【蛆】いい加減にしろフジテレビドラマ映画【テレビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマさん:2009/07/28(火) 19:51:22 ID:PPXG10Rp
主演にオディーばっか使ってるのは何故?
953怒れる視聴者:2009/07/28(火) 20:09:13 ID:ceYoTBtx
>>952
知るかボケが・・・
954名無シネマさん:2009/07/28(火) 22:23:10 ID:02Wb9lPs
週刊誌【週刊東洋経済】8月1日号(来週号)
⇒警告大特集:興行優先の日本映画に明日はない!
■ヒット量産方程式が確立され、活況の日本映画界だが、その裏で地盤沈下が起きている
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/30c0f0e451e6a9b31fd32ecff5587612/
955名無しさん:2009/07/30(木) 00:11:27 ID:FvuBdC9W
早くこの次スレ作ってよ。
956名無シネマさん:2009/10/02(金) 18:15:55 ID:MbpvoBH4
フジテレビ亀山P、ハリウッド式撮影にこぎ着けるまで
2009年10月2日 MovieWalker
ttp://news.walkerplus.com/2009/1002/15/
957名無シネマさん:2009/10/26(月) 17:50:06 ID:qmGYf0tJ
“第2のおくりびと”になれない太宰映画「ヴィヨンの妻」 (ゲンダイネット)

 フジテレビ製作の映画「ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜」(根岸吉太郎監督)が苦戦中だ。
 今年は太宰治生誕100年記念で「ヴィヨン」をはじめ太宰作品の公開が相次いでいるが、
「ヴィヨン」は出演が松たか子や浅野忠信、広末涼子らと豪華で、話題になっている割に
盛り上がりがイマイチ。公開から2週間で興収予想は5億円程度という。
 フジはこの映画を“第2のおくりびと”にしようとして力を入れた。TBS製作でオスカーを獲得した
「おくりびと」のように、モントリオール世界映画祭で最優秀監督賞を受賞して海外で高く評価され、
興行的にも期待大だった。だが、結果は60億円超の「おくりびと」の10分の1程度。
「『ヴィヨン』は単館拡大系映画で上映館は多くないからまあまあの線です。でも、フジとしては
アテが外れたというのが本音。太宰の小説が好きな女性は多いが、映画まで見ないということでしょう」(映画関係者)
 来年は「人間失格」が公開される。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/26gendainet07028516/
958名無シネマさん:2009/11/14(土) 21:13:48 ID:4ou5caR8
やっちゃったよ…。フジ。

今やってる「美味しんぼ」で、ノッチに星条旗持たせて、
椅子にふんぞり返っているオバマの真似させたのを放送しやがった。
おまけに、SP役に「change!」と言わせて、それを椅子から引きずり降ろす姿を映して、次シーンへ。

天皇陛下が昼食会に招いたその夜に、そんな事やるかね?普通。
959名無シネマさん:2009/11/14(土) 22:10:42 ID:jP2WFN8p
↑ネタだろ
真面に批判しているのか?
960名無シネマさん:2009/11/20(金) 22:02:58 ID:Dr7gT6b+
【山崎豊子】沈まぬ太陽3【渡辺謙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256294287/

602 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2009/10/26(月) 15:09:47 ID:ChSTLfOn
昨日観ましたが1回目は満席でしたので、2回目でやっとみれた。
殆ど原作どおりでわたんべさんの存在感とひたむきな演技に感動。
三浦さんも悪役ぶりに味があってよいが、アフリカまで撮影にいったわりには
撮影法がテレビ的で音響もおかしい。

604 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2009/10/26(月) 15:12:06 ID:g/07YbC2
>>602
アフリカの撮り方とかあんまり良くないよね。なんか類型的で。
正直「アマルフィ」に出てくるイタリアと同じレベル。

607 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2009/10/26(月) 15:17:28 ID:1zU3sZ+o
若松監督はテンポだけはいんだけど見終わるといつも何も残らないんだよな

なぜ?

