【一般人には】通っぽい洋画【理解不能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
SFなら、スターウォーズよりマトリックス。
戦争物なら、プライベート・ライアンよりシン・レッド・ライン。
こんな感じで、通っぽいと思う洋画をあげていきましょう。
通っぽいとは、マニアックで深いイメージの映画、
一般人には理解できそうにない映画等の事です。
2名無シネマさん:2006/05/12(金) 18:07:59 ID:WnFSKy0N
「つまんねー」の一言で済まされる「アルマゲドン」
3名無シネマさん:2006/05/12(金) 18:16:23 ID:hyLxKNbU
通っぽいと思う洋画
  マトリックス   シン・レッド・ライン
4名無シネマさん:2006/05/12(金) 19:34:39 ID:xJpnTPaG
通っぽいと思うSF:「地球最後の女」
5名無シネマさん:2006/05/12(金) 19:56:43 ID:IvwZpG2d
「リベリオン」
アクション最高だけど、マイナーなので誰も知らない。
6名無シネマさん:2006/05/12(金) 19:58:04 ID:dMM8dMW2
誰も知らないことはないだろう
7名無シネマさん:2006/05/12(金) 20:14:12 ID:izmuNEQv
通っぽい映画は観ない
娯楽大作が好きだ

バートンフィンクとか、コーヒー&シガレットみたいなの
8名無シネマさん:2006/05/12(金) 20:35:13 ID:/xUo3dVp
イレイザーヘッドだろ。
あんなただ意味わかんないだけの
ホラーまがいの映画の何が良いんだか
9名無シネマさん:2006/05/12(金) 21:10:13 ID:RSDLmOmj
ブラウンバニー
10名無シネマさん:2006/05/12(金) 23:21:02 ID:LNf23hPX
11名無シネマさん:2006/05/13(土) 01:14:39 ID:xlomCMBj
カルト映画スレじゃ駄目なのか
12名無シネマさん:2006/05/13(土) 06:31:30 ID:lQ29j6WP
未来惑星ザルドス

見所はコネリーの胸毛とランプリングのオパーイ
13名無シネマさん:2006/05/13(土) 08:24:51 ID:mA3vYuod
π
14名無シネマさん:2006/05/13(土) 09:04:20 ID:W0/0QTtS
パラジャーノフの映画は本人もよく分からないらしい
15名無シネマさん:2006/05/13(土) 09:18:55 ID:yetZmZ+O
>>14
そら、アカンやろwwww
観る人を追いてけぼりにすなや!
16名無シネマさん:2006/05/13(土) 09:18:56 ID:c9ddLUYd
オーシャンズ12
17名無シネマさん:2006/05/13(土) 11:31:42 ID:09yed8tG
SFならエイリアンだよね。
あと、スターシップ・トゥルーパーズ。
エイリアンは、あんま映画を観ない大体の人が、
「気持ち悪い!」って敬遠してた。
スターシップ・トゥルーパーズも、普通のSFアクション大作に見せかけて、
実はブラックな要素が満載だしw
18名無シネマさん:2006/05/13(土) 12:09:38 ID:W0/0QTtS
>>15
プロデューサーか検閲官が「確かに素晴らしいけど、これは全然意味が解らないよ」と言ったら、
パラジャーノフは「大丈夫、私にも全く分からないから」みたいなこと答えたらしいw
19名無シネマさん:2006/05/13(土) 12:54:13 ID:yetZmZ+O
>>18
ちょwwwwオッサンwwwwオモロすぎwwww
そんな監督がちょっぴりスキ♪今夜レンタルしてみるかwwww
20名無シネマさん:2006/05/14(日) 01:44:34 ID:OaQdJAL6
パラジャーノフ監督ってオチャメさんだったのね(笑
共産圏検閲を笑い飛ばした逸話なんでしょうね。
21名無シネマさん:2006/05/14(日) 08:55:33 ID:yDMS2rMK
ブラジルはもの凄く面白いのに、あまり一般受けしなかった。

