【ローカルな星人】戸田奈津子の字幕51【ローカルの味】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~
テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2

前スレ【ピリカラ味の】戸田奈津子の字幕50【パプリカ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1165906183/
2名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:03:45 ID:uqT5Y6vC
◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html

◇オペラ座の怪人関連
オペラ座スレ住人による字幕珍訳集
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/

◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
3名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:06:37 ID:uqT5Y6vC
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
4名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:08:32 ID:uqT5Y6vC
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
5名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:10:48 ID:uqT5Y6vC
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/ (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/ (未HTML化)
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095557077/ (未HTML化)
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/ (未HTML化)
32.【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/ (未HTML化)
33.【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107971779/ (未HTML化)
34.【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1109423949/ (未HTML化)
35.【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111072822/  (未HTML化)
36.【フル、】戸田奈津子の字幕36【もっとフルに!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1113199269/  (未HTML化)
6名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:13:25 ID:uqT5Y6vC
37.【ティータイムに】戸田奈津子の字幕37【短小ウィンナーを?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1114780678/
38.【妻なのに】戸田奈津子の字幕38【妻になります】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1116303539/
39.【ダロウェイ夫人は】戸田奈津子の字幕39【Hビデオ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118399076/
40.【不滅の】戸田奈津子の字幕40【第一字幕帝国】
http://tv8.2ch.net/movie/kako/1120/11200/1120053917.html
41.【誤訳激化!】戸田奈津子の字幕41【掃除が大変】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121130921/
42.【誤訳はもう】戸田奈津子の字幕42【お腹いっぱい】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121699833/
43.【男の愛が】戸田奈津子の字幕43【欲しいのよ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123338100/
44.【戸田(ヘタ)の】戸田奈津子の字幕44【横好き】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1126628651/
45.【死霊のハラピー】戸田奈津子の字幕45【7分間】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1132021935/
46.【友達がいる】戸田奈津子の字幕46【かもだよ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1135130062/
47.【空腹で】戸田奈津子の字幕47【血が燃える】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139728505/
48.【女王様は】戸田奈津子の字幕48【4倍角】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1147431108/
49. 【女王様は】戸田奈津子の字幕49【昭和のかほり】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1154593999/
7名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:31:45 ID:pTYuwQHk
>>1
乙でageるので?sageるので?
8名無シネマさん:2007/03/28(水) 21:58:46 ID:osUbYzuS
ローカルなスレに乙を?
9名無シネマさん:2007/03/28(水) 22:17:16 ID:rAC7uxVv
私は乙な夢を見た
10名無シネマさん:2007/03/28(水) 22:31:07 ID:KgERVC/P
>>1は乙なので?
11名無シネマさん:2007/03/28(水) 23:20:06 ID:fsxV9mnS
1
乙かもだ!
12名無シネマさん:2007/03/28(水) 23:21:55 ID:0r0FFGXM
たてたてのスレに乙など!
13名無シネマさん:2007/03/29(木) 00:10:24 ID:BNK+NSBI
乙なので?

既出だったら勘弁なのだけど
きょう「パフューム」を見てきたら
Patchouli が パチョリ!
パチュ(ー)リだよ!!!

昔の辞書ってよくありえねえ、ってミスあるけど
なっちの辞書も40年くらい前の年期物なので?
14名無シネマさん:2007/03/29(木) 01:34:19 ID:kSOf+ufr
今でも「パチョリ油」って売ってる製油メーカーもあるから、
言いすぎかもだ。
15名無シネマさん:2007/03/29(木) 02:47:12 ID:iBdBt1no
いや、やっぱりパチュリだろう。
ナッチの場合、すべて英語読みしちゃうんでないか?
16名無シネマさん:2007/03/29(木) 02:49:21 ID:kSOf+ufr
英語だとパーチュリだけどね。
実際に日本語でパチョリも使うってこと。
17名無シネマさん:2007/03/29(木) 06:08:06 ID:9/w0f4nD
ググってみた。

パチョリ 約87800件(0.12秒)
関連検索:
パチョリ油  パチョリ 効用  パチョリ 花  チュニジア パチョリ  計算方法 イタリア パチョリ

パチュリ 約86300件(0.10秒)
関連検索:
パチュリの香り  パチュリ 香水  パチュリ スグリ  精油 パチュリ
パチュリ 香  パチュリ ルームスプレー  ボディショップ パチュリ  パチュリ 便秘

関連検索語を見ると香水業界ではパチュリが優勢のようだがまだまだパチョリも健在かもだ。
パチューリは約860件、パチュリーは約153,000件あったがゲームキャラの名前かもだよ。
18名無シネマさん:2007/03/29(木) 06:13:44 ID:jyO7Wpg4
なっちの辞書に不可能は無いかもだぜ。
19名無シネマさん:2007/03/29(木) 10:32:46 ID:qWRk3Tr0
どっちが正しい、間違ってる、ではなく
パリが舞台なんだから翻訳センスとしては
パチュリにしてほしかったなあ。
20名無シネマさん:2007/03/29(木) 10:34:52 ID:0tydi9C+
>>19
大天使聖マイケル
21名無シネマさん:2007/03/29(木) 11:00:17 ID:pgSRgJwP
だって、みんな映画ん中で英語しゃべってるじゃんw
22名無シネマさん:2007/03/29(木) 13:37:44 ID:dnd5o51m
大天使マイケルはホントなあ…
絶対ポゥとか言いそうだもんなぁ
23名無シネマさん:2007/03/29(木) 15:38:40 ID:f+zJVLHW
>>22
言わせたらマイケルでも許すw
24名無シネマさん:2007/03/29(木) 18:13:50 ID:J3B9SEAw
こんにちは
パリジュテームを観て一箇所気になるセリフがありました。
それは「9区 ピガール」でファニー・アルダンが、若い女の子を買お
うとしたボブ・ホスキンスに対して言った、
「この子じゃ役不足よ」(だから私が相手をしてあげるという意味)
というセリフです。これはOKの範囲内でしょうか?
最後に誰がどのお話を翻訳したかがズラズラっと流れたんですが、
中に戸田さんの名前があったので気になってここへ来てみました。
25名無シネマさん:2007/03/29(木) 18:27:05 ID:KNlYSuQY
>>24
26名無シネマさん:2007/03/29(木) 18:35:24 ID:erTvZCAP
>>24
日本語が間違ってるって事ね。
(役不足=本人の実力に対して与えられた役目が軽すぎる)
自分は観てないんだけど、その「ピガール」はなっちの訳なの?
27名無シネマさん:2007/03/29(木) 19:17:17 ID:rA2nIi/g
ピガールは、ここで「人気」の古田由紀子だよ。
あ、「人気」の意味はわかるよね?
28名無シネマさん:2007/03/29(木) 20:31:04 ID:C0T/v+g8
24です失礼しました変な質問でしたね(汗

>27
戸田さんではなかったのですねd
29名無シネマさん:2007/03/29(木) 20:32:59 ID:L7FTk9Ph
役不足、確信犯あたりは
誤用が定着しつつあるので、
そちらも認めよう(辞書に載せる)という動きがなかったっけか。

今の時点で、言葉のプロたる翻訳者が
無自覚に誤用してはいかんとは思うけどね。
30名無シネマさん:2007/03/29(木) 21:12:09 ID:C0T/v+g8
>29
ひょえ〜 そんな動きが?ビックリですね。
31名無シネマさん:2007/03/29(木) 21:14:16 ID:8MFxnmYT
「字幕を作るには、先ず美しい日本語を身につけてなきゃダメなのよ、その点今の若い人達はねぇwww」
32名無シネマさん:2007/03/29(木) 21:28:02 ID:Wu31Ifey
「悪臭ふんぷん」@パフュームには、またなっちキターーーー!と思ったが、
そんな日本語があるなんて・・・ガッカリ(´・ω・`)
33名無シネマさん:2007/03/29(木) 23:17:23 ID:IVQnK3a+
「ローカルの味」は大問題だが、「郷土料理」「田舎料理」でもここでの格好のネタになったのでは?
「ラスト・キング〜」未見なんでなんとも言えんが、どう訳すのが適切だったのだろう?
34戸棚つこ:2007/03/29(木) 23:50:40 ID:U6eDVVyk
そうね〜、アテクシだったら、「料理はすべてウガンダならではの味」
もしくは「すべて地元の料理」にするかもだわ。
35名無シネマさん:2007/03/30(金) 08:24:20 ID:EWgtlJUb
>>33
ネタにはなったが、ローカルの味ほどは残らなかったかもだ。
36名無シネマさん:2007/03/30(金) 08:38:21 ID:5OIQ8QFw
>>35
前に「ローカルな星人」があるから、格好のネタになるかもだ。
今回初めて「ローカルの味」だったら…いや、やっぱりネタになるか。
37名無シネマさん:2007/03/30(金) 09:00:45 ID:RN2V0ZIM
「郷土料理」「田舎料理」がセリフのねらいからはハズれていたとしても
普通に使われる日本語だからそれほど話題にはならなかったと思われ。
「ローカルの味」なんて言葉を使う人はいないからインパクトは大違い。
38名無シネマさん:2007/03/30(金) 15:07:27 ID:IPx/QNUr
「ディパーテッド」のDVD告知を見ると
翻訳は栗原からアンゼたかしに変更だな。
39名無シネマさん:2007/03/30(金) 16:05:16 ID:ov9iSGt9
またアンゼの登板か。
「アイランド」も「シリアナ」も「スーパーマン」も劇場では見てDVDは見ていないが、そんなに巧い字幕をつけてるの?
見た人教えてくれ。
40名無シネマさん:2007/03/30(金) 17:27:47 ID:gs1wtA37
ワーナーって劇場版とDVDと
なんで訳者を変えるんだ?
41名無シネマさん:2007/03/30(金) 19:41:08 ID:nC7uuSIx
スッパマンは知らないけど、アイランドとシリアナはKKだよな。

修正せにゃ。
42名無シネマさん:2007/03/30(金) 19:47:39 ID:nQhingA4
スーパーマンリターンズは林完治
43名無シネマさん:2007/03/30(金) 19:54:00 ID:CWxymrHG
ブラッドダイアモンド試写会で見たけどなっちとは気付かなかった
某スレでなっちと聞いて自分はなっちすととして失格だと落ち込んだ
44名無シネマさん:2007/03/30(金) 20:17:48 ID:znAorMHc
違うんだよ、
劇場版のスーパーマンは完治
劇場版のシリアナ、アイランドはKK
でもDVDは全部アンゼたかしに代わってる。

ブラッドダイアモンド知らない女の翻訳者だったよ、
忘れたけど。
45名無シネマさん:2007/03/30(金) 20:29:23 ID:TIRExhla
『イルマーレ』も松浦美奈さんから藤澤睦美さんという方に
なっていて残念でした。


46名無シネマさん:2007/03/30(金) 20:30:58 ID:UrkGmHYB
誰であれ、KKよりはマシかもだ。
47名無シネマさん:2007/03/31(土) 10:41:16 ID:Thp9ApAU
>>43
ブラッドダイヤモンド
なっちじゃなかったよ
48名無シネマさん:2007/03/31(土) 15:25:43 ID:KClQEN2f
バベルって誰?
49名無シネマさん:2007/03/31(土) 16:07:34 ID:7rDPcDeL
ゾディアックは誰?
50名無シネマさん:2007/03/31(土) 16:12:59 ID:c9XaG8Ns
>>44>>47
そうだよね!なっちの香りがしなかったもん!
51戸棚つこ:2007/03/31(土) 16:24:45 ID:XG3av5eS
あんたたち!
アテクシのスレでなに他の字幕屋の話してんのよっ

バベルの字幕はあのヒトよ!あのヒト。
前スレ見てきなさいよ!

ゾディアックなんて初夏公開じゃないの!
初夏よ、しょか。そんな先の話してるんじゃないわよっ
ワーナーだから御用達のあのヒトじゃないの!?

あんたたちプッシー知らずの相手してる場合じゃないわっ
ボラットの字幕作んなきゃいけないんだから









↑嘘


かもだ?
52名無シネマさん:2007/03/31(土) 16:47:00 ID:WaSE2n1c
ボラットはやらないだろう
53名無シネマさん:2007/03/31(土) 17:25:21 ID:05gELhxQ
かもだのおっちゃん、
     ほな、また…(´・ω・`)
54名無シネマさん:2007/03/31(土) 22:35:15 ID:C7Lan6Qn
お、芋たこファンがここにも。
お聖さんカメオ出演ににっこり。
55名無シネマさん:2007/04/01(日) 10:42:49 ID:WWRmsiSO
サンデージャポンに出て
タイトルコールしてたよ!
56名無シネマさん:2007/04/01(日) 10:50:36 ID:VVCNYRUS
>>55
今日言われても信用できないかもだ!
57名無シネマさん:2007/04/01(日) 10:55:58 ID:WWRmsiSO
>>56
スタローンの通訳で一緒にいたけど
大人の事情でサンデージャポンコールできなくて
代わりになっちに「サンデージャポン!」って言ってもらってたよ

実況スレ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1175391603/
197 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2007/04/01(日) 10:42:06.39 ID:faMfILB8
戸田奈津子w
209 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 10:42:12.60 ID:b0twnXIV
戸田さん萌えすwwwwwwwwwwwwwww
213 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2007/04/01(日) 10:42:13.93 ID:ipVZKLdR
戸田のババァアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
58名無シネマさん:2007/04/02(月) 22:40:10 ID:1CggudvF
エレクションって香港映画で
「おっちんでるかもだぜ」
って字幕があったよ
岡田壯平だけど
59名無シネマさん:2007/04/02(月) 23:17:38 ID:qQO9rDfr
岡田壮平と古田由紀子字幕のスペイン語圏映画2本見て脱力したところ。
(念のため吹き替えで見たら全然よかった)
逆の意味で訳していたところ2か所、誤訳によるミスリードあり。
英語ならまだしも、多言語になると劇場で「ふーん」で終わっちゃうけど
知らないがゆえの誤訳って多いんだろうなーと思った週明け。
60名無シネマさん:2007/04/03(火) 00:47:05 ID:cFctoK/t
ZODIACってパラマウント映画なのに、なんで日本ではワーナーが配給するの?
時々こういうのあるけど、わけわからん。
6159:2007/04/03(火) 00:47:18 ID:AIbMepO1
まったく意味不明なことを書いたかもだ。

古田由紀子字幕「アモーレス・ペロス」は
吹き替えのほうが全体の流れがしっくり来る
=正しい訳なのだろうと判断すると
*正反対に訳してある箇所あり
*暴行を拷問と訳してミスリード があった。
会話が英語なら劇場でも気づくだろうけど
他の言語だとまったくお手上げだから
DVDで再見でもしないと気づかない誤訳も多そう。
62名無シネマさん:2007/04/03(火) 01:36:57 ID:UHYhf/xr
パリ・ジュテ−ムを見た。
ナッチパートは判った。松浦女史と英語オンリーの石田泰子も大体見当がついた。
最後に担当一覧が出るが早すぎてメモできなかった。
どなたか担当一覧をご存知の方は書き込んでください。
寺尾、松岡、古田(ピガールはこのスレを読んでいたので判った)あたりがよく判らない。
どうぞお願いします。
東和にメールしても無視されている。
63名無シネマさん:2007/04/03(火) 01:50:22 ID:fjo5wjn+
アモーレス・ペロスは岡田だよ
64名無シネマさん:2007/04/03(火) 01:53:12 ID:8EC4UEJk
寺尾次郎は一番最初のと、中国人のと
黒人のエピソードだった。
題名はもう忘れたけど。
松岡よう子は諏訪監督のだったのは覚えてるけど
あと2話は思い出せない。
65名無シネマさん:2007/04/03(火) 05:28:14 ID:odwzCa9N
>>60
「ゾディアック」はパラマウントとワーナーの共同制作で、
北米配給をパラマウント、それ以外の配給をワーナーが担当してるから。

映画は大金が必要なビジネスだから、メジャーといっても大作だと
一社だけじゃ作れないので、こういう例はしょっちゅうあるよ。
66名無シネマさん:2007/04/03(火) 12:35:51 ID:UHYhf/xr
東和から返事があったので書き込む。

○○様

今回はプレスにも掲載しなかったためパンフレットにも掲載されませんでした。
以下に、詳細をお知らせします。

パリ、ジュテーム 字幕担当表

第1話「モンマルトル」寺尾次郎
第2話「セーヌ河岸」松岡葉子
第3話「マレ地区」石田泰子
第4話「チュイルリー」戸田奈津子
第5話「16区から遠く離れて」松岡葉子
第6話「シュワジー門」寺尾次郎
第7話「バスティーユ」松浦美奈
第8話「ヴィクトワール広場」松岡葉子
第9話「エッフェル塔」古田由紀子
第10話「モンソー公園」戸田奈津子
第11話「デ・ザンファン・ルージュ地区」古田由紀子
第12話「お祭り広場」寺尾次郎
第13話「ピガール」古田由紀子
第14話「マドレーヌ界隈」寺尾次郎
第15話「ペール・ラシェーズ墓地」石田泰子
第16話「フォブール・サン・ドニ」松浦美奈
第17話「カルチェラタン」戸田奈津子
第18話「14区」松浦美奈
エンディング 松岡葉子

今後は掲載するよう、注意いたします。
67名無シネマさん:2007/04/03(火) 12:55:22 ID:P00pgCUY
>>66と東和GJ.
68名無シネマさん:2007/04/03(火) 23:45:53 ID:Dt1fCdcz
>>66
素晴らしい!

しかしタイトルでストーリーが思い出せるのは3つくらいだw
公式HPと照らし合わせにゃ。
69名無シネマさん:2007/04/06(金) 07:47:49 ID:lB1jvPRX
70名無シネマさん:2007/04/06(金) 23:30:51 ID:G61z8tyw
Step Upは石田泰子さんでした。
I'm not hungryを「お腹は空いてない」とちゃんと訳してましたw
71名無シネマさん:2007/04/07(土) 00:41:51 ID:xJc78Xn3
「クィーン」もナッチ?
字幕翻訳者を見逃したのですが、「を」の連発。

「ダイアナがパリで交通事故を」には唖然。
これだと事故の加害者になっちゃう。
72名無シネマさん:2007/04/07(土) 00:47:56 ID:S5uXRmLx
>>70
I'm not hungryってどんなネタでしたっけ
そういえば、この前Kramer vs. Kramerだったかで、I'm full って表現があったな
73名無シネマさん:2007/04/07(土) 01:23:25 ID:vk2RoHOo
>>72
確かなっちはそれを「お腹いっぱい」と訳していたはず。
74名無シネマさん:2007/04/07(土) 04:05:12 ID:jtdXam20
ブラッド・ダイヤモンドは今泉恒子さんって人が
字幕をやってるそうだ
ナッチでなくてよかった
75名無シネマさん:2007/04/07(土) 17:44:31 ID:g4MgSeVr
>>65
ありがとう。よくわかった。
76名無シネマさん:2007/04/07(土) 18:16:55 ID:lpRAxUFy
>>71
なっちかもだ。

予告編で「ダイアナ元王妃」となっているのはアリなので?
チャールズ、いつ即位を?
77名無シネマさん:2007/04/07(土) 18:51:17 ID:aaRGl0eY
クイーンはナッチだよ。
チラシに書いてある。
予告編は・・・ナッチの翻訳からとって作ったのかな?
78名無シネマさん:2007/04/07(土) 19:15:42 ID:N4pyyXIs
>>71
せめて「交通事故に」なら…
79名無シネマさん:2007/04/07(土) 22:48:13 ID:lpRAxUFy
>>74
>ナッチでなくてよかった と言えるかどうか微妙かもだ、あの字幕は。

映画は良かった。
80名無シネマさん:2007/04/07(土) 23:24:13 ID:9AbhCi9i
>>71
(´,_ゝ`)。ο(ダイアナ元王妃がパリで交通事故を起こしたのかぁ…パラレルワールドの話かな…?
81名無シネマさん:2007/04/07(土) 23:30:39 ID:9EeUO0pU
なっち自身がパラレルワールドのローカルな住人かもだ。
なっちの思考回路は常識や次元を超越し過ぎている。
82名無シネマさん:2007/04/07(土) 23:52:54 ID:zChaTs1K
なっちこりんはちこりん星から来たんです〜。
83名無シネマさん:2007/04/08(日) 09:38:34 ID:AsKW2/S9
こりん星からいちごの馬車に乗ってやってきたりんごももか姫・なっち



………厭なもの想像させてしまってゴメン
84名無シネマさん:2007/04/08(日) 10:20:08 ID:qhqUQDh+
そうか
ブラッド・ダイヤモンドの字幕はダメなんか・・・
確かに無名の翻訳者だしなあ
85名無シネマさん:2007/04/08(日) 15:12:45 ID:SVnfHO93
誤訳・日本語エラーはないけど、なんつーか訳者の主観バリバリ入ってる感じの
言葉使いという印象を受けました>血ダイヤ
逐一は思い出せないけど。

主観バリバリは林完治なんかもけっこうあるけど、
そんなに気にならないのは自分の好みなのかな?結局。
だから、気にしないで観に行って自分の目で確かめてくで。

ただ、同じ日に松浦美奈製オール・ザ・キングスメン観て、
こっちはさすがにこなれた字幕だと思った。
86名無シネマさん :2007/04/08(日) 21:42:53 ID:hhNi5ywD
「あの人が競りなど!」

出ました SAYURI@WOWOW
87名無シネマさん:2007/04/09(月) 15:40:03 ID:SDVdi5a5
「リング2」を見ました。
始まって最初のセリフ、

「流れ星を見たことが?」
「流れ星に願いを?」

で、すぐに字幕ナッチだとわかりました・・・。
88名無シネマさん:2007/04/09(月) 15:56:02 ID:UxqEmzXA
なっちアイデンティティ確立!
89名無シネマさん:2007/04/09(月) 16:02:53 ID:0LHHuN3l
なっちアイデンティティ、略して
N.I.D.
ちょっとカコイイかもだよ
90名無シネマさん:2007/04/09(月) 16:04:42 ID:LvGtO24F
イッパン的では無いがなっちの周りの人はみな
「など?」「・・で?」「・・を?」という会話をしているかもだ
91名無シネマさん:2007/04/09(月) 16:05:19 ID:oe/qkrG0
>89
ナッチ・イズ・ドキュンの略にも見えるかもだ
92名無シネマさん:2007/04/09(月) 23:37:55 ID:fV4teYLT
ナッチのIDOBATA-KAIGI
ナッチのISHIATAMA DONKUSAI
ナッチis DEA…
93名無シネマさん:2007/04/10(火) 19:11:41 ID:o7gq93dO
>>90
なっちの育ったローカルな星ではそれが標準語。
なっちはまだ地球語に慣れていない。
94名無シネマさん:2007/04/10(火) 19:36:29 ID:8w9KyykQ
そんな人が、地球でも難しい方の言語である日本語を・・・・・・?
チャレンジャー(´・∀・`)
95名無シネマさん:2007/04/10(火) 19:43:43 ID:ANHJla60
チャレンジャーは自爆しやすいもんな
なっちは新たなアトランティスをディスカバリーするためにエンデバーしてるんだな
96名無シネマさん:2007/04/10(火) 21:23:32 ID:8w9KyykQ
>>95
誰が上手いこと言えとw
97名無シネマさん:2007/04/10(火) 23:40:07 ID:SUC1vR0N
>>76
じゃ、クィーンってダイアナのことなんだな。
98名無シネマさん:2007/04/11(水) 08:55:46 ID:LDxz2KUG
ロッキーってなっちなのかな
予告編でポーリーが「〜を?」とか言うてた('A`)
99名無シネマさん:2007/04/11(水) 10:15:45 ID:pr+6J1VG
ロッキー、完治だったよ
100名無シネマさん:2007/04/11(水) 10:43:12 ID:LDxz2KUG
>>99
そうか、安心すると同時になんだが寂しい
101名無シネマさん:2007/04/11(水) 11:57:25 ID:d27eXtK3
>>100は誰も敵わぬなっちストになる!
102名無シネマさん:2007/04/11(水) 12:40:01 ID:S/6X3mEP
いやいや、「誰もかなわぬ」ならいいんだよ
「誰にもかなわぬ」がナッチ風味だから
103101:2007/04/11(水) 13:08:05 ID:zYVdC9DE
>>102
>100のなっちスト素質を称えて「誰も」と。
「にも」も前スレ等で適宜使ったかもだ。
紛らわしくてすまんね。
104名無シネマさん:2007/04/11(水) 13:56:32 ID:ioi3g+iG
>>97
(石油)王(の息子)の妻(になる可能性ありだった)=王妃かもだ
こじつけだなど! バカこくな!
105名無シネマさん:2007/04/11(水) 14:04:02 ID:60XYqZS9
「ロッキー」の予告、「まだエイドリアンの死を?」だったか。
「まだエイドリアンの死から立ち直れないのか?」が正しいかもしれないが、予告でこんなに長い字幕はいらんだろ。
本編見てないから前後の流れがわからないが、これで意味も通じるし違和感はない。
それにオマエらだって普段は「ら抜き言葉」とか頻繁に使ってるんだろうから、映画の字幕にだけ執拗に正しい日本語を求めるな!
106名無シネマさん:2007/04/11(水) 14:06:05 ID:60XYqZS9
それとクイーンはTVCMのナレーションでも「ダイアナ元王妃」と思いっきり言ってるよ。
なっちより配給会社(エイベックス)を糾弾すべき。
107名無シネマさん:2007/04/11(水) 14:32:29 ID:PfXOr398
なっちはクイーンとプリンセスが一緒なのか…。
つか「北極大陸」並みに恥ずかしい誤訳だと思うけど。
108名無シネマさん:2007/04/11(水) 15:24:59 ID:J2yypSUp
それ、信じられないけど。
エイベックスのサイトの予告編は
ちゃんとダイアナ元妃になってるよ。
109名無シネマさん:2007/04/12(木) 00:48:04 ID:AC0ceoRJ
「300」はなっち?
不安でしょうがない
110名無シネマさん:2007/04/12(木) 07:32:31 ID:bDhwSnsJ
攻撃を?
やるっきゃない!
ペルシャなど!
死ぬので?
111名無シネマさん:2007/04/12(木) 10:04:46 ID:o6V2iXjl
これがスパルタかもだ
112名無シネマさん:2007/04/12(木) 10:10:05 ID:FhPmv9fQ
This is Natsuko TODA!!!!!!!
113名無シネマさん:2007/04/12(木) 10:20:53 ID:vMyuR3IR
not so bad 死ぬので?
much better おっ死ぬので?
114名無シネマさん:2007/04/12(木) 12:03:01 ID:e38PJ2Hb
ハリポタ、パイレーツで忙しいから「300」はやらないだろ。
シンシティをやった人に回るんじゃない?
ワーナーなのでKK登板かな?
115名無シネマさん:2007/04/12(木) 13:36:39 ID:BFVVhkoz
完ちゃんとKKじゃ天国と地獄かもだ!
116名無シネマさん:2007/04/12(木) 14:00:23 ID:bDhwSnsJ
アカデミーに絡むかもな作品はアテクシのものよ。
117名無シネマさん:2007/04/12(木) 14:01:13 ID:3iCmTJbf
300はアカデミーには絡まない気がする
なんとなく
118名無シネマさん:2007/04/12(木) 14:01:16 ID:0Gg+8ymo
なっちが「300」やるなら”スパルタ”じゃなく”スパータ”と表記するかもだ
119名無シネマさん:2007/04/12(木) 14:43:51 ID:oVtN82UK
Madness? This is Sparta!

