■□■ドラァグ・クィーン映画を語る■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
男性が非常に派手で煌びやかな衣装を着て歌って踊るドラァグ・クィーン。
彼等を題材にした映画はいくつもあるけど、派手な外見とは裏腹に
心にしみるいい作品も多い。そんなドラァグ・クィーンの映画について語るスレ。

例えばこんな作品があります。
「プリシラ」「3人のエンジェル」「バード・ケージ」「フローレス」
などなど。
2名無シネマさん:2005/07/26(火) 08:37:58 ID:w5aIADdS
とりあえず何か書こう。

一番のお気に入りは「プリシラ」。
音楽もいいけどビジュアルというか色彩の効果にもハッとした。
人物像もとても魅力がある。
こんな仕事しているのに子供に関してはとても保守的な父親と
ざっくばらんな母親、地味だけど次第に深まっていく恋心の描写とか。


最初に登場するのがあのエージェントスミスというのもびっくり・・よね。
3名無シネマさん:2005/07/26(火) 09:36:12 ID:Jzex/+Fi
最近だと「コニー&カーラ」が良かった。
女二人がドラッグクイーンに化けて殺し屋から身を隠す映画。
4名無シネマさん:2005/07/26(火) 10:06:46 ID:w5aIADdS
それ面白そうですね。
女性のドラァグ・クィーンってどんなんだろう。
5名無シネマさん:2005/07/26(火) 20:55:05 ID:ExWXj5c/
今日「プリシラ」見た。
あれは何度見ても面白い!

でも見すぎたせいか、DVDで字幕が出なくなってしまいました。
またもう一枚買えということなんだろうかorz
6名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:06:39 ID:d9/BttY2
ここはネタバレとかもありなのかな?
7名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:13:41 ID:Re9/S2Cs
「プリシラ」もよかったけど
私は「3人のエンジェル」かな
主演の俳優3人にあえて普段は男らしいワイルドなイメージの人達を
使っていたのが凄いよかった!
8名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:16:31 ID:DbVlJHdK
「へドウィグ・アングリー・インチ」はどうだ。
ミス・ディバインはどうだ。
ノミも一種のドラァグクイーンだと思うぞ。

>>5
プリシラってそんなに面白いのか。見てみっかな。
9名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:27:37 ID:tWB5KmrG
        ♪       .    .      ∬   ♪
 ♪  ∧W∧    .∧W∧  /   ♪ ∧W.⊂ヽ  . .   ∧W∧  ♪  新スレです
   ,. (*´_`)   (*^−^)≠)n=ョ   (´ー`/‖ヘ,   . (’ー’*)      楽しく使ってね
  =∪=∩=ゝ,)   (  ▽ つ ,ノ     . (つ━╋━    (mYm_)   ♪   仲良く使ってね
    / `ー'"ヽ   /""  ゙゙ヽ       . /( ∬ )  <二ニニニ二ア
    ~~~UJ~~~ .  ~~~UJ~~~        . ~~C~†~C~    ].[~UJ~].[
10名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:49:54 ID:FOD+PHVs
「ベント」のミック・ジャガー
あんな感じで、天井からブランコでショーがしたい…
11名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:51:51 ID:ExWXj5c/
>>6
古い映画ならいいと思うよ。新作はヤダ。

>>7
ウエズリー・スナイプスが女装するんだもんね。ありゃたまげた。
だけど足とか綺麗だなと見とれてしまった。完全に負けたorz
「3人の〜」見た後に「ゴースト」見てしまったんだけど、ギャップに驚いたw

>>8
見てみて〜〜〜!
音楽もとてもいいし、ロードムービーの秀作だと思ってます。
観たら感想語ってクレ。
12名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:53:41 ID:ExWXj5c/
>>10
それはどんな内容ですか?
ミックジャガーってあのミックジャガーですよね。うは
13名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:54:05 ID:mTecna3f
バスの上に銀色の衣装で立って
長い裾がビャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと流れるシーン