全く理由が解からない
22名無シネマさん:2006/05/14(日) 11:59:31 ID:x3xOjxF4
一般には暗い映画、少しでもオタっぽいは受けない。
一般人と映画オタの好みが正反対なのは何故だろう?
一般受けしている物は映画オタには受けない。
映画オタに評判の映画は一般には受けない。
23名無シネマさん:2006/05/14(日) 13:05:56 ID:hTf7v3es
>>22
一般人と正反対の反応をして通ぶりたいのが映画ヲタだから。
全く正反対ってことは、実は一般人と同じ感覚だってこと。天邪鬼なだけ。
24名無シネマさん:2006/05/14(日) 14:07:36 ID:IDFChoEs
通っぽい映画と言えば「ナイトウォッチ」。
ハリウッドの方のユアン・マクレガー主演のサスペンスホラーじゃなくて、
ロシアのダーク・ファンタジー映画。
本国じゃ爆発的人気なのに日本だと糞扱いされてるし。
普通におもしろいと思うのに。
25名無シネマさん:2006/05/14(日) 16:22:51 ID:7zZdNEf+
ナイトウォッチはまさしく、だな

ロシアのベストセラーが原作だから現地人には理解しやすいのかも知れんが
映画だけ観ると意味不明
奇を衒った演出は観ていて疲れる
気に入る人は少ないカルト映画

あと、リンチとかキューブリックも
特に映画に興味のない人には「ワケワカラン」
26名無シネマさん:2006/05/14(日) 16:54:02 ID:WjssoIV4
>>25
キューブリックなんかは割りと分かりやすいと思うけど。
特にシャイニング
27名無シネマさん:2006/05/14(日) 22:02:40 ID:ok1Y0u3A
あー、こりゃ通好みな映画だなーと思った映画で
全く訳がわからんかったのが「マルホランド・ドライブ」

逆に通好みっぽい映画だとは思ったけど面白かった
のが「ドックヴィル」
3時間あっと言う間だった
28名無シネマさん:2006/05/14(日) 23:05:01 ID:yDMS2rMK
ドッグビルは どベタ。
29名無シネマさん:2006/05/14(日) 23:10:55 ID:pVtOpNTp
ヘドヴィグなんとか
30名無シネマさん:2006/05/14(日) 23:18:27 ID:pc127Smk
マトリックスは違うだろ。
31名無シネマさん:2006/05/15(月) 00:41:14 ID:tEMx9bV/
「マルホランド・ドライブ」は語り口は難解だけど、主張は明快。
「この社会は、勝ち組と負け組を分けるシステムになってしまい、ハリウッドは
その縮図である」
32名無シネマさん:2006/05/15(月) 01:31:29 ID:34K1RfZ7
>>31
それは本質じゃない気がする。
たぶん、クラインの壺みたいなありえない世界を示したかったんじゃないのかな。
監督の中では(おそらく)正常に完結している世界を。
33名無シネマさん:2006/05/15(月) 03:01:34 ID:tEMx9bV/
>>32
つまり、内容より「文体」のほうがメインってこと?

例えば、サザンの桑田は
メロディが酒で、歌詞が器(ジョッキなど)というタトエを使ってた。
せっかくの美味しい酒(=曲)でも器(=詞)がふさわしくない物だと
ウマミが半減する、とか。
音楽あんまり聴かない人だと、やっぱ、歌詞が「言いたいこと=酒」で
メロディやアレンジが容器、という風に考える。

だから、そういう考えも分かるけど
まあ、一般的な見方でいうと、>>31のようになる
34名無シネマさん:2006/05/15(月) 08:40:21 ID:vrXAk23o
リンチのロスト・ハイウェイが好きだ。あの世界に引き込まれてしまう…
35名無シネマさん:2006/05/15(月) 09:22:44 ID:a3d5+B38
>>34
俺はマルホよりロスト・ハイウェイのほうが好き。
マルホは昼のシーンが多いせいか、あまりミステリアスに感じなかった。
一番好きなのはブルーベルベットかイレイザーヘッド。
36名無シネマさん:2006/05/22(月) 21:43:23 ID:yDCWfSLg
マルホのメインテーマは多分「愛」だよ。
リンチの作品て並のホラー映画よりよっぽど怖いよね。
37名無シネマさん:2006/05/23(火) 18:15:52 ID:IjL+GjwR
マルホはレズねーちゃんのオナヌーでハァハァ
38名無シネマさん:2006/06/02(金) 20:57:28 ID:VMKkypsc
「スターシップ・トゥルーパーズ」
公開された当時、バグズの群れの映像で気になって、
なんとなく観てみた家族連れや子供は多いはず。
何人があの映画の真意を理解できただろう?
自分は小学生の時に家族で観たけど、
微妙にグロやエロいシーンとかで、
なんか複雑な気持ちになった。
あれ?これってスターウォーズみたいなSF娯楽大作だよね?みたいなw
39名無シネマさん:2006/06/07(水) 18:29:55 ID:eZLVOb44
>>1
テレンス・マリックのは、通っぽいって言うか、
厨にとっては「退屈」としか思えないだろうね。
40名無シネマさん:2006/06/21(水) 11:11:12 ID:G5e14Xes

