東映の新親会社を予測するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
新会社法により
グループのインチキ持合い体制が終了する東映、
果たして東映を買い取る会社は現れるのか?
2名無シネマさん:2006/08/03(木) 15:08:06 ID:RaA38alc
Q&A

Q:なぜ会社法で東映は変わるんですか?
A:今までも子会社の親会社株式保有は禁止されてきました。
親会社と子会社は議決権的に一体であり、子会社が親会社株式を保有して
議決権を行使すると実質的に自社が議決権を行使することになるからです。
ただ東映はグループ間で保有株比率を調整して持ち合うことで
子会社の認定を免れ岡田家と取締役会が永遠に会社を出来るようにするシステムを作り上げていたのです。

http://kaisya.law110.jp/900/post_8.html

しかし、新会社法で子会社の定義が実質的支配基準になったので
議決権が認められなくなった上に、相当の時期に処分しなくてはいけなくなりました。
3名無シネマさん:2006/08/03(木) 15:11:42 ID:RaA38alc
Q&A2

Q:相当の時期とはいつなのですか?
A:一会計期間をまたがない程度、
つまり2007年の3月がタイムリミットです。

http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO086.html
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

三  子会社 会社がその総株主の議決権の過半数を有する株式会社その他の当該会社がその経営
を支配している法人として法務省令で定めるものをいう。

(親会社株式の取得の禁止)
第百三十五条  子会社は、その親会社である株式会社の株式(以下この条において「親会社株式」という。)
を取得してはならない。

3  子会社は、相当の時期にその有する親会社株式を処分しなければならない。
4名無シネマさん:2006/08/03(木) 15:16:37 ID:RaA38alc
Q&A3

Q:プレスリリースは?
A:施行前日の4月28日に出ています。

http://disclose.finance.livedoor.com/pdf/2006/04/28/341c2110_20060428.pdf

上では東映興業不動産の議決権消滅だけですが東映ラボ・東映アニメ他の議決権がありません。
現在、東映株のうち3分の1が議決権がないという異常な状態です。
5名無シネマさん:2006/08/03(木) 22:31:47 ID:+z+wkByD
東急だろ。外資は考えにくい。
6名無シネマさん:2006/08/03(木) 22:37:00 ID:+z+wkByD
角川かもしれん。仲よさそうだし。
7名無シネマさん:2006/08/03(木) 23:38:13 ID:VFgaQUbh
ハルキとハルヒ
どっちの角川?
8ロス ジョンソン:2006/08/04(金) 01:31:02 ID:TK6v022z
昔、米で巨大なLBOがありましたがそれ比べればしょぼいんでないかい?

KKRとRJRナビスコのロス・ジョンソン会長が競ってましたね。会長
負けましたけど、KKRが250億ドル(約3兆円)で
RJRナビスコ買収しましたね。

ソフトバンクもボーダフォンの日本法人をこの金額くらいで買収
してます。

東映も岡田一族でLBOするのが好いのでしょうけどどっから
お金調達するのでしょうか?

銀行は5%までしか株式をもてないので何行かに持ってもらうしか
ないですね。あと東急にも株式もってもらい東急グループに復帰
ですかね。40年ぶりですね!東急に復帰するのは。
大川社長時代と異なり今は役員の交流もありますね
元東急電鉄の社長の清水仁氏は東映の取締役相談役です。

あとは東映が自分で自社株買いをして株式の償却をするのもいいですね。
でもそうなると東映はものすごく自己資金使うことになり資金繰りが苦しく
なるから無理かな?

外資が嫌なら、やっぱり東急と相談かな、岡田さん!


9名無シネマさん:2006/08/04(金) 11:59:47 ID:+F8NMYLR
東宝と合同かも。
10名無シネマさん:2006/08/04(金) 12:41:00 ID:hOjZsXDC
テレ朝かも?
東映と仲よさそうだし
11名無シネマさん:2006/08/05(土) 23:42:39 ID:sqDO40MP
*10:54JST <9605> 東映 868 -9

大和では、日経平均定期銘柄入れ替えに関するレポートをリリースしている。同社
に関しては、流動性順位が低いため絶対除外基準に該当する可能性が高く、除外が
懸念されるとしているようだ。一方、相対採用基準からみると、SBI、東宝、マ
ルハ、東急不動産などが新規採用候補としている。

(FISCO)
12名無シネマさん:2006/08/08(火) 23:17:14 ID:HOVeVcg8
テレ朝と銀行2つぐらいか。
13名無シネマさん:2006/08/10(木) 03:47:04 ID:dQ8gO4bt
名無シネマさん :2006/06/22(木) 01:01:55 ID:56/dkE4i
ドン岡田は大川社長時代から東急派といわれてたけど、今はびみょ〜〜な
関係だよ。五島昇とは仲が良かったけどね、今の東急電鉄の上層部とは?
対立までは行かないけど、1時は東急グループの内紛というか五島昇の死ん
だ後の跡目争いみたいなのにドン岡田も加わったよね。
当時の横田社長や上條副社長(現会長・社長経験者)それに清水専務(社長経
験者)などの主流派と三浦副社長(東急百貨店会長)、前野東急エージェンシ
ー社長、田中勇日本エアシステム会長、それに東急レクリエーション会長で
もある岡田茂東映会長ら反主流派が対立してね。この反主流派はクーデター
を企んでたので、クーデター4人組とも言われてた。90年代のことだけど。
   ↑
こんな状態だから問題の東映の株式33%(約4600万株)は1つの塊として
東急や東宝に行く可能性は無いよ。そんな事したらせっかくのドン岡田の
支配体制が切り崩されるからね。セガレの岡田剛社長に何時までも実権が
渡せない。ドンが考えている事は自分が死んだ後の世襲体制の維持だよ。

