【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
デジタルシネマ系の自主映画と、その制作者のスレ。
撮影、制作ソフトウェア、上映システムなどなど、
これから作りたい人・もう作った人、共に語りまくって
その技術・ノウハウを共有せむ。

※「デジタルシネマ」の概念は、
撮影(フィルム撮影も含む)以降のマスタリング、圧縮、
IDウォーターマークなどのセキュリティー、配給(配信)、
音響、上映システム、プロジェクションなどすべてにデジタル技術が使用され、
フィルムと同等、もしくはそれ以上の品質を前提として制作される
スクリーン映写(フィルム映写も含む)の「シネマ」を指す。

(社団法人・映画テレビ技術協会発行、映画テレビ技術手帳より)
2名無シネマさん:2005/06/21(火) 10:20:51 ID:ESsihp4F
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無シネマさん:2005/06/21(火) 10:27:52 ID:MNAkE32x
>>3
保守乙
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無シネマさん:2005/06/21(火) 18:19:32 ID:hJpDenWV
前スレの方が完成度高いんですかね?
7名無シネマさん:2005/06/21(火) 18:55:51 ID:NFIhwsL1
>1 乙

相談です。外付けマイク(ミニピン、コンデンサ)使ってるんですが、どうも “サーー” というノイズ(ホワイトノイズ?)が大きいのですが原因はなにが考えられるんでしょうか?編集時にカットするしかないのでしょうか?
8名無シネマさん:2005/06/21(火) 19:19:39 ID:2KuxGhH6
>>6 明らかに前スレの方が高いね
9名無シネマさん:2005/06/21(火) 19:21:15 ID:42S7D/Tc
>>7 スレ違い。どっか池。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無シネマさん:2005/06/21(火) 20:22:23 ID:oN9tA6zS
ノイズが気にならないくらいまでレベルを絞って録る。
ノイズが気になるくらいレベル上げてるという事は、
マイクが遠すぎか声が小さすぎ。
部屋で試してるだけだろ。
実際に現場で録ってみな。
12名無シネマさん:2005/06/22(水) 00:15:26 ID:G+KuWodg
現場の方が完成度高いんでしょうか?
13名無シネマさん:2005/06/22(水) 04:48:31 ID:t2q0mf2L
スタジオの方が完成度高いんでしょうか?




14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無シネマさん:2005/06/22(水) 07:41:47 ID:bCOzBVCJ
>>1が必死になってスレ立ててるのが痛いな
16名無シネマさん:2005/06/22(水) 12:40:23 ID:v2v9deLX
↑オマエモナー(w
17名無シネマさん:2005/06/22(水) 13:48:57 ID:SDTR+qaD
シネマの方が完成度高いんでしょうか?
18007:2005/06/22(水) 15:15:45 ID:1zv0EDAA
>11 指摘いただいた通りです。ただ、直マイクに比べて外付けマイクのノイズが格段に大きくなるんですよね。
まぁ、外いってきます!
19名無シネマさん:2005/06/22(水) 15:39:32 ID:s9YUTChU
そのまま逝って戻ってくるな
2011:2005/06/22(水) 22:54:54 ID:03O6QWbE
>>18
それも、そういうもの。
配線や回路が増えればヒスノイズは増える。
それでも実用上では問題ないレベルまで下がる。

いざ回すと直マイクはカメラのモーター音が入るから
それも考慮に入れるように。
21名無シネマさん:2005/06/22(水) 23:42:27 ID:3c/NC2gI
また自作自演か・・・
22名無シネマさん:2005/06/23(木) 17:29:29 ID:p5zoflDj
必死になって荒らしてるのが痛いな
23名無シネマさん:2005/06/23(木) 17:52:28 ID:1XjpOK9a
好きでデジタルで撮ってるの?それとも金が無いから仕方なくデジタルか。
デジタルか16mmか選べるとしたら16mmに決まってるだろう。
24名無シネマさん:2005/06/23(木) 18:03:23 ID:WaKnYV7X
>>22そんなオマイも痛い荒し野郎
25名無シネマさん:2005/06/23(木) 18:06:35 ID:8SwQbf9p
16mmの方が完成度高いんでしょうか?



26名無シネマさん:2005/06/23(木) 18:44:07 ID:SojgGoY5
17mmの方が完成度高いんでしょうか?
27名無シネマさん:2005/06/24(金) 03:54:05 ID:/242dX/G








アホが、必死で荒らしてるな(w

















28名無シネマさん:2005/06/24(金) 05:03:42 ID:3f8GzoZt
少し、画像が荒いから面白くない映画って何よ?
その分、脚本練れよバカどもが。
29名無シネマさん:2005/06/24(金) 05:10:23 ID:3q06j2H3
>>27通報しました
30名無シネマさん:2005/06/24(金) 08:44:25 ID:tN/k8t0B
16mmもDVも両方使ってるけどな。
金がなくても16mmで無理する時もあるけど、
金があってもDVにする時もある。
技術的な問題と運用面で選択。
31名無シネマさん:2005/06/24(金) 09:40:06 ID:6Xui8OT8
19mmの方が完成度高いんでしょうか?
32名無シネマさん:2005/06/24(金) 16:18:56 ID:yjX2uO2n
DVXの24Pが使えるようになってから、DVでもスーパー16mmくらいの画は撮れるようなったからねぇ。
レンズがそこそこいいから、キネコしてフィルム上映すると、スクーピックの16mmよりずっといい感じに仕上がるよ。
ただし、ちゃんと撮ろうとしたら16mm並に難しいけどね。
失敗すると下手くそが撮った16mmみたいな画面になる。
DVで露出計が必需品になるとは思わなかったよ。
33名無シネマさん:2005/06/24(金) 17:20:59 ID:YgbqSu5l
独り言ですか?
34名無シネマさん:2005/06/24(金) 18:40:35 ID:un/4vO6X
20mmの方が完成度高いんでしょうか?

35名無シネマさん:2005/06/25(土) 14:23:46 ID:mB73VXo8
粘着アホ、晒し上げ
36名無シネマさん:2005/06/25(土) 14:38:41 ID:7Z76Gt5p
↑粘着クン発見!
37名無シネマさん:2005/06/25(土) 15:05:08 ID:23enNbDU
21mmの方が完成度高いんでしょうか?


38名無シネマさん:2005/06/25(土) 17:25:18 ID:/iiuh78p
DVとスーパー16mmをくらべること自体がレベルが低い、このスレ。
39名無シネマさん:2005/06/26(日) 06:01:13 ID:MjHwE5yA
剥げ同。
低レベルの糞スレッド、早く削除依頼しろや低脳<<1
40名無シネマさん:2005/06/26(日) 15:50:14 ID:ownj/Vrs
糞スレッドの方が完成度高いんでしょうか?
41名無シネマさん:2005/06/26(日) 20:21:36 ID:DrWL1YJ4
38、39 自作自演自監自カメ〜
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無シネマさん:2005/06/27(月) 11:18:23 ID:slSP33xo










な〜んでそんなに必死なの?











44名無シネマさん:2005/06/27(月) 11:35:24 ID:3OIFy92/

まずはDVで撮るって事を体験して、
その後、フィルムの味のある表現に移行するってのもありなんだがなぁ。

なんかフィルム派の印象を悪くしてるだけなんだが。

45名無シネマさん:2005/06/27(月) 11:45:45 ID:sOXNvKah
ID:slSP33xoも必死だからだろ(w
46名無シネマさん:2005/06/27(月) 14:41:31 ID:+NjY+bq1
スターウォーズ3をDLPで見られる映画館はどこですか?
47名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:43:10 ID:utos77ie
宇宙戦争をDLPで見られる映画館はどこですか?

48名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:48:31 ID:7NG4oJaA
バットマンをDLPで見られる映画館はどこですか?
49名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:49:31 ID:i6HGMNol
サハラをDLPで見られる映画館はどこですか?
50名無シネマさん:2005/06/27(月) 20:06:12 ID:GvMsxaui
>>46-49
ピザでも喰ってろデブ
51名無シネマさん:2005/06/27(月) 20:09:40 ID:V7UTpsCU
サマワをDLPで見られる映画館はどこですか?
52デジタルは:2005/06/27(月) 21:07:59 ID:pWQCFflv
安い。
安いのはいいよ〜。単純にたくさん撮れるじゃん。それって結構なメリットじゃん?
53名無シネマさん:2005/06/28(火) 06:56:11 ID:Pgr1nMp9
何か頭の弱そうな椰子が偶に遣って来るよね(w
54名無シネマさん:2005/06/28(火) 09:54:04 ID:kNbRa3zb
デジタルををDLPで見られる映画館はどこですか?
55名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:41:11 ID:1O7//1wD
あらしのレベルが小学生並な件について
56名無シネマさん:2005/06/28(火) 16:35:53 ID:PXvh3uAC
DVDをDLPで見られる映画館はどこですか?
57名無シネマさん:2005/06/28(火) 20:59:20 ID:T65Lfgub
いいスレ保守
58名無シネマさん:2005/06/28(火) 23:08:36 ID:gHtyoBkH
荒らすネタが切れたんだろ。
頭の悪さが露呈してる。
もう少し発想が豊かでないとなぁ。
59名無シネマさん:2005/06/29(水) 09:36:54 ID:u2A+pq5L
↑そんな貴方も荒し要員(w
60名無シネマさん:2005/06/30(木) 01:46:24 ID:xtqwht0a
7日ハイビジョン買うか?
61名無シネマさん:2005/06/30(木) 08:05:10 ID:eYWpDq9E
ハイビジョンてそんなにいいのかなぁ
VX2100買ったばかりだけどHC1気になるな
62名無シネマさん:2005/06/30(木) 09:08:24 ID:b+nwaofF
60-61のレベルが小学生並な件について
63名無シネマさん:2005/06/30(木) 14:58:41 ID:Sp8AFEC5
ハイビジョンをDLPで見られる映画館はどこですか?




64名無シネマさん:2005/06/30(木) 23:14:16 ID:rEmX0qgn
HDVで自主撮っても、まだ上映出来る環境は少ないだろう。
それとも、何年か後の状況を見越して投資してる奴っているのか?
俺の周りではまだHDV使って自主を撮っている人間はいないな。
65名無シネマさん:2005/07/01(金) 02:18:16 ID:Alg0tGD7
>>当日は取材が入っていて、取材班は件のHVR-Z1Jを使われていました。
そこで起きた一つのケースなのですが、取材班のZ1Jでは、サブマシンガンの
マズルフラッシュを綺麗に撮るのは困難だったようです。
同時に撮影した私のDVX100Aでは、サプレッサー(消炎器)の周りに花びら型
の炎が何度も連続して吹き出しているのが綺麗に撮れているのですが、Z1Jで
は、プレビューするとどうもボケが強くて形がはっきりしないんです。
DVX100Aや肉眼で見た時のような、くっきりした炎の形が出ない。
HDVはMPEG2なので速い動きは苦手と言われていのすが、ガンエフェクトや火薬
効果は、急に火が出たり消えたりしつつ、全体に煙りもなびくためか、動きの
ないフィックスのショットであっても、圧縮効率が悪くて解像感を維持できな
かったのでは、と思われます。
むしろ動く部分はブラーがあるものなので、多少解像感が落ちても目立たない
という面もありますが、フィックスの銃口のアップでフルオートで連射という
シチュエーションは少々不得意だったように思われます



解像度さえ高ければ、
何でも良く写るというわけではないらしい。
まぁ俺はまだ当分DVでいくつもりだからHDVは静観。
66名無シネマさん:2005/07/01(金) 11:49:15 ID:GfQ0CJtV
はいはい
67名無シネマさん:2005/07/03(日) 01:59:36 ID:uZoGEXXI
ふーむ、やっぱ圧縮フォーマットは色々難儀だねぇ。
はたしてHDVは規格として生き残れるのだろうか?

こないだZ1Jで少し遊んだんだけど、
もはや手で持って使える限界の大きさだった。
5分も振り回してると右手首がメキメキと音をたて始める。
前後のバランスはPD150(170)あたりからすると向上してるんだけど、
今度はボディーの厚みのせいで左右のバランスが非常に悪い。

かてて加えてボタン配列が人間工学を無視してるので、
しっかりと目で確認しながらでないとフォーカスやアイリスの
オートとマニュアルの切り替えが難しい。
撮影対象から目を離さないといけなくなるので、非常に厄介。

PDのアイリスボタンもLCDモニターを水平近くにすると触れなくなるし、
ソニーの開発者は、現場の人間の意見を聞いていないのでは無かろうか?

わたしゃZ1Jはいらんです。
パナのHVX200が欲しい。
あれのバリアブルフレームを試してみたい。
ただし、その為にはP2カードを使わなきゃいけないんだけど、
4Gのカードが20万近くするんだよな…。
高杉....orz
本体・アクセサリー類と合わせると100万近くいくじゃねーか。
うーむ。

68名無シネマさん:2005/07/03(日) 04:25:03 ID:kSVZEs4W
HDV自体は生き残ると思うよ。
素人が使う家庭用としてはコストパフォーマンスは良いと思う。

でも仕事で素材撮るのにHDVは使いたくないよなぁ。
HDが全盛になる前にHVX200とP2の価格がこなれてくれるのを望む。

でもP2カードと合わせると、このクラスの製品としては微妙に難しい価格になる。
もっと高性能でもっと値段が高いなら、別の考え方はできるんだが。
69名無シネマさん:2005/07/03(日) 11:15:51 ID:T4VO/kGU

糞スレに無駄レスすんな

70名無シネマさん:2005/07/03(日) 12:52:34 ID:uZoGEXXI
確かにコストパフォーマンスは抜群だよね。
60分のDVテープに60分のハイビジョン映像が撮れるってのは、やっぱすごい。

まぁ、MPEG2ていう時点で素材撮りには辛いよね。
予算が無いならしょうがないけど。
ていうか、今出してるHDVのカメラって、低予算番組向けもしくは
PDの様なサブカメとしてのポジションを狙ってるんだろうけど。


でもP2カードって何で20万もするんだ…?
SDカードが中に4枚入ってるだけなのに。
まぁ、HVX200が出りゃP2カード量産するだろうから一気に値段が下がるだろうけど。
71名無シネマさん:2005/07/03(日) 14:10:43 ID:kSVZEs4W
量産効果って大きいからね。
生産数が少ないと高価にならざるをえない。
数を作れば価格は急速に下がるよ。
でも価格が下がると利率が下がるから
高い大容量の開発が必要になる。
大容量もすぐ量産効果で価格が下がって・・・
ムーアの法則だね。
72名無シネマさん:2005/07/03(日) 15:02:18 ID:wAbLyfgS
ハイビジョンはいいよ。これからはハイビジョンだよ。
DVなんかで撮ってちゃ糞。
73名無シネマさん:2005/07/03(日) 15:57:43 ID:c8Aq81Kp



自問自答乙





74名無シネマさん:2005/07/03(日) 17:17:42 ID:uZoGEXXI
うむ、早いとこ大容量化してほしい。
4GだとDVCPRO HDモードで4分位しか撮れない。
DVモードでも16分。
ちょいと厳し過ぎる…。20万も払ってこれじゃあな。

まぁ、カードが安くなるまではケーブル繋いで直接HDDに記録するしかないか。
75名無シネマさん:2005/07/03(日) 18:03:28 ID:OrGBVx+5
マイクロドライブが6G2.5マソ。松下は値の張るSDにこだわるだろうから採用しないだろね。
76名無シネマさん:2005/07/03(日) 18:40:28 ID:uZoGEXXI
うーむ、確かに安いのは良いんだけど、
ハードディスクの場合、衝撃に弱いと言う決定的な弱点があるよね。
万が一カメラを落として、それまで記録したデータが吹っ飛んだ場合、
非常にシャレにならん状況に陥る事になる。

そういう点ではメモリーカードの方が安心出来るんだよね。
77名無シネマさん:2005/07/03(日) 23:00:38 ID:9DheuCqi
ハイビジョンを使う事にDVより対価分のメリットがあると考えるなら、
100万程度ならそれほど高いと思わないけどね。
フィルム時代にかかった費用を考えれば。
そうは言っても俺なら機材はDVで安くあげて
他の制作費に残った金を回したいと考える方だけど。
現時点では。
78名無シネマさん:2005/07/04(月) 00:41:18 ID:S0FAVG7y
いやぁ、実は私はHDの画質には特に魅力を感じないんだよね。
大スクリーンに投射すると言うならともかくも、
ご家庭のモニター程度ならSDでもかまわない。
バリアブルフレームが使いたいからHVX200が欲しいだけ。

で、HVX200本体の5995ドルってのは納得出来るけど、
P2カードの20万円てのがどうにもコストパフォーマンスが悪くて
購入するのがためらわれるんだよね。
カード4枚(合計しても高々16GB、収録時間も16分程度)で
本体がもう一台買えておつりが来るってのは、ちょいとね。
79名無シネマさん:2005/07/04(月) 00:45:21 ID:Z6WtQ0Nq
>>75
マイクロドライブの転送速度で、
DVCPRO-HDを安定して記録できたっけ?
値段どかこうより、なんか無理そうな気がするんだが。
80名無シネマさん:2005/07/04(月) 00:54:44 ID:Z6WtQ0Nq
俺も自主映画はSDで充分と思ってる。
ただしプログレだけは必需品
なぜDVXとXL2以外に24P機が出ない?
GS400Kくらいので24P機が出て欲しい。
HDよりその方がほしい。
DVXを何台も揃えると大変なんだよ。
81名無シネマさん:2005/07/04(月) 01:35:41 ID:R/lhmENH BE:147546173-
>>79
理論上はかなり速いはずw
現実的にコンパクトフラッシュを採用すれば容量・転送速度も2倍だろうけど
パナはSDに命懸けなんでSD以外ないでしょね。

詳しくはわからないが、撮影した映像はポータブルストレージかノートPCに
次々入れていけばいんでないの。
82名無シネマさん:2005/07/04(月) 01:51:53 ID:S0FAVG7y
75じゃないけど。

>>79
DVCPRO HDが100Mbpsなので大丈夫っぽい。
んで、対衝撃性能をみると作動時でも200Gまで耐えられるらしい…。
少々落としても大丈夫ってことだろうか?
うーむ、やっぱマイクロドライブが一番現実的な気がして来た。

>>81
確かにコストパフォーマンスを考えると外付けのHDDに入れてくのが一番良いんだけど、
その分の手間がかかるのと、機動力が無くなるのが痛い…。
時間のない現場では使いにくくなるよね。
>>80
24Pが採用されないのは単純にコストの問題だと思われ。
ご家庭では要らない機能だし。
30Pじゃだめかね。
30Pでもビデオの生臭さは消えると思うんだけど。
83名無シネマさん:2005/07/04(月) 02:22:52 ID:Z6WtQ0Nq
>>82
日本だけなら30Pでもいいんだけどね。
30Pと60iはPALにきれいに変換できないんだよ。
海外の映画祭に出品したい時は24Pで撮っとくのが一番いい。
25Pに変換してPALにしてもいいし、24PでDVDにする方法もとれる。
いずれキネコでフィルムに焼くのもやりたいし。
短編が主なんでギリギリ予算はどうにかなるんで。
84名無シネマさん:2005/07/04(月) 04:12:21 ID:Ez2f86fc
何か機材オタクが必死に語っても、
お前らには映画なんて作れねーな(ワラ

85名無シネマさん:2005/07/04(月) 05:06:56 ID:UDaZT9Ni BE:42156623-
24Pにしたいのはそういう理由だったのか。
いままでわかんなかったw
86名無シネマさん:2005/07/04(月) 06:40:00 ID:Z6WtQ0Nq
昔は60iで撮った作品を編集スタジオで間欠フリーズかけて
フィルム風の動きにしてみたりとか
色々なF処理やってみたんだけどね。
でも、これやっちゃうと、いよいよPAL変換が汚くなる。

結局は世界共通の劇場映画と同じ24Pで撮るのが、
何に変換しても品質が維持できる。
87名無シネマさん:2005/07/04(月) 12:41:02 ID:pDu6Gx39
CDをDLPで見られる映画館はどこですか?

88名無シネマさん:2005/07/04(月) 18:03:50 ID:WVnTuxKW
AVをDLPで見られる映画館はどこですか?
89名無シネマさん:2005/07/04(月) 18:39:49 ID:E1QmuSzS
海外海外ってどこの国での上映ねらってんの?
北米はNTCSだし、俺の知ってる人たちは30pで
撮影してるぞ。
9089:2005/07/04(月) 18:40:31 ID:E1QmuSzS
あNTSCだな、間違った。
91名無シネマさん:2005/07/04(月) 19:02:39 ID:deMlisyF
>>89
ベルリン、カンヌあたりじゃね。PAL圏。
バンクーバーは格が落ちるかな。
92名無シネマさん:2005/07/04(月) 19:08:34 ID:E1QmuSzS
>>91
バンクーバーはカナダだけどね。

30pにしときゃ問題ないよなぁ、24pじゃ動きのある
映画とれねーべ。 
ホモ系やげいじつ作品ならしょうがない24pでいけ。
93名無シネマさん:2005/07/04(月) 20:09:56 ID:Z6WtQ0Nq
>>92
24Pを30Pにした程度ではあまり動きは強くならないよ。
その程度の差でPAL変換を困難にするのは得策とは思わないので。
それに、動きを滑らかにしすぎないためにプログレッシブが欲しいのだし。

今、劇場で公開されてる映画は全部、国際規格の24フレーム。
それでもアクション映画はあるし、それで充分でしょう。
30Pにする必然性は全く感じてない。

NTSC、PAL、SECAMの国別一覧。
http://e-words.jp/p/r-tvsystem.html
隣の中国と、東南アジアでもPALが多い。
映画祭の拠点にPAL圏は結構多い。
出品予定がない作品でもDVDに収録して蒔けるので
できるだけ24Pにしてる。

30PはNTSC上映の時以外では、問題がなくもない。
NTSC圏であってもフィルムにキネコする時は、
30Pは60iよりも厳しい。
94名無シネマさん:2005/07/04(月) 20:28:53 ID:E1QmuSzS
>>93
分かるようなわかんないような。
一つ質問。 劇場公開で24fps云々はFilm撮影
の話でしょ? ビデオでは24pでは、やはり動きがあると
とんだ感覚するよね。それを解消するために30pで
やってる人多いんだけどな

ためになるんでよろしく。
95名無シネマさん:2005/07/04(月) 20:30:49 ID:deMlisyF BE:126469229-##
>>92
バンクーバーがカナダなのは知ってるすよ。
北米=NTSC?で映画祭としての格は落ちるということです。

どれも知り合いが逝ったんす。

漏れは駄作しか作れないのでいってないw(^ω^;;
96名無シネマさん:2005/07/04(月) 23:41:00 ID:G76dD2f6
CDをDLPで見られる映画館はどこですか?
97名無シネマさん:2005/07/05(火) 00:38:33 ID:bAPJB3zZ
知り合いをNTSCで見られる映画館はどこですか?

98名無シネマさん:2005/07/05(火) 01:55:25 ID:EgYlvP9V
>>94
質問してる意味はすごくよくわかる。

答え:
それは君の勘違い。
フィルムでもビデオでも
毎秒24フレームでシャッター開角度180度前後と
24Pでシャッタースピードを1/48前後では
まったく同じ動きになる。
試しに映画のDVDソフトと同じように
24PでDVDにオーサリングしてみそ。

撮影中や編集中のプレビューだけ見て
24Pは動きが荒いと勘違いしてる奴は意外に多いので
>>94とその知り合いがそう思ってもしかたない。

ハイビジョンのシネアルタやバリカムだって
24P撮影中のプレビューはカクカクするぞ。
でも劇場でもビデオソフトでも普通の動きに見えるだろ。
ようはそういう事だ。
スターウォーズが来たら見てこい。
99名無シネマさん:2005/07/05(火) 02:36:48 ID:9rs5F9fD
ふーむ、やっぱNTSC→PALだとジャダー、ジャギーが辛いですか。
「DVXを何台もそろえると云々」てことはマルチカメラで撮影ってことですかね?

低価格で何台も必要ならば、いっそPAL方式のDVカメラを買ってみるとか。

100名無シネマさん:2005/07/05(火) 04:09:22 ID:Tz7pMJvV


自問自答はいつまで続くのですか?



101名無シネマさん:2005/07/05(火) 05:07:38 ID:EgYlvP9V
>>99
一時はそれも考えたが、
自主映画以外で60iで撮る事もよくあって、
PALだとその時に使えないので躊躇してしまう。
貧乏性なんだよなw
PALでもプログレの25Pモードがあるやつでないとだめなんだよな。
102名無シネマさん:2005/07/05(火) 05:27:47 ID:8eT4KDNE
佐藤真は花子をPAL方式のソニーのDVで撮ってたね。
キネコしやすいようにだっけ。
103名無シネマさん:2005/07/05(火) 05:36:45 ID:EgYlvP9V
昔はPALで撮ってキネコという手順は
海外では常套手段だったそうだよ。
NTSCよりキネコしやすいのと解像度が高いという事で。
でも昔はプログレ機がなかったので、
結局は解像度は下げざるをえなかったし
ブラーも強くて見づらくなってた。
104名無シネマさん:2005/07/06(水) 22:48:17 ID:wzCYWJO/
105名無シネマさん:2005/07/06(水) 22:59:23 ID:qaLEj9mH
>>101
いっそ海外で配る時にはQTかWMVとかでデータで配るとか。
あ、上映出来なくなるか。
106名無シネマさん:2005/07/07(木) 04:12:09 ID:ex3pYA2i
>>105
上映以前の問題で、QTやWMVでは応募自体受け付けてないよ。

応募規定は、フィルムに焼いて字幕打刻が基本。
ビデオ可の場合は、ベーカムかVHSかminiDVが主流。
DVD可の場合は、DVD-Video形式以外は受け付けてない。
107名無シネマさん:2005/07/08(金) 02:35:20 ID:LpQ/7m/G
VX2000って他と比べてどうなんですか?
108名無シネマさん:2005/07/08(金) 02:56:47 ID:l/5ipaaE
HI8って他と比べてどうなんですか?
109名無シネマさん:2005/07/08(金) 18:11:28 ID:202me2r4
>>106
配るだから応募じゃないんじゃね?
関係者に見てもらえればオファーくるかもよ。
110名無シネマさん:2005/07/08(金) 18:50:17 ID:vQvueoQa
オファーって他と比べてどうなんですか?
111名無シネマさん:2005/07/08(金) 20:51:42 ID:Ep7zD318
カンヌ、ベネチア、ベルリンなどは関係者の推薦だっけ。
その関係者&推薦人に見せて気に入ってもらう方が他の一般コンペティション出すより確率高い。
応募だとインパクト重視になるし政治が強くからんでくる。
推薦も政治だけどw
112名無シネマさん:2005/07/09(土) 00:20:56 ID:p+55nlgG
ウパーって他と比べてどうなんですか?


113名無シネマさん:2005/07/09(土) 16:08:31 ID:3i6EWlS2
114名無シネマさん:2005/07/10(日) 14:09:25 ID:4gzR77iH
宣伝ウザイ氏ね
115名無シネマさん:2005/07/10(日) 16:06:22 ID:x9zW46r3
116名無シネマさん:2005/07/10(日) 16:55:32 ID:4gzR77iH
宣伝ウザイ氏ね
117名無シネマさん:2005/07/10(日) 19:26:16 ID:b86bpKk6
ID:4gzR77iHもうざい件について!!!!!(^笑^)

↓オマエモナどううぞ
118名無シネマさん:2005/07/10(日) 19:49:47 ID:N4o4nkkN
トリウッドって何年か前潰れるとか騒いでたけどもう落ち着いたの?
119名無シネマさん:2005/07/11(月) 04:04:00 ID:Yu/N0gN2
おちついたみたいだね。
前にビデαにも載ってたけど、ポレポレ東中野と提携プロジェクトやってたりする。
http://www.mmjp.or.jp/pole2/withtollywood.htm
今一システムはよく分からんが。
この劇場でこの動員数というのはハードルは高いのか?
120名無シネマさん:2005/07/12(火) 01:59:02 ID:BX8jdCAP
あの騒動はみっともなかったな
脅迫みたいなもんだろ
ポレポレとの提携話は無理やり知人かき集めれば可能では?
121名無シネマさん:2005/07/12(火) 03:14:24 ID:fGQQILRZ
騒動って?
122名無シネマさん:2005/07/12(火) 03:33:49 ID:xPpjYB8d
123名無シネマさん:2005/07/12(火) 05:45:18 ID:LJ7sHbrK
>>115
誰か日本語訳して
要するにコンテストかなんか?
124名無シネマさん:2005/07/15(金) 03:27:01 ID:YHOC1ObG
>>123
甘えてごめん
自己解決しました
125名無シネマさん:2005/07/15(金) 05:36:01 ID:kMh/+t3A
>>124
自己解決ついでに、結局何だったのか報告など頂けると嬉しいかも。
126名無シネマさん:2005/07/15(金) 13:48:00 ID:CCDlXZmD
>>124
自作自演ついでに、結局削除以来などして頂けると嬉しいかも。
127名無シネマさん:2005/07/16(土) 01:28:54 ID:SI+ZuQV2
>>125
エキサイト翻訳した結果、
シンガポールの映画フェスでした。
興味のあったショートフィルムのエントリーは
「15分以内なら無制限だよ」的な事が書いてありました。
7月25日締め切りみたいです。

送ってみたいけど、
応募フォームの書き方が良くわからないです。
国際郵便?ってやったことないから調べてみます。
128名無シネマさん:2005/07/16(土) 02:16:09 ID:xoKfohe/
>>127
Panasonic-MDA Digital Film Fiestaって事だと、
日本のパナに仲介窓口ってないんだろうか。

国際郵便は郵便局に聞けば出し方は教えてくれるけど、
25日だと時間がないから、フェデックスとかの方がいいのでは?
129名無シネマさん:2005/07/18(月) 12:08:04 ID:TGdpPSsr
>>128
よくわからない記述があるので、パナに土曜日に電話したら
「(フェスタ自体)よくわからないんで、火曜日に折り返し電話します」
と言われました。

フェデックスだと一日で着くみたいですね。利用した事ないけど。
だから23日までに出せばいいかな。
130名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:29:00 ID:HYyH5/BG
右も左も本当にわからないのですがお訊きします。
編集ソフトでオススメなのを教えてください。できれば値段もよろしくお願いします。
131名無シネマさん:2005/07/20(水) 01:05:35 ID:Wxu7llFX
右も左も本当にわからないのですがお訊きします。
オナニーでオススメなのを教えてください。できれば値段もよろしくお願いします。
132名無シネマさん:2005/07/20(水) 01:23:54 ID:0wMLIGkr
>>130
OS付属の編集ツールでも自主映画はできる。
無料でダウンロードできる編集ツールに、Avid Free DVというのもある。

業務用で有名なのでは、
Avidやら、Speed Razorやら、VEGASやら、Liquidやら、他にも色々ある。

個人向けでよく使われるのは、
Wim専用では、PremireProと、その他、MediaStudio Proやら、EDIUSやら、その他もろもろ。
Mac専用では、FinalCutPro以外はほぼ全滅で選択肢は少ないが、FCPあれば足りる。
どれも入門者向けの廉価版もある。
133名無シネマさん:2005/07/20(水) 10:57:31 ID:HYyH5/BG
ありがとう!(*´∀`*)
がんばります!!!!!!!!!
134名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:43:11 ID:WCa+TWt1
>>94
http://www.abelcine.com/SDX900/qt_1.shtml

ビデオ撮りの24P。
よくあるフィルム撮り24Pの予告編コンテンツと動きは同じだ。
135名無シネマさん:2005/07/21(木) 02:51:10 ID:hRXpkIZ7
ありがとう!(*´∀`*)
オナニーがんばります!!!!!!!!!
136名無シネマさん:2005/07/22(金) 15:29:12 ID:BkyxxITh
137メモ:2005/07/26(火) 00:08:13 ID:Otf6EV3G
138名無シネマさん:2005/07/26(火) 20:21:54 ID:4C3dbDmW
TVドラマの海猿ってどうよ?
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無シネマさん:2005/07/31(日) 08:45:18 ID:s78RJhIm
 
SonyのVAIOは、
Panasonicの24Pが編集できないんだって?
 
141名無シネマさん:2005/07/31(日) 10:22:00 ID:fvbgbofV

NECのLaVieは、
Panasonicの24Pが編集できないんだって?

142名無シネマさん:2005/07/31(日) 12:38:10 ID:fvbgbofV

富士通のFMVは、
Panasonicの24Pが編集できないんだって?
143名無シネマさん:2005/07/31(日) 17:08:29 ID:s78RJhIm
VAIOでのみ起きるプレミアの24Pトラブル、某所で話題になってるね。

プリインストール版のプレミアプロ1.5なら大丈夫かもしれないらしい。
原因はAdobe社が解明中。
たぶん、ソニーのコーデックが干渉してるんだろうな。
144名無シネマさん:2005/08/02(火) 12:49:57 ID:sQez3ssz
24pってなんだろう...
話が見えない
145名無シネマさん:2005/08/02(火) 12:52:59 ID:sQez3ssz
24P撮影対応DVカメラのことかー
グーグルって便利
146名無シネマさん:2005/08/04(木) 12:07:12 ID:mKu7uRwp
147名無シネマさん:2005/08/04(木) 19:49:14 ID:yg4q7uxZ
カンヌ映画祭とかに出品すんのってどのくらい難しいの?赤絨毯歩いてみたいぽ(><)
148名無シネマさん:2005/08/04(木) 22:41:14 ID:G6PnCNks
そもそもカンヌってどうやって出すのでしょうね。
映画美学校はルートを持ってると聞いたことがあるんですが。
149名無シネマさん:2005/08/04(木) 22:45:43 ID:G6PnCNks
それと、今上映館を探しているので、よかったら教えていただけないでしょうか。
ミニDV作品で、40分程度。話題のトリウッドは見に行ったのですが、前のお客さんの、
頭が邪魔ですぐ見えなくなりました。それで、階段状になっていて、比較的小規模な、
上映館を探しています。自分で上映するのは初めてなのでよくわかりません。
もしみなさんの使っているようなところの情報がありましたら、少し分けていただけないでしょうか。
150名無シネマさん:2005/08/04(木) 22:56:43 ID:XS2atKaw
既出だが、ここなんかどうだ。
キャパ 40、階段状座席

リトルシアター
ttp://www.littletheater.jp/
151名無シネマさん:2005/08/04(木) 23:19:03 ID:G6PnCNks
>>150
サイト見てきました、カッコ良いですね〜。
しかもスケジュールがトリウッドに比べて、けっこう空いていました。
料金も高くないし。場所が行った事無いとこだったので、
一度見に行ってみるつもりです。
他にもご存知でしたら教えていただければと・・・
152名無シネマさん:2005/08/04(木) 23:20:32 ID:G6PnCNks
>>150
すいません、お礼を忘れました。
どうもありがとうございました。
当方、大学で、映画研究部にも入らず撮っているので、
情報があまり得られないもので。
助かりました。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無シネマさん:2005/08/05(金) 14:06:20 ID:tLFmMHYg
開始( ・∀・)
155名無シネマさん:2005/08/05(金) 14:29:37 ID:oIoXvELS
>>149
シネマボカンも似たような感じだぞ。池ノ上の。
156名無シネマさん:2005/08/05(金) 14:30:46 ID:oIoXvELS
おっ!俺のID、oIoXvELSか。

oIo の部分が、チンコみたいじゃね?

