映画監督になるが、なにか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼブラぱん
おぃそこ。俺は本気だ。
絶対にレッドカーペット歩いてやる。
馬鹿にするなよ。俺は本気だって言ってるだろ!!
みんな笑ってるけど、絶対に世界一最高な映画をつくってやる。
意味の分からないスレッドをつくってゴメン。
2名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:11:07 ID:EytztDv+
笑わないけど2げっと。
ちなみにどんな映画作るか、ビジョンとかあるん?
3ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:19:47 ID:4FDI+5Zq
笑わないでくれてありがとう。
どんな映画…俺は全国ロードショー系とか、そういう映画は作れるぐらい有名になっても作らない。
単館系の映画をつくりたい。
人を笑わす映画ってのは、たぶん俺には作れないと思う。
だから、暖かい映画をつくりたい。
戦争だとか、殺人だとか、ドタバタとか、そんな大きなテーマを持った映画じゃなくて、平凡を描きたいな。
ダメかな。売れないと思うかな…
4名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:25:11 ID:BjoBSENp
作風で売れないというより、知能的に売れる人になれなさそう。
5ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:26:10 ID:4FDI+5Zq
もっと頭よくないとだめかな…汗
ダメだダメだ。
6名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:31:41 ID:C38/jU/A
ハンディカムで、低予算でいいから
とりあえず撮ってみれば
7名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:32:49 ID:iDAMj/4K
ムリだ。あきらめろ。
2chで宣言してる時点で終わってる。
文章もなんだか気持ち悪い。
8ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:32:56 ID:4FDI+5Zq
そうですね。まずは撮ることからだな。
高校生でも映画って作れんのかな!?
9ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:34:09 ID:4FDI+5Zq
終わってねーよ。
あきらめないし!!!!
10名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:35:44 ID:Z9eudvwz
とりあえず………すまん、何も思いつかない
11ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:36:35 ID:4FDI+5Zq
あ、ゴメン。
謝らないで。
12名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:38:48 ID:EytztDv+
頭良くなくてもいいかもしれないけど、映画はいっぱい観なくちゃね。どういうのが好きなの?
あと、映画作りって沢山の人間が携わるから、特に監督を目指す人は
人間関係に強くなくちゃいけないって聞いたことがある。独りよがりじゃ駄目ってこと。
いくら本人に才能やアイデアがあっても、それを認めてついてきてくれる人がいないと映画は作れないからね。
13名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:39:35 ID:0rO/twC+
軽い映画ヲタのオレ様がきましたよっと^^
14ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:41:24 ID:4FDI+5Zq
映画をいっぱい観る…そうですよね!!
映画を作るには映画を観ないと…。。観るようには努力してますが…ぜんぜんぜんぜん足りないと思う。
俺、人とやっていくのは得意だと思っています!!
でも、監督って、映画を作っていく人たちのリーダーでなきゃいけないですよね。
リーダーを出来ないってわけではないのですが、、うまくみんなをまとめていけるかっていうのが…
15名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:42:38 ID:C38/jU/A
ガンガレよ
高校ででも大学ででもいいから
何かを撮ればいいお!
16ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:43:14 ID:4FDI+5Zq
ゴメン質問に答えてなかった!!!汗
映画は、色んな映画を観るようにはしてます!!
邦画のほのぼのしてる映画とかはすきですね!!
最近の映画ですが…『花とアリス』とか『阿修羅のごとく』とか…↓
『誰も知らない』っていう映画で、俺は映画監督になる!!って思いました!!
17名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:43:45 ID:0rO/twC+
まず好きな監督(邦・洋問わず)を上げな あと作品もだ!!
18ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:47:13 ID:4FDI+5Zq
是枝裕和監督さんの『誰も知らない』って映画!!
あとは岩井俊二監督の作品!!!きれいだーー^^
洋画は…
19ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:49:15 ID:4FDI+5Zq
頑張る!!!ありがとう^^
20名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:49:57 ID:0rO/twC+
岩井と是枝かぁ・・・ オレは両方とも微妙だな 「はなよりもなほ」はちょっと酷かったな
でもお前の趣味が何となくわかったような気がするぜ
21ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:50:51 ID:4FDI+5Zq
微妙かぁ…「はなよりもなほ」は俺も『ん・・・』って思った汗
分かった??よかったよかった^^
22名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:55:43 ID:2XG2c3Bp
この時期になると毎度できるな、この手のスレw

前に大御所芸人が言ってたけど
受験・卒業シーズンになると弟子志願者が大挙するんだって
で、そういう奴は全然モノにならねえんだと
23名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:55:57 ID:0rO/twC+
邦画が好きなのは個人的には凄い嬉しいな
オレも99年以降は邦画の方が心の残る作品が多い
でもメジャー作品が総じて糞なのが問題なんだよなぁ・・・ ミニシアター系には良作が増えてきてるのに(゚з゚)
24ゼブラぱん:2007/01/05(金) 23:59:26 ID:4FDI+5Zq
この時期にできるんだこんなスレッド!!!
すげーな^^
でも俺はモノにならねぇ奴じゃねぇよ。
大御所芸人が誰だか知らないけど、ね^^

心に残る作品…かぁ。
確かにメジャー作品が変なのは分からないこともないような気がする…。
あんまほかの作品を批評できないけど。。ミニシアター系の良作といえば…??
25名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:02:24 ID:/QCCN7RF
こんなこと言うも何だけどさ・・・
VIPでやらない? VIPでまったり語ろうぜw
26名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:06:02 ID:uZAO70Ii
何このスレ!
心理的厨房妄想軍人の青い精神障害者の1さん、あなたの監督デヴューを期待してます。
とりあえず今以上に数学と国語は勉強してください。(今のあなたには国語力がないし、論理に混乱が見られる。)
国家資格を沢山取ってください、医師免許か医学博士号とかがあればいい監督になれますよ。後に潰しが効きますし。

頑張って下さい。
偏執自己愛付属愛国軍部妄言士官の輝く精神遅滞障害者の1さん。
27ゼブラぱん:2007/01/06(土) 00:09:47 ID:VGGJyEJ6
よし。ゴメン漢字が読めない!!!汗
期待されてるってのは分かった^^
障害者とかさぁそんなの軽々しく使わないほうがいいと思うよ。
確かに数学と国語は苦手だ…勉強してきます!!

あと、VIPってなんだ…!?!!?今2ch用語で検索したが引っかからない…
28名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:12:23 ID:UYrA7zKM
まあ、まだ若いみたいだから、これから映画の見方もどんどん変わるでしょ。

ミニシアター系の最近の良作というと・・・内田けんじの「運命じゃない人」っておもろいよ。
あと、同じく内田けんじがぴあフィルムフェスティバルに出して入選した
「ウイークエンドブルース」っての、参考になるかも(両方DVDレンタルあるよ)。
機材はデジカメだったかな。そっち系、俺は詳しくないけど、今は映像加工(編集?)用の
PCソフトとか、良いのあるらしいね。とりあえず機材資金用にバイトかな。
29名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:12:25 ID:/QCCN7RF
2chに来て何時間だよオマエw

http://ex17.2ch.net/news4vip/
ここなら人も多いし 過疎ってないぜw
スレ立てたら直ぐ行くよ
30ゼブラぱん:2007/01/06(土) 00:14:16 ID:VGGJyEJ6
内田けんじさんの『運命じゃない人』と『ウイークエンドブルース』か…ありがとうございます!!
絶対観ます!!
機材資金用にバイトか…やっぱ部活は辞めるっきゃないかな!?汗
31名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:16:32 ID:/QCCN7RF
>>28
内田けんじは有望株だね 
「運命じゃない人」は低予算でも脚本がよけりゃ良い作品が作れるっていう見本の様な映画だな。
32名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:17:39 ID:UYrA7zKM
まあ、これから学ばなくてはいけないことは沢山あるだろうが、とりあえず2chでは
煽りや悪意の込もったレスは無視した方が良いって事は覚えといて。
33名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:18:16 ID:uZAO70Ii
あと 岩井俊二氏は天才映画監督なのですが、1みたいのが彼の名を出すと痛く感じるのは何故でしょうか?
あなたのセンスの悪さでは岩井氏のような作品どころかビデオスルーのホラーを作るのにも、多くの障害があることに間違いありません。

あなたのような方は夢を見るより 進学・就職に全力を注いでください。
じつはあなた、クリエイタに向いてませんよ
34名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:21:50 ID:UYrA7zKM
部活?って事は高一か高二かな。ではあせらず、まずはシナリオ書く練習するってのも手だ。
あとは、ただ何となく映画を観るのではなく「自分ならこうするのに」とか
批評意識を持ちながら観る。メモ帳とかに感想を書いたりするのも良いかもね。
35ゼブラぱん:2007/01/06(土) 00:22:08 ID:VGGJyEJ6
低予算でも脚本がよけりゃ良い作品が作れるっていう見本のような映画…すげーー。。。
余計見たくなったよ、おぃ。

ん…無視しなきゃいけない…んだ。。。
でも言わせて!!!^^:

天才映画監督!!!おぉ…やっぱ岩井俊二監督さんってすごいんだ。
進学、就職に全力を注ぐかぁ…楽しくないな^^
クリエイタに向いてなくても知らねぇよ☆ 向いてないから夢諦める馬鹿がドコにいる。
36名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:24:38 ID:UYrA7zKM
>>33

若いうちは、ちょっと痛いくらいがちょうど良いのさ。高校生で達観・老成しててもアレだろ。
37ゼブラぱん:2007/01/06(土) 00:24:54 ID:VGGJyEJ6
高1っすね!!!
シナリオ書く練習…か。確かに良いかもしれません!!!!
あぁ、、やばい俺今までなんとなく観てた。汗
批評意識を持ちながら観る。これからそうやって観よう。
もう俺にとって映画を観るってのは、単なる娯楽じゃなくなるんだ、、な。
38名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:29:51 ID:/QCCN7RF
まだ起きてるか?
39ゼブラぱん:2007/01/06(土) 00:30:54 ID:VGGJyEJ6
おきてる。が、寝る汗
明日、部活が朝早いんです…ゴメンなさい。
でも今日映画についてちょっとだけ知識得た!!からよかった^^
ありがとうございます!!!
40名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:32:21 ID:/QCCN7RF
また話したいな 明日別の板で話さないか?
41ゼブラぱん:2007/01/06(土) 00:33:03 ID:VGGJyEJ6
分かりました。でも一応ここに一回きます。そして別のところにいきましょう。
42名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:33:59 ID:swFRHDdA
というかここ数年PFFグランプリ受賞者に一切ハズレ無し。
荻上直子、内田けんじ、木下雄介、廣末哲万(ないし高橋泉)。
43名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:35:54 ID:UYrA7zKM
いや、批評意識っつっても別に眉にシワ寄せて理屈こねながら観る必要はないよ。
楽しみつつ、熱狂・熱中しつつ、一方で冷静な目でも観るっていうのかな。
違う言い方すると「今まで以上にいっしょうけんめい楽しむ」って感じか。

とりあえず今夜はもう遅いんで、また明日。ノシ
44名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:39:00 ID:/QCCN7RF
了解した 明日また来てみるね。

>>43
また明日ねノシ
45名無シネマさん:2007/01/06(土) 00:39:01 ID:swFRHDdA
沢山の映画を観るのも大事だが、10代の少年期なら
映画好きの友達や、同じ夢を持つ同士を見つけることの方が大事だな。
間違っても「一人が好きだから映画が好き」にならないように。
引きこもり系の映画教養なんてタカが知れてる。
46名無シネマさん:2007/01/06(土) 01:33:37 ID:YEoTRxIW
そういや「あずみ」はともかく国辱ファイナルゴジラのあまりの駄作ぶりに
さすがに干されたあいつはどうしてるんだ?
47名無シネマさん:2007/01/06(土) 02:41:04 ID:f2cKoTGG
とりあえず、映画のストーリーって既に出尽くした感があるから
今から映画監督になる人って大変だよね。
48ゼブラぱん:2007/01/06(土) 08:22:04 ID:4uVcYZfJ
おはよーございます。。
今日、朝から部活だったのですが、朝早くに学校行って、部活辞めてきました。
バイト、、頑張ろう。
でも部活も楽しかったぁ…↓
思い切って自分の夢のタメに辞めたんだから、一生懸命映画を勉強していきたいです。
49名無シネマさん:2007/01/06(土) 09:13:20 ID:nGdGaTkR
>>46
1億ぐらいの低予算映画を撮っているそうです
相変わらず横柄な態度は変わらずにね
50名無シネマさん:2007/01/06(土) 13:20:28 ID:IwtXnial
「映画監督になりたい」
 ↑
これが第一目的の人は映画界になんか入らないで欲しい。
要は中身よりもフォーマットに憧れる人って事だな。
ディレクターズチェアに踏ん反り返って「ヨーイ、スタート!」なんて
言ってる自分を妄想してポワワ〜ンとなってる内は「ただの夢」って事にしといて下さい。

そういう実にもならない妄想をする暇があったら「どういう映画を作りたいか」というのを
出来るだけ具体的に考えていて欲しい。肩書きなんかより「やりたい事」の方が重要。
「やりたい事」が具体的になればなるほど、「それを実現するにはどうしたら良いか」が考えやすい。
51名無シネマさん:2007/01/06(土) 13:48:40 ID:UYrA7zKM
ええ!?部活辞めちゃったの?いくらイノシシ年だからって、そない猪突猛進せんでも。(^^;)

何部だったか知らないけど、そんな慌てなくても良いと思うよ〜。映画作りには色んな人生経験が役に立つんだからさ…。
5259:2007/01/06(土) 13:55:59 ID:UYrA7zKM
>>60

ありがとうごさいます。ただ、茨城県なんですが・・・。(^^;)
53名無シネマさん:2007/01/06(土) 13:58:48 ID:UYrA7zKM
スマーン、↑誤レスした!
カレーにスルーして。
5444:2007/01/06(土) 16:53:05 ID:WqUKiOxv
約束どおり参上(;・∀・)
55名無シネマさん:2007/01/06(土) 17:49:39 ID:DATUYN9P
俺、同じ高校生だけど、放送部が面白いよ。機材そろっているし。
1の学校に放送部があるかわからないし、どれくらいのレベルかも分からないし、
どんな放送部かも分からないし、どんな機材があるのかも分からない。
でも、のぞいてみる価値はあるんじゃないかな、一回くらい。

頑張ってください。
56名無シネマさん:2007/01/06(土) 17:57:24 ID:XYAY8HSX
>>1
単館の映画作りたい宣言ってのはどうなんだい…?


オナヌーを映像にしたいだけってこと?
暖かいような映画作っても見て貰える人がいないんじゃあ意味が無いじゃないか
57名無シネマさん:2007/01/06(土) 21:25:24 ID:VJ90jqdN
でも>>1は工房のくせに発言が格好つけてなくてよろしい。
そのまま素直な良い子で頑張りなさい。
おじさんは応援してるぞ。ぐへへ。
58名無シネマさん:2007/01/06(土) 23:19:16 ID:v2bsGFln
実際監督になるにはどうしたらいいの?
59ゼブラぱん:2007/01/07(日) 00:12:06 ID:Qgl7hGLo
ただいまです!!!
なんかたくさんの人に書き込んでいただいて、、、感激っす><:
素直な発言…確かにカッコつけすぎかも…!?!!?分かりました^^

俺は『映画監督』という肩書きを欲しいんじゃありません。
でも、そういう誤解をするような書き込みをしているみたいです、すみません。
どんな映画を作りたいか、学校の帰り道とかよく考えてみてますね^^

今『007』を観てきました!!昨日、『考えながら観てみる』と言ったので、今日は考えながら観ようとしたのですが…。
なんか夢中になって忘れてた!!!!!汗
映画って、観だしたら、夢中になってしまいますね汗
次こそは…。。。『フラガール』を観たいと思ってるので、もっとちゃんと映画を観たいと思います^^:
60名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:18:23 ID:L4g58qzq
去年1年だけで何人いたかな…
>>1みたいな香具師

がんばれよー→
61ゼブラぱん:2007/01/07(日) 00:23:00 ID:Qgl7hGLo
香具師ってなんなんだーーーーー!!!(○_○:)
6244:2007/01/07(日) 00:27:34 ID:QkEDFfPu
>>59
お帰りぃ(゚д゚)/
俺は観てないけど(DVD待ち)フラガールも良く出来てるって評判だよね
この監督は若手有望株の一人だからチェックしとけ 同じ監督の作品だったら「スクラップ・ヘブン」をぜひ観てみな
ちなみに「69」はソツなく作り過ぎて微妙なデキだよ。
63名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:29:19 ID:tdK6oX4y
YouTubeに何か作品作って投稿してみ。
カメラが無いとか言ってもパソコンショップにある中国製の1万位ので十分。
後はアイディアを駆使して3分ほどの動画(本当は10分のが投稿出来るのだが見てくれない事が多い)
をアップしてここで宣伝してよ。大体の実力と欠点が分かるよ。
64名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:31:55 ID:xH0KsRBL
キチガイって本当にこの世に存在するんだな。
2ちゃんねるというのは社会勉強になるところがいいんだよね。
一般人にとっては。
映画板を見ても映画の勉強にはならないし、ニュース板の書き込みを見ても世論の動向は分からない。
でも、実社会じゃお目にかかれない類いの人のタワゴトにいつでも接することができるというのがいい。
65名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:32:57 ID:WIphOV9/
運転免許持ってりゃ制作進行(パシリ)はすぐにできる。
そこで「自分は演出部に入りたい!!」とアピールしまくって一生懸命仕事する。

TV、PV、CFなどの制作会社に就職。
フジ系列は比較的映画に転向可能。最近じゃCF業界も有利。

自主制作をコンテストに出しまくる。
支援が付くところもあれば、業界の人とコネ作れるところもある。
落ちまくるけど、どこかにヒットするコンテストはある。

制作所システムは崩壊してるから、助監修行はあまり現実的ではない(下手すると監督よりもエリート揃いの集団)
どんな方法でも(業界人であるか否かに関わらず)積極的に人脈作って行くだけの行動力が大事。
後は根性、根性、根性。
今はどんなツラい事があってもメゲないぐらい、映画好きになれ。

と、マジレスしてみる。
66名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:36:07 ID:rEl9Cd9U
とりあえずカメラ借りて何か撮れ。
勉強なんかその次で良し。
67ゼブラぱん:2007/01/07(日) 00:38:47 ID:Qgl7hGLo
確かにフラガール、、周りでもかなり評判が良さげっす☆
「スクラップ・ヘブン」。要チェックやぁ!!笑

俺はこのスレッドで、みんなの書き込みを見てて、とても勉強になってると思うよ!!

マジレス、ありがとうございます^^
助監督になってーー…っていう道は現実的じゃないんですね!?!!?!
人脈をつくっていくってのは、映画監督に限らず、全職業に通じることかもしれませんね^^
68ゼブラぱん:2007/01/07(日) 00:40:53 ID:Qgl7hGLo
You tubeに投稿…今まで見る側だったんで、なんか『ん…!?』って感じっすね^^:
でも、楽しそう!!!
無料で、全世界に流せるなんて、思えばすごいですもんね!!

とにかく何か撮る。。よし。
69名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:45:24 ID:rEl9Cd9U
映画監督になるには…「俺映画監督です」って言っちゃえば良い
とあるプロデューサーが言ってた。
70名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:49:45 ID:GAv66xJH
高校生なの?このくらいの年頃でも中には詳しい子いるからねえ
前に年間100本くらい見てて、ヒッチコックのカット割りについて語るような子が
いてびっくりしたなあ・・・
7165:2007/01/07(日) 00:50:45 ID:WIphOV9/
書き忘れ・・・。

ついでに観るなら古い映画が良い。
新しい物はどれだけ評価されても10年後にどうなっているかは分からない。
古い物は少なくとも現在残っているというだけで、何処かにいい所はあるはず。

で、同じ作品を何度も観る。
1回目は普通に観て構わないから、2回目からはカット割りやキャメラワーク、ストーリーの構成、照明、美術と、なるべく作る側を意識して観る(監督の中にはコンテなどをメモりながら観る人もいる)
72名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:51:03 ID:yVmi6o7J
四方田犬彦なんかは高校時代は年間500本だったらしいな。
ビデオ無い頃だから全部映画館で。
73名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:01:16 ID:yVmi6o7J
>>71
前半部分に異議あり。
所謂「古典」に成りうるかで作品を裁量するって
戦前の文芸批評家みたいで、ピントが外れてないか?

たとえ新しい作品の方が古典作品群に比べて当たり外れが激しかろうが(それは認めよう)、
「現在」の問題意識や趨向、トレンドなどを把握するためには観なくてはいけないだろう。

「現在」の問題意識を念頭に置き、古典作品を現代風に訳したらどうなるか?とか、
古典作品の中でいまも有効な表現方法などを探るといった作業ができなきゃ、
どんなに古典を沢山観ても、老人相手に映画教養をひけらかすより他に知識の使い道がない。
やはり理想的なのは古典も新作も並行して観ることじゃないか。
同時代性を感受せずに青春を過ごしてしまうなんて愚行の極みというもんだ。

まあ新旧に限らず、古今東西、ジャンルも問わず、とにかく何でも観ることだよ。
74名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:10:52 ID:E53AgV6M
「フラガール」は良かったね。「スクラップ・ヘブン」も結構おすすめ。
そうそう、「犬猫」って作品も気に入るんじゃないかな。この作品の監督も
内田けんじや李相日と同じくぴあフィルムフェスティバル(PFF)出身。
75名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:15:02 ID:QkEDFfPu
>>74
オレも「犬猫」観たいんだけど
リメイク版しかレンタル解禁してないんだよなぁ 評判の良い8ミリ版が観たい。
76ちなみに俺は昨日2げっとした人:2007/01/07(日) 01:27:31 ID:E53AgV6M
あ、俺が言ったのも榎本加奈子が出てるセルフリメイクの方。オリジナルもDVDは出てるんだっけ。
「リンダリンダリンダ(あーこれもオススメ)」に怪我でバンド抜ける女の子役で出てた湯川潮音
って女の子の歌うエンディングテーマが良かったな。
77名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:29:39 ID:uJbk4Loz
>>73
古美術鑑定の世界じゃ修行中の弟子には本物しか見せないと言うよ。最初から鑑定させると目が育たずに混乱しちゃうから。
別に新しい作品をけなしてるわけじゃなく、ここで1が観てるものや他の人が薦めてる映画が偏りがちと思ったから。
現場で働いてる人見てて感じるのは、あまり単館系や新しいものばかり観てると、結局監督になれずにただのオタクに陥っちゃうことが多々ある。
批評家になるなら別だけどさ。
78名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:35:53 ID:QkEDFfPu
>>76
オリジナルはDVD出てるよ(セルのみでレンタルは無し)
なにぃ(; ・`д・´) リンダ リンダ リンダが好きだとぉ・・・お前とは気が合いそうだ。
79名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:39:47 ID:GAv66xJH
PFFの公式覗いてみたけど、出身者は錚々たるメンツだな

78年:石井聰亙、森田芳光、長崎俊一
79年:今関あきよし、犬童一心、手塚眞
81年:松岡錠司、黒沢清

今だったらこれに入選するのが一番の近道なんだろうね
80名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:39:59 ID:rEl9Cd9U
PFF系はもういいよ。個性がない。
81名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:45:29 ID:QkEDFfPu
矢口史靖もそうじゃなかったっけ?
82名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:47:39 ID:yVmi6o7J
>>77
全然筋違いな実感から湧いて出た意見だということはわかった。
一行目の比喩も議論の対象と同型性を保てていないし、議論する価値も無さそうだ。
83名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:49:13 ID:Ab6pFmAU
>>59
>昨日、『考えながら観てみる』と言ったので、今日は考えながら観ようとしたのですが…。

やめれ。
とにかく一回目はやめれ。普通に観客として楽しみなされ。
で、「面白い」と思った映画はもう一度見ればよい。てか、見ろ。
「考える」のはその二回目以降で良いと思う。
「観客としての無垢な目」と「作り手側からの視点」を持てるようになった方が良いと思う。
最初から小難しい事ばかり考えて映画を見てると、批評家になれれば良い方で
下手すりゃ批判しかできない人になって終わりだぞ。
84名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:52:16 ID:1Bw1yaSD
73
古いのと新しいの両方みてて思うのは、どっちか一方となったら
古いの(10年以上前)を観たほうが、いいものを作れる栄養になるということです
最近のは予告編で充分というか、極端に言えば全く観なくても問題ないと思うな
それならむしろドキュメントやニュース、CM、プロモビデオ、それから色んな場所で直接生のものを見るとか

趣味で、余裕があるなら、当然どっちも見ろ!に決まってるけど。
85名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:59:01 ID:yVmi6o7J
>>84
・・・
お前が言う「最近の」が、テレビでCMが流れるような作品ばかりを
指して言っているのはよくわかる。しかしその議論は絶望的に

低レベルだ。
86名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:05:58 ID:uJbk4Loz
時代を知るなら映画よりも新聞やニュースだね。

演出の勉強なら古い作品の方が分かりやすいし、流行りに流されない。
優れたものは時代を超えて受け継がれる。

別に新しい映画が良くないって事ではないので。念のため。
87名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:06:16 ID:2Jb/e+IX
映画を観る とかそんなの全く意味ないですよ。

高学歴と高所得、社会的信用を得て 映像関連企業を創設するのが 商業映画監督になる唯一の手段です。
同人映画でよかったり、>>1にコネがあるならもっと楽な方法かも知れませんが。この2つの場合においても学歴等は必要不可欠ですけどね。

あとマジアドバイスとしては映画学校とかに入学しないでください。
とくに高校中退や高卒でアートスクール除美大 に入学すると人生オワタです。
乖離性人格分裂偏執愛民族大和親米ポチの赤い共産的妄想患者は 取り敢えず勉強してください。
もし映画撮れなくても それなりに裕福で楽しい人生をおくれます。
そして映画を撮れる可能性が1番高いのはこのルートなんですし。
88名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:12:10 ID:yVmi6o7J
>>86
誰も「別に新しい映画が良くない」と言っているだなんてチャチ入れてないし、
そもそも真ん中2行も>>73にまったく論駁できていない。

そもそも、手前一人が勝手に抱いた主観をもっともらしく語り、
高1の子供相手に上座から「助言」を与えたつもりになって悦に浸る
その感性こそが問題だ。「現場の声」を代弁した風に語って、
オーセンティシティ(正統性)を獲得した気分になるのも良い趣味じゃないな。
せめていっちょまえに議論の体を成せるぐらいになってから子供に説教しろよ。

言いたいことはこんぐらいか。ほんじゃ落ちる。
89名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:19:40 ID:uJbk4Loz
>>87
色んなルートがあるからそれも有りっちゃ有りだけど・・・。
どちらかと言うと映画ビジネスの起業家とかプロデューサー向けじゃない?

専門学校が厳しいのは同意だけど。
90名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:27:43 ID:uJbk4Loz
>>88の口調っておもいきり学者(或いはオタク)だね。何言いたいんだか・・・。
>>1、少なくとも>>88みたいになっちゃ駄目だよ。
91名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:35:41 ID:rEl9Cd9U
>>88

こういう痛い奴は無視で。
922:2007/01/07(日) 02:37:43 ID:E53AgV6M
これこれ、あんま険悪にならんと、もちっとマターリと行こうよ。
各々映画に対するこだわりがあるのは良いけど、ゼブラぱん君が困っちゃうよ。

>>78

なにぃ(; ・`д・´) フェイバリットは「パッチギ!」だが、そんな俺でも良いのか!?(笑)。
93名無シネマさん:2007/01/07(日) 02:54:36 ID:QkEDFfPu
>>92
なにぃ(; ・`д・´) 「パッチギ!」が好きだとぉ!!!
分かった・・・ 絶交だッ★www
942:2007/01/07(日) 03:15:50 ID:E53AgV6M
>>93

なにぃ(; ・`д・´)山下敦弘作品では「ばかのハコ船」や「くりぃむレモン」
も良かったと思うが、そんな俺でもダメか!?
95名無シネマさん:2007/01/07(日) 03:36:23 ID:QkEDFfPu
>>94
バカ野郎!!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 「どんてん生活」と「リアリズムの宿」も忘れんんじゃねぇ!!!
あと「不詳の人」も隠れた良作だろうがッ(#゚Д゚)
「くりぃむレモン」には心よりのご冥福とお悔やみ申し上げます^^

このままじゃスレ汚しちゃうから 今度またスレでも立てて雑談しようぜ。
96名無シネマさん:2007/01/07(日) 04:16:25 ID:E53AgV6M
>>95

了解。(^_^ゞ

>>1

日本映画以外だと韓国の「ほえる犬は噛まない」とか良いよ。「殺人の追憶」
とか「グエムル」の監督作品。まあ、あんまりオススメ作品連発しても全部は
なかなか観られないと思うけど。ここで挙げられた作品の中で興味がわいたのを選んで観てみてね。
97名無シネマさん:2007/01/07(日) 04:47:33 ID:rEl9Cd9U
>>95
「くりぃむレモン」には心よりのご冥福とお悔やみ申し上げます^^

それはVシネの方な
98名無シネマさん:2007/01/07(日) 06:39:33 ID:QkEDFfPu
>>96
韓国映画はちょっと苦手だけど(^_^;)
ポン・ジュノ(グエムルは微妙だったみたいだけど・・・)とパク・チャヌクとイ・チャンドンは悪くないね。

>>97
いや、あってるだろ?山下監督のだぞ?
Vシネで続いてるシリーズは知ってるけど、そっちじゃないよ。
99名無シネマさん:2007/01/07(日) 06:52:49 ID:QkEDFfPu
>>97
あ・・・ 御免、間違えた(笑)
Vシネの方の酷さに比べれば、山下版の方が全然マシって意味か。もう眠いから寝るねノシ
100名無し募集中。。。:2007/01/07(日) 07:28:33 ID:OG/LPpgX
今度は狼でまったり話そうよ
ヴぃpよりおっさん多いし違う意見が聞けるだろうからためになるんじゃないかな
101名無シネマさん:2007/01/07(日) 12:33:08 ID:rEl9Cd9U
>>99

えっ?渋谷の事件に対して
「心よりのご冥福とお悔やみ申し上げます」
ではないのか?まあ知らないのならいいや。
この時期にまさか作品の出来に対して言ってるとは。
102名無シネマさん:2007/01/07(日) 15:24:48 ID:7BqpKL8D
なんかチョン臭いスレだな
103名無シネマさん:2007/01/07(日) 16:58:09 ID:hQscptgs



【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ6枚目の次スレはここですか?



104名無シネマさん:2007/01/07(日) 17:04:52 ID:rEl9Cd9U
ここでいいんじゃね?
105名無シネマさん:2007/01/07(日) 18:14:23 ID:hQscptgs
>>1
「好きこそものの上手なれ」

映画監督になる事が目標でも大いに結構。頑張ってみようよ!

色んな意味で怖い事を言われる事もあるけど、そこで凹まない根性
があれば、君の目標は叶うよ。

名前は明かせないんだけど、僕が言うから間違いない。
106ゼブラぱん:2007/01/07(日) 18:38:05 ID:ys17EtnY
こんばんわ!!!
…いっぱいの人が、たくさん書き込みしてくれて…しか嬉しいです!!
『グエムル』は、映画館で、友達と観ましたよ!!☆
単に、『楽しそう』っていう印象で観た映画なのですが、後々、監督さんの事を知って、『うぉ、、凄いんだ』って思いました!!

最初は楽しんで観る。そうですよね!!それでいいんですよね!?
やっぱ楽しみながら観たいです^^
考えるのは二回目からで大丈Vって事ですね!!笑

俺は、古い映画というのを、あまり観たことが無いのですが、やっぱし『観るべき映画』ってのはあるじゃないですか。
そんな映画は、観なきゃと思いますね。
あ、古い映画、、『悪魔のいけにえ』は観たな!!!『テキサス・チェーンソー』のリメイク前ですよね!?
楽しかったなぁ^^

105さん、俺頑張ります!!!
絶対に最高の映画監督になってやる。
107名無シネマさん:2007/01/07(日) 18:59:37 ID:EsjRGKH4
自分も参考にさせてもらうに。
108ゼブラぱん:2007/01/07(日) 19:08:38 ID:ys17EtnY
うんうん^^
ここって、参考になることいっぱい書き込まれてますよね!!
109名無シネマさん:2007/01/07(日) 19:38:05 ID:Kq7Fr9Yq
古い映画にこだわっていなくていいと思うよ。
ツタヤ等のレンタル店で適当に選んだビデオ見るとかね。
海外じゃどれくらい「ウンコ映画」だったかランキング付けるグループが居る。
何も名作じゃなきゃ自分の為にならないって訳じゃ無い。
そういえばウンコ映画(スカトロって意味じゃない)と言えば
「エド・ウッド」って映画がお勧め。この映画が「ウンコ」なんじゃ無くて
つまらない映画、どうしようもない映画しか作れなかった映画監督のドラマ。
笑って泣けるよ。
ちなみにこのおっさんが脚本をやったと思われる映画について書いてあるから読んでごらん。

blog.livedoor.jp/textsite/archives/18358623.html#texttop
110名無シネマさん:2007/01/07(日) 20:00:30 ID:uJbk4Loz
良い所一つも無い映画なんてないから、その手のマニアックなのもいいけど、小津や黒澤、ヒッチコックみたいな王道は絶対観といた方がいいかも(挙げたのは代表例だからね。「○○はどうした!!」みたいな突っ込みはやめて)
個性と独り善がりは違う。基本や模倣を知らずして作品なんか作れないからね。
上の人の言うように、古いのだけにこだわる必要はないけど、自分の趣味だけっていうのは良くないかな。
たまに「他の作品なんて観る必要ない」みたいな人いるけど、この業界ではよく先輩に「お前はどう思う?」みたいなこと聞かれる。
そういう時に多く引出しをもってると、自分の事覚えてもらいやすいし、チャンスも増える。

コンテストにバンバン出してセンス一本で行く人もいるけどね。名前は言えないけど、俺の知ってる人の場合はスタッフに嫌われてる上に長続きしない。一部マニアックなファンはいるけど・・・。


111名無シネマさん:2007/01/07(日) 20:58:11 ID:hcwZI3RI
↑たまにやってきて書く人いるのだが、学歴ってどう?
112ゼブラぱん:2007/01/07(日) 21:03:57 ID:ys17EtnY
『死霊の盆踊り』、よし観よう^^
っておぃ!!笑 やばいっすね笑
こんな映画もあったらあったで楽しいんでしょう…ね^^:

大道というべき映画は観るべきですよね…はい。
ん…様々なジャンルかぁ…俺観てないかもしれません…汗
ちゃんと人脈を広げてないと…いろいろと不便ですよね!?!?
嫌われなくはないです><
113ゼブラぱん:2007/01/07(日) 21:05:19 ID:ys17EtnY
間違えました!!!

大道→王道

ですね!!汗
114名無シネマさん:2007/01/07(日) 21:12:15 ID:PVKwULcb
ヒッチコックは駄作と呼ばれる作品にも「おっ!」と思うとこが必ずあるので
手当たり次第観るべし。
115ゼブラぱん:2007/01/07(日) 21:14:40 ID:ys17EtnY
マジっすか!?!?!?!
実はまだ観たことが…ない!!!汗
116名無シネマさん:2007/01/07(日) 21:44:09 ID:uJbk4Loz
>>111
TVはオーソドックスに学歴重視の傾向があるかな。特に下請けじゃなくて局の方だと。
CMやPVは専門学校とか美大出身とか多いかも。
映画は・・・優先するところもあればそうでないところもって感じかなぁ・・・。

て言うかそれなりにいい大学出てるってことは、それなりに頭の回転や行動力が備わってるもんだから、業界で活躍するのも不思議はない。
学歴自体は普通の就職よりも気にしないかな。TV以外。

取り敢えず専門学校やそれ系の大学(都内だと学芸大、東京工芸、日大芸術とか)では就活の方法は教えてくれる。
職種気にしなければ、業界には直ぐ入れる。
そこから自分のやりたい道に進むには、学歴は特に武器にもネックにもならない(他の人よりちょっと早く専門の勉強はできるけど)
ただ専門学校はピンキリあるし、基本勉強できないヤツも多いしで、ロクなプロダクションに入らなかったり、ニートみたいなの多かったりする。
117名無シネマさん:2007/01/07(日) 21:54:17 ID:hcwZI3RI
感謝感謝ですね
よくわかりました。
なにしろ資質は磨くべしですね。人間性なども。
頑張ろう
118ゼブラぱん:2007/01/07(日) 22:00:42 ID:ys17EtnY
↑の人ももしかして俺と同じ夢ですか!?
おぉーー嬉しいなぁ^^
119名無シネマさん:2007/01/07(日) 22:04:14 ID:LGsV6Wru
>>101
お前があの事件をどんだけ特別視してるか知らないけど 会話の内容には沿ってるんだし別に良いじゃん┐(´д`)┌
援交キャバ嬢にお悔やみ言いたきゃ御自分でどうぞ。
120名無シネマさん:2007/01/07(日) 22:30:06 ID:iX2Al2tm
>>105
1はどうでもいいけど、駄目だった時、君はどう責任とるの
121名無シネマさん:2007/01/07(日) 22:40:14 ID:rEl9Cd9U
>>119

おまえには言ってないから┐(´д`)┌
122ゼブラぱん:2007/01/08(月) 00:12:10 ID:K+ek2QuI
1はどうでも良い!?!!?!?
なんか…馬鹿にされてんなぁ俺。。ダメだダメだこんなところで凹んだら。
夢おっかけて何が悪いんだ!!
123名無シネマさん:2007/01/08(月) 00:29:00 ID:ym4fYruz
ヒッチコックについては昔本で読んだんだが、
まだ駆け出しの頃やっとこさ仕事がもらえて売れっ子俳優までつけてもらえたんだが、
その俳優が「俺が犯人役なんて嫌」とごねた為、
涙をのんで設定を変更、(実は犯人じゃないのに周りから間違われて追われる役)
にした、その結果サスペンス度がアップ、彼の後の作品に影響を与えた・・と言う噂。
スピルバーグは「ジョーズ」で撮影に使った機械仕掛けのサメが海水で壊れてばかり
使えないシーンばかり増えてついには後半までほとんどサメを見せない手法にした。
撮影日数は延びて「はは、僕の映画監督人生終わりだよーん」みたいな開き直りで
サメが出ない部分をしっかり作ったら大傑作誕生、その当時の興行収入新記録まで打ち立てた
・・・と言う噂。
つまり売れる監督って言うのは困った時にもそれを打開する「引き出し」があって
それを逆に運に替える事が出来るってたとえ話。
124名無シネマさん:2007/01/08(月) 01:04:43 ID:YuEtNWSX
そだね。こだわりも大事だけど、どんなトラブルや問題があっても決められた期限と予算内に納めてキッチリ作品を作るってのも監督の重要な才能。
ちゃんとした仕事なんだから。

とっさの機転で言うなら、一緒に仕事した中では三池さんが天才的だったなぁ・・・。
125名無シネマさん:2007/01/08(月) 01:06:00 ID:ym4fYruz
偶然が傑作を生んだと言えば「悪魔のいけにえ」
中盤ヒッチハイカーの女がフックに首を引っ掛けられてチェーンソーで
バラバラにされる(映画ではそうなりそうな所で終わる)シーンで迫真の演技で
叫んでいるのはフックに引っ掛ける小道具のパンストがケツに食い込んで激痛がしたから。
後半殺人鬼達の食卓のシーンで皆がハイなのは夏場締め切りの部屋で撮影したので
食事が見る見るうちに腐って悪臭がこもったから。
そこから人質の女が逃げてチェーンソー持った犯人に追いかけられるシーンで
逃げる役の女があまりにも足が遅く犯人役の男が
「おいおい、追いついてチェーンソーが体に当たったら大怪我じゃ済まないだろ、
もうちょっと急いで逃げろよ、クソ女」みたいに思ったか思わないかで
映画上は「逃げているがもう少しで殺人鬼に追いつかれそうな女」感が出た。
その証拠にリメイク版では女が健康的過ぎて逃げ足が速く観客はドキドキ感が減った。
以上は又聞きなので不確かな部分もある。
ま、つまり傑作を作るには偶然も重要って事だ。
126ゼブラぱん:2007/01/08(月) 01:09:46 ID:K+ek2QuI
凄いっすね!!!!
この話し、タメになりなりっす!!!!!
困ったときに、どうやって壁を越えるか…今の俺では無理だな…↓