41名無シネマさん:2006/06/21(水) 19:34:19 ID:6WSJdueM
>>31
それ、違うでしょ。
あれはひとりの女性の挫折と失恋の切ない話だよ。
ハリウッドのあり方への揶揄ももちろんあるけど。
42名無シネマさん:2006/06/21(水) 20:54:40 ID:m7s/rndA
てかリンチの映画に作品全体を包む明示的意味合いなんてほとんど見当たらないし、
視聴者各自の暗示的要素の解釈は自由なんじゃないの?
43名無シネマさん:2006/06/25(日) 01:03:12 ID:eO8jzn3H
とはいえ、あれは31の主張であって映画の主張とは言えんな。
44名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:17:18 ID:PEwmnU3b
ちょうど今ならインサイド・マンと答えとけ
45名無シネマさん:2006/06/27(火) 15:41:31 ID:Anna8cNG
ベティブルー

あれは訳分からない
ただのエロい基地外の映画。

まあエロもんは意味不明 ただエロいだけだからな。
46名無シネマさん:2006/06/27(火) 21:00:26 ID:ZOZl+XNK
エリン・ブロコビッチはソダーバーグファンには不評だったが、トラフィックは好評だった。
前者が一般人向けで後者が通向け。
47名無シネマさん:2006/07/05(水) 20:22:21 ID:giYLALHE
嘘とビデオテープの方が通っぽい。
48名無シネマさん:2006/07/05(水) 22:21:55 ID:Der2Xbit
ビリー・ワイルダーは分け隔てなく色んなジャンル手がけたし、
インテリ受けと大衆受けのバランスも丁度良いので、好きな監督で挙げるのに無難。
49名無シネマさん:2006/08/05(土) 14:30:54 ID:GPCMrtBm
マルホランド・ドライブって、最近の映画ではかなり有名な気がするけど。
リンチ作品はこれしか観た事ない人も多そう。
50名無シネマさん:2006/08/07(月) 16:03:30 ID:gPgXXYlL
UPINSMOKE
51名無シネマさん:2006/09/07(木) 10:59:18 ID:8CMmECvP
映画「欲望という名の電車」の撮影時に
マーロン・ブランドとローレンス・オリビエがホモってたらしい。
ヴィヴィアン・リーも勿論気付いていたが何も言わなかったとか。
52名無シネマさん:2006/09/07(木) 11:19:22 ID:+r2rL4PJ
1960年代よりも古い映画であればたいていは通っぽい。

53名無シネマさん:2006/09/07(木) 22:32:08 ID:kxqVjepZ
映画あんまり見てない人に
リンチが好きだってのは相当引くから
54名無シネマさん:2006/09/28(木) 18:17:08 ID:th6QNYLf
二時間以上ある映画でも普通に観れる人は通っぽい。
いろいろ観てそう。
55名無シネマさん:2006/09/28(木) 22:57:15 ID:7e6K4n+7
ジョンゲイジー
56名無シネマさん:2006/09/29(金) 00:19:24 ID:HiEVfrRz
>>1
> SFなら、スターウォーズよりマトリックス。
> 戦争物なら、プライベート・ライアンよりシン・レッド・ライン。
> こんな感じで、通っぽいと思う洋画をあげていきましょう。
> 通っぽいとは、マニアックで深いイメージの映画、
> 一般人には理解できそうにない映画等の事です。