そこで東映社内ではこの33%の株式をいくつかに分割する案が練られている。
東急グループに10%、残り23%は銀行・生保・損保各社にと言う具合にね。
でもドンは10%も東急に持たれるのはイヤみたいで朝日新聞&テレ朝に5%
東急グループ5%にしたいみたい。

それとディズニーがこの33%に関心があるみたいだけど、ドンは相手にして
無いみたい。強引に33%全部欲しいみたいなこと言い出してるけど、日本の
政治家使って外圧も兼ねて突っ込んでくるのかね?外資は日本の会社買い
易くしたからね。ディズニーが33%買えば東映は日本支社かな?


14名無シネマさん:2006/08/16(水) 06:14:20 ID:asp64ENf
ブエナが東映系になれば、ドル箱のジブリ作品を持ってかれる東宝が困る。
あらゆる手を使って妨害するだろうな。
15名無シネマさん:2006/08/16(水) 11:50:04 ID:/SJ3JgqA
東映上がってるね、今買い占めればすぐ乗っ取れるからかね。

どこかIT系が仕掛ければ面白いが………
16名無シネマさん:2006/08/27(日) 11:32:01 ID:Vjf0mJB6
ドンと銀行がやたらに話し合ってるよwww

ディズニーはイヤだってさ。それと東急もね、馬鹿息子の剛が心配なんだよ。

本当にダメみたいねこの息子は、吉永小百合と噂になったけど…梅毒でもうつされたか?
17名無シネマさん:2006/08/29(火) 02:25:26 ID:TAlkRDSb
大川隆法の幸福の科学が有力
18名無シネマさん:2006/08/30(水) 00:31:48 ID:6p+u/Pna
東映は不動産部門が小さすぎる。

演劇部門も無し、映画1本勝負だから大変だよ。モロばくち経営www
19名無シネマさん:2006/08/30(水) 11:38:29 ID:40lyvY3z
その分、テレビ映画とアニメなどコンテンツ制作ノウハウでは
他2社より一長ある 玉石混合と言われるかもしれないが作り続けてきた
という実績は大切
20名無シネマさん:2006/08/31(木) 02:09:11 ID:ZkG+eyJW
ドン岡田が「東宝は製作に自信がないから興行に走った」なんて言ってるけど

ホントはどうかな?投資家は東宝のほうを支持してるんじゃないの。株価見てみなよ。

2400円vs900円の差があるんじゃない。もちろん高いほうが東宝。

映画業界でも製作・配給より興行のほうが立場上、取り分も大きいし興行のほうがリスクも少ない。

立地条件のよい劇場は貸しビルや他の商業施設にも転用可能、東宝はヴァージンも買収しさらに劇場チェーン拡充中

いずれは都内もシネコンだらけにするよ。東宝は!
21映画ファン:2006/08/31(木) 03:35:57 ID:TW/mdkAP
別に配給会社の価値が株価で決まるわけじゃないから
22名無シネマさん:2006/08/31(木) 19:10:36 ID:bA9v6sQc
今は配給網の違いで株価も興行収入も決まるんだよ。

コンテンツの内容て言っても企画を練り上げるのは映画会社ではなくテレビ局や出版社だよ。

外部企画ばっかりジャン!制作費も頂いてるでしょ、イロンナとこから。踊る大走査線やアニメなんか

そればっかりでイヤになるけどね。だから製作者は何処の映画会社に任せればお客さんを動員できるかしか考えてないですよ。

だから東宝は強いんでしょ

23名無シネマさん:2006/08/31(木) 19:42:33 ID:MUoRd+oQ
同じ知ったか君がほぼ一人で延々と書き込んでるようだなw

> 今は配給網の違いで株価も興行収入も決まるんだよ。

よくこんなこと断言できるなあw
じゃあ東宝に匹敵する配給網を持つ松竹が
なぜ株価も興行収入もボロボロなのか説明しなさい。
24名無シネマさん:2006/09/01(金) 01:21:32 ID:3Tuv4j+4
ゴジラは死なないのに寅は死んだ。
これが致命的だった
25名無シネマさん:2006/09/01(金) 02:54:58 ID:ovA4TFzC
>>23 じゃあ東宝に匹敵する配給網を持つ松竹が なぜ株価も興行収入もボロボロなのか説明しなさい。
      ↑
  は〜〜〜〜?何言ってんの、アルツハイマーwww
  東宝と松竹の配給網が匹敵とは!情け無いwww

  話する気無いよ。バ〜〜〜〜カ
26名無シネマさん:2006/09/01(金) 06:28:43 ID:8CKu2Do3
夏厨がファビョって終了
今日から新学期
27名無シネマさん:2006/09/03(日) 21:40:45 ID:117TZRAX
東映興業不動産て何の会社?ペーパー会社?会社の定款見てみたいね。
いま経済界じゃこの話、かなりの話題になってるね。かなりのところがこの東映株33%狙ってるよ。
銀行もまんざらじゃない。貸し出し伸びないからね。みんな様子見だね、だから株価動かないし。

テレビ局がほしがってるけどテレ朝じゃね、他に無いのかよ。
28名無シネマさん:2006/09/16(土) 22:11:14 ID:G7NJ2R13
テレビ局が買うんじゃないか?東急がいまさら買うか?