まってください124さん!!!
三池…??
三池………三池…三池…………三池崇史?
三池崇史!!!!!!!!!
127ゼブラぱん:2007/01/08(月) 01:11:26 ID:K+ek2QuI
おぉ!!!
『悪魔のいけにえ』に、そんな秘話があったなんて!!
でも、今そのシーンを思い返しただけで…ガクガクガクガク。
今は夜中ですよーーーそんな話ししないでくださいーー涙
128名無シネマさん:2007/01/08(月) 01:36:59 ID:EAuFlHXE
三池監督といえば、子供の時にチャップリンの「街の灯」を観に行ったんだけど満員で入れなくて
たまたま見つけた映画館で「悪魔のいけにえ」を観てブッ飛んで
それが後の映画人生に深く影響を与えたって言ってたな。
こういう偶然が生む体験も 映画の楽しみの一つだよね。
129名無シネマさん:2007/01/08(月) 11:05:31 ID:YuEtNWSX
彼が監督になった経緯も面白い。
まず、勉強もしたくないけど実家からは出たいってのと、映画はそんなに嫌いじゃないな〜てのとで日本映画学校に入学。
結局学校には3日しか行かなかったんだけど、たまたまドラマ制作会社の求人があった時に、学校に暇な人がいなく「学校来てないヤツならいる」と紹介される。
監督デビューは、低予算のVシネ企画が持ち込まれた時、たまたま事務所でポケ〜と座ってたのが目について「よし、お前やれ」と言われたのが最初。
文字通りの成り行きではあるけど、それも才能の一つだね(助監時代は一目置かれるぐらい半端ない仕事量こなしてたから、偶然だけがデビューの切っ掛けという訳ではない)
今の活躍ぶり見てると来るべき場所に来たって感じがする。
130名無シネマさん:2007/01/08(月) 16:16:23 ID:o01h2/z4
そもそも映画監督やってなるんだ?抽象的すぎてわからん
131名無シネマさん:2007/01/08(月) 16:29:54 ID:bOYomjDE
直で狙ってなるなら自主制作してコンペに出して賞とってパーティーとか参加してコネを作る
自主作撮るならとりあえず映像の学校行った方が仲間も出来るしいいかもね
132名無シネマさん:2007/01/08(月) 16:42:44 ID:o01h2/z4
そうなるとやっぱり資金なんだよな、問題は
133名無シネマさん:2007/01/08(月) 16:51:07 ID:JqvmPLYD
だからYouTubeにジャンルは問わないから何か投稿しろって。
「面白そうなやつだ」と名前覚えてもらえれば後々何か撮るときに
資金出してくれる人が居るかもよ。
134名無シネマさん:2007/01/08(月) 16:58:32 ID:o01h2/z4
さんきゅ。とりあえずやってみる。
135名無シネマさん:2007/01/08(月) 17:01:51 ID:JqvmPLYD
映画監督になる前に覚えてほしいのは「ちゃんと脚本を書く」って事。
自分だけが何を撮るのか了承していても意味がない。
絵が下手だからコンテ書けないって言い訳にならない。
この絵を撮る為に何が必要で誰をどうやって配置するのか指示できなきゃ駄目。
自主制作映画ならまだしも商業映画は無駄な時間はそのまま制作費の高騰につながる。
「ここはこうなんだ!わかってないなー!!」って怒鳴り声ばかり多い監督が居るけど
そんなのに限って指示が意味不明なのが多い。
ベテランならまだしも新人ならそれ一本で追い出されるよ。
メーキング映画でジェームスキャメロン監督がミニチュア使ってスタッフに細々指示出していたり
「ロードオブザリング」で監督が椅子にほとんど座らずあちこち駆けずり回って
指示を出している光景はハリウッドじゃそんなに珍しくない。
136名無シネマさん:2007/01/08(月) 17:41:57 ID:FXCH2fFb
>>135

椅子に座ってるのはモニタチェックの時だけだろ。
137名無シネマさん:2007/01/08(月) 18:11:03 ID:E2wh+tNu
>>1
ガンガレ。

公開したらウチの番組で特集組んでやるよ

138名無シネマさん:2007/01/08(月) 18:17:57 ID:YuEtNWSX
シナリオ書くと言うよりは読む力だね。監督だけじゃなく全スタッフが求められることだけど。
どれだけの長さやバジェットであるとか、演出プランだとか、脚本よんだときに自分の役割に合わせてキチンと想像できてないといけない。
その為にはシナリオ書くことも大事だし、映画だけでなく本をたくさん読むこともやっておいた方がいい。

あと、上の人の言ってるような絵コンテとかミニチュア使って、てのは日本じゃ少数派ではあるけど、どんな形であれ自分の考えてることをちゃんと伝えるのは、大切なこと。

まあまだ若いだろうから、今はあまり難しく考えずに、沢山映画観たり、映画にかぎらず何にでも興味を持って、色んなことに挑戦してごらん。好奇心は決して無駄にはならないから。


長くなりがちだけど、最後にもう一つ具体的なアドバイス。
写真やるといいよ。デジタルじゃなくフィルムで。
本当は自主でフィルム使うのが理想だけど、資金と機材が必要だからね・・・。
映画はフィルムが基本。特殊な技術だけど、この業界では常識の知識。
写真とかで慣れておくと、大きなアドバンテージになる。
139名無シネマさん:2007/01/08(月) 19:12:27 ID:o01h2/z4
いろいろありがと。みんなの意見参考にしてがんばってみるわ
140ゼブラぱん:2007/01/08(月) 23:23:21 ID:Dat46533
こんばんわ☆ 俺、、日本大学の映画科に進学して、そのあと日本映画学校に行こうと思ってるのですが、、、。
みなさんが言うには映画の専門学校ってダメなんですよね…???
大丈夫でしょうか、、、。。。
三池監督の秘話、、偶然っぽいけど運命なんでしょうね。
やっぱ、すげーな。
写真!!!!写真やりたいな^^
141名無シネマさん:2007/01/09(火) 00:01:42 ID:/U6R8ylK
映画学校行くなら助監督ついた方が早い。
専門はキャリアにならないキャリア。日大の芸術出なくても監督にはなれるよ。
変な話、経済だろが理工だろうが業界には進める。もちろん、高卒でも。
門戸は広い、ただ生き残るのは難しい。ヤクザ稼業みたいだな。
142名無シネマさん:2007/01/09(火) 01:19:51 ID:BUc3qUhL
助監は今就職厳しいべ。
監督以上に映画知ってなきゃいかんし、ベテランだと下手な監督より引っ張りダコで高級取り。
そんなだからエリート揃い。監督への登竜門にはキツいかも。

専門の中では日本映画学校はマシな方かな。
確に日大とか専門入んなくても行けるけど、間違いって訳でもないからいいんじゃない?大学って好きな事勉強しに行くとこなんだし。
143名無シネマさん:2007/01/09(火) 01:23:45 ID:2hF2sD85
>日本大学の映画科に進学して、そのあと日本映画学校に行こうと思ってるのですが、、、。

日大だけでよいんじゃね?
時間の無駄だと思う。
144名無シネマさん:2007/01/09(火) 01:31:01 ID:3JmxabyS
どの道だって厳しいだろうね。
専門や日芸からプロ化も狭き門。自主やってPFF取るのも狭き門。
あとは、芸能界入りして業界関係者に目をつけてもらうっていう手もある。
これは爆笑問題の太田がデビュー3年目にして全国劇場公開作品の監督をやってる。
なんにしても高1ならまだ間に合うね。
145名無シネマさん:2007/01/09(火) 06:44:52 ID:cs7Phv0S
監督に限らず、トップに立つ人間が他のスタッフと違うのは
「映画以外」の部分の引き出しの数だと思う。
学生なら出来るだけ沢山勉強汁。
未履修の世界史も含めて。

映画に限らず、その分野しか知らない人間は使われて終わる。
146名無シネマさん:2007/01/09(火) 11:27:37 ID:ur2uYDuj
映画監督ってのは地味で、地味で、貧乏で、飯食えなくて、女もできなくて、
なけなしの金でパチンコ打って、少し勝って大喜びして、そんなのが何年(何十年?)
も続いて、ようやっと少し認められるかな?って職業。
147名無シネマさん:2007/01/09(火) 17:11:56 ID:LBML8qIx
作ればいいってもんじゃないかなぁ。
作っても認められないとだめ。
東大はいるより難しいだろ
148ゼブラぱん:2007/01/09(火) 18:53:00 ID:iVvap2HH
『狭き門』
そうなのかもしれませんね…↓
日本には、数え切れない人が映画監督に憧れて、それなりに頑張って、頑張って…。
でもその中でスポットライトを浴びる人ってのは、ほんの一握り、、、努力で何とかなる職業ではないんですよね…。
才能が左右する世界なんですかね…。
149名無シネマさん:2007/01/09(火) 20:38:00 ID:P85i6hXR
>>148

前にも>>105で言ったと思うけど才能は関係ないです。
諦めない根性と健康な体があれば余程の無能でない限り、
次第に見えてきます。必ずです。

見えてこないと人の多くは、諦めたか、そうあろうとイメージ
できない人々です。健康な体と、貪欲さと図太い神経(繊細な
人は辞めておいたほうが良いでしょう)さえがあれば、この世界
渡っていけます。僕からは以上です。
150ゼブラぱん:2007/01/09(火) 20:42:38 ID:iVvap2HH
必ず、か。
やってやろうじゃないですか!!!
どんなに才能なくても、センスがないとしても、諦めない!!!!
ありがとうございました^^
勇気がつきました!!
151名無シネマさん:2007/01/09(火) 20:51:41 ID:367RHlKQ
才能だけじゃないでしょうね、才能がある俳優や脚本家、演出家が
「あの人とだったら俺の世界がちゃんと花開くかもしれない」って思ってくれたら
監督本人が映画の才能が凡才だったとしても作る映画は傑作になると思う。
逆に「あいつとはもう関わりたくない」と思われたら一人じゃ映画を作れないし
先細りになっていくと思う。「ス○ード」のヤン・○・○ン監督は
カッとなりやすくスタッフに暴力振るう(って噂)だった。
それが本当なら映画を撮るたびに有能なスタッフが中々集まらないのは
そのせいかなと思う、しかも新作撮るたびに酷評の嵐。
「天国の○」のマイケル・○ミノ監督は並外れた才能の持ち主だったが
凝り性がたたってこの映画の制作費が高騰、興行も失敗しユ○イトって
映画会社を潰ししばらく映画を撮らせてもらえなかった。

一人の才能だけじゃやっていけないのよ、むしろ才能があるから慢心して
自分の将来潰すって事例もあるって事。
152名無シネマさん:2007/01/09(火) 21:08:25 ID:0GrbRcID
今は、パソコンで安く制作環境作れるし、
mixiあたりで人集めることもできるし、
学校はいらないねえ。

デジタルなら100万あればカメラもパソコンも
編集ソフトも買えるね。ノートパソコンは現場の
モニター用にあると便利やね。データ保存もできるし。
専門学校行くと考えれば安いね。

シナリオもある程度独学してから、学校
に行かないと意味ないしね。通いはじめて
から書くってありえんよな。シナリオ学校は
安いとこもあるし講師で選べるからコネ作る
としたら一番いいかもね。

カメラの知識も独学可能だね。一眼レフの
カメラの本を何冊か読めばOKだろ。

照明も独学可能か。本読みながら、試しに
撮影すれば十分だな。
153名無シネマさん:2007/01/09(火) 21:13:21 ID:0GrbRcID
音については難しいから、後回しやな。
でもMP3レコーダーで5万ぐらいだけど現場向きの
ええやつがあるらしいね。これもデジタル化で
昔と比べたら安く揃えるね。

あとは金貯めて、ひたすら撮るしかないねえ。

駅から離れた家賃の安い家に住んで、そこをスタジオ
にすんのがいいかもね。

それと最近は名画座が減ってるから、プロジェクター
買うほうがスクリーンで映画いっぱい観れるね。
10万以下のもあるし、デジタルとも相性いいしね。

才能うんぬんより、形にすんのが先だよなあ。

といっても大学の学生映画みたいな妥協したお遊びは嫌だなあ。
専門学校のような実力ない講師の下で文句ばかり言われて不自由に撮るのは嫌だろ。

今はネットでも発表できるし、コンテストはいくらでもあるし、
売り込みもしやすいし、自分で背負って撮った作品じゃないと意味ないんや。
154名無シネマさん:2007/01/09(火) 22:06:43 ID:BUc3qUhL
沢山撮るのはいい事だけど、あまり自己流ばかりだと為にならないよ。
この業界ってどこも共通のシステムで動いてるから。
独学で恐いのは万年インディーズの自己満監督に陥り易いこと。
ちゃんとそれを理解してるなら構わないけど。

大学は必要ないぐらいのコネや才能持ってるなら入んなくてもいいけど、大学入れなくて高卒、てのとかはさすがに厳しいかも。
155名無シネマさん:2007/01/09(火) 22:36:22 ID:0GrbRcID
>>154
お前、すげー間違ってるぞw
こんなくだらんやつと一緒にやって、いい作品なんか作れるわけないよな。
あかんてまじでw
156名無シネマさん:2007/01/09(火) 23:26:35 ID:PNZRvd96
なかなか面白いな。やっぱ最初から諦めちゃ駄目だよね。好きにやってみ。
157名無シネマさん:2007/01/09(火) 23:57:59 ID:k4+xgzt7
作品マダ?
158名無シネマさん:2007/01/10(水) 00:23:17 ID:lYaciUdH
>>155
俺は実際に現場で働いてる経験を元に話してるだけであって別にお前さんを否定したつもりはないけど、頭ごなしにその態度は腹立つな。
何が間違ってんのか根拠を言ってくれ。
159名無シネマさん:2007/01/10(水) 00:54:02 ID:KiMZaj9C
>>158
>現場で働いてる経験を元に
そういう嘘はいい。

>何が間違ってんのか根拠を言ってくれ。
分からないままでいいんじゃねえの。
絶対に物を作る側の人間じゃない思考だもんな>>154読むと。
もしくは物を作る仕事に関わっちゃいけない人だよな。
それとも若いのかな。子供か?それならしょうがないけど。
160名無シネマさん:2007/01/10(水) 01:30:23 ID:AAA66Kfg
何だ、結局答えられないのか。俺が答えろって言ってるのは、意見が対立すると彼が困るからだよ。
まあいいや。俺は争うつもりはないから今後お前さんの煽りはスルーしとくよ(建設的な意見なら答えるけど)
選ぶのは彼だしな。
161名無シネマさん:2007/01/10(水) 01:33:37 ID:Z5jrGZzF
>>159
どっちかつうとお前のほうがガキ臭い気がするんだが…
ライティングやら実際のカメラの扱いやらフレームやら、基礎として覚えとかにゃ
話にならんでしょ。154の言う共通のシステムてのはそういう事じゃないのかね?
162名無シネマさん:2007/01/10(水) 02:06:25 ID:/jY56yP2
オレは現場知らないから>>160の言ってることの正誤は判断できん。

しかし


>>159から工房臭がするのは確か。
163名無シネマさん:2007/01/10(水) 02:37:18 ID:KiMZaj9C
>>160
だからお前じゃ理解できないだろ。

>沢山撮るのはいい事だけど、あまり自己流ばかりだと為にならないよ。
>独学で恐いのは万年インディーズの自己満監督に陥り易いこと。
作家性批判から、映画制作語るなよ。職人監督だろうがなんだろうが、
自己流が無いと仕事なんか来ねえんだよ。馬鹿かよ。

>この業界ってどこも共通のシステムで動いてるから。
共通のシステムってなんだよw この業界って、お前は広告代理店かw
>>161も馬鹿だな。そりゃ共通のシステムじゃねえだろ。技術だろ。

>大学は必要ないぐらいのコネや才能持ってるなら入んなくてもいいけど、大学入れなくて高卒、てのとかはさすがに厳しいかも。
で、最終的に持ってくるのは学歴かよ。

まあたまに現場にいることはいるんだよ。もの作りの魂ゼロのリーマン助監督が。
良いものを作ろうなんて意思は無くて、ただデカイ声出して、早く仕事を
終わらせればそれでいいってだけの。昔は東大出で、頭の固い監督もいたしな。
どの現場も同じルールで動いてると勘違いしているマニュアル馬鹿が。
>>160にはそういうくだらない連中の匂いがしただけだw
164名無シネマさん:2007/01/10(水) 02:40:00 ID:KiMZaj9C
>>161
もし今、俺が18ぐらいならそうするだろうってことを書いただけだ。
まず自主映画で作る。そしてシナリオを書く。
映像作品とシナリオしか演出の武器はないだろ。

>基礎として覚えとかにゃ
ぶっちゃけて言うと、知らない人は知らねえよ。カメラの知識でいえば
被写界深度すら知らない監督もいるぞ。でも仕事になるからな。
自分で作るには、自分が覚えなきゃなんねえってそれだけだ。

>>162
>工房臭
確かに匂いのする工房は持ってるけどなw
お前もくだらねえレスすんなよ。中途半端にしか答えられねえだろ。
165名無シネマさん:2007/01/10(水) 02:43:52 ID:Q6XESgxp
お前の意見は現実的に無理なんだよ
166名無シネマさん:2007/01/10(水) 02:49:48 ID:KiMZaj9C
>>165
基本ここは糞スレだから、ちゃんとしたやつは来ないのかもな。
>>1を馬鹿にして、お前らが優越感を味わうスレなわけだろ。

俺も何日か前から気になってたけど、さすがに読みも書き込みも
しなかったけどな、仕事のストレスかテレビがつまらんからか、
ついつい書いてしもうたw

どう現実的に無理なのか分からんがな。ただ能力のある人間と無い人間
がいるのはしゃーないやろw
167名無シネマさん:2007/01/10(水) 03:32:34 ID:UWB80x4a
毎年恒例の糞スレの結論

映画は仕事にするよか、
お客さん・エンドユーザー趣味のままが一番良いよ
168名無シネマさん:2007/01/10(水) 09:53:19 ID:QlolYejW
俺業界の人間じゃないけど、何度か撮影現場で働たことあるん。で、160の言ってる事は理解できるんだけど、166は本当に現場の人間なのか疑問が湧く。
プロダクションや会社の枠越えて毎回違う人間が集まってんのに、凄いチームワークだなぁと感心するんだけど、あれってやっぱり合理的なシステムが出来上がってるからだと思う。
それにでかい声出さない助監なんて見たこと無いし、スケジュールを管理して制作期間や予算を抑えることが、監督の補佐に次ぐ助監の仕事のはず。
他にも音は後回しでいいとか、(基本他人の書いたシナリオで仕事するのが普通なのに)正しい書き方は後でいいとか、とてもプロの言う事に聞こえない。

第一、業界の人たちって、同じ業界に入ろうとする人に対してそんなに了見狭くないよ。
才能論持ち出すヤツもいないし(たまに自分は天才だなんて言ってるのはいたけど)
169名無シネマさん:2007/01/10(水) 12:30:36 ID:QQGEcZOw
>>1

ごめんな。こんなスレになっちゃって・・・
俺が代表して謝るよ。
170名無シネマさん:2007/01/10(水) 12:57:14 ID:/jY56yP2
>スケジュールを管理して制作期間や予算を抑えることが、監督の補佐に次ぐ助監の仕事のはず。

これって製作(プロデューサー?)の人がやる仕事じゃね?
171名無シネマさん:2007/01/10(水) 13:49:27 ID:Pg1w3fiM
スケジュール管理はチーフ助監督の仕事。
直接に予算は管理しないけどね。
でも予算を管理するという意識がなければ出来る仕事じゃない。
あと、よほど小規模な映画でもない限りプロデューサーは予算管理なんかしない。
実務レベルで予算管理するのはラインプロデューサー辺りの仕事。
172名無シネマさん:2007/01/10(水) 13:58:36 ID:AAA66Kfg
だからよく「優秀な助監は制作の方が向いている」と言われる。
それに助監の役割は円滑に現場が動くように仕切ること。
それにはどうしても予算やスケジュールの管理が必要になってくる。
なので制作部と連携して仕事をすることもある。
173名無シネマさん:2007/01/10(水) 14:00:41 ID:AAA66Kfg
>>171
ゴメン、かぶっちゃった・・・。
174名無シネマさん:2007/01/10(水) 14:41:25 ID:KiMZaj9C
>>168
>俺業界の人間じゃないけど、何度か撮影現場で働たことあるん。で、
手伝いで上辺だけした見ていない意見だろ。そりゃあ現場見ればさあ、
段取りが良く円滑に進めばちゃんとしてるとおもうだろうけど、大工が
家建てるのとは違うんだよ。納得しなきゃやり直しするわけだしな。

>>171>>172なんかもそうだけど、助監督になんで入れ込むの?未だに
助監督から監督になれると思ってるのかよ。本気で語ろうぜ。このスレ
に本物の助監督がいるかもしれんが、お前ら現場で段取りうまくなる
だけで、何か生み出してるか?制作と助監督をうろうろしている人間
なんか業界にいくらでもいるんだよ。

>後回しでいいとか
読解力がねえなあ。アホ過ぎるぜ。
175名無シネマさん:2007/01/10(水) 14:49:19 ID:KiMZaj9C
俺の言いたいことまとめるとさ、
作家性や、自己、個性だな、それを批判して、
共通のシステムなんてプロの技術を安くまとめて業界ぶって、
最終的に学歴が重要なんて書く馬鹿にむかついただけ。

>>1みたいに若くて世間知らずで馬鹿っぽいが、
一応可能性のある人間を、つまらん業界人が作ったルールで潰すな。

お前らには知識があるが、エモーションが全く無い。
176名無シネマさん:2007/01/10(水) 16:12:27 ID:PeWc5RSM
助監督の役割の説明が「入れ込み」になる理屈が本気でわからん。
>>171-172助監督を過大にも過小にも評価しとらんよ。
映画っていうのはエモーションだけで出来上がるものじゃない。
芸術面を担当する人間と実務面を担当する人間との共同作業です。
そして実務担当でも芸術に関する素養がないと仕事は出来ないし
芸術面担当でも実務面に頭が回らないと「好き勝手しか言わない迷惑なヤツ」にしかならん。
むろん、「好き勝手」を完全にサポート出来る体制を作れるだけの資金力があれば問題無いがね。
そんな世界でも少数に属する恵まれた現場に最初からデビュー出来るくらいの天才なら
ここでスレを立ててる間に全世界公開の映画を撮ってるんでないの?
177名無シネマさん:2007/01/10(水) 16:44:57 ID:KiMZaj9C
>>176
>ここでスレを立ててる間に全世界公開の映画を撮ってるんでないの?
そんなこと言ったら、黒澤だって26まで絵を描くだけでブラブラしてたし、
たけしだって、浅草で芸人になる前は、大学行かずに新宿のフーテンだよ。
178名無シネマさん:2007/01/10(水) 16:58:53 ID:bcIxpZZz
物作りを仕事にしてる割りには、さっきから>>174の発言や答えに全然具体性もまとまりもない。
プロだったら読解力無いなんて他人を批判する前に、自分の文章の読みにくさを反省しろよ。

それに学歴が重要なんて書いてるヤツ一人もいないぞ。
ただ、高卒でできることなんて無いのは確かだろ。
独学オンリーでコンテストに出して、そこで上手く優勝なりしてコネができて、業界入ったらいきなり監督になって好きなもの撮らせてもらう、なんてヤツまずいない。
他人から学ぶ事無いなんて大学も入らず、実際の現場の仕組みを本でしか知らずで、もし(て言うかほぼ確実に)ダメだったらどうすんだよ。
単に高卒でその後何年間も道楽してたヤツに将来なんかあるか?プロ野球じゃあるまいし。

業界入って初っ端から監督やるんなら、確かに映画の勉強なんかしなくてもできる。
だけど普通は職種なんて選べないし、下っ端から始める。で、仕事して認められていってようやく、自分のやりたいことに近付いていくもんだろ。
だから業界のやり方は知っておいて損はないし、選択肢の幅も広がる。
>>174の言ってるやり方もないわけじゃないけど、それは大穴に全財産つぎ込むようなもの。
大学通いながらだってできるんだし、下っ端のアルバイトで経験積みながらでもいい。

最後に言うなら、この世界のルールは長年培われてきた伝統の一つ。
作品をいかに理想に近づけるか、円滑に作れるようにするかを過去の映画人たちが試行錯誤して作り上げていった結果の一つなんだよ。
自主ならともかく、他人から金貰って仕事してる以上は、やり方ってもんがある。
エモーションが無い訳ではなく、限られた枠の中でいかに面白いものを作れるか。
映画作ってる人間はそう考えてんだよ。ルールを壊したきゃ、芸術家にでもなったほうがいい(実際、挫折する人間の大半はこの理想と現実のギャップに打ちのめされてのこと。そういう意味も含めて、予め知っておく事は悪い事ではない)
179名無シネマさん:2007/01/10(水) 17:12:02 ID:PeWc5RSM
>>177
>そんなこと言ったら、黒澤だって26まで絵を描くだけでブラブラしてたし、
>たけしだって、浅草で芸人になる前は、大学行かずに新宿のフーテンだよ。

『姿三四郎』を撮った時の黒澤は好き勝手出来るほどの権限は持ってなかったし北野武もそうでしょ。
何を反論したいのか分からないッス。

>>178
>ルールを壊したきゃ
現状として出来上がっている映画界の仕組みっていうのがベストとは思わないけど、
壊したいと思ったら余計にルールを知らないとね。知らなきゃ問題点もわからんでしょ。
どちらにしても、壊せる程の発言権を得るまではルールの中でやっていくしかないわけだし。

知らないまま壊したいのならハワード・ヒューズのように
札束で「ルール」の横っ面を叩けるほどの大金持ちになるくらいしか手はない。
180名無シネマさん:2007/01/10(水) 17:24:00 ID:Pg1w3fiM
エモーションは大事だがそれだけじゃなあ。
「じぇーぽっぷ」みたいな事言ってりゃ夢が叶うわけじゃなかろ。
181名無シネマさん:2007/01/10(水) 17:34:53 ID:KiMZaj9C
>>174
下積みがないわけないじゃん。ただ若いうちに作っとけって
それだけだよ。その後に業界に入ってもいいじゃん。というか
今の時代はそれが当たり前。デザインや写真の業界と同じだよ。
まず自分の作品を持ってから門を叩けと。

>ルールを壊したきゃ、芸術家にでもなったほうがいい
>(実際、挫折する人間の大半はこの理想と現実のギャップに打ち
>のめされてのこと。そういう意味も含めて、予め知っておく事は
>悪い事ではない)
なんかお前が打ちのめされちゃったやつなのは、スレの流れから分かっては
いたけどさ、それはお前の問題だ。お前が映画の神様に見放されていて、
才能が無くくだらない人生を送っているのは十分に分かる。自己流であること
をルールを壊すとしか考えられないのか。もっと自分を信用しろよ。しかし、
赤の他人で良かったぜw

>>179
お前はただの暇つぶしみたいだから、レスすんの面倒くせえ。
182名無シネマさん:2007/01/10(水) 17:38:46 ID:KiMZaj9C
>>181
間違えた>>174じゃなくて>>178

>>180
「じぇーぽっぷ」にエモーションはないだろ。
みんな仲良く、がんばればなんとかなる、そんなキレイごと並べただけで。
でも>>178は好きそうだよな「じぇーぽっぷ」w
183名無シネマさん:2007/01/10(水) 17:46:37 ID:YwZStids
出た。得意の決め付けw
自分でつまらん業界人のルールなんて言ってんじゃん。段々言ってること矛盾してきたな。
184名無シネマさん:2007/01/10(水) 17:55:51 ID:AAA66Kfg
回答というより揚げ足取りしかしてないな、181。都合悪いことには何も答えてないし。
185名無シネマさん:2007/01/10(水) 18:15:21 ID:Q6XESgxp
監督にはなりたくないがスタッフになりたい俺がイル
186名無シネマさん:2007/01/10(水) 18:50:51 ID:AAA66Kfg
それもいいんじゃない?
187名無シネマさん:2007/01/10(水) 19:05:49 ID:DqzyZYnD
おまえさんIDがトリプルエーだぞ!
188名無シネマさん:2007/01/10(水) 19:18:48 ID:s1xV5WW7
結局は才能だよな
大学の映像化だろうが専門学校だろうが助監督だろうが
卒業してから才能のある人は10年以内に監督デビューになってる奴多い
運と才能がある奴は5年ぐらいでデビュー
189名無シネマさん:2007/01/10(水) 19:47:17 ID:XxIYT2b0
その才能って得てして行動力、コミニケーション能力、根性、リーダーシップだったりするよな。
単純に監督になる才能って、運を引き寄せる力だと思う。
映像センスとか映画的な才能ってひとまずなるだけだったらあんまり必要ない。
190ゼブラぱん:2007/01/10(水) 23:05:32 ID:XtvC2/+o
あの、、一通り書き込まれているの読んだのですが、、あまり分かりませんでした><
俺が馬鹿なのかもしれませんね。

あと、157さん、すみません、作品はまだ作ってないです…。
作ったら必ず報告するので!!!!!

あと169さん、謝らないでください!!!
ぜんぜん不快になんて思っていないので!!^^

今日、「フラガール」を見てきました!!
なんか、スウィング・ガールズをもっとふかーくした様な映画でした☆
あ、、こんな感想はダメかな^^:
でも、監督さん、李相日監督さんの映画は全部すばらしいと聞いたので、ほかの映画も見てみたいです!!
蒼井優、、やばいっすね^^
191名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:15:43 ID:AAA66Kfg
君、いいヤツだね・・・。
人望集めるヤツは必ず成功する。
ガンバレ(^-^)/
192名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:46:01 ID:KiMZaj9C
>>183>>184
詭弁はいらねえ。

>>190
たぶん馬鹿なんだろうな。

>あ、、こんな感想はダメかな^^:
お前そういう気の使い方するやつなんだよな。
>>1も最後の行で、
>意味の分からないスレッドをつくってゴメン。
なんて書いてるし。中途半端な野郎だな。
人目を気にしてなんも出来ないタイプだろ。

>>191もアホだから書いておくが、人望を集めるねえ。。。
本当の仲間が集めるのかね。ただの八方美人のやつにw
193名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:51:13 ID:mll21f+I
>>192
がいい映画を撮れる才能があり、基本を分かっているのは分かった。
でも
スタッフや俳優に気持ちよく働いてもらうような気遣いは期待できないのも
分かった。

一人で皆が楽しめるような面白い映画を作ってくれ。
194名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:52:04 ID:KiMZaj9C
>>193
きみだれ?
195名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:53:40 ID:mll21f+I
>>194
今は一般人、君の偉そうな講釈はスレ違いだと思って書き込んだ。
196名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:57:25 ID:KiMZaj9C
>>195
ちゃんとスレの流れ読みなよ。
俺が回りの人間に迷惑かけている男か?そうかもしれんけど、
常識もあるし、ヒューマニストやで。
間違ってるやつがいたら、間違ってると言わなきゃあかんのちゃうか?
一応ここは、監督になりたい若もんのスレやろ。
なんかわけ分からん知ったか意見に注意しとるだけやで。
197名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:00:01 ID:lmD+YIHl
と言うかな、ウザイし、君の話はつまらん。
昨日の明け方まで喧嘩したような人と違って俺は朝早く会社なので
寝るよ、他の誰かと討論してくれ。
198名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:04:02 ID:XwbwPH93
>>197
リーマンか。なんでこのスレに来たの?
どうしてこのスレを見つけたのか知らんけど、お前はこのスレに
何を求めて来たんだよ。

リーマンなのに、映画業界人のふりして>>1を煽りに来ただけちゃうんかw
199名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:05:10 ID:S3APxxwV
そもそも196は何をやってんだよ?
こんなに空気読まないヤツがよくこの業界にいるな。
200名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:08:02 ID:XwbwPH93
>>199
このスレで空気読むとはどういうことだ?
俺は監督になることを一度も否定してないぞ。それが悪いのかw
201名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:16:57 ID:S3APxxwV
誰彼構わず噛みついてるだけじゃん。
建設的な事は何も言わずに揚げ足取りばっか。

で、また質問に答えてないけど何してる人?
202名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:19:00 ID:XwbwPH93
>>201
煽っといて>誰彼構わず噛みついてるだけじゃん。
ってお前は馬鹿すぎるぞw

何してるかなんて言えないだろ。なんのための匿名掲示板だw
アホだな。だから馬鹿にされるんだよw
203名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:26:15 ID:S3APxxwV
ゴメン、馬鹿なヤツに馬鹿にされたぐらいで何とも思わん・・・。
職業言うぐらいで身元割れるかよw
もういいよ。構った俺が悪かった。
204名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:28:39 ID:XwbwPH93
>>203
確かにお前はくだらなかったよ。レスしなきゃよかった。。。
205名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:34:11 ID:AsoOl67e
>>201
>で、また質問に答えてないけど何してる人?
ま、実際の現場を知らない人だっていうのは確実かも。
もし知ってて>>163みたいな事を書いているなら大勘違い野郎だ。
助監督に求められている資質も理解してないんだからな。
206名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:36:01 ID:XwbwPH93
>>205
きみはスルーだな。つまらん煽りだし。

続きは明日。
207名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:44:46 ID:AsoOl67e
>>206
うむ。知ったかぶりがバレないためにはスルーした方が利口だと思うよw
208名無シネマさん:2007/01/11(木) 10:43:51 ID:S3APxxwV
自主撮るんならネット募集のスタッフはあんまり信用しない方がいいよ。
ていうかお勧めできない・・・。自分に才能があると過信してるヒキニートみたいなのばっかだからね。
夏休みとかでやってるインターンシップとかセミナーみたいなのに来てる人は、結構現実的に進路考えてる人が多いから、そこで募集するといいかも。
魅力的な人間に囲まれてると、自分も成長できるしね。
209名無シネマさん:2007/01/11(木) 12:23:36 ID:ZxKo3m9y
>>1
もう映画監督になるって決めたんだったら親に借金してすぐカメラを手に入れろ。
休日にでも一番仲の良い奴使って5分ぐらいで何か撮ってみろ。
できるだけたくさんの人に見せて酷評されろ。
話はそれからだ。
210名無シネマさん:2007/01/11(木) 12:28:01 ID:ZxKo3m9y
映画監督になるって決めたのなら親に借金でもしてまずカメラを手に入れろ。
休日に一番仲の良い奴使って3分ぐらいの作品でもとって
できるだけたくさんの人に見せて酷評されろ。
話はそれからだ。
何も作ったことがない状態ではいくら本読んだり映画観たりしても作り手の目線で観れないから意味がない。
211名無シネマさん:2007/01/11(木) 12:31:26 ID:XwbwPH93
>>208
なるほどね。
大学の映研あたりもそんな感じだな。専門学校もそうだろ。
映画好きなら現場好きってわけじゃないもんな。
労働と感じてしまう人が普通だし、撮影が続くと人が減るのは
しょうがないよな。

このへんの解決策は自分で考えろってところだな。

>夏休みとかでやってるインターンシップとかセミナーみたいなのに
こういうのはおすすめだね。どういうのがあるのか知らんけど。
212名無シネマさん:2007/01/11(木) 12:42:13 ID:XwbwPH93
>>210
>作り手の目線
視点とか切り口とかドキュメンタリーの勉強はしたなあ。
どういう視点で何を撮るのかが基本だからね。
映画学校でもやるみたいだけどね。ドキュメンタリー実習は。
213名無シネマさん:2007/01/11(木) 12:56:51 ID:LrYIUupd
>>1
何歳? 性別は?
214名無シネマさん:2007/01/11(木) 13:08:50 ID:S3APxxwV
インターンシップやセミナーの情報を一番仕入れる事ができるのは、それ系の大学。
後は日本映画テレビ技術協会の学生会員。
一般会員は業界関係者が主だから、コネも作れる。
平日とか試験期間とか、あんまり学生生活を考慮に入れてないのがネックだけど、定期的に将来そっち系目指す人にセミナー開いてる。
貴重な話とか技術的な実践とかタダで受けられる(因みに映画館で会員証見せると、1000円で映画が見れるので、お得)

あ、だけどパンダ君が受験生ならそっち優先した方がいいよ。
自主制作なんて大学入ってからでもできるけど、逆は厳しいから。
業界関係なく生活の基盤が出来てない人間が、まともに働けるわけないからね。
215名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:07:49 ID:u9e/OVSF
>>1は今何歳?
映画のこと心配するよりまず学校の勉強しろ
正直余り成績よくないだろ?
性格的なものは監督としての資質がありそうだけど馬鹿ではいい監督になれない
216名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:29:04 ID:fmbUmqRN
ここは映画好きが集まってるわけだから、
賢いというのと、学校の勉強ができるっていうのと、完全にイコールではないと思ってる
人も多いと思うのだが、もう少し、そこら辺をもっと具体的に教えてほしい
217名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:40:40 ID:5Hfxjdi3
映画のことを考えつつ、大学は映画以外のキチッとした学問を勉強するべきでは?

例えば、映画ばっか勉強してきた人に、社会派的なこと言われても何の説得力もないし
218名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:44:11 ID:u9e/OVSF
いやすまん
広義的に解釈してくれ
うまく説明できね
でも全く関係ないとは思わん
219名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:44:24 ID:OO2DplLr
>>209
業務用のじゃなくて普通のならメーカー物で5万程、
とにかく動画が撮れたらいいというメーカー物じゃなくてもというなら
秋葉原で2,3万程。
借金するほど大げさなのはいらないと思うよ。
YouTubeに投稿している人の一例
お金なくてもアイディアと気合でここまで面白いのができるって一例だ。
http://www.youtube.com/watch?v=AJzU3NjDikY
220名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:48:49 ID:OO2DplLr
YouTubeメンテナンス中だった・・
間が悪い・・
221名無シネマさん:2007/01/11(木) 19:46:48 ID:1m2s3PXw
社会的な知識は、勉強と言うよりちゃんと新聞やニュースを見てるかってことになるんじゃないかな。
大学受験が必要なのは、要するに世の中ほとんどの人は経験してる壁ってこと。普通のことができなくて、人と違うような事はできないからね。
それに生活に基盤が出来てないのはよくない。大学に行かないで勉強を続けるってのは、実質ニートと変わらん。
もう一つ、自分が経験していない事を積極的に取り入れる好奇心は、監督には必要な素質。

あと、カメラは確かにそのぐらいの値段で買える。
問題は映像処理できるだけのスペックを持ったパソコンと、編集ソフト。それなりの事するには、それなりに金はかかる。
あと、本格的に撮るなら音に関する環境を整える事は必須。プロとアマとの決定的な違いは、よく音に出ると言われる(映像は市販のソフトで結構凝った事出来る時代になったからね)
そういった環境が整ってくると、やっぱり良いものやプロ用の機材を揃えたくなってくるのが人情。
プロ用の機材は勿論バカ高くなってくるので、レンタルがメインになってくる。
まあ、その辺の細かいことは、他に詳しいスレあると思うからそっちを参照してください。
で、急に逆説的になるけど、機材じゃないことも確かだから。あんまり高級機材に凝りすぎても、ただの機材オタになっちゃう。

ちなみに大学入るメリットとしては、(勿論映像系の学科がある所に限るけど)プロ用の機材や高性能のパソコンをいくらでも無料で使えるってのもある。
要するに機材の事とか余計な事考えずに映像の勉強ができるようになる。

もっとも、その手の話は受験が終わってからの方がいいと思うけどね。
222名無シネマさん:2007/01/11(木) 20:18:16 ID:ZxKo3m9y
大学は絶対行ったほうが良い。
223がうそ ◆giyD7/vphs :2007/01/11(木) 20:24:22 ID:ccbjGtJK
まったくだ。
224名無シネマさん:2007/01/11(木) 21:54:45 ID:XwbwPH93
大学については個人の選択だな。
家の経済的な理由とかあるし、勉強できなきゃあかんし、
全ての人が選択できるわけでもない。
俺は途中でやめたけどw

>プロ用の機材や高性能のパソコンをいくらでも無料で使えるってのもある
ちょっと感覚おかしいな。無料じゃないよ。学費払ってるだろ。

ゆとり世代なのかもしれないが、働いて金稼いで、自分の好きなことをやる、
みたいな思考じゃないのかな今は。
225名無シネマさん:2007/01/11(木) 21:57:35 ID:5Hfxjdi3
雑学ではなく学問を
226名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:23:11 ID:1m2s3PXw
別に学費はレンタル料じゃないことぐらいわからんのかねぇ・・・。
ついでに言えば、大学出ないで好きな仕事が出来る時代じゃないよ。ただでさえ厳しい仕事だってのに。
227名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:43:15 ID:ZxKo3m9y
>>224

1は大学行って専門行こうかって言ってるんだから
経済的にも勉強の意欲も問題ないはず
228名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:00:32 ID:6Jcthd5u
>>224
にしても相変わらず性格悪いな。協調性の欠片も見られない。
業界関係者というより、お前が一番ヒキニートのネラーに見えるぞ。
229名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:03:13 ID:dpcIntME
じゃあ私は、ウェブデザイナーになる!は既出?
230名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:17:14 ID:fmbUmqRN
>226
なぜそうまで決めつけられるのかが不明。具体性も不足、どれだけの事を知っているのか
>大学に行かないで勉強を続けるってのは、実質ニートと変わらん。
大学の授業で得られる知識そのものが重要なのではない事まではこの一文でわかるが
それが具体的にどうまずくてどういう事態があるからだめなのかがわからない
大学に行かない=自活しないというのもなんだか無理がある気が。
>普通のことができなくて、人と違うような事はできないからね
これも根拠&意味不明

「この世のすべての映像製作現場では大学出でなければどんなに才能があっても採用されず、
(すごい作品や企画を持ち込んでも、大学出でないと知れた瞬間はじかれるとか)万一採用されても絶対補助的立場に終始させられる」
こういうのが具体的と言う。
231名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:29:41 ID:ZxKo3m9y
↑なんだそれ?
232名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:32:24 ID:S3APxxwV
>>230
やっぱり都合の悪い意見は全部スルーw
決めつけ、意味不明は自分が一番多いくせにw

236じゃないけど一応突っ込んでおく。
そんな杓子定規な世界あるか。
あと本人は大学行くって言ってんのにいつまでもつまんないことガタガタぬかすな。
そんなに浪人させたいのかよ。
233名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:34:57 ID:ZxKo3m9y
ID:fmbUmqRN=ID:XwbwPH93 てことか?
234名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:47:21 ID:XwbwPH93
>>233
俺はここだよw
235名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:51:43 ID:XwbwPH93
>大学出ないで好きな仕事が出来る時代じゃないよ。ただでさえ厳しい仕事だってのに。

最近は、パソコン使えるほうが大きくねえかな。
プレミア使えて、lightwaveなんかも本格的なモデリングは無理でも、ある
程度いじれれば映像系の就職はあるよな。といってもそういうところに
入れと進めるわけじゃないが。大学出でもパソコン使えないと就職が厳しい
現状もあるみたいだからね。映画とは関係ねえかw
236名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:56:54 ID:rUZiWUZu
ソフト使えるけどセンスのかけらもない映像関係者がどれだけいるか知らんか?
こいつらは使えねえよ。
237名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:57:50 ID:XwbwPH93
>大学に行かないで勉強を続けるってのは、実質ニートと変わらん。
これも書いておこうか。実際ニートと変らんと言われても、
そういう人たちはいっぱいいるからなあ。それが可能性がないかと
いうとそうでもないし。ニートの何が悪いのか分からんよ。
好きなこと出来る時間があるって素晴らしいやん。年取ったら、
家族養ったり親の世話したり大変やで。
238名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:59:33 ID:XwbwPH93
>>236
>ソフト使えるけどセンスのかけらもない映像関係者がどれだけいるか知らんか?
そりゃどの業界だって本物は1割。
ってこんなんにレスする必要なかったかw
239名無シネマさん:2007/01/12(金) 00:10:10 ID:JLBFWthS
>>236
ごめんなさい
240名無シネマさん:2007/01/12(金) 00:11:35 ID:mtMEvEkJ
>>225
うまいとおもっているんだろうなあ。。。だせえw

>>227
分かりました。よく分かった。

>>228
>業界関係者というより、お前が一番ヒキニートのネラーに見えるぞ。
正直に言うと業界関係者より引きこもりになりたいよ。
暇だと金なくなるし、仕事すると忙しいしw
241名無シネマさん:2007/01/12(金) 01:08:40 ID:RZuV+m0Q
映画美学校とかどう?
242名無シネマさん:2007/01/12(金) 01:26:37 ID:hR9TCY6k
>>241

自主映画づくりの仲間をつくるんならいいんじゃね?
過度な期待は禁物だろう。
243名無シネマさん:2007/01/12(金) 11:34:49 ID:mtMEvEkJ
>過度な期待は禁物だろう。

244名無シネマさん:2007/01/12(金) 11:36:49 ID:QV0K+Wfk
当初の予想に反して良スレになるかと思いきや、>>155辺りから一人のオナ厨のせいで、こんな糞スレに・・・。
もうスレ主すら来なくなってきた・・・。
パンダ君・・・ごめんよ。こんな大人になっちゃダメだよ・・・。
245名無シネマさん:2007/01/12(金) 12:10:09 ID:hR9TCY6k
↑ヌルいわ。
アドバイスは今までので十分だと思うけどな。
あとは自分で切り開けよ。>1
246名無シネマさん:2007/01/12(金) 12:13:10 ID:JLBFWthS
247名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:14:29 ID:spyq19mh
155以降はまるで参考にならんな・・・。
248名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:21:12 ID:mtMEvEkJ
>>244
お前にとっては良スレでも他にとっては糞スレだ。

>>245
その通りだな。

>>247
ゴキブリのように沸いて来るなよw
249名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:53:00 ID:GKbKJJp2
業界人で忙しい割りにはよく来るな。
文章の書き方ネラーそのものだし、他の人代表しちゃってるし・・・。
250名無シネマさん:2007/01/12(金) 18:25:27 ID:mtMEvEkJ
>>249
このスレは、>>1と潔癖学歴馬鹿とあと一人、自分の意見が殆ど無くて
誰かに乗っかって煽りしかしてない、まさに2ちゃんねらーってやつが
いんだけどさあ。お前かなw
251名無シネマさん:2007/01/12(金) 18:59:47 ID:oiP+Jp73
僕の事かもしれません
252名無シネマさん:2007/01/12(金) 19:01:27 ID:lZQbueJv
痛いとこ突かれると必ずスルーw
質問していい?
>>206がつまらないんなら、何で>>244とか>>247にレスってんの?
あと、学歴馬鹿ってどこにいんの?まさか受験勉強優先しろって言ったぐらいで学歴馬鹿なんて事言わないよね?
業界人で忙しいんなら、何でそんなに書き込む暇あんの?
自分以外の他って誰?
結局何やってんの?まさか自分の職業も言わない、裏付けもないのに、偉そうに語ってりゃ皆信じると思ってんの?
業界人なのに、何で出てくるソフト名がプレミアとlightwaveなの?ファイナルカットとかアビットはどうしたの?
教えて。何で何で?

