イノセンスが邦画の歴史を塗り替える!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
来年のアカデミー賞アニメーション部門で最優秀賞。
あと、渡辺謙が最優秀アニメーターとしてノミネートされるぞ。
2名無シネマさん:04/03/06 07:09 ID:d7aoX21W
2なら風呂入る
3名無シネマさん:04/03/06 08:20 ID:G42P6P/j
3なら今から見に行く
4名無シネマさん:04/03/06 08:23 ID:QZxJtftZ
4なら休日出勤する
5名無シネマさん:04/03/06 08:27 ID:gSeQmyoE
映画板は実写とアニメ分けた方が良さそうだな。
6名無シネマさん:04/03/06 08:31 ID:tn0pILgH
>>1
板が違ってて。詳細はローカルルール。

【それは】イノセンス-INNOCENCE- 8体目【猪木】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078423593/
7名無シネマさん:04/03/06 22:41 ID:vy7L59N8
>>5
利口板と馬鹿板に分ければよろしい
8名無シネマさん:04/03/07 01:34 ID:NkuuBYwd
9名無シネマさん:04/03/07 20:31 ID:2VLGYjVq
もういいよ
10名無シネマさん:04/03/08 19:12 ID:rCpfstd6
スタッフは押井守主催“押井塾”出身の神山健治監督、音楽の菅野よう子をはじめとする次世代カルチャーを背負う若きスタッフが結集。
全編、ハイビジョン対応の高密度な映像を作り出している。

音に関しては、当初より5.1チャンネル技術を適用してハイクオリティフォーマットで贈る本作は、
まさに従来のTV作品とは一線を画す劇場版クラスのシリーズである。

平成14年度文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門優秀賞受賞
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/nr20021219.html

東京国際アニメフェア2003 公募・アニメ作品部門優秀作品賞受賞
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/nr20030319.html



攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX @ 日テレ 火曜日 25時25分〜
http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/

テレビシリーズ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/

テレビシリーズ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits4/index.html
11名無シネマさん:04/03/08 19:42 ID:5w0G3LTa
落一棚生
落線頭死
磊断傀去
磊時儡来
12名無シネマさん:04/03/08 22:34 ID:AITLVw4D
25年前はお世話になりました
13名無シネマさん:04/03/09 10:10 ID:5jOqD+9J
「 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 」(9年前の前作)
http://www.teamanime2k.org/gallery/ghostshell2/
http://greypages.org/sounds/GhostInTheShell/ghost.mov
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/kokaku.jpg

「攻殻機動隊 -STAND ALONE COMPLEX-」(テレビアニメシリーズ 監督:神山健治)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Ghost%20in%20the%20shell/gits-sac-opening.mpg

「人狼 JIN-ROH」(監督は押井作品の作画監督としても知られてる沖浦さん)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/JIN-ROH%20?H ̄T.mpg

「Avalon」(実写最新作)
http://www.mangazoo.jp/mztv/cm/002_avalon/index.html

「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」(劇場版シリーズ最新作)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Innocence-Promo.mpeg
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/staff.html

[公式サイト] (チケットのご予約・全国上映館リストなど)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
14名無シネマさん:04/03/09 10:11 ID:zEMtu8CC
「イノセンス」全米公開へ 近未来描く日本アニメ

 押井守監督のアニメ映画「イノセンス」が、スティーブン・スピルバーグ監督らが
率いる映画会社「ドリームワークス」の配給で、今年秋ごろに全米公開されることが
26日発表された。

 同作品は米国でもビデオセールス・チャート1位を記録するなど人気を集めた
「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」(1995年)の続編。
近未来の電脳社会を舞台にしたSFで、前作はハリウッド映画「マトリックス」
などにも影響を与えた。

 「プロダクションI・G」が製作、日本では3月6日から東宝配給で全国公開される。
 全米では「GHOST IN THE SHELL2」のタイトルで公開されるが、
今のところ公開館数は未定。欧州などでの公開も予定されているという。(共同通信)

[2月26日19時15分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent
15名無シネマさん:04/03/09 10:12 ID:u83MEetK
「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開

 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000022-spn-ent
16名無シネマさん:04/03/09 10:13 ID:kuNoEwHp
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (映画批評レビュー)

http://movie.maeda-y.com/movie/00279.htm
17名無シネマさん:04/03/09 10:14 ID:ygqM6/jq
押井 ただ、それがいいとか悪いということを語るつもりはありません。
   僕は、そういう状況について描くだけですから。

   たとえば、今、結婚しない人が増えているでしょう。僕の周りにも
   たくさんいますけど、それを憂うつもりなんてないですよ。僕は、
   孤独が悪だなんて思いませんから。そもそも、そういう人が増えているのは、
   他人の生理との関わりを気にせずに生きたいという欲求があるからでしょう。
   「イノセンス」で身体について考えるからといって、「もっと触れ合いましょう」
   ということが言いたいわけではないんです。むしろ、「向かい合って話せば分かる」
   というような戦後民主主義の幻想を押しつけられてきた僕にとっては、煩わしい
   印象すらありますから。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
18名無シネマさん:04/03/09 10:14 ID:zzoDVsV3
FFの映画は、実質日本ゲーム業界の敗北宣言だったと思う。
でもって国を売ってハリウッド(映画業界)に貢いだすくウェアは売国奴。


鈴木 『踊る大捜査線』を見た時に本当にびっくりしたんです。
登場人物が汗をかかない。これは、感覚を失った若者たちの映画だし、
実写の演技もずいぶん変わってきた。

押井 監督の意識がそうなんです。最近の日本映画、特に若い監督の
映画で食事のシーンが消えたね。

鈴木 飯を食うのは、極めて人間的な行為なのにね。

押井 ある人が言ったんだけど、最近の日本映画に出てくる若い女の子は
幽霊みたいだって。いつどこで寝て食べて生活しているのか分からない。
要するに体がない。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_2004so02.htm
19名無シネマさん:04/03/09 10:39 ID:8OIAUVmo
完全な作り物に負けてるリアルって何なのよという。
20名無シネマさん:04/03/09 10:57 ID:YN8oITDD
士郎正宗のアニメって原作に負けてるな。
アップルのアクションに期待しよう。
21名無シネマさん:04/03/09 11:04 ID:8OIAUVmo
自分で人形振り回して撮ったの見れば?
22名無シネマさん:04/03/09 11:06 ID:xxMMtLoa
なんか過剰反応してる業者の方がいるみたいですが。笑
アクションでも最強でしたよ。
23名無シネマさん:04/03/09 11:09 ID:SXawgPSf
強いてあげるならヤクザ事務所と食料品店街がお気に入り。
24名無シネマさん:04/03/09 11:12 ID:M8dcTIfd
前作もそうだったが、いろんな意味で映画の歴史に残る映画だ。
25名無シネマさん:04/03/09 12:03 ID:H37bFABT
しかし、前田の誉め方は相変らず薄っぺらいな。
肝心の内容について書けない奴が批評とは笑わせる。
26名無シネマさん:04/03/09 12:40 ID:S51hr9G3
まあ前田を信じて観にいこう。
27名無シネマさん:04/03/09 12:59 ID:pZrDdvRc
ケンタッキーフライドチキン行って、イノセンスのDVD買ってこなくっちゃ!!
28名無シネマさん:04/03/09 13:01 ID:m9WbEuyQ
>>27
買いましたけど・・・。  正直ry
29名無シネマさん:04/03/09 13:19 ID:fznYB/kw
イノセンス観てきた。
ホドロフスキーのホーリーマウンテンがはいってると思ったのは俺だけだろうか?
30名無シネマさん:04/03/09 13:33 ID:wE60MfT7
健太も肉の変更を迫られた。
31名無シネマさん:04/03/09 13:38 ID:m9WbEuyQ
[映画作品・人] の方が人居ますよ。
32名無シネマさん:04/03/09 13:38 ID:SLtoY1x8
33名無シネマさん:04/03/09 13:39 ID:VXHVtDbq
ポスターを見る限りではホラー・・かな?
34名無シネマさん:04/03/09 13:40 ID:4HTbG9Ut
音楽は「リング」の川井です。
35名無シネマさん:04/03/09 13:42 ID:4HTbG9Ut
「リング」ネタのコントでおなじみの。
36名無シネマさん:04/03/09 13:44 ID:efPVEbsg
人形の瞳に映ってるのは・・
37名無シネマさん:04/03/09 21:15 ID:9BRLyM42
「APPLE SEED」マジおもろそーーーー
38名無シネマさん:04/03/09 21:16 ID:cbxpsYAi
50代と思わしきおばちゃんが一人で見に来ていた。