あと映画っぽいビジュアルもちょっと足りないような…セット感は全くなくて良かったけど

610 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2009/10/26(月) 15:54:35 ID:g/07YbC2
>>607
そのへんが監督がテレビ出身というのが関係してるのでは
スケールの大きい話よりも個人や家族の話のほうが得意
961名無シネマさん:2009/11/20(金) 22:03:47 ID:Dr7gT6b+
617 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 16:55:17 ID:u3aUITr0
>>600
そもそも御巣鷹山編は原作でも全く不要なエピソードだよ。
著者が表現したかったテーマが、あれでボヤけてしまった。

>>607
引きの画で画面をもたせるのは相当な力量がいる。
小さい画面のテレビじゃ、引きの画は使いにくいし
アップ多用でもなんとかなるから、テレビの監督にそんな力量は
必ずしも必要じゃないしな。
テレビドラマの画作りだよ。

ナベケンの演技は完全に自分に酔っていて気持ち悪い。
↑これは褒めてる。
この主人公の気持ち悪さと身勝手さを良く表現してたと思う。
もっとも、これは本人も監督の意図とも違う受け取り方だろうがw

馬鹿なナルシストを描いたテレビドラマとしては、それなりの出来だから
暇があれば見て損はしない。
962名無シネマさん:2009/11/21(土) 20:38:08 ID:EbBFfKbb
中ヒット
剣岳

コケ
誰も守ってくれない、ホノカアボーイ、BABY BABY BABY、TAJYOMARU、
ヴィヨンの妻、サイドウェイズ、曲がれスプーン
963名無シネマさん:2009/11/23(月) 19:41:10 ID:0bXA61rV
ラインアップだけ見ると多種多様な映画制作してるんだよな、フジって。
でも肝心の内容と興収が…。
964名無シネマさん:2009/12/07(月) 12:27:10 ID:EBS+M/8M
大株主が東宝だからTBSに負けるなみたいなのがあるんじゃねー
965名無シネマさん:2009/12/07(月) 12:54:41 ID:iKcfyZBG
引き=映画、寄り=テレビ

って勘違いしてるやつ多すぎない?
966名無シネマさん:2009/12/07(月) 12:59:21 ID:T9RQjr3i
亀山千広制作

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007年)
アンフェア the movie(2007年)
西遊記(2007年)
HERO(2007年)
少林少女(2008年)
ザ・マジックアワー(2008年)
容疑者Xの献身(2008年)
ハッピーフライト(2008年)
誰も守ってくれない(2009年)
ホノカアボーイ(2009年)
アマルフィ 女神の報酬(2009年)
ヴィヨンの妻 ?桜桃とタンポポ?(2009年)
SP the motion picture(2010年)

5/13 ドラマの続き映画って意外に少ないんだな
967名無シネマさん:2009/12/07(月) 20:26:40 ID:7HmL0+Ts
2010のテレビ局映画
・日本テレビ
「バンデイジ」 「猿ロック」 「名探偵コナン」
「Flower」(資生堂の椿のCMを映画化したもの)
「アンパンマン」 「ジブリ作品」 「BECK」 「ホリプロ50周年作品」
あと東宝の企画がいくつかや「GANTZ1&2」

・TBS
「食堂カタツムリ」 「ダーリンは外国人」
「ゼブラーマン2」 「ボックス」 「みつばちハッチ」 「大奥」
「雷桜」 「宇宙戦艦ヤマト実写版」
あと東宝の企画がいくつか「のぼうの城」とかも

・フジテレビ
「のだめカンタービレ最終楽章1・2」
「ライアーゲーム」 「僕の生きる道」
「座頭市 THE LAST」 「SURELY SOMEDAY」(小栗旬監督作品)
「踊る大捜査線3」 「海猿3」 「SP1&2」 「ノルウェイの森」
あとワンピースとか東のエデン

