”泣ける映画”とか”泣きに行ってる”人ウザい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
そんなバカ客が多いから、クソつまらんお涙頂戴映画が増えるんだ。
泣けなくてもいい映画なんていくらでもあるのに。

とくにバカ女ども!
なんか、「さあ泣くぞ泣くぞ」って感じでハンカチ握りしめながら映
画見に行ってるもんだから、どうってことない場面ですぐに横とかで
鼻すすってやがる。
そういうのを見るとものすごく萎えてしまうからかなり迷惑なんだよな。
2名無シネマさん:05/02/20 16:04:47 ID:+r6bMnSC
3:05/02/20 16:05:36 ID:FeyJ/sgk
ちなみに本当にいい映画っていうのは、なんかわざわざ”恋人が不治の病で・・”
とか”不慮の事故で愛する人が”なんていう、いかにも”可愛そうな設定”を作ら
なくても自然と涙がでたりホロっとしたりするもんだ。
多分、そういう感動っていうのは、「さあ泣くぞ泣くぞ」って感じでハンカチ握り
しめながら映画見に行ってるバカ女どもにはきっと分からないと思う。
もう、分かりやすいお涙頂戴が大好きなバカが多すぎ。
4名無シネマさん:05/02/20 16:06:07 ID:+r6bMnSC
4さま
5名無シネマさん:05/02/20 16:13:33 ID:j9A395FM
泣くこと自体が娯楽なんだろ、別にいいじゃん
6名無シネマさん:05/02/20 16:13:43 ID:DEl3VHes
本当に感情に訴えかけるものっていうのは、
鑑賞者個人の琴線にふれるものなんだから、
みんながみんな泣けるものとは違ってていいはずなんだよね。
安い涙をもらいに行くなんてつまらない楽しみ方だよね。
7名無シネマさん:05/02/20 16:14:23 ID:oHDDWNLa
俺はこういうのは
人から「泣ける」って言われて泣きに行くんでは
あかんと思うんや
8:05/02/20 16:19:57 ID:FeyJ/sgk
>>5
もちろんいいんだけど、「泣きに行く」とか「泣ける映画」とかいう最近の
風潮を聞くと、それだけで萎えてしまうからイヤなんだよなあ。
何て言ったらいいか難しいんだけど、言いたいこと分かってもらえるだろうか。
9:05/02/20 16:41:03 ID:FeyJ/sgk
そう思わん?
10名無シネマさん:05/02/20 16:42:18 ID:nEHQekDk
>>1の書いてる女達はバタリアンリターンズで感動できそうも無いな
11名無シネマさん:05/02/20 16:49:23 ID:pTO1bbzC
いつくらいからこうゆう風潮になりだしたのか知らないけど
確かに最近はひどくなってきた。映画がいろんな人にで浸
透してきたのはいいことなんだが、逆に軽視されやすくなっ
たように思う。あと1が挙げてるような人は男性、女性限らず
ハリウッド大作は知ってても本当にいい映画や過去の名作
を知っている人は少ない。
12名無シネマさん:05/02/20 16:51:06 ID:pTO1bbzC
いろんな人に浸透ね。   間違えてごめん。
13名無シネマさん:05/02/20 17:19:42 ID:Jc+l77dm
スレ主の考えは共感できる。
「この映画を見て感動して下さい」みたいなCMは逆効果のような気がする。
CMで感動したことをアピールする奴を見ると嫌な気分になるよ。
14名無シネマさん:05/02/20 20:15:58 ID:epWPWN87
女とガキはうざいから
映画観にくるな
15:05/02/20 22:34:33 ID:FeyJ/sgk
>>14
そこまでは言わないが・・・
16名無シネマさん:05/02/20 23:06:20 ID:td8bi211
ワラタ
17名無シネマさん:05/02/20 23:41:43 ID:RCSauaQx
> 女は音楽を聴けない生き物なんだろ?Part2
>
> 「このアーティスト、元彼が好きで昔よく聴いた」
> てめーは音楽すらも恋愛挟まなきゃ語れねーのか。
>
> 「あのバンドってファン食いまくってるんでしょ」
> だからそれが何。何なの。いい曲作ってるならそれでいいよ。
>
> 「○○のギターの××さんって人間的にすごい」
> 音楽的に凄くなきゃ意味ないじゃん。人間性なんてどーでもいいってば。
>
> もうホント女ってバカ。

これは音楽ネタだが、映画という分野においても全く同じことが言える。
18名無シネマさん:05/02/21 00:08:39 ID:33MrnpxM
「泣けるから」ワイルド・バンチとかセンチメンタル・アドベンチャーとか
好きなんですが、駄目ですかそうですか。
19名無シネマさん:05/02/21 00:35:46 ID:wK4O0fXh
「泣く」行為は人の体内のストレス物質を発散する機能を持つ。
ストレス社会といわれる現代、「泣く為に映画を観に行く」風潮
が生まれるのも無理からぬ事と言える。
20名無シネマさん:05/02/21 01:52:06 ID:oYs5+oyu
>>18
1の言いたい事は、
予告編で「全米が泣いた」とか、「感動のロードショー」とか、自画自賛もいいところのテロップを流したり、
TVCMにしても、その映画を見ながらハンケチで涙拭いてる女を暗視カメラで撮影した映像を流してるだとか、
映画に誘っても『予告編で「感動」って言葉が使われてない映画は見たくないもん!』とか言ってる女だとか、
そういうものに納得がいかないっていう事なんじゃまいか?俺も嫌いだ。
>>1が言ってる駄目な連中は、「泣ける映画」と言ってワイルドバンチのDVDを渡しても、
ジャケ見ただけで「ただの西部劇じゃんwwwww泣けるわけないよwwww(プゲラッチョwwwwwww」って言って突き返すような人種を指しているのだと思われ
2118:05/02/21 02:23:21 ID:33MrnpxM
>>20
いや、判ってて書いたんだけどね。スマソ。
個人的には映画との向かい合い方って人それぞれだと思うんで
別にそういうものを求めて映画に行く人を否定する気にはならないんよ。
何事にも取っ掛かりってあるしな。
そういう「感動」を求めて映画に通う内に別の楽しみを見つけられたら
それはそれでハッピーな事なんじゃないかと思う。
映画館から出てきた女子高生が
「ジャック・N・グリーンの撮ったロングショットに泣いちゃいました!」
「フランク・J・ユリオステのカッティング、サイコー!チョーお勧め!」
なんて口々に言ってる世の中になったら
それはちょっと居たたまれないと思うし(w
22名無シネマさん:05/02/21 05:03:38 ID:KZqbEglZ
まあ、でも、「泣ける」ってモノイイは、確かに即物的すぎて、
ちょっと嫌な感じがあるよな。
泣くこと自体が目的だと、生理現象そのものが目的で、
マッサージか何かと同じみたいだもんな。
目的としては「感動したい」とか「情感ある哀しみに浸りたい」わけで、
その結果、生理現象として泣くわけだしな。
実際、くそテレビドラマで「ああ、くだらねえ」と思ってても、
誰か死ねば泣くことあるしな。これは生理現象だよ(自分は涙もろい)。
そんなもののために、映画、観に行く訳じゃねえしな。
23名無シネマさん:05/02/21 09:11:48 ID:nC2iUT9Z
腐女子がよく使う言葉
「キレイ」「共感」「泣けた」「泣けなかった」
「と思うのは私だけ?」「ジョニデ」
24名無シネマさん:05/02/21 13:07:02 ID:KZqbEglZ
>>23 「いつもここから」みたいな視点だな。

「『この映画、泣ける!』なんて言ってんじゃねえぞ、バカヤローコノヤローメ」
  「コノヤロー、泣けるのがいいならぶん殴ってやろーか、バカヤローコノヤローメ」
「『この映画、泣ける!』なんて言ってんじゃねえぞ、バカヤローコノヤローメ」
  「コノヤロー、結局『泣けた』のは映画じゃなくてお前なんだぞ、バカヤローコノヤローメ」
25名無シネマさん:05/02/21 15:30:39 ID:9zt6c2vD
>>23
アンチが批判と混同して使う言葉
「つまらん」「糞」「劣化コピー」「時間の無駄」
「こんな映画で喜ぶやつって〜」「駄作」
261:05/02/21 23:21:43 ID:h6Bn6AXJ
>>22
それだ!
なかなか言いたいことをうまく表現してくれた
271:05/02/21 23:26:47 ID:h6Bn6AXJ
僕自身もそりゃあ感動泣きできる映画は好きだ。
しかもマニアックなものだけがいいとは思わないし、ツウぶるやつは嫌いだ。
むしろメジャーリーグやライアーライアーなどといった、メジャーでキャッチーな映画は大好きだ。
しかしなんといったらいいのかなあ、始めから「泣に行く」とか「泣ける映画」とかいう表現というか風潮が嫌いなんだよ。
言葉にすると気難しいヤツって感じだろうけど、けっこうこのニュアンス分かってくれてる人も多いようだし。

28名無シネマさん:05/02/21 23:27:09 ID:UizeVfrF
「オペラ座の怪人」で泣けるかと思ったら笑っちゃいました。
29名無シネマさん:05/02/21 23:42:35 ID:fkGJuRDc
おれは泣ける映画が好きな奴はかまわんが、

自分の好みをスレ立てて主張するやつが嫌いだな。

うざい。
30名無シネマさん:05/02/21 23:49:13 ID:WJrw55Vf

”笑える映画”とか”笑いに行ってる”人もウザいぞ
31名無シネマさん:05/02/22 00:11:44 ID:GKfzUhyW
「デビルマン」では全員が怒ったわけだが。
32名無シネマさん:05/02/22 00:13:42 ID:hcAz+asK
>>31
いや、泣いてる人や笑ってる人もいたよ
33名無シネマさん:05/02/22 00:18:11 ID:c8iBWyKz
>>30 それは映画より小劇場だと本当にウザイ。
3420:05/02/22 02:59:00 ID:voPYkMAj
>>21
確かに映画の楽しみ方は人それぞれだよね。こっちこそつっかかってごめん
最近自分の好きな映画を「それってチャンバラ映画じゃんwwww泣けるわけねwwwwwwwプゲラワロスwwwww」みたいに言われて気が立ってた
去年の年末だか今年の年始だかの特番で、身体障害者のコンサートみたいのがあったのを見て心底腹が立ってああいった人種が嫌いになった
「この人はどこそこが不自由なんです!でもそれを乗り越えて楽器が演奏できるようになったんです!!!!!(ホラ感動できるでしょう????)」
目に見えてこういう売り方してて「感動」って言葉を売りに出すのがむかついてた
ほんとむかついてた
35名無シネマさん:05/02/23 12:43:21 ID:YIMZ2cRL
なんでもそうだが、腐女子が入り込んでくるとすべてつまらなくなるよな。。。
漫画、映画、ゲーム、お笑い、タレント、政治、、、
ほんと辞めてほしい
36名無シネマさん:05/02/26 00:33:01 ID:mrQq1gpZ
37名無シネマさん:05/02/26 00:39:30 ID:NGWHISrf
どのスレでもそうだが、適当に改行ぐらいしてほしいよな。。。
ほんと読みづらい
38名無シネマさん:05/02/26 03:01:37 ID:TaX21PUJ
携帯ってどうやって改行するの?
39名無シネマさん:05/02/26 15:42:33 ID:So2mrgnj
>>29
じゃあくんなよw
40名無シネマさん:05/02/26 17:21:26 ID:qRphH4FS
41名無シネマさん:05/02/26 23:06:29 ID:UabVVbID
どうウザいのか理由を書きたまえ
42名無シネマさん:05/02/27 18:26:32 ID:7tKRVD1b
プロフィールの写真が気に入らなかったと邪推
43名無シネマさん:05/02/28 17:41:57 ID:f9i1WZAt
>>40
俺もそこ時々見てる
映画に関するコメントは特に気になった事無いが
写真はちょっとキツいな
多分マトリクスを意識したんだろうが
44名無シネマさん:05/02/28 18:18:43 ID:F55tGgoL
>多分マトリクスを意識したんだろうが

ちゃんと書いてあるだろ
45名無シネマさん:05/03/01 13:20:47 ID:I5qUVwku
本人乙
いちいち全部読まねーよ
46名無シネマさん:05/03/01 14:11:12 ID:FZdpLHHB
どうでもいいけど今時マトリクスのコスプレとかw
47名無シネマさん:05/03/01 19:39:26 ID:mUx5kZjh
48名無シネマさん:05/03/01 21:36:43 ID:FpnlFD+r
関西弁で文章書いてる時点で読みたくない。
49名無シネマさん:05/03/02 00:26:40 ID:BiHr5c7m
自分の写真晒してるやつよりは良いけど読まない。
50名無シネマさん:05/03/02 00:47:38 ID:v2QJND7d
ヒューマン物が一番泣ける。
51名無シネマさん:05/03/02 00:54:22 ID:Fpt6ACA7
ヒューマンはいいよね、ヒューマンは
52名無シネマさん:05/03/02 11:39:34 ID:t9l9pSaH
文化は女をターゲットにしたとき、腐り始める
53名無シネマさん:05/03/02 23:47:05 ID:BZP4B64x
・ちょー感動しました。
・癒されます。
・共感しました。
・2回見て2回とも泣けました。
・今年のマイ・ベストです。
・見てみたいんだけど、これって泣けますか?
・セカチューなんかより○○の方がよっぽど泣けたよ。
・この子私生活では性格悪いんだよね。整形だし。
・○○なんてはっきりいってブスじゃん。
・私は好きだなぁ。頑張ってほしい。
・○○だと思うのは私だけ?
・いい加減ウザいんですけど?
54名無シネマさん:05/03/03 09:00:09 ID:rVD1vmK0
まぁ、そういう「感動」とかを求めて映画館に来る層がいるおかげで
日常会話で「映画が好き」とか言っても変人扱いされたりしない面もあるわけだが。
55名無シネマさん:05/03/03 11:26:25 ID:vR6QtAym
このスレ的には「感動」を求めて映画館に行くのは、まだいいんだよ。
「泣ける」という生理的現象を求めて行くのが、ちょっとなあ……って話。
56名無シネマさん:05/03/05 00:09:53 ID:FOtt+XlB
俺はてめぇら凡人とは違う崇高な精神の持ち主なんだよ
57名無シネマさん:05/03/05 05:26:33 ID:sAiEQyJC
「泣く」というのは、結果に過ぎないと思うのだが…「泣く」のが目的ってどうなの?
58名無シネマさん:05/03/05 20:17:26 ID:FOtt+XlB
位置の違うオナニーみたいな物か
59名無シネマさん:05/03/05 20:47:09 ID:djhMUJTq
泣けると抜けるの共通点

泣ける映画
見る人はハンカチを用意して最初から泣く準備をしている。(泣く為に見る人は多い)
感極まって涙(特殊な条件下でのみ排泄できる体液)を出す。
泣くとスッキリする。欲求不満の解消になる。
泣く(naku)は抜く(nuku)と音が似ている。
子供の頃に見ても泣けない。

抜けるAV
見る人はティッシュを用意して最初から抜く準備をしている。(抜く為に見るのが普通)
感極まって精液(特殊な条件下でのみ排泄できる体液)を出す。
抜くとスッキリする。欲求不満の解消になる。
抜く(nuku)は泣く(naku)と音が似ている。
子供の頃に見ても抜けない。
60名無シネマさん:05/03/05 21:18:10 ID:U6fOfK/n
>>1分かるよ。泣いてる自分に酔ってるんだよね。そして泣いてる自分をアピールしてくる。
最悪だよ
61名無シネマさん:05/03/05 21:21:31 ID:U6fOfK/n
でも俺プロジェクトXのVHSの回で泣いたからなあ。クライマックスのもろ泣かそうとしてるところ。
本当の話だから想像力が働いて、思わず・・・。感動して泣いたの初めてだったよ。
62名無シネマさん:05/03/05 22:20:08 ID:SSzCTGwc
娯楽なんだからそんな神経質にならなくてもいいじゃない
63泣きの竜:05/03/06 01:59:21 ID:53SP9/Ud
わがままばっか言ってんじゃねーぞ小僧共
君らには自分とは違う価値観の人を認め愛するやさしい心ってものが無いのかね?
諸君らのような者がいる限り人種や宗教の違いの壁を越えた国境の無い世界はやってこないぞ
人類が今直面してる重大な問題解決には愛が必要なんだよ
世界平和を望むのならば隣人を愛しなさい、無償の愛で世界を包むのでし
64名無シネマさん:05/03/06 02:49:07 ID:YqA+3sLR
宗教がある限りそんな世界はやってこないよ
65名無シネマさん:05/03/06 03:40:16 ID:CBNrwSfY
>>63
具体的に、現実的な方法を教えてください。
そうすればノーベル平和賞はあなたのものだ。
66名無シネマさん:05/03/06 05:51:27 ID:fIRBkhlc
別に、泣くために映画を見に行ってもいいよ。
だけど、
癒されるために映画を見に行って感想が「癒されました」とか
泣くために見に行って感想が「泣けた」とか
しか出てこないのは「映画好き」なら問題。だってその映画から期待以上
のものは何も得てないってことじゃん?映画が右の耳から左の耳に抜けて
いってるだけ。映画ってのは炭水化物みたいに食ってもしばらく
したらエネルギーとなって消え去ってしまう、そういうものなのか?
少なくとも「映画好き」はそれじゃ満足しないはず。
67名無シネマさん:05/03/06 07:03:48 ID:Zr0gCAWx
>>66
「映画が好き」って人は、それで十分元取れてるってことだろうし
楽しかった、癒された、泣けたでいいんじゃない。

「薀蓄語りが好き」とか「批評するのが好き」って人は
満足しないんだろうけど。
68名無シネマさん:05/03/06 10:06:53 ID:Yy/Xteaw
別にその人が満足するならそれでいいだろうに。
そんなことにいちいち口出しするなよ。
69名無シネマさん:05/03/06 11:57:15 ID:3zIy1lx9
>>62,>>67,>>68
確かに、泣きに行こうが感想が「泣けましたぁ〜」しかなかろうが、別にいい。
ただ、俺はそういうヤツは嫌いだし、バカにしか見えない。
ただそれだけのこと。
70名無シネマさん:05/03/06 12:39:13 ID:lmnMdzhP
役者がすぐ泣く件について
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1108060595/l50
71名無シネマさん:05/03/06 12:39:39 ID:jLJz1BIy
>>66
お前もたまにはいい事言うんだな
72名無シネマさん:05/03/06 13:05:46 ID:Yy/Xteaw
泣くとすごいすっきりするんだよね。
ストレス解消にもなるし。
73名無シネマさん:05/03/06 13:13:41 ID:vuYdz4NS
>>67
>>66 の言うのは「蘊蓄」とか「批評」じゃないと思うよ。
あえて言うと、「その映画を観たことが自分にとって大切な経験になるぐらいの感動」とか、
そういうもんだと思うよ。「胸に残る」とかね。
生理的に「泣けた」映画より「泣けはしなかったけど凄く感動した」映画の方が心に残ることも多いよ。
「泣ける」を強調し過ぎると、そういうことがおざなりになると思うし、
「どうせ娯楽」だとしても、「泣きに行く」んじゃなくて「感動を味わいに行く」方が、素敵だと思うけどね。
74名無シネマさん:05/03/06 13:20:34 ID:vuYdz4NS
>>73 ですけど、さらに付け加えると
「多くの人がそれで満足してるんだからイイんじゃない? 文句つけること、ないよね?」
という言い方は、凄く現状維持的でだらしない、非文化的なものだと思う。
75名無シネマさん:05/03/06 13:31:14 ID:pxI0wLIB
「泣ける映画」=「感動できる映画」=「いい映画」
という認識を作り上げているのがいかんと感じるんだろうな。
安易に登場人物を死なせたり奇跡を起こしてハッピーエンドにすれば
そりゃあ「泣ける」だろうけど、それは映画の作品の力じゃない。
だからそういう作品が「名作」みたいにあつかわれるはなんかいや。

橋田すがこが冬ソナについて
「泣かせるために安易に交通事故や記憶喪失を用いすぎている。
 シナリオ書きはそういう安直な奇跡を用いずに人を感動させるために苦労しているのに…」
みたいなことをいっていたな。
76名無シネマさん:05/03/06 14:46:39 ID:tp4Vbdgd
>>74泣いた自分を押し付けてくる事ほど相手にとって鬱陶しい事はない。
君の心が美しいことは分かったから黙ってね、って感じになることもある。
77名無シネマさん:05/03/06 16:49:23 ID:CE2DS29L
>>1
すっげーわかる!!
マジで「泣くために見る」みたいですっげーウゼーよな。
涙ってのは自然に出てくるもんなのに…うぜー限りなくウゼー!!
78名無シネマさん:05/03/06 17:11:54 ID:PLmoMTA1
たとえば、映画を初めて見た、とか、見始めてまもないなら
これで感動してもわかるけど、
でもいずれ、そればっかりじゃダメになってくるもんでしょう?
よく飽きずに同じようなモン見て涙流すなと。
79名無シネマさん:05/03/07 00:03:51 ID:wc9wAqiY
僕の彼女を紹介します。
バッカ泣けた〜!!それを期待して見に行ったわけじゃねぇけど・・・
「別に泣かないだろ〜」と、あいにくハンカチとかティッシュとか
持ってなくて〜涙ふけず鼻水もたれ流しでさ ゙:゙;`(;゚;ж;゚; )
彼氏と見に行ってたから超汚ぃ顔でキマズかったw
終わって速攻トィレ行ってチ〜ンしたょ(つд⊂) ビェ-ン
80名無シネマさん:05/03/07 00:21:48 ID:Cq/Z3xAB
感想が「すごく泣けた。感動した。」だけじゃ、あまりにも内容がない。
81名無シネマさん:05/03/07 00:45:25 ID:KZ9AVrN6
泣く為に映画を観に行く人を否定はしないけれど、
”絶対泣けます””感動の嵐”とか、それを売りにしている映画会社が嫌い。
「シャークテイル」の今流れてるCMスポットも感動を煽ってて気に入らない。
82名無シネマさん:05/03/07 00:53:16 ID:M0rjAFPI
>>1
超禿同!!!
そういう煽りしか出来ない映画ばかり作ってるハリウッドとか終わってる。
まあ、いい作品もいっぱいあるけどさ。最近の宣伝のワンパターンぶりには呆れる。
好みの問題ですが、そういう映画は逆に醒めるんだよね。
個人的で恐縮だが、セカチューとかは永遠に見ることはないと思う。
83名無シネマさん:05/03/07 00:58:01 ID:ihSRg/mV
宣伝にノせられちゃうのも、宣伝で引いちゃうのも
メンタリティーとしてはあまり変わらないと思うよ。
84名無シネマさん:05/03/07 01:04:34 ID:6BmmJkmP
女は馬鹿だから大目に見てやれ
85名無シネマさん:05/03/07 01:06:55 ID:3jxlyaGK
>>83
天と地ほどに違う
86名無シネマさん:05/03/07 03:09:04 ID:XGNGOGV/
語彙の多さは文化の豊かさである。
ゆえに感想を一言でしかい言えない人間は低レベル
87名無シネマさん:05/03/07 03:49:33 ID:i1Zw4aTw
ところで皆は最後に泣いたのはいつ?なんで?
映画を見てじゃなくて実生活でさ

俺思い出せないよ・・・・
88名無シネマさん:05/03/07 03:51:08 ID:zQ39INYX
男ならそれでもいい。
89名無シネマさん:05/03/07 13:37:48 ID:7iUU59ix
実生活で泣いたのなんて小学生以来ないよ。
寂しい人生だな。
90名無シネマさん:05/03/07 22:44:14 ID:XelSopVc
>>79
釣りじゃないという前提で言うが、あんたはここで言われてる「バカ」の代表です。
(もし釣りなら、期待どおりのレスだと思うが・・)
91名無シネマさん:05/03/07 22:46:29 ID:XelSopVc
ちなみに俺も1の同意。
でも、必然的に泣ける映画は好き。
このへんのニュアンスと、「お涙頂戴映画」との差が、バカ(映画鑑賞界
では女に多い)には分からないんだろうなあ
92 :05/03/07 23:00:57 ID:VkFca3RX
一度だけ映画を観て泣いたことがある。ガタカなんだけども・・・
映画を観て泣いてしまう男はカッコ悪いと思う俺は、古い考え方なんだろうか
93名無シネマさん:05/03/08 01:45:44 ID:oEoX6Owj
単純に年取ったせいで最近なんにでも泣くようになった
ちなみに泣いたかどうかは一切評価に関係しなくもなった
94名無シネマさん:05/03/08 02:05:25 ID:GJCkN2VB
単に泣くだけならわざわざ2時間使って映画見なくても
テレビドラマの最終回を見るだけで十分。
俺はそれだけで泣ける。
95名無シネマさん:05/03/08 02:07:49 ID:FO/qQY55
>>93
>ちなみに泣いたかどうかは一切評価に関係しなくもなった
一切とは言わないが、泣いたからといって評価はしなくなったな。おれも。
96名無シネマさん:05/03/08 02:08:15 ID:SaHy9RiH
>>90
要約すると
泣くために見た映画ではなかったが、見たら泣いてしまった
っていう事じゃないの?
涙腺ゆるいだけで>>1の言うバカとは違うような
97名無シネマさん:05/03/08 02:41:10 ID:rp+dsESz
泣きに行っても泣けない映画はある。
泣ける映画は泣くつもりが無くても泣かされてしまう筈だ。
つまるところ泣こうが泣かされようが同じく感動しているのだから
別に良いじゃない。じゃない?
98名無シネマさん:05/03/08 02:45:21 ID:fN0rL8xt
この手のCMって効果あるの?ここ数年、完全に主流になったけど。ウザイ。
99名無シネマさん:05/03/08 02:48:13 ID:SpnuiPWh
あのCMは予算もかからないし、やる気もないから作りやすいんですよ。
カス映画なら、アレで十分でしょ。
100名無シネマさん:05/03/08 03:03:50 ID:H/IgP8lu
>>98あれだけでうんざりするよね。泣かない連中は血が通ってないみたいな(言いすぎか)宣伝
101名無シネマさん:05/03/08 12:51:33 ID:VdEaO/pw
>>75
泣けるフラッシュはかなりの割合で死が出てくるよな

>>98
効果あるんだろう。
洋楽のふざけたナレーションのCMも売り上げあがったっていうし
102名無シネマさん:05/03/08 20:11:27 ID:4N9gpo1d
マンセー
103名無シネマさん:05/03/08 21:37:16 ID:KwE/gBhD
どうでもいいけどよく平気で「うざい」なんて使えるよ。
自分は自己中心的で他者と共存できない人間ですよって喧伝してる
ようなもんじゃん。
104名無シネマさん:05/03/08 21:41:05 ID:X8HvCY0i
>>1
気持ちは痛いほどわかる。
もう、セカチューとか(゚Д゚)ハァ?ってカンジ。
恋人が死ぬ話なんか、泣いて当然だろ!!
それは「悲しい話」で、あって、「感動する話」なんかじゃないし。
てか、他人の恋愛話なんか視点かえりゃー喜劇にも悲劇にもなるんだから。
くだらん。どーでもいい。自分の昔の日記読んでる方が100倍おもろい。
あと、いわゆるお涙頂戴映画やTVの感動の再会とかも、ほんとどーでもいい。
陳腐な演出、あざとい音楽、全てが低劣。

…と考える自分ではありますが>>1よ。
涙腺の弱さだけはどうしようもないんだよ。
うっわーこの映画低能ーとか思っても、お約束シーンになったら
涙がでてきてしまう。
てか、泣かない映画なんか皆無。アクションだろうがホラーだろうが。
なんで、わかって下さい。
ハンカチ握り締めてるんは、ただ必要道具だからです。
でも確かに、いちいち泣くんで隣の人とかはウザイだろうなぁ。
まぁ、よっぽど誘われない限り、劇場でヒューマンドラマ系を
みることはないですけど。恋愛系はそもそも見ないし。
105名無シネマさん:05/03/08 22:13:50 ID:/WEFzL+Y
>>103
どうでもいいならほっとけよ
106名無シネマさん:05/03/08 22:21:56 ID:SpnuiPWh
どうでもいいといっている人間こそ必死なんだ。間違いない。
107名無シネマさん:05/03/08 22:24:52 ID:f5ohG92M
>>104
藻前は俺か
108名無シネマさん:05/03/10 21:17:19 ID:Su4hyPbG
>>103
おまえには「勇気」というものがない。
109名無シネマさん:05/03/10 21:26:06 ID:o415znUk
>>>103
君のレスうざいよ。もう消え名よ。
110名無シネマさん:05/03/11 05:25:15 ID:qmke71qx
じゃあ真の泣ける映画は何よ?
111名無シネマさん:05/03/11 06:12:05 ID:lW2c6cUb
>>110
横レスでスマンが「COWBOY UP 〜2003ボストン・レッドソックス〜」
コレは泣ける
112名無シネマさん:05/03/12 04:04:11 ID:EasSG+KD
「デビルマン」は観客ではなく製作関係者とスポンサーが泣いた!
113名無シネマさん:05/03/12 19:31:03 ID:CGleh+1A
>>40
その人、セカチュー3回も観てそのたびに泣いているらしい。
幸せな人だね・・・。
114名無シネマさん:05/03/13 12:19:57 ID:b0FKRSFR
泣ける泣けないってよく解らないんだけど、
感情移入出来る出来ないってのもよく解らない。
そんなこといちいち思わなくても映画は観て楽しんで
感動して鑑賞出来ると思うんだけどな。
115名無シネマさん:05/03/15 12:09:37 ID:JJr3N1NK
「泣ける」という言葉に過剰に反応しすぎ。
映画を見て「感動したい」「心を揺り動かされたい」「人生観が変わるような体験をしたい」…
などなど、それらの言葉を表現するのに簡略化して「泣ける/泣きたい」と言ってるわけで。