日テレの戦略に騙されて来たおばちゃんかな?
39名無シネマさん:04/03/09 21:33 ID:ZtO+czj+
作品板の方が荒らされてるからこっち使わせてよ。
頼むわ
40名無シネマさん:04/03/09 21:37 ID:H7Mj8ir/
荒れてるスレを2つに増やすような行動は感心できないな
41名無シネマさん:04/03/09 21:39 ID:T5Sqse8k
あい すぃんく そぅ とぅー。
42名無シネマさん:04/03/09 22:22 ID:AmptsL8h
択捉経済特区
43名無シネマさん:04/03/09 23:11 ID:uDhwRrIv
yahooの映画評もほどよく荒れてきた。2名程恐ろしい粘着アンチが居るようだ。
彼(彼女)に何があったんだろうか?
44名無シネマさん:04/03/09 23:20 ID:8RQJbYcW
>>43
どういう人なんだろうね?
1、うる星、パトレイバー、攻殻の熱狂的な原作ファン
2、邦画信者や実写至上主義者
3、「押井のビジュアルが嫌いなだけ」という理由の厨房
4、秋葉系アニヲタ

他にないかなぁ?
45名無シネマさん:04/03/10 00:25 ID:JIOdgOYG
>>44

その中じゃ1が近いだろうね。もっと言うなら
「今まで押井信者だったけど裏切られた(難解でした)」っていう。

それこそパトレイバー2の荒川茂樹のような奴かと。
46名無シネマさん:04/03/10 06:41 ID:pK8fNnIf
あははは。
俺的には楽しめたけど。
これはあくまでエンターテインメントでしょ。
47名無シネマさん:04/03/10 14:23 ID:pXE/QCJW
こんなのを「エンタメ」と思えるのは押井オタだけだよ・・・
パンピーには拷問に等しい
引用ストームとか延々と続く紙芝居的会話(しかも長い!)とか、
あれ普通の人が楽しめると思う?

物語うんぬん以前に、トーンの単調さ、話のテンポの悪さがパンピーには超致命的。
中盤の40分ぐらいの間、周りの観客はモロに飽き飽きしてた。
駄作とまではいわないけど・・・・
48名無シネマさん:04/03/10 14:44 ID:2DWGcS8R
思う訳無いだろ
鈴木的には騙してでも人入れば良いんだろうけどね
49名無シネマさん:04/03/10 20:32 ID:oPPn9J0+
まとめると、「イノセンス」は電波ゆんゆん、ってことだ
50名無シネマさん :04/03/10 21:11 ID:XmalarjO
大衆映画ではないよな。
少なくても、前作の映画やコウカクTV版をみていないと流れはつかめない
というかストーリーがわからないだろ。

TVでおもしろそうにCMしているが、それで行くような人は幻滅するん
じゃない?

まぁ俺は一応ファンだから楽しかったけど。難しい映画だよ
51名無シネマさん:04/03/10 21:21 ID:YyaKvQYC
初押井作品だったけど映像だけでも十二分に楽しめた。押井さんて凄い方ですね。攻殻見たくなったよ。
52名無シネマさん:04/03/10 21:29 ID:o0WLU7/r
東大でアニメプロデューサー養成 講師に押井守氏や大友克洋

詳しくはttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000004-zdn_n-sci
53名無シネマさん:04/03/10 22:40 ID:7mxEnSCr
冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

 原田 康久

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
54名無シネマさん:04/03/10 22:42 ID:7mxEnSCr
実写がアニメっぽい方向に進んでる中で、アニメの最高峰が
意を決して実写っぽい方向で勝負を挑むという。
55名無シネマさん:04/03/10 22:44 ID:n7yHO2Sw
I.G.の路線というか黄瀬の路線。
56名無シネマさん:04/03/10 23:02 ID:eODiGBZa
爆笑の連続だったの、俺だけ?
クライマックスで人形に素子のゴーストが降臨した時なんて
腹抱えて大爆笑だったよ。
57名無シネマさん:04/03/10 23:05 ID:zEnd74H2
まったく、映画館で爆笑なんて・・・最近の子は全くry
58名無シネマさん:04/03/10 23:05 ID:pB0UjUiI
         || | |  ||  \真一郎教授の総回診です  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
.          ̄ ̄    ̄ /□○∧∧_∧∧_∧∧_∧,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
               (゚ー゚(゚Д゚(・∀・ ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ ∀‘) ::::::::::. |
                 (y[(|<v( <v> ( <V> .) <v> )v>|) : ) |:::::::   |
                 |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |:::::   |
   _           ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___)  i:::   |
   /|         /            ∧              \|:::    |
     |         /.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
59名無シネマさん:04/03/11 06:56 ID:NmJDUys9
胃の扇子
60名無シネマさん:04/03/11 07:32 ID:Qh0tYY08

イノセンス
   それは、猪木
61名無シネマさん:04/03/11 09:42 ID:U0ueF07o
プロレス運輸ってなんじゃい
62名無シネマさん:04/03/11 12:01 ID:xPmH+pUs
なんか盛り上がらないね。イノ選手。
63名無シネマさん:04/03/11 15:42 ID:i0wnJRKV
つか押井ファンでもない個人のHPでの評は、
殆どが「ふーん」な感じの評が多いな。
64名無シネマさん:04/03/11 16:21 ID:2Dy9na9c
とりあえず大コケの歴史は塗り替えそうだな。
65名無シネマさん:04/03/11 17:35 ID:C/3zx8qo
押井の映画が大ヒットしたなんて話聞いたこと無い。
ごく順当な売り上げなんじゃないの。
66名無シネマさん:04/03/11 17:53 ID:2Dy9na9c
>>65
売上げ自体はそうですね
ただ、制作宣伝費が通常の押井の3倍どころじゃないわけだが・・・
67名無シネマさん:04/03/11 18:35 ID:T46xMRPd
鈴木敏夫の宣伝戦略が詐欺に近いのは事実だろうね
「切なさ」なんて申し訳程度に降りかかってるだけだし
「人間性」も、僅かに無駄話が増えた程度。
結局は、商業的なことなど全く気にかけず、いつもどおり
自分のフィルモグラフィのテンプレに則って、順当にこなした
押井映画以外の何者でもない。作品の構造がまるっきり過去の作品と同じ。

ファンは狂喜。一般ピーは脳死寸前。

…ああ、やっぱりいつもどおり
68名無シネマさん:04/03/11 19:03 ID:Sv7ye05j
>>64FFMが有る限り、無理。
69名無シネマさん:04/03/11 19:39 ID:5w8iVmnK
おととい観て来たけれど、パクリの連続だったな。相変わらずブレードランナー
やってるし、それにエレメント・オブ・クライムがプラスされて
音楽はバンカー・パレス・ホテル。人形はハンス・ベルメール。元ネタ知ってる
俺はヲイヲイいいのかよ、と思っちまったよ。サブカルチャーに詳しくない
一般の観客は騙されても詳しい人は苦笑しちまうよ。
押井は引用ばかりでオリジナリティゼロだよ。タルコフスキーを発見した時は
天使のたまごで早速パクっていたしなぁ。節操ないよ、恥ずかしい。
70名無シネマさん:04/03/11 20:37 ID:aPGOGQVU
>>69
そんな誰でも承知の上で観てることを、鬼の首をとったように
言うのは読んでるほうが恥ずかしくなるからやめてくれ。
71名無シネマさん:04/03/11 20:41 ID:H88a8k9L
所詮>>69にしたところで親の劣化コピーにすぎないんだから
他人様のオリジナリティを云々するのは止しといた方がいい。
72名無シネマさん:04/03/11 20:43 ID:aPGOGQVU
サブカルチャーに詳しい・・・ね(苦笑
73名無シネマさん:04/03/11 21:14 ID:cg0jTrlR
観た。
圧倒的な映像力は、目眩さえ覚える程。
でも、映画の骨格である脚本が弱すぎ。
オチはテレビ版の使い回しだし、素子の登場の仕方もありがち過ぎるな。
会話の一つ一つに引用が多いから、セリフとしてのリアリティに欠けるし、
第一、あんな形而上的な会話なんて、ありえないでしょ。
トグサがハッキングされるシーンの様な、素晴らしいアイデアは感服するけど、
物語としての観客を引き込む力は、弱いと言わざろう得ない。
期待が大きすぎたのかも知れないけど、かなり残念。
テレビ版の「暴走の証明」や、「笑い男」を、あの映像で見せてくれたら、
歴史に残る名画になっていたと思う。
74名無シネマさん:04/03/11 22:53 ID:5w8iVmnK
押井信者にはかなわんよ(苦笑)
75名無シネマさん:04/03/11 22:55 ID:Fyogi+5N
いやいや、アンチの諸君もなかなかやるね。
76名無シネマさん:04/03/12 07:43 ID:EcDDNFjd
回数を重ねて見ることで、より楽しめるってものみたい。

