●¶●¶●¶ 邦画ホラー 第ニ夜 ¶●¶●¶●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
四谷怪談マタンゴほんとにあった怖い話悪霊怪談女優霊黒い家発狂する唇ソドムの市
案山子新生トイレの花子さんらせんCUREISOLA多重人格少女弟切草番町皿屋敷リング
  怪談新耳袋血を吸う宇宙着信アリパラサイトイヴスウィートホーム蛇女稀人
 呪怨感染死国富江狗神回路予言地獄仄暗い水の底から忌まわしき邦画ホラーを語るスレ

前スレ
●¶●¶●¶  邦画ホラー限定  ¶●¶●¶●
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1037224933/
>>1
gj!! 乙!!

(*^-゚)b
3名無シネマさん:04/10/08 08:08:46 ID:Bl2zJVQD
>>2
お前ウゼえから死ね
4名無シネマさん:04/10/08 08:44:39 ID:oV/5MpHc
現世は監視されているし、地球は狙われている。
「映画の魔」を読んで、来るべき日に備えよう。
>>3
テメーが死ね!!!! ヴォケが!!!!

(*^-゚)b
6名無シネマさん:04/10/08 09:05:35 ID:oV/5MpHc
死ねと言えば、「映画の魔」にはリングのDVDボックスブックレットの
「死ね死ねシネマ」も収録されていた。文庫やらムックやら、
高橋洋ものが好きで集めていた俺には福音の書だ。
7名無シネマさん:04/10/08 10:43:56 ID:m81Z4M9Y
高橋洋は自作の作中人物との距離感のない、不気味な存在と化してきたね。
8名無シネマさん:04/10/08 11:21:32 ID:AUPUlk6O
>>1
スレタイの二がニになってるぞアホ
9名無シネマさん:04/10/09 11:10:24 ID:lOIdPhWI
即死回避
10名無シネマさん:04/10/10 01:46:19 ID:PS4pB/za
>>1
スレ立て乙
11名無シネマさん:04/10/10 20:54:48 ID:F22yWTHi
高橋洋脚本のVシネエロ映画借りたことがあるのだが
エロくて残酷、見た後何とも寒々しくなりました
12名無シネマさん:04/10/10 22:15:47 ID:jZ+X2o1X
もしやインフェルノ?あれ凄いらしいね。
13名無シネマさん:04/10/11 13:01:42 ID:QbPJVxTK
今日、テレビの「ほん怖」やるわ。
14名無シネマさん:04/10/11 19:44:43 ID:YqoTRqHq
今まさに感染・予言見て来た。前スレの予言ファンさん、私もです。

でも車に並走して新聞が飛んで来るところは「ハ○ポタ?」とかおもた。
新聞が窓にドンのところと、奥さんダンプ、あと顎無し女子高生改の
シーン、場内がいっせいにガタンッてなってわろた。びっくりしたー。
15名無シネマさん:04/10/11 21:10:28 ID:IhJiCG7x
>>13
来週だぞ。ちゃんと調べれ。
10月18日19時からだ。
16名無シネマさん:04/10/11 22:14:38 ID:MQ1E9oS7
>15
何を言ってる!今日がシーズン2の第一回だぞ!
まさか、テレ覧のホリデースペシャルで見落としてるのか?
17名無シネマさん:04/10/12 17:52:58 ID:hwsF2g27
無根拠な悪意が恐ろしい「インフェルノ」もそうだけど、
三十分でロストハイウェイやってる「ゆきどまり」や「ヒエロニムスの下僕」とか
高橋シナリオはメジャー監督作でなくても良い作品多いと思う。
18名無シネマさん:04/10/13 19:02:26 ID:r5aNkz+j
poshu
19名無シネマさん:04/10/15 11:40:20 ID:3fPkZovc
ちょっとまえにやってた「東京伝説」とかいうの見に行った人いる?