趣深さに感銘を受けても、胸が躍るような期待感を満足しても、
涙が出てこなかったら観た意味がない。
…と言ってるわけではなかろうに。

「ウザい」つーのと同じ。色々と存在する不快感を総称して「ウザい」と表現してるわけで。
116名無シネマさん:05/03/16 13:42:46 ID:3V7Qr7lL
>>115
そうか?
最近頻出される「泣ける映画」って言葉は、そんな深い意味はないよ。
単に、わかりやすい純愛(=恋人死ぬとか)映画、程度の意味。
純愛を、家族が死ぬ・動物が死ぬ・感動の再会、とかに置き換えてもいい。
観に行くほうだって、お約束のストーリーで安心して泣けるってのを
期待して行ってるわけで。大概の人は。
別にそれだって楽しみ方のひとつだから、悪くない。
メロドラマで泣くと、なんか自分がいい人になった気がするんだよな。
ちなみに↑な気持ちは、「心洗われる」という言葉が良く使われる。
まぁ自分はそんな陳腐なストーリーは興味無いんで見ようと思わないけど、
娯楽への価値観なんて人それぞれだからね。
117名無シネマさん:05/03/18 15:01:59 ID:qVNlhsDg
よく映画のCMで、劇場のロビーのようなところで「涙でましたぁ〜」
とか言って泣いてるシーンがあるけど、大抵女性だよね。
特に主婦は家で一日中過ごす毎日を送って、泣くほど辛い仕事とか経験した事など無い。
だから主婦仲間と陰口やら悪い噂話したり、映画館でわざわざ泣きに行ったりする。
要するに暇なんだよ。女は。
だから、女性にはどろどろした女の人間関係のメロドラマを楽しんだり純愛で泣いたり、
テレビや映画で刺激を受ける。
つまり、泣きに行ってる理由は、「刺激が欲しいから」だと思う。
最も、パートやら仕事と家事を両立している人は、
仕事がうまくいかなくても泣きながら頑張っている。
だから家に帰ってまでどろどろした人間関係のドラマを見たくないし、
休みの日に映画館にまで来て泣きたくわないでしょう。

すれ違いスマソ。逝って来る。
118名無シネマさん:05/03/18 15:06:42 ID:np1bc1ro
”泣ける映画”とか”泣きに行ってる”人キモイ
119名無シネマさん:05/03/18 15:13:00 ID:qVNlhsDg
つまり俺のような暇人には泣ける映画やメロドラが向いてますってこった。orz
120名無シネマさん:05/03/18 15:37:06 ID:odxJvX/Z
>>119
つまり119は117で自分が書いてるような主婦なの?主婦とか働く女とかひとくくりにして
決め付けてしまうのは少し乱暴なんじないかな。みんなそれぞれの人生があるのだし。
121名無シネマさん:05/03/18 17:15:10 ID:qVNlhsDg
>120
いや、知り合いのある女性に喫茶店に呼ばれて、
そしたら映画の話を初めてそれが2時間くらい続いてしまったんだ。
韓流だの感動だの純愛だのすごい泣ける話していたから確信したよ。
俺は二時間ずっと頷いてるだけだった。orz
122名無シネマさん:05/03/18 17:54:18 ID:odxJvX/Z
>>121
頷いてるだけだったのはもったいない。121がうんざりしているのにも気づかず二時間泣ける話を
続けるその女性はまさに>>1の文章にあてはまる人なのでは?
次の機会があれば、「泣ける映画とは」「なぜ泣きに行くのか」など議論をふっかけてみたら、
面白い話が聞けるかも。
123名無シネマさん:05/03/19 01:17:03 ID:Wqr2aIio
>>122そして喧喧諤諤の議論へ
124名無シネマさん:05/03/19 22:16:55 ID:64E7jtXk
>>1
ぼくは・・・ 
  もう・・・
   AKIRAMETEMASU

    もっともっとつまらなくなれーー日本の映画もアメリカの映画も
125名無シネマさん:05/03/20 09:21:34 ID:VOhzS+VR
女の子が泣きに映画行くのはストレス解消だろ?泣くとスッキリするし。
娯楽映画なんだし、いーじゃん。
でもしつこく勧めるのは・・・・
126名無シネマさん:05/03/20 18:03:04 ID:m6wGqeLP
「ローレライ」を“泣ける映画”として宣伝するのはどうかと思う。
127名無シネマさん:05/03/20 18:31:49 ID:Yr4lAG60
普段TV見ないんで知らなかったが、「ローレライ」で鑑賞中に
泣いてる様子を暗視カメラで撮ってCMに流してた・・・
・・・どういうセンスやねん・・・というか今はこれが普通なのか。
128名無シネマさん:05/03/20 18:56:59 ID:5goPe2vn
つまり映画ってのは泣くために見るんだと、
それ以外に何らかの「良さ」なんて知らないと言わんばかりの宣伝
そこで泣いてる人じゃなくて宣伝の仕方が何か違う・・・・・
129名無シネマさん:05/03/20 19:06:30 ID:OWVzdHbV
「僕の彼女を紹介します」を見に行ったら、
終盤にあちこちの席からシクシクと鼻をすする音が聞こえてきた。
自分の後ろの席でも、始まったんだけど、映画が終わって振り返ってら
泣いてるのは男で、連れの女にハンカチ渡されてやんの。
130名無シネマさん:05/03/20 19:25:48 ID:PEFIdsfD
男と女では映画の見方が根本的に違うような気がする
131名無シネマさん:05/03/20 21:08:02 ID:SjB7wLSV
>>130
男と女っていうより、好みの差じゃない?
自分>>104ですが、前のカレシが“泣かせる映画”好きで困った。
レンタルビデオ屋で喧嘩になりかけたこともある。
そんな彼はこないだ、セカチューと今会いに行きますを
今の彼女と観に行って泣いたと得意げに語っていた。
132131:05/03/20 21:11:02 ID:SjB7wLSV
ごめん打ち間違えた。
泣かせる映画→泣ける映画、です。
あんま意味変わらんけどわざわざ括弧でくくっちゃったんでorz
133名無シネマさん:05/03/20 21:26:13 ID:Bp/dx32f
>131
>「今の彼女と観に行って泣いたと得意げに語っていた」
泣くのは人それぞれで勝手だけど、それを「得意げに語る」というのが
よくわからない心理だな。
そういう人って「映画を観て泣ける自分は心の優しい人間or感受性豊か」
というのをアピールしたいのかな?
「泣く」という行為は感情を解放して気持ちいいからするんであって
優しさとは関係ないと思うんだが。
134名無シネマさん:05/03/20 21:47:36 ID:+dQ9fcSQ
映画個別のスレでも「この映画を見て泣けない人はどこかおかしい」みたいなこと
書いてる人がたまにいる。
煽りかもしれないけど、本気でそう思ってるとしたらちょっと怖い。
135名無シネマさん:05/03/20 22:09:00 ID:SjB7wLSV
>>133
それに近い気持ちもあるかもしれませんねぇ。
その時、セカチュー別に感動しなかったって子(♀)が一緒にいたせいもありますし。
ただ、彼は本当にそういうお約束な泣ける映画が好きで、以前、なんでなのー?
て聞いたら、色々考えさせられるからと言ってました。
すごく単純な人物なんで、泣けた=感銘を受けたということだと思ってるようです。
誤解しないで欲しいんですが、彼は単純だけどすごく好人物です。
お涙頂戴映画が好きでない自分みたいな人と、彼みたいな人の
どっちが良くてどっちが悪いってわけでなく、それは好みの問題だと思うんです。
他にも“泣ける映画”が好きな人が周りにいますが、彼ら彼女らが求めているのは
小難しくなく安心して一定の満足(感動)を得られる映画、なんじゃないかなと思います。
136名無シネマさん:05/03/21 02:22:32 ID:qikPAJhN
私もレンタルに通い始めたリアル厨房当時、泣ける映画ばかりを選んで
借りてたことがある。その時はとにかく感動して満たされて満足してた。
そしてB級映画を貶し、大作映画を崇め・・・というありがちなパターンを経て、
次はほとんど借り手のいないようなマニア作品ばかりを見るようになった。
そんな屈折した見方でしか映画を楽しめなくなった私を、どんな映画作品でも
構わず見て、素直に楽しめるようにしてくれたのはテレビ東京だった。
すっかりスレ違いだがありがとうテレビ東京!
137名無シネマさん:2005/03/27(日) 17:08:32 ID:jv4hc8sA
松林サッカーでも泣こうと思えば泣ける。
138名無シネマさん:2005/03/28(月) 01:18:46 ID:aPBeU4RO
ああ、泣いたわ俺
キーパーがデビルチームの集中砲火に耐えて、
遂にボールをキャッチした瞬間とかな。
139名無シネマさん:2005/03/28(月) 17:11:29 ID:50Nrg7GB
小林サカーは主演男優の余りの華の無さに泣いた
140名無シネマさん:2005/03/29(火) 14:30:27 ID:w0GW6DP4
食神で笑い泣きした
141名無シネマさん:2005/03/29(火) 16:59:17 ID:th+7JSzm
スタンドバイミー見てマジ泣きしたのは私です
ごめんなさい

で、
泣きに行くってのは、普段の生活で感情を表すことをしないからだと思います。
だから、泣ける映画、お笑いがブームになっていると。
そして、普段感情を表現しにくい女特有の世界で生きてるから女性が多い。
142名無シネマさん:2005/04/03(日) 01:03:37 ID:xBePJm7Z
なんかのラジオで聞いた話だが、中国では号泣喫茶みたいのが流行ってるらしい
若い女性達は日々号泣喫茶に入り浸っていて、
アンディ・ラウの泣かせる歌が流れる中、
催涙効果があるらしい唐辛子を貪り食って泣くそうだ
店には割る専用のグラスが用意してあり、
感極まった女性達はグラスを叩き割って気を鎮めるらしい
これを聞いて、涙を流す事を生理的に求めている人がいるって話、マジなんだなとびっくりした
143名無シネマさん:2005/04/03(日) 02:47:23 ID:nVPZrjVX
そっちの方が純粋だな
144名無シネマさん:2005/04/08(金) 18:52:50 ID:ZmVCgLJl
自分も>>1にはおおむね同意で、好きな映画を見に行ったときに、上映後
「ちょー泣けたよね」とか言ってる女を見ると縊り殺したくなるけど、
ふと我が身を振り返ってみると、仕事で嫌な人と組まされたとか階段で転んだとか
風邪ひいてだるいとか、そういう些細なことで号泣することはよくある。
もう「びええええええんヒックヒック」とか叫んで床を転げ回るレベルで。
もちろん自分の部屋で一人で、だけど。で、泣くとちょっとスッキリする。
泣いた後で「バカジャネーノ>自分」って感じで笑えるし。

で、そのような泣くことにストレス発散効果を求める傾向を女性一般のものと
仮定したうえで考えてみると(帰納的すぎ?)、号泣喫茶はきわめて合理的だ
と思いました。会社の近くに欲しい。集団号泣してみたい。
本や映画に「泣ける」を求めるのはあさましいていうか不純ですよ。

彼氏に見られた時は「なんで風邪ひいて泣くの!?」って驚愕されましたが、
意味はないの。暑いから汗かいた、みたいなもんで。バカ女ですいません。
あ、あとLotRの第一作の冒頭のホビット庄シーンで必ず号泣するので
「ここ泣くとこじゃないし!」とも驚かれたなあ。指輪ヲタですいません。
145名無シネマさん:2005/04/17(日) 18:38:39 ID:IvGW0NlQ
>>141
でも、「いい映画}というとすぐに「じゃあそれ、泣けるの?」的な最近の
風潮は、本当にバカの見本にしか見えない。
「いい映画」の基準が「それ、泣けるの?」なんて陳腐で安っぽくて貧しい感性
しかなさすぎ
146145:2005/04/17(日) 18:42:32 ID:IvGW0NlQ
>>141
スタンドバイミーは、確かに俺も泣いたよ。
いい映画に泣くのは当然だし、いいことじゃないか。

俺が言いたいのは、「いい映画」の中には必然的に「泣ける映画」が含まれる
のは当然だが、それは結果としての副産物だということ。
最近の「その映画、泣けるの?」的な風潮では、まず「泣く」こと、「泣ける
映画」がありきで、それを到達点にしてるからオカシイんじゃないかと言ってるんだ。
147名無シネマさん:2005/04/17(日) 19:09:54 ID:pATMCU8l
ガメラで泣く人妻もいることだし。
148名無シネマさん:2005/04/17(日) 20:16:00 ID:4EW79NF/
マスク2
泣けますよ、皆さん。
149名無シネマさん:2005/04/17(日) 21:57:02 ID:2UM2umFV
>>146
狙ってないよね。純粋にいいね スタンドバイミーw
今の映画って狙いすぎ
「泣けました!」とか「感動しました」とか
150名無シネマさん:2005/04/17(日) 22:09:17 ID:oIft9jG8
別に泣くために泣けそうな映画を観に行くのは構わない。
だけど、泣けない映画=つまらない映画というのはちと納得いかない。
151名無シネマさん:2005/04/17(日) 22:36:59 ID:TCPoPKD8
戦場のピアニストを「泣けない!駄作!」とか言ってる奴見ると殺意を覚える。
152名無シネマさん:2005/04/17(日) 23:13:31 ID:YbU3Viue
唯一泣いた映画が「デッドゾーン」の俺は異常だろうか?
最近の「世界の中心〜」とか「僕の彼女〜」とか見てもフーンて感じで全然泣けないんだけど
153名無シネマさん:2005/04/18(月) 00:06:40 ID:DKsRwZh2
セカチューとかいま会いに行きますとか
泣けると絶賛される系の映画は全く持って泣けないんだよね。
感情移入とかの前に、お涙頂戴を狙いすぎで、逆に引いちゃう…
感受性がない!ってたまに言われるんだけど
悲しさで涙を狙ったような系って、客観的にしか観られないから冷めちゃうだけで
カス映画以外でなら泣く映画はちゃんとあるんだよ。

私の周りでは1行目のような映画が絶賛されてるからこんなこと誰にもいえない…
154名無シネマさん:2005/04/18(月) 01:41:42 ID:JLc8pli8
狙いすぎて萎えるんだよな
ここで泣かせようってシーンが見え見え
155名無シネマさん:2005/04/18(月) 13:51:48 ID:dtmNi3jc
でも批判するなら一応全部見てから言えよ。
156名無シネマさん:2005/04/22(金) 02:29:52 ID:tFS/qU9V
本気で、この映画よさそう!と思った映画は一人で行くに限る。
下手に友達と行って、泣かれでもしたらせっかくの映画も一気に萎えるし。
157名無シネマさん:2005/05/01(日) 01:02:51 ID:OTqNAPez
今まで観た映画で唯一泣いた映画[グラディエーター]見入ってたから気付かなかったが映画館で一人だけの号泣しっぱなしだったらしい。DVDで再度観たが何故こんなに号泣したのかわからん
158名無シネマさん:2005/05/01(日) 09:02:29 ID:6Eve7gsH
1なんかのいうことは当然感じてる。しかし映画も商売だからなあ。
CMで観客の反応を映すのがいつ頃定着したのか、さだかには覚えて
ないけど、そうしたほうが観客動員が伸びる、すくなくとも落ち込み
はしないと見なされている訳だよね。配給側からすれば。

当方男だけど、わりと何でも観るほうで、女性向け映画も見慣れて
くればそれなりに乗れるようになった。上のレスでAVを引き合いに
出してたヒトいたけど、なかなか鋭い例えだとおもう。わかりきった
あざとい展開でも、抜けるAVならみてみたいもんな。

とりあえず女性客のマスを呼び込めれば、連れの男も芋づる式について
くるし、アホくさと思ってても¥1800とか払うわけよ。鑑賞経験豊富な
1がひとり金つかうより、宣伝に乗せられてやってくる100人のオネエ
ちゃんのニーズを満たしたほうが儲かるんだもん。

どうせならクズ映画として楽しみ、ハンカチを濡らす腐女子を内心憐れ
んでやる、という建設的(かつ後ろ向き)な方向もありなんでは?
159名無シネマさん:2005/05/04(水) 15:08:33 ID:mOxtisBO
おすぎです!
160名無シネマさん:2005/05/05(木) 01:50:06 ID:994T/WFQ
ピーコです!!
161名無シネマさん:2005/05/05(木) 01:59:10 ID:MvatkqWl
映画で泣いたことねえし。
泣きに行かなきゃ泣けんでしょ。
162名無シネマさん:2005/05/05(木) 03:36:35 ID:ZHUmxadu
>>151
お前ヤバイな。
戦場のピアニストなんてどうやったら泣けるんだよ。
どうせ大方、ぁーあの将校の人優しいな。ぁーあのピアニストは助かってよかったよ。
とかしか思ってないんだろ?
163名無シネマさん:2005/05/05(木) 13:44:32 ID:r/VGFmLJ
よく読め。>>151は戦場のピアニストを「泣けない映画なので駄作」と
決め付けている人に対して憤っているわけで
164想像してみる:2005/05/08(日) 23:11:54 ID:h9Z5yNt4
泣ける映画はウザくない。泣きに行ってる人もウザいわけじゃない。
「泣いてる自分が好きなヤツ」これがウザイ!
大概、セシルマクビーあたりの紙袋ぶら下げてる巻き髪の女にこういうタイプが多い。
「いかにも遊んでるけど知性もあって本とか好きなの、勉強は出来なかったけど、頭の回転は悪くないわ」
みたいな女、妙に流行の邦画とかに足運んでて、映画終わって「感動した」って涙ポロポロ流して、
彼氏や友達に涙もろいキャラアピールして、内心では色んな意味でスッキリ!ディオールのサングラスで颯爽と帰る。
そんでもって帰りの車とかで、女「ああいうの泣いちゃわない?」彼氏「お前、泣きすぎだから」
ってやりとりで、キャラ作りに成功!やったね。
って感じが俺の主観。星新一の話でも涙を危惧する話があった希ガス。

映画は映画なんだから、泣くためのフィルターとか観てる自分をみせるものにしないで欲しい。
第一、本当に涙もろいやつっていうのは一緒に来たやつと会話すら出来ないんだって。

上に書いたのはあくまでもイメージなんで該当、または心当たりあっても怒らないでねww
165名無シネマさん:2005/05/08(日) 23:43:45 ID:ZV5ICDAf
星新一?
40代か12才以下か...
166名無シネマさん:2005/05/08(日) 23:44:10 ID:UYRVeA5L
>>157
ナカーマ(・∀・)
167名無シネマさん:2005/05/08(日) 23:58:43 ID:h9Z5yNt4
>>165
なんでそんなに歳を偏らせたがるんだ?ww
短編SFはおっさんか小学生しか読まないって揶揄?
168名無シネマさん:2005/05/09(月) 00:01:34 ID:7vuy0LRj
泣ける映画で泣かない自分をアピールする僕がいる。
169名無シネマさん:2005/05/09(月) 01:10:51 ID:IYWhwCHI
>>168
しょうがねぇ、釣られてやるか。

あのね、万人が泣ける映画なんてそもそも存在しないの。
中には映画でなんて泣くかって人もいるでしょ?
俺の涙腺はそんな大層なもんじゃないし、泣ける映画もしっかりみたら8割は泣く。
泣くことに高尚な考えなんてないし、泣くことも泣けるものも良いことだと思う。
だけど、本当に泣いてる泣いてないっていうのをニュアンスで見抜けない男も嫌いだし、
泣ける自分(この泣けるは可能な意味でとって)が好きっていうしたたか女はもっと嫌いww
泣ける映画で『は』泣かないって訳でもないし、計算泣き(?)さんより泣く事にこだわりなんてないよ。
計算泣きする人に限って泣いてない人とかがつまらないっていうと価値観おしつけたり、
涙が出ないなんて感性のアンテナがないんだって思い込んで、スマートになれない人が多い気がする。

と、こんな感じでイタイ長文レスしましたよ、っと。
170名無シネマさん:2005/05/09(月) 03:08:43 ID:IEm2KvaW
泣ける映画こそがいい映画だと思ってる奴は確かにウザい。
そういう奴に「いい映画紹介して」って頼まれて、
物体Xだのデスペラードだのを教えると、たいてい
「何それ。ちゃんとしたまともな映画でよろしく」
とか言いやがる。

本当にお前は映画が好きなのかって聞きたくなるよ
171名無シネマさん:2005/05/09(月) 04:15:47 ID:IYWhwCHI
>>170
物体Xってクリスティーンって車のヤツかぃ?
スティーブンキングじゃなかったっけ?
そういうの例に出すと、良く分かる(藁
って最後の一行めっちゃ共感。
映画が好きっていうよりも映画っていうスタイルが好き、みたいな。
美男、美女が出なきゃいけないの?とか疑っちゃうよね。
セカチューにしろ、いまあいにゆきますにしろ
死ぬとか簡単に使う事に疑問を抱かないのだろうかね。
そういう意味だと冬ソナもそうだしどっかで出た橋田さんの話も頷けるね。
死ぬことに涙するけど、死をフィクションとして割り切れる人たちが怖いよねww
少し俺とは違うけど、感じるものは同じな気がする。
本当はマイノリティじゃない人が窮屈に感じる映画は正直みていてツライね。
172名無シネマさん:2005/05/09(月) 08:18:24 ID:1paC6yxc
>>167
あくまでもイメージなんで該当、または心当たりあっても怒らないでねww
173名無シネマさん:2005/05/09(月) 11:09:02 ID:QzuhWsHZ
別に死ぬ設定を使うこと自体は悪いとは思わないけどな。
その設定を生かして命の大切さとか人と人とのつながりとかを
しっかり主張できてればそれはいい映画だと思う。
はい人が死にました、さあ泣いてくださいってだけの映画は駄目だけど。
174名無シネマさん:2005/05/09(月) 13:53:47 ID:IYWhwCHI
>>172
おやおや、反応したら嬉しそうに ニヤニヤ(・∀・)
紙袋がタブーだったのかな?それともサングラス?
ダーリンとのやりとり?巻き髪かな?
あと、揶揄って聞いたら怒ってる風にみえるの?
あ、揶揄って言葉わかる?辞書ひいてみた?
それ以前に読める?短編小説っていうのはオムニバス形式だよ?安心して読めるんだよ?
ってか、SF読んだことある?っていうか活字は読めるの?
飽きちゃわない?パンフやフィルムのムックじゃないよ?
そんなオウム返しをする賢者のあなたはどんな本読むの?ニヤニヤ(・∀・)

あ、もう一度いわしてもらうけど、

あくまでもイメージなんで該当、または心当たりあっても怒らないでねww
175名無シネマさん:2005/05/09(月) 15:03:56 ID:1paC6yxc
星新一
176名無シネマさん:2005/05/09(月) 20:38:22 ID:IYWhwCHI
>>175
ナカーマ(・∀・)
177名無シネマさん:2005/05/09(月) 22:16:31 ID:1paC6yxc
178名無シネマさん:2005/05/09(月) 23:16:49 ID:IYWhwCHI
>>177
オレに踏めってことかな?めんどくさいなぁ〜、ニヤニヤ(・∀・)
179名無シネマさん:2005/05/09(月) 23:22:04 ID:sa2W1ovF
フォレスト・ガンプ
180名無シネマさん:2005/05/10(火) 01:24:57 ID:e9n5fUFz
>>180
一期一会?出会ってすらいないんじゃない?
マジレスすると柔軟性が無すぎ。センスを感じない。ばっかみてぇ。
181名無シネマさん:2005/05/10(火) 02:02:59 ID:h5qXS1qU
大佐がいたからあの映画は面白い
182名無シネマさん:2005/05/10(火) 05:34:07 ID:HsPXctYi
>>1じゃあ違う映画みにいけよ。お前バカなんだね。
183名無シネマさん:2005/05/10(火) 18:18:58 ID:cjbzEf4y
物体Xはカーペンターだと思う。
セカチューや踊る大捜査線なんかより絶対面白いと思うんだけどね。
でも、映画ってモノが好きな人間には何を言ってもムダだろうね。
セカチューやフォレストガンプでも見てろってこと。
184名無シネマさん:2005/05/10(火) 20:51:51 ID:bXib7l+g
「遊星からの」より「遊星よりの」が好きな俺は逝ってよしですか。
そうですか…。

「泣ける映画観たい。なんかない?」と言う知り合いの女に、
『モンスター』を勧めたら拒否された。
「そういう胸が痛くなるような切実な内容の映画は観たくない」だと。

それならはじめから薄っぺらく泣ける映画観たいと言えや!
とは言い返さなかったよ。
185名無シネマさん:2005/05/10(火) 22:21:14 ID:v7UppjgR
泣ける映画を求めるのは別にかまわないけど、
自分に合わなかったからといってその映画が駄作みたいに言う奴は許せんね。
186名無シネマさん:2005/05/10(火) 23:09:43 ID:e9n5fUFz
>>183
原作の話じゃない?スティーブンキングで合ってるよ。
>>185
言いたい事はわかる。泣ける泣けないの基準で駄作という人もいる。
自分に合う合わないは大切、それを言っちゃうと批評すら出来なくなる。
187名無シネマさん:2005/05/10(火) 23:24:08 ID:dPi47T6U
映画の好みなんて人それぞれ。
映画に何を求めるかも人それぞれ。
188名無シネマさん:2005/05/11(水) 00:41:27 ID:KytEqbyK
>>185
っていうかこのスレの人もそうじゃないの?
泣ける映画が合わなかったからその映画が駄作、みたいな言い方で。
189名無シネマさん:2005/05/11(水) 00:56:15 ID:E9SIadci
>>186
物体Xの原作はジョン・W・キャンベル・ジュニアの『影が行く』。
171が言ってたクリスティーンは原作スティーブン・キングで、映画版は
遊星からの物体Xと同じくジョン・カーペンターが監督。

俺も物体Xは大好きだけど、それをカミングアウトすると
映画好きっていうよりも映画マニア扱いされるのが寂しい。
シュワ、ジャッキーなんかが(日本で)トップスターだった頃に比べて、
映画の主流が感動作に固定されてる気がするな。
190名無シネマさん:2005/05/11(水) 01:49:29 ID:29f0Ov9U
>>189
物体Xについて整理してくれてアリガトウ。
ってか下2行の意見にやんわり同意。
映画はもうだめぽって絶望するわけじゃないけど、
主流が感動作っていう意見が頷ける。
物体Xの事をカミングアウトって言わなきゃいけないくらいだから。
肩身狭いよね…新作好きな人or新作しかみない人に言ったら大概が(例外はあるかも)
そういう人って目で観られるしねぇ。
191名無シネマさん:2005/05/11(水) 07:39:48 ID:nqzx5tQo
>>188
やんわりと同意。
映画に何を求めるか? どんな映画か? が違うだけで、映画は映画。
他人の嗜好を叩くのはイクナイ。

>>189 
昔から「物体Xが好き」は一種のカミングアウトだったと思うが。
むしろ「リング」だの「バイオハザード」だののお陰で、
最近の方が「ホラー映画も好きです」と名乗りやすくなった気がするよ。

多くの人に受け入れられやすい作品(ジャンル)と、そうでない作品(ジャンル)がある。
幅広い年齢層が見に来る、男女を問わず見に来る、恋愛映画はその要素が強い。

自分は「物体X」もカーペンターも大好きだが、一般受けしないとは思う。
逆に聞くと、ノリスヘッドとか犬の変化シーンとか、一般受けすると思う?
192名無シネマさん:2005/05/11(水) 15:49:27 ID:fSNvmzfH
でもホラー映画ってデートムービーの定番じゃないの?
193名無シネマさん:2005/05/12(木) 01:29:17 ID:1gHU8cOJ
ホラーつってもリングとかバイオハザードとかそんなのホラーなんて言わないで欲しい所。
194名無シネマさん:2005/05/13(金) 05:20:01 ID:PFAF6UxM
ホラー映画観て泣いたことあるなぁ・・・
しかもゾンビ映画で。

それくらいかなり涙腺弱いんで大概の「泣ける映画」では泣けるんだけど、
「さぁそろそろ泣くとこですよー」ってトコからなんか自分のなかで泣くモードに入るのね。明らかに準備してる。
その手のやつじゃない映画で泣くときって、気付いたらツツーって涙が流れてた、って事が多い。
どっちが高尚とか比べはしないけど、観た後は前者の場合はストーリーが頭に残って、
後者の方はなんというか色々なものが心に残る。
195名無シネマさん:2005/05/14(土) 14:31:27 ID:V3zj0qeZ
俺、ジョンQ凄く好きなんだけど(泣いてはない)これって
このスレでいうお涙頂戴ものだよね。まぁ好きだからいいや・・・
196名無シネマさん:2005/05/16(月) 17:37:55 ID:lyCZD+Hu
これ、泣ける映画のスレですか?
197名無シネマさん:2005/05/16(月) 19:43:14 ID:Y4g27The
涙腺弱くてテレビドラマなんかではガンガン涙が出るのに映画で泣けないのはどーゆー訳だあ!
198名無シネマさん:2005/05/16(月) 21:47:27 ID:DhWNrcuh
ハウル見てちょっと泣いちった…ちょ、ちょっとだけだよ?
199名無シネマさん:2005/05/16(月) 22:28:23 ID:zNzMJFrh
俺、ドッジボール観て泣いちゃったよ。
200名無シネマさん:2005/05/17(火) 05:21:14 ID:RnbH40n/
織田祐司の像のヤツの予告で泣いたよ
201名無シネマさん:2005/05/17(火) 05:38:58 ID:RUdHwjnO
お涙ちょうだい映画(古っ)を見て泣くのが、なぜいけないのか、よくわからんなー。
ギャグ映画を見て笑ったり、サスペンス映画を見てハラハラしたり
ホラー映画を見て怖がったり、アクション映画を見てすっきりするのと同じ
たんなる娯楽のひとつじゃないですか。
そんなに目くじらを立てなくてもいいのに。

ところで「クリスティーン」は泣けるラブストーリーですよね。
202名無シネマさん:2005/05/17(火) 05:57:58 ID:ecTAZySr
俺、デビルマン家で見ながら
「コレを映画館で1800円払ってたら、泣いてるな」って思ったな。
203名無シネマさん:2005/05/17(火) 13:32:24 ID:fejE5lNd
泣ける映画をみて泣くこと自体を悪いとは言ってない気がするが
204名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:03:13 ID:NQ7L92sC
>>201
泣くことを目的に映画みるのは個人の勝手だからかまわないけど
泣ける映画じゃないと名作じゃない 観客はそれを求めていると制作側が思ったら
安易に「泣ける」映画ばかりになって 名作=泣ける と言う図式が問題かと

「僕の彼女を紹介します」って映画みたけどラブコメかと思ったら物語の半ばで主役級の人を
悲劇的に殺して涙を誘っている。なんとも安い映画だと思うが泣いてしまう。当たり前だよな
人が死んだら悲しいし・・・じゃあれかね。泣ける映画ってのはどれだけ悲劇的に死ぬかに苦心
する映画かね?