狂気で? スパータかもだよ!
120名無シネマさん:2007/04/12(木) 15:00:25 ID:z0gRmL/4
ラブソングができるまでの字幕はなっちですか?
121名無シネマさん:2007/04/12(木) 19:10:51 ID:bDhwSnsJ
狂ってなど!スパータを?
(?と!が違っても気にしない)
122名無シネマさん:2007/04/12(木) 19:37:03 ID:yg6cww3y
なっちって、ファンタジー苦手で、ミュージカル系だとセンスがな(ry、歴史物も今ひとつっぽいし
何が得意なの?
123名無シネマさん:2007/04/12(木) 19:58:48 ID:SeI/tBRU
>>122
得意なものはなさそうだと、過去に結論が。
124名無シネマさん:2007/04/12(木) 20:02:22 ID:FqwxCVmi
>>122
前に東和の人が
なっちは字幕でドラマをつくれるんだと言っていたよ
125名無シネマさん:2007/04/12(木) 23:17:49 ID:bDhwSnsJ
なっちは字幕でドグマをつくれるのか…
126名無シネマさん:2007/04/12(木) 23:49:56 ID:jxcUYZni
>>70です。
字幕は「食べたくない」でした。
すみませんでした。

回線切ってt(ry
127名無シネマさん:2007/04/13(金) 00:13:02 ID:Rfa5lBE/
>124
本筋(あるいは脚本家の意図)とは違うところでメイクドラマします。
128名無シネマさん:2007/04/13(金) 15:40:56 ID:R+eK5B6q
すでにメイクミラクルの域に達してるような…
129名無シネマさん:2007/04/13(金) 19:27:55 ID:dZ+6f9WU
こっちのメダマがクルクルかもだよ!
130名無シネマさん:2007/04/13(金) 22:53:40 ID:FdieEVyj
ハッピーフィートの寒い掛け詞、beautyをビューティーとそのまま訳してたので、
もしやなっちかと思っていたら、稲田佐緒里さんだった。

南極だからあえて寒くしたので?
ばかこくな!
131名無シネマさん:2007/04/13(金) 23:21:04 ID:0zpkc7o1
incorrect 稲田佐緒里
correct 稲田嵯裕里

ばかこくな。
132名無シネマさん:2007/04/14(土) 03:32:51 ID:KNeH7mOD
固定概念だな、>>130
133名無シネマさん:2007/04/14(土) 08:23:31 ID:upC3WrGa
"固定概念"という言葉は日本語として使えますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411221129
134名無シネマさん:2007/04/14(土) 11:18:29 ID:AjNckEYv
稲田嵯裕里はレントで台詞でHIV感染者って言っているのをエイズ患者にした人だからな。
135名無シネマさん:2007/04/14(土) 12:52:51 ID:4VqWMEQv
せめてエイズキャリアかな?
136名無シネマさん:2007/04/14(土) 15:11:42 ID:PZbBFrbD
遅ればせながら007カジノロワイヤル観た。

なっちストの私はスクリーンで「おっ死ぬ」が見られただけで
本望かもだ。

今年は当たり年で?
137名無シネマさん:2007/04/14(土) 15:17:20 ID:o+gfQUE0
>>134
Σ(゚д゚;) 今明かされる衝撃の事実!!
まんまと騙されていた人間がここに
138名無シネマさん:2007/04/14(土) 17:06:48 ID:f0FT8DS8
サンシャイン2057観て来た。
字幕が最後に出てくるパターンだったけど、

のっけから「上げるので? 下げるので?」ときた。
さらに「多数決など」
139名無シネマさん:2007/04/14(土) 17:48:25 ID:K8hqSmUi
字幕が最後に出るので?
おったまげ!
140名無シネマさん:2007/04/14(土) 17:53:53 ID:hpG9KvIR
なっちゃんとの無縁の香港映画「エレクション」に
「・・・かもだぜ」という字幕が・・・

なっちゃん字幕で同じ言い回しが出てくる以上のショックを味わったよ
141名無シネマさん:2007/04/14(土) 18:35:58 ID:glMAjFdM
字幕職人の中にも、なっちを尊敬しててマネしたり参考にしたりする
フォロワーみたいな人がいるので?
142名無シネマさん:2007/04/14(土) 19:40:47 ID:f0FT8DS8
>>139
>>138は、字幕 戸田奈津子 ってのが映画の頭じゃなくて最後にでるってことです
143名無シネマさん:2007/04/14(土) 19:46:20 ID:dXvVxRJb
「エレクション」って、O田S平じゃなかったか?
違ったらゴメン
144名無シネマさん:2007/04/14(土) 19:53:39 ID:nc0X3Wis
>>138
前スレで既に話題になったかもだ
「上げるので?」「下げるので?」は、このスレッドのタイトル候補だったのを
知らないので?
145名無シネマさん:2007/04/14(土) 21:07:16 ID:7llaSkAL
>>138は世界最遅のプッシー知らず
146名無シネマさん:2007/04/14(土) 22:02:01 ID:mdGGi7Od
>>144
138とは別人だが久しぶりにこのスレにきたのでその話は知らなかった。
ただせりふ二言だけで字幕がなっちだって分かっちゃえるのもひどい話だ。
147名無シネマさん:2007/04/14(土) 22:09:28 ID:It0Kc57k
報告があがったのは試写会出席者からだったので、
本公開までには直るかな〜とはかない望みを抱いていたが
148名無シネマさん:2007/04/15(日) 02:50:11 ID:AeKestdd
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/wadai/news/20070414ddm013070163000c.html

「翻訳家は決して脚本家ではない。このセリフを見てと字幕翻訳家が前に出てきては駄目だと思う」

なっちに言ってやってくれ
149名無シネマさん:2007/04/15(日) 07:54:42 ID:9YjJ+m9q
翻訳家は脚本家でなど!
このセリフをと前に出るっきゃない?
バカこくな!(もしくは)鼻を突っ込むな!
150名無シネマさん:2007/04/15(日) 13:57:45 ID:IJ5p4yXs
クイーン見てきた。

スペンサー泊: 『妹のダイアナが〜』
 姉じゃないか?
151名無シネマさん:2007/04/15(日) 15:33:25 ID:iJJLuzvj
泊って誰が泊まったんだよw

っつーか、「元王妃」はどうなってんだ? って、来週、自分で観に行くけどな。
待ってろ、なっち。
152名無シネマさん:2007/04/15(日) 16:25:21 ID:A8MDeu38
「クィーン」見たけど、面白かったよーーー。
ヘレン・ミレンが女王にそっくりでさ。

>>150
そのとおり。ダイアナが死んだときにマスコミに向かって
いろいろ話していたのは、ダイアナの弟のチャールズ。
吹き替え版ではちゃんと「姉は」って言っていたけど、
字幕では「妹」になってたの?

(´,_ゝ`)。ο(ダイアナ元王妃がパリで交通事故を起こして、
兄のチャールズ・スペンサーがコメントを発表したのかぁ…
パラレルワールドの話かな…?
153名無シネマさん:2007/04/15(日) 16:32:39 ID:3luE8Ldg
それだ!!それはなっちワールドかもだ。
154名無シネマさん:2007/04/15(日) 17:18:51 ID:FI9pArGK
予告篇では少なくとも「ダイアナ元妃」だぞ
155名無シネマさん:2007/04/15(日) 17:50:25 ID:lcxTzzma
イギリスもの好きなんでクィーンは見ねば。
SFは苦手なんだけど「上げるので?下げるので?」のために
サンシャイン見に行ってしまいそうな自分がいるかもだ。
156名無シネマさん:2007/04/15(日) 18:21:36 ID:iJJLuzvj
>>154
先週、日比谷のみゆき座でオールザキングスメンの前に見た予告編では「元王妃」だった。
隣の席にいた赤の他人の老夫婦も「おうひ?」とか呟いてたから間違いない。
おったまげ。
ここにはなっち磁場が?パラレルワールドなので?
157名無シネマさん:2007/04/15(日) 18:25:23 ID:aZKmbAE6
TVスポットでは「ダイアナ元王妃」っていってるね。
抗議を?
158名無シネマさん:2007/04/15(日) 18:53:16 ID:NN2o/VYK
>>148
なっちもインタビューされると似たようなこと言うんだよなー。
で、実際の仕事じゃ「上げるので?下げるので?」だから。
159名無シネマさん:2007/04/15(日) 19:33:52 ID:KIrheoo7
あれが正しい日本語だと思っているのでは……。
160名無シネマさん:2007/04/16(月) 05:18:44 ID:zwf/epDY
クイーンの予告、今日名古屋の映画館で見たときは元妃になってた気がする
特報と予告編では違うのかも
ってかクイーンにも吹き替え版あるんだ
やるなエイベックス
161名無シネマさん:2007/04/16(月) 09:19:20 ID:hlDP8Rq8
ロッキーの先行観たときは元王妃だった
修正間に合うのかね
162名無シネマさん:2007/04/16(月) 10:47:12 ID:cNcGILLS
予告やTVCMにはなっちは携わってないだろ。
作るのは配給会社の宣伝部や代理店。
TVCMに関しては声に出すと「もとひ」より「もとおうひ」の方が聞こえがいいからそうしたんじゃないか?
いずれにせよ本編が「元妃」になってれば問題なし。
163名無シネマさん:2007/04/16(月) 11:22:20 ID:UGoGNn7V
予告やスポットは翻訳者ではなく宣伝部の責任だが
「聞こえがいいから『もとおうひ』にした」ならいい、なんて
本気で考えてたら問題だぞ。
「もとひ」で聞こえが悪いなら「元皇太子妃」というのが当然だ。
164名無シネマさん:2007/04/16(月) 11:51:07 ID:WWPZKrgh
だったらこんなとこでグダグダ言ってないでエイベックスに抗議するべき。
なっちとは関係ないわけだし。
165名無シネマさん:2007/04/16(月) 11:58:33 ID:SoQqhgxw
だが、ちょっと待って欲しい
166名無シネマさん:2007/04/16(月) 14:25:52 ID:FYYOa5/c
ロードオブザリングのときは、予告編もなっちの訳だったぞ。
167名無シネマさん:2007/04/16(月) 15:22:04 ID:trr/kgJf
>>164
話題の流れって分かる?(あえて空気嫁とはいわない。)
168名無シネマさん:2007/04/16(月) 15:46:45 ID:HZzyFZDQ
クィーン
サンシャイン2057
ハンニバル・ライジング

なっちストの黄金週間。
169名無シネマさん:2007/04/16(月) 15:53:35 ID:g+c0oxHm
なっちすとは楽しいGWだな
170名無シネマさん:2007/04/16(月) 16:11:47 ID:SK04VCae
黄金週間、黄金ナッチ
171名無シネマさん:2007/04/16(月) 19:32:48 ID:UvI5/R0I
なっち、情熱の黄金プレイ。


お下品かもだ。
謝罪を?
172名無シネマさん:2007/04/16(月) 20:43:44 ID:W7SJl1rE
ゴールデン "ナッチ" ウィーク (訳:奈津祭り)
173名無シネマさん:2007/04/16(月) 20:52:22 ID:Nu+v74rW
なっちのゴールデンなweak字幕
174名無シネマさん:2007/04/16(月) 21:11:16 ID:wXtWEg5c
弱いなぁ〜w
175名無シネマさん:2007/04/16(月) 22:04:35 ID:ibza0Xtu
>>120
藤澤睦美。
ヒュー・グラントに「〜だもん」を連発させるのは
やめてほしかったかもだ。
176名無シネマさん:2007/04/16(月) 22:29:42 ID:APhnF8t7
>>171
007/ゴールドフィンガーを思い浮かべた>黄金プレイ
謝罪と(ry
177名無シネマさん:2007/04/17(火) 16:07:48 ID:D7CY4SGQ
サンシャイン2057は「上げるので?」「下げるので?」以外も期待できそうだぞ

>ところで、英文をチェックできるほど耳に余裕がなかったんだけど、中盤の
>「死にゆく星からから新星が生まれる、ビッグバンだ」ってセリフは原文では
>どうだったので?誰かこれから見に行く人がいたら確認よろしくお願いしたい。
ttp://aether.air-nifty.com/clear/2007/04/2057_4b0a.html
178名無シネマさん:2007/04/17(火) 17:25:04 ID:jquD53q6
まだ見てないけど
死にゆく星がなるのは超新星だよね?ビッグバンは全然別モノだよね?
179名無シネマさん:2007/04/17(火) 18:36:18 ID:Df7jx9CN
「からから」は当然ダメだろw
180名無シネマさん:2007/04/17(火) 19:06:58 ID:CXN3gofI
ビッグバンは宇宙の創世で
超新星はスーパーノヴァだな
181名無シネマさん:2007/04/17(火) 20:43:36 ID:D/nAD9Eo
だからなっちは、専門的な用語のある映画は・・・

監修つけにゃ
182名無シネマさん:2007/04/17(火) 21:56:39 ID:ULaJo3Vn
なっちの手に掛かれば、宇宙の常識でさえ覆る。
さすが神だぜ。
183名無シネマさん:2007/04/17(火) 23:20:14 ID:xqjsf0uT
まさに「黄金の字幕」!!黄金週間にふさわしいかもだぜ。
184名無シネマさん:2007/04/18(水) 00:35:36 ID:2EQYFoqv
>>181
ビッグバンが専門的というような言葉なので?
常識かもだよ。
185名無シネマさん:2007/04/18(水) 01:31:30 ID:mebqS02k
普通の日本語でさえ危ういなっちに、常識を?
186名無シネマさん:2007/04/18(水) 02:03:46 ID:Rp/32bTF
その映画は見てないが、ここ見る限りじゃ、SuperNovaにビッグバンって字幕を付けたのか・・・
英語読みですらない訳を?
187名無シネマさん:2007/04/18(水) 08:50:24 ID:2v4hvWqQ
今の時期、NOVAという言葉を世に出すのは不謹慎…というナッチの思いやり。
もしくはNOVAに反応して観客が英会話学校に行き始めたら困る、というナッチの妄想。
もしくはいつもの
日本人にはスーパーノヴァなんて分からないわよね〜(マジ何かしら?)

しかしどこからビッグバンを?
188名無シネマさん:2007/04/18(水) 10:14:01 ID:WRnrvHv3
宇宙はビッグバンなのよ!
189名無シネマさん:2007/04/18(水) 10:22:57 ID:xmgkkccV
うーん、まずは元のセリフがどうなってたのかを確認せんと。
もしかしたら元々「ビッグバン」だったのかもしれないし。
ナッチは専門用語からっきしだからそのまま訳した結果、という可能性もある。

これでもし“SuperNova”だったら救いようがないが。
190名無シネマさん:2007/04/18(水) 17:53:54 ID:WhkfX5Kv
6月公開の「プレステージ」はなっち?

騙し騙されの映画でさらになっちに騙されるので?wktk
191hakusyoku:2007/04/18(水) 20:38:03 ID:RgTov9a7
>>189
なるほど、ビックバンだってなんか変だなと思ったら超新星か、
それ以外はあんまし気にならなかったけど、
まあその場の雰囲気という物もあるからね
192名無シネマさん:2007/04/18(水) 21:37:59 ID:nqQRVrN6
>>190
チラシよりKK
193名無シネマさん:2007/04/18(水) 21:51:28 ID:f58rt5PJ
>もしかしたら元々「ビッグバン」
SF映画のスタッフがそんなデタラメを?
しかしとにかくセリフの報告を待たにゃ。
194名無シネマさん:2007/04/18(水) 22:14:37 ID:vAegOJS9
【星の最期は】戸田奈津子の字幕52【ビッグバン】
195名無シネマさん:2007/04/18(水) 23:41:30 ID:ZY1QKx7E
手元にクィーンのチラシがあった。
表;元妃
裏:ダイアナ元皇太子妃

王妃など!
196名無シネマさん:2007/04/18(水) 23:45:46 ID:2v4hvWqQ
なっちってビッグバンを文字通り大爆発と思っていそうで可愛いね。
つか、キリスト教徒にとってはビッグバンなど存在を?(曖昧)
197名無シネマさん:2007/04/18(水) 23:54:30 ID:kvUmxztP
ローマ法王はビッグバンを認めていたんじゃなかったっけ。
神(創造主)が起こしたと考えれば、別に問題ないんだろう
198名無シネマさん:2007/04/19(木) 00:24:43 ID:52qwl1z6
でも年代が現実とはかけ離れてたりするよね。スレチ

今年もナッチ節全開なようでネタに困らないね。
ナッチと観客、どっちが先にネを上げるので?下げるので?
199名無シネマさん:2007/04/19(木) 03:19:32 ID:ULHmL68p
他板から転載。我が目を疑ったwwwwwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 11:58:44 ID:/r4Jpts+O
>>88
英語勉強したことないのか?
音消して日本語字幕だけ見てるってなら話は別だが。


洋画はなっちゃんのしか観たくない。
ちなみに>86は洋画を基準にしての発言だったんだが。 
200名無シネマさん:2007/04/19(木) 09:21:09 ID:XKpxZk7L
>>192
プレステージ、KKかよ!ファッキュー
DVDの英語字幕待ちケテーイ

>>198
なっちが音を上げるなど!バカこくな。
なっちに音を上げるのは… あるかもだ。
201名無シネマさん:2007/04/19(木) 09:26:08 ID:U+c0u9Mt
300の字幕は林完次サン。
顰蹙買った予告編の訳(「スパルタをなめるな!」)も
「狂気のさただと?これがスパルタだッ!!」 という、
きちんとしたものになっているそうな。
202名無シネマさん:2007/04/19(木) 12:36:06 ID:Cz2XDsZf
きちんとの概念がちょっと違うようだ
203名無シネマさん:2007/04/19(木) 16:28:11 ID:3gKgdrAc
>>199
おったまげ!
204名無シネマさん:2007/04/19(木) 22:01:00 ID:/XT9W+Kj
>>199
きっと、この人はナッチストとして
この発言を・・・!
205名無シネマさん:2007/04/19(木) 22:34:30 ID:52qwl1z6
それでビッグバン伝説は、どうなりましたので?
206名無シネマさん:2007/04/20(金) 01:21:45 ID:nVNYR+4v
伝説がビッグバンしちゃいました
207名無シネマさん:2007/04/20(金) 02:07:56 ID:NhBeE/M8
ラストキングオブスコットランドでも、「ローカルな料理」という字幕があったなあ。やっぱりなっちだったかもだ。
208名無シネマさん:2007/04/20(金) 02:11:52 ID:NhBeE/M8
つーか、映画字幕というのは、「〜を」とかつけてれば良いんだから、気楽な稼業
という考え方もできるかもだ。
209名無シネマさん:2007/04/20(金) 02:17:50 ID:nN2sZfUN
ばかこくでねぇ
自分らしさを語尾や語句を加味することで名前をみなくても誰の仕事か判るくらいのオリジナリティと
かつ独自の解釈で新たな意味を創造する産みの苦しみを分かるので?
210名無シネマさん:2007/04/20(金) 07:21:11 ID:ru/dEgds
>>207
今さら何を?バカこくな。
現スレタイの由来を?
211名無シネマさん:2007/04/20(金) 22:09:51 ID:cyTvazJW
>>207
世界最遅のナッチスト
212名無シネマさん:2007/04/20(金) 22:31:34 ID:0MHVJ40Z
デジャヴ
いろんなテストをしてどんな小さな手がかりも見逃すなとデンゼル。
検死官「Absolutely」
字幕 「分かった」

おいおい、そこは「もちろんだ」じゃねえのかと軽くズコッ。
最後になっちの名前がドーン!
納得のオチですたw
213名無シネマさん:2007/04/20(金) 23:11:58 ID:0yHbtGlS
>199
の転載部分だけで判断すれば
90は英語がわかるんだろう。その上で字幕で楽しめるのはなっち以外ありえない。
214名無シネマさん:2007/04/20(金) 23:32:53 ID:vowtvUJH
>>177
ビッグバンて言ってた。
ちゃんと全文聞き取れなかったから、原文に字幕が相応しいかわからないけど。
215名無シネマさん:2007/04/21(土) 00:05:47 ID:DWR3efGn
本スレによると「小さなビッグバン」って言ってたらしいね。
なんだかなぁ…
216名無シネマさん:2007/04/21(土) 00:43:15 ID:I7StusOo
「小さなビッグバン」なら超新星の一言説明と考えればまあわかるよ。
単に「ビッグバン」としたら意味がまるで変わってしまうけど。
217名無シネマさん:2007/04/21(土) 05:21:38 ID:lgzdN7Ur
>>212
>検死官「Absolutely」
>字幕 「分かった」

工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

英語知ってる人の訳とは思えん
218名無シネマさん:2007/04/21(土) 07:54:42 ID:MDlSW6Xp
多分字数的に「分かった」の方がわかりやすい(し、意味的には同じ)
と思ったんだろうね。

まさかマジで“Absolutely”を知らなかったとか…。
219名無シネマさん:2007/04/21(土) 08:11:22 ID:DWR3efGn
せめて
「分かってるよ…(#-_-)」とかなら…?
220名無シネマさん:2007/04/21(土) 09:03:10 ID:XkA539PK
シーンの流れにもよるが「まかせとけ」とか。
「わかった」でも支障はないだろうが荒い仕事だな。
221名無シネマさん:2007/04/21(土) 09:03:54 ID:55WtE9v+
え?
>検死官「Absolutely」
>字幕 「分かった」
のどこがそんなにおかしいんだ?

デジャブ見てないから断言はできないけど、普通に考えたら
このやり取りなら「もちろん」よりは「わかりました」「了解」の方が正しい訳だと思うんだが。
222名無シネマさん:2007/04/21(土) 09:17:23 ID:MDlSW6Xp
>>221
“Absolutely”は「当然だ」「言われるまでもない」(ナッチ風に言えば、
「モチのロン」)を強調したニュアンスで使うので、
「わかった」「了解」とは意味合いが違うかもだ。
223名無シネマさん:2007/04/21(土) 10:13:35 ID:TB+/KHIz
>「モチのロン」
それをあみだしたのは文芸翻訳界のアイドル、松岡ゆうこりんかもだ。
ハリポタシリーズ一作だけで戸田なっちの偉業にせまる
数々の名訳語を世に送り出したゆうこりんの手柄を横取りしないように。
224名無シネマさん:2007/04/21(土) 10:19:06 ID:MDlSW6Xp
>>223
そうだったのか…いつのまに誤解を?
ゆうこりんに謝罪せにゃ!
225名無シネマさん:2007/04/21(土) 10:23:20 ID:55WtE9v+
いや、Absolutelyは「当然だ」っていうよりは「完全に」って意味だし、
その意味合いは、やり取りとか主語によるでしょ?
デンゼルが“Do you understand?"=「理解したか?」
というふうに聞いていて答えが
“Absolutely”
なら“Absolutely (Understand)"=「了解」とか「わかりました」なわけ。「当然だ」とか「言われるまでもない」などという否定的なニュアンスは訳としてありえない。
そして>>212の言う「いろんなテストをしてどんな小さな手がかりも見逃すな」がそのまま英文で聞かれているなら
“Abosolutely”の意味は
「完璧にテストします」「完璧に調べます」なわけだから、
やっぱり「もちろん」などというニュアンスは発生しない。
そこで「もちろん」と訳すのなら、デンゼルとその検視官が上司と部下あるいはものすごく親しい間柄で
軽口とか皮肉で答える、て場合くらいでしょ?
226名無シネマさん:2007/04/21(土) 10:51:18 ID:309Di7jp
>>225
「完全に」という意味の副詞のabsolutelyと
「そのとおり、もちろん、当然だ」という意味の合いの手としてのabsolutelyは
別項目にしている辞書もある。
親しさの度合いには関係なく使われ、通常次のようなニュアンスで訳される。

“Do you think it will work well?” 「うまくいくかしら」
“Absolutely!”「大丈夫だとも」.
“Absolutely not! ”(強く否定して)もちろん駄目.
(ランダムハウスの例文より)
227名無シネマさん:2007/04/21(土) 11:27:59 ID:zQu+qopX
「モチのロン」って言い方は30年くらい(もっと?)前から使われてた。
死語として久しい言葉を復活させた、という意味では、やはりゆうこりんのおったまげーな偉業と言えるかもだ。
228名無シネマさん:2007/04/21(土) 12:45:02 ID:TZN/+eH1
あんたたち!
いつまでもアブソルートリーくらいでガタガタ逝ってるんじゃないわよ!
アテクシの珠玉の名作は他にもゴチャのマンとあるでしょ!
今日からハンニバル上昇(誤訳)も公開じゃないの!
さっさと観に行きなさいよ!このプッシー知らずども!
229戸棚つこ:2007/04/21(土) 12:48:57 ID:TZN/+eH1
↑に名前入れるの忘れちゃったわよ!
アテクシとしたことがおったまげ!
230名無シネマさん:2007/04/21(土) 13:16:24 ID:iwo/cOwv
強者www


354:陽気な名無しさん :2007/04/20(金) 21:07:33 ID:CoXO+pWw
明日ハンニバルライジングとクイーンとサンシャイン2057はしごするわ!!
231名無シネマさん:2007/04/21(土) 18:08:26 ID:ZToOmeW5
クィーン観た。

懸念の「元王妃」ではなく、「元皇太子妃」だった。当然だ。
すでに報告されているとおりスペンサー伯が「妹」とコメントしていた。
弟君、当時30歳そこそこにあるまじき老け顔だから間違えたか?なっち。
って、そーゆー問題じゃない。

あとはまぁ、なっち語尾が若干気になった程度。
ここだけの話、なっち、やる時はやるかもだ。と思った訳も2、3あった。
おったま毛。

なっちストはハンニバルライジングに期待せにゃ。
232名無シネマさん:2007/04/21(土) 19:55:32 ID:Gk80YAK1
ハンニバルはアホな日本描写にも期待している
233名無シネマさん:2007/04/21(土) 20:45:48 ID:oi31nRy5
サンシャインは戸田さんだったんだ。
でも来日したキリアンにはついてなかったよね?
通訳につくのは昔からつきあいのある好みの男優限定かな?
234名無シネマさん:2007/04/21(土) 20:51:47 ID:DWR3efGn
好みの男優限定……(;´д`)ただの字幕作家ではない!
235名無シネマさん:2007/04/21(土) 21:51:47 ID:4mR9fBL0
今日サンシャイン観てきたよ。
…冒頭に出て来るんだな、例の「あげるので?さげるので?」は…
破壊力有り過ぎて、一瞬で頭が真っ白に…_| ̄|○
236名無シネマさん:2007/04/22(日) 02:07:48 ID:RsIfs5aS
ワーナー「硫黄島からの手紙」DVD、僅かな日本語字幕がナッチから篠原有子(こいつも意外と地雷だが)に変更。
「父親たちの星条旗」もアンゼか藤澤に交代か?
アンゼに藤澤に篠原、どういう基準で抜擢しているのかわからん。
237名無シネマさん:2007/04/22(日) 02:30:27 ID:Rw4tFr2X
>>233
ほぼ日見たら、ついてるみたいだったが。
238名無シネマさん:2007/04/22(日) 04:28:26 ID:JkieD8JS
スタローンの来日会見も奈津子が通訳に来てたよ
ただ、いつもみたいに真横or後ろじゃなく、ちょっと離れた通訳席みたいなとこに居た
239名無シネマさん:2007/04/22(日) 09:49:04 ID:nyiomoeU
>>238
扱いが悪くなってきたのだろうか。
それともスタローンの意向だろうか。
それともスタッフに良識のあるヤツがいたのだろうか。
240名無シネマさん:2007/04/22(日) 10:42:21 ID:+kkYkBh6
「星条旗」DVDは佐藤恵子だよ。
べつにナッチ擁護派じゃないけど、ナッチ字幕をわざわざ
佐藤恵子に変える理由なんかないのに、なんでだろう。
「ディパーテッド」は 栗原からアンゼに変更らしいが、
栗原とみ子の字幕は確かに出来が悪かったから
これは正解かも。

241名無シネマさん:2007/04/22(日) 12:55:05 ID:UYYB21fv
ライジング見たけどあまり気にならなかった。
ただ,「ロマ人」ってどんな民族?ってのがあったが。
242名無シネマさん:2007/04/22(日) 13:01:14 ID:nAQby0rO
それは241がロマ人の意味がわからないってことか?
それとも「『ロマ人』ってどんな民族?」という字幕があったってことか?
243名無シネマさん:2007/04/22(日) 13:03:49 ID:hk2gpUqe
ふつうは「ロマ人」じゃなくて「ロマ」じゃないのか
なんか「イヌイット」じゃなくて「イヌイット人」というみたいな
微妙な違和感
244名無シネマさん:2007/04/22(日) 14:35:42 ID:ApS7Zo+c
『クイーン』でも「〜を」とか「〜で」とかいう訳が多くてウザかった。
あと、「ファックスされました」という言い回しはないだろうと思った。
245名無シネマさん:2007/04/22(日) 16:02:32 ID:FVqzFCgZ
>>239
スタローンが好みのタイプじゃなかったから
くっつかなかっただけだろ
246名無シネマさん :2007/04/22(日) 16:28:30 ID:p7wVRXnM
>243
ハンニバル〜観たけど、俺も気になった。
「ロマ」でよいと思うのだが。
247名無シネマさん:2007/04/22(日) 17:12:13 ID:DNQqZiP0
ロマってジプシーの言い換え(正しい言い方)だから
「ロマ人」は「ジプシー人」になっちゃうね
248名無シネマさん:2007/04/22(日) 17:15:52 ID:av9rfVxg
「人」を付けた方がわかりやすいでしょ
249名無シネマさん:2007/04/22(日) 17:39:23 ID:nyiomoeU
ロマびと、かもだ
250名無シネマさん:2007/04/22(日) 18:06:18 ID:q08o2Lwe
>>248
なっちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
251名無シネマさん:2007/04/22(日) 18:06:32 ID:8mSl/gpS
「ロマ族」でよくね?

まあ一番わかりやすいのは「ジブシー」だけど
252名無シネマさん:2007/04/22(日) 18:10:45 ID:4Ev7XMc6
「ジプシー」ってなんで、禁止用語になっちゃったの?
253名無シネマさん:2007/04/22(日) 18:29:57 ID:DxHQJjDu
元々「ジプシー」が蔑称として使われるから。
実際物乞いとか盗賊の代名詞として使用されることもあるし。
差別や迫害等の歴史的背景とかも考えると難しい問題だね。

ただ「エスキモー」の場合、そう呼んでも別にさしつかえなくて、
逆に「イヌイット」と呼ぶと不味い地域の人もいるので一律に言い換えるのは良くないらしい。
現地の人が自称する場合は言い換えなくとも良い的な次元の話。
254名無シネマさん:2007/04/22(日) 19:09:33 ID:4Ev7XMc6
>253thx
ナルホドねぇー。
255名無シネマさん:2007/04/22(日) 19:36:32 ID:+f/L/6as
ジプシーもそうだよ
256名無シネマさん:2007/04/22(日) 20:11:43 ID:+Mj7h/xB
>>237
ついてたんだ。じゃあキリアンは好みってことだね。
257名無シネマさん:2007/04/23(月) 07:58:26 ID:xGBWpldz
ハンニバルライジングはナッチなので?
レディムラサキとかB級臭がするんだけど観に行くかー
原作も買ったしトマスハリスの策略にはまってんな・・・
258名無シネマさん:2007/04/23(月) 08:59:58 ID:gev3QfMW
糞課長吉野をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞課長吉野のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
吉野47なのに26の俺にオメガフルボされてフランス眼鏡(7万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞課長吉野wwwww
糞課長吉野って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物課長吉野オメガワロスwwwwwwwwwww
259名無シネマさん:2007/04/23(月) 19:26:03 ID:4F46Uwek
そのロマ人の所、英語ではジプシーって言っている。
ちなみに原書は知らんが原作邦訳ではジプシーになっている。
260名無シネマさん:2007/04/23(月) 21:01:59 ID:pBrxEXxT
なんで字幕だけジプシーじゃいけないので?
映倫がNGを?
文字数を?
261名無シネマさん:2007/04/23(月) 22:17:15 ID:ChGfiBtW
百恵ちゃんの歌にもあったじゃん。
♪ジ〜プシ〜 ジ〜プシ〜 踊り疲れたらどうなるの?
「謝肉祭」は日本のテレビ番組では二度とお目にかかれないのか・・・
262名無シネマさん:2007/04/23(月) 23:23:11 ID:b7txLmMg
さっきまでNHK-BSで「仮面の男」やってた。
字幕は岸田朝子さんとやら。

one for all, all for one は「一心同体」と「心は一つ」だった。
すでに定訳か?
個人的には I failed you が「力不足で」はどうよ?と思った。

263名無シネマさん:2007/04/24(火) 00:03:25 ID:yngaZhV2
>>260
グラナダの「シャーロック・ホームズの冒険」DVDの吹き替えでも
NHK放送時の “ジプシー” が全部 “ロマ” に差換えられてたな。
声優が別人だからソコだけ妙に違和感を覚えたものだ。
264名無シネマさん:2007/04/24(火) 00:55:28 ID:mTQ6D/6I
>>261
テレビ番組だけじゃないよ。
山口百恵のCDからは「謝肉祭」が抹殺状態。
265名無シネマさん:2007/04/24(火) 01:06:48 ID:4kdGNTD3
差別はよくないけど言葉狩りや過去の作品を抹殺するのと差別をなくす事とは違うよね
266名無シネマさん:2007/04/24(火) 01:21:44 ID:E9xcMf8W
中森明菜の「ジプシー・クイーン」もだめなのか。名曲なのにな。
267名無シネマさん:2007/04/24(火) 08:10:57 ID:xD8bAJ3J
地獄の謝肉祭って言う映画があったけど
これは普通にDVDも出てるけどこれはいいので?