いま東急が欲しいのは、流通系 伊勢丹 松屋 等 こっちなら買うんじゃないか?
29名無シネマさん:2006/09/18(月) 00:28:27 ID:TTdkUWp8
アエラに東宝の特集が組まれてたぞ、「とまらぬ東宝1人勝ち」だってよ。恥ずかしくねえのかよ東映の社員さん?
新しい親会社がどうしたとか、東急に戻るとかさ、そんな事ばかり話題になってる、それより映画であてろよ!

アエラに「大手3社の興業収入」のグラフが出てたぞ、東宝がブッチギリ。松竹・東映はさみしい折れ線グラフだぞ。
それに東映がビリの数字出してる。過去30年間に劇場チェーンへの投資を怠ってきた壮絶な結果だ。70年代にやくざ映画で
当てたから製作から手を引けなくなったんだろ。おまけにドン岡田も製作出身だから回りも映画館への投資を進言できない。
したものは飛ばされ、結局興業部門に人育たなかったな。これはドン岡田の責任だな。

「仁義なき戦い」の収益を劇場への投資に向けてれば・・・もっと東宝に近づけたのにな!
30名無シネマさん:2006/09/21(木) 22:43:23 ID:fkiRnZHc
フジテレビが買うかもね。
東宝の一人勝ちは……

まあ、仕方ないでしょ。東映はおじさん向けといった感じ。
31名無シネマさん:2006/09/21(木) 22:45:49 ID:fkiRnZHc
http://www.aera-net.jp/aera/index.php

↑これだね

東宝 止まらぬ一人勝ち
「二極格差」で映画が窒息する

映画何も知らない人からは東映・東宝・松竹って同じくらいじゃないのと思われてそうだが。
32名無シネマさん:2006/09/21(木) 22:55:39 ID:fkiRnZHc
孫正義のソフトバンクが買ったら笑えるね。
400億ちょっとだからお金的には大丈夫そうだが、岡田さんが嫌がりそう。
33名無シネマさん:2006/09/22(金) 21:28:59 ID:bbwhEH+3
今日は出来高多かったね。
上に書いてあるディズニーってのがちょっと笑った。
34名無シネマさん:2006/09/22(金) 21:35:53 ID:bbwhEH+3
ディズニーの子会社になった東映が想像できなかったので
35名無シネマさん:2006/09/22(金) 22:17:10 ID:9LqONcuM
東宝-電通
東宝-フジテレビ
で最先端の流行発信源メディアミックスができている

東映松竹は蚊帳の外

36名無シネマさん:2006/09/23(土) 02:08:44 ID:oHlPkjwa
今日、朝日の夕刊にスケバン刑事載ってたけどちょっとなー、という感じだった。

興行収入はどのくらい期待してんだろ。
37名無シネマさん:2006/09/23(土) 02:09:22 ID:ohjyi/u3
東映と松竹が合併したら?でもダメか、ダメ同士がくっついてもより大きなダメな会社ができるだけ。お疲れ様。
38名無シネマさん:2006/09/23(土) 10:04:37 ID:oHlPkjwa
永遠の法、地下鉄の広告でよく見かけるね。
39名無シネマさん:2006/09/23(土) 11:11:36 ID:+iofk1wp
プレス出るの?
なんか昔に比べて企業情報サイトはよくなってたが。
40名無シネマさん:2006/09/23(土) 11:14:57 ID:+iofk1wp
にっかつは倒産したけど、東映は……

結構借金多いから、自社株買いは無理でしょ。
41名無シネマさん:2006/09/23(土) 12:34:26 ID:XwdRjRnK
> 最先端の流行発信源メディアミックスができている

ちょww本気で言ってる?w
UDONは?シュガー&スパイスは?
42名無シネマさん:2006/09/23(土) 13:49:03 ID:G4hYK+FU
東映はテレビ朝日と株式を持ち合って連携していても、TRICKの劇場版は
東宝に持っていかれて、仮面ライダーなんとか戦隊というジャリ番映画だけ
43名無シネマさん:2006/09/23(土) 15:30:33 ID:OkhyKS2a
東映の映画で見たい作品なんてある?(ここ数年あった?)
招待券貰っても捨てるだけ、ヤフオクでも売れやしねーし
44名無シネマさん:2006/09/23(土) 16:36:15 ID:mRHxAPQY
>>42
TRICKは東宝制作のドラマ。
東宝が配給して当たり前だろ。
45名無シネマさん:2006/09/23(土) 21:31:00 ID:KV1oQVOD
東映の33%の株式の新しい所有者が決まりました。世界の〜糸山英太郎〜大先生です。(笑)
日本航空への投資で大損害出てますので、この辺で1発儲けようという事でしょう。

