キネマ旬報社、「映画検定」実施!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
老舗の映画業界誌「キネマ旬報」が映画検定なるものを実施するそうです。
みなさん、受験しますか? 合格したらいいことあるのかな?

http://www.kinejun.com/event/index.html
2名無シネマさん:2006/01/31(火) 01:28:27 ID:HLxkOY9e
何を勉強すればいいんだろう。
3名無シネマさん:2006/02/01(水) 17:49:53 ID:aVg/RMKS
邦画も洋画も韓国とかアジア映画もひっくるめてなのかな?
範囲広いね
4名無シネマさん:2006/02/01(水) 19:20:02 ID:PU/E4U1p
別に2ちゃんで営業しなくていいから
5名無シネマさん:2006/02/03(金) 00:30:23 ID:C3PVZfFA
誰が問題を作るのかそれが問題だ。
6名無シネマさん:2006/02/06(月) 04:25:02 ID:mkzgmo78
学会もないのに、検定なんてw
とか
日本人て何でもお勉強だ資格だ!しか思いつかんのか
とか
テキストまで作るなんてこんなんで商売のネタにするなよ、角川
とか
映画本体ではキネ旬も立ちゆかないのかな
とか
おー受けてみっか
とかいろいろ思った
7名無シネマさん:2006/02/06(月) 04:31:16 ID:jK89Q0ak
www.kinejun.com
8名無シネマさん:2006/02/06(月) 04:33:12 ID:/C0VAHvm
映画雑誌の面白いのって無いな。
プレミアはケッコウ好きだったんだけど、廃刊しちゃったからな。
9名無シネマさん:2006/02/06(月) 18:23:57 ID:5NH2ZrOy

当然、キネ旬編集部の社員は全員受けるんだろうな?>検定
10名無シネマさん:2006/02/06(月) 19:40:08 ID:+lnNjW9A
>>8

俺もプレミア好きだった だからなんか楽しみが一つ減った感じ しかたないからCutで我慢している
11名無シネマさん:2006/02/08(水) 17:40:34 ID:ZCbiy/je
これに受かるとどんなメリットあるの?
12名無シネマさん:2006/03/10(金) 09:34:35 ID:ZGcZdlWT
自己満の試験だから、問題集だけ買って合格点取ってよしとするか

これから映画関連の就職考えてる学生なんかは少しは役に立つかもしれんが、オレはもうそんな歳じゃないし
13名無シネマさん:2006/03/11(土) 08:30:43 ID:aUxB0uUK
公式テキストブック、早く出版して〜!@キネマ旬報社←商売マイウ〜
14名無シネマさん:2006/03/11(土) 09:36:56 ID:EQwye0Pq
今、親会社はUSENだっけ?

4万部でよく今日まで生き残ってきたよね。値段が高くて月に2冊も出やがるのに。
15名無シネマさん:2006/03/11(土) 13:27:37 ID:rEQCmclB
公称はそれくらいかもしれんが、実売はもっと下、一万部いかないらすい。
16名無シネマさん:2006/03/11(土) 16:23:53 ID:LARjL1bf
ガンガレ! キネ旬!
17名無シネマさん:2006/03/11(土) 16:26:47 ID:8y+B36/F
映画検定持ってれば就職に有利になりますか?
18名無シネマさん:2006/03/12(日) 01:58:12 ID:ldiuQJfN
キネ旬編集部の社員は当然全員1級なんだろうね。
これって、キネ旬存続のための集金企画でしょ。
19名無シネマさん:2006/03/12(日) 02:29:52 ID:g7VDojaM
ゆとり教育を推進した寺脇健の方針とは逆な気がするが?
20名無シネマさん:2006/03/12(日) 11:56:16 ID:pRuuC42j
カルトQみたいなのやろか?
21名無シネマさん:2006/03/12(日) 15:37:10 ID:4ae0nHTc
履歴書の趣味・特技の欄にはあまり書かない方がいい「映画鑑賞」だが
この検定1級とったら「映画鑑賞(検定1級取得)」とでも書いておけば
多少は面接官の食い付きが良くなるかもしれん。
何も書くことが無くてとりあえず「映画鑑賞」って書いてる人よりは良いよね。
22名無シネマさん:2006/03/17(金) 23:19:25 ID:ZE3TW3vW
今年就活の人にとっては遅すぎる企画だね
23名無シネマさん:2006/03/17(金) 23:27:02 ID:WqNZhfBp
関係ないけど、キネ旬ってなんであんなに高いの?月2も出してんのに
24名無シネマさん:2006/03/18(土) 02:49:38 ID:Hq3EkTKH
売れてないから。
25名無シネマさん:2006/03/18(土) 04:50:57 ID:mjvLDlau
>>22
しゅうかつ中ですが何か。。
どんな問題かは知らないけど1級くらい余裕で取れそうだ。
26名無シネマさん:2006/03/18(土) 09:45:13 ID:9NTOCWG+
テキストブックを見たい。カラフルで安価でまとまっているのかな?
まあ、第1版だからいまいちかも知んない。
でも担当者の方は、赤字キネ旬のためにグッドな企画を出して、
しかも繁忙になってお疲れさまです。
俺としては、そのイベント性に引かれ受験予定。
マークシートのくせに4500円は高すぎる!
27名無シネマさん:2006/03/18(土) 11:20:07 ID:U0m73I/9
確かに高いな。英検とか漢検より高いって・・・
28名無シネマさん:2006/03/18(土) 11:23:08 ID:Ix95TFsm
ふーむ。
29名無シネマさん:2006/03/18(土) 11:28:31 ID:U0m73I/9
あと、問題の詳しいレベルがわからないのに4000円以上払うってのも微妙
30名無シネマさん:2006/03/18(土) 21:59:42 ID:K9NrbaVE
テキストが2,100円で、検定料が4,000〜4,500円って。
たった45分のマークシート試験にそこまでかける人はいるのか……。
31名無シネマさん:2006/03/20(月) 14:06:23 ID:/4aM4bCZ
天ぷらAGE
32名無シネマさん:2006/03/20(月) 17:02:44 ID:nC0jJb8Y
テキストブック、もう本屋さんで売ってるの?
33名無シネマさん:2006/03/20(月) 19:41:14 ID:LDudwD3Q
ノー勉で大丈夫でしょ
34名無シネマさん:2006/03/20(月) 23:53:26 ID:W607GTVV
テキストブックのほかに問題集も発売されます。
35名無シネマさん:2006/03/21(火) 12:41:24 ID:5mxCTZIP
レンタルビデオ店司書資格みたいのあったらいいのに。
36名無シネマさん:2006/03/21(火) 18:43:11 ID:p5y6/Q57
>>35
TSUTAYA検定ってのがあった気がする。もちろん働いている社員のための検定だが。
37名無シネマさん:2006/03/21(火) 19:48:21 ID:DrRv3d/8
フィルムセンターの常石史子(深津絵理似)さん
お受験しに来ないかな...





来るわけないか★
38名無シネマさん:2006/03/21(火) 19:55:37 ID:UYE0A+WC
常石さん、どうしてサイトが開店休業中になってしまったの?
いつも楽しみに読んでたのに・・。
顔は見たことないよ。
どこでみられるの?
39名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:27:11 ID:cZqgkwCT
>>37は批評家スレでおなじみの常石ヲタさんだね。

深津絵里というより、どっちかというと野沢直子似だと思うのだが。
40名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:47:16 ID:REBSC3mM
検定はいつなんだ?
41名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:51:49 ID:p5y6/Q57
>>40
6月
42名無シネマさん:2006/03/22(水) 19:49:29 ID:Z2KjW7un
テキスト発売は明日(22日)
43名無シネマさん:2006/03/22(水) 21:50:05 ID:oG0zo2kh
ミニシアター系なら自信あるけど昔の名作とか大衆向け大ヒット物(ハリポタ、指輪)は
全然見てないからなー。
44名無シネマさん:2006/03/22(水) 22:09:59 ID:R4KeCtWx
テキスト300ページ超ジャン!

力はいってますね。

勉強大変だ!
45名無シネマさん:2006/03/22(水) 23:53:59 ID:eIZijOMY
結局常石史子は美人なの?そうでないの?
46名無シネマさん:2006/03/23(木) 00:39:09 ID:djTpOTF0
>45
こないだ生で見た。フィギュアのすぐり(お祈りして滑る人)に似てた
47名無シネマさん:2006/03/23(木) 16:24:55 ID:/0PN2mzL
だから美人かどうかが知りたいんだってば!
48名無シネマさん:2006/03/23(木) 20:49:23 ID:fWDXS3hF
田舎じゃテキストすらいれてねぇ。
49名無シネマさん:2006/03/23(木) 22:21:14 ID:khdLvm9z
>47
すぐりふみえが美人に見える人には美人
50名無シネマさん:2006/03/24(金) 03:33:57 ID:AZZLGT5Z
>48
通販でも手に入りますよ>テキスト
(ア○ゾンや楽○ブックスetc・・)
51名無シネマさん:2006/03/24(金) 14:47:40 ID:q88TzVIt
本屋でパラパラと読んだけど内容薄すぎだな。
映画好きなら誰でも知ってる内容しか載ってない。
見るべき映画100本とか典型的すぎてつまらん。
まぁ映画テキストなんてこんなもんか。どうせならトレマーズとか物体Xとか載せろよ。
52名無シネマさん:2006/03/24(金) 17:05:58 ID:j4QX0yWM
>>51
同意
見るべき100本、有名どころだと、「スタンド・バイ・ミー」「ニュー・シネマ・パラダイス」がなくて、
「ハリポタ」とか入ってるw
邦画だと、「ウォーターボーイズ」「踊る大走査線」とか入ってるし…
53名無シネマさん:2006/03/24(金) 18:30:52 ID:N0JT+9Zd
問題ためしに一題載せてみて
54名無シネマさん:2006/03/24(金) 22:12:35 ID:OqGB1xeO
テキスト立ち読みしてきたけど、テキストというか資料集という感で、参考書づくりのノウハウが無いのがモロにでてる。
300ページ中に歴代キネ旬ベスト10が70ページもとってあるし、この分じゃ問題もしょーもないものになりそうな予感。
55名無シネマさん:2006/03/24(金) 23:17:43 ID:s0DyekBb
真っ先に検定を受けなきゃいけないのは、
編集部やライターたちじゃないかと思うが。
56名無シネマさん:2006/03/25(土) 01:06:22 ID:Rps9Mris
誰か問題載せてくれー
57名無シネマさん:2006/03/25(土) 07:39:15 ID:DaMk0S2x
>55
あと映画評論家とかも(お○ぎさんなど)
58名無シネマさん:2006/03/27(月) 05:34:32 ID:qxggmqjk BE:230544948-
公式テキストブック買って来たよ。

>>51
>映画好きなら誰でも知ってる内容しか載ってない。
そうかな?
少なくともおいらは「ナラタージュ」「スクリューボール・コメディ」
「ピリオド・ピクチャー」「ミゼンサヌ」なんて用語は初耳だったけど。
あと80頁近くある「映画の歴史」もすべて把握するのはけっこう大変かも。

まあそのあたりはテキストを何度も読み返して暗記すればいいとしても、
映画賞関連で第◯回の◯◯賞受賞作品は?なんて形式で出題されるとお手上げ。
まさか◯年度のキネ旬ベストテン第1位は?なんて手前味噌な出題はないよね?w

>>53
>>56
例題は載ってないよ。問題集は4月中旬発売とのこと。
59名無シネマさん:2006/03/27(月) 17:55:13 ID:46FfpViJ
とりあえず、問題集を見てみんことには、なんとも言えんね。
60名無シネマさん:2006/03/27(月) 22:43:12 ID:t7CO39+w
いちいち金かかるなら、いきなり2級受けた方がいいんじゃね?
時間的にも。
61名無シネマさん:2006/03/28(火) 02:09:18 ID:W6mjUogl
>>58
スクリューボール・コメディって'40年代に流行ったやつだろ。
ハワード・ホークスの「赤ちゃん教育」「ヒズ・ガール・フライデー」
プレストン・スタージェスの「レディ・イヴ」「結婚五年目」などが有名。
第◯回の◯◯賞受賞作品は?←こういうのはきつい。
せめて第○回ではなく19○○年とかなら分かる。
○○賞なら主要部門くらいだったら大丈夫じゃないか。

>問題集は4月中旬発売とのこと。 なので俺が出してやる。
Q次の内ヒッチコックの映画に出ていないのは?
@ゲーリー・クーパー
Aヘンリー・フォンダ
Bモンゴメリー・クリフト
Cショーン・コネリー
62名無シネマさん:2006/03/28(火) 05:35:42 ID:tLHqcqy6
>>61
調べるのにググル気もしない例題だけど、ページの大部分を作品・俳優・キネ旬ベストなどのデータで占められている公式テキストからすると、この手の名作・名優・名監督の固有名詞問題がけっこうあるかもしれないな。
その手のたまたまその作品や監督が好きか嫌いかで正答率が左右される限定的な問題よりは、全部の映画に共通する技術・批評用語関連の問題を映検には多めにしてもらいたい。
63名無シネマさん:2006/03/28(火) 16:19:38 ID:5GFwlKFk
>>61

ゲーリー・クーパーかション・コネリー
ゲーリー・クーパー使うよりケイリー・グラント
が合うもんな、
繊細な感じがヒッチコックのサスペンスに
そんな感じで@が答えかな。



答えあわせすると@が正解。
コネリーは「マーニー」に出てた。
なかなかいいとこ突くな。
「マーニー」なんか忘れやすい箇所なのらー。
64名無シネマさん:2006/03/28(火) 22:46:13 ID:eq1jeOet
問題
映画衣装で一番高値でオークションで落札されたのは何の映画の誰の衣装?
65名無シネマさん:2006/03/28(火) 23:37:28 ID:pnntsqFm
>>64 小道具では『市民ケーン』のドラマの核となる、例の「薔薇のつぼみ」を
    スピルバーグがオークションで史上最高値で落札したという記憶がありんす。
66名無シネマさん:2006/03/29(水) 11:19:07 ID:nfHzNOCh
>>64
答え
1939年「オズの魔法使」でドロシー役のジュディ・ガーランドが着た水色のガウン
67名無シネマさん:2006/03/29(水) 17:09:33 ID:2Qnk8l+G
あらすじから、タイトルを選ぶとかならいいんだけど、
カルトクイズみたいなのだと、お手上げだな。
>>61さんの問題みたいなのだと、消去法とかで考える楽しさもあるけど、
>>64さんの問題みたいなので4択だったとしても、知らね〜よってなる。
68名無シネマさん:2006/03/29(水) 18:15:00 ID:QUPSBJoP
>>67
全く。カルトクイズじゃあ困るね。名作と言われている映画だけでもありすぎるのに。
単なるキネ旬のヤツらの好きな作品だけのクイズにされても分からん。
69名無シネマさん:2006/03/29(水) 18:24:36 ID:7aR/oKMm
2級あたりになると、知っていても何の意味も無いトリビアネタで難易度あげてきたりして。
とりあえず問題集がでてから受けるかどうか決めるかな。
70名無シネマさん:2006/03/29(水) 18:32:54 ID:Meu5rnMn BE:302589476-
公式テキストブックの内容が試験範囲だとすると、
作品や映画界とは直接関係のないカルトネタは出題されないと思うけど。

ただ気になるのはキネ旬ベストテンにやたらとページを割いて、
冒頭の「見るべき映画100本」の作品紹介でもいちいち“キネ旬1位”て書かれてあること。
まさか「キネ旬愛読者検定」になるんじゃないだろな。
71名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:12:55 ID:9ztle03H
キネ旬1位が暗記事項になるお寒。
72名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:30:06 ID:QUPSBJoP
まぁでもキネ旬1位の作品なら覚えておいてもソンはないだろうね。
世間的にも映画史から見てもブッとんだモノじゃないし。
73名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:35:03 ID:hMf/FNeR
受験者いなくて早晩なくなる

こんなもんが何かの資格になると思ってる奴は勘違いの極み

主催者も受験者も考えた奴もみんな死ねばいいのに
74名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:40:52 ID:C9NCZb7J
ただの自己満足企画にそう熱くなるなw
そんなこと言ってたらいま流行りの京都検定の存在価値はどうなる?
75名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:47:55 ID:Meu5rnMn BE:172908746-
>>72
いやキネ旬ランキングにケチつけるつもりはなく、
ランキング上位の作品を中心に出題されるのは構わないんだけどさ。
ランキングそのものを出題に絡められたらムッと来ない?
76名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:55:25 ID:OLRmRDbA
用語みたいなモンは知らなくても映画鑑賞に差し支えないからなぁ・・・
検定のために勉強しなきゃないのか
77名無シネマさん:2006/03/30(木) 01:32:17 ID:YlNPBMQs
第一回とあるが、第二回はあるのか。
78名無シネマさん:2006/03/30(木) 01:53:24 ID:RL5k97mt
映画作品とかよりも映画がいつ出来たのかとかそういうことは出ないの?
映画の歴史は長いんだからサイレント映画とかそういう時代のことも問われるよね
AFIの女優・男優ランキング10位までの俳優は調べておくべきかもね
ほとんどが昔の女優さんだし
まあ受けるつもり無いけど
79名無シネマさん:2006/03/30(木) 01:55:32 ID:RL5k97mt
映画作品とかよりも映画がいつ出来たのかとかそういうことは出ないの?
映画の歴史は長いんだからサイレント映画とかそういう時代のことも問われるよね
AFIの女優・男優ランキング10位までの俳優は調べておくべきかもね
ほとんどが昔の俳優さんだし
まあ受けるつもり無いけど
80名無シネマさん:2006/03/30(木) 06:13:26 ID:J51L5T0n
作品に関する問題出すにしても、ただ名作とされているからじゃなく、ちゃんと歴史的な流れに関係した出題をしてほしいね
たとえば

問: 90年前後、長く冬の時代を向かえていた日本映画界は、話題集めのために数々の人気TVタレントを監督に起用した。
次のうち、映画「風、スローダウン」(1991)を監督したのは誰か。
@北野武
A竹中直人
B島田紳助
Cガッツ石松

答えB

これなんかは「スローダウン」を知らなくてもたけしと竹中のことある程度知ってれば選択肢がしぼれる
81名無シネマさん:2006/03/30(木) 16:23:02 ID:0St8ftuH
初回は難易度低いかもね
合格者数によって2回目以降の基準ができるだろうから

つーか受けてみたいがジャンル次第じゃ全く答えられないしなぁ・・・
82名無シネマさん:2006/03/30(木) 17:48:45 ID:yOn79+N1
評論家やライターを目指す人が知識向上に繋がるような検定ならいいが、ドラえもん検定みたいなヲタ検定なら受けなくないな。
漏れはただの映画好きなんだが、公式本見た感じではただの雑学集だね。映画の教科書の方が内容濃くて為になる。
83名無シネマさん:2006/03/30(木) 18:41:10 ID:adh+boVq
アフォくさ。
ヲタク知識のキモは無駄な細部記憶にあるのに、ネットで数秒で検索出来る知識を競う時点で駄目だろw
「正史」みたいな物への幻想があるんだろうな。
杵旬らしい勘違い企画w
84名無シネマさん:2006/03/30(木) 19:55:30 ID:kQAxxiBl
ヲタ的なトリビア知識量の検定で終わらないように、2級合格者のみが受けられる一級試験では筆記になるらしい
85名無シネマさん:2006/03/30(木) 20:27:27 ID:ngsPUmld BE:259362094-
今頃Yahooニュースになってるね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000006-flix-ent
86名無シネマさん:2006/03/30(木) 23:50:32 ID:oeRbzIiz
>>82
ドラえもん検定なんてあるの?
うけたいんだが。。
87名無シネマさん:2006/03/31(金) 00:17:37 ID:RF2xh+Sw
この資格があれば、配給会社や映画館など、映画関連のところに就職しやすくなる…とか。
そのうちに予備校も出来たりして。

東宝!代ゼミ!
松竹!代ゼミ!
東宝!松竹!東映!代ゼミ!
東宝!代ゼミ!
松竹!代ゼミ!
アスミック!角川!シネカノン!代ゼミ!
ユウセン!
電通!
シネカノン!
東宝!イェーイ!
合格!イェーイ!
代ゼミ!イェーイ!
88名無シネマさん:2006/03/31(金) 01:10:20 ID:BhneblZs
マークシートなので選択問題は間違いないが・・・。
>>62の言う全部の映画に共通する技術・批評用語関連の問題を映検には多めにしてもらいたい。
↑はほとんど知らないのでかなり困る。
89名無シネマさん:2006/03/31(金) 02:11:20 ID:0PfagM8f
ありそうな問題(4級レベル)
アメリカ映画史
つぎのA〜Dの映画を製作年度が古い順にならべたものを選択肢から選べ

A「市民ケーン」 監督オーソン・ウェルズ
B「街の灯」 監督チャールズ・チャップリン
C「サイコ」 監督アルフレッド・ヒッチコック
D「國民の創生」 監督D・W・グリフィス

@D-B-A-C ←答え
このタイプの出題はもっと年代の近い映画にしたりマイナーな映画をまぜたりして簡単に難易度調整ができる出題者に便利な問題タイプ
90名無シネマさん:2006/03/31(金) 03:20:58 ID:GBxItABv
全くわかんねぇ。精通してなきゃわかんねぇ・・
というか、映画ファンなら常識なのか?
91名無シネマさん:2006/03/31(金) 04:28:26 ID:6+8aEHg9
つまりはまあ、各時代の映画のことを、少なくも主要作はほとんど見て雰囲気やあらすじ覚えてるとか、
有名俳優がどの辺りの監督と組んでどう役柄を変えていたかとか、よく知っている人間は、
「今」の映画を見ても、たとえばよくあるパターンを変に過大評価したり、
逆に「コケおどしなだけだ」と過小評価したり、その可能性が低くなる、批評の質がよくなる傾向にはあるだろうな。

もちろん、幾ら大量に見ててトリビア知識はあっても(逆に盲目古典主義だったりして)ダメダメな評者も山といるだろうが。
92名無シネマさん:2006/03/31(金) 12:23:28 ID:DeEWlQfn
>>89
4級でこのレベルなら、おれ確実に落ちる。
93名無シネマさん:2006/03/31(金) 13:45:30 ID:XWEgc5JU
色々なジャンルや国の映画観てる人は得かもしれない>検定
私も受験予定なので、色々観まくってる
(米、韓国、香港映画なら詳しいけど、
ヨーロッパや昔の映画等はまだまだですね)
94名無シネマさん:2006/03/31(金) 14:22:13 ID:ejibdp5l
上位の級になると歴史的評価が絡むからあんまり威張れなくなりそう
ある程度以上詳しいのに他人の採点で喜んでいるなんて
95名無シネマさん:2006/03/31(金) 17:32:53 ID:YGt17w4z
4級は90年代以降中心らしいが、逆に難しそう。韓国映画とか見てないよ
96名無シネマさん:2006/03/31(金) 17:33:41 ID:HXFOvyqx
>>94
元々、映画って他人の評価で良し悪しが決まるもの
自分の知識を他人に評価してもらいたくなかったら受検しなければいいだけのこと
97名無シネマさん:2006/03/31(金) 18:05:41 ID:YGt17w4z
見るべき映画100本中漏れが見てるの77本だった。古典は鑑賞が困難だから文芸座辺りで対策上映会してくんないかな。
98名無シネマさん:2006/03/31(金) 20:16:43 ID:XlsuRSBA
つ〜か、こんなの受けるのってどこの馬鹿? 某所より引用するが同感だ。
ttp://d.hatena.ne.jp/hibiky/20060331#1143792254

>つうか、ギョーカイの実態も知らない無邪気な映画ファンの弱味につけこむような商売してんじゃねぇよ! 恥を知れ!
>3K労働の宣伝会社はともかく、メジャー映画会社は「映画マニア」って名乗った途端に試験落ちだぜ? 
>何のキャリアの足しにもならねぇよ。人がよすぎる映画ファン諸兄よ、だまされるんじゃねぇぞ!

この検定だけじゃない。最近のキネ旬は映画界(映像業界)に入りたい人向けのセミナーを
主宰したり、サイトに就職や学校の情報を載せたりおかしい。ああいう業界はコネ中心の特殊な同
族社会なので、外野に夢を見させてはいけないのですよ。どこの業界の人も最近はおかしいよね。
どうせ無理なのに志望者に夢を見させて・・・マス読のせいか? それとも院重点化・専門職・社会人
大学院等のように、生涯学習と称して訳の分からない学校が増える政策とも関係があるのか?
ttp://www.kinejun.com/
99名無シネマさん:2006/03/31(金) 21:20:14 ID:BhneblZs
>>89ぐらいの問題なら簡単に分かるが・・・。

>>97
>見るべき映画100本←載せて。
100名無シネマさん:2006/03/32(土) 01:19:39 ID:XkahkbF6
>>99
多すぎて書くのめんどい。大型書店で立ち読みしてください。
最近の作品では、踊る、千と千尋、誰も知らない、シュリ、ハリポタ、LOTR、オール・アバウト・マイ・マザー等があった。他は米、日、ヨーロッパの時代毎の代表作って感じ。
テキストブックはこれの他に知るべき俳優100人てのと、簡単な映画史、用語集、各映画際受賞リストとキネ旬ベストテンリストという内容。つい買っちゃったけど作品解説も短いし、全部白黒上質紙なのに2000円もする。
101名無シネマさん:2006/03/32(土) 02:30:31 ID:hPEo5Dpj
すべてくろい・・・
102名無シネマさん:2006/03/32(土) 06:57:47 ID:xukTX6Aw
ある程度歳いってる人はいいよね。
その分、映画見てるだろうから。
若者には不利すぎ。
生まれるずっと前の映画の知識を習得してる若者は、
よほどのヲタか暇人。
103名無シネマさん:2006/03/32(土) 09:02:18 ID:AwK9uj8s
踊る大捜査線とか入ってる時点でもう・・・。
俺には無理っす。
104名無シネマさん:2006/03/32(土) 09:43:47 ID:pBBDAV1W
問題

映画【大脱走】で最後まで逃げ切れたのは何人?
105名無シネマさん:2006/03/32(土) 17:13:59 ID:zsPHSpvS
>>104
二人。 と公式テキストブックに書いてある。
106名無シネマさん:2006/03/32(土) 17:34:30 ID:5gsfCVnM
テキスト買ってない人のために問題

1・初のトーキー映画といえば何?
2・1956年にモナコ公国のレーニエ大公と結婚した、「喝采」「ダイヤルMを廻せ」などで
  知られる女優は?
3・「スクリーム」にて語られる、ホラー映画で生き残るための3か条を述べよ。
107名無シネマさん:2006/03/32(土) 20:07:25 ID:oTIxZiKF
>>106
正真正銘ググリもしないで答える
1 ジャズシンガー
2 グレース・ケリー
3 一人にならない あと2つはわからない

それにしても3番とか>>104みたいな何々という作品で何々したのは?みたいな問題はカルトクイズっぽいからあんまり出題はないと思う。というかこのタイプの問題が多いようだったら検定受けない。
108名無シネマさん:2006/03/32(土) 20:30:39 ID:f0KE93G4
>>101
わはは。

受験料、テキスト、問題集あわせて一万くらいか。
どうせまた、まとめて金をふんだくろうという、
カケオさんたちのしょうもないサルヂエだよね。
109名無シネマさん:2006/04/02(日) 00:06:29 ID:V3yERMGO
TBSラジオのウンナンタイムで4級問題やってた。DL板のウンナンスレに毎週あげてくれる神がいるよ。
内村3級受験かも
110名無シネマさん:2006/04/02(日) 00:44:40 ID:8KjUmnt4
ウッチャン以外にも宣伝のために第一回は芸能人に受けさせたりしないかな。
オレとしては映画好きをアピールしてなんか勘違いしてるっぽい芸能人、たとえば宮崎あおいとかオダギリジョーあたりが実際どれほどのもんか知りたいんだが。
111名無シネマさん:2006/04/02(日) 01:13:07 ID:aLc27qVg
映画を見るよりテキスト読めということですか
112名無シネマさん:2006/04/02(日) 01:15:52 ID:0DkFwvYD
>>102
>生まれるずっと前の映画の知識を習得してる若者は、
>よほどのヲタか暇人。

よほどのオタの俺が来ましたよ。まだ18ですけど>>61です。
113名無シネマさん:2006/04/02(日) 03:44:59 ID:CopVxzvo
>>105
あれ、3人じゃなかったっけ?
114名無シネマさん:2006/04/02(日) 03:59:27 ID:yXFLkGmL
>>113
3人でしょ? クニー(チャールズ・ブロンソン)ウィリイ(ジョン・レイトン)のコンビと、
レジスタンスに助けられたセジウィック(ジェームズ・コバーン)だったはず。

テキストにはマジで2人と書いてあるの? だとすれば、恐らくはこのデータを丸写ししたのではないか?
これは当時のプレスの丸写しだと思われるが、プレスの粗筋そのものが微妙に違っていたことになる。
ttp://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=5657

どうせ受験者が集まらずにすぐに潰れるだろうけど、そもそもこういう検定が独り歩きすると、映画も観ず関連書も
見ないのに瑣末な映画トリビアだけ蓄積するバカが出てくるからムカつくんだよね。
115名無シネマさん:2006/04/02(日) 13:48:12 ID:lYk4FZUT
>>112
出世しないよあんた
116名無シネマさん:2006/04/02(日) 16:58:22 ID:qTg94EsT
p315
ホラー映画で生き残るためのルール(「スクリーム」より)

1・酒を飲んだり、ドラッグをやったりしない。
2・セックスをしない。
3・「すぐ戻って来るよ」という羽目になる状況に、決して身を置かない。
 というのも絶対に戻ってこられないから。


…こんなの出題されたら答えられないって。
117名無シネマさん:2006/04/02(日) 17:23:30 ID:wMAL1VHW
公開中の作品も範囲に入るのかな? 5〜6月のやつ。
映画は映画館で見るという映画ファンに、
1問くらいは有利な問題があってもいいと思うんだが。
118名無シネマさん:2006/04/02(日) 23:06:33 ID:V3yERMGO
>>117
テキストにないけどパッチギは入りそうだね
119名無シネマさん:2006/04/03(月) 16:25:04 ID:1bCz0ljb
せっかくなので、キネ旬ベスト・テンから問題。

次のうち、自身の監督作が第1位に選ばれたことの無い監督は?

1.スタンリー・キューブリック
2.アルフレッド・ヒッチコック
3.スティーヴン・スピルバーグ
4.マーティン・スコセッシ

出題しといてなんだが、こういう問題むかつくな。
なんで基準がキネ旬ベスト・テンなんだよ! といいたくなる。
120名無シネマさん:2006/04/03(月) 17:21:14 ID:cIErTEKw
>>119
見ないで答えるが3かな。
キネ旬検定と改めよう
121名無シネマさん:2006/04/03(月) 21:40:45 ID:xuGEwthI
>>119
3 批評家に受けが悪そう。

こういう問題はあるのかな。
Qフォックスのファンファーレを作曲したのは?

1.アルフレッド・ニューマン
2.ヴィクター・ヤング
3.フランツ・ワックスマン
4.マックス・スタイナー
122名無シネマさん:2006/04/04(火) 13:45:57 ID:JUyH9IVF
□ご注文内容
商品コード : eiken-n2
商品名 : 映画検定【名古屋】 2級
数量 : 1
価格 : ¥4,500
金額 : ¥4,500
商品コード : eiken-n3
商品名 : 映画検定【名古屋】 3級
数量 : 1
価格 : ¥4,000
金額 : ¥4,000
商品コード : eiken-n4
商品名 : 映画検定【名古屋】 4級
数量 : 1
価格 : ¥4,000
金額 : ¥4,000
小計 :¥12,500
------------------------------------------
送料 :¥0
決済手数料 :¥0
使用ポイント: 0
------------------------------------------
合計 :¥12,500
うはwwww勢いで三つ申し込んじゃったwwwwwwwwww
123名無シネマさん:2006/04/04(火) 16:54:16 ID:h3OcwaR8
三つ申し込めるんだ。知らなかった。
もし、2級は合格して3級、4級不合格だったらどうなるの?
124119:2006/04/04(火) 17:53:21 ID:ideSoA5d
>>120>>121
答えは、1のキューブリック
ヒッチコックは『断崖』、スピルバーグは『ET』、
スコセッシは『タクシー・ドライバー』、それぞれ1作のみが1位になってる。
あと、コッポラも1位は無いみたい。
その一方で、イーストウッドは4作が1位になってる。
『スペース・カウボーイ』まで、1位になってるww
125名無シネマさん:2006/04/04(火) 20:00:53 ID:F99EEr35
>>123
そういの有り得るよね。名作やカルト系は強いけど最近のはさっぱりとか。級分けするより一勢試験で点数評価にするTOEIC方式がいいよね。
126名無シネマさん:2006/04/04(火) 23:29:41 ID:AqBmXJF4
問題集って1冊4000円もするのか。

3つ併願も考えたけど、財布が寂しい…(´・ω・`)
127名無シネマさん:2006/04/05(水) 00:12:41 ID:P7v/6SCT
>>125
そーですよね。Toeic方式の方が良かったです。
当初4級だけ受けようと思ってたんですが、2,3も受けた方が
いいのかな?4級落ちて2級受かったらもうけもんですねw
128名無シネマさん:2006/04/05(水) 17:31:45 ID:6BzCtA1A
合格者は、漏れなく創価学会に入信することになります。
仏壇とかツボとかで、最低100万円ぐらいはとられますから、
はりきってお金を貯めておきましょうw
129名無シネマさん:2006/04/05(水) 20:49:10 ID:scgM1xSx
キネ旬ベストテンにどの作品が入っていたかなんて、
自社ベストテンの権威付けでしかないし、重箱の隅を突っつくような
設問はやめてほしいね。

昔映画を見ていましたっていう老人や、今ビデオ・DVDで映画見てますなんていう若者
が有利でないような、ちゃんと今劇場で映画見ている人が評価されるような設問を希望。
130名無シネマさん:2006/04/05(水) 21:00:42 ID:xN+LlPg2
>>129
それじゃあ「○○○○年度の映画検定」じゃんww

なんつーかリュミエール兄弟から今の上映中までが映画。
今のしか見てない人用に区切る意味がよくわからない。

何で今の映画しか観てない人を優遇しなきゃいけないの?意味不明
131名無シネマさん:2006/04/05(水) 21:12:17 ID:+rimMVWc
むしろ昔のを優遇するべき
132名無シネマさん :2006/04/05(水) 22:40:15 ID:1gAQ0YQA
>>131に同意。
俺のように昔の映画ばかり観てる者が優遇されるべき。
133名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:34:40 ID:rST5w8Bo
今の映画がいちばん公平じゃあないすか
誰でも劇場で見れるんだから

「ビデオとテキストでお勉強」より
よっぽど有意義だと思いますが
134名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:57:44 ID:xN+LlPg2
>>133
昔の映画も誰でもDVDで観れるけど・・・。
そりゃビデオ化DVD化されてないのもけっこうあるけど、
8割方あるよ。
それに今のだけじゃ映画史成り立たないでしょ。
135名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:31:00 ID:r0rbqLtl
映画たくさん見てるだけで、本を全然読んでないような感想家連中は確実に落ちるようにしてほしい。
136名無シネマさん:2006/04/06(木) 13:59:22 ID:aPS0YSHN
なんかいままでの会話見てきてこんなものやるべきじゃないと思った。
馬鹿みたい
137名無シネマさん:2006/04/06(木) 14:38:23 ID:8pWKmQH9
>>135
逆でしょ。映画を見ずにタネ本からトリビアだけ詰め込んだ映画クイズ王が勝つだけでしょ? 

>>136
テキストや問題さえ間違っている可能性がある。>>114 例えば漢字検定はまだ小中高向けに売れるし、
コトバや漢字を覚えるという教育効果もあるけど、これは売れる要素が全くない。放っておけば潰れるだろう。
138名無シネマさん:2006/04/06(木) 15:40:16 ID:5h86zcJF
>>137
写真見て何の映画か当てるとかなら
観てないと答えられないでしょ。
139名無シネマさん:2006/04/06(木) 15:55:42 ID:8pWKmQH9
>>138
仮にその類の問題があっても、よく使われる定番のスチールしか出ないよ。
映像関係の権利はややこしいからな。
140135:2006/04/06(木) 19:29:18 ID:r0rbqLtl
>>137
>>映画を見ずにタネ本からトリビアだけ詰め込んだ映画クイズ王が勝つだけでしょ?