釣りだろ?
57名無シネマさん:2006/09/29(金) 04:41:12 ID:tOpgEngZ
アルマゲドンはダメだが、インディペンデントデイは良しとするのが
通。どうしてかわからん椰子は映画観る目がないと思へ。
58名無シネマさん:2006/09/29(金) 05:44:05 ID:V7WWptZZ
わかんね、どこが違うの?
59名無シネマさん:2006/09/29(金) 06:46:07 ID:oDr/s/tV
最近は糞スレにレスするのが流行ってるのか?
60名無シネマさん:2006/09/30(土) 11:00:22 ID:1e6RYVbD
>>56
でも、地獄の黙示録、シンレッドライン、ディアハンターとか
長いのを「眠い!退屈!」とか言わずに観れる人は通っぽいと思う
61名無シネマさん:2006/09/30(土) 15:24:03 ID:qRxnpwan
地獄の黙示録って退屈かな。
たしかに後半抽象的になってくけど、時々見せ場が作ってあるし、
綺麗な映像はそれだけで眼福。
世界的にコケたけど日本ではヒットした映画らしいし
62名無シネマさん:2006/09/30(土) 16:04:31 ID:1e6RYVbD
いや、長いってだけで退屈になる人っているじゃん?
そういう人はあんまり映画を観れてなさそう。
地獄の黙示録は見応えあるシーン多いし、
退屈にはならなかったけど。
63名無シネマさん:2006/09/30(土) 23:36:59 ID:qRxnpwan
こらえ性のない人は損だってことか(´・ω・`)
64名無シネマさん:2006/10/19(木) 21:50:43 ID:Jg/Dsv5t
みんなわかってないなw
洋画と言ったらtrainspottiingに尽きるよ(ry
65名無シネマさん:2006/10/19(木) 21:57:29 ID:a71RHrcT
なぜ英語表記したのかもなぜ以下略したのかもわからん。さっぱりわからん。
66名無シネマさん:2006/10/20(金) 18:26:51 ID:CzrFlb9W
「タイタニックいいよね、おれ泣いちゃったよ」なんて
あっさり言ってのける人は意外と通だと思う。
67名無シネマさん:2006/12/12(火) 22:10:02 ID:UGRUlPsT
インデペンデンスデイはいいね。タイタンズも悪くない。
68名無シネマさん:2006/12/12(火) 22:16:42 ID:9nZ12r/e
>>64