つーか正直もう貞子みてーな女幽霊出しときゃいいみたいな映画は
なくなって欲しい・・・もっと新しいホラーが見たいよ
20名無シネマさん:04/10/15 22:49:05 ID:dBuYQBZP
もっと新しいホラーが見たいといって、
何故よりによって及川中の「東京伝説」なんだ。
2119:04/10/16 08:13:17 ID:cQm8+W47
>>20
いや、だから見てないからどんなんだったか聞きたいっていう意味で
書いたんだけど・・・。
本の解説によれば幽霊とか怨念系じゃなくストーカーっぽい(?)話だと書いてあった。
22名無シネマさん:04/10/16 11:53:16 ID:PLDTNeBT
おいおい「東京伝説」は平山夢明氏の実話系怪談で、幽霊超常現象なしの
「キチガイ話」だぞ。映画版は激しくツマランと思う。
2319:04/10/16 12:41:36 ID:cQm8+W47
教えてくれてありがとう。キチガイ映画・・・激しく気になる。
24名無シネマさん:04/10/17 20:33:24 ID:bbTTOBUU
19はサイコ系の話が好きなのねん。
25名無シネマさん:04/10/17 23:56:31 ID:d/QgBSwE
>>平山夢明
あのオッサン面白いね。
そうか、映画はつまらんのか。
26名無シネマさん:04/10/18 01:12:10 ID:kfrNftaP
公式で予告観たけど、あれはダメだろ。
本だけにしとけ。
27恐怖は【感染】し、死を【予言】する…:04/10/18 14:21:10 ID:e8sRR2i8
ちょいスレ違いだけど
鈴木光司の短編「漂流船」がリメイクだって
28名無シネマさん:04/10/19 12:13:58 ID:H5jIKdjY
ホラー番長ってどう?
29名無シネマさん:04/10/19 21:52:06 ID:DZIJFlNT
中原昌也がホラー番長の「ソドムの市」をえらく褒めてたけど、
褒め方が「メル・ブルックスの撮ったドクトル・マブゼ」と微妙だった。
妄想系なのか?
30名無シネマさん:04/10/20 01:39:08 ID:Zcjlls86
「ソドムの市」は酷い。酷いのをわかってやっていると言うか・・・極めて自主映画的な自主映画。
「稀人」は面白かったよ。
31名無シネマさん:04/10/20 08:13:31 ID:Vi5bdZcP
ソドムの市って邦画だっけ?
32名無シネマさん:04/10/20 09:18:50 ID:P4sJowsU
稀人が4作品で一番ひどかったよ・・・
33名無シネマさん:04/10/20 20:08:13 ID:yIoSPcGz
小中がラブクラフト狙ったけど、
清水崇はラブクラフトしらんから苦労したとかなんとか
34名無シネマさん:04/10/21 08:15:43 ID:nYU0raRz
日野日出志の映画はもうやってんの?あれどーなんだろ。
35名無シネマさん:04/10/21 13:28:52 ID:Yx8Ae4Tn
映画秘法で絶賛されていたからどんなもんかと思ったが「ソドムの市」普通によくある自主映画大作だった。
つまらなくはなかったけど、ホラーじゃなくて怖くないし、メインの役どころに学生がいっぱい出てきて萎える。
高橋洋だから期待したんだけどなあ。
36名無シネマさん:04/10/21 18:50:34 ID:xmnWZv/7
怖くないといえば、シリーズの他の三作品も全然怖くないよ
37名無シネマさん:04/10/21 20:19:02 ID:cZ9oczAQ
ついでに「感染・予言」だけど「感染」は1時間半でやる内容じゃない!
30分で充分!ロッカーに詰まっていた佐藤はどういうこと??
一方「予言」は結構面白い!原作ファンにも嬉しい内容!
38名無シネマさん:04/10/22 01:11:28 ID:Ha4TZThI
>>34
明日までだよ。
39名無シネマさん:04/10/22 01:55:28 ID:qfv9FfWZ
>>37
俺も見てきた。予言は主演の人が良くて、
見る前に思ったよりも面白かった。
原作も探して読んでみようかな。
感染はホラーっつうか・・・サスペンスというの?
ハラハラドキドキさせる感じで、ちょいとガカーリ。
違う系統で2本、ってことなのかね。
40名無シネマさん:04/10/22 18:18:14 ID:qUO2WopG
「感染」は面白かったなぁ、笑えるほど怖いぞ。
底の浅い怖さというか、力ずくの怖さというか、馬鹿馬鹿しく怖いんだw
「あのね、あのね」とだんだん小声になっていって、相手が耳をそばだてたとき
急に大声で「わっ!」といって驚かすというような低レベルの怖さw
でもそれが面白い。