私はそんな映画あまりみたくないのでご免だが 世間様がそれを求めているなら
そういう安易な泣ける映画ばかりになってしまうことを憂うのは当たり前だと思うし
出来うるなら 何故泣けるのか せめt切ない映画とか心温まる映画とかそういうレベルで
映画選んで欲しいと思う。
205名無シネマさん:2005/05/17(火) 16:22:48 ID:RUdHwjnO
>204
リングの大ヒットであれだけホラー映画がもてはやされながら
別に日本で製作される映画がすべてホラー映画になったわけではない。
過去にも「泣ける母物」映画のブームがあって、子供のために自分を犠牲にする映画が
たくさん作られた時期があった。しまいには母親が三人でてきて「三倍泣ける」と宣伝されたものもあったという。
それも過去の一時期でしかない。
結局今は泣ける恋愛映画がヒット商品というだけでしかなく、それはすぐ移ろっていくだろう。
それに泣ける映画のおかげで、今は洋画よりも邦画のほうが観客が増えて
日本映画界が潤っている。それは邦画全体にとってもよいことだと思う。
206名無シネマさん:2005/05/18(水) 11:33:20 ID:4zkrFpVk
マーケティングの賜物でしょう。
207名無シネマさん:2005/05/18(水) 12:24:11 ID:6pXvSaNk
需要があるから大量生産されるんだよな。
映画だって商売なんだから。
208名無シネマさん:2005/05/23(月) 16:48:43 ID:7KwGaKE3
>>196
今度は泣ける映画について語るスレになったぞ
209名無シネマさん:2005/05/27(金) 00:40:55 ID:DdLpBIJ+
ソウだ!
泣ける映画を見たい人もいる
210名無シネマさん:2005/05/27(金) 10:18:33 ID:zjHih7VV
安っぽい“泣ける映画”を大量生産されてもなァ。
粗悪品を沢山市場に出すと一時期は良くても、結局は業界全体の活気が失われていくんだがな。
211名無シネマさん:2005/05/28(土) 01:52:42 ID:4LWnOAlh
泣ける映画が大量生産されようと、興味がなければ見に行かないから、普段はどうでもいい。
いちばんいやなのは、感動を押し売りされること。
最近悲惨だったのが、「岸辺のふたり」。秀逸なアニメーションなんだけど、
上映時間が異常に短いため、あの手この手で時間を稼いでいるんだが、
そのやり方が最低。いざその映画が始まる前に、有名人の「泣けました」by○○
「本当の感動ってこういうことだ」by○○みたいなのが延々と流れる。
しかも、世界的に有名な内外のアニメ監督なんかが言ってたり。。。
興ざめして、映画がすごく陳腐に見えてしまった。
映画の本編の直前に、他人の稚拙な感想文見せられて、せっかくの作品が台無しになったよ。


映画だけでなく、スポーツも最近ひどい。オリンピックが始まる前から、
「あなたが選ぶ感動のシーンを選んでください」とか。スポーツって
感動するために見るわけじゃないジャン? 
212名無シネマさん:2005/05/28(土) 15:21:54 ID:k7rDV9wX
「泣ける映画」と宣伝されると、泣けなかった時なぜか観て損した気持ちになってしまう。
これが一番嫌だな。
213名無シネマさん:2005/05/28(土) 20:54:57 ID:UZC+w/aW
「泣ける映画」を好きな人や泣きに行ってる人がいてもいいと思う。
ただ「泣ける映画」を見て泣かなかったからって変人扱いしないでほしい。
それと泣けない映画を駄作扱いしてる人って涙を美しいものだと思い込んでない?
あんなもんただの塩水やんけ。
214名無シネマさん:2005/05/28(土) 21:37:34 ID:yZeGfYVi
「この映画は泣ける」なんて言われてから観ると、こっちも身構えている
というか期待しすぎて観るから、結局泣けないことが多いな。
全然期待しないでたまたま観たテレビドラマで結構泣いた。
(ドクターコトー7話・NHKジイジ孫といた夏・救命病棟24時
パート2/心臓の弱い花嫁編&弁護士の娘が父の死因を知る編)
215ざ☆:2005/05/28(土) 21:42:50 ID:DmPP4gdk
おまえら女を馬鹿にしてんのか??そーいうひねくれものは嫌われるぞ
216名無シネマさん:2005/05/28(土) 21:56:55 ID:yZeGfYVi
男の目の前で、犬猫や他人の子供に「かわいいー」って言う女の
半分は芝居だ。
「私は優しい女」という自分に酔っているか、「私は優しいわよ、
あなたわかる?」と男にアピールしたいかだ。
217名無シネマさん:2005/05/28(土) 23:30:39 ID:Cwtcga8I
本当に可愛いのに「気持ち悪い」といわなきゃいけないの?
女は疲れるね。
218名無シネマさん:2005/05/29(日) 00:01:07 ID:Gz1m9qg/
>>208
今度はアニヲタとドラマオタが映画を語るスレになったぞ!
219名無シネマさん:2005/05/29(日) 00:23:46 ID:OGblM46e
あんなもんただの塩水やんけっていい言葉だ
220まこと:2005/05/29(日) 01:01:04 ID:9n1fW0wf
何事も人それぞれ。
221名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:48:57 ID:WVdQEp76
>>217
それに一々あわせなきゃならん奴が一番疲れる。
222名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:49:44 ID:WVdQEp76
>>217
それに一々あわせなきゃならん奴が一番疲れる。
223名無し募集中。。。:2005/05/31(火) 23:33:09 ID:RfXbza3z
「ネバーランド」で終盤鼻すすってる音がちらほら聞こえたんだが
もし泣いてたとするならいったいどこがつぼだったんだろうか
おれにはあくびがでるほど退屈な映画だったのだが
224名無シネマさん:2005/06/06(月) 00:32:10 ID:SZamS5xY
>>223
自分はお母んに早くに死なれてるから、まぁ親が死ぬ系のシーンは弱いなぁ。
あの映画、周囲に座ってた女性は、あの兄弟の長男が「大人になる」ところと、
まぁあのお母さんが死んでしまう前後でなんか大泣きしてたぞ。
最悪なことに声出しながら、鼻水すすりつつ泣いてるから、こっちは
かなり興ざめしたんだが。
でも、やっぱりひとそれぞれ。自分は退屈な映画でも、親死ぬ系は弱い。
225名無シネマさん:2005/06/06(月) 17:13:11 ID:WXRruG4I
クソつまらん映画でも、特攻隊ネタを出されたらそれだけで泣ける。
226名無シネマさん:2005/06/06(月) 22:47:02 ID:8rIvg+f+
くそつまんない「黄泉がえり」みたいな映画でも
竹内結子が泣くシーンでは不思議と共感してもらい泣きしちゃう
竹内の泣きの演技は反則技だよ
227名無シネマさん:2005/06/07(火) 06:23:18 ID:oCUHPlpa
竹内いいよね。いま会いの廃工場で夫と子供を待つシーンと子供を抱きしめるシーンでの
泣き顔にはやられる。そりゃ見てる方も泣くわな。
228名無シネマさん:2005/06/10(金) 07:00:34 ID:3pUBv0hn
泣ける映画のスレってなくなったの?
たしか誰か集計してたけど・・・
229名無シネマさん:2005/06/10(金) 07:38:38 ID:MeY1fM3s
なあ・・・鉄道員で泣いた俺はアレなのか?
某unixのフラッシュで泣いた俺はアレなのか?
230名無シネマさん:2005/06/10(金) 08:45:23 ID:V85p2IBc
>>229
俺もあのフラッシュは泣いた
そういうことじゃないだろう
231名無シネマさん:2005/06/12(日) 01:16:10 ID:N8kVCMUh
漏れは映画で泣いたコトないから「泣いてみたい」って願望があるね。
年間150〜200本くらい観てるけど「泣きそうになった」とか「感動した」
とかはあっても涙を流すほど泣いたコトは1回もない。メジャーから
マイナーまで何でも観る雑食なんだけど、ホラーと恋愛モノはほとんど
観ないかな。なんかねー、みんなが泣く場面になると「あ〜、脚本家が
ココで泣かそうとしてるんだな」って冷めちゃうのよ。ひねくれてる?

こんな漏れでも泣ける映画はないだろーか。。。
232名無シネマさん:2005/06/12(日) 10:44:13 ID:KazU58h1
泣ける映画は好きだけど、やれ「愛する人が不治の病で死んで」とか「突然の
事故で」とか、いかにもあざといお涙頂戴映画は大嫌い。
むしろ、ああいう類の映画こそ全然泣けない。

俺が好きな類の「泣ける映画」は、「遠い空の向こうに」とか「クールランニング」
とか「フィールドオブドリームス」とか「下妻物語w」とかの類の作品。
まあミーハーでベタなことに変わりはないのは認めるが、俺の中では「泣ける」のベ
クトルが上記のお涙頂戴映画とは全然違うんだよなあ。
このニュアンス分かってくれる人いるかな
233名無シネマさん:2005/06/12(日) 16:19:11 ID:tOM7QeCj
>>231
私が見るたびに泣いてしまう「バットマン・リターンズ」はどうでしょう?
「スパイダーマン2」も泣けます。

>>232
「フィールド・オブ・ドリームス」は夫が野球の悪霊にとりつかれて発狂し、
家庭が崩壊していくホラー映画としか見えないです。
最後に悪霊の憑いた夫が呪われた野球場を造ったことで、冥界の扉が開き
アメリカ中から悪霊とその信者がワラワラと集まってくるという
まさに阿鼻叫喚の地獄絵図。
234名無シネマさん:2005/06/13(月) 00:58:50 ID:yXL7hTXF
たしかにトンデモ映画だよね>フィールドオブドリームス
感動するとか名作とか紹介されてるから観てみると
何なのこの映画は?って感じでガッカリさせられるというね
思わずニヤニヤして突っ込みたくなる映画じゃない?
感動とか涙とは無縁の作品でしょ
235名無シネマさん:2005/06/13(月) 13:15:24 ID:sKiOPzTM
まぁ人間泣く時なんてそんなもんじゃね?泣けてる自分に安心すんだよ。
236名無シネマさん:2005/06/15(水) 21:44:13 ID:H6M19IAu
映画見て泣くのは素晴しい事だと思う
でも「感動の超大作!」って予告編が言っちゃってる映画が嫌い。
そんな予告編を見て、
「あの映画感動できるんだって!予告編で言ってた!」って見に行きたがる人が苦手。
このスレの1はそんな奴なんだろう。俺もそうだ。
自分で描いた漫画を「感動の超大作です!」って言って公開するような奴に引くような感覚。
237名無シネマさん:2005/06/18(土) 21:58:45 ID:axhkNpHo
漏れ、超涙もろい。
ってか涙腺弱いってやつ。
初見だったんだが、ミセスダウトで泣いたあの日からおかしくなった。
それまで特にどんな映画観てもなんて事なかったのに、たまたまケーブルで
流れてたのをボーッと観てて、ラストでうるうると…
なんでもないと思ってる映画に涙持ってかれると、なんかもう気持ちいい。
ホントいい映画観たなぁって感じで。
が…A.I.だっけか。ラストでロボが涙流すの。
あれ、いかにも「客にもリンクして泣け」的で腹が立った。


涙してしまった自分に。
238名無シネマさん:2005/06/23(木) 00:03:46 ID:F8JsXL0t
>>237
大丈夫。俺はベンジーとショートサーキット2に人生を狂わされた男だ。
泣いた泣いた。マジ泣いた。
ちなみに最近泣いた映画はMr.インクレディブルだな。
なんかヒーロー物ってかっこよくて泣いてしまう
239名無シネマさん:2005/07/08(金) 22:50:40 ID:DYyRRQuC
最近泣けなくなってきた。
なんだか自分が不純になったようで欝
240名無シネマさん:2005/07/08(金) 23:10:12 ID:mJOXgOTu
>>232
『遠い空の向こうに』は号泣したよ。
あまりわかってくれる人いないけどね。
241名無シネマさん:2005/07/09(土) 15:12:14 ID:JAdzHlOs
数年前から民放の新作の宣伝で観終わった客が感想言ってるヤツ、
わざとらしくて昔の「ラーマ」の宣伝を思い出す。笑えないし是非
やめてほしい。バカじゃない。
242名無シネマさん:2005/07/09(土) 18:13:48 ID:w84caYMo
感動の超大作系ではナケネ。ハンカチ必須とか言われるとドン引き。
そんな漏れも以前深夜にファンタジアを観て阿呆みたいに泣きまくった事ならある。
なんだったんだろうアレ。
243名無シネマさん:2005/07/10(日) 15:17:10 ID:fj+6Hceq
共感厨いらね
共感できないからつまらない ってどういう理屈だよ
244名無シネマさん:2005/07/15(金) 23:25:48 ID:QoKj6qb0
はじめてこのスレ来たけど、>>1に大賛成!
245名無シネマさん:2005/07/15(金) 23:53:09 ID:DZ10TP1K
着信アリ2でなんか恋人の身代わりになるシーンで
ビービー泣いてた糞女が終わった後に一言

「つまんなかったね〜」

もうアイツらの涙って人間の理解を越えてるんだなwww
246名無シネマさん:2005/07/16(土) 01:10:02 ID:7vSUOiGf
涙が頬っぺたに垂れてもしばらく拭かない人は、泣いてる自分に酔ってる人だと思う。
普通、目に涙がたまってきた時点で拭かない?
視界がぼやけるし、垂れると鬱陶しいしさ。
247名無シネマさん:2005/07/16(土) 02:38:31 ID:3L7ushn8
他人の泣き方にまでケチをつけんでも
248名無シネマさん:2005/07/16(土) 03:43:39 ID:BKWhdc9I
タイタニックやらパールハーバーやらアルマゲドンやらの制作費云億ドルの感動超大作より
低予算の映画で泣きたいわ
249名無シネマさん:2005/07/16(土) 03:50:10 ID:BKWhdc9I
俺が言いたいのは感動専門の超大作では泣きたくない
感動物じゃないジャンルの映画で泣いてみたいね
例えばターミネーター2なんかは感動映画じゃなくてアクション映画だけど
ラストシーン見ると切なくなる
250名無シネマさん:2005/07/16(土) 10:39:25 ID:KdWE4g/r
泣きたい夜もあるのよ
251名無シネマさん:2005/07/17(日) 02:07:40 ID:7xncCiew
>>246
そこで涙を拭くと、その仕草で「泣いてるよこいつ」と思われそうだから拭かない。
皆スクリーン見てるんだから、しゃくりあげたりしない限りバレない…と思って。

おじいが牛を売って買ったマッサージ椅子が、縁側にぽつねんと置いてあるシーンは
思い出すだけで胸が痛い。(ナビィの恋)
252名無シネマさん:2005/07/17(日) 23:33:47 ID:V+lZ5AjH
映画の判断基準を「泣ける」か「泣けないか」なんてのは
ものすごく低レベルで、

泣く事を強調するヤツ、特に女は、
アタシは涙を流せる感受性豊かな女です!とアピールしているようで

あざとい!
253名無シネマさん:2005/07/28(木) 19:52:53 ID:0pcirmjB
>泣けなくてもいい映画なんていくらでもあるのに。
>ちなみに本当にいい映画っていうのは〜略〜自然と涙がでたりホロっとしたりするもんだ。

矛盾してない?
254名無シネマさん:2005/08/07(日) 22:57:00 ID:XvaqhvSI
で、あなたがたにとって泣ける映画は?何?
255通りすがり:2005/08/07(日) 23:09:40 ID:4x2ZBeiV
俺はウルトラマンダイナ「夢幻の鳥」のエンディングで泣いた。
256名無シネマさん:2005/08/07(日) 23:27:13 ID:b4m7PyWt
「翼のない天使」でボロ泣きしますた
257名無シネマ:2005/08/07(日) 23:52:02 ID:+w30JEaW
今、『笑の大学』がほろ苦い。
258名無シネマさん:2005/08/08(月) 18:42:07 ID:mHOefOCA
タイタニックが大人気だった当時「今まで一番感動しました!」みたいな
事マジで言ってるやつがいっぱいいたけど、「今までどんな映画観てきたの?」
って訊きたくなっちゃうよ。まぁ、あの映画のおかげで日本の映画人口が
増えたから文句言うのもどうかと思うけど。
259名無シネマさん:2005/08/10(水) 13:25:03 ID:mfQT/loR
と言うか、映画という「人々の感性の多様性」を見せてくれるメディアに
それなりに触れてきた人が↑のような事を言ってると
全く同様の質問をしたくなってしまう。
260名無シネマさん:2005/08/12(金) 19:46:42 ID:VSYvN3fE
>>258
今まで大して映画見てないんだろ
自称映画通とかならともかく普通の素人にそういうこと言うこともないと思うが
261名無シネマさん:2005/08/15(月) 08:54:20 ID:eO9xLs8k
映画みてよくぐっすんぐっすんしている女のコを「あのコは
感受性が強いからさー」とか「あたしは○○(人が死ぬ映画)みても
△△(どちらかというとコメディ)みても泣いた」と言われたりすると
もやもやする。でも映画の楽しみ方は人それぞれだから私は相手の感想を
ぶち壊すことは言いたくないからスルー。でも何度も何度もアピールされると
「全米も泣いてたらしいからねー」と意地悪いこと言ってみたくなる。

262名無シネマさん:2005/09/07(水) 21:54:56 ID:84fUaXPr
内容よりも「これは泣ける映画なんだ」って先入観だけで涙腺がゆるむヤツいるしな。
最近の純愛モノにありがちな「ほら、ここは感動シーンですよ〜泣けますよ〜」みたいな
シーンがどうもにも好きになれん…
263名無シネマさん:2005/10/02(日) 01:30:42 ID:AKUMXGaJ
「泣ける」=「涙が出る」ということかなと
オレせいぜい目がウルウルする程度なのだが…
まあ思わず抑えたり隠してしまうからなぁ。

弱い雨、強い雨、激しい雨(雨脚の強さ)と同じように
涙の出方をランク付けてみる。

弱い涙:目がウルウルする
やや強い涙:涙ぐむ程度、瞼からは溢れない
強い涙:涙が瞼から溢れてほほを伝って流れる
激しい涙:ボロボロ、涙が次々と流れてはポタポタ落ちるw
264名無シネマさん:2005/10/04(火) 01:27:21 ID:qp/i6Ww8
>>231
俺みたいな人間いるんだね。
一時期、共感能力が欠如してるのかなとか悩んだな。

「よくできてるなぁ」とは思うけど、絶対泣きはしないんだよね。
別に映画関係を仕事にしてるわけでもないのに、妙に評論家じみた見方になる。
自己分析した結果、要するによくも悪くもエゴイストなんだと思う。

で、そんなあなたや俺が感動する映画というのは、内容じゃなくて、見方だと思う。

まず、死ぬほど働く。あるいは死ぬほど走る。
そして疲れきった状態でさらに酒を飲み、意識を朦朧状態に持っていく。
ここで眠ってしまわないように気をつけながらテレビをつけ、
普段ならぜったい見ないようなジャンルの深夜映画なりドラマを見る。
これで泣ける。

5年涙を流さなかった俺は、上のような状態で見た
世にも奇妙な物語の再放送で死ぬほど泣いた。
それも話じゃなくて、観月ありさの声で。
理由は今でもまったくわからない。
265名無シネマさん:2005/10/05(水) 01:02:55 ID:r1hhmRVJ
シンデレラマンで泣いた俺は負け組ですか?
266名無シネマさん:2005/10/05(水) 17:34:42 ID:T5y58V1O
バック・トゥ・ザ・フューチャーを通しで3作観るたびに泣いちゃう俺は勝ち組
267名無シネマさん:2005/10/14(金) 00:33:53 ID:2T3mz1ZP
ショーシャンクの空にで泣きそうになった俺は負け組み?
268名無シネマさん:2005/11/05(土) 17:27:16 ID:r2w8SEfL
「可哀想でしょ?ねえ可哀想でしょ?」な感じのお涙頂戴の映画は嫌い。
ていうか逆に泣けない。
例:ホタルの墓、セカチュー、いま会いに行きますなど

友情、愛情、青春、「こんなことって・・・」な泣ける映画は好き。
例:クールランニングやウォーターボーイズなどの王道的スポ根映画、スタンドバイミー、
  告発(「の行方」じゃないよ)、君に詠む物語、3丁目の夕日

その括りでいくと、「消しゴム」はどっちに該当するの?
案外お涙頂戴じゃない感動をくれる映画だと聞いたんだが。

269:2005/11/05(土) 20:59:16 ID:r2w8SEfL
かなりの遅レスだけど・・・
>>233>>234
いやいや、フィールドオブドリームスの良さは、そんな映画全体の要旨ではないんだ
よなあ。
ストーリーそのものが、「妄想の中の大昔の野球選手」や「イタい幻聴」であっても、
そんなものは俺に言わせれば単なるスパイスであって、テーマとしては「親子愛」で
あり、「ずっと嫌いだった親父の気持ちを、オヤジが死んでから知った悲しさ」と、
「それをオヤジに伝えたいけど叶わない気持ち」がキャッチボールのシーンでボロボロ
来るんだよ。
あんたら分かってないよ・・・

映画なんてそんなもん。
全体の流れより、そこに流れるテーマで感動するんだよ。
270名無シネマさん:2005/11/05(土) 21:54:14 ID:b3t5gOcR
「魔女の宅急便」でのラストでキキがトンボの手を掴んで、周りの人が歓声を挙げて
喜んでいるシーンで号泣してもうた。
宮崎アニメには、純粋な感動がある。
以上マジレスでした。
(アニメの話ですまん。)
271名無シネマさん:2005/11/05(土) 22:21:39 ID:0ooe01c7
「基本的に”映画好き”ではない人」の意見を、「女は〜」と言われても不快だな。
タイタニックで号泣しました、とか、泣けるなら見に行こうかな、
みたいな人は、普段は映画見ないってだけだろうに。
映画見ない男だって頭の悪いリアクションは大して変わらんよ。
272名無シネマさん:2005/11/05(土) 22:26:46 ID:QY0uFjxW
273名無シネマさん:2005/11/05(土) 23:51:16 ID:uQtg8XXp
>>272
なにを言いたいのかわからん
比べてどうする
マシだからなんだ
274名無シネマさん:2005/11/05(土) 23:59:29 ID:EpgcUwQe
 さっきスマステ見ていて、タケシも言ってたけど、泣かせるのは、絵に哀しい音楽をつければ泣ける(極論?)訳で、それを売り物にされてもと思います。
275名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:04:54 ID:c+mUNuEn
自意識過剰で自己顕示欲の強い奴って泣くよね。
それ見てムカついてる自分も自意識過剰で自己顕示欲が強いのかもな。
276名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:08:51 ID:OGIB8BW5
>>1
じゃあわたしは賢い女ということだ。
277:2005/11/06(日) 00:09:19 ID:nm0IyDv8
>>271
映画好きなんだけど、タイタニックでは泣いたんだが・・・
ラストの、登場人物全員が二人に祝福の拍手を送るシーンで。
まあ実際はみんな死んでるわけなんだけど、あの「幻想のハッピーエンド」には
やっぱりヤラレタ・・・
俺は、決してベタな映画やキャッチーな映画を否定するつもりはないよ。
お涙頂戴とか、無理やりなアザとい可哀想設定映画が嫌いなだけ。
278名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:11:12 ID:6uR5y8Of
>>273
一部の馬鹿を掴まえて女はどうこう言うなと言う事。
>>272のスレのようなのを見て「男は下半身で映画見ててウザイ」
って言っているのと同じって事だよ。
279名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:35:38 ID:pG3g3r9r
映画でも音楽でも、ベタなものを無意味に否定したがるのはむしろ初心者の傾向
280名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:37:51 ID:pG3g3r9r
タイタニックを無意味に否定するのは、洋楽覚えたての中学生が無意味に邦楽を否定するのとちょっと似てる
281名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:48:25 ID:/WqjTTcg
私は、タイタニック観たけど泣かなかったな〜。
ジーンときたのは、音楽隊が最後に沈没するのに演奏してたところかな。
バカップルは、都合よすぎwって感じでしらけた。
282名無シネマさん:2005/11/06(日) 00:56:34 ID:Fbp+aBvK
あそ
283名無シネマさん:2005/11/06(日) 01:10:12 ID:/jlOQBOA
>>278
泣くために映画見に行く女は決して一部ではないと思うぞ
エロい映画が大ヒットしたってなかなか聞かないけど
泣けると評判の映画はいつもヒットしてる
そのために宣伝も映画そのものも泣けることを意識したものが多くなってる
>>1はそれを嫌ってるんじゃないのか
284名無シネマさん:2005/11/06(日) 01:16:56 ID:qkggixTt
自分は思いっきり泣きたい時っていうか
なんか深く感動したいなぁ、って思うときは時々あったりして(気持ちがささくれてる時とか疲れてるとか) 
そんでまぁ音楽でも映画でも本でもいいから、って思って
例えば映画をいざ観始めるとかえってなんかどっちらけてしまうんだよね。
「さぁ泣くぞー」と思ってるから逆に冷めるっていうか…
不意打ちな感動のほうが深く琴線に触れたりする。
そういう意味で「泣ける映画」とかあえて銘打って欲しくないわけです。
あとTVスポットで泣いてるヴァカの感想とか流さないで欲しいわけです。
アレのせいで良さげだと思っていた作品も一気に観る気が失せてしまう。
285名無シネマさん:2005/11/06(日) 01:35:11 ID:yV4LMrpL
 最近の【泣ける映画=良い映画】みたいな図式と、そういう話を狙って映画化する映画(配給)会社になんかムカつく。
286名無シネマさん:2005/11/06(日) 02:30:16 ID:rfASwHUd
感銘を受けた、何か感じた、心に突き刺さった、というような間隔を言い表せなくて
「泣ける」の一言に集約してしまう場合もあると思う。
「泣いてる自分を見せたい」という理由(自覚してるかどうかはともかく)で
泣かせ系を選ぶ人も中にはいるかもしれないけど、
本当に言葉にできなくて「泣けた」としか言えない人を非難する気にはなれない。
だから憂うべきは映画会社や観客の語彙の乏しさなのか、と思って。