オレが言っている本というのは、しょーもないページが多い映検公式テキストや映画公開にあわせて作られるファン向けガイドブックやメイキング本ではなく、真面目な批評書や技法・映画史の本。
141名無シネマさん:2006/04/06(木) 19:33:22 ID:6EO1Jpxz
>>134
8割とはムチャクチャな
戦後の日本公開作だけに限定しても3割ないんじゃあないですか
しかもその内かなりの数が廃盤とかで消えちゃってるし
142137:2006/04/06(木) 19:44:46 ID:8pWKmQH9
>>140
>真面目な批評書や技法・映画史の本。

そういう勉強がしたけりゃ個人でやれば? 映画書だけなら世間には沢山あるし、
語学が出来れば欧米の理論書を見てもいい。

どっちにせよ、今回のキネ旬検定がそういう衒学的なものになどなりようもない。
ただのくだらない映画クイズ王選手権でしょ? こういうトリビア・オタク
を増やすような風潮は大嫌いだ。吐き気を催す。
143名無シネマさん:2006/04/06(木) 19:55:33 ID:K1FRVPcB
ここで例題に出されるような問題ばかりだとオレ二級は取れる。
二級合格者の数で一級の問題の難易度が決まるのだろうけど初回は楽勝。
一級とったら地方の大学なら講師に雇ってくれるんじゃないか。
今、大学で映画教えているのろくな人材がいないから。
こりゃニートに朗報だな。
144名無シネマさん:2006/04/06(木) 21:50:41 ID:vKQCLs7c
>>141
そう、日本の名作はあんまりレンタルしてなかったり観賞が難しいよね。並木座がなくなってから溝口、成瀬を見る機会失くなったし。
キネ旬は試験するだけじゃなく若い人が名作見れる環境を整える働きかけもして欲しい
145名無シネマさん:2006/04/06(木) 22:56:50 ID:ZpEHJqml
せめてキネ旬主催の勉強会と称して、全国で古典映画の上映会やってくれや。
146名無シネマさん:2006/04/07(金) 00:43:55 ID:thpGWGEz
とりあえずキネ旬が本気なら試験会場をもっと増やせ。
地元で試験がないから受けにいかない。
147名無シネマさん:2006/04/07(金) 07:37:55 ID:VszfxOvi
>>143
あんた気は確かか??
映像関係の著書とか論文あるのか??
そもそも大学院出てるか?
てか、俺釣られたか。
148名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:29:36 ID:1ZPQsle0
>>142
どうでもいいけど、そんなくだらんことで吐き気を催してたんじゃ世の中ニートになるしか生きる道はないわな。
149名無シネマさん:2006/04/07(金) 20:50:13 ID:WI+EWlpR
どーでもいいけど、誤植や誤記だらけのキネ旬本誌の編集者に
「校正検定」をオススメしたいぞ
150名無シネマさん:2006/04/07(金) 20:53:06 ID:tEst9/nf
お前らこんなもの受けるなよ・・・
151名無シネマさん:2006/04/07(金) 20:58:59 ID:T3pcXoG4
とりあえず値段を下げろ。1500円くらいなら映画観る感覚で受けられるのに。
152名無シネマさん:2006/04/08(土) 00:34:35 ID:UC05KTNj
ついでに例題をネットで紹介するとかしてほしい。

問題集4000円って、いくらなんでも高すぎ。
153名無シネマさん:2006/04/08(土) 18:10:10 ID:eJ9AJi45
>>152
まったくだ。
154名無シネマさん:2006/04/08(土) 23:55:02 ID:9iPjEoKA
またウンナンタイムで取り上げてた。キネ旬から、内村監督のピーナッツに関する特別問題が送られてくる。キネ旬必死w
155名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:39:26 ID:4GJNvfFQ
広報活動して欲しいんだろうな。
内村だけじゃなく、松本にも送ってやれよ
156名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:40:51 ID:HqEhegU5
ボッタクリじゃん
157名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:46:58 ID:PLvR5zkQ
>>154
あ、そうか。内村が監督した「ピーナッツ」の別冊がキネ旬から出ていたね。
158名無シネマさん:2006/04/09(日) 04:04:47 ID:oxmFXTWu
問題集を買うお金で映画を観にいったほうが
よほど有意義のような・・
159名無シネマさん:2006/04/09(日) 18:23:43 ID:Tfg2n+E4
さすがにこれは役にたたんだろ?
映画関係に就職できるわけでもないだろ。
でもちょっと興味があるなw
160名無シネマさん:2006/04/10(月) 02:03:00 ID:jjOjEbo+
>>105
おもいっきりネタバレじゃん。知ってたからいいけど。
公式ブック買ったけど読むの恐ろしくなってきた。
161名無シネマさん:2006/04/10(月) 18:56:39 ID:E+gvFY2x
俺は公式ブックを買ったけど、読んでみて悪くはないと思ったよ。
噂で問題集が4000円というのはボッタクリの域だと思うが、、、。
162名無シネマさん:2006/04/10(月) 19:24:55 ID:8UVzz4on
大学に払い込み用紙置いててびっくらこいた。とりあえず2枚持ってきちゃったが、余りまくってたw
実際受ける人どんくらいいるんだろ
163名無シネマさん:2006/04/10(月) 20:42:54 ID:fv3Ia48i
>>162
学生より時間もお金も余裕があって学習意欲が高まってる30代〜50代くらいがターゲットなんじゃない?
これが就職の役に立たない事くらい猿でも分かるよ
164名無シネマさん:2006/04/10(月) 21:05:42 ID:8UVzz4on
>>163
まあ確かに学生はターゲットではないだろうね。でも30〜50で普通に働いてる人よりは大学1〜3年生の方が時間だけならありそうな気もする。それ以前に学生でそんなに映画に興味持ってる奴もいないか。
ただガッコーに置いてるとは思わなかったんで驚いた。

>これが就職の役に立たない事くらい猿でも分かるよ

まあ猿でも分かるって仰ってる通り、そんなのは微塵も思ってないしわざわざ言われんでも分かってるよ。


165名無シネマさん:2006/04/11(火) 00:00:32 ID:jjOjEbo+
履歴書に「えいけん1級」って書けばいいことあるかもよ
166名無シネマさん :2006/04/11(火) 01:12:02 ID:L0F6giAr
おいおいwwwwwwwwwwwww
167名無シネマさん:2006/04/11(火) 02:47:21 ID:6ciA1gSB

試験範囲に韓流映画も含まれるのかな?
1本もみていないし、これから見るきも無いけど
168名無シネマさん:2006/04/11(火) 03:35:00 ID:wUbQl/OD
>>164
煽るような書き方をしてしまったな。悪気はなかった。スマソ
>>167
シュリが含まれてるよ
169164:2006/04/11(火) 09:14:37 ID:fMIq9mMQ
>>168
俺も、俺個人に対して言ってるんじゃないかもと思いつつああいう書き方してしまった。こちらこそスミマセンした。
170名無シネマさん:2006/04/12(水) 10:40:18 ID:0WaaNeDR
どこまでいっても自己満足の世界だしなぁ
おもしろそうだけ無駄金の気がしたりしなかったり・・・
171名無シネマさん:2006/04/12(水) 15:40:18 ID:GeVZFCHd
24日から午後のロードショーでヒッチコック特集。ニートは実況しながら試験勉強汁
172名無シネマさん:2006/04/12(水) 21:23:44 ID:yTSNZZWr
煽りじゃなくてマジレスだけど、
まじめに受けたら、カネの無駄遣いして恥かくだけだぞ?

大体からしてキネ旬とか読んでたりチェックしてるだけでバカにされたりしないか?

このスレがぜんぜんのびてないってことは、
映画板住人からも完全に無視されてる、まったく注目されてないってことなんだよ・・・

173名無シネマさん:2006/04/12(水) 21:27:13 ID:T0xsaSqZ
でもちょっと受けてみたかったりする・・・w
174名無シネマさん:2006/04/12(水) 21:48:59 ID:cu5NKr5n
話のタネにはなるだろ。
175名無シネマさん:2006/04/12(水) 21:57:28 ID:3wUSaNwQ
内容ってどんなものなの?
砂の器で渡り歩いた県の数とか黒澤明が生涯海外で受賞した数とか
トリビア的なもの?
176名無シネマさん:2006/04/13(木) 01:41:08 ID:azYW6fcA
歴代キネ旬ベストテンを暗記しなけれゃダメ。
177名無シネマさん:2006/04/13(木) 15:34:10 ID:dOK7lthi
>>175
HPで4級問題できる。韓国映画とかあって結構難しいよ
178名無シネマさん:2006/04/13(木) 22:09:37 ID:azYW6fcA
>177
そうか? 所要時間3分で90点だったよ。
05年興行収入邦画を間違えてしまい残念。
この程度の問題なら4級は楽勝。
思い切って2級にトライしてみようかな〜。
179名無シネマさん:2006/04/13(木) 22:48:59 ID:oL9uXJd1
HPの4級やってみたところ最近の映画界の話題ばっかりだな
クラシック映画ばかり見てる人間には3級よりも難しい級になりそう
180名無シネマさん:2006/04/13(木) 22:54:11 ID:o0E8JEz8
俺も4級は難しいと思った。
70点だったんだけど、不合格レベルだよね、きっと。
今の韓流スターの名前や主演作なんか知らないっつーの。

それなら普通に映画史や技法が問われそうな2級のほうが
いける気がするよ。
181名無シネマさん:2006/04/13(木) 22:54:37 ID:Loet2H02
>>174
ならん
182名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:36:21 ID:MxIh/k1c
さっき模擬試験受けたら100点中90点だった。
簡単過ぎて5分以内に全部回答できたが
「ブラザーフッド」の監督をクァク・キョンテク監督と
書き間違えててムカついた(怒)
正解はカン・ジェギュ監督。
クァク監督は「タイフーン」、「友へチング」などを撮ってる
183名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:46:20 ID:i3KnIFdg
俺も5分程度で90点。


はっきりいって、この程度なら公式テキストいらないじゃん…
184名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:53:24 ID:o0E8JEz8
HPによると、1級の内容と程度はこうある。

「映画全般を通して、あらゆる映画をあらゆる角度から問う。
また映画史、映画用語、興行関連など映画周辺の知識についても
より深いレベルで対象とする。映画ファン達人コース」

ただ、映画検定公式テキストを読んでいると、確かに最近のホリポタだの
LOTLだの韓流スターだの、というレベルの観客には到底分からないような
映画史等の記載はある。
が、せいぜい映画史の大きな流れを捉えて書いているだけで、
「あらゆる映画をあらゆる角度から問う」というレベルには遠い気がする。

映画の知識を計るからには、学術的な理論も含めてかからないと、
専門家に失礼という気もしないでもないが、どうなんだろう?
185名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:17:57 ID:vKQCLs7c
>>184
まぁ今回は2級までだし、最初だから簡単なんじゃない?合格割合をみて1級のレベル決めるのかと
186名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:38:42 ID:zHNWLC1O
>>185
そうだね。最初は割合に簡単なのかもね。

ただ、例えば蓮実だの四方田だの岩本だの、いわゆる映画史・映画理論の専門家が
この4級に合格するかというと、必ずしもそうとは言えない気がする。

にも関わらず、>>183のように「この程度なら公式テキストいらない」と
一般人にまで言われるようなレベルであるなら、せっかくの面白い企画なのに
もったいないという感じ。
どんどんレベルを上げて初段<2段<3段と、階級をあげるつもりなら
分からないでもないが。

まあ専門家と映画ファンは違うから、映画ファン達人コースとうたっている
映画検定は、あくまで「ファン」レベルでいいんだろうけど、
それでもレス読んでると、「この程度」的な発言が多いのが、ちょっと気になった。
187名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:54:37 ID:2zGvGHJy
4級模試簡単すぎだろw
あんな問題だと2ちゃんねら〜は100点なんて確実だな
188名無シネマさん:2006/04/14(金) 03:29:40 ID:wvEXifJc
模試やってきた。
所要時間4分ちょいで、100点だった。
レベルはともかく、トリビアっぽい問題じゃないみたいなので
ほっとした。
そろそろ、申し込んどくかな。
189名無シネマさん:2006/04/14(金) 07:13:05 ID:TrDhUULN
あの模試は
「こんな程度の問題なんだ、だったら申し込んじゃぉ」
とさせるための策略では?

と深読みしてみる
190名無シネマさん:2006/04/14(金) 10:01:55 ID:sIr5Hu4v
>189 同感
というか、なんだ簡単ジャン俺も受けてみようって思わせ受験者増やし
収入増を見込んでるね。
早めに申し込まないと 締め切り前に今回は
受験者多く申し込み締め切りますなんてなりそう。
191名無シネマさん:2006/04/14(金) 13:42:36 ID:5h86zcJF
見るべき映画「洋画編」

「月世界旅行」「戦艦ポチョムキン」「国民の創生」「メトロポリス」
「ジャズシンガー」「暗黒街の顔役」「自由を我等に」「グランドホテル」
「キングコング」「或る夜の出来事」「モダン・タイムズ」「望郷」
「白雪姫」「大いなる幻影」「民族の祭典 オリンピア第一部」「駅馬車」
「オズの魔法使い」「風と共に去りぬ」「市民ケーン」「カサブランカ」
「天井桟敷の人々」「自転車泥棒」「ハムレット」「第三の男」
「サンセット大通り」「雨に唄えば」「禁じられた遊び」「ローマの休日」
「シェーン」「波止場」「道」「エデンの東」
「十戒」「死刑台のエレエーター」「十二人の怒れる男」「野いちご」
「吸血鬼ドラキュラ」「灰とダイヤモンド」「勝手にしやがれ」「ベン・ハー」
「サイコ」「情事」「荒野の七人」「太陽がいっぱい」
「ウエスト・サイド物語」「突然炎のごとく」「007は殺しの番号」「アラビアのロレンス」
192名無シネマさん:2006/04/14(金) 13:50:36 ID:5h86zcJF
続き
「長距離ランナーの孤独」「大脱走」「荒野の用心棒」「シェルブールの雨傘」
「ビートルズがやって来るヤァヤァヤァ」「男と女」「戦争と平和」「俺たちに明日はない」
「卒業」「2001年宇宙の旅」「猿の惑星」「明日に向かって撃て!」
「イージー・ライダー」「ワイルドバンチ」「ダーティーハリー」「ベニスに死す」
「ゴッドファーザー」「惑星ソラリス」「エクソシスト」「JAWS ジョーズ」
「旅芸人の記録」「1900年」「タクシードライバー」「ロッキー」
「アニー・ホール」「スター・ウォーズ」「ディア・ハンター」「エイリアン」
「地獄の黙示録」「ブリキの太鼓」「マッドマックス」「E.T.」
「ブレードランナー」「ターミネーター」「プロジェクトA」「未来世紀ブラジル」
「プラトーン」「ブルーベルベット」「ベルリン・天使の詩」「ダイ・ハード」
「非情都市」「羊たちの沈黙」「さらば、わが愛/覇王別姫」「ピアノ・レッスン」
「パルプ・フィクション」「レオン」「タイタニック」「オール・アバウト・マイ・マザー」
「シュリ」「マトリックス」「ハリーポッターと賢者の石」「ロード・オブ・ザ・リング」
以上
193名無シネマさん:2006/04/14(金) 14:03:55 ID:5h86zcJF
見るべき映画「邦画編」

「マダムと女房」「生まれてはみたけれど」「伊豆の踊子」「祇園の姉妹」
「人情紙風船」「無法松の一生」「安城家の舞踏会」「青い山脈」
「晩春」「また逢う日まで」「羅生門」「カルメン故郷に帰る」
「生きる」「煙突の見える場所」「雨月物語」「君の名は」
「東京物語」「七人の侍」「二十四の瞳」「ゴジラ」
「浮雲」「夫婦善哉」「狂った果実」「幕末太陽傳」
「張込み」「楢山節考」「巨人と玩具」「人間の条件」
「東海道四谷怪談」「日本の夜と霧」「おとうと」「裸の島」
「不良少年」「用心棒」「宮本武蔵」「大学の若大将」
「キューポラのある街」「座頭市物語」「ニッポン無責任時代」「切腹」
「五番町夕霧楼」「眠狂四郎 殺法帖」「砂の女」「飢餓海峡」
「怪談」「東京オリンピック」「白い巨塔」「けんかえれじい」
「日本のいちばん長い日」「総長賭博」「肉弾」「神々の深き欲望」
194名無シネマさん:2006/04/14(金) 14:14:57 ID:5h86zcJF
続き
「花札勝負」「心中天網島」「男はつらいよ」「エロス+虐殺」
「八月の濡れた砂」「約束」「仁義なき戦い(五部作)」「砂の器」
「サンダカン八番娼館 望郷」「田園に死す」「新幹線大爆破」「犬神家の一族」
「幸福の黄色いハンカチ」「八甲田山」「冬の華」「赫い髪の女」
「復讐するは我にあり」「銀河鉄道999」「太陽を盗んだ男」「もう頬づえはつかない」
「ツィゴイネルワイゼン」「影武者」「泥の河」「遠雷」
「セーラー服と機関銃」「転校生」「蒲田行進曲」「家族ゲーム」
「南極物語」「お葬式」「マルサの女」「ゆきゆきて、神軍」
「櫻の園」「月はどっちに出ている」「Love Letter」「Shall Weダンス?」
「ラヂオの時間」「リング」「HANA-BI」「踊る大走査線 THE MOVIE」
「鉄道員(ぽっぽや)」「バトル・ロワイアル」「千と千尋の神隠し」
「ウォーターボーイズ」「GO」「たそがれ清兵衛」「美しい夏キリシマ」
「誰も知らない」
以上
195名無シネマさん:2006/04/14(金) 17:23:44 ID:I4ZCXWmI
80点だった結構むずかしいな。
196名無シネマさん:2006/04/14(金) 17:51:08 ID:ypsL30gV
知ってたのは「事件は会議室で〜」だけだったという友人が90点だった
4択じゃ甘すぎるんじゃあない?
197名無シネマさん:2006/04/14(金) 23:49:20 ID:VYqFpp0H
観るべき映画ってツッコミ所満載だなwwwwwwwwwww

眠狂四郎 殺法帖
市川雷蔵本人がキャラが立っておらず失敗作と語る作品。
とりあえず1作目だから入れちゃえみたいな魂胆が見え見え。
8作目の無頼剣にすべき。

007は殺しの番号
ドクター・ノオのタイトルがすっかり定着しているのに一体何を考えているのか?
つーか007入れるなら「ロシアより愛をこめて」だろ。

プロジェクトA
これがあるのに「燃えよドラゴン」がないのは明らかにおかしい。
198名無シネマさん:2006/04/14(金) 23:51:00 ID:ZpEHJqml
まさか医師の国家試験のように禁忌問題あったりして。
間違った選択肢にチェックするだけで即アウト…とか。
199名無シネマさん:2006/04/15(土) 00:14:07 ID:0cDUO8Su
知るべき俳優にスティーブン・セガール、ジャンクロード・ヴァンダム、チャック・ノリスが入ってないのも明らかにおかしい
200名無シネマさん:2006/04/15(土) 01:03:54 ID:6FcxxL2C
>197
その程度で「ツッコミ所満載」とはwwwwwwwwwww

>199を見習えよ
201名無シネマさん:2006/04/15(土) 01:23:40 ID:Nho+DNod
このてのリストになになにが入ってないのはオカシイってつっこみダサくね?
202名無シネマさん:2006/04/15(土) 01:57:50 ID:gTYZrFmR
>199
アクション系のB級男優ジャン
あえて挙げるなら 
ダスティン・ホフマン フレッド・アステア ジャック・ニコルソン
ロバート・デニーロ マルクス兄弟 あたりでしょ 
203名無シネマさん:2006/04/15(土) 12:50:13 ID:IcVwfqRp
>199
その括りならドルフ ラングレンも仲間に入れてあげてよ
204名無シネマさん:2006/04/15(土) 13:36:39 ID:fYOZ85v5
俺も80点だった。
韓国映画ネタはお手上げなので、厳しい。
205名無シネマさん:2006/04/15(土) 13:38:13 ID:loklslus
ん なにこれキネシュンみたいなミーハー雑誌におどらされて

あさーーくひろーいどうでもいい知識をひろうする試験?

試験やるならジャンルごとにわけほしぃな、、、

恋愛映画みたいなしんきくさいやつを 何十本もみるきにならん、、、

たぶん逆のひともいるはず、、 
206名無シネマさん:2006/04/16(日) 16:00:06 ID:WDuqUP8Y
福岡でやるの受けてみるかな。映画関係の就職に有利なんて全く思っておりませんが話のネタくらいにはなるかもw
207名無シネマさん:2006/04/16(日) 17:39:37 ID:5FbWmsPz
208名無シネマさん:2006/04/16(日) 18:39:05 ID:OWG4x8+1
く、くだらねぇ…
209名無シネマさん:2006/04/16(日) 20:24:57 ID:8ItyRTKh
80点だった。4級なら確実に受かるが、3級は厳しいかもシンね。
ジャンルの壁は、厳しいな。韓国映画・恋愛映画・コメディに関しては、全く自信がないが、
それ以外なら、この程度なら余裕でいける。
210名無シネマさん:2006/04/17(月) 17:25:33 ID:c0jiOD3U
記者発表会の参加者募集をHPでやってた。
仕事だっつーの!
211名無シネマさん:2006/04/20(木) 00:00:19 ID:4QO+x89+

受験料(消費税込み)  4、3級 4,000円   2級 4,500円

「映画検定」公式テキストブック 2,100円
「映画検定」公式問題集 1365円
戦後キネマ旬報ベスト・テン全史1946−2002 2,520円
DVD-ROM「キネマ旬報ベスト・テン&興行データ全史1951−2005」 31,500円

商魂
212名無シネマさん:2006/04/20(木) 01:37:05 ID:nRJC+9aW
オレも5分程度で80点だった。
半島映画の問題は全くワカラン。

問題:米国で公開後、最短打ち切り記録を持つ映画は
213名無シネマさん:2006/04/20(木) 21:00:22 ID:eocu3hYX
4級に韓国映画に関する問題が沢山出題されたら
若年層にはきついかもしれないね。
214名無シネマさん:2006/04/20(木) 21:05:07 ID:05bvyAlC
なんだよ問題集1365円じゃないか
前のほうのレスに4000円とか書いてあったけどなんだったんだ
215名無シネマさん:2006/04/23(日) 15:17:07 ID:52WOF+UB
>>212
ちなみにその答えは???
気になるwwww
216名無シネマさん:2006/04/23(日) 19:51:00 ID:tP7at5IN
問題
「七人の侍」で土田嘉男が左卜全に腹を立ててまいた米粒の数は?
217名無シネマさん:2006/04/24(月) 22:49:38 ID:ElCTB6Za
公式問題集2級 21問間違えた。
2級合格危ないかも
218名無シネマさん:2006/04/25(火) 00:26:40 ID:2rRA/Gri
そんなこと書いたら、点数自慢が始まっちゃうでしょ
219名無シネマさん:2006/04/26(水) 01:51:13 ID:0v5evL8q
ダメだ・・・。2級ムズすぎ。こりゃ3級受かればいいほうだわ。
邦画が・・・邦画がぁぁ
220名無シネマさん:2006/04/26(水) 16:32:35 ID:j8pL7zTU
公式問題集を買ってきました。
まだパラっとしか読んでいないが、4級が自分の実力にあっているような気がするので、その方向で
申し込むかも。
邦画も弱いし、昔の名作もさほど観ていないので、上の級の受験は金の無駄のような、、。
そうさ、俺は腰抜けさ。
221名無シネマさん:2006/04/26(水) 18:20:05 ID:IN1krFpg
問題集を2級部分のみ軽く立ち読みしてきたけどこれは難しめだね
まあ公式テキストも買ってない俺が楽に解けるようでは試験として問題なんだが

見た感じ、2級は全般的に出すといっている割には、昔の映画界の問題が多く、キネ旬のメインである中年〜老年ファン向けの問題だな
222名無シネマさん:2006/04/26(水) 21:55:07 ID:0v5evL8q
やっぱり映画史は押さえておけば確実に点になるな
223名無シネマさん:2006/04/27(木) 00:00:19 ID:cCLePaxJ
こういう知識としての古典映画を問うシステムが、
歴史的名作を、単なる剥製とか飾り物に変えているんだろうな。

というか、キネ旬の選定作品自体がそういった”死んだ”名作ばかりなのも
問題だが。
映画オタである俺のような人間以外にも昔の作品や映画史に興味を持たせるなら、
辛気臭い教科書的価値を説法するだけじゃダメだろ。
”古典”ってカテゴリーがそもそもいけない。パッションがないよ。
アルドリッチとか、今見たって普通に刺激的だろ。
22440代映画好き:2006/04/27(木) 12:49:51 ID:F+uxcwOa
公式問題集やってみました。

4級 83点/100点 所要時間30分
3級 83点/100点 所要時間23分
2級 72点/100点 所要時間32分

2級がかなり難しい。
まだ2ヶ月あるから、弱点もわかった
ことだし、頑張るYO !
225名無シネマさん:2006/04/27(木) 23:52:56 ID:Ev4SG3sp
俺も少しやってみた(立ち読みで)
2級、30問。4〜5分。出てくる人名、作品は全て知ってるか聞いた事あったけど
それでも3問間違えた
紛らわしい、どっちだったかなあという問題が多いすね
これじゃあ若いコにはしんどいかな
まあ受ける人は頑張ってね
226名無シネマさん:2006/04/27(木) 23:53:30 ID:p9DaWuHf
古典映画として評価されている作品は、時間の流れを越えて評価されているってこと。
そもそも、『映画オタである俺のような人間』って自称してるのに昔の映画・映画史に
興味が無いってのは何故?
自分は恐れ多く『映画オタ』なんていえないけど、キネ旬の選定作品(邦・洋100本)は
意外な作品があり、観てみたら面白かった作品(特に邦画)多くレンタル屋に通うのが楽しみな
今日この頃。
227名無シネマさん:2006/04/28(金) 00:44:56 ID:6mKrGb2R
それよりキネ旬の社員が全員受験して、編集後記に合格した級を掲載すべき。今のキネ旬のレベルひどすぎ。ついでに編集検定も受けるべき。
228名無シネマさん:2006/04/29(土) 02:13:34 ID:ewSWfnTn
こんなの出してるんだね・・・
高いけど初期のデータはちょっと欲しいかも
ttp://www.7dream.com/product/p/0758245
229名無シネマさん:2006/05/01(月) 13:39:05 ID:fMFW02Ap

【映画】6月に「映画検定試験」実施
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146193295/
230名無シネマさん:2006/05/02(火) 10:19:40 ID:whsFl2yp
散々ガイシュツだが、ジャンルの壁は厳しいねぇ…。
テキストと問題集を読んで、自分が昔の邦画に関して如何に無知であるか、よく解った。
3級どころか4級も危ないな…
合格点は何点くらいだろう? 7割でも厳しい…。

最近の映画でも韓国映画は全然解らん…。
231名無シネマさん:2006/05/02(火) 19:08:09 ID:5QOyegtL
2級45点orz
232226:2006/05/02(火) 22:35:56 ID:3IvvJBi2
同感 >>230
映画好きを自負していたが邦画観てないよね。
この映画検定企画でいかに自分が邦画を観ていないか実感。
最近はツタヤで旧作邦画借りまくってます。
40〜60年代の日本映画って面白いことを発見(いまさらながら)
『巨人と玩具』増村監督なんか凄く面白かった。
なんかキネ旬に乗せられた感は否めないが、
新領域に目を向けさせてくれたことに感謝。
233名無シネマさん:2006/05/03(水) 00:52:49 ID:m+ggXm1A
>>232
>新領域に目を向けさせてくれたことに
禿げあがるほど同意。
今更ながらに、映画の世界って、どこまでも幅広く、また奥が深いね。

つーか、検定落ちそう…トホホ
映画を観る間を惜しんで、知識の詰め込みに勤しまなければ…(本末転倒?!)

でも「この検定に受かって時間ができたら、きっと観たい!」と思う映画がイパーイ増えつつある。
ずっと昔に終えた受験勉強を思い出すw
234名無シネマさん:2006/05/03(水) 02:10:33 ID:Fzgnzm26
>>233
俺もこのツメコミ感が懐かし・・・。
記憶力の劣化を感じまくりですわ
235名無シネマさん:2006/05/03(水) 04:20:47 ID:WncURRDJ
Q 映画史上最も可憐な俳優は?

イライジャ・ウッド
236名無シネマさん:2006/05/03(水) 04:27:45 ID:WncURRDJ
Q 創価学会の俳優といえば?

オーランド・ブルーム
237名無シネマさん:2006/05/03(水) 06:15:59 ID:sietM85g
禿げてないよ
238名無シネマさん:2006/05/03(水) 22:29:58 ID:qzVyaKoP
日本の映画雑誌主催だから邦画重視なんだろうが、問題集どうみても邦画の問題は難易度が高いのが多い。

3級の時代劇ヒーローの俳優あて連続にくらっときた。3級って初心者むけじゃないのか
あと76〜80の「泥の河」についての連問はやばいだろ。本番でこんな連問がでたらひとつの作品知ってるかどうかで合格が左右するじゃん。
239名無シネマさん:2006/05/03(水) 22:38:54 ID:p3zRj2wR
>>238
それって、問題の数が邦画のほうが多いということじゃなく、
純粋に難易度の問題だよね?

俺はまだ問題集は手にとってないのだが、邦画が難易度高いのは仕方ないと思う。

映画史の本は結構読んできたし、昔の映画は邦画洋画問わず見てきたが、
外国映画史は、どうしても世界中の映画の歴史の概略になる。
それに対し、日本映画史を外国のそれと同じ年月、同じ枚数割いていたとしたら、
その分どうしても中身は濃い物になる。
これはキネ旬に限ったことではないと思う。

見る本数もそう。
外国映画100本と日本映画100本という比較になった場合、
外国映画には複数の国の映画が含まれるのに対し、日本映画は当然だが日本映画だけ。

難易度があがるのは仕方ない。

あと、同一作品の連続問題ということは、さすがに本試験ではないと思うが・・・。
240名無シネマさん:2006/05/04(木) 01:52:09 ID:oPEkoFAI
時代劇ヒーロー程度は古い映画見てる人なら常識範囲内じゃないの
そこら辺りで引っ掛かるんならクラス下げないとね
241名無シネマさん:2006/05/04(木) 09:02:31 ID:3mstXpHc
俺もまだ問題集買ってないから何とも言えないけど
webの仮問題で70点とか80点とか言ってる奴が沢山いたんで
その程度しか取れない奴が問題集に文句を言っていても
説得力が全くないなぁ。
242名無シネマさん:2006/05/04(木) 10:42:40 ID:G/Lu2C7o
別に問題集に文句を言うつもりはないが、webの仮問題には無い範囲が、問題集には多分にある。
さんざんガイシュツだが、古い邦画や映画の歴史、専門用語など(特に白黒時代の邦画が厳しい)。

webの仮問題で100点を取れなかった人が落とした問題は、
おそらく「興行収入? 動員数?」、「映画館増減?」といった時事問題や、、
「韓国映画」のようなジャンルの壁がある問題じゃないかね。

ともあれ、問題集のレベルは、明らかにweb仮問題より厳しいよ…。
243名無シネマさん:2006/05/04(木) 13:21:18 ID:xtxKAry0
問題集やったけど、やっぱり映画「ファン」的な知識を問う検定っぽいな
>>186が予期したように、アカデミックな映画研究の分野は無視のようだ
3級・2級の最後にある映画史の問題は、大学の映画学のテストにでてもいいレベルだけど、その他は「ファン」向けだな。

これだと大学で映画学勉強してる学生とか、フィルムセンターやアテネフランセに通っている人種はアホくさくて映検受け無いのじゃないかね
244名無シネマさん:2006/05/04(木) 16:43:34 ID:aSBuFf3A
>>242
>別に問題集に文句を言うつもりはないが、webの仮問題には無い範囲が、問題集には多分にある。

でも公式テキストの範囲なら問題ないんじゃない?
逆にwebの仮問題の範囲にとどまるような問題ばかりだと、
検定の意味がないような・・・。

それに、「あらゆる映画をあらゆる角度から問う」のであるなら、
あのテキストが範囲の全てというのも本当はおかしいと思うくらいだ。
といっても、「これ」というテキストが必要なのも事実だけど・・・。

まあ色々問題はあるかもしれないが、今回のキネ旬の試みは、やっぱり面白いと思うな。
245名無シネマさん:2006/05/04(木) 19:07:09 ID:DgRXMg+n
246名無シネマさん:2006/05/04(木) 20:41:31 ID:OrX+NbAW
256 名前:魅せられた名無しさん :2006/05/04(木) 20:09:43
アンチってようはデブ・ヲタ・バカ・の三拍子
がイライジャ・ウッドさんを羨んでるんじゃないかしら?
ほっとけばいいしじき死ぬから ホントだよ?
アンチはほっといてみんなで語ってればイインじゃん


257 名前:魅せられた名無しさん :2006/05/04(木) 20:35:52
どういう意味?
殺人予告?
247名無シネマさん:2006/05/04(木) 20:43:59 ID:OrX+NbAW
↑誰か通報してください。
このイライジャウッドアンチの殺人予告
248名無シネマさん:2006/05/04(木) 21:20:14 ID:G/Lu2C7o
>>243
まあ、ファンと研究者の人口比率を考えれば、2級以下がファン向けになるのは必然かと思われ。

>>244
>webの仮問題の範囲にとどまるような問題ばかりだと、検定の意味がない
確かに。
いや、今回のキネ旬の試みはとても面白いと思う。
自分も問題集の勉強をしつつ、自分の映画に対する興味に、幅と奥行きが出るであろうことを感じている。

ただね、検定の合不合だけを考えると、6月の検定に自分が落ちそうなので、欝だなぁとw
半年に1回くらいやってくれると有難いんだけどな…
249名無シネマさん:2006/05/04(木) 22:15:34 ID:OrX+NbAW
フロドを可憐と評したらダメですか?
250名無シネマさん:2006/05/04(木) 22:26:38 ID:aSrYazcS
>>248
>ただね、検定の合不合だけを考えると、6月の検定に自分が落ちそうなので、欝だなぁとw

なるほどね。そう思う人も多いかもな。

でも俺は2級難しいと聞いて、逆にうれしい。
このスレでも、ずっと「この程度」的な発言が多かったから、
本当に簡単だったなら「やっぱり」と言われて、今回の企画は
さらにバカにされていただろうと思う。

でも映画の知識を問い、それをランク付けづるのであれば、
級があがるほど難しくなければいけない。

決して自信があるわけではないが、古今東西の映画を見続けてきた自分としては、
自分の映画の知識の程度を計るいい機会だと思っている。

何なら、検定試験のための勉強は放棄して、現在持っている知識だけで
受けてみたら、果たして受かるのか試してみたいくらいだ。

ま、受けるからには勉強するだろうけど(w
251名無シネマさん:2006/05/05(金) 00:16:37 ID:1kK76H4s
ところで1級は論文形式になるのかね?
252名無シネマさん:2006/05/05(金) 00:54:05 ID:RoA+RKAg
スレ違いだけど、王の帰還のイライジャ・ウッドは性格俳優的な
仕事してまして過酷なので、やっぱり旅の仲間あたりを思い出すのが多いです。
最初に感動した映画はいつまでも好きだし。よく思い出すものです。
ファンですから、それでつい書きたくなります。
253名無シネマさん:2006/05/05(金) 04:23:13 ID:Ch2XOqt3
ひょっとしたらただのクイズみたいになるかと危惧していたが、問題集を買ってやってみてやっぱりただのクイズレベルであることがわかった
2級の問題はもうちょい知的になるかと思われたが、難易度は高いが質は低いままだった。

どういう問題が質が低いと考えているかというと、最低なのは例えば、2級の42-45にある「以下の店がでてくる映画はどれか?」みたいな瑣末な記憶クイズだ。
いい問題も少しはあって、2級94番みたいな歴史の流れを理解してるかどうかを問う問題は良問といえるだろう。でもくだらない問題の方がずっと数が多い。

1級が記述式らしいのでそれを見なければ判定できないが、とりあえず受ける気がなくなった。
254名無シネマさん:2006/05/05(金) 05:01:04 ID:N5xDhcDL
またスレ違い、それと戦争映画が苦手なので「僕の大事なコレクション」が好きです。
255名無シネマさん:2006/05/05(金) 06:41:26 ID:QZj9lfdg
>>253
映画評論じゃなくて、映画作品自体の知識を問うための検定だよ?
どうやって知的レベルを上げる?
テーマを問うとかも無理だしさ
言ってること分かるけどね、まじで思い当たらないんだよね。
他にいい知的質の高い問題が
256名無シネマさん:2006/05/05(金) 06:43:09 ID:QZj9lfdg
確かにレベルは低いんだよなーー
きね旬がさ、いかに検定受験者を馬鹿にしていて、
金だけもうけようとしていることがばればれな問題の作りなんだよねw
257名無シネマさん:2006/05/05(金) 06:51:02 ID:efJssj0z
“くだらない問題”と“良問”を分ける基準って何だろう?