157名無シネマさん:2005/08/05(金) 15:13:15 ID:JtGG8Mi8
トリウッドの床って平らなのか。
簡単なヒナ壇くらい作ればいいのに。
座席交互に配置しなくて済むから人数も増えるだろうし。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無シネマさん:2005/08/05(金) 17:30:22 ID:eVHcB30n
開始( ・∀・)/
160名無シネマさん:2005/08/06(土) 17:42:56 ID:TNHTiS5M
もうHDVに移行してる連中って多いの?
俺は自主の間はDVでいいかなと思ってるんだが。
映像製作板なんか覗くと、かなりHDV人気みたいで。
先々の劇場公開まで考えたらHDVかな?
161名無シネマさん:2005/08/06(土) 17:44:19 ID:TNHTiS5M
>>157
トリウッドは、借りてる場所がそもそも古着屋の2階、
ヒナ壇作るほど高さがないんだろうね。
よほど下北に作りたかったんでしょう。
162名無シネマさん:2005/08/06(土) 18:30:35 ID:YC/r6xFy
HDVってDVと同じように扱えるのか?
163名無シネマさん:2005/08/06(土) 20:29:16 ID:+fLpyBPI
HDV、ホームムービーの方では騒いでる人もいるけど、
自主映画の方では、興味ない人は全然興味ないみたいだな。
先々の事考えたら俺は24PとシネライクガンマのないHDVに魅力は感じない。
かと言ってビクターのあれはなぁ・・・
164名無シネマさん:2005/08/06(土) 20:44:52 ID:muA9YAZi
>>162
撮影に関してはパン時に多少、見苦しくなるという話だが。
それとメーカー推奨のテープを使ったほうがいいというのはあるみたい。
編集はCPU性能が十分で、ソフトがEDIUS3やFCP5であれば、普通に扱える。
とはいえレンダや書き出しにかなり時間がかかる。

>>163
そう?俺の周りではFX1を買ったのがいて、
もうDVには戻れないと言っている。
とは言え、
>24PとシネライクガンマのないHDVに魅力は感じない。
これには同意。
キヤノンがどういうの出してくるかな?
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166名無シネマさん:2005/08/06(土) 23:11:12 ID:VtGXTDTd
>>164
HDVは、解像度が高いダケでしかないというのがな。
むしろ解像度以外の部分の性能が落ちてるのがどうも。
でも素人は充分だませるレベルだと思う。
後は好みでしょう。

映画は解像度より画調の方が重要という考えも強くなってるし、
俺もそっち派なんで、気に入った機種が出るまではHDVは待ちだな。
FX1はテストしたけど、俺的には選外だった。
日頃DVX100Aを使ってると、FX1のトーンはちょっと萎えるよ。
167名無シネマさん:2005/08/07(日) 00:58:42 ID:gYjxp7hp
168名無シネマさん:2005/08/07(日) 10:55:14 ID:1DCtEhL3
>>167
値段はカメラ本体はともかく、P2カードがね。
すごくいいカメラだとは思うけど。
業務機だから価格落とせないし。

HDVは、トーンなどの問題より、
今後のTV環境との兼ね合いで考えたほうがいいかもね。
169名無シネマさん:2005/08/07(日) 11:28:21 ID:gYjxp7hp
HVX200、本体だけならなんとか買える価格なんだがなぁ。
やはりP2の価格がネックか。

DVCPRO HD/50/25 and DV recording
1080/60i, 1080/24p, 1080/30p, 720/60p, 720/24p, 720/30p, 480/60i, 480/24p, 480/30p
Some variable frame rates in 720p mode
CineGammaTM and NewsGamma software

ここまで来たら自主映画用としては最強なんだよな。
これの上はバリカムとかシネアルタの何百万円クラスになっちまう。
シネ「ライク」ガンマじゃなく、ちゃんとしたシネガンマになってるみたいだし。

実物が出るまで本当の性能は分からないが、
このスペック見たら、HDVよりもこっち狙って金貯めたくなる。
買える頃にはP2の価格も下がってるだろうか?
170名無シネマさん:2005/08/07(日) 19:54:49 ID:ig/tL347
キチンとしたモニターも必要だから更に予算が・・・
171名無シネマさん:2005/08/07(日) 21:41:15 ID:zUxSFF3f
HDVはかなり安いからね。
つなぎで使っても惜しくないと思う。
HC−1ですら相当な画質。
安いところだと15万程度で手に入る。
安いよ。
172名無シネマさん:2005/08/07(日) 23:28:13 ID:8568d8uc
173名無シネマさん:2005/08/08(月) 00:11:18 ID:VSqwA6UR
映画制作と無関係に、むしろホーム用として売れてるね。
映画制作者の作品より運動会ビデオの方が画質がいいww
これはある意味面白いな。
ところでみんな、何分くらいの作品作ってんだ?
俺はいつも60分前後になってしまい、
映画祭とか応募できない場合が多い。
悲しい。
どうせなら90分もの作って公開に動いたほうがいいのか?
174名無シネマさん:2005/08/08(月) 00:39:26 ID:xea0WXKW
すれ違いかもしれませんが、教えていただきたいことがあります。
例えば平井健の曲をmp3で持っているとします。
この曲の速さを変えて保存したい時、どういうソフトを使えば出来ますでしょうか?
175名無シネマさん:2005/08/08(月) 00:50:53 ID:QHYbus2F
>>171
つなぎも何も、俺の場合は今DVX100A使ってるから、
HC-1だと、かえって操作性も表現の幅も落ちるので、
何の利点もないんだよな。
いくら解像度が高くたって60iなんか使いたくないしさ。
使い道がないので、安くても買う理由がないのよ。

>>173
編集で詰めて30分版を作るのを勧める。
切れないし無理だと思うかもしれんが、やってみな。
どうしても整合性合わない部分だけちょっとだけ撮り足して。
ちゃんと新しいバージョンとして仕上げれば、
その年度製作の作品としてエントリーできる事も多いから。
176名無シネマさん:2005/08/08(月) 19:02:13 ID:ZWVRl8B9
HDVみたいなカメラが売れるって事は解像度でしか画を観る事が出来ない審美眼欠落な奴が多いということなのかな?
177名無シネマさん:2005/08/08(月) 19:34:10 ID:NMn1O0jF
それなら
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030507/zooma107.htm
こんなカメラで撮って持論をぶちまけてください
178名無シネマさん:2005/08/08(月) 20:02:35 ID:CGKuf/Fh
動画サンプルの猫ちゃん(*´д`*)ハァハァ
179名無シネマさん:2005/08/08(月) 20:46:57 ID:UEY8vsmj
>>176
解像度は数字だから、感性がゼロでも上下を論じられるからでは?

>>177
お前まったく理解してないだろ。
「解像度が高いだけでは意味がない=解像度は低いのがいい」と勘違いしてないか?
そのカメラ使っても別に表現幅が広くなるわけじゃないし。
当面の上映や配布には720*480に揃えるんだから、無意味。
解像度やレートを下げた表現やりたいなら、普通のDV素材にエフェクトでできる。
180名無シネマさん:2005/08/08(月) 21:56:05 ID:ZWVRl8B9
コレ以降「解像度が高い」と「画質が良い」とはキチンと区別して語ろう。
181名無シネマさん:2005/08/09(火) 05:54:05 ID:JaD74K44
よくわからないが自分がDVX100買ってしまったからといって、
FX1を貶めるのはどうか。
当面はDVDというが、少なくともモニターはすでに一歩先を行っている。
映画というメディアの特性上、数年以上のスパンで公開を考えるのが普通だと想うのだが。

その上で、はっきり言って画質より内容の良いものを作って欲しいというのが観客側の本音。
182名無シネマさん:2005/08/09(火) 09:30:20 ID:fx2YxfKn
観客の本音は“画質も内容も良い物を”に決まってるだろ。
183名無シネマさん:2005/08/09(火) 13:23:33 ID:N3qVzR4Q
>>181
お前は、自分が買ったからって理由で機材の性能の判断を変えてるのか?
でないと、そういう発想はできないと思うが。

最近カメラをいじり始めた初心者ならそういうのもいるか。
あと、一台買ったら買い換えのできない財力とか?
普通は、何年かやってれば、
今のビデオも遅かれ使えなくなる事は分かってるから
持ってるかどうかで評価かわらんものだが。
俺、持ってる時から嫌いなカメラもあったし、
必要ならはFX1くらいなら即金で変える程度の財力はあるし。
試しにZ1Jを借りたが魅力なかったので、まず買う事はないけど。

>>映画というメディアの特性上、数年以上のスパンで公開を考えるのが普通だと想うのだが。
お前が実際に作品を撮って公開した事あるかどうかわからんが、
映画はリアルタイムの作品だ。
10年後の事を考えて撮っても無駄。
10年前の作品は、例え画質が良くても10年前の作品としてしか評価されない。
逆に言うと、8mmフィルムの作品でも、その時代の作品として未来でも評価される。
それとも、HD時代にSD時代の番組の再放送はなくなるとでも思ってるか?
184名無シネマさん:2005/08/09(火) 13:32:42 ID:N3qVzR4Q
>>182観客の本音は“画質も内容も良い物を”に決まってるだろ。

観客の「画質が良い」は「作品のオリジナルの画質を忠実に」という
ハイファイの意味もあると思うよ。
フィルムじゃ、わざと粒子を荒くする手法も使われてるし。
185名無シネマさん:2005/08/09(火) 15:05:29 ID:Qx34KwnG
たかが民生用機材に>>183がなぜか必死な件
186名無シネマさん:2005/08/09(火) 16:24:46 ID:l9Q66ePq
>>185
z1jとdvxは業務用だと思うが
187名無シネマさん:2005/08/09(火) 16:29:19 ID:l9Q66ePq
てか、民生用がどうのでなくHDかSDかの話では?
188名無シネマさん:2005/08/09(火) 16:46:32 ID:vVawJ1tu
HDかSDなら当然HDだろ。
今の話はHDV規格とDV規格だろうよ。
189名無シネマさん:2005/08/09(火) 16:48:20 ID:vVawJ1tu
>>182
どちらの優先順位が上かという話じゃないか?
190名無シネマさん:2005/08/09(火) 20:26:53 ID:MBLWEwjT
>>188
HDとSDを素で比べるのは35mmと16mmを比べるようなもの。
当然HDって考えは、脳内だけで考えた時の話。

現実では16mmと35mmじゃセットの作り方変わるからね。
HDはSDと同じセットは使えないから予算が跳ね上がる。
同じ予算とスケジュールで済むと思ってるなら、
その程度しか気を使ってない作品だからSDでも充分。
191名無シネマさん:2005/08/09(火) 21:23:38 ID:aBZyn8Dr
安いシナリオ作成ソフトありませんか?
シナリオ書くとき段下げたりするのが面倒なんですが。
みなさんはどうしてるのですか?
192名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:00:51 ID:k2DsfvbZ
193名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:07:02 ID:aBZyn8Dr
>>192
あざーっす!あ、で、できれば・・Wordでありませんか・・・。
すいません教えて君で。
おねがいします!
194名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:12:09 ID:k2DsfvbZ
wordは知らね。
wordは縦書きの時にも縦スクロールするんで
脚本や台本作るのに使いにくいんで捨てた。
変換辞書も頭悪かったし。
195名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:20:34 ID:k2DsfvbZ
横書きの印刷台本なんか役者に渡せんから、
縦書き作業が楽なこっち使ってる。
word持ってれば乗り換え価格で安く買える。
196名無シネマさん:2005/08/09(火) 22:25:38 ID:aBZyn8Dr
>>194
>>195
そうですか、、ありがとうございました。
197名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:06:56 ID:7EkC30lu
>>190
どっちも使えるんだったらセットに関わらずHD使うよ。
今時SDでいいというのは自宅の古いSD環境で
見る作品を想定した場合の話だな。
198名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:10:03 ID:aBZyn8Dr
さきほどの者ですが『O's Editor』1000円(2は2000円)
ってのを見つけたのですが、どなたか使ってる人いましたらご感想を。
199名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:21:29 ID:IYorbDOj
>>198
試用期間は30日間。
自分で試してみれば?
それでいいならWZエディターでもいいと思うよ。
200名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:27:32 ID:aBZyn8Dr
>>199
あっ
試用期間。ありがとうございます。した。
201名無シネマさん:2005/08/09(火) 23:30:13 ID:IYorbDOj
バリカムが編集まで含めてタダで使えるなら、HDにする。
FX1程度だったら、DVXの24PでSD使う。
カメラ次第。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無シネマさん:2005/08/10(水) 11:30:23 ID:ujNLUqoa
このスレのDVX使用者、必死杉w
価格の暴落を防いで売りぬいてGVX買おうってかww
204名無シネマさん:2005/08/10(水) 11:31:07 ID:ujNLUqoa
タイプミス、HVX。
205DVXユーザー:2005/08/10(水) 11:49:05 ID:ybKE7m3W
Sonyは商売がうまいということだしまあ何を言っても理解しては貰えんだろうな。
206名無シネマさん:2005/08/10(水) 12:03:30 ID:nhH7nrdO
>>203
撮るよりもカメラ欲しい人かい?

俺的には確かに、24Pとシネガンマがあるから、
Z1JやFX1よりも、HVXの方が候補としては上だな。
画質見るまではわからんけど。

もしそれを買ったとしても、DVXは下取りには出さないよ。
24Pの時にサブカメで使える唯一のDVなんだから。
DVXの24PをHDにアプコンした画質見たことないだろ。
むしろ価格が暴落してくれた方が、
サブカメ用のDVXが安くで増やせて嬉しい。
207名無シネマさん:2005/08/10(水) 12:07:11 ID:nhH7nrdO
そう言や、SONYのコンシューマーって24P嫌ってるな。
このご時世にHDV規格から24P外してるし、
バイオは24P編集できないようになってるし。
何で?
208名無シネマさん:2005/08/10(水) 12:29:06 ID:AhdFI2MQ
シネアルタ使えってことでしょ?ドラマでも使われてるし。
解像度低くて値段も安いのなら
松下使えってことで。松下は隙間を付いた形だな
209名無シネマさん:2005/08/10(水) 12:36:51 ID:/rUADg5+
その隙間広すぎw
210名無シネマさん:2005/08/10(水) 14:28:24 ID:xx5jBg0i
一言で言えばソニーと松下は仲が悪いんだな。
211名無シネマさん:2005/08/10(水) 18:05:35 ID:Ds1LBQTi
>>207
24Pという規格自体、フィルム上映にしない限り特別な意味はない。
嫌っているというよりは、今後の上映環境を鑑みて、さほど重視してない
ということなのかもしれない。
212名無シネマさん:2005/08/10(水) 19:47:28 ID:CHPGfwKt
自主映画もすごいことになってきたもんだな、みんな画質に負けないいいもの
作りなよ。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無シネマさん:2005/08/10(水) 23:48:35 ID:TZV87YKY
今時、低予算でメディアがビデオかフィルムかなんて問う人いないでしょ。
面白ければビデオでなんの問題もない。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無シネマさん:2005/08/11(木) 12:45:44 ID:udZPdaTp
>>214
「面白い」の幅がまだ狭い人ならそれでも良いと思う。
その上のステップに行くと画質やメディアにもこだわりたくなるんだよ。
217名無シネマさん:2005/08/11(木) 13:23:22 ID:s41sO9xN
>>216
幅やステップの問題ではなくて嗜好の問題でしょう。
自分のほうがレベルが上だと勘違いしている厨哀れw
218名無シネマさん:2005/08/11(木) 13:41:28 ID:d3j1pT4q
>>212-217
何度も繰り返される話題だが話がかみ合う事は無いものかのう。
219名無シネマさん:2005/08/11(木) 18:12:09 ID:I78P3H8v
http://www.dvd-video.gr.jp/yougo/kobetu/0_suuji/601.html

ちょと知りたいんだけど
DVって全機種RGB切り捨ててるの?
220名無シネマさん:2005/08/11(木) 20:48:39 ID:fWYUhv9A
>>219
そのリンクにあるルミナンスのスケーリングの話なら、
NTSC方式では16未満と235以上はマージンなので、
ディティールは表示されない。
下はスーパーブラック、上はスーパーホワイトと呼ぶ。
PC編集でもそれを見越して調整しなければコントラストが狂う。
一応、テレビでは常識。
221名無シネマさん:2005/08/11(木) 20:52:06 ID:fWYUhv9A
ついでに言うと
切り捨てるという表現は間違い。
撮影素材では、ちゃんとテープに記録はされている。
222名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:08:01 ID:OOqT9DVr
>>220
見越して編集するってどういう意味なんでしょうか。
プレミアなどでコントラストとか見た目でいじっても、
その通りにはならないということですか?
もしよろしければご教授願います。
223名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:29:37 ID:u/kSdpWK
>>222
6.5以前のプレミアはDV端子→カメラ→テレビと繋いで、
テレビ画面で確認しながら色調整をする。
でもMSDVコーディックでレンダリングすると狂う。

プレミアプロなら16-235の表示になってるのでPCモニターのままでも良いが
PCモニターの明るさ調整が正確にできていないと最悪の事態を招く。
やはりDV端子からカメラ通してテレビに出力しながら確認した方が確実。
プレミアプロの場合はMSDVコーディックでレンダリングしても狂わない。
224名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:34:39 ID:OOqT9DVr
>>223
なるほど!そうですか。
うちはCODECはカノプのです。
ソフトはプレミア6なので、
テレビ画面見ながらやるということですね。。
本当にありがとうございます。
225名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:35:39 ID:OOqT9DVr
ボクのIDはDVみたいです。
226名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:41:00 ID:u/kSdpWK
IDおめでとう。
カノープスのコーディックなら
レンダリングしてもコントラストは狂わない。
キャノン製カメラを使わないかぎり、
長時間の編集でも音と映像のズレもないはず。
テレビは念のため、カラーバーで調整する事。
必ず出力するカメラを通したカラーバーを使う事。
227名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:51:07 ID:OOqT9DVr
>>226
カメラはソニーです。
よかった、条件としてはそんなに悪いわけじゃないようです。
カラーバーで調整するんですね、
初歩的なことなのかもしれませんが初めて知りました。
幸い??テレビも小さいので、
モニタの横に持ってくること自体は難なく行えそうです。
ありがとうございます。
ああ、今夜ここに来てよかった(*´д`*)
228名無シネマさん:2005/08/11(木) 21:55:53 ID:u/kSdpWK
あんまりモニター同士を近づけると電磁波が干渉するぞ。
液晶テレビなら電磁波は関係ないが、
液晶テレビは色を確認するのにはあまり向かない。
229名無シネマさん:2005/08/11(木) 22:54:33 ID:I78P3H8v
俺はアドビガンマで トリニトロン
 色温度5500 ガンマ2.2にしてるよ。
230名無シネマさん:2005/08/11(木) 23:31:58 ID:OOqT9DVr
ほんと参考になります。
良スレだな〜!(*´д`*)
231名無シネマさん:2005/08/11(木) 23:52:02 ID:gkuR7pjO
色温度は、まず部屋の蛍光灯を全て同じ製品に揃える所から。
その上で白点を調整。

モニターの輝度とコントラストを正確に決めてから、
ガンマは手作業で調整。
せっかくアドビガンマを使っていても、
プリセットを選ぶだけだと正確性に欠けるよ。

特にモニターの輝度を自分の見やすい明るさにして作業したら
上がった作品が真っ暗だったなんてミスはよく聞く。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233sho_ichiro_peco:2005/08/12(金) 11:33:16 ID:lqjRdShg
DVで撮影してまつ自主制作映画のHP 映像技術研究部
http://www.geocities.jp/sho_ichiro_peco/
予告編
http://www.geocities.jp/sho_ichiro_peco/yokoku.wmv
234名無シネマさん:2005/08/12(金) 12:03:31 ID:lqjRdShg
235名無シネマさん:2005/08/12(金) 13:43:18 ID:WbHg+KRa
まぁ・・・なんというか・・・楽しそうだなw
236名無シネマさん:2005/08/12(金) 14:45:42 ID:hzvsNj2/
うむ、疲れさせない程度の長さがイイ・・
237名無シネマさん:2005/08/12(金) 16:25:08 ID:gbeGr773
238名無シネマさん:2005/08/12(金) 19:22:15 ID:llowI4ry
>>234
女子部員がいないようだが
239名無シネマさん:2005/08/13(土) 02:27:49 ID:AftZzLQ0
依頼乙。
240名無シネマさん:2005/08/13(土) 08:34:46 ID:/br+KkET
こぶし祭でも行くか。
241名無シネマさん:2005/08/13(土) 11:17:33 ID:U1Af+7Sj
いい感じの絵コンテソフトとかある?
242名無シネマさん:2005/08/13(土) 14:06:21 ID:AftZzLQ0
絵コンテは手書きの方が早い。
実写作品用のコンテは、
アニメ作品用のコンテとも描き方違うので
余計に手書きの方が早い。

慣れれば、脚本を元にして字コンテを書く方法もある。
243名無シネマさん:2005/08/13(土) 15:33:26 ID:KgbYlvVJ
新座総合技術高校こぶし祭10月1〜2日

良スレあげ
244名無シネマさん:2005/08/13(土) 16:38:06 ID:dYATGgmG
最近
こういう糞ガキの毒にも薬にもならない映像を見て、









励まされてる俺がいる。
245名無シネマさん:2005/08/13(土) 16:42:22 ID:DtV2VuVO
がんがれ。

それはそうと、撮ったあと編集の前に
AfterEffectsとかで、素材とか加工してるの?
こないだ雑誌で、フィルムの特殊現像まで再現していて驚いたよ
246名無シネマさん:2005/08/13(土) 16:53:41 ID:AftZzLQ0
>>245
http://store.yahoo.com/redgiantsoftware/lookguide.html
こういうやつの事だったらAEまで使わなくても
編集ソフトにプラグイン入れて使ってる。
プログレッシブで撮っとかないと、フィルムっぽくならないけど。
247名無シネマさん:2005/08/13(土) 17:05:20 ID:U1Af+7Sj
>>246
スタンドアローン版もあるのか
でもMagic Bullett高くないかい?
248名無シネマさん:2005/08/13(土) 17:29:14 ID:AftZzLQ0
プログレで撮っとけば、Magic Bullet Editorsの方で充分。
ダウンロードで買うと、プレミアプロ用とファイナルカット用が$279。
日本円にして約3万円。
プラグインとしてはそんなに高い部類ではない。
http://store.yahoo.com/redgiantsoftware/mbforeditors.html

60iで撮ったら$775するMagic Bullet Suiteの方が必要になるけど。
249名無シネマさん:2005/08/13(土) 17:33:37 ID:LdKtduNQ
銀残しとかは有名だし、シネルックのような処理もあるけど、
クロスプロセスっていうのまでやってたよ。かっこいい感じになってた。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無シネマさん:2005/08/13(土) 22:02:50 ID:1FHmaLxR
ビデオもフィルムも結局はRGBの連番画像
252名無シネマさん:2005/08/14(日) 00:10:40 ID:ApFIQih4
フィルムはRGB加色ではなくMCY減色だ。

>>1 ※「デジタルシネマ」の概念は、
撮影(フィルム撮影も含む)以降のマスタリング、圧縮、
IDウォーターマークなどのセキュリティー、配給(配信)、
音響、上映システム、プロジェクションなどすべてにデジタル技術が使用され、
フィルムと同等、もしくはそれ以上の品質を前提として制作される
スクリーン映写(フィルム映写も含む)の「シネマ」を指す。
(社団法人・映画テレビ技術協会発行、映画テレビ技術手帳より)

つまり、スクリーン映写する前提で撮れば何で撮っても映画。
テレシネしてテレビでしか見ない作品なら、フィルムで撮っても映画ではない。
そうでなければフィルム撮りのテレビドラマまで全部映画になってしまう。

>>250は、とりあえず読んどけ。
http://www.2ch.net/accuse2.html
253名無シネマさん:2005/08/14(日) 02:00:52 ID:12lzagA+
>>252
1000取りも禁止事項になっているとは知らなかった。
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255名無シネマさん:2005/08/18(木) 14:46:50 ID:dpb03ZDy
>>252
それは規格の話であって、自由意志で作ったり観たりしてる人間には他人に映画かどうかの判定されるなんてのは余計なお世話。
256名無シネマさん:2005/08/18(木) 18:37:23 ID:klOGZY8O
>>255
本当にそう思うんなら、映画という枠を主張する必要すらないはずでは?
自己矛盾。

それに、判定ではなく分類だし。
商業作品でも上映前提ではないVシネは映画とは呼ばない。
257名無シネマさん:2005/08/18(木) 23:22:22 ID:lJWz+ksj
権威主義者さん?
258名無シネマさん:2005/08/19(金) 00:44:59 ID:gBg1E3zv
放送用作品=番組
劇場公開用作品=映画
ビデオリリース用作品=Vシネ、Vシネマ、ビデオシネマ、オリジナルビデオ作品、等々。

Vシネは東映ビデオが始めた言葉ですが、今は東映作品以外でもビデオリリース作品はVシネと呼ぶ事が多くなっています。
家庭用ビデオが普及し始めた20年ほど前に、番組でも映画でもない配給方法として新しく普及を始めたため、まだ歴史の浅い呼び名です。
昔はテレビ映画なんて言葉もありましたが、これも映画とは別の分類で、番組の一種です。
テレフューチャーという、豪華なツカミ用の番組形態もあります。
劇場用映画を、洋画劇場などで番組として流してるのはご存じの通り。
逆に、テレビ番組を再編集して劇場用に作りなおし、映画として上映する作品も存在します。
ビデオリリース用作品でも、いったん先に単館でいいから上映して劇場公開作品とし、映画のソフト化という形で販売する事も多くあります。

もともと、配給、配信の形態による分類で、作品内容による分類の言葉ではありませんから、番組として撮ってテレビで流した作品を「いや、俺は映画として撮ったんだ」と言っても、それが映画として分類される事はありません。
ビデオリリース作品でも同様です。

きっと、過去に上映会に向けずに作ったビデオ作品が、分類として映画と呼ばれなくなると言われて反発してるんだと思いますが、それは「映画」という言葉に幻想を抱いてるだけだと思います。
もし「映画」に拘るなせ、今から劇場用に再編集して上映し、映画にしてしまってもいいと思います。
でも、本当に作品として考えたら、同じ内容でも、番組と映画とビデオ作品では観客の鑑賞スタンスが変わるので、作り方は変えたくなるはずです。
少なくともプロは企画脚本段階から作り方は変えています。
普通は番組と映画で同じ脚本の書き方はしません。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260名無シネマさん:2005/08/20(土) 09:57:01 ID:k1SC/xBf
>>258
だから自主映画なんだってば。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無シネマさん:2005/08/20(土) 12:32:46 ID:baXFq+Ku
上映すりゃ、何で撮っても映画。
ビデオ配布のみなら、フイルムで撮ってもVシネ。
263名無シネマさん:2005/08/20(土) 15:19:26 ID:k1SC/xBf
結局皆自分(の作品)がどこに帰属するのか気になる、という事なのだな。
やれやれ。
264名無シネマさん:2005/08/20(土) 16:58:44 ID:H+qXoFbN
結局皆他人(の作品)がどこに帰属するのか気になる、という事なのだな。
やれやれ。
265名無シネマさん:2005/08/20(土) 20:44:08 ID:cmZ5+U1f
映像関連の良い本ありますか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768302092/qid=1124532170/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-4188557-6937914
これとかどうなんですかね?
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267名無シネマさん:2005/08/21(日) 20:53:04 ID:w4QLEuzT
ターネーション
TARNATION

http://www.herald.co.jp/official/tarnation/

>ジョナサン・カウエット。11才の頃から撮りためた膨大なフォト・コレクションや映像を、
 iMovieでわずか218ドル(約2万円)という超低予算で編集。この掟破りな監督デビューは、
 ドキュメンタリーの枠を超えて、新たに映画製作への初期衝動を揺さぶるにちがいない!

好きな人は好きなんだろうけど俺はオナニーとしか思えなかった
268名無シネマさん:2005/08/21(日) 22:08:43 ID:uTCgWNbg
金額にこだわるのはよくないよな、
出資する人間、企業がますます金出さなくなる。

269名無シネマさん:2005/08/21(日) 22:10:48 ID:06mYHo02
どうして?
270名無シネマさん:2005/08/22(月) 06:58:22 ID:1NnAi3k9
どなたか都内で、自主映画(学生映画)製作でも機材貸してくれるとこ知りませんか?
271名無シネマさん:2005/08/22(月) 12:29:07 ID:Zkbf4Hq6
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無シネマさん:2005/08/23(火) 05:05:47 ID:ewlgHEuC
445 名前: a 投稿日: 2005/08/23(火) 03:50:11 HOST:ZQ075103.ppp.dion.ne.jp
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119316785/259
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119316785/261
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119316785/266
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119316785/272



削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
レス・発言
 議論を妨げる煽り

6. 連続投稿・重複
連続投稿
 連続投稿で利用者の会話を害しているもの

>>438で整理されたスレッドですが、
引き続き荒らされて居ります。
274名無シネマさん:2005/08/23(火) 14:26:41 ID:1qSzn5qs
申告乙。
275名無シネマさん:2005/08/23(火) 19:02:43 ID:y7/X2fm/
おなにーびでおって言われるのが
そんなに悔しいのか?

おなびで厨以上に HOST:ZQ075103.ppp.dion.ne.jp は
必死なんだね(w

276名無シネマさん:2005/08/23(火) 23:24:02 ID:oFDlElSY
みなさん、何人くらいのチームで撮影してますか
277名無シネマさん:2005/08/23(火) 23:37:17 ID:mb1LNVi+
作品によるけどメインは5人〜10人かな。
部分部分をいろんな人に頼んだりしてるうちに、
最終的にスタッフクレジット作ろうとすると結構な人数になってたりする。
スタッフは多い方が文化祭気分で楽しい。

アマチュア作品でもプロ意識のあるスタッフだと
人数が多くても現場はまとまるから大丈夫。
意識の低い人が混ざると無駄なトラブルが起きるので、
そういう人は人手が足りなくても呼ばないようにする。
278名無シネマさん:2005/08/24(水) 03:00:11 ID:0w5mcB+b
みなさん、何人くらいのチームでオナニービデオ撮影してますか
279名無シネマさん:2005/08/24(水) 10:31:13 ID:1Gxz8fQ6
スクリーンに映せば映画。デジタルとかフィルムとか関係ない。
280名無シネマさん:2005/08/24(水) 10:33:27 ID:Tdwi38n+
みんな“括る”の好きだね。
そんなに括らないと不安なのか?
281名無シネマさん:2005/08/24(水) 11:44:20 ID:Uf94HRY4
>>279
映画館で客に向けて映せばな。
みんな人呼んで上映しようぜ。
282名無シネマさん:2005/08/24(水) 15:56:24 ID:X94Xovlw

そうですよ、スクリーンに映すまでは「オナニービデオ」

スクリーンに映すと「オナニー映画」だよ

283名無シネマさん:2005/08/24(水) 16:40:09 ID:JTvO0j9v
・リメイク
「七人の侍オッケ〜〜!!」→「荒野の七人オッケ〜〜!!」「SAMURAI7オッケ〜〜!!」3回目のリメイク製作決定
「用心棒オッケ〜〜!!」→「ラストマン・スタンディングオッケ〜〜!!」 2回目のリメイク製作決定
「生きるオッケ〜〜!!」→製作決定
「酔いどれ天使オッケ〜〜!!」→製作決定
「椿三十郎オッケ〜〜!!」→製作決定

・オマージュ
「ワイルドイーストオッケ〜〜!!」(七人の用心棒→「七人の侍オッケ〜〜!!」)
「13ウォーリアーズオッケ〜〜!!」(戦術・土砂降り戦闘・剣を墓に突き刺す→「七人の侍オッケ〜〜!!」)
「マッドマックス2オッケ〜〜!!」(一匹狼・対立するグループ・用心棒稼業・犬・バイオレンス→「用心棒オッケ〜〜!!」)
「マトリックス リローデッドオッケ〜〜!!」(モーフィアスの日本刀四輪駆動車斬り→「椿三十郎オッケ〜〜!!」ラストの決闘)
「スターウォーズオッケ〜〜!!」( ストーリー設定・キャラクター設定・衣装デザイン→「隠し砦の三悪人オッケ〜〜!!」)
「風とライオンオッケ〜〜!!」(馬上の殺陣→「隠し砦の三悪人オッケ〜〜!!」)
「ダーティハリーオッケ〜〜!!」「リーサル・ウェポンオッケ〜〜!!」「セブンオッケ〜〜!!」(新人刑事&ベテラン刑事→「野良犬オッケ〜〜!!」)
「ゴッドファーザーオッケ〜〜!!」 (冒頭の結婚式シーン・シークエンス→「悪い奴ほどよく眠るオッケ〜〜!!」)
「暴行オッケ〜〜!!」「戦火の勇気オッケ〜〜!!」「JSAオッケ〜〜!!」「閉ざされた森オッケ〜〜!!」(食い違う証言内容→「羅生門オッケ〜〜!!」)
「フレンチコネクションオッケ〜〜!!」(カーチェイス→「天国と地獄オッケ〜〜!!」特急こだま)
「踊る大捜査線オッケ〜〜!!」 (色の付いた煙突の煙→「天国と地獄オッケ〜〜!!」煙突の煙パートカラー)
「シンドラーのリストオッケ〜〜!!」(パートカラー→「天国と地獄オッケ〜〜!!」パートカラー)
「プライベートライアンオッケ〜〜!!」(無音戦闘・残酷描写→『乱』三の城攻防)
「スターウォーズEP1オッケ〜〜!!」(ドロイドvsグンガン族→『乱』次郎軍vs三郎軍)
「英雄オッケ〜〜!!」(様式美・衣装デザイン→『乱』ワダエミ)
284名無シネマさん:2005/08/24(水) 16:42:30 ID:JTvO0j9v
AKIRA KUROSAWAは日本で最も偉大な映画監督

・日本初ドキュメンタリー・タッチの刑事物を撮るフゥーーー!! 「野良犬オッケ〜〜!!」(それまではチャンバラ映画の現代版ばかりだった!)
・墨汁で雨を映すフゥーーー!! 「羅生門オッケ〜〜!!」(それまでは砂ぼこりとかで雨は映らなかった!)
・複数のレフ板とカメラが初めて森に入ったフゥーーー!! 「羅生門オッケ〜〜!!」(それまでは暗くて映せなかった!)
・太陽に初めてレンズを向けたフゥーーー!! 「羅生門オッケ〜〜!!」(それまではフィルムが焼けるのでタブーだった!)
・世界で初めてマルチカメラを本格的に使用したフゥーーー!! 「七人の侍オッケ〜〜!!」「生きものの記録オッケ〜〜!!」(どこから撮られているか分からない俳優は迫真の演技をする!)
・望遠レンズを使った俳優のアップフゥーーー!! 「用心棒オッケ〜〜!!」(遠近感なく人間の視線に近く見える!)
・集団が戦う時代劇を初めて撮ったフゥーーー!! 「七人の侍オッケ〜〜!!」(それまでは1対1の戦いが基本だった!)
・全編パンフォーカスフゥーーー!! (画面全体にピントが合っているため観客は好きなところを見れる!)
・被写体が動かないかぎりカメラも動かさないフゥーーー!! (映画の流れに躍動感が生まれる!)
285名無シネマさん:2005/08/24(水) 16:44:17 ID:JTvO0j9v
・時代劇に「能オッケ〜〜!!」と「西部劇オッケ〜〜!!」の要素を取り入れるフゥーーー!! 「七人の侍オッケ〜〜!!」「蜘蛛巣城オッケ〜〜!!」「用心棒オッケ〜〜!!」(歌舞伎的だった時代劇に革命を起こした!)
・イギリス人も認める世界最高のシェイクスピア映像作家フゥーーー!! 「蜘蛛巣城オッケ〜〜!!」マクベス「悪い奴ほどよく眠るオッケ〜〜!!」ハムレット「乱オッケ〜〜!!」リア王
・ロシア人も認める世界最高のロシア文学映像作家フゥーーー!! 「白痴オッケ〜〜!!」「どん底オッケ〜〜!!」「デルス・ウザーラオッケ〜〜!!」
・三船敏郎に本物の弓矢を放つフゥーーー!! 「蜘蛛巣城オッケ〜〜!!」(危険な場面を緻密な計算と大胆かつ的確な演出で成功させた!)
・助監督時代に仕事から帰ると今度は自分の脚本を徹夜で書きまくったフゥーーー!! (同室にいた谷口千吉を驚愕させた!)
・幻の作品「トラ!トラ!トラ!オッケ〜〜!!」では画面には映らない軍艦の裏側まで作ったフゥーーー!! (完璧主義の真骨頂!)
・斬殺音を入れるフゥーーー!! 「用心棒オッケ〜〜!!」(以降、時代劇やビデオゲームで斬殺音を入れるのは当たり前になった!)
・アクションシーンをスローモーションで表現フゥーーー!! 「姿三四郎オッケ〜〜!!」「七人の侍オッケ〜〜!!」(以降、アクション映画の基本となった!)
・映像と音楽の対位法フゥーーー!! 「悪い奴ほどよく眠るオッケ〜〜!!」「酔いどれ天使オッケ〜〜!!」(悲しい場面に楽しい音楽での緊張感をもたらした!)