思ってはみたものの、確かにいかにも泣かせるために作った映画は確かに見る気しない。
そういうの見て、本当に感動したなら別にいいんだけど、せめて
「いかにも感動させますって感じの映画に普通に乗せられた」って自覚して欲しいな。
この映画がスゴイ!みたいに語られるとちょっと反応に困る。
そういう映画って泣かせ所とかけっこう分かると思うから、制作側の意図とは
違うところで感動して泣いてしまったなら、そのときこそ感想をきいてみたい。
287名無シネマさん:2005/11/06(日) 02:40:43 ID:lgWwxgFr
>>285
確かに泣ける映画のすべてが良い映画とされてしまうとね〜
恥ずかしながら「グリーンマイル」で初めて涙が出てしまったんだが、
良作と言われると疑問符のつくような所もあるからね〜
映画見た時の自分の環境や心境などの要素もあるかと思うし
288名無シネマさん:2005/11/06(日) 16:05:55 ID:sktGJkq3
>>283
エロいものは女や家族連れが見に行かないし、大っぴらに言えないだろう。
あと、映画を見る人口は女性の方が多いしね。
泣けると評判の映画がヒットするのは、別に女の所為じゃない。
確かに、泣ける泣ける、と宣伝しているのは私もウザイと思うが
>>1はそれを嫌がってるんじゃなく、泣けると言っている、
泣いている女をウザイと言っているように取れるよ。

まあ、宣伝の仕方が鬱陶しいのは不愉快だけどね。
でも「泣く」って言うことは、感情が動かされたって事。
物を作る人なら、「泣かせる」「笑わせる」事の価値を知ってると思うよ。
人の感情を動かすと言うのは結構大変な事だし。
勿論、それらが感動の全てではないけど。
あと「泣けない映画は駄作」とか言ってる奴なんて、極稀な馬鹿くらいじゃない?
一般的な意見じゃないよ。
289:2005/11/06(日) 19:48:30 ID:nm0IyDv8
オールウェイズ3丁目の夕日は本当によかった・・・
同じ「泣ける」映画でも、無理やりな可哀想設定のお涙頂戴映画と違い、心の
底から温かい涙がわんさか出た。
いい意味の「泣ける」映画だった。
まあ「泣ける映画」と言う表現自体に最近はトラウマになってるフシがあって、
大嫌いな表現なんだけども・・・
290名無シネマさん:2005/11/06(日) 20:40:01 ID:rfASwHUd
1はその映画を見て泣かされたんだね。
泣けたっていうのは
泣くことができだ=泣きたかった
ってことになってしまうもんね。
291名無シネマさん:2005/11/06(日) 23:03:27 ID:b90KhDBX
>>289
うん、最近やたら病気とか死とかでつる映画が多いけど、三丁目はいい涙が流れるね
笑いながら泣けるって感じ
292名無シネマさん:2005/11/07(月) 11:12:25 ID:FeL0GipM
泣くために映画館に行くのは一向にかまわんが、その泣いてる女どもをドアップで撮ってCMで流すのはやめて頂きたい。
正直、気持ち悪い。
293名無シネマさん:2005/11/08(火) 18:32:51 ID:8cHG3iI0
748 :1 ◆bGmJzgr3/6 :2005/11/06(日) 19:54:59 ID:dxKBLFX5
漏れは前の彼女と一緒に居た時は背中をさすりあうのが好きだったでつ(´∩ω∩`)
何であんなに幸せだったのに(´;ω;`)ウッ…

(つд⊂)エーン
今リアルで涙出たでつ(´・ω・`)

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1130338454/l50
都内に住むテンパー一重の自称5本の指に入る大学(早稲田大学)21歳の中身までチン毛頭の
くるくる祭りじゃ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!!!!
294名無シネマさん:2005/12/14(水) 18:44:05 ID:8DWtvUpK
宣伝でさ、どういう映画か見えにくいよね。
自分の見たい作品、欲しい作品が、埋もれちゃってる。
その責任の一端が、やたらと
「マジ泣ける!!」「感動作品!!」
を連呼して強調する風潮にもあるかと。

つ「Yellow Submarine」
なんか、完璧なエンターテイメントで、満足できた。
映像、脚本にもすごい力がそそがれてるし。お勧め。
295名無シネマさん:2005/12/14(水) 23:28:44 ID:eVkv7Ukw
泣いたけどくそ映画って確かにある。
「星になった少年」が俺にとってはそうなんだが。
柳楽くんの葬式で弟が柳楽くん愛用の鎌を振り上げて
ランディを抑えるシーンとラスト、タイで柳楽くんがしつけた
象の子供に柳楽くんの名前がついた所は泣けたが
映画全体ではくそ映画だっただけに「最後だけでっちあげやがってこのヘボ監督」
って思ったものだ。

柳楽くん自体は悪くなかったし(演技力はともかくこの人は
スターの存在感で売る人だろう。その素養はあったと思う)
教授の音楽は素晴らしかった。脇役陣もよく仕事してたし。
それだけにこういうでっちあげ映画は悔しいんだよね。
296名無シネマさん:2005/12/15(木) 00:24:22 ID:dJT54D2T
そうは逝っても映画みて皮肉に笑う女より泣く女の方が好きだろw
297名無シネマさん:2005/12/15(木) 00:27:48 ID:sDOTdIKr
>>296

そうは言っても作品によるんじゃない?
中身のない映画ででっちあげのシーンで泣かれても
「こいつアホか?」って思うし。
298名無シネマさん:2005/12/15(木) 02:37:28 ID:97YnqBFB
映画館行って泣くと損した気分にはならないね
大体普段泣くことなどそうはないのだから泣くために映画館に行くのもいいもんだよ
俺も昔は泣かせるように作られると泣いたら負けみたいな気持ちがあったが
今はここで泣かせたるっていうとこでちゃんと泣いてるよ
それもなかなか気分がいいもんだよ
299名無シネマさん:2005/12/15(木) 05:41:31 ID:q8JZeg9C
マイボディーガードを客五人の館で観ました。
私以外全部おっさん(想定)でしたが、私含めて最低三人は泣いてました。
おっさんも泣きたいのよ。
300名無シネマさん:2005/12/15(木) 14:42:32 ID:z8xBl95u
ALWAYSだったっけ?
人が泣いてる時にポップコーンと何か混じった屁をこいで
悪臭を充満させたウザい真犯人、
それは○○三丁目の住人H
301名無シネマさん:2005/12/25(日) 15:55:06 ID:b3GLxJbd
泣かせるような映画じゃなくても、涙出る時があるよ
個人的理由で感情移入したりすると

「泣ける映画観て、思いっきり泣くのとか好き」って言ってる女って、
「思いっきり泣かせようと作ってる映画」じゃないと涙、出ないんだ
それ以外の映画でも勝手に涙が出てしまう自分には、理解できん
別に泣きたくて映画観てる訳じゃない 勝手に涙が出るときは出るだけ
映画は一人でしか観にいかない
他人から「あ、泣いてる」って思われるの嫌じゃん
泣ける映画が好きな女は、人と一緒に観に行って、人の横で泣くのが特徴
よーするに映画で心が動いて涙流す自分の状態が好きなんだろ

302名無シネマさん:2005/12/25(日) 16:22:43 ID:b3GLxJbd
>>1 の気持ちよくわかる
自分の友達にもそーいう女がいるんでな
私が映画好きと知って、「○○が泣けた 私もあんなふうに人を愛せるかなぁ」
とか、
「セカチューより泣ける映画とか知ってたら教えて!」とか、
「私の頭の中の消しゴム」やっぱり思いっきり泣いちゃった!」とか、
メールくれるんで、そのたびにぞっとしてる

セカチューとかその手の映画、一生観ないと思うんで。
その友達にとっては、映画好きの私ならその辺も一通り見てると思い込んでるようだ

むしろ避けてる。
それを言ったとしても、何故避けているのかなんて永久に理解してもらえなさそうだがな。

303名無シネマさん:2005/12/25(日) 16:27:38 ID:b3GLxJbd
>>104
自分と同じ人が居た。本当に同じ人が居た。
304名無シネマさん:2006/01/05(木) 23:31:23 ID:AEeJ8k3y
良スレ
305名無シネマさん:2006/01/05(木) 23:32:42 ID:B+Dea1P3
>>1激しく同意
306名無シネマさん:2006/01/06(金) 11:02:32 ID:ENzQReBE
じゃあ皆でタマネギみじん切りで泣きましょう
307名無シネマさん:2006/01/06(金) 12:10:55 ID:lUaK1C5P
学歴でいうとMARCHから下のクラスの女は
バカ女用映画で泣いてるよね
308名無シネマさん:2006/01/06(金) 12:46:51 ID:p90NLkgJ
実人生で酸いも甘いも経験していればクソ映画で涙流せない。
実人生がクソだからクソ映画で泣ける。これ真実。
309名無シネマさん:2006/01/08(日) 23:59:15 ID:Tp0jQQt+
なるほど
俺は、泣こうと思えば、昔の思い出とか、今とか未来のことで悲しいこと考えただけで
涙でてくるわ
でもわざわざ「泣きたい」なんて思わんし、
わざわざ金払って時間無駄にしてまで悲しいモンなんか見たくないから、
「泣ける映画」とかいうやつはイタそうなので絶対見ん。

馬鹿女友人「泣ける映画見て、思いっきり泣くのとか好き。」
フーン。 オナニみたいなもんだね

馬鹿女友人「考えさせられる映画が好きなの。」
フーン。 泣ける=考えさせられる映画 なのね  お幸せに。
310名無シネマさん:2006/01/09(月) 04:21:09 ID:F0WxPJcT
泣ける映画とかじゃなくても好きになったら何度でも見て泣くよ俺は

ダコタたんが出てりゃ宇宙戦争でも泣けますよ
311名無シネマさん:2006/01/09(月) 04:45:45 ID:AyUdaAjO
同意。
好きな映画・自分のツボな映画ならそれが「泣かせる映画」じゃなくても涙出る
泣く目的で「泣ける映画」観に行ってる奴って、それ以外の映画じゃ涙でないのか?

ところで、ここで教えてもらったウザいブログ、最高w
全部読みあさっちまったじゃねーかw
俺が好きな映画は「ねむーい」って書いてあるし、
俺がツマンネかった映画・見る気しない映画に関しては「感動!」って書いてあって凄すぎるw

俺が好きな映画でコイツも面白いって言ってる映画、2つだけあるんだが
それが不気味に感じたよw

ttp://kazuaki.blogzine.jp/diary/2004/05/2.html
312名無シネマさん:2006/01/27(金) 18:04:03 ID:n08CvZ3E
「ウザい」って、DQNがよく使う馬鹿な言葉だから、
あまり使わない方がいいよ。
313名無シネマさん:2006/01/28(土) 17:00:41 ID:9ikAVT/3
俺も映画のCMで「感動しました!」とか言って、
女とか泣いてるのをみると、やっぱり引くけど。
それでウザいだのなんだのいうやつには、もっと引くな。
俺も心の中では馬鹿にしてる部分もあると思うけど、
それを人前で言うのはどうかと思うわ。
314名無シネマさん:2006/02/12(日) 04:31:48 ID:nYisEM+h
人前で言わないからここで言う
315名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:55:07 ID:hWyxvovS
泣く為に映画見てる人の流す感動の涙って真実の涙じゃないよね
316名無シネマさん:2006/02/12(日) 17:46:41 ID:v/uEDTSC
>>315
真実の涙、真実じゃない涙って何よ?
いろいろ考えてみたけど…わけわかんねーこと言うな!
317名無シネマさん:2006/02/12(日) 18:51:39 ID:rfUwE1y+
私もすぐ涙を見せる女が嫌いなんだけど、自身涙腺弱いみたいで授業で見たタイタニックで自分一人嗚咽あげながら泣いてしまった。
あのときは死にたいと思った・・・
318名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:25:50 ID:tNjZ4Qef
私もすぐ涙を“見せる”女が嫌いなんだけど、自分涙腺弱くって授業で見たマイフレンドフォーエバーで涙ダラダラになってしまった。
クラスメイトからはすごいねって引かれたし、自分普段こんなキャラじゃないんで死ぬほど恥だった・・・
“泣きに行ってる人”って、泣くの恥ずかしくないんだね
319名無シネマさん:2006/02/21(火) 00:07:19 ID:toL0UqAN
俺もたまには泣きたい…って訳でもないし
それにもう号泣なんてできない。
それでも最近ドラマや泣ける2ちゃんねるを見て
涙をポロッと流した時は正直喜んだ。
320名無シネマさん:2006/03/05(日) 18:02:50 ID:5Ou+x3UA
つまり、涙もろい人ほど「泣ける映画」が苦手で、
涙が出にくい人ほど、「泣ける映画」を見たがる、と。
321名無シネマさん:2006/03/08(水) 16:01:42 ID:DGcTOltU
ちょっと気取った感動物とか恋愛物ばかり観て、
「感動した!最高!」とか言ってる奴、多いよねw
そういう奴に限って、ちょっとバッドエンドだったり、
グロい、怖い映画を嫌そうな目で蔑視する。
映画も深くは追求できてないっぽいよな。
自分が泣けたからって、人にも泣く事を強要する奴が多いし。
つまらんから感動もしなかったのに、
「何で泣けないの?」「泣けないっておかしい」みたいに思われる。
映画くらいで泣けるかっつーの。
どれだけ涙腺弱いんだよ。
そりゃあ、感動できる映画はあるさ。
だけど、「泣く」まではいかないな。
322名無シネマさん:2006/03/08(水) 19:06:38 ID:lqLervzc
チラっと読んでたら良スレじゃねーか。スレタイが…まあいいや
通りすがりですが…







>>104>>321同一人物かな
他にもソイツらしき書き込みあったけど、文面といい長文といい知ってる奴のような。
うんまあただの想像だから
323名無シネマさん:2006/03/08(水) 19:26:03 ID:Y+fk/fB9
君は今何も見なかった。
いいかね?君は何も見てはおらんのだよ……。
324名無シネマさん:2006/03/08(水) 21:43:23 ID:DGcTOltU
>>322
想像っていうか妄想だろw
104じゃないしw
325名無シネマさん:2006/03/09(木) 15:48:35 ID:kaZnrh0q
 Yahoo!知恵袋で「泣ける映画教えてください」っていう質問が
けっこう多い。
326名無シネマさん:2006/03/09(木) 23:16:09 ID:p3qmZc6j
うん。みんなモテないんだね
327名無シネマさん:2006/03/10(金) 17:30:18 ID:WdYzv1Rd
>>321
>グロい、怖い映画を嫌そうな目で蔑視する。

暗い映画は異常に嫌うよね。
そういう知り合いにエイリアンをおすすめしたら、
「キモい!最悪!」って苦笑いされながら言われた。
なんか性格悪い奴が多いと思う。
嫌だと思ったら目の前で馬鹿にするのに、
「自分は常識ありまーす」みたいなやつが多そう。
328名無シネマさん:2006/03/11(土) 01:06:49 ID:uTqexbYp
泣ける映画が好きっていう子が、「考えさせられる映画が好き」って言ってた
涙が出る=考えさせられる 
涙が出る=いい映画
と思っているらしい。

>>104も言っているが、悲しい話だから泣けるんであって、
内容は薄っぺらなお涙ちょうだい映画だということを気づかず
「泣けた!感動した!おすすめ!」って言ってくるコをなんとかしてくれ。

先日も、「考えさせられる映画とか、見るの多いかなぁ」って言ってたんで、
「ミステリー物とか?」って返しといた。
329名無シネマさん:2006/03/11(土) 13:07:43 ID:l6+Wwj/3
おいお前ら。
もし女子高生とかが、泣くために映画を見ることを止めて、
それこそ>>21が言ってるように
映画のいわゆるマニアックな部分を見るために劇場に行くようになったらどう思う?
それまでのように女子高生とかを馬鹿にして優越感を得ることはできなくなるぞ。
それはそれでむかつくだろ?
だから今のままで丁度いいんだよ。俺らにとっては。
最近1が言ってるようなCMが目立つのはその状況が続いてるってこと。
それがなくなるときは、映画を見る人が減ったときか、
マニアックな人が増えたとき。
330名無シネマさん:2006/03/12(日) 09:36:43 ID:2i1gnY/7
それも一理あるか。
ところで、自分の場合は「泣ける映画好き」とか言ってる人が
女子高生とかじゃなく、自分より年上の30歳OLなのだ。
サムイ。
331名無シネマさん:2006/03/20(月) 10:06:32 ID:JtCea/9I
そりゃ30代以上になると青春時代も終わり
現実生活において泣く機会が少なくなるし
男女共に泣くとみっともねぇだろうからな。
でも泣くためならビデオ借りてきて観る方がいいんじゃないかと
332名無シネマさん:2006/03/22(水) 02:10:46 ID:dqAAJf3l
>>327
エイリアン4も十分泣きどころなのにな。
ラストのベビーには母性本能くすぐられたよ。。
333名無シネマさん:2006/03/23(木) 00:11:06 ID:3+ixeqms
泣いてスッキリするのが目的であるなら、玉ネギでも切ってれば訳で。
泣くに到る過程に意味があるのでは。
映画で感動をして泣けたのならば、何によって心を揺さぶられたかを説明すべきで
安易に泣いた事をアピールされても何も伝わってこない。
334名無シネマさん:2006/03/23(木) 00:22:54 ID:59F6Aj3h
>>333
てめえは何もわかってないよ。
泣きたいなら玉ネギ切ってろってなんだよ、ふざけんな。

例えようのない気持ちになることだってあるだろつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
335名無シネマさん:2006/04/05(水) 22:39:47 ID:ixULU0ts
なんで演技なのに泣いちゃうわけよ?俺にはそれがわからない。
336名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:20:19 ID:zBQfSAP5
泣くこと自体は別にいいだろ
337名無シネマさん:2006/04/06(木) 23:46:15 ID:DJy82qqq
映画ごときで泣くんじゃないよ
338名無シネマさん:2006/04/07(金) 03:52:39 ID:PmxwaeQK
じゃあなんなら泣いていいのか
339名無シネマさん:2006/04/07(金) 23:09:39 ID:u6hus9Jh
私は毎日泣いてるよ 別に映画なんか見なくても夜ふとんに入ってる時とか
過去のこととかこれからのこととか
これまでにあった可哀想なこととか逆に嬉しかったこととか
思い出して無意識に涙でてるよ
だからいつも鼻つまりぎみで口で呼吸して寝てるから
朝起きるとのどがカラカラしてるよ

>>331
私も30に限りなく近い20代だけど青春時代とかいうの終わったけど無く機会多いよ
もちろん人前で泣くのはアホらしいよ かわいくも何でもない
人前で泣くのはみっともないけど泣くためにわざわざ映画見るのはかっこいいのだろうか



340名無シネマさん:2006/04/09(日) 02:25:31 ID:uYs/iO/c
何がそんなに悲しくて泣くのかが解せない。
341名無シネマさん:2006/04/17(月) 23:39:42 ID:m1D9e7oB
自称映画通の皆様もネタ切れでござるな
342名無シネマさん:2006/04/17(月) 23:41:21 ID:dFdrvjkW
30になると
村下孝蔵の同窓会という曲は泣ける・・・・・
343名無シネマさん:2006/04/17(月) 23:45:45 ID:NMoRCf6U
>>339
泣きマニア。常人とは違うねやっぱ
344名無シネマさん:2006/04/17(月) 23:57:31 ID:FzntPG7j
映画宣伝のCMが激しくウザイ
劇団員の女が泣きながら「今まで見た中で一番感動しました〜」とかぬかしてるやつ
345名無シネマさん:2006/04/18(火) 08:24:05 ID:lowKKl/x
邦画といい韓国映画といい不治の病モノ大好きだな。
346名無シネマさん:2006/04/19(水) 09:14:00 ID:PDiPC1VU
俺は今夜も、「四日間の奇蹟」を見て泣く予定。
347名無シネマさん:2006/04/29(土) 22:30:38 ID:6Zhtx2vR
韓国映画は泣けるなあ

「お金」と「時間」と「大切な何か」を失くした気になって泣けるよ
348名無シネマさん:2006/04/29(土) 22:45:54 ID:SZGi8ogi
今日横で一人で来てる男が泣いてんの
家でビデオでも見てろよと思った
349名無シネマさん:2006/05/02(火) 18:40:59 ID:Jw8Fghx0
1人で来てるんでしたら泣くのはやめたほうがいいですよ
って言ってあげたらよかったのに
350名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:41:14 ID:oxmSL7GC
>>343
常人とは違うことは認めるが好きでそうなった訳じゃない

>>345
不治の病モノをわざわざ泣くために見に行っている人ウザい
実際不治の病、難病とのかかわりってのはあんな美しい感動物語じゃねーんだよ
毎日毎日の生活なんだよ
愛があればそりゃ救われるけどな、経済面とか親族・近所・友人知人・職場との関係は変わる
好奇の目で見られたり同情されたり・・・

励ましとかいらねえんだよ、そっとしてほしいんだよって時でも「奇跡を信じてるから!祈ってるから頑張って!」とか言われると
それがいくら悪気が無いと分かってても、「映画の見すぎだっつの」って悔しくて涙出てくる・・・
感動の日々を送るより、何でもない普通の生活を一日でも多く過ごしたいんだよぉ・・・・・・
奇跡とかいらねえんだよ むしろすべてが終わるのを待ってる

>>348
一人で来た隣に座ってる男が泣いててウザかった経験 自分にもあり
涙流すのは勝手だけど、「俺泣いてます」とばかりにグスグスやってるのはかなり迷惑
音を立てずに泣けるだろうが、他人の邪魔にならないように考えたら  と思った



351名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:44:20 ID:cblUTroC
大体が、「泣ける」って表現自体すごくいやだな。
人間性を貶めてると俺は思う。
352名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:01:10 ID:dL1qCWWU
「泣ける映画」キライ。
下らないドラマでもすぐ泣いてしまうくらい涙腺弱いので
泣かないで済みそうな面白い映画を選んで見に行く。
もし泣いてしまったらスタッフロールの間に止めて
一緒に行った人にばれないようにする。
353名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:50:45 ID:qdxgpIuT
〈泣く〉という行為は、体にも心にもすごく良いことなんだよ。
354名無シネマさん:2006/05/08(月) 14:19:58 ID:YroevUi4
泣くのはいいけど「泣きに行ってる」ってのが何かな・・・
「こんなもんで感動しない」と思ってたのに見入って気づいたら泣いてたってのがいい
「泣きに行ってる」のは「感動してる自分ってイイ!」というのが出てて嫌。


ところで男の人でも泣きに行ってる人いるよね。   引くわ
355名無シネマさん:2006/05/09(火) 05:07:11 ID:fwTC/LlD
「号泣」はどうか知らないけど
「感涙」はいいよね確かに、心の琴線に触れるというの
男でも女でも関係なくネ。
356名無シネマさん:2006/05/09(火) 13:06:43 ID:/kALOVQ+
泣く事でしか、映画を楽しめないのも短絡的な感性だと思うけど
女子高生しか見下せないと言う>>329みたいのも映画好きとしては恥ずかしい存在やね

だから、映画オタはキモい人種と言われるんだよ
357名無シネマさん:2006/05/09(火) 16:32:45 ID:S3eZnJn5
映画に限った事じゃないけどな。
音楽オタにもそういう人はいるし。
でも、見下してしまうのも当然かもね。
心から映画を理解したいと思って、
いろんな映画を魂の糧にするために観てる。
自分が心身削って追求してる物を、
「泣けるから」とかわかりやすい「感動物」しか観ない、
そんなファッション感覚で映画を観てる。
見下したくもなるよね。
358名無シネマさん:2006/05/09(火) 17:44:51 ID:/kALOVQ+
>>357
そういう物言いは、量見が狭過ぎというかレベルが低い。
専門的な観方もできて、一般人の楽しみ方も理解できる人間じゃないと大人の映画好きとは言えない。
いろんなファンが居て、映画産業が成り立ってるんだから。
昔のアメリカ映画だって、フランス映画だって、泣ける映画は存在して
何時の時代も感動≠ヘ求められるんだから。
そういう考え方こそ、優劣や自尊心ためにしか映画を観れてないのが解かってないの?

涙≠オか映画の物差しにできないのはちょっと話にならないけど、
いろんな楽しみ方を知らない人間は映画好きとは言えない。

それはただの  映画オタク
社会性がなさすぎ




359名無シネマさん:2006/05/09(火) 17:57:36 ID:EHK5S3q+
泣く行為は人間に与えられた感情表現の一つ
その感情を否定する人間は心に欠陥があるか、動物なみの知性
少なくとも豊かな心の持ち主ではない
360名無シネマさん:2006/05/09(火) 21:06:02 ID:3iByJMFT
涙は「流れる」ものであって「流す」ものではない
361名無シネマさん:2006/05/10(水) 05:26:53 ID:GBb5Ri9n
涙が流れない自分としては、流せるもんなら流したいのだが、「泣ける映画」
とされるものは、だいたい冷めてしまって、泣けない
くだらん夢物語だよ。AIでは号泣したがね。
362名無シネマさん:2006/05/10(水) 23:02:52 ID:MRaRDM5a
>>361
何で流したいの?訳が聞きたい
363名無シネマさん:2006/05/11(木) 08:28:29 ID:xHIiecIx
悲しみはたまる。我慢しても忘れても身体にたまっている。
男はたいがい「なくなみっともない、おとこだろ!」と言われて育つので
何十年もたまっている。
脳を通じてからだが排泄しようしようとするので、老人の男は概して涙もろい。
それ以前に、知らず内に他人に攻撃的になって排泄する人もいるから、
泣ける映画を求めるのは無害なほうだ。

ただ、そういう人の多くは、映画を機能性(ストーリー、オチ、テーマなど)
でしか見ないで、他の、映画を映画たらしめているおいしい部分に関心がないのが残念だ。
ご馳走食って、満腹度や栄養価しか評価しないようなものだ。
364名無シネマさん:2006/05/11(木) 10:02:10 ID:f5BxqjWA
>1よ、これだけ言っておく。

泣かない映画はないのだよ。

例えば『デュエリスト』。
こんなものにお金を払ってしまったと後悔して僕は泣きましたよ。
365名無シネマさん:2006/05/11(木) 13:24:14 ID:CHJtZ3l8
>>364

禿同、あの映画を面白いと思う人間なんているんだろうか?と思えるぐらいのクズ映画だったな
366名無シネマさん:2006/05/12(金) 01:23:03 ID:bZJyEYa6
>>362 泣けないことは、時にはストレスなんだよ。だからだよ。
367名無シネマさん:2006/05/12(金) 14:02:43 ID:V/wZsRYg


I was twelve going on thirteen when I first saw a dead human being. It happend in 1960, a long time ago...
368名無シネマさん:2006/05/13(土) 19:33:18 ID:6xJmDLQD
http://www.youtube.com/watch?v=ZeQSURg8Shc&eurl=
これで流れてるStand by meってなんて言うアーティストが歌ってるか分かる人いる?
369名無シネマさん:2006/05/13(土) 19:39:28 ID:XW3Q7Tcj
どうして韓国映画はカップルのどちらかが死ぬのでしょう?
370名無シネマさん:2006/05/13(土) 20:54:35 ID:10rZlMwG
泣くだけで見た後は何も残らんような「ただ泣けるだけ」の映画は嫌いだ

映画は涙を流すだけの道具じゃないんだよ。
371名無シネマさん:2006/05/13(土) 22:42:33 ID:cwEgPeHv
泣けなきゃ、映画を見る意味がないでしょうが。
372名無シネマさん:2006/05/14(日) 12:11:20 ID:8vXgW5Ah
つーか最近の映画CMで見終わった客のコメント使うパターン多いけど
特に「泣ける」がウリのヤツ、あれなんとかならんものか
「最初から泣きっぱなしで、嗚咽嗚咽の連続です」って、そんな映画見たくねえよ
373名無シネマさん:2006/05/14(日) 12:33:01 ID:yDMS2rMK
感じの悪い想定をしてみると、
CMで感想言ってる子たちは10代後半から20代前半。
ど派手なギャル系はほぼ居ない。
初デートでないにしろ、慣れきって屁をし合うような仲までいってないと
女は感激屋さん、涙脆い女の子≠ナある自分を彼氏に見せたい。
世の中は別れても、別れても初デートカップルが次々生まれるから、
感激屋さん≠演出する場面、要するに、泣ける映画に人が集まるのは当たり前。
女同士で行ったとしても、翌日会社や学校で、超〜泣けたああああああ
と人前で騒ぐ。
要は、とりわけ泣ける映画≠フみにこだわる人は泣く自分を客観視できる、逞しい神経の人です。
私って感激屋さん∞こんな私って優しいと思われちゃう≠サんな風に無意識に分析しているのです。
このタイプの人は無人島に行ったら映画なんて絶対見ません。
涙を流す自分を見てくれる観客がいるところでしか泣きません。
374名無シネマさん:2006/05/14(日) 17:34:51 ID:x3xOjxF4
そんなすぐ泣けるってうらやましいよね。
俺なんか何観ても泣けない。
感動しても涙がでない。
375名無シネマさん:2006/05/21(日) 23:19:53 ID:8zZKX+3c
>>374
クレしんのオトナ帝国見ろ
376名無シネマさん:2006/05/21(日) 23:45:08 ID:zapyy3pX
医学的には泣いて涙を体外に輩出する事は
ストレス物質排出で、
笑う事と同程度の健康にいいと言う事が
最近の研究でわかってきた。
377名無シネマさん:2006/05/22(月) 00:05:34 ID:7O445EUr
もう6年くらい泣いてないや
入院した方がいいかな
378名無シネマさん:2006/05/22(月) 00:08:18 ID:4D4OLLGl
つまり、泣くために映画を見に行く行為は人間として正常であり、マジョリティってことだな。
そしてそれをいちいち批判する行為は人間として異常であり、マイノリティってことだな。