歴史の流れに関する知識が良問で、作品の内容に関する知識はくだらない。という理由は解らない。
258名無シネマさん:2006/05/05(金) 08:23:47 ID:Ch2XOqt3
作品にでてくるキャラの名前とかこまかい事柄を問う問題の目的は、単に回答者がその作品を見て覚えてるかどうかの確認。
そのような作品内の細かい知識をおぼえても、他の映画をみる鑑賞眼は上がらないだろう。

つまり、他の多くの映画を見るさいにも関わってくる知識を試すのが俺の「良問」の基準。
歴史的な知識があれば、多くの映画を楽しく見れるようになる。古い映画をみるときなんかは特に。
259名無シネマさん:2006/05/05(金) 08:48:41 ID:1kK76H4s
よくわかんないな、具体的に問題だしてみぃ
260名無シネマさん:2006/05/05(金) 09:53:30 ID:HHMHLNee
わかるだろ
261名無シネマさん:2006/05/05(金) 15:35:17 ID:efJssj0z
>>258
バランスの問題では?
歴史的な知識も持ち合わせるべきだし、実際に代表的な作品は数多く鑑賞しておくべきだし、と。

例えば、「生きる」が黒澤明の映画の中でどのような位置づけにあって、
映画史に果たした影響はどのようなモノであるか? そういう知識は豊富に持っている。
でも「生きる」は観てない。    …コレじゃ片手落ちかと。

また、時として“店の名前”やちょっとした固有名詞等にも、制作者の意図や遊びが入っていたりする。
(「死霊創世紀」のセレスト号や、「リメイク・ドーン」のフランなど)
今後、映画を観る際に、そういう細かいトコにも、意識を向ける姿勢が身につくのでは?


まあ2級の42-45が、「細かすぎ! 瑣末な内容! 観た人でも憶えてないよ!」ということなら、同意。
何度も観てるようなマニアックな人に有利な問題と考えるべきか…とは思うけど。
262名無シネマさん:2006/05/05(金) 18:03:45 ID:jCnox354
263名無シネマさん:2006/05/06(土) 01:20:26 ID:Dt3vpp/T
こんな検定受けるくらいなら、映画を何本か観たほうがマシだろ
264名無シネマさん:2006/05/06(土) 12:48:32 ID:/8KdSZek
みんな、何級受けますか?
265名無シネマさん:2006/05/07(日) 20:27:33 ID:JomZiQkh
まずは4級。4000円は高いな。
266名無シネマさん:2006/05/07(日) 20:58:18 ID:oGqe8Qad
2ちゃん映画板版の映検問題スレ立てろ
267名無シネマさん:2006/05/07(日) 20:59:41 ID:oGqe8Qad
スレタイ
【打倒!】2ch版 映画検定問題集【キネ旬】
268名無シネマさん:2006/05/08(月) 00:30:28 ID:JnWysSVA
やっぱ自分には4級難しいかも。韓国映画とか最近の若い人向けの邦画とか全然分からない。3級の方が簡単な気がする。
あと4級49問のラストエンペラーが中国の皇帝って間違いじゃないか?清か満州とするのが正しいだろ
269名無シネマさん:2006/05/08(月) 09:24:37 ID:XklbpGqY
やはりジャンルの強弱って大きいよね。
古今東西を問わず老若男女向け全てに強い人…ってのは、なかなか居ないかも。

>>268
“掘り下げ方”としては、級が上がるほど深くなる気はするけど、
観たことある映画かどうか? が大きい気がする。
観た映画なら少々突っ込んだ知識を問われても判るし、知らない映画は監督や主演も判らん…。
270:2006/05/08(月) 09:33:16 ID:+9EdBfuD
問題

ドグマ95で使用を禁じているは以下のどれか
・職業俳優 ・手持ちカメラ ・人工照明 ・スタンダードサイズ

ロジャー・コーマン門下生でない監督を以下から選べ
・フランシス・F・コッポラ  ・スティーブン・スピルバーグ
・マーティン・スコセッシ ・ピーター・ボクダノヴィッチ

271:2006/05/08(月) 09:53:28 ID:+9EdBfuD
問題2

夫は映画監督、愛称デコちゃん、1929年にデビュー天才子役の評価高く
その後も名女優として日本映画界に君臨した女優は以下の誰か。
・岩下志麻 ・高峰三枝子 ・高峰秀子 ・岡田茉莉子 

黒澤明と同じ年に「生きている孫六」で監督デビュー生涯ライバル
として活躍した映画監督は以下の誰か。
・千葉泰樹 ・・千葉泰樹 ・谷口千吉 ・木下恵介 
272:2006/05/08(月) 10:02:34 ID:+9EdBfuD
なんかだんだん面白くなってきた(笑

問題3
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」のクリス・コロンバス監督
ミュージカル「RENT/レント」はオペラがベースになっているが
そのオペラは以下のどれか。
・トスカ ・トゥーランドット ・ラ・ボエーム ・蝶々夫人

273:2006/05/08(月) 10:04:31 ID:+9EdBfuD
>271
訂正
・千葉泰樹 ・谷口千吉 ・木下恵介 ・小津安二郎


274:2006/05/08(月) 10:16:36 ID:+9EdBfuD
問題4

オリジナル「プロデューサーズ」の監督メル・ブルックスの妻で
「奇跡の人」でアカデミー主演女優賞を取ったのは誰。
(しかし 何でメル・ブルックスと結婚したんだろう?)

・アン・バンクロフト  ・マリサ・ベレンソン
・キャサリン・ヘプバーン  ・ベティ・デイヴィス


275名無シネマさん:2006/05/08(月) 12:53:11 ID:XklbpGqY
>>270-274
自分には、ググらないと解らん問題ばかりだ。
(…確答できる問題が1問しかないw)

しかしまあ予想問題として、結構面白いね。
276名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:40:27 ID:k1TQ29Li
>>272の問題3以外は全問正解したぞ
277名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:42:21 ID:k1TQ29Li
黒澤「用心棒」の元ネタを書いたハードボイルド作家は

チャンドラー ハメット 大藪春彦 ヘミングウェイ
278名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:46:36 ID:k1TQ29Li
吉田喜重監督夫人が出演した小津映画は

浮草 彼岸花 秋日和 秋津温泉
279名無シネマさん:2006/05/08(月) 14:01:19 ID:k1TQ29Li
日活時代の鈴木清順映画に主演していないのは

小林旭 宍戸錠 石原裕次郎 渡哲也
280名無シネマさん:2006/05/08(月) 14:48:35 ID:XklbpGqY
>>276
自分は問題3だけ確答できたw あと、問題2はテキストに載ってたっけ? 
何となく「天才子役」と「黒澤と同年デビュー」のキーワードで正解できた
(…と言っても、うろ覚え+ヤマ感で当っただけだが)

>>277-279
全然、ワカンネーよ(泣
281名無シネマさん:2006/05/08(月) 15:31:24 ID:k1TQ29Li
じゃ、最近(と言っても、ちょっと前)の洋画から
デ・ニーロ、パチーノ、ジャック・ニコルソンの三人全員と
共演したことがあるのは?

エレン・バーキン  キム・ベイシンガー キャサリン・ターナー
282名無シネマさん:2006/05/08(月) 15:44:23 ID:k1TQ29Li
二ール・サイモンの脚本を監督したことが無いのは?

ハル・アシュビー マイク・ニコルズ カール・ライナー
283名無シネマさん:2006/05/08(月) 18:42:45 ID:k1TQ29Li
こっちのほうが問題としては良いか>>282

ハル・アシュビー マイク・ニコルズ ボブ・フォッシー ピーター・ボクダノヴィッチ
284名無シネマさん:2006/05/08(月) 19:07:01 ID:GuHov2J/
予想問題面白いね、勉強になる。できれば4級問題もお願い…

「ショーシャンクの空に」で主人公が壁に貼っていない女優は?

 リタ・ヘイワース  マリリン・モンロー
 ブリジット・バルドー  ラクエル・ウェルチ

でも、細部を問う問題は、予想問題としてあまり意味がないかもね。
285名無シネマさん:2006/05/08(月) 20:41:50 ID:JnWysSVA
4級問題。久石譲が音楽を担当していないのは
千と千尋の神隠し 座頭市 パラサイト・イヴ 男たちの大和
286名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:28:54 ID:Cls/ygAb
次の内アカデミーの受賞経験がないのは?

リー・マービン アーネスト・ボーグナイン 
マーティン・バルサム ジャック・ウォーデン
287名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:36:15 ID:iQftgMWC
答えたいけど、そういう流れじゃないんだろうな>>285-286
オレも出題

監督経験が無いのは?

R・デニーロ A・パチーノ J・ニコルソン D・ホフマン P・ニューマン
288名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:50:41 ID:GdkkXkUq
出題者は、出し逃げしないで、答えも書いてくれ。夜眠れなくなる。
289:2006/05/09(火) 01:04:29 ID:mNJRHjto
なんか問題続々出てきましたね、しかし誰も解答を出さないとこがワラ

次の作品はすべて女性監督作品ですが、女優経験が無い監督作品はどれか
・意思の勝利 ・恋文 ・サラ、いつわりの祈り ・愛の嵐

50年代末から60年代にかけてフランスで展開したヌーベル・ヴァーグ
でカイエ・デ・シネマ誌を中心に活動した(右岸派)監督でないのは誰
・フランソワ・トリュフォー ・アラン・レネ 
・エリック・ロメール ジャン・リュック・ゴダール

1983年京橋にあったフィルムセンターが火災となり、多くの資料が焼失したが
当日上映されていた作品は以下のどれ。
・鬼火 ・商船テナシチー ・いとこ同士 ・スリ

290:2006/05/09(火) 01:27:52 ID:mNJRHjto
>289
訂正  意思の勝利 じゃなく 意志の勝利
転換間違えた

問題2

次の作品の中で兄弟監督作品でないのはどれか
・父/パードレ・パドローネ ・マトリックス 
・the EYE 【アイ】 ・バートン・フィンク

291:2006/05/09(火) 01:34:34 ID:mNJRHjto
>282-283
超難問じゃん
「The slugger's wife」って日本公開してた?
邦題が解らない
292名無シネマさん:2006/05/09(火) 07:19:55 ID:FanM/FeP
なんか段々オ○ニースレになってきたなぁ
293名無シネマさん:2006/05/09(火) 09:19:28 ID:GIBN85Ko
殆どの人間に解らない、ググっても出ないであろうような難問は、
試験においては捨て問題。あんまり勉強する気にならん…。
また人によっては「出題者の知識のひけらかしか?」と穿った見方もされる。

>285や>287なんかは、なかなか面白い問題だし、問題集にも似たような問題がある気がする。
>278-279は、複数の知識を問われるわけで、ちと難問に過ぎるような…。
>282-284は、難し過ぎだよね。捨て問題と思う。
294名無シネマさん:2006/05/09(火) 09:51:54 ID:iQftgMWC
>>291
ビデオは出てたよ。邦題はそのままスラッガーズワイフ
295名無シネマさん:2006/05/09(火) 09:54:29 ID:hrc8p5i+
今でてるキネ旬によると、受験者の点数によってかわるが、合格の目安は6割以上の正解率らしい。

なのでここ数レスで出てくるような超難問レベルの問題は勉強する負担を考えると、基本捨てで十分合格ラインには達するだろう。
296名無シネマさん:2006/05/09(火) 10:06:22 ID:iQftgMWC
「くまちゃん」の主演俳優は?

草刈正雄 熊倉一雄 レオナルド熊
297名無シネマさん:2006/05/09(火) 10:08:06 ID:mNJRHjto
確かにキネ旬に合格ライン6割ってあるよね、
でもそれをを信じていいものだろうか。
それより参加者3000人目標とのことだけど
今のところ何人ぐらい申し込みしたのか
申し込み少なく1回で御終いになりはせんか不安
298名無シネマさん:2006/05/09(火) 11:49:23 ID:GIBN85Ko
6割か…。勉強次第で何とかなるかも知れんな(7割だとかなりキツい印象だが)
映画ファン人口は多そうなので、全国合わせれば3,000人くらいは受験するかも知らん。
「東京シティガイド検定」なんぞより、メジャーに成り得ると思われ。
299名無シネマさん:2006/05/09(火) 13:45:38 ID:dffGdmvc
>>288
自分で調べた方が勉強になるよ。検索すれば殆ど分かる
300名無シネマさん:2006/05/09(火) 14:24:00 ID:GIBN85Ko
>>299
だよね。調べている内に周辺知識も身につきそうだし。
検索しても判らない問題は、捨て問題。
301名無シネマさん:2006/05/09(火) 14:33:40 ID:zl4WJvmS
検索一発で答えがわかる問題はいいだろう。
しかし上の方で出ているのは、選択肢それぞれに検索し作品について調べなければわからず、そのような労力を払わせる割には得るものは少ない。
わからないままだとなんとなくイラつくし、精神的ブラクラに近い。
302名無シネマさん:2006/05/09(火) 15:59:00 ID:7Py8YLYd
284なんて、
映画の中身、歴史、技術、持つべき知識
それらとまったく関係ないじゃん。
303名無シネマさん:2006/05/09(火) 17:09:07 ID:GIBN85Ko
>284は特にマニア向けの悪問、捨て問題と思われ(書いた本人も自覚アリ?)。

>289なんかは、「ヌーベル・ヴァーグ、カイエ・デ・シネマって何じゃ?」「どんな人が該当?」と、
勉強に幅が生まれる気がする。
>292も、有名な作品と有名な監督を、それぞれチェックできるのではなかろうか。

正解肢だけ知って憶えるだけだと、予想問題としては意義が薄いと思われ。
その周辺を押さえてこそ試験対策として役立つ。
304名無シネマさん:2006/05/09(火) 20:16:15 ID:koO5ZydR
昨日、悪問書いた>>284だけど、ちなみに答えはBB。スマン忘れてくれ。

あらためて問題
ドン・シーゲルとC・イーストウッドのコンビ作ではないのはどれか。

 マンハッタン無宿 白い肌の異常な夜
 ダーティハリー 刑事マディガン

本番も問題集にあるような問いかけで出題されるとすれば
コンビ作は要チェックかもね。
305名無シネマさん:2006/05/09(火) 20:31:23 ID:GIBN85Ko
>>304
良問、乙。 確かにコンビ作は問題集でも頻出ですな。
306:2006/05/09(火) 21:45:47 ID:mNJRHjto
>303 サンクス 検定何級受けるの?
最近渋谷ツタヤで旧作邦画レンタル中が多い気がする。
見たい映画が山積だ!
連休前のキネ旬記者会見&模擬試験受けたけど
凄い正解率(23/24)の人がいてでマジ凹んだ。
307☆☆☆:2006/05/09(火) 22:19:31 ID:GdkkXkUq
「映画検定テキストブック」書店に並んでいるのは二刷だった。
一刷3,000部と言われているから、潜在的受験希望者は3,000人を超えたと思われ。
問題集は品切れで、注文した。さて何刷の問題集が入荷するか楽しみ。
308名無シネマさん:2006/05/09(火) 22:19:46 ID:FSAgfi1v
問題集で駄問発見。
問:バックトゥーザフューチャー2で現在から未来へ行く時に使った燃料は?
選択肢:A-核エネルギー B-雷 C-生ごみ 
答:生ごみ 
(立ち読みなので大意)


生ごみを入れていた装置には「ミスターフュージョン」と書かれていた。
「ミスターコーヒー」というコーヒーメーカーのパロディーなのだが、
つまりは物質から核融合でエネルギーを取り出すための装置だ。
例えれば、
原子力発電所は何で電気を起こすでしょう? A-核エネルギー B-雷 C-ウラン
みたいなものである。
309名無シネマさん:2006/05/09(火) 23:20:47 ID:XkmfAaxD
ちなみに、雷で時間移動するのは3だったっけ?
かなり記憶が曖昧…
310名無シネマさん:2006/05/10(水) 00:31:04 ID:lJ3anP1E
しかしキネ旬もいいところに目をつけたな。
むかし「クイズ・ドレミファドン!」って音楽クイズ番組があったけど
それの映画版はできないかな?映画好きの高島忠夫も喜んで司会やるよ。
権利の問題があって難しいのか。

いくつかのクイズ番組のワンコーナーで
そういう企画があったのは見たことあるけど。
曲のイントロで唄を当てるっていうのを映画に置き換えたようなのもあった
311名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:24:44 ID:ZcDti9wk
「未知との遭遇」にカメオ出演した博士は?
1.アインシュタイン 2.ジャック・バレー 3.Jアレン・ハイネック 4.ヴェルナー・ハイゼンベルグ
312名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:26:38 ID:TSoEttg0
このスレの住人が意外と苦手かもしれないアニメ問題。アニメ、ルパン三世シリーズの第一回劇場公開作は?
カリオストロの城 ルパンVS複製人間 バビロンの黄金伝説 くたばれ!ノストラダムス
313名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:33:31 ID:kLrIKOhI
ルパンVS複製人間ってのは公開当時はタイトルに入ってなかったんじゃない?
314名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:45:45 ID:lJ3anP1E
ルパン第一作は、目黒祐樹のやつだろ?ああ、アニメか
315名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:45:55 ID:TSoEttg0
>>313
即レスサンクス。正式タイトルは「ルパン三世」で上のはビデオ化された時のタイトルだそうだね。勉強になったよ
316名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:49:05 ID:DKC79wIX
次に挙げる映画の共通点は?
ロープ 終着駅 ニック・オブ・タイム
317名無シネマさん:2006/05/10(水) 01:52:28 ID:lJ3anP1E
>>316
それは即レスしたい!
しかし他の人の楽しみを奪うからな〜。

ヒント「マラソンを描いた映画って、こういう手法にピッタリなのに、
まだあんまり無いね」
318名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:00:33 ID:ZnRHvfjy
次に挙げる映画で一番気持ち悪いのはどれ?
吸血の群れ スクワーム 悪魔の墓場 血と骨
319名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:09:14 ID:CVa3lkDS
問題書くのはいいけど、書いた人はやっぱり回答も書くべきだと思うのね。
ぜんぶ調べてるほど暇人ばかりじゃないし。
320名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:11:50 ID:4YwNRjTP
邦画の現場で俯瞰撮影用の足場をイントレという、その語源は?
1.史上初の俯瞰撮影をしたグリフィスの「イントレランス」にちなんで
2.史上初ではないが「イントレランス」の邦訳が「不寛容」で「俯瞰用」にかかっている
3.トレインの逆さ言葉で、邦画初の俯瞰撮影の被写体が蒸気機関車だった
321名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:15:05 ID:K7LjY47W
>>316の答えメール欄
322名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:28:51 ID:lJ3anP1E
メール欄という手があったか>>321

>>319
でも、クイズを楽しみにしてる人も居るからな
これからは答えたい人はメール欄に!

さて、>>316の答えは・・・・
323名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:41:57 ID:Zufo2P88
「トラ・トラ・トラ」製作時、黒澤明はリチャード・フライシャーをなんと呼んでいたか。
正しいものを次の中から二つ選べ。

イカタコ野郎 ミクロ野郎 ポパイのせがれ ケチャップ野郎 O次郎
324名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:50:37 ID:lGB7vDR4
「バニシング・ポイント」でコワルスキーが水なしで飲み込んだ錠剤は?
1.アスピリン
2.アンフェタミン
3.ハルシオン
4.ハイチオールC
325名無シネマさん:2006/05/10(水) 02:59:16 ID:SUBMBeje
007第一作から第4作の悪役のうち、スペクターの一員でなかった二人は?
ドクター・ノオ
ローザ・グレッブ
レッド・グラント
オーリック・ゴールドフィンガー
オッド・ジョブ
エミリオ・ラルゴ
326名無シネマさん:2006/05/10(水) 14:55:45 ID:4W4ZYElV
2ちゃんブラウザだとメール欄に書いても答えは丸見えだけどな・・・。
327名無シネマさん:2006/05/10(水) 16:26:36 ID:lJ3anP1E
そりゃしょうがない
328名無シネマさん:2006/05/10(水) 18:05:36 ID:xtnLZaka
>>304 正解は、刑事マディガンでした。

最近の出来事から出題
「TOMORROW 明日」「美しい夏キリシマ」「父と暮らせば」の
戦争レクイエム三部作で知られ、新作「紙屋悦子の青春」の公開を待たずして、
本年四月に急逝された監督は?

 荒戸源次郎 黒土三男 黒木和雄 廣木隆一  
329名無シネマさん:2006/05/10(水) 18:21:46 ID:lJ3anP1E
ヒント 龍馬暗殺の監督
330名無シネマさん:2006/05/10(水) 23:07:29 ID:Tprp+ej3
黒木和雄 

「ドレミファ娘の血は騒ぐ」の完成前の題名は?
@「産地直送・もぎたてのお尻」
A「女子大生・恥ずかしゼミナール」
B「キャンパスクラブ・ふんどし女教授」
331名無シネマさん:2006/05/11(木) 00:17:54 ID:ySWOZZDC
予想通りのオナニースレ
332名無シネマさん:2006/05/11(木) 00:55:17 ID:j05Snqjo
クイズスレになってきたな。
そういえば、こういう映画知識のクイズ・スレってなかったような。
「四つのキーワードで映画を当てるスレ」っていうのはあったけど。

「映画検定模擬試験」という姉妹スレでも立てて、そっちでやるか?
映画検定という事象自体についての話題はこっちでやることにして
333☆☆☆:2006/05/11(木) 01:27:14 ID:Y2sAKYhz
問題集注文で購入。初版だった。受験者3,000人に達するか?
334名無シネマさん:2006/05/11(木) 05:31:40 ID:LOebnk8d
ネットの発達で、殆んどのことはググれば数秒で解決する時代に
出演俳優だの製作年だのを「記憶している」ことなんかに
何の価値もないし、「記憶している」ことと鑑賞能力は無関係なのに
なんとも滑稽でカッコわるい資格ですね。
335名無シネマさん:2006/05/11(木) 06:08:50 ID:RbnDOk2L
辞書さえあれば、英検のテストも楽勝だったりするわけで。
観たことがあっても記憶していなければ、他人目には「観てない」と変わらないわけで…。
(話題として役に立たないし、「観たよ。内容は忘れたけど」じゃ、つまんないですな)

“鑑賞能力”と記憶が無関係ですかねぇ。
その作品が作られた時代背景とか、使われている技術の高度さが理解できるか否かとか、
監督のスタイルとか、役者が過去に似た役柄ばかり演じていたか、全く違う役柄を演じていたか…?等、
鑑賞者の知識量次第で、映画の印象も影響を受けると思いますけどね。

いずれにせよ、“鑑賞能力”については、ソレを計る客観的基準も判らないし、
キネ旬が勝手に決めた基準で「君は鑑賞能力が無い!」と評価されたら、それこそ不愉快ですな。
336名無シネマさん:2006/05/11(木) 10:26:25 ID:wb4ug24z
しかし、映検の問題集みると334が文句つけているような有名監督や俳優の作品はどれか?みたいなデータベース的な知識を問う問題に比重がありすぎると思う。
初心者向けの4級なんかは、基本的な映画用語の問題をもっと出したほうがいい。
ある作品の監督名を知っているかどうかより、ショットやモンタージュ、ミザンセヌなどの用語の意味を理解しているかどうかのほうが、今後見る映画の理解力を高めるのに重要なはずだ。

337名無シネマさん:2006/05/11(木) 11:26:34 ID:Ey6mmG9Q
ある意味、4級とは映画用語なんて必要のない人達と見做してるのかも知れんよ。
映画のについて会話したとして、あんまり技術的な話や専門的な話って、出ないからねェ。
作品名と俳優名と監督名と、好き嫌い、面白かったかどうか、印象に残った場面、
あと、ちょっとしたトリビア・・・そんな感じだからねぇ。

映画について、技術的なモノまで理解したいとか、楽しみたいとか、
そういうのは3級を目指す人からで良いのでは?
338名無シネマさん:2006/05/11(木) 15:43:51 ID:LOebnk8d
>>335
>「観たよ。内容は忘れたけど」じゃ、つまんないですな

必死にすり替えましたね ニヤニヤ

誰も内容のことなんか言ってないでしょ。まさに>>336氏の言ってる
データベース的な知識をテストするのが時代錯誤なのよ。
映画ハカセ君テストだね。 
しかもそれにわざわざ何千円も払って権威付けしてもらおうってのがもう死ぬほどカッコわるい。

どうせなら、鑑賞能力など測定不可なのを承知で、ギャグとしてやったらおもろいかも。
国語の試験で「主人公の気持ちを40字以内で述べよ」みたいなクダラナイやつw

・「ビジターQ」で遠藤憲一がいじめっ子の頭に鉈(なた)を突き立てた時の内田春菊の気持ちを40字以内で書きなさい。
339名無シネマさん:2006/05/11(木) 16:11:32 ID:Ey6mmG9Q
>>338
いや、別にデータベース的なことと読み替えていただいて結構ですが。
「観たよ。誰が出演してたか忘れたけど。監督は誰でどんな人だっけ? それも忘れた。」
コレじゃ会話してもつまんないですな。

時代錯誤…って。アナタの時代認識が正しいという保証もないですよね。

権威付けがカッコ悪いと思う人は、受けなければ良いだけ。
でも、試験とか資格って別に権威付けのためだけじゃないんだよね。
何か具体的な目標があれば、勉強する上で張合いが出るし、一つの道標になるし。

まあ、自分は資格を持ってない人より持ってる人を相対的に高く評価しますな。
知識が豊富な人もね。
340名無シネマさん:2006/05/11(木) 16:39:45 ID:LOebnk8d
>「観たよ。誰が出演してたか忘れたけど。監督は誰でどんな人だっけ?」
ここで名前がちゃんと挙げられたからって、会話として面白いのか?
自分の知り合いにも居るよ。映画山ほど観てるけど、映画の話すると
俳優やスタッフの名前正確に羅列しただけで話終わっちゃう奴w
話してて超ツマンネ。

まあこういうマジメな人たちが律儀に受けるんだろうなってのは分かってたけど。
もし1級取れたとしても、あんまり合コンとかで言わない方がいいと思いますよw
341名無シネマさん:2006/05/11(木) 17:12:47 ID:Ey6mmG9Q
>>340
名前が挙がらないと、そもそも話にならないしw
せめて名前が挙がれば、その映画を観てなくても、派生して話が広がるんですよね。
「その俳優/監督なら、あの作品は観た?」「あの俳優/監督、どう思うよ?」とか。
ちなみに「名前羅列」“だけ”ってのは、アナタのすり替え。

ご忠告、どうも。
でも「趣味? 映画鑑賞かな。」と言って、相手から「映検とか持っちゃってる?」と聞かれ、
「いや、あんなの無駄だし」と答えたら、少々言い訳っぽく聞こえるなぁ。
しかも俳優や監督の名前すら出せなかったら、
「この人、ホントに映画観てんの?」「無趣味が『映画鑑賞』で逃げた」と思われそうw

ま、検定を受けない人は、スレ違いなわけで。お互い違う道を歩みましょう。
342名無シネマさん:2006/05/11(木) 17:25:18 ID:LOebnk8d
>相手から「映検とか持っちゃってる?」と聞かれ、


 訊かれませんw       
343名無シネマさん:2006/05/11(木) 18:11:56 ID:Ey6mmG9Q
>>342
それはどうも。
344名無シネマさん:2006/05/11(木) 23:21:41 ID:NWIbslU/
今回のキネ旬の企画は自己満足のものであり、それで十分じゃないの?
映検○級なんて自慢にもならないし、する必要もない。
楽しみたい人は楽しめばいいし、そうでない人なら、放っておけばいい。

だからむしろ、興味ないふりして、必死にさらそうとしている
>>338のほうが内容すりかえに必死に見える。

>しかもそれにわざわざ何千円も払って権威付けしてもらおうってのがもう死ぬほどカッコわるい

「死ぬほどかっこ悪い」って、そこまで言うのも凄いよね。
自分で例題も作ってみてるし、興味あるくせに、いちゃもんつけてる感じがする。
345名無シネマさん:2006/05/11(木) 23:29:35 ID:Xv2PJFCB
映画通として自信アリ、でもこの検定には落ちそう。→この検定を非難し、無価値なモノと断定

>338氏には、そんな人間像が想像できる。
346345:2006/05/12(金) 00:14:43 ID:OnR4HBrS
いや、全然映画通じゃないから。
最後に映画館で観たのは去年の「ランドオブザデッド」だしw
DVDでは年200本くらい観るけどね。映画ファンじゃなくてただのDVDファンです。
俳優の名前なんて殆んど知らないから、「この検定には落ちそう」じゃなくて「間違い無く落ちる」でしょ。
俳優や監督の名前知らなくても、映画の内容を楽しむのには何の支障もないのです。
347名無シネマさん:2006/05/12(金) 00:17:45 ID:OnR4HBrS
名前欄間違えた。 338 ね。
348名無シネマさん:2006/05/12(金) 00:28:30 ID:JZr+weNr
346のような人は好きだ。
349名無シネマさん:2006/05/12(金) 00:55:11 ID:lrq/4Rdz
>338氏が「ランド・オブ・ザ・デッド」の為に映画館に足を運んだと知り、親近感が湧いたw
そういう自分は345だけど、自分の想像は間違っていなかったと感じました。

>345氏は「自分は映画通じゃない」と言いつつ、「DVDは年200本見る」という発言から、ハッキリと自信は伺えますな。
また「ただのDVDファン」と言いつつ、「“映画”の内容を楽しむには…」と、
DVDも映画であると認識していることが伺えます。
というか、映画館で観ようがDVDで観ようが、映画として公開された作品を好きな人=「映画ファン」では?

で、自信はあるが、検定に受かる自信はない、と。…なんか嫉妬や僻みに見えるんですよ。
「こんな検定、受かっても偉くない!」又は「こんな資格を持ってなくても、映画ファンとして自分は優れている!」とね。


別に俳優や監督の名前を知らなくても、映画の内容は楽しめるでしょうね。でも、知ってても楽しめます。
この検定に受かろうが落ちようが、映画ファンとして何が変わるわけでもありませんな。
ただ、検定の勉強をする過程で、色々な映画の存在やその背景を学べるとも想像します。

いずれにせよ、自分は映画の知識が豊富な人でありたいですな。他人と語るツールになるし、自分で思い出しても楽しいし。
というか、観た映画について思い出せなかったり、何も語れなかったりは寂しいしんですよね。個人的に。
350名無シネマさん:2006/05/12(金) 00:56:38 ID:lrq/4Rdz
…>345氏って、自分だ。 3行目は>338氏の誤りで。
351338:2006/05/12(金) 01:22:04 ID:OnR4HBrS
しつこいなあ、この人・・・ 嫉妬も妬みも全くないよ。「お勉強」めいたことなんか大キライだし。
この資格をなぜ嫌悪するかといえば 「こんなものイケてないから」 ですね。

ちなみに蛭子能収氏は、映画の内容すら観終わったら忘れるそうだ(TSUTAYAサイトのインタビューより)
観てる最中タイクツさえしなきゃ、忘れてもいいとw
「純粋に映画を楽しむ」ってこういうことだと思う。
どうでもいい知識を丸暗記してアイデンティティにしたり、感想語ることで自己表現の道具にするなんて邪道ですね。

ジグソウ役の俳優の他の出演作や、彼のプライベートの人と成りを知ってたら
「SAW]という映画がより楽しめるかつったら、むしろ逆でしょ。
知らない方が映画の世界に純粋に浸れる。
「ゾンビ」のロジャー役がクリントイーストウッドだったら面白さ1/100ですよ。

というわけで、何が言いたいかというと、

「ランドオブザデッド」はクソ映画ということです。



いいかげんウザいだろうから消えますね。

352名無シネマさん:2006/05/12(金) 03:53:40 ID:ozCbrc1E
問題集見返してみると、俳優関連の問題が多いなぁ。
ミーハー路線になったキネ旬を反映してるな。
353名無シネマさん:2006/05/12(金) 04:38:55 ID:/h7zvvDd
英検だったら、多少は就職とかに役立つかもしれないけど、映画検定取ったからって
映画業界に入りやすくなるってこともないんでしょう?
受験料取るんじゃなくて、優秀者にプレゼントあげるほうが普通だと思うけど
354名無シネマさん:2006/05/12(金) 05:01:32 ID:x6ePHxri
キネマ旬報社が責任持って、自社の新規採用には
「映検4級以上」とか資格に明記すればいいんじゃないか?
もちろん現在の社員にも受検を義務付けて査定基準に加え、
4級すら受からない奴はクビの方向で。

355名無シネマさん:2006/05/12(金) 07:33:23 ID:veTE2n8R
まあ、単なるオナニー検定だしな。
これに合格したからって
映画業界への近道云々、とか本気で思ってる奴はいないと思うが。
・・・いや、思ってる奴いるかもな。
356名無シネマさん:2006/05/12(金) 09:13:07 ID:cYVXR1TE
>>351
「純粋」「邪道」「イケてない」…。何だかなぁ、ですねぇ。
記憶に残ってないなら「DVD年間200本」もアナタの中だけのアイデンティティですので。
(他人にとっては何の意味もない情報という意味で)

しつこくてスミマセンがね、「ランド」をクソ呼ばわりされて黙ってられないってことです。

>>352
キネ旬の路線は知りませんが、俳優は絶対数が多いから問題数も増えるのでは?
例えば、憶えるべきコトが、
監督:50人 俳優:300人 専門用語:100語 歴史事実:50項目 他脚本、原作等:各20… と仮定すると、
問題において俳優の占める割合が増えることは、自然かと。

鉄道関係の会社は、むしろ鉄ヲタを採用しないと聞きますが、
(日々の仕事について「コレは自分のやりたいことじゃない!」と言って辞めたりするそうで)
映画関係の会社ってどうなんでしょうね。
いずれにせよ、この資格でキネ旬等への就職が有利になるとは、全然思えませんがw
357名無シネマさん:2006/05/12(金) 16:08:46 ID:/h7zvvDd
>>354-356
あ、でも製作関連はともかく、映画ジャーナリズムの業界だったら
ハクがつくということはありえるか。
レンタルビデオ屋は?棚に商品並べたり、客から誰それ監督の映画どこある?
って聞かれたときに、すぐ対応できるとか、
358名無シネマさん:2006/05/12(金) 16:42:09 ID:O1TbxABb
>>353
とりあえず新卒限定で言うと、英検も評価されるのは1級ぐらいじゃないの?
それも持っていればOKという程甘くもない。
いまだに語学幻想が根強いけど、企業は意外と語学を評価はしない(語学要員
だけなら外語大で鍛えてきた奴やネイティブ並にデキる奴で埋めてしまうし、これもそんなに絶対数は要らない。
中途採用で埋めるかアウトソースしてもいいんだし)
ただ、採用試験のペーパーや入社後の社員啓発・研修で語学を他の資格と同じく足切りや査定に
使うケースがあり、そこから学生やリーマンに語学シンドロームが生まれてしまった。
359名無シネマさん:2006/05/12(金) 16:51:40 ID:O1TbxABb
>>356-357
映画・映像関係でもオタクは嫌われる。映画ジャーナリズム? 新聞の映画記者
は他部・支局でスクープを飛ばして論功行賞的に念願の文化部・学芸部への移動が叶った
奴で、しかもタイミング的に映画担当の空きがあった場合にだけなれる。もしくは社内に有力なコネでもあるか。
たぶん記者本人は映画が好きだろうけど、別に映画の知識なんか関係ないよ。
知識不足でも記者に配布されるプレスや資料だけでも記事なんか書ける。
最近はオタク出身記者でアニメや特撮の記事ばかり書いている人もいるけどw
(逆によそで使えない記者の吹き溜まりが放送局担当記者だと聞くな。ギョーカイ
 や会見に出入りして配布される資料を丸写しするだけだってw)

映画ライターなんかコネとツテでギョーカイに入り込んだような奴しかいないからこれも関係ないし。
レンタル? んなもんバイトくんや社員は本部の言いなりに仕事するだけ。チェーンは配列まで支持して
くるみたいだし。せいぜい自分の趣味で棚を作るぐらいだろ。これも検定は何の関係もないな。
360名無シネマさん:2006/05/12(金) 17:03:29 ID:/h7zvvDd
じゃ、キネ旬が、映画検定を始めた目的・意図は何だろう。
盛り上がるイベントみたいのを期待してるんなら、
やっぱ検定料取るより、クイズ番組みたいに懸賞にしたほうが盛り上がる
でしょう。
映画の都ハリウッドに旅行できるとか。
行ってもどこの「ハリウッド」とやらがあるのか分からないらしいけど
361名無シネマさん:2006/05/12(金) 17:15:11 ID:O1TbxABb
>>360
今は生涯学習ブームで「検定」が流行ってるからでしょ? この検定自体は純粋
に趣味的なもので価値はほとんど無いんだけど、真に受けて「よし、もっと映画を観るぞ」
とかレンタルを借りてくれる人がいれば、それはそれで経済効果はあるし内需拡大になるのか
もしれないですね。だから全否定はしません。

ただ個人的には、これも普通の人は色んなガイドブックや書籍を見たり自分でやっ
てきたことだと思うんだけどな〜。
いまさら「映画検定のテキストに映画のことを教えられました」とか言う奴って余程のバカだろw
362名無シネマさん:2006/05/12(金) 17:27:59 ID:/h7zvvDd
>>361
よく、「ぴあ」で出してる映画図鑑みたいの(シネマクラブだっけ?)を使って
友達と映画クイズの出し合いとかやったな。
そういうのが下地になって流行るというのなら面白いかも。
363名無シネマさん:2006/05/12(金) 17:55:04 ID:cYVXR1TE
>>357-358
映画・映像関係でもオタクは嫌われるんですね。なるほど。
まあ、レンタルビデオ屋の人が詳しかったら便利そう…と思いましたが、
そうでもないんですかね。
ところで、英検は使えないものの、TOEICは就職で有利ですな。

>>360
直接のメリットとしては、イベントより、検定料収入があるからでは?
波及効果として映画ファン人口が増えるとか、キネ旬読者を増やすとか見込んでるかもしれませんが。

>>361
その「自分でやってきた」ことが、どの程度か、問題集を見てみれば良いのでは?
問題が難なくスラスラ解けるなら、独学でも十分だったと言うことだし、
解けない問題や苦手ジャンルがあるなら、そこは向上・開拓の余地があるということで。

自分は、古い邦画をほぼノーマークだったので、今はそのジャンルに興味が広がりますた。
専門用語や映画の歴史についても、新たな発見があって面白い。
364名無シネマさん:2006/05/12(金) 19:21:03 ID:2X+GYak+
次に挙げる映画の編集は誰か。
「恐喝こそ我が人生」
「帰って来たヨッパライ」
「復讐するは我にあり」
365名無シネマさん:2006/05/12(金) 19:54:33 ID:JZr+weNr
>>363
分るそれ
俺も前の彼女が飯作るとか言って、
いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ


366名無シネマさん:2006/05/12(金) 21:21:52 ID:ozCbrc1E
映検っつても半分以上が有名映画・監督・俳優データベース問題だからなぁ。
英語のテストでいえば半分以上が単語の問題みたいな。
まぁ、英語ができる人は単語も詳しいだろうから、間接的な目安にはなるんだろうけど。

映検でも、いろいろ映画を見て映画の本も読んできた人は2級でも6割以上とれるだろうけど、それだけできる人は公式テキストと問題集のしょーもなさに気づかないわけにはいかない。
俺がそうなんだから、間違いない。
367名無シネマさん:2006/05/12(金) 21:46:50 ID:O1TbxABb
>>363
>ところで、英検は使えないものの、TOEICは就職で有利ですな。

新卒の場合、別に有利でもないでしょ? ハイスコアの人が書いておけば「お?」とは
思わせられるけど、どっちにしろ面接で「こりゃ駄目だ」という心証しか与えられなかったら落ちるし。
実際は企業はそんなに語学なんか見てないのよ。ペーパーに語学がある会社では差が付くかもしれんけど。
仮にTOEICの点数を足切りに使う企業があったにせよ(たまに優の数で足切りする企業があるように)、今は英語が出来
るヤツは結構珍しくないから、語学屋がわんさと詰め掛けて席は狭い。
語学要員なんか実際はそんなに要らないし、必要なら中途で採るかアウトソースするだけ。
今は就職難だから(今年は改善したらしいが)この類の「××は就職で有利」とかいう嘘がすぐに広まる。
企業も社員に査定の為に使いもしない語学を強制したりする(ゴーンの日産みたいなもの)

>自分は、古い邦画をほぼノーマークだったので、今はそのジャンルに興味が広がりますた。

そこでレンタルを借りたり、そういう内需拡大効果は否定しないけど、この検定が
社会に資するのはそういう広義の経済効果だけですね。
368名無シネマさん:2006/05/12(金) 22:11:06 ID:O1TbxABb
>>366
試験・検定の類は、自分の持つ知識を体系的に整理する-他者がそれを評価する-
ためにやるわけだけど、ただし、この検定で映画クイズ王を創ることに何の意味があるのかが自分には分からない。
結構話題になってるし商売として成立して何となく続いてしまうのかな?