あ、いつものように馬鹿だアホだお前には分からんで逃げるのは無しね。
あと「○○はお前だろ」なんて「馬鹿って言ったヤツが馬鹿」みたいなのも駄目だよ。
これぐらい簡単に答えられるよね?
253名無シネマさん:2007/01/12(金) 19:14:56 ID:lZQbueJv
あ、書き忘れてたけど、質問を質問で返すのもやめてね。じゃ、ヨロシク〜^^
254名無シネマさん:2007/01/12(金) 19:16:25 ID:mtMEvEkJ
>>252
>まさか自分の職業も言わない、裏付けもないのに、偉そうに語ってりゃ皆信じると思ってんの?
信じる信じないも自由な場所だろ。嘘を嘘とひろゆきも言ってるわけだしなw
もし匿名掲示板が嫌ならmixiにでも行けよ。
ラストタンゴ・イン・パリだな。知らないほうがいいw

>何で出てくるソフト名がプレミアとlightwaveなの?
スレの流れを読んでね。そんなんじゃ馬鹿にされちゃうぞw

潔癖学歴馬鹿はいい呼び名を考えたもんだよな。センスいいな俺w
255名無シネマさん:2007/01/12(金) 20:18:17 ID:oiP+Jp73
学歴って必要だと思うけど、ここに言いに来る人の言う学歴って
受験して受かって、大学生になって卒業したという事実の事みたいだ
大学で学ぶ知識は大学でしか手に入らないものではないだろうし
256名無シネマさん:2007/01/12(金) 20:30:32 ID:pee5nAuk
>>254
想像以下の回答ありがとうw(あ、回答すらしてないか。ほとんどスルーして2、3個文句つけられそうなのつまみ出してるだけだもんね)
取り敢えず俺はお前を信じないことにするよ。んじゃ
257名無シネマさん:2007/01/12(金) 20:54:27 ID:Q7Qpl6b1
てか「LightwaveとPremiereが最初に出て来ちゃう業界人」てどの辺の業種の人よ?(w
258名無シネマさん:2007/01/12(金) 21:13:21 ID:spyq19mh
ひろゆき・・・ラスト・タンゴ・イン・パリ・・・潔癖学歴馬鹿・・・。
アイタタタ・・・。
259名無シネマさん:2007/01/12(金) 21:53:49 ID:A0U6D/Bz
2ch閉鎖のお知らせです。

今まで本当にありがとうございました。
260名無シネマさん:2007/01/12(金) 22:38:47 ID:s6vzyX/K
スレの流れを読めってのもコイツの常套手段だよな。
実際わけわからんのに、そう突っ込むと「頭悪いな」て、逃げられるからな(笑)
261名無シネマさん:2007/01/12(金) 23:17:38 ID:JMHcLSWV
専門学校にある機材って盗むのってどうですか?
勝手に使うの
2622:2007/01/12(金) 23:28:49 ID:8iCEtcnj
なんか荒れたなあ・・・。ゼブラぱん君、まだ見てる?
263ゼブラぱん:2007/01/12(金) 23:33:46 ID:QPyr1ajf
こんばんわ!!!
今日やっと試験が終わりました。。汗
みなさんが言うように、頭が良くないと色々と無理ですよね。。
数学がやばいんだよなーー><
今日から勉強しないと…。

192さん。。
いやはや、、ホントにあなたの言う通りなんですよ。
俺、極度の『人に嫌われなくない症』で…いつも人に嫌われないように嫌われないようにって思ってて…。
要するに心がとても弱いんです^^: 精神的にも。
だから、強くならないといけない必要があるんです。映画監督という、リーダーになるために。
人を怒鳴れるぐらい、強くなりたいと思ってます。今はちょっと難しいですが…。

実は、私立の大学いって、専門学校行くとか言ってますが、とても貧乏家庭なので、実際はどうなるか…汗
でも、今日バイトの面接にいってきて、合格をもらったんで、バイト代をちょっとずつ貯めて、少しでもこれらの足しになればと…。

早くカメラ買わないと!!!汗
みんなに批評されてみたいです。
みなさん色々な考え持ってるから、良い刺激になる!!
みなさんの書き込みを見てると、『なるほど』とか『おぉ』とか思う。
みなさんに出会えてよかったです^^
このスレッドを立ててよかった☆
264名無シネマさん:2007/01/12(金) 23:58:04 ID:hR9TCY6k
>>254を擁護するわけじゃないが
>>252ってバカっぽいなw こういうやつが一番嫌いだ。

ゼブラぱん頑張ってくれ
265ゼブラぱん:2007/01/13(土) 00:03:29 ID:QPyr1ajf
頑張ります^^:
でも、喧嘩はほどほどに…汗
266名無シネマさん:2007/01/13(土) 00:21:20 ID:pJFeBqqe
>>255
その通りだね。
今どき大学出ていないと。。。みたいなレベルでしか
語れないんだよね。

>>261
盗むのはやばいだろ。
というか、前に潔癖学歴馬鹿が学校にあるプロ用の機材が無料で使える
とかアホなこと言ってたけど、学校の機材は自由に使わせてくれないよ
うなイメージが俺にはあるけどね。実習以外では触らせてくれないとか。
それに学校って夜閉まっちゃうじゃん。学校で作業する厳しさってねえか?

>>263
>私立の大学いって、専門学校行く
一番いいかもな。知り合いで日本映画学校出がいるけど、
大学→専門のほうが有利だといってた。
大学生と高校生じゃ知識も経験も全然違うもんなあ。
267名無シネマさん:2007/01/13(土) 00:27:32 ID:CTcfp8HI
>>263
その変に気を使うの止めた方がいいぞ
人の意見に流されたり、変に嘘ついて相手を持ち上げたりしてる様がヒシヒシと感じられて痛々しい
逆に嫌われるぞ
後、分かってるとは思うが人に怒鳴れば良いってもんじゃないからな
監督にしろリーダーにしろ自分をしっかり持つことが大切
グジグジ馴れ合いながらダラダラと「アレがしたいなぁ」「コレするにはどうすればいいの?誰か教えて?」と願望だけで頭も足も動かさない
なのに答えをすぐに求めたがる(明確な答えなんて始めから無いに等しいんだよ)
自分がしたいことを見つけたんなら手探りしながら少しは自分で道を探してみろ
相手に頼りきりだとやる気も意志もグニャグニャで優柔不断な能なし人間で終わってしまう
兎に角カメラ・パソコン・編集ソフトを頭つかって手に入れろ
そして一人でいいから撮ってみろ
そしたら、何か見えてくるから
芯の強い人間になれ
ガンバレよ
268名無シネマさん:2007/01/13(土) 00:36:25 ID:kdweDAeo
みんな落ち着け!!映画監督になる方法とか明確に有るわけじゃないんだし学歴云々は提案だけにしたほうがいいんでないの?言い争いなんか無駄。選択するのはゼブラ。
269ゼブラぱん:2007/01/13(土) 00:37:24 ID:p+i1Ye09
266さん。
やはりそうですよね!!!
高卒で専門いくのと、大学出て専門いくのでは違うんですよね!?!!
良かったです賛成してくれる人がいて^^

267さん。
はい。止め…たいです汗
『自分』を持てない人間だけにはなりたくないんです。
相手の色に染まりたくない!!!染まってしまったら、個性なんて無くなる。。。
でも、今の自分は相手の色に染まっちゃってるんでしょうね。。汗
いやです!!
一人で良いから撮ってみる。分かりました。
撮ります!!!
ありがとうございます!!!
270名無シネマさん:2007/01/13(土) 00:41:26 ID:0yrqp//8
>>263
俳優やスタッフを怒鳴っている噂が聞こえてこない監督

クエンティン・タランティーノ
ビートたけし
クリント・イーストウッド

この三名は別に威張るわけでもなく仕事の流れを理解してスタッフにてきぱき
指示を出すそうだよ。むしろ無能な監督ほどよく「吠える」と思うよ。
それに普段凄みの無い人間が急に怒ったり怒鳴ったりしても違和感あるだろうし
むしろ「癖」のある俳優やスタッフからは「弱いくせに口だけや」と
なめられる恐れがある。
271名無シネマさん:2007/01/13(土) 00:54:13 ID:pJFeBqqe
>>270
なんとなく思い出したけど、
ティムバートンはヒステリー起こしたり、
スタッフ首にしたりする話しがよくゴシップになってたなあ。

というか日本で糞なのは井筒やなあ。
口うるさい上に人まで殺しちゃって本当は世間に出ちゃ
いけないやつやろw
深夜に映画の番組やってるらしいけど、見ちゃあかんよ。
272名無シネマさん:2007/01/13(土) 07:43:01 ID:osJEiCZ2
>>271
日本で糞なのは井筒やなあ。
口うるさい上に人まで殺しちゃって本当は世間に出ちゃ
いけないやつやろw

スレ違い
273名無シネマさん:2007/01/13(土) 08:04:46 ID:SpXmngYR
>>272本人乙。
274名無シネマさん:2007/01/13(土) 08:10:02 ID:t3w6uuO5
正直、商業映画の監督になりたいなら、人脈人付き合いが大事。プロデューサーが、この監督なら金になると周囲を説き伏せて金を集めれないと駄目。
資金不足で頓挫なんて良くある話だよね
本当に監督になりたいのなら、助監督でしっかりと下積み、知識を蓄える。
そして、溢れる才能。映画監督は芸術家なので、それが無いと周りはついて来ないでしょ
275名無シネマさん:2007/01/13(土) 12:04:51 ID:pJFeBqqe
>人脈人付き合いが大事。
そんなこと言ってるやつは一番疑うけどな。

ちょっとおかしいやつでも作品持ってきて、
「お前おもろいなあw」というほうが本当の関係ができないか?

日本映画のつまらん理由は、>>274に集約されているのかもしれんね。
真面目なやつが娯楽作ってどうすんの?
だってさあプロデューサーでさえ平気で悪人面してるのになあw
276名無シネマさん:2007/01/13(土) 12:20:20 ID:kdweDAeo
>>275が言ってる事も人脈、人付き合いの形のひとつだと思う。
277名無シネマさん:2007/01/13(土) 12:38:40 ID:QBAVxdhy
いいネタあるよ これ映画化してよ>>1
http://www.yuko2ch.net/chache/src/unix.swf
278ゼブラぱん:2007/01/13(土) 12:48:09 ID:qHeDXKqV
おはようございます!!!
今日も一日Vっといこー^^v
279ゼブラぱん:2007/01/13(土) 12:51:24 ID:qHeDXKqV
270さん。
クエンティン・タランティーノ!!!
俺、タランティーノ監督の映画、「KILL BILL」シリーズしか観たことありませんが、しか楽しかったです!!
「パルプ・フィクション」が観たい^^
北野たけしさんも怒鳴ったりしないんだ・・・。
必ずしも怒鳴らなきゃいけないってわけでもないんですね!!!
『流れ』をよんで、テキパキと仕事をこなせば、大丈Vっすね!!
今、WOWOWOで『宇宙戦争』見てました!!!
トム・クルーズカッコイイっすね!!!
280名無シネマさん:2007/01/13(土) 12:51:27 ID:3scmeqcg
>>273
「井筒はクソ」というコメントに「本人乙」って書くのは
誰だと思って書いたんだろう・・
281名無シネマさん:2007/01/13(土) 12:58:36 ID:3scmeqcg
>>279
俳優やスタッフって昔は堅気とはちょっと離れた生活していた人間も多いから
付け焼刃で「怖い人」演じたって見抜かれちゃうよ。
むしろ喧嘩が強い人間ほど普段は大人しいから。
そんな人に怒鳴るより「ここはこうで、ああしてください」みたいに
普通の会話すれば仕事しに来ている訳だからちゃんとやってくれるよ。
たまーに仕事なめているような人間が来てもその喧嘩が強い人が大体
「やる気無いんだったら帰れや」と説教してくれるし、
その間に自分はやるべき仕事に専念したほうがいい。
282名無シネマさん:2007/01/13(土) 13:29:29 ID:PZcLk6f5
てか、無理に怖い人になる必要なんかない。
「自分のやりたい事」を明確に持っていてそれを目標にしていればいい。
それが得られないという状況が生まれたら誰だって「怖い人」になる。
経験則から言えば「怖い人」にならない映画監督なんておらんよ。
北野監督が怒鳴ったりしないのは、監督の不機嫌を察して変わりに怒鳴って
現場をまとめてゆく優秀な助監督やカメラマンがいるから。
冷静に見ていれば本人もいつだって落ち着いている訳ではない。

ま、ごく稀に例外もいますがね。
だけど、そういう人は怒鳴ったりしない分だけ自分が満足行くまで
粘り強く何度も本番を繰り返したりするので「早く終わりたかったら頑張るしかない」と
スタッフの方が観念する結果になる。ただし、こういう事が出来るのは
大ヒット作を過去に持っていてプロデューサーの干渉を受けにくい人に限られる。
個人的にはあまり良いとは思わんけどね。現場の雰囲気はかなりダレダレ。
「良いものを作ろう」という雰囲気よりも「オッケーが出るまで耐えよう」になり
ただの「監督対スタッフ&キャストのなし崩し的な根比べ」になる事が多かった。
283名無シネマさん:2007/01/13(土) 13:38:35 ID:pJFeBqqe
>>281
>>282
ふーん。
284ゼブラぱん:2007/01/13(土) 13:44:28 ID:qHeDXKqV
ほー…。
すごいですね!!!
優秀なスタッフと仕事がしたいです!!!!マジで!!
285名無シネマさん:2007/01/13(土) 13:52:04 ID:t3w6uuO5
武で有名な話を一つ。
撮影部、照明部、助監、等々は映画一筋の人ばかり
そんな中、ポッと出のタレント監督が来て信用されるはずがない。ナメられるよと噂されていた
撮影初日、武はどっかりと椅子に腰掛け動かない、助監がしびれをきらし、
監督…そろそろ、と声をかけた
そこで武が一言
まぁ、待て
この一言で一目置かれるようになった
286名無シネマさん:2007/01/13(土) 14:00:24 ID:osJEiCZ2
監督は現場で迷わないこと、現場でこれだけ守ってれば緊張感が保てると思う。

>>285

たけしが言ってたのと違うな。
スタッフの前で剣道着着て「どっからでもかかってこい」じゃなかったっけ?
287名無シネマさん:2007/01/13(土) 16:43:57 ID:ARwZHdog
>>275
>真面目なやつが娯楽作ってどうすんの?
物作りに参加したことあるのか?
他人を楽しませるための作業って真面目じゃなければできないぞ。
作り手が楽しんでたら面白いものができると思ったら大間違い。
288名無シネマさん:2007/01/13(土) 17:23:34 ID:MjJvxIeq
質問です!自分の頑張り次第だと思うのですが、映画、映像、メディア系など大学がありますが、ここはいいぞと言う大学ありますか?日芸以外で。
289名無シネマさん:2007/01/13(土) 17:43:23 ID:t3w6uuO5
>>286
武は茶化していうからね
その発言から真相を読みとるのは難しいよ
290名無シネマさん:2007/01/13(土) 18:50:08 ID:TfbETyJ0
ゼブラぱんは映画監督になりたいのに学歴気にしすぎでは?
大学→専門の期間なんて映画監督になるなことが人生の目標なら
意味の無い期間だろ?6年間無駄にしてるだけ
小説家、脚本家になりたいなら別だが映画監督業は現場主義だろ
早く現場に入ることが一番、そのために学業をするのはいいが
あと一回有名な監督(なるべく年寄り)さんの講義に行くといいよ、考え方が広がるよ
291名無シネマさん:2007/01/13(土) 19:38:33 ID:pJFeBqqe
>>288
海外はどうかな?
日本には無いかもな。日芸以外だと。

>>290
それは本人が決めることだな。
年取ってからでも現場には入れるわけだしね。
ただ若いうちから現場に入るのが悪いかと言えばそうでもないけど、
答えは出せん。学校行こうが、現場に入ろうが8割9割は消えるわけだし。

>あと一回有名な監督(なるべく年寄り)さんの講義に行くといいよ、考え方が広がるよ
最近はあんのかな。昔は文芸座でやってるのとかよく行った。
というよりそういうイベントも自分たちでやってたなあw
292名無シネマさん:2007/01/13(土) 19:44:20 ID:osJEiCZ2
>大学→専門の期間なんて映画監督になるなことが人生の目標なら
意味の無い期間だろ?6年間無駄にしてるだけ

なこたーない。
293名無シネマさん:2007/01/13(土) 20:10:10 ID:t3w6uuO5
確かに学歴は無意味ではないとおもうよ。学歴=努力の結果だと俺は思うし。
ただ、残念ながら映像業界では、経験年数がモノをいう
大卒で助手になった俺より、専門卒の同い年が俺の二年先輩だった。
高卒はガキだとナメられるが、本当に映画に携わりたいなら、一日でも早く仕事をした方がよい
ちなみに撮影助手への近道は、機材レンタル会社へ助手研修として入る事だ。
幸運にも俺は2年弱で助手の仕事が見つかったよ
294名無シネマさん:2007/01/13(土) 20:28:02 ID:MjJvxIeq
>>291
海外ですかぁ……やはり日芸のみなんですかね…
>>293
撮影助手の仕事なんか運よくないとそう見つかるもんじゃないんですよね?
295名無シネマさん:2007/01/13(土) 20:31:33 ID:osJEiCZ2
>>293

監督と撮影助手を一緒にするな。
296名無シネマさん:2007/01/13(土) 21:22:51 ID:XP9nDz5t
つーか生き残ってる監督って大卒がほとんどじゃね?

学歴ではなくて大学で学んだことも生かされてるんじゃねーのかな?
もちろん学問だけではなく、様々なことを。
297名無シネマさん:2007/01/13(土) 21:27:17 ID:sJTMjTZe
>>294
コネや繋がりっていう点では劇場でアルバイトするのも良かったりするよ。
298名無シネマさん:2007/01/13(土) 21:34:00 ID:t3w6uuO5
>>294
簡単ではないけど、職はある。今、現場では人手が足りなくて困っている。頼むから、やる気のある若い奴、映画に携わるという仕事を目指してくれ
>>295
一緒にしたつもりはないが、混同させたなら誤る すまん
俺は撮影監督へのルートの一つを書いたつもりだった
299名無シネマさん:2007/01/13(土) 21:45:18 ID:MjJvxIeq
無知すいません。。
>>297
劇場ってどういった劇場ですか?
>>298
バイトとかでもあるんですよね?どんな感じで探せばいいんですか?
質問ばかりすいません。上京するつもりなんですけど地方で情報が少なくて…
300天才:2007/01/13(土) 21:45:23 ID:VC6cSPY7
みんな俺を使ってね。どんな役でもこなすから。
台本は読みたくないからカンペだしといてくれればうまくやるよ。
301名無シネマさん:2007/01/13(土) 21:59:56 ID:WzLD5DaU
>>
>>300
つまんねぇよ氏ね


つかそんな急いでならなくても大学行って
友達つくって彼女つくってたくさん遊んで
たくさん思い出つくったほうが有意義じゃない。
自分じゃわからないかもしれないけど
一時的なものかもよ。監督になりたいっつぅのは。
302名無シネマさん:2007/01/13(土) 22:07:51 ID:Cg3daDhF
確かに大学4年間を通した様々な経験は糧になる
303名無シネマさん:2007/01/13(土) 22:26:59 ID:pJFeBqqe
>>1みたいに、大学→専門って道を選ぶなら、中途半端な
業界バイトはしないほうがいいとおもうけど。学業もやって
大変過ぎるやん。それなりに学生らしいバイトやって、
シナリオ書くのが一番じゃねえのかな。
大学の映画専攻でも映研でも専門でも、撮る作品はシナリオで
決めるわけだろ。学校行ってなにも撮らなかったじゃあかんよ。
304名無シネマさん:2007/01/13(土) 22:30:14 ID:osJEiCZ2
301と302が良いこと言った。
22歳ぐらいまでに人間的な幅やバランス感覚、感性などを磨く期間として大学の4年間は大事。
305ゼブラぱん:2007/01/13(土) 22:51:02 ID:s5plGOs/
こんばんわ!!!!
みなさんの意見を見ていくと…
俺はやっぱり、高校卒業してすぐ映画という世界に入るよりか、大学に進学して、それから専門学校に入って、本格的に学ぼうと思いました!!
ホントは、『すぐにでも現場に入りたい!!』っていう気持ちでいっぱいなのですが…。
両親とか、学校の先生だとか、あとみなさんも『映画以外の事も知ってた方が良い』と言ってて、あ、そうだな。って思って。
マイペースに、とまではいきませんが、一直線に進むんじゃなくて、ちょっと道草してみたりしながら、映画監督を目指して行こうと思いました!!
みなさんの様々な意見、ホントに助かります(-_-)
306名無シネマさん:2007/01/13(土) 22:59:35 ID:Cg3daDhF
あとは映画でも演劇でも音楽でも写真でも人物でも『本物』に多く触れることが大事

>>301が言うようにもう一度自分を見つめてみて自分の表現したいことはなんなのか、それを表現する為の最適な手段は本当に映画なのかということを考えてみるのもいいかも
307名無シネマさん:2007/01/13(土) 23:04:40 ID:PZcLk6f5
>>304
うむ。
技術系に進むなら学歴なんてあまり関係ないけどね。
(すぐハリウッドで撮影スタッフになりたいなら別だが)
だけど、監督を目指すなら「大学生活を送る」というのは学歴関係なしで糧になるとは思う。
そういう意味で大学に行くっていうのは「絶対行くべき」ではないが少なくとも無駄にはならない。
ただプロデューサーを目指すなら学歴はあった方が得かもねぇ。
プロデューサーは他のスタッフと違って一般世間との交渉や交流が必要となる。
そういう場ではやはり学歴っていうのは物を言うんじゃないかね。

>>299
業界に入れるバイトというと、スタジオマンや機材レンタルの会社のバイトかな。
ただし最初から「撮影助手のバイト求む」というのは期待しない方が良い。
ttp://www.nacinc.jp/は邦画のクレジットの最後によく載っている会社
カメラなどの撮影機材の貸し出しをやっている。撮影助手の入り口としてはポピュラーな方では。
同様の会社としてはttp://www.sanwa-group.com/やttp://www.eizoservice.co.jp/がある

ttp://www.y-s-f.co.jp/やttp://www.media-garden.co.jp/ttp://www.studio246.co.jp/ttp://www.avaco-st.co.jp/
ttp://www.imagestudio109.co.jp/これらはCM撮影で使われる代表的なスタジオ
微妙に映画と近いのがttp://www.kurosawafilmstudio.com/ttp://www.tohostudio.jp/
ttp://kadokawa-pictures-studio.com/辺り。他にも映画スタジオはあるけど
比較的頻繁にスタジオスタッフを募集しているのはこの辺じゃないかと思う。京都の方は知らない。

で、こういう場所に入ってとにかく本来の仕事を懸命にやる。2、3年もすれば顔なじみの撮影スタッフが出来る。
それで頃合いを見計らって「実は・・・・」と話を切り出し、運が良ければ業界入り。というのがお馴染みのコース。
もちろん、こういうコースを目指すなら仕事に対する態度、本人の性格が重要になる。
車の免許を持っていた方が有利かも知れない。機材レンタルだと「要」だったりするかもね。
スタジオマンでもスタジオ間で機材の貸し借りがあるので、免許を持っていると他のスタジオにお使いに行けて世界が広がる。
308ゼブラぱん:2007/01/13(土) 23:10:56 ID:s5plGOs/
『本物』とは、、、なんなんでしょうか…汗

306さん。
俺、沖縄の人なんですよ!!
地元で生まれて地元で育って…。うちなんちゅって言われてる人種ですね!!笑
それで、沖縄では毎年6月頃に『平和』に関する授業が組み込まれているんですよ。
小学校1年生から、高校3年生まで、毎年。
6月になると、図書館に沖縄戦の大きな写真が10枚ぐらい貼られるんですよ。
お母さんが死んでて、背中にまだホントに小さい赤ん坊が泣いてる姿の写真とか、
防空壕で、集団自決をした家族の写真だとか。
小5ん時ぐらいかなぁ、そんな写真を見てて、すごい単純に『この事、みんなに伝えないといけない』って思ったんですよ。
カッコイイ事いってるみたいですが、思ったんですよ。
それで、その事をずっと心で思ってて、、いつの日か映画が好きになって…
『映画で伝えれば良いさ!!!』って思ったんですよ!!!
映像と音でなら、一番世界中に伝わりやすいやっさ!!!よっしゃ。みたいな!?
だから、『それ』を表現する為の最適な手段ってのは、俺にとっては映画なんですよ。
だから、自分は映像を撮ること以外のことを考えたことはありません。
309名無シネマさん:2007/01/13(土) 23:21:03 ID:Cg3daDhF
本物ってなんだ?って問われると難しいなあ
具体例を挙げると荒れそうだし笑



ならそのことについては問題ないな
てか沖縄という土地で生まれ育ったってのは凄いいい経験
あそこには本土とは違う空気が流れてると思う
310ゼブラぱん:2007/01/13(土) 23:25:54 ID:s5plGOs/
そっかぁ。。じゃぁ具体例を挙げない方が良いかもしれません^^:

俺も沖縄に生まれて良かったです!!
俺にとって沖縄は死ぬほど誇れる故郷だし、バカにされたらムカツクし!!
本土にはあまり行った事が無いので、沖縄の空気の流れ方が違うっていうのは、、分かりませんが^^:
田舎っぺっすね汗
311名無シネマさん:2007/01/13(土) 23:40:44 ID:PZcLk6f5
>>308
>お母さんが死んでて、背中にまだホントに小さい赤ん坊が泣いてる姿の写真とか、
>防空壕で、集団自決をした家族の写真だとか。
>小5ん時ぐらいかなぁ、そんな写真を見てて、すごい単純に『この事、みんなに伝えないといけない』って思ったんですよ。

これは「可哀想だから」「悲惨だから」伝えないといけないと思ったのかな?
だとしたらやはり、大学へ行ってください。そして様々な物の見方を身につけて欲しい。
厳しいことを言うようだが、それらの写真から「可哀想」「悲惨」以上の物を感じられない感性なら有り余ってます。
今までに知ってるだけでも「沖縄戦の悲惨さを訴える反戦映画」というのは二本ポシャっている。
自分が知っているだけでもそれだけあるんだから、実際にはもっとあるんじゃないかな?
単純な「反戦映画」というのは手垢が付きまくっているので「終戦60周年」とかの波に乗れないと実現化は難しいと思う。
もちろん、そういう写真を見て「可哀想」と思う感性は間違っていない。
だけど、それ以上の物の見方を提示出来ないと、商業ベースに乗せようという協力者は現れないと思うね。
観客の立場として1800円払って「ただ悲惨なだけの話」なんて見たい人は多くはいないと思うでしょ?
3122:2007/01/13(土) 23:42:38 ID:6ACILIH3
ん、ゼブラぱん君は沖縄の人かあ。沖縄・映画で思い出すのは
「ナビィの恋」とか「ホテルハイビスカス」の中江裕司だなあ。
あの監督って沖縄在住なんだっけ。
313名無シネマさん:2007/01/13(土) 23:45:33 ID:pJFeBqqe
>>310
本物ってのは経験みたいなもんだな。
例えば絵画なんかは本物を観に行く。
勉強するとかメモ取るとかそういうんじゃないの。
豊かな経験をするってことかな。

一冊本でも薦めとくか。黒澤の自伝で蝦蟇の油って本が
あんだけど、そこで黒澤の兄がこれは見ておかなくては
いけないと黒澤をある場所に連れて行くんだけど、きみの
沖縄の話し読んで何故か思い出したよw
314ゼブラぱん:2007/01/13(土) 23:51:43 ID:s5plGOs/
311さん。
なんで沖縄戦の映画を撮りたいのか…最初はやっぱり『戦争は間違ってる』という理由でした。
まぁ今もその考えは変わってませんが。
だけど、最近、311さんが言うように様々な角度から見た『沖縄戦』というのを知りたくなったんですよ。
アメリカから見た『沖縄戦』だとか、
日本兵から見た『沖縄戦』だとか。
だから、ムーア監督みたいな、一方的な意見を押し付ける映画にはしたくないと思ってます。
でも、今の自分では、違う角度から『沖縄戦』を見れるだけの知識は持ってません汗
やっぱ大学…だな。今からでも出来ますね。様々な角度から物事をみる練習ってのは。
頑張ってみます!!^^

312さん。
沖縄の人ですよーーー^^/
あぁ、中江監督さんか〜。良いですよね!!!!
『ホテルハイビスカス』に出てくる級長役の子、俺の親友ですよ!!笑
315名無シネマさん:2007/01/13(土) 23:54:35 ID:Cg3daDhF
俺がいいたいこととはちょっと違うんだけど本来の意味の本物を観るのも大事

色々見て知っていくと本当に様々なものがリンクしてるんだなと驚かされる
316ゼブラぱん:2007/01/13(土) 23:55:04 ID:s5plGOs/
経験かぁ…あぁ確かに『本物になったな』みたいな言葉ありますもんね!?
蝦蟇の油…難しそうなタイトルですが、俺にも読めますかね…??汗
3172:2007/01/14(日) 00:12:03 ID:XJ+GAdtu
>>314

沖縄戦の映画というと「ひめゆりの塔」とか有名だね。俺は沖縄行ったことないんだが
やはり沖縄のビデオ屋さんは沖縄ものの作品が充実してるのかな。
俺は観たことないんだけど「激動の昭和史・沖縄決戦」って作品がいいらしいよ。
318名無シネマさん:2007/01/14(日) 00:15:24 ID:XJ+GAdtu
級長って主役の子に石ぶつけられる子だっけ?あんま覚えてないなあ。も一回見直して
「あーこれがゼブラぱん君の親友かあ」って確認してみるよ(笑)。
319名無シネマさん:2007/01/14(日) 00:15:55 ID:vViM11Zv
320名無シネマさん:2007/01/14(日) 00:16:19 ID:7oHI9AFW
ゼブラ伝えたいことあるんじゃん。
最初にそれ言ってくれよな。
手段が映画でっていうのはなかなか考えてると思うし。
もしかしたらドキュメンタリー映画が参考になるかもしれんね。
あとホテルルワンダとかもおすすめ。
321名無シネマさん:2007/01/14(日) 00:22:48 ID:vaMaMSh9
VIPでやれ!
322名無シネマさん:2007/01/14(日) 09:37:42 ID:7KzoY5yS
ハリウッド大学院ってどーなの?
323名無シネマさん:2007/01/14(日) 10:38:19 ID:OBk4lQ2Y
戦争映画作りたいそうだから参考になりそうな言葉を送ろう。

「本当の戦争の話というのは全然教訓的ではない。それは人間の徳性を良い方向に導かないし、
高めもしない。かくあるべしという行動規範を示唆したりもしない。また人がそれまでやって
きた行いをやめさせたりするようなこともない。もし教訓的に思える戦争の話があったら、
それは信じないほうがいい。もしその話が終わったときに君の気分が高揚していたり、
廃物の山の中からちょっとしたまっとうな部品を拾ったような気がしたりしたら、
君は昔からあいも変わらず繰り返されている酷い大嘘の犠牲者になっているのである」

――ティム・オブライエン

逆に考えて
結局戦争の悲惨さを強調しようと思ったら「味付け」は控えめな方がむしろ
ずしんと響くのかもしれない。
「戦争はいけないのよー」って叫ぶような演出は嘘っぽくなってしまう。
「いかにも」って悪人の憲兵と「善人」の戦争反対するお母さんは
ベタ過ぎるし、むしろ観客が戦争をいけないって判断する
すきまを埋め立ててしまっているのかもしれない。
皆が励ましあい冗談言い合ってさえいるのにまた一人、二人と淡々と
死んでいくシーンを入れるほうが観客には堪えるのかも。
324ゼブラぱん:2007/01/14(日) 11:24:11 ID:slTKfxAf
おはようございます!!

317さん。
『ひめゆりの塔』は、ずーーっと昔に観た記憶があるのですが、内容を覚えていなくて…汗
もう一回観なおしてみます!!!

318さん。
たぶんその役の子だと思います!!笑
映画の一番最初に写る子です!!!『静かにしてください!!で、ございます』っていうセリフ!!☆

320さん。
一応あります…が、沖縄戦の映画を作るのは、たぶんずっとずっと後だと思います。
俺が映画監督として世界の人に知られるようになって、作りたいと思ってます。
無名の頃に作っても、世界の人が観るわけありませんもんね汗
『ホテル・ルワンダ』!!!観たいと思ってたのですが、、観れなかった作品です汗
ビデオを借りてみてみます!!