南果穂は正常な状態でも怖いぞ。
看護師ご一同様、みなさん怖いです。

「さぁ、証拠隠滅のために腐らせよう♪」という発想がわく笑い出したくなる怖さだな。

オチとしては、まぁあんなもんだろうが、別にもっともらしい理屈は期待なくなっていたので
不満はない。

まだ、手も握れない彼女がいる人は、デートに絶好の映画です。
41名無シネマさん :04/10/22 23:29:25 ID:0GETB5tV
和製ホラー映画がハリウッドでリメイクされる度に

名前: 名無シネマさん
E-mail:

内容:
日本のマスコミは、こぞってマンセー記事書くけど、
実際のところどうなんでしょう?

日本のマスコミが書くマンセー記事は、イマイチ信用出来ないのです。

あと、日本のホラー映画を見た外人の感想など、
そう言う事情を書いてあるサイトがあったら、
そのサイトのレビューをネタに、皆でワイワイ雑談したいのですが。

-----------------------------------------------------

こう言うスレッドを立てたいけど、立てられない…orz
42名無シネマさん:04/10/23 00:09:59 ID:iK/vbVMd
>>41
英語が読めるんだったら自分で検索した方が早いよ。それと、確かに日本のジャーナリズムは
内外のニュースともに微妙に(あるいは露骨に?)バイアスが掛かった情報が多いな。
43名無シネマさん:04/10/23 02:05:40 ID:MNib+fHu
ジャパニメーションよりはちゃんと一般受けしてる。
44名無シネマさん:04/10/23 02:07:12 ID:wUuSjyKJ
>>42
英語読めません。他力本願でスイマセン。
45名無シネマさん:04/10/23 09:43:24 ID:hwskAwMF
「感染」は退屈だよ!というか観ていて「ツマラン」という感情が周囲に感染している
気がしたw
46名無シネマさん:04/10/23 16:29:18 ID:DvUArF9Y
うーん

もうちょっと工夫できそうと思った>感染
47名無シネマさん:04/10/23 17:14:28 ID:g4LjJMlB
ソドムの市なかなかに微妙そうですね。「映画の魔」を読んで高橋洋幻想
滅茶苦茶高まってきてるんだが・・・。
しかし「映画の魔」はマジでオススメの本。繰り返し読んでしまう妄念の書です。
軽く紹介されてる小話なんかも妙にキてます。「フレーム憑き」の斎藤環に
聞いたという精神分析の始祖フロイドが、62という数字に繰り返し出会ってく
うちに「自分は62歳で死ぬのではないか?」と思いこむ話なんかは
マジで「フロイドはいったい何歳で死んだんだ?まさか・・」
と怖くなってしまった。
48名無シネマさん:04/10/23 21:28:39 ID:DT2esega
死人少女おもろかった。
49名無シネマさん:04/10/24 04:45:20 ID:sisv0nHi
ソドムの市おもしろかったですよ。
ただ、怖さを求めて観る映画じゃなかった。
感想としては、いい意味でクダラナイ映画。
50名無シネマさん:04/10/24 11:49:42 ID:OCSqQYZO
ホラーの2本立てって、あまり好きじゃないんだよなー。
1本目はまだしも2本目あたりになると、怖さ慣れしてしまうというか、
感覚がマヒして、ただボーッと眺めてしまう。
51名無シネマさん:04/10/24 16:06:42 ID:opQ2YGZs
ソドムの市は面白いことは面白いよ
でも金払って劇場で見せる映画かなあと。
「刑事まつり」とかもあるからいいのか
高橋洋だけに期待していたら
「これかよ!」って感じ。
Jホラーシアターの方に期待するわ。
52名無シネマさん:04/10/25 12:03:29 ID:N7BUOvBb
「怪談新耳袋」と日野日出志を観てきたでよ。
…両方もう終わってるよ。