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9759
268名無シネマさん:2007/04/24(火) 08:26:01 ID:U2gIZsJn
マーニャとミネアとエスメラルダはどうなるの?
269名無シネマさん:2007/04/24(火) 11:53:40 ID:f9sQwCp9
>>267
どこに"ジプシー"が?

別に謝肉祭=カーニバルは今でも普通に流通してんでしょ
浅草とか
270名無シネマさん:2007/04/24(火) 15:36:10 ID:b17D97ad
ジプシー、ジプシー♪
踊り疲れたらどうなるので?
ジプシー、ジプシー♪
風の花で舞うだけかもだ〜
271名無シネマさん:2007/04/24(火) 19:43:31 ID:01efALfM
児島未散さんのジプシーをこのスレのみんなで歌いましょうよ
272名無シネマさん:2007/04/24(火) 19:56:19 ID:pdJc2qD1
あれだ。
バック・トゥ・ザ・フューチャー3で「Indians!」という台詞を「ネイティブアメリカンだ!」ってやったのを思い出した。
まあ、あくまで自主規制なんだよな。
273名無シネマさん:2007/04/24(火) 20:26:07 ID:HkdvPahs
ハンニバル・ライジングといえば、「ちんぽ」でしょ。
274名無シネマさん:2007/04/24(火) 21:27:06 ID:+XIl5lvz
「トムソーヤの冒険」のインディアン・ジョーとかって、映画化されたら
ネイティブアメリカン・ジョーになるんかな…
ならないな…「世界最速のインディアン」ってあったもんな…
275名無シネマさん:2007/04/24(火) 21:28:09 ID:Pjkl0BFX
インディアン・ランナーってのもあるでよ。
276名無シネマさん:2007/04/24(火) 22:06:49 ID:+3B/C4du
>>262
自分も「心は一つ」であれれ?とオモタ。
「一人は皆のため、皆は一人のため」だとニュアンス伝わらないのかねぇ。
277名無シネマさん:2007/04/24(火) 22:19:00 ID:drKum1rw
>>274
インジャン・ジョーだと今まで思ってました…
278名無シネマさん:2007/04/24(火) 22:30:38 ID:yS+GrJGV
アニメ版や原作の翻訳版ではインジャンだよ
(新訳ではインディアンになってるかもだが)
279名無シネマさん:2007/04/24(火) 23:18:54 ID:R/9gCxV5
>>276
字幕で使われないのは文字数の問題かと
280名無シネマさん:2007/04/26(木) 12:14:36 ID:8XgBTAIg
>>276
文字数もあるけど、何でも直訳すればいいってもんでもないと個人的には思う。
「結束は固い」や「心は一つ」「一心同体」でも問題はないんじゃないかなあ。
中学生のテストの解答なら×だろうけど。
ここで評判のいい松浦美奈や林完治ならどう訳すだろうか?
281名無シネマさん:2007/04/26(木) 12:31:28 ID:s0KtY1ae
>>280
>何でも直訳すればいいってもんでもない
正論ではあるが、既に一般的に浸透してる言い回しでは、
配慮が必要だと思うよ。既存の言い回しが直訳であってもなくても

「結束は固い」で、あの有名なセリフだ!と気付ける人が
どれだけいるだろうか?
282名無シネマさん:2007/04/26(木) 22:04:44 ID:PRGsxW/H
規制中だったので亀レス

>>262
岸田恵子な。東北新社にいる二人の恵子の片割れ。
もう1人の佐藤恵子は吹替で「我らは一つ 栄光の銃士」とやっていた。
KKの「一心同体」といい、ナッチの「我らは銃士 結束は固い」といい、どうして素直に「一人は皆のため 皆は一人のために」としないんだろう。
>>279
清水俊二はきちんと字幕にしていたから、文字数ではなかろう。
テレ朝で「三銃士(劇場用字幕がKKで「一心同体」の奴)」を放映したときも、一瞬だけ表示される例の言葉が書かれた貼り紙に
「一人は皆のため 皆は一人のために」と字幕を乗せていたから、出来ない筈はない。

ナッチの「クィーン」だが、指輪やKOHその他諸々で叩かれていた<高い身分の者がふさわしくない言葉遣いをする>というのが今回なかったのは驚きだ。
その分は他のキャストの言い回しで鬱憤を晴らしていたが。
まだまだナッチの時世は続く。

>>280
直訳で充分なケースは多数あり、この場合もそれに該当する。
283名無シネマさん:2007/04/26(木) 23:02:24 ID:0muuyyAB
「一人は皆のために 皆は一人のために」
という言い回しが浸透したのってアニメのせい?
284名無シネマさん:2007/04/26(木) 23:03:54 ID:wKy3Bgrr
>>283
手元に三銃士ないからはっきりとはいえないが
翻訳の際の定番だったのでは。
285名無シネマさん:2007/04/26(木) 23:05:50 ID:yx3Lz5r+
俺が最初にそのフレーズを聞いたのは「スクール・ウォーズ」だったなw
286名無シネマさん:2007/04/26(木) 23:15:15 ID:IbTgBmOG
>>472
でも実際のところ、オナラで歌うってのは可能なのか???
287名無シネマさん:2007/04/26(木) 23:34:10 ID:/Eof7Ww/
>>472の回答に期待を?
288名無シネマさん:2007/04/26(木) 23:50:53 ID:XOJUi0j/
>>286
おったまげ
289名無シネマさん:2007/04/27(金) 00:08:24 ID:f59t4vSs
意訳は翻訳者の腕の見せ所でしょ?
全部直訳なら我々でも辞書片手にシナリオ見ながらやろうと思えばできる(時間はかかるが)。
ただなっちやKKはその意訳でスベリまくってるわけだけど。
290名無シネマさん:2007/04/27(金) 00:57:47 ID:5jsTTmnh
「ホリデイ」字幕:古田由紀子

「記憶がプッツン」って・・・
他にもいくつか死語がありました。
十数年前の映画か!

なっちの正当な後継者かもだぜ。
DVDで確認せにゃ。
291名無シネマさん:2007/04/27(金) 01:01:30 ID:5jsTTmnh
自己レス

ホリデイは都内は30日まで絶賛上映中だった。
急がにゃ。
292名無シネマさん:2007/04/27(金) 01:15:13 ID:aNSBHM/K
>>286
いろんな音のオナラを収録しておいて、音階に合わせて編集して、一つの曲に
聞こえるようにしたものなら昔ラジオで聞いて爆笑したことあるがなw

スレ違い失礼
293名無シネマさん:2007/04/27(金) 01:48:29 ID:qiJiqymt
>>289
"Fuck" を「ちくしょう」とか「なめるな」とか訳した映画は
なかなかいい意訳だと思った(訳者不明)。
けど、なっちは話の内容がわかってないのに意訳しようとして
わけわかんなくしてるんだよな。指輪とかさ。
294名無シネマさん:2007/04/27(金) 08:31:56 ID:z729HX4L
>"Fuck" を「ちくしょう」とか「なめるな」とか訳した映画は なかなかいい意訳だと思った

いや、ありきたり。ごく普通。
295名無シネマさん:2007/04/27(金) 09:44:53 ID:zVE8oOy5
>>289
やってみればわかる。
適当な意訳が一番楽なので。
296名無シネマさん:2007/04/27(金) 10:06:12 ID:2j5w38Ee
意訳するより、直訳に近くありながらも、
それをちゃんと字幕にするほうがずっと難しいよ
意訳が一番ラクだ、決して腕の見せ所じゃない
297名無シネマさん:2007/04/27(金) 12:25:43 ID:3VmEwOUS
翻訳者の仕事に配給会社がチェックして、明らかにおかしいと思われる箇所に修正を入れられない体質にも問題あると思う。
「ローカルの味」なんて誰が見ても?だろ。
298名無シネマさん:2007/04/27(金) 15:37:22 ID:eD9b5GOQ
>>293
SW3の「掃除が大変だ」も、原語ではエピソード4と繋がってる台詞なのに、完
全に台無しにしてたな。
299名無シネマさん:2007/04/27(金) 15:59:28 ID:8yzIYDk8
北極大陸なんて他次元地球にしか存在しないのに、チェックしてないからね。
300名無シネマさん:2007/04/27(金) 23:22:24 ID:tKPjFsET
チェックしても、疑問に思わないならもっと問題だね。
301名無シネマさん:2007/04/28(土) 03:06:57 ID:KV/Ll4ct
>>290
最近、古田由紀子には注目してるよ。
なかなかの逸材だとオモ。
302名無シネマさん:2007/04/28(土) 05:14:10 ID:3RrusE+N
なっちは意訳するときも滅茶苦茶だけど、直訳過ぎて駄目なときもある。
ただ単語を訳すだけで台詞の意味が繋がらない。「デビル」がいい例。
しかもイタリア系マフィアが、途轍もなく恐ろしく残忍な奴等なのに、そのボスの台詞を
「なめんなよ。」「ふざけんな!」など貫禄のないただのチンピラだもんな。
303名無シネマさん:2007/04/28(土) 10:15:42 ID:yayZ+sc5
>>301 文字どおり「逸材」だと思う奴がいると困るぞ!

古田はナッチよりヒドいよ
「サゲマン」なんて言葉を平気で洋画の字幕につけるような
まったくもってセンスを疑うトンデモ訳者だ


304名無シネマさん:2007/04/28(土) 11:34:41 ID:BFsvkjug

この人通訳も最低。ぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ喚いて誤訳ばかりする。
なんだこれは!と驚愕する通訳の名前調べたら戸田奈津子だった。
確実にこの人の関わった取材は汚らしい勘違いばあさんの土壇場になる。

最近もyoutubeで見たアンジェリーナジョリーの通訳で、ネプチューンが取材中に
ギャグでカンペを見せていくシーンで、好きな日本の食べ物は?というのにガリガリ君と
出していたのをジョリーが意味を聞いた時に、skinny guy と訳していた。
気持ち悪いセクハラカンペを日本語でこっそり出していたような誤訳をするなよ。
これは知識の問題だとしても、外国人に誤解を与える翻訳を怒鳴ることが多い。

なんであんな馬鹿な生き物使うんだろう。若い帰国子女でも使えばいい。
プロとして、きっちり正確に静かに翻訳をこなせる人を。
305名無シネマさん:2007/04/28(土) 12:29:32 ID:jva9Kruj
↑意味がわからん
306名無シネマさん:2007/04/28(土) 12:42:13 ID:D8TCfmJh
>>304
すさまじい日本語だなw 釣りなので?
マジならなっちに弟子入りせにゃ。
かなり気が合うかもだ。
307名無シネマさん:2007/04/28(土) 12:42:30 ID:BFsvkjug
具体的にどこが?
308名無シネマさん:2007/04/28(土) 12:44:10 ID:BFsvkjug
怒りながら書いたんで支離滅裂な文章で悪かったな。

短く分かり易くしないとね。
309名無シネマさん:2007/04/28(土) 12:54:06 ID:pPIz2jF+
>308
怒りながら書いたんなら文が整理できていないのは
少しわかるが、もっと基本的な部分で日本語がおかしいよ。
「確実に〜土壇場になる」「翻訳を怒鳴る」っておまww
自分が使った言葉をちゃんと辞書で調べてみろ。
なっちのこといってる場合じゃないぞ。
310名無シネマさん:2007/04/28(土) 13:49:49 ID:BFsvkjug
この人の関わった取材は、最終的にこの人が騒いで終わるだけ。と表現するのに
「確実に〜土壇場になる」という日本語は「おまww」という程不適切なのか?
「翻訳を怒鳴る」は「通訳した言葉を怒鳴る」といちいち書くべきだったんだろうな。

全く整理されていなかったのは確かだが、適当に書き殴った2chでの書き込みに対して
大喜びするなよ。正直、お前を含めてここにいる人間殆どがヘンな日本語だぞ。
書けない訳じゃなくて適当な場所なんだろ。
311名無シネマさん:2007/04/28(土) 14:00:24 ID:WK222ccM
>>310
とりあえず、「独壇場」を「土壇場」と取り違えてないか。
312名無シネマさん:2007/04/28(土) 15:51:05 ID:iVtc0rql
とりあえずガリガリ君をskinny guyって訳すなよ、という意見には賛成だw
313名無シネマさん:2007/04/28(土) 17:14:22 ID:S7SmzQeM
>書けない訳じゃなくて適当な場所なんだろ。

↑もわからん。
誰が書けなくて、何に適当な場所なんだ?

ちょいとツッコまれて逆上するくらいなら2ちゃんに書くな。
一応、>>1も読もうな。
ここはなっちを【楽しむ】スレだ。
314名無シネマさん:2007/04/28(土) 18:08:22 ID:IZHGDqfj
これは高度ななっちストになれる資格があるかもだ
315名無シネマさん:2007/04/28(土) 19:12:09 ID:iVtc0rql
310は「なっちの後継者=古田」ネタを潰そうとして書いた古田だという妄想。
316名無シネマさん:2007/04/28(土) 19:13:17 ID:iVtc0rql
ごめんね310じゃなくて304だった。
お詫びにジプシークイーンでも歌ってくるよ。
317名無シネマさん:2007/04/28(土) 21:24:31 ID:ULBzqhWF
IDを? >>304>>310

BFsvkjugの人気に嫉妬かもだぜ。
318名無シネマさん:2007/04/28(土) 21:56:37 ID:6xBuSK/V
なっちを批判するならきちんとした日本語でなければ意味がない
感情に任せていい加減だったり適当な言葉を使うのであればなっちと一緒

ということに気がつかないと
っていうか自分が間違えてたんだから素直にスマソとか言えばそれで済むのに
何で逆ギレしてるんだ
319名無シネマさん:2007/04/28(土) 23:55:47 ID:Q2GAsNar
>>293

指輪の字幕ってどの辺がやばかったの?
吹き替えでしか見たことないので、字幕がどういう風にやばかったのか気になる。
DVDの字幕は直されてるのかな?
320名無シネマさん:2007/04/29(日) 00:24:05 ID:m7INvPJS
>>319
その辺りはまとめサイトがあったはず。覚えている限りでは「操られている!」が「嘘をつくな」に
なっていたとか。
321名無シネマさん:2007/04/29(日) 00:25:17 ID:eUfb6qey
>>319
世界最遅のナッチスト…?
嘘をつくな!
322名無シネマさん:2007/04/29(日) 01:36:13 ID:oL8yHgKf
323名無シネマさん:2007/04/29(日) 09:57:10 ID:3yThEv8Z
>>319
「どの辺がやばかったか」というより、
「どの辺がまともだったか」というのを数えた方が早いほど。
324名無シネマさん:2007/04/29(日) 13:15:46 ID:PJo8qHZs
ハンニバルライジング観た。
以下、所感列挙。

故郷でひと仕事終えてパリに戻ったハンニバルが持ち帰った認識票見たムラサキの
"Where did it come from?" が「どこへ?」
逆だ。なっち。
ホルマリンプールに漬けられたミルコの
"We ate!" に「妹を食った」
その時点ではまだはっきり言及してないじゃん。
脚本より先にバラすなよ、なっち。
ラスト近くムラサキの決めゼリフ
"What is left you do love?" が
「あなたに愛する価値のあるものが〜」もビミョー

なっちストの私にはなかなか楽しい映画であった。
325324:2007/04/29(日) 16:14:08 ID:PJo8qHZs
もう1コ追加。
"He is mute" に「彼は聾唖だ」
耳は聞こえてますって。口をきかないだけ。
難しい字を使ってバカこくな、なっち。
326名無シネマさん:2007/04/29(日) 20:10:27 ID:akT209gb
mute1 エクシード英和辞典より
━━ a. 口のきけない, 無言の; 【法】黙秘する; 【音声】閉鎖音の; 【言】黙音[字]の; (猟犬が)吠えない.
━━ n. 口のきけない人, だんまり役者, (雇われた)葬式のお供; 【楽】弱音器; 【言】黙字; 【音声】閉鎖音.

なっちには耳が不自由か、言葉が不自由かなんていう、「細かい」違いはどうでもいいんだろうな。

ていうかそんな画数が多い字でつぶれないのか?
327名無シネマさん:2007/04/29(日) 22:57:10 ID:0/Q1HJyN
>>325
キターーーーーーーーーーーー!
さすがなっち!!期待を裏切らないぜw
328名無シネマさん:2007/04/29(日) 23:14:28 ID:AlKKDgEm
>324
1個目の

>故郷でひと仕事終えてパリに戻ったハンニバルが持ち帰った認識票見たムラサキの
"Where did it come from?" が「どこへ?」

は、まあいいんじゃないのか?
「どっからこれ持ってきたの?」→「どこへ行ってきたの?」
ってこってしょ?
いや映画まだ見てないんだけどさ。
329名無シネマさん:2007/04/29(日) 23:31:23 ID:aVWt4xYT
>ラスト近くムラサキの決めゼリフ
>"What is left you do love?" が
>「あなたに愛する価値のあるものが〜」もビミョー

「あなたに人を愛する資格があるの?」ぐらいがちょうどいいんじゃないか?

それと上のほうで話題になってた「ロマ人」だがセリフでははっきりジプシーと言ってる。
その直後に「チンポ」もあるんだから「ジプシー」でもよかったんじゃない?
やはりジプシーだとCSやBSの放送の時にまずいのかな?

しかしハンニバルを木っ端微塵にするものが予告で出現!
「ダイハード4.0」で「おっ死ね!」
もしなっちが手がけるとなると夏の大作はすべて・・・。
(ハリポタ、パイレーツはまず間違いなし、トランスフォーマーも可能性大)
330名無シネマさん:2007/04/29(日) 23:50:51 ID:Hhrz+I+d
キタワー゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・

「おっ死ね」ですってvvv
ハリポタはなっちに決定してますわよー
331名無シネマさん:2007/04/30(月) 00:07:46 ID:iGWw9pDA
ケーブルの映画チャンネルで『アウトブレイク』の番組紹介を見たんですが、
ドナルド・サザーランドが電話してるシーンで

「スタンバらせている」(カナに傍点)

という字幕を見てしまいました。
病院や救急隊員を「待機させている」のか、薬を「準備している」意味なんでしょうけど。
ブライトさんの「スタンバっておけ!」ってこの時期に流行ってましたっけ?
改めて文字にすると、一瞬、何を言ってるのかよく分からない言葉ですねw

映画は昔に一度見たっきりなので、どんな字幕が飛び出すか放送が楽しみです。
332名無シネマさん:2007/04/30(月) 00:46:32 ID:toQwej9z
>>331
軍隊とは思えない口調のオンパレードですよ。
階級も相変わらず間違えてるし。(大佐→中佐)
内容がシリアスなのに字幕がおったまげで異次元世界が楽しめますよ。   Orz
333名無シネマさん:2007/04/30(月) 01:56:55 ID:zYjN/r1g
罵るセリフで「このチンポ吸い!!」という言い回しが大好き
自分の中でナッチ=この名言
334名無シネマさん:2007/04/30(月) 06:02:20 ID:0qmlR6Ay
>>329
スレッドのネタに困る程大人しかった去年とは打って変わって、なっち節全開かもだ。
335名無シネマさん:2007/04/30(月) 08:22:06 ID:LUd9aEvU
>>333
吸ってる姿が目に浮かぶくらい具体的で的確で、尚かつ美しい日本語ですね。
336324:2007/04/30(月) 08:31:17 ID:6VmNNqaL
間違えた。
× "Where did it come from?"
○ "Where did you go?"

「(私が愛している)あなたはどこへ行ったの?」という意味深なセリフなのにorz
なので、「どこへ?」は全然OK。無問題。

今読んでる小説に出てきたセリフと混同を。
なっち、ごめん。謝罪と賠(ry
337名無シネマさん:2007/04/30(月) 10:12:13 ID:jENFYWBc
「バベル」は日本編も字幕付だった。
松浦女史がこの箇所も手がけたのかどうかは不明。
日本語の台詞は殆ど喋っている通りだったが(一箇所全く違っていたのが解らん)、箱書きのタイミングが正確だったので、担当しているかもしれない。
手話の部分も字幕になっていて、ここはおそらく英語台本から訳しているようだ。
と言うのも女子高生の会話がおよそ<<らしくない>>からで、松浦女史も現代の若者言葉は苦手なのかもしれないと思った。
石田泰子ならもう少し<<それらしい>>字幕にしたかもしれない。

338名無シネマさん:2007/04/30(月) 12:21:47 ID:quoho29O
日本語の手話のところって、
ビミョーに訳者たちの<喋ってる声>が聞こえてたよね。
それが、まったく今の若者風じゃなかった。
きっと元の台本にも問題があったと思うな。
339名無シネマさん:2007/04/30(月) 12:22:55 ID:quoho29O
× 訳者
○ 役者 
ごめん
340名無シネマさん:2007/04/30(月) 12:31:18 ID:16TiZjSD
「バベル」、試写の段階では日本語部分の字幕は入ってなかったらしい。
日本語字幕入りフィルムの予定自体はあったから、
当初から松浦さんが作業してた可能性はあるけど。

http://www.asahi.com/culture/movie/TKY200704280240.html
341名無シネマさん:2007/04/30(月) 12:37:24 ID:sKdEWHSv
日本語会話部分は何とかって会社がやったって
書いてあったような気がする。社名は忘れたけど。

菊地凛子の友達のミツ(ミツコ?)役の子は
「〜〜〜だわ」って<<声>>に出してた。
そんなキャラじゃないのにって思った。



342名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:23:36 ID:4qm8MYUu
"今"の言葉は陳腐化しやすいから、やりにくいの分かるけど、
翻訳物の口調って基本的にズレてるよね。
「〜だわ」「〜なのよ」と喋る若い女の人はそんなにいないけど、
翻訳物(映画、小説)の中じゃ普通にいるもんな
343名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:28:44 ID:6XNDgrkJ
>>322

ありがとう、見てきたよ
すごい酷かったんだね・・・
自分は最初から吹き替えしか見てなくて、とても面白かったんだけど
2chとかで面白いって書くと、あんなの糞とか言う人が多くて
そんなに悪かったかなー、良く出来てたと思うんだけどって思ってたけど
字幕も原因のひとつだったのかな・・
なんで、皆字幕じゃないと見ないのかなー大人が吹き替え見るのって
恥かしい事なのかな? ハリーポッターも全部吹き替えで見てるから
なっちの字幕がひどいのもわからないなー
344名無シネマさん:2007/04/30(月) 20:49:56 ID:OZX5Bv1j
吹替えも声優の演技がよければいいんだろうが、
酷いのもあるからなー。
原語じゃ俳優が強弱つけたりしてんのを無視して棒読みとかな…
345名無シネマさん:2007/04/30(月) 21:28:22 ID:2/sSYS7+
このスレッドを見て解かったよ。
なっちはさ、俺達が字幕なんか無くたって洋画を理解できる英語力を
身につけてくれるように敢えて間違えてるんだよ。
なっち、サンキュー!!
346名無シネマさん:2007/04/30(月) 22:06:53 ID:LUd9aEvU
>>345
飽きるほどガイシュツ
347名無シネマさん:2007/05/01(火) 00:06:06 ID:aEf0FCH9
>>343
そう、当時は字幕を見て絶望したファンが皆吹き替えを見て
吹き替えというものを見直したんだよ。
特に指輪の吹き替えは訳、声優ともに質が高かった。
自分の友人は見事にナッチマジックにかかり、初回はイマイチだったが
吹き替えを見て号泣した>旅の仲間
348名無シネマさん:2007/05/01(火) 00:32:58 ID:/6ZOMJp2
>>343
ハリポタは原作に「ふくろうを傍受する」「おったまげ」みたいな文が頻繁に出てくるからな。
映画監修兼原作翻訳者がなっち並かそれ以下なのでなんとも言えないんだわ。
今のところ設定に関する勘違いが1〜2あったようだが
なっちは原作翻訳よりはマシな仕事をしてると思う。
この夏公開の「不死鳥の騎士団」でも原作で頻出していたあやしい日本語を
なっちがどう処理してくるか楽しみにしている。
349名無シネマさん:2007/05/01(火) 01:22:42 ID:PKtkOqx8
ハリー・ポッターは、字幕版はなっちとゆうこりんによる破壊的な字幕の数々、
吹き替え版は主役三人の声優が情けないほどの演技力で、どちらを選んでも地獄。
350名無シネマさん:2007/05/01(火) 02:09:55 ID:IEQo0UhT
>>347
原作から離れて久しかったから、あれ、こんな話だっけ?とか首かしげまくってたな
Go back, Sam. I'm going to Mordor alone.
Of course you are. And I'm coming with you!
のくだりを字幕と吹き替えと比較すると、下手な意訳が雰囲気壊してるのがよくわかる

どうでもいいが、Avalonって映画のメイキングDVDで、日本語の台本をポーランド語へ
訳す時のニュアンスの伝わりにくさを、「タランティーノのセリフをなっちが訳すようなもの」
とか言ってた。当時は意味がよく分からなかった。今はよく分かるw
351名無シネマさん:2007/05/01(火) 02:49:16 ID:HEKlIrUY
>>350
言い出したらキリがないよ。
エルロンドの会議のボロミアの台詞
" Gondor has no king. Gondor needs no king." だって直訳すれば(吹替え通り)
「ゴンドールに王はいない。王は必要ない」で、その意味は
「(この非常時に)ゴンドールに王はいない。(そんな)王など必要ない」なのに
あの字幕じゃさあ…ボロミアただのDQNじゃん。
意訳するなら「王だと? 国を捨てた王など!」くらい言わせて欲しかったな。
なっちの意訳って、目と耳から入った英語が大脳まで届かずに
脊髄反射で折り返して出て来たような日本語だよね。
352名無シネマさん:2007/05/01(火) 06:04:43 ID:RKJRK+9Q
以下、指輪うんちく禁止
353名無シネマさん:2007/05/01(火) 08:14:10 ID:16Qo/t3v
ウンチくなど!
354名無シネマさん:2007/05/01(火) 08:29:37 ID:O5jxQw9P
うんち食う?
355名無シネマさん:2007/05/01(火) 09:08:28 ID:e+h9xvZe
クソの煮込みを?
356名無シネマさん:2007/05/01(火) 10:29:34 ID:mn3xgsqz
食べるので?
357名無シネマさん:2007/05/01(火) 11:06:55 ID:qJniALnj
ローカルな味がするので?
358名無シネマさん:2007/05/01(火) 11:21:19 ID:RQNNN2Ry
ウンコ吸いどもが!

海外ドラマで「〜ので?」「〜を?」が使われるのを
見かけるたびになっちの影響力を思い知らされますよ。
本当に罪作りなビッチですね。
359名無シネマさん:2007/05/01(火) 12:21:07 ID:k5nzo6G2
久しぶりにこのスレを?
まだ続いてて嬉しいかもだ。
360名無シネマさん:2007/05/01(火) 12:23:19 ID:35isiVm1
「ので?」は最悪だが
「を?」は場合によっては問題ないと思う。
361名無シネマさん:2007/05/01(火) 12:28:49 ID:qJniALnj
「〜を?」も
362名無シネマさん:2007/05/01(火) 13:46:41 ID:y0BS1pCQ
話の流れから、省略された言葉がわかるならいいけど
いきなり「あの男を?」ってやられると
会話を聞き/見逃したのかと思ってしまう。
363名無シネマさん:2007/05/01(火) 13:52:39 ID:JG771X/v
>>358
某少女まんがで「〜かもだ」って出て来たよw
なっち語は確実に静かに、だが深く広く浸透しているかもだ。
364名無シネマさん:2007/05/01(火) 14:10:42 ID:TtejP/fP
子供の頃、面白い映画、大作はほとんどなっちの字幕で
この人は面白い映画しか字幕しないんだ〜とか思ってたけど
あの頃(20年くらい前)ってなっち女王時代?
指輪を字幕版で見た友達の反応が悪いのはなっちのせいか・・・
吹き替えだと、エルフの女王様が自分のことわらわって言ってて
味があっていいんだよねー
365名無シネマさん:2007/05/01(火) 14:53:08 ID:hIaTZcPx
うん、でもやっぱり字幕で「わらわ」はNGだなあ
366名無シネマさん:2007/05/01(火) 19:17:45 ID:HEKlIrUY
字幕なら「わらわ」じゃなくて「私」でもいいと思うけど
普通の女の子みたいな口調になってたのは妙。ってかやはりなっちクオリティ。
「賢者にもわからないわ」とか言ってたところは
「賢者にもわからぬ」くらいの時代がかった言い方の方がいいと思うんだが。
文字数だって減らせるのにw
なっち的には老若×男女で4パターンしか口調のレパートリーがないんだよな。
367名無シネマさん:2007/05/01(火) 19:34:06 ID:jh5KTGb7
>>358
この3日間で
「オール・ザ・キングスメン」→「クイーン」→「バベル」と観たけど、
なっち訳のクイーンでは「〜を?」「〜で?」が頻出、何ヶ所だか数え切れない位だった。
でも、松浦さん訳の他2本には殆ど出てこない。「〜を?」だけじゃなくて、ちゃんと日本語として
成り立っているか、その人物やTPOに合っているか等、比べてみるといかに実力差があるかよく分かったよ。
368名無シネマさん:2007/05/01(火) 19:40:44 ID:CY6x89zc
文字数制限と同じように「〜を?」「〜で?」も制限かけるといいのにな。
1作品2回まで、とか。
369名無シネマさん:2007/05/01(火) 20:21:11 ID:Y7x0WY0v
>>363
それって、某都市が舞台のマンガじゃないよね?

舞台が米国で、米国人同士が「〜を?」「〜が?」などの、字幕風の日本語を喋るマンガがあって、
なっち語が「外人らしさ」の1つの型になるのかと思うと、なっちの偉大さ(誤訳)におったまげる。
370名無シネマさん:2007/05/01(火) 20:40:29 ID:QboD4aNf
子どもの頃から字幕を見て育つと外人は
「せにゃ」とか「チンポ吸い」とか「おったまげ!」とか言うと思っちゃうかもだ。
371名無シネマさん:2007/05/01(火) 23:52:34 ID:ahWSftMp
スパイダ−マン3 菊池浩司 ひどかった
372名無シネマさん:2007/05/01(火) 23:57:47 ID:H4lN+x3f
スパイダーマンといえば予告で、
poisonを麻薬と大胆に訳していたね。
まあ、なっちじゃないし
373名無シネマさん:2007/05/02(水) 00:35:20 ID:6RWUG+JG
ピーターはハイなので?