ケンタッキーでイノセンスパック買ってこよう♪
77名無シネマさん:04/03/12 08:18 ID:Go2CgJpc
>>69
釣りだよな…
あれでパクリと言われたらほとんどの映画が成立しなくなるどころか
おれ達の生き方そのものが怪しくなるぞ。
78名無シネマさん:04/03/12 08:30 ID:LMOeJXuD
われわれがなにかを言葉にすると、次の瞬間それは価値を失ってしまう。
深い淵の底まで潜っていったと信じ、再び水面に浮きあがってくると
色褪せた白い指先にしたたる雫は、もはやその源の大海とは似ても似つかぬ
ものとなってしまう。素晴らしい宝を隠した洞窟を見つけたと思い込み、
再び白日のもとに戻ってくると、持ち帰ったものは、贋の宝石かガラスの
かけらばかりだ。それにもかかわらず、宝は闇の中で微かな不滅の光を
放っているのだ。
79名無シネマさん:04/03/12 11:20 ID:teatq/e9
>>69
サブカルチャー。
正しい意味を調べなおすことをおすすめする。
その上で間違ってないと主張するのならば、偏った人生観ですな。

ツレ(・∀・)ターでごまかさないように。
80名無シネマさん:04/03/12 11:27 ID:KBgrnIa8
>78
分かった、分かった。
夜祭りでの浴衣姿の少女が「不滅の光を放っている」理由を述べてくれたのね。
81名無シネマさん:04/03/12 20:21 ID:H2l06waK
>>79
じゃあいっそカルチャークラブと呼びかえるとか
82名無シネマさん:04/03/12 22:52 ID:jJBQWmst
   /           ヽ
   |   無  勝  俺  i
   ゝ い   て   に  ノ
   /  だ  る    イ
   |  ろ。 わ    ゙i
   \_     け   ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''        , ..   ∧∧
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      '   .∴ '     ⊂⌒ヽっ ←>>押井
:::::_| 。| 。|-i、 バーカ            ,  と、) ) 
/. ` ' ● ' ニ 、                   (ノ
ニ __l___ノ            , .   ’
/ ̄ _  | i   ` .      バキャッ!!
|( ̄`'  )/ / ,..ヽ从/,, 
`ー---―' / '(__ )∵:'从;,∵:
====( i)==::::彡.;,/Wヽ
:/     ヽ:::i
83名無シネマさん:04/03/12 22:55 ID:jJBQWmst

映画の基本とは、観客の中枢神経を狂わせること?
日本人の特質は、時間と空間を歪めることにある?
押井守監督の新作『イノセンス』を、深夜に語っていたら、
会話は、黒澤明さんや宮崎駿さんの手法にまで及んだんだ。

http://www.1101.com/innocence_talk/
84名無シネマさん:04/03/12 22:56 ID:3YZ9rY5O

何度見ても苦にならないという映画は洋画でも少ない。
85名無シネマさん:04/03/12 22:58 ID:lKeXqLjm
目に付きにくい所まで徹底して作ってあるので、背景レイアウト
音響演出タイミングなど、拘ってみる人たちにとっては、かなり
見応えのある、見所満載の作品なのではないかなと思いますね。
86名無シネマさん:04/03/12 23:06 ID:aejQSKYz
なんだかんだ言っても俺は押井の作品結構観てるんだよなぁ
文句無く好きなのは「うる星2」かな。あれは傑作だな。
ちと古いが・・・
87名無シネマさん:04/03/12 23:19 ID:n6zq2lAI
俺様がもう一回見てみたいと思ってるんだから
なかなか良い映画なんだろう
88名無シネマさん:04/03/13 02:51 ID:YRw+JOYn
つーか、他のお馬鹿日本映画も、これぐらいの脚本をつくれつーの。
本編のうっとおしいまでの様々な引用は、日本アニメをパクリまくったハリウッド映画
への当て付けだな。
89名無シネマさん:04/03/13 07:07 ID:MmjO/eW0
AKIRAの方がガチ。
90名無シネマさん:04/03/13 16:03 ID:JzWxpbqB
>>88
アニオタが妙なコリクツをこねくり回しても、一般人は全く興味を示さない。
そんなコリクツを映画にしても、玄人ウケはするが一般ウケはしない。
91名無シネマさん:04/03/13 17:49 ID:noNo4q1g
>>81
むしろカルチャーショックだったんだろう。>>69にしてみれば
92名無シネマさん:04/03/13 20:40 ID:ea5q+vtf
>>90
あっ、そう。でも、結構客入っていたよ。
93名無シネマさん:04/03/13 22:22 ID:A4sSyXtd
今日行った。
映画館は、半分以下の人。
席、真ん中取れた。

ダメだよな。
攻殻の数倍金かけてるんだろ?
94名無シネマさん:04/03/13 23:55 ID:noNo4q1g
攻殻よりも安くなってるんじゃない?
95名無シネマさん:04/03/14 09:38 ID:FNzQDBSh


攻殻より金かけた、って聞いたが。
96名無シネマさん:04/03/14 11:34 ID:ei2yuthz
光と音の海へ「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」世界最高アニメ

冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
97名無シネマさん:04/03/14 11:35 ID:YXqrLYFb
「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開

 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html
98名無シネマさん:04/03/14 11:35 ID:zVB+HPXx
 同作品は米国でもビデオセールス・チャート1位を記録するなど人気を集めた
「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」(1995年)の続編。
近未来の電脳社会を舞台にしたSFで、前作はハリウッド映画「マトリックス」
などにも影響を与えた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent

[予告編]
http://www.innocence-movie.jp/trailer/tokuho4/480.asx

※本編の画質のクオリティが相当高いため、
十分その画質が伝わらないことをご了承下さい。

[公式サイト] (全国東宝系にて上映中。上映館リスト。↓)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
99名無シネマさん:04/03/14 11:36 ID:BM1tPWGg
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (映画批評レビュー)
100名無シネマさん:04/03/14 12:25 ID:YxGQnF6B
邦画寒い。
101 :04/03/14 15:20 ID:bt2C7eEC
>>56
キムにゴーストハッキングされていたんだね。
102名無シネマさん:04/03/14 15:20 ID:vK96u9M7
103名無シネマさん:04/03/14 16:58 ID:h/3ut6sO
>>56は蛭子さん
104名無シネマさん:04/03/14 18:37 ID:amujkOIE
見終わって「やっぱ凄いよなあ大友克洋」と思ったスタッフロールが流れるまで
105名無シネマさん:04/03/14 18:53 ID:4oNG3RFe
所詮アニメだろ
日本にはもはやこれしかないのか
106名無シネマさん:04/03/14 19:29 ID:+39lcNQg
ないよ
107名無シネマさん:04/03/14 22:40 ID:c5o0JiX/
邦画の馬鹿どもが。
108名無シネマさん:04/03/14 22:45 ID:0/XXja7S
アキラくんは底が浅い。
109名無シネマさん:04/03/15 20:20 ID:HELkE5ps
世界観を味わい、その世界に浸りきる。
それが、この作品の最も正当な味わい方なのかも知れない。
意味が分からない?それで良いのかも。
製作側も、分からせようとして作ってるとは思えない
(何よりも、原作がそうだ)。

世界観を味わい、その世界に浸りきる。そんな意味では、
サイバースペースと言う名のワンダーランドに入るのは
ヒロイン草薙素子ではなく、この作品を観る(原作なら読む)
自分自身なのかも知れない。
110名無シネマさん:04/03/15 20:21 ID:GuGVf4A5
『マトリックス』が影響されたのが日本のアニメだっていうのは
知っていたけどこれほど、露骨に真似ているとは思わなかったので
正直びっくりしました。