たまらん
14名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:12:42 ID:ExWXj5c/
ABBAの曲をアボリジニーの人たちがアレンジしていて
その中で三人が踊っていて、更にノリノリな男の人も仲間入りする
シーンもよかったです。
15名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:21:14 ID:FOD+PHVs
>>12
ナチスドイツの話だったはず
同性愛が禁止されてて、集まるとバレて収容となる
ミックは集まりの中で、ドラァグ(時代設定もあるから女装なんだけど)。
普段はバレないようにきちっとしている感じ<ミック
しかし、話自体もかなり泣けて、相手を見ず・触らずのセクースは話題になった

で「プリシラ」はガチ
後は「トーチソング・トリロジー」
16名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:22:39 ID:DbVlJHdK
>>14

>ABBAの曲をアボリジニーの人たちがアレンジ
おお。分かったこれはもう絶対見る(笑
感想は来週以降だ。

17名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:41:42 ID:FOD+PHVs
>>14
ABBAだったっけ?
I will survive だと記憶違い…orz
18名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:41:51 ID:ExWXj5c/
>>15
ありがとう。とても面白そうではないか。
レンタル屋さんで探してみます。

>>16
あの・・なんというんだろう?アボリジニーの人たちに伝わる楽器・・
クロコダイルダンディでも出てきた独特の音がするやつ・・
あれがまたABBAの曲に合うのです。是非見てみて下さい。
実はそのアレンジの分が収録されてたらいいなと期待して
サントラも買ったけど入ってなかった。
だけどサントラもいいですよ。
ABBA中心に「愛はかげろうのように」とか「恋のサバイバル」なんかも
入ってます。
19名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:43:16 ID:ExWXj5c/
>>17
あわわ・・・私が勘違いしてるかも。
今「恋のサバイバル」聴いてるんだけどこれだった・・・とオモ。
16さんごめん。でも観てね〜〜〜〜!!!!!
20名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:09:23 ID:RK2yKa5Q
>>3
思わずドラァグクイーンの由来が詳しく説明されてたのでちょっと勉強に
なったよ。それにしてもラストが素直に喜べないのは私だけかな…

ドラァグクイーン映画じゃないけど「夜になるまえに」でジョニーデップが
女装しててちょっと笑える…
21名無シネマさん:2005/07/27(水) 07:00:38 ID:Ubxs2oBR
「フローレス」もなかなか素敵です。
ロバート・デ・ニーロもいい味だしているんだけど
同じアパートのドラァグ・クィーンもすごくいい。
笑いあり涙ありアクションありの傑作です。
22名無シネマさん:2005/07/27(水) 21:20:02 ID:60ABRrQy
5です。
とうとう楽天で注文してしまいました。「ブリシラ」のDVD。
「3人のエンジェル」も1000円になってたからこれも一緒に。

本当は字幕なくても見られるならいいのにね。
でもなんで字幕メニューが出なくなってしまったんだろう。やっぱり見すぎたせい?
23名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:06:10 ID:e/aVxOZp
>>22
オメ!
良かったらここで感想レポきぼん

DVDに傷がついたのかな?


24名無シネマさん:2005/07/28(木) 07:39:56 ID:J/yttgCa
>>23
やっぱり傷なんでしょうか。
元々ケチって何年か前に中古で買ったのです。
それでムチャ気に入って何度も何度も見てて、しばらく放置してて
また見たときに字幕メニューが出なかったんです。
プレーヤーが悪いのか??と思ってPCで再生したけどダメでしたorz。


だけど今回もまた楽天のポイントがたまったまんま放置してたんで
それ一気に使いましたwケチケチだなあ。私。

でもまた改めて見て感想書きます。
そして22さんも見ましょう!・・・とさりげなくw
25名無シネマさん:2005/07/28(木) 12:38:44 ID:0Wi5AduF
「フローレス」はP・シーモア・ホフマンが素晴らしかった。
日本では完全にデ・ニーロ主演の映画っていう感じでビデオも宣伝してたけど、
実際にはホフマンとデ・ニーロの新旧二大怪優共演という企画だったと思う。
 ホフマンと仲間のドラッグクイーンたちが、デ・ニーロに向かって、
「レディー・マーマレード」(だっけ?)を歌うシーンが良かった。
go sister,go sister,go sister...っていう歌。