革新的手法とその効果への驚き、そして完璧主義と徹底したリアリズムが世界にKUROSAWAの名を響かせた!!
286名無シネマさん:2005/08/24(水) 16:58:13 ID:JTvO0j9v
・オマージュ(番外編)
めちゃイケのコーナー「七人のしりとり侍オッケ〜〜!!」→「七人の侍オッケ〜〜!!」(矢部が勘兵衛、岡村が菊千代)
めちゃイケのコント「野良猫オッケ〜〜!!」→「野良犬オッケ〜〜!!」(刑事が遊佐のアパートを訪ねるとこのパロディ)
さんま・一機のイッチョカミでやんすのコント→「乱オッケ〜〜!!」(黒澤監督が「乱オッケ〜〜!!」を演出している時のパロディ)
ダウンタウンのごっつええ感じのコント「誘拐オッケ〜〜!!」→「天国と地獄オッケ〜〜!!」(竹内が何でカーテン閉めているんだのパロディ)
YMOの「ライディーンオッケ〜〜!!」→「七人の侍オッケ〜〜!!」(「七人の侍オッケ〜〜!!」をイメージして作曲)
工藤かずやの劇画「信長オッケ〜〜!!」→「影武者オッケ〜〜!!」(映画のカットを引用しまくって問題になり連載打ち切りに)
赤塚不二夫漫画のキャラ「べしオッケ〜〜!!」愛猫の名「菊千代オッケ〜〜!!」→「七人の侍オッケ〜〜!!」(べしは長老の台詞「やるべしオッケ〜〜!!」から取る)
アニメ「ガンバの冒険オッケ〜〜!!」→「七人の侍オッケ〜〜!!」(七人のネズミ(侍)とイタチのノロイ(野武士))
吉展ちゃん誘拐殺人事件・名古屋女子大生誘拐殺人事件・グリコ森永事件→「天国と地獄オッケ〜〜!!」(何れも犯人が映画を見て犯行を思い付く)
287名無シネマさん:2005/08/24(水) 17:28:12 ID:4k6ksOw/
コピペするとこ間違えてるぞw
288名無シネマさん:2005/08/24(水) 17:30:13 ID:e5tb/l72
>>283-286
連続投稿で利用者の会話を害しているレスだな

自治厨の ZQ075103.ppp.dion.ne.jp よ、
削除依頼出せよ。

289名無シネマさん:2005/08/24(水) 17:40:33 ID:JTvO0j9v
>>288
言い出しっぺの法則
290名無シネマさん:2005/08/24(水) 21:55:43 ID:Q96LV4yH
日本人はクサいから海外で嫌われる。

日本人は「カビ・食べ物」といった生活臭のにおいでプンプンである。

なぜクサいのか?
@ 洗濯物を外に干す
A 雨の日は家の中に干す
B 家の中で焼きものを初めとする、匂いの出る料理をする
C 換気が不十分
D 防虫剤を使う
E 芳香剤・消臭剤の量が少ない
F 「においに敏感な国民である」という勘違いをしている

ざっと、こんな理由が挙げられる。 
291名無シネマさん:2005/08/27(土) 17:52:45 ID:8Feq4wXA
>>267
オナニーとは言わないが関わりあいたくない世界だった。
イカレテイル。
292名無シネマさん:2005/09/04(日) 23:54:27 ID:VAJMErMh

293名無シネマさん:2005/09/05(月) 01:17:07 ID:+O5VW6Ok


HOST:ZQ072087.ppp.dion.ne.jpよ

削除依頼まだぁ〜?





294名無シネマさん:2005/09/13(火) 23:09:19 ID:EzFJSnGl
みんな映画撮ってる?
295名無シネマさん:2005/09/14(水) 07:01:25 ID:RLQ0HpSn

映画ではありません。ビデオです。
296名無シネマさん:2005/09/14(水) 11:33:49 ID:lmuz3Rbx
もうその話はやめろ。
297名無シネマさん:2005/09/14(水) 13:28:02 ID:RLQ0HpSn

その話はやめません。ビデオです。
298名無シネマさん:2005/09/16(金) 00:15:56 ID:AKW4QyfU
デジタルで撮った映画は映画祭に出せないの?

絶対既出だと思うし素人丸出しなのもわかってるんだけど
ちょっと時間ないので聞く。誰か答えてください。
299名無シネマさん:2005/09/16(金) 08:01:42 ID:6j24L5XI
だせるけど、選ばれるとなると、ほとんどの映画祭は35ミリフィルムプリント提出必須です。デジタルの映画祭なら問題ないけど。
300名無シネマさん:2005/09/16(金) 09:07:53 ID:e6ftcNM6
映画祭によって募集要項が全然違うからな。
出すだけなら、大丈夫な所は増えてる。
ちゃんと評価されるかどうかとなるとハンディはある。

全く同じ内容でも、ビデオのままだとお手軽感が見えてしまって
作り手の本気度が弱く思われてしまうのがマイナス。
35mmにプリントしてあると、
ちゃんと配給かけるつもりで作ってあると評価される。
なんでみんな24pに飛びついてるか考えてみると良い。
301名無シネマさん:2005/09/16(金) 09:35:59 ID:f3/f21xk
審査員の目を気にするから24P、というのは違うだろ?
もちろんそういう奴もいるだろうが。
302名無シネマさん:2005/09/16(金) 09:59:59 ID:ZX89E/0E

オナニービデオは映画ではないので映画祭には出品できません。

303名無シネマさん:2005/09/16(金) 11:12:50 ID:f3/f21xk
審査員の目を気にするからオナニーできない、というのは違うだろ?
もちろんそういう奴もいるだろうが。
304名無シネマさん:2005/09/16(金) 13:22:00 ID:AKW4QyfU
なるほど、ビデオにとって35mmにプリント、ってこともできるんですか?
305名無シネマさん:2005/09/17(土) 00:09:36 ID:Moa0W1Ys
出来るよ、「キネコ」っていう作業。
逆がテレシネ
306名無シネマさん:2005/09/17(土) 13:28:15 ID:h1v6V+vH
>>304
ttp://www.dvfilm.com
もちろん日本のラボでもやってるけどココは貧乏人にも敷居が低いみたい。
307名無シネマさん:2005/09/18(日) 12:27:37 ID:zg+/c/OT
>>304
最近、けっこう増えてるよ。
24pのDVで撮って35mm上映の自主映画。

キネコでフィルムにする段階で予算がかかるけど、
直接フィルムで撮るより感度がいいから照明が少なくて撮れるのと、
機動性が高いのでフィルムより少ないスタッフで編成できるのと、
テープ代が安いのでNG分いくら回しても予算に響かないのと、
PCで編集とMAまで済ませられるので作業が手軽というので、
自主映画ではこのやり方が急速に増えてる。
308名無シネマさん:2005/09/19(月) 10:56:54 ID:Ti4MlsQH
オナニービデオはどこで上映できますか?
309名無シネマさん:2005/09/19(月) 11:27:17 ID:CIt8GkCi
>>308
ここで聞けば。
http://www.lucasfilm.com/
310名無シネマさん:2005/09/20(火) 02:15:14 ID:VqavW1xU
>>308
公民館でもいいし、最近なら映像を流してくれるカフェも徐々に増え始めている。
311名無シネマさん:2005/09/28(水) 18:53:35 ID:qVAnXpCC
Canon XL H1 高すぎッ! XV H1 は安くしてくれっ!
312名無シネマさん:2005/09/28(水) 23:19:36 ID:UvDu05Sd
おなにーびでお屋さんは貧乏神
313名無シネマさん:2005/09/30(金) 14:50:57 ID:dFWTNeWL
>最近なら映像を流してくれるカフェも徐々に増え始めている。

金払えば誰でも上映出来ますよって店多いよな。
一見、敷居を低くして、自主を広めようとしてるように見えるが
それって結局店側に企画運営力がないかポリシーもなく怠慢なだけ。
結果、スカした趣味人の輪を温存させて世間からどんどんズレていく。
自主なんだから、もっと互いに競い合ってギスギスしててもいいはずなのに、、、
むしろ稚拙でもひとりよがりな、おなにーびでおが見たい。

314名無シネマさん:2005/09/30(金) 17:33:33 ID:bKiqdbsl
次スレタイは

「デジタルでおなにーびでおを撮るスレ」に決定。

315名無シネマさん:2005/10/04(火) 05:55:21 ID:J9IjgzTg
せっかく自主なんだからわざわざ世間に合わせる必要もないのでは?
というか、作品や作家ごとにスタンス違うでしょ。
店の企画もいいけど、自主のカラーを画一化する事になるならやらない方がいい。
作品は競技じゃないんだから、どんな作品でも競い合うべきという考えは不自然。
316名無シネマさん:2005/10/04(火) 07:51:11 ID:xsl9rBSt
だから映画ではなく、「おなにーびでお」
317名無シネマさん:2005/10/04(火) 14:51:28 ID:/OFQYqWW
>>316
ここは自主制作のスレッドです。
「おなにーびでお」の話がしたければ、個別にスレッドを立ててください。
318名無シネマさん:2005/10/04(火) 20:45:57 ID:to4GfaSC
あのさ、自分の撮りたい物、遣りたいことやったらオナニーって言われるのかな?
自分が映画や本を選ぶときのその気持ち、何が見たいか何が読みたいか、って
消費する側の気持ちを忘れちゃいけないのかな、
その辺どんな気構えでやってますか。
319名無シネマさん:2005/10/05(水) 02:29:03 ID:+YWqsfOG
ぶっちゃけ、自主に限らず、仕事であっても、自分のやりたい事をやるもんだ。
上からの指示も、観客へのサービスも、全部、自分のやりたい事に取り込んじまう。
それがプロ。
やりたい事やるのがオナニーだと言うなら、売れるもの作ろうとするのもオナニーだし、
観客喜ばせたいのもオナニーって事になる。

仕事だからって嫌々やってる奴にろくなもん作れないし、
やりたい事やるのがオナニーだという奴にもろくなもんは作れん。
作り手が何のために作ってて、観客が何のために見るのかが分かってないから
そういう表現になるんだよ。

自主はシバリがないんだから、自由にやればいい。
出来た作品と波長の合った観客が、お前の客だ。
客を見ずに我が道を突っ走ってもいいし、
一人でも客を増やす方法を模索してもいい。
自分の責任である以上は、それすらも自由だ。
320名無シネマさん:2005/10/05(水) 10:12:54 ID:2vblxsoj
迷いと上手く付き合う事も必要だな。
321名無シネマさん:2005/10/06(木) 02:27:41 ID:/pjVQIuv
>>270
イカすな!

今、意味も無く徹夜で脚本書いてるんだが、おまいのお陰でハイになった。
頑張る。
322名無シネマさん:2005/10/08(土) 19:16:38 ID:C2/pNwPa
明日はガンコン10の本選会だな。DV多し。

ttp://www.inspiuser.net/~magnum/index.html
323名無シネマさん:2005/10/14(金) 00:11:59 ID:ufuXDbCK
SONYのVX2000使うんだけど、SONY以外のテープ使っても大丈夫ですか?
324名無シネマさん:2005/10/14(金) 08:40:44 ID:+bZ/wO8C
実はSony以外のテープが良い。
325323:2005/10/14(金) 09:50:04 ID:ufuXDbCK
SONYのテープは良くないんですか!?
テープだけ他の使っても特に問題ないですよね
326名無シネマさん:2005/10/14(金) 14:11:05 ID:BEJtInxo
>>324
SONYのテープは過去欠陥騒ぎで痛い目にあったのでもう二度と使わない。
何故かPanasonicのテープが評判良いみたい。
327名無シネマさん:2005/10/14(金) 14:15:12 ID:BEJtInxo
Sonyカメラ(VX2000)+Panasonicテープでトラブルは経験した事は無いが、Panasonicカメラ(DJ100)+Sonyテープはカメラがテープを認識しない事があった。
328名無シネマさん:2005/10/14(金) 16:51:00 ID:/EuvZeNe
Hi-8時代からSONYテープは鬼門。
耐久性の低さとドロップアウトの多さは群を抜いていた。
一時停止でしばらくヘッドが同じ所を擦ったらもうダメだった。
329名無シネマさん:2005/10/15(土) 13:36:10 ID:E+9tQySt
SONYは、OEMじゃないんだぁ 自社製だったの?
330名無シネマさん:2005/10/25(火) 23:38:28 ID:w9t3aTh0
>322
自主映画はほとんどDVだからねぇ
プロジェクターが良くなったおかげで、
DVのままで、けっこう綺麗に上映できるし。

ガンコンはアクション物ばっかりなんで、
観客として、結構楽しめたよ。

審査員と製作者のトークバトル(?)も
面白かったし。

自主映画、作ってみたくなった。
331名無シネマさん:2005/10/26(水) 01:53:06 ID:HQwfWQRG
>>330
LOFTプラスワンの上映画質は、あまり綺麗じゃないぞ。
昔のプロジェクターよりは明るくはなったけど、
思った通りの色は全然出ないし、
レスポンスが悪いのか、インターレースとプログレッシブの差もうまく出ない。
調整が悪いだけなのか、プロジェクター本体の性能なのかまでは確認してないけど。
スクリーンの平面も出ていないのはいただけない。

とにかく持って行った素材とは全然印象が違うから。
ステージ横で同時に映してるブラウン管のテレビと比べれば良く分かる。
332名無シネマさん:2005/10/26(水) 02:58:14 ID:CkfK8Vs1
確かにプログレ&シネガンマでアンダー気味の素材だと
モニターでは丁度いいのに
会場のプロジェクターによっては画面が暗すぎて駄目ってことはあるな。
進行上真っ暗にできない会場だと最悪。

むしろ、もろDV画質の方が明るくて発色がいいから
それが適度にぼやけてスクリーンではいい感じだったりする
333名無シネマさん:2005/10/26(水) 03:12:20 ID:HQwfWQRG
素材と表現が違っちゃってるって事では、あまりいい事ではないんだけどねw
特に液晶プロジェクター系は、インターレースに弱いよねー。
DLPは綺麗だけど、まだ微妙に高いから普及にはまだかかるのかな。

LOFTプラスワンは、分類は映画館じゃないんで、
飲み食いをオーダーして煙草もOKなのがいい。
カウンターにオーダーしに歩ける程度には明るくするから、
プロジェクターの色はもったいないねー。
あと音響も、普通の会話の滑舌が少し聞き取りにくくなってる気がする。
何が原因かは不明。
334名無シネマさん:2005/10/27(木) 02:40:47 ID:kcf/jQgR
まあ、LOFTの場合は上映だけが目的ではなく、
客とのやり取りなんかも含め『場』なわけだから
あれはあれでいいと思うけどね
ただ、上映を主にうたった最近はやりのその手の店は
もう少し考えた方がいいと思うな(やる側も含め)

たとえばバンドがライブハウスでやる場合、
たとえアマチュアでも開演前にバンド毎にリハがあって、店側のスタッフがフォローして
サウンドチェックなりするのは常識で、そのあたり映像は音楽より遅れてると思う。

自主を上映するような小屋でちゃんとしている(専門のスタッフがいるとか)、
あるいは機材、環境がいいところってどこだろう?
335名無シネマさん:2005/10/27(木) 19:40:01 ID:ZKHZZcQ3

まだ、おなにーびでおゴッコしてるんですか?
336名無シネマさん:2005/10/27(木) 23:05:28 ID:vcr/M+e1
つくりが仮設っぽい小屋は、機材チェックが緩い所は多いね。
座席も設備もしっかりしたミニシアターは、しっかりしてる。
全部がそうとは限らないけど。
337名無シネマさん:2005/10/30(日) 13:40:22 ID:B5qavs5h
なんで自主映画なんて作ってるんですか?
338名無シネマさん:2005/10/30(日) 15:08:05 ID:MNbl1Nkz
あなたはなぜだと思いますか?
339名無シネマさん:2005/10/30(日) 16:41:48 ID:MvGcewfj
暇でやることがないか、金を集められないか、のどっちかだろ。
340名無シネマさん:2005/10/30(日) 17:59:09 ID:GfgrSi2u
なんでオナニービデオなんて作ってるんですか?
341名無シネマさん:2005/10/30(日) 18:31:59 ID:MvGcewfj
そんなもん気持ちいいからに決まってるだろ。
342名無シネマさん:2005/10/30(日) 19:47:23 ID:H2OTTyfx
>>330
どの作品が面白かった? 漏れ的には神戸遊戯とfakeが良かったが。
343名無シネマさん:2005/10/30(日) 23:37:21 ID:49tWGXm9
俺的にはエロ坊主かな。
なんか、懐かしい空気があった。
昔の自主はあんな感じのがよくあったんだよ。
アレをガンと呼んでよいかはさておきw
344名無シネマさん:2005/10/30(日) 23:44:00 ID:49tWGXm9
IDがM9だw

あそこのプロジェクターじゃよく分からなかったけど、
DVDを自宅のテレビで見ると、
やっぱりDVX撮りのfakeが一番、
雰囲気と画質が両立してるんだよな。

審査員に突っ込まれてた
TOKYO LAST BATTLEのマズルフラッシュの輪郭って
DVDじゃ出てなかった。
プロジェクターの輪郭補正か何かが悪さしたのかもしれない。
345名無シネマさん:2005/10/31(月) 11:06:37 ID:TkXSy7vw
映画の雰囲気って点ならPhantomPainが凄かったけど、何度DVDで観ても話がワカラン。
確かにfakeが一番バランスよかったかも。

「TOKYO〜」は音が悪くて画面に集中できなかった。
346名無シネマさん:2005/10/31(月) 11:39:28 ID:d94N68bb
HVX200が出ると真性のスローモーションが出来るようになるからその手の作品にも福音だと思ったのだがDVXさえもあまり使われてないの?
347名無シネマさん:2005/10/31(月) 22:09:46 ID:E9W5vocr
DVXはアマチュアには少し高いでしょう。
価格がこなれた今でも35万前後するから。
業務用だしね。
だからPDすら少なくて、20万台で買えるVX使う人も多いよ。

本当は、24Pだと合成も楽だし綺麗に仕上がるんだけど、
ガンアクションものは小道具と特殊効果に予算がかかるから
カメラまではなかなか手は回らないでしょう。
60iにマズルフラッシュ合成するとショボくなりやすくて難しいんだけどね。
348名無シネマさん:2005/10/31(月) 23:44:15 ID:TsDlmwdi
自主映画を実際に作ってる人はここにいますか?
349名無シネマさん:2005/11/01(火) 01:07:06 ID:PhL+UJ5h
>345
>映画の雰囲気って点なら
だったら映画を見ればいいだろw。アンタの基準、面白いね。オレはオリジナリティがあるかないかだな。
350名無シネマさん:2005/11/01(火) 01:15:14 ID:PhL+UJ5h
>342
fakeはレイバロイドて時点でオレ的にアウト。ブレランの劣化コピーなストーリーもアウト。神戸も単なるヤクザもんvシネの真似。これごときで濡れ場演じる女も寒かったw。でも主演女優賞w。けっきょくこの上映会はその程度。行ったオレがバカだだったてことに自己嫌悪w
351名無シネマさん:2005/11/01(火) 04:25:14 ID:EOndgftF
>>349-350
Vシネみたいなのが撮りたくて撮ってる人が集まってる上映会に
真似だの劣化コピーだの言っても、そりゃお門違いだ。
コーラ飴舐めてる人にコーラ飲めってくらい野暮。

何の集まりかくらい調べてから行きなよ。
オリジナリティーが観たいなら、もう少し格式張った映画祭に行った方がいい。
352名無シネマさん:2005/11/01(火) 04:38:39 ID:R/G/hgl/
>>351
集まり自体の存在意義を根本から否定かよw
353名無シネマさん:2005/11/01(火) 05:24:26 ID:8PnsD7eZ
釣られてスマンが、オナニー映画とか言ってる奴ウザイよ。

映画好きで作りたい人達が集まって意見交換してるんだからさほっといてくれよ。

貧乏とか言うなよ。金なんか皆ないけど、それでもがんばってんだから。

この中から新たな才能が芽生えていくんだから、暖かく見守れよ。
日本映画の将来を担う人達になるかもしれんのだからな。

商業的しがらみがないからこそおもしろい作品も生まれるんじゃん。

関係ない話しで失礼した。
354名無シネマさん:2005/11/01(火) 13:53:25 ID:pdMfrNCG



オナニー映画ではない。おなにーびでおだろ。


勘違い甚だしい。




355名無シネマさん:2005/11/01(火) 13:57:20 ID:vH8EGBbY
>>354
ここは自主映画について語るスレです。
おなにーびでお・もしくはおなにーびでおの定義を語る場合は別スレを立ててやってください。
356名無シネマさん:2005/11/01(火) 16:21:39 ID:sG5ssfeu
今後オナニー君は一切無視、華麗にスルー、うざい人はNG登録しなさい↓
357名無シネマさん:2005/11/01(火) 20:09:04 ID:kElYtTfy
ここはおなにーびでおについて語るスレです。
オナニー映画・もしくは自主ビデオの定義を語る場合は別スレを立ててやってください。

358名無シネマさん:2005/11/01(火) 20:21:09 ID:bWGj4MT1
(´・ω・`)しらんがな
359名無シネマさん:2005/11/01(火) 20:41:21 ID:UVuzInH2
>>357
俺と一緒に気持ちいいことしようぜ
360名無シネマさん:2005/11/02(水) 00:24:07 ID:G1XhOOEi
>>351
>>Vシネみたいなのが撮りたくて撮ってる人が集まってる上映会
確かにな。ただ押井監督ファンのオレ的には、押井の選考基準のコンテストに惹かれた訳だよ。
でもファントムみたいな意味不明作品がグランプリとるという事実を見て
そういえば押井も意味不明作品のほうが多かったよなと思い出したよw
押井ファンのオレ的には「該当者無し」連発だったら、少しは納得したんだけどな。
グランプリが発表された時の会場の雰囲気は、観客としても居心地悪かったぞ。
なんでこんな作品がグランプリなんだ?て一般観客と、オレの作品の方が面白いのになんでだ?て出品者の
気持ちが渦巻いてたからなw
オレ的に一番納得した賞は「該当者無し」という編集賞だったしw
361名無シネマさん:2005/11/02(水) 00:40:53 ID:G1XhOOEi
>>353
>>商業的しがらみがないからこそおもしろい作品も生まれるんじゃん。
その可能性を見つけたいのはオレ的にも賛同。
ただ今回ガンコンに行って感じたのは
「ガンコンという小さな井の中で、競い合ってる人たちがいる」んだなああてこと。
次元の低いとこで競い合うなてアドバイスしたくなったよ。しなかったけどw
押井にはそんなコメントを期待してたんだけどな。パト2が頂点だったのかな。年くったよな押井も。
362名無シネマさん:2005/11/02(水) 00:59:47 ID:G1XhOOEi
連投すまん。それでもオレは押井ファンだ。
押井作品はハズレの方が多いけど、当たり作品は凄いレベルだとオレ的は思う。
映画ファンとして思うのは、当たり作品をもっと見たいてこと。押井の後継者を見たい。ただそれだけ。
だからガンコンに行った。でもオレは玉砕した。
かろうじてエロ坊主は、微かな可能性を感じた。ガンコンてこんな可能性をもっと拡げる方向にもっていくコンテストだと勝手に思ってた。
他の自主映画コンテストは知らないけど、可能性を模索するコンテストであってほしい。
下らないレベルでの競い合いなら、オレ的には来年はもう行かない。
363名無シネマさん:2005/11/02(水) 19:03:16 ID:vH+O7HTb
でも、いい年のおっさんがプロにもなれず娯楽系の自主映画を
作ってるのはキツい。自称鬼監督とかw
364名無シネマさん:2005/11/02(水) 20:15:58 ID:0C/u0j3B
とこで、映画監督って儲かるの?
自主制作に配給がついちゃって、全国規模でヒットなんてなったら、いくらくらい懐に入ってくるものなの?
365名無シネマさん:2005/11/02(水) 21:15:09 ID:tMnGIC/t
>>360
どういうしがらみで審査員として呼ばれているのか分からないけど
才能があってなおかつ多少思慮深い人間なら
「他人の作品なんか批評したり順列を付けたくない」と言うのが本音だと思うよ。
感想なり自分の一言が相手の人生を変えてしまう可能性もある訳だから。

それ以前に、いいものを創れる人間って
他人の事をごたごた言う前に自分の作品で示すタイプが多いから
評論を求めても、それは違うかもしれないね。
366名無シネマさん:2005/11/02(水) 23:53:05 ID:YjaPqqFk
>>365
>>いいものを創れる人間って
>>他人の事をごたごた言う前に自分の作品で示すタイプが多いから
オレ的にもそう思うのです。
だから、なんでこんな作品がグランプリなんだ?オレの作品の方が面白いのになんでだ?て出品者は
井の中の蛙になるんじゃなくて、
がんがん自分の作品をあちこちでお披露目して客の反応を肌で感じろ!と言いたい。
それが一番身に沁みて勉強になるし、次ぎの作品作りのモチベーションアップにつながる。
オレがエロ坊主だけが唯一面白かったというのも単なるひとつの意見だし、
押井の意見も単なるひとつの意見に過ぎない。もっと多くの客に見てもらえ!
367名無シネマさん:2005/11/03(木) 00:20:36 ID:bfH8jII+
>>363
>>いい年のおっさんがプロにもなれず娯楽系の自主映画を
確かにな。おっさんなりのオリジナリティがあれば客としても
納得できるんだが、単なる劣化コピーや物まね。果ては意味不明作品がグランプリw
ガンコンて今年で10年だそうだが、ずっとこんな作品ばかりなのか?
他の自主コンテストもこんな感じなのか?
商業映画に食傷気味のオレ的には、たとえ素人作品だろうとも、
オリジナリティや問題意識をもった作品を見たい欲求が高まってるのだ。
こんなオレの欲求を満たす作品やコンテスト、誰か知ってたら教えて下さるととても嬉しいです。
368名無シネマさん:2005/11/03(木) 03:17:13 ID:YhMJOA+T
>オリジナリティや問題意識をもった作品を見たい欲求が高まってるのだ。
こんなオレの欲求を満たす作品やコンテスト、誰か知ってたら教えて下さるととても嬉しいです。

・・・だったら自分で撮ればいいのに。

ガンコン作品の監督たちも多分自分がこんなのを観たいから撮ってる訳だし。
 
369名無シネマさん:2005/11/03(木) 08:05:20 ID:hAxye01s
>・・・だったら自分で撮ればいいのに。

プロ野球に対して「もっといいプレーが見たい」と言ってるやつに、
「だったら自分でやればいいのに」と言ってるようなもの。
話しの趣旨を取り違えてるぞ>368

370名無シネマさん:2005/11/03(木) 13:53:02 ID:jkByjV+y
>>362
そういう観点で見るのであれば、お前はガンコンに行く必要はないと思う。
全ての映画が、全ての世間に向けて撮るべきだというのは、
考えとしては別の意味で狭いものを感じる。
ガンコンは、テーマ限定という数少ないコンペのなかの一つで、
こういう映画祭はもっとあって良いと思う。

井の中の蛙という言葉を、何にでも使って良いわけではない。
井戸には多くの種類があるし、大きさも違う。
それぞれの井戸の中で、それに合った作品を作れるかどうかも才能だ。
それを無視して、大海だけが全てだと言うのでは、表現の幅が狭くなりすぎる。
まるで大海を目指す事だけが志が高い事のように言っているが、
全てのクリエイターが大海を目指したいわけではない。
むしろ、自分の表現したい事が先であって、人の評価は二の次という人も多い。
評価を先に考えるのは商業作品ではあたりまえだが、
作者の表現したい事の方が優先のジャンルというのはある。

趣旨が変われば、作る作品の目指し方も、作品に対する評価も変わる。
ガンアクション好きがガンアクション物に対する執着を競うコンペなら、
ガンコンはその部分を一番に見るべきであって、
それが好きでないのなら、お前の期待するコンペではなかったというだけの話だ。
それを次元の低い所と呼ぶのは、懐が狭い。
お前が期待している所とは次元が違うだけ。

だれでも知ってるようなメジャー作品だけでなく、もっと世界中の映画を見ろ。
もっと狭い所を狙った、もっとフェティッシュな作品だってある。
それらを楽しめるようになれば、押井監督の言っていた事もわかるようになる。
371名無シネマさん:2005/11/03(木) 21:15:58 ID:EkA1iUmv
>>367
結局は主観なんだから、お前の好みは人には分からん。
自分で苦労して探せよ。
山ほどハズレを引いてその中で見つけるもんだ。
372名無シネマさん:2005/11/04(金) 00:41:16 ID:/RZ1suvX
>>370
>>そういう観点で見るのであれば、お前はガンコンに行く必要はないと思う。
そうムキになるなってw
ところで長文の趣旨はガンコンは客を選ぶ、、て意味か?それは聞き捨てならねえな。
それこそ幅の狭い上映会だなw
俺の知り合いも出品してたんだが、そいつにきいてみるよ。ガンコンてそうなのか、、、て。
ところで、
オープンにしてる以上は色んな客が来る。だから色んな意見や批判や誹謗中傷があってもそれは当然。
もしオマエがガンコン関係者あるいは出品者だとしたら、
そんな客の感想に対して
「それを次元の低い所と呼ぶのは、懐が狭い」なんて言わない方がいいぞ>>370
まあ言うのは自由だが、他のガンコン関係者や出品者かを少しは考えろ。
373名無シネマさん:2005/11/04(金) 01:36:00 ID:ahJ+6IsK
誹謗中傷はだめだろう。
374名無シネマさん:2005/11/04(金) 06:40:50 ID:hqW+SlQp
>自分の表現したい事が先であって、人の評価は二の次

という人がいるのは概ね事実でしょうね。

ただし多いかどうかは不明。誰も数えたことないのだし。

それはあなたの思いこみかも知れませんね。

370さんの言うことも分かりますが、

せっかく来て下さったお客様を否定するのは良くないと思います。

あなたの言葉を借りれば、それこそ“懐が狭い”ように感じますよ。

あなたが言うように、それぞれの井戸の中で作品を作るのは自由です。

でも、井戸の中をのぞいた人を、自分の考えとは違うからと拒絶するような懐の狭さでは、

その井戸はいつまでたっても“オナニービデオ”と呼ばれてしまうのではないでしょうか。
375名無シネマさん:2005/11/04(金) 08:11:33 ID:LlaFRKuG
ここは作品の批評スレなのかそれとも
>>1みたいな
  撮影、制作ソフトウェア、上映システムなどなど、
  これから作りたい人・もう作った人、共に語りまくって
  その技術・ノウハウを共有せむ。
が本流なのか?

376名無シネマさん:2005/11/04(金) 08:59:37 ID:ahJ+6IsK
井戸の中をのぞいた人のための作品を撮るのは、ある意味簡単。
ただし、ある程度は自分を殺して作る必要も出てくる。
果たして自主映画でそれをやるのが良いかどうかは分からん。

そつのない出来の作品は、誰が見ても普通に面白く見えるが、その能力は後から学べば誰でも出来るようになれる。
バカにして言っているが、実は"オナニービデオ"の中には、その人にしか出来ない表現がより多く含まれる。
そこに光るものがあれば、後はエンターテイメントの基礎を足していけば優秀な作り手になる。
反対に、普通に面白くても、その人自身のカラーが弱ければ評価は低くならざるをえない。
時には、わざわざ自主で撮る必要すらない作品になってしまう。

感のいい人は、自分を出しながらも同時に観客に見せる作り方もできるが、自主映画でそれが出来る人は希。
どっちに重点を置いて評価するかは、コンペ次第だし、両方あって良い。
PHANTOM PAINは他のコンペでは選にすら漏れていて、ガンコンでは最も評価されている。
377名無シネマさん:2005/11/04(金) 12:16:18 ID:QDQOC1fD
>>376
あなたの言ってる事は机上の空論ですよ。そんな単純な訳ないでしょ。
378名無シネマさん:2005/11/04(金) 13:13:15 ID:D166FaUs


何をやってもおなにーびでお。


379名無シネマさん:2005/11/04(金) 15:35:01 ID:3aURoZI0
>>377
説明が明快なだけで、言ってる事は単純じゃないだろ?
やろうとしてもなかなか出来ない事だよ。
プロとしてやってる人ですら、頭では理解してても出来てない場合が殆ど。
380名無シネマさん:2005/11/04(金) 23:39:50 ID:mzNJ10e+
>PHANTOM PAINは他のコンペでは選にすら漏れていて、ガンコンでは最も評価されている。
なぜそんなこと知ってるんですか
376さんはPHANTOM PAIN関係のひとですか
もっともらしいことを言ってるポーズしながら
実は自己正当化してるだけではないですかw
なに言っても自由ですけど

自 主 に よ く あ り が ち な パ タ ー ン の 

ひ と で す ねw
381名無シネマさん:2005/11/05(土) 01:05:57 ID:RRjS6J5o
>>380
監督本人が会場でコメントしてたよ。
382名無シネマさん:2005/11/05(土) 01:34:12 ID:BdDuiJFx
つまんねー論議してないで、さっさと自分の作品を作りなさいよ。

あー明日撮影だ。ちんぽちんぽ。
383名無シネマさん:2005/11/05(土) 08:35:20 ID:uh6ltjOh
観客や他のノミネート者から総スカンくらった状況下で
評価してくれた押井監督を拠り所にするのは
人の心理としては当然だと思う。

観客は何言っても自由。
観客に対して「オマエは俺の作品をわかってない」と言うのも
自由ではあるが、それはモノ作りを目指す者はやらない方がいい。

「モノ作りを目指すなら、モノで勝負するのみ」だと俺は思うから。

コンテストに応募するということは
そこで評価が欲しいから応募するわけだ。
だから賞を逃したらくやしいという他のノミネート者の気持ちも人の心理としては当然。
でも、くやしかったら
他のコンテストで評価を勝ち取るか
自主上映でもやって観客の支持を勝ち取るか、
新しい作品を作るかしてモノで勝負しろと言いたい。

ここであーだこーだと言うのは観客だけであってほしい。

モノ作りを目指す者は、ここを見るだけにとどめて、
観客の素直な意見として、真摯に受け止めるだけにしておいた方がいい。
384名無シネマさん:2005/11/05(土) 11:44:09 ID:RRjS6J5o
プロアマ含めて長いこと映像制作に携わってるが、
俺が知る限りでは、観客の意見を真摯に受け止めて作ったモノが面白いともかぎらんし
売れるともかぎらんというのが現実だ。

少なくとも、一般の観客より飛び抜けたモノを持ってるからこっちの業界でモノ作ってるんで、
観客が自分で想像できる嗜好の範囲で小さくまとまったモノ作りなんかやってたら大したものは作れない。
最近はそういう作品も増えてるが、やっぱりパッとしない。
もっとも、映画初心者が見るためにはそういう作品も必要だが、全部がそれじゃ寂しいもんだ。

せっかく自腹切って作る自主映画で観客の顔色気にして作っても面白くないだろ。
見る側としても、作り手のリビドーやパッションが入ってない作品はつまらないんだよ。

俺たちは電化製品作ってるんじゃないんだから、消費者のニーズに合わせて作るのが正しいわけじゃない。
あくまでもこっちで作ったモノが観客に認められたかどうかだし、それも商売でなければ気にする必要はない。
385名無シネマさん:2005/11/05(土) 14:13:00 ID:sTo4OJ44

おなにーびでおは何の為に作ってるんだ?