323さん。
難しくて、深い言葉ですね。。
今は、ちゃんと意味を理解は出来ませんが、ゆっくり考えてみます。
でも、戦争の悲惨さの強調の仕方は、、確かに!!!って思いました。
やっぱり、色々な角度から写した戦争っていうのが、いいかもしれませんね^^
325名無シネマさん:2007/01/14(日) 11:46:32 ID:R+CljGlZ
戦争をおこした人たちの話を作ってくれや
戦争映画は戦争に行かされた人と、巻き込まれた人の「現場」の話じゃなきゃあかんとは
限らんでよ
326名無シネマさん:2007/01/14(日) 11:51:02 ID:qysVWf4p
>ムーア監督みたいな、一方的な意見を押し付ける映画にはしたくないと思ってます。

若いうちは価値相対だね。
そこから悩むんだよ。
327名無シネマさん:2007/01/14(日) 14:57:11 ID:rft2bgNE
>>307に追加しておく。

このような経路を取っても一足飛びに映画撮影の現場に入れるとは限らない。
その辺の覚悟はよろしく。カメラ機材のレンタルなら映画撮影の仕事と接点はあるが
スタジオマンの場合にはあまり映画撮影の現場には参加できない。
CMスタジオはもちろんだけど、東宝スタジオ、角川大映などの映画撮影所でもそう。
映画撮影所のスタジオアシスタントは主にCM撮影の現場のお手伝いをする事になる。

だからと言って映画スタッフへの道が閉ざされている訳じゃない。
CMの撮影現場にだって映画のスタッフは沢山参加しているからね。
映画学校の実習からすぐに映画のスタッフになれるケースと比べたら回り道かも知れないが
少なくとも業界の外から憧れているよりはずっと映画の世界には近い。
こういう場所からCMのスタッフを経て映画の世界に入ってくる人だってちゃんといる。
映画学校出よりは少ないけどね。なんで少ないかというと経済的事情が大きい。
門戸が狭い訳じゃなく、ある程度CMで稼げるようになると映画のギャラを提示された時に
その額で二の足を踏んでしまうわけ。同じぺーでもCMならそこそこ稼げるが
映画のギャラはランクで決まっているので、少なくならざるを得ない。
せっかく見習いギャラから一端の助手ギャラにアップしたのに、
また落としたくないというのは自然な感情だよな。
328名無シネマさん:2007/01/14(日) 15:47:47 ID:qysVWf4p
沖縄といえばマキノ雅弘の息子が
アクターズスクールやってんだよな。
映画では何にもやってないのかな。
329名無シネマさん:2007/01/14(日) 20:28:55 ID:/XnXJRfE
>>327
いろいろありがとうござあます。いろいろしれてよかったです。参考にします!
330ゼブラぱん:2007/01/14(日) 22:54:51 ID:yZ+KgvA2
こんばんわ。
特に何も書くことないのですが書き込みました!!!
スレッドが無くなりそうなので…。
331名無シネマさん:2007/01/14(日) 23:18:41 ID:gTVqJb8R
VIPでやれ!
332名無シネマさん:2007/01/14(日) 23:24:55 ID:5+mu2QTP
>>330
さすがに2時間半でスレは落ちないと思う。
マジレスすると俺も映画業界に進みたいと思っている。
一応、脚本家としてだが、
やはりその後演出(というか監督)を目指すのはキツイのだろうか・・・
橋本忍氏のようになれたら、一番の理想。あくまで理想だが。
333名無シネマさん:2007/01/14(日) 23:59:50 ID:tDTBSNC4
>>330
そんじゃタランティーノ監督の話を。これも又聞きなので嘘だったら後で訂正するつもり。
「キル・ビル」での話なんだが、
彼は脚本を書くのがあまり上手くないらしい。
ではどうやって出演者に内容を分かってもらうのかっていうと自分でその役になりきって
「僕の演技を見てくれ」って言うらしい。そこにいなかったので本当かは分からないが。
しかも中途半端な演技じゃなくて「熱演」だそうだ。
そこで出演者は「こっちはそれで飯食っているんだから最低でもその演技を超えなきゃ」って思うらしい。
何回も取り直ししたり演出は細かいが皆の気分を害するような事は言わず
気持ちを盛り上げるようにしているそうだ。
334名無シネマさん:2007/01/15(月) 00:53:24 ID:RJMx4Qm3
>>327
俺の場合は、給料面(実は大して変わらない。日給七五三だから)より、拘束時間が問題だった。長野の松本に2ヶ月。さすがに断った。
しかもCMならてっぺん超えるといくら+とかあるが、場合によっては本編は二、三日ぶっ通しとかもあった。
まぁCMのほうがおいしいかな。
335名無シネマさん:2007/01/15(月) 07:18:19 ID:2rJDER/j
タランティーノ監督の話で気になったので部屋の奥から特集組まれた
昔の雑誌を出してきた。その中では
俳優に撮影が始まる前に映画のビデオ一人当たり平均30本くらいが届けられて
(監督は全部視聴済み)「この映画のこのキャラクターをイメージして欲しい」
と指示があった。格闘術など撮影が始まる前にやっておく事も全て指示が出てある。
脚本については詳しい記述が無かったが、プロデューサーが脚本遅れた事に関して
「待つしかなかったね」と言っている。
演技指導に関しては毎回じゃなかったが、確かに自分でやってみせたようだ。
ジュリードリュフィスさんの演技指導で腕を切られるシーンでショートパンツをはいたまま
床で手足をばたばたさせていたそうだ。
336名無シネマさん:2007/01/15(月) 09:02:12 ID:ucr6JcIz
337名無シネマさん:2007/01/15(月) 16:52:46 ID:UAA1Xjd1
>タランティーノ
ビデオレンタルで働きながら、役者のワークショップに通い、
シナリオ書いてたタランティーノなんだけど、現場入れとか
機材のレンタル屋で働けとか書いてる連中が嫌いな人種のような
気がすんだけど。高校中退だしw

演技を学んでたってところがタランティーノの重要なとこかもね。
ハーヴェイ・カイテルが見つけるわけだし。

>>336
うぜえな。くだらん煽りに合わせて中途半端に出してもしゃーない。
338名無シネマさん:2007/01/15(月) 17:51:44 ID:ucr6JcIz
今撮れない人は一生撮れないと思う
339名無シネマさん:2007/01/15(月) 18:38:01 ID:nax5mrmh
>>324
>無名の頃に作っても、世界の人が観るわけありませんもんね
北村龍平は無名のとき作ったVERSUSで世界中の映画祭に招待されてるよ
奴の場合かなり頭が可笑しい奴だけど
高校の時、映画監督になるんで中退しますって言って
オーストラリアに行った奴だからな
その作品のお陰で今はハリウッド進出
340名無シネマさん:2007/01/15(月) 21:28:05 ID:2rJDER/j
>>337
確かに「善人」とか「できた人」じゃ無くて「パワフルな面白い人」というのが
彼にしっくりくる言い方だと思う。
それにパワフルな人間でありがちな良いことばかりじゃなく
ひらめき型の設定の変更を結構やるらしく
ユエン・ウーピンが「俺要らないんじゃないか」と言ったとか言わなかったとか。
千葉真一さんが切望したシーンを入れ忘れたか撮影しなかったかで少しギクシャクしたとか
そういった話はゴシップ記事で読んだ覚えがある。

一日のスケジュール表(青葉屋のシーンでの物)は北京で2ヶ月撮影された物を
見た事があるがびっしり細かく書き込まれていたのにはびっくりした。
スタッフが作成したのかは分からないけどそれくらい細かく
やらないと予算がどんどん膨らんじゃうんだろうね。
ちなみに彼は片言の北京語と英語をちゃんぽんに混ぜ合わせてスタッフに指示していたそうだ。

GOGO夕張の最後は栗山千明の提案を採用した物(これは噂ではなく栗山氏本人のインタビューより)
オーレン・石井の最初の格好はお歯黒に学ランを監督が提案してルーシー・リューが
頑なに反対した(これもルーシー本人のインタビューより)
つまり頑なな姿勢だけじゃなく話し合いによってはどんどん替えていく柔軟性はあったって訳だ。
341名無シネマさん:2007/01/16(火) 19:39:15 ID:sJuqLDBW
sage
342名無シネマさん:2007/01/17(水) 18:39:28 ID:dAX6JWXr
作品はまだでしょうか
343名無シネマさん:2007/01/17(水) 22:54:17 ID:cb1Rbfo/
てか急に過疎化ナニコレ
まあ意見出し尽くした感はあるよな
344名無シネマさん:2007/01/18(木) 05:31:03 ID:AVNEIiIU
5年後に警備員をやっているだろうな
345名無シネマさん:2007/01/18(木) 09:39:04 ID:cYIMv6DB
↑警備員乙
346名無シネマさん:2007/01/18(木) 12:53:11 ID:pp5Z87OH
>>344>>345
マジレスだが、映画監督になれなくても、
技術スタッフになったり、脚本書いたり、出版関係の編集者になったり、
デザインの仕事やってるやつもいるけど、警備員で趣味パチスロみたいな
悲惨なやつもおるからなあ。真面目かどうかじゃなくて、最終的には、
本人の資質の問題になんだよね。どんなに映画を観ていようが、勉強して
いようが、作るセンスが根本的に無いとあかんね。
347名無シネマさん:2007/01/19(金) 01:11:12 ID:dxccCn0v
マジレスするとやる気と根気と少しの運さえあればなれる。
348名無シネマさん:2007/01/19(金) 01:24:34 ID:+WYjH6j4
いいか、ストーリー性と人物描写は反比例させろ。
凝った展開&深い内面描写を両立させようとすると必ず破綻する。
どちらかは必ずある程度捨てろ。
両立させようとして中途半端な映画しか作れない昨今の日本人監督にはなるなよ
349名無シネマさん:2007/01/19(金) 02:27:17 ID:ghyYwAkN
うわっアホらしバカジャネーノ 何も出来ねーくせに偉そうだな
350名無シネマさん:2007/01/19(金) 05:32:48 ID:cvJOOZkh
もっと小さい頃から好奇心持っていっぱい本読んだり、社会や政治や様々な教養を身に付けてないと無理なんじゃないの。
ただ一時的な憧れだけで、知識もない薄っぺらな人間が表現できる世界なんてないと思う。
「映画をいっぱい見る」なんて言ってる時点で、中身すっからかんでズレてるし。。。
本気でなりたいなら寝る間も惜しんで本を読みまくるけど。
普通の人より色んな事を知ってなきゃいけない立場なんだから。
351名無シネマさん:2007/01/19(金) 06:50:14 ID:qBkibeeK
大学のサークルで映画撮ってたせいで留年したバカな男ですが
1くんへ。

とりあえず作ってみなきゃ何も始まらないということ。
これだけは間違いない。
映画の文法で自分の考えることを伝えるのは思ってる以上に難しい。
俺の場合は気づくのが遅かったが高校生ならまだ若い。
色んな映画を見て、どういう形で、どういう事を伝えようとしているのか
今は何となくでいいから考えておくといいよ。

あとまっすぐさは良いけど人の話を聞かず突っ走る作家気取りにだけはならないでくれ。

人の話を理解できなくても聞いてみるってのは客観性を形成するうえで多いに大事だ。
このスレに書いてあることも今は全部わからなくていいけど、
何年か経って読み返したら「あぁ、なるほど」と思うことがあるかもしれない。

何にせよ、焦っちゃダメだよ。

俺も高校の時気弱でだったけど作り手になろうと思ってる。
頑張ろう。
352名無シネマさん:2007/01/19(金) 06:58:30 ID:dxccCn0v
>>350

映画が好きか本が好きかってだけじゃねえか!
353名無シネマさん:2007/01/19(金) 07:39:49 ID:CxIS8pMf
たくさん観ているだけでどうにかなるものではないとは思うけど、
ある程度映画を観ておくのは必要だと思う。
多分、小説家は多くの小説を読んでるだろうし、
画家は多くの絵を鑑賞してると思う。
354名無シネマさん:2007/01/19(金) 10:55:36 ID:tsp3FIoZ
映画だけじゃなくて、本も読めってなあ。
作らないでダメになっていく映画青年の典型的な意見やがなw。
そういうやつはいっぱいいるよ。人生あかんやつのよくあるパターンの言い訳。
人生そんなに長くねえんだから、作れよってw
逆に言うと読んでて当たり前なんだよ。それが普通だろ。

それと映画をたくさん観るって、どれだけの量のことを言うんだよ。
一応名作は観てますって程度か、一応有名な監督の作品を観ている程度じゃねえのか?
本当に量を観てるやつは意味が出てくるけどな。

映画観なきゃ、本読まなきゃ、絵画観なきゃも、最終的に腐って行くやつの言い訳。
みんな年取ってつまらんやつになっていく。

本当に観ているやつは異常だからねw
355名無シネマさん:2007/01/19(金) 11:55:02 ID:dxccCn0v
354がいいこといった。

ほんとにね、周り(知識)から固めていくやつは本当は撮る気がないのよ。
あるいは勇気がない。
結局知れば知るほど怖くなって撮らないヤツ、周りに腐るほどいるわ。
映画監督の肩書きなんて後からついてくるよ。
356名無シネマさん:2007/01/19(金) 17:38:24 ID:oy/0X7fZ
両極端なのが多いな・・・。
自主制作も観ることも重要でしょ。何でもやってみないと。
知的好奇心無くしたら何もできない。
大体、50過ぎでもなろうと思えばなれるんだし・・・。

あとどうでもいい事かも知れないけど、業界人のわりにキャメラの事をカメラって言ってんのが気になる・・・。
357名無シネマさん:2007/01/19(金) 17:47:35 ID:mXjPbe6x
頑張れよ。
358名無シネマさん:2007/01/19(金) 17:51:47 ID:/aqEotng
>業界人のわりにキャメラの事をカメラって言ってんのが気になる・・・。

あの〜、当然のことながら人によるんですがw
359名無シネマさん:2007/01/19(金) 17:57:02 ID:oy/0X7fZ
だって撮影監督協会がそう呼べって言ってるんだし。
普通癖になってるもんだけどね。
360名無シネマさん:2007/01/19(金) 18:04:24 ID:/aqEotng
長年本編だけやってる人ならまだしも、TVやCMの現場では様々だよ
361ゼブラぱん:2007/01/19(金) 18:53:53 ID:mo78usbt
あの、、お久しぶりです。
ゴメンなさいぜんぜん書き込みしないで…。
あの、、出演者がいない短編映画っていうのは、映画といいますかね???
みなさんの書き込みを見てると、『撮りたい』って思ってくるんですよ。
でも、実際、周りの友達に『映画撮るから出演してよ』なんて、ぜんぜん言えないし。。
言ったら(何言ってんだ…)って思われそうなのですが…
362名無シネマさん:2007/01/19(金) 20:37:55 ID:/c/kFLv1
>>361
一人でも出来ますよ。YouTubeに投稿するものなら。
以前紹介したYouTubeのコマ撮りのやつは最後まで2人でやっているでしょ?
一人だってアイディア次第でどうにでもなるよ。
昔「えび天」って自主制作ビデオを採点する番組があって
一人で「水戸黄門」を演じたビデオがあってそれは面白かったな、
ビデオに録画していなかったのは悔やまれる。
君は面白い物を撮るって事にとらわれすぎて肝心な事を忘れているんじゃないかな?
363名無シネマさん:2007/01/19(金) 21:31:33 ID:tsp3FIoZ
>>361
ドキュメンタリーでいいんじゃねえの?
沖縄の戦争写真の話ししてたけど、当時を知る老人に話しを聞くとか、
戦地や名所を訪ねて観光に来てる人の様子撮ったり、話し聞くとか。
沖縄人しか知らない米軍基地事情を撮影するとかもありだな。
東京人からすれば、沖縄の自然の映像だけでも十分に面白いけどね。
364名無シネマさん:2007/01/19(金) 21:57:10 ID:eiF+QTnG
>>362 つまらんことを真面目に訊いてすまん。
面白い物を撮ること以外に肝心な事ってなんだ?
365名無シネマさん:2007/01/19(金) 22:04:51 ID:X1gFxjgn
>>364
>>362
じゃないけど「面白いものを撮る」という脅迫観念みたいな
物にとらわれすぎて結局作品ができないんじゃないか、
もっと気を楽にって意味かも。
366名無シネマさん:2007/01/19(金) 22:32:09 ID:dxccCn0v
>でも、実際、周りの友達に『映画撮るから出演してよ』なんて、ぜんぜん言えないし。。

いえよそれぐらい。
あと映画と呼べるかどうかなんてどうでもいいんじゃね?
とりあえず映像作品を撮ってみれば。
367名無シネマさん:2007/01/19(金) 22:33:33 ID:dxccCn0v
ゼブラ早くも初心忘れてねか?
このパワーはどうした?

おぃそこ。俺は本気だ。
絶対にレッドカーペット歩いてやる。
馬鹿にするなよ。俺は本気だって言ってるだろ!!
みんな笑ってるけど、絶対に世界一最高な映画をつくってやる。
368名無シネマさん:2007/01/19(金) 22:53:01 ID:X1gFxjgn
少人数で作られたと思われる面白い動画
http://www.youtube.com/watch?v=vffOS2LXRJU
http://www.youtube.com/watch?v=PnCVZozHTG8
ちなみにビデオカメラがなくてもこんな動画投稿もできる
http://www.youtube.com/watch?v=V6RFlDDiNU0
http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc
369名無シネマさん:2007/01/19(金) 23:02:20 ID:tsp3FIoZ
>>366
言えないのが普通じゃねえかな。
だいたい写真撮られるのも嫌って人も多いわけだし。

それより出たいってやつを探すほうがいいだろ。
高校生なら演劇部とかあんじゃねえの?
370ゼブラぱん:2007/01/19(金) 23:10:50 ID:mo78usbt
そうだ。
俺ってば初心の心を忘れてた。
最高な映画を作るんだよ!!!!

363さん。
それは面白いかもしれません。
ドキュメンタリーっぽく撮る。面白そうですね。

362さん。
うぉ。なんか言われてみたら…汗
もうちょっと肩の力抜いて考えて見ましょうかね。

366さん。
映像を撮る。だな。映画を撮るんじゃなくて、映像を撮ってみればいいんだ。

『映画』っていう悪魔にとり憑かれたかもしれん!!
371名無シネマさん:2007/01/19(金) 23:30:31 ID:U9MjvCFW
>>370
お前が撮りたいものを撮れ
他人の評価気にするな
周りに期待されてる大物監督じゃないんだから自由にやればいい
372ゼブラぱん:2007/01/19(金) 23:37:52 ID:mo78usbt
おぅよ!!!!!!!!!
373名無シネマさん:2007/01/19(金) 23:41:54 ID:tsp3FIoZ
>>371
自分が撮りたくないものを撮るのも面白いかもなw
374名無シネマさん:2007/01/20(土) 02:57:36 ID:sUVDCGFJ
監督になりたい、っていうんだったら、いずれは人に頼めるようになるか
頼みやすい人間関係を作る努力も必要だな・・・。

とりあえずは広く作品って言ったら何でもアリだから、まず今できる範囲で最大限の事をやってみては?
375名無シネマさん:2007/01/20(土) 07:55:32 ID:kg+Hsrxp
つーか>>1は単館系で平凡な日常を淡々と…みたいなこと言ってるけど
そんなんじゃレッドカーペット歩けないジャマイカ。
376名無シネマさん:2007/01/21(日) 00:47:30 ID:AedFqFH8
結論

>>1は…気まぐれで頭の弱いお坊ちゃま
377名無シネマさん:2007/01/21(日) 00:56:46 ID:UpCzHwZT
>>376
そうはおもわんね。真面目な高校生だろ。
このスレは実社会でくだらねえ人生送ってるおっさんたちと
出会う前のいい勉強になるだろうな。作る情熱がなくなった
言い訳だけで口うるさく、若者を蹴落とすことに必死になる
ような馬鹿な連中のな。
378名無シネマさん:2007/01/21(日) 01:02:07 ID:0FOx87DC
>>1のジサクジエン飽きたお
379名無シネマさん:2007/01/21(日) 01:06:10 ID:i0ph340d
他の人が誰も書き込まないのは独り言だとバレてて放置されてるからだと何で気が付かないんだろうなあ。
ここ以外の他の独り言スレにも言えることなんだけど。
380名無シネマさん:2007/01/21(日) 01:31:26 ID:AedFqFH8
今の>>1ではダメです
これは映画監督以前の問題です
この高校生活は精神育成に励んでください

今のあなたには何が必要ですか?
今のあなたにできることは何ですか?

この答えを見つけるために悩み苦しむ経験が求められているのです

そして今から2年後…何らかの答え(光)が見つかれば、その未来を目指して突き進んでください
381名無シネマさん:2007/01/21(日) 02:08:26 ID:UpCzHwZT
>>378>>379>>380
言い訳だけで口うるさい連中だなw
382名無シネマさん:2007/01/21(日) 02:12:42 ID:7VgwbsKe
383名無シネマさん:2007/01/21(日) 02:22:39 ID:khooDl/Y
お前ら釣られすぎ
384名無シネマさん:2007/01/21(日) 02:22:58 ID:UpCzHwZT
映画の話しが出来ないからって、自作自演疑惑かよ。
いい加減にしろ、この野郎。
385名無シネマさん:2007/01/21(日) 02:28:48 ID:7VgwbsKe
おまえなんかと映画の話できるかよw
386名無シネマさん:2007/01/21(日) 10:14:03 ID:AedFqFH8
俺は

芦の中に
います
>>1さんおいで

ヒヒヒヒヒヒ
387名無シネマさん:2007/01/21(日) 14:09:40 ID:UpCzHwZT
潔癖学歴馬鹿が正体だしたね。
388ゼブラぱん:2007/01/21(日) 14:52:12 ID:CLg4wp01
お前ら頭悪いな
389名無シネマさん:2007/01/21(日) 15:52:32 ID:byeGXhUt
てst
390名無シネマさん:2007/01/21(日) 16:35:27 ID:AedFqFH8
あと3日www
>>387
妄想乙
391名無シネマさん:2007/01/22(月) 00:35:47 ID:UulthFdD
>>390
やっぱり潔癖学歴馬鹿かよ。
頭悪いっつーか、答えるなよ。
ばらしちゃってるやん自分w
392名無シネマさん:2007/01/22(月) 00:48:35 ID:gzdr4dJp
潔癖学歴馬鹿の意味って何ですか?教えてエロい人!!
393名無シネマさん:2007/01/22(月) 00:56:47 ID:Yp2m/FEm
これまで誰も読んでなかったんだから学歴馬鹿とか言っても、そもそも誰も理解できないよ。
俺も理解できないし、したいとも思わない。
3942:2007/01/22(月) 01:03:25 ID:+QzR3ZY4
何か荒れてるなあ・・・。

ゼブラぱん君、最近何か映画観た?ここで紹介されてたのとか。

395名無シネマさん:2007/01/22(月) 01:14:17 ID:UulthFdD
映画以外の話題で荒らしてくるのは卑怯だな。
俺のことを散々、糞2ちゃんねらー呼ばわりして煽ってたが、
結局潔癖馬鹿が一番糞2ちゃんねらーそのものだったわけじゃねえかw
自作自演に、煽りのための煽り。膿野郎め。
396名無シネマさん:2007/01/22(月) 01:28:09 ID:BPQ59O0m
っていうかお前なずなだろ
397名無シネマさん:2007/01/22(月) 02:46:46 ID:+QzR3ZY4
吉岡美穂のダンナか!?








そりゃシャズナ(ゼブラぱん君、スマン・・・)。
398名無シネマさん:2007/01/22(月) 05:50:03 ID:gzdr4dJp
潔癖馬鹿の意味を教えてくださいエロい人!!
399名無シネマさん:2007/01/22(月) 07:12:11 ID:XlFLZLH1
>>392の永遠のライバル
400名無シネマさん:2007/01/22(月) 07:13:52 ID:XlFLZLH1
>>399
間違えた
392→395ね
401名無シネマさん:2007/01/22(月) 11:51:05 ID:QRd+lQWe
最近挫折組がアラしてるが
ゼブラまあがんばれ。
402名無シネマさん:2007/01/22(月) 13:02:50 ID:UulthFdD
>永遠のライバル
うまいこと書くなあw。
潔癖学歴馬鹿は、一緒に映画を作りたくないタイプだよ。
芸術性のかけらも無い、もの作りの魂も無い、
ルールにうざく、チャレンジには必ず反対し、言い訳ばかりで、
早く帰りたがる、そんなヤツだ。このスレでは>>1のような
若者をどうでもいい知識で潰そうと必死。今はそれが通用しな
くなったから悔しいのか、くだらない煽りを続けてるw
403名無シネマさん:2007/01/22(月) 15:26:35 ID:XlFLZLH1
俺の意見としては映画作りは学歴云々というよりも、チャンスを掴むことが大切だと思う。
チャンスというのは自分の力が出せる場を手に入れること。
映画サークル・映画コンクール・映画学校・映画製作現場…
兎に角自分の力が精一杯だせる環境を見つけることが、ある意味監督になるためのスタートだと思う。
404名無シネマさん:2007/01/22(月) 16:21:33 ID:UulthFdD
>自分の力が精一杯だせる環境を見つけることが
それが難しいんだよなあ。経済的な理由とかいろいろ付きまとうからね。
そこを突き破らないと、未来はないよ。
405名無シネマさん:2007/01/22(月) 18:26:00 ID:QRd+lQWe
自主監督に多いのだが処女作はたまたま出来が良かったりする。
今まで温めてきた情熱を全部注ぎ込むから。
あるいは漠然と憧れてる映画をもろにパクったりするから。
でたまたまコンクールに入選して「俺才能あるじゃん」て勘違いを起こす。

ほんとに力量を測るのに重要なのはそいつの2作目だと思う。
406名無シネマさん:2007/01/22(月) 18:46:45 ID:XlFLZLH1
>>405
まぁねー。映画に限らず処女作に限らずだけど、そこが難しいとこだよな
でもこのスレは、処女作作るまでのプロセスとやる気(?)みたいなのを高めるのが目的だから…
…ちょっとスレ違い
407名無シネマさん:2007/01/22(月) 21:44:35 ID:4xmY4tNs
>>1
 お前より先に俺がなる!
408名無シネマさん:2007/01/22(月) 22:45:12 ID:QRd+lQWe
>>406
>でもこのスレは、処女作作るまでのプロセスとやる気(?)みたいなのを高めるのが目的だから…

なんだそれ?最初っからやる気MAXが前提だろ?
409名無シネマさん:2007/01/22(月) 23:16:04 ID:3bC0Cacy
このスレは、純朴高校生のフリをした>>1
叱咤激励するという形で、自分の言いたいことだけを書き込む
ジサクジエンスレだよ
4102:2007/01/22(月) 23:20:03 ID:+QzR3ZY4
>>409

>>1を叱咤激励するという形で、自分の言いたいことだけを書き込む

ってのは当たってるかもしれないが、ゼブラぱん君が高校生なのは本当でしょ。
スレ最初から読んでみ?
411名無シネマさん:2007/01/22(月) 23:38:47 ID:wix4p7Bg
ジエン馬鹿は引きこもり過ぎのせいか、普通の人間にとっての2ちゃんというのが分かってない。
普通の人間にとっての2ちゃんは仕事の合間の気晴らしか寝る前の暇潰しだよ。
412名無シネマさん:2007/01/22(月) 23:40:35 ID:3bC0Cacy
もうバレバレ
413名無シネマさん:2007/01/22(月) 23:45:42 ID:XlFLZLH1
>>408
やる気MAXとはいえ行動に移すまで気持ちが変に落ち込まないようにする
っていう目的もある意味含まれてると思ってたんだが
まぁ俺は>>1じゃないからな、上記はあくまで想像だから曖昧なこと言ってスマン
414名無シネマさん:2007/01/22(月) 23:51:22 ID:XlFLZLH1
今気づいたんだけど、
>>1は沖縄生まれで戦争について映画撮りたいとか言ってたよな?
でも>>3では戦争とか重いテーマでなくほのぼの物語撮りたいって言ってねぇか?
矛盾…
4152:2007/01/23(火) 00:13:51 ID:Etik3/di
>>414

良いんでないの?イーストウッドだって「ブロンコ・ビリー」みたいなホノボノ系、
「センチメンタル・アドベンチャー」みたいなしみじみ系も撮ってるし。

あ、ゼブラぱん君、もう誰か言ってたかもしれないけど、
名作だけでなく駄作・失敗作を敢えて観るってのもたまには良いらしいよ。

「どこがいけないのか、何が足りないのか、どうすれば良くなるのか」
って考えながら観ると映画作りの勉強になるそう。
416名無シネマさん:2007/01/23(火) 00:29:18 ID:pJ6oa/RN
>名作だけでなく駄作・失敗作を敢えて観る
進んで観る必要ないやん。どうせ本数観れば当たるし、
それに本数観れば、駄作といわれてる作品も、世間で言うほど
単純に駄作と言い切れなくなってくるのが普通だしね。

他人の作品を良くすることを考えるより、ゼロから生み出す努力
せんとな。それはやっぱり違うねん、方法が。

キューブリックは駄作を観ると、安心出来ると言ってたけどなw
417名無シネマさん:2007/01/23(火) 00:33:52 ID:xu24fqJL
>> 413
やる気MAXとはいえ行動に移すまで気持ちが変に落ち込まないようにする

落ち込んだら終了じゃわい。やめちまえ。そんなやつには無理。

418名無シネマさん:2007/01/23(火) 00:38:40 ID:6LzifehT
http://flash.2ch.net/theater/

つべこべ言わず、まず投稿しる!
話はそれからだ
419名無シネマさん:2007/01/23(火) 02:01:59 ID:pJ6oa/RN
余談だけど、これ見た?動画サイト。
こういう発想は映画や映像制作者には出ないね。
http://www.nicovideo.jp/
420名無シネマさん:2007/01/24(水) 00:38:41 ID:Jkp0e523
>>419

こういう糞サイトは糞動画があうな。
映像が汚される。
421名無シネマさん:2007/01/24(水) 01:00:15 ID:3P9p0BzP
>>420
映像の上に文字を載せるってのがありえんとおもいつつ、
それはそれで面白いんだよな。でも、自分の作品に載ったらどうだろか。
もう見れないよね。客の反応見るのもつらいのに、文字で映像の上に
載せられちゃったらなあ。

スレ違いどころかスレ止めちゃったねw
すまんね。
422名無シネマさん:2007/01/25(木) 13:31:57 ID:ygz7c0Ei
>>419
エンコ時に文字を入れた動画かと思った。
そのサイト、面白いね。

こなあぁぁぁぁあぁぁぁゆきぃぃぃぃ
423名無シネマさん:2007/01/25(木) 17:35:36 ID:Iffh/PFb
高学歴で映画監督やってるヒトって誰がいます?
フィリップ・カウフマンはシカゴ大院卒でハーバードロースクール卒?
なかなかのインテリっぷり。
ソルボンヌとか映画学科あるから
ソルボンヌ出て映画監督になるヒトって結構多いのかな?
424名無シネマさん:2007/01/25(木) 17:46:00 ID:jBwBdQDJ
>>423
那須博之
東京大学経済学部卒業
425名無シネマさん:2007/01/25(木) 20:15:37 ID:DpOeDtMU
業界人名乗る人は多いけど、なぜか誰も自分の経験を語らない
4262:2007/01/25(木) 21:42:10 ID:43SlJgMG
>>423

確か山田洋次も東大出身だよ。

それはそうとゼブラぱん君、こんな本見つけたんで、もし近くの書店にでも
置いてあったら立ち読みしてみてね。

ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031758243&Action_id=121&Sza_id=C0
427名無シネマさん:2007/01/26(金) 00:14:06 ID:7U40PDoY
好きなことを仕事にし、大成している人がいる。
彼らは、夢と富と現世肯定の精神を持っている。
そういう人たちを横目に、やりたくもない仕事を薄給でし、
現世否定の精神で生きていくのは耐えられない。
好きなことを仕事に選びたい。
世界は夢を叶えたもののためにある。
428ゼブラぱん:2007/01/26(金) 21:18:50 ID:/60Rfmvu
こんばんわ!!!!!!!!!!!
429名無シネマさん:2007/01/26(金) 22:08:12 ID:OUmjXue9
昔、映画監督になるっつってFLA板にスレ立てたアホがいたな。
もうまとめサイトは消えてるが、スレは残ってたはず。
430名無シネマさん:2007/01/26(金) 22:21:34 ID:3cNtl6pu
>>428
「こんばんわ」じゃねーよ!近況を小まめに書いてくれなきゃアドバイスの仕様も無いだろ。
作品を作っていようが無かろうと日記みたいにして何か書き込めよ、
お前の立てたスレだろうが。
431名無シネマさん:2007/01/26(金) 22:31:42 ID:JZkOI/pO
トリがないから何とも言えない
432名無シネマさん:2007/01/26(金) 22:46:57 ID:w4A0rSH3
V I P で や れ
433名無シネマさん:2007/01/26(金) 23:03:26 ID:4X0oRL56
>>428
マリーアントワネットスレ荒らしてるでしょう?
幸せのちからスレでも意味不明のこと書いてたでしょ?
あなたを忘れないスレじゃ自作自演の一人粘着がばれてニックネーム出されてるね
434名無シネマさん:2007/01/27(土) 02:53:55 ID:Yv4odjfE
>>430

いや別にそんな義務いらねーだろ
みんな言いたいこと言い合ってるだけだし。
435名無シネマさん:2007/01/27(土) 05:59:43 ID:t/TT8kzY
>みんな
>みんな
>みんな
436名無シネマさん:2007/01/27(土) 09:05:16 ID:ZDDT9Dfq
>433
ううむそうなのか
そうするとこのスレタイのセンスも意味合いが違って来るなあ
437名無シネマさん:2007/01/27(土) 11:29:57 ID:cl1mwZBB
>近況を小まめに書いてくれなきゃアドバイスの仕様も無いだろ。

確かにこんな権利はないね。
というか自主映画をそんな状況で作らないかんなんて地獄だよな。
好きに撮れよ。どうせ年取れば自由がなくなるんだから。
438ゼブラぱん:2007/01/29(月) 19:25:20 ID:xdttX4FD
あ…。。
えっと、、こないだ、『観光客に沖縄戦について聞いてみる』とかのアドバイスをうけたんです!!
それでですね、色々考えたんですが、まずはやっぱり俺が撮る映像で、観る人に何を伝えたいか。っていうことを考えてないといけない!!
って思ったんですよ。
じゃぁ何を伝えたいのか…具体的に考えようとすると…なんかごちゃごちゃになってきて。。
結局俺、伝えたいことが無いのかなぁみたいな事思ってしまいました。
でも、『あんな質問したいなぁ』とか『一人で大丈夫かなぁ』とかいろいろ考えてると、ニヤニヤしてます^^:
楽しいですね。
439名無シネマさん:2007/01/29(月) 19:44:13 ID:PdDrMOzw
>>438
むずかしいけど、客観的にアドバイス。
沖縄戦の写真を見てこれを伝えたいと書き込みしてなかったか?
それなら、その写真を撮影した人に話しを聞くのが良さそうだな。

沖縄のある高校生が、沖縄戦の一枚の写真から、撮影者や関係者に
インタビューしていく。撮影場所に行ったりね。

そこから自分がなんでその写真に影響を受けたのか、分かってくる。

NHKにも企画が通りそうだな。こりゃw
こんな感じで考えなされ。なんで自分が興味あるのかを探す。
それがテーマでいいんよ。答えはなんとなく分かればね。
440ゼブラぱん:2007/01/29(月) 21:30:33 ID:xdttX4FD
その写真を撮影した人…。
調べるのに、苦労しそうですが…やってみたいですね!!
写真を撮った人が、どういう気持ちで撮ったのか。
聞いてみたいです。
自分探しの旅にもなりそうですね。
早くやりてーーー
441名無シネマさん:2007/01/29(月) 23:21:07 ID:QvcxvItr
>>439

それは面白いね。ゼブラぱん君は劇映画志向なのかもしれないけれど、是枝監督だって元々はドキュメント
からキャリアをスタートしたわけだし。それに最近は身近な題材を扱ったドキュメンタリーに良いのが多い。
ガンに冒された母親を捉えた「チーズとうじ虫」や、在日の監督が元朝鮮総連幹部の父親や北朝鮮に渡った
兄たちの姿を撮った「ディア・ピョンヤン」とか、秀作が多い。ちなみにこの二本は多分年内にDVDが
出ると思うから、ゼブラぱん君には是非観て欲しいね。
442名無シネマさん:2007/01/30(火) 05:45:31 ID:B+38WliH
黒澤明記念ショートフィルム・コンペンション2007

作品テーマ『人生』
時間制限 10分
応募締切 6月30日


これに応募してダメならアキラメロ。
443名無シネマさん:2007/01/30(火) 09:58:37 ID:Q4nfSKJG
>>442

ほとんど全員あきらめにゃならん。
444名無シネマさん:2007/01/30(火) 11:27:51 ID:sU26t6L6
結局こういう方向に行くのか
http://vpress.la.coocan.jp/index.html
445名無シネマさん:2007/01/30(火) 12:07:59 ID:m9vTTJ+C
>>444
自分で作品を作るわけだからね。
ある意味そういう啓蒙的な社会派作品とどう関わっていくのか、
若いうちにある程度解決せにゃならんのじゃないのかな。
自分が何を撮るのか、という意味で。

あるあるの捏造じゃないけど、現場に出てから客観性も倫理観も
無い作り手になってもなあ。今は、そういう連中はいっぱいいるけど。

>>444はくだらない理由で書き込みしているみたいだけどなw
446名無シネマさん:2007/01/30(火) 12:30:09 ID:sU26t6L6
>>445
何を言ってるのか全くわからない

表現って難しいね
447名無シネマさん:2007/01/30(火) 13:40:10 ID:m9vTTJ+C
>>446
分からなくていいんじゃねえの。
作り手側の問題だからw
448名無シネマさん:2007/01/30(火) 15:12:11 ID:sU26t6L6
それを言っちゃあオシマイよ
449名無シネマさん:2007/01/30(火) 17:50:05 ID:Q4nfSKJG
話を戻そう
↓こんなの映画じゃない。

>>http://vpress.la.coocan.jp/index.html
450ゼブラぱん:2007/01/30(火) 22:40:30 ID:TkwHIV55
『チーズとうじ虫』『ディア・ピョンヤン』ですね!!DVDでたら観てみます!!^^
黒澤明記念ショートフィルム・コンペンション2007!!
なんか興味深いですね、、一回調べてみます。。
451名無シネマさん:2007/01/30(火) 22:57:24 ID:rKLC7GLF
>>409>>411(や、その他の人々全員)は顔にどんな表情を浮かべながらこのスレを眺めてると思う?
452名無シネマさん:2007/01/30(火) 23:15:58 ID:sU26t6L6
俺は今こんな感じ ('A`)
453名無シネマさん:2007/01/30(火) 23:44:23 ID:m9vTTJ+C
他のスレ立てた映画3000本観た高校生と比べたら、
ゼブラぱんは可能性あるよ。

お前らが私怨で潰さなきゃねw
454名無シネマさん:2007/01/30(火) 23:50:50 ID:t08eh52W

>>453
前田先生大好き!(はーと

まで読んだ。
455名無シネマさん:2007/01/31(水) 07:11:41 ID:S8aAZ63r
>>451
(・∀・)ニヤニヤ
君を見てると、教室の隅で根暗な話をしているオタク達を思い出すぜwww
…みたいな
456ゼブラぱん:2007/01/31(水) 20:52:04 ID:IKxgzZm9
こんばんわ!!
今日、一緒に映画を撮ってくれるって人が出来ました!!
まだちゃんとは決まってませんが^^:
その人は、監督じゃなくて、音響とかそういう仕事につきたいらしく、話しが合って。。
一歩前進しました^^/
457名無シネマさん:2007/02/01(木) 00:17:40 ID:5anvEtzu
おっ、ようやく一歩を。頑張ってください。
458名無シネマさん:2007/02/01(木) 20:45:41 ID:UQ9XTIz+
最初に映画撮る場合あまり人数を集めない方がいいよ、
勝手な行動とる人がいるし、こうした方がいい、ああした方がいいって
がやがや注文つけてくる人もいる。
何よりスケジュールがなかなか決まらない。
仕事で撮っているのと違って趣味で撮っているわけだから「今日は駄目明日も駄目」って
言われる事のほうが多い。ようやくスケジュールの調整がついても
「うわー、他人の書いた話の映画なんて気乗りしねー」みたいなオーラ出す奴も居る。
じゃあ、皆が納得するまで話し合おうみたいな感じで進めると意見の相違が必ず出るからね、
全員一致なんて無理、下手すれば「乗っ取られる」つまりゼブラばんのやろうとしている
道とは逆の方向にしましょうって「多数決」になる場合があるわけよ。
だから集めても5人が限度。「照明は?俳優は?脚本は?」って言うなよ、
本当にやりたいものがある場合二個三個の兼任は避けられないと思った方がいい。
つまり自分でやるの、「知らない分からない」って言うな、
プロになったら「物事知らないくせに指示するな」って陰口叩かれないために
今失敗できる事はたくさんしておく事。必ず将来財産になるから。
459名無シネマさん:2007/02/01(木) 22:24:28 ID:Kq725IyJ
>>458
あらら
460名無シネマさん:2007/02/02(金) 00:20:51 ID:WZFfbhbv
おれ今高校生なんだけど人とうまく話せなくて、友達と遊んだことなんかなくて
バイトした金は映画、音楽、本、服に全部使ってた。で、将来は服飾関係か、映画関係に進もうか
迷ってたけどこのスレ見てふっきれた!!おれも映画監督になりたい!!
おれみたいな人とコミュニケーションが取れない病気野郎が
高校3年間で馬鹿みたいに溜めたいらない知識を武器に、一発奮起して映画を撮ってやろうと思います。
おれにレスしてくれたワケじゃないけど皆さんの書き込みで勇気が出ました。どうもでした。

あ、コミュニケーションが取れないヤツに監督務まらないかもorz
461名無シネマさん:2007/02/02(金) 01:44:12 ID:xABtAhyb
>>460
バイトしてるってことは、そんなに病気でもないんじゃないか。

>服飾関係
映画と関係ないけど。。。
演劇の衣装なんかやる人は独学が多いよね。
好きな分野ならやっておきべきでは。というか
型紙とかミシンとかそういうのが得意な人って
若いときに身につけたものが大きいみたいだし。
462名無シネマさん:2007/02/02(金) 04:46:12 ID:3LZxwUlT
映画監督って太い人多いから太れ。
463名無シネマさん:2007/02/02(金) 13:38:08 ID:joHHVxEa
>>462
マイケルムーアみたいにね
464ゼブラぱん:2007/02/02(金) 17:57:29 ID:/mq5MekT
こんばんわ!!!
457さん
>>はい!!頑張ります!!!^^

458さん
>>ほぉ〜・・・大人数はやめたほうがいいと、、まぁたぶん5人も集まらないと思いますが^^:
他の事も兼任しないといけないですよね、、でも勉強だと思って頑張ります!!^^

460さん
>>おぉ!!!俺と同じ夢の人発見!!!これからはライバルだ!!一緒に頑張るぞ^^
465名無シネマさん:2007/02/02(金) 21:49:45 ID:eOoe6FrR
>>460
コミュニケーションは大事だけどそんなに構えなくても良いよ、
愛想がいいのとは違うから。例えば巨人の長島元監督は人当たりがよく愛想が良く
誰からも好かれる人間だけど仕事の指示はちゃんとしているかって言ったら
そんな事は無いと思う、
監督時代も「通訳」みたいなスタッフがフォローしていたって話だし。
「人に好かれる」のと「仕事をてきぱき指示する」って一体じゃないからね。
「T2」のジェームスキャメロン監督は人当たりが良いようには見えないけど
やる事はしっかりやっている。
466名無シネマさん:2007/02/03(土) 19:18:24 ID:gvHZwTab
映画製作っていいですね
俺も作りたい映画はあるんですが、パソコンで簡単に絵コンテみたいな感じで作れるソフトってありますか?
ちなみにこれからパソコンを買う予定です。
アップルとかって使いにくいんでしょうか?
467名無シネマさん:2007/02/03(土) 20:39:36 ID:8Xz3cl6A
>>466
プロとしてお金もらって作るものじゃなければ2,3千円くらいのソフトでも
十分使える。どこかに投稿するとか応募するくらいならそんな高い物を買わなくても良い。
使いやすいかどうかは人によって考えが違うので試用版をいろいろ使ったらいい。
(試用版はパソコンショップで置いてあったり雑誌の付録でついている)
例えばこのソフトとか
http://www.sourcenext.com/products/power_dir/
メモリは動画編集なら1ギガは要るかな、それ以下でも動くけど処理がもたつく。
HDにしょっちゅう読み込むし。
アップルは昔使っていたけど今それを選ぶ必要があるかって言われたらそんなに
問題ではないと思う。
使いにくいって言う人は普段Windowsを使っている人だろう、つまり最初から
マックを使っている人はそんな事はあまり思わないって事。
メリットはコンピューターウイルス、スパイウエア対策にそんなに気を使わなくて良いって事位。
468ゼブラぱん:2007/02/03(土) 22:07:08 ID:RqTQfJ5L
ではでは俺からも質問良いですか??
撮影用のカメラっていうのは、普通のホームビデオカメラでも大丈夫なのでしょうか??
というか、そもそも撮影用のカメラとホームビデオカメラの違いっていうのはなんなのでしょうか…
469名無シネマさん:2007/02/03(土) 22:52:33 ID:GP/LtN/x
撮影用のカメラってのは映画館で上映する予定じゃなければ家庭用ので十分。
デジタル技術も進んでいるから結構大きい画面で見てもあらが出ない。
業務用はスクリーンで写してもあらが出ないのが「当たり前」という前提で作られている
解像度も良いし、色も正確なのが「当たり前」という感じで作られている。
欠点は自動的にピントを合わせる機能が無い(ほとんど全部)
つまりピント合わせからホワイトバランスまで自分でやりなさいって事。
操作を知らないのはまだ良いとして「面倒くさいのが嫌」な人はお呼びじゃないって事。
図体もでかいし、いきなり放送用のを作るんじゃなければ買う必要は無い、
というか売っている店も秋葉原とか専門店まで行かないと買えない。
値段はベンツの下のクラスが買える値段。
470名無シネマさん:2007/02/04(日) 16:57:28 ID:MQ8cszvF
100A以上のカメラはレンタルでオッケー
471名無シネマさん:2007/02/04(日) 17:42:25 ID:Bnmz5XTH
映画製作するのにまず覚えてほしいのは一人が返済するのに不可能なくらいの
多額の制作費をかける(なんてことないような映画でも5千万〜1億位)訳だから
スケジュールや制作進行の勉強はしたほうがいいよ、
沢山のスタッフ集めて売れっ子俳優集めてロケして天気が悪いから何時間か待ったり
今日のロケは中止にしたり、俳優がNGばっかり出して少しも撮れなかったり
照明は?カメラの位置は?この俳優が演じるときにやってほしい事は?
なんて監督が即答できなかったらどんどん時間が押すので結果その日使う人件費や
雑費ばかり膨れ上がる。つまり最初にこんなときどうするって事を決めておくのを
怠った分だけ無駄な制作費となって監督の借金になる(会社が負担する分もある)
昔と違って今は個人に負担を負わせるようなシステムにはなっていないけど
(さだまさしは昔映画製作で30億の借金をこさえた、その映画を見るとどこにそんな使ったのか
あまり分からないが、無駄な時間や使わなくていい物に素人だったから取られちゃったんだろうなとは思う)
それでも「使わなくていいお金」があるなら避けたいだろ?
それを避けるのは下準備、映画製作の勉強、監督以外のスタッフの仕事の事を覚えるって事。
そうすれば観客が「何十億も使ってこんなしょぼいのしか出来なかったの?」
と言われるのだけは避けられるはず。
472名無シネマさん:2007/02/04(日) 18:55:04 ID:JJEtTamJ
スクエアが合併した理由の一つがファイナルファンタジーの大赤字だしなw
473名無シネマさん:2007/02/04(日) 19:02:59 ID:Z59TGHeR
現場馬鹿が復活かw