キネ旬のサイトを見ると、黒井や原さんはもっともらしいことを言ってますけどね。
原さんはともかく黒井さんよ〜、この検定を採用の目安に使うことなんかありえないのに嘘はいかんよ。
ttp://www.kinejunsoken.com/eigakentei/comment/comment01.html
369名無シネマさん:2006/05/12(金) 22:25:56 ID:O1TbxABb
NHKの渡辺氏までがお世辞を言っているのでちょっと失望した。この人はNHK
でも分かっている人として業界の内外に信頼が篤いそうだ。BSの素晴らしいラインナップはこの方のお陰。
宣伝部の連中が答えるのはいいにせよ、こんなアンケートにまで律儀に付き合
う小林政広は本当にお人好しなんだな(自分の映画の宣伝のためかな?)
ttp://www.kinejunsoken.com/eigakentei/osusume/osusume01.html

とにかく、いかにもこの検定が業界でも通用しますみたいに宣伝するのはいかんよねえ。
プロデューサー・クリエイター講座や就職講座と同じく、業界に憧れている人から小銭を巻き上げる商売? 
何より、この類のギョーカイは広義の同族社会なので外から入るのは難しいんだけどな〜。そこは隠してるんだろうな〜。
370名無シネマさん:2006/05/12(金) 23:00:27 ID:J6pg2QCD
4級なのにめちゃめちゃマニアックな問題があったり、2級なのにサルでもわかるような常識問題があったりと
級の基準がイマイチわからん。

結局どの級を受けるにせよ、問題集+付随の知識の詰め込みは必須ですな。
371名無シネマさん:2006/05/13(土) 09:45:39 ID:iM/mrb77
2級のゴジラの問題なんかさ、誰か別にデザイナーでもいたのかと思って、
(法隆寺建てたのは聖徳太子じゃなくて宮大工! みたいな)
深読みしすぎて、結局間違えちゃったよ…
372名無シネマさん:2006/05/13(土) 19:11:19 ID:IxbxQSmk
一回目だからしかたないっちゃーないけど、キネ旬に試験問題作る能力が無いんだよね。
人をテストするまえに、お前らがまず勉強しろっつー話だよ。
373名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:12:44 ID:6OeeGm5K
問題も公募したら?
374名無シネマさん:2006/05/13(土) 22:46:53 ID:cZzrpPMC
公式問題集かって4級100問やってみたら、86点だった。
とくにできなかったのは興行収入のところと作品の配給会社のとこ。
あとキネ旬で1位をとったのは?みたいな問題があって
それは映画の知識をしらべるっていう目的とずれてねーか?とはげしくおもた。
ねむいから3級は明日やってみるぽ。
375名無シネマさん:2006/05/14(日) 01:21:09 ID:OaQdJAL6
頼むからキネ旬ベステテンがどうたらこうたらって問題は止めて。
376名無シネマさん:2006/05/14(日) 02:24:12 ID:O9seFeA4
5月下旬号に載った模擬試験を読んだよ。
全問正解だったけど、問題として不適切なものがあったな。

次のセリフで有名な映画を選べ

“死んで貰います”
(ア)「悪名」シリーズ (イ)「日本侠客伝」シリーズ (ウ)「昭和残侠伝」シリーズ
(エ)「不良番長」シリーズ

正解は(ウ)。

確かに「昭和残侠伝」には「死んで貰います」というタイトルの作品はあるが、
このシリーズ中、ただの1本もセリフとして「死んで貰います」という言葉はない。
毎回のセリフは「死んで貰うぜ」とか「死んで貰う」なのだ。
選択肢にはないが、「緋牡丹博徒」の第1作には藤純子が「死んで貰いますばい」と
言っているから、これが選択肢にあったら明らかな出題ミスになる。

問題集を見てないが、たぶんこの手のミスはかなりあるんじゃないの?
「君の瞳に乾杯」が「カサブランカ」のセリフというものも問題ありだな。
このセリフ、翻訳としては明らかに誤訳だから。
377名無シネマさん:2006/05/14(日) 02:39:57 ID:+apgHgXz
所詮は「キネ旬読者検定」ってことじゃないの?
いかに長年キネ旬を買い続け、バックナンバーをどれだけ持っているとか
そういう、「純キネ旬」というテキストを
よりたくさん持ってる人こそが合格する検定だと思う。
熱狂的読者度数を量るような検定、とでも言えばいいか。
378名無シネマさん:2006/05/14(日) 11:40:19 ID:oU3QuyYC
2級の問88、及び解説文。
379名無シネマさん:2006/05/14(日) 23:59:57 ID:nMuCQxoH
「昭和残侠伝・死んで貰います」でのだしまきたまごをめぐるシークエンスでの
池部良のただしいセリフはどれか。
@「血だねえ」
A「血だな」
B「血だね、若」
380名無シネマさん:2006/05/15(月) 00:00:15 ID:nMuCQxoH
「昭和残侠伝・死んで貰います」でのだしまきたまごをめぐるシークエンスでの
池部良のただしいセリフはどれか。
@「血だねえ」
A「血だな」
B「血だね、若」
381名無シネマさん:2006/05/15(月) 12:26:01 ID:hmmrNTZ3
キネ旬の問題なんて、100問中の2、3問。それが合否を左右するとは思えんが。
合格する人はキネ旬問題を落としても合格するだろうし、
不合格の人はキネ旬問題が合ってても不合格。そういうケースが多いと思われ。
不合格した人が、キネ旬問題のせいにしたとしたら、言い訳にしか見えない。
382名無シネマさん:2006/05/15(月) 21:42:30 ID:hSc8yeKE
>>381
それはあるかもね。

キネ旬としては、日本で最も歴史が古く、権威ある映画賞はキネ旬ベストテン、
という考えはあると思う。

だから、米のアカデミー作品賞のことを問題に出すのと
同じスタンスで出してる、ということなんだろうね。

まあ、今回の企画の主催者自身が行っている賞を問題にするのはどうよ?
という意見も確かに理解はできる。
が、アカデミー賞よりも歴史が古く、日本でも権威ある映画賞であることは
事実だろうから、多少問題に出ても、それはそれでいいんじゃないかなあ。
383名無シネマさん:2006/05/17(水) 00:13:12 ID:vkdP6deF
もうすぐ締め切りだな。まだ応募してないや
384名無シネマさん:2006/05/18(木) 22:52:48 ID:abmi57k5
「ペドロ・アルモドヴァル」「ヴィクトル・エリセ」という、大恥な表記をしている映画雑誌を選べ。

@映画秘宝
A映画芸術
Bキネマ旬報
Cこの映画がすごい!
385名無シネマさん:2006/05/18(木) 22:57:58 ID:abmi57k5
「マルクス・ブラザーズ」映画に出演しているコメディ・リリーフのマーガ
レット・ディモン…(コメディ映画におけるコメディ・リリーフ?)とか
「シチュエーション・ドラマとしての「ドッグヴィル」が…」(ドラマがシ
チュエーションだろ! シチューション・コメディなら分かるが)というよ
うなデタラメを書き続けている某大学職員をノーチェックで使い続けている
映画雑誌を選べ。

@映画秘宝
A映画芸術
Bキネマ旬報
Cこの映画がすごい!


386名無シネマさん:2006/05/18(木) 23:01:35 ID:abmi57k5
3年前のレギュラー記事で「映画にも検定試験や資格試験をやれという声が
あるが、こういう愛のない言い方をする人は許せない」とキネ旬誌上で書き、
今ではそんなこと書かなかったとばかり、まだレギュラー執筆者でいるライ
ターを選べ。

@轟由起夫
A森直人
B山下慧
C川本三郎
387☆☆☆:2006/05/20(土) 08:14:13 ID:T+tjl7l6
問題出した香具師は、一定期間経ったら答えを書いてください。
反応がないからといって、出しっぱなしにしないで欲しい。
難しすぎて…。
388名無シネマさん:2006/05/20(土) 12:28:31 ID:167GUq0o
>>372
ミスが続出した最近の教科書のようなもんだ罠
昔のキネ旬はいざ知らず、映画ライター中心の執筆陣のレベルもかなり低い
映画検定なんかより、本誌を充実するのが先だろうよ
史料の間違いや誤植の多さも目に余るぞ!
389名無シネマさん:2006/05/20(土) 23:51:41 ID:oKzNljfN
映画秘宝が主催する検定だったら受験してみたいかも
390名無シネマさん:2006/05/21(日) 00:59:24 ID:bjidcR1q
>>389ワラタ 
受けても5級すら受かる自信はないが、テキストや問題集は買って読みたいw
391名無シネマさん:2006/05/21(日) 01:18:57 ID:8tTMeyJu
ttp://www.mxtv.co.jp/tokyotoday/200604278.html
↑記者会見&模擬試験の模様が見れます。
記者会見でキネ旬側は「オタク検定ではない」と必死に訴えていたのに
MXTVのタイトルは「映画オタク 認定試験」とは・・・

一位の小牧信一なる人物は「映画王友の会」主催の映画クイズ荒らし
ところで「映画王友の会」ってどんな団体なんだろう。
392名無シネマさん:2006/05/21(日) 01:34:17 ID:jsa4iQVv
1位の人変なかっこう、、、
393名無シネマさん:2006/05/21(日) 22:34:25 ID:SNznxquQ
何か参考になりそうな一問一答の問題100問あった。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~mureneko/mquizrp.html
394名無シネマさん:2006/05/22(月) 04:00:40 ID:yeoH0WUb
だってどうみても オタク検定 だもんなあ。
女優の芸名の名付け親なんてトコトンどうでもいいよ。
395名無シネマさん:2006/05/22(月) 14:18:25 ID:5asyc6mZ
ところで、先日キネ旬の女性編集者を喰っちゃったんだが、
ヤリながら確かめたがたいしたことなかったゾ。
396名無シネマさん:2006/05/22(月) 14:53:52 ID:omYNgqWJ
台湾の映画作家アン・リーを女性と誤記している映画サイトは
どこか。

答え
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=10136

397名無シネマさん:2006/05/23(火) 01:00:45 ID:xGMjK9B3
>>396 女流映画作家ってww
398名無シネマさん:2006/05/23(火) 10:04:24 ID:Newkow9T
マジ、オオボケwww
399名無シネマさん:2006/05/23(火) 21:34:55 ID:swCbrubz
その女流監督って「思いきりアメリカン」「悲しみが止まらない」「キャッツアイ」
などが代表作?
400名無シネマさん:2006/05/23(火) 21:39:09 ID:EQHDLsm5
韓国映画なんて見たことないし見たいとも思わないからなぁ。。。
アジア映画といえばやっぱ中国香港映画が主流だしね。
401名無シネマさん:2006/05/24(水) 00:09:50 ID:A4TtCjHF
>>396
何時の間にか訂正してるなw
402名無シネマさん:2006/05/24(水) 01:43:30 ID:U/IEq95r
>>395
がスルーされてて可哀想な件( ´,,_ゝ`)
403名無シネマさん:2006/05/24(水) 01:53:05 ID:AgZM2q1M
劇団ひとりは本当に受験するつもりなのか?
404名無シネマさん:2006/05/24(水) 03:02:20 ID:rHOqfwTd
>401
本当だwww しっかり女性監督アン・リーだったのに。
405名無シネマさん:2006/05/24(水) 03:22:04 ID:bSxj8LKZ
>>395
やりながら何を確かめたんだ?
406名無シネマさん:2006/05/24(水) 14:16:27 ID:w+bjmyh9
名古屋で受ける人いないかな?
HPでも受験場所が明記されないので申し込んだはいいけれど
中川区や緑区などの、車を持たない者には一苦労する場所だったらどうしようかと
不安だったけれど、名古屋は中部大学だそうです。
地下鉄でもJRでも行ける便利な場所で一安心。
もちろん2級を受けるさ!

でも、落ちたときのことを考え、受験については誰にも話していませんが・・・
407名無シネマさん:2006/05/24(水) 22:15:36 ID:dzagm8sK
試験は年一回しかないの?
408名無シネマさん:2006/05/25(木) 01:05:14 ID:jC1lg4fT

まだ、受けるかどうか悩んでいる。
25日に彗星が落下して「アルマゲドン」「ディープ・インパクト」状態になったら
受験料がもったいないし……
409名無シネマさん:2006/05/25(木) 01:17:07 ID:N6d0Sxzr
>>408
絶対にならないから安心しろw
410名無シネマさん:2006/05/25(木) 09:38:25 ID:uAtrhWsc
さぁ、今日が〆だぞ!
411名無シネマさん:2006/05/25(木) 10:47:25 ID:jhD21Qb5
>>405

具合。
412名無シネマさん:2006/05/25(木) 12:29:32 ID:NrR1FtaA
キネ旬社員には美人いるのか?
編集長の顔は見たことあるけど。
413名無シネマさん:2006/05/25(木) 13:44:27 ID:zb4Scq2x
おれの彼女は一般的に美人な部類だと思うが・・・
414名無シネマさん:2006/05/26(金) 00:15:47 ID:pt/PaOFV
日にち間違えた、申し込みシパーイ・・・・ orz
415名無シネマさん:2006/05/26(金) 00:22:31 ID:IrklCyYR
私は今回は見送ることにしました。>受験
興味はあるけど、全然勉強してないので・・。
416名無シネマさん:2006/05/26(金) 12:12:58 ID:bk0RtLAQ
受験料4000円テキスト3000円
会場まで一番近いところ名古屋までの往復5000円。
交通費が一番高い!
417名無シネマさん:2006/05/26(金) 15:57:50 ID:3i0KepOl
>>401
関係者もココ見てるってことだよね。
418 :2006/05/26(金) 16:18:42 ID:3yEC581G
18才だげど四級受かるかな?
419名無シネマさん:2006/05/26(金) 18:01:55 ID:pfXmM02M
>>418
こういう試験に年齢は関係ない罠

2級と3級申し込んだ
420 :2006/05/26(金) 18:10:11 ID:3yEC581G
知識ねぇから落ちたな俺
421名無シネマさん:2006/05/26(金) 23:38:21 ID:VB2dNKXf
2級合格は確実だけど
自分がどのくらいの点数だったのか解るのかな。
422名無シネマさん:2006/05/27(土) 12:04:15 ID:+JtASxCA
満点を取る自信も無くて、「合格は確実」かよW
423名無シネマさん:2006/05/27(土) 21:42:43 ID:GjszRM+G
結局何割正解すれば合格なの?一般的に6割?
424名無シネマさん:2006/05/27(土) 22:43:22 ID:WA9YeEMp
6割じゃあ不合格でないだろ。
8割位じゃないの?
425名無シネマさん:2006/05/28(日) 10:35:48 ID:MA3u2CVv
どうでもいいけど、本当に申し込んだ人、ここに何人いるのかね???
五人もいないような気がしてきたが・・・

私は22日にクレカで2級を申し込んだよ
426名無シネマさん:2006/05/28(日) 18:53:53 ID:ylQvzHV4
ずっと前にネットから2級と3級を申し込んだ。
甘く見てた。2級なんて受からないよ…。
427名無シネマさん:2006/05/29(月) 03:50:37 ID:GLK1ABKc
俺は申し込んだ後、問題集やってみて後悔&凹&鬱。
とりあえず未見だったモノクロ邦画とかレンタルしてるけど、
試験一ヶ月前にして、早くも飽きてきた…
428名無シネマさん:2006/05/29(月) 04:08:37 ID:VamgtK2l
問題集見てみても、古い邦画が占めすぎだと思う。
429名無シネマさん:2006/05/29(月) 05:09:19 ID:N32rc3f0
問題集は買っていないし、立ち読みすらしていないけれど
問題集に載っている問題は絶対に試験には出ないってことだよね
クイズ集としてはともかく、問題集としては全く試験の役に立たないのでは?

つけ焼き刃の勉強や一夜漬けの効果に期待できないだけに
今まで見てきた映画の記憶や、自然に溜まった知識の集積が勝負になるわけで
もし落ちたら、真面目に映画ファンをやってきた半生を否定されるような気分に
なってしまうのだろうか・・・
430名無シネマさん:2006/05/29(月) 08:17:27 ID:Mnrz361V
というか
「半生を試される映画検定」
431名無シネマさん:2006/05/29(月) 09:18:15 ID:kqS6KsV4
>>429
問題集と全く同じ問題は出ないだろうけど、
問題集で扱った知識を違う形で問うてくる可能性がある。

…同じく、落ちたら、
自分自身に「所詮、オマエは俄か映画ファンだったんだよ (プ」と笑われそうで怖い…
432名無シネマさん:2006/05/29(月) 13:31:02 ID:P6/m06sI
キネ旬本誌のQ&Aには、
試験問題はテキスト・問題集から50パーセントを出題予定
と書いてあるね。
433名無シネマさん:2006/05/29(月) 17:19:04 ID:gpfzDmf3
つか、問題集 何処も品切れで 今、手に入んなくね?
jbookで注文したのに、注文品状況のページでずっと商品手配中の表示のままメール連絡も無いよ。
勉強したいのに出来ね〜
434名無シネマさん:2006/05/29(月) 17:25:58 ID:kqS6KsV4
>>432
本当に?! なら、めっちゃ問題集とテキスト読み込んどくっちゅーねん。
…でも、捻った出され方したらアウトだなぁ。
「ああ! 見た見た! 何だっけ?! …忘れた」ってなりそうだ。

>>433
意外に受験者が多いのか、単に発売部数が少なかったのか…。
一ヶ月くらい前に尼で注文して買った時は、
購入直後は「入荷待ち」みたいな状態から、すぐに「出荷」になって手許に届いたが。
435433:2006/05/29(月) 17:39:15 ID:JHdRsN3C
>>434
そうなんだ。俺も尼で注文すりゃよかった。
俺が買おうとしてた時は、尼も含めて何処も1〜3週間待ちみたいな感じだったんで、
ポイント持ってたjbookで注文したんだけど失敗したな〜。

見込んだ受験者数を考慮して刷ってなかったのかね。
436名無シネマさん:2006/05/31(水) 14:01:03 ID:9fJDMNHY
AGE
437名無シネマさん:2006/06/04(日) 00:54:09 ID:IYNh15W5
映画検定試験4級受験直前集中講座
いよいよ6月25日(日)に実施される第1回『映画検定』試験!
そこで、直前対策講座を開講します(4級受験者のみの対象)。
映画検定公式テキスト・公式問題集の編集に携わった山下 慧氏による、
実践的な問題解説と映画史に関しての講義。
申込んでみたけれど自信がない…、どうやって勉強していいのか分からない…、
という方にオススメの講座です。

自信がないなら受験するなよ。

438名無シネマさん:2006/06/04(日) 02:56:08 ID:FehIQtXy
4級に限定してるのは、この試験の公式テキストと問題集の編集に携わっている人間はけっこうなバカであることが3級以上の受験者にはばれている、とキネ旬が判断したからか。
439名無シネマさん:2006/06/04(日) 09:46:06 ID:th+/1GPM
>>438
一見ただの煽りだけど、割とその通りじゃないのか?

思いの他に猛者が多くって
「この程度の知識の者が、『検定』とは片腹痛いわ」なんて苦情が実はあって

そういう人をボランティアとして集めないと、3種以上の検定ができないと
判断したのかも(w
というか、そういう人を集める為の手段が4種検定か?

440名無シネマさん:2006/06/04(日) 20:26:48 ID:WlHaVsWh
受験票まだ?
441名無シネマさん:2006/06/04(日) 23:40:56 ID:SobFzB2q
最新号、岩井志麻子のインタビューで「日活ロマンポルノをはじめとするピンク映画」とあった。
小説家がロマンポルノとピンクの区別を知らないのは仕方がないが、書き手も編集部もスルーか。
双葉十三郎の記事には「森岩男」とあった。「ホルスの大冒険」かつーの。
映画に関することだけでなく、日本語も怪しい雑誌。
伊勢谷友介のインタビュー、「天才肌の役どころを鮮やかに魅せる」とあったが、
色んな役どころを鮮やかに演じてみせる(魅せる、ではないと思うが)彼が天才肌、というならともかく、
役どころが天才肌とは? 「DVDを購入して、深夜、泣きぶせる」と書いてるやつもいた。
自動詞だからこの場合、「泣き伏す」だろう。
442名無シネマさん:2006/06/05(月) 00:48:32 ID:E0EBGCeX
>>441
ああいう零細出版社の編集者なんか、コネ採用か同業他社からの中途採用で新陳代謝
がほとんどないしな。構造的に人手が要らない(もしくは無い袖が振れず余計な
人間は雇えない)業界だから仕方が無いんだけどね。
後は雑用のバイトで埋めて、書籍・別冊は編プロやフリーの編集者に丸投げ。
出入りしている映画ライターも同様に、ツテでギョーカイに入り込んで低収入にも
関わらずしがみついているような奴ばかり。
だいたい、映画本の編集者ほど映画を知らない人種もいないんじゃないの? 
入ってはみたが、仕事をしていると肝心の映画を観る暇がなくなるし。町山や田野辺なんかよくやってた方だよ。

つくづく、映画界も出版界もあんな状況でどうして回ってるのか謎の業界だからな。
443名無シネマさん:2006/06/05(月) 01:21:38 ID:RAKBFIT6
でも、キネ旬ならネームバリューすごいから、NHK朝のTVドラマみたいに
「月給タダでもいいですっ!」
なんてマニアもいるかも…
444名無シネマさん:2006/06/05(月) 03:14:05 ID:E0EBGCeX
>>443
そもそも、>>442に挙げたように、こういう業界には映画の為ならとタダ同然で働く
奴が絶えないのが問題。やはりそういうのって不健全なんだよ。
食える食えない・専業兼業を云々する以前に、ディレッタントみたいな奴か、同人ノ
リが抜けない奴ばかり残ってしまう。もしくはギョーカイの仕事をすることそれ自体に自足して満足している奴。

たまに質の高い仕事も出てくるから全てが無駄とは言わないが、この類の業界は余りにも無
償に近い労働や善意に依存しちゃってる。無い袖が振れないから仕方が無いんだけどさ。
ところで、映芸はまだ無給の編集ボランティアを募集しているのかな? もっとも、初めから
すべてタダと公言する映芸は潔くて結構好きだけどねw 
445名無シネマさん:2006/06/05(月) 03:24:25 ID:E0EBGCeX
>>441 >>443
付け加えておくと、自分もキネ旬がすべて無駄とは思ってないよ。何を調べるにも、結局は
キネ旬のバックナンバーを底本にせざるを得ないのが現実だし、業界誌としては今後も続いて欲しいと思っている。
実際、看板には価値があるから、いまだにオーナーが変わっても維持できてるわけだし。

ただこのスレでも散々言われているけど、この検定とか、業界志望者向けのセミナー・求人情報とか、
ギョーカイに憧れているような人から集金する商売だけは止めてくれんかな。
検定ぐらいならともかく、後者は完全におかしい。この類の業界は同族社会・コネ社会だから外から
簡単には入れないのが現実で、それを業界誌自体が幻想を振り撒くのはよろしくない。
446名無シネマさん :2006/06/05(月) 23:58:35 ID:DvxnfH/O
>>441
「日活ロマンポルノをはじめとするピンク映画」

ロマンポルノ始まった頃のキネ旬読むと
「実質的にはピンクプロダクションの大手のようなかたちとなり〜」と書いてて
翌年の誌面では
「日活ポルノなどの邦画ポルノ」と書いてる
そして現状、日活はポルノの配給をせず別会社にさせてピンク映画館で他のといっしょに
上映されてる

その人がどこまで理解してるか知らんけど、そこだけ読んだら一応ロマンポルノを独立して扱ってる
ようにも思えるし目くじら立てるほどでもないでしょう
447名無シネマさん:2006/06/06(火) 03:50:21 ID:3XCxdFuY
ロマンポルノとピンク映画は一緒にしちゃだめだろ。別のものを意味する映画用語なんだから。
検定ってそういう区別も、映画に関する知識として計るものじゃないのか。

441の「天才肌の役どころを〜」はいいんでないの?
これまで伊勢谷の演じた役が「天才肌」の人物ばかりだったが、新作では毛色が違う、という流れで、すんなり読んじゃったよ。言われてみれば、ちょっと言葉足らずな感じではあるが。

関係ないけど、441が指摘した執筆者はみんな女性だな。
448名無シネマさん:2006/06/07(水) 01:12:26 ID:iB5b9j0o
>この類の業界は同族社会・コネ社会だから外から
>簡単には入れないのが現実で云々
ちょっと違うんじゃないかな?
人の出入りが激しい業界だから零細宣伝会社に潜り込むのは簡単、
本人の能力があれば一般企業より同業他社への転職は容易、各社宣伝プロデューサー
なんて(東宝松竹東映除)皆転職組みでしょ。
449名無シネマさん:2006/06/07(水) 01:36:43 ID:JwXd8EJH
>>448
確かに中途採用している宣伝会社の類は結構ありますけどね。たまには新卒も募集しているところもある。
ただ、仮に「潜り込むのは簡単」だとしても失望して辞める人も多いと思うけどな。
「本人の能力があれば一般企業より同業他社への転職は容易」というか、あそこは人を
育てる余裕がないので業界内でグルグル要領の分かっている人材を回しているだけ。そういう意味での雇用の流動性。

現に貴方も「東宝松竹東映除」と書いているじゃないの? 少なくともメジャーは完
全なコネ社会だし-それもショボいコネではなく有力なヤツ-、コネ無しで入るにはよほど「優秀」でないと駄目でしょ?
さらに群小の配給会社・興行会社(ミニシアター含)も零細の同族経営ばっかし。
みんなが思っているよりも遥かに閉鎖的で泥くさい業界なんだけどね。
450名無シネマさん:2006/06/07(水) 01:56:29 ID:JwXd8EJH
>>448
TVの「東京ラブシネマ」や江戸木・叶井のホラのイメージが独り歩きするのは
あんまりいいことじゃないと思う。叶井や武藤といった連中はワークショップまでやってるけど。
最近は映像関係の学科・セミナーが増え過ぎ。映画に手を出しているキー局や有名制作会社の新採でも、最
近は「映画やりたい」とか勘違いした学生が増えているらしい。
確かに中堅のメーカーや配給会社は新卒も募集しているところがあるけど、狭い枠に殺到するので
ちゃんとした会社は普通はまず入れない。洋画メジャーの日本法人も中途採用ばっかしでしょ?
ああいうところは新卒は採らないしね。
もしくはそれなりの数の新卒を採るビデオメーカーも、余りの内情のデタラメさに大
半は2〜3年以内に離職している。メーカーなんか賎業もいいとこ。
451名無シネマさん:2006/06/07(水) 02:08:29 ID:JwXd8EJH
フィルムセンターの岡島尚志さんはいま早大で非常勤講師やってるけど、学生にこう釘を刺している。正論でしょう。
ttp://www.littera.waseda.ac.jp/major/hyougen/graminees/interview/okajima.html

>ただし、実際に「フィルムーアキヴィスト」という職に就けるかというと、
>なかなかそういう雇用の可能性がこの国にはあまりありませんので、残念ながらそこはあま
>り期待してもらっては困りますけれども……。

>映画に関わりたいと思っていてもなかなか仕事はないですし、経済的にも豊かな生
>活が保証されることはほとんどありません。それでも映画の仕事に就きたいと思う若い
>人がたくさんいるのは事実でしょう。もちろん、好きなことならやればいいと思いますが、
>なかなか苦労が多いことだけは覚悟しておいてください。

96〜97年頃のキネ旬に「それでも映画界に入りたい貴方に」とかいう特集が
あって、様々な現場の内情を取材していたが、そこでの大雑把な結論は、-確かに映画界と一口に
言っても色んな仕事があるがそんなに簡単に入れないのが現実だし、映像関係の会
社でも映画とは無関係な業務をやっていることが多いよ-、という程度のものだった。
昔はこの程度にはキネ旬も正直だった。今はそうした実態を隠してギョーカイノリを売りつけることで商売する方針のようだ。
ま、出版界自体がそういうマス読的なセミナーやガイドで食ってるしな。あそこも映画界と同じで閉鎖的なギョーカイなんだけどね。
452名無シネマさん:2006/06/07(水) 08:35:04 ID:lbw6c6Yw

結局は、コネが一番大きいということ。
紹介がないとなにもできません。
453名無シネマさん:2006/06/07(水) 11:17:30 ID:wHh96exj
>>445
>この検定とか、業界志望者向けのセミナー・求人情報とか、
>ギョーカイに憧れているような人から集金する商売だけは止めてくれんかな。
プロデューサー講座とか、キネ旬総研wとやらを立ち上げてからは、やたらにセミナーのたぐいをやるようになった。
そのなかでも、この検定はヒット企画wなんじゃないか。

>>451
>版界自体がそういうマス読的なセミナーやガイドで食ってるしな。
>あそこも映画界と同じで閉鎖的なギョーカイなんだけどね。
そうすると、出版と映画がくっついたキネ旬がいちばんタチが悪いね。
454名無シネマさん:2006/06/07(水) 11:22:43 ID:wncjdgs2
>>453
>この検定はヒット企画wなんじゃないか。
思いもかけず反響があって、たぶん第1回目は黒痔になることにいちばん
ビークリしているのはキネ旬だと思ふ。
455名無シネマさん:2006/06/07(水) 11:47:28 ID:Vj8U83N0
映画関係は完全に自由公募にしちゃうと左曲がりの掃き溜めに
なっちゃうんだよね。実際に大手会社で1950年代にそうやって
公募したらそういう連中がドドっと来ちゃって、慌てて翌年から
コネ中心にしちゃったって経緯があるんだよ。
456名無シネマさん:2006/06/07(水) 15:24:47 ID:JwXd8EJH
>>453
例えば、業界紙記者の大高さんがキネ旬総研(笑)の対談で東宝の映画調整部の「若手」を誉めている
けど、じゃあ普通の映画志望の学生が将来、こういう職業に就ける可能性はほとんどない。
ttp://www.kinejunsoken.com/column/conversation/002/

余程「優秀」か有力な-ショボい繋がり程度では駄目よ-「コネ」がないとメジャーには入れないし、仮に入れても
映画制作とは遠い仕事をしている人の方が遥かに多い。これは他の映画に手を出している企業(代理店
でも商社でもキー局でもITでも)もそうでしょうね。キー局や有名制作会社でも「映画やりたい」という学生が増えちゃって痛し痒しらしいけど。
メーカーでも胸を張って映画やソフトの企画の仕事をしていると言える人なんか実際はほとんどいないんじゃない? 
営業で神経を擦り減らして辞めていく人の方が多い。
興行会社の類にせよ、実際は普段は映画以外のレジャー施設・貸しビル業の仕事とかやってるわけだし。もしくは零細自営ね。
457名無シネマさん:2006/06/07(水) 15:31:14 ID:JwXd8EJH
これは他の映像関係の学科・院・セミナーにはみな言えることだが、仮にこういうプロデューサー講座とか
受けても九分九厘プロデューサーになんかなれない。確かに武○たちのワークショップを経て
メーカーや配給会社に入る人もたまにいるけど、仮に入れても内情は推して知るべし。

例えばここにアスミック・エースの人のプロフィールが出ているけど、この人は住友商事出身。
住友商事はアスミックの出資企業のひとつ。一流大を出てエリートの商社マンをやっていた人が、
ビジネスとしてコンテンツの仕事をやっているケース。有名大を出て一流商社に入るだけでも大変なのに、そこからこう
いう方向に向かうって、よほど本人に運があるか優秀でないと無理ですよ。
ttp://www.kinejunsoken.com/seminor/producer_creator2006/
458名無シネマさん:2006/06/07(水) 15:46:15 ID:JwXd8EJH
>>452
昔、テ○トル新宿に「アルバイト募集。※ただし社員登用はありません」と貼り紙が
あって大笑いしたけどね。たまに「バイトから入りました」という人もいるけど、
現実にはなかなかバイト程度じゃコネなんかできない。

新卒で入るのは困難→他業種から中途採用を狙う?→でも入っても現実はいいことない(?)