・テレビ朝日
「おとうと」 「交渉人」 「花のあと」
「ドラえもん」 「クレヨンしんちゃん」
「トリック3」 「孤高のメス」 「仮面ライダー」 「十三人の刺客」
あとロボット・イマジカや吉本との企画や「相棒2」

・テレビ東京
「今度は愛妻家」 「ケロロ軍曹」
「銀魂」 「アウトレイジ」(北野作品)
「ポケモン」 「NARUTO」 「死刑台のエレベーター」
「BLEACH」
968名無シネマさん:2009/12/10(木) 23:10:46 ID:qhgRn0sJ
亀山千広って確実に日本映画界に損失を与えてるよな
969名無シネマさん:2009/12/11(金) 01:24:51 ID:6p0uY0sZ
なんで?
970名無シネマさん:2009/12/13(日) 03:14:05 ID:vMBqDe95
次スレは
「テレビ局製作映画」のスレにしてくれ
971名無シネマさん:2010/01/14(木) 12:14:29 ID:iVh5b7eM
糞テレビ局に日本映画界が牛耳られている間に
中国映画が質量ともに大きくなってきている
もうとりかえしのつかないところまできた
芸大に映画って30年おせーよ
黒澤や今村が元気なときに創れボケ
972名無シネマさん:2010/01/14(木) 12:23:00 ID:iVh5b7eM
>>968
日本映画史の汚点として記録されるだろうな
ご本人は別にそうなっても平気だろうけど
映画に対する愛情なんかないから
数字が稼げて自分が君臨できれば後は知ったこっちゃないんだろうw
俳優とかは内心はともかく稼がしてもらってるから文句はいえないだろう
973名無シネマさん:2010/01/14(木) 12:28:28 ID:Qg60Rojt
亀山はそんなに酷くはないぞ。
今の日本で積極的に新しい企画出してるのこの人だけだし。

要は人材を見極める眼力がないというだけで…。
974名無シネマさん:2010/01/14(木) 12:34:02 ID:iVh5b7eM
要は人材を見極める眼力がないというだけで、、

そこが最大の欠点だろww

ヒトラーは積極的だが政治家にはむいてなかったww
というような表現だなww
975小夜ちゃん ◆mMKekHfiFo :2010/01/14(木) 13:51:02 ID:A5TW9sP4
アホみたいなテレビの延長映画を観る奴がいるから
日本の映画の水準がどんどん落ちていくんだよなwwwwww
恥ずかしくて最近の日本映画(メジャーなの)は海外に紹介できねえし、
何が流行ってて皆が何を見てるのかも内緒にしなくちゃいけないなwww
976名無シネマさん:2010/01/14(木) 19:06:30 ID:wvBr5cIw
観る人はそれで満足してるのだろうから、一概に落ちてるとは言えないだろ
977小夜ちゃん ◆mMKekHfiFo :2010/01/14(木) 20:10:47 ID:vpEZ+Vi4
>>976
いや、ルーキーズとか踊るとかのだめとかあんなショボイ映画とすら呼べないような
ものがヒットして映画ランキングのトップになってるのは日本映画界にとって良くないよ。
あんなのがヒットしてしまい、あれが映画だと思い込んでしまうと若い人たちは
芸術センスが劣化するし、ますます映画が商業的なものに成り下がる。
韓国では「殺人の追憶」が年間興行収入トップとなったらしいけど、
韓国では質の高い映画を多くの人が観て、さらに高評価を得ているということになる。
日本は商業的な糞映画と質の高い良い映画の2極化が激しすぎて、
良い映画をつくるマイナー監督に評価も見返りも無いシステムになってきてる。
金稼げる映画に出資して、アホみたいに宣伝しまくって、糞みたいな映画
(花ダン、海ザル、ルーキーズ、アマルフィー、踊る、のダメ・・・数え切れない)
を騙されて国民が見せられて芸術・知的センスを汚されていくのは大きな問題だ。
まあ、韓国映画界もゆくゆくは日本やアメリカ映画界と同じ道をたどるだろうけど
現段階では韓国人のほうがまともなもの観てる人が多いのは事実。
978名無シネマさん:2010/01/15(金) 01:21:47 ID:RlETLArO
観客は芸術作品として観にいってないもの
好きなドラマのビッグバジェット版として、ひとつの娯楽として
観にいってんだから、その点は否定することはできない