>>468
説明することが多すぎて面倒だね。段階を踏んだほうがいいとおもうが。
レンズの明るさと絞り、被写界深度、色温度、ホワイトバランス、カメラに
詳しい人に聞くか、本で読むしかないね。近所のカメラ屋で聞いてみるのが
一番早いかもな。そういう質問には慣れてるはずだから。
474名無シネマさん:2007/02/04(日) 21:10:34 ID:y3ciagcJ
>>472
あれはまさに一人の人間の暴走をチェックする人間がいなかった典型的な例。
本人はヒットするはずって思い込んでいたんだろうな。
結果ギネスブックに載るくらいの大赤字、スクエアが破産しなかったのが不思議なくらい。
475名無シネマさん:2007/02/07(水) 18:58:53 ID:oqb6y6V7
全米を震撼させた清水監督に習って「私怨」というタイトルで映画を撮ればいい。
476名無シネマさん:2007/02/10(土) 00:42:00 ID:hBtsbPEx
おいおい!無視か!
477名無シネマさん:2007/02/10(土) 17:31:30 ID:huiSMfnX
ゼブラばんはこのスレに興味をなくしたようです。
478名無シネマさん:2007/02/10(土) 17:33:28 ID:pndX2PjR
タランティーノとかスタローンみたいに自分で脚本かいて映画会社に持ち込むとか。
479名無シネマさん:2007/02/10(土) 18:13:19 ID:jX41CPD8
取り敢えず制作から始めろよ
俺はもう逃げたいけど・・・
480名無シネマさん:2007/02/10(土) 21:46:04 ID:WISyoe2f
俺はゼブラぱんじゃないけど、今日から短編制作を開始します。
春休みが終わる頃には完成させる予定です。
481名無シネマさん:2007/02/10(土) 23:29:58 ID:87lD1s8l
>>480
マジレスする。
頑張れよ。
482名無シネマさん:2007/02/11(日) 00:19:36 ID:CTEY85F8
>>480
ありがとうございます!!
只今脚本執筆中です。(話の内容はほぼ決定済みです)

今作はたった一人で制作するつもりです。
初めての作品なので少々心細いですが、最後まで完成させます!!
483名無シネマさん:2007/02/11(日) 00:21:44 ID:CTEY85F8
>482

×480→○>>481
ミスった…
484ゼブラぱん:2007/02/14(水) 16:38:59 ID:Jqzvyh08
こんにちは。
最近まったくパソコンをさわってませんでした。。
480さん、頑張ってください!!!!!!!
今はテスト期間中です。
テスト頑張らないとな…
485名無シネマさん:2007/02/15(木) 01:19:00 ID:VhNn+8f9
>>482
何?お前以外登場しないの?
もしくは人が出てこないとか?
486名無シネマさん:2007/02/15(木) 08:52:58 ID:OJ26RwA/
>>485
画面に出演するのは俺一人ですか、話の展開上一人3役演じる予定です。
487名無シネマさん:2007/02/15(木) 16:29:02 ID:IUDQpxkR
まあさ、FOXTVのアメリカンアイドル見てみろよ。




一気に辞めたくなるぞ。
488名無シネマさん:2007/02/15(木) 16:51:13 ID:Xleg6m29
なんでもそうだけど、途中でやめたらなにも残らない。
下手糞でも最後までやったらなにか必ず次が見えてくる。
489名無シネマさん:2007/02/15(木) 18:32:39 ID:0CnUpgsS
助監督(監督もだけど)って社会保険どうしてんですか?
自己加入?
490名無シネマさん:2007/02/15(木) 18:39:17 ID:sk7H67Ya
なぜ俺は何の単語にでも「自己」と付けてしまうのだろう? と考えたことはないのだろうか
491名無シネマさん:2007/02/15(木) 18:40:29 ID:F99wvwO7
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   ってって言う
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
492名無シネマさん:2007/02/17(土) 18:05:14 ID:9u/fkkGC
俺も仕事の一つとして映画監督を考えてるんだけどさ。
もし仮になったとして撮影開始して、洋画の様なSF的な感じの映画を日本でしても日本でウケるのかな?
日本には日本独特の感じのアレがあってあまりSFっぽい(外国っぽい)映画がヒットしそうにないんだけど。
今までの日本映画を見てきても「外国にありそ〜」って映画があまり見られないんだ。
もし俺が単に見つけ切れてないだけなら教えてくれないかな、お願いします。
493名無シネマさん:2007/02/17(土) 19:38:05 ID:KKxfms7+
>>492
このスレ来ないほうがいいとおもうよ。
494名無シネマさん:2007/02/17(土) 21:17:02 ID:6QYr6CY8
>>492
あまり洋画かぶれっぽいSFはやめたほうがいいよ、
「さよならジュピター」なんて後世に違う意味で語り継がれる映画じゃん。
それから
映画見に来る一般の客は日本映画がどうだとかそんな感覚では見に来ていないと思う。
特撮で成功例は「日本沈没」とか「どろろ」もひとまずペイしたらしい。
つまり独りよがりの話じゃなくわかりやすく一般的に受ける内容なら
日本映画とか関係ないんじゃないかなとおもう。
外国の映画だって成功例ばかりじゃなく見て「何だこりゃ?」って唖然する物も
ある、レンタルビデオ店で未公開のコーナーに行けば結構「しょっぱい」物も
多数見つかるよ、ただ、日本で公開されないので「洋画はみんなそれなりのでき」と
思われているだけ。
大作を将来作ろうと思ったら小品の映画を多数製作しておいたほうがいい。
それらの作品はプロデューサー達や映画会社の重役、金を出してくれる会社の人たちに対する
アピールになる「こいつに沢山投資すればもっとすごい映画を作ってくれそうだ」って思われれば
あなたの願いはかなりの確立でかなうと思うよ。
それから反面教師として「リディック」「バトルフィールド・アース」
「砂の惑星(完全版じゃないやつ)」を見ておくこと。
なぜそんな映画になったのか考えるとどんな映画を撮ったらいいか道が見えてくると思うよ。
495名無シネマさん:2007/02/17(土) 23:39:25 ID:ReLPSZ5Y
>>494
マジレスありがとう。
とりあえず映画をいっぱい見ろとか細かい事学ぶよりも先に個人で映画を撮ってみる事だね
496名無シネマさん:2007/02/17(土) 23:51:39 ID:p/EyXsLH
密室系の推理もの作ったらいい。
低予算でおk
497名無シネマさん:2007/02/18(日) 14:27:42 ID:qWbtFYXZ
今後映画に携わる仕事をするなら何語を習ったらいいと思いますか?
ドイツ・フランス・スペイン・中国・朝鮮
498名無シネマさん:2007/02/18(日) 14:58:50 ID:Pa1wzkgT
>>497

全部
499名無シネマさん:2007/02/20(火) 09:17:26 ID:dQRa1v0r
>498 わかりました。頑張ります。
500名無シネマさん:2007/02/20(火) 21:09:59 ID:biONnaTA
釣りっぽいレスに真面目に答えているな・・
所でマジレスすると語学はたくさん習った方が良いけど
本格的におぼえる必要は無い。
例えば中国の映画のスタッフと一緒に働くとして全て「中国語なんてわかんね」
と日本語で通すのと「カタコトくらいで良いならやってみよう」と頑張るのでは
あっちの印象はかなり違ってくる。
これは逆のたとえすれば分かると思うけど向こうから外人がやってきて
「日本語なんてワカリマセーン」みたいな態度をずっと取るのと
「コンニチワ、今日モ ヨロシク オネガイシマス」みたいに
皆の輪に入っていこうとする気持ちがある人間とでは接し方が違ってくると思うよ。
特に中国圏は困ったら文字で書くって言うやり方もあるんだし
(ただし表記と意味が日本と違う物が多いので気をつけること、例えば汽車、手紙、愛人・・)
「初めての〜語」みたいな本一冊買って読む程度でひとまず十分だよ。
中国圏で思い出したが広東語と北京語は英語とフランス語くらい違うから
行く場所の情報(社会情勢、そこの常識・・)は予め勉強しておく事。
501499:2007/02/21(水) 10:31:26 ID:M6piC+w8
>500
マジレスありがとうございます。
外国映画にあまり詳しくないし、どの言語が一番仕事に活かせるのか
わからず路頭に迷ってました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
502名無シネマさん:2007/02/22(木) 01:06:19 ID:XYvIO7A7
どの言語が一番って話なら英語しかないだろボケ。
503名無シネマさん:2007/02/22(木) 08:11:54 ID:vDxPSeHI
どの国で(と)仕事がしたいかにもよるんじゃね?
まあ英語は必須になると思うが
504名無シネマさん:2007/02/22(木) 10:43:39 ID:8VqZ7lq8
>>1
プロデューサーの方が良いよ。
505ゼブラぱん:2007/02/24(土) 22:35:17 ID:qKTQ/vlg
こんばんわ。
プロデューサーですか…というか、いまさら!?っていう質問なのですが…

プロデューサーと映画監督の違い

ってなんなんでしょうか。。
506名無シネマさん:2007/02/24(土) 22:41:17 ID:dEHVIpnT
>>505
そんな自分で調べれば分かることすら他人任せの時点で終わってる。
君のレス全体に言えることだが、小学生じゃあるまい自分で調べることすらできないヤツは、
何も成し遂げられないから。
507名無シネマさん:2007/02/24(土) 22:54:31 ID:36g3kDMr
>>505
昔は義理堅くちゃんとレスした人間に返事してくれる奴だったのに・・
今じゃ質問してそれっきり・・
508名無シネマさん:2007/02/24(土) 23:44:14 ID:mL7CylJn
映画産業に興味があります。
脚本と原作のちがいってなんですか?
こんなのわからなくてすみません↓
509名無シネマさん:2007/02/24(土) 23:52:22 ID:Iys2wAKh
>>508
馬鹿すぎ。国語のお勉強の話だよ。
510名無シネマさん:2007/02/24(土) 23:55:43 ID:u6ESpY92
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
511名無シネマさん:2007/02/25(日) 03:46:47 ID:HVbNmEnr
ざっと読んだが、努力した成果を報告するわけでもなく、
なんらスレ立ての頃と変わらぬ努力の欠片もなく、
ただの教えて君になってるな。

昨日、隅田川付近で映画作ってるらしき中学生?くらいの連中がいたが、
1とは人種が違うと感じを受けた。
その人らには頑張ってほしいと感じたが、
1には何ら応援する気もおきない。

自分はエグゼクティブをしてるが、
まず、無理ですねというのが率直の感想かな。
512名無シネマさん:2007/02/25(日) 13:01:40 ID:gU0dxhm6
>>511
スレを全部読めよ。
だいたい仕事でも無いのに自分のペースで作ればいいことやん。
ゼブラぱんがこのスレに来ないってことは、行動に移っているからだろ。
赤の他人にいちいち報告する義務もないしな。
何かあれば現れるだろ。
513名無シネマさん:2007/02/25(日) 13:23:41 ID:l1y6OBIG
まぁ物事始めるときは教えて君になるのは仕方ない。
2chで聞くのも本読むのも結局は自分で調べてるってことだし。
停滞じゃなくて前進してるってことだからいいじゃん。
成功するかしないかはぜぶらぱんの今後の頑張り次第。
俺は応援する。
邦画の新時代を切りひらく奴が1人でも増えればいいと思う。
514名無シネマさん:2007/02/25(日) 16:43:53 ID:lv8Em10p
>>505
プロデューサーは映画を造る人。
映画監督は映画を創る人。
515名無シネマさん:2007/02/25(日) 17:19:20 ID:S3Uhlynm
>>512
俺は見方が逆で彼の映画制作の情熱が幾分冷めていると思う。
レスの内容とか質問して返事も無しでそのままスルーしちゃうところとか。
別に毎度毎度経過を書き込めって意味じゃない。
掲示板の態度も現実社会のマナーと同じで「挨拶の無い奴」は
いずれ相手にされなくなるって事。
516名無シネマさん:2007/02/25(日) 20:33:24 ID:l1y6OBIG
>>515

まああんまり人のことは気にするな。
517名無シネマさん:2007/02/26(月) 10:23:25 ID:y7/MRtVV
>>515
凡人は世間体を考えて生きていかなきゃいけないから大変だなあ。
匿名掲示板に向いてないよ。mixiにでも行けばw
518名無シネマさん:2007/02/26(月) 13:20:32 ID:giH4H8qx
映画産業に興味があります。
脚本と原作のちがいってなんですか?
こんなのわからなくてすみません↓
519名無シネマさん:2007/02/26(月) 17:08:20 ID:PAJqpJfc
>>505
商業的成功をするかどうかはプロデューサーの責任が大きい。
芸術的成功をするかどうかは監督の責任が大きい。
520ゼブラぱん:2007/02/26(月) 22:23:54 ID:Pnwfrorp
・・・ゴメン!!!
俺、みんなが言う通り、ちゃんとみんなの意見に返事返してなかった。。
俺の為にみんなが書いてくれた意見、無視してしまった・・・。
でも、、進んでる!!!
ちゃんと進んでるからさ!!

511、515さん
これまでの内容見たら、やっぱ俺に情熱がないって思われてしまいますかね。。
でも、俺は絶対に!!!絶対に他の誰よりも映画『創り』に対しては情熱がある自身があります!!

514、519さん
ありがとうございます!!映画『創り』ですよね。俺は創りたい!!
だから、プロデューサーじゃなくて、映画監督になりたい。
ちゃんと分かりました。ありがとうございます。
521名無シネマさん:2007/02/26(月) 22:50:40 ID:vOzBpivq
ところでゼブラの好きな映画ってなに?
522名無シネマさん:2007/02/26(月) 23:52:46 ID:bz1FrvxV
ゼブラーマンだろ
523名無シネマさん:2007/02/27(火) 00:08:51 ID:vIUO4I4J
竹内力
524ゼブラぱん:2007/02/27(火) 17:00:19 ID:ZF9+mysD
こんにちは。
今日の6校時は英語だったのですが、隣の女の子と映画の話しになり、盛り上がって授業を聞いていませんでした汗

521さん
俺が好きな映画は、、是枝裕和監督さんの『誰も知らない』です。
この映画が俺が映画監督になろうと決心させた映画ですね。
おとつい、是枝監督さんの最新作『はなよりもなほ』もみましたが、楽しかったーー。
あとは、、岩井俊二監督さんの『花とアリス』『リリイ・シュシュのすべて』なども好きです!!
岩井監督さんって、、、引き込まれますよね!?映像が綺麗で。。

522さん
ゼブラーマン!!!観ました映画館で笑
楽しめた覚えはありますが内容を忘れてしまって・・・汗
『ゼブラぱん』という名前は、ゼブラーマンからきたのではなく、ゼブラぱんというパンが目の前にあったから決めた名前です!!笑
525名無シネマさん:2007/02/27(火) 17:36:13 ID:vIUO4I4J
ソナチネ
526名無シネマさん:2007/02/27(火) 18:36:32 ID:t1XpMrNN
>>524
「誰も知らない」って育児放棄の問題を描いた作品の事かな・・
それについては興味深い事を聞いた。
子供の演技が自然なのは「ここで泣いて」とか「ここで笑って」みたいな
演出をあえて排したそうだ。
演技が達者な子役ほどうまくやってそれが結果的にわざとらしい演技になるからだとか。
「半分ドキュメンタリー」みたいに撮って役者の演技に色をつけるのは
「ブレアウィッチ・プロジェクト」でも使われた手法。
527名無シネマさん:2007/02/27(火) 19:36:23 ID:lR2zZQxi
528華麗ぱん:2007/02/27(火) 22:01:33 ID:wyq5WPqr
初めまして。
スレを1通り読んだんですけど、
既にある脚本やプロットをもとに映画を作ってみたいのですが、
映画監督になるには、やっぱり低予算で実現可能な範囲での
ストーリーのアイディアがないとダメですか?
・・・・・・と思いましたが、趣味で小説書いている人って結構いるから、
プロットは探そうと思えばいくらでも探すことができますよね。
ごめんなさい、独り言でした。

>>526
あの演出は、監督がドキュメンタリー出身だからこそできたのかな、と思います。
同じ時期に公開された『カナリア』は、
監督の年齢・主人公の年齢・育児放棄というテーマ(微妙に違うが)・シネカノン配給ということで共通点が多いですが、
あの映画の子役の演技も凄まじいです。
監督は塩田明彦ですが、メイキングを見てると、しっかり細かく演技指導をしているように思います。
『誰も知らない』と見比べると、かなり対照的で興味深いです。
529ゼブラぱん:2007/02/27(火) 22:33:52 ID:ZF9+mysD
こんばんわ。
今日二回目の書き込みです!!

526さん
あ、それなんか俺も聞いたことあります。
あえて詳しい説明をせずに子供たちに演じさせたそうですね。
公園で遊ぶシーンがあるのですが、そのシーンなんか、撮影当日にいきなり『今日はここで遊んでね』とだけ言ったそうです!!
確かに主役の柳楽優弥さんをはじめ、その周りの子供たちの演技はすごかったですが、そんな演技にまでもっていった是枝監督さんももっとすごいと思いました!!
『ブレアヴィッチ・プロジェクト』、、あれは確かに超自然ですよね。
ホントにまるでドキュメンタリー。とても奇抜なアイディアです!!!!しかも怖かった。1だけ笑

527さん
お…水戸の映画祭ですか!!楽しそうですね^^俺も出したいけど、、まだ作品が汗
沖縄にも去年ぐらいからですが映画祭ができたんですよ^^

華麗ぱんさん
『カナリア』という映画の存在はしっていましたが、、対照的っすね!?
なんか観てみたくなりました^^
映画監督目指してお互い頑張りましょうね!!
530名無シネマさん:2007/02/28(水) 18:12:54 ID:zcV6SvQu
『ブレアヴィッチ・プロジェクト』のようなフェイクドキュメンタリーは松っちゃんがガキの使いのオープニングでよくやる手法
是枝作品なら「ワンダフルライフ」が傑作。
531名無シネマさん:2007/03/01(木) 00:34:04 ID:MRw4JL6q
映画にかかわる仕事したいけど
30からじゃ無理かな
532名無シネマさん:2007/03/01(木) 00:35:17 ID:MRw4JL6q
あほな質問だったな
年齢は関係ないか

533名無シネマさん:2007/03/01(木) 01:00:49 ID:I5krNqZx
>>532

アホな質問だな。悩む前に動け。
534名無シネマさん:2007/03/01(木) 01:18:38 ID:iwoU2Kue
>>533
かっけー!
535名無シネマさん:2007/03/01(木) 05:40:27 ID:E+P6aPED
映画業界で20年やってるけど、
なんだか、監督志望の若い子同士が慰めあってるみたいな展開だね。
その監督志望でゼブラさんより、知識があればそれを教えて優越感でも感じたいような書き込みばかりで・・・
そのアドバイスも本気で言ってるのだうかという意見ばかりです。
それにプロらしき人の意見があると必ず擁護がきて。
実際はそんなに甘い世界じゃない。
恥も屈辱も存分に経験し、罵倒も厳しい批判も日常の世界です。
こういう掲示板だから甘やかされていいんだろうけどね。
本気でその道に加わりたいという場所ではなく、
監督志望同士で馴れ合ってるだけでも、それぞれの個々の楽しみになっていればいいことになるのかと、
無理矢理思ってるところです。
今まで様々な人達と仕事をしてきましたが、高校時代にゼブラさんのように、
全くの素人だった人は過去に一人だけしかいません。
素人を装う人はかなりいましたが、実際に話してみると、それも演出です。
過去に一人だけいた全くの素人という方でも、ゼブラさんほど酷くはなかったです。
彼女はセンスがあったから、世界最大の賞をとれたという人々もいますが、
半端ない熱心な努力家です。
彼女にエリセを勧めたら、大いに気に入りました。
しかし、そういうのは普通のことですよね。
けれども、彼女はスペインやフランスでしか発売されていない、
エリセについてを本を片っ端から取り寄せて、独学で一語一語辞書で調べながら、
読破してるほどの人なんです。
彼女を例にあげましたが、どの監督でもそんな根性が身についています。
536名無シネマさん:2007/03/01(木) 11:38:47 ID:3R/gRY1C
>>535
映画監督志望の若者同士がいい具合にレスし合っているところに入って
くるとは、またコンプレックスの塊のようなオッサンだなw

たぶんあんたは、助監か制作の人間で大した才能も専門的な技術もなく
チャンスもなく、業界に必死にしがみついてる蛆虫みたいなやつだろ。

このスレはそういうやつが来ると一番荒れる。

無能な人間のコンプレックスは愚痴を言っても解決しない。誰でも才能
には差がある。それを嘆いて人を、とくに若者を傷つけてもしょうがない。
537名無シネマさん:2007/03/01(木) 11:46:49 ID:sRxZRcYW
つーか映画監督なんて目指してない住人の方が多い。
538名無シネマさん:2007/03/01(木) 12:03:47 ID:kcHquu4r
わけわからんよなあ。

名物キチガイ「糞尿なずな」が一人で頻繁にIDを変えたり複数IDで自分自身と会話しているスレ
だと、とっくにバレてるんだし、糞尿自身も「バレてる」「気付いてない人は一人もいない」と自覚してるわけだろ?
他の人は一人として、まともなレスしてこないんだから。
それに、とっくに何度も指摘されてる。
>>378-379
>>396
>>409
>>411
>>433
遠回しに言っているレスも含めたら数え切れない。
例えば>>384-385>>411>>435

なのに、なんで同じように自作自演、一人会話を続けるんだろう。
っていうか、何が目的なんだ。
毎日、一本の映画も絶対に見ようとせず、あちこちのスレで朝から晩まで忙しく独り言を喋りまくり。
一人でも多くの人にバカにされるのが目的なのか?

それから、言っておくけど>>535-536みたいなのを読む人は誰もいないからね。
世間一般の人はそんなのを読む暇があったら、読みかけの本か新聞でも読むよ。
539名無シネマさん:2007/03/01(木) 12:24:44 ID:3R/gRY1C
>>537
そういうもんだろw

>>538
それはお前の指摘がはずれてるだけなのではw
540名無シネマさん:2007/03/01(木) 12:49:47 ID:kcHquu4r
>>539
ほんと、わけわからん。なんでそんなに必死になって馬鹿をさらすんだ?
他にやることあるだろう?
映画を見るとか、本を読むとか、精神病院に戻るとか。
541名無シネマさん:2007/03/01(木) 13:18:17 ID:IQmbISqF
俺も映画監督目指します!春から頑張ります。
542名無シネマさん:2007/03/01(木) 13:19:37 ID:kcHquu4r
>>541
まず病気を治せよ。
543名無シネマさん:2007/03/01(木) 13:22:57 ID:IQmbISqF
なぜ!?
どこもおかしくないよ。
544名無シネマさん:2007/03/01(木) 13:39:35 ID:kcHquu4r
ところでさ、 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169163751/l50
はどのレスも一人で書いてるようにしか見えないし、世界中の誰が見ても自演に見えるだろうし、うちの隣のウルトラマンも「自演だシュワッチ」と言ってるんだけどID:IQmbISqFはどう思う?

(隣のウルトラマンのシモの世話を請け負ってくれるんなら、誰もが自演だと見破ることが出来るのは何故なのか教えてあげてもいいよ)
545名無シネマさん:2007/03/01(木) 14:14:27 ID:IQmbISqF
??言ってることがよくわかんないです。
546名無シネマさん:2007/03/01(木) 14:19:00 ID:kcHquu4r
これからデートなんで、こっちが女の子にチンコしゃぶらせてる間も勝手に独り言してなさい。
547名無シネマさん:2007/03/01(木) 14:21:27 ID:IQmbISqF
羨ましいです。
548名無シネマさん:2007/03/01(木) 16:27:00 ID:3R/gRY1C
また真性の2ちゃんねらーらしい腐ったやつらが来たなw

飽きるまでやってけよ。

ここはたまにゼブラぱんたちの近況が分かればいい。
どうせ議論しても、議論している暇があったら行動せいってことだから。
549名無シネマさん:2007/03/01(木) 16:33:45 ID:hHpQcxDb
546は女の子に高いチャンコだけしゃぶられて、「ごちそうさまー、又ねバイバイ」と
言われてる単なるアッシー君。
独り言だけの方が安くつくよ。
550ゼブラぱん:2007/03/01(木) 17:38:57 ID:twmBBeAx
こんばんわ。
今日は卒業式でした。先輩方、しにカッコ良かったです!!
俺も先輩みたいになりてーって思いました。

530さん
『ワンダフルライフ』!!観たい観たいと思いながら観てない作品です汗
絶対観ます!!傑作といわれるならなおさらっすね^^

535さん
535さんは、『過去に高校生で映画に関して知識が無かったのは一人だけだった』と言いたいのでしょうか???
ほぉーーーーー、、、すごい。。俺、もっと勉強が必要っすね汗
535さん、だったら俺が二人目になるだけです^^
あと、俺が醜いといっていますが、、ドコの部分が醜いのか、教えてください!!
出来る限りなおしていくので!!『醜い』って言われて気持ちよくありません。。

551名無シネマさん:2007/03/01(木) 18:30:43 ID:SkCpncXW
ゼブラばんも相手にしたほうがいい相手と放っておいてかまわない相手の
見分け方は身に着けたほうがいいかもな。
人のことを思って苦言を書き込んでいるのと
ただの愚痴っぽい書き込みとを。
552名無シネマさん:2007/03/01(木) 18:35:26 ID:fXlNs4nt
まあ、2ちゃんにこういうスレ立ててるんだから、
煽りの一つもスルーはしてもらわんとな。
ロムってる方もめんどくさいし。
553名無シネマさん:2007/03/01(木) 18:39:54 ID:SkCpncXW
それから以前カメラマンになってくれる人が見つかったような書き込みしていたけど
あれからどうなった?普通はそれで作品が撮れるんだがな。
大作作るとか劇場公開作品作るならまだしもそれ以上の仲間を募集してどうする気だ?
最低でも作品のプロットくらいはできているよな?
※小説、戯曲、映画、漫画等の創作物における枠組み、構成のこと。 ... その出来事を再構成したものをプロットと呼ぶ。
もし何も出来ていないなら彼535の言い分も一理あると思うぞ。
例えるなら「野球の選手になりたいです」と言っているガキが
一緒にやってくれる選手が集まるまでキャッチボールもやっていない
というのと同じ。
「キャッチボールくらいやれよ」って事だ。
554ゼブラぱん:2007/03/01(木) 18:56:09 ID:twmBBeAx
スルー…ですか。。
でも、その人に、俺が言ってる事何も言わなかったら、その人の言い分どおりって思わてしまいます!!
だから、その人に俺がどう思ってるのか伝えたいんですよ!!^^

553さん
カメラマンになってくれる人ではなくて、音響、ですね。
その子に『一緒に映画撮ろう!!』っていって、『いいよ!!』ってことになったのですが、、
『カメラマンになって!!』とか『音響やってよ』とかはまだ…明日聞いてみます!!
プロット…ですか汗
一応、頭では色々考えてます。

まず、ドキュメンタリーみたいな映画が撮りたい。
テーマは『沖縄戦』
『沖縄戦』といっても、色々ありますが、、そこはまだ…。
でも、沖縄戦がこんなに酷かったんだよーとか、こんなにたくさんの人が…
っていうようなことではなくて、、なんていうんでしょうか。
これからどうするか、どうしたらいいのか。どうしたら平和になる?
みたいな感じなのを、実際に戦争を体験したおじぃとかおばぁ、あとは、県外から観光にきた人に聞いて回りたいなぁみたいな。
そんなところ…ですね。。
555名無シネマさん:2007/03/01(木) 20:49:29 ID:/tU6rUOi
>>553じゃないけど俺もたとえ話しようかな、
「俺は世界一のサッカー選手になる、ジダンやロナウドに負けない選手になってやる」って
スレ立てた奴がいたとして、俺は「ほぉー、夢はでかい方がいい、頑張れ」って思った。
そこで昔の名試合や名選手のエピソードを覚えている限りちょくちょく
書き込んでいるんだが、最近疑念がわいてきた、何かって言ったら
「こいつ選手が集まるまでドリブルやリフティングの練習もしないつもりか?」って事。
練習をやっているそぶりの書き込みは見られないし第一サッカーの試合は無理にしても
個人練習や基礎訓練は普通にやっていて良いはずだ。
で最近>>535みたいな「練習も何もやっていないみたいだし無理じゃない?」って書き込み
する奴が出てきたわけだ。俺としては「夢を壊すような事書くなよ」と思うと同時に
「そう思う気持ちも少し分かる」って思う訳だ。
ボール買うまで、シューズが揃うまで、メンバーが集まるまで、対戦相手が決まるまで・・
何て考えている奴はプロどころか高校の部活の入部試験も落ちると思うよ。
自分でやれる事はその時が来た時にはある程度終わっていなきゃ駄目だと思うよ。
556名無シネマさん:2007/03/01(木) 20:58:15 ID:Qk9SYizZ
ゼブラぱんって
どこに住んでるの?
557ゼブラぱん:2007/03/01(木) 21:09:37 ID:twmBBeAx
555さん
『自分でやれる事はその時が来た時にはある程度終わっていなきゃ駄目』
そうですね。確かにそうです。
今はまだ軽くしか考えていませんが、もうちょっと考えて、考えるだけじゃなくて準備していきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます!!!

556さん
俺は沖縄に住んでます!!!沖縄生まれ沖縄育ちの根っからのうちなんちゅっす^^
558名無シネマさん:2007/03/01(木) 21:10:52 ID:I5krNqZx
>>535
恥も屈辱も存分に経験し、罵倒も厳しい批判も日常の世界です。

そんなの業界入ってから経験すりゃいいことだろw
どんな監督でも最初は遊びで仲間と楽しく映画撮ってるよ。
559556:2007/03/01(木) 21:24:41 ID:Qk9SYizZ
やっぱり!!自分も沖縄^^
「しに」って言ってからまさかと思って・・・
同じ沖縄、歳も近いし応援してますー
自分も映画関係の仕事考えてたしちょっと奇遇^^
560名無シネマさん:2007/03/01(木) 22:01:08 ID:hHpQcxDb
俺が18億3千万円だすから誰か俺の愚妻(38歳)を主人公に
一本撮ってみるか・・・・・
条件としては撮影期間は4ヶ月。本はまかせるが時代劇は不可。
ただしラストで必ず主人公が死ぬこと。ロケ弁は新宿「しのだ」を使用。
以上、よく考えてやる気が有るならこの板上にマンマンちゃんマンマンちゃんと
3回書き込むこと。
561名無シネマさん:2007/03/01(木) 22:14:30 ID:0h/hZv1Q
やる気マンマンマン
やる気マンマンマン
562名無シネマさん:2007/03/01(木) 23:28:21 ID:DhLlly4a
マンマンちゃんマンマンちゃん
563名無シネマさん:2007/03/02(金) 03:25:44 ID:wcuPACyk
>>560

シネ
564名無シネマさん:2007/03/02(金) 03:56:34 ID:f6IzqJ6K
監督になるとか容易く言うな馬鹿やろう
565名無シネマさん:2007/03/02(金) 08:54:38 ID:A6ZCZ+04
>>564
お前アホか?
監督なんて頭さえ悪けりゃ、誰だってできるぞ。
せっかくイキかけている熟女の足元で「奥さんもうイキそうですか?感じます?」
なんて言って折角イキかけている素晴らしクライマックスをぶっ壊すのが監督だ!
566名無シネマさん:2007/03/02(金) 09:41:09 ID:KkdR7ToR
空気も読めない頭悪そうなコメント乙
567名無シネマさん:2007/03/02(金) 10:44:02 ID:zM7nI/6K
2ちゃんねるは、全てのスレでギャグを書き込む必要ないし、
反応がないからって必死になる必要もないよ。
たぶん他のスレに行ったほうが、才能を活かせるとおもうが。
568名無シネマさん:2007/03/02(金) 12:43:30 ID:wcuPACyk
>>565

残念なレス乙。
569名無シネマさん:2007/03/02(金) 14:29:38 ID:SV2sd4Xl
映画監督って大変だね。大物になっても一個の駄作で評価が地に落
ちるなんて。
映画は見るものだね。
570名無シネマさん:2007/03/02(金) 15:19:22 ID:wcuPACyk
>>569

映画撮るのが好きで監督やってるんだから評価なんて対して気にしてないだろ。
映画撮れればそれで幸せ。
571名無シネマさん:2007/03/02(金) 18:09:36 ID:FfeLRgqm
皆さん、こんばんは
ゼブラぱんサンじゃないですが、自分も映画監督を志している者です
いま自分が住んでいる地域は雪が積もっているんですが、4月になり雪が溶けたら撮影開始する予定です
脚本はいま最終調整してます
ジャンルはSFなんですが、お金がないので劇場映画みたいなCGは使えない・・・
なので、タルコフスキーみたいな感じの、地球を違う惑星に見せるSF映画を考えています
完成したらユーチューブあたりに投稿しようと考えているので、その時は皆さん、罵詈雑言の数々をお願いします
失礼しました
572ゼブラぱん:2007/03/02(金) 21:22:35 ID:hB7Jh4L5
こんばんわ。
Mステみましたか!!!宇多田ヒカル最高でした♪

559さん
おぉ!!!!!!!うちなんちゅなんですね!?
映画関係の仕事につきたいんですか??どんな仕事が良いんですか!?

564さん
中学校からの夢なんですよー^^ 今はまだ容易く考えているのかもしれません。
実際にその世界に入って、映画を撮る事の難しさや、人との付き合い方を経験していく上で、自分自身も成長していきたいです!!!

571さん
同じ夢ですね!!!雪が残っている地域に住んでるなんて寒そうですね汗
一緒にがんばっていきましょう!!
SFを撮るのは難しそうですね…>< 頑張ってください!!
573通りすがり:2007/03/02(金) 22:01:27 ID:tf5/vCXN
「君が人生の時に、生きよ。」サローヤン

自分の人生全てを賭けてでも人々に伝えたい描きたいという何かがあって、その情熱が本物であれば成功すると思う。
ほとんどの監督は、監督自体が目的なのではなく、撮りたい何かがあって結果的に監督になったんだと思う。
574名無シネマさん:2007/03/02(金) 22:06:47 ID:zM7nI/6K
>>573
いいことを書くね。
575名無シネマさん:2007/03/02(金) 22:38:21 ID:+Keve68x
http://www.youtube.com/watch?v=7IbV7ad2xgY
お金が無い時こそその人のセンスが出るんだよ。
難しく考えすぎてセリフ多めになったりあれもこれもと入れるので
結局長めのだらだらした映画になったり・・
YouTubeに投稿する時は長くても5分くらいのものじゃないと視聴者数を
稼ぐのは難しいよ。
上記のものなんて「金が無いならアイディアと分かりやすくシンプルに」
を地で行くいい例だと思うけどね。ただ、パクリだけど。
コメント数もいい感じで伸びている。
576華麗ぱん:2007/03/02(金) 23:14:26 ID:WZ1lFYPo
>>571
地球を違う惑星に見せるというのと少し違うかもしれませんが、
青山真治監督の映画は、日常の風景が異世界のように感じられる良い例だと思います。
低予算のCGは確かに難しいです。何かを狙って使うならともかく、CGは金をかけて何ぼだと思います。
http://yosaku12.cool.ne.jp/
この人は安いCGソフトでクオリティの高い画像を作っていますが、
静止画なら加工し放題のところも、動画ではそうもいきませんね。
キャスト・スタッフそれぞれ何人ぐらいで制作されるのでしょうか?
完成を楽しみにしています。
577名無シネマさん:2007/03/03(土) 02:29:30 ID:KWmy7ZhW
タルコフスキーの高速道路は、日本人が見ても不思議な感じだね。

>地球を違う惑星に見せるSF映画
と聞いて浮かぶのはゴダールのアルファヴィルだね。SF的なセットや
衣装は何も無いけど、どこかの惑星ってかなりSFしているんだよなあ。

>動画ではそうもいきませんね。
ギリアムの12モンキーズの元になったラジュテみたいに静止画、写真と
台詞だけの作品もあるよね。しかもこれもSFかw

アイデアを重視するってところが、今足りないからね。リメイクばかりだし。

「・・・ある年若い詩人が年長の男に、自分は何をすべきか、自分の目的は
どうあるべきかと尋ねる。答えは『わたしを驚かせろ』だった」

誰の言葉かは、検索してみてねw
578名無シネマさん:2007/03/03(土) 06:54:52 ID:6HYxCZDc
映画監督になりたいなら、mixi行けよ。
売れない俳優や芸人が多いから自主映画の役者探しにピターリだよ。
579ゼブラぱん:2007/03/03(土) 15:34:14 ID:9AxSjW4C
こんにちは!!!
今日ついにデスノートを全部読み終えた!!しか楽しかったーー^^

573さん
良い言葉ですね。でも確かに、映画監督になるのが目的ではなく、何かを伝えたいからその方法が映像っていうことですもんね。
俺も、自分が伝えたい事を、映像という方法を使って創っていきたいです。

578さん
mixiですか!!ちょっとのぞいていきましょうね
580名無シネマさん:2007/03/03(土) 15:54:06 ID:Foy4gGXK
キチガイは死ねよ
581名無シネマさん:2007/03/03(土) 20:14:36 ID:osGxfqhQ
>>1
このセリフはキミにピッタリだ

「“いつか夢がかなう”と? ある夜 目を覚まして気付く 夢は かなうことなく自分が老いたことを お前は本気でやろうとしてない 記憶のかなたに夢を押しやり昼間からボーッとテレビを見続ける」

by コラテラル(マイケル・マン監督作品)
582ゼブラぱん:2007/03/03(土) 21:33:01 ID:9AxSjW4C
581さん
『コラテラル』ですか、映画館で見たんですが、内容忘れてしまった!!!汗
この言葉、なんか自分をピシャってさせますね!!^^
この言葉を時々言い聞かせながら頑張っていきます!!ありがとうございます!!
583名無シネマさん:2007/03/03(土) 22:16:53 ID:Iuc+TnGv
頑張る頑張ると書くだけで
2ヶ月経っても脚本も書くことなく
とにかく撮影することもなく
映画制作の本のひとつやサイトでも読めば分かるような
質問を繰り返すだけで
歌番組や漫画に精出し

俺は本気だ。
絶対にレッドカーペット歩いてやる。
馬鹿にするなよ。俺は本気だって言ってるだろ!!
みんな笑ってるけど、絶対に世界一最高な映画をつくってやる。

なんて書くことができる精神に乾杯
584名無シネマさん:2007/03/03(土) 22:27:42 ID:Z+GjyYss
>>583

おまえはゼブラぱんのサポーターかなにかですか?
585名無シネマさん:2007/03/03(土) 23:04:30 ID:kFrUucKG
>>583
まあまあ、温かく見守ってやろう・・とは思うけど
前にも例えた通り「ジダンやロナウドに負けないサッカー選手になる」って
言ったサッカー少年が試合してなかったりサッカーをする仲間がまだ集まらないのは
問題ないとしてパスやドリブル、壁に向かって蹴る練習もしていない
・・かもしれないのは非常に問題だと思う。

このスレで言うと何に当たるかはゼブラばんが痛切に感じて理解していると思うから
突っ込まないでおくけどね。
586ゼブラぱん:2007/03/03(土) 23:08:24 ID:9AxSjW4C
583さん
確かに…最近あなたみたいな言葉を色々いただきます。。
確かにそうなんですよ!!確かに、、。
行動しないと、何か行動しないと…。
587名無シネマさん:2007/03/03(土) 23:20:29 ID:kFrUucKG
>>586
とりあえず
1、少人数でできるもの
2、すぐ撮り終えるもの
3、アイディア一発
で何か撮ってみたら?本当は「一人で作れ」って言いたいんだけどな。
逆に聞きたいけど何で「一人で何も作れないの?」
カメラはホームセンターで一万いかない値段のものでいいと思うよ。
で、YouTubeじゃなくてもどこかの動画サイトに投稿することだな。

それからなんだが、趣味でやるならまだしも未だに「やることがわからない」と言う様な態度だと
その意識のままプロになったらやっていけないよ。
いついつまでに仕上げる、そのためには仕事の配分も考えられないとね。
588名無シネマさん:2007/03/03(土) 23:25:19 ID:KWmy7ZhW
ゼブラぱんは高校を卒業したばかりなんだろうけど、
今は学生も忙しそうだよな。
589ゼブラぱん:2007/03/03(土) 23:49:34 ID:9AxSjW4C
587さん
はい。。すぐ撮り終えるもの。
考えて見ます。
なんか、みなさんがこうどんどん意見をいってくれるので、とても助かってます。
ありがとうございます!!