タイタニックの興行成績がすべて物語っている。
結局は映画にとって、もっとも大事な要素は「自己犠牲」「恋愛」であり
それはタイタニックの前代未聞の興行成績が証明している。
379名無シネマさん:2006/05/22(月) 00:34:23 ID:v80TyUye
もう6年くらい恋愛してないや
入院した方がいいかな
380名無シネマさん:2006/05/22(月) 01:16:29 ID:UXAgTZQS
チャップリン観て泣く人っている?もしもいたらそいつはガッチガチの左翼なんだろうね
381名無シネマさん:2006/05/22(月) 15:43:49 ID:KhnviLwN
正直、T2のエンディングや、旧作ポセイドンは泣いてもいいと思う
382名無シネマさん:2006/05/22(月) 19:49:42 ID:66g7eHg/
心から感動した時に自然と涙が出るのがいい。
最初から泣くために観たくない。
383名無シネマさん:2006/05/22(月) 20:26:25 ID:sJQ2TO7e
>>382
禿同

だいぶ前に映画館で
隣の中年男が「泣くぞーw」とか言いながらハンカチを出し
上映してまだ盛り上がってもない場面でズルズル鼻水啜り始めて本気でうざかった。
映画館来んな死ね
384名無シネマさん:2006/05/23(火) 03:17:23 ID:Id7SkwYc
>>378
ともあれ お前は死ぬべきだな
385名無シネマさん:2006/05/23(火) 15:45:14 ID:AV0tKZyJ
>>380
ライムライトでちょっぴり泣いてしまいました。
386名無シネマさん:2006/05/23(火) 15:46:47 ID:jcPhgLrK
シックスセンスはいつみても泣いてしまう。
車中の子供とお母さんの対話シーンで。
387名無シネマさん:2006/05/23(火) 16:02:49 ID:wIsIW+rN
「街の灯」「サーカス」で泣きました。
388名無シネマさん:2006/05/23(火) 18:27:05 ID:mYb5/x+Y
おとといも昨日も、「いま、会いにゆきます」を見て泣いたよ。
389名無シネマさん:2006/05/23(火) 18:55:33 ID:a9mVa1cI
すんごい亀だが
>>17みて凄く納得した
390名無シネマさん:2006/05/24(水) 10:01:37 ID:TI0P5Pgw
カタルシス
391名無シネマさん:2006/05/25(木) 11:40:42 ID:ZuBjJNN/
俺も「セカチュー」とか「マイフレンド・フォーエバー」とかで泣きそうになったくちで。
いや、どうもお涙頂戴ものに弱いんだな。ノスタルジーとかに。
あと、深刻な話だと泣くんじゃなくて考え込んでしまうけど。テレビでやってる闘病生活をうつした番組とか。

映画通ぶったやつが自分の感性にあわないからって、「この映画は最低の駄作」「単なるハッピーエンドだからゴミ」
「こんなものを見て面白いと思うのはバカ」「あんな設定ありえない」・・・・・・
とか批評してこき下ろしてるのを見ると「いったい何様のつもりだこいつは」と思ってしまう。
「インデペンデンス・デイ」とか「U-571」「沈黙の戦艦」みたいな超娯楽映画にもそんなことを言ってくるし。スカッとする映画が好きだからこう思うんだが・・・。
「〜な描き方ができてないのでクズ」とかいわれても、その人用に作ってるわけじゃないしなあ。
どんな映画にも哲学性や深いテーマがなきゃダメってことはないと思うんだけどね。軽い気分で見るような、悪人をけちらす痛快映画、いいじゃない。
392名無シネマさん:2006/05/26(金) 02:02:09 ID:bpL5vNph
(゚д゚)?



393名無シネマさん:2006/05/27(土) 02:10:56 ID:uDip9dPL
こっち見んな
394名無シネマさん:2006/05/28(日) 00:38:19 ID:SLcJiQZo
(゜д゜)はぁ?????
395名無シネマさん:2006/05/28(日) 02:43:13 ID:LDQq9eNg
391は女
396名無シネマさん:2006/05/28(日) 02:53:36 ID:5CRecrMO
LOTR 王の帰還を見納めにいったとき
ラストで隣の一人できてる女が泣きっぱなし。
鼻は2秒おきにすするわ、ハンケチもってきてないらしく
アイフルティッシュをずうっとカサカサいわせててた。
見納めだったのに気が散って、頭にきてどうしようもなかった。
397名無シネマさん:2006/05/28(日) 05:31:24 ID:wpg+7fxY
「デイジー」とかいう映画のポスター見てびびったよ。

『「消しゴム」より泣ける!!』

・・・もう意味わかりません。
398名無シネマさん:2006/05/29(月) 17:40:46 ID:QDHFluQY
某映画製作関係者なんですが、
いつか、超グロ系映画の予告編を「泣けます」系にします
で、上映して、別の意味で泣く女性のお顔を拝見させていただきます
399名無シネマさん:2006/06/01(木) 01:44:43 ID:m6nJ9b/z
やめとけ・・・。
400名無シネマさん:2006/06/03(土) 00:00:39 ID:3cwm8dMN
ダ・ヴィンチ・コードのCM、「サスペンスなのに泣けるとは思いませんでした」
って感想がワケワカメ。何で泣くんだよ。

館長が素っ裸で死んでるシーンか?
401名無シネマさん:2006/06/03(土) 15:34:26 ID:l8bVQlmd
ヒット作=泣けるってことか?
402名無シネマさん:2006/06/04(日) 03:07:18 ID:uLFzvk9t
良い意味の泣ける作品
劇中死なしで泣ける
泣くシーンが無くて泣ける
ハッピーエンドで泣ける
403名無シネマさん:2006/06/05(月) 11:11:40 ID:GOUNDaVa
>>400
超はげどー
あれじゃね?老紳士フェチな女
404名無シネマさん:2006/06/11(日) 22:58:38 ID:fWuH+Nvg
太陽の歌
のCMも泣ける鳴ける奈ける無ける言ってるな
405名無シネマさん:2006/06/14(水) 20:02:23 ID:08hlPF81
作品スレの誉め言葉は殆ど「泣いたぁ」だもんなw
406名無シネマさん:2006/07/06(木) 14:52:09 ID:eR+4QCec
ランボーの1はマジ泣きします
日本人が好きそうw
407名無シネマさん:2006/07/06(木) 15:10:50 ID:51JFV2yb
>>406
むしろランボー@は良作かと
408名無シネマさん:2006/07/16(日) 18:47:28 ID:tPLwVKLL
>>406
ばーか!
泣くか泣かないかを基準に映画を語るんじゃねえ!
キモイんじゃ!
409名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:10:11 ID:KjCP6Njq
まあ、昔からあったからねえ、泣きをウリにした映画。
母ものとか難病ものとか。ハンカチ3枚分泣けます、とか。
そしてそれを疎ましがる人も昔からいた。
410名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:20:16 ID:FQ+3r7Nv
『スウィング・ガールズ』を観て泣いた漏れが来ましたよw
涙もろい人間は、『クール・ランニング』でもマジ泣きするんですよ。
別にいいじゃないですか。
411名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:21:07 ID:3r8Z9gGL
今日、タイヨウの歌で泣いてきました。
412名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:29:57 ID:sNccXgi8
「泣ける」系は観ず嫌いしてたけど、
異様に評判がいいから「ショーシャンクの空に」を
思い切って観てみました。
観ず嫌いは良くないね、いい映画でした。
でも、泣きはしなかったな。
なんか、「泣ける」って人の大部分は、「泣く」のを楽しんでて、
「映画」を楽しんでないんじゃないかと思う。
普通に考えると、泣き始めるとちゃんと映画を観れないでしょ。
413名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:34:11 ID:dS2nMIrW
泣くのはいいが、それを他人に言うな。(しかも何故か自慢げ)
お前等の体液に興味ない。
414名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:36:23 ID:3r8Z9gGL
>>412
そんなことないと思うよ。
私は泣こうと思っていった映画なんてないし、映画に入り込んじゃうから
こそ、その主人公や周りの人の気持ちになって泣いてしまうんだと思う。

泣く事を否定する人こそ、映画を評論家視点で観ていて、本当に映画を
楽しんでいない、楽しみ方を知らないかわいそうな人達だと思う。
まぁ評論する事も映画の楽しみって言えばそうだけどw
415名無シネマさん:2006/07/16(日) 19:53:26 ID:cuuD1XA+
1の言っていることはよく分かる。

でも、わざわざここでスレ立ててるのもどうかと思う。
同じ穴のムジナだと思う。
416名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:16:47 ID:aaGr751Y
でも映画の感想で泣けたって言う事ほど、馬鹿な感想もない。

しるかあああああああああああああ、ボケーーーーーーーーーー!

チラシの裏にでも書いてろやああああああああああああああああ!
417名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:23:14 ID:FQ+3r7Nv
まあ、自分の弱さや凡庸さを他人にさらけ出すことに耐えられない人がいる一方では、
何もかもさらけ出して誇張しさえすることが快感になっている人もいるってことでしょ。
別にいいじゃないの。人それぞれなんだし。
418名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:23:45 ID:V3gR+DP0
自分も笑うためにコメディ観たり、ハイになるためにアクション観たりするから
あまり人のことは言えないなぁー。
419名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:25:06 ID:3r8Z9gGL
>>416
それが素直な感情じゃない?
誰も素人に映画評論なんて求めてないし、私は素直な気持ちが
掛かれてるレビューを参考にするけどなぁ。
井筒監督のせいで、何でもかんでも批判すれば映画通みたいな
風潮があるのは確かだと思うよ。
420 ◆QXuNKOPAMA :2006/07/16(日) 20:26:19 ID:ml/RQxkN
test
421名無シネマさん:2006/07/16(日) 21:47:57 ID:sNccXgi8
いちばん馬鹿な感想だと思うのは「眠くなった」「途中で寝た」
観たい映画を観てて眠くなるうえに寝たってどういう事よ。
そのくらいの気持ちなら最初から観るな。
これに比べたら泣けたなんてかわいいもんだ。
422名無シネマさん:2006/07/17(月) 23:06:20 ID:xhNPUwyf
なんで怒られたのかわからんけど、ランボー1は泣く為に観たわけではなくてスタローんのアクション映画として観たつもりだyo
それで鼻水だすほど泣いたってだけじゃんw
423名無シネマさん:2006/07/18(火) 17:06:28 ID:mkjGtjML
最近の泣きましたCMむかつく
ああいうCM見てその映画を見に行こうと思う馬鹿女にはもっとむかつく
424名無シネマさん:2006/07/18(火) 17:58:25 ID:I8NYXwV0
本当につらい経験をした後って、その心の痛みを痛いほど知ってしまっているから
「映画観てまで辛気臭い気持ちになりたくない」と思う。
うっかり観てしまうと感情移入しすぎて何日か立ち直れない。

映画観て泣いてるやつ、「泣けた〜」なんて感想を人に言えるやつ
は幸せだよ。
425名無シネマさん:2006/07/18(火) 17:59:22 ID:/mwmo5xp
>>270
いやアニメでも別にいいんだよ。
俺なんかギャルゲーでギャルゲーで
426名無シネマさん:2006/07/20(木) 04:25:51 ID:B2JrGef0
涙にも色々種類があるだろう。
俺の観たいのは家族愛とか人情ものとか子供のカワイイ行動そして恋愛の切なさなどに感動して涙が出るものかな。
できれば優勝や合格した時などの嬉しい涙を流したいものだが、これは映画では経験できないだろうな。

悲しい涙だったら人(特に子供)が死んだニュースを見ても出る。
あまり悲しいとヒックヒックしたり声を上げて泣き出しそうだ。
これから先、親が死ぬとか自分が重い病気になるなど現実に悲しいことが考えられるので
映画でまで悲しい涙は流したくない。
427名無シネマさん:2006/07/20(木) 21:09:10 ID:482xp/CD
「泣ける」がウリの映画も好きじゃない。
去年はミリオンダラーベイビーをスルーした。
今年はクラッシュをスルーする。
どっちも評判は悪くないけど、観る気になれん。
428名無シネマさん:2006/07/21(金) 12:04:48 ID:zF1O773P
>>427
その二つは別に泣けるが売りじゃないだろ
日本の配給会社がそう仕立ててるだけ
429名無シネマさん:2006/07/21(金) 13:26:29 ID:jdQErU2M
言われてみればそうなんだろうけど。
ああいう雰囲気のはどうも苦手。
430名無シネマさん:2006/07/21(金) 19:27:28 ID:YCK9FCJZ
まぁ一番強い感情が最初に言葉に出てくるから「泣けた」とかは言ってもいいとは思うけど。
それを泣く為に見に行く人だろうかそうじゃない人だろうがうざいから消えろだの映画見るなだの何とか言ってる奴こそどうかと
431名無シネマさん:2006/07/22(土) 23:35:31 ID:+wDcjxhA
>>427
そんな理由で見る作品を削っていくなんて不幸なやつだ
見てない名作がいっぱいありそうだ
432名無シネマさん:2006/07/27(木) 18:57:19 ID:JyoRNOE6
実際、あわなそうなんだ。
感動しそうなのでも「ニュー・ワールド」は面白そうだから観るけど。
433名無シネマさん:2006/07/31(月) 16:24:11 ID:1OkRo+nb
シン・シティの宣伝文句ってなんだっけ?
434名無シネマさん:2006/08/01(火) 07:11:40 ID:xTewbLND
今流行の心オナニースレはここでつか?
435名無シネマさん:2006/08/01(火) 08:07:33 ID:P95zF3JM
>>1
乙〜
436名無シネマさん:2006/08/02(水) 18:52:35 ID:w1j71bYa
家族や友人と映画見るときは絶対泣かない おれのポリシー

しかし

ゲド戦記みにいったらハヤオとっつぁんの心中を想像してしまい、涙がでてしまった
試写会だったから某テレビ局にインタビューされた 目が赤くなってた体と思う
「宮崎駿監督の無念さを思うと涙がとまりませんでした」
レポーターは何事もなかったかのように次の人に
437名無シネマさん:2006/08/02(水) 19:19:39 ID:mHixIa9u
そんなにひどいの?
438名無シネマさん:2006/08/03(木) 16:29:58 ID:EHrmB+CI
439名無シネマさん:2006/08/04(金) 01:27:48 ID:yVgi6obP
>>427
前知識や前評判を聞かないで観るのが映画を楽しむコツ
440名無シネマさん:2006/08/11(金) 14:09:39 ID:SU0BYbrs
ニューシネマパラダイス
タイタニック
シザーハンズ
ミリオンダラーベイビー

泣く人は、こういう映画ばかり観てそうなイメージがある。
441名無シネマさん:2006/08/11(金) 21:07:28 ID:4nv353/j
そんな有名なやつばっかあげても…
442名無シネマさん:2006/08/14(月) 13:46:22 ID:wP0zBl0W
この前、映画館行ったらストーン監督の911映画の予告編がやってた
これね→ttp://www.apple.com/trailers/paramount/wtc/
多分90秒か120秒ぐらいだったと思う





その短い間、となりの女はハンカチを取り出して、涙を拭いてた・・・
443名無シネマさん:2006/08/15(火) 17:27:14 ID:hU2KNa7h
一昔前にやってた「泣けるホラー」っていうのが嫌だったなあ
444名無シネマさん:2006/08/16(水) 13:08:58 ID:VCsN9Afe
>>442
そこまでいったら、もはや変人だなw
理解できん。
445名無シネマさん:2006/08/16(水) 13:28:06 ID:tCkAmLo5
工房の頃に家族とUSJに行った時、映画の裏側を見せるって感じの
アトラクションがあったんだ。で、それの中に「盛り上がるラストの制作について」
とかいうのがあって、アルマゲドンのテーマと共に色んな映画のラストシーンが
スクリーンに映されるんだけど、俺の家族含めけっこうな客がボロ泣き。
ただ単にラストの1シーン流してるだけで、そのシーンの背景なんか一切説明
してないんだよ?おまえらこのシーンがどういった場面なのか、わかってて
泣いてんのか、ただスクリーンの中で人が抱き合って泣いてるだけちゃうんか、
って工房ながらちょっと不思議に思ったわ。
446名無シネマさん:2006/08/17(木) 01:26:17 ID:g9a/ayw1
じゃあ、これには同感か?
ttp://badsinman.blogspot.com/2003/10/blog-post_23.html
447名無シネマさん:2006/08/17(木) 04:32:11 ID:lEh1dgWK
涙で化粧が流れたらどうするの?
448名無シネマさん:2006/08/23(水) 00:16:12 ID:F0o/VB78
北斗があつくなる!
449名無シネマさん:2006/08/23(水) 02:20:41 ID:S5mLtCxb
女性誌なんかでたまに目にする「泣いて綺麗になる」的な企画、はっきり言って、
怖いです(広○涼子のお茶のCMしかり、「この映画で泣く・ベスト50」みたいな
記事しかりです)
「泣く」という行為が、エステに行ったり、美味しいもの食べたり、と同レベルで
あることに恐怖すら覚えます。
(嫌悪ではなく、『恐怖』です)

同様の恐怖に「がんばった自分にご褒美」というのもあります。
浅〜い許容範囲で勝手に自分の限界に達して、自己完結(満足?)するさまは
「泣く」事そのものを目的化できる人間と、同じうすら寒さを感じます。

抜き差しならない世界で、自分の才能と真摯に向き合わざるを得ない日常を
送っている人間は、「泣く」という究極の生理現象を、そんなカジュアルには
扱えません。

でもそんな生き方をしている人間ばかりではないですからね、この世の中は。
ブランド品を買いあさって自分を保つのと同じように、「泣く」こと自体の
目的化で生きるバランスを保つ人間がいる事も理解は出来ます。

450名無シネマさん:2006/08/23(水) 02:49:59 ID:S5mLtCxb
この問題について考える時、もう一つ思う事は、「主観性」と「客観性」に
ついてです。

えてして、男性というのは、客観的にものを見ています。
引いて見ている、とも言えるでしょうか(ですから運転も女性に比べ上手なことが
多いです)

映画を観て泣くのは男性も女性も同じです。

ただ男性の場合多いのが「映画を観て涙を流す自分」を「あ、今俺泣いてるなあ」
と客観視する自分が存在し、映画を観て涙を流す自分を、一瞬、少し素敵だと
思った自分に、何とも言えない「寒さ」を感じることがあります。
ですからそれ自体を『目的化』する事に、浅ましさを感じるんですね。
「泣ける」なんていうのは、予期しなかったボーナスみたいなもの、という
ことです。

主観重視で生きる人間には、それは起こり得ない現象です。
ですから、映画で涙する自分を、迷いなく肯定(素敵だと思える)出来ます。
451名無シネマさん:2006/08/23(水) 12:53:00 ID:oKp1hrke
日本の女はバカだらけでFA?
452名無シネマさん:2006/08/23(水) 16:32:19 ID:8Cx7d9Et
>>451
×日本の女はバカだらけで
○日本の女はバカが多過ぎる

つーか、思考や感受がまだ幼稚かと
453名無シネマさん:2006/08/23(水) 18:00:33 ID:JcqAm5EY
>>451
海外の女は知ってるのか?
454名無シネマさん:2006/08/23(水) 18:07:37 ID:F0o/VB78
>>453それを聞きたいなら>>450に聞くのが普通では?
455名無シネマさん:2006/08/23(水) 21:45:37 ID:VliH42bg
むしろ外国の女性は泣く所か、笑ったりヤジ飛ばしたりするからな。
あっ、女性に限らず男もだな。
456名無シネマさん:2006/08/27(日) 10:35:24 ID:CIzJww9o
>>384
ワラタ
457名無シネマさん:2006/08/27(日) 11:19:56 ID:3yDSDr1V
馬鹿女は皆死にましっょい
458名無シネマさん:2006/08/27(日) 11:56:49 ID:3cAGDEO9
「作品」として観る人は、泣くために観る事はないと思う。
459名無シネマさん:2006/08/27(日) 12:12:13 ID:3yDSDr1V
つまり何がいいたいの?
460名無シネマさん:2006/08/29(火) 12:30:12 ID:1HXnw4sA

461名無シネマさん:2006/08/29(火) 21:40:53 ID:wjyiJ+Ka
出口のない海、浜村がラジオで激奨。
462名無シネマさん:2006/09/01(金) 15:03:26 ID:P3A696WL
抜ける映画を借りて見る。
463名無シネマさん:2006/09/03(日) 08:36:10 ID:EGzjtLGr
君はなんだ!
464名無シネマさん:2006/09/05(火) 02:47:05 ID:JQnkkBe7
動物モノは泣いてもよかろう??
465名無シネマさん:2006/09/05(火) 17:04:46 ID:1U9bjB3p
オタクが集まる板と一般層が多い板の違い。
こんなスレがあった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154842594/l50
466名無シネマさん:2006/09/05(火) 19:34:38 ID:k/iEbx7p
キモいキモいキモいキモい
467名無シネマさん:2006/09/05(火) 20:01:04 ID:i2vqAdgt
>>1
禿胴!
468名無シネマさん:2006/09/06(水) 22:35:38 ID:VneIiTUX
>>465
名作ならいいが・・・

72 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/09/01(金) 03:54:32 ID:vmJBnKzX
ゲーム「ぼくのなつやすみ」

CMで流れる少年時代だけでも泣けるのに、
公式サイトでストーリー等読んだら…。
PSもPSPも持ってないのが悔やまれる。



これなによ・・・
469名無シネマさん:2006/09/07(木) 17:59:28 ID:1Htk3b8O
泣ける映画を泣くために観に行く客。見事に釣り合いが取れてる。全員死ねばよい。
470名無シネマさん:2006/09/07(木) 23:35:39 ID:I2zlWgrq
>>468
スレタイ見ろよ
映画でも小説でもなんでもいいみたいだぞ
471名無シネマさん:2006/09/07(木) 23:38:21 ID:yyfvCg4J
ファイナル・デスティネーションで感動する奴とかいないかな
472名無シネマさん:2006/09/10(日) 23:47:36 ID:CD1fibV1
>>470
いや、ゲームじゃなくて、CMだけで涙ってことに突っ込んでるんだろ・・・

>>471
もれは、感動したぞ、
殺し方うまいなーとか
473名無シネマさん:2006/09/17(日) 14:52:31 ID:Oq3D1sT7
何に涙するかなんて人それぞれでしょ。
思いがけない涙がどんな時に出るかなんて誰にも分からない。

『日本一のホラ吹き男』のタイトルバックで涙が出た事がある。
時代は東京オリンピックの直前。
オリンピックの選手達が練習している風景のモンタージュに
やたらと勢いの良い字体でスタッフ・キャストが表示される。
それに宮川泰の楽天的な音楽。これだけで涙が止まらんかった。

まだ公害なんて問題にならない時代。「便利」が何の疑いもなく受け入れられた時代。
選手達が練習している施設なんてお話にならないくらいショボいんだけど
画面の中からは「明日は絶対に今日より良くなる」という素朴な思い込みが
ヒシヒシとこちらに伝わってくる。その勢いに泣けた。
474名無シネマさん:2006/09/17(日) 16:40:13 ID:8jVtxhNe
確かに悲しいから泣けるとは限らないね。
475名無シネマさん:2006/09/25(月) 19:22:23 ID:gd81e48D
スーパーあげ
476名無シネマさん:2006/09/26(火) 23:49:29 ID:Gg2Wf9sj
最近ならビッグフィッシュで泣いた。
最後親父さんが死ぬから泣いたというよりは、親父さんの生き様に泣いた。
何であの生き方に感動したかは不明。
477名無シネマさん:2006/09/27(水) 14:26:59 ID:0HKTFjgy
泣きそうになった映画は最近ではジャングル大帝とグラディエーターかな。不覚にも少しウルっときてしまった。今あいとかセカチューは欠伸の涙だけは出たね。>>1の言う事はよく解る。
478名無シネマさん:2006/09/27(水) 15:13:32 ID:pwV9q6d/
俺もグラディエーターで感動したけど涙はでなかった。
そんなに涙腺弱くないらしい。
479名無シネマさん:2006/09/27(水) 16:22:16 ID:uVMR7aLE
ダンサーインザダーク以外で泣いたことない
480名無シネマさん:2006/09/28(木) 05:53:56 ID:EMCNgboV
今日正社員の面接行ったのね。もうこれで11社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車で母も用事があったし、近くだったんで、
母さんが運転するよ、と付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
たばこふかしながら履歴書見て「何この転職回数?あんたもう36だろ?」
「働いた経験が長いったって、こんなの職歴なしも同然だろう?」
「精神の病気だかなんだかしらんが、うちでそんなの雇うわけない、
辞められたら無駄だし、もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入って、カツ丼を食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろう。
母さん、就職できたらおごってくれたお礼に、今度は何かおごるよ。
うまくないカツ丼じゃないところに行こう。
この歳になって言うのもなんだけど、母さんごめんなさい。
481名無シネマさん:2006/09/28(木) 11:08:44 ID:qIIhw6af
>>480
コピペだろうがキモいな。
482名無シネマさん:2006/09/28(木) 18:20:08 ID:z+n3MekX
今から泣きに行こうと思うんだけど良い映画ない?
483名無シネマさん:2006/09/30(土) 17:13:10 ID:tgoiFxQ6
高校時代にエロゲをむさぼってた俺としては
最近流行の泣ける映画とか純愛映画って、エロゲの二番煎じだよな
詳しい事情が分かる分、エロゲのほうがリアリティがあるんだよなぁ
484名無シネマさん:2006/09/30(土) 17:37:39 ID:nrd3Imoi
泣けた、いや泣けなかった、なんて自己申告はイラネ。おまえが涙を分泌したかどうかなんか、興味ねーよて思う。感想が「泣けた」だけじゃ意味ないし。
と、よく思う。
485名無シネマさん:2006/09/30(土) 19:47:15 ID:tgoiFxQ6
ていうか、最近流行の泣ける映画は皆エロゲのパクリ
486名無シネマさん:2006/10/02(月) 00:00:02 ID:QTMGdWF9
だから泣ける映画ってなんだよ?
487名無シネマさん:2006/10/02(月) 00:59:47 ID:4pSu3J6J
中高生が泣く映画を求めるのは許そう。いい大人がそれでは困ります。
488名無シネマさん:2006/10/02(月) 02:07:21 ID:fORrXf/t
故・ナンシー関が生前のコラムで「なんでもかんでも泣かせたい風潮・泣きたくて
ドラマやドキュメンタリーなどを見る連中がいかに愚かか」って内容で
書いてたな。オリンピックだかワールドカップだか?の前後にも書いてたような。
何かっつーと話題のスポーツ選手の私生活を追って「泣かせポイント」を探して
撮ったり、何かっつーと「感動をありがとう」とかくだらねえって。
映画のCMで使われるようになった「客のコメントを羅列するしょうもなさ」を
指摘もしてて、本当にナンシーすげぇ、そう思ってたけど自分じゃこんな風に
まとめられないから本当にすげぇって「感動」したwww

なんでナンシー死んじゃったかなあ…
489名無シネマさん:2006/10/02(月) 03:01:10 ID:g7wgMR/U
それだけ日頃みんなストレス溜まってんだよ。
だから涙と一緒にストレスを吐き出すのさ。
犯罪もピリピリした人間も減って良いじゃないか。
490名無シネマさん:2006/10/02(月) 04:06:08 ID:I1ebft2t
ナンシーも同じよなこと言ってたと知り、なんかウレシス
491名無シネマさん:2006/10/02(月) 09:49:55 ID:fORrXf/t
>>489
だから、お前のように「なんでもいいから、どんなんでもいいから
まずは泣かせて」って連中がふえ、その低レベルな受容を「とりあえず
満足させられりゃいいだろ」的な態度で制作側が劣化作品を出すから
どんどん作品の質が下がる=お涙ちょうだいものは害悪以外のなにものでも無い