>>367
この間BS2でやってた松浦美奈の「ベニスに死す」は全員敬語しゃべるし
「〜を?」は出てこないしでほんとびっくりだったかもだ
いい意味で
374名無シネマさん:2007/05/02(水) 00:51:05 ID:CZu6sgyS
フェイス・オフとザ・ロックの字幕を見比べてみると、前者の松浦氏の字幕の自然さが心地よい。
本当にいい字幕は、すぐ頭に入り込んでくるな。フォン・ブースなんて糞長い台詞ばかりなのに、
すんなりとわかったのに驚いた。
375名無シネマさん:2007/05/02(水) 06:09:31 ID:f84VbA0t
蜘蛛男、やっぱりKKなのね…
ワーナーのバカちん。
完治にやらせろよ、完治に。
376名無シネマさん:2007/05/02(水) 07:27:13 ID:eufVzq3K
>>373
ビデオ・DVD収録の高瀬鎮夫が担当した「ベニスに死す」劇場版字幕はさらに素晴らしいよ。
377名無シネマさん:2007/05/02(水) 08:24:43 ID:pLWIXIHg
subtitles by KK... this is my curse!
378名無シネマさん:2007/05/02(水) 08:25:22 ID:mokcBREu
>>351
>意訳するなら「王だと? 国を捨てた王など!」くらい言わせて欲しかったな。

ナッチらしくて、それでいて適切な意訳GJ
379名無シネマさん:2007/05/02(水) 08:58:45 ID:lAoK4G/p
蜘蛛男はソニーだよ
380名無シネマさん:2007/05/02(水) 09:01:22 ID:5rVQqyV/
>>360
「ので?」が最悪…
とすると、ラストキングオブスコットランドの「大丈夫で?」は
どんくらい悪いので?w

>>377
giftではないので?
381名無シネマさん:2007/05/02(水) 12:19:31 ID:UxjUll8d
>>351
そこって字幕はどんなんだっけ…
382名無シネマさん:2007/05/02(水) 13:56:33 ID:pLWIXIHg
指輪オタが地味にしつこい件

383名無シネマさん:2007/05/02(水) 14:31:26 ID:RiAQTULi
>>369
ファンタジーだからそれとは違うよ。異国っちゃあ異国だけど。
描かれたのは5年前。
コミックスをブコフで手に入れたら「かもだ」が2回も出て来てワロタ。

つうかその字幕風に喋る漫画面白そうなので、タイトルキボン。
384名無シネマさん:2007/05/02(水) 15:04:18 ID:7MYIXg9w
>>381
「ゴンドールの王だと? 王など必要ない」
たしかにこれじゃボロミアDQN。
なっちの訳は、特に好きな映画では見ないようにしてるんだけど
改めて見てみるとやっぱり色々と(ry
385名無シネマさん:2007/05/02(水) 15:28:24 ID:vt1zL0zG
>>382
まあ、どうやればここまで原作も脚本も壊せるんだ、という好例ではあるから
忘れた頃に話題に上るのはしょうがない・・・
386名無シネマさん:2007/05/02(水) 17:30:31 ID:7MYIXg9w
>>385
トラウマのフラッシュバックみたいなもんだねw
387名無シネマさん:2007/05/02(水) 17:42:54 ID:UxjUll8d
>>382
(´・ω・`)ごめんねなど。
>>384
(^∀^)ありがとせにゃ。
388名無シネマさん:2007/05/02(水) 21:13:55 ID:ZfXfokWU
でも指輪くらいでしょ?
ファンが字幕が酷いから替えてくれっていって
その意見が通ったのって。
389名無シネマさん:2007/05/02(水) 21:20:38 ID:ug6rlzic
つ怪人
390名無シネマさん:2007/05/02(水) 21:30:57 ID:WNuRNFRD
>>388
指輪のずっと前、某映画の字幕にもにょって
公式HPの掲示板でDVDでは直してくれとおながいしたら直った。
もともとのセリフが間違っていたらしく、
曖昧に訂正されてたけどw間違ったままよりはいい。

個人特定されかねないんで、詳しくはごめん。
391名無シネマさん:2007/05/02(水) 21:43:16 ID:cT6DH2/v
>>388
シスの復讐も
DVDではあらかた修正された
392名無シネマさん:2007/05/02(水) 22:01:40 ID:WNuRNFRD
>>390
自己レス
ごめん、今DVD確認したら間違えたままだた…orz
ごまかしてくれたのはDVD用に作られた吹替えの方だけだった。

石にされてくる
393名無シネマさん:2007/05/02(水) 22:13:23 ID:+WUi9l01
「指輪物語」ファンが抗議しなければ、なっちゃんは今も普通に字幕の女王だったかもね
394名無シネマさん:2007/05/02(水) 23:08:03 ID:rTldyvej
太田直子の「字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ」を呼んだ。
お前ら、字幕にケチつけてるやつの、お粗末な事実が曝露されててワラた。
395名無シネマさん:2007/05/02(水) 23:49:42 ID:dZqbdXjU
奈津子さん2ちゃんなんてやるんですねw
396名無シネマさん:2007/05/03(木) 00:58:48 ID:RsGHVz1q
>>393
ある意味空気読めないしつこさがないとね
397名無シネマさん:2007/05/03(木) 01:07:20 ID:8Ihq8KZ6
「〜ので?」と「〜など!」のナッチ語は訳者にしたら相当便利なんだろうな。
洋ドラ、洋映画の吹替えでもたまに聞くし。
地上波でやってないドラマとか特に多い。
裁判のシーンの吹替えのセリフが「では、認めるので?」とか、
「すか」まで言っても声優さんがちゃんと収めてくれるんじゃないのか、と思う。

ゲームだがFF12のセリフの語尾にもナッチ語がちらほら出てきた。
今のゲームはボイス付きだから結構違和感あるもんだ。
イベントシーンで映画意識してわざとやってるのかもしれないが。
398名無シネマさん:2007/05/03(木) 01:09:53 ID:BuNPPjlA
確かに日本語崩壊は問題かもだ。
例) 本を ×呼んだ ○読んだ
   曝露=風雨にさらすこと  暴露=隠されていた事実をさらけ出すこと
   
399名無シネマさん:2007/05/03(木) 02:06:57 ID:I4WwWSat
蜘蛛男スレではKKの字幕が批判される一方(しかも無名の新人扱い。KK人気はこのスレくらいか)、センスを誉めたレスも散見される。
何時も通りの端折った字幕だったが、何時も見られるような日本語以前の日本語はなかった。
不満な人は何が不満なのだろう?
400名無シネマさん:2007/05/03(木) 02:07:49 ID:wXBnO9aU
指輪事件の敗因は「原作ヲタが重箱スミで騒いでる」みたいに粉飾されちゃった事なんだよな。
もうちょっとまっとうに世間に受け取ってもらってたら今頃は…
401名無シネマさん:2007/05/03(木) 02:36:30 ID:SRzQO4R/
「重箱スミ」は誤訳珍訳指摘に対する定番の揶揄だからな。
それを言い出すのは筋のとおった反論ができないとき。
今度何かで問題提議するときは最初にそう書いておくといいよ。
402名無シネマさん:2007/05/03(木) 03:19:18 ID:GMP1jbg6
原作と違うのではなく、脚本と違うのだ、というのを前面に出してはいたのだが、
あくまで原作モノだからなぁ・・・
403名無シネマさん:2007/05/03(木) 05:08:37 ID:qB8Nnjc4
>>394
「通訳翻訳ジャーナル」6月号で訂正入ったらしいよ。
多分今後更に入るだろう。太田直子、自分でも言っているけど、噂と推測だけで
ものを言っているからなw
404名無シネマさん:2007/05/03(木) 05:25:03 ID:np4+SXl0
>>391
あとキングダムオブヘブンもかな?
405名無シネマさん:2007/05/03(木) 09:53:41 ID:8hc7sbhC
>>403
訂正が入ったのは、1本まるまる捨てたってのだけで、
原作どおりの訳をしろ、ど直訳しろとか言ってたのは、説明の上
納得してお引取りいただいたと、きちんと説明されている。

恥さらしもいいところだなwww 
406名無シネマさん:2007/05/03(木) 16:21:55 ID:Z3A9WorZ
KKってどなたのことで?
407名無シネマさん:2007/05/03(木) 17:24:59 ID:z7RjFUO0
基地外・クレイジー奈津子
408名無シネマさん:2007/05/03(木) 20:23:41 ID:36ujPyND
>>405
その雑誌、うちのほうの本屋に置いてなかった。
詳しく教えてくれないかなあ。
409名無シネマさん:2007/05/04(金) 00:41:54 ID:23xECPv1
太田直子は「字幕屋は〜」を
 “仕事をこなしながら、本の原稿は深夜に書いた。酒を飲みながら。”
ttp://book.asahi.com/author/TKY200703070182.html

「通訳翻訳ジャーナル」と一緒に本屋で立ち読みしてくるか…
410名無シネマさん:2007/05/04(金) 03:39:51 ID:tq7Rp77i
>>405
だから「多分今後更に入るだろう」って言ってるだろw
ttp://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/jimaku2/bbs.cgi?mode=one&namber=977&type=0&space=0&no=0&P=jimaku

> 原作どおりの訳をしろ、ど直訳しろとか言ってたのは、説明の上
> 納得してお引取りいただいたと、きちんと説明されている。
どこにそんなこと書いてあるんだ? またしても又聞きだぞw
411名無シネマさん:2007/05/04(金) 03:59:59 ID:1ah9vlaK
この本が出たときにスレにも書き込んだ気がする

今の時代、「膨大な字数になった最低の字幕」を証明するのに
「フィルムを一本無駄する」なんて発想自体がありえなーい
412名無シネマさん:2007/05/04(金) 09:40:50 ID:s4F3AZ6r
雑誌に面白おかしく書くのはいいけど
それを本にする時には、ちゃんと考えないとなあ。
他にもいろいろ出てきそうな気がする。
413名無シネマさん:2007/05/04(金) 20:29:13 ID:4a/Xrjvb
映画じゃないし、くだらない事なんだけど
さっき来たスパムメールのタイトルが
「Re:家に招待しても?」と思いっきりなっち風味だった。
414名無シネマさん:2007/05/04(金) 20:40:32 ID:DMMbLKAT
出会いを?求めてるので?
今すぐ会わにゃ!

なつこ☆
415名無シネマさん:2007/05/04(金) 20:41:39 ID:WNHux+qz
>>413
なっち風というよりモサッコ風w

【モサヨ】宮川匡代17【 was a goddess】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1104811753/l50
416名無シネマさん:2007/05/04(金) 22:51:39 ID:g7eqlcAt
久々にこのスレ見て「上がるので?下がるので?」でクソワラタ
いまだ衰えずナッチ恐るべしだな
こんなの映画館で見せられたら吹いてしまう
417名無シネマさん:2007/05/04(金) 23:14:18 ID:ppisMUwo
>>415
なっちワールドより縦に深い世界があるなんて…っ
おったまげ。
418名無シネマさん:2007/05/05(土) 00:51:33 ID:x3K4Ggrc
「星条旗」DVDでこのスレで話題になった箇所をチェックしてみた。
「ステーキ」→「焦げた豚肉」
「おったまげたあ」→「びっくりだね」
「まさかり」→「斧」
以上のように修正されてました。
419名無シネマさん:2007/05/05(土) 00:52:35 ID:HHlLHc4Z
太田氏がゲストだそう。字幕の話だと。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/kume954/
TBSラジオの聴ける地域の人にレポお願いしたいが
連休中の昼間だから無理か…。
420名無シネマさん:2007/05/05(土) 03:42:17 ID:VzZyqwTg
>>418
 星条旗って訳が劇場と違うのか、星条旗で気になってたのが
ネイティブアメリカンの人を英語では「チーフ」って呼んでたのに
字幕では名前になってたこと。 映画の中でネイティブアメリカンを揶揄する
こと言われてからかわれたり、ヒーローとして回ってる時に人前では
称えられてるのに、裏では「チーフ」って蔑称みたいな呼び名で呼ばれてる
皮肉みたいのがあったけど、名前だとその辺が伝わってこないと思ってた
421名無シネマさん:2007/05/05(土) 06:11:45 ID:cwRJ5NbU
>>420
ヘイズ、チーフと2通りに表記したら混乱する観客がいるだろうし、
インディアンだからチーフ=酋長、がわからない観客にはワケワカメ。と
当時のこのスレでは一応、結論していたと記憶。

いいじゃん、おまいは「お、揶揄ってるな」ってニラニラできたんだから。

>>418
斧か。惜しいな。もうちょっと頑張って石斧にしてほしかったかもだ。
さすがにマズいか。
422名無シネマさん:2007/05/05(土) 06:46:45 ID:rGNqocwo
太田直子の本を衝動買いして2時間弱で読み終えたが、どうも同業者で業界のボスであるナッチに同情的だったな。
指輪騒動もナッチも字幕自体は見ずに書いているようだったし、騒動になった理由がナッチ字幕のどの部分にあったのかも検証しようとせず、数々の制限がある字幕制作に無知な輩の暴動と言う感じで捉えているようだった。
このスレを覗いてみれば、住人が字数制限やら何やらは理解しつつ、その上で頻出する奇妙なナッチ語、制限字数とは全く無縁の誤訳、否定するだけでなく、同条件での代案や、他のまともな字幕翻訳かとの比較など、建設的も多くて参考になると思うのだが。
太田本の内容は、
@字幕制作のルールに無知なためになされる理不尽な批判に対する愚痴
A映画会社の字幕制作に対する不満と愚痴
B現代日本語の乱れに対する嘆き
の3点に集約されるが、Bに関して、業界の女王様の字幕に大いに不満を持つべきだと思うのだが。

意外に内容は薄くて、この住人には物足りないだろう。
清水俊二や額田やえ子の著作の方がよほど内容が濃かった。
ナッチの著作も違う意味で面白かった。
423名無シネマさん:2007/05/05(土) 09:52:46 ID:ehc1TYFm
『なっちストは映画館の片隅で字幕が変だと叫ぶ』
という本でもみんなで出したらいいかもだ。
424名無シネマさん:2007/05/05(土) 10:14:09 ID:Oho4K60j
太田直子の連載を雑誌のHPで読んだ。
なんだかなあ・・・
この文体ってたぶんユーモアや皮肉のつもりなんだろうけど
読んでいて、かなり嫌な感じがした。
仕事や映画に対する愛情や誇りが感じられないんだよな。
それに比べると清水俊二やナッチの本のほうが
やっぱり映画への愛情みたいなものを感じることが出来る。
それはナッチの字幕とは別の次元のものとして評価すべき。



425名無シネマさん:2007/05/05(土) 11:01:52 ID:KtBetQK3
>>424
禿胴
なにか不愉快な文章だよね
426名無シネマさん:2007/05/05(土) 12:31:33 ID:UzVX6YsE
クィーン見た。
ダイアナの台詞「私が女王になるのを阻止したい人がいる」
ダイアナが離婚していなかったら女王ではなく王妃になるのではないかと。
427名無シネマさん:2007/05/05(土) 15:27:18 ID:ZfxJ/mV7
ラブソングができるまでを見たらロサンゼルスがLAになっていてなぜか新鮮
NYはあってもLAって字幕はあまりなかった
428名無シネマさん:2007/05/05(土) 15:56:16 ID:kXgnRl20
LAなんて、しょっちゅうあるよん
429名無シネマさん:2007/05/05(土) 15:56:39 ID:KtBetQK3
>>426
そうだね。大穴は王様の嫁にしかなれん。
430名無シネマさん:2007/05/05(土) 17:04:13 ID:cwRJ5NbU
蜘蛛男さん観た。
KK字幕のわりにマトモだった。
っつか、なぜか蜘蛛男はシリーズ通してマトモだ、KK。
ピーター・パーカーのぼやきを中心に省略激しいのは
セリフ量が膨大だから仕方ないか。

言いがかりかもだが、本当は弟子の誰かがやったのではないかという
疑念を拭い去れない。

ダイハード4.0の予告編で噂の「おっ死ね!」が見られた。
なっちストの私には至福の瞬間であった。
431名無シネマさん:2007/05/05(土) 17:28:23 ID:S3uMgyrT
いや、KKがやったのを弟子が直したんでは?
432名無シネマさん:2007/05/05(土) 19:32:14 ID:zB7O5Fsi
>>418
おお、期待してなかったが修正されたのか。
署名運動されてたわけでもないだろうに、ステーキまで変えてくれたとは以外。
ナッチアイデンティティの「おったまげ」まで後でこっそり直すくらいなら最初からナッチを使うなw
DVD買うかな。

>>420
自分の記憶では、公開当時ここで言われてた話で>>421に加えて
インディアンって単語を自主規制しちゃってる映画もあるくらいだから
あえて酋長と訳す事をしなかったんじゃないかって話にもなってた気がする。
433名無シネマさん:2007/05/05(土) 19:38:19 ID:5yo2TUlc
スレチになるが蜘蛛男で、ゴブリンの武器に対して
『あれ嫌い』てのがあった
女子高生みたいだって思ったけどヘタレ感を出すためかもだ
434名無シネマさん:2007/05/06(日) 08:45:43 ID:kUxqN5NY
どうせなら「アレ嫌い」の方がインパクトあるかもだ。
王妃→女王の件
子供達が小さい内に女王とチャールズをヌッ頃したらなれるかな?
オゥ…それを察知してのパリの出来事…
435名無シネマさん:2007/05/06(日) 09:31:31 ID:/JHSe5Kq
あのダイアナのインタビューでは、肩書きとしての王妃Queenとして話しているけれど、
英国民が支持する実質的な女王Queenの意味も含ませているのかね?と思ってた。
だから、映画に引用されて、字幕に「女王」と出てきても違和感なかった。

なっちが何を思って「女王」と書いたかは知らんけど。
436名無シネマさん:2007/05/06(日) 09:51:10 ID:iTxO67VC
「王妃」と書くべきところをそこまで考えが及ばず
QUEEN=女王、としか思わなかっただけでは。
437名無シネマさん:2007/05/06(日) 10:11:59 ID:V3swN+1Q
>>434
えー、妃にも継承権あるの?
知らんかった。
438名無シネマさん:2007/05/06(日) 15:19:26 ID:jlGgVD+z
>>435
そのへんは含みがありそう
あのファミリーに君臨する「女王様」の意味とか
439名無シネマさん:2007/05/06(日) 17:38:27 ID:MH0d6b7G
405 無名画座@リバイバル上映中 sage New! 2007/05/06(日) 16:18:04 ID:qYXLTbA4
『美女と野獣』をIVC盤とコスミック盤で見比べてみた。
共通…93分、モノクロ、4:3、チャプター12、片面一層

IVC「美女と野獣」¥3990
画質:全体的にボケてて、暗い場面は潰れちゃっている。
加えてキズがかなり多く、画面がブレまくって気持ち悪くなる。
字幕:OFF不可。フォントが無駄に大きい…。訳者は菊池浩司。
端折りすぎて超訳気味な上に誤訳あり。言い回しが妙な箇所も…。


コスミック「美女と野獣」¥500
画質:IVCより鮮明でキズもほとんど無く、なかなかキレイ。
2〜3箇所画面が若干揺れるけど、IVCに比べたら問題ではない。
画面自体もIVCより大きいし、音声も良いように思う。
字幕:ON/OFF可。台詞に忠実な訳を心がけてる印象。誤字はない。


画質も訳もコスミック盤の方が断然良い!!ジャケット以外は。


おおKK!
500円DVDの無名の翻訳者にも劣るのか!
440名無シネマさん:2007/05/06(日) 18:48:58 ID:M8EJWEXI
ま、KKにコクトーを期待してもなあ・・・
コスミック盤の翻訳者が無名かどうかは分からない。
意外に寺尾次郎かもしれないし。
表記されなかったのかな?
441名無シネマさん:2007/05/06(日) 23:01:22 ID:HVmNMhmI
Queen見た

レジームとしての「君主制 monarchy」を存続すべきか、という話をしているのに、
字幕が一貫して「君主政」なのはちょっと、と思った。

ダイアナを悼む花束とカードを映すシーンで、カードに
"We miss you"
とあるのに対して字幕が
「あなたを愛してた」
というのはどういう含みを?

これは一緒に見た友人が指摘したものだが、"Park" を市民に開放する、というのに
その訳が「公園」。
公園なら市民に開放されてるもんだろうよ。
あれは王宮付属の「庭園」を開放するかどうか、という話だから話題になってるわけで。

ダイアナに対する人民の "faith" が「信頼」となっていたのもどうか。
首相に対しては国民が信頼するかどうかというのは問題だろうが、王子の元妃に対して
「信頼」を寄せるものか?
「親愛」くらいの意訳をしてもいいのではないか。

あと、これは字幕の方を忘れてしまったのだが、最後の方で「女王と王室はこれで安泰だ」
という感じの意味合いで
"She will survive."
というセリフがあったのだが、これになんか珍妙な訳がついていたような気がする。
覚えている人いたら補完頼む。

それから
>>438
は考えすぎ。
442名無シネマさん:2007/05/07(月) 00:32:19 ID:1FOsb+Oy
なっちって自分の仕事に誇り持ってんのかな??
443名無シネマさん:2007/05/07(月) 01:43:53 ID:A3cyDz6H
>>442
なんか家庭板とか、新聞投書欄に自慢投書するようなクォリティの誇りを持ってそうな気がする。
444名無シネマさん:2007/05/07(月) 11:29:36 ID:oacIPA1M
なっちぃな黄金週間、終了。

次のお仕事はパイレーツオブカリビアンこの世の終わり(誤訳)?
445名無シネマさん:2007/05/07(月) 11:42:28 ID:tczB2GR2
ボーンも、か?
446名無シネマさん:2007/05/07(月) 14:33:17 ID:oacIPA1M
ボーン最後通牒はKKかもだぜ。
447名無シネマさん:2007/05/07(月) 21:46:20 ID:vKSBCClI
>>419
まだ見てるかな?
ポッドキャストでは聞けなかったみたいなので録音したのをうpしてみる。

そんなにヘンな事は言ってなかったよ。

http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/loda.cgi?mode=dl&file=236
DLKeyはjimaku
448RRD ◆3MranranlY :2007/05/08(火) 23:56:36 ID:8EcEGK7E
クィーンを見てきたけど、おかしいのがあった。
「広場を解放」って開放だろ?
あと「葬儀に付す」ってのもあったけど、これも変。
恐らく「荼毘に付す」と混同したんだろうけど、荼毘とはサンスクリット語で燃やす、
付すは日本語で任せる、つまり燃えるに任せるという意味。
付すなんて難しい言葉を使えば格調が高くなる、でも荼毘って仏教の言葉だし、とでも思ったんだろ。
449名無シネマさん:2007/05/09(水) 00:05:22 ID:skVMAGcu
>>448
>「広場を解放」って開放だろ?

左翼かもだ
米帝ハンターイ
450名無シネマさん:2007/05/09(水) 00:47:51 ID:usrp1jxs
クィーンで気になった所。
事故後のニュースなのにダイアナのことを場面によって「皇太子妃」又は「元皇太子妃」と訳していて一定してない。
離婚後でもダイアナが「Princess of Wales」の称号を持っていたから、そこだけ機械的に「皇太子妃」と訳したのだろうか。
なら「"皇太子妃"」とルビを振るか、全部「元皇太子妃」で統一しないと混乱しないだろうか。
451名無シネマさん:2007/05/09(水) 00:53:23 ID:kSmIfjep
戸田奈津子(笑)
452名無シネマさん:2007/05/09(水) 08:37:42 ID:82c4qE2T
なんたらハーネスとプリンセスオブウェールズとは、どう違うの?
453名無シネマさん:2007/05/09(水) 09:02:35 ID:9RAp75rw
ハイネスじゃなくて?
454名無シネマさん:2007/05/09(水) 10:28:10 ID:3mrWOVjl
「殿下」と「秋篠宮」の違いみたいなもんじゃ?
455名無シネマさん:2007/05/09(水) 10:55:43 ID:SL0qTbjr
ダイアナは離婚した後「プリンセスオブウェールズ」を呼称として名乗ることは
許されていたが、「ハー・ロイヤル・ハイネス、プリンセスオブウェールズ」の称号は
剥奪されていた。
だから離婚後の彼女を伝える(描写する)場合は「元」を付けた方が良いかもね
(逆にまだ離婚していない時が舞台のシーンなら付ける必要はない)。

ちなみにグラディエーターでは「ハイネス」に関わるセリフがあるんだが、
勿論字幕担当のなっちは全く無視(詳細はテンプレで)。
456名無シネマさん:2007/05/09(水) 11:45:02 ID:82c4qE2T
>>453-455
ありがとうm(__)m 。ο(ハーネスって犬に付けるものだった…謝罪を?
457名無シネマさん:2007/05/09(水) 12:02:09 ID:AcjiBqgK
Your Royal Highness=おまえの高貴な胴輪を?
わんダフル!
458名無シネマさん:2007/05/09(水) 14:40:01 ID:9RAp75rw
>>456
謝罪は要らんかもだ
459名無シネマさん:2007/05/09(水) 15:39:28 ID:LwYd/w55
>>456
賠償せにゃ。
460名無シネマさん:2007/05/09(水) 15:48:03 ID:iJKArf8z
謝罪と賠償を要求しる!

しまった、これはなっち語じゃないかもだ。
461名無シネマさん:2007/05/09(水) 18:07:30 ID:SMiu2NeQ
さっきWOWOWで「夜よ、こんにちは」って映画の予告やってて
「殺す決定を?」という字幕を発見。
イタリア語だし、さすがになっちではないかな・・・
462名無シネマさん:2007/05/09(水) 18:15:54 ID:82c4qE2T
ハイネスはダイアナの為に!
ハーネスはナッチの為に!

(´・ω・`)。ο(ふぅ、許してもらえたろうか…
463名無シネマさん:2007/05/09(水) 18:30:30 ID:9RAp75rw
>>462
そこまで言うなら許さにゃ。
464名無シネマさん:2007/05/09(水) 18:37:28 ID:uiXjTz7C
>>461
つ英語脚本

>>462
許すなど!
465名無シネマさん:2007/05/09(水) 20:50:56 ID:UzxXYbCU
>>455
あったなー、グラディエーターの。
いかに脚本を表層的にしか読んでいないかという典型的な例だ。
466名無シネマさん:2007/05/10(木) 00:02:35 ID:SMiu2NeQ
「夜よ、こんにちは」の字幕は吉岡芳子って人でした。
「食欲がないと(言っている)」みたいな言い回しもあったので
絶対なっちだと思ったんだけど・・・w

この吉岡って人、イタリア語映画の字幕職人としてベテランの人なんですね。
「ライフ・イズ・ビューティフル」とか「ニュ−シネ」とか。
「ミツバチのささやき」もやってるってことは、なっちより古株??
467450:2007/05/10(木) 01:31:46 ID:xBTxAHJa
点プレ見たら過去に同じ不適切な訳がありました>クィーン

>×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
>皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」。
468名無シネマさん:2007/05/10(木) 02:12:35 ID:k7vSujX7
生まれてこのかた女王しか知らんから
王妃の呼び方なんか気にしたことはなかった
469名無シネマさん:2007/05/10(木) 23:56:00 ID:xFNgJP2Y
戸田奈津子
映画を見ろよな
戸田奈津子(笑)

英語字幕でいくつか字幕しない所あるから(米人には字幕しなくてもわかるから書かないと思う。)誤訳が多発するんだよ。
だから映画見ろ。
470名無シネマさん:2007/05/11(金) 00:11:08 ID:oPk1YE2c
戸田って字幕翻訳する際に、英語字幕を元にしてるのか?
違うと思うけど。
471名無シネマさん:2007/05/11(金) 02:29:00 ID:ctywwSis
ベティサイズモアってナッチィ?
「せにゃ」とか「かもだ」とか頻発してて
気になって気になって...
472名無シネマさん:2007/05/11(金) 05:57:25 ID:ANVahGdg
>>469
字幕しない、などと!
もしかして日本語が第一言語でないプッシー知らずなので?

473名無シネマさん:2007/05/11(金) 06:58:31 ID:2aiCmSJw
469はアメリカ人は英語字幕で映画をみてると思ってるあんぽんたん。
474名無シネマさん:2007/05/11(金) 10:21:49 ID:P7MZtnq6
吹き替えスレの>>863と同じ人だけど、まぁ要するに英語を習って英語字幕で見ろって事でok?(自信無いけど…)
475名無シネマさん:2007/05/11(金) 11:32:45 ID:4CWyP1DU
ばかこくな。
469はツンデレなっちスト。

476名無シネマさん:2007/05/11(金) 12:27:26 ID:KVt+PAOz
英語字幕の理解のため英語を勉強するとは目標レベルが低杉。
勉強するなら文字情報の助けがなくても聞き取れるようにならにゃ。
まあそれが簡単にできたらなっちなんかに用はないんだが。
477名無シネマさん:2007/05/11(金) 16:09:57 ID:P7MZtnq6
>なっちなんかに用は無い
いい響き…日本人以外には用無しのなっち…
じゃない!ナッチスト以外には用無し!
478名無シネマさん:2007/05/11(金) 20:05:49 ID:BD2yd4/f
字幕選択:
 英語
 日本語
>なっち
479名無シネマさん:2007/05/11(金) 20:58:57 ID:1wQArMfo
グッドウィルハンティング見てたら
I cant. even the smartest people I know,
and we do have a few at Harvard, have to study a lot. It's hard.

ここらへんの字幕で「ハーバードの学生だってねじり鉢巻きよ」
なっちアンテナが反応
480名無シネマさん:2007/05/12(土) 00:25:42 ID:svI/NTGO
なっちって天才だよな
尊敬するよ
481名無シネマさん:2007/05/12(土) 01:15:38 ID:smdJsJMG
そうだね。ある意味ね。
482名無シネマさん:2007/05/12(土) 01:22:23 ID:QtBIEY3v
何とかと天才は紙一重というが、
どちらにしろ常人には理解出来ないセンスの持ち主だな
483名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:04:47 ID:LVoX3pXR
ブラッドダイヤモンドスレより

867 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2007/05/12(土) 19:19:15 ID:8vgccNOe
大佐にダイヤの在処を聞かれた時、
大佐がアーチャーに「More than you」って言ってたのに
字幕では「おまえ同様に」ってなってた。
モアはどこに???