588さん
俺はまだ高校1年生っす^^:
あんま忙しくないかもしれないですねー汗
590名無シネマさん:2007/03/04(日) 03:16:38 ID:iHe+oUMa
>>1はさぁ、まっ先に「レッドカーペットを歩いてやる」と書いているから称賛に憧れてるのだろうね。

でも、称賛されることが監督業の本質なのではなく、真に自分が創りたい作品を創ることが本質であり、真の監督業のよろこびはきっとそこにある。
ならばいきなり映画まで創らなくとも写真や短い散文・セリフひとつでもいい、渾身の何かを日々書いたり残したりしてみて、創るよろこびを体得していくのが監督業を求める本来の姿ではなかろうか。
591名無シネマさん:2007/03/04(日) 10:28:02 ID:G2GIjqQ9
>俺はまだ高校1年生っす^^:
勘違いしてた。じゃあドキュメンタリーなんてアイデア出しても
分からないか。。。俺のその頃はコマ撮りアニメ撮って遊んでた
ぐらいだな。鉄男の真似したりして。

>>590
レッドカーペットとか女優と結婚するとか言っちゃうのは、ギャグでも引くよw
若気の至りだね。
592名無シネマさん:2007/03/04(日) 10:48:25 ID:uQiSyCod
>渾身の何か
>監督業を求める

日本語ができない名物独り言バカが自ら恥を晒すスレか
593590:2007/03/04(日) 12:27:24 ID:iHe+oUMa
>>592
確かに言葉を端折りすぎた為、日本語の正しい用法からは外れてしまったね。指摘をしてくれてどうもありがとう。
594ゼブラぱん:2007/03/04(日) 21:26:34 ID:uAot6RoH
こんばんわ!!
今日、是枝監督の『ワンダフルライフ』をビデオで観ました!!
やっぱすごい…自然な演技。
是枝監督、どんな演技指導をしているのか、気になります^^

590さん
確かに監督は自分が創りたいものを創ることに真のよろこびがあると思います。
でも、俺は自分が創ったものを世界中の人に観てもらいたい。
というか、観てもらうための映画を創っていくつもりです。
自分は沖縄戦というものを世界中の人たちに知って欲しいんです。
そして、世界の人に認めてもらいたい。そこに自分のよろこびはあります。
どうでしょうか…??

595名無シネマさん:2007/03/04(日) 22:20:42 ID:sTPYK8kr
>>594

ワンダフルライフは「あなたの人生で一番いい思い出は?」
みたいのを聞いてしゃべってもらったんじゃなかったっけ?
必ずしも作品の最終形や意図を出演者が知る必要はないって感じでおもしろい。
テレビマンならではの発想かな。
596名無シネマさん:2007/03/04(日) 22:22:49 ID:QqoLQdlE
俺も監督に成りたいと思ってる人間の一人です。俺はあまり商業的な作品ではなく北野監督の様な精神面を強調した作品をつくろうと思っています。ゼブラぱんさんどういった方向性の作品をつくろうと考えていますか?
597ゼブラぱん:2007/03/04(日) 22:23:14 ID:uAot6RoH
おぉ・・・。。
ドキュメンタリーを撮ってた是枝監督さんだから出来たのかもしれませんね。
598名無シネマさん:2007/03/04(日) 22:26:29 ID:ySjLXmm/
まあ、なんだな、高校一年だったなら余計に作品を作る事に重点を置かないで
力を貯める(ビデオや映画を見まくる)方に重点を置いた方がいいと思う。
いきなり脚本書いて仲間集めて何か作品撮って・・って言うのは結構時間とエネルギーを消費するからな。
ちなみに「撮るな作るな」って意味じゃないからな。
気に入ったビデオや映画があったらそのシーンだけ「まねて作ってみる」とかさ、
名シーンの所を自分が撮ったらどうなるかって言い方悪いがパクってちょっと替えて脚本書いてみるとか
いろいろやってみろって事さ。
長編はしばらく後回しにしろって。もし高校在学中に作れるのならここのスレで
アドバイス受けなくても良かったって事だから。
599名無シネマさん:2007/03/04(日) 23:23:06 ID:G2GIjqQ9
>>598
俺は意見がちょっと違うね。
高校生の頃から作品を撮っていたほうがいい。
映画を観るのも、本を読むのもいつでもできる。
スポーツと同じで若い頃から作ることを身に付けるべき。
エネルギーを消費することになれることも大事だし、
家族や回りの友人が、彼は映画監督になりたいのか、と
気づいてくれることも大事だね。
600名無シネマさん:2007/03/05(月) 11:16:57 ID:Ml7oalxK
>>598

えっとね、もうその打算的な発想の時点で終了。
とりあえず1本、オリジナルを勢いで撮ってしまうんだよ。
そしてとにかく人に見せる、で次の課題が見える。
ちなみに年齢なんか関係ないからな。
601名無シネマさん:2007/03/05(月) 13:25:32 ID:QtaE72ur
>>594
キミ、矛盾してない?
ミニシアター系を目指してるんじゃなかったの?
602ゼブラぱん:2007/03/05(月) 18:32:51 ID:T5B7T80V
んー…俺も撮りたい方ですねー…。。
あぁ撮りたい。
撮りたい。
撮りたい。

601さん
え、、あんまり人に観られないような映画をミニシアター系の映画というのでしょうか??
だとしたら、自分が撮りたいのはミニシアター系の映画ではないですね。すみません><
603名無シネマさん:2007/03/05(月) 21:24:50 ID:EOccD6OP
がんばってね〜〜〜〜〜〜〜〜

全員が監督やスタッフにはなれないのが
残酷な映画社会ですが・・・・!

流れを変えるとどうなると思う!
東宝 森川政智
604名無シネマさん:2007/03/05(月) 21:27:32 ID:EOccD6OP
映画って1本当たると凄いギャラですね。
ですからね〜東宝は素人作品募集する
3分間の映画ですが!

そしたら当たると監督です
本作品を作ってもらえる(作る費用から俳優・女優使える)

現在提案中ですよ(^o^)

巧く行くとすぐ撮影して東宝に出品すれば
当たれば数名拾ってあげれるくらい儲かる
そしてまた、出品する、そのうち有名になる

全員スタッフで雇ってもらえ!”
605名無シネマさん:2007/03/05(月) 22:47:21 ID:keFUqtYh
>>599-600
俺も理想ならそっちの意見が断然正しいと思うんだが
何せ彼は未だに「撮りたいんですけど」と煮え切らない態度。
撮れないのは何が原因が分からないが、誰かと一緒にやりたいんだと思う。
でも誘ってもYesかNoか分からない返事ばかり(最近の子はそんな感じの子が多い)
それで一向に前に進まないと推測した。だから「一人でできる事からやれ」って書いた訳。
自分一人で作った作品を不完全な状態でも友達が見て「そのプロジェクト、俺も参加したい」って言ってくれたら
まさに「前に進む」ってやつじゃないか、そうしたらいいと思うって意見で書いたのだ。
それから映画を見るのはいつでも出来るって意見は場合によっては「違う」と思う。
彼が高校卒業してもし就職したらその暇は無いよ(映画撮る暇はもっとなくなるけど)
残業続きで夜9時過ぎまで働くなんてざら。
フリーターもシフト削られるから暇じゃないし、映画見に行く暇なんてほぼなくなるよ。
今しか出来ない事があるなら可能性の高い方を選ぶべきだと思う。
606名無シネマさん:2007/03/05(月) 22:58:25 ID:Ml7oalxK
>>605

フリーターで映画撮ってて映画観まくってるやつなんてゴロゴロいる。
寝なきゃいい。
607名無シネマさん:2007/03/06(火) 03:00:21 ID:X2mVW9no
とりあえずこぼれたときのために大学行け。もちろん東京のな(京阪でもいいのかもしれないが)。
今活躍してる映画監督って、だいたい大卒だろ。
608名無シネマさん:2007/03/06(火) 11:35:42 ID:30NGcZKw
商業的に劇場公開まで辿り着くのは結構厳しいぞ。
毎年数百本が公開待機しつつそのままお蔵入りだからな。
軽々しくレッドカーペットって言ってるがまあそんな世界だ。
少しの運とあとは命がけでやるこった。
609名無シネマさん:2007/03/06(火) 11:47:05 ID:anuHAkT5
>>608
すんません。
運とかコネとか努力じゃなくて、
具体的に制作の話ししませんか?
610名無シネマさん:2007/03/06(火) 11:52:32 ID:30NGcZKw


その前に心構えだろ。制作は後回し。
611ゼブラぱん:2007/03/06(火) 23:51:48 ID:YNoDSYSk
こんばんわ!!
みなさんの書き込みを見てると、やっぱ撮ることがまず今やるべきことだと思いました!!
そして、自分が今一番したいこともやっぱし撮ることだと思います!!
でも、まだお金がたまっていなくて、カメラすら準備できないでいるんですよ!!
だから、今はバイトしながら映画のこと勉強していきたいと思います!!
612名無シネマさん:2007/03/07(水) 00:09:27 ID:jLP0gnDR
>>609
とりあえずピンク映画の助監督すれば?
すぐ監督になれるみたいだしその後好きなの撮ればいいし
613名無シネマさん:2007/03/07(水) 09:20:31 ID:hA2qm6Gh
>>612
未成年だぞ。
614名無シネマさん:2007/03/07(水) 13:01:25 ID:hthXzBXM
早く気づけよ 映画は観るもの。監督になりたいなんて発想する奴は、絶対無理。
615ゼブラぱん:2007/03/07(水) 13:13:11 ID:GplDrgeH
こんにちは!!今日は高校入試なんで高校は休みです^^

614さん
俺はその『絶対』を絶対に破ってみせます!!!見ててくださいね^^
616名無シネマさん:2007/03/07(水) 14:20:57 ID:srRvALbS
>>614

よう凡人!
617名無シネマさん:2007/03/07(水) 15:09:51 ID:hthXzBXM
あのな こんな所で得体の知れない奴らの意見なんか聞いてちゃダメなんだよ!監督になりたいなら人の意見なんか聞くな!お前、夢の第一歩から垢まみれじゃねぇか。俺を凡人とぬかした奴、俺は高卒 コネ無しでセカンドまでいった超・凡人なんだよ!口にきをつけろよ!
618名無シネマさん:2007/03/07(水) 15:12:47 ID:A6p6wt2/
俺も栄華監督になりたかったけど、せっかく旧帝いったし、このまま平凡な人生でいいかなっておもえてきたわ
619名無シネマさん:2007/03/07(水) 16:00:19 ID:srRvALbS
>>617

ちょw
620名無シネマさん:2007/03/08(木) 13:54:27 ID:Y40Ab/hr
いつまで経っても
口だけの1には無理。
才能ない。
621名無シネマさん:2007/03/08(木) 16:24:47 ID:tYoCqAoN
まあ高校のうちは一生懸命学校の勉強するのも手だよ。
今通ってる学校の様子とか家庭環境とか友達によって、映画監督になる道も違ってくるだろうしね。
でも、卒業したら東京に出るべきだよ。むしろ今はそのために何かをする時期かもしれない。
さすがに沖縄じゃ映画の仕事はないでしょ。
622名無シネマさん:2007/03/08(木) 20:34:12 ID:rQw+BuzL
>>565とりあえずしねよ
623名無シネマさん:2007/03/09(金) 18:03:55 ID:cA15prah
兎に角、機材とかの関係で映像を取れる環境じゃなかったら
脚本は書いてみたら?
ある程度何度か書いてまともに出来たら
脚本大賞とかに送ればいいじゃん
624名無シネマさん:2007/03/09(金) 18:17:44 ID:XwcAnHS5
前彼がピンクから入って、監督した作品が何本かWOWWOWで放送されるようになったよ
26才で監督デビューできたし、早いよね
何と言っても本数をこなせるのがVシネマとかピンクだし
エロの要素が入ってれば何撮ってもいいらしい
やっぱこの世界は根強いファンがいるし、一つの道として考えてもいいんじゃないかな
625名無シネマさん:2007/03/10(土) 01:21:59 ID:azahHnFX
626名無シネマさん:2007/03/10(土) 12:49:28 ID:md3Skv79
今は一般からピンクへ落ちてる人のほうが多くね。
627名無シネマさん:2007/03/10(土) 17:42:52 ID:GASvS6Om
監督なってもせいぜい邦楽界で終わりだろ?
日本人である以上は海外で有名になるのは諦めた方いいと思う。
628名無シネマさん:2007/03/10(土) 17:49:59 ID:nbyjQrJ5
>>627
ある意味合っているがある意味間違ってもいる。
陰湿ないじめや何かで夢見る後輩の夢を食いつぶす輩もいるし、
システム的にも良いとは言えない。
この世界は一体どれくらいの才能のある若者の夢を潰してきたんだろうって思うときがある。
実は確率が高いのはアメリカに行ってしまう事だな。
「才能を潰す」という点では確率が低い。
英検四級レベルで行って頑張っている人間も多数。
ただし、正に「血反吐を吐くような頑張り」をしないと駄目らしいが。
629名無シネマさん:2007/03/10(土) 19:45:35 ID:GASvS6Om
つーか監督からじゃなくて、一回芸能界入ってからやる方が楽じゃね?
630名無シネマさん:2007/03/11(日) 10:05:00 ID:H1NOj3Tu
みんな死ね
631名無シネマさん:2007/03/12(月) 00:38:48 ID:yq4+24fs
>>626
コンペ入賞したけど独りよがりで泣かず飛ばず、
東宝入ったけど50過ぎまでただの助手扱い
そんな中で仕事として監督やれてるのってどんだけ確率低い事か でまだ若いし
才能と人望なくしてはできることじゃないよ監督は 
632名無シネマさん:2007/03/12(月) 05:06:16 ID:HJOdJ3kv
監督になるにはまずピンク映画からってのを知らんのかここのやつらは
633名無シネマさん:2007/03/12(月) 05:49:09 ID:MyG9UIrf
>>631
昇進したがらない助監督ってのが沢山いて、特に東宝に多いんだが、どういう意味なのか理解できないでしょ。
だいたい、その書き込み自体、日本語になってない。
書いてる内容も書き方も支離滅裂。

>>632
知らないと思うね。
そんなことを言われてたのは20年以上前だ。
634名無シネマさん:2007/03/12(月) 07:12:54 ID:Jdc6YtVZ
>>633 どういう意味なのか理解できないでしょ。
どういう意味なのか教えてほしい。
635名無シネマさん:2007/03/12(月) 07:27:19 ID:f5jdH4Bl
ピンク映画からなんて
しっとわボケ
知ってて罵ってんだよ。
アホじじい。
孤独死しろやw
636名無シネマさん:2007/03/12(月) 19:14:25 ID:n/ASvtB5
多少有名になったら自殺未遂とか起こすかもしれんな。
伊丹みたいにそのままいかんように、うまくシナリオ練っとけや。
637名無シネマさん:2007/03/12(月) 20:18:45 ID:P/7SvJP8
>>1
応援するぜ。俺達に夢を持ってきてくれ
638名無シネマさん:2007/03/12(月) 20:18:59 ID:yq4+24fs
ぜんぜん知らないのに財界の裏側とかを緻密に描いた脚本とか面白いかもな
639名無シネマさん:2007/03/13(火) 11:01:10 ID:MiYQq/NV
>>632
そんな昔の常識は捨てなさい。
640名無シネマさん:2007/03/13(火) 11:59:32 ID:0uwNL2hC
むしろピンク映画作ってたことを公に出たら人気下がるぜ
641名無シネマさん:2007/03/13(火) 13:59:38 ID:49uVLUcG
>>640
最近はそんな感じになってきてるなあ。
以前はピンク映画からというのは当たり前だったけど、
今は選択肢が増えたから、なんでそこを選ぶの?っていう感じだな。
642名無シネマさん:2007/03/13(火) 14:15:15 ID:+YvDVj6K
カーペンターを越える作品を作ってくれよ
643名無シネマさん:2007/03/13(火) 15:44:56 ID:ya34VQrA
>>626
逆に今活躍している50前後の監督は、かなりピンク出身が多い

予算ないから頭を使うことで鍛えられたんだね
644名無シネマさん:2007/03/13(火) 17:03:12 ID:08IDyPI7
日本映画界について異常に無知な人々が集まっているスレ

…じゃないんだな、これが

こんなに無知な人間がそう何人もいるわけないんだから
645ゼブラぱん:2007/03/13(火) 18:58:41 ID:UmMM3Lhx
死ね死ね

死ね
646名無シネマさん:2007/03/14(水) 11:56:19 ID:xxkSpPGj
ピンクならすぐ現場入れるとか、甘いなぁ。もう少し勉強して発言してくれよ〜。
647名無シネマさん:2007/03/14(水) 12:52:28 ID:acSM4MKk
すぐ入れるよ。
特に最近は、CS用エロドラマやB級グラビアアイドルDVDの需要が増えて
ピンクのスタッフが駆り出されるんで人手不足状態。
何も知らないのにスレ維持のためにとりあえず何が言ってみるのは止めな。
恥ずかしいから。>>646
648名無シネマさん:2007/03/14(水) 15:16:38 ID:ZYjIv2rA
機材スタッフの次は、ピンクのADか。

共通するのは若者のことを考えてアドバイスする余裕はなく、
必死に自分の立場を肯定。
649名無シネマさん:2007/03/14(水) 16:03:46 ID:TF7dtUla
ゼブラマンは映像撮ったこともないどころか、カメラすら持ってないというのに
脚本がどうとかピンクがどうとか言ってもしょうがあるまい

本人はバイトして金ためてカメラ買うと言ってるんだから、
それまでは「これこれこういう映画が勉強になる」、「この撮影教本が役に立つ」
などのアドバイスの方が的確でしょう
650名無シネマさん:2007/03/14(水) 16:28:16 ID:xxkSpPGj
647の僕ちゃん、よく聞いてね
ド素人なんな雇わねえよアホ!いい加減な事言ってんじゃねえよ!
651名無シネマさん:2007/03/16(金) 18:23:14 ID:vqcqMB9w
ゼブラばんはあれから書き込みが無いが、
>>645 が本人だったとしたらちょっと病院に行ったほうがいいと思う。
652名無シネマさん:2007/03/16(金) 21:46:43 ID:ffiWumFN
>>649
同意。RPGでいえばまだLv1かそこらだろ。
アイテム購入して最低限度の技くらい覚えとかないといかんわな
653名無シネマさん:2007/03/29(木) 00:01:40 ID:+PecXzyn
「誰も知らない」見たけど、かなり良かった。
654名無シネマさん:2007/04/06(金) 18:10:40 ID:ccsqPcMj
スレ立てた人間の最後の書き込みが「死ね死ね」ですか・・ちょっと怖い。
655名無シネマさん:2007/04/06(金) 23:27:49 ID:iOzlaFK8
この映画監督??元カノ2回も妊娠させてまた理性の無い下半身で

変体SEXしようとしてるどうしようもないバカ!!

誰か天罰くだしてください!!



[email protected]

656ゼブラぱん:2007/04/08(日) 04:43:36 ID:0ohRBGUo
こんばんわみなさん。
長い間この掲示板に書き込みをせずにホントに申し訳ありません。

最後にココに書き込みをしたとき、
「アルバイトをしてお金を貯めてカメラを買う」
と書き込みをしました!!一応バイトはして、お金は貯めている途中です。
途中報告ですみません。まだ形になっていないので、みなさんはそろそろ、
「こいつ口だけじゃん??」
とか思いになると思います。だけど、今月か来月中にはカメラが買えそうです!!!!

カメラについて、ちょっとだけ調べてみました。
色々みてますと、HDやらDVやらたくさん種類があるんですね!!
HDが新しい方だと分かりました。が、DVの方が今はまだPCに入れて編集しやすいとか…。
画質はやっぱHDの方が良いのかな…??でも、値段がな…
メーカーは、やはりSONYが良いのかな、と思いました。
今、色々とカメラについての情報を集めているところです。
みなさんがもっているカメラについての知識、もし良かったら俺に教えて欲しいです。

あと、俺は645さんではありません><
645さんは別の「ゼブラぱん」ですね。
あと、俺はAVの監督になるつもりもありません!!笑""
AVはあくまで見るものだと、俺は思います^^;
みなさん、ホントに、書き込んでくれてありがとうございます!!!!
みなさんの言葉に励まされたり、学んだり、考えさせられたりしています!!
これからもヨロシクお願いします^^
ではでは。
657名無シネマさん:2007/04/08(日) 16:44:06 ID:I6UuW05b
HDDはパソコンに取り込むときに便利だが、振動に強くない。
何にせよ最初に買うものはそんなに背伸びして高いものを買わないほうがいい。
壊したらショックがでかい。PCに入れてというならお手軽度も含めて
SDカード。メーカーについてはね、昔と違って部品単位まで自社で全部作っている所は
無いからどこのを買ってもあんまり大差ないよ。
レンズはこの会社、CCDはここ・・なんて感じで極端な話組み立てだけというのもある。
パソコンがそうだよね、ドライブはパイオニア、CPUはインテル
HDDはシーゲート社、メモリはサムソン・・

ともかく高いものを買って制作費に手が回らなくなったらそれこそ本末転倒だよ。
658名無シネマさん:2007/04/08(日) 17:14:15 ID:Epj+vPsy
わけわからん評論家だか何だかのスレは諦めたのか?
659ゼブラぱん:2007/04/08(日) 17:36:23 ID:LHgk1TLS
こんばんわ。

657さん
HDDは振動に弱いんですねっ!!
俺は、物をけっこう落とす人なんで、HDDはまずいかもしれません汗"
SDカードかぁ…DVとはまた違いますねー。
でもSDカードの方がDVよりパソコンに近そうなイメージですね!!
分かりました!!!
では、657さんの意見も考えながら、もう一回探してきます!!^^
660名無シネマさん:2007/04/08(日) 20:48:16 ID:QC4bsCl+
>>656
大事なのは機材じゃなくて、どんな映画をつくるのか、だよ。
高校生だというし、練習のつもりなんだから、安いカメラで十分。
おうちに動画機能つきのデジカメか家庭用DVはないのかな?
なかったらレンタル機材を利用してみてもいいと思うよ。
661ゼブラぱん:2007/04/08(日) 21:27:33 ID:e0KR8Ehb
660さん
安いカメラ…そうですよね!?!!?!?!?
うん…でも、、安いカメラっていってもいっぱいありますよねーー。。。
なんか、魚眼レンズとか、いろいろなレンズを取り付けられるカメラが良いとききました!!!
あぁ早く撮りたいですね。
レンタル機材…それもアリなんですかね!?
662名無シネマさん:2007/04/10(火) 17:52:12 ID:Im+B+uy1
学生なんだから5万円以上のものを買うのはやめておけ。
「高いもの買えば一生もの」という考えもあるが壊したら
落ち込むぞ。買うなら電気やの処分品がお勧め。
キヤノンになるかビクターになるか東芝になるかはその日しだいだけど
ちょっと型遅れなだけでかなりいい物が買える。
変わったものではサンヨーのデジカメの進化したタイプのビデオカメラ。
防水なのでいろいろな使い方ができる。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060725021
撮った動画を電気やで見たことがあるけど
「放送レベルで使うわけじゃなきゃかなりいけてるレベル」だと思った。
663名無シネマさん:2007/04/12(木) 18:14:59 ID:joQOkD0v
どんどんフォーマットが変わるから今高いカメラ買うのは危険。
664名無シネマさん:2007/04/15(日) 19:58:11 ID:n3LyFPJP
本気でやりたいなら30万貯めてDVX100Bを買え。
塚本晋也もこのカメラで映画撮ってる。
30万で映画が撮れるなら安いもんだ。
665名無シネマさん:2007/04/18(水) 00:08:13 ID:GTfy5JBm
普通のDVの解像度で大画面に耐えられるの?
666名無シネマさん:2007/04/18(水) 00:32:21 ID:ugxHdLXz
miniDVテープ使えるなら何でも良い
撮って人に見せないと始まらない
機材オタにだけはなるな
667名無シネマさん:2007/04/18(水) 15:06:58 ID:aO5E8zRH
機材とか撮影方法とかは専門学校行けば学べることだから
今は安物のカメラで好きなように撮って好きなように編集すればいいと思った
もっと沢山映画見たり本読んだりさ、恋するなり、自分で話書いてみるなり、できることからゆっくりやればいいんじゃねぇの
668名無シネマさん:2007/04/19(木) 23:02:10 ID:2nyZ2f1w
南部っすか?
669ゼブラぱん:2007/05/13(日) 13:13:45 ID:G3wrGLVy
みなさんこんにちは!!!
お久しぶりです^^
えっと、カメラを買いました!!!中古ですが…
で、早速今撮りたい映画のテーマとか伝えたいこととか、、骨組みを作成しています!!
9月には"映画甲子園"というのに応募してみたいと思います。
また、"沖縄映像祭"にも応募したいと思ってます。
これから頑張るぞーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

映画甲子園↓↓
http://www.smn.or.jp/eigakoushien/

沖縄映像祭↓↓
http://www.okinawampf.com/
670名無シネマさん:2007/05/13(日) 14:59:36 ID:StIHk5Z6
いちいちもう報告しなくていいぞ。
ガキじゃないんだからな。デジタルスレいけや。
撮んのは当たり前の世界にな。
いちいち喜び過ぎ。
程度がしれてる。
そんなことじゃな。
671ゼブラぱん:2007/05/13(日) 16:59:25 ID:etAFDLLd
喜びすぎかなーー…俺は嬉しいです^^
初めて、自分が伝えたい事を映像に出来る。しに嬉しいですっ!!
ダメですかね…汗
672名無シネマさん:2007/05/13(日) 17:26:33 ID:StIHk5Z6
おまえバカか?
だからこの板にある
デジタルスレいけや。
一番したっぱのまだ撮ってもいないガキはそのスレで語れや。

低レベル野郎が単独チラ裏スレたてんな。
おまえが嬉しいからなんだ?
アホか?
阿保の車買いました!スレみたいなもんだぞ。
おまえたいしたもんできねーな。藁
673名無シネマさん:2007/05/13(日) 17:32:33 ID:YJsxDvMy
>>669
やったな!カメラは何を買ったの?
674名無シネマさん:2007/05/13(日) 17:34:43 ID:StIHk5Z6
野球はじめました!
みたいなもんだぞ。
苦笑

ゼブラパン君よ。
675名無シネマさん:2007/05/13(日) 17:49:18 ID:X1l69IuJ
超初心者のゼブラ君は恥ずかしいと
思わないのかな。
こんな板でカメラ買ったとようやく喜ぶやつが
独りでスレ建てて
継続させる神経が意味分らん。

本当にできるやつは何もいわずどんどんやるもんだがな。
映画専門などはやくいって
同級生の進み具合に驚いた方が
身のためだぞ。

一番下のおまえへ。
676名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:17:38 ID:enbbeRoB
お前 年 いくつよ?

677名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:19:58 ID:rHh0PS4b
他スレの情報だと50代後半だとか
678名無シネマさん:2007/05/13(日) 21:26:36 ID:enbbeRoB
まあ がんばってね、、、、、
679ゼブラぱん:2007/05/13(日) 22:18:32 ID:saD7NYga
あらら…色々言われてるなぁ^^;
まぁ…結果を出せばなんとも言われないっ!!!見ててくださいっ!!!
あなた達がいう"糞"がいつか評価される時が来ます。来させてみせますっ!!!

673さん
>>買いました!!中古ですが…
沖縄はそろそろ梅雨なんで、梅雨明けから撮影を開始したいと思いますっ
680名無シネマさん:2007/05/13(日) 23:56:43 ID:8u8NMx5G
何で叩かれているかって言ったら一ヶ月くらい自分の立てたスレ放置しておいて
お久しぶりって言われてもここにお前を応援してくれた人間は居ないよって感じ。
君のレス読むと思うんだ、作る才能はあるかもしれないけど
自分の作品を上手く宣伝したり普段から周りのスタッフに気を使ってあげる才能って
普段の言動みていると乏しいって感じ。
いい映画を作る才能も大事だけど周りの人の事も考えてあげるって才能も同じくらい大事。
今の君はただ自分だけから回りして周りの「協力しても良いかな」って人を
知らないうちに排除しているよね。
681名無シネマさん:2007/05/14(月) 00:12:06 ID:McgxKYtN
映画監督になる以前に
バレない自作自演ができるように頑張れ
老い先短いんだから
682名無シネマさん:2007/05/14(月) 00:29:25 ID:TK6zxWd4
超初心者スレの集いだよ。みてて恥ずかしい。
俺の予想だとよくいる
学生の延長。
実際に働いたら忙しくてあきらめる。
そして作品は糞。
知識も何もかんじない。
あぽーんな頭で
つくれんの?
つくっても最悪なできに
がくぜんとして
底辺就職。
ゼブラ君って
頭悪いでしょ?
幼稚園児みたいなやつが
監督無理だぜ。

超レベルの低いスレ。
作品が完成すらしないぽいな。
683前田有一:2007/05/14(月) 00:38:54 ID:p0UUdOPW
684ゼブラぱん:2007/05/14(月) 18:40:26 ID:NTyN0w3d
そうですよー俺はまったくの初心者ですっ^^
まだ学生、されど学生!!
俺はあなた達大人がつくれない、高校生だからこそ撮れるもんを創って見せます。
北野監督さんや黒澤監督さんにも撮れないのをっ!!!!
あぽーんな頭で創って見せますよ、絶対にっ!!!
みててくださいね。あ、嫌だったらみなくて大丈夫っす笑""
685名無シネマさん:2007/05/14(月) 19:10:59 ID:FkvA0jUl



     ↑

  加齢臭どころか死臭すら漂わせている老齢引きこもりニート精神障害者

     ↓


686名無シネマさん:2007/05/14(月) 19:27:13 ID:ChS0QotO
ゼブラばん、
>>680
が言っていることは大事だぞ。
自分だけで映画は作れない。
気配りができない、配慮が足りない人間には誰も協力なんてしないぞ。
「悪気はなかったけど」って言って良いのは学生までだ。
初心者だろうとすばらしい物を作ってみせるというのは信じてやるから
もっと周りに気配りができる人間になれ。
映画監督にならなくてもそれは大事だが。
687名無シネマさん:2007/05/14(月) 19:37:43 ID:lTlMzI8p
俺、昨日バットとグローブとボール買ったんだ!!やっと野球できるようになりました。プロ野球選手になるが、何か?
688名無シネマさん:2007/05/14(月) 21:46:36 ID:TK6zxWd4
俺は馬鹿は徹底的に叩くぞ。
学生だが、この先仕事はどうする?卒業だろ?

技術、知識がゼロ、なくて何ができる?

このスレで検索すればわかることは聞くのは怠けか?努力しないのか?

アホ高卒業この先、就職しなければいけないがどうする?日雇いか?

作品つくったあとどうする?どうやってプロになる?
30歳、40歳になってあきらめる自分がみえないか?

映画学はぜんぜんど素人レベルだが、それで周りがついてくるか?

映画はぜんぜん観ていないアホだが、それで映画が好きと言えるのか?たんなるバカか?

この先のプランは?
689そして:2007/05/14(月) 21:56:36 ID:TK6zxWd4
ゼブラ君は
社会人としても生きていけいだろう。幼稚園児みちいだ。自閉症か?
週五日、朝から晩まで会社で仕事。高卒は厳しいぞ。会社の上司は厳しいぞ。
会社と家だけの往復。
新人は胃を悪くするほど過酷な社会だ。
土方、日雇いならいつまで続く?
そんななかで良い作品つくれるか?
親の面倒みるのも、妻、子供の生活費もいずれ稼ぐんだぞ?
算数できるか?
おまえみてるとホームレスの知恵遅れおもいんだすんだよな。

ひょっとして
親に問題あるのかな?教育、常識おそわった?精神年齢、答え方、8歳ぐらいの小学生にみえるんだが。
690↑訂正:2007/05/14(月) 22:01:10 ID:TK6zxWd4
生きていけない

幼稚園児みたいだ
691名無シネマさん:2007/05/14(月) 22:02:11 ID:lTlMzI8p
>>688->>689
言い過ぎだwww
簡単にまとめようか。まず知識がないアホに監督なんぞまずムリ。DVDのメイキングとか観て勉強しろ。
692名無シネマさん:2007/05/14(月) 22:19:58 ID:TK6zxWd4
言い過ぎというか、
普通なら親がこういうことをいうはずだ。
それを乗り越えていくはずが、
親に問題があるのか、
就職、高卒、生活費、
30歳、40歳までいったら
どうするか?

っていう問題が抜けている知恵遅れなので聞いてみた。不思議だ。県で最低ランクの高校ぽいなぁ。
楽しみなのは学生卒業いよいよこの後だ。
ゼブラ君。
どう考えてもホームレスになるやつをまのあたりにしてるようで笑える。
バイト経験ある?
とりあえず、週5働いて一人暮ししてみてね。
693名無シネマさん:2007/05/14(月) 22:56:41 ID:lTlMzI8p
確かに知識もなく映画監督になりたいとか言い出したら親が止めるよな。
高卒のアホが映画監督か………www夢があるのはいいことだがせめて大学行って学ぶとかすりゃいいのに。
694名無シネマさん:2007/05/14(月) 23:16:07 ID:i1YpoHp/
一日に一度か二度あおられただけで興奮して一日中自作自演し続けるのな。
自演がばれてるんだと最初に教えられてからもう数か月たってるのに意地を張り続けるキチガイ。
695名無シネマさん:2007/05/14(月) 23:35:22 ID:TK6zxWd4
たまたまみてよw
暇だから連レスしてるだけだ。

スレタイがなめてるから当然叩く。
映画監督になりたいだろ?普通は。
なるが?ってなってねーじゃーねか。藁

「初心者でバカ高卒で知識、技術なしで映画監督なるが?何か?」
でもいいぞ。
696高卒土方肉体労働者ゼブラパン:2007/05/15(火) 00:03:41 ID:6Te3sjxz
あきらめて働くことにしました。
職安に行ってきます。
697ゼブラぱん:2007/05/15(火) 21:32:43 ID:o10OZHq+
こんばんわっ。
みなさんの書き込みみました。
そうですね、確かに。
「周りに気配り」できる…今の俺には出来ないかもしれません。
出来てない…自己中で、たまにここに来てはただ途中経過だけを報告して…。
みなさんの意見で変わろうと思いました。ありがとうございます。ホントに。

でも一つ言わせてください。

親だけはバカにすんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お前なんかにわーのおとー、おかーの何が分かるば。俺はバカにしていいけど、人の親バカにすんな。
そういうお前らが糞だ。ムカツク。殴りたいっっっっ!!!!!!!!!!!!!
ムカツク!!!!!!しにムカツク。親だけはバカにすんなっ!!!!!!!!
あと高校もバカにするな。俺の誇りど。お前らには分からない!!!!!!!!
許せない。こんな大人にはなりたくない。俺はお前らみたいに知ったかぶって批判するやつ嫌いだっ!!!
698名無シネマさん:2007/05/15(火) 21:49:50 ID:xVGuprWB
2ちゃんで正論とくなってのはある。
親を馬鹿にするなとか出身高校を馬鹿にするなってのは別に2ちゃんでなくとも
社会では最低限のマナーだ、では何でそれが出るかって言ったら
障害者用駐車場に車停める健常者と同じで「知っていてやっている」訳。
知らない場所、周りが知らない相手、そこではその人のダークサイドが出やすい。
ここ2ちゃんも匿名で書き込めるから恥とかマナーが飛びやすい訳だな。
で、2ちゃんでよく言われるのが「荒らしは無視」って事。
ゼブラばんさんの怒りは人間として当たり前なんだけどここでそんなこと書いたら
彼らは「釣れた」って喜ぶだけ。
そんな奴らは無視して君の為に忠告してくれる人とかアドバイスしてくれる人を
大事にしろって事。それは実社会でも同じ。
699名無シネマさん:2007/05/15(火) 22:00:10 ID:tHkT52wO
まぁ確かに監督じゃねぇヤツに批判されたくねぇわw
700名無シネマさん:2007/05/15(火) 22:03:14 ID:pMFYKwXv
わけわからんよなあ。

名物キチガイ「糞尿なずな」が一人で頻繁にIDを変えたり複数IDで自分自身と会話しているスレ
だと、とっくにバレてるんだし、糞尿自身も「バレてる」「気付いてない人は一人もいない」と自覚してるわけだろ?
他の人は一人として、まともなレスしてこないんだから。
それに、とっくに何度も指摘されてる。
>>378-379
>>396
>>409
>>411
>>433
遠回しに言っているレスも含めたら数え切れない。
例えば>>384-385>>411>>435

なのに、なんで同じように自作自演、一人会話を続けるんだろう。
っていうか、何が目的なんだ。
毎日、一本の映画も絶対に見ようとせず、あちこちのスレで朝から晩まで忙しく独り言を喋りまくり。
一人でも多くの人にバカにされるのが目的なのか?

それから、言っておくけど>>535-536みたいなのを読む人は誰もいないからね。
世間一般の人はそんなのを読む暇があったら、読みかけの本か新聞でも読むよ。
701名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:21:03 ID:TXcXmDfX
でもよ、ここはそういうのの巣窟さね
そこへ来て2ちゃん風のキャッチで呼び込めば
そういうのの髄(悪いほうの)みたいのが集まるのも当然よ
でも、読んでてもまだましなほうな気がするな。
702名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:43:33 ID:nQw6VvSu
>>697
とりあえずゼブラっちが九州出身てのはよくわかった。
703名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:49:52 ID:NzPPjKG2
>>701
何言ってるのか不明。日本語の勉強しろよ。
704名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:50:05 ID:pMFYKwXv
705名無シネマさん:2007/05/16(水) 00:46:55 ID:syC9LtZ9
ていうか、
高校卒業して就職どうするの?九州にいつづけんの?地方田舎高卒じゃ
未来がやばいぞ。
706ゼブラぱん:2007/05/16(水) 19:10:09 ID:Y9C52vsB
こんばんわ。
「荒らしは無視」ですか、前にも同じ事言われました。
確かに、怒ってもしょうがないっていうところもありますよね。
でも、でもさぁ…いややっぱ無視します。ありがとうございます。

俺は沖縄に住んでる高校生です!!!
卒業したら日本大学に進学するつもりです!!その後は映画学校に通いたいと思ってます!!