ちなみにテレビ東京の株式5%もお持ちですから、今流行のメディアミックスをお考えなのかもしれません。
せいぜい先生がスポンサーになってる女優さんを使って映画でもテレビドラマでも当てて下さい。
46名無シネマさん:2006/09/24(日) 00:01:00 ID:3a/cKUCq
東映の33パーセントは400億以上だよ。
いくら糸山先生でもそれだけの現金は持ってないだろ。

47名無シネマさん:2006/09/24(日) 00:02:01 ID:oHlPkjwa
5%くらいは糸山でも買えるかもしれない。
岡田茂と仲がいいかだな。
48名無シネマさん:2006/09/24(日) 04:26:52 ID:d+GwvvqQ
糸山先生は株式で運用している金額は約600億、換金すれば買えるんじゃないですかね。
日航ではいくら損してるんでしょうね。100億近くとか・・・ほんとに相場師なんですかね?
日航買うこと自体アフォ〜。野村証券の個人筆頭株主だけど、やはり下落中だよ。

彼の本業はゴルフ場経営、でも今苦しいね、新日本観光だけど潰れたゴルフ場を外資
(ゴールドマンサックス・ローンスター)が安く買収、価格競争を仕掛けてるから、
この業界はいまでもデフレ、ゴルフ最大手の西武鉄道も銀行の傘下へ。ゴルフ場の
収入は上がらない。糸山さんもツライかも。新日本観光は9コースしか持ってない。
でもGSは80コース。ローンは70コース持ってるね。規模の力で資材購入コストを
下げる。ゴルフ人口も年々低下。この業界大変だよ。
49名無シネマさん:2006/09/24(日) 14:07:00 ID:ZCnXIAgd
糸山先生のホームページには出てないが……

映画好きだったらありうる。
50名無シネマさん:2006/09/24(日) 14:18:39 ID:ZCnXIAgd
野村證券は相場が下落中だから仕方ないね。
51名無シネマさん:2006/09/24(日) 17:49:32 ID:ohd28FDs
糸山先生、自分では相場の天才みたいに言ってるけど、失敗ばかりwww
本当の株式の含み損いくらかね。いまの引きこもりのデイとれの方がもうけて
たりしてね、かれの自己顕示欲ほどお金ないみたい。
52名無シネマさん:2006/09/25(月) 09:57:11 ID:7GvR+QPs
引きこもりのデイトレは大損してるでしょ。
ごく一部はすごいかもしれんが。
53名無シネマさん:2006/09/25(月) 16:59:51 ID:q3ib8/yi
権利落ちで優待狙いが動くのか?
54名無シネマさん:2006/09/25(月) 17:30:13 ID:q3ib8/yi
糸山さん以外に誰か買いそうな個人はいるの?

というか岡田さんが全部買い取れば?
55名無シネマさん:2006/09/25(月) 21:08:08 ID:BkMiGHTS
岡田家にそれほどの資金力はないでしょ、
数億円は持ってるかもしれないけど。
56名無シネマさん:2006/09/25(月) 21:14:46 ID:22n8Rq1X
岡田さんの家って杉並だっけ?
広いの?
57名無シネマさん:2006/09/25(月) 21:23:18 ID:22n8Rq1X
岡田さんが会長に復帰したのもこのため?

2002年の時は、盛んに世襲ではないを強調してたね。
58名無シネマさん:2006/09/25(月) 21:34:16 ID:BkMiGHTS
岡田さんは生涯現役だろうね。
東映グループの下の株主は外資が多いけど、外資比率が高まるのはいやなのかな。
59名無シネマさん:2006/09/25(月) 21:49:11 ID:SBIksAbP
永遠の法、クオリティ高いよね。(作画の)
3年に一度作ってるから、やっぱり幸福の科学って
金払いいいのかな。
60名無シネマさん:2006/09/25(月) 22:01:36 ID:xTco8tLu
1994年から3年おきね。
61名無シネマさん:2006/09/25(月) 22:11:07 ID:xTco8tLu
幸福の科学関係は前売り券たくさん回ってきそう。
62名無シネマさん:2006/09/26(火) 07:12:13 ID:FfuvYhxw
宗教法人って株持てるの?
幸福の科学が筆頭株主になれば?

http://kofuku-no-kagaku.or.jp/
63名無シネマさん:2006/09/26(火) 12:22:49 ID:QnTGTRHm
>>62
まともな株主が逃げてアボーンだろバカタレ。
64名無シネマさん:2006/09/26(火) 17:00:39 ID:mE9W0n4j
いや、円満院が筆頭株主だった会社もあった。
全然大丈夫でしょ。
65名無シネマさん:2006/09/26(火) 18:43:32 ID:SJ/1+dFq
岡田茂名誉会長は、取締役に復帰はしていない。
ただし、東映グループ会議議長は従前どおり。
66名無シネマさん:2006/09/26(火) 22:24:38 ID:8WFYCLPk
>64

ジャパンオークションシステムズ
67名無シネマさん:2006/09/26(火) 22:40:12 ID:qND+l5Yv
東映グループ会議、有報にのってたな……
いつ開かれてるのかな……
68名無シネマさん:2006/09/27(水) 10:08:46 ID:O7sCELOf
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060510-29860.html
少し前の記事だけど東映申告漏れ。