個人的にはこういうものにも韓国ものにも一切興味すらないがね

マイナー監督に出資がないということだが、確実に良い映画を作れる自信があるなら
他人に頼らず、自力で資金捻出するくらいのガッツは持ってほしいね
少ないチャンスをものにして、(興行・世論ともに)良い映画を作り続けているなら
それはもうマイナー監督ではないはずだからね
979名無シネマさん:2010/01/15(金) 08:02:36 ID:OqQiCok8
韓国や中国には世界的に名の知られた監督が何人が出てきてるが
日本にはもう一人も居なくなってしまったな
最近は電機メーカーでもソニーよりサムスンになり
中国GDPが日本追い抜くわで
日本の文化・経済的将来には暗澹とさせられるよ
980名無シネマさん:2010/01/15(金) 14:53:34 ID:Hj/VvSed
映画は娯楽だから芸術関係ないというやつはいつでもいるけど
芸術抜きにしても日本の現状はそんなレベルじゃない。
テレビ局映画がヒットするのは娯楽として企画がいいんじゃなくて、
動員させるテレビ洗脳技術があまりにも発達してるからだ。
80年代の南極なんとかから数えると25年以上。
こうして作られたレベルの低い観客。
こうした状況は文化的鎖国だな。黒船が来たらもう終わりだ。
981名無シネマさん:2010/01/15(金) 15:03:56 ID:Hj/VvSed
>>979
カンヌやヴェネチアの審査委員長で日本人みたことないよな。
黒沢明や今村ならオファーきたかもしれないが、英語しゃべれないとだめなのかやってないよな。

黒沢清や青山や北野じゃ小粒だし
第一北野は映画に専念してない。



982名無シネマさん:2010/01/15(金) 17:41:18 ID:RlETLArO
>>980
今の娯楽細分化、視聴率低迷時代にウン十億と叩き出すなんてすごいと思わないか?
宣伝レベルで客動因できる時代はとうの昔に終わってるよ
まずはドラマシリーズでヒットできるものを作らないといけないというハードルが待っている

ちなみにあなたが名前を出した黒澤・イマヘイ・清・青山・北野と
こういったテレビからの映画作品とはどういう違いがあるのかね?

983小夜ちゃん ◆mMKekHfiFo :2010/01/15(金) 18:10:04 ID:RTqZid7I
>>982
>宣伝レベルで客動因できる時代はとうの昔に終わってるよ
まずはドラマシリーズでヒットできるものを作らないといけないというハードルが待っている

テレビ局はただヒットしたドラマを選んで続編を映画館でやってるだけだろwww
ドラマが15%だったら2000万人ぐらいみてんだから、宣伝しまくって
そのなかの10人に一人のアホが映画館に足運べば良い計算になるからな。
ほんとはテレビでやるべき質+内容を映画館でやって子供から金を奪い芸術性を汚してる。
完全な金儲け主義。映画・芸術に対する冒涜だろ。
だから商業的なものと芸術的なものの2極化が激しいんだよね。
テレビ映画は子供を騙してお年玉を搾取するのは上手いけど、
1000年かけてもhiroとかのだめとかルーキーズじゃ黒澤とか今村・北野が手にしてきた
賞賛や海外(カンヌやベネチア)の受賞は無理でしょ。だって映画自体が果てしなく
糞というか映画ですら無いんだから。
今の日本の映画ランキング、のだめ・海ザル・hero・踊る・ルーキーズ・相棒とか
テレビの続きばっかだろ。こんな現状もし黒澤明とかが生きてたらブチ切れてるだろうな。
黒澤とか小津とかが築いてきた日本のすばらしい伝統を踏みにじる糞以下のアフォ。恥を知れよww
984名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:23:41 ID:cOlw3UnO
のだめの予想以下の成績で、フジ商法の鍍金がはがれた。
踊るナントカ3もたいした成績を残せないだろうね。
985名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:34:20 ID:Hj/VvSed
>>982
小夜ちゃんてひとが言ってるので俺が重ねて書く必要ないけど
そもそも、「どういう違いがあるかね」ってww