こっちを先に観ていたら『マトリックス』の印象も少し違っていた気がします。

「世界にジャパニメーションの素晴らしさを知らしめた作品」と
巷で絶賛されてますが、実際この作品を見るからには本当に奥深くまで
理解してみないと、その真髄は・・解かりにくいのではと思います。
111名無シネマさん:04/03/15 22:56 ID:eWmJl21M
少佐が出てこなきゃ面白くならん。
ちょっとしか出てこなかったじゃねぇか。
112名無シネマさん:04/03/16 00:38 ID:3f6+IFQh
同じアニメなら人狼のほうが面白いと思ったのは漏れだけ?
113名無シネマさん:04/03/16 01:08 ID:ttlAXqAY
>>110
あの監督兄弟がプロデューサーにまんまあのビデオを見せて、これを実写でやりたい!
って言ったんでしょ?
114名無シネマさん:04/03/16 05:48 ID:CDLGGot8
今日見に行こうと思ってますが質問
甲殻機動隊とやらを見てないとさっぱりですか?これ
まったく見てないんですけど、予備知識皆無で見に行くのは無謀ですかね
115名無シネマさん:04/03/16 10:15 ID:/kSa0GF9
まぁ、さっぱりでしょう(^Д^)
つーか、なんでそんなアフォな質問するの?
攻殻DVD貸し出し中??
116114:04/03/16 14:03 ID:CDLGGot8
見てきた
全然無謀ではなかったですけど
でもいきなり「少佐」とか言われても困る
甲殻とやらの知識より国語の知識が必要か

117名無シネマさん:04/03/16 14:34 ID:5kxel49T
映像美だけなら最高峰の出来
ま、それを達成するのに攻殻機動隊という設定は必要なかったな
脚本あったのか?この映画
無駄な部分省くと30分でできそうだぞ

本当に押井が作ったのか本人に問い詰めたい
118名無シネマさん:04/03/16 20:07 ID:VP3p7MiQ
>117
フツーの脚本書きなら、30分。
押井だから、これだけの「文字」がかかると理解されたし。
119名無シネマさん:04/03/16 21:49 ID:FO28bhcO
バトォ括弧よすぎ
120名無シネマさん:04/03/17 06:44 ID:nSgrtZfw
ほまいら士郎正宗の功績も語れよ
121名無シネマさん:04/03/17 06:46 ID:CbAJf/FA
初めて見た
他の映画でのCMで画像が気になっていたので
脚本を期待せずに見に行った
予感どおり、内容糞な映画だったが
初めからそんなもんだと思っていたから失望感はない
むしろ、言葉遊びに徹したスタッフの
心意気を感じたが、あれ海外配給の際
翻訳者は辛いだろうな 
122名無シネマさん:04/03/17 06:48 ID:BfxrHd6s
エロまんが可
123名無シネマさん:04/03/17 07:33 ID:KKx0MoY7
>>121
セリフ(過剰引用)に関しては今本スレで濃ゆいことが語られてるから読んどけ
124名無シネマさん:04/03/17 10:11 ID:ZCeqk65v
>>121
ブエナのDVDは英語字幕付きがデフォだから、あと半年もすれば
英文で読める、かもしれない
125名無シネマさん:04/03/18 16:36 ID:BXh4R42R
>>120
服を着ててもエロい少佐を描いた事は賞賛に値する。
126名無シネマさん:04/03/20 07:16 ID:Rg1STbiB
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   ) 
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   < 
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !  ナージャも映画化しる!
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、    
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ


127名無シネマさん:04/03/20 13:37 ID:3OQftsne


ヤフームービー
 「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
128名無シネマさん:04/03/20 13:38 ID:xqd6dWHK

画に感動するというよりも、映像としての完成度と内容の密度に
感動する人が多い。単純に細々したモデルが動きまくるだけの
つまらない作品とはまた違う。そもそも映画というものは、
見て聴いて感じ取るものなのだから、私はこれでいいと思ってる。
129名無シネマさん:04/03/20 13:39 ID:EghLW5lL
95年作『攻殻機動隊』が米国で公開された時、西側の評論家たちは
「すでに日本のアニメーションはビジュアルエンターテイメントの
最高峰と同時に21世紀の映像コンテンツのキーワードとなった」と
一斉に賛辞を送った。

「厳密に言えば、この作品で描かれた世界は国家が消滅して世界が
一つになったという理想郷ではなく、テクノロジーが頂点に至って
作られた世界だ。現在世界は宗教と民族主義だけでなく、テクノロジー
によっても支配されている。アフガニスタンに向けた爆撃がハイテク
技術で成り立っているということを考えてほしい。

 技術は人間の新しい可能性を示してくれる半面、新たな差別と不均衡を生む。
米軍兵一人の命とアフガニスタン兵数百人の命が比較できるのは、高度の技術
によって作られた精密爆弾のためだ。その驚異的な命中率を想像してほしい」
130名無シネマさん:04/03/20 13:40 ID:/V71eccB
 アニメ界の鬼才、押井守監督(52)の9年ぶりの新作
「イノセンス」が6日公開された。押井監督は東京・有楽町の
日比谷映画で舞台あいさつし、「これ以上のクオリティで作る
ことはできない、画期的な作品になった」と自信満々だった。

 押井監督は「今の日本のアニメ現場のトップが集まって、
3年かけて作った」と強調し、「1度観ただけで分かるわけがない。
10年、20年たっても繰り返し観られる」。欧米でも人気が高い
押井監督だけに、あいさつの様子は公式サイト上で生中継で全世界に
発信された。全米でも今秋にドリームワークス配給での公開が決定している。

http://news.fs.biglobe.ne.jp/entertain/sn040307-120040307044.html
131名無シネマさん:04/03/20 13:40 ID:o6GmXNDl


ヤフームービー
 「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
132名無シネマさん:04/03/20 13:43 ID:o6GmXNDl
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。
他方、登場人物の顔つきはあくまでもアニメ風。
映像の上でも、バーチャルとリアルの境界はあいまいになっていく。

 古典からの引用をちりばめたセリフや哲学的命題は
とっつきにくいかもしれない。しかし、資金と手間と
技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による人間存在の
希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
133名無シネマさん:04/03/20 13:53 ID:lY/Pv60M
舞台挨拶で、

「オープニングの人形の目に何かが映っている」(押井)
「素子が最初の方で一度だけ出てくる」(田中)

と言ってましたが、私1回目に観た時は分かりませんでした。
知ってる方教えてください。
134名無シネマさん:04/03/20 13:59 ID:WImeULMn
作り手の自己満足
135名無シネマさん:04/03/20 14:18 ID:QskRMV1r
すらできていない日本映画が多い、と。
136名無シネマさん:04/03/20 15:38 ID:ib6chOlQ
食料品店ですれちがた女性かな?
「キルゾーンに入ってるわよ」
と囁き、バトーが振り向くと居ないみたいな。
137名無シネマさん:04/03/20 18:16 ID:a8la4qYN
あのおばさんが
素子なんだよ
138名無シネマさん:04/03/20 23:48 ID:KcFJWUqN
>>136
あぁ、そう思いますた。
139自己満足は救え煮だけ:04/03/21 05:30 ID:R0v2EvwN
「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
140名無シネマさん:04/03/21 05:38 ID:01+XcIKf
95年作『攻殻機動隊』が米国で公開された時、西側の評論家たちは
「すでに日本のアニメーションはビジュアルエンターテイメントの
最高峰と同時に21世紀の映像コンテンツのキーワードとなった」と
一斉に賛辞を送った。

「厳密に言えば、この作品で描かれた世界は国家が消滅して世界が
一つになったという理想郷ではなく、テクノロジーが頂点に至って
作られた世界だ。現在世界は宗教と民族主義だけでなく、テクノロジー
によっても支配されている。アフガニスタンに向けた爆撃がハイテク
技術で成り立っているということを考えてほしい。

 技術は人間の新しい可能性を示してくれる半面、新たな差別と不均衡を生む。
米軍兵一人の命とアフガニスタン兵数百人の命が比較できるのは、高度の技術
によって作られた精密爆弾のためだ。その驚異的な命中率を想像してほしい」
141名無シネマさん:04/03/21 08:59 ID:NvgtF7sT