『怪談新耳袋』
1.吉田「夜警の報告書」
竹中直人の反応がコミカルで、飽きずに観られた。
怖がらない同僚との対比が楽しく、舞台の廃ビルの雰囲気がいい。
で、幽霊は怖くはない。白塗りの中の人も大変だなという感じ。
ラストの街路樹を使ったアイデアなど、もっと怖くできそうな気もする。
でも階段の女幽霊が頑張っていて、主演女優賞だっ!

2.鈴木「残煙」
走る車主観の夜の林道、たどり着く真っ暗な祠など、
心霊ドキュメンタリーっぽい薄気味の悪いムードが気分を盛り上げる。
人体が段階的に消える神隠しの表現が、即物的ですごい。ただ単に体が欠けていきます。
「死霊のはらわた」のようなシェイキーカムもパワフルだ。意外な拾い物。元気が出ました。

3.佐々木「手袋」
廊下に出現する幽霊が不気味。
霊が消え去った後の、壁の汚れ具合にも本気を感じる。
血を吸うシリーズより断然真面目にやってるよ!

4.鈴木「重いッ!」
大変だー!真夜中のシングルママのお部屋に、変質者が!!

霊が顔を近づけてくるシーンは、普通は怖く見せるはず。
たとえ怖くなくても、怖く見せようとしていることはわかる。と思う。
だがこの短編は違う。おでこにキスをしようとしている、ように見える。
しかも霊が怪力。ママの腕を引っ張り上げ、子供を踏み殺す。
これ、新しいかもしれないよ!
53名無シネマさん:04/10/25 12:05:01 ID:N7BUOvBb
5.三宅「姿見」
三宅隆太の幽霊は、いきなり出るときは、上や下の死角から出てくるんじゃないのか。
粉々に割れた鏡が異常な事態を感じさせ、いよいよ気配は高まってくる。
が、場所はガランとした体育館だ。一体どこから出てくるのか。
なんと、ボールを手に走って近づいてきた。それも、ものすごい顔のやつが!

思わずウーロン茶をこぼしかけた。これは危険だ。
バスケ部に見せたら、チームが弱体化してしまうに違いない。
漏れは、気付いたら足を変な格好に組んでいました。

6.豊島「視線」
「いろいろな心霊ホラーを研究しているな」と思わせる手法の手広さと、完成度。
冒頭では「呪いのビデオ」風の、映像のサーチ・ストップまでやっている。

卒業記念のセルフ撮影で、目立たない女の子は、こっそり一人でビデオをまわす。
「10年後は女優になりたい」
案の定、霊が写り込んでいる。
ビデオは人気を博し文化祭で上映されるものの、どうも級友の反応がおかしいのだ。

暗い視聴覚室、たった一人でスクリーンと対峙した女の子を前に、
ビデオは狂ったように反復を繰り返す。
画面の霊が迫ってくる。ぼやけた顔に目だけがはっきり写る。怖い。
映画館内に一人だったら、漏れはロビーに逃げ出したはずだ。
当事者たる女の子は果敢にもビデオを引きずり出すが、
そして見据えたスクリーンの中は…空っぽだ。
かくして霊はフレームを越え、女の子の人生に決定的な一言が言い渡される。
54名無シネマさん:04/10/25 12:08:07 ID:N7BUOvBb
7.雨宮「約束」
思わぬ拾い物パート2。無機質な呼び声が繰り返されるシチュエーションが面白く、
コミカルな調子から一転するあたりでは、のめりこんでました。
メキメキと天井近くまで伸び上がる霊の姿も物珍しい造形で、
この人が伊藤潤二なんかやったら面白いかもと思わせる、気持ちの悪さ。
ラストのショック演出も、強引ながらビックリさせられた。
ああ、○○さんと同じ名前でなくて本当に良かった!