69名無シネマさん:2006/09/27(水) 10:08:50 ID:Xtzsf1al
>>66
サハダイヤかよ。ぜんぜんダメじゃん。
70名無シネマさん:2006/09/27(水) 12:51:21 ID:cn/VD4wi
>>66

日本トラスティ信託口とか日本マスター信託口とかだと
名義が出ないので、実はもう買ってるかも。

大川隆法先生、いくら持ってるのかなー
71名無シネマさん:2006/09/27(水) 13:43:08 ID:cn/VD4wi
信用取引でも名義は出ないね、ちなみに。
72名無シネマさん:2006/09/27(水) 14:47:50 ID:9vG6rmJT
宗教法人が買うと(宗)て出るのね。
ほかにそんな会社ある。
映画は斜陽とはいえプロパガンダに利用できるから結構おいしいと思うのだが。
73名無シネマさん:2006/09/28(木) 06:46:10 ID:5x5GirzM
バブル期には宗教法人も結構買ってたよ。
近頃は聞かないが。
74名無シネマさん:2006/09/28(木) 10:33:52 ID:pJ6qpXHg
支店によっては宗教法人が結構な客だということもある。

何だかんだ言ってお金持ってんだよな、寺って。

東映とは関係なくてすまん。
75名無シネマさん:2006/09/28(木) 21:59:02 ID:XN1F8fue
東映興業不動産は丸の内東映ビルの6階にある小さな会社、
従業員3人くらいではないだろうか。
社員の人はどのくらい気付いているのやら。
76名無シネマさん:2006/09/28(木) 22:15:44 ID:U8I5pAfZ
丸の内東映って外も中も古いよね。
まあそこが東映らしいといえば東映らしいのだが。
77名無シネマさん:2006/09/29(金) 12:13:21 ID:1fI9GIh0
>>62
>>63

幸福の科学は今年3月末現在で、サイバーエージェントを4689株所有する
第14位の株主。

だからといって、サイバーエージェントの社員も辞めないし、
株主も逃げ出したりしてない。
宗教法人が買ったって気にしないんじゃない?
7877:2006/09/29(金) 12:17:33 ID:1fI9GIh0
http://www.cyberagent.co.jp

サイバーエージェントってネットの広告会社ね。
少し前に社長が本出して有名になった。
79名無シネマさん:2006/09/29(金) 12:35:07 ID:7dg5GBUH
http://www.eonet.ne.jp/~shiteken/page089.html

宗教法人は昔から株式投資の常連だと思うのだがどうよ。
たいして知識は持ってないけど金を増やそうとするから投資顧問に入ることも多い。
80名無シネマさん:2006/09/29(金) 22:43:17 ID:1fI9GIh0
おそらく売り相手の候補に幸福の科学も入ってるよ。

大川隆法、投資でお金増やそうとしてるから。
持ち合い?の意味もあるし東映株はほしい。
81名無シネマさん:2006/09/30(土) 21:13:18 ID:vFuv8/GJ
ナムコの中村雅哉が東映株を買い占める




かもしれない。






かどうかは知らない。
82名無シネマさん:2006/10/02(月) 13:36:43 ID:+9iXIzep
東映興業不動産は役員の方が従業員よりずっと数は多い。
83名無シネマさん:2006/10/05(木) 12:55:32 ID:JY9s6VrS
ナムコだけじゃなくゲーム会社が東映は欲しいかもしれない。
84名無シネマさん:2006/10/05(木) 20:38:40 ID:2mIFZkB7
東映の特撮やら 東映アニメーションのアニメとかなら利用価値はあるかもね
あとは 仁義なき戦いのシミュレーションゲームとか
水戸黄門の格闘ゲームとか
はぐれ刑事の推理ゲームはどうだろう
85名無シネマさん:2006/10/10(火) 14:32:46 ID:GbbFS34a
あぶない刑事はいいね。
86名無シネマさん:2006/10/15(日) 13:48:17 ID:OAZxVl6n
ナムコの中村社長、エロ親父で女優たちに迫りまくりであきれ返られてたね。だからムリ。

やっぱテレ朝かな〜〜 イトヤマキャノンが買ったら笑う!!!!!
87名無シネマさん:2006/10/24(火) 22:24:42 ID:guPZcPue
今まで電話会社は電話サービスしかなかったが、これからは電話会社は消費
活動に関与できるようになった。ネットに絡んで映像サービス事業に参入で
きる。ギャオ・ユーチューン等が代表だけど、これを考えると東映の親会社
として電話会社も良いかも。電話会社にはコンテンツの制作能力はないので
丁度良い。地上波テレビ局や映画会社もケーブルテレビで配信してるけど、
ケーブルそのものは所有してない。やはりケーブルインフラを持ってるとこ
ろが一番強い立場になる。NTTなんかが親会社になるのが良いかも。
電話会社がパイプラインになり、映画会社が制作する。これからはポータル
サイトも電話会社が持つのが良いかも。ケーブルテレビがメインになりつつ
あるアメリカはデジタル化されたテレビ局は電話会社に吸収されるか、かな
りの程度支配されると言われてるね。ATTが最大手のケーブル会社TCIを買収
してる。NTTが東映を買収すれば事業に補完性・シナジー効果でるね。
88名無シネマさん:2006/10/26(木) 01:54:27 ID:Me3I920E
結局、東映興業不動産を吸収合併して株の自社買いとなりましたな
89名無シネマさん:2006/10/26(木) 18:48:44 ID:Ecemmpkn
       ↑  
知りませんでした。本当ですか?東急にも相談せず自社株買いとは!?