ややスレ違いかもしれないけど、「蜘蛛女のキス」のW・ハート
26名無シネマさん:2005/07/28(木) 14:52:06 ID:Gx2QHHBz
グラム・ロックとか好きなんだがスレ違いか…
27名無シネマさん:2005/07/28(木) 22:17:12 ID:J/yttgCa
>>25
あれ見てホフマンは天才だと思いました。
デ・ニーロは天才だと既に言われてるみたいだけど、そのデ・ニーロ
相手に体当たり的な演技をぶつけてしかも浮いてなくて調和してる。
元々は普通の男性だけどわざとらしさもなく、男性だけどオンナの
部分もあるという微妙な役柄を上手にこなしていると思いました。
プロだから当たり前なんだろうけど、すごく良かったな。
あとこの人の表情とてもいいですね。可愛らしいというか。

>>26
詳しく
28名無シネマさん:2005/07/29(金) 07:18:59 ID:lVrhNRr9
>>27
グラム・ロックっていうのは映画のタイトルじゃなくて、音楽のジャンル
のことじゃないかな。デヴィッド・ボウイとかT・レックスとかが、代表的。
女装とも見える派手な衣装で歌うんですよ。
たしかにドラァグ・クイーンっぽいと言えるかもしれない。

グラム・ロックをテーマにした映画もあったような気が。
「トレイン・スポッティング」主演の俳優、名前ド忘れしたけど、
彼が出てた映画にそういうのあったような記憶が。
「ベルベットゴールドマイン」とかいう題だっけな。
あと、「ヘドウィグなんとか〜」っていうのも、それっぽいけど、未見。

怪優ディバインはドラァグ・クイーンじゃないのかな。
私が見た彼の映画「トラブル・イン・マインド」では、普通の男だったけど。
29名無シネマさん:2005/07/29(金) 09:10:13 ID:k7UcL3rC
>>28
ああ、やっぱりそのグラムロックだったんですね。ありがとう。
月に一度は新作を見に行ってた映画好きですが、出産してから映画館に
いけないからと新作チェックもさぼっているのでタイトルかなと思ってしまいましたorz
そういう私はDURAN DURANとかカルチャークラブとかに熱狂していました。

昔のDボウイ確かにそうですね。
あ!それ考えたらカルクラのボーイジョージもドラァグクィーン系ですかね。
ベルベット〜はまだ観てないんだけど、あれはDボウイがモデルらしいっすね。

音楽の話題になってしまったけど、ドラァグクィーンの映画っていい曲使っているものも
多いと思いませんか?上の「プリシラ」も「フローレス」も「3人のエンジェル」とかも。
やっぱり彼らと音楽は切っても切れない強い縁があるから、どうしても
音楽もこだわりを見せなくちゃいけないんでしょうか。

>>26
こういう映画に使われた曲など関連性がちらっとでもあれば
熱烈大歓迎です。是非語って欲しいです。
30名無シネマさん:2005/07/30(土) 03:01:28 ID:rAlLOZU/
ここはage推奨でいいんでしょうか。

ミスターレディ・ミスターマダムも面白かった。
あれをリメイクしたのが「バードケージ」。
ついでに「プリシラ」のリメイク作が「3人のエンジェル」。


ゆっあっふぁーみりー♪ららららららら〜♪
そういえばいい曲使っている映画が多いような希ガス。
31名無シネマさん:2005/07/30(土) 06:53:28 ID:VLCaLsd9
ディバインはヤッパリ、元祖ドラッグクイーンと呼ばれることが多いそうだ。
というわけで、「ピンクフラミンゴ」(未見)
あと、「ヘアスプレー」とか「フィメール・トラブル」とかも有名。