脚本探したけど見つからなかったorz

868 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2007/05/12(土) 19:24:09 ID:sF6+C8Zt
脚本より英語の勉強だな
まあ字幕はなるべく字を少なくして意味が伝わるように替えてるから


more than youのセリフが合ってたとして
おまえよりもな
おまえ同様に

1文字しか違わないなど!
484名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:32:16 ID:uOrIEHtS
宮崎兄弟が一番ウケた
485名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:50:37 ID:bXIx7zxZ
実家に行ったら「オーガワールド」って冊子があった。
暇だったのでとってみると巻頭になっちのインタビューが載っていた。

この中でおもしろいことを言っているんだけど学のない私には適切な要約ができない。
本文中のなっちのコメントをそのまま書きたいんだが問題ないだろうか?

問題がないならなっちが初めて手がけた字幕入りのフィルムをした日のときのコメントのそのままを
見てもらいたい。



486名無シネマさん:2007/05/13(日) 22:08:44 ID:KIaxCcnP
>なっちが初めて手がけた字幕入りのフィルムをした日

問題があるのはおまいの日本語かもだ。
著作権(その他権利)者に無断の引用はもちろんNGだとも。

まぁ、匿名掲示板だし、便所の落書きとして世間に認知されてる2ちゃんだし、
書いてみれば?
487485:2007/05/13(日) 22:24:51 ID:bXIx7zxZ
>486
おお!確かに私の日本語が一番の問題かもだ。
なっちが初めて手がけた字幕入りのフィルムを 「試写」 した日でした。
引用はNGなようなので一部語尾を変えてみる。

完璧だったのは紙の上だけかもだ。画面では映像と字幕がまるで水と油。つまり、字幕が画面に乗っていないのでは?。
要は下手なので。愕然としましたね。それを、清水先生が少し手を加えると、やっぱり違うかもだ。語尾やちょっそした言い回しを変えただけで、
すんなり読めるようになったんですかもだ。字幕の翻訳には、1秒に3,4文字という原則以外にも、感覚的なコツがあることを知りましたので。
そして、それは経験で掴んでいくしかなのいです。」

こんなこと言っている人が「上げるので?下げるので?」なんて訳を付けるとは衝撃ではなく衝撃かもだ。
488名無シネマさん:2007/05/13(日) 22:39:36 ID:2AdheHO/
なっちが字幕担当した懐かしの「GIジェーン」を見てみた。
この時点で既に「チ○ポ」という訳がw
直訳杉。
489名無シネマさん:2007/05/13(日) 22:43:06 ID:73zdrk4O
Suck my Di*k! のとこ?w
490名無シネマさん:2007/05/13(日) 23:18:09 ID:uOrIEHtS
ディック&ジェーン(DVD)の
60:20:220 kilos of Canada's finest marijuana

×マリワナ○マリファナ

これはなっちの誤訳?
491名無シネマさん:2007/05/13(日) 23:19:15 ID:4qfKSwkR
ナニをしゃぶれ!
492名無シネマさん:2007/05/13(日) 23:29:56 ID:KNXhQ+Rw
>490
marijuanaはマリファナでもマリワナでもおk
493名無シネマさん:2007/05/13(日) 23:42:50 ID:UDbj0KpI
490ってどんなバカだよ。
494名無シネマさん:2007/05/14(月) 00:30:24 ID:YnBQn7Ha
>>486
批評のための引用は著作権法上認められてるよ
495名無シネマさん:2007/05/14(月) 01:22:17 ID:yz0Sq2jf
無断転載はいけないけど批評のための引用はおkだよね。
じゃなきゃ字幕もシナリオも引用できないじゃないのさ。
きちんとしたいなら著作名、ページ数などを明記して他の文と区別をつけること。
引用はむしろ一部書き換えたり批評文との境目があいまいな方がまずいらしい。
496名無シネマさん:2007/05/14(月) 05:53:52 ID:TFziuWZ1
引用の範囲を守らにゃ。
497名無シネマさん:2007/05/14(月) 06:30:38 ID:3bCx7dSI
いまさらながらの「世界最速のインディアン」ネタだけど、誰も指摘していないし
いい映画だからビデオ、DVD化の際の修正を願ってレス

主人公が船旅の後、ハリウッドに着くやいなや高いタクシー代に驚き(ボラれたわけではない)、
花を押し売りされ、娼婦に言い寄られた後、いかがわしい安モーテルに着きます。
フロント係に経緯を話し、お金があまり無いことを告げた際のフロントの台詞 

 「Welcome to HOLLYWOOD」

よくある言い回しですよね。田舎からニューヨークに出てきた人間がいきなりホールドアップされた後、
助けてくれた警官から「Welcome to NEW YORK」と言われるのと同様です。

で、この「Welcome to HOLLYWOOD」に なっちが付けた日本語字幕訳は…   

「ボリウッドだから」

ハリウッドでお金を散財した→ボラれた→ボリウッドという非常に古めかしい
オヤジギャグ的センスも問題ですが、それを抜きにしても、ボリウッドというのは世界最大の
映画大国インドのボンベイ(現ムンバイ)を中心としたインド映画界のことを指す言葉です。

おそらく なっちは映画ファンなら知っているボリウッドという言葉を
御存じなかったのでしょう。

結果として、なっち訳では、このフロント係はハリウッドのことを
ボンベイだと言っていることになっています。 

ところで、この映画、既にDVDになってるのかな?
498名無シネマさん:2007/05/14(月) 09:09:53 ID:dAe/ZYwE
へえ・・・「インディアン」未見だから知らなかった。
ナッチご本人はボリウッドを知ってて、
得意になって、その字幕を考えたのでは。
なんだかヤだなあ、そういうセンス。
499名無シネマさん:2007/05/14(月) 09:26:17 ID:Z3xhhfoS
なっちの場合、ただのおやじギャグでそ>ボリウッド

しかし、文章の長さとインパクトは比例しないということがよくわかった。
「やるっきゃない」「おっ死ぬ」の一言で観客の思考にとどめを刺すなっちは

やはり ネ申。
500名無シネマさん:2007/05/14(月) 12:49:25 ID:Q+ktiZku
>>435-438
それでも 

クイーン
 王 妃 になるのを

という字幕にするべきだな
女王としたら学がない 意味深なセリフは意味深な字幕にしていいけど
ダブルミーニングのほうだけにしてはいけない
501名無シネマさん:2007/05/14(月) 13:10:59 ID:ylF31nju
ナッチはダブルミーニングだと思ったんじゃないと思う
ただ単純にクイーン=女王としか考えなかっただけだよ
502名無シネマさん:2007/05/14(月) 20:10:43 ID:E0FsKg5v
The mask

That's a spicy meatball!!

消化の悪いミートボールだぜ


火のゲップの後だから「辛い」の方が普通だろ
503名無シネマさん:2007/05/14(月) 21:29:15 ID:jSe0qA7P
それこそ「ピリ辛味の」…
504名無シネマさん:2007/05/14(月) 21:57:20 ID:r+ELR2Rv
>>502
マスクって、字幕も吹き替えも同じ人がやってるんだよな
だから、字幕と吹き替えで訳し方が違うって言うことが無い
まぁ、何が言いたいかって言うと、ナッチ字幕には勝てないぜ
505名無シネマさん:2007/05/14(月) 22:46:03 ID:T78EszuY
>>499
ただの親父ギャグなら脱力だけで済むけど、
ボリウッド=暴利、みたいなイメージで使うのって
インドに失礼じゃないか
506名無シネマさん:2007/05/14(月) 23:02:05 ID:9vR2xZKF
>>505
インド人、乙。
507名無シネマさん:2007/05/15(火) 07:44:55 ID:72CclGbS
インド人もびっくり
508名無シネマさん:2007/05/15(火) 16:38:37 ID:jm7/Warp
そういや、ハリポタ叩きの変な本の翻訳版で
ボリウッドにワザワザ British Hollywoodの略と注釈が入っていて
ズッコケタことがあったな。
509名無シネマさん:2007/05/15(火) 17:29:44 ID:IekUZAke
AUSTIN POWERS: THE SPY WHO SHAGGED ME

Diet cola evil→低カロリーワル
なぜ変えた?変える意味が分からない。
510名無シネマさん:2007/05/15(火) 18:52:45 ID:m4frQAb2
>>509
それは、ロンブー淳が変えたのかもしれない
511名無シネマさん:2007/05/15(火) 18:58:02 ID:H/nqHzi0
>>510
きもい
512名無シネマさん:2007/05/15(火) 19:07:18 ID:UU7k0aIu
きもいなど!
正しい日本語を?
513名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:27:30 ID:jaTz+m7Y
ヒュー・ジャックマン主演の新作『ファウンテン』を試写で見たのだが、字幕で
「成功を?」「地図など!」
というのが出てきて、俺のなっちレーダーがビンビン作動。

エンドクレジットの一番最後に

      “字幕:戸田奈津子”


『サンシャイン2057』の「上げるので? 下げるので?」を見たときにも
瞬時に字幕担当がなっちだと気付いてしまった俺は、世界最速のなっちすと?
哀しい。
514名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:51:38 ID:FzqRTlGh
もっと速いナッチストは映画を見る前に調べてるよ。
515名無シネマさん:2007/05/16(水) 01:35:20 ID:KS4ylro8
ファンウテンは東京国際で見たが、すでに忘却のかなた
つーか、映画の出来の悪さより冴えない監督の姿を見て
「こんなのがレイチェルを」と思った
516名無シネマさん:2007/05/16(水) 02:29:00 ID:ohfncVRX
>>447
規制で亀レスになってしまったが、うp感謝!
どんな内容かと気になってたんで、聴けて有り難かったです。
>そんなにヘンな事は言ってなかったよ。
確かに。無難にまとめました、という感じ。
517名無シネマさん:2007/05/16(水) 06:12:21 ID:vKmZDans
>488
あれ、訳するんじゃなくて
Suck my Di*k!をカタカナで…じゃダメだったのかな。
「ファッ区ユー」を直訳する奴いないよね。罵り言葉なんだから。

とんでもない乾杯音頭wだと見るたびいつも思う。
518名無シネマさん:2007/05/16(水) 08:40:34 ID:ylUKsL38
>>509
それ林完治だろ。
519名無シネマさん:2007/05/16(水) 14:29:15 ID:m3xzEYuQ
>>513
>「上げるので? 下げるので?」
試写をみた人の報告で前スレでさんざん盛り上がったよ。
一応次スレタイトル候補。 
最速への道は遠いがガンガレ。
520513:2007/05/16(水) 15:51:38 ID:lC6HKTmV
>>519
その「試写を見て報告した人」が俺だw
521名無シネマさん:2007/05/16(水) 16:15:23 ID:vwJnhZKE
ワロタ
522名無シネマさん:2007/05/16(水) 17:33:37 ID:uW1Sczck
>>513はもうトリップ付けれ。

過剰な自意識など!
523名無シネマさん:2007/05/16(水) 18:32:00 ID:4E3cIZk6
コテハンは「試写を見て報告した人」で?
524名無シネマさん:2007/05/17(木) 00:22:11 ID:8UQ2v5Kb
戸田奈津子ってスクリーンプレイを訳してるだけなんだよね?
映画は見てないんだよね?
525名無シネマさん:2007/05/17(木) 01:18:14 ID:XDFRBrbr
参院選に出馬すればメンツを保って引退を?
526名無シネマさん:2007/05/17(木) 01:50:01 ID:Gnbcn1Uv
出馬するために引退し(「子供たちにきれいな日本語を?広め・・・ナイト!」)
そして落選してくれれb(ry
527名無シネマさん:2007/05/17(木) 05:17:28 ID:7O900+Xg
>>488
ハンニバル・ライジングでもそれでなぁ・・・

キル・ビルのアゴ監督が来日会見とかでどんなに下品な言い回しをしても
なっちゃんが省いた翻訳するってぼやいてたけど、字幕に関しては
容赦ねぇな。

俺的にはチ○ポはなんかマヌケっつーか、緊張感の無い言い回しなので
違う表現を模索して頂けたら助かるのだが。
528名無シネマさん:2007/05/17(木) 05:34:48 ID:XrhGrFii
たとえばどんな?
529名無シネマさん:2007/05/17(木) 06:30:03 ID:YI/zbzLp
直訳すると「俺のチンポをくわえやがれ!」だが、
そんな表現は日本語にないものねえ。
あと「俺の尻にくちづけしやがれ!」とか「母親犯し野郎!」も。
関西弁の罵倒語は標準語に比べると豊かだと思うが、
こういう性器絡みの罵倒フレーズってあるんだろうか?
530名無シネマさん:2007/05/17(木) 08:34:03 ID:F6JflSCh
アメリカにいた時に黒人の親父にSUCK MY DICK!ってちんちんしゃぶれって意味だろう?
って言われたが、どこの馬鹿が教えたのか知らんが、元々日本語に罵倒するフレーズが無いからなあ。 
531名無シネマさん:2007/05/17(木) 08:34:38 ID:N1INNj48
緊張感を持たせるならもっとストレートに「フェラチオしな」とか?w
532名無シネマさん:2007/05/17(木) 08:45:16 ID:uFLx1otL
>>531
それでは意味が伝わらないではないかw

「えの素」という漫画で
“KISS MY ASS!”というセリフを発した相手に対して
本当に文字通りそうしているシーンを思い出したよ。
533名無シネマさん:2007/05/17(木) 13:37:28 ID:hvttdW2i
>KISS MY ASS!
題名は忘れたがエディ・マーフィーのセリフの吹き替えで
「ケツにキスしな」になってておどろいたのを思い出した。
534名無シネマさん:2007/05/17(木) 14:48:10 ID:63C8LIXP
Suck my dick! はTV放映での吹替は「てめぇ、ふざんけじゃねぇ!」だったな、確か>GI自演
デミ・ムーアが言う意味無いじゃん、と思ったっけ。
さすがに地上波TVでチ○ポはNGか。

>>527
肉棒や魔羅では安いエロ小説、息子じゃギャグかもだ。 
ここはひとつアカデミックに男性生殖器で?
英語の小説でマジなエロ場面だとhimとかhimselfとかmanhoodとか。
個人的にはチ○ポという呼称に異議はないけどねw

しかし、自分もだけど、こういうネタは盛り上がるね、おまいらw
535名無シネマさん:2007/05/17(木) 14:51:57 ID:63C8LIXP
↑訂正  ×ぶざんけじゃねぇ ○ふざけんじゃねぇ

頭の中がチ○ポ一色だったかもだ。
謝罪を?
536名無シネマさん:2007/05/17(木) 15:47:24 ID:YI/zbzLp
>>534
意訳になっちゃうけど
「クソ虫!」「ふにゃチン!」「せんずり野郎!」
ってな感じだったら、ジェーンの台詞にマッチするかもだ。
537名無シネマさん:2007/05/17(木) 16:53:34 ID:NMKJhmoW
確か、"Suck my dick!"ってジェーンが言った後に回りの兵士達が
「ウォー!」って喝采を浴びせるんだよね(映画史に残る迷シーンとオモw)
だからやっぱり「アタシの魔羅をしゃぶりな!」ぐらいじゃないと
538名無シネマさん:2007/05/17(木) 17:12:20 ID:iTbi7Mxo
で、その後バーでそのセリフで乾杯するんだよね。

「誰が乾杯を?」(なっち節…)
「皆であの言葉を」
(皆で)「「「おれのチ○ポを舐めろ!」」」

嫌な乾杯音頭だな全く。
こんな字幕ヤダ…
539名無シネマさん:2007/05/17(木) 17:42:41 ID:EGgXoL2E
>>536
男しか言えないセリフをジェーンが言う、周りが認めることに意味があるので
男をバカにするタイプのののしり言葉だと逆の意味になっちゃうかもだ
540名無シネマさん:2007/05/17(木) 19:28:47 ID:Ee5+ty3i
要するに「ディック」を訳さないと
何の意味もないんだよな、あのセリフは。
だから「チンポ」でいいと思う。
性器に関する用語は使えないものが多いみたいだし、
ムリに使うと「成人映画扱い」になってしまうらしい。
541名無シネマさん:2007/05/17(木) 20:03:13 ID:Gnbcn1Uv
>>534
あの場面、そういうことだったのか(・∀・)
なんで認められたのか、やっとわかった。
542名無シネマさん:2007/05/17(木) 20:12:02 ID:/gd2glMi
男特有の罵り言葉…
「タマ付いとんのか!」とか「タマ抜くぞ!」とか「タマブッ潰すぞ!」とか…?
「俺様のイチモツ食らうか!?」とか…
よくわからない…
543名無シネマさん:2007/05/17(木) 21:15:06 ID:EGgXoL2E
お前らはキンタマ付いてねーのか!!
とかかな
544名無シネマさん:2007/05/17(木) 22:10:28 ID:0nLO7CnG
素直に「あたしのナニをしゃぶりな!」でいいじゃん>GIジェーン
545名無シネマさん:2007/05/17(木) 22:31:01 ID:wJsME33F
この流れで、「ボラット」by完治、字幕でパイパンをはじめて見た
546名無シネマさん:2007/05/17(木) 23:21:25 ID:f5Ziiefo
ボラット、完治なので?
観に行かにゃ
547名無シネマさん:2007/05/17(木) 23:28:11 ID:RfqMpXbM
>544 だからー、それじゃダメなんだってば
548名無シネマさん:2007/05/18(金) 00:44:43 ID:EWiOiW+V
なっちは「チンポ」が定番らしいが、「チンコ」じゃダメなのか?
549名無シネマさん:2007/05/18(金) 01:15:24 ID:4/Fhh4Yl
さびくろチンボ!
550名無シネマさん:2007/05/18(金) 06:03:09 ID:AuSdcePb
>>548
運個と運痴の違いかと思われ。

大昔、グレムリン2で "Gizmo, fucker!" を「ギズモ、うんこ」とやっていたのは
なっちかと思って調べたらKKだった。
551名無シネマさん:2007/05/18(金) 08:25:02 ID:NcdSBFCy
俺は珍ポ・ウン子派だ。
552名無シネマさん:2007/05/18(金) 12:44:44 ID:zgAPDvd4
suck my dick!のセリフは、「マグノリア」でジュリアン・ムーアが薬局で店員に向かって言ってたような。
字幕がどうなってたかは知らん。
553名無シネマさん:2007/05/18(金) 13:41:00 ID:R41Okp84
多分言っていない。
554名無シネマさん:2007/05/18(金) 15:21:06 ID:HUiABPg0
>>544
せめて「俺のナニ」といわせにゃ。

英語の「俺のナニを吸えよ」は普通は文字通りの意味ではなく
「ざけんなよ」という感じの罵り言葉なんだが、
女のジェーンが言うと文字通りの意味も意識されるため
男のつもりでがんばっているという覚悟もうかがえて面白いわけだ。
その面白さを表現できる日本語はないと思う。
555名無シネマさん:2007/05/18(金) 15:29:19 ID:2F3Fpjgd
言葉には文化が色濃く出るからな。どうしようもないってところはあるか。
556名無シネマさん:2007/05/18(金) 19:04:28 ID:agFe7vXb
映画観てないので雰囲気つかめず書いてるが、
「女の腐ったような野郎」と言わせるなど、
女方面にシフトするという処理法もあるんじゃないかね?
いっそ「腐れマ○コ」とか。まぁこりゃアウトだろうけど。
557名無シネマさん:2007/05/18(金) 19:44:41 ID:xVCJRB3d
無理矢理直訳しないで
カタカナで言わせればよかったのかも。
558名無シネマさん:2007/05/18(金) 19:44:43 ID:ob31bEfU
>女の腐ったような野郎
「女の腐ったような」は普通に女でもいうし、印象が暗い。
女を下げて男にすり寄るみたいで問題あるし。

ここはあくまでチンポのないジェーンが「俺のチンポ」と
スカッと言い放つとこに意味があるんだから。
これはつまり「漢ジェーンの心のチンポ」
「女扱いはお門違いだぜ」という心意気の表れ。
だからまわりの兵士たちも「よく言った!」ということでウケたんじゃないか。
559名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:26:16 ID:agFe7vXb
>>558
うん、それは過去ログ読めばわかるんだけどね。
該当表現がない、って言ってるだけじゃ翻訳にならないから
ジェンダーにひっかけた代替案を示してみただけで。
過去の名訳と呼ばれるものって、「ここはあくまで」という思い込みを
いったん捨てて、発想をスライドしたところから生まれた場合が多いよ。
560名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:51:32 ID:kuV/MlO6
>>558
「心の」ときたら「チンポ」じゃなくて「マラ」だな。
561名無シネマさん:2007/05/19(土) 01:23:32 ID:x1UsBAGn
「心の」ときたら「イチモツ」かなwww
562名無シネマさん:2007/05/19(土) 06:52:22 ID:GBkKqb32
「心の」ときたら「竿」かな。
563名無シネマさん:2007/05/19(土) 09:48:12 ID:0VWD9hTs
「心」のとくれば「ムスコ」でしょう。
564名無シネマさん:2007/05/19(土) 13:55:15 ID:oW0HsHJD
つぶあんこが「スモーキンエース」のKKをボロクソ・・・
565名無シネマさん:2007/05/20(日) 08:37:14 ID:O+Y/tqFQ
ていうか話題変わってないのか・・・
566名無シネマさん:2007/05/20(日) 09:49:09 ID:b/TZXDPa
海賊3公開までネタ切れかもだ。
567名無シネマさん:2007/05/20(日) 11:53:10 ID:3G8lTKcI
古い作品の話題でよければ出てくるけどw
最近廉価版DVDになって再リリースの作品多いから。
568名無シネマさん:2007/05/20(日) 13:31:37 ID:eFW11tzi
古いのを言っちゃ気の毒だと思うけどな
昔は考え方とか今とはいろいろ違ってたみたいだし
569名無シネマさん:2007/05/20(日) 13:34:32 ID:aK0mC1+l
それまで「ダイ・ハード4.0」予告でお楽しみください
570名無シネマさん:2007/05/20(日) 13:37:10 ID:RxilyZww
>>569
ナッチじゃないけど、これもおかしな邦題だよなあ
571名無シネマさん:2007/05/20(日) 14:28:27 ID:NzyYoipb
しかしエリザベスの最後のやりとりなんかは
>昔は考え方とか今とはいろいろ違ってたみたいだし
といって済ませられんレベルの誤訳だけどね
572名無シネマさん:2007/05/20(日) 14:41:30 ID:pf26vxzz
>>570
原題も「Die Hard4.0」だよ
573572:2007/05/20(日) 14:44:04 ID:pf26vxzz
原題は違ってた。
氏んでくる。
574名無シネマさん:2007/05/20(日) 14:48:08 ID:6lQQnyV5
ああ、エリザベスねえ、あったね。
でもあれって吹替え訳もノベライズの訳も
全部同じだったんじゃなかったっけ?
配給会社がそういうふうにさせたってことはないのか?
575名無シネマさん:2007/05/20(日) 17:08:10 ID:2bOx4Zdz
「ダイ・ハード4.0」はなっちじゃないので?そりゃよかったかもだ。
予告編で「おっ死ね!」があったからてっきりなっちかと。
576名無シネマさん:2007/05/20(日) 17:24:23 ID:aK0mC1+l
570は邦題に対する文句のように見えるが
577名無シネマさん:2007/05/20(日) 19:58:31 ID:O+Y/tqFQ
ていうか邦題を違う英語にするとか意味不明だよな
制作者の気持ち完全に無視してるし
578名無シネマさん:2007/05/20(日) 20:15:43 ID:defcp5pO
>>577
憶えやすいタイトルにするのは非常に大事なので、
改変はある程度仕方ないことなんだけどね。

問題は英語の文法無視した結果誤解されやすくなった改変タイトルだよな。
「サンキュー・スモーキング」とか。

近日公開の新作だと『女帝<エンペラー>』というトンデモ邦題があるが…。
579名無シネマさん:2007/05/20(日) 20:46:13 ID:BHpw3F8H
ダイハード4のトレイラーで「おっ死ね」ってのがあった
誰?
580名無シネマさん:2007/05/20(日) 20:48:51 ID:BHpw3F8H
うわ、すでにすぐ上に書かれてたorz
581名無シネマさん:2007/05/20(日) 21:00:31 ID:MRBrmgRT
おつむてんてんクリニックという邦題は好きだよw
582名無シネマさん:2007/05/20(日) 21:11:03 ID:7wPI/sNv
ダイハード4.0は仮題の一つだよ、日本がつけたわけじゃない
583名無シネマさん:2007/05/20(日) 21:41:56 ID:O+Y/tqFQ
>>582
いや、もう確定してる。
ていうか1ヶ月前で確定してないのがおかしい。(フォックスジャパンが今月買ったとはおもえないし)
584名無シネマさん:2007/05/20(日) 21:47:52 ID:7wPI/sNv
いやだからこれらは全部「4」の仮題
Die Hard: Reset" - USA (working title)
Die Hard: Tears of the Sun" - USA (working title)
Die Hard 4" - USA (working title)
Die Hard 4: Die Hardest" - USA (working title)
Die Hard 4.0" - Singapore (English title), USA (working title), Finland, Australia, UK
585名無シネマさん:2007/05/20(日) 21:51:03 ID:WyHTi4Hh
>>574
NHK-BS2の細川直子も「愛人」と字幕を作っていた。
松浦女史や完治や石田ならどうしたろうね。
NHK-BS2と言えば「アマデウス」のデスマスクは関美冬がそのままデスマスクと字幕をつくっていた。
細川直子や関美冬もナッチやKKレベルということか?
586名無シネマさん:2007/05/20(日) 21:58:26 ID:O+Y/tqFQ
>>584
いやだから確定してるって
原題:LIVE FREE OR DIE HARD
邦題:ダイハード4.0
587名無シネマさん:2007/05/20(日) 23:37:20 ID:MRBrmgRT
そういや007/消されたライセンスも、
最初は原題も同じ「消されたライセンス」だったのに、
後から「ライセンス・トゥ・キル」に変えられてしまって、
原題と邦題が違くなったんだよね。
それと同じパターンかな>4.0
588名無シネマさん:2007/05/21(月) 00:58:26 ID:iELDdW2H
でも視がポール、フィンランド、オーストラリア、イギリスでは4.0ならさほど問題ないんじゃないか
589名無シネマさん:2007/05/21(月) 10:06:56 ID:c40vMeEI
LIVE FREE OR DIE HARD をカタカナ表記で邦題にするよりはダイハード4.0のほうがいいと思う。
590名無シネマさん:2007/05/21(月) 14:51:38 ID:nKd3fbUz
ダイハード3の時も3がついてる所とついてないところがあるね。
591名無シネマさん:2007/05/21(月) 16:18:10 ID:LcT8BgEo
戸田奈津子の54%は明太子で出来ています
戸田奈津子の34%は気の迷いで出来ています
戸田奈津子の6%は言葉で出来ています
戸田奈津子の4%は成功の鍵で出来ています
戸田奈津子の2%はミスリルで出来ています
592名無シネマさん:2007/05/21(月) 17:43:34 ID:VqyTQozz
>>586
AKAってことだろ。

エイリアンシリーズもダイハードシリーズも様々な呼び方されている。
AILENSをALIEN2って呼ぶのもあながち間違いではない。
ただ、最終的に決定したタイトルが映画本編にクレジットされる。
一番正しいタイトルだな。

ダイハード4.0はタイトル確定前のもの何じゃね?
AKAのひとつさ。
593戸棚つこ:2007/05/21(月) 18:00:53 ID:+OONvzvq
邦題つけたのはアテクシじゃないわよっ
ダイハードの話は作品スレでやんなさいっっ

このプッシー知らずどもが!
594名無シネマさん:2007/05/21(月) 19:10:09 ID:VqyTQozz
>>593
このファック野郎!
595名無シネマさん:2007/05/21(月) 19:26:50 ID:RS+/nrAg
>>594
このチンポ吸い野郎!
596名無シネマさん:2007/05/21(月) 19:34:19 ID:X29/VeTp
日本語の文章中にAKAという略語が入ってくると、すごく気持ち悪いのは
俺だけなんだろうか?

also known asってことだろ。
also known asのひとつさ。

う〜ん、やっぱり気持ち悪い。
597名無シネマさん:2007/05/21(月) 21:25:31 ID:Sg8Yrjvb
>>596
同意!ウォッカ20杯飲んで酔ったときみたい。
使った本人は得意げなんだろうな〜。
598名無シネマさん:2007/05/21(月) 21:29:00 ID:r/MDgWAP
>>597もなんか得意げだね〜
599名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:00:02 ID:l7TdD7Vp
どうもオレがなにげなく発言したダイハードの話題で
盛り上がってしまったかもだ。

4.0がワーキングタイトルだったとは勉強不足だった。
ロッキーザファナイルなんてクソな邦題つけてる配給だから
愚痴ってしまった。(万が一、続編があったらどーする!)