自分がオナニーする為か?

客にオニナー観て貰う為か?




386名無シネマさん:2005/11/05(土) 14:37:53 ID:RRjS6J5o
マジレスすると、それを世ではストリップと呼ぶ。

作家は観客に己をさらけ出すのでストリップと同じだ、と言う言い方をするのは映画だけじゃない。
小説だろうが音楽だろうが、大概の作品はストリップと同じ。

自分の気持ちいいオナニーに共感できる奴を呼ぶのが芸術。
これは客を限定するがコアな趣味も披露できる。
いかに自分のオナニーで人をより興奮させるかがエンターテイメント。
これは間口が広いが、あまりコアな事はできない。
どっちにしても、自分が気持ちよくなってないプレイでは客は喜ばない。
万個見えてりゃそれだけで満足する若い客なら気を入れなくても成立するが。

って、こんな作品作りの序の口から説明せにゃならんのか。
387伊丹映像研究会:2005/11/05(土) 15:31:33 ID:J6vJrd4n
 場違いかもしれませんが、明日、上映会を行うので宣伝させていただきます。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■        
       
         第51回「えいぞう軒」自主映画定期上映会       
     
       http://eizoken.at.infoseek.co.jp/zyoueikai.html

             主催・伊丹映像研究会
       http://eizoken.at.infoseek.co.jp/index.html

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 関西を中心に活動しております、伊丹映像研究会主催の定期上映会です。
 プロを目指すのでは無く、好きなものを、好きなように撮った、劇場映画とは違う
「自主映画」の魅力をお楽しみください。

■開催日時   2005年 11月6日 (日) 13:00〜16:30
■会 場    大阪市立北区民センター 第1・2会議室
■料 金    無 料

 で、オナニーで何が悪い?
 あなたが男性なら、女性のオナニーは見たくないですか?
 凡人・愚人は、創作者・表現者のオナニーを見てエレクトしてなさい。
388名無シネマさん:2005/11/05(土) 17:17:23 ID:NcFzlj0+
>凡人・愚人は、創作者・表現者のオナニーを見てエレクトしてなさい。

暴言だが上手いこと言うなぁ。
389名無シネマさん:2005/11/05(土) 20:13:28 ID:sTo4OJ44
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■        
       
         第51回「おなにーえいぞう軒」自主びでお定期上映会       
     
       http://eizoken.at.infoseek.co.jp/zyoueikai.html

             主催・伊丹おなにー映像研究会
       http://eizoken.at.infoseek.co.jp/index.html

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 関西を中心に活動しております、伊丹おなにー映像研究会主催の定期上映会です。
 プロを目指すのでは無く、好きなものを、好きなように撮った、劇場映画とは違う
「自主おなにーびでお」の魅力をお楽しみください。

■開催日時   2005年 11月6日 (日) 13:00〜16:30
■会 場    大阪市立北区民センター 第1・2会議室
■料 金    無 料


「オナニーで何が悪い?」というならこれ位の事書けよ。
おなにー創作者よ(w

390名無シネマさん:2005/11/05(土) 20:46:34 ID:s9uWFjmb
(´・ω・`)しらんがな
391名無シネマさん:2005/11/05(土) 21:32:02 ID:HHexnqiw
とたんにスレが香ばしくなりました。
392名無シネマさん:2005/11/05(土) 23:05:09 ID:m0Fz/SLK
俺のオナニーはちょっと凄いよ
みんな付いて来れるかな?
393名無シネマさん:2005/11/06(日) 03:40:09 ID:+Nilma0X
いやいい議論じゃないか
もっと語ろうよ
俺はオナニーで何が悪いのかと思うけどね
394名無シネマさん:2005/11/06(日) 10:13:16 ID:0Wa/fS7q
まずは自主映画なんだから、
企業や世論のしがらみナシで自分の好きなモノが撮れるんだから、
オナニーで全然構わないと思うんだよ。
むしろ好きな事やらないと意味がない。

自分の好きな事がエンターテイメントだと言うのであれば、
観客を楽しませる撮り方もやって構わないと思う。
プロを目指してる撮るのもいいし、
そんな事関係なく自分の好きな事撮るのもいい。

観る側も、商業作品と同列の鑑賞の仕方では
その面白さは分からないわけで、
その作品が何をズリネタにしているかとか、
どういう性癖なのかを見極めないと、
楽しむ事はできないと思う。
見極めた上で自分にとって面白いかどうかを判断すればいい。
性癖の幅が広ければ自分にとって面白い作品は増える。

作る側も、あまり一点集中のコアな事やるとついて来る人も減るわけだが、
誰でもいいから観客を増やしたいという欲求があるのでないのなら、
一点集中もアリではないかと。
395名無シネマさん:2005/11/06(日) 13:10:00 ID:yNBaoLNB
なんかねー
このスレ、何の役にも立たねぇ!
396名無シネマさん:2005/11/06(日) 15:23:15 ID:Vbux8kTM

人の役に立つかよ、オナニーが(w

397名無シネマさん:2005/11/06(日) 16:22:38 ID:1MrG29TL
お役立ち情報が無くなったからな。
以前は>192とか>198みたいな情報があったのにそれもない。
ていうか、台本作成とかってあまり重要視されてないんだね。
その頃もほとんどレスついてない。
>195も書いてるけど、1度でも台本見たことある役者なら、
取っ掛かりのモチベーションのあるファクターを占めると思うんだけどな。
映像どころか、舞台もやってない趣味サークルみたいな仲間内だけで
シコシコやってるグループなら関係ないけども。
398名無シネマさん:2005/11/06(日) 17:26:06 ID:0Wa/fS7q
自主じゃ、本物の印刷台本を見た事すらない人も多いだろうから、
仕方ないといえば仕方ないのかもしれん。
脚本を書こうって思っても、本屋で月刊ドラマや月刊シナリオを、
手にとった事すらない人だって多いだろう。

脚本の内容以前の問題で、書き方と書式がデタラメで、
まともに撮影準備すらできない脚本だって多い。
ト書きがしっかりしてないから香盤票も書けないし
書いても抜けが多い。

外部のスタッフやキャストを呼ぶんなら、常識的な書式は守って欲しい。
横書きのコピーのペラ渡されてもモチベーションは上がらんよ。
現場で書き込みも面倒だし。

舞台じゃ小劇団でも印刷台本作るから、
一応はある程度しっかりしてるんだが。
399名無シネマさん:2005/11/06(日) 17:41:38 ID:JfGmQ8g7
香盤票って何
降板表の事か?
400名無シネマさん:2005/11/06(日) 17:53:05 ID:0Wa/fS7q
降板させられてどうするw
って、票じゃなく表だな、スマソ

香盤表
http://www.moon-light.ne.jp/termi-nology/meaning/koubanhyou.htm
役者、小道具、大道具、持ち道具、衣装、etc,
そのシーンでいるもん書き出しとく表だ。
401名無シネマさん:2005/11/06(日) 17:56:44 ID:1MrG29TL
検索もしないのか、、、
こんなのが頭の方にあったぞ
ttp://www.civichall.pref.shimane.jp/eigajuku2005/hint5.html
完璧ではないが参考にはなる。
何も知らないで普通のキャストやスタッフと組もうとしても難しい。
402399:2005/11/06(日) 18:30:38 ID:JfGmQ8g7
俺の間違えだ、失礼。
勉強になった。
403名無シネマさん:2005/11/06(日) 18:40:29 ID:0Wa/fS7q
>>401
スクリプト用紙がちょっと大雑把かな。
本当は、1カット1枚でもっと詳しく。
編集に使うだけならこれでもいいが、
後日リテイクになった時の参考には、これでは辛い。
404名無シネマさん:2005/11/06(日) 19:15:19 ID:1MrG29TL
いや、参考なんだから、、、
世の中こういう風にやってますよってのは部分的にでも知って損はない。
あのシートだって、編集室の容量に余裕が無い場合のOK抜きデジタイズには
十分使えるし、普通の記録なら台本にびっしり書き込みしてるんだからさ。
まあ、自主で考えたら記録なんかいないんだから、もうちょっと書式に工夫した方が
色々使いでがあるシートにはなると思うけどね。

戻るけど、台本がA4縦使い横書きってのは読みづらいし使いづらい、現場的に。
それが左肩ホチキス止めとか、、もう1日も持たないよ。
405名無シネマさん:2005/11/06(日) 19:36:34 ID:0Wa/fS7q
大丈夫、分かってる。

ホッチキス止めは必ず何枚か無くなるよねー。
余程少人数で小規模なら構わないと思うけど、
コピーで自分で作ったからと言って
印刷出すのより極端に安く済むわけじゃないしねー。
406伊丹映像研究会:2005/11/08(火) 08:32:10 ID:tqfCpnOv
上映会の告知に反応いただき、お礼申し上げます。
雨天のなか、足を運んでくださった方、ありがとうございました。
お礼に、情報を。
11月〜12月頃から、スカイパーフェクトTVの「京都チャンネル」で、自主映画を紹介する番組が始まります。
第1回は、8mm作品が中心。第1回のみ、関西放送でも流れる予定です。
番組がスタートしたら、作品を募集すると聞いています。その時は、デジタル作品も可能なはず。
興味ある方はチェックしてみてください。
407名無シネマさん:2005/11/08(火) 17:34:34 ID:CQ24uL8O


おなにー宣伝乙


408372:2005/11/09(水) 01:15:52 ID:EtBNP3wK
>>俺の知り合いも出品してたんだが、そいつにきいてみるよ。ガンコンてそうなのか

そいつにきいてだいたいの様子はわかった。
正直なところ、なるほど だから「自主」なんだなと思った。
ここで俺が言う「自主」はいわゆる悪い意味での自主だ。

もちろん そいつの言うことが全て事実で全て的を得たものとは思っていない。
けど俺はもうガンコンには行かない。

ただし、そいつの映画は応援したい。そいつの作る映画はこれからも見に行きたい。
なぜならそいつは決して客を選ばない、からだ。

結局、自主だろうとなんだろうと、
作品にその人の人柄が出る、てことだろうと思う。
「オナニー」という少々下品に聞こえる言葉の意味付けは俺にはどうでもいいんだが、
その人が作る映画が好きかどうかだからな。俺としては。

俺は

観 客 を 選 ぶ = 自 分 の 価 値 観 ( 自 分 の 映 画 ) が 分 か ら な い や つ は 来 る な

て人の映画は見たくないから。

409名無シネマさん:2005/11/09(水) 01:34:05 ID:K+jO5t2W
俺は自分の作品をあらゆる人に見てもらいたいけど、
↑のタイプの客はちょっとゴメンだな。
どの上映会でも必ず何人かはいるんだよな。
410名無シネマさん:2005/11/09(水) 01:45:32 ID:tetBApAN
>>408
作り手が観客を選んでいるか、いないか、どうやって線引きするのか
あなたに明確な基準があるとは思えないが
客を選ばない表現方法なんてあるのか、そもそも
411名無シネマさん:2005/11/09(水) 03:20:00 ID:Dqx1bqeM

自分がオナニーする為か?

客にオニナー観て貰う為か?

412名無シネマさん:2005/11/09(水) 14:47:52 ID:Vqjr7Tr5
>408のようなタイプは自分で物を作ったことが無い奴に多いね。
感受性も弱くて自分と異質な物を理解したり取り込んだりしようという文化意識も低いから自分と価値観の異なる作品を単純にオナニーと切って捨ててしまう。
413名無シネマさん:2005/11/09(水) 15:38:58 ID:EBjC87Xi
自主映画にあてはまるかどうかは分かりませんが、
商業作品を作ってる人間の一人として言うと、
10人が見て10人が満足する作品を作るのは不可能です。
スピルバーグにだってそんな事はできません。

普通は、観客のターゲットをある程度絞って企画を立てます。
一般大衆向け、大人向け、子供向け、男性向け、主婦向け、
色々なターゲットがあって、同時に複数のターゲットを狙う企画もあります。
もっと特定の趣味のターゲットに向けた作り方もあります。
絞ったターゲットがいかに満足するように作るかもプロの腕です。

ターゲット以外の観客も喜ぶならそれに越したことはありませんが、
最初からそれを意識して一般向けの作り方をすると、
本来のターゲットに向けたテイストも薄まってしまいます。
ですから、どういうさじ加減で作るかも計算のうちになります。

教育番組を見て娯楽がなくてつまらないといわれても、
申し訳ないですが、あなたが見る番組じゃありませんよとしか言えません。
観客を選ぶかどうかと言われたら、当然、選んでから作ってます。

でも、出来た作品を選ぶのは観客だし、
順番で言うと後出しジャンケンですから、観客の選ぶ側が強いです。
その強い観客に迎合するか、それとも我が道を行くか。
商売では迎合する事も少なくはないですが、それでも粘ってやりたい事やる事は多いですね。
414372:2005/11/10(木) 00:19:23 ID:Va5xYqx+
そもそも>408のようなお客も実際にいるのが現実。
>409>410>412のような、お客(?)作り手(?)単なる野次馬(?)も実際にいるのが現実。

つまるところ、そんな現実に対して、
誰に向けて、何を作り、その中で何を訴えるか。
作り手は只それだけを追求すべし。支持は後からついてくる。

という俺のようなやつがいるのも現実なわけ。

で、この俺の発言に反発するやつもいるのが現実w

俺はつい最近からここを見ている者だが、客観的に見て、
誰の意見も間違いではないし、誰の意見も正しいとは思わない。
なぜなら、世間はこういうものだと思うから。

こんな世間に対して、なにがしかの作品を出そうとしてる人は、
相当むつかしい事に挑戦しようとしてる誇りとプレッシャーを
自分に課しながら作品を作ってくれや。俺はそんな作品をぜひ見たい。
415名無シネマさん:2005/11/10(木) 01:12:25 ID:/AmR11+j

自分がオナニーする為か?

客にオニナー観て貰う為か?

416名無シネマさん:2005/11/10(木) 01:23:47 ID:0hF7vB/W
>>414
お前の言ってる事はわかりにくいよ
全然論理的じゃない
417名無シネマさん:2005/11/10(木) 03:19:10 ID:loIx71pX
ぶっちゃけ、論理的である必要もないと思う。
418名無シネマさん:2005/11/10(木) 10:22:52 ID:YZeZ7pqO
製作者が追求する論理とは製作者自身の為にのみ有り外に出るのは作品だけ。


419名無シネマさん:2005/11/10(木) 13:26:10 ID:vvsJHlpX
俺はこういう論理でこの作品を撮った、と論理と込みで発表する作品もある。
そういう作品は、そのスタンス含めてセットで鑑賞する。
で、その作者の論理が正しいかどうかは最初から関係ない。
論理が歪んでいれば、その歪みっぷりを楽しむ。
420名無シネマさん:2005/11/10(木) 14:04:17 ID:YZeZ7pqO
例えるなら実験映画ですね。
421名無シネマさん:2005/11/10(木) 17:13:55 ID:OX1Oktbq
芸術映画もその範疇か。
これも客を選ぶぞー。
422名無シネマさん:2005/11/10(木) 17:43:27 ID:oaRj+AyC
>>413
の言ってることはとてもわかりやすくていいですね
423名無シネマさん:2005/11/10(木) 21:13:11 ID:STtmv1WW
物凄くつまらない映画を見せられて「つまんなかったな」と感想を漏らした時に、
「俺の映画は見る者を選ぶ映画なんだ」と言い訳として言い放つ奴がいるんだよな。
>>408は過去にそういう経験があったんじゃないかと推測してみるテスト。
424名無シネマさん:2005/11/10(木) 21:55:53 ID:8b1R2fz4
なぁ、ここは製作技術を語りあうスレじゃないのか?
425名無シネマさん:2005/11/10(木) 22:08:52 ID:nchykzVh


このスレは見る者を選ぶスレです



426名無シネマさん:2005/11/11(金) 00:27:24 ID:yTU2R50e
>>129
送ったら、先月、シンガポールからメールがきた
「あなたの作品は最終選考まで残れませんでした」
いちおう報告
427名無シネマさん:2005/11/11(金) 01:17:16 ID:3q6B7faG
>>426
ドンマイケル!!
428名無シネマさん:2005/11/11(金) 13:07:12 ID:z2fivQHe
凄いな、オイ。

映画撮影で12m下の川にダイブ、女子大生水死…岐阜

10日午後2時10分ごろ、岐阜県郡上市八幡町の新橋から、東京都世田谷区深沢、多摩美術大2年吉田弥生さん(20)が、約12メートル下の吉田川に飛び込み、行方不明になった。
約50分後、消防署員が約15メートル下流の深さ約2・5メートルの川底に沈んだ吉田さんを発見、病院に運んだが、間もなく死亡した。
郡上署の調べによると、吉田さんは、同大造形表現学部映像演劇学科に所属し、同級生の女性(20)と2人で自主制作映画を撮影。川に飛び込んだ際の景色を撮ろうと、16ミリフィルムの撮影機を持って飛び込んだという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000316-yom-soci
429名無シネマさん:2005/11/11(金) 21:16:05 ID:s6lgGxxg
>>428
>川に飛び込んだ際の景色を撮ろうと、16ミリフィルムの撮影機を持って飛び込んだという。
水中撮影用のケースに入れてたんだよね?
bolexを透明のビニール袋にでも入れてたのかな。無くさないように体に縛ってたから,浮いて来れなかったとか?
430名無シネマさん:2005/11/11(金) 22:15:12 ID:vPFjKhco
別に人が飛び込まなくてもカメラ放り投げれば済む話じゃないか
これは何かにおうな・・・男の取り合いとかなんじゃ
431名無シネマさん:2005/11/12(土) 03:52:33 ID:m27U43A1
恐らく心臓麻痺じゃね それにしても冬の川に飛び込むなんて・・・
432名無シネマさん:2005/11/12(土) 05:13:46 ID:U8zy2de3
何故岐阜まで?と思ったが、飛び込みの実績があるということで選んだ現場なのかもしれないな。
433名無シネマさん :2005/11/12(土) 05:51:49 ID:EpXDIp4m
その映像を見せて欲しいな>岐阜
434名無シネマさん:2005/11/12(土) 13:21:05 ID:a850zmiK
岐阜の冬の川は冷たいだろ。
夏でも結構ヒンヤリするぞ。
435名無シネマさん:2005/11/12(土) 21:32:36 ID:uawIBxww
最近映画祭で、中年が増えたと感じる。
以前は学生か、年寄りか、だったんだが。
この傾向、どう思う?
436名無シネマさん:2005/11/12(土) 23:43:56 ID:t6jP7wQ+
リストラされて暇なんだろw
437名無シネマさん:2005/11/13(日) 00:20:51 ID:WCC8b01J
その学生が歳をとったのでは?
438名無シネマさん:2005/11/13(日) 00:26:42 ID:kL3JGPku
実際問題映画作りは年寄りに向いている。
439名無シネマさん:2005/11/13(日) 00:41:39 ID:WCC8b01J
昔は、金と時間のあるご隠居と、
金はなくても勢いで撮れた学生が多かった。
ある程度大人になると、勢いだけで作品を撮るのは辛くなって
かと言ってじっくり撮れる予算と時間まではなかなか都合がつかない。

それが、年齢と共に財力が付いて予算が大きくできるようになり、
同時に、最近は機材が低価格化してきて、
それのクロスしたあたりの年齢が撮り始めたんじゃないかと思う。
機材がもう少し高かったら、もう少し年齢層は上寄りで数も減って、
機材がもっと安ければ、もう少し若い大人も増えていたと思う。
440名無シネマさん:2005/11/13(日) 01:28:23 ID:jVrIiyTa
先進国ほどモラトリアム期間が長いって言うぜ
やっとこの国も、大人が遊べるいい時代が来たって事じゃないの
「暇だから、金があるから遊ぶ」が全てじゃなくて
441名無シネマさん:2005/11/13(日) 09:45:08 ID:1hXvaRsL
映画祭を見てると、中年作品の処遇に困ってるのが分かる。
学生映画と同じ物、同じストーリーのものを
数倍の予算で撮ってるから、半ば良くて当たり前なんだよな。
横並びじゃ、若手不利。
でも選ぶほうは自主らしい若手の方を選ぶよ。

中年になって、学生には絶対に出来ない規模だったり
表現に味があるとかいう作品なら存在価値はあると思うが
中年フリーターが古くなったアパートで
学生時代と同じストーリーの映画撮ってるのもね

ガキの頃やりたかったことを今実現させるって気持ちは分かるが
442名無シネマさん:2005/11/13(日) 11:08:57 ID:s4Ri/HHQ
40近くになって、仕事も家庭ももっていると仮定すると
自主映画やるってよほどの余裕がある人間か、プロか、しかないと思うんだが
実際は、上映会に逝っても、
仕事も家庭もない、おっさんたちのキモイ馴れ合いの場になってることが多々あるんだよな。

プロみたいな秀作、問題作も時々あるんだが、ほんと、少ないね。
443名無シネマさん:2005/11/13(日) 11:38:44 ID:lgkKMw4D
おっさんたちは自主映画製作を名目にして、若いおねえちゃんと遊べるのがうれしいのさ。
若いおねえちゃん側も、やにさがったおっさんたちにちやほやされるのがうれしいのだし。
ま、それぞれ、本人の自由意思でやってること。
つまり「自」分が「主」体となってやる。だから「自主」。
部外者は文句言える筋のもんじゃない。

で、肝心なのはその作品がどうかってことなんだけどさ。
ところがまあ、年だけくった才能のかけらも無いおっさんに対して、
みんな遠慮して本音が言えない。で、うちうちで誉めあって。
「かんとくの作品って凄いわ」「いやいや、あなたは最高に美しいですよ」て感じ。
つまり「自」分こそが御「主」人さま、って気持ち良くなれる=だから「自主」。
これも部外者は文句言う筋のもんじゃない。

ま、勝手にやってろよw
444名無シネマさん:2005/11/13(日) 13:18:27 ID:kL3JGPku
年齢なぞで括るな。見苦しい。
445名無シネマさん:2005/11/13(日) 14:17:21 ID:WCC8b01J
自主映画系のスレに定期的に湧いてくる厨だから気にするな。
446名無シネマさん:2005/11/13(日) 18:03:26 ID:WeTkye3s
>>443

年齢は関係ないとはいえ、監督が人生経験豊富と勘違いして
少し上を期待するんだよ、客としては。
それが加齢臭のする学生恋愛モラトリアムもので、
中年のエキストラが多いだけだったりするわけで。
ロケ地も公園とか海岸とか一人暮らしのアパートか自宅、
いきつけの飲み屋だったりするわけで。

人生、20年位アルバイトで消えてしまってるような香具師。
それを「かんとくぅ」と呼ぶ不細工な自称女優がいたりするわけで。

自主だから何やってもかまわん。だが一般人の客を引き込むな。
そういう作品はHP上の告知でも(自慰)と記載してくれ。
表示義務を設けるべき。
447名無シネマさん:2005/11/13(日) 19:32:30 ID:SgfRXxYU
まぁ、勝手に期待したお前の負けだわな。
見る映画が自分の好みに合うかどうかは、
プロが作ってる商業作品でだって賭けだ。
ハズレ引いていちいち文句言ってたら
何も見れんよ。
448名無シネマさん:2005/11/13(日) 20:05:50 ID:ORxmzmBH
いい事いうな。
見る権利を主張したければまず作れ。
話はそれからだ、とここでは意味のないことを言ってみる。
449名無シネマさん:2005/11/13(日) 20:22:24 ID:SgfRXxYU
作品に巡り会うのが簡単な事だとでも思ってるんだろうな。
>>446は、自主映画だけでなくて
バンドのライブや小劇団の舞台なんかの
他のインディーズ活動も沢山見た方がいいんじゃないか。

金さえ払えば自分の満足できる作品が見つかるんなら、
俺は何倍払っても構わんよ。
でも、そんな事は現実にあり得ない。
時間かけて自分で探すしか方法はない。
450名無シネマさん:2005/11/13(日) 21:18:51 ID:HmFElacr
中年監督の傾向

1)若い頃作れなくて、余裕が出来て、積年の思いを遂げた香具師
2)プロが自分のやりたいものを作るケース
この2つの作品のレベルは高いことが多い。
基礎的なことは出来てるし、テーマがハッキリしている。

3)フリーターが勘違いか、追い詰められてか、心機一転映画監督を目指すもの
4)学生時代から自主を作り続けて芽が出ず20年たった香具師
5)ファミリー使って作っているほのぼの系
こっちは他人が見るとどうにもならないケースが多い。

どれであってもいいと思う。
ただし、見せられる側としたら…まあ、>>446の気持ちもわからんでないが。


451名無シネマさん:2005/11/13(日) 21:58:24 ID:tbh1CFmb
>ここを覗いてる自主映画の「カントク」さん

匿名をイイコトに、御託で遊ぶのもそろそろ終わりにしてさw
いい加減、あんたらの「ご自慢のサクヒン」とやらで、世に向けて勝負しろよ。

「井の中の蛙」とか、そんな言葉だけを尻取り上げて、
あーだこーだ言ってる段階で、底がしれてる・・・・・こと、自覚してるのか?
してないだろなwww。

オノレの丹精込めた「サクヒンとやら」で、世に問う・・・・・てな気持ちは、
これっぽっちもないのかよ>自主映画の「カントク」さんよ
452名無シネマさん:2005/11/13(日) 22:08:46 ID:tbh1CFmb
>オノレの丹精込めた「サクヒンとやら」で、世に問う

てな意識さえも無いから、スタッフ内部で慰めあうのさ(=オナニー)。

でも、ま、それはそれで気持ちイイかもw
453名無シネマさん:2005/11/13(日) 22:12:03 ID:HmFElacr
横浜学生映画祭逝ったが

日本の自主映画が一番へたれだった理由がわかるような低次元の議論だな
454名無シネマさん:2005/11/13(日) 22:26:03 ID:tbh1CFmb
あー。。。横浜ねw。

まぁ、コンテストの運営者、あるいは審査員の「レベル」が、
そもそも問題なのだよ。

自治体の映画祭は、そもそも、真面目に映画のこと考えてないぞ。
て、
そもそも
日本そのものが、映画を真面目に考えてないのだけれれどなw
455名無シネマさん:2005/11/13(日) 22:28:10 ID:HmFElacr
主催者がヘタレなのは承知している。
が、おまいらの作品が低レベルであることは
変わらないんだがな。
456名無シネマさん:2005/11/14(月) 06:11:57 ID:azawE/MT
最近増えている映画祭だが、確かに
逝ってもあきれ返ることが多い。
招待します!でも自費で!(わかるけどさあ)
食事間に合いませんでした!外でお願いします!(自分たちのはちゃっかりある)
ゲストが来てまして!(だからこっちの相手は出来ないって)
スタッフ余ってるのに誘導もなくて会場出ちゃったよ。
あとはお礼のメールひとつない。

お揃いのTシャツ着て、ワイワイ騒いでいるだけ。
一人熱い香具師がいて、あとは冷めたもの。
自治体は文化と名前がつけば金だすからな。

こんな映画祭、賞金もらっても二度と行きたくない。

映画祭やってる自分たちに酔ってる。

実名さらしたいくらいだ。
457名無シネマさん:2005/11/14(月) 07:21:28 ID:azawE/MT
>>446
当たり外れは仕方ない。

ただ上映側も、監督の経歴は最低限書いておいて欲しいと思う。
自主って、一種、監督を鑑賞するものでもあるからな。
学歴や職歴が問題なんじゃないから念のため。
458名無シネマさん:2005/11/14(月) 21:05:23 ID:tbiMcf3h
>>457
そういや監督略歴が書いてない作品は面白くないな。
見たくなるように体裁がなってないともいえる。
459名無シネマさん:2005/11/14(月) 22:36:41 ID:asLFL9Yv
TSUTAYAで見かけた「センチメンタルブルー」ってどうですか?
460名無シネマさん:2005/11/14(月) 23:23:56 ID:/71WmiRC
オンラインショートムービー

ttp://neom.nifty.com/
461名無シネマさん:2005/11/15(火) 00:03:19 ID:LD7nM0UR
>>549
キモいオヤジ監督の代表。
462名無シネマさん:2005/11/15(火) 01:54:28 ID:oY/c3KGQ
さて、期待してるぞ。>>549
463名無シネマさん:2005/11/15(火) 06:14:49 ID:99TIrKjY
>>459
加齢臭のある青春映画
こうはなりたくない
464名無シネマさん:2005/11/15(火) 10:47:28 ID:2qlQEJMB
オヤジって何歳から?自主映画に適齢期や定年があるの?
465名無シネマさん:2005/11/15(火) 13:10:19 ID:aGR0UzH1
確実にいえることは自分の創作活動が上手くいっている人は年齢などのつまらない差異を根拠に他人を貶したりする事は無いという事。
466名無シネマさん:2005/11/15(火) 20:19:27 ID:KKwemnkP
中年=大人、きっと中身の濃い味のある作品だろ、と
期待と先入観持って見てた漏れは負け組でつか?orz

>>465
いい年してアイツ何やってんだ?と思う事は多いよ。
467名無シネマさん:2005/11/15(火) 22:05:11 ID:RcGg7bqx
岩井俊二は、四十過ぎてロリロリだけどな
468名無シネマさん:2005/11/15(火) 22:25:38 ID:ioazE/q+
>>467
40過ぎて岩井俊二を真似る香具師はきもすぎ
469名無シネマさん:2005/11/16(水) 00:09:30 ID:9YcDyO3k
>いい年してアイツ何やってんだ?

それを言ってしまったら、全ての映像製作業は絵空事のごっこ遊び。
470名無シネマさん:2005/11/16(水) 03:35:30 ID:z4uiSwnS
いまさらかもしれないけど、最近初めてジャッカルみたんだよ
俺はこーいうバカ自主映画かなり好きです
このスレの人達はどうですか?
471名無シネマさん:2005/11/16(水) 07:02:29 ID:TXXDLoVR
>>464
定年や適齢期は本人次第。
10代で勘違いして既に終わっているのもあれば
40代で瑞々しい作品を作る香具師もいるし
60代になって初監督を撮る人もいれば、その中でも玉石混合。

センチメンタルブルー>没個性の月並みでチープな自主映画。
ねとりとしたラブシーン以外、全く印象に残ってない。やめとけ。
472名無シネマさん:2005/11/16(水) 09:38:10 ID:YAQPzLbG
こういうつまらん映画の集まりをよく見る気になるよな
473名無シネマさん:2005/11/16(水) 10:24:42 ID:QhI3poJ5
ようするにアレだ、
おまえら他人をバカにすることで
自分を禿げまして生きてるタイプだろ?
474名無シネマさん:2005/11/16(水) 13:36:50 ID:b8EwxY8W
自分が作品で主張すればまだ良いのだが
それすらも出来ないので
他人の作品を叩くという事でしか自己主張ができないんだよ。

昔からよくいるタイプな。
475名無シネマさん:2005/11/16(水) 13:53:44 ID:yvP8D0Ib
>>470
ジャッカスの間違いじゃないか?
476名無シネマさん:2005/11/16(水) 19:47:18 ID:AYH7pOLt
別に貶しているわけじゃない
月並みと書いているだろう

何に熱くなってんだか、ねとりとしたラブシーン?w
477名無シネマさん:2005/11/16(水) 20:09:47 ID:AYH7pOLt
馬鹿にしてるわけではない。
月並みで印象に残らないと書いたまで。
そんな感想すらオヤジは認めないのか?
本当に没個性なんだから仕方ない。
他の自主映画のパクリ?と書こうと思ったが、作品名が思い出せずやめたんだが。
478名無シネマさん:2005/11/16(水) 20:14:11 ID:AYH7pOLt
お、反映されてた。重複失礼。
479名無シネマさん:2005/11/16(水) 22:07:49 ID:t+0XmpUt
>>475
ジャッカルだよ↓参照してみて
http://www.geocities.jp/matome_of_jackal/

jackassもナイスなバカ映画だよな
480名無シネマさん:2005/11/16(水) 22:20:14 ID:DbwgKx+R
平均より落ちる自主映画>ジャッカル
ジャッカスも大した差はなし
481名無シネマさん:2005/11/17(木) 02:51:10 ID:o7kjrqBg
>没個性の月並みでチープな自主映画。
>ねとりとしたラブシーン以外、全く印象に残ってない。やめとけ。
>月並みと書いているだろう
>何に熱くなってんだか、ねとりとしたラブシーン?w
>月並みで印象に残らないと書いたまで。
>本当に没個性なんだから仕方ない。
>他の自主映画のパクリ?と書こうと思ったが、作品名が思い出せずやめたんだが。



















馬鹿にしてるわけではない。
482名無シネマさん:2005/11/17(木) 06:38:26 ID:AobhSm45
確かに…馬鹿にしてるわけではないな。
ほんとのことだ。
483名無シネマさん:2005/11/17(木) 22:40:27 ID:Q7YCz4MG
漏れは親父監督だが
あれとだけは一緒にしてほしくないな。あれとだけは。
484名無シネマさん:2005/11/17(木) 22:54:03 ID:SN7p+ZZD
ここ2ちゃんを覗いてる人へ。以下該当する項目にチェック!