繰り返すが、こういう実情を隠して商売するのは良くない。キネ旬も昔はちゃんと書いてたのに。>>451
将来はマス読みたいに「映像・コンテンツ業界就職読本」でも出したいのかもしれない。
マス読も現実とは無関係にギョーカイに入りたい人だけは多いから売れる。こういう
の、まさに情報の非対称性を利用した商売と言えるんでしょうか?
459名無シネマさん:2006/06/07(水) 16:02:36 ID:JwXd8EJH
>>454
こんな検定で世間から集金できるならチョロいもんだと思う。こんな問題集を
解いたりトリビアネタの暗記に励む暇に、映画書を読んでビデオでも見た方がいいよ。
映画ガイドブックの類なら山のように出ているわけだし。
そんなに検定に「あ、俺はこの分野に弱い」「もっとこんな映画も観なくちゃ」
とかチェックされないと不安なんでしょうか?
そのうちTSUTAYAに映画検定コーナーができたり、CSの映画チャンネルで
映画検定対策特集が組まれたりして。
460名無シネマさん:2006/06/07(水) 20:01:13 ID:CF7rmRVJ
>>459 もしそうなっちゃったら

映画オタの俺でもさすがに引く
461名無シネマさん:2006/06/07(水) 20:41:36 ID:G4uerEQN
まぁ、映画が好きで色々見てたら、
たまたまこういうイベントがあったから、参加してみる、
っていう感じならいいよね。
これから映画を好きになってくはずの人に、こういうクイズのせいで
変な先入観ができるのはよくない。

きのう本屋でチラッと問題集みたけど、
わりと上級の方でもけっこう簡単と思ったな。
462名無シネマさん:2006/06/07(水) 22:00:03 ID:iB5b9j0o
普通の学生は一部上場企業(東宝・松竹・東映)・外資系(メジャーブランチ)に入れません。
それが映画会社に限らず。
463名無シネマさん:2006/06/07(水) 23:24:31 ID:Hzfg+nSJ
まぁ、あくまでも映画好きな人のためのお祭りってことで。
ドラえもん検定みたいなノリで参加するのが一番利口な参加の仕方かと。

これの成績如何で就職に有利…とかは一切考えるべからず。
464名無シネマさん:2006/06/08(木) 12:41:09 ID:T2Wa0XDc
映画秘宝では「単なるなぞなぞを試験と称する、新手の取り込み詐欺か?」と書いていたw
ついでに「秘宝ホラー検定」というパロディを早速やっていたのには笑った。
映画芸術には「試験は嫌だ」と書いてあった。
何だかんだと一万円以上ふんだくろうとするトコより、まあ健全な見方だと思うね。
465名無シネマさん:2006/06/09(金) 14:40:05 ID:5fRu0+Wk
>>462
噂には聞いてましたが、やっぱり無理なんですか… (´・ω・`)
では一体どういう人が映画関係に就職するのだろう
466名無シネマさん:2006/06/09(金) 14:41:30 ID:Qm9iHq1g
キネ純が儲かるだけだぜ。
467名無シネマさん:2006/06/09(金) 15:42:46 ID:vKFs17Ql
>>465
おまえ、ケータイで見てんの? 上に散々書いてあるだろ。
468名無シネマさん:2006/06/10(土) 13:03:39 ID:ol6m/+DH
この資格が役に立つとしたらネットでの映画レビューではないだろうか。

レビュアーのプロフィールに2級合格とか書いてあれば、ある程度は昔の映画も見ている人の感想だなとわかり、全然レベルがわからない人間の感想よりは説得力があるだろう。
469名無シネマさん:2006/06/10(土) 14:53:48 ID:Nz6SW8eP
>>468
サイトやブログのレベルはしばらく読んでいれば分かる。映画検定そのものは
「単なるなぞなぞ」なので、これを自分や他人を計る目安にしているような奴は安っぽい。

もっとも、これが成功すると、そういう安っぽい奴が世間に増えてしまうのかもしれない。
470名無シネマさん:2006/06/11(日) 00:30:13 ID:cHHYKPlS
そらコテハンで何十本もレビュー書いているようなサイトなら何本か読めばわかるだろうけど
ひとつの作品のいろんな人の評価がずらっとならぶようなサイトの場合、2級合格とかがわかる欄があれば、まったくの素人ではないのがわかって便利じゃないか。
471名無シネマさん:2006/06/11(日) 08:31:00 ID:TqpX0Rw3
>470
但し、そいつが本当に2級を取得しているのか確認できない。

ところで、1級・次の検定はいつ頃あるんだ?
472名無シネマさん:2006/06/11(日) 13:30:32 ID:luNCvu9z
cisって株板メガコテハンの一角だったんだね!!
473名無シネマさん:2006/06/11(日) 15:42:28 ID:p5De449+
>>469
サクッと合格した上で「安っぽい」と書けばカッコイイのだがねぇ。
474名無シネマさん:2006/06/11(日) 17:59:13 ID:ZU918Ok2
>>470
>ひとつの作品のいろんな人の評価がずらっとならぶようなサイト

「みんなのシネマレビュー」とかあの類? そもそも、ああいうサイトで読むに値する
感想に出会ったことがない。allcinemaも参考に値するのは何人かの常連さん
だけだし、そういう人のコメントはいくつか読めば大体は信用すべき人か否かは分かる。

>>473
そうやって他人まで受けさせようとしても駄目だよ。既に申し込んじゃったので
引き返せなくなったので不幸の道連れを増やそうってかw 
でも、こういう人が多いと、やはりこの検定は「成功」してしまうのかなあ。
475名無シネマさん:2006/06/12(月) 07:57:31 ID:2v1Q3ebn
>>468
本気でそんなこと言ってんの?
映検何級持ってようが、レビュアーの感受性や文章力とは一切何の関係もないだろ。

もうほんとヤレヤレって感じだな。
脳みそに蟲が湧いてるとしか思えないw
476名無シネマさん:2006/06/12(月) 12:28:45 ID:OPgythAX
>>475
 まず文章を読む前の判断材料になるだろうっつうの。
 レビュアーの性別とか年齢とかがわかれば、レビュー読む前の参考になるだろう?
それと同じでレビュアーの背景が少しはわかる材料になるだろうがよ。

試験自体は、よくあるくだらない資格試験ぐらいに考えているが、なんなんだろうな、この映検に対する過度な敵意は。
ほかにも役に立たない資格試験はあるけど、この手の敵意はみられない。
映画に関してロマン主義的な思い入れがあるんだろうな。ヤレヤレだよ。
477名無シネマさん:2006/06/12(月) 14:38:39 ID:2v1Q3ebn
何ムキになってるの?w

まあ、映検○級とかわざわざ書いてる奴のレビューは
ツマラナイに決まってるから飛ばして読めばいいので
そういう意味では参考になるね。ムチムチだよ。
478名無シネマさん:2006/06/12(月) 15:59:59 ID:dhwJt5Tj
>>476
マジレスすると、映画トリビア・ネタの暗記で自分は映画通だと思い込む馬鹿や、テキスト
のお薦め映画=映画史そのものと思い込む馬鹿が増えるのはいかがなものか?

検索してみると話題にしているブロガーも多く、案外に権威として独り歩きし
てしまいそうだorz 
479名無シネマさん:2006/06/12(月) 16:25:21 ID:dhwJt5Tj
>>477 
こういう啓蒙は、心ある評論家やプログラム・ディレクターが地道に行うものだと思っていたので、NHK-BSの渡辺
氏のような「心ある」人までがサイトに推薦文を寄せているのがなんとも・・・。
TVのような広く浅いメディアに勤めているとこういうお祭りに付き合うのもやむを得ないのか?

転載した人はご苦労さまだけど、>>191-192の「見るべき映画」も適当に選んだ感じだなあ。
ネット上には「洋画や邦画の古いのは名前も聞いたことのない映画ばっかり」とか書いている
人も結構いるから、そういう人のための検定なんだろうな。
これを参考に普通の人は観ない「月世界旅行」などを観る人が増えればいいのか、
でもこういう検定を受けるような人はネタだけ暗記して現物はあんまり観ないんだよねえ。

あるいは馬鹿正直に「映検のお陰で鑑賞する映画の幅が増えました」とか言い出しそうだorz そういう人は
テキストに書いてあるような映画以外はやっぱり観ないんだよ。業界としてはネチネチした映画マニアよりもその程度の
広く浅い客層が増えた方が映画館やDVDの売り上げ的にはいちばん有難いのは分かるんですけどね。
480名無シネマさん:2006/06/12(月) 16:27:49 ID:dhwJt5Tj
「見るべき映画」は>>193-194にも続くね。
481名無シネマさん:2006/06/12(月) 16:51:21 ID:OPgythAX
>>478
映検の勉強で映画史の達人になった気になる人間は危惧するほどの数にはならないだろう。

たとえば、漢検は準一級以上になると日常ではほぼ使わない漢字ばかりで、試験に合格する以外はなんの役にも立たない。
受けるほうもそれは承知で趣味のゲーム気分で受けている。映検も同じゲーム。

映検は持っている人のレベルの高さはしめさないが、ど素人ほど低くはないことは示す資格。
482名無シネマさん:2006/06/12(月) 18:08:14 ID:dhwJt5Tj
>>481
漢字の読み書きは大事だよ。漢検は全然役に立つでしょう。会社などの採用
試験で難読漢字を出すところもあるけど、全問正解だと「へ〜、キミは漢字が得意
なんだね〜」と面接の話の種ぐらいにはなる(それだけで次に進めるほど甘くもないが)

>映検の勉強で映画史の達人になった気になる人間は危惧するほどの数にはならないだろう。

でも、恐らくブログなどでは発生するでしょ? そういう輩は避けて通る基準にはなるけど。>>477

>映検は持っている人のレベルの高さはしめさないが、ど素人ほど低くはないことは示す資格。

ただ、所詮は物知りクイズなんだよね。知ってるからだから何、っていう。もっともかなり昔、
BSで各大学の映検を呼んで映画クイズをやったら、学生たちが余りにも映画史に無知で
番組にならなかった話も聞いたことがあるから、その類の企画で番組に使えない
人を排除するために映検を使うのはいいかもねwww
483名無シネマさん:2006/06/12(月) 18:56:10 ID:2v1Q3ebn
見るべき映画って何を根拠にあれだけに絞ったんだ?
ハリポタは必須なのに、ブルースリーやサムライミや
ロメロやオゾンやバートンとかは見なくていいんだ。フーン
田舎でスクリーン誌定期購読してる厨房が決めたみたいだな。
484名無シネマさん :2006/06/12(月) 19:20:56 ID:UfcqJyCJ
今日から受験票の発送開始だけど
届いた人います?
485名無シネマさん:2006/06/12(月) 22:48:18 ID:GbiFmuRr
思うのだが、色々ごちゃごちゃ晒している人が多いけど、
そういう人たちって、この映画検定に興味あるのかね?ないのかね?

そんなに言うほどくだらないと思っているなら、ほっとけばいいのに。
それができないってことは、本当は興味しんしんという気がする。
486名無シネマさん:2006/06/13(火) 01:31:33 ID:c1uqqM9M
>>485
まあ、面白いネタを提供してくれたよね。その程度。
487名無シネマさん:2006/06/13(火) 03:12:13 ID:DNFh/xbK
スレ違いで申し訳ないが、キネ旬のデータベース、なんで「13階段」が
記載されてないんだ? 反町も山崎もそれ以降に出た映画は記載されてるのに・・
488名無シネマさん:2006/06/13(火) 05:06:46 ID:pMk5A3sO
>>483
ただ、業界としては小難しい批評誌(といっても今はカイエのような類の雑誌もほとんどないが)
を読むようなシネフィル・映画オタクが増えても嬉しくないけど、スクリーン
を毎月読んで新作を見てくれる客層には沢山いて欲しいわけ。そういう人のための検定なわけで。

>>485
やっぱ、ブログとかでこの検定を真に受けて色々書く奴が出てくるとうざいしw
489名無シネマさん:2006/06/13(火) 05:07:55 ID:pMk5A3sO
>>487
ただのデータ洩れでしょう。あの類のデータも完璧じゃないっすよ。
490名無シネマさん:2006/06/13(火) 08:57:12 ID:i2TpBA9D
何だか映画痛の人達がイパーイいるねぇ。
自分達と違う類の映画好きな人達がステータスを得ることが悔しい…
そうとしか見えんな。

他人がどんなクソ資格とって喜んでいようが、関係ないじゃんw
491名無シネマさん:2006/06/13(火) 14:57:52 ID:307jJqaF
受験票きたーっ!
映画ファンをやっていると、知り合いになるわけでも友人になるわけでもないけれど
映画館で、とりわけミニシアターでよく見かける顔というものを幾つも目にするわけだけど
試験当日はそんな顔をいっぱい見かけそうな予感・・・

とにかく当日は楽しんで来るよ!!!

受験費用が払えない貧乏な皆さん、試験会場まであまりに遠い田舎の皆さん、
そもそも受けても合格する自身が無いのに映画ファンを自称しているミジメなオマエ、
ここでウジウジいってないで、次回は申し込んで、今、私が感じているような
ワクワク感を味わえよ
492名無シネマさん:2006/06/13(火) 17:35:39 ID:i2TpBA9D
>>491
最初の5行読みながら「爽やかな人やな」と思ってたら、
後の4行の辛辣さはどういうことだw
493名無シネマさん:2006/06/13(火) 21:23:15 ID:EQ6huv8c
ただひたすら寒くて痛い…

今の私に言えるのはそれだけです。
494名無シネマさん:2006/06/13(火) 23:11:22 ID:NTYBtPBW
つーか、受験会場ってどこよ?

俺は北海道の地方都市で札幌に受験に行くのだが、どこでやるんだ?
宿の関係もあるから、受験票届く前に教えて欲しい。
495☆☆☆:2006/06/14(水) 00:46:03 ID:QespNn7B
試験会場:大正大学
496名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:53:46 ID:QespNn7B
受験番号11桁。随分大勢受けると予想したな。
497名無シネマさん:2006/06/14(水) 01:49:42 ID:KjWDVAR4
第1回「映画検定」のべ受験者9500名突破だってさ。

最近のカキコミにネガティブ野郎が多いのは、
映画検定を申し込んだ人はビデオ観たり劇場に通ったり忙しいからじゃない?
批判したい人は2級受かってから文句垂れな。

>491
自分も当日はめいっぱい楽しむぞ!
¥4,500+α なんて安いもんジャン。
498名無シネマさん:2006/06/14(水) 01:52:19 ID:x+dQhyb5
>>497
>第1回「映画検定」のべ受験者9500名突破だってさ。

マジかよ・・・orz そういうことをウリにする奴のサイトやブログは避けて通る目安にはできるけどなw
499名無シネマさん:2006/06/14(水) 01:57:32 ID:KjWDVAR4
>498
マジだよ、昨日の文通に出てた。
500名無シネマさん:2006/06/14(水) 06:39:55 ID:QespNn7B
約1万人受験で、受験料収入4000万円。
興行的にも成功だな。
501名無シネマさん:2006/06/14(水) 07:01:10 ID:NjV1p4Fj
>映画検定試験4級受験直前集中講座
>いよいよ6月25日(日)に実施される第1回『映画検定』試験!
>そこで、直前対策講座を開講します(4級受験者のみの対象)。
>映画検定公式テキスト・公式問題集の編集に携わった山下 慧氏による、
>実践的な問題解説と映画史に関しての講義。

キネ旬以外では見たことがないな、このヒト。
502名無シネマさん:2006/06/14(水) 09:07:17 ID:HOnzqJQl
映画秘宝にのってた記者会見によるとペイラインは3000人以上だからそれでいくと今回は3000万ぐらいの利益か
503名無シネマさん:2006/06/14(水) 13:04:14 ID:UQ6F/ZNI
まぁ、単館系作品の配給と思えば、成功だな。
しかも劇場の取り分なんてないから、ウハウハだ。
504名無シネマさん:2006/06/14(水) 16:56:40 ID:yJkBrMV2
北海道文教大学、恵庭キャンパスって、、、、、
もっと良いとこあるだろ、、、、、
505名無シネマさん:2006/06/14(水) 19:56:45 ID:evYBafZy
みんな、受験票届いてるの?
おれんとこ、今日も届いてない・・・(神奈川)
トラブルは、やだなあ・・・
506名無シネマさん:2006/06/14(水) 21:40:51 ID:UpQylMHO
504だが、札幌には今日(水曜日)の夕方に届きました、受験票。
試験日に身分証明書がいらないんですな。こんなぬるい試験が好き(笑)。
25日は映画ファンの祭りの日ってことで。
507名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:56:06 ID:QespNn7B
受験番号は11桁
0020302XXXX
これは2級
0020303XXXX
これは3級
0020304XXXX
最初の002は地区番号002は東京、001札幌……005福岡
次の03は併願級の数かな。
最後の4桁が通番と思われ。
508名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:02:16 ID:QespNn7B
テキストの映画史を読んだが、知らん映画一杯で鬱。
509名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:25:21 ID:8YmAsdsi
ひょっとして、替え玉受験もおkってこと?
510名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:29:02 ID:sjPFKdJE
ってことは、ワクワクする名前で受けられるじゃん゜゜(´O`)°゜
511名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:38:54 ID:CH/xqXzC
とりあえず4級受けにいく、
まあ、おちても楽しめればよいかな程度

試験問題持ち帰れると嬉しいけどな
512名無シネマさん:2006/06/15(木) 06:33:14 ID:drSChbfg
>>507
>次の03は併願級の数かな。
たぶん違う。
地域別の試験会場か、
ひょっとすると年代じゃないかなー
とか思う俺の番号は04。
513名無シネマさん:2006/06/15(木) 06:50:17 ID:/8gc+ift
受験番号最初の3桁が「002」の東京会場の皆様、試験会場を出し合いましょう。
大正大学。
514名無シネマさん:2006/06/15(木) 10:51:00 ID:LRjPfNBl
立正大学
515名無シネマさん:2006/06/15(木) 13:22:28 ID:AGiyLS9b
立正大学。前と左右の人、遠慮なく覗かせてもらうからヨロシク。
516名無シネマさん:2006/06/15(木) 18:53:18 ID:ngg3FQ2m
キネ旬はキネ旬総研を作ってから怪しげな金儲けに走っている気がする。
時期はUSEN傘下に入った時期か。
そのUSENはライブドアと提携したし、ホリエモンと同じで金を儲ける
ためならなんでもやるというこっちゃね!!
517名無シネマさん:2006/06/15(木) 19:35:17 ID:sjPFKdJE
とにかく儲けないと、(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブルなんだょ
518チャーリー:2006/06/15(木) 20:23:40 ID:jPXUVXsx
我、30点ですた_l ̄l●涙
519名無シネマさん:2006/06/15(木) 20:52:19 ID:8YmAsdsi
北海道文教大
520名無シネマさん:2006/06/15(木) 20:58:09 ID:1o75nBzf
今日も受験票届かなかった… 不安になってきた…
どうしよ…
521名無シネマさん:2006/06/15(木) 21:00:16 ID:sjPFKdJE
足切りじゃね。去年映画何本見た?
522名無シネマさん:2006/06/15(木) 22:04:17 ID:/8gc+ift
とにかく映画見ないと
523名無シネマさん:2006/06/15(木) 22:31:37 ID:D4RxlrCT
>521
同じく受験票届いてない…
不安だから問い合わせしたら、即再送しますとのこと。
普通は調べますとか事情説明とかあるんでない?
まあ、思惑をいい意味裏切り大量に応募、対応が追いつかんのだと
前向きに信じる…けど、正直不安。
524名無シネマさん:2006/06/16(金) 06:34:52 ID:O4dU+NwU
受験申込書に去年1年に見た映画本数を記載したっけ?
525名無シネマさん:2006/06/16(金) 09:54:34 ID:b6aJCEL0
>>524
ネタにマジレ(ry
526名無シネマさん:2006/06/16(金) 10:28:33 ID:AI8NRtc/
女性編集者からインサイダーで
527名無シネマさん:2006/06/16(金) 18:19:27 ID:b6aJCEL0
ココに興味深いデータがあった。
会社で関係ないサイトにアクセスするとどうなるんだろう…?という話だな。

http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0501.html
528名無シネマさん:2006/06/16(金) 18:20:40 ID:b6aJCEL0
スミマセン誤爆しました。
529505 & 520:2006/06/16(金) 19:44:46 ID:eRWwmaIK
受験票届きました! ホッと一息。

>>523さんのとこへは、届いたかな?
530名無シネマさん:2006/06/16(金) 22:24:04 ID:/Ks9srcV
中部大学で受ける人〜ノ
531名無シネマさん:2006/06/17(土) 07:15:54 ID:/+OLg9ZC
001 北海道文教大学
002 立正大学
003 中部大学
004 ?(大阪)
005 ?(福岡)
532名無シネマさん:2006/06/17(土) 09:56:08 ID:/+OLg9ZC
004 なにわ通天閣
005 中洲こっち来んしゃい
533名無シネマさん:2006/06/17(土) 11:45:13 ID:/hh/h5Jp
005 福岡大学

試験会場にわりとよく使われる
地元ではメジャー系な所ですよ。
534名無シネマさん:2006/06/17(土) 13:01:29 ID:trkmOqgv
004 神戸山手大学

大阪じゃないから行くのめんどくさくなった
535名無シネマさん:2006/06/17(土) 15:10:37 ID:/+OLg9ZC
001 北海道文教大学
002 立正大学
003 中部大学
004 神戸山手大学
005 福岡大学
会場これだけ?
536名無シネマさん:2006/06/17(土) 15:41:18 ID:qNocSaUw
噂のFランク大学に行くのが楽しみ。
学食とかもいこっと
537名無シネマさん:2006/06/17(土) 16:47:19 ID:/+OLg9ZC
ま、試験会場にならなきゃ、文化祭にも行かぬ大学だわな。
10:30−11:25 4級、
11:25−13:00 昼食、
13:00−13:55 3級、
15:00−15:55 2級。
漏れは一日ががり。12,500円で1日趣味で遊べるならま、いいか。
538名無シネマさん:2006/06/17(土) 17:30:00 ID:/+OLg9ZC
これまでにかかった費用
受験料  12,500円
振込手数料 150円
テキスト 2,100円
問題集  1,365円
累計   16,115円 
539名無シネマさん:2006/06/17(土) 17:44:00 ID:/+OLg9ZC
●受験者数… 9590名(のべ) (男女比: 男性62% 女性38%)
2級:2,162名 3級:3,573名 4級:3,855名

●第2回開催決定!! 2006年12月3日(日)予定 
※1級〜4級まで行います
※札幌、東京、名古屋、関西、福岡、その他で開催予定
540名無シネマさん:2006/06/17(土) 19:01:07 ID:CJwD2eEx
>>539
これソースなに?
女性38%って思ったよりいるな。
キネ旬には合格発表後に年代別、性別の平均点とか試験データを発表してもらいたい。
541名無シネマさん:2006/06/17(土) 21:15:17 ID:tk2DjyAh
映画バカのプロファイルだけじゃなくて、個人情報も手に入るし、いい商売だな
542名無シネマさん:2006/06/17(土) 21:38:11 ID:qNocSaUw
>>540
あと各会場の平均点な。
543名無シネマさん:2006/06/17(土) 22:12:47 ID:/+OLg9ZC
12月3日、いよいよ1級試験実施。
544名無シネマさん:2006/06/18(日) 00:21:38 ID:Zi2+lvAS
あと一週間だなや
545名無シネマさん:2006/06/18(日) 11:12:54 ID:vNh4s5LI
てゆーか、第2回、はやっ!
1年に2回なのか… カネがもたんよ。
どんだけ儲けるつもりなんだ! キネ旬
546名無シネマさん:2006/06/18(日) 15:23:00 ID:BAs6J1Ab
ただ2回も付き合う映画バカがどんだけいるもんかね
547名無シネマさん:2006/06/18(日) 17:06:56 ID:Zi2+lvAS
今回2級に合格すれば、第二回で1級受験。最短、年内に1級取得!!!
548名無シネマさん:2006/06/18(日) 17:08:01 ID:Zi2+lvAS
今回2級に合格すれば、第二回で1級受験。最短、年内に1級取得!!!
549名無シネマさん:2006/06/18(日) 17:18:44 ID:BAs6J1Ab
どんな人たちが会場に集まるのかが気になる。なんか受験者同士で仲良くなったり出来ちゃったりするのかな
550名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:29:08 ID:ReH06fdB
世界遺産検定ってのがニュースで取り上げられてた、
映画の方もとりあげられるかな?
551名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:38:23 ID:Zi2+lvAS
「上位○○人合格」という試験ではないからな。
ボーダーライン以上の点を取りさえすればいいのだが…。
552名無シネマさん:2006/06/19(月) 06:48:29 ID:MWDFoj57
>>550

試験当日、テレビ取材はあると思われ。目立て。
553名無シネマさん:2006/06/19(月) 21:05:31 ID:GiLi1L3l
よし、ここはハリポタやダースベイダーのコスプレで受験だ。
顔写真ないからマジでいけるかも?



…まぁ俺は受けないけど。
554名無シネマさん:2006/06/19(月) 21:29:21 ID:MWDFoj57
受験生は一週間前で、追い込みに必死で、この板に来るどころではないな。
この板に来ているのは、受験しない野次馬ばかり。
555名無シネマさん:2006/06/20(火) 06:13:56 ID:U13koSWH
併願率が高いそうだね。問題の性格上、下の級から合格するとも限らないか。
556名無シネマさん:2006/06/20(火) 11:51:39 ID:/FStrk0+
受験するけど、全く勉強してない。ちなみに3級。
現在の知識で合格できるかどうかを試してみます。
557名無シネマさん:2006/06/20(火) 18:54:11 ID:0kihJufL
2級と3級受けるけど、勉強はしてない。
何勉強していいのか、わかんねぇもん。
558名無シネマさん:2006/06/20(火) 22:01:38 ID:9x+TAQY3
>>555
勉強とかしないで問題集見た時点では
2・3・4級の正答率みんな同じくらいだったもん。
559名無シネマさん:2006/06/20(火) 22:23:39 ID:Qil8RcMY
一応問題集買ったが、とりあえず今回は腕試しのつもりで受けるつもり。
今回で受かれば儲けもんだし、次回の12月に照準を合わせている。

あの模擬問題だけでは、ホントに何を勉強していいのかさっぱり見当つかん。
560名無シネマさん:2006/06/21(水) 00:10:40 ID:AqHCpOYR
見た感じ、有名作品と俳優の問題が半分ぐらいだから、世界・日本の名作200選とかそのへんのガイドブックを読んどくのが手堅い勉強だろう。

この手のガイドブックはいまさら読む気おきないけど、たまには初心に帰るのもいいだろう。
561名無シネマさん:2006/06/21(水) 00:44:22 ID:ztZ6C9r+
いったいそれに何の意味があるんだか、わからん
562名無シネマさん:2006/06/21(水) 01:49:11 ID:7ybYyOr1
劇団ひとりが受験する会場にはカメラがはいるだろうね。
563名無シネマさん:2006/06/21(水) 02:09:00 ID:Zq1R+Usg
はやく試験日こないかな〜。 楽しみ楽しみ…
564名無シネマさん:2006/06/21(水) 02:39:45 ID:nJZSA95p
映画なんて、参考書とか問題集とか受験勉強とか暗記とか対策とかいう
言葉から、最も遠いものだと思っていたが。
だからこそ面白いんだと思っていたが。
565名無シネマさん:2006/06/21(水) 06:19:59 ID:EOwzRVHJ
まあ、こういう趣味の世界で、「検定試験」というのは、違和感あるのは確か。
25日の夕方、この板がどんな状態になっているか楽しみでもある。
多分、試験批判派と試験肯定派に分かれるだろう。
566名無シネマさん:2006/06/21(水) 09:19:31 ID:t6PMF4UI
試験前
合格する自信アリ=肯定派、「受けたい人が受ければいいいんじゃん?」と余裕ある批判派
映画ファンを名乗るが合格する自信ナシ=受験しない批判派

試験後
合格した=肯定派、または「合格したけど、意味ないよ」と余裕ある批判派
不合格=批判派

こんなイメージ
567名無シネマさん:2006/06/21(水) 09:29:04 ID:ztZ6C9r+
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;    >>566
             ,'、       `ー'   ;'     何だかな〜
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
568名無シネマさん:2006/06/21(水) 11:02:10 ID:AqHCpOYR
文句いうかどうかは問題の種類によるな。
「ダイナーにでてくる店の名前は?」みたいな難易度が高いだけで意味のない問題が多いようだったら、もう受けない。
569名無シネマさん:2006/06/21(水) 13:16:51 ID:otGhRD4Y
じゃあどんな問題だったら意味があるんだ?
記憶してるかどうかを試すだけの暗記力テストなんだから
どんな問題だろうが意味なんかあるわけない。
別に駄菓子検定でもエロビデオ検定でもなんでもいいんだよ。
570どちらかというとアート系:2006/06/21(水) 15:13:56 ID:9TKRT0ts
1級(筆記)受けたいのでまず2級を受けます。
日本の時代劇が、あまり知らないので2級が
苦戦するかも。(暇つぶしに3、4級も受けます)
で、一応少しお勉強。
戦後の時代劇でも、東映のはレベルが
低い感じがする。(内田吐夢はまあまあ
いいが) 
大映の時代劇は東映に比べると、まだ
見ていて退屈しない。(美術がうまい
のかな)         しかし
東映の任侠映画、特に藤純子のやつ
は結構楽しめるかも。(今回は観る
時間はなし)
でも、日本映画史を概観していく
には、いい機会になったと思ふ
今回のシネマ検定、ご苦労さん←自分
571名無シネマさん:2006/06/21(水) 15:52:02 ID:osexazmk
2級受ける前に
改行の仕方を覚えた方がいいぞ
572名無シネマさん:2006/06/21(水) 18:26:04 ID:AqHCpOYR
>>569
なにが暗記もんだから意味がないだよ。
反抗期の中学生かよ。
573名無シネマさん:2006/06/21(水) 22:28:24 ID:EOwzRVHJ
趣味の知識は暗記するのではないんだな〜。忘れられなくなるんだよ〜。
574名無シネマさん:2006/06/21(水) 23:58:34 ID:pvbgKQ3V
今まで映画マニアがこんだけ一堂に会する機会ってなかった。
テスト以前にそれが一番の楽しみ。
575名無シネマさん:2006/06/22(木) 01:45:05 ID:MzYPcdSJ
映画ヲタって見た目はアキバ系の連中と大差無いだろうしね。
集団で試験を受けに行く光景って壮絶だろうな・・・。
576名無シネマさん:2006/06/22(木) 06:15:51 ID:pdWP46Ks
試験会場でしげしげと周囲を見回してしまうな。男女比はおよそ2:1のようだ。
577名無シネマさん:2006/06/22(木) 08:16:52 ID:RCK0k+e9
>574
そうだ、映画ファンがこれだけ集合することはなかったね。
会場前に各配給会社が宣伝にきたりして。

578名無シネマさん:2006/06/22(木) 09:48:03 ID:R+DlSZlj
趣味の知識は、
暗記“しなきゃいけない”とは思わないけど、“してた方がベター”とは思うねぇ。

憶えてないと、他人と映画の話しても「ああ、観たことある!」しか言えなくて寒いし、
自分自身もつまらんし。
579名無シネマさん:2006/06/22(木) 20:27:44 ID:CmNRujxj
問題集から50%出るって書いてあるけど
問題集の問題の4択の正解以外からも出るってこと?
580名無シネマさん:2006/06/22(木) 20:29:25 ID:pdWP46Ks
映画関連業界の皆さん、映画ファンが集合しますよ。プロモーションのチャンスでつよ!!!
581名無シネマさん:2006/06/22(木) 22:10:04 ID:p9E2FXBI
>>579
丸々半分出るのか?
今日から少し頑張って3日漬けしてみる。
今から全問丸暗記すれば、半分は取れるってことか。
582名無シネマさん:2006/06/22(木) 22:50:12 ID:PfRLbZlo
オッス!!試験会場で会おうぜ!!
583名無シネマさん:2006/06/22(木) 23:19:37 ID:UO70nDHr
>579
そんなんどこに書いてあるの?