でも、4.0だなんて普通にセンスがないと思いません?
600名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:08:49 ID:MALnlwLT
いや、ディレクターズカットだの
別エンディングバージョンだのを
「4.1」とか「4.2」とか銘打って
商売するつもりなのかもw
601名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:12:21 ID:ZFclYAez
ティアーズオブサンがダイハード4という風に呼ばれていたのでそれと被らないために「4.0」になったんだっけ?
602名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:22:56 ID:C2aS4VZY
>>599
さらばロッキー、ロッキーよ永遠(とわ)に、と続けられるかもだよ。
603名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:27:28 ID:L2oHtELO
>>602
帰ってきたロッキー、ロッキー・ザ・カムバックとかもできるかもだよ
604名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:31:38 ID:nKd3fbUz
ロッキーって最初と最後以外数字しかついてないんだよね(原題)
605名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:31:42 ID:RS+/nrAg
ロッキー完結編
ロッキー 太陽系の破滅
606名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:50:15 ID:ZMeQ+BBu
いい加減に邦題の話で引っ張る奴もほどほどに出来ないのか?
>>599も反省の色が無いな。いつまでこだわってるんだ。お前はもうここに来るな。
なにが「盛り上がってしまったかも」だよ、アホが。
607名無シネマさん:2007/05/22(火) 00:39:33 ID:wDMDiCde
これはガイシュツ?
wowowで久々に「トップガン」を見たら、
カタパルトのことを「脱出装置」と訳していて脱力w

最後の空中戦のシーンで、援護機をさらに
出せという艦長の命令に、部下が「故障してます」と
答える場面。
もっとも、空母のカタパルトは全部で4つあり、
すべて故障するなんて天文学的確率、というか
ありえない(゚o゜)\バキ
608名無シネマさん:2007/05/22(火) 00:40:29 ID:j/6Sd/eK
2007年になっても治ってない所にワロタww
609名無シネマさん:2007/05/22(火) 00:52:53 ID:QZi36M3h
Die Hard 4.0 (Australia) (Singapore: English title) (UK) (USA) (working title)
Die Hard 4 (USA) (working title)
Die Hard 4: Die Hardest (USA) (working title)
Die Hard: Reset (USA) (working title)
Die Hard: Tears of the Sun (USA) (working title)
610名無シネマさん:2007/05/22(火) 00:56:54 ID:j/6Sd/eK
>>609
なにがいいたい?
611名無シネマさん:2007/05/22(火) 00:58:14 ID:ja82GuWX
>>607
カタパルトは脱出装置じゃないかもだ。

それにしても「シスの復讐」の試写段階ではあったという
ベイダーの「ありえなーい」字幕入りのバージョンが見てみたかったな。

話のタネに。
612名無シネマさん:2007/05/22(火) 10:12:13 ID:LYFo87Mf
>611
>カタパルトは脱出装置じゃないかもだ。

射出装置…だったっけ?
613名無シネマさん:2007/05/22(火) 11:04:16 ID:5RhA3oSd
日本語であえていうなら、射出装置。
でもカタパルトで通じるだろう、ふつう。
614名無シネマさん:2007/05/22(火) 12:09:22 ID:Yd2aRn/i
原作小説を熱愛するあまりに、「このセリフはそんな単純な
意味じゃないんだ! こんな字幕では、そこに込められた
深遠な思想が台なしになってしまう!」と絶叫なさり、
あわや討ち入りか、という人々もおられます。けれども、
その深遠なるセリフは1秒でしゃべられているので、4文字か、
せいぜい多めにみても6文字以内の字幕にしなくては、
上映中だれも読み切れなくて深遠な意味もへったくれも
なくなってしまいます。ですから討ち入り前に、ぜひとも
4文字以内の文案をお考えいただきたい。そうでなければ、
おとといおいでくださいませ。
ttp://www.tsuhon.jp/title/title02.html
615名無シネマさん:2007/05/22(火) 12:40:08 ID:AE5Y9Ker
これはひどいな…
616名無シネマさん:2007/05/22(火) 12:50:47 ID:x+THGv8E
ちょっと図に乗って書いた文章?
まぁ誰しも偶には偉そうな事言ってみたい時期があるの
きちんと仕事を出来るのがプロ、そうでなければ辞めちまえなんて突っ込んじゃ駄目ですよ
617名無シネマさん:2007/05/22(火) 12:55:05 ID:mEXaHfpQ
大田直子かいw

ていうか、原稿チェックする担当者ってちゃんといるんだ。
なのになんであんなんなんだろう…
618名無シネマさん:2007/05/22(火) 13:15:25 ID:CQi3OTEG
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179803820/-117
619名無シネマさん:2007/05/22(火) 14:59:36 ID:l7fBgnnc
>>614
あー。やっちまったか。
せめて最後の1文はやめときゃ良かったのに。
「原作云々」は自分が担当した作品の話だろうか?
それともやっぱりなっちry
620名無シネマさん:2007/05/22(火) 15:29:02 ID:6THJAP/k
>>614
カバはお前だろうw
たいした実績も残してないくせに
何威張ってんだろ?
こんな拙い文章で観客を罵倒してたら
ろくな仕事はできんわな。
621名無シネマさん:2007/05/22(火) 15:38:38 ID:zHranSE0
素人に文案を考えてもらうのか。
プロの仕事って楽チンポw


早くなっちの新作が見たい。海賊まだー?
622名無シネマさん:2007/05/22(火) 16:17:58 ID:I4oLWKfd
太田直子の言い方はマズいなあ。
とても嫌な文章だ。
623名無シネマさん:2007/05/22(火) 18:10:41 ID:3Krpjlmo
>>617
太田直子と大田直子は、どちらも翻訳者だけど
別人だから気をつけて。
624名無シネマさん:2007/05/22(火) 18:46:11 ID:Ft4SU0oJ
「映画字幕」というプロダクトが実は一人の手に余るものだと
ようやく世間が気付きはじめた。

時代遅れの業界にメスをいれて体質・待遇などの改革を叫ぶならともかく、
本来ならばリリースまでに協力すべき専門家やマニアをウザいやつと敬遠する。
現場の人間がこれじゃダメだろ。
625名無シネマさん:2007/05/22(火) 19:02:06 ID:6THJAP/k
>>624
禿げた頭に毛が生える程に胴衣
626名無シネマさん:2007/05/22(火) 19:10:21 ID:qbC5eBvi
>>622
同意。これでは字幕翻訳家に同情的な人も引いてしまう。
同じことをいくらでも穏やかに言えるのに…。
敵を増やしていいことないよ。おばか杉。
627名無シネマさん:2007/05/22(火) 19:46:26 ID:9Bev/qiu
こういう分かりやすい悪に飛びついて、発言の謝罪ばかりが焦点になって改善は二の次になる、
というパターンが一番嫌だな。
628名無シネマさん:2007/05/22(火) 19:47:18 ID:9Bev/qiu
そうなったら嫌だ、ということで現在の流れがそういうわけではない、と補足。なんか変な文章になった。
629名無シネマさん:2007/05/22(火) 20:17:57 ID:emGPYaL3
本人は得意になっているのだろうか、
それとも書いたことを後悔しているのだろうか。
久米宏の番組にまでホイホイ出るんだから前者か?
「翻訳者一人の力は限られているから、監修がつく場合は
十分に相談する」と言っていた松浦美奈を見習えと思うがね。
630名無シネマさん:2007/05/22(火) 23:26:25 ID:zJ874P+B
太田氏、本よりさらに好戦的なのは何故だろう?
1:本に書いた手前引くに引けなくなってヤケクソ
2:不当な字幕批判に真っ向から戦いを挑んだつもり
3:壮大な釣り
631名無シネマさん:2007/05/22(火) 23:56:41 ID:j/6Sd/eK
戸田奈津子が洋画に出演!

固有名詞のところでNG出しまくり
クビきられましたとさ。
632名無シネマさん:2007/05/22(火) 23:59:57 ID:l7fBgnnc
わざと暴言吐いてここの住人なんかが
食いついたらm9(^Д^)プギャーするつもりとか?
いや、まさかな。
633名無シネマさん:2007/05/23(水) 00:13:00 ID:tRmNEds1
でもわざわざネットで・・・
でか過ぎる釣り針だと不安になるね
634名無シネマさん:2007/05/23(水) 00:17:43 ID:6jx8CU0U
>とはいえ、こうして他人を腹の中で罵り嗤う字幕屋自身もときたま河馬になります。

多分、純粋に性格が悪いんだと思う。
635名無シネマさん:2007/05/23(水) 01:28:22 ID:7YxGhOJ3
       ∩-─-∩
  \   /●`  ● /⌒l
   \  ( ●   / /釣られクマー!
     \ ヽ_入_ノ / /
───‐ \─_// /∩―ー、そんな俺様クマー!
  クマー! \   ∩─ー、_ `ヽ
   ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ |つ ======
\/ ● 、_`ヽ/ \( ●  ● |つミ
/ \( ●  ● |   X_入__ノ   ミノ   そんな餌で俺様がクマー!
|   X_入__ノ   、 (_/   ノ /⌒l
\   ∩─ー、\___ノ゛_/  /  =====
  \/ ● 、_ `ヽ   =====__ノ
  / \( ●  ● |つ _    \
  |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で釣られクマー!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゛_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                      (´⌒; (´⌒;;;
636名無シネマさん:2007/05/23(水) 02:07:06 ID:8Fbm/fRq
ワロタ。既に何人もが釣られまくりってか。
まあ、このスレ内で噛み付くに留まっているうちはいいとして
慌ててイカロス出版や光文社に凸なんぞしちまったら
それこそあちらさんの主張に格好の根拠を進呈することになる罠。

って、今>>614のリンククリックしてみたらページが無いんですが?
ひょっとしてここの誰かが何かやらかした?
637名無シネマさん:2007/05/23(水) 02:17:07 ID:VogMsAym
なっちは天然でオツムが弱い感じだが、
太田ってのは、悪意剥き出しでオツムのねじ飛んじゃったって感じがする。
638名無シネマさん:2007/05/23(水) 02:30:08 ID:7YxGhOJ3
>>636
今でも読めるよー
639名無シネマさん:2007/05/23(水) 04:43:07 ID:r3uCuVcH
今日Blu-rayのカリブの海賊2を初めて観た。
パプリカはピリカラかもだ。
640名無シネマさん:2007/05/23(水) 16:16:42 ID:E2h1BGZi
>>636
新しい文章じゃないよ。「その弐」だから。
641636:2007/05/23(水) 22:08:03 ID:zIaIkfTn
>>640
おー、そうか!614をてっきり最新版情報うpと思い込んでた。
バックナンバーの方はちゃんと読んでなかったんで。指摘感謝です。
てかURLちゃんと見てりゃわかりそうなもんだよな。スレ汚しスマン。
>638
フォローdクス。
642名無シネマさん:2007/05/23(水) 22:29:02 ID:FVfmPOQO
パイレーツ・オブ・カリビアン3のアジアプレミアで
通訳として降臨してたみたいだ。自分は外れて行けなかったけど。
明朝のテレビで嫌になる程拝めそうな予感がする。
643名無シネマさん :2007/05/23(水) 22:56:42 ID:Uqrq98pD
ジョニデかぁ〜 
おいしいところはちゃんと押さえてるねぇ。
644名無シネマさん:2007/05/24(木) 00:11:32 ID:q3RVfUdD
オーリーじゃないの?
645名無シネマさん:2007/05/24(木) 02:46:04 ID:X4cimZHg
久々のなっち字幕をパイレーツ3で堪能した。話がわかりづらいと感じたのは元々そういう構成なのか
それとも俺が1と2を見てないからか、なっちの字幕の所為なのかはわからんが
646名無シネマさん:2007/05/24(木) 06:09:53 ID:rDkcvKiQ
おまいのおツムのせいかもだ。
647名無シネマさん:2007/05/24(木) 09:53:01 ID:2XRaLSX1
>>645
マスコミ試写かなんか?
648名無シネマさん:2007/05/24(木) 10:22:28 ID:tMiseIBU
>>645
なっちだろうね。

>>647
映画館の人じゃない?
試写会の可能性も?
649名無シネマさん:2007/05/24(木) 10:40:14 ID:mQ7HkYzs
>>648
パイレーツ〜の2はあからさまに「続く!」って感じだったんで、
3は2から観てなきゃ分かりにくいだろうっていうのはわりと想像できるんですが
650名無シネマさん:2007/05/24(木) 11:54:04 ID:Yx5qG01+
興行スレに貼られてたんだが、

HPより
軍人は出世してナンボのモン!!! 4階級特進!!
パイレーツ・オブ・カリビアンから「大佐から准将→大尉から准将」だ!!!
Wikiより
「bad egg」という言葉は「くず、不良」といった意味だが、字幕ではそのまま「腐ったタマゴ」と訳されている。
よくある小さなミスではあるが、これは物語の締めに使われる言葉でもあるため大きなミスといえる。


確認よろ。
651名無シネマさん:2007/05/24(木) 21:10:12 ID:LIpQaWFQ
>>650
 「4階級特進」はすでにテンプレサイトにあり。
652名無シネマさん:2007/05/24(木) 22:27:33 ID:2XRaLSX1
>>650 マジレスするよ
「bad egg」は辞書にあるとおりだから、確認も何も。ウィキが正しい。

一作目ラストのジャック台詞 "(We're) really bad eggs" は
冒頭でも島でもキーラが歌ってた海賊歌の一部で
「俺たちゃ、ホンモノの悪党よ」ってなノリ。

ノリントンの階級Commodoreは「この時代にあっては」
将官の階級にない大佐が小規模艦隊等の司令の任に当たる場合の称号。
×提督 △准将 ○(限定海域の)海軍司令官 
なお冒頭のエリザベス少女時代にはまだ若いからLieutenantで、
ホーンブロワーなど英国海洋小説の翻訳では「海尉」と訳されている。

結論としてはなっちも間違いだが「4階級特進」というのは現代換算したものの上
ノリントンの出世にかかった年数経過も無視しており、言い過ぎ。
653名無シネマさん:2007/05/24(木) 23:39:24 ID:wqEQEzAl
ttp://www.nintendo-inside.jp/media/screenshot2.php?gameid=80338&image=24
何だかジョニーとオーランドよりも存在感あるなっち
顔大きいな
654名無シネマさん:2007/05/25(金) 00:13:34 ID:yqb6pzVt
3の終盤も誤訳があったように感じた
気のせいかな・・・
655名無シネマさん:2007/05/25(金) 00:19:40 ID:bhemlF9D
漏れはあんまし英語得意じゃないけど
パイカリ3で

ダッチマン号に大砲撃ち込む場面で
“fire!”としかみんな言ってないのに
オーランドが「撃てェ〜」←“ェ〜”って古いよ。
キーラも“fire”しか言ってないのに
「撃ちまくれ!」って野蛮になってた
656名無シネマさん:2007/05/25(金) 00:37:28 ID:mHfWZFv8
>>655
甲板で"What are you doing?"って言い合いするシーンも、
なんか違うだろって思った。
忘れたけど、じゃまだ!とかオレが!とかそんなニュアンスの字幕。
657名無シネマさん:2007/05/25(金) 01:21:54 ID:oml50poD
今回も〜ので?がウザすぎたw
658名無シネマさん:2007/05/25(金) 02:01:31 ID:c/EDc0E1
>>655
キーラはfire,fireって感じじゃなかった?
659名無シネマさん:2007/05/25(金) 08:21:11 ID:aiULD/MM
>>653
奥にいるのにね
遠近感が
660名無シネマさん:2007/05/25(金) 08:22:02 ID:q0x/0TkV
「あそこにパールに乗ってる海賊がいる!私たちはボロ船に乗ってる!」
とキーラが叫ぶシーンの訳が違ってる気がした。
気のせいかもしれないけど。
661名無シネマさん:2007/05/25(金) 09:25:57 ID:rP3iKgUY
元のセリフも書かずに訳が違ってる気がしたってなんのこっちゃ?

自分の好みと違う、ってのはただの言いがかりだ。

おらは明日観に行くけどな、海賊3。
待ってろ、なっち。
662名無シネマさん:2007/05/25(金) 12:12:48 ID:QLqKG58w
ブルレイで期待大だった超高画質・高音質3点セットの、007と海賊2作。
全部女史でしたか・・・・・・
「字幕」以外はすっげー満足なんだが・・・w
663名無シネマさん:2007/05/26(土) 12:53:06 ID:W+IwrgPQ
海賊3観た。
シリーズにも海事にも思い入れのないなっちストの私には
まぁ、あんなもんだしょ。って完次。

好みの話で恐縮ですが、He is at peace は
「彼は死んでるの」ではなく、「安らか」としてほしかったかもだ。
死んでるのは、もうみんなわかってるんだからさ。
664名無シネマさん:2007/05/26(土) 22:09:48 ID:YNR6QjYN
本日、毎日放送の朝の番組「知っとこ」で、オセロの松島がジョニーデップにインタビューしとりました。
インタビュー室への廊下ではボディガードなどがいて物々しいのですが、部屋にはデップさんが座っていて
部屋の隅には、足を組んで偉そうにしてるなっちが・・・・!態度デカイ!
松島とデップが黒ヒゲ危機一髪(カリブ版)を始めると、カメラの前になっちが出てくる出てくる。
しかし、なっちの声やカメラを塞ぐ様子をことごとくカット編集したスタッフGJ!
665名無シネマさん:2007/05/26(土) 22:55:15 ID:IE/Rn/0l
やっぱこのババアそろそろ死んだ方がいいよ
悪役 いや悪訳の上に態度は映画の中の桃井かおりよろしくときたら
悪魔だに
666名無シネマさん:2007/05/26(土) 23:00:05 ID:c8aIXIGr
とりあえず桃井かおりに謝れ
667名無シネマさん:2007/05/27(日) 00:41:07 ID:LVbAir80
スレ違いだけど、ボラット。これ自分が見た試写では(たぶん)ボーラットだったんだけど
公開バージョンはもちろん全部ボラット、メーンキャラ名変更はそうはないよな
668名無シネマさん:2007/05/27(日) 01:11:57 ID:rEThCFlH
さっき「プライベートライアン」を見た。
ので?ので?せにゃ。を?ので?
イラッときた。
669名無シネマさん:2007/05/27(日) 07:52:53 ID:sYdvB97A
結局パイレーツ3はなっちの訳がまずいのか
脚本がまずかったのか…両方か…
670名無シネマさん:2007/05/27(日) 18:18:03 ID:rlTpRhAf
名文句の「おっ死ね」
って、おっちねって読んでいいの?
671名無シネマさん:2007/05/27(日) 20:27:34 ID:pb792InF
おっ死ね!!!
fromダイハード4
672名無シネマさん:2007/05/27(日) 20:59:27 ID:a2OenFPs
最後になっちの名前を見て脱力した…海賊3
早く引退しないかなあ
673名無シネマさん:2007/05/27(日) 21:06:56 ID:6kxEwvbV
なっちを使うなって署名出来ないのかなあ
674名無シネマさん:2007/05/27(日) 21:52:53 ID:yk8vzWgM
海賊3見て来たけど。
おっ死ね!!の威力は絶大。

あれも、やはりなっちなので?
675名無シネマさん:2007/05/27(日) 22:05:57 ID:sfw9Qrqm
なっちはなんで降ろされ無いんだろな。
何か黒い後ろ立てでもあるのかね?
676名無シネマさん:2007/05/27(日) 22:21:23 ID:K0j7+i5v
彼女の訳のおかげで映画の面白さ半減するんだよなあ
677名無シネマさん:2007/05/27(日) 22:57:41 ID:D8VnAG0B
>>675
恐ろしいことに、批判してるのは世の中の(ごく)一部だけ
ほとんどは、なっちの能力には疑いを一片すら持たない
678名無シネマさん:2007/05/27(日) 23:00:32 ID:O+P+96TK
でもまあ海賊3の場合は字幕だけのせいでも(ry
679名無シネマさん:2007/05/27(日) 23:39:55 ID:rEThCFlH
なっち 濡れ衣……………エロ
680名無シネマさん:2007/05/28(月) 02:01:19 ID:K5+pJq/S
>>672
あるあるwwwお前の名前デカすぎだろwwってちょっと吹いてしまった。
個人的に、勝ち組、負け組って表現がでてきたときに、世界観がブチ壊れた。
681名無シネマさん:2007/05/28(月) 04:29:06 ID:tRj0dwjx
>>675

いまだに、大作映画は戸田〜って思ってる一般人多いよ
逆に、字幕がなっちじゃないと、あまり人気ない映画なんだねって思う人も・・。
過去に有名な映画全部なっちがやってたせいかな・・・。
682名無シネマさん:2007/05/28(月) 07:44:11 ID:XZsl5SS7
>>680
マジッすか?
流行言葉を使うなよ。一応これ時代物なのに。
683名無シネマさん:2007/05/28(月) 07:53:35 ID:HiGOa6MS
なっちは言ってる事とやってる事が…
684名無シネマさん:2007/05/28(月) 08:32:42 ID:qcs3OkO+
>>681
そうだね、こういうのが一般的な反応なんだろうね…。
ttp://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=1263&mid=18783
685名無シネマさん:2007/05/28(月) 08:34:52 ID:N8H3SkNx
BD版の海賊、リマスターなんだから字幕の修正くらいして欲しかったなあ・・・・

「彼女は奇跡だ」の字幕でガックリ。
686名無シネマさん:2007/05/28(月) 09:35:48 ID:LqVZ98Wz
ジャックの他の人とのやりとりで外人はクスクス笑ってた。
字幕ではなんでおかしいのか分からなかった。
なっちのせいか、それとも訳の限界なのか。
687名無シネマさん:2007/05/28(月) 11:38:38 ID:XZsl5SS7
ジョークとか笑い所は文化の違いもあるから字幕でも難しいだろうね。

同じ文化でもシリアスに受け取る人がいればギャグと受け取る人もいるわけで。
688名無シネマさん:2007/05/28(月) 12:15:14 ID:AA0RutDx
>>684
映画の理解不能な部分や面白くなかった部分の原因の
一つになっちの邪魔句があるとか、永久に思わないんだろうな…
689名無シネマさん:2007/05/28(月) 13:53:52 ID:hFlf5ht+
とりあえず海賊3がつまんねーのは、なっちのせい【だけ】じゃないぞ。
それだけは断言できる。
金返せ、ブラッカイマー。

>>686
日本人でもいるでそ?別にどうってことないところでクスクス笑うやつ。
ツボは人それぞれだけどナー
個人的には、あんな無駄に長いだけのセリフのどこで笑えってんだ?と。
690名無シネマさん:2007/05/28(月) 14:43:47 ID:dQW0izMk
海賊1、テレビ放送版を見て「ガイドライン」が違和感120%なことが良くわかった。
691名無シネマさん:2007/05/28(月) 19:21:40 ID:a996K4mn
>>690
あと吹き替えだと「東インド会社」で、字幕だと「東インド貿易会社」なのは何なんだろ。
一般的には「東インド会社」なんだし、字数も少なくて済むのに。
692名無シネマさん:2007/05/28(月) 19:31:13 ID:qcs3OkO+
「東インド会社」じゃなんの会社かわかんねーと困るから
という素晴らしき配慮なんじゃね?
693名無シネマさん:2007/05/28(月) 21:09:38 ID:xmDCDz8K
なっちやさしい!
694名無シネマさん:2007/05/28(月) 21:26:48 ID:3ysW+qkF
東インド会社は東インド会社だよう
695名無シネマさん:2007/05/28(月) 22:46:35 ID:CMq9tlOb
http://en.wikipedia.org/wiki/East_India_Company
なっちは東インド会社を知らない?
696名無シネマさん:2007/05/28(月) 23:20:33 ID:t1le0l0u
なっちは親切なつもりでもかえって観客を混乱させたり馬鹿にしているような訳
>東インド貿易会社
697名無シネマさん:2007/05/28(月) 23:37:28 ID:abjVxVEh
なっちの時代には東インド会社なんて無かったんだよ…きっと。


www
698名無シネマさん:2007/05/28(月) 23:55:22 ID:SHo/1In6
>691
ちょ、待て!海賊1に出てくるのか?
「東インド貿易会社」
そんなすべての歴史書と歴史教科書と歴史辞典にけんかを売るような、


ていうか“東インド貿易会社”でググッたら上位はすべて海賊関係なんだな…
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%80%9C%E6%9D%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E8%B2%BF%E6%98%93%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E2%80%9D&lr=
こいつらわかってて書いてるのか?


さすがなっち。日本語を歪める破壊神だ。
699名無シネマさん:2007/05/29(火) 00:37:55 ID:kCijnVZJ
>>698
1のラストで東インド会社云々って台詞あったけど、貿易は確か付いてなかったな

なっち、昔やった仕事忘れてるってことか
700名無シネマさん:2007/05/29(火) 00:50:51 ID:rfjGoHgZ
俺、今の教科書では「東インド貿易会社」 って書いてあるのかと勝手に
納得してたよ。
まさか東インド会社のような有名なものを間違うなんて思いもしなかった。
701名無シネマさん:2007/05/29(火) 02:32:41 ID:YCXXJBf/
>>699
普段から、ボケてるからかと…。
過去の例だと、「プレシディオの男たち」で中佐 (Lieutenant Colonel)とちゃんと訳してたし
作品中でも主人公の中佐が、大佐(Colonel)とは違うことを説明するシーンがあったのに
「ピースメーカー」「アウトブレイク」で中佐を大佐と誤訳した。
702名無シネマさん:2007/05/29(火) 07:18:42 ID:m88tb1cX
なんか、だんだん東インド貿易会社なるものがあるような気がしてきたぞ…刷り込み…
703名無シネマさん:2007/05/29(火) 19:20:48 ID:SdVUpO1H
で、世界史のテストで自信たっぷりに
「東インド貿易会社」と書く中工房が続出するんだなw
罪な女だぜ、なっち。
704名無シネマさん:2007/05/29(火) 19:31:09 ID:RMLFmv6C
ヌルハチを知らないなっちだから、東インド会社を知らなくても驚かない
705名無シネマさん:2007/05/29(火) 20:32:10 ID:h0fn5/wV
元々なんてセリフか知らないけれど、
「東インド貿易会社」という架空の商社なんだと思ってた。
正真正銘の「東インド会社」なの?
706名無シネマさん:2007/05/29(火) 20:47:39 ID:NVqifKFN
確か設定では史実の「東インド会社」ではないということになっていたと思う。
だからナッチが史実と混同しないように配慮して、あえて違う「東インド貿易会社」にした、ということはないか。
ないだろうな。
707名無シネマさん:2007/05/29(火) 22:28:09 ID:zjIUkT80
あー「ワクドナルド」みたいなもんか。
ないだろうな。
708名無シネマさん:2007/05/29(火) 22:54:39 ID:kCijnVZJ
「『貿易』って付けないと何の会社か分からないじゃない」
それくらいの心理だったのかも
709名無シネマさん:2007/05/30(水) 01:53:05 ID:+73drGhc
リ−ピング 瀧の島ルナ
ゴ−ル2  岡田 壮平
ザ・シュ−タ− 岡田 壮平 珍訳あり
ダイハ−ド4.0 林 完治
710名無シネマさん:2007/05/30(水) 02:04:12 ID:FKe+Ze9b
>>709
スレ違いだが、岡田壮平もなっちに負けず劣らず、殺意を覚えるような字幕を
作るよな。
711名無シネマさん:2007/05/30(水) 02:13:06 ID:QTU50J8M
>706
海賊ではEast India Companyじゃなくて何を使ってるの?
712名無シネマさん:2007/05/30(水) 02:35:20 ID:1cMZ06hY
昨日知人から来たメール

体調悪いの?もしかしてハシカを?

・・・あなたはなっちなので?
713名無シネマさん:2007/05/30(水) 02:55:01 ID:Ejz69gMV
>>712
知人は実は隠れナッチストだったんだよ
714名無シネマさん:2007/05/30(水) 04:21:53 ID:1cMZ06hY
おったまげ!
彼もねらーだから有り得るかもだ。用心せにゃっ。
715名無シネマさん:2007/05/30(水) 04:53:02 ID:/CHovkXx
覚悟して海賊観に行ったら、本編上映前に予告編の「おっ死ね」で脱力。
716名無シネマさん:2007/05/30(水) 04:58:19 ID:/CHovkXx
>>711
英語耳を持っていないので聞き違いなら申し訳ないけど、
"East India Trading Company"と言ってたような気がする。

もしそうなら、なっちに罪はないかもだ。誰か確認を?
717名無シネマさん:2007/05/30(水) 06:34:43 ID:N0rNpCEn
当該の英語字幕を見るのが一番早いかもだぜ。
718名無シネマさん:2007/05/30(水) 07:33:56 ID:3JEPYaPr
ダイハードは完治か。
SW、エイリアンと岡枝慎二が担当していた2つのシリーズをナッチが乗っ取ったので今回も不安だったが、まあ妥当なところか。
しかし岡田壯平評判悪いな。
こちらも具体例を挙げてくれ。
719名無シネマさん:2007/05/30(水) 08:04:17 ID:olNlPWmh
海賊見て来た。

とりあえず16世紀の軍人や海賊どもに「勝ち組」とか「負け組」とか
口走らせるのやめてくれませんか。
たとえ意味的にあってても、DVD出る頃にはもう廃れて違和感でまくりなんだから。
720名無シネマさん:2007/05/30(水) 10:02:05 ID:MzQaZ4Lq
「ダイハード」はナッチだろ
721名無シネマさん:2007/05/30(水) 10:25:58 ID:YQs3ZEFm
東インド貿易会社は架空の会社って設定だったと思う。
昔のパンフか何かに載ってた希ガス
722名無シネマさん:2007/05/30(水) 12:52:54 ID:9XKmiyB7
>>721
サーチしたらどうやらその設定みたいだなw
723名無シネマさん:2007/05/30(水) 17:07:10 ID:1ixXVdAn
ときに、これはガイシュツなので?

ttp://www.kandagaigo.ac.jp/2007/contest/
>審査委員長は字幕翻訳の第一人者「戸田奈津子」さん、
>また優秀作品には豪華商品を進呈予定です。

勇者の参加を待つかもだ!
724名無シネマさん:2007/05/30(水) 17:19:03 ID:9XKmiyB7
>>723
「おっ死んだ」とか「プッシー知らず」とか
「にゃ」とか「で?」とか使えば
優勝間違いなしかもだ。
725名無シネマさん:2007/05/30(水) 17:26:56 ID:3jEx43B2
>また優秀作品には豪華商品を進呈予定

なっちが今までに翻訳した映画のDVD10本セット(ランダムでチョイス)とか…?
726名無シネマさん:2007/05/30(水) 18:51:21 ID:64lBD3lK
たぶん電子辞書www

あーた、もっと勉強せにゃ、ってことで
727名無シネマさん:2007/05/30(水) 19:01:20 ID:l2b8hoem
300は完治
728名無シネマさん:2007/05/31(木) 07:05:11 ID:kDh3Dyg3
パイレーツ、吹き替えで見たら呪いの経緯とか分かりやすいみたいですね。
729名無シネマさん:2007/05/31(木) 08:15:04 ID:IrIoY4oX
>>719
確かインディ2でもウィリーが「うっそー」と言うのが新聞か何かの評論で言われていた。
730名無シネマさん:2007/06/01(金) 11:25:00 ID:vqiVzO3X
>>716
英語版スクリプト
ttp://www.imsdb.com/scripts/Pirates-of-the-Caribbean.html によると,

NORRINGTON (CONT'D)
Had a brush-up with the East India
Trading Company, did you ... pirate?