俺は絶対結果を出します。「まだ出来てないのー」とか思うかもしれませんが、口だけでは無いことを証明します!!
なので、待っていてください!!
707名無シネマさん:2007/05/16(水) 19:32:21 ID:UYswCQMg
ちょwww俺も日本大学志望だよww会えたらいいなWWW
708名無シネマさん:2007/05/16(水) 19:49:23 ID:mEJxUerI
上京した人間が陥りやすいのが挫折、プライドが高い奴、
やる気満々な奴ほどかかりやすくダメージがでかい。

ゼブラばんよ、いろいろ壁に突き当たってでかくなれ・・って
言う前に「大学に受からなきゃ」駄目だけどな。
上京するとお前みたいなのが腐るほど居て意気投合するかそいつらにプライド砕かれるかのどちらかになると思う。
初対面の人間にちゃんと挨拶して仲間をたくさん作れよ。
大体挫折する奴は友達作るのが下手って言うか自分とちょっとでも会わない人間を排除する傾向があったな・・
俺は何者かって?昔々ゼブラばんみたいに夢見て上京した人間だよ。
今は・・・
709名無シネマさん:2007/05/16(水) 20:03:27 ID:qlRZFeVD
あんた本当に自殺したほうがいいと思うよ。
生きててもツライことばっかでしょ。
2ch書き込みのほか何もない人生。
その2chでも無視されるか何言ってるのか意味不明と言われるかキチガイと呼ばれるかだけの日々。
710名無シネマさん:2007/05/16(水) 21:50:08 ID:RuFEw3wu
え、誰に?
711名無シネマさん:2007/05/17(木) 11:00:20 ID:3dZmxYO/
ゼブラみたいなやつが
いっぱいいんだろうな。
挫折するよ。
特に田舎から上京すると
都会のいじめに耐えられるかな。
大学、専門は中退して
ネットカフェホームレスになるやつが多いのに。
ゼブラはザコレベルだから下っ端で使われるだろ。
サークルでw
712名無シネマさん:2007/05/17(木) 11:13:02 ID:3dZmxYO/
楽器素人ゼブラが音楽サークル入るみたいなもん。
サークルでは先輩や
経験者に使われるよ。
誰も田舎者の初心者に協力しない。
沖縄は特に風土違うから
都会の陰湿な奴らについていけるかなぁ。
ほかの地方のやつは
また特殊なやつだし。
沖縄で上京して失敗して帰郷するやつ多いよ。
夢抱いて上京する99%失敗する。常識。
自分に協力してくれるやつばかりと思ってんのか?
みんなたいてい監督、役者志望だからスタッフあつまんねーよw
無報酬、ゼブラ素人。
完成したら、結果、成果をださなきゃならんしなw
713名無シネマさん:2007/05/17(木) 11:16:02 ID:3dZmxYO/
そのまえにこのしょぼい
ショタスレ無くなるよね。デジタルスレにいけよ。
削除依頼されるぞ。
ど素人高三へ。
714名無シネマさん:2007/05/17(木) 11:32:25 ID:3dZmxYO/
ゼブラがばかな理由は知識、技術を学ぶ気がない。致命的。ボクシングでチャンピオンなる!といいながらまったく練習せず。口だけ。
検索もせず、初歩的なことをマヌケにスレで聞く。
学生だからお気楽な脳。
うんこ作品を帰郷するまでつくり、沖縄に帰還。
技術、知識、経験、練習ないのに無理。
根本的に本気で映画で食っていくきないな。沖縄ってこんなやつばっかなの?
都会のレベルの高さしらない田舎者ばかりか?
田舎者は上京すると自分のレベルの低さに驚くらしいぞ。どのジャンルでもな。このスレ自体釣り臭いよな。
こんな口だけのやつ。
715名無シネマさん:2007/05/17(木) 11:38:40 ID:3dZmxYO/
不思議なのはこんな時間たってんのに
映画はろくに観ないし、技術、知識力はゼロのままだし、本当に成長してないな。時間がある高校生にしてはよ。助言ははい!と返事だけで聞かないし。(藁)

結論、このスレ釣りだな。こんな知恵遅れのジミー大西、山崎邦正みたいなバカキャラはいないよな。
716名無シネマさん:2007/05/17(木) 11:40:27 ID:3dZmxYO/
よってこのショタ釣りスレ
終了。
717ゼブラぱん:2007/05/17(木) 15:30:44 ID:AMkfeXsk
あーそっかー。
よしじゃぁ大丈夫。俺はこのスレつくって、みんなに会えて色々分かった!!!
都会は厳しい。うんうん、そーですねー!!^^
沖縄が低レベル??よっしゃ低レベルかー笑"" あ、無視しなきゃいけなかったっけ…。
いやでも沖縄バカにされてるよ、バカにされてるかー…悲しいなー。
みんなは故郷どこだろーか…??そこバカにされて嫌な思いするのかなー。。
するよなー。だって自分の故郷だもんなー。
あと俺は高校三年生じゃなくて高校二年生ですっ☆
みんな結果を出した上でこんな事いってるんですか!?!?!!?夢抱かないで東京出てきて夢を叶えた人ですかみなさん!?!?
もしそーだったら、俺は納得ですよ。だってみなさん実際夢叶えてますもんね。
すげーなー。夢を抱かない事が夢を叶える秘訣ってか…すげー。
俺にはそんな事できないっすねー。すごいっすみなさん笑"""
あ、、、、またかまってる。ダメだな…みんな「つれた」っていって笑ってるのかな…??
ひっかかったなー。
もう大丈夫です!!!!!
718ゼブラぱん:2007/05/17(木) 15:35:10 ID:QKt3wP7g
ゴメンなさいただ怒ってしまいました。。
親切にいろいろ教えていただいたみなさん!!!ありがとうございました!!
映画創って、ここに書き込んでもみんなにバカにされないよーになってから書き込みにきますっ!!
世の中がみなさんが言うようなルールで成り立っているんなら、俺はそのルールをかえます。
また変な事いってるって思ってますねー。まぁ…はい。さよなら!!!
719名無シネマさん:2007/05/17(木) 16:00:47 ID:/SDKDtAv
>>718
残念な頭だなお前
720名無シネマさん:2007/05/17(木) 16:10:38 ID:esOFp6mi
->>719
こんな分かりやすい嘘ネタ話作り事捏造自作自演独り言がばれないと思ってる時点で知恵遅れ確定だよ。
721名無シネマさん:2007/05/17(木) 17:52:58 ID:3dZmxYO/
こいつが釣りか、へたれなのは
この板に自主映画スレあるのにそこでしないことだ。
まさにへたれ。
自分がレベル低くてたいしてやる気ないので本物の自主映画スレにいけないでこのスレで
ワーワー
キャーキャー
騒いでる。

まさに三流以下。
釣りならこれで終了。
沖縄の頭がこんなのどかって田舎ということはわかった。藁
722名無シネマさん:2007/05/17(木) 18:06:51 ID:8qs7lAZV
>>721
こんな分かりやすい自作自演独り言がばれないと思ってる時点で知恵遅れ決定だよ。

俺君スレでウヨウヨ言ってパッチギスレでサヨサヨ言うだけにしとけ、キチガイが
723名無シネマさん:2007/05/17(木) 18:13:22 ID:3dZmxYO/
沖縄ってこんなもんすか?


キチガイ底辺仕事のおまえら!
釣りだよ
ぼけ!
ゼブラでした!
724ゼブラPC携帯:2007/05/17(木) 18:20:00 ID:3dZmxYO/
あとなおまえら
馬鹿と一緒で
ど田舎から俺も上京して
気付いたら日雇い労働者になってたよw
このままだとあきらめて
帰郷して
一生底辺仕事するべな。
低学歴だしな。
じゃあな!
725名無シネマさん:2007/05/17(木) 18:27:47 ID:8qs7lAZV
いまどき 藁 なんてニュー速板でも見ない
726釣り師:2007/05/17(木) 18:36:58 ID:3dZmxYO/
こんないつまで経っても

ちらっと映画観ました!
中古カメラ買いました!
それってなんですか?

しかないショタバカこの世にいるわけないだろ。

釣りまくりだぜ。
あばよ!
727予告:2007/05/17(木) 18:43:29 ID:3dZmxYO/
このあと
PCで
「あのレスはボクではありません!沖縄ばかにするなど(怒)」
ってしばらくレスします。
暇なんで釣られる、だまされるバカ田舎者がいるまで少しの間、続行!
おまえら底辺仕事低学歴田舎者!
天才釣り師俺様ショタゼブラ様にレスしろよ!
728セブラぱん:2007/05/17(木) 18:53:58 ID:/SDKDtAv
みんなただいま
729名無シネマさん:2007/05/18(金) 14:30:07 ID:xPkhwh8H
自演バカはここでは相手にされないとやっと気付いて、今度はバベルスレで同じパターンの自作自演してる。

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178994707/156
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178994707/159
730名無シネマさん:2007/05/18(金) 18:16:19 ID:JvlRHJAl
自演自演って騒いでいるやつもキチガイ臭い。
怪しいと思って決め付けてなおかつこの書き込みがそうだ!!って
騒ぐのは名探偵コナンもびっくりの推理だ。
読み返しても他の書き込みと何が違うのかわかるように書いていないし
もしかして「普通の人には見えない何かが見える」んでしょうか?
その超能力をもっと人の役に立つものに使ってくれよ。
普通は「そうなんじゃないの」位のソフトな言い方でまとめるか
最初から相手にしない。
731名無シネマさん:2007/05/18(金) 18:46:35 ID:La3IQXZw
脚本手懸けたいんだがどういうふうに書けばわからんorz
優しい方教えてください
732:2007/05/18(金) 19:10:24 ID:M1KJLGWC
おまえセブラだろwww

検索するか、本読め、もしくは
こっちにいけよ。もうこのスレ類似スレ終了。あほど素人が。

【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1168589318/l50
733名無シネマさん:2007/05/18(金) 19:11:18 ID:Gi4PDz6V
世間一般からはムシされてるからネットでかまってもらえるのが喜びだったりして
たとえそれがバカよばわりだったとしても
734名無シネマさん:2007/05/25(金) 19:03:23 ID:J3KBZY66
映画監督になる前にどこかの現場で頑張って、とりあえずチーフ助監督の地位を確保せよ。
無論、チーフになるのも1年や2年ではなれないが映画製作が好きならそれだけの価値は充分にある。
大抵の監督は予告編に関しては任してくれるし、資金の流れや脚本家や役者の相談にものってやれる。
大体売れている監督でも年間一本か、二年に一本のペースだが、チーフは一年間に劇映画なら最低二本か三本の他の監督の現場をしきる。
キャステングも主役以外は監督の方から誰がいいだろうと聞いてくるから好みの役者を言えばよい。
監督にとって自分のチーフは役者より大事だから(次の製作の時に来てくれないと困るから)OKになる確立が高い。
だから役者の方でもこの監督とは二度とやりたくないと思っても、他の監督の現場で一緒に仕事をする可能性が或る為、チーフには付け届けや季節の葉書は欠かさない。(年賀状、暑中見舞い等)
現場での照明やカメラの技術的な知識も浅薄ながら習得する事ができる。
「その20キロ、二本だけおとしてよ」なんてサードやセカンドの助監がいえば照明部に張り倒されるが、チーフが言えば快くやってくれる。
大体松竹などはチーフだけが助監督でそれ以下は第二演出助手とか第三とかいっていた。
チーフは監督と一心同体〈照明やカメラは職人気質だが演出部は文系)なのでカット割や脚本家を交えての本の手直し、撮影技師、照明技師との打ち合わせ等に参加するが、ここが映画造りの一番面白く、ためになる2,3週間だが、いざ現場が動き出すと
長時間労働や睡眠不足の二、三ヶ月が待っている。米国に海外ロケを一ヶ月して砂漠しか見なかったなんてことはザラだ。

長々と書いて申し訳なかったがスレ立てをした人は是非一度は現場を踏んで欲しいと思います。
もし問題意識の強い映画を創ろうとしているとしても、くだらない映画の現場を踏んだほうが踏まないよりずっと自分の映画創りの役にたつと思います。
735名無シネマさん:2007/05/26(土) 18:15:46 ID:lkMu3RRl
久しぶりにこのスレに来たら荒れていますね。
残念だったのはゼブラばん君が未だに「サッカーボールを蹴っていない」事。
「サッカーシューズとボール」は買ったみたいだけどね。
大事なのはそっちじゃないんだよ、ブラジルの貧困層から這い上がってくる
一流選手はシューズなんて無いし、ボールだってサッカーのボールじゃない
それでも毎日のようにボールを蹴ってあちこち駈けずり廻って練習している訳だ。
普段練習してない人間は選手にすらなれない。
映画監督ではそれが何にあたるのか分かるかな?
それ以前に俺の書き込み覚えているかな?
第一大学受験もあるんだから「作品作れ」って無茶言わない、
だけどさ、下地や高校時代にしかできない「勉強や経験」ってあるよね?
君はそれをしているように思えないんだ、だから残念って言うのさ。
736名無シネマさん:2007/05/26(土) 18:35:28 ID:6LKX6ZbP
>>734
おまえは何十年前の話をしてんだよ。
助監から監督?
センスの無い助監に予告作らせる配給会社なんかないよ。
予告は専門の制作会社があるし。
737名無シネマさん:2007/06/26(火) 17:50:01 ID:w6GpIyHJ
一番の近道はプロデューサーになることよ

738名無シネマさん:2007/06/27(水) 22:09:40 ID:AELNltV5
>>737
自主映画でぴあフェスで賞獲るか、海外映画祭で上映してもらうことが一番の近道だろ。
20代の監督だって出始めてるんだから、
いまさら助監だとかPだとか古すぎ。

739名無シネマさん:2007/08/14(火) 22:45:25 ID:YPcxQu4W
バカばっか
740名無シネマさん:2007/08/26(日) 19:22:57 ID:vPfsbUK9
助監督から監督って本当にありえないの?
ぴあフェスに入賞するまでずっと貧乏生活しているのが本当に近道なのだろうか・・・?
741名無シネマさん:2007/08/29(水) 23:50:27 ID:kFDqeeMO
才能があればどんな状況にいるにしろ作品とって、ぴあなりなんなり応募すればなれます
742名無シネマさん:2007/08/30(木) 00:37:50 ID:ffhOZlH/
>>739
そんなバカな書き込みをしてどうする
743名無シネマさん:2007/09/08(土) 23:16:59 ID:LucwEd14
本体だけど
744名無シネマさん:2007/09/09(日) 03:17:02 ID:SDUSJM2b
お前等がグダグダやってる間に俺劇場デビューしました。
745名無シネマさん:2007/09/09(日) 04:04:21 ID:423khyP9
ゼブラぱんはどこいったんだよ?
もちろん夏休みで高2なんだから暇なんだから作品撮ったよな?
746名無シネマさん:2007/09/09(日) 04:30:43 ID:ceZO+kX4
自作自演だとバレてるとやっと分かっても相変わらず同じように自作自演し続けるというのは、どういう神経なんだろね?
これでまだ自分がキチガイだとは思っていないとしたら史上最高の爆笑喜劇だよ。
747名無シネマさん:2007/09/09(日) 10:14:01 ID:Hs8lIFw4
”史上最高の爆笑喜劇だよ”

2007/9/9
ヴェネチア国際映画祭で台湾人監督作品が金獅子賞を取った事について。
中国大使館
748名無シネマさん:2007/09/09(日) 12:39:11 ID:SDUSJM2b
ゼブラぱん 応援してるさ
749名無シネマさん:2007/09/09(日) 21:32:51 ID:miwqWB0L
naru


750名無シネマさん:2007/09/12(水) 16:30:50 ID:RHH+N/58
頑張れゼブラぱん。俺もこの夏一本撮ったよ。
とりあえず撮って、いろんな賞に応募しまくったり、友人に見せるなりするのが
一番大事だ。何本も撮ってたら必ず上達するし。
一番ダメなのは制作を途中放棄することだよ。
もし高校生ならまだまだ時間あるよ。
751名無シネマさん:2007/10/07(日) 19:06:16 ID:tmhHTP14
映画学校行くなよ、金の無駄。
設備しょぼいのに、学費法外。
講師陣、売れない2流のクズども。
就職未定で卒業式迎える奴多数。
大半は映画諦めて、他の業界に就職。

堤、李相日は才能あるので、行かなくても監督なれる器。
才能ない奴は、行ってもなれない。よって金の無駄
752名無シネマさん:2007/10/07(日) 19:12:13 ID:tmhHTP14
笑えるのが、制作費浮かすのを講師がチェックしてる事。
少しでも予算浮かして、学校(営利企業)の見入り守ろうと懸命。
信じらんないほど少ない予算で、実習させる。
要は、青年から学費巻き上げる詐欺商法。

でも、学生の大半は地方からでて、東京で遊ぶの本当の目的なので
文句言わない。連中は昔の名作はまず知らないただの低能。
映画・文学よりサッカー・飲み会の話で盛り上がる凡俗。
つーか文学芸術に興味ある奴自体、少ない





753名無シネマさん:2007/10/07(日) 19:14:26 ID:tmhHTP14
映画人養成機関の実態は、フリーター養成機関。
これ、豆知識な


754名無シネマさん:2007/10/07(日) 19:21:59 ID:LnLNiOFk
いっとくが、馬鹿にはいい映画は作れないぞ。
映画撮るのも良いけど、勉強もきちんとしておくことをオススメする。
755名無シネマさん:2007/10/07(日) 20:07:13 ID:NuTWRSRv
てか、おまえこそ、幼稚園児なみの知能さかないと馬鹿にされ続けの人生を送ってるじゃん。
756名無シネマさん:2007/10/07(日) 20:35:51 ID:LnLNiOFk
おまえ明日うんこ踏むよ。
757名無シネマさん:2007/10/07(日) 20:37:40 ID:yy53u6jg
映画学校はどこも、創立者が私財を投入して赤字に苦しみながら維持してきたものだよ。
日本映画学校の設立と維持に、今村昌平がどれだけの金と労力を注ぎ込んだかは語り草になってる。
それに、就職率が低いというのも大間違い。
どこの現場も映画学校出ばっかりで、ありきたり過ぎるから恥ずかしがって、言いたがらない者もいるほど。
講師が2流のクズどもとは何を根拠に?
日本映画学校だと緒方明とかサトウトシキとか荒井晴彦とかが講師をしているが。
758名無シネマさん:2007/10/07(日) 21:29:31 ID:4mjeJNJH
おお、このスレまだあったのか。ゼブラぱんは元気?

ちなみに日本映画学校は「フラガール」の李相日が出てる。
759名無シネマさん:2007/10/09(火) 23:38:31 ID:Zxaxm4xo
東京芸大の院の映像研究科ってどうなんだろ
たけしと黒澤清が教授みたいだけど。
実際に授業してんのかな
760名無シネマさん:2007/10/10(水) 08:23:32 ID:pkvhJlxy
>>757
映画学校を美化し過ぎじゃないの? どの学校もフリーで現場に行くか、ショボい制
作会社や技術の会社に入るかが関の山でしょ? 有名制作会社は有名大卒の新卒ばっかしだよ。
フリーでもそこそこの規模の本編は敷居が高くてなかなか就けないし。
技術会社とかもそこそこの作品をやっているような所に入ってもキツいからすぐに
辞める人が多いでしょ? フリーは尚更。
日本映画学校は本編の現場に就く人が多いけど、本編のチーフ・技師さん・監督といった
クラスに残っているのはどの程度いるのやら。
やっぱり進路として薦められないことには代わりはないよ。たまにOBで出世する
人が出てくるから誤解する人が多いけど。

>>759 
たけしは講義なんか全然やってないよ。黒沢さんは知らないけど。あそこは入るのが
大変だけど、修学期間中はみっちり勉強は出来る。卒業してからは何するのか
知らないけど。やっぱフリーで現場に就く人が多いんじゃない?
講師はプロだから紹介はしてくれると思う。
761名無シネマさん:2007/10/10(水) 10:08:25 ID:bnN57p8M
>>760の結論からすると映画学校でも芸大の院でも
卒業後は大差ないってことかwwwwww
762名無シネマさん:2007/10/10(水) 19:18:20 ID:+BOGWUCC
まあフリーならどこ出てようが関係ないからな
763名無シネマさん:2007/10/11(木) 01:56:01 ID:2Be7oVCL
>>761
「大差ない」というか、芸大の院は講師がいいから、それなりの現場に紹介はしてくれるんじゃない? 
その代わりにあそこは入るのが恐ろしく難しいね。
日本映画学校で本編に就く人が多いのも、あそこは一応はコネあるから。もちろん
「学校や講師が何とかしてくれる」程度の奴はどうにもならないだろうけど。

日本の映像産業の問題点は、「アメリカのようなフィルムスクールがない」せいではなくて、既
に学校はあるんだけど多過ぎて大半の人間をソルジャーとして現場に送り込んで駄目にしているって
のが本質。最近は映像に手を出す大学が多いけど、御用心、御用心。
映像の仕事がやりたければ初めにどこに入れるかで全然違うから。当然、それなりの場所(今の日本だと
TV局・TVやCMの有名制作会社が主だろうが)に入るのはとても難しい。
フリーでも予算規模のあるそれなりの作品にはみんなが就きたいから入り込めない。
入ってもキツいから辞めてしまう。
764名無シネマさん:2007/10/11(木) 02:01:32 ID:2Be7oVCL
>>763
>大半の人間をソルジャーとして現場に送り込んで駄目にしている

学生を被害者みたいに書いたけど、ただ学生の方にも問題があって、深く考えずに
学校に来て何となくやってるだけの奴も多い(これは制作系の学校も映画研究
系の学部・院も) あれではカモにされるのも仕方がないと思う。
講師が「こいつらは何をしに来ているんだ」「現場に入りたいの? 入りたくないの? 
何したいの?」って悩んでるぐらいだから。

この類の場所はカモにする奴される奴という構図が余りに見え透いててイヤになるよ。
765名無シネマさん:2007/10/11(木) 11:03:44 ID:alLHQ4sn
>>763
要するに、どんな映画学校も有名大学には勝らないってことでFA?
766名無シネマさん:2007/10/11(木) 19:05:17 ID:+YW/bBhy
>>764
>学校に来て何となくやってるだけの奴も多い(これは制作系の学校も映画研究
>系の学部・院も) あれではカモにされるのも仕方がないと思う。

これって映画関係に限った事じゃないな。
どんな専門学校でも大学でも「入っただけで安心」とかじゃカモられて終わり。
その代わり懸命にツテを探せばかなりの確率で望みの場所には行ける。
どの世界でもこれは似たようなものだ。

「映画学校なんて役に立たない」と言う奴も多いようだが、答えは簡単。

「そいつが映画学校を役立てなかっただけ」
それ以外の何物でもない。
767名無シネマさん:2007/10/11(木) 23:45:20 ID:2Be7oVCL
>>765
映像の現場も色々あるけど、TV局は完全に学歴で切ってる(たまに地方の地帝
や関西の私大などからキー局に入れる人もいるけど) 代理店なども似たようなもんじゃない?
有名制作会社(TV・CM)は意外とそうでもないけど、それでも結果的に残るのは有名大卒が多い。
もちろん、これらの場所に入るのは一流大学でも恐ろしく難しい。極端な話、局や有名制作会社
に正社員で入れないなら諦めた方がいい。それ以下のところに入っても精神的にボロボロにされるだけなので。

映画の現場の話をすると、今の映画会社に入ってもほぼ映画の仕事は出来ない。
周辺業務(不動産・興行・版権その他のバックヤード)が主。東映の橋本一はなぜ社員監督になれたのか謎。
この業界もそれ以下(ry もうええですやろ。
フリーで現場に入る場合、それなりの規模の現場ってやっぱり就けないんだよ。
コネ作りが大変だし(大半の人はここで挫折する。映像関係の学校の唯一の利点は講師に
プロが多くコネだけは作れること)、せっかく入ってもキツいから続かないんだよね。
たまに西川美和みたいなのが出てくるから錯覚するんだろうけど。

出版・新聞などと同じく非常に特殊な業界なのに、マス読とかが幻想を煽り過ぎだと思う。
普通に四大(それも法学部等のカタギ系学部)に行ってカタギで就活した方が実は遥かにラク。
768名無シネマさん:2007/10/11(木) 23:47:25 ID:2Be7oVCL
>>766
>その代わり懸命にツテを探せばかなりの確率で望みの場所には行ける。

いや、やっぱり入った時点で「オマエはもう死んでいる」というところも多いよ。

中高生はあんまり高望みや変わった夢を持たずに真面目に勉強して少しでも偏差値の高い大学(のカタギ系学部)に
入ってクソマジメに単位を取って普通に就活した方がいいよ。世間はカモとネギ。騙される方が悪いんだから。
769名無シネマさん:2007/10/12(金) 08:11:35 ID:2ro9IpLw
本広克行が映画学校から入ったベイシスっていう会社は大手なの?
あと、ロボットとか東北新社とかも大手?
770名無シネマさん:2007/10/12(金) 11:00:33 ID:XFWSaz/o
>>769
本広は共同テレビジョンじゃなかったっけ?
(まあフジの子会社だからあんまり変わりないか)

ロボットは「踊る〜」や「三丁目〜」でここ数年
映画事業に関しては大手になってきた会社だよ。
東北新社はCMでは大手。映画は配給が中心。
771名無シネマさん:2007/10/12(金) 19:41:48 ID:TWpA/x+e
>>769
ググれ。ベイシスは共同テレビの兄弟会社のひとつ。フジや共同テレビ制作のTV番組に
制作協力などの形で入っていることが多い。
本広はベイシスのバラエティ班にいたが、深夜の映画オタク番組「アメリカの夜」でドラマ
仕立ての演出をしたことがきっかけで「ドラマやってみろ」と言われてドラマ畑へ。

ただし、局や有名制作会社にもたまに専門学校卒のディレクターさんはいるけど稀。ほとんど四大の有名どころ。
もっと小さいところには専門卒の人も沢山いる(と思う)
772名無シネマさん:2007/10/12(金) 19:48:53 ID:TWpA/x+e
>>770
ベイシスと共テレは同じ作品で組むことが多いから、普段はほとんど共テレの仕事をしている人が多いと思う。
ROBOTは映画以外にもかなり手広くやってますね。前は新卒なんか募集してたっけ?
映画は会社の看板として企画・制作をやっているだけでほとんど赤字だと思う。

言わずもがなだけど、「大手」といってもこの辺の有名な会社は新卒の正社員はほとんど取らない。
局と同じく入るのは恐ろしく難しい。
その下の有名でない会社はTV業界のダーティイメージ故か今は新卒がほとんど来ないか、
入っても辞める人が大半。二極化現象が起こっている。
773名無シネマさん:2007/10/16(火) 10:56:41 ID:KOBA/bTz
>>
774ゼブラぱん:2007/11/05(月) 23:14:26 ID:YhKPc1D6
作りました!!!
一本!!
"映画"といえるようなもんとは言えないけど…。
大変だった。でもそれ以上にワクワクした!!
今は映画コンクールに出して結果待ちです!!
報告でした☆
775名無シネマさん:2007/11/05(月) 23:24:58 ID:lsa26dW5
死ねよ名物キチガイ
776名無シネマさん:2007/11/06(火) 02:18:28 ID:fFKFyyye
↑おっさんおまえが死ね。
777名無シネマさん:2007/11/06(火) 04:42:35 ID:X4m1cbgT
>>774

おお、ゼブラぱん君、久しぶり。ちなみに俺は>>2だよ。

>>1の日付を見たら今年の正月明けだったんだねぇ。まさかこんな早く一作目を撮るとは思わんかった。

とりあえずおめでとう。
778名無シネマさん:2007/11/06(火) 12:45:57 ID:V39gNzLl
映画学校の同級生は、テレビの製作会社入ったけどすぐやめた。
午前8時集合で終わるのが深夜12時。それが毎日。
監督目指していきのいいのが入るけど、もたない。

専門いっても就職に意味無い。
フジテレビなんて、撮影隊まで高学歴じゃん。学歴あれば技術無しでも入れるわけ

779名無シネマさん:2007/11/06(火) 13:47:27 ID:gKiv56NV
テレビ局に正社員で入社できるのなんで大卒くらいだよ
780名無シネマさん:2007/11/06(火) 16:34:40 ID:563r2xOc
>>778
自分で膨らませた妄想の中の、(最初から存在しない)対象を批判するなって。
最近のTV番組制作会社は、下請けどころか孫受けがほとんど。
群雄割拠ならぬ弱小割拠で、そんなに忙しくなるほどの仕事なんか貰えてないよ。
社員は数人だけ。あとはレギュラーのフリーのスタッフを連日使ってるなんていう会社も多い。
仕事が少なくて収入も少ないのに、まだ半人前の新入りに残業代を支払う余裕なんかないし、そもそもそんな必要はない。
その同級生とやらが就職したのが、数少ない大手の制作会社だとしても、大手の場合は仕事を孫受け会社に回すから、やはりそんなに激務でもない。

>フジテレビなんて、撮影隊まで高学歴じゃん。
まるで、スタッフひとりひとりの履歴書まで見せてもらったような言い方だな。
局の人間は撮影隊とやら(笑)なんかには、いちいち加わらないよ。
TV番組のロケーションVTRというのはTV局の人間が撮影してるんだと思っていたのか。

>>779
これ又、とんでもなく馬鹿馬鹿しい書き込み。
大卒くらいって、・・・。
いまの日本の大学進学率は50%近くのはずなんだが。
それ以前に、TV局でなくとも、ホワイトカラーのまっとうな会社に就職できる最低条件が大卒なのは当たり前のこと。
TV番組や映画のスタッフはブルーカラーだけどね。
781名無シネマさん:2007/11/08(木) 00:05:08 ID:g5TiYPsV
大手制作会社のボーダーラインって何なの?
782ゼブラぱん:2007/11/08(木) 22:48:57 ID:u4SEEi6B
ありがとうございます!!!
思えばあっという間ですね。今年ももう一年が終わります。
自分でカメラを持って映像撮るって…しに楽しい!!!!
783名無シネマさん:2007/11/10(土) 13:14:21 ID:BR32iN0D
しに楽しい
784名無シネマさん:2007/11/10(土) 23:51:06 ID:s3ckQ4KV
質問なんですが映画監督を目指すにはどうすれば良いんですか?
(例1)映画会社に直接コンタクトしてみる
(例2)自分がリスペクトする監督に弟子入り修業
その他どうゆう方法が有るのか真剣に悩んでいるのでアドバイスください。
785名無シネマさん:2007/11/11(日) 00:07:50 ID:ZEOFwCfY
>>784
例1はまずない。

・自主制作でインディーズ向けの映画賞に応募してみる
・映像系の学校に入る(コネで助監として入りやすい)
もし例1で入りたいと考えても自分の作品(ミュージシャンでいうデモテープ)
持って行かないと門前払い食らうよ。
786名無シネマさん:2007/11/11(日) 00:30:37 ID:jEOLpvku
>>785
アドバイスありがとう
自主制作か映像学校に通うですね。
自分の1番の理想はリスペクトする監督に弟子入りして下積み修業をしたいと考えてたんですけどやはり厳しいですか?
787名無シネマさん:2007/11/11(日) 00:41:16 ID:Nsj7OY2u
>>786
だれ?
有名監督なら空きはないし有能な人材が助監待ちしてるから、
厳しいというかまず100%無理だよ
788名無シネマさん:2007/11/11(日) 01:46:20 ID:jEOLpvku
>>787
助監じゃなくても全然雑用係で良いんだよ下っ端ADみたいな。
そこから現場で勉強出来たらなと思ってたんだけどそれでも無理かな?
自分が好きな監督は日本人じゃないから、なおさら夢物語かな.....。
監督の名前言ったら100%無理って言われてしまうから言いづらい。
789名無シネマさん:2007/11/11(日) 02:44:04 ID:zD8iDteN
日本映画学校にでも行ってフリーの助監督になればいい。
監督Aの助監督→失業→監督Bの助監督→失業→…を10年位。
これで監督の依頼がきたり、人脈や知名度を得たりして監督になれるよ(君の運がウルトラスーパー良ければ&自殺をしなければ)。
790名無シネマさん:2007/11/11(日) 02:58:06 ID:ZEOFwCfY
>>788
日本人じゃないならまず言葉(言語)を勉強してこいって言われる
もし目指すのがハリウッドならちゃんと英語勉強してからでないと
アメリカ自体が受け入れてくれないし、
全然話せないけど現場で働きながらなんとなく覚えるでしょwとか
甘く見ないほうがいい

まあガンガレ
791名無シネマさん:2007/11/11(日) 03:06:11 ID:jEOLpvku
良いアドバイスもらって参考になったよ。
ありがとう。
792名無シネマさん:2007/11/11(日) 05:27:41 ID:eUxIiIay
村上龍とか辻なんちゃらとか島田伸介とか桑田圭介とか
作家やら芸能人やらミュージシャンで映画撮ってる人いっぱいいますよね

そんな畑違いの人は映画制作にしろ進行にしろカメラにしろ照明にしろ編集にしろ機材にしろ
ほとんど無知状態ですよね

それでも、ひどい映画にしろ完成できているのは
結局、彼ら監督は演出の指示だけして、他は他人の担当が全てやってくれるということなのでしょうか?

ゴダールは処女作の時にカメラにも熟知していたとラウルが言ってますし
ベイルマンはカメラマン任せで何の注文もしなかったとか

そういう才能ある巨匠はおいといても畑違いの別分野の有名人でも映画が完成できるのは
どういう理由なのでしょうか?

有名だから映画製作の知識はなくても、観客は見込めると踏んで周囲の技術者のサポートに任されているだけなのでしょうか?

それとも、ほとんどの監督とは演出さえしていればいいって具合なのでしょうか?

793名無シネマさん:2007/11/11(日) 05:45:40 ID:ZEOFwCfY
>>792
有名人が監督やったりするのは「監督ごっこ」がやりたいのがほとんどだと思うよ。

結局はゴーストライターみたいに影の監督みたいなポジションの人が存在する。
編集作業つけないでしょ、テレビに出るのが忙しくてw
話題作りと、芸能人のワガママなんじゃない?
最近はちゃんと監督する(映画作り)俳優とか出てきたから姿勢としてはまだマシだと思うけど、
制作するスタッフからしたら別の意味で大変なんじゃないかなと思う。

>カメラマン任せ
カメラマンてDirector of Photographerって表記するぐらいなので、
そこそこのディレクション(アングルなど)に関してはお任せなのでは。
794名無シネマさん:2007/11/11(日) 06:24:10 ID:eUxIiIay
>>793
なるほど、ありがとうございます

畑違いの有名人は、それだけで話題作りになりまわりに助けられ完成できると

僕は映画俳優が監督するのは作品の質がどうであれ納得できるのでか
映画の現場を知ってるぶんだけ畑違いの別分野の有名人とは全く違いますし
俳優あがりの監督はよりおおいですし。日本なら田中絹代から浅野忠信まで
海外なら格段に多いいし、それなりに観れる映画を撮ってる人も多い
ダンス・ウィズ・ウルブズはそう好きではないですが
30半ばでケヴィン・コスナーはこんな大作をよく撮れたなあと感心します

村上龍より映画知識も製作に関しても比べ物にならない阿部和重や中原昌也ら映画を撮りたい作家が
撮れないまま時間が過ぎていくだけ。結局、村上龍みたいに大衆に好まれる作品を書く売れっ子じゃないってだけですよね

阿部和重にしても日本映画学校卒業して現場で働いても
監督になるなど無理と分かって作家の道に進んだわけで
そんなこと考えていると自力で作れるだけのお金を稼ぐほうがはやい気がします

自力で作れるだけのお金を稼ぐのが大変なのは分かりますが
もし、金があればいいカメラマンやスタッフを雇って上からあれこれ言われることなく
自分の作りたい映画を撮れるのではないでしょうか?
795名無シネマさん:2007/11/11(日) 06:57:01 ID:ZEOFwCfY
>>794
>金があればいいカメラマンやスタッフを雇って
結局は相性が一番大事だと思うけど。
いい作品を作ろうと思うのなら金積めばいいってもんじゃない。

>上からあれこれ言われることなく自分の作りたい映画を撮れる
そんなのオナニーと変わらないよw
そんな事言ってるうちは映画撮れないって。

金で解決しようだなんてとんだ現代っ子だね。
796名無シネマさん:2007/11/11(日) 07:50:52 ID:eUxIiIay
>>795
映画は撮ってるんです。映画と言っても8mmと16mmの初期の河瀬のような
映画と呼べるかすら分からないものを3人で遊び感覚で。でも、そのうち1本は地方の小さいものですが賞をもらいました
脚本も13本書きました
金を積むとか金で解決しようと意味じゃなくて製作にかかる資金を自分で用意するという意味で
ギャラを多くやるとかいうことではありません
カサヴェテスが自分の家などを売って資金を集め、裸の状態でアメリカの影の撮ったように
海外では多い自分で資金を作ったほうが、日本ではなお手っ取り早いのではないかということです
その地方の映画祭で話した監督は大学や映画学校行かせてもらえるのなら
行かずにその金で超低予算映画でも撮ったほうがためになると言われました

しかし、今の力量で冒険する勇気もないなか、まもなく迫る進路に悩んでいるのです
親はアメリカの映画学科のある大学に入学したらいいと言います
自分に確かな自信もなく弱さもでてきて迷って迷っても結果が出ない状態です

結局、自分で決めるしかないのは承知と分かっていますが
甘えてだらだら書いてしまい申し訳ありませんでした
797名無シネマさん:2007/11/11(日) 08:03:38 ID:ZEOFwCfY
>>796
日本で勝負したいなら日本でやればいいし
海外で勝負したいなら海外行けばいい
せっかく親が金出してくれるんならな

ただしちょっと前のレスで書いてるように
海外行くんだったら1年浪人してでも英語話せるようになってからのほうがいいと思う
地方の映画祭で話した監督は自主制作出身?(まあどうでもいいけど)

大学も映画学校も1浪なんてざらだからもう一回ちゃんと考えたら。
もしかしたら趣味の範囲で撮ってるほうがいいのかもって思えてくるかもしれないし
798名無シネマさん:2007/11/11(日) 08:30:09 ID:DSLhluuf
ほとんど寝ないで2ちゃんに貼り付きの者が何言っても説得力なし
799名無シネマさん:2007/11/11(日) 08:38:46 ID:6CHqdsxd
70歳過ぎてから映画監督としてデビューする香具師もいれば
90歳過ぎまで現役という監督もいる
更にはお笑いはもちろんリーマンや華道家まで職歴は問わない
才能に恵まれ、志さえ失わなければ
どんな境遇でも必ず作れるようになる
まあがんがれ
800名無シネマさん:2007/11/11(日) 08:55:46 ID:ZEOFwCfY
>>798
これから仕事なのに寝れなかったんだよww

自分が進路決めるときは誰もこんな相談載ってくれなかったからな
801名無シネマさん:2007/11/11(日) 09:30:10 ID:dN6RpfUL
つーか普通に見ておまえ1=糞尿じゃん
不眠症なんだろ?
802名無シネマさん:2007/11/11(日) 10:15:36 ID:Nsj7OY2u
>阿部和重や中原昌也

これは人の映画を貶したい作家じゃんw
村上龍にしても、限りなく透明で芥川賞とったとはいえ
まだデビューして間もない時期に、キティフィルムに参加して
ゴジや相米と映画論交わしあってたのだから、
その時点でもう上の二人とは意識レベルが違ってくるんじゃないの

というか、映画を作りたいのかアメリカ行って学びたいのか・・・
カサヴェテスの例を出してるけど、日本でも森田芳光はデビュー時に
実家を抵当に入れて3000万の資金を集めて製作してるよ
8mmで賞貰ったというちょうど君と同じような実績と経験しかなくても
自分で資金集めて、しかも個人でヘラルドの原正人を説得して
配給してもらえるまでにこぎつけてる(ここがすごい)

ま、こういうのは「何の勉強もせずに司法試験受かりました」以上の特例だから
真似する必要ないと思うけど、勇気も自信もないのなら普通に日本の映画学校
通うのが妥当
803名無シネマさん:2007/11/11(日) 12:34:18 ID:jXlirM1d
>>794
そういう文脈ならアメリカ映画はもっと「監督」していない人が多い。向こうは有能な
専業演出助手やコンテライターや撮影監督が「監督」をサポートしてくれるの
で俳優や脚本家が撮っても何とかなる。元々が日本的な「助監督あがりの監督」
というのは少ない業界で、プロデューサーが見込んだ才能がありそうな(カネを稼いでくれそうな)
奴を「こいつに監督させちゃる」と一本釣りする慣習だし(ただしプロデューサーに見込まれるまでが大変。
習作を撮っているような監督志望者の層が凄まじく多いので)

一方、ガイシュツだろうけど今の日本では本編の助監督出身者はかえって監督になりにくい。
これはプロデューサーが「自分の言うことを聞いてくれる奴」を好むために低予算で
自主あがりとかに撮らせてしまう。あるいはTV・CM等の異業種の奴の方がとりあえず(本編ではないが)現
場経験が豊富なので任せやすい。もちろん御存知の通り、ここに漕ぎつくまででも凄まじい戦いがある。
「就職」として考えても局や有名制作会社なんか簡単に入れないしね。
804名無シネマさん:2007/11/11(日) 12:50:16 ID:jXlirM1d
>>796
>親はアメリカの映画学科のある大学に入学したらいいと言います

船橋淳とか向こうの大学に行ったことのある人もいるけど、向こうの映画学科は
日本の何倍もカネが掛かるし多くの日本人留学生は潰れているよ。費用対効果悪杉。

>>802
阿部や中原は中途半端に批評に足を踏み入れてしまったのでもう撮れないだろう。
下手なものを撮ると「自分が撮るとこの程度なの?」と言われてしまうから。
龍たんは厚顔というか全く「恥」を知らない人なので何度失敗してもめげない。

>勇気も自信もないのなら普通に日本の映画学校通うのが妥当

映画学校も卒業後はピンキリなんだよね。ああいう学校は数年に一度、才能のある奴
(監督やカメラマンとして一本になれる奴)を出せればそれで学生集めできるけど、
大半の学生は駄目になってしまっている。
少しでも「いい大学」に行って就活で局や有名制作会社に入るのを目指すとかw
無理にツテを探してフリーで現場に入る人も多いけど大半は逃げ出している。

「いい大学」に行くことを薦めるのは、並行してカタギ就活も出来るからなんだけど。
映研上がりとかでも局・制作会社・フリーを経てそこそこのTV・CMディレクターや中堅監督に
なっている人、人生ボロボロになっていく人、普通にカタギとして映画と無関係に生きている人の三種に分かれる。
805名無シネマさん:2007/11/12(月) 03:03:51 ID:v7/G7HXh
なんでこうも監督なんぞ操り人形になりたがる青いお子ちゃまが多いのかねえ・・・
業界の中じゃ今の日本でまともな監督は岩井俊二だけってのは常識で、
後のヤツは奴隷監督としてしか見なされてもないわけよ。
ヒット作ろうが思いのまま言いなり奴隷の役目を果たしてくれたってだけ。
観客がどれだけ入ろうが儲けるのは会社だけ。
尊敬もされず奴隷職人と見なされ裕福にもなれない、
ただの肉体労働者になぜなりたがる?