8.平野「ヒサオ」
ヒッキーっぽい息子の様子がおかしい。行く先々が、水浸しになっている。
工夫なく、単にビチョビチョに濡れている。これが嫌な感じだ。
母親はそれを拭いて回っている。息子の姿は見えず、ほぼ母親の一人芝居だ。
母親が狂っているのか、水の事故でおぞましい姿となった息子が歩き回っているのか、わからない。
障子に息子の影が映り、ついに捉えられた安楽椅子の中は…。

やたらとノスタルジックな画を見せようとするのがイヤソ。
でもこれ位やらないと、若い人には、日本の家庭の湿ったムードが
わからないのかもしれない。漏れだって、古い映画で知っているだけだ。

********************************
もし叩かれなかったら、日野「怪奇劇場」も書きます。…怖がりな上に、弱っ。
55名無シネマさん:04/10/25 17:43:26 ID:CpYb4jn0
Juonがアメリカでぼろ儲けしたぞ。
56名無シネマさん:04/10/25 18:39:41 ID:5fvprmOY
ああ、22日に全米公開だったね。早くnyで放流しないかなぁ。
57名無シネマさん:04/10/25 20:00:32 ID:g0DWaUMO
>>54
ぜひとも
58名無シネマさん:04/10/26 02:05:31 ID:0SKPL9hl
感染も予言もラスト15分くらいで訳わかんなくなっちゃった
頭悪いんだな俺。着信アリも箪笥もよくわかんなかったし。箪笥は邦画じゃないか
着信アリはなんか親が過去に虐待してくれてたお陰で死なずに済んだ、みたいで後味悪かったけど
解釈間違ってるのかな…
59名無シネマさん:04/10/26 07:25:31 ID:SA3c4K9I
ソドムの市のラストがわからんかったんだけど、
あれって花嫁とその隣にいたじいさんの陰謀だったの?
60名無シネマさん:04/10/26 09:18:05 ID:d3OzabX2
全米でグラジはヒットしたようだが、ホラー番長「稀人」は数人と言う入りだった。
ホラーは好きでも、清水本人のファンと言うのはいないのか?
それより自主映画臭を微妙に嗅ぎ取ってこないのかね。
「ソドムの市」はまあまあ入っていたと思うけど。

ちなみに西山洋一って何を撮ってもつまらんね。
61名無シネマさん:04/10/26 10:59:06 ID:Nod2CypZ
>>52
乙。脚本、三宅隆太なんだよな。
すげえなこの人。

俺は「約束」はイマイチだった。
まあ、名前が同じだったら話は別だがw
62名無シネマさん:04/10/26 14:38:04 ID:mxevygfk
新耳劇場版も内容はかなりアレンジしてるが、ほん怖みたいに鑑定して欲しいな。
姿見…
「ヤバイよあれぇ!!」「ボール持って走ってきたよぉ〜!!」
吾郎「諸君静かに!では心霊研究を始めよう…蒲田君」
ジャリ「はい、吾郎さん。あれは【霊体襲撃現象】と思われますがいかがでしょう?」
吾郎「うん。近付いた不特定多数の人間に悪霊襲い掛かり、異次元に連れ去る【霊体襲撃現象】…」
ジャリ「先生、あの霊は何者なんですか?」
下ヨシ子「えー、あれは霊が一人じゃないんですよね。連れ去られた人が全部、悪霊になってるんです」
63名無シネマさん:04/10/26 18:12:01 ID:SEScnPbG
ワラタ