になってるね。
731名無シネマさん:2007/06/01(金) 14:49:30 ID:Y1S4y7wx
なっち仕様の電子辞書
ちょっと欲しい
732名無シネマさん:2007/06/01(金) 18:44:41 ID:G6ucOVJH
Fuck you : ファック野郎!
とか出てくるのか。
やべ、欲しい。
733名無シネマさん:2007/06/01(金) 19:26:42 ID:Qx+CXcy3
音声もやはりなっち先生で?
ネイティブな発音を?
追加カードはなっち字幕珠玉の名作集かもだ。


・・・すげー欲しい。応募せにゃ。
734名無シネマさん:2007/06/01(金) 20:02:06 ID:4GZGG7G+
>731
むちゃくちゃ笑えるが
まともな英日翻訳が出来なくなるばかりか、
日本語まで破壊される諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
735名無シネマさん:2007/06/02(土) 00:09:37 ID:8LNnmROX

99:陽気な名無しさん :2007/06/01(金) 18:45:00 ID:WQfQRktX
韓国のほうが公開が早くて羨ましいなら韓国に移住すればいいのよ
日米同時にすると戸田奈津子がまた適当な字幕つけて台無しになるわよ


101:陽気な名無しさん :2007/06/01(金) 18:46:48 ID:WQfQRktX
やだっ!
戸田奈津子は日米同時じゃなくても適当な字幕で映画台無しにしてたわwww

736名無シネマさん:2007/06/02(土) 00:13:20 ID:2CahILac
同性愛サロンかよ・・・
737名無シネマさん:2007/06/02(土) 00:51:46 ID:TG1Wyfzq
NHK BShiのゲッタウェイが太田直子でした。

なっち以上の糞っぷりでした。
738名無シネマさん:2007/06/02(土) 12:35:48 ID:GpUmO875
ボラット観た。
映画はクソの煮込みだが、字幕は良かったby完治

が、It's a shame を「情けない」とするなら、I'm humiliated は「ヘコみました」ではなく、
「なんという屈辱」くらいにしてほしかったかもだ。
739名無シネマさん:2007/06/02(土) 13:42:35 ID:c6ToFEUn
海賊3でも相変わらずbad eggsは腐った卵だったね
あんなのYo-Hoの訳詞見ればすぐわかることなのに
740名無シネマさん:2007/06/02(土) 17:11:30 ID:GpUmO875
シューター観た。
使う機会はないであろう知識が増える映画だった。

岡田僧兵の妙な思い入れタプーリの字幕でお腹いっぱいだ。
"Exactly"がなぜ「恥を知れ」?
ラストの決めゼリフ訳としては「ずっと一緒だよ」以来、久しぶりに尻が痒くなった。
「確認を敵陣に見に行くバカはいない」はどんな種類の日本語で?
KKの弟子だったか?この人。
741名無シネマさん:2007/06/02(土) 17:31:33 ID:63vYC8LN
>>738
NOT 君ってセンスないね

あるスキャンダルの覚え書きにmistressが出てきて密かに苦笑した
742名無シネマさん:2007/06/02(土) 19:55:32 ID:GPCbEm3x
>>740
>"Exactly"がなぜ「恥を知れ」?
吹替なら意訳の許容範囲だわな。

 >「確認を敵陣に見に行くバカはいない」はどんな種類の日本語で?
文字通り、狙撃した相手の生死を後から敵陣まで確認に行く馬鹿はいないということだろう?
その後で「後は事務屋の仕事だ」と言ってるし。

読解力がなさすぎ。

このスレで古田や岡田を叩く連中は私怨を晴らしているとしか思えん。
743名無シネマさん:2007/06/02(土) 20:07:10 ID:3w3lWHTk
「確認を敵陣に見に行く」は日本語になってないだろう。
「敵陣へ確認しに行く」「確認しに敵陣へ行く」とか
もっとこなれた訳にすべきだろ?
日本語にすらなっていないよ。
古田も岡田も理由があって叩かれていると思うよ。
私怨って何だよ。観客が個人的に翻訳者を恨むか?
744名無シネマさん:2007/06/02(土) 20:13:11 ID:jw8q8Ide
「確認しに行く」ならわかるけどさ、
「確認を見に行く」はまずいでしょ。

恥を知れ、もナー
わしは合衆国上院議員だぞーって、デヴおやじの悪あがきに
淡々と「そのとおり(だからどうした?)」と返してるんでね?

吹き替えの許容範囲って誰が決めたので?
745744:2007/06/02(土) 20:40:34 ID:jw8q8Ide
かぶった。すまん>743

なっちの次の仕事はダイハード?
746名無シネマさん:2007/06/03(日) 16:19:58 ID:ylA42sCS
加州知事ロボ Come with me,if you want to live.
なっちフィルター→ 俺は味方だ
747名無シネマさん:2007/06/03(日) 21:07:17 ID:5esHnPdM
それは許容範囲wかもだ。
748名無シネマさん:2007/06/03(日) 22:04:46 ID:7mZ5h8Zp
300でmy loveって言ってるのに「我が愛…」
一番いいとこじゃんorz
749名無シネマさん:2007/06/03(日) 23:14:11 ID:OSjHo/Wj
>>748
いや、それは許容範囲www
我が〜で通してリズムもいいし。
>シューター
敵陣まで確認しに行くバカはいない。でスッキリするのにねぇ…なんでそんな変な訳にするんだろ。
750名無シネマさん:2007/06/03(日) 23:31:57 ID:4VEA26qB
字幕が戸田大先生だということをど忘れして、
海賊映画を見てきた。

「〜せにゃ」が出てきた。
途端に「戸田大先生だ!!」という思いで、映画の内容が吹っ飛んだ。
751名無シネマさん:2007/06/04(月) 00:09:14 ID:M38TKauk
最近最後に字幕が出てくるの増えたような気がする。
最初に名前を出してくれないと、
心の準備とリスニングに対する意気込みwが違うので困る。
752名無シネマさん:2007/06/04(月) 09:34:28 ID:eZ7bv8To
パイレーツオブカリビアンのアジアプレミアでは
なっちがオーランドとジョニーの間でねっちょり通訳してたから
上映前に耐性がついてたでよ。
753名無シネマさん :2007/06/04(月) 22:27:47 ID:9qHK5PHR
懐かしいな、スマスマでリチャード・ギアとなっちw
754名無シネマさん:2007/06/04(月) 22:30:57 ID:zkzkErhX
戸田奈津子って大物俳優が来日するとよく同行して通訳やってるけど、
もういい年だし、ブッサイクだし、そろそろ若い後任にやらせればいいのに。
たぶん、いいとこは全部自分で持ってくタイプなんだろうな。
755名無シネマさん:2007/06/04(月) 23:54:44 ID:9T/gNXCw
極大射程見てきた。
ダイハードの予告で「おっ死ね」が出てきてコーラ吹いた
756名無シネマさん:2007/06/05(火) 00:11:48 ID:HDWG0wL2
不謹慎かもしらんがもしなっちがお亡くなりになったときは、
このスレは「おっ死んだ!!」「ご冥福お祈りせにゃ!」というレスで埋まるのか?
757名無シネマさん:2007/06/05(火) 01:58:29 ID:ijrXjaB9
>>756
自分はとりあえず「ありえなーーーーい!」と書くかもだ
758名無シネマさん:2007/06/05(火) 01:59:34 ID:ijrXjaB9
あと「デスマスクを?」も必須なので?
759名無シネマさん:2007/06/05(火) 03:11:49 ID:PkTrrhtI
たまに漫画のセリフで「〜かもだ」「〜かもだぜ」が普通に使われていて驚く事あるね。
760名無シネマさん:2007/06/05(火) 04:47:33 ID:pQQD6HOp
お焼香を?
761名無シネマさん:2007/06/05(火) 05:53:07 ID:RmcfS5qX
おっ死ぬなど!
762名無シネマさん:2007/06/05(火) 11:01:10 ID:xmWnPw3s
香典はいくらくらいにするので?
763名無シネマさん:2007/06/05(火) 11:33:13 ID:yPO7g1AF
もしキリスト教式の葬儀でも、
「焼香台」「香典受付」がありそうなのがなっちクオリティかもだ!
764名無シネマさん:2007/06/05(火) 11:49:34 ID:pQQD6HOp
大天使マイケルが迎えにくるので?
765名無シネマさん:2007/06/05(火) 11:58:18 ID:8tnLkirs
字幕葬を執り行おう
766名無シネマさん:2007/06/05(火) 15:58:08 ID:LSkGJH0A
>>763
ついでにお経も読むかもだ。チーン…
767名無シネマさん:2007/06/05(火) 16:23:16 ID:HDWG0wL2
誰も不謹慎すぎる!いくら2ちゃんだからって!と怒らないあたりに、
なっちの愛され具合となっちすとの懐の深さを知りました。
768名無シネマさん:2007/06/05(火) 17:30:32 ID:pQQD6HOp
でも、今、急逝でもされたら
後味悪いかもだ...
769名無シネマさん:2007/06/05(火) 17:33:55 ID:iZBPlLJq
戸田奈津子さんの遺作
とかってニュースでやるのかな。最後の作品がトンデモ字幕だらけだったら笑えるけどなぁ
なんか、今までの集大成的な字幕だらけ。みたいな
770名無シネマさん:2007/06/05(火) 18:31:33 ID:5CbAdqJE
最近のだとキングオブスコットランド推薦>集大成

なっちスト主催でローカルな追悼集会を?
771名無シネマさん:2007/06/05(火) 18:52:06 ID:LSkGJH0A
いかん、追悼の場であのトンデモ字幕が流されたら笑ってしまいそうだ。
黒のちんぽ吸いなんて出てきたら涙まで流しそうだ。
そして誤解を受けるなっちスト達…
772名無シネマさん:2007/06/05(火) 19:15:17 ID:pQQD6HOp
宮崎兄弟が弔辞を?
773名無シネマさん:2007/06/05(火) 19:36:28 ID:bu8qNXXf
>>767
ピリカラ味のスレかもだ!
774名無シネマさん:2007/06/05(火) 20:32:22 ID:9hLVm+Gv
流れ切ってスマン
学校へ行こうにジョニデの通訳でなっち発見
やっぱり邪魔だなあ。前に出過ぎ
775名無シネマさん:2007/06/05(火) 20:58:38 ID:TlcYawn3
>>774
口ひげの事、入れ墨って言ってたような気がするかもだ。
776名無シネマさん:2007/06/05(火) 21:57:08 ID:VhG77bM+
エレクトーン少女のインパクトがすごすぎて
なっちに目がいかなかった…
777名無シネマさん:2007/06/06(水) 00:24:15 ID:Pa8Ir9/G
今日海賊3を見に行ったら、ダイ・ハードの予告編も見ることが出来ました。
大画面で見る「おっ死ね!」「〜せにゃ」「〜ので?」「戸田奈津子」
たいへん充実した時を過ごすことが出来ました。
778名無シネマさん:2007/06/06(水) 18:50:49 ID:aZO364Mg
先日WOWOWで海賊2の吹き替え版を見た。
「東インド貿易会社」と言っていたorz
779名無シネマさん:2007/06/06(水) 20:04:46 ID:IgBcw+p4
>>778
それはもう>>730で解決済みでは?

ナッチが正しかったことに対するorzなのか、
貿易が正しかったことに対するorzなのか…
780名無シネマさん:2007/06/06(水) 21:24:31 ID:1ouI/WGi
「客にわかりやすいように」
「文字数を少なく」
を信条とするなっちなのに、

・歴史の教科書で「東インド会社」と表記されている
・字数が増える

この二点を無視して何故あえて貿易会社なのか?
という疑問は残るよね。

脚本を変えちゃいけない?
なっちにとっては脚本改変はお手の物でしょ。
781名無シネマさん:2007/06/06(水) 21:39:35 ID:IgBcw+p4
普段は少しでも違うとぎゃーぎゃーとわめくのに、
正しくてもダメなのかよ。それはさすがに都合よすぎるだろw
782名無シネマさん:2007/06/06(水) 21:51:39 ID:ICnfplJ2
それが海賊ヲタクォリティ。

そもそも>>778の観たwowow吹き替え訳はなっち製なのか?
話はそれからだ。
それからっつっても結論はもう出てるんだけどなw

過去レスもろくに読まないプッシー知らずは心ゆくまでorzしてろってこった。
783名無シネマさん:2007/06/06(水) 21:57:09 ID:1ouI/WGi
俺叩かれてんの?
784名無シネマさん:2007/06/06(水) 22:01:45 ID:d49yGLit
あんた誰?
785名無シネマさん:2007/06/06(水) 22:08:47 ID:1ouI/WGi
わけがわからん
786名無シネマさん:2007/06/06(水) 22:59:52 ID:+FW6HGKT
>>780
>何故あえて貿易会社なのか?

セリフで"the East India Trading Company"と言っているから

>>778
同上

つまり、>>778はへこむ必要がないし、>>780も疑問に思う必要はない
わかったら風呂入って寝るかもだ>1ouI/WGi
787名無シネマさん:2007/06/06(水) 23:07:55 ID:tFmqIO3C
>>778,780はちょっと上のレスも読めない
ファック野郎
788名無シネマさん:2007/06/06(水) 23:10:26 ID:Ue059GF3
たま〜に正しく訳したが故の混乱、と。
なっち、罪な女だぜ
789名無シネマさん:2007/06/06(水) 23:20:16 ID:1ouI/WGi
セリフで貿易会社言ってるのは理解してる。
でもそれを何で省略しなかったんだろうなって疑問に思っただけなんだが。
まぁ吹き替えだから関係ないかもだけどさ。
ファク野郎なんていわれるのは癪だよ。
790名無シネマさん:2007/06/07(木) 00:01:34 ID:lvthDoxW
いやだから、教科書に載ってる実在した「東インド会社」の正式名称は
East India Companyなんだよ

海賊のはパロで
East India "Trading" Company
だから字幕も吹替えも「東インド貿易会社」じゃないとダメなの
省略する必要がないの
791名無シネマさん:2007/06/07(木) 00:03:50 ID:ftt0oN1Q
>>789
×ファク野郎
○ファック野郎

確かにおまいはファック野郎ですらない。
ただのチンポ吸いだ。
792名無シネマさん:2007/06/07(木) 08:27:50 ID:DhRJMQf/
吹き替え版はなっち訳なので?
確認せにゃ
793名無シネマさん:2007/06/07(木) 08:31:19 ID:DhRJMQf/
しかし勘違いで叩かれてるID:1ouI/WGiはちょっとお気の毒
794名無シネマさん:2007/06/07(木) 09:52:26 ID:GRhs6B5g
吹き替え版では「ピリカラ味」はどう訳されてたんだろ
795名無シネマさん:2007/06/07(木) 23:05:45 ID:9Kowmch2
「ピリカラ味」
日本語吹替:香りづけ、ね。
英語:A little seasoning,eh.

正しいな。
796名無シネマさん:2007/06/08(金) 21:42:23 ID:WoeFIyQw
いまさらながらK-Paxはナッチズム全開だな
途中までしかみてないが
tennis sheos(字幕:テニス靴)は
ランニングシューズもバッシュのローカットもtennis shoeと呼ぶので
日本で言うスニーカーと同じなんだけどまあこんなのは別にいい

Do bluebirds bitel?
No, they don't bite, stink head!
stink headの字幕が「このウンコ頭!」とか
このシーンだけ見てもナッチ!?と思わせる破壊力
確かにいつも臭い臭い言ってるキャラだけど
ここは普通にバカとかひねくれ者の意味でいいんじゃないかと思ったが
ナッチ様流のダブルミーニングなんだなきっと
797世界最速のなっちすと ◆/eWzDTlivs :2007/06/09(土) 00:50:44 ID:ufonKww5
12日(火)、『ダイハード4.0』を観てきます。おっ死ぬかも>俺
798名無シネマさん:2007/06/09(土) 02:15:29 ID:mJO20nyQ
イキロ
799名無シネマさん:2007/06/09(土) 02:50:28 ID:kc+SN7tD
アクションだからそこまでの打撃はないかもしれないが……。
800名無シネマさん:2007/06/09(土) 03:01:38 ID:r8YwTnxL
大ハードかもだ
801名無シネマさん:2007/06/09(土) 03:12:27 ID:RSYaz3dH
>>800
うまいことを言わにゃ。
802名無シネマさん:2007/06/09(土) 12:08:21 ID:e5wq2Ftz
座布団を?
803名無シネマさん:2007/06/09(土) 19:48:18 ID:KevypqAG
与えるべきなので?
804名無シネマさん:2007/06/09(土) 20:59:01 ID:gUnVy7r/
クソコテになど!
805名無シネマさん:2007/06/09(土) 23:00:49 ID:HqZ7O7xj
神田の公衆便所の落書きに、

「ヨン様は戸田奈津子に似てる」

と書いてあったw
806名無シネマさん:2007/06/09(土) 23:57:17 ID:j0mFAB0U
ヨソ様では?
807名無シネマさん:2007/06/10(日) 00:02:36 ID:xRn7jDkg
不覚にもワロタので?
808名無シネマさん:2007/06/10(日) 00:16:22 ID:tnnFe6YJ
パイレーツオブカリビアン、字幕・吹替両方見た人居る?
元許婚ジェームスとエリザベスの絡み部分
字幕と吹替で全く印象が違ったんだが
記憶違いかな
809名無シネマさん:2007/06/10(日) 00:22:42 ID:P6wmOt5w
>>805
言われてみると、輪郭と顔のパーツと目が笑ってない薄ら笑いが似てるな
810名無シネマさん:2007/06/10(日) 01:08:50 ID:R7TyvzqN
ダイハード4.0のトレーラーで早くも「おっ死ね!」が登場して今からワクテカが止まらないので?(´ω`)
811名無シネマさん:2007/06/10(日) 02:37:55 ID:Y+vVnFvm
プレステージのKK字幕
物語の伏線としてめちゃ重要なセリフ、「I don't know」を「覚えてない」って訳しやがった。
台無しだ死ね。

あと重要じゃないセリフで、「フレンチキス」の意味で言われた「French」を
「フランス語」かなんかに訳してやがった。
中学生以下。
812名無シネマさん:2007/06/10(日) 09:51:26 ID:aQD7tway
>>811
リアルおっ死ねなので?
813名無シネマさん:2007/06/10(日) 12:04:03 ID:MsEIIBsO
「メメント」KK「インソムニア」栗とみ「バットマン」石田
今回はKK
ノーランはKKマフィアに乗っ取られてるな。
814名無シネマさん:2007/06/10(日) 15:17:45 ID:QH0BRRKS
>>808
見たぞ。ノリントンの最期のとこだよな?以下
字幕:そっけなさすぎて覚えてないので?
吹替:私たちの人生はかさなることなく常に絡み合っていた

ここのシーン期待してたんだが
吹替→字幕と見たから余計奈津子に憤慨した
815名無シネマさん:2007/06/10(日) 15:46:12 ID:Q0MyzM5e
>>805
携帯で撮って、伊集院光のラジオ@TBSに投稿汁!
816名無シネマさん:2007/06/10(日) 16:34:03 ID:M/6EP0Ru
>>811
プレステージは菊池
817名無シネマさん:2007/06/10(日) 17:27:03 ID:Y+vVnFvm
818名無シネマさん:2007/06/10(日) 17:29:25 ID:hVsna4Bv
親切な俺が、KK=菊池ってことを教えてやるぜ。
819名無シネマさん:2007/06/10(日) 17:37:07 ID:aQD7tway
KK=キラーキングとでも思っていたのかもだ。
820名無シネマさん:2007/06/10(日) 20:22:05 ID:xGmKOmTo
KKはもう現場仕事すな。
ぜんぶ弟子に譲れ。
821名無シネマさん:2007/06/10(日) 20:32:48 ID:40KPZh5f
KK=児玉清じゃないんで?
822名無シネマさん:2007/06/10(日) 21:41:31 ID:VHoIVNSs
残念、菊地浩司とお答え頂きたかった
823名無シネマさん:2007/06/10(日) 21:57:39 ID:YGUOyAf8
昨日catvでビッグ・リボウスキ見てたら
「なので?(男の台詞)」
「おっ死ね!」が出てきて(´・ω・`)...
824名無シネマさん:2007/06/10(日) 23:16:38 ID:8+w224n0
ともあれ、300の字幕がナッチorKKでなくて良かった…

というわけで300にちなんだスレタイ案:
【ナッチVSキクチ】戸田奈津子の字幕52【真っ向珍訳!!】
825名無シネマさん:2007/06/10(日) 23:19:12 ID:xvgJX/+I
>>814
> 字幕:そっけなさすぎて覚えてないので?
これホント?
私は字幕しか見ていないけど、吹き替えの「私たちの人生はかさなることなく常に
絡み合っていた」と、ほぼ同内容の字幕だった気がする。
上映館によって字幕が違ったりするのかな?
826名無シネマさん:2007/06/11(月) 00:19:29 ID:+G0cvsPh
重なるより絡み合う方がディープだと思うんだけど…ゴホ
827名無シネマさん:2007/06/11(月) 02:37:05 ID:FIfxiEge
>>825
いやすまん...覚えてなかったからそう書いたんだ
内容は似てたかもしれんがあまり記憶に残らず終幕まで覚えていられなかった
私たちの運命は~以下不明 と言っていたような気もするが
紛らわしくてすまない
828名無シネマさん:2007/06/11(月) 07:15:39 ID:1wewJHL8
なっち素人のプッシー知らずは下手ななっち語を無理に使うなってこった。
829名無シネマさん:2007/06/11(月) 07:27:42 ID:GLN1DH5j
ダイハード4.0の予告編で噂の「おっ死ね!」観て来ました。
他にはどんなのがあるかいまから wktk です。
830名無シネマさん:2007/06/11(月) 08:01:25 ID:KYJGV6sM
>>827
ジェームスは字幕・吹替ともズレはなかったんだけど
エリザベスが違ってたんだよね。
字幕は最後までジェームスを信用してなくて
ウィルパパ来てヤバそうなのみて
引き返そうとした、て風に見えたんだけど
吹替は最後の会話
「一緒に来て」「後から行くよ」「ウソよ!」となってた
字幕でもこうなってた?
この「ウソよ!」の意味が違ってた気がするんだが
831名無シネマさん:2007/06/11(月) 08:17:37 ID:zH0DiyEQ
海賊ヲタうぜー

「気がするんだが」はもうお腹いっぱい。
832名無シネマさん:2007/06/11(月) 08:35:31 ID:edfhiSHj
>>831
腹を立てたので?
833名無シネマさん:2007/06/11(月) 10:08:17 ID:zH0DiyEQ
腹は立てたてだ。

ヲタどもは何が何でもなっち批判したけりゃ
「気がする」とか書いてないで、ソース出せ。
ジェームスって何だよ?三木か?
ジェームズも書けない珍ポ吸いは作品スレで馴れ合ってろ。
834名無シネマさん:2007/06/11(月) 10:45:11 ID:edfhiSHj
>>833
気を静めにゃ。
835名無シネマさん:2007/06/11(月) 11:11:00 ID:kYRt4pj1
林完治も同じような誤訳
オースティンパワーズ・ゴールドメンバーのミスターロボットのシーン
roboto=ロボト
Styx終わったな・・・
836名無シネマさん:2007/06/11(月) 11:44:14 ID:Zc+PLWm3
>>833
>ジェームスって何だよ?三木か?
思わず噴いたw
が、ちょっとカルシウムが足りないかもだ。もちつけ。

>>830
「後から行く」が気休め(=本当は犠牲になってそこで死ぬつもり)ってわかってるから
「うそよ」でないの?
私には字幕でもそう受け取れましたが。
あの映画には思い入れナッチングにつき、返事はいらないかもだ。
837名無シネマさん:2007/06/11(月) 15:43:49 ID:tNC97xIe
>>835
roboto ならロボトでいいんじゃねえの
838名無シネマさん:2007/06/11(月) 18:50:59 ID:/7fPIX6h
オースティン・パワーズって、芸人が字幕監修したやつだっけ
839名無シネマさん:2007/06/11(月) 19:28:26 ID:edfhiSHj
>>838
字幕監修のロンブー淳に不満を?
840名無シネマさん:2007/06/11(月) 19:34:01 ID:d0e7P2J4
そういえばパックンが監修したclickみてないな
邦題なんだっけな
841名無シネマさん:2007/06/11(月) 19:40:06 ID:edfhiSHj
>>840
もしも昨日が選べたら
842名無シネマさん:2007/06/11(月) 23:33:03 ID:7XdkXjsa
>>841
あの邦題もなんかおかしいと思う。
過去の出来事のやり直しはできない設定なんだから。
843名無シネマさん:2007/06/12(火) 08:51:18 ID:i4OhvmMN
昨日と機能をかけているんだろ。
844世界最速のなっちすと ◆/eWzDTlivs :2007/06/12(火) 17:05:45 ID:tyKkCNIk
『ダイ・ハード4.0』観てきました。

今回は「〜なので?」「〜せにゃ」「〜かもだ」「ファック野郎!」などが中盤まで一切出てこないので
どうしたんだ!なっち! と不安になってしまったものの……やってくれました戸田先生。
マクレーンの台詞で「やるっきゃない」の字幕が…。

それと、あちらでは“ぶっとばしてやる”というニュアンスに使われる「kick Your ass」っていう台詞が
2回ほど出てきたが、なっちは愚直に「尻を蹴り上げてやる」と翻訳しておりました。
いや……間違っちゃいないが…けんか腰で怒ってるマクレーンがそういう言い方をするかよ、と。
もーちょっと場の雰囲気にあった言い回しで訳せないかねぇ。
予告編で出ている「おっ死ね!」の字幕はなくなっていたよ。
845名無シネマさん:2007/06/12(火) 18:33:06 ID:QtW7Ag6q
さっきNTVかフジのニュースでダイハード4.0の話題出たとき
最初に映った場面が
走ってる車のドアから体を乗り出した必死なマクレーンが
「やるっきゃない」って言ってるシーンだった
リアルでコーヒー吹きそうだった
846名無シネマさん:2007/06/12(火) 21:59:10 ID:Zj7QD+/Z
吹いた
847名無シネマさん:2007/06/12(火) 22:00:56 ID:qbQOGGTD
確かにマクレーンはおっさんだけど、「やるしかねぇ」の方が合っている気がする。
848名無シネマさん:2007/06/12(火) 23:35:51 ID:fl5N7k+b
ダイハードだけは、普通の字幕がよかった・・・・・・
今年は後いくつナッチ字幕見ないといけないんだ
849名無シネマさん:2007/06/12(火) 23:40:29 ID:7E9/YaLm
ナッチのダイ・ハード振りも凄まじいなぁ。
850名無シネマさん:2007/06/13(水) 00:20:44 ID:4T9FeNPP
やるっきゃない
やらにゃ
やるなど!
やるので?
851名無シネマさん:2007/06/13(水) 00:32:53 ID:JOuaiuqC
+やるかもだ

以上なっち変格活用
852名無シネマさん:2007/06/13(水) 00:58:38 ID:MBlp4riu
スターウォーズの「小惑星ナブー」には吹いた
853名無シネマさん:2007/06/13(水) 02:48:20 ID:iERGeQQl
SW、エイリアンに続いて2、0世紀フォックスは故岡枝慎二が3部作を手がけたシリーズを、3度ナッチに譲り渡したことになるのか。
あの世で岡枝氏も心穏やかではいられまい。
854名無シネマさん:2007/06/13(水) 02:49:14 ID:iERGeQQl
2、0世紀フォックス ×
20世紀フォックス ○
855名無シネマさん:2007/06/13(水) 02:56:46 ID:Qr13zCEK
>>850
やらナイト!!!も追加
856名無シネマさん:2007/06/13(水) 03:05:34 ID:JXPou/It
ナッチにはバカ映画の字幕がぴったりかもだ
でも、本当のバカ映画以外は嫌だ
857名無シネマさん:2007/06/13(水) 10:14:16 ID:D1kGxPZC
ギャグ映画なら「やるっきゃない」も溶け込むな。
858名無シネマさん:2007/06/13(水) 10:29:52 ID:y2LjrgjG
翻訳ってあっち生まれの人に頼めばいいのにね。

ケインコスギとかパックンとかセインとかSセガールとか。
859名無シネマさん:2007/06/13(水) 10:35:42 ID:4T9FeNPP
ブルース・ウィリスの通訳、普通の人だった…
いや、これが普通の事か…
860名無シネマさん:2007/06/13(水) 12:31:49 ID:IFbiFMqs
>>858
英日翻訳は、英語力より日本語力ですから。
ってマジレスしてる俺は馬鹿なので?
861名無シネマさん:2007/06/13(水) 14:53:42 ID:YxUx8Uxu
>>856
バカ映画の字幕こそ、原語日本語双方の実力が必要なのでは?
862名無シネマさん:2007/06/13(水) 19:02:53 ID:Gn29urfe

【大にハードを?】戸田奈津子の字幕52【やるっきゃない】
863名無シネマさん:2007/06/13(水) 20:41:50 ID:M2LTnulA
【あげるので】【さげるので】がゴロがよくて好きだw
864名無シネマさん:2007/06/14(木) 09:11:36 ID:Rv6Z5VEY
やはりダイハード公開が間近だから
【おっ死ね】は盛り込ま

ナイト!
865名無シネマさん:2007/06/14(木) 10:19:37 ID:jXEMRbog
>>861
あとセンスも。
ただナッチは天然でいけるw
866名無シネマさん:2007/06/14(木) 10:25:00 ID:vGwdMC99
今度のダイ・ハードに引っかけて、

【おっ死ね】【再起動】

というのはどう?
867名無シネマさん:2007/06/14(木) 10:33:57 ID:nrPUn92S
>>865
ハンバーガーかと思って食べたらもんじゃ焼きだったら困るだろ
868名無シネマさん:2007/06/14(木) 12:40:03 ID:t6ULcWf8
それも、生焼けのもんじゃだ。
869名無シネマさん:2007/06/14(木) 14:41:29 ID:/caDCmKV
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
870名無シネマさん:2007/06/14(木) 15:58:52 ID:WrDB8hPo
つーか、ハンバーガーをもとにもんじゃ焼きを作ってるようなもんだな。
で、その作り方というのがハンバーガーを一度ナッチが噛み砕いて…(以下自粛
871名無シネマさん:2007/06/14(木) 16:21:56 ID:sPFub5mB
しかも勝手に変な材料混ぜたり有り得ない食材乗せてみたりするんだよな。
闇鍋よりも恐ろしいナッチ製☆闇もんじゃ。
872名無シネマさん:2007/06/14(木) 17:06:11 ID:iAR1R2d9
吹替えだったんで
なっちとはちょっと違うかもだが、

『戦火の勇気』 『「G.I.ジェーン』 
女性士官の口調が
「〜のよ」 「〜だわ」 とかなのが、なんか違和感。
部下に命令するときも
「行きなさい!」

字幕もそんな感じだったっけか?
873名無シネマさん:2007/06/14(木) 21:59:21 ID:47H8qDdu
今のところのスレタイ案
【ナッチVSキクチ】戸田奈津子の字幕52【真っ向珍訳!!】
【大にハードを?】戸田奈津子の字幕52【やるっきゃない】
【おっ死ね】戸田奈津子の字幕52【再起動】
【上げるので?】戸田奈津子の字幕52【下げるので?】
こんなところか