って話なんですけど。お前こそがまさに「害悪」って話だよ。理解出来る?
492名無シネマさん:2006/10/02(月) 22:46:02 ID:4GyRHtvA
別に>>489本人は「何でもいいから泣きたい」とは言ってないんじゃないかな。
カリカリしててる>>491>>489の言うストレス溜まってる人みたいだ

って、もしかして釣り?
493名無シネマさん:2006/10/03(火) 01:19:42 ID:EiVSpRJW
ほんとに犯罪減るなら駄作でもなんでもござれだけど
494名無シネマさん:2006/10/04(水) 22:50:24 ID:saGHJCYl
俺は嫌だその考えを否定しそして、改めさせたい
精神的に幼稚なのは認めるけどあの映画一本で何回泣けるとかの話題で盛り上がってる連中をみると嫌気がさしてくる
俺の場合映画の質が下がるとかそういうレベルまで考えられない 生理的に無理
495名無シネマさん:2006/10/16(月) 16:45:24 ID:y4p6UYjw
考えさせるっていうけど泣いている時は頭の中真っ白なんだよね
496名無シネマさん:2006/10/19(木) 22:35:49 ID:nn3CuRRi
漫才やお笑いで笑えない俺は笑える映画を重宝する。

【ワロスw】腹筋がよじれる程笑った映画
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121338790/
497名無シネマさん:2006/10/20(金) 21:06:48 ID:0dKyW3Kc
新聞の映画広告見たら「スネーク・フライト」以外
全てお涙頂戴映画ばかりだった。
すげぇ腹立つ
498名無シネマさん:2006/10/20(金) 21:12:19 ID:9BdBA2J9
>>1

俺は「そのための」映画なんだと思うぞ。
DQN女がそういう映画を見て「泣けたわー」っていうための。
話し合う事自体が無駄だ。
>>1>>1自身のための映画を探しにいけば良い。

確かに、映画を見ていて異常に泣いてる輩を見ると萎えるのは事実だし
そいつらが過去の作品なんて見てないってことを否定をする気はさらさらないわけだが。


>>17
極論にも程があるだろ。
それから音楽に入っていく人だっているんだからいちいち挙げ足とるなって。

499名無シネマさん:2006/10/23(月) 19:27:37 ID:WXQjMyTh
>>496
笑うという行動と泣くという行動にいくまでの感情って同じじゃないよ
500名無シネマさん:2006/10/24(火) 05:35:23 ID:svR1Mhf9
500号泣
501名無シネマさん:2006/10/26(木) 01:03:48 ID:Nw1EDrKp
別に「泣ける」とかかまわんと思うけどなあ
そんなこと言ったら「面白い」「笑える」「怖い」だって売り文句にしてはいけないことになってしまう。

面白さだって怖さだって、ひいては作品としての良さだって、
喧伝するものとは別の深いところから発生するものであって、
その深さに感じるか、製作意図をストレートに受けるかは一定のもんでもなし。

笑いがほしくてコメディ映画を見る、恐怖がほしくてホラー映画を見る、
そんなジャンルという考えはすでに確立しているわけだし、
泣きや感動のジャンルだけ別というのは根拠に欠ける。

ホラー見た奴が友人に「あの映画怖かったよ」
コメディ見た奴が家族に「あの映画笑えたよ」
泣きモノ見た奴が恋人に「あの映画泣けたよ」
どれも目くじら立てるようなもんじゃないさ。
502名無シネマさん:2006/10/26(木) 01:10:04 ID:Nw1EDrKp
逆に>>1のような人は泣きジャンルが好きな故にその泣き方にこだわりがあるのかも。

とりあえずアイドル出しとけとか、
とりあえず銃器出しとけとか、
とりあえず萌えっぽいキャラにしとけとか、
とりあえず泣き要素入れとけとか、
そういう作品作りとかそうした程度のものに反応しちゃう客に腹が立ってるのかな。

そういう場合はこのスレタイよりも作品各個で批評のが目的としては順当かも。
宣伝や客の反応を作品評価や個人的嗜好とひとくくりにしてしまうのはちと大雑把だ。
503名無シネマさん:2006/11/05(日) 20:08:34 ID:yKSTJ//8
「泣ける映画」を拒否する私のモヤモヤを解決してくれたスレだ。

「泣きました!!」って言われても何にも分かんないんだよね。

いったい何をテーマにした映画なのか
それであなたは何に感動したのか
そして何で私に勧めているのか

「泣けるからぜったい見て」って言われても……

この人とは映画の話とか本の話できないなって思っちゃう。

その時点で相手すんの面倒になる。



まぁ本人はいろいろ考えたんだと思うよ。言葉にできないだけで。

私もそういうときある。
最近ならSAWの良さを「こ〜わ〜い〜よ」としか表現できなくて、もどかしかった。
504名無シネマさん:2006/11/09(木) 00:20:08 ID:V/XcocEx
>>501
あー俺、ベタな笑いも単純なホラーもダメだわ・・・
だからそれを誇張してる作品は楽しめない
505名無シネマさん:2006/11/11(土) 10:23:11 ID:ZDpgbi7D
あげ
506名無シネマさん:2006/11/16(木) 17:35:34 ID:/5yiyRLU
>>2には激しく同意した

不治の病で若くして亡くなる人を惜しむ美しい話

こんな安っぽいテーマじゃバカバカしくて見る気にならない
507名無シネマさん:2006/12/08(金) 10:27:29 ID:a8sjN5NV
想像力や読解力を駆使して>>2を何度も読み返してみたが
俺には同意も反発も出来ない。

>>506の読解力は凄いと思う。
508名無シネマさん:2006/12/08(金) 16:40:35 ID:YlNtMkfx
www
509名無シネマさん:2006/12/08(金) 23:18:56 ID:VivJuiMe
だいたい「泣ける」って言葉からして変なんだよな
「泣かせてもらう」みたいな、ありがたや〜みたいな響きじゃね?

本当は「泣かされた」とか「泣いてしまった」とかが正しいと思うんだが
510名無シネマさん:2006/12/17(日) 13:04:10 ID:ex61fNEP
自転車泥棒とか、シンドラーは泣いても良いが
恋愛映画で泣くのはな・・・
511名無シネマさん:2006/12/18(月) 22:21:35 ID:NF/TLjnU
なんだその俺ルールは
512名無シネマさん:2006/12/21(木) 11:46:35 ID:lId20N5b
なんつーか、「感動」という言葉を歪ませてる気はするな>泣ける嗜好

「泣いてしまうほどの」感動!、ってのが正しいと思うのだが
とりあえず泣かせて「感動」?、な映画が多いと思う。
特に邦画。人死にをネタに泣かそうとすんのやめようや。
おめえ葬式でエモーショナルなBGM流すようなもんだ。

洋画はそういうの減ったなと思ってたけど
先日観た「もしも昨日が選べたら」はもろだったなあ。
泣けるけど安っぽい映画。
513名無シネマさん:2006/12/21(木) 11:53:47 ID:QaeraZDY
「黄島観てきたんだけどさ、全然共感できなかったし泣けなかったよ。」
斜め前の席の馬鹿女しねよ腐れ万個が
514名無シネマさん:2006/12/21(木) 14:08:34 ID:HijGrXHk
泣ける=いい映画というわけではないよな
アルマゲドンとか泣けるかも知れんけどいい映画かどうかは微妙だし。
女は泣ける泣けないの感情論で作品語って男は出来がいいか悪いかで語ることのほうが多いと思う
後者の方が圧倒的に高尚なのはいわずもがな。女は映画、音楽、漫画、ゲームあらゆるジャンルに手を出すな。作品が廃れる
515名無シネマさん:2006/12/21(木) 14:30:11 ID:IxCXlEIX
泣ける、泣けないだけで映画を語るのが女だけというのは主観だろ。
女に恐怖を感じるようでは、映画を楽しめないだろな。
というか、まわりには馬鹿女しかいないという環境か。
ま、「泣ける映画」を売りにしてるので、まっとうな映画はないだろね。
この映画は3流ですと白状してるのと同じ。
516名無シネマさん:2006/12/21(木) 14:38:03 ID:LuL/fiE5
てか、「泣けた・泣けない」というのは単に「感銘を受けた・受けない」を言い表す
言葉のバリエーションの一つとして使われているに過ぎないと思う。

「感銘を受けた=泣けた」「感銘を受けない=泣けない」ってだけね。

なので、そんなに神経質になる事もないんじゃないかな。
いろいろ言ってる人もどーせ「自分がどう感銘を受けたか」なんて
正確に言葉で表現出来てないでしょ?(w
映画板の感想文とか読んでいても、
他人の感想を批判できる程の事を書いているヤツは少ないと思うけど?
517名無シネマさん:2006/12/21(木) 14:44:58 ID:xLxF4CnD
違うだろ・・・
ちょいと厨な例えだが、映画賞向けの作品なんかは
「泣ける」なんて感想持たれたらむしろ浮く。
518名無シネマさん:2006/12/21(木) 14:56:55 ID:LuL/fiE5
>>517
で?
「通」な人達は「泣ける」と言わせる源になった感銘を他の言葉で言い表してるだけでしょ。
それでその「他の言葉」を尤もらしく見せるためにウンチクで補強する、と。
519名無シネマさん:2006/12/21(木) 22:34:45 ID:09NWG+fU
テレビや雑誌の「泣ける」は
アニメの「萌える」みたいな感じになったな
520名無シネマさん:2006/12/21(木) 23:11:45 ID:lId20N5b
>>518
それおかしいよ
呆然としてしまう映画だってあるじゃん
521517:2006/12/21(木) 23:22:32 ID:xLxF4CnD
おお、そういや書き込んだな俺w

>>518
ずまん、意味がわからない。
「感銘」がそこまで「泣ける」ベクトルに近いことばかりだとは思えない。
巧い構成や編集にいちいち「泣く」なのか。
それこそメディアに毒されてる。

なんかもう、話にならん。
まだ何か言いたいならどうぞ。多分無視するけど
522名無シネマさん:2006/12/21(木) 23:56:31 ID:lId20N5b
昼も言ったけど
感動・感銘という言葉を歪ませてると思う。この「泣ける」嗜好は
523名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:04:19 ID:iWXU/Ip0
>>521
>ずまん、意味がわからない。

わからなくて当然でそ。
"「泣ける」と言わせる源になった感銘"とわざわざ書いてるのに
「感銘」全般の話にしちゃってるんだから混乱するのは当たり前。
524名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:05:57 ID:44mMBm7D
>>523
じゃもっとわからん。
517はどういう意味だと思ってるんだ??
525名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:32:07 ID:NT1+6D+4
>>523
文脈的にその定義は516にも適用されてると思うのだが、
とすると「「泣ける系の感銘」を「泣ける」と表現してるだけ」というどうでもいい理屈にならないか。

別に単語そのものに噛み付いてるスレじゃないから
これは無意味な議論。
526名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:44:37 ID:f2kl2Qze
まさかそんな意味不明なレスだとは思わなかったから
感銘全般の話だと俺は捉えた。
で517で、感銘にも色々種類があるだろと。
映画賞では「泣ける系(の感銘)」の作品は
むしろ少ないだろ、と言ったんだけど。
527名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:45:19 ID:iWXU/Ip0
>>525
>とすると「「泣ける系の感銘」を「泣ける」と表現してるだけ」というどうでもいい理屈にならないか。

いや、その「どうでもいい理屈」だけど?
その「どうでもいい理屈」で済む話をあーだこーだ言ってるから書いただけ。

>別に単語そのものに噛み付いてるスレじゃないから
とは言っても殆どのレスは単語に噛み付いているだけだからねぇ。
528名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:51:15 ID:NT1+6D+4
>>527
どういうふうに済んでるんだ・・・?;;;
泣ける嗜好の映画について語ってるスレだろ。
529名無シネマさん:2006/12/22(金) 01:07:12 ID:v4kp8n7O
>その「どうでもいい理屈」で済む話を

意味ワカンネ
スレタイが「"泣ける系の感銘の映画"とか"泣きに"行ってる人ウザイ」
に変わって何がどう済むんだ
530名無シネマさん:2006/12/22(金) 01:37:34 ID:uI9pP8EG
おれはよく笑う方だ。
人にも「ほがらかな人」とか言われる。
しかし、心は泣いている。
531名無シネマさん:2006/12/22(金) 03:19:46 ID:f2kl2Qze
ID:LuL/fiE5=ID:iWXU/Ip0は
>>514-515にカチンときただけの女ってとこか?相手するだけ無駄か
532名無シネマさん:2006/12/22(金) 13:24:10 ID:AttolaVO
かわいそうに。。。。。なんと貧しい感受性。生きるしかばねですね、まるで。
533名無シネマさん:2006/12/24(日) 12:02:54 ID:gY+84lU6
安い涙と純粋な涙の差だな
534名無シネマさん:2007/01/01(月) 11:31:22 ID:WV85mnn1
韓国で映画見に行ったらみんな泣くのかな!?
535名無シネマさん:2007/01/01(月) 14:12:16 ID:gF5NH9he
テレビで某タレントが「自己中心タイプはすぐ泣く」と言ってた。
536名無シネマさん:2007/01/03(水) 12:13:14 ID:eGVE9kO8
パールハーバー観に行ったら、周りからすすり泣く声が聞こえてきてマジで引いたw
同じ日本人だと思いたくない
537名無シネマさん:2007/01/03(水) 13:30:46 ID:L8fP5Xcr
とりあえず、人死に絡んだ映画で
さらに泣かそうとする映画はZ級と認定している。
538名無シネマさん:2007/01/03(水) 14:27:45 ID:Sa8out03
>>537
キミには黒澤の「赤ひげ」をお勧めする。
直球で泣かそうとするぞ。しかも死ぬ程泥臭い。号泣必至。試してみれ。
539名無シネマさん:2007/01/03(水) 14:55:45 ID:5dyxvghW
クロサワ映画をまだ褒めるのか
540名無シネマさん:2007/02/02(金) 01:05:10 ID:iyiD+MR1
泣ける映画というのは感動する映画という良い意味だよな。
ただ悲しくて悲しくて泣いてしまうみたいな意味ではなかろ。
541名無シネマさん:2007/02/02(金) 01:20:19 ID:qo2E5Fq0
>>540
くすぐられれば笑うし、ツネられれば痛い。せいぜいそのレベルだと思う>昨今の泣ける映画。
こわがりにいくためのホラーがありなんだから、それはそれでいいけど、
泣ける映画というのが、まるで質の高い映画みたいにいわれることが腹立つ。
水戸黄門だって見て泣けるぞ。
542名無シネマさん:2007/02/13(火) 01:25:48 ID:fgzPEe81
ただ泣きたいだけなら、弁慶の泣き所を思いきり痛めつけるといいよ^^
543名無シネマさん:2007/03/05(月) 23:04:43 ID:UGwlMluE
544名無シネマさん:2007/03/05(月) 23:13:48 ID:uCkROE5l
>>535
それ分かるかも。
てか逆に自己中は感情移入しやすいんじゃね?しやすいっていうか自分中心に考えてるから、感情移入しちゃってるって言った方が良いのかな?
545名無シネマさん:2007/03/06(火) 00:38:43 ID:W2VGNhQD
泣ける映画好きが幸せのちからスレで暴れとったw
546名無シネマさん:2007/03/06(火) 01:53:08 ID:b+BjJc9I
娯楽映画とは真逆方向の作品を求めることはあるが
わざわざ泣く作品を選んで劇場には行かないな

泣ける映画を観たい時は
自宅で部屋暗くして飲み物も食い物も涙を拭うタオルすら準備万端にして
思っくそ涙鼻水にまみれながら誰にも気兼ねせず号泣していい環境を作らねば心底堪能できまいよ
547名無シネマさん:2007/04/16(月) 20:33:16 ID:F3DKxEjP
クレしんのオトナ帝国はやられた
笑いに行ったのに泣いた
548名無シネマさん:2007/05/19(土) 15:22:35 ID:UyK6iS3r
>>1に同意する。
ちょっと前の話だが、電車の釣り広告である女性向け雑誌の特集の見出しが

『絶対に「泣く!」と決めて見る映画100』

映画がかわいそうだった。
549名無シネマさん:2007/05/26(土) 13:46:00 ID:JtEWrsjn
たけし、最近の邦画や井筒を痛烈批判「感動して泣かせるバカな映画が多すぎる」「あいつはバカだよ」 ★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180063038/
550名無シネマさん:2007/05/26(土) 14:00:27 ID:5P7ix6/r
 俺も同意だ。ストーリーおもしろくてラストで泣けるってんなら一番
理想的だとは思う。じゃっどん、残念ながら糞つまらん話で強引に感動
させて泣かそうする映画やドラマが多すぎるのが現状じゃってな・・・
551名無シネマさん:2007/06/08(金) 07:21:26 ID:vQhebSLE
俺もそう思うね
「LIMIT OF LOVE」の例のシーンなんか特に
552名無シネマさん:2007/06/10(日) 04:07:19 ID:xGfsNCOz
大体『泣ける』って表現がもうすでに萎える
553名無シネマさん:2007/06/10(日) 05:09:42 ID:nv6ZOgwu
    |┃三 
    |┃   
    |┃ ≡  ,--∧-、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____.|ミ\__,-〔 〔v━ 〕 < 泣けるでぇ!!
    |┃=ミ_(⌒ミ::ミ ¥ミ ミ)フ \__________
    |┃   ≡ メ::::ミ-+ミミ ヽ ガラッ
554名無シネマさん:2007/06/12(火) 14:44:28 ID:PcT7DKaA
涙流す行為に映画利用してるだけだろ、それは行為で、映画鑑賞じゃねーんだから放置でよくね?
555名無シネマさん:2007/06/21(木) 00:38:02 ID:5+sSvZf7
映画館では泣けないな。
一応タオルとティッシュは用意して行くけど
備えあれば憂い無し
556名無シネマさん:2007/06/21(木) 01:38:36 ID:bNlyq8H4
大体CMでエキストラが泣いたという映画は見ません。
おすぎが泣いたと言った映画も見ません。
557名無シネマさん:2007/06/21(木) 06:47:09 ID:2h8f1som
>>553
キンタロスwww
558名無シネマさん:2007/06/29(金) 06:28:22 ID:QlAzXUFZ
泣くために映画見て何が悪い?
映画はこうたのしまなきゃ行けないとか誰が決めた?
おまえら馬鹿か
559名無シネマさん:2007/06/29(金) 22:08:02 ID:ecivGwcQ
玉ねぎでも切ってろ
560名無シネマさん:2007/07/07(土) 20:52:24 ID:8vzeJY9G
>>556
シュリはひどかったな・・・・・
561名無シネマさん:2007/07/14(土) 17:26:19 ID:ElNKHGvF
さとうきび畑を高校時代、学校で鑑賞したんだが
隣に座った奴が中盤から鼻すすってて、終盤にはヒーヒー泣いてるおかげで妙に冷めてしまい
全く泣けなかったのを思い出した
562名無シネマさん:2007/07/21(土) 01:09:50 ID:EXIHFoIZ
さんまが主演のドラマ?
563名無シネマさん:2007/08/30(木) 22:05:35 ID:IFvc5uIu
凹む映画は見ないw
564名無シネマさん:2007/08/31(金) 12:03:21 ID:9iT9MC9V
映画を観る時は泣くということに重点を置かない方がいいと思う、

その涙が感動なのか感傷なのかすら分からないだろ?
でも泣く目的で映画観る人には、そんなんどうでもいいのかもね・・・
565名無シネマさん:2007/08/31(金) 16:40:12 ID:GRkiigWY
王の帰還の合戦シーンの突撃で全然怯まない兵士を見て
涙が出てきたんだけどこういうのはなんてタイプの泣き?
566名無シネマさん:2007/09/09(日) 07:07:40 ID:jV+ujYKY
なんちゅう良スレ。しかしスレタイがな…。
そんなわけで、ほっしゅと共に適当に。長いのでスルーして下さい。
自分も>1に同意なわけで、これまで書いてる人たちと重複になってしまうのだけど、
良い作品に泣ける作品はあるけれど、泣けるからといって良い作品なわけでは無いわな。
自分涙腺弱いので、家族もの、特に親を出されると弱くて、ついつい泣いてしまう。
でも、本当に作品が良くって泣くのと、少し種類が違うと思う。
>194さんも言ってたのと同じだと思うけど、
泣こうとしてた訳ではないので、いつの間にか、自然と…「泣かされる」と言った感覚に近いかも。
作品に泣かされると言うか…。
時々、ハッピーエンドとか全然泣ける作品じゃなくても、あまりに作品自体が良すぎて、
その圧倒的なまでの世界観に侵略されて、悔しくて涙が出る時がある。
いい意味で、やられた!感というか…。本当に作品に泣かされた感。
そういう風に泣けた時って、>194さんの言う通り、色々なものが心に残る。
本気で泣ける(作品に泣かされる)のって、人によってやっぱり違うわけで、
自分は、前に出てた「ネバーランド」、ミュージカル(原作に近い)を覚える位観てたから、色んな言葉がリンクして、涙止まらなかった。
逆に「タイタニック」は全然涙出なかったし。
人の琴線ってそれぞれだから、触れるものも違うだろうし、
(勿論「スタンバイミー」みたいな、ほとんどの人が感動する名作もあるわけだが)
でも問題なのは、それを押し付け合って、共有して、安心する事だと思う。
泣く為に作品を見る事も、別に悪いとは自分は思わない。
自分も、日常で出口の無い感情にまいってる時、わざと泣ける映画を借りたりする。
自分の事では泣けないタイプだから、ギリシャ悲劇を毎年観ていた古人達にならって、カタルシス。
実際思いっきり泣けばすっきりするわけだから、全然良いと思う。
567名無シネマさん:2007/09/09(日) 07:08:28 ID:jV+ujYKY
ただ、泣ける映画→だから良い映画だ! と思って、映画館まで足を運んで、
作品の本質を見ないで、安易な映画設定の薄皮の部分を観て、泣いて、
本当の意味で、自分の琴線に触れたかも気にする事なく、泣いて、
泣けた=いい作品だった! と脳内変換して、
だから周りにも薦めて→いい映画だったよね!!と手を取り合うのがウザす。キモす。
結局自分でちゃんと考えてないじゃないか。それで、泣けるものが泣けて、周りも泣けて。
そういう風に考えないから、余計に日本の映画が駄目になるんじゃん、ってわけだわな。
戦略としては簡単だもん。お金盗るためには簡単。
泣ける事をアピールして、感動しました!とかゆー人たちをテレビに出して、共感を強要する。
そりゃ、泣ける以上の、心の底から震えるような作品が、少なくなるはずだわなぁ…。
残念。
568名無シネマさん:2007/09/09(日) 07:10:31 ID:jV+ujYKY
>>565
わかる!
「タイタニック」で主役二人じゃなくて、
誇りを持って音楽を弾きながら死んで行こうとする楽団の人たちに泣ける泣きだよな。。
たまにそういうのある!
569名無シネマさん:2007/10/07(日) 04:01:08 ID:4SzbBtwP
567の意見て、もろ三丁目の事言ってるみたいだな。
566の、日常で出口のない感情にまいってる時、わざと泣ける映画を借りたりする、
てのがかなりわかりやすい。いい意味で。たしかに感情が麻痺してるようなので、感情を取り戻したい!というのはわかる。
だが最近のそーでない奴らは、普通の状態でも自分の感性にわけのわからん危機を感じて、
記号表現ばかりの映画(泣けそうな映画)を目ざとく見つけ、泣いた後、「私は感性をもってる!」
と自己満足する。それだけの目的。
おおよそ映画を観るという行為ではなく、安心を得るためだけの自己満足。
ほんとやつらはそれだけ。
570名無シネマさん:2007/10/07(日) 04:07:02 ID:4SzbBtwP
追加。
567の意見は全般的に同意する。
泣ける以上の、心の底から震える作品は…、もはや過去に見た映画に
想いをはせるしかないのかなぁ…
571名無シネマさん:2007/10/07(日) 19:24:56 ID:6qRJEgPR
世間ではフラガールで泣く基地害がいる
572名無シネマさん:2007/10/07(日) 23:10:33 ID:6q5TNbbx
どんなスタンスで見ようがかまわんだろ。

>>571
チラシの裏に書いてろ。
573名無シネマさん:2007/10/07(日) 23:28:51 ID:S987DWb7
>>572
泣いてろよカス
574名無シネマさん:2007/10/08(月) 00:27:23 ID:Vp9jCZB8
泣いてる私素敵

って感じだろうなキモ
575名無シネマさん:2007/10/08(月) 04:56:22 ID:Zd5HBo4Q
お前らがそんなことに口出しする意味がわからん。
映画見て泣いたこと無いのかね。
576名無シネマさん:2007/10/08(月) 05:22:48 ID:/QbQsBhr
別に映画位好きに行かせてやれよ。
どんだけ心狭いんだよw
577名無シネマさん:2007/10/08(月) 14:17:31 ID:e2KkGQgc
>>571
あの映画を見て、以前NHKで放送されていた『プロジェクトX』のあるエピソードが、
その放送を見た当事者達から「あまりに演出過剰だ」としてクレームを受けた
って記事を思い出した

感動話に仕立て上げるのもいいけど、ほどほどにって話
578名無シネマさん:2007/10/08(月) 20:44:00 ID:HxiUjuw4
クレームを受けたのはドキュメンタリーだろ(w
演出が過剰ならクレーム来て当たり前だろうさ。

そのエピソードを映画に当てはめようとする方が変。
「何が問題だったのか」が考えられないからそうなる。
579名無シネマさん:2007/10/09(火) 19:14:17 ID:iRKbowLk
>>577
アレは製作側もそうだが、当事者も大きく言ってるんだから気の毒だよ。
580名無シネマさん:2007/10/11(木) 15:08:36 ID:eCmM7v97
泣ける映画ってストーリー知っててみると駄目だね。
もう全然泣けない。海猿とか守護神とかね。

ストーリーを見ておいた方がいいのはサスペンススリラー
とかショッキングスリラーとか言われるジャンルのオチ
勝負の映画だけ。例えば最近ではSAWとか、、

見るか見ないかの判断材料になる。その上で見たい人はどうぞ・・的な
581名無シネマさん:2007/10/22(月) 19:04:16 ID:G+7X0SMu
泣ける映画好きは、とかく感情的だから性質が悪い
そんな映画のスレは、大抵荒れる
582名無シネマさん:2007/10/31(水) 01:35:05 ID:bKodCFdQ
現実生活に於いて堪えていた涙を映画見て絞り出すのだよ。
そういう目的でも泣ける映画は必要と思ふ。
583名無シネマさん:2007/11/19(月) 15:49:11 ID:67dsNKvp
テレビをつければ恋愛ドラマ、電車の中吊り広告には愛の文字が軽やかに躍り。
ヒットするのは子供向けの恋愛映画、週代わりで更新されていくカラオケ向けのラブソング・・・。

この国の価値観はもはや地に堕ちた。
文化は今や女、子供のものだ。
商品は全てそこに向けて作られている。
堕落した価値観が金を産み金が価値観の堕落を産む。
消費、消費、消費・・・。

何なんだ。

何で誰も何も言わないんだ。
何も行動しようとしないんだ。

みんな分かってるはずだ。
こんな世の中が、クソだってことを。

584名無シネマさん:2007/11/19(月) 15:50:46 ID:67dsNKvp
分かっているのに、何も言えない。
異分子扱いされるのが怖いから?
そんな社会の風潮そのものが「悪」じゃないのか。

今必要なのは、「愛」でも「夢」でもなんでもない。

必要なのは「主張」だ。
一人ひとりの主張が今最も貴重で大切なものなんだ。

与えられた餌で何となく満足するのはもう止めだ。
何となくメディアに合わせて物を語るのはもう止めだ。

負け犬の遠吠えかもしれない。
変わり者のたわ言かもしれない。

けど、小さな声でも、何千人何万人の声が集まれば、
スピーカーなんかなくても世の中に響く「音」になる。

騒音だと言われようが、念仏だと言われようが、
音として響かせることが重要なんだ。

その音が大きいほど、大勢に気づかせることが出来る
585名無シネマさん:2007/11/22(木) 23:58:07 ID:apLFpS8j
恋空のCMで「試写会で94%が泣いた」ってやってたけど、
これって凄いことなのか?
「ゾンビ映画の試写会で94%がゲロった」ならスゲーと思えるんだが
586名無シネマさん:2007/11/24(土) 00:24:11 ID:3+OuvKHd
俺は映画を見て泣くことは今までにない
俺の中には面白いと面白くないのカテゴリしかないんでな
何故なら一本の映画に笑う要素も泣く要素もあるのだから、一つの要素を強調して、さぁどうだとされてもほかは?としか思えんのよ
587名無シネマさん:2007/12/03(月) 17:01:56 ID:FcJrBTA4
>>585
B級好き以外誰も行かなくなるだろw
恋空はどうでもいいからともかく、ドラマなら何でも
泣けるって宣伝するのが悪いな。
ミスティックリバーとか泣ける映画でもないだろうに。
映画として感動して泣いてしまったのならいいけど、
最初から泣くのを目的に行くってのはちょっと嫌だね。
588名無シネマさん:2007/12/03(月) 18:37:42 ID:shy5NuqY
別に泣く為に見に行くのはストレス発散にもなるし良いとは思うけど、
泣ける映画を良い子アピールの道具にしちゃってる奴の感受性は腐ってる
589名無シネマさん:2007/12/05(水) 05:36:16 ID:lJ0RniqO
「面白い」と聞かされて観る映画は、絶対面白く無いし、

「泣ける」と評判の映画は、絶対泣けない。

事前の情報ほど、その映画を殺すもんもない。
590名無シネマさん:2007/12/09(日) 08:35:57 ID:LapC8hhu
最近の日本映画の予告ってさ



主人公、大声で叫ぶ(例「俺はお前が好きなんだ!」)
    ↓
ラブソング大音量で流れる
    ↓
ヒロインとかも大声で叫ぶ(例「私もあなたが好きなのよ!」)

ヒロインとか主人公が泣いてるところのアップ
    ↓
「感動の超大作」



っていうパターンばっかりな気がする。
劇場で「うわ、なんだこの予告、つまんねえな」と思って次の予告見たら
次も全く同じような感じの予告で、全然印象に残らない。
591名無シネマさん:2007/12/13(木) 23:26:15 ID:SacqFDrR
いったい何の映画のことを言っているのかわからない
592名無シネマさん:2007/12/16(日) 17:04:01 ID:dgzxweo7
>>590
心当たりがありすぐるwwwww
593名無シネマさん:2007/12/17(月) 17:32:44 ID:qnC4g3VM
韓国映画
594名無シネマさん:2007/12/17(月) 20:26:44 ID:4m7fcjRL
「泣ける映画」というのがうたい文句の映画を見に行っている人は
映画に感動してるんじゃなくて、映画に感動してる自分に感動してる。
「この素晴らしい映画に感動できる自分は何て素晴らしい人間なんだろう」
とか思って自己満足に浸るのが連中の能ミソ
595名無シネマさん:2007/12/31(月) 19:46:37 ID:Wwx5Q/zP
で、それを見て「そんな安っぽい感動に載らない自分は何て素晴らしい人間なんだろう」と思うわけだな。
596名無シネマさん:2008/01/17(木) 11:37:34 ID:Z7EOqiv6
オレは冷めた目で、客観的に映画を観ているから映画館で周りの観客が
鼻をすすっていても、つられて泣いたりはしないと思う。
>>595のいうそんな自分が素晴らしい人間だなんて思いもしない。

昔、ETを観にいった時、世間は「泣けた!感動した!!」と専らの評判だった。
最後まで涙が出ることは無かったが、「どこかのシーンで感動して泣かなければならない」
という脅迫観念があったことを子供心に覚えている。
597名無シネマさん:2008/01/17(木) 15:44:39 ID:akGgmhGb
自己満足も行きすぎ解釈っぽいが、それを見て釣られない事が優越の材料になるようなあまりな人って本当にいるの???