リアリティの無い国でリアリティを叫ぶ映画。
142名無シネマさん:04/03/21 12:10 ID:MWvqBPHw
俺、Animated Clips イノセンスの情景 買いました。
何回も繰り返し見てます。
143名無シネマさん:04/03/21 14:50 ID:44h/NZq/
>141
基地外が…
144名無シネマさん:04/03/21 17:46 ID:Tzq6rLKW
これの実写版みたいなのをキリヤが作ってるみたいだが、
映画館で予告みた限りではマットペインティングだらけで実写というかただのアニメのようだった
絶対押井に感化されてると思った
145名無シネマさん:04/03/21 17:50 ID:FQ3878Dj
あのいかにも和製の音楽がイヤだ。キーキー意味不明な事叫びやがって。
前作はまだ許せたが、今回はあまり画とマッチしてないような気がする・・。
いかにも白人の目(いや耳か?)を意識したようなワザとらしい和製音楽には
ウンザリ。OH〜エキゾチック!!ってか?
146ニシタマオ:04/03/21 19:07 ID:BFaF4s/S
俺がでてないからダメだ
147名無シネマさん:04/03/22 20:59 ID:WUHs1eq3
>>137
どう考えても、猫の方だろ。
148名無シネマさん:04/03/24 19:15 ID:XDX/0ekU
>>147
そ、そうなの!?
149名無シネマさん:04/03/26 00:03 ID:sSiOZ7cJ
士郎さんはちとエロい
150名無シネマさん:04/03/26 16:11 ID:lfjrsV1K
ちとどころじゃなくエロいよ。
151名無シネマさん:04/03/28 10:01 ID:b1ma4/MO
 音楽DVD 「イノセンスの情景 Animated Clips」 価格:2,940円(税込)

[ 36分/ドルビーデジタル5.1ch・ドルビーデジタル2ch(DVX)]

 「イノセンス」の世界観を表現する壮大な美術背景――
 チャイニーズゴシック様式と押井守監督が命名 ――をバックに,
 押井守作品ではお馴染みの川井憲次の音楽と ジャズ
 ボーカリスト伊藤君子の歌を収録した音楽DVD.
152名無シネマさん:04/03/28 10:01 ID:kIUd7+Iq
 キャラクターや声優人気に依存した
 アニメの付随商品は数多く存在しますが,
 アニメファン以外の人々(とりわけ高年齢層・
 女性層)にもアニメ独自の表現とクオリティを
 認めてもらう――「イノセンスの情景 Animated
 Clips」はアニメ作品の新たな展開,その初動であり
 契機としての作品になるはずです.

http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/video2.html
153名無シネマさん:04/03/28 10:02 ID:kIUd7+Iq
>ワザとらしい和製音楽

――アメリカ公開版では、エンディングにU2の曲を
使う予定でしたけれども……。

押井:最初はそういう話だったね。でも向こうのプロデューサーが
川井君の音楽を聴いて、えらく気に入ってくれたんです。
だから劇場公開版は川井君の曲を使った。
ビデオ版ではU2の曲を使うらしいけど。これは嬉しかった。
「どうだこのヤロー・・!!」って、若林君と握手しちゃった。
154名無シネマさん:04/03/28 10:04 ID:kIUd7+Iq
♪遠神恵賜。久しぶりにどうぞ。

「 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 」(9年前の前作)
http://greypages.org/sounds/GhostInTheShell/ghost.mov
http://www.urban.ne.jp/home/ubik/cinema/kokaku.jpg
155名無シネマさん:04/03/28 10:06 ID:QIwaNsuR
THXといえばスカイウォーカーサウンド(*゚ー゚)

2004.3.26

品川アイマックスシアターで「イノセンス」アイマックス版が
3/27(土)より上映スタート!

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

詳細はこちら↓

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/index.html
156名無シネマさん:04/03/28 10:31 ID:iT/nxyoI
♪遠神恵賜。こっちでした。↓
http://www.jay-man.net/anime/movies/ghost/ghost-trailer6-sm.ra
157名無シネマさん:04/03/28 10:36 ID:e2h8k5pD
西田を全員見逃すなとしか。
158名無シネマさん:04/03/28 10:40 ID:yNm5w2kr
たしかに忍者や甲冑に反応してた時代はあったけど、
民謡は正直受けるのかどうか不安だった。
159名無シネマさん:04/03/28 10:44 ID:VmLOutYB
Oh! (・∀・)Samura-i Haraki-ri- ne!
160名無シネマさん:04/03/28 10:46 ID:/ziWQWKk
今夜はマッタリパールハーバー。
161名無シネマさん:04/03/28 12:15 ID:kUemYTnm
Beautifu-l Fujiya-ma
Ha,ha,ha-ne!
162名無シネマさん:04/03/28 17:28 ID:TZQz0MGV
脚本は、伊藤和典で・・・・・
163名無シネマさん:04/03/29 01:49 ID:BcPKx3k1
今年は、イノセンス、の他にも大友監督、庵野監督、宮崎監督、
アップルシード、キャシャーン、デビルマン、ハットリくん、
なんかが目白押しで、新しい邦画時代の幕開けの年かもしれないね。
164名無シネマさん:04/03/29 02:14 ID:xTJ/xauy
>>163
いや、終わりの年かも・・・
鈴木Pも「現実を直視すると、大作アニメの時代は今年で終わり」と
寂しい事を漏らしておるそうだ。

大友監督⇒ペイ・・・するか?
押井監督⇒今回の成績では、もう二度と大金は集められないだろう
宮崎監督⇒寿命
165名無シネマさん:04/03/29 02:14 ID:0s7xVUpX
幕を閉じる年かも知れない
166名無シネマさん:04/03/29 03:09 ID:BcPKx3k1
>>164>>165
それだとあまりにも寂しいから、
dvdとかたくさん売れてペイできることを祈るよ。
あと、宮崎監督の健康を祈るよ。
167名無シネマさん:04/03/29 11:22 ID:CP4SxcMW
実際の成績って、今どうなってるの?
168名無シネマさん:04/03/29 14:23 ID:EqjcuJLp
昨日見てきました。
映像に仰天!スゴイの一言です。
ラストも結構切なさは感じましたよ。
しかし、ハリウッド受けはしないだろーなー(涙)
169名無シネマさん:04/03/30 00:58 ID:hhIErSvS
 サイボーグ化した人間の物語であるアニメ映画
「GHOST IN THE SHELL―攻殻機動隊―」は1995年、
日本をはじめ米英で公開され、翌96年8月には米国の
総合エンターテインメント雑誌「ビルボード」の
ホームビデオ部門で売り上げ第1位に。

日本人の「ビルボード」第1位は、故・坂本九さんの歌
「上を向いて歩こう(スキヤキ)」が1963年に同誌の
ヒットチャートで第1位になったのに次いで2度目で、
日本のアニメーションを名実ともに世界一にした。

 日本のアニメは「ジャパニメーション」という造語を
生むほど世界的に評価が高く、その旗手として脚光を浴び、
斬新な演出を駆使する押井作品は、米ハリウッド映画
「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督や
「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟、日本のテレビ
番組や映画になった「踊る大捜査線」の本広克行監督ら
国内外の著名な映像作家に強い影響を与えている。

http://expo2005.chunichi.co.jp/oshii.html
170名無シネマさん:04/03/30 00:59 ID:hhIErSvS
>今回の成績では、もう二度と大金は集められないだろう

世界配給で十分元は取れる。
171名無シネマさん:04/03/30 01:00 ID:9nxs9TPn
「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
172名無シネマさん:04/03/30 01:02 ID:6W0Bs4xU
邦画として始めて全米ビデオ販売チャート1位を記録し、マトリックスや
AI、フィフスエレメントなどにも多大な影響を与えたSFアニメ最新作。
製作期間5年、実制作期間3年、制作費20億円。(「千ちひ」と同クラス)
欧米ではドリームワークスが、アジアではブエナビスタが配給。海外は秋公開。

監督 これ以上のクオリティで作ることはできない、画期的な作品になった。
   今の日本のアニメ現場のトップが集まって、 3年かけて作った。
   10年、20年たっても繰り返し観られる作品を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040309a.htm

「 イノセンス -INNOCENCE- 」今秋世界公開 (全国東宝洋画系にて上映中。)

ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/02/27/05.html
173名無シネマさん:04/03/30 01:03 ID:6W0Bs4xU
品川アイマックスシアターで「イノセンス」アイマックス版が
3/27(土)より上映スタート!