お前が岩井俊二のような天才でないにしろ、
今の日本の無能監督並の小粒な才能がある可能性を残してやって助言してやる。
映画学校なんか行っても無駄だからその金で35mm映画を撮って、
映画祭に出すか上映してくれる劇場を探せ。お前に才能があればそれで道は開ける。
不幸中の幸いのことに小粒な才能であっても見逃さないだけの人材は存在している。
間違ってもPFFなんかに応募するんじゃないぞ。
806名無シネマさん:2007/11/12(月) 03:12:55 ID:25mugF8b
釣りか
807名無シネマさん:2007/11/12(月) 03:31:46 ID:v7/G7HXh
撮って何の反響もなければ、なんの才能のかけらもないんだから、
潔く諦めろってことだ。そうするほうが人生を棒に振ることもなくなる。
才能があれば技術もなく無知でも、誰かの目に留まるものを作れる。
経験や年齢などなんも関係ない。
そこそこのキャメラマンと助監督さえいれば映画は素人でも作れる。
後は才能の問題。
映画もほとんど観たこともなく知識もゼロのパゾリーニが映画を撮った時のことを書いてる、
ベルトルッチの本を読め。

留学にかかる総額と才能があれば立派な映画は作れる。
作れなかったら潔く諦めたほうがID:eUxIiIayのためだ。
808名無シネマさん:2007/11/12(月) 06:24:55 ID:mvQrLKL1
上の方で喜んで釣られてるお人好しがいるのが頭が痛い
809名無シネマさん:2007/11/13(火) 05:36:33 ID:bZyYPKVQ
>>805
岩井は映像だけは世界一と認めてるけど
物語のレベルは低い。てか低すぎる

それと、あたなは簡単に諦めれることが
どんなに大変なことかまったく分かってない
自分は照明助手だけど諦めきれずやってる
人は大勢いる
諦めろで簡単にさっといったら世話ないよ
810名無シネマさん:2007/11/13(火) 06:28:53 ID:pBSL5hOr
っていうか、このスレを諦めなよ
有名バカの自演スレだと最初からばれてるのに
811名無シネマさん:2007/11/14(水) 03:22:33 ID:E+gMxO0u
>>804
>多くの日本人留学生は潰れているよ。
それはどこの国でも同じ。最近でも内田や北村のように帰国して成功している人も大勢いる。
それにも増して海外に留まって映画を作っている連中のほうが多い。
ニューヨーク大にいたとき、日本映画学校やめて日大映像卒業して、
きてた人がここの授業と日本のものは大差がありすぎると言っていた。
ニューヨーク大で映画学ぶには学士号が必要。
日本じゃまともな大学はない。CSUクラスに行き学士号を取得後、
ニューヨーク大に行きスコセッシやアレンやジャームッシュ他多数のように目指すのが最適。
812名無シネマさん:2007/11/14(水) 07:03:02 ID:pv3v+7lL
>>811
そうは言っても、海外留学は恐ろしくカネが掛かる割には費用対効果が悪いこ
とには変わりがない。「悪い」というのは修学後に上手く仕事に就けない人も多いということ。
やっぱり安易に薦めてはいけないよ。

>海外に留まって映画を作っている

向こうの助手さんやポスプロの技術者には日本人が結構いるみたいね。日本に来ないような
小さい映画だと日本人撮影監督もポツポツ出てきているようなことも聞く。
日本はシステムが違うし向こうで築いた人間関係もあるから帰ってくるのも躊躇する
ということみたい。日本で現場に入るにはコネ作りからやり直しだし。
「選挙」を撮った監督(想田和弘)も普段は向こうに住んでいるようで、向こうのTV局や
日本の局・制作会社に企画を売って仕事を請けて暮らしているらしい(「選挙」は自腹の自主制作
だが、各国のTV局にTV用の再編集版を売って元を取ったようだ)
コーディネートまで兼ねる日本人カメラマンということで日本の業界には重宝されるんだろうな。
813名無シネマさん:2007/11/17(土) 18:25:16 ID:84ew86ix
良い大学に行って現場に行って良い経験積んで良い人間関係作るのが、監督になる一番の確実だと思う。
製作会社やテレビ局に勤めてから自分で会社を立ち上げてる人もいる。
814ゼブラぱん:2007/11/23(金) 14:57:39 ID:fZO9QjtJ
やっぱ映画作りは才能ですか???
8152:2007/11/23(金) 17:06:08 ID:pffpM8rO
努力しても成功するとは限らない。しかし、
成功した者はみな、努力している。(はじめの一歩)

才能とは、夢を見続ける力のことです。(鴻上尚史)

頑張れゼブラぱん!
816名無シネマさん:2007/11/24(土) 14:05:54 ID:80uVbxyS
才能だと俺は思うよ。とりあえず一本撮るか脚本を書くべき。それすら出来ないなら道は開けない。だがそれが一番難しい
817名無シネマさん:2007/11/29(木) 20:51:07 ID:kPfSVxar
純粋な映画作りの才能など映画監督になる上では必要ないことぐらい、今の映画業界見ればわかるだろ。
とりあえず高校時代は映画に現を抜かしすぎず、しっかり勉強して、ちゃんとした大学に行くべし。
818名無シネマさん:2007/12/01(土) 23:25:10 ID:U3MJ71yM
海外のいい映画学校さえ行けば映画監督になれると思ってる奴が多すぎだからなw
UCLA卒業生の全員が大成してるかっつーの
UCLAですら、ほんの一握りだろ

日本で「映画監督」として大成したいなら、ぴあが一番の近道だろうが
そのぴあ入賞者ですら、撮れてるのはほんの僅かの人間

まぁ結局、少しの才能と大きな運だろうな
北村龍平みたいな常軌を逸した行動力があれば別だがww
819ゼブラばん:2007/12/02(日) 03:40:21 ID:wae9LZr3
>>818
乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
820名無シネマさん:2007/12/11(火) 08:50:39 ID:XYmCDD0Y
大して実力ないやつらが監督なって
つまらない作品でも作り続けられるのはなぜ
821名無シネマさん:2007/12/12(水) 18:13:52 ID:t1C9az44
日本の監督見てるととても実力あるように思えないけど。
所詮、コネだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
822名無シネマさん:2007/12/12(水) 18:32:27 ID:YtYYLs9u
こういうどーでもいい書き込みするにも携帯使って一字一字打ってるんだぜ
823名無シネマさん:2007/12/13(木) 13:20:04 ID:JLE/MRjK
>>1
おぎやパクっとる時点で絶対無理
824名無シネマさん:2007/12/13(木) 19:11:38 ID:xQifptJU
ゼブラぱんさん「OKINAWAN BOYS オキナワの少年」という映画をご存知ですか?
もし未見なら是非観てください。
映画監督志望の沖縄の青年の夢と挫折を描いた映画です。
基地の問題も描かれていて観た後はけっこう打ちのめされますが
「誰も知らない」が好きで沖縄在住の高2ならば観といて損は無いってか観とくべき。
825名無シネマさん:2007/12/15(土) 17:17:24 ID:RRtMBqwm
まあ、ようするにだ
才能なくても努力すれば監督にはなれるけど、
億単位で稼げる監督になるのは難しいってことだ

ところで世界にはどれくらいの監督がいるんだ?
826名無シネマさん:2007/12/15(土) 19:32:58 ID:QrBTGYTp
億単位は才能があっても日本じゃ無理だろ。
827名無シネマさん:2007/12/15(土) 21:10:23 ID:ZxruM6iU
俺も本気で映画監督を目指している高校3年
日本はダメだと思い、アメリカやイギリスで映画を作るために、スカイプで毎日英会話の練習をしている
1000万程度でアート系の映画を作って、三大映画祭で監督賞をもらうのが夢
828名無シネマさん:2007/12/15(土) 22:15:57 ID:QrBTGYTp
そういう誰も反応しようがない話題を振るなって。
829名無シネマさん:2007/12/15(土) 22:27:33 ID:gvOY176g
うちの地元にハリウッドなんたらという映画の専門学校があるんだが、そこの生徒が、近くにあるGEOで「宇宙戦争はクズ映画だっだわ。俺に任してくれたら、もっとおもろいの作れたね」って
いや〜微笑ましいセリフだったよ( ̄▽ ̄)

830名無シネマさん:2007/12/19(水) 01:48:28 ID:g2rq+Jj5
実に頼もしい青年だな。
その彼なら日本映画界を劇的に変えてくれるだろう。
831名無シネマさん:2007/12/19(水) 01:52:35 ID:FkLqZuR4
みんなから無視され続けるのは何故なのか、少しは考えた方がいいよ。
832名無シネマさん:2007/12/23(日) 01:32:36 ID:4X9xiu4B
あのタケシでさえギャラは1本500万らしいよ
生活できないだろ、
833名無シネマさん:2007/12/23(日) 05:04:01 ID:jbdCJDKn
日本は海外(ハリウッドとか)に比べて映画で生計たててくのは、本当に大変なんだろうな。
生計たてられる人たちなんて、本当一握りでさ。
だからこそ、映画を自分の職にしようって頑張ってる人たち(日本人アジア人)本当凄いと思う。
頑張れ!
834名無シネマさん:2007/12/23(日) 08:21:30 ID:ts6O8kqg
>>827
デジカメで録るにしても、16mmで録るにしても、35mmにプリントorブローアップする時点で、
1000万の予算の大半が消えると思われ...
でも、まぁ頑張れ。
835名無シネマさん:2007/12/24(月) 21:54:52 ID:qtY/B2GW
1000万ドルだろ。
836名無シネマさん:2007/12/25(火) 02:16:21 ID:NvX3BM0N
100万円で映画を作る方法って本があったな
837名無シネマさん:2007/12/26(水) 22:21:23 ID:M4YL9ssx
自主制作で100万なら結構いいのが出来そうだな。
逆に使いこなせるか心配だが。
838名無シネマさん:2007/12/30(日) 01:55:14 ID:a+is1Ob4
自主映画なんて技術、予算、役者もろもろ環境が整ってれば「それなりに」見えるからね
「おもしろい」かどうかはべつとして
839名無シネマさん:2007/12/30(日) 13:37:27 ID:tMh7hR1x
目の前の箱と想像力と文章力で
スイーツが喜ぶような本をサクッと書いて
金稼ぎするのが勝ち組。
840名無シネマさん:2008/01/02(水) 21:38:44 ID:cx3/h/rT
で、稼いだ金を自主映画に突っ込んでスッテンテンと。
841名無シネマさん:2008/01/02(水) 22:50:43 ID:RlpYOxpj
儲かる企画なら自主制作でやらない。
842名無シネマさん:2008/01/03(木) 05:10:53 ID:w7v9+kvA



     (美女缶を見ろ。)

    話はその後だ。
843名無シネマさん:2008/01/03(木) 05:28:59 ID:QRcnq3Jn
美女缶て自主制作だったの?
844名無シネマさん:2008/01/03(木) 05:30:34 ID:w7v9+kvA
そうだ。
845名無シネマさん:2008/01/03(木) 06:20:46 ID:e/0GkBee
>>829
すまん
うちの学校の生徒だ
たぶんそいつらは監督科
846名無シネマさん:2008/01/03(木) 22:20:25 ID:3PPTVbO5
>>1さんはまだいますか?
847名無シネマさん:2008/01/04(金) 00:34:55 ID:MevqttTj



  




        食 え な い か ら や め と け。






848名無シネマさん:2008/01/04(金) 12:03:01 ID:MevqttTj


映画監督なんていうのは 職業として成立しない。

849名無シネマさん:2008/01/12(土) 01:59:37 ID:dLeDigE6
>>1で、成れたの?
850生き甲斐=女 ◆3rkzwJxN.I :2008/01/12(土) 10:19:42 ID:npgXJIrk
俺は将来「リリア 4-ever」のような作品を海外で作ろうと思う
んで日本では未公開になるんだろうな…
851名無シネマさん:2008/02/04(月) 13:26:25 ID:ZImrpApP
キモさ炸裂ですね
852名無シネマさん:2008/03/08(土) 18:08:16 ID:izNwXpZf
age
853秋田幕府将軍 ◆JEhW0nJ.FE :2008/03/08(土) 22:35:28 ID:We9MlIIg
でも日本は成功してる方だぜ。
フランスなんて保護政策とっても、国産映画上映率は3割。
アラブ諸国はエジプト以外、自立できる映画産業がない。
米国映画産業は9000億円、日本は2000億円。
言われてるほど市場の差はない。
ま.邦画が海外で売れるかというと・・・・だが。


854名無シネマさん:2008/03/09(日) 21:42:07 ID:pFrn3AnV
転落人生
855名無シネマさん:2008/04/06(日) 14:43:11 ID:qeZeO2+A
撮影監督目指したいんだが制作外車に入るのがいいの?
856西君とおれ:2008/04/13(日) 20:56:32 ID:wlp5XrJj
>>796
超亀だが嘘だろ?脚本13本書くのにどれだけ時間かかると思ってんだ。2、3ヵ月は当たり前だし、速いやつでも一週間かかる。それにかかりっきりでな。勉強や試験のある学生が書けるか。引きこもりにしか無理だし、そんなやつはほぼ器ない
857名無シネマさん:2008/04/16(水) 17:42:23 ID:4Vkws5mS
とりあえずキサラギクラスの脚本がかければ
監督になれるだろうな。
858名無シネマさん:2008/04/19(土) 10:51:48 ID:ViyPYcIt
脚本が書けるから監督になれるってわけでもないだろ
脚本なんて映画のなかでたいして重要じゃない
859名無シネマさん:2008/04/19(土) 11:22:41 ID:y+0ufyuS
映画監督って、結局は中間管理職の現場のおっさんだろ。
860名無シネマさん:2008/04/20(日) 18:54:16 ID:190GqSNR
んじゃ、オマエは土木か建築現場の監督になればよろしいw
861名無シネマさん:2008/04/20(日) 19:01:39 ID:ckE6jVjZ
土木や建築現場でフィルムまわせば
結構おもしろい映画になるんじゃねw
862名無シネマさん:2008/04/20(日) 20:01:53 ID:djIkfGOz
左翼に転向しないと 食べていけないと
思いますが 自分を捻じ曲げて頑張ってください
863名無シネマさん:2008/04/28(月) 06:55:19 ID:chBIoAXL
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
864名無シネマさん:2008/05/07(水) 04:41:05 ID:DH/FmF08
> 脚本なんて映画のなかでたいして重要じゃない

こ・・・これは酷い。
こんな奴が映画板にいるとは・・・
865名無シネマさん:2008/05/30(金) 01:34:25 ID:NjzoGW4p
実際に映画とって見れば分かるよ
脚本なんて映画の演出や役者の力次第でどうにもできるしね
866名無シネマさん:2008/05/30(金) 05:14:41 ID:tWrG2XT/
巨匠あらわる
867名無シネマさん:2008/05/30(金) 07:14:23 ID:pCGWDLHT
逆に言うと演出や役者の力次第では脚本よくても駄目
868名無シネマさん:2008/05/30(金) 12:34:45 ID:HB4aixFW
>>865
こいつ、ろくな映画作れないだろうな。
869名無シネマさん:2008/06/01(日) 16:51:47 ID:/b/1tx3v
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

そして俺のこの労力も無駄
870名無シネマさん:2008/06/02(月) 17:44:25 ID:aXSHU52f
                                      ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛   
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓ 
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ 
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ じゃねーの

       ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ゜,_ゝ゜).  ( ゜,_ゝ゜) .( ゜,_ゝ゜). ( ゜,_ゝ゜)
     ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
    ( ゜,_ゝ゜). ( ゜,_ゝ゜)  .( ゜,_ゝ゜). ( ゜,_ゝ゜)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ゜,_ゝ゜). ( ゜,_ゝ゜)  .( ゜,_ゝ゜) .( ゜,_ゝ゜)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|./   ,/|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||                           _| ̄|○←>>1
871名無シネマさん:2008/06/03(火) 04:51:05 ID:jcb7ocXA
872前野:2008/06/17(火) 10:23:13 ID:BwGcoLF8
オレも映画監督目指してるホモ野郎だけど
みんなどんどん質問してくれ
でも映画の作り方についてはまったくわからん
873名無シネマさん:2008/06/25(水) 19:54:16 ID:IjwMuxKD
プロの映画監督って他人が創作した話をアレンジするのが仕事だよね。
やってる事としてはパロディー同人漫画を描いてる人と大して違わないよね。

クリエイターとしてはゼロから発明する能力が無い分、原作者のほうが上って
感じがするんだけど、なんで初めから映画監督を目指すのかな。
874名無シネマさん:2008/06/25(水) 20:07:38 ID:7jt7hMzX
何言ってんだあんた
875名無シネマさん:2008/06/26(木) 01:27:20 ID:3jq2kKfB
873みたいなバカは久しぶりに見た
876名無シネマさん:2008/06/26(木) 01:35:15 ID:2hNOZziP
馬鹿にされたくなければ独り言をやめることだね
877名無シネマさん:2008/06/26(木) 06:45:35 ID:v1jUh75Y
映画監督になる方法(その一 素人編)

一,まず、脚本を書く(経費ほとんど〇円)

二,スタッフ(仲間)を集める。
   最低・・・撮影・録音・美術(衣装兼任)・助監督・制作(弁当の手配からロケ交渉、雑用一切)・・・
         7〜10名が動きやすい(できればカメラマンは知識のある奴、もしくは、映画学校で勉強
                          しているプロ予備軍。当然照明も兼任)

三,キャストを決める。
       思い切って芸能事務所に連絡、脚本読んでもらって面白いと思ってもらえれば
       新人の子を「現場練習用」に出してくれる可能性もなくはない。
       あとは小劇団関係や俳優学校の生徒に告知・募集をかける。

四、予算の工面
       基本的にカメラと役者だけで撮れる脚本にしておくのが条件。
       レンタルカメラ(HD)      一日2万×七日間=14万円
       ロケ代(交通費・弁当代他)1万4千円×七日間=9万8千円
       編集費   誰か編集できるPC持ってるだろ?・・・・・謝礼金
       テープ代・雑費                      =5万円

       合計                            =約30万円

五、撮影〜編集〜上映会

六、コンテストに応募、ビデオ会社にプレゼン
       出来が良ければ、チャンスが生まれる!

七、作品を見たプロデューサーから「一本低予算で撮ってみるか?」とオファーがある。

以上。    どう? いけそうか?
878名無シネマさん:2008/06/26(木) 12:13:56 ID:Xvr6TNs7
ガンバレ!自殺するなよ!
879名無シネマさん:2008/07/07(月) 12:41:02 ID:FY0LNpfb
日芸のAO入試、今週金曜に第一次審査の結果がくる…
880名無シネマさん:2008/07/07(月) 15:54:40 ID:JLpcRNXw
アニメ映画作ろうと思ったら
死ぬ木でやらないと無理?

…と夢見るバカが言ってみる
881名無シネマさん:2008/07/07(月) 21:50:39 ID:VsnwPt6Y
今はパソコンがあるから才能があれば独りでも作れるのでは?
882名無シネマさん:2008/07/09(水) 19:48:03 ID:ls+e2G3a
>881
分かった頑張ってみる。
883名無シネマさん:2008/09/22(月) 08:07:09 ID:BqeeQHFN
初期のFROGMANは一人で作っていたらしいな。
884名無シネマさん:2008/11/30(日) 09:51:51 ID:ewRX+M8T
age
885名無シネマさん:2008/12/31(水) 23:31:33 ID:kBfoq+bk
サラリーマンやフリーターは仕事がつらい、お金を稼ぐのは大変、といい、
本当に大変な起業家たちは、仕事は楽しい、金のためじゃない、と言っているのはなぜ?

886 【ぴょん吉】 【1659円】 :2009/01/01(木) 01:40:58 ID:L5MfuFyn
好きな仕事してるからじゃないの
887名無シネマさん:2009/01/01(木) 02:29:05 ID:73EaHlBO
FLOGMANは映画監督というよりFLASHクリエイターだからな・・
見習うべきは八百屋やりながらアニメ作ってるのすふぇらとぅさんだと思う
888名無シネマさん:2009/01/01(木) 08:51:31 ID:HSAZVF94
2008年に見た映画を「優秀」・「並」・「劣悪」に分類し評価する。

1.優秀である。見て良かった。 
インランド・エンパイア、  バレエ・リュス、    武士の一分、
  ディア・ビョンヤン、    パンズ・ラビリンス

2.並みである。まあ許してやろう。
  バベル、          ベクシル、       フランドル、
  ブロークン・フラワーズ、  アイランド、      ノーカントリ、
  靖国YASUKUNI

3.劣悪である。見て損した。金返せ!
  ゾディアック、       ダイ・ハード4.0、  ナイト・ウォッチ、
  硫黄島からの手紙、     百年恋歌、       サンシャイン2057、
  王の男、          ドッグヴィル、     エクスマキナ、
  蟻の兵隊、         アイアムレジェンド、  約束の旅路、
  インベーション、      ナショナルトレジャー2、ナルニア物語、
  トゥモロ・ワールド、    クローバーフィールド、 フィクサー

お前たちも監督になったらいい映画を作れよ。
889名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:14:23 ID:jsIJN/As
クローバーフィールド
ゾディアック
ダイ・ハード4

この3本は好きだな。俺は。
890西君とおれ:2009/01/03(土) 19:04:01 ID:pMcEWakU
>>888
クローバーフィールド、アイアムレジェンド(前半)、サンシャイン2057、硫黄島、ゾディアック
は相当よく出来てるぜ。
それとトゥモロー・ワールドは神作だから。
891名無シネマさん:2009/02/03(火) 19:27:09 ID:Y0poM2F4
なんかただ映画観てるだけ、って感じがするんだが・・・
上のほうで宇宙戦争見たってときも
「トムクルーズかっこいい」しか感想が出ないし
もっと意識して映画観なきゃ意味なくね?
892名無シネマさん:2009/03/18(水) 12:05:19 ID:AmZW8nZj
http://blog.livedoor.jp/a_jesus_film/archives/51598972.html
自主制作映画団体JESUS FILM のバイオレンス映画「己が魂のために」予告編。
あらすじ
1947年、東南アジア某所にて、南方方面第1歩兵連隊に所属する工藤喜八は、戦争協定に違反する卑劣な兵器を使う第7実験部隊の襲撃にあい、喜八以外の全隊員が死亡する。
一人生き延びた喜八は、本部への帰還命令を無視し、一人ジャングルの中へ姿を消し、そのまま帰還せずに、消息不明のまま日本は終戦を迎える。
2009年、俳優を目指し街へ出てきた工藤ヨージは、夢破れ、ヤクザになる。
それでもヨージは、仁義ある兄貴分の植苗とともに龍仁会でヤクザをやることに、意味を見い出し始める。
だが変わりゆく時代の波に飲み込まれ、植苗は邪悪な男・黒木に始末された。
植苗の死後、人身売買に手を染め始めた龍仁会は、ヨージにある女を卸し先に届ける仕事をさせる。
その女の名は明日香。
両親に捨てられ孤児院を出たばかりの明日香は、既に自分の人生を諦めてしまっており、生気のない表情をしていた。
植苗の死後、自身の人生に目標を見出せなかったヨージは、明日香に自分と似た影を感じ、明日香を逃がすことを決意する。
だが黒木に捕まってしまい処分されることになったヨージは、深い森の中へ連れて行かれる。
銃口を向けられるヨージ。
その時、日本兵の格好をした男が現れ、ヨージを助け出す。
その男の名は工藤喜八。
戦時中に死んだ筈の、ヨージの祖父だった。
悪事に手を染めたヤクザ、まっとうな人生を諦めた女、生を求めた日本兵、それぞれの魂が呼応した時、その行動に真実を込める。
己が魂を汚さないために。
893名無シネマさん:2009/03/18(水) 15:17:08 ID:aWh49R1G
↑反日映画の宣伝やめれ
894ナシ-ム:2009/03/18(水) 15:36:02 ID:P23KPKe6
登場wwwww
895名無シネマさん:2009/03/20(金) 02:13:09 ID:sII4sp4q
きゃ〜ナシームさ〜ん!
896ナシ-ム:2009/03/20(金) 12:09:37 ID:117o22bO
ブスお断りw
897名無シネマさん:2009/03/28(土) 18:06:09 ID:y7YsYFda


こ…、ここにもナシームが

いい加減にしやがれ!
このクズが!
898名無シネマさん:2009/03/28(土) 18:39:56 ID:Ijbrd9TY
ところで
ナシームウォッチャーの私が来ましたが、何か。
899ナシ−ム:2009/03/28(土) 19:14:43 ID:wbBAgKEz
ヒヒヒw

大人気www
900名無シネマさん:2009/03/28(土) 19:26:33 ID:wbBAgKEz
900www
901名無シネマさん:2009/03/30(月) 18:40:04 ID:BgG2EEn5
なったwwwwwww
902名無シネマさん:2009/04/02(木) 03:22:46 ID:FDTTcrko
こらナシーム
中村拓武監督はなぁ…てめーのような雑魚なんか相手にしてねーの!
とっととお逝き!
気持ち悪い
903名無シネマさん:2009/04/02(木) 12:03:03 ID:4gtoWcF9
ヒヒヒw

大人気www
904名無シネマさん:2009/05/26(火) 03:25:42 ID:ldaLO4nL
>>1は今なにしてる?
大学行くなら東京造形 京都造形 日芸に映画専門コースあるよ
905名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:01:28 ID:ux0/SvXX
丁度良さそうなスレなので質問します。

今自分は高校三年生なのですが進路をどうすべきか悩んでいます。
映画監督になるためには、絶対に大学は映画専門コースの大学などに行かなくてはなれないのでしょうか?
普通の大学などに入ってからその道を目指すのは可能ですか?
906名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:07:30 ID:f8TToQP0
>905
2ちゃんねるしてる時点でダメです。
907名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:17:40 ID:D/nambd7
>>905 才能あるか?
908名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:29:01 ID:ux0/SvXX
>>906
さっぱり分からないので使わしてもらいました。
ここ一年はやっていません。
>>907
才能・・・と言われましてよく分かりません
ただそういった専門学校は必要なのか?と思って・・・。
専門大学行くのならば難関大学へと行ったほうが為になるのでは?と
映像技術を学ぶのは大事ですが、僕自身映像を通して伝える事の方が大事だと思います。
909名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:35:27 ID:pfpfGbzO
まずいっぺん死んでみるのがいいんじゃないかな。
普通の知能を持つ普通の人間として生まれ変われる可能性が全然ないとは言えないのだから。
910名無シネマさん:2009/08/06(木) 02:48:15 ID:qtDj3B9o
>>909
じゃ、君はまだ死んでないねw
911名無シネマさん:2009/08/06(木) 02:53:01 ID:RYvL6Ti3
912名無シネマさん:2009/08/17(月) 07:19:58 ID:TEaPdkxt
w
913名無シネマさん:2009/09/21(月) 07:23:14 ID:tIUudMGs
>>905
沢山道はある
映画関係の学校行くとか映画会社に就職してもいいし
自分で映画撮って賞取ってもいいし。

俺がお前ならまず映画にたずさわれる就職口探す。
914名無シネマさん:2009/11/28(土) 03:51:57 ID:cRWOjv3g
冷や奴いります?
915名無シネマさん:2009/11/29(日) 01:28:18 ID:KcuMrlZY
冷や奴いります?
916名無シネマさん:2009/12/10(木) 10:01:13 ID:EfwKQC7X
>>910
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
917名無シネマさん:2010/03/19(金) 19:49:55 ID:eG0JJUOF
なって
918名無シネマさん:2010/03/26(金) 15:46:19 ID:w+c1DJaz
a
919名無シネマさん:2010/03/26(金) 18:21:30 ID:w+c1DJaz
a
920名無シネマさん:2010/03/28(日) 15:45:42 ID:RbXg5Zm4
シナリオ・脚本板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9355/
921名無シネマさん:2010/04/13(火) 00:20:51 ID:OGJ2CEyV
q
922名無シネマさん:2010/04/16(金) 17:24:40 ID:w2DrRnyr
s
923名無シネマさん:2010/04/19(月) 01:01:42 ID:79YmcRqW
かんとくう
924名無シネマさん:2010/05/07(金) 10:44:09 ID:rgK2XJXG
a
925名無シネマさん:2010/05/11(火) 02:11:19 ID:c6dXHNF/
a
926名無シネマさん:2010/05/11(火) 02:23:33 ID:c6dXHNF/
a
927名無シネマさん:2010/05/11(火) 08:01:23 ID:c6dXHNF/
a
928名無シネマさん:2010/05/12(水) 02:11:50 ID:qs+lLdhT
a
929名無シネマさん:2010/05/15(土) 02:31:40 ID:R3mKMPoN
ジェームズキャメロンはロジャーコーマンの門を叩いた
模型係として雇用され必死に働く
わずか数年で才能を認められ監督に
ターミネーターでブレイク
930名無シネマさん:2010/06/07(月) 06:41:14 ID:XUoWcWjM
まあアメリカならそういう方法が良いな
日本ならアメリカに渡るのが一番の近道らしいな。

日本の超有名監督でも雇われて数億レベルの作品を作れるのが精一杯だからな。
本気でやるなら海外だわ
俺はもう24だからそんな気は起こらん。小学生の頃に映画監督一本と決めてれば違ったかね
だからとりあえず金だ数十億を自分の会社で使えるくらいの金持ちになればまた違うはずだ。
まず金だな
931名無シネマさん:2010/09/20(月) 23:35:54 ID:qjn729U0
a
932名無シネマさん:2010/10/08(金) 05:21:57 ID:89S/0ZME
>>905

映画学科もそこそこいいだろうけど別にサークルでも可

そもそも日本の映画学科なんか大したこと教えてなさそうだし
そもそも映像技術なんて、実地で一回撮ったら全部覚えられる程度の事ばっかだ

頭悪い大学の映画学科行くよりはどっかいい大学のサークルの方がよっぽど良かったりする
とりあえず四年間撮って撮って撮りまくってコンテストに出しまくれ

いい大学ならそれで引っかからなくてもそこから就職で制作会社とかいろいろ選べる
933名無シネマさん:2010/11/08(月) 11:40:17 ID:Xjcr3MCr
まずは英語ペラペラになること
ハリウッドに行きたいなら
映画スタジオにスタッフとして潜り込むか
監督養成学校に入学するのがいいよ
934名無シネマさん:2010/11/08(月) 12:24:39 ID:zflcw4kY
「賢き者は学びたがる。愚か者は教えたがる」チェーホフの名言

ペラペラと喋ることが出来るようになるほど英語に堪能になるのは、日本で映画監督になるよりずっと難しい。
ハリウッドの映画スタジオに潜り込むことの方が、日本で映画監督になるよりもずっと難しい。
(アメリカの映画界で活躍している日本人は沢山いるが、ほとんどは下請け会社の社員として働いている。
クレジットに名前が載っていても、その作品のスタジオには一歩も足を踏み入れていないとか、
監督に一度も会っていないなんてことは珍しくも何ともない。
それに、ハリウッドは専業システムだから、助監督であっても監督の弟子ではない。
監督になれるんでもないし、監督になる為の修行をしているんでもない。助監督としての仕事をしているだけ。
ハリウッドが特殊なのではなく、映画の世界にまで伝統的な徒弟制度を持ち込んでいる日本の方が特殊)

監督養成学校なんてものはないが、映画学校の演出コースのことを言っているんだとしたら、
誰でも思い付くことだし、実際に誰もがそうしていて、
実際に日本映画学校や映画美学校や東京芸大大学院映像専攻科などから沢山の監督が巣立っている。
(日本ほど映画学校出身の映画監督が多い国は、他にない。従って、>>932は明確な誤り)

教えたがるというだけでも馬鹿なのに、
そもそも質問している人もいないのに自作自演で「質問されたかのように」見せてまでして、
無理して教えたがるのは、凄まじい馬鹿。
銀座四丁目の交差点のド真ん中で素っ裸になって、腰を時速100kmの速さでグラインドさせながら、
「誰が何と言おうとも、俺様は知恵遅れなのだ。俺様の頭の悪さは神様でも否定できないのであ〜る。
カーッハッハッハーッ!」と豪快に高笑いしいるのと同じことだ。

しかも、教えてる内容が、そこらの中学校の映画研究会の奴らでもわかるくらいにデタラメばかりなんだから、
世紀の知恵遅れとしか言いようがない。
935名無シネマさん:2010/11/09(火) 13:59:47 ID:u9XBdn5p
>>934
要約すると「俺は知恵遅れだが何か質問ある?」ということだな
936名無シネマさん:2010/11/09(火) 15:42:28 ID:R1R+L0ci
とりあえずシナリオを書け。
シナリオの一つも書けない奴は監督なんかなれない。
それと評論家の褒める映画なんか目指しちゃダメ。
むしろ逆。
マニアや評論家のバカにする映画こそ目指すべき。
それがプロになる一番の近道。
937名無シネマさん:2010/11/09(火) 15:53:07 ID:R1R+L0ci
語学なんか学んだって大して役にはたたない。
中学生英語と身振り手振りである程度通じる。
語学を学んでからなんつってたらアッと言う間に一年二年経っちまうぞ。アメリカの映画学校に通ってる奴がみんな英語がペラペラなわけじゃない。苦労して学んだ事がすべて
938名無シネマさん:2010/11/09(火) 16:14:01 ID:MSNE6eLa
キチガイは
「人に教えたい」
ただそれだけなんだよな。
言ってることの中身はコロコロ変わる。
939名無シネマさん:2010/11/10(水) 07:48:58 ID:pBpGQ7rB
とりあえず頑張れ!
他人の意見に惑わされずやりたい事をやりたい様に思う存分やったら良い。
バカにするヤツも批判するヤツもいるかも知れないがそんなの気にすんな!
940名無シネマさん:2010/11/17(水) 05:11:03 ID:7CIBAMYb
暇だったからこのスレ最初からザーッと読んでみた
三年前なのによく落ちなかったな
ゼブラぱんは監督になれたのかなれなかったのか
映画を創るってそんなに面白いことなのか
941名無シネマさん:2010/11/17(水) 06:44:25 ID:JO2FSxnn
映画監督になろう思うたら
テレビドラマのディレクターになってスポンサーやプロデューサーの顔色伺いながらDVDが売れるような連ドラを作る力が必要。
作家性は日本の映画監督には邪魔なだけ。
942名無シネマさん:2010/11/20(土) 17:21:40 ID:GIpsUMxa
頑張れ!
いきなり長編を作ろうと思わない事。
5分弱の短編をまずは最低三十本作る。そうすれば大分力は付くはず。オリジナルに拘る必要はない。世間に発表する訳ではないのだから他人の作品を徹底して真似る事。
模倣からしかモノは生まれない。
943934:2010/11/20(土) 18:22:14 ID:8UTHhPtb
>>64は俺が書いたものだった。
944名無シネマさん:2010/11/20(土) 20:52:30 ID:2Ki176Le
堤幸彦の処世術を学べ
945名無シネマさん:2010/11/21(日) 05:10:24 ID:TFaABB3f

名乗るだけは誰でも出来る
誰でも明日から映画監督になれる
だけどこのスレ立てた奴は
だれの記憶にも残らない映画監督になると思う
946名無シネマさん:2010/11/22(月) 05:40:09 ID:+kp16oga
いわゆる評論家の褒める映画ってのは感受性を育てるには役立つかも知れないが技術を学ぶには不向きな場合が意外と多い。低予算のホラーとかアイディア満載だったりする。予算も時間も無い時どう切り抜け最大の効果を発揮するかそういう勉強の方がよっぽど役立つ
947名無シネマさん:2010/11/22(月) 05:48:33 ID:+kp16oga
単純な話技術もない人間が感受性なんて薄っぺらいものをひけらかさない方が良いって事。
技術があって初めて表現者たりうる。
技術のない人間にはテーマなど語る資格などないしプロの世界では通用しない。
948名無シネマさん:2010/11/22(月) 05:59:35 ID:+kp16oga
映画における原語とは何か?
それはフレームワークとカッティング。それによって生み出されるテンポとリズム。これを持ってる人はどんなつまらない内容でも観客を引き込み夢中にさせる事が出来る。
監督になるべき人はそういうのを誰に教わるでもなく持ってるもの。
949名無シネマさん:2010/11/22(月) 10:17:39 ID:d5ABm0TN
糞尿は、評論家ってのを何か勘違いしてるよ。
評論家は堅苦しい社会派映画やお高く構えたオ芸術映画ばかり論じてる、と勘違いしてる。
特に日本では、そんなことはまったくない。
キネマ旬報だってアイドル映画の特集を組むし、「踊る大捜査線」の特別号を出す。
ベストテンには日活ロマンポルノも差別なく選出される。
日本でB級ホラーがこれほど普及したのは、評論家が積極的にプッシュしたからだよ。
ホラー・ブームの基礎を作った黒沢清の最初の長編ホラー「地獄の警備員」は、可哀想なくらいの低予算映画だったけど、
評論家たちが積極的にほめたお陰で、黒沢の名は広まり、ホラー・ブームのきっかけになった。

そんなのより遥か昔から、昭和初期から、淀川長治や双葉十三郎はB級娯楽映画をきちんと評価していた。
現在の日本の映画評論界の長老・佐藤忠男が校長を務める日本映画学校はピンク映画の監督が講師をしているし、
三池サトシのような娯楽映画一直線の監督も輩出した。

糞尿の頭の中にある評論家像というのは、まったくの妄想。
現実とは何の関係もない。
950名無シネマさん:2010/11/26(金) 05:56:04 ID:LO/0i8MI
キネ旬が踊るみたいなクソ映画を特集するようになってから全く読まなくなったな。
951名無シネマさん:2010/11/26(金) 05:58:20 ID:LO/0i8MI
つーかさ関係なくねぇか?
人の文書は良く読んだら?
バカ?
952名無シネマさん:2010/12/02(木) 21:44:07 ID:u12+HnLV
ENBUゼミナールってどうですか?
953名無シネマさん:2010/12/02(木) 21:56:34 ID:4E5o6pan






       い  い  か  ら  自  殺  し  ろ






954名無シネマさん:2010/12/05(日) 18:14:26 ID:HXEwFEju
本人は逃走したの?
955名無シネマさん:2011/02/27(日) 05:29:21.48 ID:1Q5i4fns
原付の免許の試験を10回以上落ちてるバカの中卒ですが映画監督になれるでしょうか?w
956名無シネマさん:2011/02/27(日) 05:46:20.04 ID:1Q5i4fns
>>947
955ですがコミュニケーション能力には自信があるボキですが映画監督になれるでしょうか?
957名無シネマさん:2011/02/27(日) 15:10:16.17 ID:teCx7wb/
きたよ
958名無シネマさん:2011/04/10(日) 06:54:30.31 ID:2J0vztw7
映画のみならず
漫画とかすべての見世物で
面白さのメカニズムを大体把握してる?
だったら余裕で映画監督なれるよ
959名無シネマさん:2011/04/12(火) 09:20:37.01 ID:WPVeVf2I
なれねぇよ
960名無シネマさん:2011/04/12(火) 14:40:37.21 ID:/GCuHWXi
面白かったので晒す
映画監督を目指す人はこの人リスペクトしたらいいんじゃない

http://ja.wikipedia.org/wiki/太一_(映像作家)

>血液型 AB型RHマイナス

>本名の伊藤という漢字が書けない頃から、映画監督という漢字は書けた。

>鑑賞作品選びを父親に委ねていた結果、小学校の同級生との共通話題を持てなくなり更に孤立を深めた
 
>体調によって撮影できる日の決まる自主映画はカットごとに主役が異なる人物になっていたが、
 登場人物ごとにフィルターの色を変えて説明づけることを発明して満足した。
 しかし親族にも理解のできない難解な作風となり、いつも観客は自分独りだった。
 
>当時より、完全な夜型生活を送っている。

>子役のフリをして潜入していた東宝スタジオで知り合ったプロデューサーから
 「映画監督になりたいのか?」と問われた時に初めて、そう思ったことがないことに気付き、
 「なりたいんじゃなくて映画監督に、なるんです」と答えて笑われた。

>中学生で映画業界デビュー。卒業証書は郵送で受け取り

>出演番組の中で、「その代償は、国内外で膨大な数の著名監督たちと現場を共にし、
 教えを請うことができたことだ」と語っている。

>VFXのスペシャリストとしてハリウッド映画にも参加していながら、
 何度も観たスター・ウォーズシリーズの主人公が誰なのかを説明できないらしい。
 目下の悩みは、自身が執筆する脚本傾向は全くの人間ドラマであり、ハイエンドな映像加工技術を必要としていないことだという。
961名無シネマさん:2011/04/16(土) 12:25:26.37 ID:1Yiyb+tB
>>960
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

久々に爆笑したwwwwww
誰これwww
962名無シネマさん:2011/04/24(日) 02:13:15.58 ID:uu28gVrA
夢など決して叶わない
≫1は中年フリーターとなって惨めに路上でくたばるのであった
963名無シネマさん:2011/06/01(水) 09:49:00.75 ID:xmfD7nVO
かなうさ
964名無シネマさん:2011/06/01(水) 10:17:49.10 ID:jjCFT/kq
wikipediaってよく本人が書いたとしか思えないのがあるよね。
無名のVシネ専門監督が長文で紹介されてたり。
でも、昭和時代にヒット作連発したのにwikipediaには項目すらない有名監督が何人もいる。
965名無シネマさん:2011/07/11(月) 01:18:33.72 ID:ok7h1VG7
日本に生まれたのなら、
映画監督になるより漫画家目指したほうがいい。
966名無シネマさん:2011/07/11(月) 01:23:57.95 ID:98k4YRXG
ほんと自殺すりゃいいのに
キチガイなんだから
967業界人:2011/12/02(金) 11:54:23.76 ID:g11JYk+z
有名な映画祭で、レッドカーペットを歩いて、賞を取ったりしてもバイトをしないと生活できない。
日本では、監督は生き方であって職業ではないみたいです。
尊敬はされます
968名無シネマさん:2011/12/02(金) 12:58:21.21 ID:PYsdPsct
>>967
今日こそは、一歩か二歩くらいは家の外に出てみようね。
今年まだ一回も外の空気を吸ってないでしょう。
969業界人:2011/12/02(金) 21:54:16.29 ID:g11JYk+z
いや 本当だって
970業界人:2011/12/03(土) 00:29:30.95 ID:OgLN92b3
968は世間知らずだな
971名無シネマさん:2012/01/07(土) 02:55:56.17 ID:NsUk+OdF
^^
972名無シネマさん:2012/01/11(水) 02:56:25.92 ID:cJqNbjRf
なった?
973名無シネマさん:2012/01/11(水) 02:57:43.38 ID:cJqNbjRf
なったの?
974名無シネマさん
5年経ってるし