子供は純粋、に限らず世間の様々な思い込みによって行動を制限されたり予め決定されてたりって本当面倒臭いよね
しかもそれに疑問を持つ事なく素直に従えてる人がいたりすると、ヒェーッて焦るというか羨ましかったりというか

私個人は良く泣く方だが不思議と泣いた映画は内容覚えてない事が多い。何故だろ
また、一筋だけ流させる映画が私の好みであるしオサレであると思っているがどうかな…
598名無シネマさん:2008/01/28(月) 14:49:03 ID:MMGpp4wr
>>596
いやなガキだなぁ・・・・・・
599名無シネマさん:2008/02/10(日) 22:20:24 ID:RMtSNvD7
モバゲやってるけど泣ける映画厨が多すぎてウザイ
ぼろっかす言ってやりたいが自分とこ荒らされそうだから黙ってる。
こんなとこで愚痴スマソ
600名無シネマさん:2008/02/10(日) 22:34:01 ID:ELb8LYTS
とにかく泣きたい時もある。
そういうとき泣ける映画は役に立つ。
601名無シネマさん:2008/02/10(日) 23:06:22 ID:fQnaCxCz
泣きに映画見に行くのはかまわんが
鼻水すすったり鼻水かんだり「ウッウッ」ってかすれた声出すのをやめてほしい
602名無シネマさん:2008/02/10(日) 23:37:40 ID:Goxn+VT5
バカ女はどうにかしてほしいよ
男にフラレて大泣きしてろよ
603名無シネマさん:2008/02/13(水) 20:35:24 ID:apov66NL
604名無シネマさん:2008/03/24(月) 03:29:24 ID:7iLzeRIC
愛の中心でとかこれはドラマだがはっきりいってタイトルからしてうざい上に、泣かせようとしてるの見え見え
しかも病気の奴バカにしくさってるのが腹が立つ、なんでもかんでも恋愛ですかそうですか
605名無シネマさん:2008/04/23(水) 10:54:11 ID:+4c5y6t6
蒲田行進曲に、戦前の泣かせ映画の撮影現場があった。本質は今の難病恋愛ものとたいしてかわらない。
606名無シネマさん:2008/05/04(日) 08:56:21 ID:at1aWIon
女は人の悪口を何よりも好物とする生物界では最低の生き物である。地球上で最も醜い生物が女なのである。
女はパターン化された仕事が大好きなのである。その証拠にパート従業員の9割は女である。
女どもは考える力が非常に劣っているので考えてする仕事に就くことができないのである。
その証拠に管理職にはなれないのである。実にミジメな生物なのである。
しかし、そんな女どもにも唯一役に立つことがある。それは、男の精液の肉便器になって男に奉仕することである。
女は子供を生む機械なのである。マンコに精子を垂れ流される以外に存在する意味はないのである。
607名無シネマさん:2008/05/04(日) 10:05:09 ID:A2X0jSXl
>>1はタイタニックに対する私怨が強い。
608名無シネマさん:2008/05/04(日) 12:07:38 ID:WNuxIN83
「砂時計」のCM
試写会の客の表情
609名無シネマさん:2008/05/04(日) 13:15:06 ID:ArhsOUtc
一時期感動モノばかり観ていたなぁ。
今思えば忙しかったから現実逃避でとにかく泣きたかったのかも。
610名無シネマさん:2008/05/04(日) 13:41:25 ID:okhCVVwp
か弱いなぁ
心が綺麗なんだなぁ
と思われたいばっかりにやたら男の前で泣く女。

死ねww(・∀・)

こんな女に騙される男なんか居ないと思うが、居るなら去勢しろw
611名無シネマさん:2008/05/04(日) 13:43:37 ID:okhCVVwp
>>610は、「映画館で」ということね。
涙の無駄遣いをするスイーツ(笑)って、偽善者と同じ匂いがするんだよな。
「美しく清らかな自分に酔いたいだけの、腹黒い人間」っていう感じ。

ホントに悲しいときに、涙なんかでてこねえよ。
612名無シネマさん:2008/05/04(日) 15:09:29 ID:f8gyD1JM
スイーツって言葉が使えて良かったね。
613名無シネマさん:2008/05/04(日) 22:41:07 ID:EN3rsFXw
てか、実際に探せば居るけどな泣ける話持ってる奴とか

ちなみにオレの友達。ぶっちゃけ5年前に亡くなってるが、
映画やドラマなんかじゃ有り得ないほど悲惨な出来事が起きてる

なんていうかな、親が交通事故で死んだわけよ
て、言っても母親だけだけどな
父親は助かったんだが植物状態?になって
で、そのダチは気の弱い奴だったからか、ショックで倒れて
倒れてる間にガンになって、余命1年さぁ

酒飲めないのに呑むってのはドラマでも有るだろ?
あれをダチもしてさ
店の看板(?)にぶつかって通報されて、んで、警官に捕まってー
オレが一番の親友だったってこともあって迎えに行くわけよ。
614名無シネマさん:2008/05/04(日) 22:43:15 ID:EN3rsFXw
そすると、警官や通報した奴は
「コイツだけが悪いんだ」って奴だろ。
それでもダチはさ スンマセン って言って終わる訳よ
有りえんだろw もう死ぬってのに

そんなことが何度も起きたりして
オレは結構、我慢してたけどある日切れちまったわけよ
殴り合いになって、そのダチが止めに入って

その時だな。一生で滅茶苦茶オレバカだなって思ったのは
ダチも殴り合いの仲裁?に入ったから殴られて

611の言うとおり、真剣に悲しい時は涙でないぞ
ダチ死んで葬式いった時、ドラマみたいな悲惨物語の噂聞いて「可愛そう」とかな
そんな奴がハンカチ持ってきてるわけよ

でも、オレは泣けんってww
同級生は皆泣いてたな。女はハンカチ持ってきてるしよw
男はアイツは悲惨な人生だったーって周りの奴と話してるしw

オレがダチの親に代わって
なんか葬式屋?に頼んだわけだが
そいつらも笑顔でニコニコニコ
葬式の時だけハンカチ持ってきてるしなw

何が言いたいのって聞かれたら
映画で起きている事はやっぱ作り話だから
ショボイんだよ。だからそんなもんのために涙流す奴とかな
嘘泣き乙。って訳よ。しねばいい。
615名無シネマさん:2008/05/04(日) 22:44:36 ID:EN3rsFXw
まぁ、書き込みできなくって分けたわけだが

まぁ、アレだ。

オレの話したこの事も泣いてくれる奴が居るかもしれないがな
ぶっちゃけ迷惑だ。涙流す時はやっぱ自分が死ぬときだけで良いわ

だから、お前等も涙流すのは映画館じゃなく死ぬ間際にしとけよ
616名無シネマさん:2008/05/04(日) 22:58:24 ID:yyJ4OWOn
携帯小説作家になれるぞ
617名無シネマさん:2008/05/04(日) 22:59:04 ID:51GdqO3z
>>613
お前が死んだわけではない。
私は映画でよく泣くが
私人生で2度も瀕死の重傷負ってるよ。
しかも人災・・・。それなのに「死ななくてよかったね。
世の中にはもっと苦しんでる人がいるよ。」
って言われたよ。映画で泣くだけで
お説教されなきゃいけないのか。
ダチのフォローをすることだけでしか命の問題を語れないのに
「泣く」という行動だけで他人にお説教するんですか。
あなたは。
618名無シネマさん:2008/05/04(日) 23:23:12 ID:b8WZPXfm
何か知らんが映画やドラマ見て泣く事は全然悪いことじゃないと思う。
それだけ想像力が豊かとか感受性が強いてことだろうし。
まぁいい歳こいた男が人目も憚らずにわんわん泣いてたら格好良く
はないけど、何見てもむすっとしてるよりは印象いいんじゃないかな。
泣いたらいけない時だけは我慢して、それ以外なら普通に感情の赴く
ままに泣けばいいと思う。誰に遠慮するものでもないし。

まあそれはともかく、これからは誰も死なない感動映画を作って
ほしいもんだ。難しいだろうけど。
619名無シネマさん:2008/05/04(日) 23:23:46 ID:UyeJZqEd
―確かにどんなに創造的な思考や活動も感情と密接に結びあっています。
にもかかわらず、近代合理主義の立場からは、感情なしに考え、生きることが、公平中立で、普遍的であるとみなされてきた面があります。
その結果、「感情的」であることは不均衡で不健全であることと同じになってしまいました。
しかし、感情は完全に抹殺できないものですから、パーソナリティの知的な側面から遊離して安直で薄っぺらな感傷性の領域に流れ込むようになりました。
「とにかく癒されたい」「思い切り泣ける」といったキャッチフレーズの歌や映画、ドラマが流行るのも、そうした現象と関連しているはずです。

姜 尚中「愛国の作法」より
620名無シネマさん:2008/05/05(月) 00:25:12 ID:g7cSkL0z
好奇心で、とある駅前で泣いてみたんだ。そしたら、意外に爽快で調子にのって、両手を地面につけて、正にorzの形に泣いたんだが。

誰も、足を留めてくんないのな。慰めてくれんのね。「つめてぇな…」とおもったよ。…人って冷たいんだな。
やっと、「どうしたんだ?」と声をかけてきたのは、お巡りさんでさ。

…もう、そうですか、おれは不審者ですか。ってね。…次に笑ったよ。

顔は笑ってても心は泣いてたよ。
621名無シネマさん:2008/05/05(月) 12:15:41 ID:30JSa8Gt
>>620
もうちょっと演技に磨きをかけたほうがいいんじゃないの?
駅前で嘘泣きしてる男なんて怖すぎるw
622名無シネマさん:2008/05/25(日) 10:37:45 ID:8xFAuJEr
この映画泣けるよって言われ観ても
「お?ここ泣かす場面か?」
って冷静になって逆に泣けなくる。
623名無シネマさん:2008/07/09(水) 23:13:53 ID:oQ2Mo6GW
>>605
いまさらながら訂正。
蒲田行進曲ではなくて、キネマの天地でした。
624名無シネマさん:2008/09/04(木) 22:09:02 ID:ONm/mHfg
http://www.tbs.co.jp/radio/kume954/
今週(9/6)は、スペシャルウィークです。

今回の特集のテーマは、『これまで、最も“泣いた映画”は何ですか〜!?』です。
昨今、「泣ける映画ブーム」なんて言われていますが、表面的な泣くために見る映画ではなく、
人生の中で、心の底から泣いて涙した映画、心を揺さぶられ感動した映画について、
加賀まりこさん、徳光和夫さん、おすぎさなどと共に、一緒に話を進めていきたいと思います。

★最も“泣いた映画”は何ですか?
★どのシーンで、思わず涙が流れた?
★なぜ心を揺さぶられたのですか?
★それを見たときの状況は?誰と見ましたか?
★「最も」でなくても、泣きそうになった映画、感動した映画は?
★どういうジャンルの映画に感動しやすいですか?
★映画監督で言うと?
★泣きやすい、感動しやすい俳優はいますか?
★泣ける映画は好きですか?
★映画を見て、よく泣くほうですか?
★ボロボロと泣くほうですか?
★人に見られても平気ですか?
★流した涙は、堂々と拭く?そっと拭く?
★映画で泣く人については?
★最近多い「泣ける」を売りにした映画については?
★いちばん最近、涙を流した映画は?
★泣けると評判ながら、泣けなかった映画は?
★「泣ける」「感動」という文字が躍る宣伝については?
などなど。『これまで、最も“泣いた映画”』について、思い出やエピソードとともにお寄せください。
※番組で出演して、直接話したいという方は連絡先も書いてください。よろしくお願いします。
625名無シネマさん:2008/10/05(日) 17:13:54 ID:aieE1vjD
感動の涙流した後ってスッキリしない?
心が洗われるってゆうか優しくなれる感じ
嫌なこととかも頑張ろうって思えるから好きだな
626名無シネマさん:2008/10/10(金) 18:24:59 ID:zxtjQHAy
泣くのを必死で我慢するから頭痛くなる。だから泣く映画は映画館で観たくない。
627名無シネマさん:2008/10/11(土) 20:19:42 ID:Y3Mxgj6V
オススメ「泣ける映画」、『ショーシャンクの空に』でまったく泣けなかった…
628名無シネマさん:2008/10/12(日) 11:52:16 ID:GeKNrrU9
>>625
オナニーと似てるね
オナニーした後もスッキリするし
629名無シネマさん:2008/10/12(日) 23:09:18 ID:Bg3FC2RR
>>585
遅レスご麺

>ゾンビ映画の試写会で94%がゲロった
すげ!楽しそう〜♪
630名無シネマさん:2008/10/14(火) 17:45:24 ID:Bn/auN9C
「恋空」が泣けるとかいっても、単に恋人が死ぬ悲しい話というだけで、名作とは限らない。
泣けるすなわち素晴らしい、という発想が蔓延してるから、そのように宣伝したくなるのでしょう。
試写会で泣いてる奴が出てきたCMとか。
631名無シネマさん:2008/10/15(水) 19:34:39 ID:/hUMHy0y
>>590>>601に同意
特に泣きポイントの違う女がすすり泣き出すとえ?そこ!?ってなって急激に冷める
タイタニックがその最たるものだった
私的にあれは号泣映画ではなかったのであれ以来泣けるという触込みがある映画(特に>>590のような)は避けるようになった
632名無シネマさん:2008/10/15(水) 20:45:56 ID:OidmtQo3
タイタニックのラストシーンで爆笑したんだけど
映画館で観なくて本当によかった
633名無シネマさん:2008/10/22(水) 01:03:21 ID:ZK4JiYfo
自虐の詩。ギャグ映画だと思って借りたら泣かされた。
634名無シネマさん:2008/10/22(水) 10:56:31 ID:57UcIe5Q
「泣ける映画」とかのサイトで見つけた映画で泣けた試しがない・・・
635名無シネマさん:2008/10/22(水) 15:22:52 ID:+fqNSd+9
つ目薬
636名無シネマさん:2008/10/22(水) 16:13:56 ID:LNZZI4Gh
タイタニックのどこで泣くんだw
637名無シネマさん:2008/10/22(水) 16:48:31 ID:6Hq3pnNG
「恋空」を見に行ってみた


叩かれてる理由が分かった気がする
638名無シネマさん:2008/10/22(水) 18:59:19 ID:z4Xci+or
出口調査CMで「感動しました」言ってる人たちは作品の質に関係なくシチュエーションで条件反射で泣くパブロフの人っぽいから評価はあてにならない
639名無シネマさん:2008/10/23(木) 00:29:10 ID:OCnEaUk9
まぁつまんなくても泣くときあるしな
640名無シネマさん:2008/10/23(木) 01:12:57 ID:ik7lzPmh
一部の女が泣ける映画を見たがるのは
男には分からんよ。

男に分かりやすく説明すると
泣けた → ヌけた みたいなもん

例えばAVのCMがあったとして
個室試写室前で
オッサン達が「すっごくヌけました」とか
「青い空最高ぅ」、「汁でちゃいました」等など声高にCM内で語っていたら
そのAVに興味がわかないかい?

一部の女も、同じような感じで
映画CMでその映画に興味を持つ感じ。分かるかな
641名無シネマさん:2008/10/23(木) 01:57:41 ID:oxEhXHkK
ただ泣けたらいいってわけじゃなさそう。
深刻すぎちゃダメ、泥臭さがあっちゃダメ、
恋愛がなきゃダメ、イケメンがいなきゃダメ等々みたいな。
さらっと観てさらっと忘れて「泣きました」という事実だけ欲しいみたいな感じ?
642名無シネマさん:2008/11/05(水) 11:05:58 ID:7PYJRahL
涙流せりゃ映画なんざなんでもいいんだってああいいう奴らは
643名無シネマさん:2008/11/10(月) 20:49:55 ID:HuSQysWQ
知性がない。
良識が欠けてる。
だから泣けない。
644名無シネマさん:2008/11/14(金) 22:07:20 ID:Pq6z+ZXr
知性があったら泣けないような糞映画が
645名無シネマさん:2008/12/10(水) 16:14:50 ID:b88inQrV
感想で「泣いた」とかもはや死語すら聞こえるwwwwwwwwwww
646名無シネマさん:2008/12/10(水) 16:38:04 ID:DnasZdBT
笑いたい時は笑える映画
泣きたい時は泣ける映画
考えたい時は考えさせられる映画

普通ですね。
647名無シネマさん:2008/12/10(水) 17:11:01 ID:uXacdpl/
>>646
何か前に、その時の気分と逆の映画を見た方が、精神的には良いって聞いた
ことがあるけどな。
648名無シネマさん:2008/12/11(木) 00:11:57 ID:zqGtb6oW
落ち込んでる時に、「キートンのカメラマン」を観賞。
見終わった時は晴れ晴れとした気分でした。

「泣ける映画」ファンがいる以上、この手の作品は必要悪かもしれない。
しかし現状ははびこりすぎだろう。
649名無シネマさん:2008/12/11(木) 00:33:06 ID:+MXoyY/A
T2は不意討ち
650名無シネマさん:2008/12/11(木) 00:47:40 ID:fD6GtdNY
泣ける人をとやかく言うつもりっもさらさら無いけど
泣けなかった私のような人間を感受性が低いみたいな見方でみるのは
やめてもらいたい
こう見えて祖父母が逝ったときなんかおまえよりかはるかに泣いたんだよ
651名無シネマさん:2009/01/05(月) 17:41:00 ID:92NBrFoO
>>633
何処が泣けるのか信じられない
652名無シネマさん:2009/01/05(月) 21:54:02 ID:XtpJ3lw4
>>651
映画は糞だが、
原作はいいよ、マジで。
653名無シネマさん:2009/01/06(火) 06:06:57 ID:59da+7z7
こんな良スレがあったとは。みなさまの輝かしいレスとの重複も顧みずに長文を投下させていただいてもよろしいでしょうか?具体的にしたら自分の趣味がてんこもりになってしまったとです。

日本で今、作り手からも受け手からも映画を見た反応として「泣けた」しか許されない風潮が作られているようで俺はそれを一番危惧する。
俺自身は映画を見ると基本すごく楽しくなるんだよね。いちゃもんをつけるわけではないが、実は>>479 のダンサーインザダークで泣けた、というのも実感がわかない。
少し前の話になるけど同じトリアーのドッグヴィルを見に行ったときに近くにいた女子3人連れが始まる前に「このメンツだと絶対泣くねw」とか言い合ってたのにはおいおいと思ったもんだが、
いまになってみるとこれは恐ろしいことだったのかもしれん。つまり、俺はドッグヴィルのはじめから終わりまでとても楽しく見ていたんだけど、ああいった鬼畜映画に対して持つ感情として世間で許されるのは
嫌悪感か「泣けた」だけで「楽しかった」とか言ったら世間から指差されるんじゃないか?と。泣くのが自由なら楽しむのも自由のはずなのに。
654653:2009/01/06(火) 06:07:41 ID:59da+7z7
もうちょっとメジャーな例を挙げるとすればピクサーのWall-E。このWall-Eも俺は見てる間ほんとに楽しかったんだけど、作品・人板のスレを見ればわかるように見た人の感想は
(SF的な設定をこねくりまわすのを別にすれば)基本的に「〜で泣けた」か「〜が可笑しかった」なのだ。もちろんどんな感想を持つかは全く個人の自由だが、泣くとかクスッとするっていうのは自体は感想というよりも
「反応」であって、映画を本当に咀嚼し、自分の中にとりこむためにはその反応のもとになった、自分の感じ取ったところのものを言葉に落とし込む作業が必要だと思う。
自然に何かに感極まって涙がこぼれるのはいいんじゃんというレスがあって、俺もそれは全くおkだけど、そちらの方向性というのは突き詰めればWall-E の予告編見て泣き出しちゃったのをYoutubeにのせて
話題になったコートニーさんみたいになるんで、>>1 以来問題にされている「泣きに映画に行ってそのとおり泣く」とは似て非なるものなんだよね。
しかし実際のところこのコートニーさんはヤヴァイ人認定くらうんではないか?何に感極まって泣くかだって個人の勝手のはずなのに、今の日本ではどこで笑い、
どこで泣くかがきっちり指定されている分だけそれから逸脱することには厳しい気がする。
655653:2009/01/06(火) 06:10:29 ID:59da+7z7
本当に厳しく悲惨な現実に直面するためには人ってセンチメンタリズムに溺れていられないと思う。その線で一つ挙げるとすればパラダイス・ナウというパレスチナの自爆テロを描いたとてもいい映画があるけど、
泣かすシーンなんて全くないんだよね。なぜなら人を本当に動かす感情って言うのは究極的には怒り・嫉妬か快楽で、修羅場をくぐるときは泣いたらいけないんだ。
泣くって言うのはいいとこストレスの発散になるだけで、それ自体が行動の原動力になるわけではない。
でも、泣くためにだけ映画を見に行ってる手合いはこういう映画のことを、「映画行ってまで難しい話見たくないしぃ〜」とか言うはずだ。つまり、求められているのは誰でもお手軽に涙を流して後腐れなく出て来れるような
映画であって、本当のところリアルすぎてはいけないわけだ。こういう無難でお手軽なお涙頂戴映画を量産すればビジネスとしてはお固いのかもしれないが、これでは本当に価値のあるものはできないし、
人の営みの一部を有害なまでにファンタジー化しているという点でポルノと同じだと思うんだよね。精液発射のためにエロシーンを見るように、涙を流すためにおセンチシーンを見るわけだ。モヤモヤ解消になるんだからいいじゃんというのも一緒ね。
ある意味これはポルノよりいけないことなのかもしれん。だっておまいら、映画の性描写は時代とともにどんどん露骨になってるけどそれがどんなにまずいことなのか、こんなふうには語れないだろ?

長文おわり<(_ _)>
656名無シネマさん:2009/01/06(火) 22:57:57 ID:+RCnw1vT
映画スレで長文を投下する男がいたんですよ〜
なあああにいいい!!?やっち(ry


657名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:47:20 ID:MbU1ltSf
主に女が泣くために映画見る気持ち、分からないでもないぞ。
子供心に還って懐かしさに浸ってる感じじゃないの?いいじゃん映画ぐらい好きに見させてやれよ。

自称評論家みたいな口調で映画語りたい人達と大差ないって。お互い住み分けしてれば問題なし。

ただ、騒がしいヤツは迷惑だよな。最低限のマナーは守るべし。
658名無シネマさん:2009/01/08(木) 20:46:31 ID:hZeAIqUn
泣きポイントなんて人それぞれ。俺の泣き映画。

明日の記憶
ガチ☆ボーイ
50回目のファーストキス

記憶がなくなる話に弱いのかも。
659名無シネマさん:2009/01/11(日) 01:27:25 ID:iCjSSWtG
ポルノと大差ない、は含蓄のある言葉ですな
ポルノには後ろめたさが(昔は)あったが、お涙には後ろめたさなどなさ気なところは下手したらヤバいかもなw
まぁこの程度で発散できてる、むしろ、平和の表れで有り難い事なのかも
660名無シネマさん:2009/01/15(木) 23:40:02 ID:VumuUOFN
いやこのストレス社会だぜ。
年に何人自殺してると思う?小学生だって死ぬんだぞ。ちっとも平和じゃねえよ。
だから映画でくらい現実逃避しないとどーかなっちまうってのが今の日本の有り様だよ。
661名無シネマさん:2009/01/16(金) 17:46:18 ID:ozR60i0r
俺はマリと子犬の物語で泣いた50の爺じゃ
662名無シネマさん:2009/01/16(金) 18:53:07 ID:JvSM6WcX
>>1
安い映画に文句も言わず銭払って
涙流してストレス解消して
それで次の日の仕事なりなんなりを頑張ってくれるんだから
なかなか良い人間じゃないか?
663名無シネマさん:2009/01/18(日) 00:05:22 ID:noe6wkjb
抜けるも泣けるも大差ないかもな(笑)
泣ける=いい映画
と思い込む馬鹿は無くならんだろうけど
664名無シネマさん:2009/01/18(日) 02:48:38 ID:589WT+4Z
>>640
AVの例えは吹いた。
試写会で泣いてる人のCMは気持ち悪いわけだ。
665名無シネマさん:2009/01/19(月) 08:29:22 ID:0nWHjAWK
”泣ける映画”の大半はジャンクフードみたいなもの。
みんな映画自体の価値なんてお構い無しだろう。
昔の「母三人」なんてのも、「三倍泣けます」の惹句以外は忘れられた。
666名無シネマさん:2009/01/29(木) 15:22:00 ID:mrCtNjqG
スレ主を全面支持するわ
電通あたりの代理店の下衆な戦略なんだろうがのせられるスイーツにウンザリ
恋空みたいな不治の病系多すぎるわ

テレビも同じだな
邦画が糞なのは観客の質が低いから
667名無シネマさん:2009/01/29(木) 16:50:10 ID:yDh9GWKq
>>1
まあ女はそんな感じだ。だから社会進出がはかどらない。
668名無シネマさん:2009/01/30(金) 10:27:49 ID:DGK8ObBx
>>264
それはただのうつ病
あんた馬鹿?
669名無シネマさん:2009/01/31(土) 15:19:11 ID:2NB0fBzl
3年以上も前のレスに反応とか
670名無シネマさん:2009/02/02(月) 18:22:39 ID:bAzmSOfm
671名無シネマさん:2009/02/02(月) 22:39:02 ID:Xg0ZYsft
泣けなくても心にズシンとくる映画はたくさんあるよな
ドッグヴィルなんて本当に考えさせられたよ
672名無シネマさん:2009/02/02(月) 22:44:54 ID:SKPWfhmm
人間はおろかだ・・・ 