その1□身内だけの上映会で、身内同士で誉めあい酒を飲むのが最高の喜び。

その2□その酒の席で、他の自主映画作品を批判しながら酒を飲むのも最高の喜び。

その3□そのくせ、他人からの自分の作品に対する批判に極端に敏感。

その4□で、自分の作品にとって最も触れて欲しくないところの批評には、「感性が違うんだなぁ」と、さも次元が違う、ってな話にすり替え、自分はお高くとまる。

その5□常に2ちゃんや自主関係の掲示板やブログを毎日周回して、自分が批判に晒されてないか、とビクビクしている。

その6□掲示板での「エイガ論」でへリクツを交わし合うことに、つい本気になってしまう。

その7□自主関係の掲示板やブログで互いに誉め合うことで、第三者への宣伝・自己主張のつもりでいる。

その8□「映画は見てもらってこそ」と内心思ってはいるが、作品を批判されるのが怖くて、理由をでっち挙げては自主上映は絶対行わない。

その9□「自分の作品はまだまだですから」と、謙虚ぶるが、それに参加した役者や裏方の「まだまだな作品に俺等は振り回されたのか」という気持ちをくみ取れていない。

その10□「ワタシは、○○○という映画作品を撮りました」と自己紹介しても、周りの反応は「???」。

以上、6つ以上当てはまる自主カントクさんは、2ちゃん認定「寒い自主カントク」に決定〜!
485名無シネマさん:2005/11/17(木) 23:16:24 ID:NLNWOqm0
>>484
自分のコンプレックスを羅列して書いただけじゃん。
486名無シネマさん:2005/11/17(木) 23:31:55 ID:Q7YCz4MG
ゼロでした。
1 身内だけ呼ぶような上映会はしたことがありません。
2 評価はしますが批判は大人気ないと思っています。
3 「感性」以前の問題が多いです。そこに目を向けないと進歩はありません。
4 敏感でも聞く耳もっていれば全く問題ないと思うんですが。
5 よくも悪くも注目してもらってる証拠です。批判でもないとさびしいものです。
6 面白ければいいと思います。屁理屈こねる香具師の映画ほど確かに面白くないですが。
7 自主映画でも他人の意見を参考するときもあり、他人の作品なら
  変なお世辞はやめてほしい。段々分かってきましたが。
8 自主上映をしないでどうするんですか?
9 大人の対応を真に受ける裏方なんかいないと思います。作品さえ良ければ。
10 そんな自己紹介をするような監督って逆に教えて欲しい

ゼロでした。役に立ちません。
487名無シネマさん:2005/11/18(金) 00:10:38 ID:81vMwshC





馬鹿にしてるわけではない。





488名無シネマさん:2005/11/18(金) 00:52:22 ID:AHHxIdZq
>>484>>486は「批判」を「悪口を言うこと」だと誤解してないか?
489名無シネマさん:2005/11/18(金) 01:21:36 ID:0EnCWhnQ
批判は悪口。
客観的な評価は批評と言う。
490名無シネマさん:2005/11/18(金) 06:33:12 ID:1MR7nMYk
まさに「馬鹿にしてるわけじゃない」んだがw
お世辞の裏にさりげなく表現された本音を探るのは
商業映画でも同じだろ
491名無シネマさん:2005/11/18(金) 12:50:50 ID:idH2rBK2
批判=悪口という感性は俺にとって異文化。
永遠に理解しあえる事は 無いのかもしれん。
492名無シネマさん:2005/11/18(金) 12:56:50 ID:NshVSjQ5
オヤジ監督の自主にホイホイと尻尾振って出る役者もどうかと
思う。そこにチャンスはないだろ。
現場や飲みでちやほやはしてもらえるかも知れないが。
493名無シネマさん:2005/11/18(金) 13:14:42 ID:/RVyjsqN
なんかお前ら、すごく狭い次元の話してないか?
494名無シネマさん:2005/11/18(金) 13:30:19 ID:T9Xr0qSy
酔っ払いの与太話に野暮言いなさんな。
495名無シネマさん:2005/11/18(金) 14:39:03 ID:VMytWo60
>>492
ここは自主映画のスレ。誰にどうしろと?
496名無シネマさん:2005/11/18(金) 21:19:04 ID:37UTIvYA



おなにーするにも学歴・経歴・肩書が必要です。




497名無シネマさん:2005/11/18(金) 22:46:57 ID:gXYbvhCf
>>496
じゃあおまえには無理だな。。。
498名無シネマさん:2005/11/18(金) 23:40:33 ID:37UTIvYA
>>497
オマイは童貞君か。。。
499名無シネマさん:2005/11/19(土) 00:25:31 ID:eo/4Qy4l
>486

ゼロでよかったね。俺はオマエを認めてやるよw
500名無シネマさん:2005/11/19(土) 00:55:18 ID:3GV0araI
500ゲット?
ドメスティック・バイオレンスとは無関係>スレタイ
501名無シネマさん:2005/11/19(土) 01:23:25 ID:bBo4Wcpk

そのオヤジ監督って誰なんだよ?w 名前晒してみ。
ただし、オヤジ監督は〜なんて一般論のように言ってるから少なくとも30人くらいな。
自主やってる中年なんて腐る程いるんだから。

お前の狭い交友関係を聞いているんじゃないぞ
どうも、個人的遺恨話しをしてるようにしか聞こえねえから。

そもそも、そんな地雷をわざわざ踏むお前はどMですか?

502名無シネマさん:2005/11/19(土) 08:23:43 ID:l5+I/Qpl
>>501
一人目 >>501
503名無シネマさん:2005/11/19(土) 18:55:10 ID:iVwh2qT1
>>501
名前を晒さないスレだから、みんな本音で語れるのです。
つまり、自主の掲示板やブログでは言えない本音がここにはあふれてるということです。


504名無シネマさん:2005/11/19(土) 19:36:49 ID:Hzi0FHNG





おなにーするにも学歴・経歴・肩書が必要です。



505名無シネマさん:2005/11/19(土) 22:58:35 ID:s2IvR8Mn
年齢よりも作品そのもので評価すべき、には同意。

ただ中年の方が「監督の能力差」が出やすいと思う。
学生同士だと大した差は出ないが
中年の作品同士を比較すると、人生経験の差や財力の差が顕著に出てるからね。
ずばりプロの監督がプロを使って撮ってる作品もあれば
学生と一緒に掲示板でスタッフ募集してノーギャラで撮ってるフリーター監督もいる。

出来は言うまでもなくry
506名無シネマさん:2005/11/20(日) 00:55:28 ID:1baMOhAZ
>>505
君ねえ、「プロの監督」と簡単に言うけど業界のことを知らなすぎる。
監督が映画会社の社員だった時代なんて昔の話で
今は映画を撮れない時は他の映像関係のバイトしてたりフリーターみたいなものだよ
下手したらその辺の自主映画の中年監督より時間もなくて質素な暮らしなんじゃないかなあ
人生経験や財力でいい映画が撮れるなんてそんな簡単なものではない。映像を舐めてるよ。
しいていえば、映像制作の経験と業界にブレーンがある事(ノーギャラで知り合いのプロのスタッフに頼むなど)が自主作品に有利にはたらくかもしれないけれど。

もっと年齢ではなく作品そのもので評価したらどうかな。
507名無シネマさん:2005/11/20(日) 01:06:24 ID:vIXLjrkt
>>506
そりゃそうなんだが>505は「人生経験や財力でいい映画が撮れる」なんてことは言って無いよ。
508名無シネマさん:2005/11/20(日) 01:13:32 ID:quGGSw8d
>人生経験の差や財力の差が顕著に出てるからね

言ってるだろ。
509名無シネマさん:2005/11/20(日) 01:46:48 ID:vIXLjrkt
そりゃ人生経験や財力の差は出るでしょうよ。
510名無シネマさん:2005/11/20(日) 02:23:25 ID:qXJSsceY
差がある事と、いい映画である事が、同じ意味ではない。
人生経験と財力はアドバンテージになるけど、
それを上手に使いこなせるかは別。

学生は考えなしに動ける行動力と、
使える時間の多さがアドバンテージになる。
511名無シネマさん:2005/11/20(日) 02:37:16 ID:vIXLjrkt
>学生は考えなしに動ける行動力

これは強いね。
結果的に凄い実験をしていることもある。
現象を見切るセンスが無いとタダのバカに終わるだけだが。
512名無シネマさん:2005/11/20(日) 07:30:33 ID:BwXyTtnw
>>506
有能なプロは黙って劣悪な環境下でも作品作りをやってる。
その「フリーター」の時間で何やってるか、が問題。

知らないのか認めたくないのか。生活に追われてるのか。

>>511
だが、こういうのは
身内だけで実験して成功してから見せて欲しい。
513名無シネマさん:2005/11/20(日) 07:43:53 ID:VWiN2EHl
>>512
>>506はプロじゃないんだよ。意識がフリーター。
514名無シネマさん:2005/11/20(日) 09:16:26 ID:owSUIaNG
>>506
>>映像を舐めてるよ。

オマエも
映像を舐めて安易にプロを目指した結果、
「下手したらその辺の自主映画の中年監督より時間もなくて質素な暮らし」に陥ってるのかw

やっぱり自分の経験談による書き込みには説得力があるよなw
515名無シネマさん:2005/11/20(日) 11:06:50 ID:f2THzftJ
自主監督には、外車でロケ現場に現れる金持ちもいたし、
公務員で、フリーターより時間的余裕のある香具師もいる。
若くても、芸大だと16ミリや35ミリを比較的簡単に使えるってのも
立派な経験・人脈だし、学歴も当然関係ある。

もちろん、対極にはバイトで食いつなぐ底辺中年監督もいる。
こういう香具師は覚悟の上だから、差別されても仕方ない。
プロが空いてる時間にバイトするのとは訳が違う。
ただ、作品は年齢、予算に関係なく、同じ土俵で評価される。
516名無シネマさん:2005/11/20(日) 11:08:58 ID:yLfAy315
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
http://hss.0ch.biz/
人気WEBランキング3位
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、(前)課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
517名無シネマさん:2005/11/20(日) 13:08:45 ID:owSUIaNG
>>515
>>作品は年齢、予算に関係なく、同じ土俵で評価される。

同意。
そしてその土俵の周囲には多種多様な観客が集まり、
様々な批評や批判(←どっちも観客の素直なレスポンスだ)を示す。
それを受け入れたり反発したり無視したり(←どれも力士の素直なレスポンスだ)しながら、
その土俵に上がろうとする力士は、成長する可能性が高い。

勿論、偏った趣味趣向の観客だけが集まる土俵にだけ上がるのも自由。
ただしその土俵上の力士たちはその閉鎖性から「オナニー」と呼ばれても仕方ない。

「そんな力士たちをオナニーと呼ぶ者」に対して、オナニー力士がとやかく言うのも自由。
ただし世間一般では、そんな力士の存在には全く関心は無いので、
「オナニー力士のとやかく」は、世間一般には全く届かない。
518名無シネマさん:2005/11/20(日) 13:37:07 ID:vIXLjrkt
年齢を重ねると『世間一般』なるものが幻想に過ぎないことが判ってくる。
寂しい事だがそれに気付かないと更に寂しい事になる。
519名無シネマさん:2005/11/20(日) 15:50:53 ID:EQxV20rA





おなにーするにも学歴・経歴・肩書が必要です。






520名無シネマさん:2005/11/20(日) 16:16:21 ID:mw08m2fG
>>518
自分の作品が評価されない理由ばかり考えてどうする。
負け犬の思考。

>>519
よく分からんが、漏れは
おなにーするにも素人の爆乳より、アイドルの貧乳の方がいい。
521名無シネマさん:2005/11/20(日) 16:17:57 ID:C/dn/ztu
>>520
センスが鋭いな。尊敬した!
522名無シネマさん:2005/11/20(日) 17:17:13 ID:vIXLjrkt
素人の貧乳も『切なさ』という切り口で見るとよいと思うのだが、
523518:2005/11/20(日) 17:18:49 ID:vIXLjrkt
>520
よく読むと俺のことが貶されているな。
負け犬にも良いところは一杯有るんだぞ!今はいえないけど!!
524名無シネマさん:2005/11/20(日) 18:58:26 ID:rwMwCn/4



そろそろ自作映画をうpする奴が出てきてこのスレは伝説となるだろう


525名無シネマさん:2005/11/20(日) 19:21:21 ID:nrOkz+k0
>>523
>>負け犬にも良いところは一杯有るんだぞ!今はいえないけど!!

失笑したw
負け犬の遠吠えも、ここまでわかりやすいとネライなのか、とも思ってしまうぞい。

で、いつになったら、言えるようになるんだ?
526名無シネマさん:2005/11/20(日) 19:31:35 ID:EQxV20rA



「俺はおなにーしてるぞ!」
と吠えてください。



527名無シネマさん :2005/11/20(日) 19:47:15 ID:sw31fYVe
漏れはセクースの時叫んでまつが、何か?
528名無シネマさん:2005/11/20(日) 20:50:42 ID:5FzXK34C
529名無シネマさん:2005/11/20(日) 21:16:15 ID:SjjNxheR
>525 まじですか?
530名無シネマさん:2005/11/20(日) 22:18:57 ID:VgQxXzm+
>>522
それはおなにーでなく本物を調達すべき
531名無シネマさん :2005/11/21(月) 06:57:34 ID:q7q4prXT
>>528
日本でも、海外の映画祭を目指してる監督の意識って
プロともちょっと違うね。
532523:2005/11/21(月) 09:26:57 ID:jLSDpJxn
>>525
君ある意味すごいな。
驚いた。
533名無シネマさん:2005/11/21(月) 13:33:33 ID:FLRgGUms
>>531
そりゃ
日本の中だけの狭い土俵の上の「オナニー力士」とは違うだろw
534名無シネマさん:2005/11/21(月) 19:58:01 ID:3I5WBB+F
ID:EQxV20rA
IP: 222.1.5.43 宮崎県
BIGLOBE
535名無シネマさん:2005/11/21(月) 21:10:15 ID:8ITticHL
>>534
>>534
>>534

でいおん 北海道じゃないのか?
536名無シネマさん:2005/11/21(月) 22:41:31 ID:KTZnHVgd


オナニー力士



537名無シネマさん:2005/11/21(月) 22:48:55 ID:Tv7kAjFl
おなにーとそうでない作品はどこで線が引かれるのでしょうね。
なんかいいかんげんに言ってませんか?
538517:2005/11/22(火) 00:25:14 ID:KJaHFxuA
【オナニー力士】

自分で書き込みしながら、その画ズラが浮かんで、
苦笑したよw

つまり、たいていの自主作家は、その程度。

(と、世間から思われてることを自覚することから、再スタートせよ、と言いたい)
539517:2005/11/22(火) 00:34:50 ID:KJaHFxuA
538に追記。

>>自主に関わる自称俳優・自称女優・自称カリスマスタッフ各位。

あなた方が「自主を足がかりにプロに進みたい」と、真剣に思ってるなら。
自主の作家さんには、厳しく接すべき。

自主の作家さんは、例えばこのスレを常に閲覧し、
自分のことが批判批評されてる、となればムキになって反論する。
そんな程度の人格、であることを早く気付いた方がいい。

そんな人のオナニー作品に付き合ってても、
あなたの「プロに進みたい」が実現する筈もない、だろ。

>>自主に関わる自称俳優・自称女優・自称カリスマスタッフ各位。

もっと「上」を目指せ。
世間には「上には上が居る」。
マジでエール。

540名無シネマさん:2005/11/22(火) 01:04:21 ID:rlKzoiY8
514 :名無シネマさん :2005/11/20(日) 09:16:26 ID:owSUIaNG
>>506
>>映像を舐めてるよ。

オマエも
映像を舐めて安易にプロを目指した結果、
「下手したらその辺の自主映画の中年監督より時間もなくて質素な暮らし」に陥ってるのかw

やっぱり自分の経験談による書き込みには説得力があるよなw

ID:owSUIaNG=514=517

>自分のことが批判批評されてる、となればムキになって反論する。
そんな程度の人格、であることを早く気付いた方がいい。


お前が気づけよw
541名無シネマさん:2005/11/22(火) 06:37:07 ID:B+9Wv+9o
実名と作品名を書いて欲しい。
尊敬した>>517さん。
見たいな。
542名無シネマさん:2005/11/22(火) 08:38:30 ID:I9NAcoGJ
素朴に疑問なのだが自主作家を攻撃する動機って何だ?
一日中張り付いてまでそれを行う暗い情熱はどこから来るのだ?

543名無シネマさん:2005/11/22(火) 09:50:16 ID:Ehc5sLlT
>>542
自分より弱い人間を攻撃するのが楽しいだけだろ。
544名無シネマさん:2005/11/22(火) 10:33:42 ID:Rjsozpba
どーでもいいけど誰か作品うpしてみてよ
545名無シネマさん:2005/11/22(火) 20:17:33 ID:1ajNnrP4
おまえからうpしろ カス
546名無シネマさん:2005/11/22(火) 21:16:19 ID:/lGly49w
>>540
その程度の人格、を更に貶してる程度の人に

乾杯
547名無シネマさん:2005/11/22(火) 23:29:30 ID:xBSacwMX
>>546

下を見下したいから自主やってる人。

上を見上げたいから自主やってる人。

どっちも、まあ本人の自由さ。

>>542

下を見下したいからだろな。

548名無シネマさん:2005/11/23(水) 01:14:01 ID:sDppoeve
まぁ実際、映像の世界で自主映画っていうのは一番下だもんな。
549523:2005/11/23(水) 04:14:13 ID:SDl0d7GY
>548
論拠を示せ。
550名無シネマさん:2005/11/23(水) 04:29:55 ID:ISeWxb1t
まぁ実際、映像の世界で自主映画っていうのは一番おなにーだもんな。
551名無シネマさん:2005/11/23(水) 05:08:55 ID:l3FEvawy
それは認める。
552名無シネマさん:2005/11/23(水) 09:34:08 ID:v+6KRYxt
出版も写真も絵も音楽も趣味でやってる分にはみんなおなにーなんだが
映画は多くの他人を引っ張り込んでしまうから始末が悪いよな。

553名無シネマさん:2005/11/23(水) 12:22:22 ID:KaQKwYDr
だがそれがいい
554名無シネマさん:2005/11/23(水) 15:12:36 ID:g6OmTr6U
>>549

オマエはヒトから《証拠》とやらを示してもらわないと、
《映像の世界で自主映画っていうのは一番下》ということが分からないのか?
555名無シネマさん:2005/11/23(水) 15:23:32 ID:vkmfsb7k
はい、解りませんので後学の為、是非とも論拠をお示しください。
お願いします。私は真剣です。

556名無シネマさん:2005/11/23(水) 15:31:00 ID:JeRfy6oq
>>548
一番下なのは結婚式のビデオ撮ってる香具師だwwww
557名無シネマさん:2005/11/23(水) 16:03:44 ID:y8usaxQ2
一番下なのは、仕事の合間に暇つぶしで2ちゃんやってる奴だろ
オレは、朝から晩まで真剣に2ちゃんをやっている
558名無シネマさん:2005/11/23(水) 17:28:52 ID:QaxcQjfe
>>556
結婚式のビデオは仕事で撮っていても、友人のものでも
後々見てもらえるものだから、一番下、というほどでもないと思う
559547:2005/11/23(水) 19:07:04 ID:KTkn863X
>>555

私は「上を見上げたいから自主やってる人」のつもりです。

ですから、貴方の相手をするつもりはさらさらありません。

「後学の為」というのなら、御自分で探すべきではないでしょうか?

何事も他人様から教えてもらおうとする、その姿勢をまずは顧みるべきではないか、と私は思います。
560名無シネマさん:2005/11/23(水) 19:24:24 ID:ISeWxb1t


おなにーを他人から教えてもらうって…

561名無シネマさん:2005/11/23(水) 19:40:51 ID:A+9CJRFc
横レスすまんが、頂点とか、底辺とか…
それこそ自分の中で決めるべき問題では?

フランス映画を目指す香具師、岩井俊二目指す香具師
PFFが頂点と思う香具師、トリウッドロードショーが目標の香具師w
仲間内の上映会で満足する香具師もいてもいいんだよ。
気に入らなければ、そういう連中と上映を一緒にしなければいい。
レベルの高いのはいるよ。沢山。
でも自分の作品よりレベルの高いのは嫌なんだよな。

>>559の上ってどこまでのことかわからんが。
562555:2005/11/23(水) 20:50:08 ID:vkmfsb7k
>559

まさかこの流れで文面通りとられるとは、、、
或いは《映像の世界で自主映画っていうのは一番下》という件はココの住人間では疑問の余地の無い共通認識という事なのかいな?

563名無シネマさん:2005/11/23(水) 21:00:47 ID:Nlx6eNtg
>>557
仕事で2ちゃんやってる俺は勝ち組
564名無シネマさん:2005/11/23(水) 22:40:49 ID:J6XNi3SK
漏れは誇大広告は止めて欲しいな
自主映画の頂点!>シネ●ライブとか
自主映画界のプリ●スとかいうコピーはいくらなんでも酷い。
水準ギリギリの分際で…。
565名無シネマさん:2005/11/23(水) 22:48:16 ID:4tg0G4eK
その誇大広告まで含めて作品!
566名無シネマさん:2005/11/24(木) 02:51:56 ID:q2m7bLUU
>>563
アマいな。
俺は子供のころ生き別れた妹を探すために(ry
567名無シネマさん:2005/11/24(木) 06:51:02 ID:m4cM+AR1
>>564
よくあるのは

「○年の沈黙を破って…」=それまで音沙汰無しでバイトしてました、の意

「新鮮な」=未熟な

「脇を固める」=ちょっとだけ出てます

568名無シネマさん:2005/11/24(木) 12:52:46 ID:/hzLBlbD
>>567
おもしろいな.よくある誇大広告表現.

他にも何かないか?
569名無シネマさん:2005/11/24(木) 18:26:44 ID:WpQ/KXW0


中身もおなにーならば、コピーもおなにーか(w


570名無シネマさん:2005/11/24(木) 18:30:13 ID:bAe5SB0q
「ロードムービー」=レンタカー借りて屋外(田舎と海)でのロケと同意

「巨匠なんとかの元で学び」=下働きで、現場にバイトに入っただけ

「ピュア」=世の中舐めてる、アマちゃんの意

「個性派」=絶対に美しくない俳優のこと

「体当たり」=セクシーやってます、の意

「日常の…」=ありきたりの、没個性の、書いてる本人もつまらないと思ってる
571名無シネマさん :2005/11/24(木) 21:55:18 ID:xQzlI9Zq
「自主映画の常識を覆す」=こんなこと言う奴は絶対嘘つき
572名無シネマさん:2005/11/25(金) 02:41:33 ID:95FAsJAf


人前で自慰行為晒すような香具師らはハナから常識知らずなんだが(w


573名無シネマさん:2005/11/25(金) 07:40:55 ID:Clhgi/u6
人前で自慰行為晒すような香具師w
574名無シネマさん:2005/11/25(金) 18:20:39 ID:95FAsJAf

【社会】オナニー見られ、女性に襲い掛かる!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132906484/l50

575名無シネマさん:2005/11/25(金) 18:49:31 ID:i4dOdFh9
「壮大なSF叙事詩」=CGの宇宙船が飛んでたりする
576名無シネマさん:2005/11/25(金) 21:25:16 ID:X++cGu0i
「青春の」=精液の
577名無シネマさん:2005/11/25(金) 23:23:54 ID:z8/I8hIL
>>575
うわそれ見てえww
578名無シネマさん:2005/11/25(金) 23:36:36 ID:SSeSrR/W
「バカ映画の金字塔」=本当の馬鹿
579名無シネマさん:2005/11/26(土) 00:27:57 ID:4lgSFfjB
3DCG使ってるやついる?
580名無シネマさん:2005/11/26(土) 01:46:19 ID:VU1sQmNz
「ノミネート」=自薦
「まさに…」=自分でも説明できない
581名無シネマさん:2005/11/26(土) 08:46:43 ID:Y7H5Ck66 BE:576862278-
>>579
最近は自主でも「一見なんでもない普通の画」のなかで使うケースが増えている。
582名無シネマさん:2005/11/26(土) 09:57:34 ID:LXotMt+n
「ネットで話題の…」=HPのヒット100くらい

「(監督は)様々な職業を経験し…」=定職がありません

「全く新しいタイプの」=これも説明できないだけ

583名無シネマさん:2005/11/26(土) 10:45:25 ID:lq5GVb35
「話題騒然!」=なったらいいな(ハート)
584名無シネマさん:2005/11/26(土) 10:56:16 ID:lq5GVb35
「あのXX(作品名)から○年…」

そのXXを知らないんですが…
585名無シネマさん:2005/11/26(土) 21:36:19 ID:zX+ZmBAl
>>571
その前に自主映画の常識ってなんだ(w
586名無シネマさん:2005/11/26(土) 22:13:32 ID:1+qpCbav
面白くなってきたな。

作品のコピーの他、プロフィールの傑作フレーズも紹介よろしく!
587名無シネマさん:2005/11/26(土) 23:51:52 ID:iUF0wEbf
「XX(=監督名)テイストが全編に渡って…」=本人以外に評価すらされない

「<文学作品>をモチーフとして」=原型すら留めない改変

「<別の巨匠の作品>のオマージュ」=チープすぎる猿真似

588名無シネマさん:2005/11/27(日) 00:33:51 ID:w3msGKwG
監督の趣味:マンウォッチング
監督の特技:バイト自慢、酒関連、高校の部活、睡眠

全て「とりえなし」の意
589名無シネマさん:2005/11/27(日) 08:57:13 ID:Q8MO6Btc
「そこには死んだはずの…」=そこには使い古されたテロップの…

自主の王道というべきか?w
590名無シネマさん:2005/11/27(日) 16:29:06 ID:RZN5vJGR
「(役者に)フレッシュな」=素人同然
591名無シネマさん:2005/11/27(日) 17:36:38 ID:3wKg0qWZ
さて、後輩の家にいってバイト自慢でもしてくるか
592名無シネマさん:2005/11/27(日) 19:55:34 ID:YgbZ3Ljo
「等身大の」=何も考えていない
「賛否両論」=自分から書いてどうするw
593名無シネマさん:2005/11/27(日) 22:08:09 ID:5FDMtb64
賛否両論=批判されるのが怖くて予め言っておく小心者
594名無シネマさん:2005/11/27(日) 23:17:10 ID:5FDMtb64
みんなワラタ
覚えがあるだけに。

特に等身大って手抜きと同意語と思ったりする。
595名無シネマさん :2005/11/28(月) 16:36:20 ID:fzA7pdWd
チラシを見て
1)キャッチコピーが明快なもの(意思、意図が表れる)
2)主演女優がくっきり写っているもの(「顔」だから)
3)監督の経歴が明解に書かれていること(作者が一番大切)
4)ちゃんとした映画祭での受賞歴があるもの(多くの人の目に耐える?かも)
5)物語が誇張少なめで簡潔に記載されているもの(中身が判らないと見てもわからん)
6)スタッフの名前がキチンと書かれているもの(スタッフに対する礼儀)

以上が満たされている作品は、そうそう駄目駄目ではないかと。

596名無シネマさん:2005/11/28(月) 20:45:33 ID:tkhgvKWW
>>595
たかがチラシにそこまで? と思ったが、よくよく考えてみればチラシって客にとっての入り口だもんな。
ただ人材も財力も望めない自主映画という事は、監督は映画の才能だけじゃなくて
コピーライターや写真家やデザイナーとしての技術も持っていないとダメって事だよな。
本当の意味で多才じゃないと、自主映画でそれなりの成績を収めるのって難しいのかもね。
597名無シネマさん:2005/11/28(月) 21:09:59 ID:c3JlssHl
インディーズアンケート貼っておきますね
http://find.2ch.net/enq/result.php/10893
598名無シネマさん:2005/11/28(月) 21:50:31 ID:62GUkJiu
>>596
売り込む営業力や撮影までの交渉力
海外に行くためには語学力は必須だし
完成までスタッフを引っ張っていくための人格がないとならんし
制作費を調達するだけの力も必要
チラシやHPの作成能力も不可欠だし
色恋沙汰を抑える規律もないとな

カメラやMacの知識しかないヤツもいるけど、やっぱりそれなり
599名無シネマさん:2005/11/28(月) 22:34:14 ID:aPSXKawU
ちなみに、自主映画ってどういう定義なの?
製作資金を外部調達したら自主映画じゃない?

日本語の「自主映画」って
米国でいう「Independent Film ≒ 非メジャー系」ってのとも違うよね。
600名無シネマさん:2005/11/28(月) 22:35:30 ID:jAZNtkXT
>>599
一緒だろ
601名無シネマさん:2005/11/28(月) 22:45:49 ID:JWjVg0lI
メジャー系映画
独立系映画

自主オナニー系とは云わないね
602名無シネマさん:2005/11/28(月) 23:02:45 ID:aPSXKawU
>>600
そしたら日本映画は全部自主映画だな。
603名無シネマさん:2005/11/28(月) 23:18:17 ID:jAZNtkXT
>>602
まーそうだな。
604名無シネマさん:2005/11/29(火) 04:00:36 ID:5djm1PSW
その基準なら海外の商業映画も大半は自主映画になってしまう。
605名無シネマさん:2005/11/29(火) 05:25:48 ID:im41mQ7C
実験映像=退屈で死にそうなオナニー映像
606名無シネマさん:2005/11/29(火) 07:11:03 ID:8T3brL9+
撮影所で作っているのが「スタジオ」
それ以外全てが「インディペンデント」
ってのがアメリカですが

日本は「メジャー」が崩壊してるから
その下も定義しようが…
607名無シネマさん:2005/11/29(火) 07:12:24 ID:8T3brL9+
「心の傷を負った…」=M的おなにー
608名無シネマさん:2005/11/29(火) 14:41:32 ID:IIvDZldl
そもそも自主映画観てるやつっているんか?

609名無シネマさん:2005/11/29(火) 15:42:03 ID:Ti1r3Kcu
おるで。
渋谷TSUTAYAのレンタルも充実してるし。
結構おるから、コーナーができてるんでしょ。
610名無シネマさん:2005/11/29(火) 16:17:36 ID:Tjt0rBDE
渋蔦の場合は、何でも揃えるってのがポリシーだからな…
自主流通してるパッケージが置いてあんの?
611名無シネマさん:2005/11/29(火) 18:02:43 ID:Ti1r3Kcu
PFFとかIMFの入選作品だけじゃなくって
トリウッドで前にやってた「紀雄の部屋」とか
あーゆーのも置いてあったよ。あれはポニーの販売だっけか?
さすがに自主流通はわからんが……。
612名無シネマさん:2005/11/29(火) 18:44:07 ID:9iypGmTz
レンタル代が有料のと無料のがあるね。内容に差はあるのだろうか。
613名無シネマさん:2005/11/29(火) 22:21:16 ID:Tjt0rBDE
やべぇ、金がなくなってきたぞ…
614名無シネマさん:2005/11/30(水) 07:42:33 ID:3PdY88b8
今年見た自主映画に賞をやるとすると
615名無シネマさん:2005/11/30(水) 16:04:14 ID:yJCV0Qgd
今年自主映画何本見たんだ?俺は10本も観てないな。
イメージリングス、12の眼あたりがあまり活動しなくなってほとんどみてないよ。
ここにプロってやつが書き込んでるけど、自主映画観てる暇あんのかな?
まぁ観てなきゃ書き込むなとは言わないけど。
近所のビデオ屋なんてPFF借りてるやつほとんどいないけどな。
616名無シネマさん:2005/11/30(水) 16:17:30 ID:gU73wQSB
自主映画で10年以上続けているのは少ないよね。

一時話題になっても、スタッフが社会人として忙しくなったり
プロになったり、逆に創作意欲がなくなって消えていくのがパターン。

同世代にしかわからないのが自主かもしれん。

PFFは漏れも全く見たいと思わない。想像つくから。
予測不能な映像を見たいってのも自主に対する期待なんだ。
617名無シネマさん:2005/12/01(木) 14:19:15 ID:moMFnSci
本当は与えられた環境の中で実現可能な方法論を模索すべきなのだろうが、
大変だよな。
萩本欽一が若い頃、夜しか自分の時間が無く、
自室で寝る前の限られた時間だけを使って撮った短編があるそうな。
618名無シネマさん:2005/12/01(木) 16:11:16 ID:R5gYAOer
結局、今年は一本も見てないな。自主映画…
iTunes Music Store あたりで売ってくれれば買うんだが。
619名無シネマさん:2005/12/01(木) 16:23:08 ID:E0K8uCKZ
買わねーよ

620名無シネマさん:2005/12/01(木) 18:55:21 ID:YhYAqrE3
確かにどうやったら継続して作品が作れるか、は趣味でやってる人間には命題だな。
単発で大作を作るより細々でも継続してる香具師の方がエネルギーはあるように思う。
621名無シネマさん:2005/12/01(木) 22:10:22 ID:Tk6vUR91
買おーぜ。見なくても良いからさ。
622名無シネマさん:2005/12/02(金) 00:05:22 ID:wUQ0znIa
自主映画を見るという行為その物がまだまだ根付いていないんだよな。
娯楽の多様化された現在じゃ、わざわざ自主映画に注目する人なんていないけどさ。
でもやっぱりそれって寂しいな。芸術とまでは言わないから、文化としてみんな映画を応援して欲しい。
623名無シネマさん:2005/12/02(金) 01:48:11 ID:kzSwOY2B

女がオナニーするビデオは買っても、
加齢臭オヤジの作った自主おなにーびでおなんて買う訳ねーぜ

624名無シネマさん:2005/12/02(金) 05:15:52 ID:aNBx/sb/
>>622
作るほうは「もう少し見て欲しい」と思うんだろうが
見る立場になって考えると
「金を出して、時間つぶして見せる作品になってない」ものが多すぎ。

AVだってブスに金を出す気はないのに
自主の女優は脱ぎもしないのに、それ以下なんだから…。
625名無シネマさん:2005/12/02(金) 12:33:47 ID:2RVg/uIE
作品も作品だ思うが、その認識だと観客も観客だな。
本当にそう思うなら、レンタルビデオでプロの作った映画でもみてればいいじゃん。
626名無シネマさん:2005/12/02(金) 13:05:21 ID:fyzlnohu
映画は作るまでの手間がかかりすぎるよな。
なかなか ”多産多死で稀に良いもの発掘” という状況にならない。
627名無シネマさん:2005/12/02(金) 17:07:27 ID:rdw9seSg
>>625
言われなくてもみんなそうしてます。
628名無シネマさん:2005/12/02(金) 18:03:29 ID:C2eMLMVv
でも面白いに決まっている物を見ても面白くて当然なのでそれでは面白く無いという真理。
629名無シネマさん:2005/12/02(金) 22:25:37 ID:LllqxQf6
地方だと商業映画すらみないヤツも
死ぬほどいるからなぁ
せめて年に一回でいいから劇場に逝ってクレ
630名無シネマさん:2005/12/03(土) 00:10:33 ID:l/E/UzYq
面白けりゃ見る
面白くなけりゃ見ない
才能不足
631名無シネマさん:2005/12/03(土) 07:04:01 ID:AiX53rlJ
それは見なけりゃ解らない
632名無シネマさん:2005/12/03(土) 12:28:36 ID:pMqtwrC0
ツタヤやネットとかで比較的一般層でも入りやすい状況には
なってきているけど、自主映画出身の映画監督や俳優っているの?
633名無シネマさん:2005/12/03(土) 13:54:43 ID:KGSdnkSj
かなりいる。
監督だけでなく現役プロスタッフで若い頃自主やってた人は多い。
てか、プロになるくらいだから、
自主やってたくらい撮るのが好きで行動力がある人は多い。
役者は自主映画より小劇団。
タレント流れの役者は別。
634名無シネマさん:2005/12/03(土) 17:17:35 ID:NEM6tFa7
プロになったはいいが、映画撮らしてもらえない
演出すらやらしてもらえない
エキストラに毛が生えたような役しかもらえない
故に自主に降りて来る奴はいる。
いや、かなりいる。
635名無シネマさん:2005/12/03(土) 18:01:50 ID:IuBRiqS2
>>634
それってプロになったって言わないんだよ。
プロ野球なら打撃投手みたいなもんだ。
636名無シネマさん:2005/12/03(土) 21:22:25 ID:AiX53rlJ
>>634が言ってるプロってのは製作会社などに就職って意味だね、きっと。
637名無シネマさん:2005/12/04(日) 14:15:04 ID:3qGXH/4I
逆にプロでやりながらも、
自分のやりたいことは、自主で取るって人も
いんだろ
638名無シネマさん:2005/12/04(日) 22:57:24 ID:Fry/cUFv
むしろ重要なのは自分の作りたいモノを作れるか否か。
自主で制作してそれが評価されるのが表現としては本筋。

639名無シネマさん:2005/12/05(月) 09:00:12 ID:1w2q0Bgs
プロは自分の作りたいものが作れないというのは、
プロの仕事をした事のない人の迷信。
自主でなければ出来ない事と言うのもあるのだが、
実際は自主の方が出来ない事が多いと感じる。
640名無シネマさん:2005/12/05(月) 12:07:14 ID:6FsCysk2
現在プロの映画監督が自主映画を作ったりするのはのは何故?
641名無シネマさん:2005/12/05(月) 15:05:13 ID:2XvWbHRY
>>640

>>659
> 自主でなければ出来ない事と言うのもあるのだが、
642名無シネマさん:2005/12/05(月) 15:21:28 ID:Ifgrq3ka
>>640

>>634
> プロになったはいいが、映画撮らしてもらえない
643名無シネマさん:2005/12/05(月) 22:22:42 ID:2puP3zsf
自主映画と言われて最初に思いついたのが原将人
確か広末主演で20世紀ノスタルジア?でデビューしたと思う
今は何やってんだか
644名無シネマさん:2005/12/06(火) 01:15:55 ID:rPjhg3nu
誰か、FIPAという組織を知ってる方は居ませんか?
http://www.fipa.tm.fr/

突然、以下のメールが来たのだが
数週間前に送った、というメールは届いていない。
詐欺かもしれない、と怖くて返事できない・・・
(英語力の問題も大きいのだが・・・)

送られてきたメール

Hello,

The FIPA, the International Festival of Audiovisual Programs, contacted you
some weeks ago regarding your film Tibet Tibet.
Having any news from you, I contact you to know if you would like to send it
us as soon as possible.

