんでしょうか?(o・。・o)
料理番組にも出てましたけど・・・。(o・。・o)
そういえばラッシュアワー以前にクリスタッカーとチャーリーシーンで似たような映画が
ありましたね。タイトル忘れましたが・・。(o・。・o)
50名無シネマさん:2007/05/05(土) 15:48:28 ID:EKIoCDEV
122 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/30 20:50 ID:Idaf3Jt3

コピペ
●ショーン・ペン、ハリウッドの儀式なんてクソ食らえ! 

ショーンは数々のインタビューで「ハリウッドに呑みこまれる
ような俳優になりたくない。ハリウッドを軽蔑する。オスカーなんて
欲しくない。」と堂々とハリウッド批判をする俳優の一人。   

『もういちど』のポール・コックス監督
その脚本をポール・ニューマン夫妻が興味を抱き、ハリウッドで
映画化の話もあったようだが…。「ハリウッドなんてアホたちの集まり。
スターに大金を払ってバカげた映画を商品として生産しているだけ。
そこで作られたら、作品のハートは破壊され、全く別の作品になって
いただろう」とハリウッド批判が猛烈に噴き出した。


>>☆3☆アキ・カウリスマキ監督来日☆<<
ちなみに個別のインタビューでは、ノリノリになると制限時間を
たっぷり超えてハリウッド批判に気炎を吐いていたそーです。
またへべれけでもいいから会ってみたい魅力的な人でした。




123 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/31 00:38 ID:nyA8EMDv

ハリウッドへ進出した俳優は皆口揃えて、無駄が多いって言うね。
某俳優なんかは、一人で普通やる作業でもハロウッドでは10人で
やるし、時間とお金が本当に無駄に掛かってて全然合理的じゃないって。
ジュリー・デルピーだったかエマニュエル・ベアールか忘れたけど
待ち時間が以上に長いのと人間が妙に幼いし、映画作りも子供っぽいって
51名無シネマさん:2007/05/05(土) 17:56:40 ID:YDnRPpO9
ワールドエンドの予告見たら、某海賊漫画に見えてしまいました。
52名無シネマさん:2007/05/05(土) 21:24:11 ID:A7Avn47b
>>50
ハリウッドではコーヒー炒れるだけの人がいるとか、北野武が
言ってましたね。ほんとなんでしょうか。(o・。・o)
自分専用のシェフを要求する俳優とかもいるらしいですが・・・。(o・。・o)
53名無シネマさん:2007/05/06(日) 21:17:27 ID:GVq2/t8c
>>6
>エンタメ界が衰退してるだけですよ。

アメリカの音楽にしても、ロック→HR・HM→パンク→エミネムときたけど、
今は特になにもないよね。
ただアメリカ人と音楽はきってもきれない関係だし悲惨なほど衰退
することはないはず。
邦楽は悲惨なことになってるけど・・・。

映画についてはたしかにうんざりなシリーズ・リメイク攻勢だけど、
興収は手堅くあげてるから衰退ともいえないという・・。
でもやっぱオリジナル物じゃないとね。
映画を見る前のワクワク感というのがまったくないもんね。
54名無シネマさん:2007/05/07(月) 21:32:29 ID:lG0gNfDx
>>53
そうなんですよね。興収はあげてるから製作会社もやめないんですよね。(o・。・o)
90年代の大コケオリジナル大作がトラウマになってるんでしょうか。(o・。・o)
総制作費○百億円!みたいな宣伝が懐かしいですね。(o・。・o)

ところでスパイダーマン3の評価がずいぶんと高いようですけど、皆さん見ましたか?(o・。・o)
55名無シネマさん:2007/05/13(日) 20:27:47 ID:NQ21wI7N
たしかに最近見たいと思うのが全然ないな。
俺はレンタル派で90年代は「早く見なきゃ、早く見なきゃ」って感じで
必死で新作借りてたけど、今は旧作になるまで待つしなw

>>54
アメリカではかなりの好スタート切ったみたいだね。>スパイダーマン3
CGももうウザイし、俳優もしょぼめだし、
正直最近のアメリカの映画ファンがわからん。
日本人よりはるかに目が肥えてるはずなんだけどな・・・。
56名無シネマさん:2007/05/13(日) 20:47:15 ID:22avmQSc
例のテロ以後はアメリカ人には死生観のあり方や自己実現よりも価値のあるものは
何なのか、それが切実なテーマになっているからな。
スパイダーマンシリーズは一応の答えを出そうとしている点でアメリカ人にとって
現代を描いたタイムリーな作品なんだろう。日本人にはわかりにくいが。
57名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:04:37 ID:hBYkA9v7
ブッシュ政権になった途端ハリウッド映画の質が低落したと思いませんか?
クリントン時代までがまだまともだったように思う。
58名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:09:02 ID:ycY7fwIM
アメリカと言えば、CGアニメが大ヒットする理由も分からん。

>>57
質はともかく、勢いは明らかにブッシュになって落ちたね。
59名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:13:25 ID:BTQMfkFX
>>55
かなりの好スタートじゃなくて史上最高記録。

トビー・マグワイアはAリスト・スター。
スパイダーマンシリーズだけじゃなくサイダー・ハウス・ルールやシー・ビスケットetc
作品選びがとても上手い人だと思う。

キルスティン・ダンストは子役上がりだし、多くのアメリカ人に親近感もたれてると思う。
アメリカでも人気ってルックスやスタイルや演技力より親近感がポイント。
60名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:18:18 ID:BTQMfkFX
>>58
CGアニメがアメリカで軒並み好調なのは家族で安心して見られるからかな。
ファンタジーやコメディの人気も同じ。
意外と健全なんだなと思う。
61名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:30:04 ID:BTQMfkFX
>>48
RUSH HOUR  $141,186,864 
RUSH HOUR2 $226,164,286

こんな大ヒットシリーズをほっとくわけないでしょう。
1作目が大ヒット基準の1億ドルをこえ、2作目はなんと2億ドル!こえた。
2億ドル(約240億)をこえる特大ヒット作なんて1年に5本あるかないかぐらい。

アメリカ人はコメディ大好き。カンフーも大好き。これが大ヒットするのはわかるな。





62名無シネマさん
http://www.eiga.com/buzz/070515/08.shtml

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\