彼とジョン・ウォーターズ監督はよくコンビを組んでたらしい。
32名無シネマさん:2005/07/31(日) 07:02:04 ID:Eii2tBTR
>31
おお、それは面白そうだ。

「フリシラ」見てABBAのファンになった。
もう絶対に再結成はないと発表しているそうで残念。
ところでプリシラで「アバは嫌い」というセリフがあったと記憶しているけど
それはどういう事を意味しているんだっけ?
33名無シネマさん:2005/07/31(日) 15:13:31 ID:cb0h5yqw
>>32
「ABBAはやめて!」と言っていたのはベルナデッドで、
聞くと昔を思い出してしまうから、らしいです。

34名無シネマさん:2005/07/31(日) 21:33:15 ID:lHxxSn74
>>33
ベルナデッドって最後おじさんと残った人?
35名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:38:33 ID:jfkpinQP
>>34
そうですyo
36にゃんこ:2005/07/31(日) 22:43:59 ID:fNwZRHSX
「ヘドウィグ&アングリーインチ」は凄くお勧めしたいです!
音楽とかも良くてサウンドトラック買っちゃいました。
見て損はないと思いますよ。



37名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:58:20 ID:lHxxSn74
>>35
ありがとう。
昔の思い出があるからこの歌手嫌いだわって本当に女性的ですね。
プリシラ、やっぱりいい作品だわ。

>>36
それ見てみたいです。音楽もいい!
というのは上にも書かれていたけど、ある意味共通点なのかな。
38名無シネマさん:2005/08/01(月) 14:09:13 ID:ULHht6CE
5です。

DVDトドイター!!!
さてとし゜っくり見ますか。

そういえば「3人のエンジェル」にロビン・ウィリアムスが出ているのに
キャストの所に名前がないってなぜ?
あんなに目だってカメオ出演?

「バードケージ」も見たくなってしまうではないか。
39名無シネマさん:2005/08/01(月) 14:48:47 ID:ZcHAYJEh
「バードケージ」には「アリー・マイ・ラブ」のキャリスタ・
フロックハートが出てた。ラストの方で、ゲイの男のフリをする女
という複雑な設定を巧く演じていて凄いと思った。
40名無シネマさん:2005/08/02(火) 01:19:46 ID:lALl5Ttg
そんなシーンあったっけ?
大分前に見たから覚えてない・・・それにしても確かあのときのキャリスタって30歳過ぎてたんだっけ?
それで高校生役・・・
41名無シネマさん:2005/08/02(火) 06:31:48 ID:NC9KxbTv
>>39
あったあった。
ロビン・ウィリアムスの息子の彼女の役だったね。
父親はジーン・ハックマンでした。
初めて見た時は丁度アリーも放映されていたので感動した。
42名無シネマさん:2005/08/02(火) 07:58:14 ID:iNTqqhuY
テレビで観たんだけど、キャリスタの声が、若村麻由美じゃなかったのが
チト残念。フジテレビの洋画劇場だったような・・・。

ラストの方で、
ドラッグクイーンたちが集まってくるようなディスコ(クラブ?)を
通り抜けるために、主要登場人物たちが、みんなソレ風のカッコに変装
するんだけど、キャリスタは、「女装する男みたいな女」という
ややこしい設定をリアルに演じてたんだよね。
43名無シネマさん:2005/08/03(水) 13:42:09 ID:BTHoLJc1
月曜のキスイヤでゲイの話題になったとたん「恋のサヴァイバル」
が流れてハゲワロス
そーいうイメージが定着してるのか
44名無シネマさん:2005/08/03(水) 14:16:38 ID:SDk1pfei
グロリア・「ゲイ」ナーっていうくらいだからw

これ布施明も歌ってたね。
45名無シネマさん:2005/08/03(水) 14:24:46 ID:1/5MMB5v
この曲といえばプリシラの名シーンなのになあ。
ゲイねえ・・・・・
46名無シネマさん:2005/08/05(金) 02:24:18 ID:NrBaqihk
>>43
シンスケ嫌いだから見なかったorz
その部分だけ見たかったなあ。