特にこの部分w>霊体襲撃現象
64名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 14:40:04 ID:k2Jy6TLi
すいません。変な質問になると思うんですが呪怨って作品ありますよね?
これって二つあると思うんですがどうでしょうか?
1とか2という意味ではなくて、別の作品として二つあるという意味です。
確か数話構成になっている呪怨と、奥菜めぐみが出演している呪怨です。
それで、ハリウッドがリメイクしたのは、どっちなんでしょうか?
また、なぜ二種類あるんですか?
65名無シネマさん:04/10/27 14:45:30 ID:DWgxeWfi
>>64
下の清水崇フィルモグラフィーを参照。OV版と劇場版がある。
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0675370.htm
66名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 14:52:33 ID:k2Jy6TLi
>>65
なるほど。そうですか。でハリウッドリメイクは奥菜めぐみの方ですね?
レンタルして借りようと思うのですが、2の方も1に劣らず怖いでしょうか?
67名無シネマさん:04/10/27 14:58:44 ID:6MmvEOQ7
呪怨スレいきゃわかるだろボケ

なんでも気軽に質問で済ませるんじゃねえよカスが
68名無シネマさん:04/10/27 21:33:35 ID:BZU+zcAV
これ言いだしたらキリがないけど他人にとって駄作でも自分にとって傑作って事はあるし
全4作程度ならすべて体験してみるのも悪くないと思うよ
69名無シネマさん:04/10/28 00:30:47 ID:EXtZTFqp
「呪怨」は、まだ知る人ぞ知る、存在だった頃が一番良かった。
OVAがリリースされた直後、2000年頃だったかな?(初公開は中野のレイトショー)
ビデオ屋の新作コーナーの片隅で見つけて借りたのが「呪怨」だった…。
見終わった直後、自分の中で「最凶ホラー」になったが…
あれよあれよと話題になり、劇場版に次いで、ハリウッド版まで出来るとは…。
夢にも思わなかったよ。でも、今では全然怖くないw

70名無シネマさん:04/10/28 00:34:52 ID:00caMMuZ
なんでも気軽に質問してしまいますが(ワラ)、数年前CS日本映画チャンネルで
たまたま観た怖い映画のタイトルが思い出せません。キーワードでネット検索して
もヒットしないので誰か知ってたらおせーてください。
ある家庭にばあさんと娘が尋ねて来て、居候することになります。そのうち次男が
車椅子になり、ばあさんに虐待を受けるようになり、車椅子に乗せられたまま坂道
で手を離されたり、歯を抜かれたりして、、、そのうち次男は気が狂ってしまい、
実はそのバアさんは次男のオカンだった、というような内容だったと思います。
抜歯のシーンがあまりにも強烈だったんで忘れられません。
71名無シネマさん:04/10/28 10:24:45 ID:zJqpnvNF
>70
「マラソンマン」だよそれ。間違いない。ダスティン・ホフマンが出てたでしょ?
72名無シネマさん:04/10/28 15:25:03 ID:bWMVmb6m
>>70
これでない?
「生地獄」
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD32121/index.html
73名無シネマさん:04/10/28 17:00:38 ID:1Hn0AsFC
>>69
レンタル開始されてすぐ見たけど、まったく恐くなかった
今ではお笑い
74名無シネマさん:04/10/28 21:20:42 ID:u36FXSXt
怪談新耳のトップページ・・・
75名無シネマさん:04/10/29 14:06:13 ID:yk1iI/oD
古いビデオ整理していたら、サスペリアが出てきた。
懐かしいとか思いながら見てたら、やっぱ面白い。
今見ても怖いし。
ダリオ・アルジェントみたいな監督、日本にも出てこないかなぁ
76名無シネマさん:04/10/30 04:05:23 ID:X/s1Dzkg
本気で怖い映画作るとしたらどんなアイデアがいいか…。
もう、髪の毛長い女が云々は禁じ手にしたい!
77名無シネマさん:04/10/30 06:18:41 ID:lBEcwvpw
確かに飽きてきたが、禁じ手にする必要はないとオモ
なんだかんだいって一番効く
78名無シネマさん:04/10/30 13:34:19 ID:X/s1Dzkg
確かにね。
現実に貞子や伽椰子が目の前に現われたら、その恐怖は計り知れないけど、
でも、フィクションのビジュアルとしては、それ程恐怖を感じないよ。
これがある意味、今後のホラー映画の課題かな??
尤も万民が怖いと感じるビジュアルホラーを考えるのは不可能。
10人中6人が怖いと感じれば成功と言える。
79名無シネマさん:04/10/30 14:51:17 ID:+jq90oDx
昔テレ東?でやってた都市伝説番組のドラマパートが異常なまでに恐かったな。
暫く本気で寝れなかった記憶がある。特に髪の長い幽霊が出たとかじゃないんだが、
アレはヤバイ。
80名無シネマさん:04/10/31 02:32:55 ID:L2X0a0Fu
>79
それは当時、子供だったからじゃないの?
えっ、昔でも最近!?
81名無シネマさん:04/10/31 04:46:12 ID:xalrOU3j
あーすまん。昔って言ってもそんな昔じゃないわ。
2、3年前にやってたやつ。とっくに成人。