いつまでたっても戦争はなくならないし、大自然の威力の前ではなす術もない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5926783
673名無シネマさん:2009/02/02(月) 22:52:15 ID:SFK6VZDU
わざと泣かせようとして作ってる映画ほど酷いものはない。
ペイフォワードなどラストの死が酷すぎた。あれで映画の価値が損なわれた。
674名無シネマさん:2009/02/03(火) 14:45:38 ID:7ljswFhD
たんぱんウザ
675名無シネマさん:2009/02/03(火) 14:53:40 ID:oa0fuV41
ルワンダの涙って映画は泣いた。
泣かせにいってないし暗い映画だしBGMもほぼないんだけど、本当に涙が出る。
676名無シネマさん:2009/02/03(火) 16:27:37 ID:BE0Q8oIh
いちいち短パンうざいって書くやつなんなの
677名無シネマさん:2009/02/03(火) 20:39:10 ID:7JVLlYIM
>>585
ワロタwwwwwwww
678名無シネマさん:2009/02/05(木) 02:35:47 ID:C7ibFZnB
>>653のように語れるようになりてえ。
679名無シネマさん:2009/02/05(木) 11:55:54 ID:fTsAritH
なんだろ、いわゆるオサレ系とか難解系と(日本で)言われる作品の節々に、笑える場面が結構盛り込んであるんだけど
日本人は真面目だからか、まあ最終的には感性の違いで、畏まってそんな場面を見てしまってる。襟を正してまっすぐな瞳で

そんな時、作者的にこういう態度で鑑賞される事を果たして喜んでいるのかな?とか思うがその真面目さがよくも悪くも今の日本人なのだからしょうがない

泣き作品を求めるのも、程度がその程度だからかな

泣きを求めるのは幸福だからか? 泣きごときで表現できない苦汁系も制作される事を希望
680名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:20:16 ID:0koySAV7
「余命1ヶ月の花嫁」
またこの手の映画かな
681名無シネマさん:2009/05/06(水) 00:33:47 ID:c7rmxHgW
>>680
TBSが仕組んだ糟映画
無理矢理美談にしたらしい
682名無シネマさん:2009/05/06(水) 01:01:11 ID:trmuvDIJ
「泣ける」映画は予告だけでもうおなかいっぱい。
バカやったり笑いの中にちょっと泣きどころがある、くらいが好きだな。
683名無シネマさん:2009/05/06(水) 04:02:54 ID:mIJxckM/
予告で泣いた事はある
でも映画見たら全く泣けねえ
そんなもんですわ
684名無シネマさん:2009/06/02(火) 23:41:45 ID:kUGFHfn4
マリと子犬の物語
予告編で泣いてる俺どうすんの
685名無シネマさん:2009/07/08(水) 02:42:28 ID:Hqp+Bnc8
楽しみにしている映画のCMが、泣いてる奴が出てくるのだといやだな
泣いてる奴なんて見ても嬉しくはないし
686愛を読むひと 文芸社:2009/07/11(土) 13:16:37 ID:Qda19nr8
ゾボタをシュリンクと一緒にしたらだめだよ、
あれは別格なんだから。
ホモのシュリンクなんか、毎晩犬にケツを掘られてりゃ、
それでいいんだよ。
あんた『朗読者』のファンなら、シュリンクに
日本のコケシをたんと贈ってやれ。
やっこさん泣いて喜んで、
自分の黄色いケツの穴に突っ込むぜ。

オー、ヤーパン大好き、コーケシ大好き、
モット、モット、・・・。
687名無シネマさん:2009/07/13(月) 21:00:25 ID:xYS20Zem
予告編は泣ける
688名無シネマさん:2009/07/14(火) 01:03:50 ID:JYsvU7xe
試写会で泣いている女どもの顔のアップだけで作ったルーキーズCMは、毒づきたくなるウザさ。
689名無シネマさん:2009/07/23(木) 18:10:12 ID:LMHA0lZ2
「きみに読む物語」N・カサヴェテス監督のオーディオコメンタリーより

僕はこの作品を監督できて本当に幸運だったと思う。とても美しい作品だからね。
『お涙ちょうだいもの』と揶揄する人がいたのも事実だ。
それに、甘ったるいとか感傷的すぎるとも言われたけれど、あいにく僕は情にもろい。
人から感情を取ったら思考しか残らない。
社会は論理や知性を重要視する。もちろんそれも重要だ。
でも、人は誰でも最後には死ぬ。
そして決めなければならない。人生を一人で歩むか誰かと歩むのかを。
そして、お互いに相手をどれだけ愛するのかを。
この作品が僕の愛に対する考えを反映していることに満足している。
もし人生をやり直すとして、この作品を依頼されたらすぐに引き受けるだろう。
なぜなら、二人の人間が恋に落ち、手を取り合って死ぬということは、あり得ると思うからだ。
僕は信じているし、映画を作る人間として断固支持する。伝える価値がある。
これを気に入らないという人には、温かい血が通っていないんだよ。
ニック・カサヴェテスがお届けしました。皆さんお元気で。
690名無シネマさん:2009/07/23(木) 23:24:30 ID:c4DXD1Qy
>688
イケメンぞろいの野球映画と宣伝するよりも、泣いてる奴を出した方が、
女性客を動員できると考えたんだろうな。
691名無シネマさん:2009/07/24(金) 20:16:46 ID:raWUi8FM
アホなヤツらは話題性と感動要素(笑)があれば動員できる、それで儲かるからアホな監督共が新しい感動作(笑)を作っちゃう、なーんも伝わって来ない薄っぺらい作品がまた増える、このループ

例えば癌で人が死ぬならそれを美化して描いたりせずに目を背けたくなるほどのリアルを描いて欲しい、人が死んで悲しむなんて当たり前のこと、本当に必要なのはその病がどんなに苦しいものなのかってこと、糞尿を垂れ流せとまでは言わんがもう少し響く作品にしてくれ
692名無シネマさん:2009/07/27(月) 15:09:47 ID:zBL8ljHj
「泣ける」って宣伝してると見る気なくす。
泣ける=いい映画って思ってる奴らアホだろ
ノンフィクションならまだ仕方ないなと思うけど…
まあ映画がそこまで好きな人じゃないんだろうねああいうの見に行く人達は
きもっ
693名無シネマさん:2009/08/02(日) 02:33:24 ID:3vMhgZ4c
「泣ける映画」は嫌い、「笑える映画」はそこまで思わない。
「泣ける○○」が最近プッシュされててうざいからなのか、自分が受け入れられないから嫌いなのか…
694名無シネマさん:2009/09/06(日) 17:21:11 ID:xrXplY9o
「泣く」のは結果として起こるもの。 最初から泣き狙って
売ってる映画、作ってる映画はろくなのがない。

ちなみに私は人がまったく泣けない映画でも泣けるし、
お涙頂戴でも泣けるが、それが作品の良さとか評価と
なるとまったく関係ない。 「泣ける映画だから」とか
で人にすすめる事もない。
695名無シネマさん:2009/09/23(水) 14:10:59 ID:l0s+jaq0
泣ける、という宣伝より
あの映画観たら泣いてしまった
ってあとから言うのはダメなのか?と思う
696名無シネマさん:2010/01/01(金) 19:42:17 ID:m3OWT36F
基本的に>>1に同意。
いつから映画が泣くための道具になったのかと思う。
誰かまじで検証して。映画が泣くための道具にされたはじめた時期を。
泣ける・泣けないを映画の評価の基準に入れるな馬鹿と言いたい。
感動ってお涙頂戴とは違う次元の話なんだよね。
私の流した涙の量=感動の大きさ=映画の評価 だと勘違いしてるんじゃないか。
「感動」「人間ドラマ」「愛」が三大NGワードかな。こういうのを本気で
映画に求めてる奴は頭がお花畑。
697名無シネマさん:2010/01/13(水) 03:20:45 ID:CVvhS6Cq
感動の押し付けほどうざいのはない
逆に冷める
698名無シネマさん:2010/01/13(水) 16:33:02 ID:38EN38yx
>>all喪男なのかな?
699名無シネマさん:2010/01/13(水) 16:43:04 ID:fMpK+91W
感動必須とか書いてる映画って
逆にハードル上げてて凄いなと思うわw
700名無シネマさん:2010/02/13(土) 09:59:54 ID:ElYWDyrs
去年の映画だと、BALLADが一番ヒドかったわ
しんちゃんの泣き顔のポスターに、
予告編で堂々と「戦国版タイタニック(キリッ)」の金色文字
これでよく見に行く奴いるよなと思った。
701名無シネマさん:2010/08/18(水) 21:18:18 ID:qTTmICvj
どんなにすばらしい映画でも、泣けました、というのはちょっと恥ずかしいな
702名無シネマさん:2010/09/08(水) 13:07:21 ID:8rAuDkxr
これから公開の泣き映画?「君が踊る、夏」

登場人物の1人が余命いくばくもないという設定。
703名無シネマさん:2010/09/08(水) 16:03:06 ID:DREiPsjU
アクションやホラーが暴力的だの残酷だのと度々槍玉にあげられるのに
あざとく客を泣かそうとする難病ものには何も言われないからタチが悪い。
人の苦痛や死を娯楽の材料にしてる点は同じなのに。
704名無シネマさん:2010/09/08(水) 21:48:58 ID:t4PJTs81
あからさまな「お涙ちょうだい」モノにはうんざりだよ
705名無シネマさん:2010/09/10(金) 18:58:27 ID:TouFzq18
泣ける映画って結局心に残らないんだよ
涙といっしょに流れて全部忘れてしまう
感動して衝撃受けると涙なんか出ない
そういう映画は後々まで残る
706名無シネマさん:2010/09/21(火) 19:55:28 ID:MRUmg7mh
海猿

○○君がいないと私ダメなの〜(涙)
707名無シネマさん:2010/09/22(水) 19:49:59 ID:mGz6SMBs
「君が踊る、夏」

高知県のよさこい祭りをモチーフに、難病で余命わずかな少女と、
彼女のために情熱のすべてを祭りに注ぐ若者たちの姿を、実話をベースに描く感動ストーリー。
708名無シネマさん:2010/09/22(水) 22:59:55 ID:iQejArPN
確かにこういう客はイヤだけど
「砂の器」「ひまわり」「幸せの黄色いハンカチ」なんかは泣いてしまったぜよ
709名無シネマさん:2010/09/23(木) 00:17:48 ID:2D/RIWE4
泣きたいだと!?
セックスを何回もしなさい。
そしてそれを楽しみなさい。
泣くけとを感情のはけ口にしなさんな。
710名無シネマさん:2010/09/28(火) 23:31:26 ID:3ukshwji
泣こうと思って観た映画に限って醒めて泣けない
711名無シネマさん:2010/09/30(木) 05:18:27 ID:GhPNCRkH
海猿3は泣いたけど良い映画とは思わなかったなあ
ちょっと極端な例えだけどゴツンと殴られて無理やり泣かされた感じ
712名無シネマさん:2010/09/30(木) 05:36:26 ID:cS/zEka2
まぁ"泣ける映画"ってのは多くの人が通る門みたいなものじゃね?
映画観始めたばかりの人って監督とか役者とか名作とかって基準がないから、こんな基準作っちゃうんだと思う。
数をこなせばその内自分にあった基準にたどり着いて、"泣ける映画"から卒業するよ。
713名無シネマさん:2010/09/30(木) 12:26:44 ID:Ocv88jIO
>>712
「この映画で泣かない人は人間じゃない」なんていってる奴は、
通過儀礼の最中なんだよな。
大人になっても、こんな独りよがりなセリフを口にするのは、
ちょっと恥ずかしいと思う。
714名無シネマさん:2010/10/05(火) 18:16:12 ID:4tcLVsXx
公開中「おにいちゃんのハナビ」

年に一度打ち上げられる花火に思いを託す余命わずかな少女と兄のきずなを描く感動のトゥルーストーリー。
715名無シネマさん:2010/10/06(水) 15:55:06 ID:slqcIDD+
そんなことよりyoutubeで動画漁ってたら、泣いた。

もうやだ・・orz

映画は・・クレヨンしんちゃんの大人帝国で泣きそうになったけど。
716名無シネマさん:2010/10/08(金) 06:10:12 ID:HxLzC8HA
人が泣いてるのが理解出来なくて反発してるだけじゃないかと思う。

泣けない人って一様に独特なズレを感じるんだよね
映画人だってみんな泣くし泣くことをどうのこうの言う人なんかいないよ

泣くのがわからない人って必ず薄っぺらいって言われた経験があるはずで、それに対する反発なんでしょ?結局のところ。
717名無シネマさん:2010/10/08(金) 06:15:49 ID:HxLzC8HA
ジャンルに関わらず泣けないのに芸術作品に関心を持ってる人ってみんな妙に作品の優劣を語りたがる人だったり誰かの陰口を話すのが大好きだったりと、楽しみ方がずれてるんだよね
作品は話のネタでしかないって感じ?
すぐ理屈で優劣決めたがるし、変なんルールを勝手に採用してそれに外れてるからわかってないとか言いたがる。で、その後続くのは必ずなのに偉そうにしてるとか勘違いしてるとか言うその人の評価を貶める話。

要するに
718名無シネマさん:2010/10/08(金) 06:21:18 ID:HxLzC8HA
要するに泣けないかどうかではなく、泣けないほど観れてないのになぜかそのジャンルに関わろうとする粘着さんが、観賞出来ない、もしくは他に気を取られてしまう自分という劣等感をちゃんと本来的に興味を持ててる人をやっかんで
泣くのがどうのこうの言ってるんだよ

観点ズレてる自分への非難に予防的に反撃してるわけ
719名無シネマさん:2010/10/08(金) 12:41:31 ID:khoz8FFA
シネコンで、泣き映画のせいで大きなハコをとられて、
目当ての作品を小さなスクリーンでみるはめになって、
悔しい思いをした人もいるだろうな
720名無シネマさん:2010/10/08(金) 13:29:01 ID:C1P5dtJJ
>>716
せめて1の言いたいことぐらい理解して書き込めカス
721名無シネマさん:2010/10/08(金) 14:05:12 ID:koOKyoQj
ID:HxLzC8HAがバカ女だってことはよくわかった
722名無シネマさん:2010/10/16(土) 00:50:15 ID:yiPvGNLC
スカッとしに映画を見に行く人だっているのだから
泣くために映画に行ったって別に悪くない
723名無シネマさん:2010/10/17(日) 16:39:20 ID:5ID+juea
「泣ける映画」は「いい映画」じゃあないのさ

(たとえば)病気の子供とドウブツを出せば観客は泣く
でも泣けるからっていい映画とは限らん

「体から液体を出して気持ちよくなる」って点では「オナヌーのおかずになるかどうか」ってのとおなじ
おかずになるエロ本エロDVDがいいエロDVDとはかぎ・・・限るか。たとえ間違った
724名無シネマさん:2010/10/17(日) 23:59:48 ID:1PqRCB5W
泣きに行って泣けるならそれでいいはずだが?

そもそもそんな映画を見に行っていい映画じゃないとか言ってる奴の方が
自分の見たい映画を選ぶ目もないってだけだろう
725名無シネマさん:2010/11/26(金) 14:49:55 ID:6ipDQ6VN
ただの快楽。

排泄と同じ、
スッキリしたとか言ってる人。

泣く=感動というより
泣く=快楽
って感じ。


726名無シネマさん:2010/11/27(土) 19:12:18 ID:VbEj6zhk
泣くことはストレス解消になるからな
カラオケ行くのと一緒だ。いいんじゃないの、そういう目的で映画利用してもさ
727名無シネマさん:2010/11/27(土) 20:30:07 ID:mUXR+3Nx
宣伝減らせ
上映も減らせ
小さい箱でやれ

この三つさえ守ればどんなに邦画の質が落ちようがなんとも言わんよ俺は
728名無シネマさん:2010/12/03(金) 20:04:41 ID:DJjbFNpY
泣けなかった

とか言って怒ってる人どう思う?
729名無シネマさん:2010/12/26(日) 13:30:09 ID:nSDV6BPD
アダルトビデオなら、抜けることだけを目的に作られるが、
泣くことが目的の作品なんて、映画全体の一部にすぎないからな
730名無シネマさん:2010/12/29(水) 08:40:26 ID:wu+7A3e+
泣ける映画がいい映画

という価値観が早く崩れるといいね。
731名無シネマさん:2010/12/29(水) 09:56:31 ID:GEZqC+vr
「50回目のファーストキス」みたいにちゃんと笑えて泣けるのは良い映画だと思う
今年の邦画だと「おにいちゃんのハナビ」はちゃんと背景も描いてて良かった
逆に泣かそう泣かそうとしてかわいそうな設定だけのは泣けてるんじゃなくて涙が出てるだけって感じ
732名無シネマさん:2011/01/05(水) 01:42:53 ID:LJg980PN
>>731
泣けてるのと涙が出てるのとって違うね
いい表現だと思う
733名無シネマさん:2011/01/14(金) 08:18:36 ID:kfhQuLCv
人が死んでく話が多すぎだな。今週末もまた僕と妻のなんとかが公開される。
734名無シネマさん:2011/01/14(金) 20:28:11 ID:SV9a3VQg
まぁ実話ベースはいいんじゃね?
735名無シネマさん:2011/01/14(金) 21:30:38 ID:dwNx09Ul
毎日かあさんもダンナが余命半年
736名無シネマさん:2011/01/18(火) 21:53:14 ID:jSxf9dCl
>>734
それ見て泣いてストレス解消って不謹慎じゃないの・・・
737名無シネマさん:2011/01/22(土) 03:00:35 ID:AM4milxJ
そのために作った映画だもの
本来の使用方法なので見る側に問題はないだろう
遺族に無許可で作ってるわけであるまいし

供養だと思って観て思う存分泣けばいいじゃないか。
738名無シネマさん:2011/01/22(土) 14:10:17 ID:GCYwtvSP
今でも映画で泣いてる女をうつすCMが多いな
739名無シネマさん:2011/01/22(土) 14:28:05 ID:ZUHhourL
>>738

あの手の映画CMはうざいね
ピンク映画見て出てきて勃起してる奴を映すのと同じだ
「うわ、こいつギンギンだ、どれ俺も見に行こう」とはならないよなw

普通の予告編でいいと思う。
740名無シネマさん:2011/02/24(木) 19:21:22.37 ID:/9gia3UD
>>739
同意。
出演者や映像そのものはよくても、そのあとに泣いてる奴らが写ったとたんに、
台無しになるよ。
741名無シネマさん:2011/03/29(火) 20:59:50.10 ID:jmkhT9j1
地震の影響で泣ける映画が減るか、ますます増えるか、どっちだろう?

悲しい映画見てストレス解消なんて不謹慎と言われそうだけどw
742名無シネマさん:2011/03/30(水) 00:10:08.76 ID:gu8Gtwjh
「生きろ」「生き延びろ」みたいな映画が多いのは気になるな
津波の映像のあとじゃちゃんちゃらおかしいコピーばかり
743名無シネマさん:2011/03/30(水) 02:20:45.46 ID:5JWjKUyc
話の流れでもあるように、感動したか否かで映画の良し悪しを決めるバカな考えを持ってるやつは多いな
明らかに御涙頂戴と分かる映画は好きではないな
744名無シネマさん:2011/03/30(水) 05:49:58.88 ID:D9mEEt17
そんなん本人の勝手じゃないすか。ゼ二コ払ってるんだし
745名無シネマさん:2011/04/14(木) 09:12:57.01 ID:yxaICdjp
泣けると感動するはちがうよね
746名無シネマさん:2011/04/14(木) 09:18:00.30 ID:yxaICdjp
結論

「泣ける」と「抜ける」は同じ
747名無シネマさん:2011/04/15(金) 06:49:42.08 ID:2ISZknCm
あしたのジョウを当日料金1800円で見て
己が愚かさに泣いた。
748名無シネマさん:2011/04/21(木) 16:35:30.03 ID:iq2Eh0IG
泣ける映画好きな人
女性R&Bシンガー好きな人が多そう。
あと、ファンモンとか。
749名無シネマさん:2011/04/22(金) 05:15:14.72 ID:XuJOf5OM
キャッチコピーで泣ける映画とか謳ってるのは御涙頂戴が多すぎるわ
特に邦画、あれで感動してる女子(笑)
750名無シネマさん:2011/05/01(日) 21:14:23.39 ID:bsD6kHyN
やっぱ地震の影響でこれからは泣ける映画(邦画)は減るんじゃないの。

当たり障りのない内容の映画がしばらくは好まれそう。
751名無シネマさん:2011/05/03(火) 20:53:49.29 ID:23o3Q0YS
てかハリポタみてるとき、うるせえガキがいた
「ぶふっ」とか「あははは」とか
中学くらいなのによ!!
隣の母親?は一向に注意しねえしよ
マジ死ねマザコン

まあ俺も母と姉と妹がいたんだが
752名無シネマさん:2011/05/03(火) 21:03:49.31 ID:SZ19pBOX
八日目の蝉
レビューが泣いた泣けたの大合唱で驚く。
でも、あらすじ読むと嫌悪感しかわかないから観ないことにする。
753 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 09:13:19.69 ID:sk7IaXYK
なんでなきたいのかな?
754名無シネマさん:2011/05/04(水) 10:55:29.48 ID:LssVSlsQ
自分は
・泣いてすっきりしたい
・泣くほど心を動かされたい
755名無シネマさん:2011/05/04(水) 10:58:57.56 ID:Gyj1Krfx
現実には泣きたくても泣いちゃいられない事いっぱいあるよ
でも泣きたいっていうストレスは溜まるから
泣ける映画見て大泣きしたら後はスッキリするもんだよ
756名無シネマさん:2011/05/04(水) 12:17:05.30 ID:On1EPNFr
こどもと同じだな
757名無シネマさん:2011/05/04(水) 12:30:34.73 ID:2IzXqdIe
子供は感情のまま泣いたり笑ったり出来る。
大人だから日常生活では泣きたいのを我慢し、フィクションで泣く。
質の高い泣ける映画は最高のエンタメだと思う。
ただ難病ものとかメロドラマ等お涙頂戴映画はいらねぇけんど。
758名無シネマさん:2011/05/04(水) 13:24:50.43 ID:YXk0rXG8
惹句や解説で、メロドラマという言葉があると、「泣き映画」みたいに思えて、
みる気がなくなるな。偏見だけど。
759名無シネマさん:2011/05/04(水) 13:54:50.20 ID:On1EPNFr
>>757
まさに泣き言だな、笑える
760名無シネマさん:2011/05/05(木) 12:40:56.53 ID:+9vtfw83
笑いたい時に笑える映画を見るのと何ら変わらないと思うのだが。
映画の出来が悪いというのは別の問題じゃないか。
761名無シネマさん:2011/05/07(土) 13:25:00.63 ID:Y4v7nYzf
今だと「岳」のCMがそれだな。

上映中の泣いてる人を抜き取って
上映後にインタビューして「感動しました」
「もう1度観に行きます」て・・・。 

けどCMで観るグラサン姿の渡部篤朗がいつも内Pの
ウッチャンにみえて笑ってしまう。
762名無シネマさん:2011/05/25(水) 22:56:51.40 ID:dkO3/DeR
>>752
近年まれに見る捏造工作が数年単位で行われている。
一体資金は誰が出してるんだろうな。
原作は146万部の大ベストセラーらしいが、うちの市のコミュニティー誌の
本屋Bookランキングで一度も5位内に入ってきたことない。
全国レベルの捏造はできても小さな市のコミュニティー誌までは工作できないんだろう。
763名無シネマさん:2011/06/02(木) 23:43:16.41 ID:8etwuihQ
>>752
本を図書館で借りて読んだが、あの荒唐無稽な内容で
どこが泣けるんだろう?と。
特殊な人たちしか見てないけどね。
764名無シネマさん:2011/06/04(土) 17:30:44.80 ID:/v3oNYXd
荒唐無稽っていうか女子高生が感動するのがギリギリの
レベルだと思った。
途中でなんど何度投げ出そうかと思いながら読んだことかw
最後まで読むのが拷問のようだった。
765名無シネマさん:2011/06/09(木) 17:29:07.47 ID:bj6ufd1p
昔は「お涙頂戴もの」って言葉は作品に対する侮蔑の意味で
使われてた。今宣伝なんかで誉め言葉で使ってんのは
制作者側の志の低さを表してる
766名無シネマさん:2011/06/12(日) 01:00:27.78 ID:agS/MFtb
とりあえず人が死んで主人公が泣き叫べば観客が悲しくなるってことだろうが、
本当に感動して心が震えて涙が出るって最近の映画ではもうないな
767名無シネマさん:2011/06/12(日) 01:05:42.06 ID:NOIWO199
そんなことより、このスレッドが、タイトルからして日本語にすらなっていないということについてはどう思う?
768名無シネマさん:2011/06/12(日) 01:08:46.92 ID:NOIWO199
「行く」と「来る」の使い分けができない、
方向感覚が決定的に欠如している、というのは、
精神病患者の典型的な症状のひとつだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1265842440/895
769名無シネマさん:2011/06/12(日) 17:02:45.53 ID:1X1dZ70v
男と女は泣き所が違う
女と映画観に行っても泣くツボが違うから、ツマラン
結局1人で行った方が気兼ねないだけマシ
770名無シネマさん:2011/06/26(日) 15:09:57.53 ID:UC6m2RTM
まぁ勝手に泣いてる分にはいいが
CMには使わないで欲しいな
771名無シネマさん:2011/07/01(金) 18:29:36.33 ID:5X6bqANN
>>763
職場の不倫女がことあるごとに大激賞してくる。
「八日目の蝿」と呼びたいくらいウザイ。
772名無シネマさん:2011/07/03(日) 18:37:26.13 ID:ymKNNMGb
別にいいんだけど公共の場とかテレビで堂々と「泣ける映画」言われると何かな
あんまり泣かない上にそういう話題も避ける自分からすると「抜ける映画」みたいな感覚に近い
773名無シネマさん:2011/07/22(金) 07:32:45.32 ID:MDDV6woC
>>766
ソーシャルネットワークと英国王のスピーチ見て
「人が死なないから面白くない」という感想を書いてた人がいたよw
とにかく人が死んでくれないと面白くないし、気分が盛り上がらないんだって。

日本はおかしな人種を生産してしまったね。
774名無シネマさん:2011/07/22(金) 08:34:23.48 ID:wQYffruj
>>1
泣けなきゃ見る意味ないだろ!
775名無シネマさん:2011/07/22(金) 19:30:11.86 ID:t2ggd4HB
>>773
ジョージ5世の死をきっかけに歴史上稀に見る王室ドラマが展開されたというのに
どんだけ開きメクラなんだソイツ
776名無シネマさん:2011/09/24(土) 04:16:20.17 ID:TR7SMNdM
手品見て驚きたい、芸人の芸見て笑いたいというのと同じ
777名無シネマさん:2011/09/24(土) 04:43:04.46 ID:BWdfYhY/
>>768でリンクを貼ったスレッドは、もうdat落ちしてしまってるな。
新しいリンクを貼っておくか。
778名無シネマさん:2011/09/24(土) 04:44:52.89 ID:BWdfYhY/
>>776
そんなことより、このスレッドが、タイトルからして日本語にすらなっていないということについてはどう思う?

「行く」と「来る」の使い分けができない、
方向感覚が決定的に欠如している、というのは、
精神病患者の典型的な症状のひとつだよ。

http://unkar.org/r/movie/1265842440/895
779名無シネマさん:2011/09/24(土) 04:48:08.82 ID:BWdfYhY/
っていうかだね、糞尿はほんとに自分が発狂してるっていうことさえ理解できてないのかね。
ただ発狂してるって言うだけでなく、知能もオラウータン程度しかないじゃん。
だから、みんな怖がって逃げて行ってるんだよ。
これまで、自分がどれだけの人に怖がられ、逃げ去られたと思ってる?
映画板だけで数千人、2ちゃんねる全体では恐らく数万人が、糞尿を怖がって去って行ったよ。
これほどまでに露骨に、他人たちから嫌われ、避けられた者というのは、
世界人類史上、他にいなかったよ。
こんなにまで露骨に、嫌われまくってるのに、
自分が発狂してることに気付いてないどころか、
世界全人類から徹底的に毛嫌いされてることにすら気付かずにいるって、どんだけ知恵遅れなのよ。
780名無シネマさん:2011/09/24(土) 04:52:34.62 ID:4Xj25bnU
もう末期がん患者の死に行く様のライブ中継やればいいやん
781名無シネマさん:2011/09/24(土) 05:07:51.63 ID:BWdfYhY/
>>780
>>780
あんたこそ、少し前まであちこちのスレッドで「もう死ぬ」「自殺する」と書いてたくらいなんだから、
Ustream生中継しながら死ねばいいじゃん。
誰も止めないよ。

母親は泣くだろうけど。うれしさのあまりに。
782名無シネマさん:2011/09/24(土) 05:18:01.96 ID:BWdfYhY/
ちょっと前にもあんたに対して同じようなことを書いた記憶があるんだが、
どこのスレッドだったかな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1194438208/881
これ(↑)の後にも確かあと一回か二回は書いたと思ったんだけど。
783名無シネマさん:2011/09/24(土) 05:20:10.63 ID:BWdfYhY/
- - と書いた直後に思い出したんたんだけど、映画板ではなかったんで、ここりリンクを貼るのは止めておく。
784名無シネマさん
>>751

おまえはジョーダンテの「マチネー」をいっぺんみた方がいい