ところでキネ旬HPの模試、9問正解で80点てどういうことよ。
584583:2006/06/22(木) 23:29:36 ID:UO70nDHr
よく見たらもう1問違ってた。

菊千代に切られて逝ってきます。
585名無シネマさん:2006/06/22(木) 23:36:30 ID:r2ngWs4G
>>553
むかーし見た「入試には周囲を威圧する黒で行け」
を思い出して,面白服でも着て行こうかと思っていたけど、
ハリポタセットもマトリックスセットも暑いからなぁ。
浴衣でも着ていこうかと思っていたけど,553見て
わハハ、同じこと考えてるや。
586名無シネマさん:2006/06/23(金) 00:15:52 ID:z84CqfQQ
>>579 >>581
まんま出ないとは思うが、ほとんどの問題は問題集からのヴァリエーションじゃないかな
587名無シネマさん:2006/06/23(金) 01:07:26 ID:mvUhvKyv
と、劇団ひとりが言っていた。
588SPE:2006/06/23(金) 01:22:44 ID:7IJXZaW/
みなさん映画検定が終わったら
『ウルトラヴァイオレット』観にいってね。
589名無シネマさん:2006/06/23(金) 01:33:58 ID:5SzaoQ7Z
>>553
タイムリーに行くなら、公開中のデスノートにちなんで
真っ白の上下にボサボサ頭で、裸足で椅子の上にしゃがんで受験がいいな。
鉛筆は上からつまむように持つのも忘れずに。

自分は検定くだらない派だから受けませんが。
590名無シネマさん:2006/06/23(金) 04:13:19 ID:lWgp/ETm
受験だから、雰囲気は「ペーパーチェイス」だな。
591名無シネマさん:2006/06/23(金) 06:06:30 ID:914RWQR2
んじゃ、俺は「ザ・カンニング IQ=0」でいくわ
592名無シネマさん:2006/06/23(金) 11:46:41 ID:Tv1DL4bV
あれ、東京の試験会場って大正大学あるの?
オレ大東文化大学だ。

大正大学なら歩いて行ける距離なのに、なんで…。
593名無シネマさん:2006/06/23(金) 21:51:12 ID:DD7EvlSN
それを言ったら北海道は恵庭ですが何か?
ちょうど北大のそばに住んでるので、北大でやって欲しかったよ…
594名無シネマさん:2006/06/23(金) 22:22:45 ID:lWgp/ETm
大正大学は立正大学の誤認と思われ。
595名無シネマさん:2006/06/23(金) 22:45:20 ID:lWgp/ETm
いよいよ試験日が近づいたなや。
596名無シネマさん:2006/06/23(金) 22:52:37 ID:tinhvtg2
そうだすな!わしも参戦するだす。
597名無シネマさん:2006/06/23(金) 23:21:06 ID:XNMr1bm+
598名無シネマさん:2006/06/24(土) 08:07:50 ID:euFf/P/1
いよいよ明日だ。今日一日何を見るか?地上波は「ロード・オブ・リング」だな。
599名無シネマさん:2006/06/24(土) 08:17:10 ID:oKJUCbdU
明日はガンバロー!
ところで検定前日に観るならなに?
600名無シネマさん:2006/06/24(土) 08:35:41 ID:o4IcDCj7
>599
ゴダールの「映画史」
601名無シネマさん:2006/06/24(土) 10:02:53 ID:JaeyfgfZ
>599
「M:I:V」
602名無シネマさん:2006/06/24(土) 10:24:18 ID:edMrbkAv
>600
検定対策ということなら内容が偏りすぎだ
603名無シネマさん:2006/06/24(土) 11:08:20 ID:euFf/P/1
>>600
知らんかった。この板は勉強になるなあ。
604名無シネマさん:2006/06/24(土) 11:24:00 ID:wWiDT4ta
しらんしらん
605名無シネマさん:2006/06/24(土) 15:09:13 ID:3bInVr+n
みんな、会場で会おうぜ!!
606名無シネマさん:2006/06/24(土) 15:42:47 ID:6Qk1oQZE
試験場は大正大学ですが何か?
607名無シネマさん:2006/06/24(土) 16:58:57 ID:3bInVr+n
てか立正だろ??
608名無シネマさん :2006/06/24(土) 18:28:14 ID:0Z4fFHal
自分の場合、邦画系の出題率で合否が決まりそうで・・・
609名無シネマさん:2006/06/24(土) 18:45:27 ID:3bInVr+n
>608 何級受けるんだい!?
610名無シネマさん :2006/06/24(土) 20:01:53 ID:0Z4fFHal
>>608
3・4級です・・・
611名無シネマさん:2006/06/24(土) 21:21:32 ID:l9INfyeo
いまからテキスト丸暗記でおk?
612名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:01:44 ID:KbAZZ/eK
大正でもやるよ。ちなみに3級。
613 :2006/06/24(土) 23:27:42 ID:8ychnwVS
勉強しなくてもうかるかな?四級
614名無シネマさん:2006/06/24(土) 23:42:36 ID:mNMWnkvp
あした神戸山手大学に3級を受けに行く25の女です。
少し遠くに住んでいるのですが、せっかく神戸に行くので
どなたか終わってからデートしてもらえませんか?
158cmで、髪は茶系ロングの巻髪。
明日は豹柄のキャミにデニムのミニで行く予定です。
気軽に声かけてくださいね♪
615名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:24:02 ID:jYNWxgV5
明日4時には終わるな
初映画検定受験記念でパーっといくか
616名無シネマさん:2006/06/25(日) 02:00:03 ID:SKA5XFUh
みんな、受験票と筆記用具忘れないようにね。
617名無シネマさん:2006/06/25(日) 02:03:27 ID:/DVtBU97
はーい! 大東文化の人いる???
618名無シネマさん:2006/06/25(日) 02:14:35 ID:jYNWxgV5
東京会場の受験者の皆さん
試験後は渋谷の『八月の鯨』に集まりませんか?
619名無シネマさん:2006/06/25(日) 02:19:18 ID:/DVtBU97
>>618
やだよ。
大東文化の前のジョナサンに集まろうぜ。
620名無シネマさん:2006/06/25(日) 06:25:58 ID:yJ2Qw0OD
いよいよ今日だな。頑張ろう。
立正大学受験者は、帰路、大崎ニューシティー内の店で感想戦お勧め。
サンマルクがあるけど…。
621名無シネマさん:2006/06/25(日) 09:31:01 ID:J1iNghkf
早めについてしまったのだが…わらわらと人が集まってきた

ところで何処にも案内が書いていない大東文化大学にいる私はどうしたらいいんだ…
622名無シネマさん:2006/06/25(日) 10:41:01 ID:jYNWxgV5
立正大学2・3級組です
そろそろ行こうか
みんながんばろうぜ!
623名無シネマさん:2006/06/25(日) 11:53:30 ID:lR8UQoOI
4級楽勝だったな。まさかこのスレで落ちるやつはいないと思うが・・・
624名無シネマさん:2006/06/25(日) 12:05:27 ID:WHGiq1JG
4級簡単だったね。
自分の教室に小学生いたんだだが…
625名無シネマさん:2006/06/25(日) 12:14:23 ID:lR8UQoOI
ハリポタの配給会社はわからんかったが・・
626名無シネマさん:2006/06/25(日) 12:18:49 ID:9IBhQsky
今、3級受けに福大へ向かってる。
勉強しなかったので、移動中に慌ててテキスト熟読してるが手遅れの予感。
何で4級から受けなかったんだろうかと軽く後悔。
627名無シネマさん:2006/06/25(日) 12:20:07 ID:Q9MFsdr0
問題用紙回収されちった。こんどのキネ旬、よく売れるんだろうなぁ。
628名無シネマさん:2006/06/25(日) 12:23:39 ID:lR8UQoOI
2級はさすがに受かる気がしないので、問題ちらっと見て逃げようかと思ってる
629 :2006/06/25(日) 12:30:10 ID:5+63mzXx
落ちた。
630名無シネマさん:2006/06/25(日) 12:32:46 ID:d17WOVTX
中野美奈子キテター!!!
631名無シネマさん:2006/06/25(日) 14:19:40 ID:xDtC0uAS
3級オワタ
最後の問題アニオタの俺には楽勝v
2級も受験するお
632名無シネマさん:2006/06/25(日) 14:29:29 ID:9ZSUXLQ7
疲れたー。教室寒すぎだよ!おばちゃんが「凍え死にますっ!」って訴えて冷房弱めてもらったけどそうじゃなきゃ全員冷凍だったよ。BY大東文化
633名無シネマさん:2006/06/25(日) 14:29:34 ID:lR8UQoOI
3級の最後の問題はア?
634名無シネマさん:2006/06/25(日) 15:00:04 ID:hbCj5Fs5
↓俺の前に座ってた激ピザがハァハァいいながら映検に一言↓
635名無シネマさん:2006/06/25(日) 15:28:30 ID:yCC1iE/m
映画検定受けてみたいんですけど、「この問題になってる映画、見たことある」ってくらいの知識じゃだめですか?
あと、履歴書には書けるんでしょうか?
636名無シネマさん:2006/06/25(日) 15:49:39 ID:hbCj5Fs5
>>635
そのレベルじゃ4級も厳しい。マジで。
637名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:08:06 ID:5Fd+hDyC
今日、まずは4級を受験してみたよ!
俺的には、4級は楽勝だった。次は12月に3級を受験することにするよ。
638名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:11:19 ID:QfF04BhX
とりあえずわからん問題だけ書き取ってきた from 3級

・「素晴らしき日曜日」
・5月革命
・「モンパルナスの灯」

ってところかな

7割程度は自信もてるが、残り3割は苦手欧州とか日本の名画だな
ちょい微妙
639名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:11:38 ID:U2Rnw7et
>>630
それって立正にいた人?
640名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:32:09 ID:p68pJoyX
>>638
素晴らしき日曜の問題は覚えてない。
5月革命で中止になったのはカンヌ。
モンパルナスはモディリアーニの映画。

立正に「劇団ひとり」受験に来てたよ。
641名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:32:52 ID:32fXD5vE
うわあぁぁぁぁっ 楽しかった!!!
ワクワク感というより何だかモゾモゾするような妙な感覚だったなぁ〜

今、2級を受け終わった。
5つほど自信がない問題があって、今テキストブックで確認・・・
早くも2問も間違いを発見。
すごく悔しいけれど、その悔しさすら何だか楽しい。

問題集からそっくりそのまま出ているのは「薄桜記」くらいで
アレンジが加えられている問題が多かったね。
「おっ、そう来たか」という問題がいくつもあった。

今回つくづく思ったのは、60問じゃ少ないぞ!ということ。
120問、90分でもよかった。
次回が12月では待ち遠しすぎるぞ! (←既に受かったつもりでいる)

ところで、2級の第1問目が思い出せない。
ルネ・クレールにまつわる問題だとは覚えているけれど
どんなでしたっけ?
642名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:39:44 ID:nnkLMUvz
ひとり、会いたかったな〜 
大東文化の途中の高六小は私の母校です。懐かしかった
ハリポタの配給会社 と ライオンマーク、わかりませんでいた。
643怒りの受験生:2006/06/25(日) 16:44:23 ID:yJ2Qw0OD
運営に問題ありだ!! 三流予備校の模擬試験でも、もっとまともな誘導するぞ。
受験票に「受付時間」とあるが、「受付」なんかどこにもなし。
「受付はどこにあるのですか?」と聞く受験生多数。
要するに「この時間に教室に入れ」という意味ではないか。
それより、教室ごとの受験番号一覧を張り出せば済むこと。
その用意がなくて、聞かれてウザそうな面するな係員!!
机でバリケードなんか作るな!!! 何が「立ち入り禁止」だ。
誘導が悪いから受験生が押しかけたんだぞ。
反省しる!! 謝罪しる!!!
644名無シネマさん:2006/06/25(日) 17:14:41 ID:dXShnLsr
>>643
うるせークズ
645名無シネマさん:2006/06/25(日) 17:25:59 ID:imUUSRtt
受験したみんなお疲れ〜。
俺も受けたかったよ…
646名無シネマさん:2006/06/25(日) 17:39:55 ID:t2J06cGq
4級の回答用紙に2級の受験番号書いた予感……orz
だって時間と逆順に書いてあるんだもん。
647名無シネマさん:2006/06/25(日) 18:29:51 ID:GUrDNBqH
>>638
黒澤の「素晴らしき日曜日」の主役は沼崎勲
ワイも知らんかったが、消去法で何とか正解した。
それにしても映検の問題集と全く同じ問題が多かった。
648名無シネマさん:2006/06/25(日) 18:52:58 ID:fK8lLdyp
北海道にて4級受験しました。
多分、合格したと思う。
結構、難易度あると思うから、4級でも胸を張って他人に言えそう。
12月に初受験しようと思っている人は、公式問題種が必読なのでチェキを。
これから「LOST」ってやつを観ます。
よい夜を。では。
649名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:04:11 ID:q8vRGQTU
NHKのニュース7で取りあげられるみたい。
オープニングでちらっと紹介された(男はつらいよの1作目のマドンナは?)。
650名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:13:11 ID:GUrDNBqH
3級受けたけど、問題集と同じ問題ばかりって、
これキネ旬の戦略?
「張り込み」って、見たこと無いんだよ。だから、
刑事役の2人の役者を選ぶ問題、間違った。
あと、チョコレートがどうのこうのっていうの、知らんがな。
それ以外は、問題集通り。加山雄三は「無法松の一生」に
出てないよね。
651名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:13:22 ID:30/uoQK1
4級@東京

韓国系と音楽関係がほぼ壊滅、、、
はやり興味ないと全然だめね、
予想は45/60ぐらい、
多分落ちそう
652名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:17:07 ID:ttV5KKJq
3級受けて、覚えてる分だけでもと自己採点中。
松本清張原作、野村芳太郎監督の「張込み」に関する問題
ほぼ全滅
サヨナラ3級
653名無シネマさん :2006/06/25(日) 19:20:45 ID:MjUD6yus
2、3級@神戸

思ったより人が来ててびっくりした。男性の割合高し。
おじさんが多かったが若い人も結構いた。
6割がボーダーなら受かると思うが、7割なら微妙だ。。
日本映画の分野しかわからんかったので、古い洋画がほぼ全滅だ。
特に2級の映画の一場面を見て、その映画が使った映像の手法を答えろ、
という問題は少し無茶だと思った。

でも問題といてる時はとっても楽しかった!また受けよう

654名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:21:39 ID:UQ6eat8e

邦画と洋画はわけてくれんかな。どっちも好きなやつはいない訳だし…
655名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:23:08 ID:30/uoQK1
>>654

ついでに韓国映画も、、、、
次回に向けて見ておくか、とほほ
656名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:25:21 ID:fK8lLdyp
NHKの7時のニュースで7割が合格ラインのような事言ってた。
60×0.7=42
次は12月。明日に向かって撃て!
657名無シネマさん :2006/06/25(日) 19:27:38 ID:s2XST4c4
4級の試験で3級の問題、
3級の試験で2級の問題出てませんでしたか?
「反則・・・」って思いながら受けてました。
658名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:34:50 ID:GUrDNBqH
3級の問題では韓国映画は1問だけ。ワシは得意なんで
もっと出して欲しかったな。
659名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:48:17 ID:kCaVduea
チョンの映画なんてどうでもいいじゃん。
↓これ読んで「キネマ旬報社」がチョンに牛耳られてんじゃないかと
危機感を覚えないんなら、相当オメデタイね。

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
660名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:53:17 ID:yJ2Qw0OD
3階級全滅。鬱々。「市民ケーン」:パン・フォーカス。
661名無シネマさん:2006/06/25(日) 19:55:32 ID:iwNVWHy2
燃え尽きた・・・、また12月に会おう。東京の人たちは
マジでどっか集まってんのかな、いいなぁ
662名無シネマさん :2006/06/25(日) 20:05:12 ID:s2XST4c4
ジョニーデップの出演作は「リバティーン」
「チョコレート」じゃなくて「ショコラ」だよね
主演したのは・・・
663名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:13:48 ID:ZS1qes7f
答え合わせしたいよ。
4級だけど合格か不合格かギリギリライン。
問題覚えてる人いる?
レオンのとこと第三の男・シェーン・望郷・猿の惑星は問題集
まんま出たね。
かもめ食堂の舞台となったとことか。
664名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:14:06 ID:yJ2Qw0OD
げげげ、「チャーリーのチョコレート工場」を見たので、それと思い込んでいた。
チョコレートがテーマの別の映画あるの?
665名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:20:35 ID:yJ2Qw0OD
かもめ食堂はフィンランドのヘルシンキだってさ…。
666名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:25:13 ID:ZS1qes7f
思い出す限り書きます。

ティム・バートンの作品→ビッグ・フィッシュ
フェディリコ・フェリーニの作品→甘い生活
チャップリンの作品→黄金狂時代
007でジェームズ・ポンド役を演じてない俳優→ハリソン・フォード
高校生の割引サービスの人数→三人
タイムスリップしない映画→サトラレ

まだまだあるけど。なかなか思い出せない・・・
667名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:39:19 ID:SKA5XFUh
合格者を多く出すと、その人たちは次受けないから、
その分収入が減る、とか考えてるのかなキネ旬は
668名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:43:13 ID:/flsrl6m
神戸の2級会場で、大森一樹監督を見た。受験したのだろうか?
669名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:43:20 ID:jYNWxgV5
3級はの感想は『まあこんなもんか』楽しめた。

2級は…
第1問でいきなり デュヴィヴィエ監督作品は3作品キネ旬1位ですが
『望郷』『商船テナシチー』と何? おいおいキネ旬問題か!
第2問で韓流前韓国作品監督選択 おいおい公式問題集に韓国問題無いじゃん。
スタートからガツンとやられたね。
なんとか第1問 舞踏会の手帖 選択で正解も…

>656
7割が合格ライン???? 
2級自信が持てるのは38問、まぐれ・偶然で+5は…
670名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:45:45 ID:0JWtC3NP
>664
チョコレート工場でいいような気がしたんだけど・・・
671名無シネマさん:2006/06/25(日) 20:53:10 ID:XdAI1gzC
チャリチョコでいいんですよ。
672名無シネマさん:2006/06/25(日) 21:21:30 ID:4pqkC4gh
2・3・4階級の分けは中々うまいことやってたと思う
673名無シネマさん:2006/06/25(日) 21:27:01 ID:WwMuw2p3
以下、mixiのコミュより。

4級問題のうち、

映画と作曲家の組み合わせで間違っているのはどれ?
ア・「ミリオンダラー・ベイビー」レニー・ニーハウス

イ・「スターウォーズ」Jウィリアムズ

ウ・「戦場のピアニスト」ミシェル・ルグラン

エ・「ロード・オブ・ザ・リング」ハワード・ショア

正解が2つあるようです。

ア「ミリオンダラー・ベイビー」は、ニーハウスではなく、クリント・イーストウッドが作曲を担当。

ウ「戦場のピアニスト」は、ミシェル・ルグランでなく、ヴォイチェフ・キラールという作曲家。
674名無シネマさん:2006/06/25(日) 21:40:57 ID:nCUjCaQ2
今日2級受けてきた。
まあ問題集から予想はしてたけど、映画の知識以前に
戦後の映画界リアルに体験してる人じゃなきゃ
太刀打ちできない問題ばっかだね、こりゃ。

「幕末太陽傳」の主演の他の出演作が何か?って・・・
かろうじて主演がフランキー堺だって事は分かったけど、
これがスラスラ答えられる30代以下に出会ってみたいもんだ。
675名無シネマさん :2006/06/25(日) 22:10:41 ID:MjUD6yus
>>674
すまん。わし、27やけどわかった。
「命のお値段」前田陽一の作品ですな。特集上映で見てた。
その特集上映見てる奴ぐらいしかわからんと思う。
世間一般ではフランキー堺の主演作って「私は貝になりたい」ぐらい
しか浮かばんもんな。

で、どこで会おうか?
676名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:14:05 ID:MkEenvOp
私は貝になりたい はTVのドラマだけどな
677名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:16:34 ID:aF30DV4O
2・3級併願
>653のような技術系はオレは得意なのでもっと出して欲しかったなー。
問題は結構まんべんなく出されてたんではないかな。韓流は捨てて正解。
作品を見てるだけではなく、そのスタッフや出演者のバイオグラフィー、フィルモグラフィーも
分かってないとダメだね。
そういうオレは「張込み」見てなかったし...
Foxのファンファーレの作曲者も知らんかった。
2級の日本のアニメの問題は、オレはわかったけど渋いとこ衝きすぎ。
678名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:18:56 ID:MkEenvOp
いや、東宝で映画化もされてんのね。スマンカッタ
679名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:25:50 ID:40iAod2z
4級と3級を受験しました。4級は確実・3級も多分、
合格したと思います。「めざましTV」の取材で中野美奈子アナが
来てました。写メ撮り放題でした。
深夜のTV番組「やぐちひとり」でも受験を宣言していた
劇団ひとりも来てました。意外と背が高くてびっくり。
同じ会社の後輩も受験に来てました。
中野美奈子を観れただけでも試験を受けて良かったです。
680名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:35:34 ID:qwhzAnWF
消しゴム忘れて行ったんで、ぬり間違えないように慎重にやってたら、
見直す時間がほとんどとれなかった。
時間配分も大事だね。
自営業なんで試験を受けるの10年ぶりだったからか、なつかしい感じで楽しめた。
次も日程があえば受験します。
681名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:37:34 ID:hbCj5Fs5
2級は落ちたな。半年後頑張ろうっと。
しかし、前の席の女子大生がポチョムキン知らなくて
受けに来てるとはorz
終わった後友達と「あんな白黒しらねーっつーの」って・・。
682名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:46:04 ID:aF30DV4O
写真のやつの真ん中なら「戦艦ポチョムキン」ではなく「イントレランス」
683名無シネマさん:2006/06/25(日) 23:30:10 ID:0JWtC3NP
じゃ、クロスカッティングでOK?
684名無シネマさん:2006/06/25(日) 23:41:24 ID:aF30DV4O
>683
オレはそう答えました
685名無シネマさん:2006/06/25(日) 23:43:37 ID:0JWtC3NP
ありがとう!
686名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:03:37 ID:4pqkC4gh
キネでオフ会やってくんねえかな みんなで解答確認みたいな
687名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:05:45 ID:aaJo+nmx
並木道を女性が歩いてくる。それを見送る男が道ばたにたたずむ
NHKニュースからですがこの映画ってなんですか?
688名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:10:04 ID:y1btrWfp
>>687
公式問題集のまんまだよ
689名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:18:57 ID:aaJo+nmx
問題集買ってないもので・・・
690 :2006/06/26(月) 00:24:28 ID:pMGsiIao
ざサド万
691名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:27:21 ID:mcr557/U
祭壇のお琴
692sage:2006/06/26(月) 00:31:12 ID:+33WkkTg
>>679
フジの笠井アナも来てた。
取材ではなかったので、ひっそり受けてこっそり消えていきました。
2級ね。
693名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:38:46 ID:JJkrgie+
映画の達人現る

http://plaza.rakuten.co.jp/minoltah/
694名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:46:28 ID:VPaiOQjx
>>687
第三の男 
お前これぐらい観ろよ。

>>681
ひでーな。その女子大生完全になめてるな。エイゼンシュタインぐらい観ろっつーの。

>>677
FOXのファンファーレはアルフレッド・ニューマン。
「荒野の決闘」「紳士協定」「イヴの総て」「慕情」「西部開拓史」などが有名。
「張込み」の主演は大木実と宮口精二と高峰秀子。監督は野村芳太郎。

何か簡単そうだな・・・。12月に受けてみよう。
と、何やら偉そうな俺は18の大学1年生だったりする。
695名無シネマさん:2006/06/26(月) 00:55:19 ID:aaJo+nmx
>>694
やっぱり第三の男でしたか!ありがとうございます。
観たのですがすっかり忘れていました。受かるには勉強?が必要みたいですね
696名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:08:19 ID:VPaiOQjx
何だ観てたのか・・・失礼。
697585:2006/06/26(月) 01:12:50 ID:wK97ndNq
大東文化会場・四級のみ受験・エドウッドT・サムライ頭

試験終わってから、バルトとトリック2見てさっき帰宅。
出発が朝早かったから、面白服は用意しないで出てきたけど、
やんないでよかったよ。みんな普通の人なんだもん。
今まで映画ファン大集合って言うと東京ファンタしか知らないから
今日は色々な映画T見られるかと思ったら、一人「猿の惑星」だけ。

問題は行きの電車の中で、四級のトコ見ていたので大体解かった。
韓国と女優がダメっぽい。
巣鴨から都営三田線に乗ったら、乗客の半分が問題集かテキストを
読んでいるのを見て、思わず笑ってしまったよ。

一門だけメモしてきた.
トム・クルーズは軍隊作品への出演が多いですが、軍人として
日本に来たのは次のうちどれでしょう.
1トップガン 2ラスト・サムライ 
3アー・ユー・フロム・グットメン 47月4日に生まれて

ラストサムライですよね? 自分見たことないけど。
698名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:21:11 ID:NvGrCkvG
>>697
回答郡の3.は「ア・フュー・グッドメン」だな。
699名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:25:00 ID:0IHIEAMD
4級受けて、友達と答え合わせしたが、もしかしたら落ちたかもしんまい。
韓国映画、音楽のところわかんなかった…
足切りラインってどのへんなんだろう。60問中10問間違ってたらだめかな?
700名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:36:05 ID:pHzTcSs6
>674
そうですね、川島雄三の幕末太陽傳でフランキー堺まではわかったが…
4択のうち2個は違うと解ったが、残りの『喜劇…』どちらを選ぶか。
山口百恵・三浦友和、小説映画化、リメイク、は何かって問題
結局なにが正解だったん?

木下恵介の遺作は『父』だったんだ…間違えた。


701名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:05:59 ID:CWlO4GLt
戦場のアリアとかかもめ食堂とか、地方の人に不利なんじゃないの?
702名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:07:26 ID:8DZQ3/l8
ヨーロッパ映画とハリウッド映画はわけてくれんかな。どっちも好きなやつはいない訳だし…
703名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:08:00 ID:08xmZXYq
704名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:35:35 ID:Zc8NpHsc
映画の知識にはすごい自信があったから、今までの知識でどれだけ
解けるか、ってことで問題集は買わず、勉強時間もゼロでうけたよ。
4級はたぶん合格してると思うけど、3級は確実に正解できたのは
半分くらいでたぶん不合格。二級は難しすぎてまったく太刀打ち
できませんでした。確実は10問くらい・・。
12月までに一生懸命勉強して2級合格目指します。
705名無シネマさん:2006/06/26(月) 04:33:25 ID:MurN1P3n
結局は公式問題集を買わせるための単なる美味しい商売ですね。
それに知識自慢のヲタが釣られまくりと。
706名無シネマさん:2006/06/26(月) 05:12:59 ID:dUVKHuns
同感。問題集・テキストから半分出題されると予め断ってあり、その通りだったが、
両者を完璧に暗記しても、合格ラインには行かない。 上手い商売!!
「一部に根強い批判があるものの、興行的には成功。」ということ。
707名無シネマさん:2006/06/26(月) 05:21:13 ID:eS3peohD
爪に灯をともして次回までに必死に受験料と交通費を貯めておけ。
そうすれば、そんなミジメったらしい泣き言レスをせずに済むぞ
>>705 >>706

ただし、オマエの受験料と交通費はは不合格通知に化けるがな
708名無シネマさん:2006/06/26(月) 05:30:51 ID:sPb6U22J
たかが数千円の受験料を“爪に灯をともして必死に貯める”なんていう発想は
普通出てこないよな。>>707にとっては相当痛い出費だったんだろうなw
受けなかった奴は、受験料が惜しかったんじゃなくてアホくさいからスルーしただけだよ。 
好きな映画のDVDでも買った方が遥かに有意義。
709名無シネマさん:2006/06/26(月) 05:49:44 ID:eS3peohD
>>708
「アホくさいからスルー」した検定のスレにしがみ付いているオマエのミジメさが
可哀想になってきた・・・
月曜の朝から泣かすなよw

710名無シネマさん:2006/06/26(月) 06:03:28 ID:sPb6U22J
まあこんなもん受かったって何の使いみちもないんだから
ああやって、受けてない奴や落ちた奴相手に優越感に浸るくらいしかやることないんだろうなw
あとは…額縁買って来て、合格通知入れて飾るとか?w
711名無シネマさん:2006/06/26(月) 06:18:47 ID:eS3peohD
今回、見送った人には
「次回、受けた方がいいよ。楽しいから」と言ってあげたい。
受けて落ちた人には
「次回、頑張れよ」と言ってあげたい。
受けて合格したものには
「同志よ」と言いたい。

映画に対する僅かの知識も無く、検定を受けるつもりなど全く無いのに
ここに必死に張り付き、嫉妬の入り混じった涙目で
「ヲタが釣られまくり」「アホくさいからスルー」「受かったって何の使いみちもない」と
半泣きになっているミジメくんには
「そんな下らない人生は自分で終わらせたら」と言ってあげたい。

あ、ミジメくんがいいこと言った
一級合格通知を飾る額縁、買おうかなww
でも、来年にならないとサイズが分かんないや。
ミジメくん、いい案、ありがとうね
712名無シネマさん:2006/06/26(月) 06:57:03 ID:U/Lt2GHv
こんな金儲けミエミエの企画に言われるままに
ホイホイ金払って受けちゃうお人好しって、
ほんと権威に弱いバカの典型で、搾取される為に
生きてる愚民って感じだと思ってたけど、
>>707が見事にそれを証明してくれましたね。
713名無シネマさん:2006/06/26(月) 06:58:55 ID:dUVKHuns
肯定派と否定派にはっきり分かれたな。
映画に関心あると言う点では共通なんだろうが、
結果は正反対だな。7月5日以降と24日以降、
またこの傾向が強まるだろう。

漏れの受験教室では、ほぼ全員が2・3・4級を併願していたから、
実質受験者数は3,000人強と見た。

合格率3割で3,000人×0.3=900人が2級合格。
1級も同難度の仮定で、
900人×0.3=270人
300人弱が1級取得か?
714名無シネマさん:2006/06/26(月) 07:15:29 ID:eS3peohD
>>705 = >>712
オレは貧乏ったらしいオマエを批判して
『爪に灯をともして次回までに必死に受験料と交通費を貯めておけ』
などと書いたけれど・・・スマン、実にスマンかった

オマエ、オレの想像以上の洒落にならんほどの極貧のようだな
哀れな奴をからかってしまった自分に自己嫌悪だよ

オマエは受験した者のことを『搾取される為に生きてる愚民』と言うが
搾取されたくても搾取されるモノすら持たないオマエのような奴が存在することにまで
気が回らなかった。 本当に申し訳ない。

早くパソコン切れよ。 電気代がもったいないぞww
715名無シネマさん:2006/06/26(月) 07:21:33 ID:sPb6U22J
なんでそんなに必死なの?
書けば書くほど頭の悪さが晒されるだけだからもう黙ってた方がいいと思うよ。
716名無シネマさん:2006/06/26(月) 07:56:27 ID:eS3peohD

おっ ミジメったらしいミジメくん、まだ粘着してたのか

そんなに悔しいなら次回、受験しなよw
717名無シネマさん:2006/06/26(月) 08:06:23 ID:cRYlhcn1
受験を受けたぐらいでeS3peohDみたいなのが沸いてくるんだからな。
合格発表後、合格して勘違いした連中が暴れ出すかと思うと今から鬱だ・・・。
718名無シネマさん:2006/06/26(月) 08:10:32 ID:eS3peohD
これは映画ファン向けの検定なんだから
もともとオマエごとき>>717には何の関係も無いことなんだよ
そこのところをオマエは既に「勘違い」しているようだな

宿便みたいな手合いのことはともかくとして
私は早く一級向けの問題集が欲しい
719名無シネマさん:2006/06/26(月) 08:25:06 ID:vzn0ghQN
「ギャンビー!!」って叫んだの何?
720名無シネマさん:2006/06/26(月) 08:35:46 ID:eS3peohD
「ギャビー」なら「望郷」ですな

2級の、海外から渡ってきた監督の答えは「結婚哲学」のルビッチで
ジャンルとその映画に関する問題は、フィルムノワールの「深夜の告白」で
正解ですよね?
721名無シネマさん:2006/06/26(月) 08:38:18 ID:cRYlhcn1
映画の知識が豊富なだけで他人を見下せるのって、ある意味羨ましいな。
722名無シネマさん:2006/06/26(月) 08:57:44 ID:SColQq4e
3級アマゾンの問題、問題集の「アナコンダ」で覚えてて
本番でアナコンダだけ消えてたから、違う問題だと勘違いして別のにしちゃったよ
723名無シネマさん:2006/06/26(月) 09:23:24 ID:BMehhjlW
3級、受けました。問題の最後の方にあった
折れ線グラフ・・・あれは、何を表してるの?
724名無シネマさん:2006/06/26(月) 09:37:08 ID:V3KBW+yp
>>720
やべ、、、波止場を選んだかも。。。
725名無シネマさん:2006/06/26(月) 09:38:27 ID:V3KBW+yp
>>721
映画に興味がないのに、なんでこのスレにいるの?
726名無シネマさん:2006/06/26(月) 10:35:19 ID:mXuA5Umk
>>720
あれ、海外から渡った監督って「ジークフリード」のフリッツ・ラングって書いちゃったけど、
どっちが正解なんだろ。ルビッチとどっちにするか悩んだんだよな。
727名無シネマさん:2006/06/26(月) 10:38:17 ID:8HD4D+Xs
>>714
いやいや。>705=712を始めとする、この検定を必死に否定している輩は、
「金」がないんじゃなく、「合格する自信」がないんだよw

映画ファンは自認したい、自分の知識が他人や一般平均より劣っているとは認めたくない、
でも受けて受かる自信もない。そんな輩が
「こんな検定は無意味!」「受けた奴、バカじゃないの?!」と必死になってるw

興味も受ける気もないなら、始めからスレを覗くなよw 
わざわざ呼ばれもしないのに出てきてたたき始める辺り、コンプレックスがミエミエなんだよw
728名無シネマさん:2006/06/26(月) 10:52:15 ID:8HD4D+Xs
>>723
同じく3級を受けました。 
…自分には結構手強かったな(苦笑) 落ちた公算が大。…12月にリベンジするさ。

最後は…入場者数にした(最近は微増傾向らしいので、間違えたかも)。
映画館数は順調に伸びているようなので正解肢ではない。
邦画の興行収入は横ばいらしいので、それかな…。
729名無シネマさん:2006/06/26(月) 12:20:21 ID:nscfwAjR
3級の邦画の題名「張り込み」でよかったのか・・・
内容そのままが題名はひっかけだろと思ってました。
「張り込み」というとリチャードとエミリオのイメージなので・・・
730名無シネマさん:2006/06/26(月) 13:10:50 ID:07UObOfS
俺4級受けたんだけど同じ教室に中学生ぐらいの女の子が2人いたよ。
結構若い人も受けに来るんだね。
731名無シネマさん:2006/06/26(月) 14:07:59 ID:fpjTYKmQ
そうだな。老若男女、たくさんの人がいたな。
俺は4級はおそらく受かったと思うから、12月の3級に向けて精進するさ〜。
732名無シネマさん:2006/06/26(月) 14:55:47 ID:REXKC79s
最近この検定のことを知ったばかりなんだけど、
これって個人情報の扱いとかは流用しないと明言されてるの?
いや、まさかとは思うのだが、キネ旬としてはおいしい統計のロウデータという気がするので…
733名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:08:33 ID:Qv2vcsWL
キネ旬総研。
そして親会社はギャガ、USEN……。
734名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:28:59 ID:vzn0ghQN
趣味映画でーす。
とか言ってる女子大生やOLじゃ
4級も厳しいだろうな。
735名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:39:38 ID:8HD4D+Xs
>>732
むしろ、今回得た個人情報の使い方を明言せず、目的外(映検の連絡等以外)に使ったら、
(つまりDMとか発送してきたら)個人情報保護法違反と思われ。
内部でマーケティング等にデータとして使用する分には法に触れないと思うが。

3級も老若男女取り混ぜだった。やはり年長者の割合が高く、中学生は見かけなかったかな。
736名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:52:37 ID:fpjTYKmQ
>>734 その意見、同感ですな。オレは次は3級だぜ!!!
737名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:54:11 ID:REXKC79s
>>735
内部でマーケティングに使用、も目的外使用で本来は問題あるぞ。
個人情報保護法にはかからないと思うがマーケティングに使用する旨明記するのが筋。
というか、それこそが検定の目的ではないかと言う気がするので受けるのがちと気持ち悪い…
738名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:54:13 ID:M/XkUGno
コンプレックスがどうとか自意識過剰なのがいるな。
とりあえず楽しみながら受験する程度もんでしょキネ旬の検定は。
739名無シネマさん:2006/06/26(月) 16:00:53 ID:SColQq4e
4級の吉永、竹内、上野の
出演作の組み合わせって何番が正解?
740名無シネマさん:2006/06/26(月) 16:37:33 ID:ZO1s3Uzd
(エ)夢千代日記−黄泉がえり−亀は意外と
じゃないかな?
741名無シネマさん:2006/06/26(月) 17:00:40 ID:CWlO4GLt
>>673
ミリオンダラーの音楽の件は、出題ミスってことになるのかな?
それとも、レニー・ニーハウスは編曲かなんかで関わってるのか
おれは、ミリオンダラーを選んだけど、なんかこの問題だけ
引っ掛けっぽくて出題の毛色が違うような気がしたんだよね
742名無シネマさん:2006/06/26(月) 17:15:51 ID:8HD4D+Xs
>>737
マーケティングに使用するくらいはイインでないかい?
「年齢(自己申告)」と「何級受けたか?」と「試験結果」くらいのデータだろうし。
…どの年代は?何番の正解率が高い/低い? とかまでチェックすんのかね。
まあ、どうでもいいという感じだ

>>738
そう思うよ。
そう思えないらしく、必死に否定している人もいるようだけど。
743シネフィル友近:2006/06/26(月) 17:32:32 ID:6l08hAjV
4.3.2級を受けてきた。
3級最初のページにベルトルッチ、溝口の揃い踏みが嬉しかった。
2級のラストの選択枝が、またこれ溝口の「新・平家物語」。
平家イコールものの哀れを想起させて、見事な締めくくりでした。
うーん、今、時代は溝口!?

2級が難しかった。微妙。
ルビッチ、ラングどっちが正解?40年代に米で7本以上の作品?
ラングかな? 