財務的にかなり無理な事ですよ。借金も多いし、これから東映は経営大変だ。ますます東宝と差がつきますね。

ある意味、松竹よりも大変かも松竹は奥山時代の負債はだいぶ片付いみたいですね。いろんな資産売って。

東映は、借り入れ過剰でいずれ第3者割り当て増資頼むかもしれませんね、ただでさえ借金あるのに自社株買いで更に借り入れを増やすわけですから。
90名無シネマさん:2006/10/31(火) 21:45:05 ID:j6gzM+yf
http://www.toei.co.jp/annai/index.html

ここに出てるよ。

岡田社長ってパラサイトシングルって本当?
91名無シネマさん:2006/10/31(火) 22:21:10 ID:YvhKEiC+
あんまり出来のよい息子ではないらしい。昔は俳優だった。吉永小百合とお付き合いしてたらしい。
92名無シネマさん:2006/11/01(水) 15:16:02 ID:U0Lokuwt
東映の株主順位ってどうなるの、誰か解説して。
93名無シネマさん:2006/11/01(水) 16:04:14 ID:U0Lokuwt
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=5548

新文化にもニュースは出てたね。
94名無シネマさん:2006/11/01(水) 16:21:11 ID:meQkB6VC
ちょっと前の岡田茂会長の著書(2003年ごろ)にまだ息子は独身ということが
書いてあった。

それから結婚してなければ独身なのでは。
住所は同じなので、結婚してなければパラサイトシングル。
95名無シネマさん:2006/11/01(水) 16:22:36 ID:meQkB6VC
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31383384

この本だったと思う。
96名無シネマさん:2006/11/02(木) 01:00:03 ID:qXQs9pLD
東映興業不動産は元々大川一族の持ち株会社だったはず、それを引き受けたんでしょ東映が。
97名無シネマさん:2006/11/02(木) 03:01:19 ID:n6iXl0zE
昔の四季報見ると、東映興業ってなってた。
昔は東映40パーセント以上持ってたんだね。
98名無シネマさん:2006/11/02(木) 03:03:21 ID:n6iXl0zE
東映、子会社「東映興業不動産」を11/28付で吸収合併



 東映は、10月24日開催の取締役会で、子会社の「東映興業不動産」
(本社:中央区銀座/代表取締役:岡田茂/資本金:3千万円/東映の
株式25・1%を持つ特定子会社)が保有する東映株式を取得し、
併せて11月28日付で東映興業不動産を吸収合併することを決定した。

 東映は、かねてより経常資産の集中と経営の効率化を目的として
グループ機能の再編を検討しており、その一環として自社株式の取得と
合併を決めたもの。取得する自社株式は発行済株式総数の2・78%にあたる
410万株で、総額30億0530万円で買い取る。また、合併は
東映を存続会社とする吸収合併方式で、東映興業不動産は解散する。
合併比率は東映=1、東映興業不動産=2万4千で、
株式の割当比率は東映興業不動産1株に対し東映株2万4千株を割り当てる。

http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=5548
99名無シネマさん:2006/11/03(金) 00:48:55 ID:Pw5Q4NQo
>>87
NTTが東映を買えば良いって行ってたやつが居るけど、法律上ムリだよ。NTT法で放送事業を行うことを禁止してるんだよ。だからムリ。

まあ〜NTTがロビー活動でもやれば事態は変わると思うけど。電話会社が放送会社として力を持つのは時代の流れだけどね〜〜
100名無シネマさん:2006/11/03(金) 11:44:29 ID:F6UX+6o0
東映は潰れた方がいいね

【映画】人気シリーズ「007」最新作と仲間由紀恵主演「大奥」が異例の共同キャンペーン[11/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162509890/

 同キャンペーンは「大奥」を配給する東映の岡田裕介社長と「007―」を配給する
「ソニー・ピクチャーズエンタテインメント」映画部門日本代表の佐野哲章氏の
駄じゃれトークから生まれた。「大奥」を「009(オーオク)」と表現。
「007(ダブル・オー・セブン」と引っかけて「ダブル・オー キャンペーンをやりますか」
と2人で盛り上がった。
101名無シネマさん:2006/11/03(金) 22:03:46 ID:1MlA8kGv
フジテレビ。○山派に対抗。提携得。
102名無シネマさん:2006/11/04(土) 10:10:56 ID:oNy+G366
 ○山派に対抗。 ってなに?わからん
103名無シネマさん:2006/11/05(日) 18:28:25 ID:cLw3ccXi
とりあえず年内にはもう一段階あるでしょ。
104名無シネマさん:2006/11/05(日) 18:47:22 ID:IB+ubAQK
もう2・3段階ぐらいやらないとまとまらない気が。
105名無シネマさん:2006/11/05(日) 20:36:49 ID:CuPtmiOv
誰か合併後の株主構成まとめてよ。
106名無シネマさん:2006/11/06(月) 00:25:45 ID:qCyLPCtr
東映京都が大株主に登場してくるって本当?
107名無シネマさん:2006/11/06(月) 21:16:59 ID:UnO6Y+tS
自社株買で終わりかもよ。
108名無シネマさん:2006/11/06(月) 21:37:23 ID:4CQX8yxG
ただそれだと借金が増える。
テレビ局が1年分の利益で買えるのだから安いといえば安い。
109名無シネマさん:2006/11/08(水) 01:47:49 ID:+Rwxa6UQ
下がってきたからさらに安いのか?