ところで「プリシラ」のサントラ持ってる人〜〜ノシ
47名無シネマさん:2005/08/06(土) 05:08:54 ID:uLuDUE9a
持ってます。サントラ聴いてあの年代の洋楽も色々聴くようになりました。
もちろんABBAも大好きになりました。

私は子持ちなんでついあのエージェントスミスの息子とその母親に
注目してしまいました。
この元家族は見てて本当に面白いです。
ドラァグクィーンなのに息子に関してだけは異様に保守的な父親、
普通の仕事してるけど、そういうのに関してとても寛大な母親、
そしてこの母親に育てられてきたからか、とてもおおらかな息子。

父親が舞台から息子の姿を見つけてぶっ倒れた後に、母親に
ねちねち文句を言うシーンがなぜかとても好きです。
父親はショックなのに、母親はというと実にアッケラカン。
なんでこの2人別れてしまったんだろうねえ・・
これは是非2も観たいものです。でもあの3人じゃないと意味ナシですね。

個人的希望としては復縁して母親は仕事で出張しまくり
父親が主に子育てしている所に、あのおじさんと付き合うようになった
ベルナデッドもちょっと里帰りして再会するとか。駄レスごめんなさいね。
48名無シネマさん:2005/08/08(月) 17:34:09 ID:+vLr4UvD
オトンが舞台で気絶するシーンは吹き出してしまいました。
49名無シネマさん:2005/08/11(木) 14:31:24 ID:gnXCFf5+
そういえば邦画にもドラァグクイーンのものってなかった?
ミスターレディかもしれないけど。
確か片岡鶴太郎が出てたと記憶している。
誰かタイトルや内容ご存知でしたら教えて下さい。良ければ感想も。
50名無シネマさん:2005/08/11(木) 16:48:46 ID:/TGmODhF
「ミスター・レディ 夜明けのシンデレラ」かな?>>49

見てないけど、ウルサ型の作家、金井美恵子が高く評価してたと聞いたこと
が、あります。
51名無シネマさん:2005/08/11(木) 17:53:29 ID:/TGmODhF
日本でも、>>50の映画みたいに鶴太郎が主演とかじゃなくて、
二枚目の有名な俳優がドラッグクイーンとかやれば、ケッコウ受ける気がする。
鶴太郎がMr.レディをやったのどうかは知らないけど。
日本は欧米より、そういう人たちに対して親和的ですからね。
欧米は宗教的な罪の意識があるから、そういう人は生きにくい。
だからこそドラマが生まれるとも言えるけど。

むかし陣内孝則が、まだそれほど有名じゃなかった頃に、倉本聡の初監督作品
「時計」でオカマの役やってたけど、けっこうイイと思いました。
必要以上にお笑いっぽくすることもないところが良かった。

村井国夫も舞台で「蜘蛛女のキス」を演じたことがあるらしく、
テレビの短編ドラマでオネエ言葉で喋る男を演じてたけど、
お笑いっぽくもならず下品にもならず、イイ線いってた。
52名無シネマさん:2005/08/11(木) 18:17:42 ID:/TGmODhF
香港大夜総会 タッチ&マギー

SMAPの香取慎吾が女装するらしい。
映画自体の評判は、あまり良くないようだ。
53名無シネマさん:2005/08/13(土) 18:02:33 ID:mwOPExa7
>>3 >コニー&カーラ
作品板にスレ、あったヨ
54名無シネマさん:2005/08/13(土) 18:04:56 ID:mwOPExa7
「コニー&カーラ 」のスレ