イベントとして楽しめたので、12月までは続きそう映画熱。
744名無シネマさん:2006/06/26(月) 17:48:50 ID:XMX8P+9R
>743
問題、40年代だけで7本以上だったっけ。

改めて調べても、両方とも7本以上撮ってるんだよね。
試験中も迷ったからとりあえずルビッチにしといたが、今でもワカラン。
745名無シネマさん:2006/06/26(月) 18:13:23 ID:EoXqHF3/
ハリウッドに招かれた時期が問題に指定してなかったっけ?
ナチスが台頭してからだからラングが正解だと思う。
746名無シネマさん:2006/06/26(月) 18:16:26 ID:REXKC79s
>>742
そっかぁ。俺は激しくやだなぁ。
自分の同意してないところで個人データを利用されるのなんて。
個人情報を他の目的で使わないという約束はしてないということでFAなんだな?
だとしたら受けるのやめとこう。
747名無シネマさん:2006/06/26(月) 20:27:19 ID:UYZ7L3/3
おすぎも受けたのかな?
748名無シネマさん:2006/06/26(月) 21:24:35 ID:2YskQBdx
>>747
俺はむしろ稲垣五郎に受けてもらいたい。
749名無シネマさん:2006/06/26(月) 21:31:51 ID:nys5xXDv
ルイス・ブニュエルの映画の組み合わせ問題と、
タイトルデザイナーの問題の答えが、
もう、気になって気になって仕方ありません。

どなたか教えてくださると嬉しいです。
750名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:07:45 ID:tabgRS+X
おすぎとか水野晴郎が受けたら
意外と落ちる気がする
なんとなくだけど
751名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:12:16 ID:/X5jRIHu
おすぎでも受験前に問題集を勉強してたら合格するし、
何もしてなかったら不合格。
752名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:12:48 ID:v4Guik30
〉749 ブニュエルの問題はオレも正しいの分からんが・・エルとブルジョワジー?  タイトルデザイナーは割と有名よ。ソウル・バス。
753名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:14:31 ID:8ystspm4
その反対に、やっぱ古い映画ファンは強いような気もする。
水野晴郎なんて、ボケてる振りだけで、全然ボケてなさそうだし、
おすぎは仕事を仕事として割り切って頑張ってそうだし。
以前、おすぎが「ALWAYS三丁目の夕日」を勧められて、
見るべき洋画が多くて、そこまで見る暇無いって言ってたとき、
仕事で見たくも無い映画をチェックしなきゃいけない、それを
ネタに心にも無い誉め言葉を並べなきゃいけないってのを
感じて、なんか悲しくなって、おすぎの顔を殴りたくなった。
754名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:14:54 ID:qaR8QZgc
うろ覚えだが
『エル』メキシコ・『小間使い〜』フランス

『ある殺人』のタイトルだっけ?
タイトルデザインはソールバスしか知らんので
ソールバスにした。

お願い あってて。
755名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:18:25 ID:qaR8QZgc
あれ、小間使いじゃなくブルジョワジーだっけ?
756:2006/06/26(月) 22:30:03 ID:qaR8QZgc
2・3級受けました。
中々良く出来た問題だった と感じました。

検定対策で観た『張込み』や『巨人と玩具』(増村監督最高!)
『夫婦善哉』『安城家の舞踏会』『浮雲』…凄く良かった。
この検定の為に観なかったらこれらの作品に出会えなかった
今回2級合格(7割が合格ラインなら)はビミョ〜だが
これらの作品を教えてくれたことを感謝します。
757名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:39:35 ID:U7ZL5mv9
受験に来ていた有名人と言えば、大川興行の阿蘇山大噴火氏がきていた!
誰も気付射て無いみたいだったが…
758名無シネマさん:2006/06/26(月) 22:40:03 ID:dUVKHuns
会場に自動販売機も冷水機もなく、水分不足した。
759名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:02:28 ID:UYZ7L3/3
ここに書き込んでいる人達って、かなり映画の知識がありますよね。
昔の作品はレンタルで借りてますか?
それとも、スカパーとかに加入したほうが良いのでしょうか。


760名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:15:26 ID:PeKGeQ47
>水野晴郎なんて、ボケてる振りだけで、全然ボケてなさそうだし

ボケてたらシベ超のような伝説的な映画なんて撮りませんってw
761名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:29:14 ID:6G1Ws3Av
>>759
昨日3級受けてみて、まだビデオとかなかった頃に
雑誌や本なんかで得ていた知識が一番役にたった気がする。
観てない作品でも、あらすじやこぼれ話なんかを字面で覚えてたりするんだよなあ。
762名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:33:59 ID:nys5xXDv
>752,754,755
ありがとうございます。
気になって寝られないところでした。
感謝!

ソウル・バスかあ。
ビンダーの方にしてしまった〜〜。

私も検定のために、未見だった映画をいくつか見ました。
ほんとにいい出会いができてよかったと思いました。

763名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:34:02 ID:8ystspm4
脳が若いというか、自分が一番映画に夢中だった頃の記憶が
いつまでの残ってるんでしょうなあ・・・

80年代ホラー映画検定とかやってくれぇ・・・orz
764名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:34:44 ID:+jIZd8PU
単に知識を詰め込むだけなら本を読んだ方が効率は良いだろうね。
でも、それじゃ映画知識ヲタクにはなれても映画ファンにはなれないわな。
765名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:45:12 ID:YERkGRui
試験受けて一番よかったのは、
解けなかった問題の映画を
楽しんでみれそうなところかな、

今まで自分が好んでなかったジャンルの映画を
鑑賞する気になった

自己採点では4級落ちそうだけど、
次回はもう少しの勉学と、
多くの鑑賞で3級まで挑戦したい

766名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:48:39 ID:nys5xXDv
今、公式テキスト見たんだけど、
187ページのタイトル・デザインの項に間違いがあるよね?
モーリス・ビンダーが、モーリル・ビンダーになってる。
まさか私の本だけってことはないよね?

767名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:51:10 ID:+jIZd8PU
公式テキストでさえ誤植をやらかす所が今のキネ旬らしいな・・・。
768名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:05:57 ID:HGyJgntM
気になったんだけど
3級の最後の問題の答えって何?
全部当てはまるような気がしたのですが・・・
(CGアニメの問題)
769名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:06:02 ID:e3sF+Thb
>>761
私は、映画雑誌のスター相関図にばかり興味がわいて
あの女優の元彼が誰で、今は誰々と付き合ってて、、、みたいな
しょうもない知識は山ほどあります。使えない、、、。
まずは「見るべき映画100本」を参考にコツコツと楽しみながら
知識をつけることにします。
3級受かるかな〜。
770名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:07:57 ID:HGyJgntM
>>673
ボクもこれは悩んだ。
ニーハウスは少しも音楽にかかわってないの?
悩んだ末、戦場のピアニストにした。
771名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:09:29 ID:HGyJgntM
>>761 >>769
ボクもどうしょうもないホラーやB級映画の知識ばかり・・・
772名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:13:01 ID:H342v0D3
>>768
公式テキストに全く同じ文章があり
正解は「ファンタジー小説の映画化」

確かにどれでも正解っぽいけど…
773名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:14:11 ID:XqxaM4As
ワイもインド映画とカンフー映画の知識ばっかり
やから不利や
774名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:14:14 ID:HGyJgntM
えっ?載ってた?問題集の方?
775名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:15:21 ID:HGyJgntM
>>773
ボクもカンフー映画とホラーとB級アクション映画の知識ばかり・・・
「映画秘宝」にでもカルト映画検定でもやってもらわないと。
776名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:16:05 ID:Z0+kFFRw
>>768
「CGアニメ全盛でセルアニメほぼ絶滅」を選びました
>>772
それは「最近のハリウッドの流行は?」って設問じゃなかった?
777名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:18:15 ID:HGyJgntM
>>776
そうそう別問題ですよね。
「セルアニメほぼ絶滅」ボクと同じです。
778名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:18:28 ID:H342v0D3
>>776
あ〜 そうです
どっちも公式テキストのP.91に載ってるよ
779名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:20:23 ID:CSkLj0f+
2・3・4級受けたけど、4級の問題でも分からないのはサッパリだった。
まぁ、受かるも受からないも楽しめればそれでいいってタイプの検定だよね。
別に映画の割引券がもらえるわけでもないし。
キネの金儲けだとか、個人情報だとか、正直どうでもいい。(いや、個人情報
保護は大切、頼むぞキネ旬)漏れは楽しめたそんだけ、
>765が、一番この検定を理解して楽しんでる正しいスタンスだよね。
12月会場で会おうぜ!
さしあたっては、キネの7月の下旬号がまずは山場か
780名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:27:10 ID:HGyJgntM
いやー
まじで、皆さん12月はリベンジですね!
頑張りましょう!!
でも古い邦画はどうやって勉強すればいいのでしょう?
レンタルに置いてあるのかな〜
781名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:38:00 ID:CSkLj0f+
古い映画もあったりなかったり、成瀬巳喜男とか恵比寿のツタヤでも4・5本
くらいしかおいてない
782名無シネマさん:2006/06/27(火) 00:54:28 ID:vDIMAx8m
>>768 >>776
これ、(ウ)の人形アニメがブームだったら新作なんてほとんどできないって。
ディズニーもピクサーもこぞって人形アニメ、チェコじゃあるまいし。おめでてー話だな。
783名無シネマさん:2006/06/27(火) 01:31:14 ID:eM12YpMS
780           古い邦画はビデオ屋よりむしろ、BSとかCSの邦画専門局見た方が良いよ。画質も20年位置きっぱなしでカビ生えてる様なビデオより良い事が多いし。
784名無シネマさん:2006/06/27(火) 01:33:06 ID:CjvYJMk3
金儲けなのか、裾野拡大なのか、受け止め方が別れるのは当然としてさ。

ところで・・・
合格ラインは7割以上正解ってのは確かな情報なの?
785名無シネマさん :2006/06/27(火) 01:59:00 ID:zCL/CYol
でも、なぜ2級だけ¥4500?
786名無シネマさん :2006/06/27(火) 02:02:04 ID:zCL/CYol
1級は¥5000だったり・・・
787名無シネマさん:2006/06/27(火) 02:08:53 ID:XqxaM4As
>>785
確かに。問題数、回答時間が同じなのに
受験料が違うってのはおかしい。
変に権威を持たせているのかな。
788無名シネマさん:2006/06/27(火) 02:57:09 ID:AMAzlMA9
会場誘導が可愛かったから、12月も受けるヲタのオレ
789名無シネマさん:2006/06/27(火) 03:15:23 ID:EmYhGjFR
>>788
会場誘導といえば、もうちょっと案内板みたいなのがあってもいいんじゃないの?
と思った。 立正のほうだけど、構内に入ってから迷っちゃったよ…
で、警備員のおっさんに聞いたりした。
790名無シネマさん:2006/06/27(火) 03:19:00 ID:UqbSS4eU
表現者サイドからはこうゆうのどう見ているのだろう。
映画って結局才能だよね?
791無名シネマさん:2006/06/27(火) 06:13:30 ID:AMAzlMA9
>>789
オレのとこも案内板なかったなぁ。
けど、誘導の子が挨拶してくれてうれしかった。
792名無シネマさん:2006/06/27(火) 06:40:36 ID:OeU8spak
立正、自動販売機も冷水機も見あたらなかった。見つけた人いる?
793名無シネマさん:2006/06/27(火) 07:02:16 ID:ZMQxvjJn
誰か答えてやらないと、何度でも質問しそうだぞ。答えてやってくれ


758 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2006/06/26(月) 22:40:03 ID:dUVKHuns
会場に自動販売機も冷水機もなく、水分不足した。

792 :名無シネマさん :2006/06/27(火) 06:40:36 ID:OeU8spak
立正、自動販売機も冷水機も見あたらなかった。見つけた人いる?
794名無シネマさん:2006/06/27(火) 07:56:35 ID:8GCcaIh9
立正、自販機は工事中で外は使えないとかいう休憩所の1階にあったみたいだぞ
795名無シネマさん:2006/06/27(火) 08:03:24 ID:YkA2DVDc
今、めざましテレビで入ってたけど、
明日の番組内容で、中野美奈子が映画検定を受けたレポートをするそうだ。

オレは神戸で受けたから見れなかったけど。
神戸に大森一樹来てたらしいけど、見かけなかったなぁ。
796名無シネマさん:2006/06/27(火) 08:04:31 ID:YkA2DVDc
今、めざましテレビで入ってたけど→今、めざましテレビで言ってたけど
797名無シネマさん:2006/06/27(火) 09:08:14 ID:ZMQxvjJn
次のキネ旬が出れば全てハッキリするとはいえ、やっぱり気になってしまう・・・
2級のルビッチかラングか、という問題だけど、問題の中に「短編でデビュー」という
一節が無かっただろうか?
だとしたら、短編で監督デビューしているルビッチが正解で、私は嬉しいw

2級の会場に、上映中に異様に落ち着きが無く、その態度のおかげで幾度も幾度も
こちらの映画への集中を妨げ続けてきやがった迷惑野郎がいた。
オマエごときが2級を受けるか!? オマエは映画検定を受けるよりも、どこかで
上映中のマナーを教えてもらって来い、と心の中で叫んだよ。
798名無シネマさん:2006/06/27(火) 09:20:12 ID:CnYjDK4d
>>797
>>743-745で言ってる通り、大戦でハリウッド入りだからラングが正解だと思う。
799名無シネマさん:2006/06/27(火) 10:46:08 ID:p4Z3/lPI
東京会場で3級を受けた。0001〜0300の会場。
一人、途中退場したいと白髪を一つに束ねたおっさんが言い出した。
係員が、原則ダメですと答えたら、
「家族が・・・死にそうなんです!(必死)」との事。
そんな状況で、受けに来ないだろ、普通。笑ったな・・・
800名無シネマさん:2006/06/27(火) 12:54:30 ID:loLiI2t3
で内容はどうだたの?
おたく検定みたいにそんなのしらねえよなよくわからない内容でたのかな
801名無シネマさん:2006/06/27(火) 15:16:55 ID:e3sF+Thb
検定試験って問題用紙の持ち帰り禁止なんですね。
答え合わせしたいなぁ。
802名無シネマさん:2006/06/27(火) 16:18:52 ID:juADVX9A
どうしてもキネ旬買わせたいらしい
803名無シネマさん:2006/06/27(火) 16:19:07 ID:/YtSk7fP
>>799
それなんて邦題?
804名無シネマさん:2006/06/27(火) 16:45:00 ID:oLlm4o0+
1級は筆記もあるので、受験料は幾らなんだろう?




ボッタクんなよ、キネ旬!
805名無シネマさん:2006/06/27(火) 16:46:39 ID:wv4dQ0SM
以上、1級をうけられないヤツの杞憂でした
806名無シネマさん:2006/06/27(火) 17:26:33 ID:YJXcIyee
1級対策用問題集出してくるだろうな
807名無シネマさん:2006/06/27(火) 21:45:52 ID:8GCcaIh9
1級、会場でスクリーン見ながらとかなら是非受けたいが、
今回2級落ちてるので来年になるな。
808名無シネマさん:2006/06/28(水) 00:48:24 ID:jlgjrmqz
でもさー全体的にあんな問題じゃ若い人が
映画検定から離れちゃうよ。。。
一般的に「映画が趣味」と言ってる人でも4級が受かるくらいに
した方がいいと思う。
ここにいる映画好きは4級楽勝でも一般的には難しすぎると思う。
809名無シネマさん:2006/06/28(水) 00:55:07 ID:jlgjrmqz
カモメ食堂か・・・
810名無シネマさん:2006/06/28(水) 05:58:04 ID:Cf6OTg3k
第二回の検定の受験者数でこの検定の将来を占えるだろう。
興行成績予想のようなものかな。
811 :2006/06/28(水) 07:33:14 ID:TgquLenS
三谷まちがえた
812名無シネマさん:2006/06/28(水) 07:44:28 ID:IKyi7FPS
↑「めざまし」だな
813名無シネマさん:2006/06/28(水) 07:52:26 ID:P8hJNb0V
三谷間違えんなよ
814 :2006/06/28(水) 08:03:28 ID:TgquLenS
邦画を全くしらないって気付かされたよ。四級で
815:2006/06/28(水) 08:43:24 ID:XYZUyCaS
・3級の問題は良く出来ていたと思う。しかし 808指摘のように
古い作品の問題が多く、若年層には不利(今後離反しないか不安)
というか昔映画を観ていた中高年層が有利。
もう少し現代の作品を扱った問題も必要じゃないかな。
昔は映画を観た(今は観ない)中高年には、現在公開中の作品を、
今映画を観ている若年層には、過去の作品を、  
ともに目を向けさせ補填させる方向に進むといいな。

個人的希望だが、
映画を家庭ではなく、劇場で観る人向けの問題も出して欲しい。

816名無シネマさん:2006/06/28(水) 08:54:58 ID:zZjmKPZH
>>815
若かろうが年寄りだろうが、旧作の上映に足を運ばないような奴は
映画ファンでも何でもないよ
817名無シネマさん:2006/06/28(水) 08:56:30 ID:KTqVlRNR
めざまし見た後、キネ旬の模擬試験やってみた。

自分の弱点?がよく分かるな。
韓国映画含めたアジア映画って殆ど見ないから
さっぱり分からん。
818名無シネマさん:2006/06/28(水) 09:47:44 ID:KxL/qi9V
>>816
「映画ヲタじゃないよ」の間違いだろ。
819名無シネマさん:2006/06/28(水) 09:52:00 ID:gxR6XajM
>>815
高校生友情プライス問題が劇場ファン向け
820名無シネマさん:2006/06/28(水) 10:19:16 ID:c5fPc1/W
古い作品見ないと映画ファンじゃないの?
戦艦ポチョムキンがリバイバル上映!とか言われたとしても、見に行く気にならないなあ。
821名無シネマさん:2006/06/28(水) 10:19:53 ID:zZjmKPZH
頭の弱い奴にも分かるように言い直し問いた方がいいみたいだね

若かろうが年寄りだろうが、旧作の上映に足を運ばないような奴は
映画好きでも何でもないよ
822名無シネマさん:2006/06/28(水) 10:34:54 ID:gxR6XajM
浅草にいる爺さんたちは映画好きには見えないけど。
むしろ男好き……。
823名無シネマさん:2006/06/28(水) 10:48:20 ID:c5fPc1/W
>>821
え。なんでそんな攻撃的なの?
普段からそんな言い方なん?
824名無シネマさん:2006/06/28(水) 10:54:14 ID:zZjmKPZH
>>823
アナタじゃなくて、少し前の嫌味ったらしい奴に向けて言ったんよ

でも・・・
新刊だけ読んで古典は読まない奴が自分のことを文学愛好家だと称していたら
嘲笑したくなるでしょ
825名無シネマさん:2006/06/28(水) 10:58:24 ID:3jVtUz48
古典だけありがたがって(しかも他人の評価で)、新刊を読んでも貶すだけのヤツもいやだが。
826名無シネマさん:2006/06/28(水) 14:45:55 ID:x0YlXst4
めざまし見たが、中野アナって受けてないよね。
受けた風な画と、受けて出てきた風な画を撮っただけだよね。
ちなみに、おれは中野アナが覗いてた教室で受けました。
827名無シネマさん:2006/06/28(水) 14:48:09 ID:vMrd1kLV
>>808 >>815
やれやれ、あれだけ検定を批判している人間を「受かる自信がないから攻撃し
てるんだろ」みたいに言ってた癖に、今度は問題が難しいって文句言うの?

どうせこういうレベルの連中が受けてるだけの検定ってことか。中身もただの
映画クイズだし、来年頃までは騙せるだろうけど、再来年には無くなってると思う。
828名無シネマさん:2006/06/28(水) 16:14:19 ID:nr/II6Cg
映画なんて1本も観たことない人間でも
テキスト丸暗記していけば50%正解できるんだもんな
残りを適当に答えて合格する可能性もあるんだから
こんなもん何の意味もないね

この下らなさが分からない人は、どんなに記憶力が良かろうがただのバカに過ぎない。
10年前のショボいCPUとメモリのパソコンにHDDだけ大容量の200GBがついてるみたいなww
829名無シネマさん:2006/06/28(水) 16:19:06 ID:zZjmKPZH

粘着警報発令・・・ 粘着警報発令・・・
830名無シネマさん:2006/06/28(水) 16:32:02 ID:kXfbSiTM
何かもう、受かる自信がない癖に映画ファンを名乗りたい輩、他人が自分より高いステータスを名乗ることに我慢できない輩が大騒ぎw
831名無シネマさん:2006/06/28(水) 16:55:07 ID:xVXvnihG
私はテキストと問題集を2冊全部暗記して臨みました。
テキスト最終ページのデータは、自分でグラフを作って流れを覚えた。
それが私の映画に対する愛。
映画110年の歴史のすべてを知りたい、わかりたい。

検定受けてみて、知らないことがいっぱいあったので、
まだまだ勉強&鑑賞が足りないと思う今日この頃。

832827:2006/06/28(水) 18:09:44 ID:vMrd1kLV
>>830
マジレスしてやろう。こういう「受験勉強」に費やす暇とカネがあれば、その分で
ビデオで映画でも観た方が遥かに有意義なんだよ。

>>831
釣りかいな。キネ旬のテキストや問題集で「受験勉強」する労力で、映画の
本でも読んだ方がずっといいだろうに。

>>828
個人的に不思議なのは、こういう検定に飛びつく人は、今まで映画書や映画史のド
キュメンタリーをなぜ自主的に観ようとはしなかったのだろうか? センター試験のようにテキスト
とペーパーでチェックされたい欲望は世間ではそんなに根強いのか?
833827:2006/06/28(水) 18:14:50 ID:vMrd1kLV
>>828
m@の掲示板にあったが、こういう集金路線を敷く一方で、データの蓄積という基本的な作
業すら放棄してしまったのが今のキネ旬なのだが。ああいうことをやっても儲からないのは分かるんだけどな。
ttp://6928.teacup.com/mastervision/bbs

>亀レスですが 投稿者:ロートルの貞 投稿日: 6月24日(土)15時32分0秒
>>Masked and Anonymousさん
>「キネマ旬報」最新号(7月上旬号)の編集部だよりにショックを受けたので…。
>今号をもって、「日本映画紹介」「外国映画紹介」の連載が終了します。
>ええっ? あのページは、【連載】だったのかっ! これって例えば、新聞の
>スポーツ欄からボックススコアがなくなったようなもんじゃないの?
>「連載」と知ってこちらも驚いた。すいぶん長い連載やなあw
>80年以上も続いた「連載」を、こんな小さな編集部だよりのたった三行で済ます横着ぶり。
>その隣には「よその『ダ・ヴィンチ・コード』関連のムックは立ち読みで済ますことは可能だが、
>当社のは袋とじになっているから買わないと読めない」的な、能天気なお知らせがあるわけですが。
>ある意味、今のキネ旬の唯一の存在意義だったみたいなものだったのに、
>これをやめるということは、結局、映画検定とか各種業界人志望者向けセミナーみたいなのは
>ドンドンやるけど、こんな地味でお金にならないデータページなんかもうやらないよ、
>という宣言っすかね。

>確かに公開本数が信じがたいほど増え、ネットで「データ」が分かる状況故、
>わからんでもないが、老舗映画雑誌の「誇り」というか、「義務」みたいなものはない?
>jmdbとかgooとか、ネット上のデータベースも結局はキネ旬を参考にし、写していたわけだけど。
>これからどうなるのかねえ。なお一層、情報がデタラメになっていくような。
834名無シネマさん:2006/06/28(水) 18:34:04 ID:zZjmKPZH
Jane Doe を使っている人には分かり易いと思うけど
ここには病的なまでに強烈な精神異常者が粘着しています
一度じっくりと御覧アレ

ID:JwXd8EJH  イコール  ID:vMrd1kLV  
835名無シネマさん:2006/06/28(水) 18:35:54 ID:c5fPc1/W
いや、検定とったから有意義だとか何だとか別に考えてないでしょ。誰も。
面白そうな映画イベントがあったから、みんな楽しんで受けただけ。
確かにただの映画クイズ大会だよ。

キネマ旬報が儲かるのが気に入らない、とかってのはまた別の話で。

827は何が気にいらないのか分からないな。
人が楽しそうなのが嫌なん?
836名無シネマさん:2006/06/28(水) 18:53:33 ID:/Twg3GoQ
古い邦画なんて普通に見てる18だけど、映画好きならこれくらい当たり前。
だからこのままで全く問題ないと思います。
セカチュー程度のものしか見てない自称映画好きに合わせる必要なんてありません。
本当に好きならどんなことをしてでも見るはず。
837名無シネマさん :2006/06/28(水) 18:56:02 ID:HaK4EJuq
あ〜...だんだん自信がなくなってきた・・・
12月はも少しがんばろ・・・
838池袋くん:2006/06/28(水) 19:34:27 ID:jlgjrmqz
>>828
この人の言うとおりだな。
やっぱ丸暗記でテストにのぞむような問題じゃダメだよ、キネ旬さん。
次回は、映画音楽のヒヤリングテストなんかも入れて欲しい。
839815 ☆:2006/06/28(水) 19:48:37 ID:I1rgETqQ
誤解を生んじまったみたいだな。
ストレートに言えば、映画は自宅でDVDレンタルで観てる・昔映画は映画を観てましたが今は劇場に行かない
最近の映画は観ていない…そういう人たちが検定に参加することによって、映画館に足を運ぶようになって欲しい。

映画館で映画を観ている人が、日本の映画・映画産業に一番大切なんじゃないかな。
835 の分析 
>検定とったから有意義だとか何だとか別に考えてないでしょ。誰も。
>面白そうな映画イベントがあったから、みんな楽しんで受けただけ
まさに自分もその通り。そんな映画が好きで楽しみたい人が1万人もいたことがうれしい。
だからこそ、2・3級問題に現在公開されている洋・邦画の問題を入れて欲しいんだよ、
邦画バブルといわれている昨今、小作だけどいい映画、将来が期待できる監督が多い、
映画ファンとして彼ら(彼女ら)の作品に触れ、才能を伸ばす(次の作品が撮れる)為に
映画館で映画を観なくちゃ。
840名無シネマさん:2006/06/28(水) 19:51:06 ID:gxR6XajM
>>838
それも記憶力のテストに過ぎないよ。
架空の映画のコンテとか出て、○○監督なら次のカットはどれ?
とか……は解答に文句でそうだけど、
そういう分析力だか創造力を問う問題がいいのでは。
841815 ☆:2006/06/28(水) 19:55:51 ID:I1rgETqQ
とはいえ、この数ヶ月お勉強の為に慣れない旧作邦画を借りまくって
全然映画館に行ってなかった(笑
今日は仕事が休みだったので 久々に3本はしご…
中年にはちょっと辛かった。
842池袋くん:2006/06/28(水) 19:56:44 ID:jlgjrmqz
>>839
気持ちはよくわかります。
でも、現在人って昔の人と違って忙しい。
ボクも学生時代は(80年代)、年間100本を映画館で見てた。
けど、今年はまだ1本も見てない・・・

でも若い人が大画面で古い映画が見れるような劇場を増やして欲しい。
クラシック映画もいいもの沢山あるけど、70年80年代の映画も
若い人に映画館で見てもらいたい作品が沢山ある。

あと最近問題になってる500円DVD、この位の価格で
古い邦画も出てくれると嬉しい。

仕事しながら書いてるから、何書いてるんだかさっぱりわからなく
なってきました・・・。すみません。
843827:2006/06/28(水) 20:02:24 ID:vMrd1kLV
>>835
>人が楽しそうなのが嫌なん?

こういうのが「楽しい」という感覚がよく分からないんだよね。勝手に
本読んで勝手に観ればいいじゃん、としか思わないし。

映画愛を強調する人がいるけど、映画なんぞに入れ込み過ぎてもいいことない、
というのも分かってきたし。どんなに映画を愛してますと言ったところで、
どうせ向こうは何とも思っちゃいないんだよ。
844名無シネマさん:2006/06/28(水) 20:27:07 ID:MUJ3+dV4
どっちの言い分もまぁ分かるんだけど、
とりあえず否定派を「受かる自信が無いから批判している」
と言って煽ってるやつは馬鹿。
845名無シネマさん:2006/06/28(水) 20:42:12 ID:73qVPhOv
映画の楽しみ方なんていろいろあるんだから、
自分が理解できなくても、ほっときゃいいのに。
やっぱりエセだって糾弾したいのかな。
おれは楽しめましたよ。エセでもいいもん。
846池袋くん:2006/06/28(水) 20:57:26 ID:jlgjrmqz
自分も楽しめた。
なんか10代に戻って受験してるみたいで
あの緊張感が何とも言えなかったな〜
問題集に出てなくて自分の知ってる問題が出た時は
心の中でニヤっとしてしまったよ。
12月も受けるぞー!
847名無シネマさん:2006/06/28(水) 21:04:13 ID:xVXvnihG
愛を試されてるカンジが燃えるのよ。
片思いで映画に入れ込んでる自分が大好きです。
848名無シネマさん:2006/06/28(水) 21:33:40 ID:hUHsHZ4f
>>816
それじゃ地方人は映画ヲタになれないじゃないか!!
849名無シネマさん:2006/06/28(水) 22:07:29 ID:oEIR3hyE
片思いで映画に入れ込んでるおマイらを餌に生きているキネ関係者がいやらしい
850名無シネマさん:2006/06/28(水) 22:25:08 ID:c5fPc1/W
>>843
いやっ、だから受けた人は楽しいと思ってやってるわけだから。
一方でつまらないと思う人がいても当然。あなたがそう思うなら、ほっとけばいいのではないかい?
わざわざ興味のないスレッドに張り付いて不快に思わせるような書き込みしてる意味がわからないよ。

申し込みそこねたけど、本当は参加したいんじゃないの?かわいいね。
851827:2006/06/28(水) 23:03:49 ID:vMrd1kLV
>>850
はっきり言うが、一度でもキネ旬(の周囲)と付き合ってみろよ。正直、あんな会社に
検定料・問題集代・テキスト代をお布施する人間の気がしれん。
映画史の啓蒙と映画愛を標榜するのに、基本的なデータの蓄積すら止めてしまった(あそこだけは役に立ってたのに)

>>849
山田宏一さんも言ってるけど、映画愛なんか所詮は片思いなんだよ。結局は創り手
も周辺業界人も自分のエゴ(自分の作りたい映画のためなら他人など平気で犠牲にする創作欲、
様々な人間のエネルギーが集まる業界のお祭り気分から発する虚栄の匂い、金銭欲)
を満たすために生きているだけだ。あいつら、大半の人間は本音ではファンのことなんか何とも思っちゃいないんだよ。

・・・それを分かっていても逃れられないのが映画ファンの悲しいところなんだけどな(哀)
852名無シネマさん:2006/06/28(水) 23:22:47 ID:oEIR3hyE
それをいっちゃあおしまいよ
853名無シネマさん:2006/06/28(水) 23:56:46 ID:1r6cHtU5
立正444教室 2級受験 時間つぶしに黒板の注意事項を読み返し
教壇→壇(土偏が言偏のだん) 番号→番(番のかんむりが香)2ヶ所 
こんな間違いをハーケン 試験はグリコ
854名無シネマさん:2006/06/29(木) 06:02:12 ID:dBe1Dwgu
否定派ってさ、何がしたくて貴重な時間割いてこのスレにカキコしてんの?
カキコする暇があったら映画でも観てれば?

煽りじゃなく、コンプレックスか、他人のステータスが気に入らないだけにしか見えんわ。

意味ないと思うのは自由さ。そう思う人は受けなけりゃ良いだけでしょ。
何で楽しんでる人達に水差して来るんだ? 何で必死に否定する必要があるの?
855名無シネマさん:2006/06/29(木) 06:19:49 ID:GLaj70/z
受験して楽しめた、合格予想  → 肯定派 次は1級だ
受験して楽しめた、不合格予想 → 肯定派 次回も受けるよ
受験して楽しめず、合格予想  → 肯定派 所詮こんなもんだよ
受験して楽しめず、不合格予想 → 否定派 もう受けねえよ
受験せず、羨ましい      → 肯定派 次は受けるよ
               → 否定派 こんなもの受ける香具師の気が知れぬ
856名無シネマさん:2006/06/29(木) 07:22:13 ID:dlYdIlvI
ID:O1TbxABb = ID:E0EBGCeX = ID:dhwJt5Tj = ID:JwXd8EJH
= ID:dhwJt5Tj = ID:vMrd1kLV

狂気すら感じせさる異様なまでに必死なこの粘着アンチ、
どうやら憧れのキネ旬への入社を断られ、かろうじて業界の
片隅に張り付いている業界ゴロらしいな

誰かこいつに日雇いでいいから仕事を世話してやってくれ
次回の4級の受験料4000円を恵んでやってくれ
857名無シネマさん:2006/06/29(木) 07:53:43 ID:0Mxtws7G
略称は映検?読みが英検と同じになっちゃうから、シネ検
858名無シネマさん:2006/06/29(木) 07:56:56 ID:+Bsiy7ry
>>855
肯定派ってさ、何がしたくて貴重な時間割いて受検定してんの?
受検勉強なんかする暇があったら映画でも観てれば?

>>855
>煽りじゃなく、コンプレックスか、他人のステータスが気に入らないだけにしか見えんわ。
↑↑↑検定に受かる事が“ステータス”になるっていう前提で話すのが間違い。

>>856 狂気まで感じさせる異様なまでの粘着&妄想乙。

肯定派の反論って全然理論的じゃないですね。
全部勝手な妄想=受かる自信が無いだの、複数の否定レスは自演扱いとか・・・
まあそれくらいバカだからこそ、詐欺に引っかかるんだと考えれば辻褄が合いますがw

859名無シネマさん:2006/06/29(木) 08:16:16 ID:dlYdIlvI
おっと、ゴメン、ゴメン、ここに張り付いているもう一人のキチガイ>>858の事を
無視しちゃったからムクれちゃったんだね
>>712 = >>828 = >>858

でも、オマエの場合は毎度同じような何の芸も無い、しょーもないレスばかりで
退屈なんだよ。涙目のせいだろうがアンカーナンバーも間違えてるしw

オマエを見てるとつくづく思う
バカは何をやってもダメ  アンチ粘着してもダメだな
860名無シネマさん:2006/06/29(木) 08:40:52 ID:7WkZcXl6
趣味というものは、
その主体となる行為以外に、時間と金をかけるのも楽しいもの。
そのジャンルの知識を得たり、文献を読んだり。

その趣味が好きでない人にとっては、
無駄だし害悪だと思うだろうが、
あえて自分の論理を、押し付ける必要なし。

861827:2006/06/29(木) 13:16:52 ID:UUJsnzM/
>>858
何の業界でもそうだろうけど、所詮はファンやワナビーは業界人たちのエゴを
満たすために利用される道具でしかないんだわ。お水の世界に貢いでも貢いでも報われないお客みたいなもん。
・・・俺も、それに気づいてもまだ延々と騙されてあげていた数多の映画オタの中の一人だよ(哀)

ただ、検定とまでなるとちょっとねえ・・・。映画オタは良くも悪くも屈折しているから、
キネ旬なんぞに権威付けしてもらって喜ぶような人種ではないと思っていたんだけど。
世間にはこんなに素直にキネ旬の権威を信じ込める人が沢山いるのかとカルチャーショック。
キネ旬もベストテン号だけは売れるらしいし、こんな商売が世間に通用する程度にはまだ権
威があるんだねえ。う〜む・・・。
862名無シネマさん:2006/06/29(木) 13:23:36 ID:dlYdIlvI
2大粘着アンチのうちの一人が、もう一人に話しかけている・・・
何という醜悪な光景だろうかw >>861
863名無シネマさん:2006/06/29(木) 13:39:11 ID:MWzvE/dj
>>861
>キネ旬もベストテン号だけは売れるらしいし
俺は後ろの公開映画一覧のために買ってるけど。
キネ旬に権威を感じているのは否定派の方の気がするな。
864名無シネマさん:2006/06/29(木) 13:48:27 ID:Ul5cwMR+
別にキネ旬じゃなくても
秘宝検定でもロードショー検定でも
受ける人は受けて楽しむもんね
865名無シネマさん:2006/06/29(木) 13:52:06 ID:jnTfYO9k
映画検定否定派はアンチスレでも立てて
そっちでやったらどう?

映画検定をキネ旬からの権威付けだなんて思っている人は
少ないでしょ。単なる映画関連イベントだ。お遊びだよ。
866名無シネマさん:2006/06/29(木) 14:00:22 ID:dBe1Dwgu
で? 結局、否定派は何がしたくて粘着しているのかの説明は無し?

他人がキネ旬に権威づけされるのが、そんなにも癪に触るか?

悪いけど否定派と不毛な議論する気ないんだわ。肯定派は勝手に盛り上がるから。とっとと消えてくれねぇかなぁ。>否定派
867827:2006/06/29(木) 14:46:39 ID:UUJsnzM/
>>863
>キネ旬に権威を感じているのは否定派の方の気がするな。

普通の人は「アンチキネ旬」でもないし「キネ旬マンセー」でもないし、イベント
としての「映画検定」そのものを購入しているだけだと?