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/index.html
174名無シネマさん:04/03/30 01:04 ID:6W0Bs4xU
《今週の上映スケジュール》 3/27(土) 〜 4/2(金)

■品川プリンスシネマ シネマ2 

  9:40 12:10 14:30 16:45 19:00 21:20

■メルシャン品川アイマックスシアター( 2D大画面映像)

   11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
 
【お問合せ】品川プリンスシネマ 03-5421-1113

[公式サイト] (全国東宝洋画系にて上映中。)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
175名無シネマさん:04/03/30 01:05 ID:eSpSPkSG
 キャラクターや声優人気に依存した
 アニメの付随商品は数多く存在しますが,
 アニメファン以外の人々(とりわけ高年齢層・
 女性層)にもアニメ独自の表現とクオリティを
 認めてもらう――「イノセンスの情景 Animated
 Clips」はアニメ作品の新たな展開,その初動であり
 契機としての作品になるはずです.

http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/video2.html
176名無シネマさん:04/03/30 03:43 ID:joY6r/2y
イノセンスは恋人と観に行く映画だってどっかで見た記憶があるんだけど、
実際はどうよ?
177名無シネマさん:04/03/30 04:11 ID:gJWZ2ZPA
>>167
10億イクかいかないか。
興行収益が10億だと大体実収益は2.5億程度。もののけの時は
17億使って60億でやっとペイした。

海外だともちっと低い。つまり仮に海外であと10億回収したかったら
45〜50億以上稼がなくてはならない。これが実現するとアニメの
海外興行収益の過去最高額の5倍という額になる。
ちなみに海外のスクリーン数は「日本の客入り状況を見て決める(国内30億が
最低ラインらしい)」とドリームワークスもブエナビスタも公言しているので
あまり多くのスクリーンは割いて貰えないだろう。スクリーンの数は限りがあるからね。
つまり現実的に考えて>>170が言うような「海外での荒稼ぎ」はむりぽ。
DVDで何とかペイするというのが現状じゃないかな。
178名無シネマさん:04/03/30 04:16 ID:gJWZ2ZPA
勿論2、3週間満員状態ならスクリーン数は増やしてもらえるけど、果たして
そこまでの映画かなぁ・・・

とにかく状況から見てこれ以上宣伝費は使えないから、海外の興行はしょぼい宣伝で
勝負しなければならない。これがどれだけ致命的かはこの板の人なら判るよね。
179名無シネマさん:04/03/30 07:55 ID:WIWqa7G7
>gJWZ2ZPA
長レスご苦労だが
劇場の興行のことを語ってる時点でピントがずれている
180名無シネマさん:04/03/30 12:00 ID:fUdnia9N

興行についての話ばかりしたがる人は業者。嫌がらせですね。
181名無シネマさん:04/03/30 12:34 ID:3xD0/hzR
まあ製作費20億ってのは眉唾だろうからもっと安いだろう。

イノセンスが邦画史に残る大敗北を喫した事は違いないが。

182名無シネマさん:04/03/30 13:04 ID:WIWqa7G7
サバ読んで20億つってたから18億くらいか。
宣伝も協賛ばっかりで実はあんまりかかってないとして計20数億?だとしても
こんなもん元々興行だけじゃ回収なんて不可能だろ。
この板の住人には判らないだろうが
ヲタアニメってのはそもそもTV放送や劇場公開自体がDVD他関連商品のCMに過ぎんのよ。
まあそれでも20億くらいは狙ってたんだろうが。
メキシコには勝てそうでよかったね、と・・・。
183名無シネマさん:04/03/30 13:42 ID:FTPfqtxB
何をたいしたことないことを語っちゃってんだか・・・
184名無シネマさん:04/03/30 13:59 ID:WIWqa7G7
春厨おつかれw
185名無シネマさん:04/03/30 18:17 ID:/f9vf/Pu
>まあそれでも20億くらいは狙ってたんだろうが

I.Gの石川氏は「最低でも国内で60億。それ以下だとヤバイ」って言ってたよ。
あとなんで興行の話がイヤガラセになるのかよく判らんね。どの映画のスレでもある話なのに。
イノセンスの客入りにマイナスになる話は絶対に禁止って暗黙の了解でもあんの?
俺は「DVDで何とかペイするだろう」って言ってんのにさ。
186名無シネマさん:04/03/30 20:32 ID:2S9PseLf
>>185
DVDでのペイだって疑問だよ。
国内はともかく海外でのDVDの収益はどう還元されるのか?
前作は販売権を売ったため、いくら売れようが関係なかったらしいじゃないか?
それに前作並に売れる保証もない。
あの時代だからこそ斬新な映像として売れたという側面があるし。
187名無シネマさん:04/03/31 00:37 ID:Bls7+dch
今の時代に、あの技術レベルじゃ残念としか言いようがない。
ちょっと前から、ディズニーなんか、もっと上のレベルで3DCGと
アニメを合成してるしね。
どこに、あんなに金かかってんだか・・・。
188名無シネマさん:04/03/31 00:54 ID:m4E7UrkS
なんでそんなに悲観的なのか?

俺は純粋にいい作品だと思うし、俺の周りでも
性別問わず見に行ってる人間たくさんいるぞ。
地元の映画館も夜になればほとんど席埋ってるし。

ちなみに自分は3回見に行きました。
189名無シネマさん:04/03/31 01:16 ID:iMDJqcfP
>>187
いや技術レベルは一部のシーンを除き申し分ないだろ。
CGと2Dの違和感は半分は意図的なモンだし。
言うまでもなく手描き動画は世界最高レベル。I.Gのスタッフが命削って描いてるよアレ。

それより脚本が・・・・

>>188
君の周りのオタク達は観に行ってるのかもしれないが、全国的なレベルで見ると
あんま客が入ってないんだよ。宣伝費>興行収益ってのは日本では珍しい。
試写の時から「これはちょっと・・・」ってパンピーの感想が滅茶苦茶多かったらしいし。
(↑これを言うと、決まって「自分はオタクじゃないし、自分の周りもオタクじゃない奴ばっか
だよ」と反論してくるんだが、大抵自分とその周りがオタクであることに気付いていないだけ
だったりする。パンピーは同じアニメを3回も観たりしない)
190名無シネマさん:04/03/31 01:18 ID:iMDJqcfP
>俺の周りでも性別問わず見に行ってる人間たくさんいるぞ。
>地元の映画館も夜になればほとんど席埋ってるし。

だが現実には数字は決してウソを付かない。
データは時に残酷だ。
191名無シネマさん:04/03/31 03:17 ID:+aryyyPI
>>188
君がこの作品を好きなことを責めるつもりはないが、
「俺が評価してるんだから、周りも評価してるはず」みたいな
独善性こそが押井とそのファンが嫌われる最大の要因だと思うよ。
192名無シネマさん:04/03/31 03:31 ID:I+QoWtZX
>>185
>I.Gの石川氏は「最低でも国内で60億。それ以下だとヤバイ」って言ってたよ
初耳。こりゃ失敬。
あと、俺は別に興行の話が嫌がらせだとは言ってない。せいぜい20億前後が目標の
作品だと思ってたから、元々興行は論点にはならない(ピントがずれている)のでは、という意味で言っただけ。

それにしても、60億が最低ラインって、身の程知らずにも程がある気がするんだが。
ジブリの人間が宣伝してるだけで猫の恩返し級のヒットになるとでも思ってたんだろうか」。


193名無シネマさん:04/03/31 03:53 ID:I+QoWtZX
>>187
技術レベルは普通に高いだろ。
圧倒的な2D技術が基盤にあってこその映像だから、日本アニメの正統な進化系で、
ディズニーとは比べられない。明らかに方向性が違う。
194名無シネマさん:04/03/31 12:27 ID:8FFkejDH
邦画として始めて全米ビデオ販売チャート1位を記録し、マトリックスや
AI、フィフスエレメントなどにも多大な影響を与えたSFアニメ最新作。
製作期間5年、実制作期間3年、制作費20億円。(「千ちひ」と同クラス)
欧米ではドリームワークスが、アジアではブエナビスタが配給。海外は秋公開。

監督 これ以上のクオリティで作ることはできない、画期的な作品になった。
   今の日本のアニメ現場のトップが集まって、 3年かけて作った。
   10年、20年たっても繰り返し観られる作品を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040309a.htm

「 イノセンス -INNOCENCE- 」今秋世界公開 (全国東宝洋画系にて上映中。)

ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/02/27/05.html
195名無シネマさん:04/03/31 12:29 ID:ii9olFFV