分かってて聞いてるんだろうけどw

あのさ、金稼ぐのはそりゃ凄いけど、それと映画的価値というのは全然別だってことくらい分かるだろう
芸術云々というのはさらにまた別のレベルの話
986名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:42:44 ID:RlETLArO
10人に1人を動かすことがどれだけ難しいか・・・
CMに置き換えて考えてみてみ
そんな安易な考えじゃ、映画どころかドラマだってヒットしないよ

黒澤・小津にしたって、ヒット映画に胡坐をかいて製作できてきた事実を忘れてはいけない

987名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:44:12 ID:RlETLArO
>>985
映画的価値ってなに?
988名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:52:26 ID:Hj/VvSed
>>987
商業的価値@とか芸術的価値Aとかと区別するために
今とっさに使ったんでそんなに厳密ではないが
たとえばテレビ局映画は国内の@はあるからヒットはする。
しかし普遍てきな映画的価値Bがないので海外のマーケットには通用しない。
たとえば黒沢映画の一部は@とB両方兼ね備えている。
989名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:55:22 ID:Hj/VvSed
ちなみに俺は「のだめ」というのはみてないから、判断保留。
あれは亀山pのじゃないんだよね
まちがってるかもしれないけど


990名無シネマさん:2010/01/15(金) 18:59:31 ID:RlETLArO
俺は往年の日活B級アクション・プログラムピクチャーを好んで観てるんだが
その理屈でいくと普遍的な映画的価値はないことになるよね?
だが、公開から50年後の現在でも俺は楽しく拝見できてる

この矛盾はどう解決したらいい?
991名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:03:41 ID:Hj/VvSed
>>990
それはさ、たとえ50年前とはいえ同じ日本社会的価値を共有してるから楽しめるのかもしれない。

インド映画の大衆映画はインド人には楽しめるのと同じ。
992名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:06:29 ID:RlETLArO
>>991
うん、だったらドメスティックな意味において、現在のドラマ映画に普遍的な映画的価値がないと
断定はできないんじゃないの?

993名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:10:34 ID:9xxZLOrk
のだめ大コケは良い傾向だ
994名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:10:59 ID:cOlw3UnO
次のスレッドを建てる?
995名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:11:59 ID:Hj/VvSed
>>992
だったら、というのがちょっと意味わかんないけどw

まあ、例えば大ヒットした踊るシリーズ。
あれは普遍的な、映画的な価値は全くない。
これは断言できる。
あと50年たってもぜったいに評価はかわらない。
996名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:16:24 ID:RlETLArO
>50年前とはいえ同じ日本社会的価値を共有してるから

って自分で書いてるじゃない
997名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:18:47 ID:RlETLArO
といっても当時の日活アクションはバリバリ無国籍感丸出し作品が多く
ほんとに日本社会的価値を共有できてるかは疑問なんだけどねw
998名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:23:04 ID:Hj/VvSed
日本社会的価値Cと普遍的映画的価値Bを一応区別しているわけよ

今のテレビ映画がBの基礎力がないので糞だという流れかいてきたんだよ。
999名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:26:24 ID:Hj/VvSed
>>997
だからあなたがそれをたのしめるのは映画以外の様々な要素を楽しんでるわけで
その当時の社会風俗が面白いとかね
外国人でもそいう要素に注目している研究者とかはおもしろいだろう
1000名無シネマさん:2010/01/15(金) 19:28:25 ID:RlETLArO
いや普通に映画として楽しんでるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。