ブログなどを眺めていても、「受けます」「受けた」という人は意外と多いんだよね〜。
やっぱ「映画」って、誰かと自分たちのエゴのために存在しているに過ぎないと
分かってはいても、観るのも創るのも「楽しい」もんなあ。
このお祭り的な賑やかさというか、モノ作りと興行の現場から立ち上がる独特のオーラ
というか、そういう幻想だけで持っている世界だしなあ。
その程度にはジャンルとしての映画も不滅なのかもしれんなあ・・・。
868名無シネマさん:2006/06/29(木) 15:00:48 ID:xd5DdRpQ
>>827
結局あなたが何をしたいのかわからない。
キネ旬が嫌いなのはよくわかった。
が、ほとんどの人はあの雑誌に権威も感じてなければ、好悪も何もない。
というか、どーでもいい。

あなたはキネ旬に思い入れいっぱいらしいけど、そーいう話はよそでやってください。
お願い。
869名無シネマさん:2006/06/29(木) 17:14:29 ID:v3NeYh5i
>dlYdIlvI
どうしたの? 独りでプルプルしてムキになっちゃって
肯定派の中でもアンタだけ妙に浮いちゃってるよ?
870名無シネマさん:2006/06/29(木) 18:05:04 ID:JSIAgFOu
キネ旬のベスト・テンは、DVD借りる時に
参考になるので、まずます重宝しておりまする。

だからベスト・テン存続の為に今回は
お布施みたいなニュアンスも込めて
お受験。

意外と楽しめたので、次回も受ける。
しかし、向井亜紀っぽい舘なので
12月にケリを付けたいのレスる。
871827:2006/06/29(木) 19:01:34 ID:UUJsnzM/
>>868
>あなたはキネ旬に思い入れいっぱいらしいけど、そーいう話はよそでやってください。

なんかしきりに出て行ってくれという人がいるけど、これ、「キネマ旬報」主宰
である限りキネ旬の話題からは逃れられないのでは?(www

いや、なんというか、逆になぜそこまで弁護できるのかよくわからない・・・。
872名無シネマさん:2006/06/29(木) 20:16:00 ID:ucgHvJt5
>>871
主宰が「キネマ旬報」だろうが「映画秘宝」だろうが「ロードショー」だろうが、
どーでもいいよ。誰もキネ旬擁護なんてしてないし。
…って、君以外の人はみんなそう書いてる気がするんだけどw

キネ旬に拘ってるのは一部の否定派、つーか君だけでしょw
キネ旬叩きがしたいなら他でスレ立てて勝手にやっててくれよ。
873名無シネマさん:2006/06/29(木) 20:18:57 ID:xd5DdRpQ
>>871
あの、だから、弁護してるとかじゃなくて。
主催者の話も話題としてはありだけどさ。
いろいろ不備もあったし。
あなたはキネマ旬報が嫌いだって話をしたいんでしょ?
好きも嫌いもないからどーでもいいんだよ。

あんな検定受ける奴の気がしれないっていうお気持ちでしたら、充分伝わりましたから!

あとは何がしたいのさ?
冷や水かけて気持ちよくなるウツワのちっちゃい奴ってだけかな、と思われますよ?

空気読んでくださいよ。
874名無シネマさん:2006/06/29(木) 21:11:41 ID:dlYdIlvI
ID:O1TbxABb = ID:E0EBGCeX = ID:dhwJt5Tj = ID:JwXd8EJH
= ID:dhwJt5Tj = ID:vMrd1kLV = ID:UUJsnzM/

ご本人さん、抜けてるIDがあったら教えてね

それから、オマエも構って欲しければ少しは芸を見せろや >>869
875名無シネマさん:2006/06/29(木) 22:19:24 ID:xs9wl/LZ
映画芸術にワースト映画検定をやって欲しいな。
小栗の「泥の河」なんかは必ず出題されるだろ。
876池袋くん:2006/06/29(木) 22:45:34 ID:pBwN5a8n
まあとにかく
12月の検定を受ける我々は、これから頑張ろう!
(何言われても構わない)
とりあえず僕は邦画が弱いので、黒沢作品をもう一度見なおします。
(見てないのも結構あるけど)

877名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:04:55 ID:ucgHvJt5
3級も結構難しい。
なかなかに、その作品を「観たことがある」だけでは通用しないところが厳しく、
映画の歴史などもしっかり問われる印象。

自分は6月の検定に落ちたくさいので、12月に再チャレンジ予定。
878名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:55:43 ID:IgDmzmYS
>>876 この人の言っていることが正論で、その通りだと思います。
たのしく受験した方はそう思いませんか??次も頑張りましょう!!
879815 ☆:2006/06/30(金) 00:06:26 ID:61P8mMcN
一部にキネ旬嫌いがいることはよ〜〜く解りました。
でもね、SCREEN・ROADSHOW・映画秘宝 主催の映画検定じゃなんか物足りない。
かといって、カイエ・ユリイカ 主催じゃ偏りすぎ。

別に主催者に権威付けしてもらいたいとは思わんが、良いも悪いもキネ旬主催ってのが
バランス良い感じがするんだよね。

話は変わるが、今日書店でSCREEN監修『映画力が付く本』¥1,260-なる書籍を発見。
パラパラ立ち読みしただけだが、惨い実に稚拙なクズ本
「映画検定公式テキストブック」¥2,100-の方が50倍は内容が充実している。
880池袋くん:2006/06/30(金) 00:07:02 ID:Z9O0XK5b
>>878
ありがとうございます!
実は自分の周りに映検(シネ検)受ける人いないから
寂しいんですけど・・・ここが唯一の情報源です(笑)。
皆さん、今後とも宜しくお願いします!
881815 ☆:2006/06/30(金) 00:09:50 ID:61P8mMcN
【4級 問43】
■誤っている選択肢を択一すべきところ、選択肢が不的確であり
複数の正答が考えられるため、複数の選択肢「ア及びウ」を正解云々

4級受けなかったんだけど、どんな問題だったの?
882815 ☆:2006/06/30(金) 00:15:03 ID:61P8mMcN
池袋くんは未見の黒澤作品があるんだ。
変な言い方だが(嫌味じゃないよ)、これから初見の黒澤作品を観れるんだ幸せだね。
この映画検定がきっかけで新しい映画に出会える、これって素晴らしいことじゃん。
883池袋くん:2006/06/30(金) 00:15:06 ID:Z9O0XK5b
>>879
>SCREEN監修『映画力が付く本』¥1,260-
明日見に行ってみます。
884池袋くん:2006/06/30(金) 00:28:24 ID:Z9O0XK5b
>>882
いや、素晴らしいこと、ではなく
2級受けた僕にとっては、恥ずかしい事です・・・。
ホント自分の邦画の弱さが感じられた検定でした・・・。
885名無シネマさん:2006/06/30(金) 00:36:01 ID:seCGXx0X
でも、試験は楽しかったですよ

ちなみに有村艮さんと同じ教室でした
886名無シネマさん:2006/06/30(金) 00:46:30 ID:1drkQUaK
有村昆のブログに

2級は激ムズ。受かっている人いるのかね?

って書いてあったよ。
887名無シネマさん:2006/06/30(金) 01:25:52 ID:Mitw+UPg
こんどはキネ旬じゃなくて
「CUT」がテスト開催して欲しいな。
888名無シネマさん:2006/06/30(金) 02:06:18 ID:r9t+sla4
今考えられている1級は映画総合ってことにして、
2級の先にジャンル別、ていうのも難しいから
邦・亜・欧・米とか専門1級みたいのをつくっても
面白そう。
1級の先と言わないのはそれじゃ受けられそうもないから^^

>>881 過去ログにある音楽問題では?
889名無シネマさん:2006/06/30(金) 05:46:22 ID:eLhoXCcy
今度の一級に筆記問題があるというのは確かな情報ですか?
それ自体には、むしろキネ旬側のやる気を感じるけれど
キーボードに慣れきってしまい、文字を書く習慣が失せつつある自分は
漢字のド忘れが怖い・・・
890名無シネマさん:2006/06/30(金) 07:03:15 ID:Q6mzhoTs
>>889
早々に1級の心配とは、2級合格を既に確信?      …羨ましい。

そんな自分は3級と2級を併願で出したけど、
3級ですら絶望的だったので2級は受けずに帰りました。
…1時間待つのも億劫で、解けない問題を目の前に呆然とするのも嫌で、
受験料は惜しいとは思わない。次回へのファイトが沸きましたさ。
まずは12月に3級リベンジを!
891名無シネマさん:2006/06/30(金) 07:27:58 ID:eLhoXCcy
そういえば、2級の際、私の隣がポツンと空席になっていたので
この人、風邪でも引いたのかな、と思っていたけれど
890さんのような人が他にいたのかもしれませんね。

私は中学一年の頃から、お昼のパン代を節約して毎土日は自転車で名画座に通いつめ
以来、オッサンとなった今に至るまで熱心に真面目に映画ファンを続けているので、
今回の2級は最悪の可能性でも6問間違い程度なので合格していると思います。
オッサンの自慢を御容赦。
やはりオッサンとしては浪人せずに一発で一級合格こそが目標です
892:2006/06/30(金) 08:36:55 ID:61P8mMcN
お〜!
あの2級問題で間違い6問とは凄い。
どんな勉強したんですか?
やっぱり本を読んで(記憶して)より、観ていることが重要なんでしょうね。
893名無シネマさん:2006/06/30(金) 12:18:26 ID:LXgq2mX4
観ていることが前提で、本による知識もないとダメ…な印象。
作品を観るだけでは監督名や脇役の名が残らない場合も多いが、
テキストや問題集を読んで憶えても、作品を観てないとやっぱりすぐ忘れてしまう。

両方が結びついた時は嬉しいね。
「えぇ!? あれを撮った監督が、これも撮ってたんだ!」とか、
「さすが…検定に出るような歴史的名作は凄いな」とか。

>>891氏のような人は、名画座に通いつめたのみならず、
色々な映画情報本も読み漁っていると想像。
2級の問題を6問のみ誤答って…スゴス。
894名無シネマさん:2006/06/30(金) 15:16:17 ID:5w4iW2zT
どうやら、ミリオンダラーも正解になったようですね。よかったよかった。

4級は90年代以降に限定したほうがいいんじゃないの?
キネ旬が古典とか名作とか出したがるのは、わかるけどさ
やっぱ、4級でポチョムキンは引くって、マジで。
895名無シネマさん:2006/06/30(金) 16:36:10 ID:r2OzZ1Rj
4級は「入門コース」と銘打ってるから
もう少しレベル落としてもよかったのにね
最初の映画検定ということで、キネ旬も肩に力が入りすぎてた希ガス
896名無シネマさん:2006/06/30(金) 16:59:06 ID:8NUZOkPO
映画検定の合格者は映画館の入場料が割引になるとか、
なんかメリットがほしい!
…とか言ってたら友人に軽蔑されました。グッスン
897名無シネマさん:2006/06/30(金) 17:05:14 ID:LXgq2mX4
歴史検定が日本史と世界史に分かれているように、
邦画と洋画っつー区分があってもいいかなぁ…とは思った。

>>894
戦艦ポチョムキンは…アカデミー作品賞の受賞作なわけで、
ギリギリ4級でもアリな気はする。
898名無シネマさん:2006/06/30(金) 17:27:10 ID:1drkQUaK
戦艦ポチョムキン は
アカデミー賞作品賞受賞してるの?
戦艦バウンティ号の叛乱 ではないのか?

戦艦ポチョムキンは「オデッサの階段」シーンで
有名だし、4級で出題されてもおかしくはないと思うなあ。
899名無シネマさん:2006/06/30(金) 17:45:45 ID:LXgq2mX4
>>898
・・・失敬。「戦艦ポチョムキン」はアカデミー作品賞に非ず
(戦艦バウンティと混同したわけではないのですが…)
こーいう中途半端な記憶だと試験に落ちるという、典型例ですな orz
900名無シネマさん:2006/06/30(金) 20:09:29 ID:Je4li2XL
>>757
「ストリーム」で3級と2級を受けたってしゃべってたね。
ポッドキャストでさっき聞いた。
901:2006/06/30(金) 22:28:39 ID:8oAYfM1d
私も周囲から、『合格したら何もらえんの?』と質問受けますが
『名誉』と答えています(笑

別に映画の割引して欲しいわけじゃないし、お免状もらってもね〜
各級色分けの英検バッジなんかあれば・・・ちょっと欲しい。
902名無シネマさん:2006/06/30(金) 22:30:52 ID:V4QSf/Hy
2級合格ならキネ旬1年間購読無料でいいよ。バッジなどいらん。
903名無シネマさん:2006/07/01(土) 00:41:03 ID:XHTJlLSK
私は4級ボーダーラインのヘタレですが、
次回に向けてがんばります。
いま解けなかった問題を思い出しながら、
次見る映画を模索中
904池袋くん:2006/07/01(土) 01:25:08 ID:NCdOmHOI
>>901
僕も「名誉」ですね。
別に割引もいりません。
僕は営業なので、その話をお客さんにすると笑ってくれるので
いい話のきっかけになります。
バッヂいいですね。部屋に飾ります。
905名無シネマさん:2006/07/01(土) 06:34:14 ID:W/UEMoQ9
特典案
4級:キネマ旬報年間購読3割引券
3級:キネマ旬報年間購読5割引券
2級:キネマ旬報1年間無料購読券
どや? 合格者数が判らんと採算はじけんか、キネマ旬報?
906名無シネマさん:2006/07/01(土) 09:08:46 ID:JFHArMkf
いらんしキネ旬なんか読まん
907名無シネマさん:2006/07/01(土) 14:15:11 ID:WB3YgI9S
「名誉」というか「ネタ」ですよね。
908名無シネマさん:2006/07/01(土) 15:15:05 ID:SJWACGp3
合コンとかのネタになるよな。
「趣味・映画鑑賞、四級もってるし」ってかんじで
909名無シネマさん:2006/07/01(土) 15:24:52 ID:7y98upL5
逆に「趣味? 映画鑑賞とか。」と言った時に
「ふーん。じゃあ映画検定とか持ってる?」と聞かれる時代が来るかもw

実情を知らない人に「3級? あんまり詳しい方でもないんだ。」とか言われたら
ちょっと切ないなw
910名無シネマさん:2006/07/01(土) 15:28:14 ID:roqjyrbs
>>908
(・∀・)/ キンモーッ☆
>>905>>902
いくらなんでも.....
911名無シネマさん:2006/07/01(土) 19:47:13 ID:ZdcCfR/K
やっぱり!大川興業の阿蘇山大噴火だったのか!
ワシも今、ストリームを聴きました。ヮハハァ

質問!石原裕次郎が出演している時代劇は全部で3本らしいのですが、
今回2級で出題された「幕末太陽傳」以外の2本を教えてください。
912名無シネマさん:2006/07/01(土) 20:04:36 ID:W/UEMoQ9
「突っ張り清水港」ではないか?
913名無シネマさん:2006/07/01(土) 20:04:45 ID:rVpmOoZO
司馬遼太郎原作の『城取り』と、さいとうたかを原作
の『影狩り』と『影狩り ほえろ大砲』で主演3本。

井上靖原作の『風林火山』、司馬遼太郎原作の『人斬
り』と、オリジナルの『待ち伏せ』で助演3本。
914名無シネマさん:2006/07/02(日) 09:27:59 ID:3GevBpfB
 裕次郎情報、有難う御座いました。石原裕次郎の作品は
DVD化されて無い名作も多いのですが…。次回受験の参考
にさせて頂き舞う。多謝!
915名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:08:43 ID:vj9TCSqr
難しかった2級を受けた素直な感想(日本映画のみ)

出題者は監督を中心に問題を作っている?
今回の「幕末太陽傳」も石原裕次郎というより川島雄三監督
の作品として選んでいる匂いが。木下恵介の問題などもあり
有名監督中心に勉強したほうが多少なりとも合格の
早道のような気がした。
916名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:23:32 ID:LDiKUpWj
おまえら、対策講座を開いてひと儲けできるじゃん( ´_ゝ`) よかったな
917名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:47:30 ID:0H7rwjqF
監督別映画情報の詳しさでは、テキストや問題集より、
この板の方が検定対策に効果的。
918名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:49:26 ID:PkKKm67r
ジャンル別に検定してくれんかね
俺ホラーとSFとエロコメとヤクザものしか観ないんで黒澤とか訳わからんのよ。
勉強不足と言われればそれまでなんだが
919名無シネマさん:2006/07/02(日) 14:10:11 ID:t6lVxztI
2級の内容にさ、B級・カルトもってあるけど、
そんな問題あったっけ? キネ旬的には
どんな映画がカルトなんだろ? 西便制とかかな。
920名無シネマさん:2006/07/02(日) 18:35:03 ID:0H7rwjqF
確かにカルト問題記憶にない。直前対策講座の受講者の出来はどうでつたか?
921名無シネマさん:2006/07/02(日) 20:09:21 ID:ilUU7sJO
カルトっていやぁ全部カルトかもしんないしね
922名無シネマさん:2006/07/02(日) 20:40:49 ID:E7ulk2lJ
60問しかないからなぁ。B級とかまでカバーしきれんかも知れんね。

>>918
自分もホラー映画の検定なら自信がある。…しかし取得しても誰にも言えないだろうなw
923名無シネマさん:2006/07/03(月) 06:00:29 ID:tzqa+YgM
>>919
西便制って何?
924名無シネマさん:2006/07/03(月) 08:15:21 ID:zXZ48M1r
>915
なるほど
925名無シネマさん:2006/07/03(月) 16:37:33 ID:f4Bgv1Ts
2級に出題された川島雄三、3級出題の野村芳太郎は川島映画初期の助監督…。
こじつけと言われればそれまでだが、6月11日は川島の命日…。
っとなれば、次回は12月が命日の監督が出題か?
926919:2006/07/03(月) 17:14:52 ID:e5TQ05eB
>>923
韓流以前の韓国映画「風の丘を越えて〜西便制」のことです。
たしか、2級の第2問目がこの作品の監督名を問う問題だったはず。
韓国映画好きにとってはカルトって位置づけなのかな〜と思ったので。
927名無シネマさん:2006/07/03(月) 17:25:04 ID:ANbJ3TYj
「風の丘を越えて」は日本でもかなりの話題作となり
単館系でロングランを続けた単館系の大ヒット作の一本ですし
監督のイム・グォンテクは韓国映画界で評価と興行の双方において大ベテランであり
国際映画祭での受賞歴もかなりのものですから、
むしろ2級問題として相応しくないと思いました。
928名無シネマさん:2006/07/03(月) 20:23:55 ID:hHZ8IoY1
なんかこの板の雰囲気が良くて読んでて気分が良い

多分、4級は受かったと思うので、次は3級でも。
昨日、シアターキノって劇場で「祇園の姉妹」を観ました。
少しずつ古い映画も、、、。
929:2006/07/03(月) 20:29:20 ID:d5JhPXEz
2級では、邦画では川島雄三・木下恵介、洋画ではブニュエル…
ヌーベルバーグ、アメリカンニューシネマといった映画史の流れは出題されず。
監督中心の傾向があるとみた。
勝手な創造だが、次回出題はパゾリーニ、アントニオーニ、大島、増村、あたりじゃないかな?
930:2006/07/03(月) 20:31:44 ID:d5JhPXEz
創造× 想像○

これから12月まで、次回検定の傾向と対策で盛り上がるべよ(笑
931名無シネマさん:2006/07/03(月) 20:57:02 ID:cipxyR2+
映画史の流れというか運動の名前では「怒れる若者たち」「フリーシネマ」が出てたよ。
この運動からはずれた作品を挙げよ、みたいな問題で、確か「バリー・リンドン」だけ異色だった。
932:2006/07/03(月) 21:07:52 ID:d5JhPXEz
お〜そうだったね。
ネオリアリズモ、ヌーベルバーグ、アメリカンニューシネマでなく
フリーシネマを出題するあたりから、次回はニュージャーマンシネマあたりが
出題か?

思うに、映画ファンなら誰でも知ってる監督・映画史でなくちょっと捻った出題が予想される。
933名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:02:40 ID:f4Bgv1Ts
 速報!東京ファンタスティック映画祭、休止!って…。
映画検定の売り上げの一部を寄付するので、続けてくで!
頼む!
934名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:40:13 ID:I2l6YERk
東京ファンタよりも、赤字財政で喘いでいる夕張に寄付キボン
935名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:55:17 ID:DS/DeGWi
アボリアッツも復活キボン…
936名無シネマさん:2006/07/03(月) 23:30:49 ID:pirfA3d9
プチョンがあるし。
937名無シネマさん:2006/07/04(火) 00:20:20 ID:VzFETLWh
映画業界何気に厳しいのね。
938名無シネマさん:2006/07/04(火) 01:18:45 ID:GUk98hu9
>>933
東京ファンタは何年も前からスポンサーが集まらんと困ってはったからね。
いとうせいこうが絡んでいたとは知らなかったけど。
939名無シネマさん:2006/07/04(火) 11:07:29 ID:etfg8djU
東京ファンタ、残念だな。
でも映画検定には、アイシュワリヤーの主演作は?というような
問題は出んやろ。
940名無シネマさん:2006/07/04(火) 20:49:26 ID:aWs6qF9J
映画ファンが盛り上げねば。
941名無シネマさん:2006/07/04(火) 21:50:49 ID:GUk98hu9
>>939
東京ファンタは主に、近日公開作品の有料試写+ソフト化予定の過去作品の試写イベント
+劇場公開未定作品の有料試写 という感じだったな〜。
たまにこの分類に収まり切らない上映もあったけど、ほとんどはこれらの作品の有料試写会だった印象しかない。
三番目の類だとソフトリリースのみで公開されなかった作品も多かった。
ここ2〜3年はインディーズの作品を入れて新味を出そうとしていたようだ。

やっている中身は試写会なので、配給会社やメーカーの協力で映画見本市的に続いていくのかと思っていたんだが、実際は
何かとお金が掛かる+スポンサーが見つからないという苦しい状況だったようだ。やはり景気だな。
942名無シネマさん:2006/07/05(水) 00:29:55 ID:Wu0NkhyM
いっそのこと、映画会社は、ヤフオクで「試写会権」でも売ってみたらどうだろうか。

「インディジョーンズの次回最新作の試写会券・公開21日前確約」
スタートは1500円から、とか;
943名無シネマさん:2006/07/05(水) 01:25:04 ID:h6lbrr4z
10万円ぐらいまでつり上がって、話題になるならやってもいいかもな。
944名無シネマさん:2006/07/05(水) 06:01:30 ID:hJrzYG9K
今日はキネ旬発売日。
今回受けなかったけど、どんな問題が出たのか
気になるので買うつもり。

でも家の近所の書店ではキネ旬扱ってないんだよなあ。
945名無シネマさん:2006/07/05(水) 06:14:39 ID:2Si7/wt5
さてキネ旬、どのような記事を掲載するのか。
非受験者向けに、3クラスの問題まで掲載するとなると、かなりのスペースを食う。
「イ、ア、エ、ウ」と回答だけ発表するなら3クラス1ページで十分だろうが…。
946名無シネマさん:2006/07/05(水) 08:20:28 ID:EVtTzJ5E
答えだけなら自己採点が出来ないな〜ww
947名無シネマさん:2006/07/05(水) 08:21:50 ID:rZXOHU9E
>>945
あんさん、受験しなかったんじゃね
問題用紙は持ち帰れないので、今日のキネ旬には問題も掲載されますがな。
だから通常より40円高い・・・
948名無シネマさん:2006/07/05(水) 08:28:11 ID:hJrzYG9K
>>945 
一応、キネ旬のサイトには
第2特集
完全収録 映画検定2、3、4級 問題と解答
となっている。

問題用紙持ち帰りNOだったんでしょ?
それで解答だけ載せられても
受験した人にとっても困るだろうし…。
949名無シネマさん:2006/07/05(水) 08:32:50 ID:hJrzYG9K
前の2人と同じようなこと書いちゃった。ごめん。
950名無シネマさん:2006/07/05(水) 11:13:40 ID:rZXOHU9E
今日は書店の前で開店を待って開店と同時にキネ旬を購入。
それなりの自信はあったけれど少しドキドキしながら自己採点。
試験のときの高揚感の1/50ほどが蘇った気分。

それにしても良く出来たもので、自信をもって答えた問題以外は
全て間違っていた。
4択のマークシートといえども、正解が分からない問題を
「運」で正解する、なんてことは滅多なことでは無いものなんですなぁ・・・

で、2級の自己採点は54問正解
安堵しました・・・
よっしゃあ〜 一日も早く一級の問題集を発売してくれ!!!
951名無シネマさん:2006/07/05(水) 11:43:48 ID:yMo90ZYw
受験料、テキスト代、問題集代、今日のキネ旬・・・
けっこういい商売でしたね。
952名無シネマさん:2006/07/05(水) 11:47:50 ID:rZXOHU9E
>>951
ず〜っと張り付いてたんだね。 そんな人生、虚しくない?
953名無シネマさん:2006/07/05(水) 13:35:31 ID:Yemb9G/M
>>950
運悪すぎ。
954名無シネマさん:2006/07/05(水) 16:58:23 ID:rknYbnh6
でも6問だけ間違ってるだけじゃん
955:2006/07/05(水) 17:45:40 ID:3Mh1qWif
3・2級を受験しました。
>950
54問正解とは立派ですね尊敬します。
今日発売のキネ旬を即購入。2級試験後色々調べたりして混乱、悲観的に考え35問
極めて希望的に考え44問正解。初回2級突破は…ダメかな。
今回未受験の4級を戯れにやってみたら56問正解!
次回の検定は2級突破(落ちたとしてね)と4級100点を目指そうかな(笑
956名無シネマさん:2006/07/05(水) 21:08:30 ID:AX2B524f
あ〜〜〜〜〜〜〜!
2級の自己採点してみた〜〜〜!
正解は40問。
迷って最後どっちにしたか忘れたのが2問。
瀬戸際だ、瀬戸際すぎる〜〜〜。

補欠ってないの?
957名無シネマさん:2006/07/05(水) 21:53:55 ID:avG8n63r
何割がボーダーなんだろうね・・・
私は2級、44問正解、答え忘れたのが2問なんですが。
合格通知までモンモンとしちゃいます。

戯れにやった4級は57問正解。
「2級きっと受かるからいいや」なんておこがましいこと考えずに
うけときゃあ良かった・・・
958名無シネマさん:2006/07/05(水) 22:59:44 ID:34DeSf1J
>>932
今回、ニュージャーマンシネマ出題されてたよ。確か2級だったと思ったが。
959名無シネマさん:2006/07/05(水) 23:07:45 ID:QubgwvYN
試験開催当日に、ニュースで7割が正解ラインって話だったが・・あれはマジネタ?今答え合わせしたら2級正解が47問。8割合格だったら悔しすぎる・・。
960名無シネマさん:2006/07/06(木) 02:22:36 ID:b2t4MTG/
一級受験者の人数(=収入?)調整の為、得点分布を見て合格ラインを調整する希ガス
961名無シネマさん:2006/07/06(木) 06:38:14 ID:EjXfw4cg
7割か。60問×0.7=42問 18問以上間違っていると不合格か。
9月中旬に、過去問集(要は今月号の抜き刷りね)と1級問集発売とか。
検定商売も波に乗ったようだな。次回は約2万人受験と予想。
倍々ゲームで受験者増えれば、笑いが止まらんだろうな。漏れはもう受けない。
962名無シネマさん:2006/07/06(木) 07:22:46 ID:gETK+gf5
そりゃぁ合格する見込みが無いことを思い知らされた奴は、もう受けないだろうなw

当初は、「映画検定? なんじゃそれ(笑)」と鼻でせせら笑っていた私だが、
それでも妙に気になって、カレンダーの申し込み締切日を赤く塗っていた。
そして結局、締め切り前日に申し込み。
申し込んで本当に良かった。キネ旬に感謝している。

今回、商売としても成功したらしいことが実に嬉しい。
この歓びを他の映画ファンたちもぜひ味わって欲しいからね。
そのためにも、ずっと続けて欲しいし、次回はさらに受験者が増えることを切に願う。

唯一の不安は、この商業的成功に目をつけて、他が似たようなことをしやしないかということ。
そんなことをされたら、この「映画検定」のユニークさが薄れてしまうから・・・
と言いたいところだが、本音を言うと
そんなことをされたら、それも受験してしまいそうな自分が怖くて不安だWw
963名無シネマさん:2006/07/06(木) 09:18:12 ID:OHeFo7Ud
どうだろうか…。
得点分布を見て合格最低点を設定するのが一般的だと思うが(問題の難易度とかあるし)、
漢字検定のように一定の割合を合格ラインに定めるかも知れん。
ま、3級を6割取れた自信すらない自分には、どっちでも同じだが(苦笑
964名無シネマさん:2006/07/06(木) 13:34:12 ID:G2h7et96
次回以降、同じような内容の問題はもう出ないのかな?

次回は
リベンジに燃える組&1回目受験せず悔しい(残念?)組が
かなり受けそうだけど、
3回目以降は1級2級受験者はそれなりに確保出来るかもしれないが
3級4級受験者は減りそうな気がする。
965名無シネマさん:2006/07/06(木) 13:48:12 ID:gETK+gf5
一級合格者は意向は受験しないと思うけれど、
一級2回合格、3回合格という名誉も得られるなら・・・
例えば、合格通知にはっきりその旨を印してくれるなら
何度も一級を受けてしまいそうだ。
966名無シネマさん:2006/07/06(木) 14:11:29 ID:OHeFo7Ud
3級、4級もそれなりに増えるのでは?
・今回2級を受けて玉砕した人が、チャレンジする対象を3級以下に下げる。
・今回3級、4級に落ちた人が、再チャレンジ
・第1回を様子見して見送った層が、第2回に受験する(2級の難易度を知り、3級4級狙い)。
等々…

ところで1級の受験資格者、つまり2級合格者って何人ぐらい出るのかな。
また、その内の何割が1級を受験するのだろうか…?
967名無シネマさん:2006/07/06(木) 17:14:33 ID:hKwVXY5T
キネ旬さんが、映画検定を商売として考えてくれるならば、1級受験者を
増やすためにも(第一回だし)、2級合格ラインは下になると思われ。

で、1級をめちゃめちゃ難しくしたたら、リベンジに燃えるヲタが
エンドレスで受験してウマ〜。

ああ、早く合否判定が来ればいいのにぃ。
968名無シネマさん:2006/07/06(木) 18:20:22 ID:gETK+gf5
>>967
文面から滲み出る品性の卑しさと腹わたの腐ったような悪臭は・・・ 例の粘着野郎かな

>>ああ、早く合否判定が来ればいいのにぃ。

受験者なら合否判定がいつ来るか、知ってるんだけどね
つくづくバカは何をやってもダメだな
969名無シネマさん:2006/07/06(木) 18:39:58 ID:uZZzhe0c
「級」が終わったら、次は「段位」に行きますよ〜
「映画検定一段」…「映画検定五段」みたいな。
10年後は、「百人一首選手権」みたいに、お互いに戦います。
970名無シネマさん:2006/07/06(木) 18:52:16 ID:gOSVenOU
ミリオンダラーのような出題ミスが他にないかと思って
答え合わせをしたんだが、みなさん何か引っ掛かる問題文とかありました?
侯孝賢に読み仮名がないのとか、どう思います?
971名無シネマさん:2006/07/06(木) 19:08:02 ID:gETK+gf5
>>969
百人一首はともかく、「段位」はマジにやって欲しい!

>>970
侯孝賢の映画の配給会社が付いての正式な日本公開は「坊やの人形」だと思うけれど
自主上映に近い形での上映で「 阿孝の世界」(童年往時)「風櫃から来た人」(風櫃の少年)
などが上映されていて、当時から瞠目していたファンは当然ながらホウ・シンャオシェンと
呼んでいたけれど、映画評論家の肩書きを持つ者でもコウコウケンと言う者がいたくらいで
この監督の名前が浸透したのは「侯孝賢」という漢字の字面が先だという印象があるので
私には違和感が無いけれど・・・

同様に陳凱歌、張芸謀にも違和感が無い・・・
韓国の監督名を漢字表記されたら困るけど
972名無シネマさん:2006/07/06(木) 19:44:45 ID:J04HrulP
漢字に弱い層がいるなら、90年代の中華系は
タイトルから何から漢字オンリーで出題してもらうと
オレ有利だなw(セコイ)
973名無シネマさん:2006/07/06(木) 19:51:18 ID:4XUmSNzQ
「段位」って Www。

まあ、あれじゃない。      今回は
2、3、4級を同時に受けた人が多いので
分母が大きいという事で、2級のボーダー
ラインの点数が少し低めになると読みます。
70%弱くらいで合格でしょう。

1級、次回受けますけどヨロシコ!

「段位」検定よりも、「ジャパニメーション検定」
(TVは含めましょうか?)←金のなる木!
とか 「スリラー・ホラー検定」とか
「日本三大映画監督検定 クロサワ・オズ・ミゾグチ」←笑
のようなジャンル別検定の方が面白そうです。

と書きながら、初段は狙おうかなと思ったり。W

でも、ペーパーで暗記ガリ勉するより、好きな監督の
世界観に浸ったり、小論文書いたり(発表の媒体の
アテが無い蹴れどWww)、良質な映画本を熟読する方が、
まだ遥に有意義だと思いますよ。。。


974名無シネマさん:2006/07/06(木) 19:52:25 ID:Hx8GIqbd
>>969
一段じゃなく初段やろ
975名無シネマさん :2006/07/06(木) 20:06:17 ID:o99u0Eb9
今4級の答え合わせしてみた・・・
だめだ落ちた(TT)46問しか合ってない。
976名無シネマさん:2006/07/06(木) 20:58:58 ID:EjXfw4cg
46なら7割以上。合格だろう。
977名無シネマさん:2006/07/06(木) 21:19:47 ID:4XUmSNzQ
合格だよ!
978:2006/07/06(木) 23:40:12 ID:IiBDMBHp
>970 みなさん何か引っ掛かる問題文とかありました?

2級最終問題 当時の海外の『四大映画祭』で受賞しなかった作品云々
ヴェネチア・カンヌ・ベルリンに? 多分モスクワだと思うが
普通『三大映画祭』だわな(4級に出題されてたんだね)
当時(1950年代)は『四大映画祭』との表現は一般的だったんだろうか?
選択肢 ア)羅生門 イ)七人の侍 ウ)山椒大夫 エ)新・平家物語
新・平家物語だと思ったが、よもやモスクワ映画祭だったらと混乱
確かモスクワ映画祭って ソ連映画人同盟賞とか労働者賞わけわかんない賞があるし
当時の大映は海外映画祭の賞取り路線だったし、
山椒大夫がヴェネチアでなんか受賞していた気がするも自信無く
マジに迷いました・・・ でも『新・平家物語』を選択(笑
979名無シネマさん :2006/07/06(木) 23:52:08 ID:o99u0Eb9
3級で出題されたベルナルド・ベルトルッチの
問題で「海の上のピアニスト」を「1900年」で
選択肢に設定するのはどうかと・・・
自分は好きな映画だったから即答できたけど。
980名無シネマさん:2006/07/07(金) 06:32:32 ID:L72JGRUh
まあ盛り上がってくれたまえ。
981名無シネマさん:2006/07/07(金) 08:33:20 ID:Oz4iCbvW
よくわからないが
>>979 には落ちていて欲しい。すまん。
982名無シネマさん:2006/07/07(金) 08:45:14 ID:HYftCrLx
>>979
ベルトルッチに関する無知と
好きな映画の監督名を知らない無知・・・

その二重の無知ゆえに正解してしまったという
日本昔話にありそうな牧歌的なお話ですね
983名無シネマさん:2006/07/07(金) 15:30:56 ID:4hoUFJVe
>>979
意味わからん。アホちゃうか。
ベルトルッチと「海の上のピアニスト」って何の関係や?
984名無シネマさん:2006/07/07(金) 15:42:06 ID:HYftCrLx
>>983
アンタに>>979をアホ呼ばわりする資格なし
実際に受験して、勘違いで正解してしまった>>979の勝ち

意味わからんのなら黙ってるなり調べるなりすれば恥をかかずに済むものを・・・


ま、一応書いておこうか・・・
「海の上のピアニスト」のアメリカ公開時のタイトルは
「THE LEGEND OF 1900 」
985名無シネマさん:2006/07/07(金) 16:34:42 ID:2I8Kzqfk
>>979
「海の上のピアニスト」はトルナトーレじゃなかったっけ?
何で「海の上の・・」=「1900」になるの?意味不明
つーかノータイムで「1900」だろ。こんな問題。
986名無シネマさん:2006/07/07(金) 16:36:54 ID:FVim11Yh
昔、友人が奥さんに「戦場のピアニスト」のV借りてきて、と頼んだら
「海の上のピアニスト」を借りてきてしまった!
奥さん曰く、「だって、海の上って事は、船上ってことでしょう?」だと!

…本当は、ゴダールを見に行って隣で居眠りしてしまう女の子が好きだった、
そんな女の子と恋愛したいって、いつも思ってた…。
987名無シネマさん:2006/07/07(金) 16:55:08 ID:uvdNI3R1
>>984
こいつ粘着質だなwww
ノータイムの問題を979は知らなかった。それはそれで良いが、
ここに書き込みする時点でまだ理解していないのがお粗末。
988名無シネマさん
キネ旬見たけど結構むずいな