Please, let me know.
Looking for hearing from you soon,

Warmest regards


Florence GIROT
Assistante du Delegue General
Assistant to the Artistic Director
19° FIPA - Festival International des Programmes Audiovisuels
Biarritz 2006 - 24 - 29 janvier.
645名無シネマさん:2005/12/06(火) 03:42:31 ID:sEBcFdA9
>>640
現在プロのミュージシャンが、所属レコード会社とは別に
インディーズレーベル作って活動してるのと似たようなもの。
646名無シネマさん:2005/12/06(火) 03:44:00 ID:ZcVP0S80
>>644
で Tibet Tibet てのはお前さんの映画なの?
647644:2005/12/06(火) 04:21:57 ID:PMhYx6/R
>>646
ragosという、我々のチームの映画です。
http://ragos.com/

なにかご存知でしたら情報下さい。
648644:2005/12/06(火) 04:59:46 ID:PMhYx6/R
昼から仕事なのでもう寝ますが、今夜また来ます。

なにか御存知の方は、書き込みを御願いします。m(_._)m
649名無シネマさん:2005/12/06(火) 05:04:38 ID:xLXaHtCm
「私はヨウコを殺しました」
男は、そうつぶやきながら、机の上におかれた血のりのついた包丁がはいった証拠品袋を見つめていた
記述
被害者20代後半の女性 姓は不明 名前はヨウコ
私はそう書きはじめる同僚を背に取調室を出た。

「またヨウコですか?」
すこし怪訝そうな顔をした課長がそういいながら、コーヒーをすすっている
「えぇ。。またヨウコです 今月に入って5人目です」

「ふぅ ホトケさんは?」 
「課長、いつものごとくです」

「殺したという人間が何人もいるのに ヨウコという被害者は髪の毛一つもでてこない・・これは事件になるのですか・・?」
「わかりません」そういいながら私は、過去の調書が何冊重ねてある 自分の席に腰をかけた

構想3年
制作費40円

自主製作 サスペンス映画「YORCO」 2006年2月31日 ネット公開予定 
650名無シネマさん:2005/12/06(火) 06:15:12 ID:JmZYZoQY
↑加齢臭オヤジのおなにー犯罪予告でつか?
651名無シネマさん:2005/12/06(火) 07:54:06 ID:kM2cqJr9
若い奴は加齢臭なんて言葉は使わない
652名無シネマさん:2005/12/06(火) 10:07:42 ID:w7jzfN1L
ガンコンネタを蒸し返して悪いが、現在発売中の月刊GUN誌の168ページのきうち監督のコメントはまるでこのスレに対するコメントみたいだな。
653名無シネマさん:2005/12/06(火) 11:43:03 ID:l+lr2P2F
さてと、ツタヤでも行くか
654644:2005/12/06(火) 23:28:47 ID:soxgpYFu
情報、無いですねぇ・・・

ちょっと怖いけど、返信して直接確認してみます。
(英語でのやり取りが鬱だ・・・)
この後も、客観情報有りましたら宜しくお願いします。m(_._)m
655名無シネマさん:2005/12/07(水) 06:37:21 ID:OBtTbZsZ
このくらいの英語もできず
海外の映画祭に応募してどうする
656名無シネマさん:2005/12/07(水) 06:51:42 ID:wd/Apshr
ま、出品条件(権利関係)だけきちんと確認して、
ぴあとかIMFみたいな変な規定が無ければ出せばいいさ。
657名無シネマさん:2005/12/07(水) 07:40:43 ID:dd536FR8
>誰か、FIPAという組織を知ってる方は居ませんか?
http://www.fipa.tm.fr/
658名無シネマさん:2005/12/07(水) 17:04:48 ID:qP3gB64b
すごく詳しい人が多いので、しょうもない質問ですがお願いします。
パナソニックのNV400を買ったのですが、
プログレッシブモードというのがわかりません。
プロシネマモードのことですか?それとも動画モードをフレームにすることでしょうか?
「フレーム」で撮ると30pってことでいいんでしょうか?

あと、編集はプレミアでやる予定ですが、プログレッシブでとった場合
どのモードを選択すればよいのでしょう?
659名無シネマさん:2005/12/07(水) 17:28:57 ID:bwBn8LTi
プロシネマモードと動画モードをフレームにするの意味が分からんが、
30pのpがプログレッシブだから。それくらい検索すりゃすぐ出てくるよ。
660名無シネマさん:2005/12/07(水) 22:37:27 ID:+ajRvxoD
自主映画専門の女優ってどう思う?
661名無シネマさん:2005/12/07(水) 22:42:43 ID:qP3gB64b
>>659
レスありがとうございます。

質問の文章がおかしかったので、意図が伝わりにくくてすみません。
30pのpがプログレッシブだということは知っています。

NV400でプログレッシブモードでの撮影が可能と言われて購入しましたが
どうすればプログレッシブモードになるのかわかりません。
取扱説明書には
「プロシネマモード」・・・映画フィルムのようなしっとりした映像で1秒30コマの動画を記録します。
「動画モード」で「フレーム」を選択・・・1秒間に30枚の静止画を撮影します。
と書かれていて、おそらくこのどちらかがプログレッシブに当たるのだろうと考えています。
自主映画を撮るにはどちらが適しているのでしょうか?

また、編集の段階ではプレミアのプリセットでDV-NTSCを選択すればよいのか、
それともカスタム設定する必要があるのか?
カスタム設定するなら具体的な設定内容は?

以上、一応ネットや書籍等で調べてみましたが、意味がわからないところも多く
結局自力で解決できませんでした。よろしくお願いします。
662名無シネマさん:2005/12/07(水) 23:08:31 ID:R2RONCwV
観るばっかりで製作したことないから分からないけどそういう事なら
ここよりもAV機器やDTV板で聞いた方がいいんじゃないだろうか
663名無シネマさん:2005/12/07(水) 23:14:54 ID:0QTcyJt/
>>660
質問が漠然としすぎてるんだが。
664名無シネマさん:2005/12/08(木) 00:44:11 ID:wfqirOtX
>>661
プロシネマモードで30pになるっぽいな。プレミアは知らん。
しかし、最後はDVDかVHSだろ?30pで撮っても変わらんぞ。
665644:2005/12/08(木) 03:35:26 ID:QM8U1toO
>>655
ごもっとも!面目ない・・・( ̄▽ ̄;;
コンペは、台北で上映して以来なもんで。
(今年の山形は招待上映だったし)

>>656
そうなんですよねぇ。
その後の、縛りが有るようなところは避けたい。
しかし、英語字幕版が完成(仮)したところなので
ヨーロッパでの上映というのは興味が有る。

ところで
>ぴあとかIMFみたいな変な規定
というのは、どんなんですか?

>>657
これは無意味でしょ?
相手が、自分の送信メールに付けてきたアドレスなんて
その組織の存在証明にすらならない。

誰か、直接でも間接でも良いから
FIPAの情報を持ってる人は居ませんかね?
666名無シネマさん:2005/12/08(木) 06:30:06 ID:fzOwS7Io
>>644
今年のテーマの一つだった、在日ドキュメンタリーの監督?
667名無シネマさん:2005/12/08(木) 06:52:20 ID:Mqg9pXXU
>>665
それで分かった。
一回海外の映画祭に出ると
色んな所からエントリー要請のメールが来るんだよ。
中には国際電話で応募しろ、といってくるのもある。
別に招待でなく、作品集めるために、だけどね。

PFFやIMFは著作権どころか上映権も放棄せざるを得ないから。
漏れも出さない。

FIPA?は受け取ったこともないな。
668名無シネマさん:2005/12/08(木) 07:50:45 ID:+MTLposm
>>664
全然変わるよ。
ノーマルの60iだと、毎秒60コマ分の動きが記録される。
30pだと、毎秒30コマ分の動きが記録される。
30pは、フィルムの映画に近い動きになる。

DVDにしようがVHSにしようが、メディアが60iベースというだけで、
素材の動きのコマ数が変化するわけではない。
映画のレンタルビデオはVHSだが動きは24pのままだろ?

NV400と言うから何の事かと思ったら、
GS400Kの事な。
http://panasonic.jp/dvc/gs400k/
GS400Kは同価格帯の中では自主映画向きだよ。
プロシネマモードにすると、フレームモードだけじゃなく
ガンマもシネライクガンマになるから、
映像のトーンも少しフィルムに近い階調になる。
669名無シネマさん:2005/12/08(木) 10:05:44 ID:doOGGCKT
>>667
IMFの約款は違うんじゃね?
向こう三年間の優先上映権をもたれちゃうけどさ、
著作権をもたれるわけでも、独占されるわけでもないだろ。

PFFの約款は……どこにある?
670名無シネマさん:2005/12/08(木) 11:03:33 ID:4cjPbzFF
映画作っている人からみて、セカチューは出来としてどう思う?
おれは映画撮らないけど、カセットテープっていうアイデアとか時間の構成とか、うまいもんだなあとか思っちゃった。
ここはやりすぎだなっていうシーンもいくつかあったんだけど、総じて結構いいじゃんか、って思っちゃった。
でも周りの人に言うと、ええーっっていう反応をされるんだよね。
技術的な話題の中を、ごめん。だけど玄人の目線っていうのを知りたいなあ。
671名無シネマさん:2005/12/08(木) 11:24:59 ID:e/qFvOd9
>>679
著作権はもちろん取られないが、全ての利用権が3年間独占されるよ。PFFも一緒。
本人の利用はからの「許可」で可能だが、他社には許諾できないだろうね。

つまり、PFFとIMFはサークルで作った自費制作映画は出してもいいと思うけど、
第三者から資金援助受けて、本気で世に出すつもりの自主映画は出せない。

一歩手前向けには、良いイベントなんじゃないのかな。PFFは海外出品もやるし。
672名無シネマさん:2005/12/08(木) 13:40:27 ID:0W3blJDE
24pって動きがカクカクして見えるよね。劇場だと尚更。
映画は60pくらいで撮ってほしい。

673名無シネマさん:2005/12/08(木) 14:01:24 ID:doOGGCKT
ショウスキャン、ナツカシス
674名無シネマさん:2005/12/08(木) 14:27:38 ID:0W3blJDE
あったね。潰れたよね。やっぱり…
675名無シネマさん:2005/12/08(木) 14:28:00 ID:i/bwfcg3
>>672
どんな作品見ての感想なのか気になるがこれからは作品の内容によってはフレームレートを高くするというのも考えられなくは無いな。
しかし俺自身はテレビは報道以外見ないし映画もアクション作品は殆ど見ない。24fpsのまったり感が体に染付いているしプライベートビデオも24P撮影。
676名無シネマさん:2005/12/08(木) 14:51:29 ID:0W3blJDE
アクションはほぼ全シーン。それ以外でもアップで撮ってる絵は少し気になるね。
空撮で地表をなめてくシーンなんてマトモに見ると酔う。それでも劇場鑑賞派 w

全館DLPになってくれれば可変フレームレートにしてコスト節約できると思うんだけど。
ついでにいうと、フィルム上映で枠がガタガタするのも気になる。それでも劇場鑑賞派 w
677名無シネマさん:2005/12/08(木) 15:14:14 ID:uW4MOY8J
俺はDLPは画がびしっと微動だにしないのが気持ち悪い。傷や挨も多少は無いと不安。
フィルムシュミレーションプラグインが良く売れるのはそういう人種が多い事を示していると思うのだが、

678名無シネマさん:2005/12/08(木) 16:48:29 ID:0W3blJDE
レトロな表現としては良いけど、俺はノイズは要らんと思う。
DVDもわざとフィルムから落とした感じを出してる奴は好かん。
プリントする前のデジタルデータを直接エンコして欲しい。
679名無シネマさん:2005/12/08(木) 16:57:27 ID:rS3WUYzy
ノイズはいらないが、粒子感は欲しい事がある。
ビデオのノイズと、フィルムの粒子感は、似て非なるもの。
ビデオにフィルムっぽいエフェクトかける時も、
そのままノイズ足しても似た感じにはならない。

>>672
ショースキャンは見た事あるか?
再現性は高いが、ビデオみたいで情感はあまりないぞ。
680名無シネマさん:2005/12/08(木) 17:06:35 ID:rS3WUYzy
あと、アクションは滑らかに見える代わりに、
結構ちゃちに見える。
モノホンの格闘家がやらないと、
役者の格闘ゴッコみたいに写りやすい。
ドキュメンタリー作品だとリアルでいいが、
あまりドラマ向きじゃないと思う。

まぁ、使い分けだな。
だが、可変フレームレートは質感が狂うんで、あまり良くない。
昔はビデオとフィルム混同の作品がよくあって、繋がりが不自然だったよ。
681名無シネマさん:2005/12/08(木) 23:23:45 ID:5AUguYW8
このスレは技術を語る方がイイね。
682名無シネマさん:2005/12/09(金) 00:18:28 ID:NZHWp7ms
60プログレの映像って一般人そんなに目にしてるか?
みたらビビると思うよ。
視界が開けたような、触れそうな超現実感がある。
24のもったり感も好きだけど、トロく感じる事も。
60だとちょいヌルヌルぎみでなんかなぁとは思うが。
で48ってどうなんだろ?映画館って2回フィルム映写してるよな
683名無シネマさん:2005/12/09(金) 02:47:52 ID:ST/7jJwt
映画館のフィルム上映は、
回転シャッター羽根で、一コマを二回か三回ずつ点滅させてるだけ。
二枚羽根か三枚羽根かは、映写機の機種による。
こうしないと、明滅が24回しかないから明滅がチカチカしてしまう。
48回か72回明滅すれば、チカチカが分からなくなる。
動きの雰囲気は24コマのままだよ。
フィルム作品を2-3プルダウンで60iビデオにテレシネしたら、
チカチカは60回だけど動きは24コマというのと似た感じ。

30コマの映写機は見る事あるけど、48コマは見た事ないな。
684名無シネマさん:2005/12/09(金) 05:05:17 ID:00Bv9G4C
既に60Pカメラは有るのだから高フレームレート推進派は作品で実証すべきだな。

685名無シネマさん:2005/12/09(金) 06:47:45 ID:msSSrg01
圧縮ノイズでザラザラのBSデジタルのHDTVは論外として、
1080/60pまでいかなくても、1080/60iのDLP上映でも、再現性はかなり高いよ。
1080/60iなら、480/60pより再現性は上だから。

それ故に、1080/60i、DLP上映のドラマ作品は、見てて結構ツライ。
役者の顔のシワやメイクのドーランの質感が全部写ってて、
あまりに嘘臭くて、とてもじゃないが物語に没頭なんてできやしない。
セットと照明もすぐボロが出る。
自然や名所をロケ地に選んだ作品の時は、
背景に関しては結構見れるが、ドラマと言うより紀行モノっぽくなる。

これが1080/24pになると、解像度は同じなのに何故か質感がややおとなしくなる。
どういう原理なのか分からんが。
686名無シネマさん:2005/12/09(金) 07:13:14 ID:o3e0R5qP
そこまで映画館もどきにしてやって
被写体はそこらへんのブスであることに
何の疑問もはさまない機材ヲタばかりか
687名無シネマさん:2005/12/09(金) 09:14:03 ID:00Bv9G4C
>686
満たされない性的欲求のはけ口を自主映画に求めているのなら不憫だがそうではないよな?


688名無シネマさん:2005/12/09(金) 10:22:20 ID:yfoBbRwb
>>684
よし、そうしよう。短めの作品で実験してみるわ。
689名無シネマさん:2005/12/09(金) 10:28:57 ID:00Bv9G4C
>688
俺は24fps派だがガンバレッ!
690名無シネマさん:2005/12/09(金) 19:03:57 ID:wkovtr+o
>>686>>687
優れた機材に囲まれている自主映画と
美人女優に囲まれている自主映画

どっちが良いか?
691名無シネマさん:2005/12/09(金) 19:10:06 ID:VmchH6vS
>>690
何故2者択一?
頭足りないなら足りないなりに有効に使えよ。
692名無シネマさん:2005/12/09(金) 19:13:25 ID:wkovtr+o
漏れは両方持ってるから聞いたまで
693名無シネマさん:2005/12/09(金) 21:05:06 ID:P+Nb0DLN
>>692
精神科の先生はやさしくしてくれますか?
694名無シネマさん:2005/12/09(金) 23:07:05 ID:u1HW04Sg
普通なら女優と回答するだろうが、ここの住人には夢だからな。
カメラ愛でるしかないんだよ。
それで本望なんだから許してやれ。
695名無シネマさん:2005/12/09(金) 23:36:43 ID:AYiqTDzV
なんでカメラ志向者を的にすんの?
自主映画のよくある仲間内潰しあいですね。

相手は外に求めればいいのに。
696名無シネマさん:2005/12/09(金) 23:55:43 ID:ekOiKEIh


映画ではありません。ビデオです。


697名無シネマさん:2005/12/10(土) 00:45:34 ID:a8/hmqm6
自称映画だからw
698名無シネマさん:2005/12/10(土) 06:55:13 ID:lKvVJIVg
カメラが無いと撮影できないのになぜカメラについて語ろうとすると攻撃する。
その心の闇は理解しがたいが、カメラを入手できない、入手しても上手く扱えない等のコンプレックスから来るのか?
699名無シネマさん:2005/12/10(土) 07:22:54 ID:VoWYlQEv
んー、偏るよね

女優の話題になると素人相手でもいい、みたいな
カメラの話題になると機材で撮るんじゃない、みたいな

実際は余裕があればどっちもグレードアップしたいのは山々なんだが
監督の限られた予算の中で配分するんだから
余程経済的に余裕がなければバランスは崩れる

どっちも分からなくはない
良い作品作ったほうの論理が正しい

つーか、自主監督同士って仲悪いよなー
実際は。
700名無シネマさん:2005/12/10(土) 07:32:59 ID:IKJ9T43l
ちょっとまて、カメラも女優も作品毎にレンタルだろ?
俺はロケハン用のデジカメしか持ってないぞ…
701名無シネマさん:2005/12/10(土) 07:43:32 ID:lKvVJIVg
>700
それは“劇映画”のセンスですね。
ブルースウェーバーは愛用のボレックスで「トゥルーへの手紙」を撮ったし特定の女優というか女性を追い続ける場合も有るでしょう。
写真の世界で有りうる撮影者と被写体・機材との関係は動画の世界でも当然考えられます。
702名無シネマさん:2005/12/10(土) 10:14:04 ID:+fFa2ev0
中途半端なカメラでブスを撮ってるが

何か?
703名無シネマさん:2005/12/10(土) 13:30:36 ID:YjSNhLWx
>>699
正方形のこたつの中で足の蹴りあいみたいな貧乏臭さw
704名無シネマさん:2005/12/10(土) 14:13:54 ID:qkapNaZh
機材や俳優より、まず良い脚本だな。
自分で書ければ問題ないのだが、
やっぱり良い脚本は脚本上手いヤツ捕まえた方が
いい。
705名無シネマさん:2005/12/10(土) 17:03:11 ID:lKvVJIVg
だからもう作品の構成要素に優劣つけるのはやめようよ。
現実的にどこかで妥協せざるを得ない時の優先順位は有るにせよ一般論としてそれを語ることにいったい何の意味がある?
あくまで台本に合わせてキャスティングする事も有れば女優さんに合わせて台本を変更する事もあるでしょ。
作品の基本イメージになる情景を撮るために有る特定のカメラが必要だとしたらそのカメラが脚本より優先順位が高いかもしれない。
マスコミの空虚なランキングキャンペーンに毒されているのかもしれないがいい加減に目を覚ませ。
706名無シネマさん:2005/12/10(土) 19:39:49 ID:FGW4p8J7
優先順位なんかその状況その人それぞれなんだよな。
映画(ビデオ映画)は特に選択肢が少ないから妥協ばかり。
707名無シネマさん:2005/12/10(土) 22:37:30 ID:ezBG8JQ9
嫌な監督その1

変なところでケチ
708名無シネマさん:2005/12/11(日) 02:19:45 ID:aFdtnuiu
IMFとPFFとあと素人でもだいじょぶなのは何がありますか?

映像作品ならなんでもいいよ、くらいのところから送ってみたいんです
709名無シネマさん:2005/12/11(日) 04:27:16 ID:ntFlKGKi
みんな編集ソフトは何使ってる?
710名無シネマさん:2005/12/11(日) 07:36:05 ID:DntN+Kzh
ぷれみあ
711名無シネマさん:2005/12/11(日) 08:12:30 ID:NKJJc/Fk
↑哀レ
712名無シネマさん:2005/12/11(日) 10:10:49 ID:xS0HNH9j
>>711
次元低すぎ。
作品作ったこと有るのか?
713名無シネマさん:2005/12/11(日) 12:09:11 ID:1dto9d4w
多分avidって書かないと「↑哀レ」とか言われるんだろうな
そんな俺はEDIUS
714名無シネマさん:2005/12/11(日) 13:13:57 ID:xS0HNH9j
>>713
いや恐らく>711が自慢したいのはFCPあたりでしょ。
俺はAvidだが過去の遺物と揶揄される事多し。
それにしてもこんなつまらんところにヒエラルキーを見出し悦に入る下衆野郎、いったいどんな作品作ってるやら。

715700:2005/12/11(日) 13:31:24 ID:L7sMkmXT
ちょっとまて、編集はスタジオだろ?
俺は手書きの編集指示書しか持ってないぞ…

つか、みんな金持ちだな。ほんとに。ちょっと羨ましいぞ w
716名無シネマさん:2005/12/11(日) 13:56:10 ID:xfit/1NL
パソコンでちょいちょいとやっちゃう方が安上がりのケースもあるんでしょ。
717名無シネマさん:2005/12/11(日) 14:59:41 ID:PfnMks5I
ぷれみあだめなの?
ECPやらEDIUSってなに?
718名無シネマさん:2005/12/11(日) 16:17:36 ID:ti6RCV0l
>715
今時編集室+編集マン使うなんてそっちの方が余程お金持ちだと思うのだが。
ひょっとして釣り?

719名無シネマさん:2005/12/11(日) 17:22:38 ID:5FRXueWL
今となっては、プレミアでも充分。
ちゃんと使いこなせるようになれば、
下手なオペレーターの箱借りるより早くて仕上がりもいい。
せいぜい完パケをデジベに上げたい時に
非圧縮で書き出したHDD持参して箱借りるくらいだ。
数作撮ったら元取れる。
720名無シネマさん:2005/12/12(月) 07:22:57 ID:FyT4MUV1
<今となっては、プレミアでも充分

ぷ。
721名無シネマさん:2005/12/12(月) 16:15:40 ID:FyT4MUV1
<今となっては、プレミアでも充分

れ。
722名無シネマさん:2005/12/12(月) 17:33:55 ID:FjrfojXw
み。
あ。
723名無シネマさん:2005/12/13(火) 19:56:09 ID:aWtYhdJT
手抜くな
724名無シネマさん:2005/12/13(火) 23:12:24 ID:Uo6nGk7p
みんなどんなストーリーで映画作ってんの?知りたい。
725名無シネマさん:2005/12/13(火) 23:22:45 ID:IOhP8JRZ
恋人が死んで…忘れられない主人公
ある日、死んだはずなのによく似た人影が…

ってのを何十回も見たような気がする
キャラクター設定もへったくれもなし
自宅と公演と道端と海岸で撮影してるやつ
726名無シネマさん:2005/12/14(水) 05:20:34 ID:94zjvlxN
それは麻疹みたいなものだから、、、
727名無シネマさん:2005/12/14(水) 06:20:32 ID:Vs3RaDOs
大学(高校)卒業を控えた恋人たち
モラトリアムを過ぎて人生を考えなければならなくなった
この生き方でいいのか、この相手でいいのか悩む
肯定的に考えて終わり

>>725同様、ロケ地は近所。キャラらしいキャラはない。
せいぜい、暗い主人公、軽い友人…w
監督の人生、からっぽだった?としか思えない。
>>725をあわせたら何百回見てることか
728名無シネマさん:2005/12/14(水) 06:35:38 ID:7iu0ntMp
何をしたらいいか分からない主人公
予算の範囲でドロップアウトする
優しさに触れて、やり直そうとするが
最後は事故か事件に遭って死ぬ

ロケ地は近所。キャラらしいキャラはない。
せいぜい、根暗な主人公と軽い友人。
一途な彼女くらいか。
729名無シネマさん:2005/12/14(水) 07:40:30 ID:zNV0FjFH

>>742 映画ではありません。びでおです。
730名無シネマさん:2005/12/14(水) 13:11:13 ID:hSwG6ZhQ
以上論ったステロタイプも徹底的に鍛え直せば何かが見えて来る。

と思う。

731名無シネマさん:2005/12/14(水) 19:21:56 ID:Yt8EPUmO
>>725>>727>>728
蒸し返してすまんが、こういうのを見飽きたはずの
オヤジ監督が堂々と上映してるのを見ると…
こいつの人生ってなんだったんだ?と思う
732名無シネマさん:2005/12/15(木) 07:07:09 ID:AMatBJUo
あとは

拳銃でとんぱちやるもの

勘違いしてナルシストになるもの

戦隊もの

寒いSF

733名無シネマさん:2005/12/15(木) 08:43:01 ID:NLNwpcxw
ちょっと可愛いだけで芝居はド下手な娘を主演にしたアクション・戦隊物などは作り手の低俗な欲望が包み隠さず現れている。

734名無シネマさん:2005/12/15(木) 10:53:38 ID:zrkxg7XK
自主の戦隊物っていとDAICONFILM思い出す
735名無シネマさん:2005/12/15(木) 13:40:34 ID:jbT9LFll
アニメは論外
736名無シネマさん:2005/12/15(木) 19:35:31 ID:EGjLvmkz
>>733
ちょっとでも可愛いなら許されるんだけどね…
737名無シネマさん:2005/12/15(木) 21:08:38 ID:zrkxg7XK
>>735
いや、アニメじゃなくて「愛國戦隊大日本」の事
738名無シネマさん:2005/12/15(木) 23:52:14 ID:wPguax3O
実はあの子は死んでいた…ってオチ

いいかげんにしてくれ
739名無シネマさん:2005/12/17(土) 08:33:35 ID:eFqQN9/f
ありふれた題材でも要はどう料理するかなのだが問題は題材がありがちな物である事実に制作者が気付いていない場合が多いという事だ。
740名無シネマさん:2005/12/17(土) 09:36:54 ID:+ghGGemd
そうだね。
キャラが立ってるとか、撮影が凝ってるとか
脚本が巧みでオチを気付かせないとか
場所や小道具が贅沢だとか
監督が分かってれば、工夫のしどころは沢山あるんだが
741名無シネマさん:2005/12/17(土) 14:00:28 ID:eFqQN9/f
要するに本来の意味での演出。
それを正しく捉えないと原作モノとかリメイクも成り立たない。
単なる“変なモノ”を“個性的”と取り違えてしまうのも痛い。
742名無シネマさん:2005/12/18(日) 00:48:53 ID:WTzrZX/A
「モンスターと美女のラブストーリー」自体は目新しくはないことを知っている監督の作品と「理不尽な上官の仕打ちに反抗する若き下士官」が極めて陳腐である事に気付かない監督の作品が同時に公開されましたので両方見に行きます。
743名無シネマさん:2005/12/18(日) 09:22:35 ID:qVPVMzsd
KING KONG と YAMATO でつね。
744名無シネマさん:2005/12/18(日) 11:46:36 ID:z7CeG7T3
自主映画じゃないだろw
745名無シネマさん:2005/12/18(日) 17:20:25 ID:DjGyG7vN
マトリックスと似たような
監督の超おなにー映画ですよ
SWも自主みたいなもんです
746名無シネマさん:2005/12/18(日) 21:18:31 ID:eIp/werV
YAMATOひどいよ。
あんまりだ。

747名無シネマさん:2005/12/19(月) 10:14:04 ID:334Xc+PE
YAMATO確かに酷い。自主映画作家にとっては良い反面教師。
まず構成要素を並べ立てただけで作品の体を成していない。
俳優の表情や台詞のテンションがカットごとに変わる。動きが繋がっていない。
何でも台詞で説明しようとするしカメラも俳優の動きを曖昧に追うだけなので何を見せたいのかが伝わらないし観客が見たいものも見ることが出来ない。
内容的には太平洋戦争のステレオタイプの集大成といった感じで、
グラマンの機銃掃射やヒロシマの扱いは仮に取材に基づいたエピソードだとしても陳腐なステレオタイプととられる危険性が高い事に全く配慮がされていない。

748名無シネマさん:2005/12/19(月) 11:41:26 ID:YwWW6w/P
>>747
脚本家が、役者を信じていないから、脚本で何とかしようとし
役者のほうもそれを感じているからか、ロクに台本読んでこない
毎回変わる演技に撮影隊もどうにもならない
出来てきた画を見て編集も…
自主だと、脚本=監督=編集が多いから、
全ての工程で、どんどんと妥協してきてしまう。

戦争を題材にしたものは、むしろ自主の得意分野で
ドキュメンタリーや短編など
商業映画では出来得ない秀作がある。

商業映画だと変な団体からの抗議を気にしなければならない。

749名無シネマさん:2005/12/19(月) 13:36:44 ID:3p9+4rZA
結局は監督の才能とカリスマ性が全てなんだな……。
750名無シネマさん:2005/12/19(月) 17:20:31 ID:5L6fRdR/
オキナワとかヒロシマ出身監督は面白いね>戦争もの

商業映画の戦記ものは、全く腑抜けになってしまった。
過去の作品の焼きまわし程度しか出来ない。
抗議を恐れて、もっと無難に、とか言われているのが目に見えている。
せいぜいCGや、残酷なシーンを増やして「戦争はやだー!」でおしまい。
751名無シネマさん:2005/12/19(月) 21:00:43 ID:WtBaq+Ml
具体的にどの作品?
と聞いても、喪前の作品だろ、とつっこみ入れられて終わっちゃうんだよな。
惜しい。
752名無シネマさん:2005/12/20(火) 00:36:55 ID:b5dvO8i4
「ある息子」を観た。フィルムっていいなーって思った。
753名無シネマさん:2005/12/20(火) 03:07:25 ID:WOlASj9T
自主映画スレで商業映画叩くのやめなよ…
754名無シネマさん:2005/12/20(火) 03:43:03 ID:GDvmMlI8
みんな自主映画と絡めて語っているのだが駄目?
755名無シネマさん :2005/12/20(火) 06:39:50 ID:xaXGKbTM
20億円も掛けてて
自主映画の反面教師っすか…>やまと

しんだらいけーん!
756名無シネマさん:2005/12/20(火) 19:33:13 ID:LFpYu0la
 なぁ、大学のサークルで撮ってるショートフィルムを、どこかに投稿しようという話になってるんだが、誰か、どういう投稿(応募?)先があるのか教えてくれ。
 いろいろあったりなかったり、ようわからん。
757名無シネマさん:2005/12/20(火) 21:59:20 ID:omZk23HN
とりあえず完成させてからだ。


いやマジで。
758名無シネマさん:2005/12/20(火) 22:22:53 ID:LFpYu0la
 ま、たしかに……
 だが、とりあえず調べておきたいのだよ、先達。
759名無シネマさん:2005/12/20(火) 22:49:32 ID:omZk23HN
公募ガイド、およびネット上にうようよしてる
有名無名を問わず送ってみることだ。
760名無シネマさん:2005/12/25(日) 17:41:16 ID:H4Q5PXoN
人徳があって人がついてくる監督と
最後には見向きもしてくれなくなる監督

どっちも経験あるが、後者の方の理屈が多かったりする
監督の人間性が作品に出てくるね
761名無シネマさん:2005/12/26(月) 01:27:06 ID:jjzYmdQt
>>760

ごめん。
お詫びする。
762名無シネマさん:2005/12/30(金) 08:18:33 ID:ipMWocjb
正月の上映会
どこいこう
763名無シネマさん:2005/12/30(金) 13:31:13 ID:x8N+oDMu
情報があったら教えて!
764名無シネマさん:2005/12/31(土) 16:03:07 ID:+nw+AzXW
765名無シネマさん:2006/01/01(日) 05:55:04 ID:W3CO6npi
>>765
GJです。
あけましておめでとう。
766名無シネマさん:2006/01/04(水) 10:02:42 ID:+GNSN6zt
>>544どーでもいいけど誰か作品うpしてみてよ

ようしおまいらupしたろう。
おれ様の素晴らしきオナニービデオを(本編中まじでおれがオナニーしてます)

なにを隠そう、この作品は女優の交通費とパソコン代以外は一円もかけてない
ウィンエムエックスの賜物。

内容 

ちんこ頭(俺)の畸形児が、
自分を捨てた母親(ネット募集し来た女優。26歳 ボイン美人)
に復讐する、純愛物語。

ちなみにインフェスにもピアにも引っかからなかった。
ツタヤにも置いてくれんかった あー誰かツタヤ爆破してー
なんだか撮ってるうちに女優にムラムラきてしまい正真正銘のオナビデオ
になってしまた感は否めない。
むこーも気のある素振りみしたんで(添い寝までした)
なんとかものにしようとしたが、まるでこの劇中の畸形児のごとく捨てられて今おちこんで
ヒッキー中(だからニチャンにきた)

でも七百メガバイトもあるからどこにうpすりゃいいかな?
767名無シネマさん:2006/01/04(水) 10:21:11 ID:FM98heKL
サイズを小さくすれば?
WMVに変換しろ。
768名無シネマさん:2006/01/04(水) 18:27:26 ID:UNL7zjPk
もともとディビックス(それともディブエックスと読むのか)で
12ギガ(一時間映像)を700メガまで縮めてあったんだが
さらに300メガバイトにまで縮めてみたぞ。(画像ぼろぼろ)

なんだかいろんな掲示板みたらDivxのがいいとかゆってたから。

でもこれでもでかいかな? フリーのスペースででかいの
うpできるとこ調べてみるかな
769名無シネマさん:2006/01/04(水) 18:54:38 ID:g3eALSb9
まさかフルサイズのステレオ?
320*240や160*120のモノラルじゃだめなのか?
そんな撮り方に凝った作品なのか?