日本人の「ビルボード」第1位は、故・坂本九さんの歌
「上を向いて歩こう(スキヤキ)」が1963年に同誌の
ヒットチャートで第1位になったのに次いで2度目で、
日本のアニメーションを名実ともに世界一にした。

 日本のアニメは「ジャパニメーション」という造語を
生むほど世界的に評価が高く、その旗手として脚光を浴び、
斬新な演出を駆使する押井作品は、米ハリウッド映画
「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督や
「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟、日本のテレビ
番組や映画になった「踊る大捜査線」の本広克行監督ら
国内外の著名な映像作家に強い影響を与えている。

http://expo2005.chunichi.co.jp/oshii.html
196名無シネマさん:04/03/31 12:29 ID:krCXm8BC
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (「映画批評」レビュー)
197名無シネマさん:04/03/31 12:30 ID:3gYQWBay
冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
198名無シネマさん:04/03/31 12:30 ID:dw1qcXpB
 キャラクターや声優人気に依存した
 アニメの付随商品は数多く存在しますが,
 アニメファン以外の人々(とりわけ高年齢層・
 女性層)にもアニメ独自の表現とクオリティを
 認めてもらう――「イノセンスの情景 Animated
 Clips」はアニメ作品の新たな展開,その初動であり
 契機としての作品になるはずです.

http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/video2.html
199名無シネマさん:04/03/31 12:31 ID:1do6i0g+
  『イノセンス』に関する覚書 西周成

   もっとも哀しむべき誤解は、この映画が単純なストーリーを
   無理に小難しく語ろうとして失敗している、というものだ。

   哲学的な映画とは、ある問題に関する哲学的思索のプロセスを
   観客に喚起することができる映画である。

http://www.ne.jp/asahi/shusei/home/special180.htm
200名無シネマさん:04/03/31 12:32 ID:CHIumUp7
押井 ただ、それがいいとか悪いということを語るつもりはありません。
   僕は、そういう状況について描くだけですから。

   たとえば、今、結婚しない人が増えているでしょう。僕の周りにも
   たくさんいますけど、それを憂うつもりなんてないですよ。僕は、
   孤独が悪だなんて思いませんから。そもそも、そういう人が増えているのは、
   他人の生理との関わりを気にせずに生きたいという欲求があるからでしょう。
   「イノセンス」で身体について考えるからといって、「もっと触れ合いましょう」
   ということが言いたいわけではないんです。むしろ、「向かい合って話せば分かる」
   というような戦後民主主義の幻想を押しつけられてきた僕にとっては、煩わしい
   印象すらありますから。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
201名無シネマさん:04/03/31 18:18 ID:BZiquTY/
ダセエ!やめてくれよ!!
202名無シネマさん:04/04/01 19:01 ID:MhX/21BC
脚本伊藤にやらせときゃよかったんだよ
203名無シネマさん:04/04/01 20:07 ID:hU1H9577
この映画にはたしてキムは必要だったのか?
セリフが難解なのはまだいいとしても
ストーリーまで判りにくくするのはどうなんだろうか?
それともその逆かな?
204名無シネマさん:04/04/01 23:41 ID:5NipLHJc
これ見てるとき、リアルで電脳ハックされて、気がついたら家に居ました。
なぜか服に血がたくさんついてたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
205名無シネマさん:04/04/02 00:02 ID:ZLYSSLLV
なんか押井って自己顕示欲の塊みたいな奴だね。
ベクトルは違うがもののけ姫、千と千尋の神隠し同様のオナニー映画にしか見えない。
206名無シネマさん:04/04/02 00:19 ID:Z4KKvuCb
所詮映画なんて監督のオナニー
207名無シネマさん:04/04/02 00:32 ID:Xse3NNpj
>>205
ほめ言葉かそれは
208名無シネマさん:04/04/02 03:18 ID:5mf+nDxy
>>205
あらら・・・自分の無個性さに気付いちゃった?
209名無シネマさん:04/04/02 06:21 ID:NDwGWWJe
"AKIRA"の大佐が電脳プレデター(?)を相手に戦うみたいなのを観たいのでつが・・・
210名無シネマさん:04/04/02 12:23 ID:SMLZ4Tq+
スチームボォイだな?
211名無シネマさん:04/04/02 15:31 ID:LFRWPumy
810 :風の谷の名無しさん :04/04/02 10:32 ID:ctvKT1FE
興行収入トップテンから落ちたようですな、上映館数もすくなくなってる
イノセンスの悲鳴が聞こえてくる

ふぉーろみ〜〜〜〜


誰かフォローしてあげなさい
212名無シネマさん:04/04/02 15:37 ID:JwWAFwIs
絵がウリなのに映画館じゃ暗くてぜんぜん見えねぇよ
213名無シネマさん:04/04/02 18:20 ID:UioLWnfA
各所でいわれていた「格言」(ことわざ?)ですが、思ってたほど
唐突なものは無く、ちゃんと聴き取れてさえいれば、意味は
何となくわかるという範囲でのチョイスだったと思います。

で、その格言の鮮やかさ、面白さなども含め、前半は、意外なほどに
正統派の、非常にセンスのよい刑事モノとして進んでいきます。

ただ途中に何箇所か、妙に話し込む所も有るには有ります。
が、これも刑事モノとして観ることのできる範囲であり、
お互いの人間関係など、心情を追う以上のことは話しません。
この点がしっかり構築されてるかどうかの差はやはり大きいです。
214名無シネマさん:04/04/02 18:21 ID:RGmVrxRM
それと会話が江戸っ子です。この映画は一見エスニック風にみえて、
その実最も日本的な魅力が凝縮された、つまり、『日本らしさで映像
を極めるとこうなるのか』という印象の作品世界だったと思います。

私が入った劇場は、駅前のシネコンでしたが、客の入れ替えナシ。
ドルビーデジタルの音がものすごくて感動しました。(特に例の民謡。)

セリフも最初は微妙に速くて、聞き落とした点も有りましたが、音量が
大きかったので、耳にはハッキリと聴こえては居ました。なので、3度目
になると、不思議に自然と会話を聞き取る事ができているというか、後に
なるほど面白くなる映画です。(最初はなるべく意識せずに観てました。)
215名無シネマさん:04/04/02 18:22 ID:B6CPnaEK
また、映像については、渚ナ初にwm画の予告編がいくつか流れてたんですが、
(スパイダーマン、サンダーバード、ホーンテッドマンションなど)確かに
物凄い迫力とでも申しましょうか、とにかく音が大きくて、ビルとビルの間を
物凄い勢いでクモ男が疾走するだとか、一応まあビックリはしたんですけど・・
その衝撃も、本編が始まるや、いなや、あっという間に吹き飛んでしまいました。

何と言って書けばよいのか・・、とにかくたただただ感動に飲まれ、これこそが
至福の映像体験なのだと、まるで神でも見てしまったかの様な気分で目から
ウロコな状態に。。苦心して観に来て良かった・・と、思いました。
216名無シネマさん:04/04/02 23:07 ID:SMLZ4Tq+
ははぁん
217名無シネマさん:04/04/02 23:44 ID:be5CtCEc
社員必死ってウワサはマジなのか。
冗談抜きでT.Gには2ちゃんねらーが多いらしい
218名無シネマさん:04/04/03 00:58 ID:g852QuYL
イノセンスの情景ってどうなんですか?
イノセンス見て背景が凄く気に入ったんですが。
219名無シネマさん:04/04/03 02:22 ID:FR4pT5IS
ファインティング・ニモ>ブラザー・ベア>ドラえもん≧東映アニメフェスタ>イノセンス

こんな対象年齢がどこかわからない映画は作るだけ無駄
秋葉原にうろついてるデブヲタしか見ないような内容だったな
子供も上映終了後、意味わかんないとしか言わなかったし。
220名無シネマさん:04/04/03 05:19 ID:0/0xXTD0
イノセンスに幼児を連れて来て文句いってる時点で・・・
221名無シネマさん:04/04/03 09:49 ID:k64xvNb1
年端もいかぬ餓鬼があの映画を理解できるわけが無い。
222名無シネマさん:04/04/03 11:02 ID:Tm5wpd3q
>>219 の頭も幼児級だな。電脳にしたらどうだ?
223名無シネマさん:04/04/03 14:08 ID:L0TID4AF
映像は確かに美しい。
逆に、だからこそ、それ以外の部分が余計に落ち込んで見えてしまう、のが残念。
つまり、空虚、というのが一番正しい。
FF以降、まさか、同じことを繰り返す人が出てくるのは、よもや思わなかったよ。
映画としてもおもしろさ、という意味では前作よりはるかに低い、というか平均点にすら達してない。
ちゅうか、やってることがスクエアそのものじゃないか。