でもいくら珍訳でもスレタイに「死ね」とか入れるのはどうかという気もするが…
874名無シネマさん:2007/06/14(木) 22:58:07 ID:AOIKxcL0
確かに、知らない人が見たら「戸田奈津子を『死ね!』と思うほどのアンチスレ」
に見えなくないよねw

これが好きだ。
【大にハードを?】戸田奈津子の字幕52【やるっきゃない】
875名無シネマさん:2007/06/14(木) 23:39:37 ID:rWuYxizX
これもいいな
【上げるので?】戸田奈津子の字幕52【下げるので?】
876名無シネマさん:2007/06/15(金) 00:59:28 ID:OPYOnrO8
>>872
「戦火の勇気」は松浦女史。
女性大尉の口調は「やれ!」「撃て!」などほとんど命令口調。
陸上自衛隊の訓練で見たことあるけど、幹部女性自衛官がちょうどあんな感じなんだよな。

「G.Iジェーン」の字幕は、なっち節炸裂ですよ。
877名無シネマさん:2007/06/15(金) 04:59:59 ID:E3iL2JOf
【上げるので?】戸田奈津子の字幕52【下げるので?】
が面白いので一票。あれは絶対笑うだろ
878名無シネマさん:2007/06/15(金) 09:31:00 ID:ARDs96oJ
インパクト抜群の「上げ」「下げ」に一票。
最初の報告から時間がたってしまったが
はじめて目にしたときの脱力感は忘れられない。
879名無シネマさん:2007/06/15(金) 10:24:43 ID:NSa7m+7P
シュレック3にもなっちゃんキタwww
880名無シネマさん:2007/06/15(金) 10:39:50 ID:kBnDudjs
CMで、シュレックが「勘弁してよ〜」とぼやいてるのはそれか…
881名無シネマさん:2007/06/16(土) 15:26:25 ID:DAU7Usgh
>>875に一票。
思わず「ageんな、sageろ」と突っ込みたくなったよw
8821:2007/06/16(土) 17:33:54 ID:a59xUNZ4
おまいらスレタイをあーでもないこーでもないするのは
盛り上がるんだよなw毎度。
その意気で>>980あたりで次スレよろしこ。

ゾディアック観た。
字幕は杉山緑さんという知らない人だった。
…なっちでも良かったかもだ。
883名無シネマさん:2007/06/16(土) 18:44:47 ID:GWT2Kr/2
プレステージ観た。

上で「覚えてない」に怒ってたヒトがいたけど、
私はあれは「覚えてない」でいいと思う。
あそこを「わからない」にしちゃうのは時期尚早かもだ。

KKにしてはマトモな字幕だったと思う。
本当は弟子の仕(ry
884名無シネマさん:2007/06/16(土) 21:57:29 ID:Bt1p/iv1
「ハリウッドランド」もKKだったが意外に良かった。
「プレステージ」だが、「知らない」と訳すとネタバレになるが、「わからない」程度ならありだったのではないかな。
「覚えてない」はマズいでしょ。
885名無シネマさん:2007/06/16(土) 23:38:57 ID:ZENTB5nk
もしも「アポカリプト」がなっちだったら…
「イケニエなど!」
「逃げるので?」
「追わにゃ」
「追手を?」
886883:2007/06/17(日) 00:48:34 ID:yZqO/Vdp
プレステージちょとネタバレ抵触↓










>>884
あそこではまだ「覚えてない」人しかいないわけだから…と思った。
でも、「わからない」もいいか。途方にくれた感じで。

しかし、英語圏の観客はあの I don't know で「ん?」とか思ったりするのかしらん?
KK乙かもだ。

今日も予告編でダイハード4.0「おっ死ね!」が見られた。しあわせw
887名無シネマさん:2007/06/17(日) 02:05:02 ID:/7Y2NMW2
>>883
マトモじゃないお
決めになる単語を「費用」と訳してた
対価、代価。代償じゃ分り易過ぎるかもしれないが「費用」はないだろうよ・・
888名無シネマさん:2007/06/17(日) 03:23:32 ID:uCyhxgM3
プレステージは、「覚えてない」もだけど
原文だとちゃんと「brother」って言ってるのに
「さっきの鳥は?」になってた方が気になったな。

あそこをちゃんと訳してれば、後でなるほどって思えるのに。
889名無シネマさん:2007/06/17(日) 05:21:50 ID:SDipsGs/
ネタバレは嫌かもだ。
890883:2007/06/17(日) 08:08:34 ID:yZqO/Vdp
>>887>>888
【KKにしては】と前置きしたでしょうがw
キーワードのミスリードは最後のオチまで引っ張るため、と好意的に解釈してや…れないか。
KKだもんね。

言っとくけど、アンチKKですよ、私。
愛してるのはなっちだけ(はぁと)

>>889
謝罪を。
891名無シネマさん:2007/06/17(日) 11:54:38 ID:Gi3Nvlbq
>>889
なっちストのファック野郎にゃこの言葉をいわにゃ。

>>890
おっ死ね!w
892名無シネマさん:2007/06/17(日) 23:44:12 ID:vfw/b5k2
なっ死ね!
893名無シネマさん:2007/06/18(月) 11:49:06 ID:VNxCm7We
ハリウッドになっちの手形を残すべきだ。
初めて字幕担当をクビにしてもらった記念で。(古いが・・・
894名無シネマさん:2007/06/18(月) 12:17:53 ID:CS12EMb/
それじゃ「不名誉の殿堂」だよ…
895名無シネマさん:2007/06/18(月) 13:22:20 ID:ag6opHs2
次のスレタイは
おっ死ね! だな
896名無シネマさん:2007/06/18(月) 14:46:08 ID:AP6YKJf7
おっ死ね!なっちね!
897名無シネマさん:2007/06/18(月) 18:56:56 ID:U/m7kchw
北米板見たら文章がナッチ通訳風で語尾がナッチ語なレスがいっぱいあった
898名無シネマさん:2007/06/18(月) 22:06:27 ID:FwyvzTQr
ムービープラスで「レ・ミゼラブル」(98年度版)を見ました。
「〜を?」「〜で?」「〜と」という語尾が満載。
なっちなので?と思ってたら、裁判所での
「褒美を?」
「褒美など!」
というやり取りの所で確信。
調べたら、やっぱりなっちでした・・・。
899名無シネマさん:2007/06/19(火) 00:01:29 ID:50JNXkky
>723の字幕コンクールのページに
なっち先生からのお言葉が追加された。

>『戸田奈津子さんの字幕翻訳の心得』
>
>映画の字幕翻訳は原文の直訳とは異ります。
>せりふがしゃべられている時間内に、端的に読みやすい日本語で、
>しかもドラマの流れに沿った日本語にせねばなりません。
>今回のコンクールでも時代背景や登場人物の性格・感情をふまえて
>日本語のせりふを考えてください。
>字数に制限があるからといって、原文から勝手に離れてはいけません。
>あくまでも原文を尊重しつつ、上にのべた条件を満たすのです。
>漢字を使えば文字数が少なくなるからと
>一般に読めないような難しい漢字を使ってはいけません。
>漢字・送りがなは「当用漢字」などの辞書を調べて、ルールを守ってください。
>翻訳する人の解釈力、日本語力、感性でいろいろな字幕がつくれるはず。
>ドラマを盛り上げる字幕をトライしてみてください。

……なっちにこんなことを言う資格があるので?
900名無シネマさん:2007/06/19(火) 00:20:32 ID:urOIMjL9
漢字・送りがなだけじゃなくて日本語の意味も用例も調べられる辞書に変えて欲しいかもだ
901名無シネマさん:2007/06/19(火) 00:36:00 ID:rAflzyb0
てか、なっち……未だに当用漢字の辞書使ってるの?
当用漢字って、もう廃止になってて、今は常用漢字の筈なんだけど
902名無シネマさん:2007/06/19(火) 02:30:26 ID:lmdP7oBS
凄いよな。自分で言ってる心得に、全部自分が当てはまってないんだもんな。
903名無シネマさん:2007/06/19(火) 03:45:21 ID:pOMoGkCt
映画の字幕翻訳は原文の直訳とは異ります。
せりふがしゃべられている時間内に、日常使われることのない日本語で、
しかもドラマの流れに逆らうような日本語にせねばなりません。
今回のコンクールでも時代背景や登場人物の性格・感情を無視して
突飛な日本語のせりふを考えてください。
字数に制限があるからといって、一般的な語尾のせりふに勝手に訳してはいけません。
あくまでも特殊な語尾を使いつつ、上にのべた条件を満たすのです。
漢字を使えば文字数が少なくなるからと
私が読めないような難しい漢字を使ってはいけません。
漢字・送りがなは「当用漢字」などの辞書を調べて、ルールを守ってください。
翻訳する人の強引な解釈力、拙い日本語力、独創性で監督やファンが怒り狂うような字幕がつくれるはず。
2ちゃんねるのスレを盛り上げる字幕をトライしてみてください。
904名無シネマさん:2007/06/19(火) 04:24:18 ID:95uGEJra
>>893
ここはやはり、生きながらデスマスクを捺していただくのが筋かと。
905名無シネマさん:2007/06/19(火) 07:21:58 ID:vIEWQ5Ua
第一線を退いてれば、どんなに立派な事言おうと
言ってる事とやってる事が違うなんて思われずに済むのに…
906名無しシネマさん:2007/06/19(火) 07:38:02 ID:eAxUr1De
リトル・ミス・サンシャイン見てたら
「チンチンおっ起てて…」みたいなセリフがあって吹いた
と同時に激しく萎えた
なっち語が出てきた途端
観てた映画が、なっちワールドになっちゃうのが嫌だ
907名無シネマさん:2007/06/19(火) 09:17:33 ID:NEgu9kED
>906
罵り言葉を「チ○ポ舐めろ」って直訳されるよりマシだ…
908名無シネマさん:2007/06/19(火) 12:04:58 ID:1H1JzRHm
リトル・ミス・サンシャインの字幕は
古田由紀子さんですよ。
909名無シネマさん:2007/06/19(火) 12:22:13 ID:ebIVxomH
うわ最悪>古田

早く日本も会社式になればいいのに>字幕翻訳
910名無シネマさん:2007/06/19(火) 13:17:28 ID:kyubzBJO
>>903
ここ笑うとこなんだろうけど…
泣けてきたよorz
911名無シネマさん:2007/06/19(火) 17:00:34 ID:XmlZhQxe
当然,ここの住人は応募するんだろうなw>字幕コン
912名無シネマさん:2007/06/19(火) 17:29:46 ID:1mrzoCER
勿論、なっち節全開の日本語(もどき)でな。
913名無シネマさん:2007/06/19(火) 19:01:37 ID:CWYro/aU
なっちモードにするなら、誤訳は標準装備だが。
誤訳があるとそれを理由に落とされてしまうから、
あくまで翻訳は忠実に、かつなっち語を駆使した訳で
応募する勇者は?

なっちがどういうコメントをつけるか見物かもだ。
914名無シネマさん:2007/06/20(水) 02:08:47 ID:LSJsb5CL

246:陽気な名無しさん :2007/06/19(火) 00:39:14 ID:VG0eIBtW [sage]
「クイーン」を見た方いないかしら?
映画作品板に行ったらスレ自体がないんだけど。

字幕に何度も「憲法」って言葉が出てくるのよ。
イギリスに憲法はないのに、また戸田奈津子のいいかげんな仕事なのかしらって
思って今検索したら、ブレア首相の夫人の「我国に憲法はないわよ」っていう
台詞があるのにそこは字幕になってなかったらしいんだけど、なぜなのかしら?
250:陽気な名無しさん :2007/06/19(火) 02:08:06 ID:Bujigs2t [sage]
>>246
話がよく見えないんだけれど、
あんた実際に観たんでしょ?
constitutionって言っていたのかどうかぐらい、
いくら耳が悪くても分かるでしょうに。


256:陽気な名無しさん :2007/06/19(火) 03:28:39 ID:VG0eIBtW [sage]
>>250
言ってるわよ。
で、なおかつ「我が国に憲法はない」っていうセリフもあって、
それがなぜか日本語の字幕では削除されてたってこと。
慣習法の国だからってことを知らない人のために紛らわしくならないよう
配慮したってことなのかしら?
戸田の字幕って時点で信用ならないんだもの。
915名無シネマさん:2007/06/20(水) 07:52:51 ID:41dXrZc6
(´_`)。ο(言ってたんなら憲法って字幕が出ても不思議じゃないと思うけど…
916名無シネマさん:2007/06/20(水) 13:19:43 ID:ECUP9+E3
なっち語字幕を画面に入れて思い通りの映像をその場で見られる!
超楽しいかもだ。
   
ttps://jimaku-contest.jp/miss-potter/select.htm
   

917名無シネマさん:2007/06/20(水) 14:03:08 ID:SfdQVNQS
>>915
訳し方の問題なんじゃね?
『constitution』はおおざっぱに言えば『規約(きまりごと)』てことだし。
日本でconstitutionは憲法、イギリスでは慣習法って意味で使い分ければ良かったのでは?
もちろん首相夫人の訳は『憲法』の方ね。

でもこれはなっち独自の珍訳ってかんじはしないなぁ…。
918名無シネマさん:2007/06/20(水) 21:23:17 ID:tf7W6p3O
確かに constitution を「憲法」と訳している字幕はあった。確かに見ていてかなり気になった。
だがイギリスの constitution に定訳はないからなぁ。
そして、日本国憲法に書かれているような、国の根幹にかかわる慣習法群を指して constitution と呼ぶので、
あの訳は仕方のないところだと思う。
"unwritten constitution" ということばもあるしねぇ。

ただ
#戸田の字幕って時点で信用ならないんだもの。
これは肝に銘じておくべきことだな。メモしておいて、帰ってから辞書を引くぐらいやっても損はない。
919名無シネマさん :2007/06/20(水) 22:36:00 ID:yaYBUWFf
海賊の英語、字幕、吹き替え、小説の比較。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~davenue/ppub/rum2/compare/compare.htm
920名無シネマさん:2007/06/20(水) 22:38:23 ID:dE2EUNfU
英国大使館のHPを見てごらん。
「英国の憲法」と書いてあるから憲法で何の問題もないよ。
921名無シネマさん :2007/06/21(木) 02:47:47 ID:Mfg1jGG2
>>919
そこ見ても解決されないのが一つあるんだけど、
「singapore」てのは船乗りにはなんか特別な言葉だったのかね?
POTC3でシンガポール出てきたけど、
何も解決されなかったんで・・・
922名無シネマさん:2007/06/21(木) 20:18:19 ID:ggpp5Kkp
>>921
東インド会社、海峡植民地で調べてみなされ。
シンガポールというのがどういう土地だったのかわかるでしょ。
923名無シネマさん:2007/06/21(木) 22:51:45 ID:JRHmNoo6
大ハード4試写会行って来た〜
…「おっ死ね」の字幕は無かったよ_| ̄|○
かわりに「やるっきゃない」はあったが
見間違いではないと思うんだけど…
924名無シネマさん:2007/06/21(木) 23:00:53 ID:lq2shRoO
925名無シネマさん:2007/06/22(金) 12:05:22 ID:5BGo0oji
最近おっ死ぬがみれたのは007カジノロワイヤルでおk?
926名無シネマさん:2007/06/22(金) 18:24:24 ID:eTNQuS9u
桶かもだ。
927名無シネマさん:2007/06/22(金) 20:36:51 ID:02MeRznS
男毛乙
928名無シネマさん:2007/06/23(土) 13:23:37 ID:gClKCklq
ダイハードはやるっきゃないくらいしか酷いの無かったな。後はいたって普通だった。
クサレ淫売女(だっけな?)みたいな表現は流石ナッチって感じだったが
929名無シネマさん:2007/06/23(土) 17:42:15 ID:6vBYGR3w
クサレ淫売女…もうちょっと違ったとしても笑えるwww
930名無シネマさん:2007/06/23(土) 17:57:43 ID:yMjhihHP
オリジナルは「ビッチ」かな?
931名無シネマさん:2007/06/23(土) 18:37:33 ID:0x8csuwm
>淫売女

淫売(いんばい)、売女(ばいた)、淫売婦(いんばいふ)
のどれかにしてよw
932名無シネマさん:2007/06/23(土) 21:00:20 ID:CNinQbJP
ダイハード4なっち語は少ないけど
ギャグの省略多すぎ。
相棒のハッカーの台詞はなっちには
難しすぎたようだ。
933名無シネマさん:2007/06/24(日) 00:33:52 ID:g8OAMOeN
アナログななっちにはデジタルな映画なんてムリ。
934名無シネマさん:2007/06/24(日) 01:04:53 ID:942dAfoO
アナログな刑事の台詞だけ訳して後は第一人者に任せれば良かったので?
935名無シネマさん:2007/06/24(日) 01:24:25 ID:2rMvvz65
初めからなっちが請け負わなければ良かったので?
936名無シネマさん:2007/06/24(日) 01:46:53 ID:5Ijt518b
ダイハード4.0の前半、あれれと思った。
マクレーンが娘と男がいちゃついてる現場に割り込むあたり。
彼氏なのか彼氏未満なのかごちゃごちゃ話すとこで
「デート」って言葉が何度も字幕に出てきたけど、そんなに繰り返し言ってた?

あと、後に相棒となるハッカー宅にマクレーンが乗り込むシーン。
向かいの住人に名前呼ばれて、偽名使ったのがばれちゃうんだが、
字幕は「よくも名前を呼んでくれたな」(大意)だけど、
セリフは名前のことは言ってなかったんじゃない?
<おめーらやってくれたな。かってに楽しんでくれよ>
みたいなニュアンスに聞こえた。
偽名がバレたのは直前のシーンではっきりわかるから、
だめ押しで「名前が」なんて言う必要ないと思うが。

どちらも当方のヒアリングミスだったらスマソです
あと、「やるっきゃない」問題。
クリーデンスクリアウォーターリバイバル並に古臭い感じを
出そうとしたの鴨だぜ
937名無シネマさん:2007/06/24(日) 12:22:24 ID:cmuHfHw9
>>936
英語だと「おまえらはバッドタイミング賞ものだよ」
って感じだったかな。意訳は必要かもだ。
だがなっちセンスではつまらん訳だね。
938名無シネマさん:2007/06/24(日) 15:17:43 ID:kMzv3P56
>>936
自分は"カレシ"とカタカナなところがイヤだった
マクレーンが渋谷の女子高生みたいじゃないか
939戸棚つこ:2007/06/24(日) 16:11:59 ID:ZqLKysCl
最近のゆとり世代のお子ちゃまは 彼 氏 が読めないから
カタカナにしてあげたのよ!
あんたたちプッシー知らずの日本語レベルに合わせてやるのは不本意だけど、
やるっきゃないのよ!
940名無シネマさん:2007/06/25(月) 00:21:09 ID:kFgTahmB
なに言ってるんだ。
「字数制限」ってものがあるのしらないのか?

彼氏だと文字数が多いからカレシに・・・あれ?
941名無シネマさん:2007/06/25(月) 08:15:46 ID:NwS6W3qG
>>940
角で囲まれた空白がある文字は抜けちゃって大変なんだよ。
だから囲みのないカタカナに……って、いつの話だ。>俺

でも、案外そうゆう習慣が抜けて無いのかも。 >なっち
942名無シネマさん:2007/06/25(月) 16:18:50 ID:gFvZKs/N
もう全然ちゃうとオモ
943名無シネマさん:2007/06/25(月) 20:46:00 ID:PbbzDvRV
おまいら出番ですよ。

「Webブラウザからリアルタイムに字幕を投稿できる洋画字幕コンテストが始まった。
応募作は映画字幕翻訳者の戸田奈津子さんなどが審査し、優秀作には賞品を贈る。」

www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/22/news094.html
944名無シネマさん:2007/06/25(月) 21:43:53 ID:1a+8n91h
945世界最速のなっちすと ◆/eWzDTlivs :2007/06/26(火) 01:43:13 ID:0hFf19uN
>>943

やるっきゃない!
946名無シネマさん:2007/06/26(火) 01:50:06 ID:u5Z5gQSI
>>945


お下品だと選ばれないかもだ!
字数制限に66回注意せにゃ!
947世界最速のなっちすと ◆/eWzDTlivs :2007/06/26(火) 02:08:02 ID:0hFf19uN
>>946
>お下品だと選ばれないかもだ!

「チンポ吸い」と「ファック野郎!」は大丈夫なので?
948名無シネマさん:2007/06/26(火) 06:40:30 ID:TtHPWEmh
プッシー知らずも含め、なっち的には
「これはアメリカのふん囲気にぴったり」
「アメリカのナマのフーゾクを表現する言い回し」
「字幕家は翻訳とは配慮すべきものが違(ry」

つまり無問題。
949名無シネマさん:2007/06/26(火) 15:59:39 ID:DqUUne9D
通訳じゃなく、一人の東洋人として
外国で英語を話すなっちを観てみたいかもだ。
たとえばイミグレ。たとえばホテルのフロント。たとえばコンビニ。
けっこう大変なことになってそうな気がする。
950名無シネマさん:2007/06/26(火) 17:31:41 ID:HyppodED
>>949
行く先々でうまく通じなくて逆ギレしてるかもだw
951名無シネマさん:2007/06/26(火) 18:36:25 ID:cGb72/ou
なっちは日本語が不自由なだけで英語は出来るんじゃ?
952名無シネマさん:2007/06/26(火) 20:22:51 ID:f2aGWUF5
イギリス英語は基本単語でも分からないみたいだけどねw
953名無シネマさん:2007/06/27(水) 12:06:16 ID:cZuaHiZe
ストリームっていうラジオの過去ログでなっちの誤訳をとりあげた回があるんだけど、
聞いたことがないや。
954名無シネマさん:2007/06/28(木) 10:13:04 ID:45Fo7gp/
>>953
先週の「コラムニスト傑作選」でダイジェストを放送してたお
955名無シネマさん:2007/06/29(金) 02:02:48 ID:4eDcATKU
ダイハードのCMでおっ死ねを見て久しぶりに来ました。
956名無シネマさん:2007/06/29(金) 05:53:19 ID:QCCSZORC
>>953
町山氏の回でしょ。
FOX某氏との癒着にまで突っ込んで力入ってたやつ。
957名無シネマさん:2007/06/29(金) 13:03:23 ID:axDUUxAq
>>955
あのCMを目にするたび
ダイハード4.0を観に行くのがどんどん楽しみになるよw
958名無シネマさん:2007/06/29(金) 13:32:11 ID:5xUtNUzP
CMだけで本編にはないよ。
それにCMはなっちが訳したわけじゃないだろ?

それはさておき、ダイハード4、
「トイザラス」×
「トイザらス」○
だろ?w
まあなっちのせいというより、配給会社しっかりせいよw

コンピュータ用語は、しっかり監修が入ったんだろうな。
959名無シネマさん:2007/06/29(金) 13:42:30 ID:5xUtNUzP
>>939
「報酬」もカタカナでよかったのに。
字幕、潰れてたぞw
960名無シネマさん:2007/06/29(金) 13:59:53 ID:axDUUxAq
トイザらスは日本のフランチャイズショップだけだよ。
アメリカのはトイザラスが正解。

http://www.toysrus.co.jp/truj/intro/history02.html

日本トイザらスのサイトでも、表記は「ラ」。
961名無シネマさん:2007/06/29(金) 14:01:09 ID:5xUtNUzP
>>960
ああそうなんだ。
なっち、いちゃもんつけてすまなかったなorz
962名無シネマさん:2007/06/29(金) 22:35:05 ID:B3pEcu52
ていうか、なっちがトイザラスを「おもちゃ屋」とかじゃなく
ちゃんと訳した時点で快挙だなw
963名無シネマさん:2007/06/29(金) 23:00:13 ID:x/KDit9y
何も考えてなかった可能性もあるぜw
と穿った見方をしてみるテスt
964名無シネマさん:2007/06/30(土) 08:22:28 ID:ZHH+Ubfj
久しぶりにジム・ジャームッシュの昔の映画を何本か見たんだけど
全部字幕がなっちだったよ。
ゴースト・ドッグで「おっ死ね!」確認。
965名無シネマさん:2007/06/30(土) 09:35:20 ID:nqxRhixm
吹替え版を作った際に字幕を手直ししたと思う。
966名無シネマさん:2007/06/30(土) 09:47:05 ID:AkKmkfDz
ナッチは今度のダイ・ハードで性懲りもなく「パニクる」を使ってたな。
967名無シネマさん:2007/06/30(土) 10:59:39 ID:P7PM/VaC
パニクるは別になっち語じゃなかろう。一般的に使うだろう。
ATOKだってぱにくるを変換したら、パニクるになるぞw
968名無シネマさん:2007/06/30(土) 11:28:27 ID:wIKZIiKW
ダイハードは誰かがそれなりにチェックしたと思う。
なっちにしては実に丁寧な仕事だったし。
個人的には「ザ・キュア」が嬉しかった。

スレ違いになるが「300」の字幕は素晴らしかった。
固有名詞以外に変なカタカナは出てこないし。
なっちも見習え。
969名無シネマさん:2007/06/30(土) 12:09:08 ID:9Yt6/sX6
>>968
そうすな。
『祝福』を『許可』と意訳していたけど、そのほうが分かりやすいだろうし。
970名無シネマさん:2007/06/30(土) 14:12:46 ID:bEoI6QOh
>>962
そういや一昨年くらいに見た映画で、「トワイライトゾーン」というセリフを「ミステリーゾーン」と訳して
以後のジョーク(主人公の置かれた状況を同名のテレビ番組と掛けている)を台無しにしてるものが
あったのを思い出した。

字幕翻訳に「戸田奈津子」の名前があった…
971名無シネマさん:2007/06/30(土) 19:17:06 ID:M6Zw4fNB
>>970
その映画のことはわからんけど、「トワイライトゾーン」のTVシリーズは日本での放映タイトルが
「ミステリーゾーン」だったから、間違いとは言えないよ。
972名無シネマさん:2007/06/30(土) 20:03:35 ID:jbllWUvH
シュレック3がなっちだった。
フーターズのギャグを訳してくれなかった。
下品なギャグはお嫌いですか?なっち
973名無シネマさん:2007/06/30(土) 20:32:26 ID:2l44NgLT
なんの映画だか忘れたがこの前スカパーで見た映画で
フーターズがストリップになってた字幕をみた
極端だ
974名無シネマさん:2007/06/30(土) 21:13:42 ID:NjuxOvOH
ダイハード4の予告編で
久々に「おっ死ね!」を見たので
ついこのスレに来てしまいました
975名無シネマさん:2007/07/01(日) 20:07:19 ID:3+oTd0Pj
>>974
予告はなっちじゃないだろ。本編は違う訳。
976名無シネマさん:2007/07/01(日) 20:25:31 ID:yKy0lrC1
予告は誰がやったんだろうな。いつも非公開だが。「おっ死ね」は激しくなっちっぽいし。
977名無シネマさん:2007/07/01(日) 22:07:27 ID:rVErFcyN
本編がなっちなのを意識したんじゃないかなぁ。
もしくは、なっち訳の他の作品で同じセンテンスがあったから
深く考えずにそれに倣った、とか。

実はCMもなっちだったりして?
978名無シネマさん:2007/07/01(日) 22:51:15 ID:Yti/bxBx
シュレック3は凄いぞ。
2でチェンジした太田直子は笑えなかったからか、例の本で干されているのか、ナッチの復帰作。
最近おとなしい翻訳(あくまでナッチとしては)を強いられていた反動か、独特のカタ仮名かほぼすべての字幕に現れ、もうやりたい放題。
まだまだあの婆さんやる気満々だ。
このスレの住人も安心できるかもだぜ。
979名無シネマさん:2007/07/01(日) 23:25:16 ID:gMpZkBwc
ファウンテンの予告編も、ナッチ臭濃厚だったね。
「イタリアが舞台では?」
「どんな結末を?」
とか、語尾不明瞭な疑問形が頻出してたが。
980名無シネマさん:2007/07/01(日) 23:59:29 ID:4qcjmz5t
〜で?
って字幕見ると時代劇で揉み手してる商人のアクセントに脳内変換されるからやめて欲しい
981名無シネマさん:2007/07/02(月) 00:20:24 ID:SLsw4z6r
982142:2007/07/02(月) 04:47:48 ID:jvbdttWw
>>974-976
自分もCM見た瞬間「なっち…pgr」とか思ってしまったよ。
違う人の訳なら本編に準じて、ってことなんだろうね。

>>951
亀だけど、英語字幕となっち字幕を照らし合わせてみると
誤訳の多さに笑えるよ。
983名無シネマさん:2007/07/02(月) 08:35:57 ID:NqSN6EU/
>>970
その映画ならむしろ「“運命の島”の“宇宙怪物”」につっこまにゃ。
そこはやっぱり「“ディステニーランド”の“スペースモンスター”」と訳すべきかもだ。
984名無シネマさん:2007/07/02(月) 10:24:15 ID:G7D8H/HH
その映画なんだっけ?
destiny landとか聞き覚えあるんだけど、なんだったか思い出せなくて気持ち悪い。
985名無シネマさん:2007/07/02(月) 12:21:13 ID:366T1paW
ダイハード4.0の「投げ売り」という訳についてはがいしゅつ?
「ファイヤーセール」を全部「投げ売り」と訳したので
マクレーンのアナログ感が減ったと本スレにあったもんで…
986名無シネマさん:2007/07/02(月) 13:46:58 ID:VW9WlTXu
投げ売りでいいんじゃね?
987名無シネマさん:2007/07/02(月) 16:24:28 ID:TWXKktGf
吹き替えで見た俺は勝ち組
野沢なっち最高
988名無シネマさん:2007/07/02(月) 22:11:05 ID:SLmULJVW
ダイハードでやるっきゃないが見れたので
今日はいい夢をみます
989名無シネマさん:2007/07/02(月) 22:19:53 ID:fWt8cZ+E
そろそろ次スレの時期だが、死ねという単語は使わない方がいいという意見も
あったことから次スレタイは

【上げるので?】戸田奈津子の字幕52【下げるので?】

でFA?
990名無シネマさん:2007/07/02(月) 23:45:11 ID:2ZH8khdx
おk−
991名無シネマさん:2007/07/03(火) 00:12:59 ID:AlT98ZQ6
>>989
いいと思う。
そのネタは記憶に新しいうちに使わないと。
992名無シネマさん:2007/07/03(火) 01:18:33 ID:057cZ7Nn
>>989
それがいいかもだ
993名無シネマさん
>>984
ターミナル?