それとも誰かがわざと下げているのか?
110名無シネマさん:2006/11/10(金) 09:23:36 ID:hB+z8Tul
誰か売ってるの?
111名無シネマさん:2006/11/13(月) 10:30:04 ID:vGiTMiCe
東映 下がってきたしそろそろ買うか。
112名無シネマさん:2006/11/13(月) 23:50:51 ID:4MoZrJ7h
そろそろ台湾や韓国礼賛の映画が作られると思われるけど、
そんなの当たると思うか? 安倍はあまり人気ないし。
それを考えるとまだ早い気もする。
113名無シネマさん:2006/11/14(火) 10:43:11 ID:i2dEVQOz
>>87
NTTに東映買わせて映像配信させろって言ってるけど、法律上ムリなのは>>99の言うとおり、NTT法違反になる。

だからKDDIなんかが東映買うのが良いかも。ここはCATVのジェピターテレコムを買うなんて話もあるし、ソフトバンク
みたいに巨額な借金もない。映像ビジネスに電話会社は欠かせませんな。広告収入目当ての地上波よりも視聴者から直接料金を
徴収するやり方の方がもうかる。そのかわりコンテンツの質は高くないと見てくれないけど。
114名無シネマさん:2006/11/18(土) 00:13:20 ID:KgVcnz75
合併後の東映の株主構成

○自社株          2100万株
◎東映ラボテック      1141万株
 日本マスター信託口     870万株
 日本トラスティ信託口    767万株
◎東映京都スタジオ      720万株
◎東映アニメーション     420万株
 三井住友銀行        272万株
 テレビ朝日         270万株
 資産管理信託投信口     208万株
 カリヨンディーエムエイオーティーシ     201万株
 東京急行電鉄        200万株
115名無シネマさん:2006/11/18(土) 20:35:02 ID:mubNq/aL
会長10万株台、
社長も多くて3万株だろうな
116名無シネマさん:2006/11/18(土) 21:19:21 ID:0e758Gs6
競馬のフサイチ〜で有名な関口さんが買うんだよ
117名無シネマさん:2006/11/19(日) 01:31:10 ID:xVmkN3/k
ベンチャーセーフネット 今度JASDAQに上場か………
118名無シネマさん:2006/11/19(日) 12:00:19 ID:4OlKOolN
松竹と合併させるか?
119名無シネマさん:2006/11/20(月) 06:04:49 ID:9+2TK+Op
ザッパーン!という波の向こうに富士山がそびえる
というオープニングになるわけですね
120名無シネマさん:2006/11/20(月) 23:49:29 ID:+4Q6L/ZO
>>119
そんな会社になったらお客は・・・

欧米カッ!
121名無シネマさん:2006/11/21(火) 13:30:44 ID:hHz8OfWz
↑  おもろくナイ!もっとマシなのを寄越せ。
122名無シネマさん:2006/11/22(水) 14:26:58 ID:a/7StHPI
シャープに東映と松竹を買ってもらって神奈川沖浪裏でいいだろ
123名無シネマさん:2006/11/24(金) 15:10:30 ID:f2jz534I
>>122
シャープじゃなくてサムソンじゃない?買いに来るのは、韓国から資本が逃げ出してる
124名無シネマさん:2006/11/26(日) 22:20:17 ID:8F5xCl9x
サムソンが欲しいのは東映じゃなくてソニーだじょ!
125名無シネマさん:2006/11/30(木) 02:05:16 ID:JcIJBiWl
【テレビ/映画】テレビ朝日が東映の大株主に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164819022/

 東映は29日、自社株式をテレビ朝日など5社に譲渡し、約129億円を調達すると
発表した。調達資金は、東映グループのデジタル関連事業や撮影所スタジオなどへ
の投資に充てる。

 譲渡する約1970万株のうち、1400万株を番組制作などで関係の深いテレビ朝日に
割り当てる。テレビ朝日の保有割合は発行済み株式総数ベースで1・8%から11・3%
に上昇し、大株主となる。

 三井住友銀行に約272万株を割り当てるほか、東北新社、朝日放送、伊藤園にも譲渡
する。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061130-123558.html
126名無シネマさん:2006/11/30(木) 03:54:11 ID:dCeGSTvo
>>125
あまりに当たり前と言うか面白みのない結果だったわけで・・・