でも恐かった。
82名無シネマさん:04/10/31 17:52:59 ID:urdcJvZR
>54
叩かないから日野日出志の事も書いてくれ。
8354:04/10/31 18:30:48 ID:6klGiIuO
おまいらありがとう、時間みつけて書くよ。
今忙しくて、番長も行けてないんだわ。

日野怪奇劇場は、心霊系の怖さではなくて、2本が本気のモンスターもの。
48氏も書いてる「怪奇!死人少女」がすごい。思わず平山夢明の生霊が憑依して、
「お母さん、事件です!」と上映中に立ち上がりかけたほど。…妄想でした。
漏れの心の黒沢清が泣いたっ!

「地獄小僧」
極東にトビー・プーパーの魂が降りてきた。しかも「いけにえ2」の。
低予算でそれは…無茶だ。
冒頭の派手な首チョンパに、地獄小僧が飛びついたり
襲いかかったりのアクション、どれも見せ方が骨太で頼もしい。
ここでカーペンターの名前を出したら褒めすぎか。
さらに”地獄”までモロに出てきて、感動を呼ぶ。
漏れの心のドクトル高橋も地獄で高笑いだっ!

「私の赤ちゃん」
冒頭の、水割りのバストショット〜奥に座ってる奥さんなど、
キメキメの構図が多いのに、嫌味に感じさせないのが立派。
ホラーファン以外にも、受け入れられそうな感じがある。
普通のテレビドラマに混じっても遜色はない…というか、高品質だ。
主人公が脚本家でワープロが出てくるが、
「シャイニング」調はやらないところに志の高さを感じました。
漏れの心の…ああっ、上手い言い回しが思いつかねぇっ!

近いうち「死人少女」ネタで続く予定。
84名無シネマさん:04/10/31 19:33:42 ID:urdcJvZR
俺、私の赤ちゃんはどうも難解だった口
人外赤ちゃんの造型が勘弁して欲しい程の出来で
これが観方を大きく左右させてくれた感じがする。
でもモゾモゾ走り去っていくシーンだけは別格。
ドラマとしては悪くないんだが、オチをどう捕らえて良いのか…
地獄小僧と死人少女は文句無しだったかな。
85名無シネマさん:04/11/01 10:35:57 ID:LNDVf2CB
WOWOWよ、Vシネエロ映画の枠もいいが
邦画ホラーの枠作ってくれ
86名無シネマさん:04/11/01 19:36:26 ID:GmtbDpez
>>84
>モゾモゾ走り去っていくシーン
あー、しっぽがチラッと見えたりするシーン!あそこ良かったねぇ。
脚本家が撮影の邪魔をするところも、ドキュメンタリーテイストで印象に残った。