Vシネだったら「DEAD OR ALIVE」三部作だな。

2作目はあんまし良くないが、あっと驚く1作目とケレン味たっぷりの3作目は好きだ。
69名無シネマさん:2006/12/12(火) 22:28:19 ID:W0WSzpC4
エル・トポ
70名無シネマさん:2006/12/13(水) 07:39:45 ID:hqs78Vqc
一応、タイトル位は認知されてるというのが境界線?
71名無シネマさん:2006/12/13(水) 09:35:00 ID:T6uyD1Es
誰か『天国からの中継』って映画知らない? 昔深夜にテレビで偶然見て変な映画だなって思った。
72名無シネマさん:2006/12/13(水) 13:31:02 ID:Tnlse/as
昔は小津とか溝口の映画をつまらないのに我慢して見て
「ふ、おれってば通だよまったく」と思ってたよ。
今も感じ方は変わったけど得意じゃない。黒澤は大好き。
73名無シネマさん:2006/12/23(土) 12:30:39 ID:y4Rnf5L6
死霊の盆踊りは多分通でも理解不能
74名無シネマさん:2006/12/24(日) 01:17:04 ID:OExCrT4O
タルコフスキーの「鏡」だな。
75名無シネマさん:2006/12/24(日) 14:20:08 ID:AC7kyUzB
タルコフスキーでもソラリスやストーカーより
ノスタルジアのほうがより通とか
76名無シネマさん:2006/12/25(月) 04:35:55 ID:DVsvACAd
自分のこと通だと思わないけど、友達と好きな映画の話するとたいてい知らないって言われちゃう(´・ω・`)
↓これは通なんですかね?ちなみに女です。
『アモーレスペロス』
『フライドグリーントマト』
『チャンプ』
『二十日鼠と人間』
『ライフオブデビットゲイル』などです。
77名無シネマさん:2006/12/25(月) 04:38:11 ID:eE6EBMuv
>>76
特に通だとは思わないけどねぇ・・・
78名無シネマさん:2006/12/25(月) 04:44:10 ID:DVsvACAd
だよねw
友達は私のことを勝手に通だと思ってるみたいだからさw
でも通とかよくわかんないしw
ただ映画は大好きなんだけどw
これからもっと勉強しなきゃねw
ありがとうー。
79名無シネマさん:2006/12/25(月) 04:56:27 ID:IRCLbmSU
別に通ではないと思うが、>>76のような映画は話をする相手を選ばないと好きと言ってはいけない映画だと思う。大抵の人は知らない映画だし。
「通(良い意味で)」って思ってるっていうより、「マニアック(悪い意味で)」って思われてる可能性が高い。
80名無シネマさん:2006/12/25(月) 05:02:41 ID:DVsvACAd
>>79
そりゃ困ったw
じゃあこれからは気をつけるよ。
確かに話す人を選ぶかもね。
とりあえずメジャーなものにしときますw
でも変わってるんだって思ったらやっぱショックw
まぁ10代だからこんな映画言っても変なん目でみられんのかなorz
81名無シネマさん:2006/12/25(月) 06:25:51 ID:24725x2B
わかりやすい映画だけ話題にすればいいと思う。
本当に好きな映画なら自分だけ楽しめばいいんだから。
映画通に浸れることは実は身体にいいんだし。
他人にわざわざ無理じいすることもあるまい。
82名無シネマさん:2006/12/26(火) 13:42:53 ID:pQltn47e
ガス・ヴァン・サント、サム・ライミ、ジョン・カーペンター
スタンリー・キューブリック、テレンス・マリック
デヴィッド・クローネンバーグ、デヴィッド・リンチ
デヴィッド・フィンチャー、ピーター・ジャクソン
M・ナイト・シャマラン、リドリー・スコット
83名無シネマさん:2006/12/27(水) 22:32:29 ID:b0ZEJHVk
通でもなんでもNeeeee!!!
84名無シネマさん:2006/12/28(木) 12:59:44 ID:LZya0ADa
>>83
微妙だと思うところをあげてみた。
カーペンター、クローネンバーグ、リンチなんかはキモい!って思われる。
最近のヴァン・サントやマリックは退屈にしか思われない。
他は作品によって一般受けしてるのとしないのがはっきり分かれる。

完全に一般大衆向けだと思う監督は、マイケル・ベイ、ジョン・ウー、
スピルバーグ、ロン・ハワード、なんかでしょうか。
85名無シネマさん:2006/12/28(木) 22:09:01 ID:oxg2xlAM
スピルバーグに心底惚れ込むのがむしろ通。
86名無シネマさん:2006/12/31(日) 11:59:37 ID:Nr1+4Gx3
ロンハワードは偉大なる普通人
大好き
87名無シネマさん:2006/12/31(日) 13:00:14 ID:f6J1mouI
通って、知名度の高い大衆映画から、マイナーな単館上映で忘れ去られてるような映画まで
まんべんなく偏りなく見てる人のことだと思うなあ
88名無シネマさん:2006/12/31(日) 13:12:36 ID:5Mc6NMtG
だよなあ。派手なアクション、戦闘シーン、大げさな映画しか
観れない人は一般大衆と変わらず本当に映画好きとは言えないし。
欧州映画しか観ない、ハリウッド全否定な人も捻くれて偏屈なだけだし。
89名無シネマさん:2006/12/31(日) 16:18:15 ID:Xuh3kAr5
パリ16区、夜

ただ漏れが理解できなかっただけなのだがw
90名無シネマさん:2006/12/31(日) 16:30:33 ID:PgRAi4KA
メトロポリス
ブレードランナー
21世紀宇宙の旅

訳わからんぞ。
91名無シネマさん:2006/12/31(日) 17:55:41 ID:yZvGOYTT
当分行ってないけど、16区に減ったのか
92名無シネマさん:2006/12/31(日) 21:11:59 ID:JsMMrkBQ
あれなんていったけ?
グレートウォリアーズだっけ?
首つり死体の下でセックスするやつ。
あの映画いいw
93名無シネマさん:2006/12/31(日) 23:48:26 ID:E8VofRB8
フェリーニの 81/2
ナチを扱った 意志の勝利 ショアー
R・フラハティの アラン