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117962970/l50
55名無シネマさん:2005/08/14(日) 02:12:55 ID:QPGJT4aA
ピーターが16歳の頃に撮った「薔薇の葬列」は邦画で最初の
ドラァグクイーン風映画なのかも…(というかゲイカルチャーを描いた作品)
とは言っても未見ですが…
とりあえずレンタルで観たいんだけど、なかなか見つからない…
56名無シネマさん:2005/08/14(日) 02:33:21 ID:H4Fj1Lzk
ビデオテープの方だったらケッコウあったような。>>55
昔は、誰が見るんだ?っていうようなマイナー映画も普通にレンタルされてたなぁ。
「君は裸足の海を見たか」なんて、レンタル店が全部DVDになったら、
絶対消えるよな。
57名無シネマさん:2005/08/14(日) 02:36:17 ID:H4Fj1Lzk
海じゃなくて神でした、スマソ。
58名無シネマさん:2005/08/17(水) 12:51:40 ID:xRR079no
ホッシュ
59名無シネマさん:2005/08/19(金) 13:56:01 ID:y1oqYlse
映画でしかドラァグ・クィーンの人たちを知らないけど
今まで見てきた彼らはとても人間として素敵だと思います。

「スリーメン&ベイビー」も今度は3人がドラァグ・クィーンで
また作らないかな。きっと面白いと思う。
60名無シネマさん:2005/09/03(土) 02:30:12 ID:3FmNiicV
プリシラと3人のエンジェルって定番なんだろうか。
ちなみにどっちが興行収入は上なんだろ。やっぱプリシラ?
61名無シネマさん:2005/09/05(月) 04:33:57 ID:ZKnJ08Z2
>>60
おそらく。
62名無シネマさん:2005/09/16(金) 15:14:27 ID:d4xqcSIz
36「ヘドウィグ アンド アングリーインチ」は絶対お薦めですよね! 映画を観た帰り、即その足でサントラ買いにHMVに寄りました。ちなみに、オフブロードウェイのサントラもライブ感があって最高ですよ☆ ホントに泣けてしまいます◎ みなさん是非…
63名無シネマさん:2005/09/19(月) 13:45:32 ID:iZppihYz
プリシラ、BSかCSでやらないかなあ。
ミッチキタ━(゚∀゚)━!とか実況してみたい。
64名無シネマさん:2005/09/23(金) 03:59:07 ID:O2bBhFz9
>>63
いいね!
65名無シネマさん:2005/09/23(金) 20:11:20 ID:iKv53pYG
プリシラって地上波で放映されたことあるの?
66名無シネマさん:2005/09/30(金) 06:17:05 ID:9JRjZrFO
保守
67名無シネマさん:2005/10/02(日) 17:51:59 ID:OWvurDBU
さっきまでアタックナンバーハーフの1と2を見てました。
ドラァグクィーンといえるのかは微妙だったけど面白かった。

2ではプリシラに使われていた曲をオカマちゃんたちが
踊っていてメチャ興奮してしまいました。
この映画とてもいいね!

ただ2はちょっとわかりにくかった。
過去と現在がパパッと交差するし、割と地味顔の俳優が
2ではチャイさんみたいに派手顔の俳優に代わっているから
途中でこんがらがってしまったし。

それにしてもチャイさん男前杉!
68ヘドヘッド:2005/10/02(日) 21:19:05 ID:513Wm7Pu
>>8さん>>36さん>>62さん
ヘドウィグは最高ですよね〜!!マヂイイ〜!!(/ДT)=3最高のロック・ミュージカルですよぉ!(涙)
自分もサントラ買いました!特に舞台版のが好きです。MIDNIGHT RADIOはつい涙が出てきますよねー。映画の特典DVDに入ってる舞台の映像とかも最高☆彡舞台の代役の人面白いし(*´艸`)ププッ。あと本物のドラァグ・クイーンも見れますよ。
スレ違いなのかも知れないですが…>>26さん、自分もcロック大好きです!
あと、このスレ読んで見たい映画がかなり増えました!まずはプリシラから見てみます。音楽がいい映画って大好きです。
ハナイキ荒い長文で失礼しました。
69名無シネマさん:2005/10/14(金) 03:43:55 ID:FxAFY7BV
保守
70名無シネマさん:2005/10/14(金) 10:33:50 ID:YZ7KvJT4
「キラークイーン〜舌を巻く女〜」はこのスレ的にはどうだろう。
俺は好きなんだが。
71名無シネマさん:2005/10/14(金) 11:42:47 ID:19+uyb6O
ドラッグクイーン映画ではないが、先駆者の様な「ロッキーホラーショー」
フランクフルター(ティム・カリー)も、このスレ的にはどうでしょう?
72名無シネマさん:2005/10/20(木) 17:53:18 ID:FE4doNHF
保守age
73名無シネマさん:2005/10/22(土) 17:05:36 ID:iN+O5rZO
ロッキーホラーショーってキモくね?
74名無シネマさん:2005/10/23(日) 10:15:18 ID:iLP1uVjF
>>71