人形の出来は…漏れは頑張って心の目で見た。オチのことは…そういや忘れてたw
お母さん、僕を殺してください!!
8770:04/11/01 19:50:25 ID:gztaaDyE
>72
亀レスでスミマセン。
そう、「生地獄」でした!!!
むちゃくちゃスッキリしました、ありがとうございました m(_ _)m
88名無シネマさん:04/11/02 02:14:13 ID:m7V8lYZX
おれもあの3本じゃ死人少女が一番だった。
地獄小僧の安里麻里監督はそのうちほんとに「地獄」とか撮りそうだなw
89名無シネマさん:04/11/02 23:16:51 ID:Nc3+hM6r
怪奇劇場ってDVD化されるんかな
90名無シネマさん:04/11/02 23:32:58 ID:s7MAerhA
そりゃすんだろ。
91名無シネマさん:04/11/03 11:20:59 ID:fIJfyMOC
「ソドムの市」、異様なファナチズムと脱力すれすれのギャグが凄かった。
中原昌也のいってた「メル・ブルックスのとったドクトルマブゼ」というのは
かなりあたってて、メル・ブルックスに「ソドム」見せたら、爆笑して、その後
「エレファントマン」「ザ・フライ」「贖われた七ポンドの死体」を製作
してきたメルのホラー映画プロデューサー魂が炸裂して、高橋洋に新作
とらせようとするんじゃなかろうか、と思ったよ。
小中がアニメ版のシナリオ書いてた平野耕太の漫画「ヘルシング」もテンション
の高さが似ててちょっと思い出した。
92名無シネマさん:04/11/03 13:04:14 ID:4hsxFOkl
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
93名無シネマさん:04/11/04 00:45:23 ID:pZMG0E/a
つうか髪の長い女系の幽霊って
リアルで見ても多分怖さを感じない気がする。
女性ってだけで何か可愛らしさみたいなもんを感じてしまうから。
あまり死を連想させないし。
けれど、貞子みたいのが物凄いスピードで四つん這いになって
こっちに走ってきたらビビるな。速さってのは死を連想させるじゃん。
海外のビックリ系の怖さってのは不意を突かれる=死ぬ
っつー怖さだから納得できるんだけど
昨今の日本ホラーで血だらけの髪の長い女が出まくってるのは
理解できないなあ。俺の想像力がへぼいんだな。
94名無シネマさん:04/11/04 02:08:05 ID:X0AvSLzn
>つうか髪の長い女系の幽霊って
>リアルで見ても多分怖さを感じない気がする。
そんな事ないだろ!
部屋で寝ていて、夜中に突然側に立っていたら…!?
音もなくタンスから出てきたら…!?
まあ、このシチュエーションなら何が出ても驚くけど、
長い髪はビジュアル的に不気味だよ。


95名無シネマさん:04/11/04 02:46:29 ID:OcXYt6jt
俺は、夢の中で髪の長い幽霊を見たときは怖かったが…
夢ってリアルで平気なものが
なぜか怖い場合なんかもあるから、あてにできないか。

実際wの幽霊、その姿とは関係なく、見るとビビったり
ビビらなかったりする仕組みになってたりしてな。
96名無シネマさん:04/11/04 21:28:17 ID:Mslr/VGX
誰か男幽霊の怖いビジュアル考えてくれー
97名無シネマさん:04/11/05 02:10:23 ID:KKCbTNFf
アフロ
98名無シネマさん:04/11/05 02:42:11 ID:/cUWnF/r
>96
「回路」は?

ところで来年公開される2005年版「妖怪大戦争」の大仇の加藤保憲は、
嶋田久作じゃないんだな…残念。シークレットらしいが。
99名無シネマさん:04/11/05 08:58:11 ID:04YOdaCG
「呪怨」のリメイクはアメリカで大ヒットなのに、同じ監督の「稀人」は
全然盛り上がってこないね。シナリオライターによるノベライズ読んだんだけど
ロストハイウェイ的な構造にラブクラフトのクトゥルー神話と、ムー系の
トンデモ学がからんでくるなかなか野心的な展開の話で良かったんだが。
100名無シネマさん:04/11/05 12:22:50 ID:YRTbMrIF
>>98
えー! そこは久作でいってほしかったー
帝都物語って角川じゃなかったんだっけ?