まあ、ここにいるお子様映画ファンには
題名も聞いたこと無い作品だろう。
94名無シネマさん:2007/01/01(月) 00:05:19 ID:y5/cwwc7
>フェリーニの 81/2

確かにわからん映画だな。
クラウディア・カルディナーレだけが印象に残ってる。
95名無シネマさん:2007/01/01(月) 01:34:06 ID:eqtlmVCD
ブレードランナーはさっぱりだったけど気狂いピエロはおもしろいと思えたおれはたぶんすごい
96名無シネマさん:2007/01/01(月) 05:51:51 ID:FqTmHWVj
2001年宇宙の旅は理解出来なかったな
当時としては画期的で凄かったんだろうけど
何がいいたいのか未だにわかんない。そういう映画は難しい
97名無シネマさん:2007/01/01(月) 06:52:17 ID:y5/cwwc7
2001年ってのがすごいねw
98名無シネマさん:2007/02/07(水) 23:27:43 ID:dQVanGPz
ジェリー

アメリカン・サイコ

ロード・オブ・ドッグタウン

ハピネス

ファントム・オブ・オペラ

奥さまは魔女(ノーラ・エフロンによるリメイク)

堕天使のパスポート(面白い!)

セルラー

NYPD15分署

レディ・イン・ザ・ウォーター
99:2007/02/07(水) 23:48:45 ID:wNAQv0Th
バカ
100名無シネマさん:2007/02/15(木) 15:05:26 ID:3qXZMWvW
タクシードライバー
ブレードランナー
シンレッドライン
ファイトクラブ
エレファント
ゴーストドッグ

この辺抵抗なく普通に観れたら観る目あると思う。
101名無シネマさん:2007/02/15(木) 15:22:35 ID:L/pWt1Wr
フツーに観れるってw
たとえば「ブレードランナー」で、初公開版とディレクターズカット版と最終版の相違点をスラスラといえるとか、
「タクシードライバー」の音楽を担当したバーナード・ハーマンについて語れるとか、
「シンレッド〜」でゲスト出演してたスターの名前をいっぱい言えるとか、
であれば通かなと思う。
102名無シネマさん:2007/02/15(木) 18:20:33 ID:H+MbpcEE
観るだけでもまともにできない奴っているからな。

ブレードランナーはユニコーンの映像が入ってたり
ラストが違うんだっけ。全然知らない。
シンレッドラインはジムガヴィーゼル、ショーンペン、ジャレッドレト、
トラヴォルタ似合ってないな、クルーニー意味ない感じだよなあ、
くらいしかないな。まだまだだ俺。
103名無シネマさん:2007/02/16(金) 00:41:08 ID:iX1CMhht
シンレッドラインは無いな。
マリックは2本で終わりだ。
その2本がすごいからいいけど。
104名無シネマさん:2007/02/16(金) 23:54:02 ID:MZZZhtnq
今まで見た中では
「ベルリン天使の詩」と「鏡」は完全に理解不能で評価に困った。
105名無シネマさん:2007/02/17(土) 18:56:39 ID:oBqtb5LD
ベルリンは淡々としてるけど難解ではないでしょう。
普通に優しいドラマ。

>>103
コアな人からはそうなんでしょうね。
だけど駄作ではないですよ。
最後まで映像美の連続で楽しめる。
106名無シネマさん:2007/02/17(土) 20:03:07 ID:TuwjfTAE
糞映画だけど、『ケイゾク Beautiful Dreamer』
107名無シネマさん:2007/02/23(金) 15:14:30 ID:CDQZPUGW
うーんファニーゲームなどそれっぽくないかね。
観てるからって通とは思わないけど、「ぽい」。
108名無シネマさん:2007/02/24(土) 00:26:58 ID:yCvjcrXe
このスレってそんなに前からあったんだ。存在感薄いよ。。
109虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/09(月) 19:02:51 ID:Fkag9a0M
一般人とは……
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
110名無シネマさん
小難しいだけの映画はゴミだろ
今の文学業界なんて、作家の自尊心のためだけに出版しているような感じだしさ

エンターテイメントしてて、テーマも深い。『奇生獣』みたいな感じの奴が一番理想か