Divxに圧縮したものをもう一度Divxで圧縮したら汚くて当然。
Divxはコーデックを持ってない人は視聴できないから
あまり親切ではない。
300メガもDLさせるのも親切ではない。
人に見てもらうには親切な見せ方も考えるべし。
770名無シネマさん:2006/01/04(水) 20:55:20 ID:UNL7zjPk
ようしWMVで圧縮してみっぞ 
WMVってウィンドウズメディアビデオ9のことだよね?
771名無シネマさん:2006/01/04(水) 23:42:58 ID:D9AcGRBK
画面を小さくして、音声はモノラル、フレームレートも15fpsに下げると
見た目を大きく損なわずにデータを小さくできる。
でもDLは殆ど見てもらえない。
サイト作ってストリーミングにすれば、
待たずに視聴できるから見てもらえる確率が少し上がる。
772名無シネマさん:2006/01/05(木) 01:11:01 ID:APZdmZLg
俺はDL派だな
ストリーミングのほうが見ない
773名無シネマさん:2006/01/05(木) 06:43:19 ID:P8YK4vOJ
WMV変換ちょー時間かかるね 寝る前セットして今みてみたらまだやってるよ。
プレミアで変換してるけどコンフィング画面でサイズとかステレオとか
いじるとこ見当たらなかったな 
一時間物の映像、百三十メガでもまだでかいかな?

サイトつくったことないな もしブログでストリーミングができるなら
そっちのが楽でいいんだけどな(百もあるのは無理かな)
774名無シネマさん:2006/01/05(木) 12:45:55 ID:OAVNlG1Y
実は>>766の自主映画に超期待している
775名無シネマさん:2006/01/05(木) 20:23:44 ID:dBRWNp/L
WMV圧縮できたああああああああああああああああああああああああ!!

ぴったり100MBになった。ステレオはなぜか選べなかった
(160*120のサイズにも試したけどテロップが解読不能だった)

問題は配信方法だな。うちのプロバイダの無料空間は10MBまでだしな
誰か無料で、良い所しりませんかね。おれクレジットカードはブラックなので
作れないからネットで買い物なかなかできんのよ
776名無シネマさん:2006/01/05(木) 20:51:33 ID:APZdmZLg
http://www.filebank.co.jp/

無料でいっぱい上げられるけど
不特定多数に気軽に見てもらえるわけではない
とりあえず見たいから上げてくれよ
777名無シネマさん:2006/01/05(木) 22:40:25 ID:LS4dSp56
こ、こんなサービスがあるのか 
とりあえず会員になって例のブツあげてみた。
どうやって他人のpcから落とせるようにすんのかな
778名無シネマさん:2006/01/05(木) 23:49:03 ID:APZdmZLg
IDとパスじゃないの?


http://www.filebank.co.jp/guest/なんとかかんとか

PASSはペケペケです。って
779名無シネマさん:2006/01/06(金) 01:07:49 ID:CuusyHW/
さんすす!

ようしおまいらupしたろう。
おれ様の素晴らしきオナニービデオを(本編中まじでおれがオナニーしてます)

なにを隠そう、この作品は女優の交通費とパソコン代以外は一円もかけてない
ウィンエムエックスの賜物。

内容 

ちんこ頭(俺)の畸形児が、
自分を捨てた母親(ネット募集し来た女優。26歳 ボイン美人)
に復讐する、純愛物語。

ちなみにインフェスにもピアにも引っかからなかった。
ツタヤにも置いてくれんかった あー誰かツタヤ爆破してー
なんだか撮ってるうちに女優にムラムラきてしまい正真正銘のオナビデオ
になってしまた感は否めない。
むこーも気のある素振りみしたんで(添い寝までした)
なんとかものにしようとしたが、まるでこの劇中の畸形児のごとく捨てられて今おちこんで
ヒッキー中(だからニチャンにきた


http://www.filebank.co.jp/guest/

IDは yamadakaori  PASSは manko3
780名無シネマさん:2006/01/06(金) 01:15:23 ID:lvctEkuA
>>779
パスかID間違ってないか?ログインできない
781名無シネマさん:2006/01/06(金) 01:33:16 ID:CuusyHW/
俺も実験したらログインできんかった。

http://www.filebank.co.jp/

ここのページのログインからなばできるんだが

782名無シネマさん:2006/01/06(金) 01:41:52 ID:CuusyHW/
↑追加 トップページの、
ゲストフォルダってとこじゃなくて ログイン ってかいてある
鍵マークのとこの事ね
783名無シネマさん:2006/01/06(金) 01:44:58 ID:lvctEkuA
とりあえずダウンロードは始まったよ
784名無シネマさん:2006/01/06(金) 05:05:12 ID:8aQUL7GA
フォルダ内が空っぽです。
785名無シネマさん:2006/01/06(金) 06:29:10 ID:CuusyHW/
ほ、ほんとだー をかしいな もう一度アップ。
786名無シネマさん:2006/01/06(金) 07:55:34 ID:99k0e1yh
>>785
映画観た。
やってることはサイテーだけど、センスは感じた。
そこいらのプロぶった自主映画よりは全然おもしろい。
そのセンスをいい方向へ持っていければ、
ぴあとかも狙えんじゃね?
がんばってね!
787名無シネマさん:2006/01/06(金) 09:42:35 ID:ugyzyFtb
俺の評価は真逆だな。
元気はいいがセンスはイマイチ。
特別光る物は何も感じなかった。
てか、今まで散々見たよ、こういう作品は。
昔やってた連中の方がもっとエネルギーが満ちあふれてた。

エログロは絵を見せるだけでインパクトがあるものだ。
そこに頼ってるうちはセンスとは呼ばない。

完成させたという点のみ評価する。


>>ちなみにインフェスにもピアにも引っかからなかった。
別に引っかけようとも思ってはなかったんだろ。
ネットで拾った違法映像をインサートして公開したら
犯罪なんだから最初から審査対象外。


次回作に期待する。
788名無シネマさん:2006/01/06(金) 13:30:11 ID:Djk81AH5
何?グロとか集めただけなの?見る気無くした
789名無シネマさん:2006/01/06(金) 13:52:24 ID:7mx4aLfQ
集めただけではなかろうが負のエネルギーを感じてしまう。
エログロの潜在的幼児性からは抜け出ていない。
790名無シネマさん:2006/01/06(金) 23:17:50 ID:h/FZftoO
そうかー…つまらんてだけでなく、
ネットで拾った画像インサートしたってのも落選理由なんだな。
一瞬だからばれねーかなともったし、後で画像撮った人に許可とれば
いいかなと考えてた。(一応グロサイトに許可メールは送ったが
相手にされなくて返事もこなかった オグリッシュとか)

>>786
ほめられたのはじめてだよ うれしい

友達にも「蟻の巣見てた方がまだ退屈しねーよ」と評されたし
スタッフロールにひとつも名前のせれなかったのは
出来上がったのをスタッフ二人に見せたら「関わったと
思われたくないから名は載せるな」と言い残し俺の元から去っていったよ

ぶっちゃけ作った俺も思ってたほど面白くつくれなかったなと思った。
(途中から映画作りよか女優にムラがる事にエネルギーさいてたし)

>>787
>てか、今まで散々見たよ、こういう作品は。
昔やってた連中の方がもっとエネルギーが満ちあふれてた。

ぜひ気になる。見てみたい。あんま自主映画は見たことないので。
よろしけば入手方法おしえて

プロのは何本かみたかな(ホドロフスキーとか原一男とかピンクフラミンゴ
とか食人族とか鬼畜大宴会とか)←どれも器でかすぎて真似できん
791名無シネマさん:2006/01/06(金) 23:40:20 ID:7mx4aLfQ
その歳で原一男見てるって事はもしや日本映画学校?
792名無シネマさん:2006/01/07(土) 01:12:00 ID:o2bXlf2C
いや学校は代アニ夜間とビジュアルアーツ夜間 おととし卒業した。
でも就職できねー

ゲーム業界めざしてたが、えいがの方に興味もって
去年ためしに作ってみた。
793名無シネマさん:2006/01/07(土) 02:29:48 ID:D8SB9iTM
うーん、君に創作活動はむいてないよ。
1つの事にうちこめよ。
お客様に見ていただくサービス業なんだぞ。
攻撃的すぎる
794名無シネマさん:2006/01/07(土) 06:53:59 ID:IWII4u6Q
他人に見て評価してもらうという意識だけでも
たいしたものだと思うぞ

どんな感想でも真摯に受け止めて
次回作に生かせれば必ず先はあると思う

がんがれ

漏れ的には全くの初心者の作品で
かなり厳しい点しかつけられないが
あくまで現状だからな
795sage:2006/01/07(土) 12:35:39 ID:nlsKrnON
エログロは素人が手を出せる分野じゃないぞ。
生半可なつもりでやるならやめとけ。
一般には認知されていないが、
中身はエンターテイメントではなくアートの一種だから、
お前自身の人間の中身が勝負になる。
お前は本当にエログロの渦中で生活してるわけじゃないだろ?
エネルギーを感じない虚飾の絵では人は感動しない。
同じ作品をン百万の身銭切って撮れるか?

>>一瞬だからばれねーかなともったし、
そもそもこれがダメ。
本気じゃないのが見え見えだった。
自分でレンズに精液飛ばす映画だって8mm時代からある。

>>793お客様に見ていただくサービス業なんだぞ。攻撃的すぎる
この作品の方向性はエンターテイメントじゃないからサービス業じゃなくてもいい。
攻撃性が売りの一つだ。
だが本人に中身がなかったから、攻撃性が空虚だったのが敗因。

こっちのジャンルをやりたいなら、生活から変えないとダメ。
だが、映画のために生活変えるのは本末転倒で、
既に本人がエログロに染まってる人間が放つべきジャンルの映画だ。
今のお前ができてないんだから、今後もずっと真似っこで終わる可能性も高いし、
金にもならんし社会的にも認められないからあまりすすめない。

見かけのショックで手を出しただけなら、これも勉強だったと思って諦めろ。
簡単な創作活動なんてなものはない。
796名無シネマさん:2006/01/07(土) 21:59:36 ID:id0EqtN+
おす。おら へんとな。

そうか はたからみるとエンタじゃなくてアートにジャンル分けに
はいってまうのか 狙いどうり受け取られなくて失敗。

>>そこいらのプロぶった自主映画よりは全然おもしろい。

何本か邦画とか自主映画みてきて思ったことは
変に背伸びして高尚なウンチクたれてアートぶったもの作るよか 今の自分の能力では
頭悪いと思われてもいいから、分かりやすくてインパクトあるエンタめざして
作ろうと心がけてたんだがどっちつかずで半端な物になってしまたとゆ事か。

>>お前自身の人間の中身が勝負になる。
べつにエログロに限らずどんな物創作するばあいでもそうだな。
ようし、中身のつまった人間になるぞー今から。

>>エログロの渦中で生活してるわけじゃないだろ?

そ、そんな奴はこの国にはほとんどいねーってば(爆)
んな事ゆってたら日本人じゃエログロつくるなってゆってるようなもん。
(目前で人が死にまくたりレイプされまくったりなんて発展途上国とか住んでる奴じゃないと)
特殊なヤクザか風俗嬢やら検視官じゃなきゃグロ話作るなってのか?
しょっちゅう人殺してレイプしまくってたら映画撮るどころか死刑になっちまうしなー

でもほんとに映画のためそれやった奴いたらスゲーな(すでにドサクサにまぎれていそうな気もするが)

エログロは素人が手を出せる分野じゃないぞ。
生半可なつもりでやるならやめとけ。 ってそんな堅苦しいもんなのかねー
映画つくるのって。もっと気軽にいろんな生半可人が映画つくってもいいよな気が

ちなみに俺はスカトロファン。
797名無シネマさん:2006/01/07(土) 22:14:07 ID:hOPPXq/O
>分かりやすくてインパクトある
↑これを自分なりによ〜く反芻してくれ。
798名無シネマさん:2006/01/07(土) 22:25:39 ID:29l6KNC1
>>797
同意。
良質なインパクトってのは短絡的低俗さの中には決して生まれえないと思う。
エロだのグロだのを作品としてまとめるには、他のテーマで作品を作るのと同じ、
むしろそれ以上にしっかりした枠組みを考えて、その上で作っていくことが必要だと思う。
考えないで作ってたらエンタテイメントなんて絶対に無理。
自分の撮りたいものを撮りたいように撮っただけじゃ、他人が見て面白いと思えるものは作れませんよ。
頑張ってください。応援してます。
799名無シネマさん:2006/01/07(土) 22:48:14 ID:id0EqtN+
そうらしいねー 良質なエンタテエメイントに限って緻密な計算されてるとか
よく聞く。 どうなのかな まだ無能のうちはアートろせん狙ったほうが
現実的なのかなー おじさん 迷ってきたよー。

去年作った短編作品もうヒトツ うpするよ

ちょっとさっきの話とは2ミリほど路線かえた話 
でも、できは前作よりもイマイチ

内容


祖母の死を受け入れる事できずにいる
祖母離れできないアキラ少年(13)のお話

村の子供たちに自慢げに見せびらかしていた
不気味な骨。アキラがゆうには 座敷わらしの骨 だとゆう。
しかし、その骨は実は…

今圧縮中。
800名無シネマさん:2006/01/07(土) 23:02:05 ID:39ZwR3nl
さじ加減は作ってこそわかる
801名無シネマさん:2006/01/07(土) 23:59:41 ID:hOPPXq/O
客観的な視点を自分のものにするには時間が必要なんだろうな。
とりあえず完成させる力はあるのだから焦らず継続して頑張れ!
802名無シネマさん:2006/01/08(日) 00:48:30 ID:hlw2A9Rq
『センチメンタルブルー』のオヤジ監督が、
またmixiで映画を撮る段取りをしてるらしい。
今度は長篇を撮るのこと。
大丈夫か?
803age:2006/01/08(日) 02:16:47 ID:I4EjoiMf
ようしおまいらupしたろう。
おれ様の素晴らしきオナニービデオを

「座敷わらしの骨」

内容

祖母の死を受け入れる事できずにいる
祖母離れできないアキラ少年(13)のお話

村の子供たちに自慢げに見せびらかしていた
不気味な骨。アキラがゆうには 座敷わらしの骨 だとゆう。
しかし、その骨は実は…

http://www.filebank.co.jp/  ここのトップページで
「ゲスト〜」ではなく鍵マークのログインから
ID:yamadakaori
pas:manko3
804age:2006/01/08(日) 02:21:41 ID:I4EjoiMf
ようしおまいらupしたろう。
おれ様の素晴らしきオナニービデオを

「座敷わらしの骨」
内容

祖母の死を受け入れる事できずにいる
祖母離れできないアキラ少年(13)のお話

村の子供たちに自慢げに見せびらかしていた
不気味な骨。アキラがゆうには 座敷わらしの骨 だとゆう。
しかし、その骨は実は…

このトップページの「ゲスト〜」ではなく鍵マークのログインから入場
http://www.filebank.co.jp/

ID:yamadakaori
pas:manko3
805名無シネマさん:2006/01/08(日) 02:29:46 ID:I4EjoiMf
だぶった ごめん 次のページにいってたのか

あせらずとゆわれても、もう俺 にじゅうごに なったしなぁ
806名無シネマさん:2006/01/08(日) 07:53:41 ID:PaScT0k5
>>802
ネタか?まあいい。
ミクシィね…。逸材が時にはいるが大半は糞。
募集や集客のツールと考えるべき。使い方次第。
漏れ的には簡単に脱ぐ女優を探すにはこれ(SNS)しかないと思ってる。
ただこの監督、スタッフや女優を自前で揃えることもままならんのだろ。
これで長編云々いってる香具師は金銭面か人間面で問題おこす危険性あり。

SNSでは現実社会で相手にされない屑でもプロフィールひとつだ。
807名無シネマさん:2006/01/08(日) 11:38:14 ID:hlw2A9Rq
>>806
この監督のプロフィールは笑う

http://homepage2.nifty.com/kddi/sense-plofile.htm

これってミクシィで集まってる役者達は知っているのか?w
808名無シネマさん:2006/01/08(日) 12:55:09 ID:86QknYL7
>>>>エログロの渦中で生活してるわけじゃないだろ?
>>そ、そんな奴はこの国にはほとんどいねーってば(爆)
だから、その殆どいない特別な人が作った時に初めて本物ができるって話だ。
別に、日常的に人を殺すとか犯してるという意味ではないので、念のため。
魂の問題。

>>799良質なエンタテエメイントに限って緻密な計算されてるとかよく聞く。
「よく聞く」って、お前今までエンターテイメント作品みて理解できてなかったって事か?
見た作品から、作り手の計算の組み立てが読み取れなかったんなら、
お前にエンターテイメント作家の素質はない。
普通の作り手なら、人の作品見て計算の組み立てを読む力は当然あるし、
その計算が上手いか下手か計算が出来ていないかくらいは読める。
自分がやる時に計算が上手いか下手かは置いといて。

>>あせらずとゆわれても、もう俺 にじゅうごに なったしなぁ
まだまだ若造。
その歳で良作が取れてたら天才だ。
809名無シネマさん:2006/01/08(日) 15:47:45 ID:xwBAutPm
>>807
見事に酷いなw
810名無シネマさん:2006/01/08(日) 17:58:09 ID:x8KOgh6H
あのー素朴な質問ですが、デジタルで自主映画作ってる人たちの最終目標
ってなんなのでしょうか?
811名無シネマさん:2006/01/08(日) 19:48:47 ID:i4MZOTB2
>>810
商業デビューでは無いってのは確かだな
812名無シネマさん:2006/01/08(日) 20:11:40 ID:gUMLHhG/
>>807
特定個人を晒すのは感心しないな。私怨と思われるぞ。

ただ、これはプロフィールですらない。
本当に略歴書いたら数行で終わるし。
813名無シネマさん:2006/01/08(日) 20:16:00 ID:qEjFqg3F
>>810
俺は商業デビュー目指してるよ。
今高校生だけど、大学行って、実際にフィルムなり現場なりへと動くのはそれから。
力をつけとくのに早すぎる事はないと思うから。
814名無シネマさん:2006/01/08(日) 20:18:59 ID:i4MZOTB2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ^ω^)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

815名無シネマさん:2006/01/08(日) 20:43:22 ID:v7ATp9jj
確かに早く行動した方がいいね。
だめなときもまだやり直せる。ずるずる行って働き盛りにいまだ
フリーター・独身だと悲劇を通り越して喜劇だからな。
816名無シネマさん:2006/01/08(日) 21:38:47 ID:nu2BzxCD
>>813
早いほうがいいよ
>>807で晒されてる香具師は45歳フリーターだ

女子大生の日常を描いたというが…どう思うよ?
817名無シネマさん:2006/01/08(日) 23:08:12 ID:/RAl3s72
え?センチメンタルブルーの監督は大学生でないの?(絶句)
てっきり学生映画の典型としてTSUTAYAに置いてあるもんだとばかり思ってた。

店頭に並ばせたコネは認めるが、年齢考えたら最低だな。
内容当たり前すぎで退屈。技術的にも稚拙。変なラストシーンと
ねっちょりラブシーン以外、記憶にも残らないカットの連続。

ろくに映画を勉強せず、人生経験も足りず
学生のままで余程不毛な社会人生活を営んでるね、この人。
818名無シネマさん:2006/01/09(月) 00:28:55 ID:nMNc9+3I
センチ〜DVDに入っている
mixiで作っていう短編は酷い
なんでオーバーラップがあんなに長いんだw
しかも、女の子に中原中也の詩を朗読させるなんて・・・
まるで70年代のATGか・・・w

前記にもあったが、
この監督、またmixiで映画撮る為に募集してるけど、
メジャー映画に近い制作体制と言ってる割には、
ファーストフード店の喫煙コーナーで
役者の面接しているらしいw

819名無シネマさん:2006/01/09(月) 00:48:52 ID:Y1zUPNiq
まぁ自主映画で金無いんだから製作体制とかはしょうがないだろ
それより問題は作品
820名無シネマさん:2006/01/09(月) 10:01:02 ID:PR5Pe1wK
>>812
店頭に並んでる以上、何を言われても仕方ない。
特に芸術作品は作者とセットで語れることが多い。
ちなみにTSUTAYAには比較的簡単に並ぶよ。版権さえ大目にみれば。

>>818
>メジャー映画に近い制作体制

監督がメジャー映画並みに偉そうにしている現場ってことだろ
この人、現場に一度も出て無いじゃん…
野球だって9人いればメジャー並みの体制だよw

>まるで70年代のATGか・・・w

この監督本当に70年代に学生やってる人w

8ミリ時代と変わらない内容と技術
違うのはオーバーラップが自由に使えて楽しいな(おなにー)
画面分割が出来て楽しいな(おなにー)
FCPで感動してるオヤジ初心者って感じなんだが
821名無シネマさん:2006/01/09(月) 10:36:36 ID:nMNc9+3I
『センチメンタルブルー』の超ネタバレメッセージだってw

http://homepage2.nifty.com/kddi/sentimentalblue-netabare.htm

読んでいて頭痛くなってきたw

822名無シネマさん:2006/01/09(月) 11:14:19 ID:nOIreHg0
>>821
な、監督とセットにしてこそ自主の面白さ。
しかしこれは尋常じゃないな。

単に技術不足で演出意図を理解されてないのに
分かってもらえる人からは絶賛、だと。
823名無シネマさん:2006/01/09(月) 11:23:30 ID:/gHfWfXJ
どんな表現やっても、伝わらなかった段階で負け。

伝わらなくても大筋に影響のない部分に、拘りで入れる表現ならともかく、
大筋に分かりにくい表現入れるのは、エンターテイメントとしては失格。
分からなさがエンターテイメントに昇華できるレベルまで達してないとアウト。
芸術映画なら全編それでも構わないが。
824名無シネマさん:2006/01/09(月) 11:28:18 ID:RcY5Omuj
俺は>807のおっさんと同世代だがなまじ映像の仕事をしているばかりに目ばかり肥えてしまって自作が完成させられないヘタレなのでその面ではこいつを評価する。
まあ予告を見るととても本編を見る勇気がもてないが。
それから60〜70年代のATG作品を馬鹿にせんでくれんか?
825名無シネマさん:2006/01/09(月) 11:57:10 ID:oNv/wjXA
作品とその実績を見ればよろしい。

自主で売り出しても労力と赤字で、次回作に皺寄せが逝くだけ。
このての監督は過去にもいたが経済力がないと長続きしない。

この監督で評価すべき点があるとすれば
商業ベースに乗せようというプロデュース面だが
ネットで集めると人材にバラツキが大きく苦労する。

作品としては、ぐぐったところ公開1年で映画祭受賞歴はゼロ。
個人レベル以上で評価されたこともない。
それ以上、語るところはない。
826名無シネマさん:2006/01/09(月) 12:17:08 ID:Y1zUPNiq
賞を取っていない映画が全てダメなわけじゃないし
賞を取ったからと言っていい映画なわけでもない
でも自主映画の領域で賞取ってない映画ってだいたいショボイよな
827名無シネマさん:2006/01/09(月) 14:07:34 ID:nMNc9+3I
>>824

別にATG作品を馬鹿にはしていない。
ただ、この短編で
秒単位の演出とかw、うんぬん抜かしている割りには
いきなりATG風の演出が入っているので、
笑ってしまっただけ。

この作品ネット上の批評で、
美しい映像美とか書いている奴いるけど、
関係者かなw
828名無シネマさん:2006/01/09(月) 15:52:53 ID:vZ6BS1Qg
>>826
この監督なら、受賞歴のハクはつけたくて応募しまくっただろうなw
寸評貰っただけでも嬉々として書いてるから、マジ
どっこにも相手にされなかったと思われ

>>827
本人書込みYO
829名無シネマさん:2006/01/09(月) 16:26:48 ID:RcY5Omuj
この人世代的には手塚真とか逮捕された今関とかと一緒で“女の子映画”とかいう気持ち悪いジャンルが確立された時期に20代だから当時指を咥えて見ているしかなかった事を今になってやってるという風に見える。
かなり痛いけれどDVとネットのおかげですね。
830名無シネマさん:2006/01/09(月) 17:33:16 ID:CR5BGClU
自主映画やってる人ってこういうキモイ映画ばっかり撮ってる
中年独身フリーターみたいなイメージが定着してしまいそう
なのだが、おおむね正しいのかな?
831名無シネマさん:2006/01/09(月) 18:32:49 ID:/gHfWfXJ
間違ってはないが、正しくはない。

ピラミッドの底辺の連中だから、当然数は多い。
しかし底辺なので、数が多いからと言ってこのジャンルの主流というわけではない。

数で論じたなら小劇団もインディーズバンドも同じ事がいえてしまう。
832名無シネマさん:2006/01/09(月) 23:17:17 ID:LUqOq7BT
mixiで作る映画

1/10(火曜)18時より
JR目黒駅駅前ウェンディーズ2F喫煙コーナー

召集だって(この言葉も凄いw)

誰かレポよろしくw
833名無シネマさん:2006/01/09(月) 23:18:45 ID:LUqOq7BT

mixiで生まれた映画
「さよならのkiss」の監督センス@が
なにやら動き出す予感!!!

■mixiで作る映画byセンス@
第二弾
今度は長編です。
水面下で動き始めます。
(注:私の現在製作途中の映画とは別に企画している映画の準備段階です。)
はっきり言って何も決まってません。
が、、、
某音楽大プロジェクトとリンクする映画になるはずなんで壮大なものになると思います。
私が「監督」なのか「企画」なのか、はたまた、最終的にどうなるか、それすら見えてません。
私が倒れた場合は誰かに企画を託します(笑)
834名無シネマさん:2006/01/10(火) 06:21:45 ID:Nwvwte3T
コーヒーくらいは出るんでしょうね?
835名無シネマさん :2006/01/10(火) 15:13:49 ID:tJzvqNW2
みくしではプロやPFF常連もいてるから滅多なこと書けないよ。
余程の香具師かと思ってレンタルして見ましたよ。

恨みはないが、金払って見たんだから本音で語らせてもらう。
まず単純に技術が低レベルすぎる。
撮影、照明、編集、音響など全要素が最新の大学映研の平均以下。
これが「映像美」とは、悪い冗談としか思えない。
同じくレンタルされていた
PFFアワード作品集やグラスホッパと比較しても数段劣る。

更に内容は、語られてる如く70年代の典型的学生映画で中身スカスカ。
これで夏服が、冬服が、ラストシーンがとか言い訳されても、はぁ?だよ。
極めつけは中年臭たっぷりのラブシーンはマジ吐き気がしたわ。

>834
召集されて、ハンバーガー代は自腹w
で、男優は入場制限、女優はウェルカム…おいおい

それでもやりたい香具師は、最低でも監督にいって
センチメンタルブルー見せてもらってから参加するかどうか決めろ。
レンタルしろ、といわれたら自信のない証拠だ。
それでもやる女優は相当な変態だろうが、止めはしない。
836名無シネマさん:2006/01/10(火) 19:23:03 ID:/K9RwZZ0
ttp://www.sirase.net/ch/ch_list.php?channel_id=8
なんか、見てやれよ。
837名無シネマさん:2006/01/10(火) 20:34:11 ID:ZWvCSQwV
>>836
何本か見たことある
センチメンタルブルーよか、こっちのほうが100倍はいいねw
838名無シネマさん:2006/01/10(火) 21:07:50 ID:m+IMV3Lu
>>836
おもしろそうだから観ようかな・・・と思ったら金かかるのかよorz
839名無シネマさん:2006/01/11(水) 00:34:39 ID:7fw2bIHQ
>>835

しかしウェンディーズ喫煙コーナー ってw

女優さんの事考えてやれよw
自前でハンバーガー食って
煙モクモクの中で面接なんて・・・
確かに、これでやる奴はよっぽど変態だろうな・・・w

前作の短編出ている女優さんのページ見たけど、
プロフィールに載ってないなw
消したい過去なんだろうなw
840名無シネマさん :2006/01/11(水) 06:34:48 ID:uftXYVDa
>>839
>前作の短編出ている女優さんのページ

どこ?
841名無シネマさん:2006/01/11(水) 09:50:46 ID:c03ZWBx9
>>838
有料はいいけど、払い込むのがちょっと億劫かも
とりあえず1000円分ふりこんでみた。
842名無シネマさん:2006/01/11(水) 19:21:28 ID:7fw2bIHQ
>>840
ミクシィネームを変更しているぐらいだから、
あまり触れられたくないのでは・・・
『さよならのKISS』のコミュにいるよ

ところで昨日の召集はどうだっただろう?
コミュ見ても何の書き込みもない・・・w
843名無シネマさん:2006/01/11(水) 23:41:29 ID:aD+96HXR
自主映画って、身内が一番見るんだから
彼らが恥ずかしくない作品作るのが最低限の義務だと思う

参加してよかった、と思ってくれるような作品が出来たら何より
844名無シネマさん:2006/01/12(木) 00:45:12 ID:GvVXnnxb
レザボアドックスのオープニングもろぱくり風に撮影したよ

とにかく、黒でいきたかった。スーツとサングラス、そこだけを撮りたかった。
845名無シネマさん:2006/01/12(木) 01:21:13 ID:R4pelTq2
846名無シネマさん:2006/01/12(木) 08:30:48 ID:arghWcis
>>835
ご愁傷様。
俺はトリウッドで見たよ>センチメンタルブルー
絵や音の悪いシーンについて監督自らグダグダ弁解してた。
突っ込まれる前にいい訳しちまおうってのがカコワル。
金払った客に対してする事じゃないよ。
それ以前に物語だとか演出だとか根本的なとこで駄目な事に気づいてない。
ベッドシーンだけ監督本人出てたりするのも吐き気がした。

そして本人曰く賛否両論真っ二つの狂気のラストシーン。
ちょwwwwwwwwwwあれがwwwwwwwwww

ミクシィでも大物ぶって偉そうに発言してるのがマジ痛々しいよ。
847名無シネマさん:2006/01/12(木) 09:40:59 ID:QSnGNrZn
加藤康介ってだれやな
848名無シネマさん:2006/01/12(木) 10:36:31 ID:aio5YObQ
849名無シネマさん:2006/01/12(木) 12:40:15 ID:w7uVcQun
それだね。
演劇ばかりでなく、芸能関係幅広く迷惑を掛け捲ってた香具師>加藤
850名無シネマさん:2006/01/12(木) 15:56:56 ID:aio5YObQ
>>846
>ベッドシーンだけ監督本人出てたりするのも吐き気がした。

元々それが目的だったのではないかのぅ。
今関のように逮捕されなければ良いがのぅ。

851名無シネマさん:2006/01/12(木) 17:42:08 ID:eTwcwx2Z
風俗へ行け。
その方が安い。
852名無シネマさん:2006/01/12(木) 18:52:44 ID:M13ygLLz
>>846

この監督のHP見ると
思わず笑ってくる

http://homepage2.nifty.com/kddi/hanpa-movie-tema.htm
http://homepage2.nifty.com/kddi/hanpa-concept.htm

これmixiで掲載すればいいのに
やってる事と、言ってる事が支離滅裂
たぶんmixiに長篇企画は頓挫するでしょうw
853名無シネマさん:2006/01/12(木) 21:57:43 ID:tyyN2xte
頓挫とかいう以前にマトモな役者やスタッフだったら参加自体しないでしょう。
下北沢では本当に言い訳がましかった。
しかも哲学とかいってすりかえてるから余計胡散臭い。

参加者希望者はレンタルしろってw
本当にいいのかな?見てもいいの?
854名無シネマさん:2006/01/13(金) 00:51:47 ID:kMdSc7kz
mixiで作る第二弾映画「@」ではひろく
story製作に協力して頂ける仲間を募集してます。
簡単な宿題に答えただけで、入部できます。
入部したら、この映画の全貌が、おおよそ
見えてくるような現状です。
入部が遅れれば遅れるほど、
storyが出来上がってくるため、
宿題はテキトーに答えて
いち早くご入部されることをお勧めします。

「さよならのkiss」では今いち、消化不良を起こした
方、今度は長編ですので才能は遺憾なく発揮できると思います。
ぜひぜひ
ご入部を。
855名無シネマさん:2006/01/13(金) 06:13:13 ID:w9uYwVYB
宗教かもしれないな気をつけろ(マジ)
856名無シネマさん:2006/01/13(金) 14:10:18 ID:jIbYNd3D
>>848
けっこうな歴史のある人物じゃないか w
857名無シネマさん:2006/01/13(金) 17:39:43 ID:moBrsFjK
858名無シネマさん:2006/01/13(金) 20:24:59 ID:kMdSc7kz
『センチメンタルブルー』のDVDに入っている、
ミクシィで作った映画
『さよならのKISS』のメイキングを見た。
なんかこの監督の字幕コメントが凄い。

主演の女の子を夜の公園でフラッシュ炊いて撮って、
『これで彼女の綺麗な箇所を探す』
『これが演出だ!』って?w
昼間に撮るか、スタジオで撮った方が
綺麗に撮れるという事を知らないのかなw
859名無シネマさん:2006/01/13(金) 20:52:43 ID:ucI/wIkv
>>858
あのオッサンのかた持つ気はさらさら無いがそれはいくらなんでも君の発想が貧困すぎる。
860名無シネマさん:2006/01/13(金) 22:15:56 ID:bKND0GoA
センチメンタルブルー
センス@

ハイ、自分が監督した映画です(笑)
4つの短編から出来てますが、それぞれに私の色が出た作品です。
mixiで生まれた映画「さよならのkiss」はひとこと素敵な作品。映像で魅せ切るって作品。
「センチメンタルブルー」は賛否両論わかれますが、いろいろ考えながら見てもらうと、なんとなくラストシーンの意味合いもわかるのでは、、、。
「なわとびとボクの彼女」は犬を飼ったことがある人なら、なんとなくわかると思いますが、凄く幸せなstory。
「恋のような映画」は、男と女のハイセンスな言葉遊び。しかし、変わらないものはむしろ、もっと人間的な部分にあり、、。
映画の古きよき時代。ひっそろとたたずむ1軒のビデオ屋に、そんな変わらないものへのこだわりがあった。。。。なんて、、、。
こうやってmixiレビューで自分の作品が書けるなんて、なんて幸せなんでしょう。
皆さん、是非ご覧になって下さい。

掲載日時 10月31日 22:14
満 足 度 ☆☆☆☆☆

自分の作品を自分でレビューして満点つけてる…
他のレビューも参考にしようと思ったらこの監督のだけだった。
(´・ω・`)カワイソス
861名無シネマさん:2006/01/13(金) 23:07:18 ID:1l9KXNu0
2ちゃんで叩いても本人は「所詮作れもしないヘタレの戯言」と
ハンバーガー屋の喫煙席で巨匠してまつ
862名無シネマさん:2006/01/13(金) 23:14:47 ID:kMdSc7kz
>>861
ミクシィで叩かれたら
みんな目が覚めるのかなw
でも記録が残るから誰も叩けない・・・
このオッサンの勝ちか?
863名無シネマさん:2006/01/13(金) 23:21:32 ID:TozI4ED5
いや、既に裸の王様状態だよ。
どんな馬鹿でもあの言動と作品を見たら分かる。
一度は騙されても続くわけがない。
864名無シネマさん:2006/01/14(土) 14:12:34 ID:+698zX34
裸の女王様ならまだ存在異議も有るのだが、
865名無シネマさん:2006/01/14(土) 20:09:22 ID:DhabQ/1E
ここで語る価値すらない奴なんだからさ。

ttp://www.focus-infinity.com/infinite-focus/index.html
良くわからんけど、皆さんこういうのにはどういう目をするわけ?
866名無シネマさん:2006/01/14(土) 20:44:37 ID:vkjKkEN5
サイトで今までの予告見ると、
外国で外人で撮ってる絵は一瞬おっと思うけど、
国内撮影だとなんかフツー。
外人のも、頭の中で背景と人物を日本人に置き換えると、
絵としてあまりピンとこない。
サイトやタイトルのデザインはいいんだけどねー。
サムネイルじゃはっきりはわからんけど、
自主の中ではクオリティー高い方だと思うよ。