ロッキーホラーも有りだと思う。
超B級だけどオモロイ!!
そういえばロッキーホラーは昔ロリーの舞台見たな(*´Д`)
オナペッツとかいまはいずこへ・・・・。

そういえば三上氏のヘドウィグの舞台見た人いる?
映画版との違い知りたいので感想キボンヌ。
75名無シネマさん:2005/10/27(木) 01:48:36 ID:XnphR7H3
三上ヘドウィグ、去年の初演を観ました。私はオリジナルの大ファンなので… あれはまるで別物です! コスプレの三上ファンが前列を陣取りキャーキャー、まるで彼のワンマンショーでした。あの人達は作品の内容を理解してるの?って思いました。
76名無シネマさん:2005/10/27(木) 22:36:45 ID:dXN6b1I9
>>75
感想豚クス!
三上氏好きだけど、ワンマンショーはちょっとなぁ・・・('A`;)
今出かける時ずっとヘドウィグのサントラ聞いてるから
なおさら萎えそうだな。
あのジョンのヴォーカルとトラスクのヴォーカルに
何度も萌えてしまう。。。
オフブロードウェイ行きたいよぉ。・゚・(ノД`)・゚・ 。
77名無シネマさん:2005/10/28(金) 19:26:34 ID:aIlKORfu
76さん ちなみに三上ヘドの歌声は、『ヘドウィグ アンド アングリーインチ トリビュート』というアルバムで、WICKED LITTLE TOWN(Tommy version),HEDWIG'S LAMENT,MIDNIGHT RADIOの3曲が聴けますよ! でも、きっと萎えると思います。私なんか、その夜ショックのあまり!?新宿駅まで疾走して帰りました。
78名無シネマさん:2005/10/31(月) 05:05:40 ID:lZC3hdB8
>>76
ジョンはもう「自分ではヘドウィグを演じることはない」って宣言してるけど…

ってかスティーブン・トラスクってすごいね!あんなすごい曲書くんだもん!
cheater聞いてみたいな(´∀`)
79名無シネマさん:2005/10/31(月) 22:51:24 ID:NuTKkhEy
70>>
それ見たいのに近所にないよ……
素敵なドラァグクイーンはおりますか??
80名無シネマさん:2005/11/26(土) 21:05:30 ID:n4TmHkcF
メインじゃないけど・・・
「アニムスアニマ」っていう忍成修吾君をメインにした日本映画に
ドラアグクイーンの方が出てましたよ。
ともすると綺麗だけに終始してしまいがちな作品に
ちょっとアクセントがついていて良かったと思います。
概出でしたらスマソ
81名無シネマさん:2005/11/27(日) 22:31:17 ID:ImYKR2Ax
コニー&カーラ
82名無シネマさん:2005/12/09(金) 23:02:45 ID:jqrrPp0A
マコーレ・カルキンが出てる『パーティ★モンスター』も
この範疇にいれていいよね。マコーレ色っぽいなぁって思った。

三上ヘドウィグはイツハク役にエミ・エレオノーラさんが出てるから
興味あったんだけど、萎えるんだ・・・そうか・・・。残念。
83名無シネマさん
俺クラブ好きでジャンルはハードハウスだから、本物がちらほらしている
カルチャーの一部とはいえ正直うざい