撮影所への投資?あんだけ切り売りして小さくしてきたのに?ほんとかなぁ。
127名無シネマさん:2006/11/30(木) 14:29:23 ID:rGu3EpCz
>>126
結論からいうと大株主の東映不動産興業を吸収合併してみたが、
急速に資金繰りが悪くなったので、三井住友BK、テレ朝、
朝日放送、東北新社、伊藤園の5社にそのまま株を転売したという訳だね
128名無シネマさん:2006/12/01(金) 01:50:59 ID:ZDjX+Pba
伊藤園というのがよくわからないな。
取引あったのか?
129名無シネマさん:2006/12/01(金) 09:12:51 ID:C3iREIMW
岡田さんは政財界に繋がりが沢山ある人だからね。人脈の多さ
では、松岡さんや迫本さんよりあるので、こういう社交性は
親譲りなんだろうね。
130名無シネマさん:2006/12/04(月) 03:53:57 ID:kBPrXSbp
伊藤園といえば創価学会じゃないですか。
創価映画がますます増えるとか、東映独占になる、ということじゃないかな。
131名無シネマさん:2006/12/04(月) 21:54:24 ID:50tD9NZF
ソフトオンデマンドらしいです。
132名無シネマさん:2006/12/05(火) 01:17:01 ID:xl/RZ7Qe
133名無シネマさん:2006/12/08(金) 04:09:57 ID:rT4HBe9L
●テレビ朝日、東映の持ち株比率11.3%に引き上げへ●
1 :Ψ :2006/12/07(木) 19:55:18.47 ID:Gv7p3hzV0
 テレビ朝日<9409.T>は、東映<9605.T>株式1400万株を取得し、
 持ち株比率を現在の1.8%から11.3%に引き上げると発表した。

 取得総額は91億7000万円。

 東映<9605.T>は既に、テレビ朝日などに対して第三者割当により
 自己株計1970万6000株を処分すると発表しており、これを受けて
 テレビ朝日では7日に東映株の取得を機関決定した。
 この結果、テレビ朝日は東映の筆頭株主になる。

 ソース
 http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/07reutersJAPAN238822/

134名無シネマさん:2006/12/09(土) 02:41:50 ID:jGLCrWFc
>>86
やっぱテレ朝かな〜〜 イトヤマキャノンが買ったら笑う!!!!!
    ↑
これダレが書き込んだの?良いカンしてる。でも一歩間違えたらインサイダー
「聞いちゃったんですよね〜」の誰かさんと同じに。

どうでもよいが、東急と小田急の合併話があるそうです。
135名無シネマさん:2006/12/10(日) 00:44:03 ID:1viyvGng
>>134
もともとは同じ会社だったから、可能性はあるよな。
スレ違い失礼。続きは電車板ででも。
136名無シネマさん:2006/12/10(日) 03:50:10 ID:B5RCz7+2

東急と小田急が企業合併【M&A】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1165372574/l50
137名無シネマさん:2006/12/12(火) 13:52:22 ID:xBTEE4WW
なぜ株がこうも下がってるの?
138名無シネマさん:2006/12/13(水) 14:00:40 ID:+i8D8zlY
野村證券から天下りとかしてなかったっけ?
139<NQN>◇東映、東映ラボを株式交換で完全子会社化:2006/12/13(水) 23:24:55 ID:Lgz7GuZ1
◇東映、東映ラボを株式交換で完全子会社化・07年4月1日に
 東映(9605)は13日、東証2部上場で同社の連結子会社の
東映ラボ・テック(9732)を2007年4月1日に株式交換で
完全子会社化すると発表した。東映ラボ株1株に対し
東映株0.85株を割り当てる。東映ラボは3月27日に上場廃止となる予定。
 東映は東映ラボを完全子会社とすることで、デジタル化投資の一本化など
、東映本体との連携をさらに図ることで経営の効率化を目指す。〔NQN〕
140名無シネマさん:2007/01/21(日) 15:44:57 ID:ZNa6uIod


テレ朝と東映が株式持合い。メディアミックスか〜〜
141名無シネマさん:2007/02/06(火) 20:22:05 ID:BpOA8xaB
テレビ朝日が東映の筆頭株主に
東映は2006年11月29日、自社保有の株式約1,970万株をテレビ朝日など5社に
売却すると発表した。テレビ朝日はその約7割にあたる1,400万株を取得する。
その結果、東映株式の保有比率は1.8%から11.3%へと急増して、筆頭株主に
なる。東映とテレビ朝日はテレビ朝日創設時から密接な関係があり、
現在でも東映はテレビ朝日株の16%を持つ第2位株主だ。今回の株式譲渡に
より、東映とテレビ朝日は相互に株を持ち合う程度が強まる。東映は
この株式売却で約129億円を調達するが、その資金を「デジタル関連機材の
調達など、映像のデジタル化に関する投資にあてていきたい」と話している。

142名無シネマさん
東映・角川との資本関係を強化…バンダイナムコ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007030714.html
バンダイナムコ、東映・角川と株式相互保有
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070306AT1D060BD06032007.html
 バンダイナムコは東映株を403万株(24億円)、東映はバンダイナムコ株を185万株(30億円)それぞれ
取得する。資本提携によって番組と連動した玩具の開発などで業務提携を強める。

 一方、東映は同日、バンダイナムコだけでなく、日本テレビ放送網、TBS、フジテレビジョン、電通、テレビ東京
に対しても自社株を売却すると発表した。合計1283万株(77億円)で、デジタル関連投資などに充当する。