作品内容は未見なのでコメントはなし。
結局はシナリオだから。
867名無シネマさん:2006/01/14(土) 21:43:04 ID:tvwsDNJD
>>865
漏れも見てない。
Webのセンスとまた違うからね。映像作品は。

少なくても
ttp://homepage2.nifty.com/kddi/hanpa-movie-tema.htm
これとは全然違うだろw
868名無シネマさん:2006/01/15(日) 01:57:53 ID:cFOHW3p+
>>
DVDは一部の金持ちが「借りるなら買う」程度に利用しているだけで、レンタルビデオ店においてもさほど普及してはいない。

『センチメンタルブルー』がDVDになって
TSUTAYAの各店鋪に何本置いてあるって
大はしゃぎしている奴はどこの誰だっけ?w

869名無シネマさん:2006/01/15(日) 03:02:32 ID:HFSjBehf
映画のDVDの山で部屋が埋まってる俺は一部の金持ちなんだな。
870名無シネマさん:2006/01/15(日) 15:51:09 ID:cFOHW3p+
mixiで作る映画
この映画と連動する音楽ライヴが13日にあったらしいけど、
なんだか悲惨な素人ライヴだったみたい・・・・
色々な人が叩いているけど、
またあの監督、色々言い訳のレス書きまくっているよ・・・
もう企画の段階で崩壊の予感w
871名無シネマさん:2006/01/15(日) 19:20:00 ID:ryxRTX0d
言い訳うpきぼーん
872名無シネマさん:2006/01/16(月) 00:45:05 ID:iyRrornI
正直ここまで痛い男は珍しい。
873名無シネマさん:2006/01/16(月) 15:45:21 ID:RYIF6FAf
>872
同意。ここまで美点のない男も珍しい。
脚本、演出、カメラ、編集、効果、音響、音楽、宣伝、受賞暦、
チラシ、上映挨拶、HP、監督の資質、映画以外の人間性まで
客観的に褒めるべき点があったら指摘してくれ。
どうせ、最後は突然Mixiから失踪するか、タイミングよく体調崩して
他人にバトン渡して逃げるだろう。やがて改名し同じ愚を繰り返す。
874名無シネマさん:2006/01/16(月) 20:49:58 ID:5goYfOpj
>>872
>>873
同意
誰か被害者が出る前に誰か警告した方がイイ

ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=447038
875名無シネマさん:2006/01/16(月) 22:41:26 ID:Br6Mvgwo
>>874
いや、屑には屑の受け皿が必要だよ。

ミクシィにも立派な役者がいるが、いきなりは絶対無い。
相手(監督)の素性と経歴を確認してから個人的に連絡を取り合って
ミク友になってから企画の話をするのがパターンだよな、礼儀として。
いきなり企画から、相手も知らずに飛び込んでいくような迂闊な香具師は
所詮その程度なんだよ。自業自得。
シツコイ売込みの役者は(加藤も)この素晴らしい企画に参加してくれw
特に自称女優ども、頼むわ。
876名無シネマさん:2006/01/17(火) 00:51:53 ID:pu5gUvlm
割れ鍋に綴じ蓋という事でOK?
877名無シネマさん:2006/01/17(火) 07:18:06 ID:5DHJqJa2
>>875
特にうざいのはコミュの募集トビに頼まれてもいないのに、
自分のとっておき(のつもり)顔写真を晒して「よろしくおねがいします!」とか書く香具師。
メッセかメール送れって書いてあるだろーがw

「すみません女役の募集はないんですか?(男役の募集に対して)」
「今回は役のイメージと違いましたが次回作ではよろしくお願いします!」

↑こんなのもうざい。

案の定そいつら素晴らしい企画にも参加してる様でw
手当たり次第に売り込んでくる痛い役者。
そして勘違いしてつけあがる自称監督。
類は友を呼ぶとはこの事か。
878名無シネマさん:2006/01/17(火) 09:19:52 ID:HOa5OFnW
図々しい位の方が良いと思うが。
自分の思惑と違う人間と出会うのが嫌なら募集などかけなければ良い。
逆の立場になって考えろ。

879名無シネマさん:2006/01/17(火) 12:19:24 ID:5DHJqJa2
>図々しい位の方が良い
おまえがきちんとした社会生活を送っているなら判るだろうが何事にも限度ってもんがある

>逆の立場になって考えろ
おまえもなwww
880名無シネマさん:2006/01/17(火) 12:43:14 ID:kDbVFNAw
>>879
お前感じ悪いな。
一人で作ってれば?
881名無シネマさん:2006/01/17(火) 20:42:44 ID:UZH1ZErz
どうでもいいけど
次のハンバーグ店の面接はいつなんだろうw
あのコミュ、監督以外の書き込みがほとんどないんだが・・・

あと人気HP管理人とか言ってるけど
実体は、女優お宝映像の情報エロサイトw

http://www.geocities.jp/otakarabako/otakaraeiga-database-top.htm
882名無シネマさん:2006/01/17(火) 22:47:48 ID:kYXU8gzp
Mixiから生まれたとかいう
「さよならのkiss」のコミュは100人以上いるな。
盛況に見えたが、どっこい主要クルーは
「センチメンタルブルー」とほとんど同じ。
大半はお義理なわけよ。

集まった脚本はヘタレばかりと監督本人がHPで書いている。
事実だろうが参加した香具師に失礼だろう。
誰だよそういう香具師らに募ってるのはw

残りのスタッフも素人。
だまされて出演してる役者は4名だけw

人間なら空気嫁。
883名無シネマさん:2006/01/18(水) 01:08:17 ID:lrP2UclB
>>881
自主映画関係で最大級のアクセス数を誇る、とか自慢してるけど大多数をエロ系で集めてるという罠。
確か前にも2ちゃんで話題にあがってたような気が。
痛さ満載だった掲示板もリニューアル(証拠隠滅)したみたいだね。

しかしここまで叩かれて擁護の意見が全く無いのが哀れだ。
単純に作品だけ貶してる人も居れば人間性を否定してる身内っぽいのも居る。
もう本当にどうしよーもない奴なんだろうな。
884名無シネマさん:2006/01/18(水) 20:10:15 ID:VKHLU42o
みくしぃ日記で本人こんな事かいてるぞ〜w

こんな有名監督だったんだ〜
久しぶりに2CH見た
自分の事書かれてたら微妙に嬉しい・・・

どこまでも痛すぎる奴だなw
みてるならカキコしたら?


885名無シネマさん:2006/01/18(水) 20:32:46 ID:TF4e6R0T
てか、有名監督な訳ねーじゃんw
初めて話題になった日付見ろって。
痛さでネタになったのが分からんのか。

あ、今まで話題にすらされなかったのかw
886名無シネマさん:2006/01/18(水) 20:55:05 ID:y8bc1b75

「監督選びは作品見てから判断しませう」

887名無シネマさん:2006/01/19(木) 21:18:24 ID:O1YFv6QU
痛い香具師ってことで有名なんだが
888名無シネマさん:2006/01/19(木) 23:24:17 ID:MJNB7R+f
センス@有名監督w 次回作
(仮)ファーストカット
<opening>
−2015年 夏−
小学生の達也が絵を描いている。コンサート会場のような、
大きなホールで、大勢の人が集まって、、、
達也のモノローグ
「音楽とか映画とか、、、まだメジャーとかインディーズなんて言葉があった時代・・・
ボクのパパとママは、恋をした。」
「そして、これは、そんな時代の物語なんだ・・・」

なんかシナリオ教室行った方がいいんじゃない
有名監督さんw
889名無シネマさん:2006/01/19(木) 23:54:07 ID:BcBPbvmo
宿題と称してコミュ参加者から集めてるシナリオにはケチつけてるみたいだが。

>この画像よく見てください。
>てか「@」というマークをよく見てください。
>これが今回の映画のイメージ図です。
>感性がイイ人には、なんとなくわかりますよねー

ピクピク動いてるという以外俺は何もわからない。
感性ひくいんだろうか。
890名無シネマさん:2006/01/20(金) 00:08:41 ID:QfAIOjvH
おまえら楽しいか?そんなの追跡してて楽しいか?
891名無シネマさん:2006/01/20(金) 00:18:43 ID:DJcr/hGp
痛い香具師が2ちゃんで晒されるのは宿命みたいなものだからな。
892名無シネマさん:2006/01/20(金) 00:25:48 ID:dqyILcP7
2ちゃんねる
893名無シネマさん:2006/01/20(金) 00:51:02 ID:4hWzvKTz
なんか感性とか、勘がいい人とか
やたら言ってるけど、
まずは映画作りのセンス、
HP作りのセンス
どうにかしてから言った方が良いのではないだろうか・・・
894名無シネマさん:2006/01/20(金) 09:57:32 ID:vdfsWmfj
Q:「@センス」@に当てはまる文字を入れよ

A:@=「ナン」
895名無シネマさん:2006/01/20(金) 11:00:29 ID:VM5zkkSE
>>889
ハゲワロw
896名無シネマさん:2006/01/20(金) 13:07:26 ID:jVduBJbH
>>893
本当にいいセンスや感性を持ってる人は、
センスや感性という言葉をあまり使わないんだよね。
本人にとってはそれが特別な事じゃないから。

やたら言ってるという事は、
その程度の中身って事だからw
897名無シネマさん:2006/01/20(金) 22:45:40 ID:4hWzvKTz
映画「@(あっと)」製作委員会
☆撮影カメラはpanasonic最新ハイビジョン小型カメラ
AG-HVX200をメインとし、AG-DVX100シリーズをサブとして
使います。
(ただし、HD撮影ではなくSD撮影の予定です)
■この映画によって得た利益
※利益があった場合
(スポンサーがいる場合はスポンサー収益を除いたあと)製作委員会に一度入ったあと、利益処分案を作成し
公平(「平等」と勘違いしないでね)に分配を考えてます

トピックでの提案発言の無い傍観者の方は、期間を見て、このコミュからははずれてもらいます。
ここはあくまでもstoryを練るコミュですんで。

なんか痛い発言いっぱいだなw
898名無シネマさん:2006/01/20(金) 23:37:39 ID:UgJ6M3An
所詮民生のビデオカメラ
これでメジャーと限りなく…ってどういうこと?

SDだったら全部DVでもいいかもしんない
質感の統一ができなくて(統一する作業をやらなくて)また汚い画面になるだろ

まあ、この監督にどんなカメラ持たせてもだめだと思うけどね

899名無シネマさん:2006/01/20(金) 23:44:17 ID:RQix7twA
HVXか、、
女優を弄くり回してハイスピードで撮りたいのではないか?
まあそれは有りだしカメラも真っ当な使い方だが女優の弄くり方とその動機に問題がありそうだ。
900名無シネマさん:2006/01/21(土) 02:16:39 ID:/UTtmkgg
HVXってSDの時にハイスピードは無理でしょ、たしか
だとするとHVXをメインにする理由って何だろ?
DVテープで撮るなら100Aの方がいい画みたいだし

901名無シネマさん:2006/01/21(土) 02:20:05 ID:EAxVfQ7v
P2カードをバリカムでいうところのフレームコンバーターの代わりにしてSD-DVでのハイスピードを可能にしている。
902名無シネマさん:2006/01/21(土) 10:17:59 ID:vg1gVjUu
「最新のカメラで撮る!」って自慢するためでしょ?

あほくさ
903名無シネマさん:2006/01/21(土) 12:10:13 ID:hoSCqxdq
雪ふってるけど、なんか撮りたい気分
904名無シネマさん:2006/01/21(土) 22:34:41 ID:THvQJC/0
カメラ新しくするより、
編集ソフト替えたら?
あのヘボイ書体はかなり安物ソフトだろw
905名無シネマさん :2006/01/21(土) 23:17:58 ID:3/oHfr/7
>>904
あれは味なんだそうですw
906名無シネマさん:2006/01/22(日) 00:11:46 ID:uCzb/vED
ソフトが新しくてもセンスが古ければ同じ。
自主とはいえ、今は多少グラフィカルなセンスが
ないとキツいと思う。
907名無シネマさん:2006/01/22(日) 00:32:14 ID:CyBxJjIO
>>904
なにせ画面分割させて大喜びしてる香具師だからな(禿藁
運動会のお父さんかお前は。
908名無シネマさん:2006/01/22(日) 08:58:51 ID:E/0iRI/y
>>907
年齢的には確かに同世代w

せめて中年なりの予算や世界観や人生観が
作品に残ってればセンスが古くても尊敬できるんだが




人生経験感じるのは負け犬に見せないリーマン的コメントくらい
909名無シネマさん:2006/01/23(月) 17:16:15 ID:WAeHDmAt
Mixiではまともな自主監督はいないということでw
910名無シネマさん:2006/01/23(月) 18:53:55 ID:lGMepSt/
世界は広いからいないとは言わん。
でも、ああいう痛い目立ち方はしてないと思う。
911名無シネマさん:2006/01/23(月) 19:26:12 ID:R9AYqJsy
まともなのは居る。
しかし目立つのは痛い奴ばかり。
そして一般人は自主映画ってこんなものねと思ってしまう。
912名無シネマさん:2006/01/23(月) 19:56:58 ID:APrGmY3S
>>911
抜けます。かなわん。
913名無シネマさん:2006/01/23(月) 20:34:26 ID:kHHS7/qD
毎週、もしくは隔週ペースぐらいでやると言っていた
ハンバーガー屋での面接はどうなったんだ?
もう終わりかよ・・・はやっ

914名無シネマさん:2006/01/23(月) 21:46:58 ID:kHHS7/qD
「さよならのkiss」は構図にこだわった
映画です。むしろ、そのstoryと言うより、
絵的な美しさ、それを黄金比やら構図に求めてます。
かなり実験的な映画であることは観た人はすぐにわかると思いますが、
ラブシーンの中にラブシーンを重ねるというとんでもない
ラブシーンづくめの映像。
これだけラブシーンを見せても、すごく美しく見えるのは、
このような演出面や、カメラワークのすべての部分で妥協しなかったことが
一番の理由でしょう。
もちろん、主演の二人は、それに完璧に答えてくれました。
100%私がカメラをまわしたのも、そういう理由からです。

えっ?どこが美しいのw
915名無シネマさん:2006/01/24(火) 06:27:53 ID:NE5dQCCe
絵が美しいという評価の時は、たいがい脚本がクズ。
話を褒められないから他に話題を振るしかないから。

本人が絵が良いと言う時は、たいがい絵もクズ。
絵は良くて当たり前だから、腕のいい人は、わざわざ絵がいいとは言わない。
「いい」絵ではなく、「どういう」絵としか語らないもの。
916名無シネマさん:2006/01/24(火) 06:28:14 ID:cxy49Ouh
一緒にされたくない。
917名無シネマさん:2006/01/24(火) 07:00:59 ID:ezYlr1eQ
信頼できるスタッフと役者を擁していれば
何者が来るかわからないMixiを使ってまで人集めをする必要性はない。
たとえ役者が足りなくてもツテは持ってるはず。

逆にいえば、こういう企画は
現実社会で人を集められない、仕事も実力も信用もない
役者側も実績も実力もないってことを世間にさらしてるだけ、ともいえる。

ほっとけ
918名無シネマさん:2006/01/24(火) 08:01:59 ID:0p4vsOIW
とか言いながらも、気になっているのがよくわかる。
そんなに持ち上げても意味ないし
mixiのマイミクだったりするんだろうなッ
919名無シネマさん:2006/01/24(火) 18:52:44 ID:yfZDwDi9
>>918
はあ?
国語力の欠如は誰かみたいだな
920名無シネマさん:2006/01/24(火) 20:51:17 ID:/F1a/gOd
>>919
同意
たぶん誰かさんが沈静化を狙って書いた
自作自演っぽい
921名無シネマさん:2006/01/25(水) 07:45:53 ID:VVlreBZn
918は自演ではないですよ
国語力って言われてもね。国語力ってどうよ
922名無シネマさん:2006/01/25(水) 11:22:30 ID:i3t5UScl
923名無シネマさん:2006/01/25(水) 14:50:30 ID:uE6H+GX5
マジ、何言いたいのかわからん。
924名無シネマさん:2006/01/25(水) 15:33:40 ID:Dcw9ZL+9
宝くじ当たった奴とか、株でドカンと儲けたやつとかが、
「いっちょ映画でも作ってみっか」ってなるのっていないのかな。
925名無シネマさん:2006/01/25(水) 15:48:39 ID:LNp4yW8I
ストーリーがアップされたけど・・・
どうよ?
その前にHPぐらい誰かに作ってもらえw

ttp://homepage2.nifty.com/kddi/at-sc2.htm
926名無シネマさん:2006/01/26(木) 21:59:22 ID:kXrLimo/
音楽ものは監督の音楽センス、リズム感が勝負。
無料配信きぼーん。
927名無シネマさん:2006/01/26(木) 23:03:08 ID:Qt45IzmY
ウンコ映画の奴、あちこちの掲示板に垂れ流してるな。
メディアに関わるならネットのマナーくらいは守れよ。
928名無シネマさん:2006/01/26(木) 23:21:42 ID:lEpSDlVz
>>927
詳細きぼーん
929名無シネマさん:2006/01/26(木) 23:46:58 ID:VST91Haa
930名無シネマさん:2006/01/27(金) 03:59:48 ID:PQmOUofj
931名無シネマさん:2006/01/27(金) 14:38:33 ID:vHGfoNOj
>>929-930
ログインできないよ、残念だ
932名無シネマさん:2006/01/27(金) 22:15:40 ID:jb2IKrot
ネット初心者のよくやることだな。
これで叩かれて少しは世間を知るわけだからしかたないよ。
わからないと誰かさんみたいになるんだろ。
933名無シネマさん:2006/01/28(土) 00:14:52 ID:g7WGnY56
(あらすじ)
2006年、メジャー、インディーズがひしめく音楽業界。
某大手レコード会社社長木佐は、部下の安本にひとつの命令を下した。
今まで数々のミュージックシーンを塗り替えてきた木佐。胃癌の告知をされ、最後の大きな仕事として、安本に夢を託した。
監督センス@

コイツの文章わからん・・・w
934名無シネマさん:2006/01/28(土) 01:07:15 ID:3YI3cffQ
字数程の内容が無いからだな。
わからんと言うより解るべき意味が無い。
書いているときに本人がリアルなイメージを持っているのか疑問。
935名無シネマさん:2006/01/28(土) 01:14:29 ID:2xBvQxSp
何かその前の出演者数が最大規模とか宣伝してた未完成の映画も似たような内容じゃなかったか?
しかし完成してないうちに次やるか普通。
936名無シネマさん:2006/01/28(土) 07:45:37 ID:UEA6Bo6j
スピルバーグもやってるじゃないか。
937名無シネマさん:2006/01/28(土) 08:15:43 ID:S+/BVMig
>>936
938名無シネマさん:2006/01/28(土) 08:56:16 ID:pkfwVUpB
>>935
ええ?大量出演者使ったとか他の掲示板でいってたの3年位前じゃん。
中年フリーター、生活に追われて(病気を理由に)
まだ完成できてないのかよ。

>>917通り
>逆にいえば、こういう企画は
>現実社会で人を集められない、仕事も実力も信用もない
>役者側も実績も実力もないってことを世間にさらしてるだけ、ともいえる。

>>936
HP見ていってる?(禿藁)中の人かい
939名無シネマさん:2006/01/28(土) 11:48:40 ID:g7WGnY56
940名無シネマさん:2006/01/28(土) 21:21:04 ID:NXBKnNEl
色調がどうのとか言い訳してるけど、これ本編なの?
会社説明会の記念写真みたいなんだが。
ただ騙して集めてカメラ回しただけじゃん。
構図もスチル以前だし、照明ひとつない。
941名無シネマさん:2006/01/28(土) 22:20:33 ID:+nfJ26/4
このオッサン、数年前に自主映画関係の飲み会で
「どうやったら安く(もしくはタダで)若くて可愛い女優を
使えるのか。できれば紹介して下さいよ」
って質問してた。マジで下種と思った。

こーゆー人の映画に出る連中も、それだけで軽蔑されるから
かわいそうだよなw作品選ばない役者にも責任あるけど。
942名無シネマさん:2006/01/28(土) 23:21:20 ID:g7WGnY56
センス@監督
結核だってよw
日記で告白してるぞ〜
これでまた逃げるのか・・・w
943名無シネマさん:2006/01/28(土) 23:29:30 ID:KFc0p1zF
どこの集まり?
誰に聞いていたの?
944名無シネマさん:2006/01/28(土) 23:33:28 ID:3YI3cffQ
どうでも良いが性的欲求のはけ口に映画を利用しないでくれ。
945名無シネマさん:2006/01/29(日) 02:48:41 ID:9XGZPmUF
時代が変わる!!!
インディーズムービーが変わる!!!
貴方は歴史の証人になる!!!

ハンパくないっ!夢よぶっ飛べ!!!

※ハンパくない=どうせやるならハンパなことはせず、全力でやりたい。それでたとえ挫折しようと、
「やった」という達成感がきっと未来の自分に何かを残すから。の意。

もはやこれはインディーズでは片付けられない!

泣く!笑う!怒る!叫ぶ!脱ぐ!キスする!
生きてるから。。活きてるから。。
鼓動が抑えきれないから。。。

まちと迷子とオルゴール
等身大のホワイト
監督センス@


現在、止まってます。



もう許してくれ・・・
俺を笑い死にさせる気か?
ネタだろこれ。
946名無シネマさん:2006/01/29(日) 08:42:56 ID:LP/zZ3gx
スタッフの一人を知ってるが友達関係やめるわ。
前、撮影に誘われてたの思い出した。
舐めるな(怒)
947名無シネマさん:2006/01/29(日) 12:41:12 ID:mwZ6hLhL
>>941
スピルバーグだってやってるだろ。
948名無シネマさん:2006/01/29(日) 14:27:53 ID:kG1JO7My
志が根本から違う。
949名無シネマさん:2006/01/29(日) 15:32:23 ID:omhgfydE
予告編とかないの?
950名無シネマさん:2006/01/29(日) 16:14:12 ID:pog12VFP
>>947
釣られてやろう。
メジャーなら、同じ尺でも
作品によって企画の期間もポストプロダクションの期間も異なる。
製作と監督を兼務する場合も無論違う。
予算などのトラブルもある。

この自主映画監督は状況が全く違う。
撮影済んで、編集が辛くて飽きてるだけ。
新しいカメラを買っちゃったし、次に目がいってる。
完成できても、気の抜けた作品になるに決まってる。

出来上がる頃には、自慢のカメラも普通になってるだろうなw
951名無シネマさん:2006/01/29(日) 16:26:46 ID:NjDqAVsF
952名無シネマさん:2006/01/29(日) 17:15:38 ID:5o0yfflC
>>950
たぶん撮影も途中で飽きて、
放り出したって聞いたけど・・・

今回も既に病気とか、結核とか言ってるし・・・w
まあ長篇作る能力はこの人にはないでしょ
勘違いの『キス』のイメージビデオを作るのが
精いっぱいw

953名無シネマさん:2006/01/29(日) 21:34:04 ID:kG1JO7My
452 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/28(土) 21:10:03
>>447
ここを参照
http://pink.ap.teacup.com/sagetakagi/248.html#comment2259





なんかキチガイの人がマルチポストして回ってるようです。
構ってグンんので相手にしないように。
954名無シネマさん:2006/01/29(日) 23:01:09 ID:lRDEb3D4
センス@の映画のスタッフってプロなの?
それとも同年代の映画好き素人中年?
それとも映画学校の学生とかか?
955名無シネマさん:2006/01/30(月) 21:00:49 ID:xUTYAuFb
一夫多妻の呪文おっさんてロマンポルノの監督だったらしいね。
ビデオまわしてるとこみると製作意欲はまだ高そうだ。
あのおっさんと自主映画のフリーターおっさんてほとんどかぶってるなあ。
悲しいかな、どっちもきもい。。。
956名無シネマさん:2006/01/30(月) 22:19:35 ID:LAl/sx+0
>>954
アマチュアだが自分たちでも作品作って定期的に上映会やってるし
千葉方面では名の知れた人もいる。
中身は見たことないが、友達は選べ。
957名無シネマさん:2006/01/31(火) 03:55:37 ID:xSONiJUX
>>955
かぶってねーよ。向こうは妻11人ゲットしてんだぜ?
958名無シネマさん:2006/01/31(火) 17:18:17 ID:8vtPyjj3
包茎って事だろ
959名無シネマさん:2006/01/31(火) 20:24:27 ID:7wZbL1SQ
>>945
・「!」は一文字で
・感嘆符、疑問符などのあとは一字下げ
・「。。。」なにこれ。通常は三点リーダ二文字ぶん

ネットで文章が乱立してる時代になったとはいえ、文章センス以前の、原稿用紙の使い方から習ってきてくれ。
高校入試落ちるぞこれじゃ。

しかし、感嘆符乱用すると、文章がバカに見えるね。
960名無シネマさん:2006/01/31(火) 22:02:49 ID:MgikW+ie
Mixi内部で面白い映画監督他におらんのか?
961名無シネマさん:2006/02/01(水) 00:46:07 ID:TEuvUuBh
(本格的な動きが近いので、2/1より承認制、非公開としました。)
今後の活動で、オモテで告知が必要なものは、この説明ページで書いていきます。
★まだ、キャスティングは決定してませんので、応募される方は随時、募集してます。

だってさw
962名無シネマさん:2006/02/01(水) 01:30:27 ID:XNQu467h
ものは言いようだねw
963名無シネマさん:2006/02/01(水) 06:25:08 ID:9N8CCgYM
既に入っていたら何の意味もないをいうのが分からんのかな(禿藁
964名無シネマさん:2006/02/01(水) 14:14:31 ID:LJHebqSH
おまいら暇なんだな。
965名無シネマさん:2006/02/01(水) 15:02:00 ID:+NOOlVe+
ゆとり教育の弊害だな
966名無シネマさん:2006/02/01(水) 22:31:49 ID:7l3b1XSK
もうさ、彼のスレと次スレ分けようぜ。
967名無シネマさん:2006/02/01(水) 22:37:51 ID:QDLHIAp0
DVX100の後継ってでたの?
968名無シネマさん:2006/02/01(水) 22:52:26 ID:eyerF8e+
>>965>>966
四十路過ぎて痛い自主映画撮るほどじゃないけどなw

>>966
やれば「そうか〜俺ってこんなに有名監督になったんだ〜」だよw
969名無シネマさん:2006/02/02(木) 00:18:08 ID:ZUQfXRpk
>>967
ついこの間、DVX100Bと言うのが出た。
SonyもCanonもHDVに移行してからDVの新規開発がお留守になってるせいもあり、
最新型のDV業務機という事も含めると、DVで自主映画撮るなら現状最強かと思う。
店頭で見たが、細かい所がDVX100Aよりも更に良くなってて、煮詰められてる感じだ。
俺はAを使ってるが、ちょっとBが欲しい気がしている。
買い換えるのもなんだし、二つ買う余裕はないからAのままでいくと思うが・・・。
9705:2006/02/02(木) 17:36:14 ID:gD5S3cqQ
>>969
俺はXL1使ってる。Bチェックしてみるよ。
ありがトン〜
971名無シネマさん:2006/02/02(木) 19:44:54 ID:q8Pr12aC
>>964
50近い自主映画の監督よりは忙しいよw
972名無シネマさん:2006/02/03(金) 00:52:57 ID:8nAuH5BW
もうその話はいいから、空気嫁
973名無シネマさん:2006/02/03(金) 20:01:59 ID:hjJQIbAO
>>972
空気的にはもっと叩きたい
974名無シネマさん:2006/02/03(金) 20:26:30 ID:KRqN7K6g
>>973
じゃあネタ提供w

私が急遽入院することになったので、入院期間は助監督兼第二カメラマンのシャチョウ氏にこのコミュニティの管理を委譲します。
なお、私が退院後は、再び私が管理します。
センス@2/3記
975名無シネマさん:2006/02/03(金) 20:37:44 ID:hjJQIbAO
>(本格的な動きが近いので、2/1より承認制、非公開としました。)

大法螺吹き野郎!
976名無シネマさん:2006/02/03(金) 22:25:06 ID:hrlAKrET
朝令暮改とはこのことだな。
977名無シネマさん:2006/02/04(土) 13:14:22 ID:3Eve/M+7
著作権、肖像権にからむトラブル回避のため、著作権法に基づき、映画著作権を製作委員会に委ねるため、クランクイン前に簡単な誓約書を作る予定です。
楽曲、肖像権に問題ある、または今後問題が起こりかねない人はその点だけはクリアーにしてください。

だってさw
要はフリーの売れない連中しかダメって事ですかw
978名無シネマさん:2006/02/04(土) 13:38:07 ID:F+mFMvjj
>著作権法に基づき、映画著作権を製作委員会に委ねるため、

怪しいな、何か罠があるのでは?
979名無シネマさん:2006/02/04(土) 14:33:41 ID:7aAU2vI1
予告編見っけ(レイプシーン有り)
ttp://homepage2.nifty.com/kddi/blue-yokoku.htm
980名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:16:51 ID:1jnPYWLU
>>978
肖像権を盾に上映の邪魔されるのを嫌ってるな。
過去、完成品の酷さに上映差し止め請求されたんでは。
981名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:23:28 ID:MyNi/i9l
「徹子の部屋」放送中に転倒し髪型が崩壊★2(画像あり)
編集をせず生放送と変わらないスタイルで続けていた長寿番組「徹子の部屋」
収録中に黒柳徹子が転倒し、あの30年間維持していた髪形が乱れ、ゲストも驚きを隠せなかった

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137605333/
982名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:24:44 ID:N73UFkkS
セ○スはほとんどビョーキだろ
>>945
>泣く!笑う!怒る!叫ぶ!脱ぐ!キスする!
>生きてるから。。活きてるから。。
なんで脱ぐになるんだよw
983名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:27:39 ID:E/XI2PRQ
著作権を委ねろなんて法律はないのに著作権法に基づきなんて書いてるのは詐欺や架空請求と同じ権威に弱い人を狙った手口では?

984名無シネマさん:2006/02/05(日) 03:01:24 ID:JJrR5rN1
いじめもたいがいにすれば。
誰でも前に出れば叩かれるの仕方がないが
いくらなんでも気分が悪い。
985名無シネマさん:2006/02/05(日) 03:18:49 ID:o1To2P2n
この人の場合危ない橋を渡っているように見えるから注目されるのだな。
986名無シネマさん:2006/02/05(日) 08:28:18 ID:cFXFgdpp
>>984
叩かれるのも現実社会での反映だからな…。
金払ってセンチメンタルブルーを見たら考え変わるよ。
987名無シネマさん:2006/02/05(日) 18:25:46 ID:HEzukbPk
作品がつまらないいだけならここまで叩かれないよ。
本人の人間性の問題だろ。
988名無シネマさん:2006/02/05(日) 19:04:41 ID:r2J8rxcn
俺はこの人を擁護するつもりは全く無いよ。
しかしここまで一人をさらして叩いてる方こそ人間性に大いに問題ありだろ。
そんなことに気づかないやつの自主映画なんて観るまでも(ry
989名無シネマさん:2006/02/05(日) 19:26:18 ID:rSkWn1eH
漏れも叩かれすぎかと思うが仕方ないと思う。
>>988は作品と本人を見て発言しないと関係者と思われるよ。
990名無シネマさん:2006/02/05(日) 19:35:34 ID:r2J8rxcn
だからこの人はどうでもいいの。まあ言ってもわかんないか。
991名無シネマさん:2006/02/05(日) 21:10:58 ID:JJrR5rN1
>>986金払ってセンチメンタルブルーを見たら考え変わるよ。

知らんよ。それこそ自己責任でしょう。金払って観たご自分の選択を反省すべき。

人間性どうのこうのについても、実際に被害を受けた人間が本人に言えば済むのでは
ないでしょうか?空気を読めないようで申し訳ないが、いじるにしては少し度が過ぎ
てると思った。
992名無シネマさん:2006/02/05(日) 21:40:59 ID:opvI+wnq
>>991
関係者?
993名無シネマさん:2006/02/05(日) 22:01:21 ID:JzibH+le
>>991
金払って見た人間を嘲笑する監督はスルーかい?w
994名無シネマさん:2006/02/05(日) 22:08:51 ID:BRGWycGU
答えを知ってて問いかけた
どうして私を捨てるのと うんこは小さく呟いた
うんこは最後に口づける 意地悪に身をからませて
肛門の『さよなら』と動いた唇に 『ありがとう』と微笑んだ
うんこは水面へ捨てられた 飛沫も届かぬその場所へ
うんこは崩れて沈みゆく
うんこの流した涙すら 深い底へと消えてゆく
遠く見上げた肛門に 叶わぬ願いを押し殺し
これでいいのと微笑んだ
肛門は最後の別れの口づけをためらいがちに拭いさり
その香りも温もりも忘れる様にと言い聞かす
白い紙にうんこの残した紅の跡 それは水面に投げられた
朽ち果てたうんこを覆い隠す様に
そんな悲しい結末を ちんこは静かに見つめてた
ふぐりの影から人知れず うなだれながら見守った こんな別れを見るたびに ちんこは涙を流すのだ
やがて扉が閉ざされて 無情にうんこを連れさった
濁流にその身は脆くも崩れさり
うんこは別れを呟いた 届かないと知りながら
肛門は振り返らずに立ち去った 二度と会えぬと知りながら
うんこは闇へと消え去った 光の届かぬ世界へと
995名無シネマさん:2006/02/05(日) 22:13:37 ID:BRGWycGU
本当にいいセンスや感性を持ってる人は、
センスや感性という言葉をあまり使わないんだよね。
本人にとってはそれが特別な事じゃないから。

さて、格好悪い奴が暗いor無口とキモイと言われるが、格好いい奴が暗いor無口だとクールと
言われそこそこ人気がでる 自主映画もしかり。
996名無シネマさん:2006/02/05(日) 22:14:48 ID:BRGWycGU
そろそろスレッドたてないかな 誰か
997名無シネマさん:2006/02/06(月) 00:25:28 ID:4W92bgQp
>>992 違うよ。ここで初めて知った。

>>993
それが事実であれば問題あるかもしれないけど製作者側が客をどんな風にみてるかなんて
気にするのはとても幼い気がするのですが。程度にもよるけどどんな監督でも客を金ズル
として捉え、それを元に戦略なり宣伝なりを立てているはず。    
998名無シネマさん:2006/02/06(月) 03:00:45 ID:RcqNF9G6
一方的に叩かれてるわけじゃない。
向こうもネット上で他人を中傷する発言してるの見た事あるよ。
他人は叩くけど自分は叩かないでくれってのはムシが良すぎるんじゃない?
999名無シネマさん:2006/02/06(月) 06:52:18 ID:ymvAPbJW
>>997
マジ空気読めない香具師ぷ
1000名無シネマさん:2006/02/06(月) 06:54:20 ID:ymvAPbJW
1000だ。
スレが立たない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。