それにしても、20年たった今でもブレードランナーの影響ってすごいんだなあ、と素直に感心しました。
224名無シネマさん:04/04/03 14:44 ID:3abdr/LX
>>223
同意。
FFの時も思ったけど「もったいねー」ってのが一番の感想。
225名無シネマさん:04/04/03 16:06 ID:6H5vogRD
 非現実で現実を出すのが、アニメ。
現実で、非現実を出すのが、実写。

 イノセントは、どちらかと言うと後者の方が強いのですが。

226名無シネマさん:04/04/03 16:07 ID:6H5vogRD
>>225
 訂正

 イノセント→イノセンスです。
227名無シネマさん:04/04/03 16:13 ID:r/JECdjQ
>>219
SACに逝ってよしとかでたのもそのせい?
228名無シネマさん:04/04/03 16:15 ID:r/JECdjQ
↑間違い
本当は>>217
229名無シネマさん:04/04/03 16:22 ID:9QIRFUXN
ナニワ節に大金かけたFFといっしょにされちゃかなわんわ
230名無シネマさん:04/04/03 16:22 ID:kh0vohln
>■はヒゲの我侭でFF映画強行した為に

ハリウッドの人間呼ばないとカプコンやコナミに勝てなくなってたから。
いい口実。破綻するのは目に見えてたけどコンビニもはじめた。
231名無シネマさん:04/04/03 16:23 ID:kh0vohln

「FFはモデルスケールが話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/manshin.HTM
232名無シネマさん:04/04/03 16:24 ID:kh0vohln
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。
他方、登場人物の顔つきはあくまでもアニメ風。
映像の上でも、バーチャルとリアルの境界はあいまいになっていく。

 古典からの引用をちりばめたセリフや哲学的命題は
とっつきにくいかもしれない。しかし、資金と手間と
技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による人間存在の
希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
233名無シネマさん:04/04/03 16:24 ID:kh0vohln
日本人の「ビルボード」第1位は、故・坂本九さんの歌
「上を向いて歩こう(スキヤキ)」が1963年に同誌の
ヒットチャートで第1位になったのに次いで2度目で、
日本のアニメーションを名実ともに世界一にした。

 日本のアニメは「ジャパニメーション」という造語を
生むほど世界的に評価が高く、その旗手として脚光を浴び、
斬新な演出を駆使する押井作品は、米ハリウッド映画
「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督や
「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟、日本のテレビ
番組や映画になった「踊る大捜査線」の本広克行監督ら
国内外の著名な映像作家に強い影響を与えている。

http://expo2005.chunichi.co.jp/oshii.html
234名無シネマさん:04/04/03 16:25 ID:9QIRFUXN
あとマンセーコピペしてる奴ってアンチの荒らしだろ
235名無シネマさん:04/04/03 16:27 ID:KdX9v6yU
たまに「ブレードランナーのパクリだ!」とかいう人がいるので、少し説明を。
あえて現代の香港の街並みを背景の一部に持ってきたのは、やはり同じく
アンドロイドと人間を扱った映画として有名な「ブレードランナー」が、
広東語のネオンサインを使っていたことへの何か、なんでしょうけど、
実際は車も空飛んでませんし、 例の屋台も出てきません。
そもそもテーマ性から何から全く違う世界なのです。

FF6の首都ベクタや9の黒魔道士(レプリカント同様短命に苦悩)
ほどの明から様なパクリではなく、敬意、の範囲です。
236名無シネマさん:04/04/03 16:28 ID:KdX9v6yU
やっぱりスクウェアエニックスの常駐班だったか。笑
237名無シネマさん:04/04/03 16:29 ID:E6M14uXW

  各所でいわれていた「格言」(ことわざ?)ですが、思ってたほどに
  唐突なものは無く、ちゃんと聴き取れてさえいれば、意味は音から
  何となくわかります。概ねその範囲でのチョイスだったと思います。

  で、その格言の鮮やかさ、面白さなども含め、前半は、意外なほどに
  正統派の、非常にセンスのよい刑事モノとして進んでいきます。

  ただまあ、途中に何箇所か、妙に話し込む所も有るには有ります。
  が、これもよくある刑事モノとして観ることのできる範囲であり、
  お互いの人間関係など、心情・事情を追う以上のことは話しません。
  この点がしっかり構築されてるかどうかの差はやはり大きいです。
238名無シネマさん:04/04/03 16:30 ID:g4j5CT4b

  それと会話が江戸っ子です。音楽も和風ですし、サイボーグたちの卒のない
  動き方や、日本アニメ独特の間の置き方など、何となく歌舞伎や能の演技に
  通じる美しさがあります。『日本らしさで映像を極めるとこうなるのか』という
  作品世界としては、そういう向きの楽しみ方のできる映画だったかなと思います。

  私が入った劇場は、駅前のシネコンでしたが、客の入れ替えは無かった様な。
  ドルビーデジタルの音がものすごくて感動しました。(特に例の民謡。)
  実はこの映画の音作りには、ジョージ・ルーカスのサウンドチーム、
  スカイウォーカーサウンドが関わっているとのこと。道理で。。
 
  セリフも最初は微妙に速くて、聞き落とした点も有りましたが、音量が
  大きかったので、耳にはハッキリと聴こえては居ました。ですので3度目
  になると、不思議にこう自然と会話を聞き取る事ができているというか、
  重ねて観れば観るほど面白くなる映画です。(最初はなるべく意識せずに。)
239名無シネマさん:04/04/03 16:30 ID:LIBfjWqa

  映像については、最初に少し洋画の予告編がいくつか流れてたんですが、
  (スパイダーマン2、サンダーバード、ホーンテッドマンションなど)確かに
  物凄い迫力とでも申しましょうか、とにかく音が大きくて、ビルとビルの間を
  物凄い勢いでクモ男が疾走するだとか、一応まあビックリはしたんですけど・・
  その衝撃も、本編が始まるや、いなや、あっという間に吹き飛んでしまいました。笑

  何と言って書けばよいのか・・、とにかくたただただ感動に飲まれ、これこそが
  至福の映像体験なのだと、まるで神でも見てしまったかの様な気分で目から
  ウロコな状態に。。苦心して観に来て良かった・・と、思いました。

  解像度の低い、しかも何となくしょぼそうなカットばかりで埋められた「予告編」を
  見る限りでは、予想だにし得なかった映像の数々、思ってたのとは丸で別次元でした。

  ともかくこれを観ずに普通の洋画を観に入って、「映画館って素晴らしいね。」
  みたいなこと言って帰ってると、やばいです。
240名無シネマさん:04/04/03 16:32 ID:9QIRFUXN
いや、ブレードランナーのパクリだと思うよw
押井本人も自覚してそうしてるだろういくらなんでも
安易に「いただく」か、「意図して反復」するかの違いがあるだけ
意図して反復しているのなら、そこから新しい何が生まれるか
もしくはその行為がどれだけ無駄かを話し合うべきで
パクリだから駄目で終わるようじゃ不毛も不毛
241名無シネマさん:04/04/03 16:32 ID:rchU5nmQ
FF映画や坂口をかばってナニワってどんな馬鹿だよって思うよ。
242名無シネマさん:04/04/03 16:37 ID:9QIRFUXN
誰もかばってねえよ。まさに救いようないだろFFは。
243名無シネマさん:04/04/03 17:01 ID:rchU5nmQ
240はとにかく貶めたくて必死になって様にしか見えないんだが。笑
まともな指摘が何かないと何ともな。
244名無シネマさん:04/04/03 17:02 ID:rchU5nmQ
242って書く必要あったのかと。
245名無シネマさん:04/04/03 17:05 ID:rchU5nmQ
ヤフームービー荒らし投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm

「イノセンス」関連情報・作品紹介
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
246名無シネマさん:04/04/03 17:37 ID:FR4pT5IS
マトリックスの監督が好みそうな内容ではあったね。
オタク向けアニメでしかないけど。
247名無シネマさん:04/04/03 17:41 ID:6AQ3zgrs
原作はそうかも知れんが、押井のアニメは基本的に
実写映画よりも現実的で大人向け。センスがよい。
248名無シネマさん:04/04/03 17:48 ID:jjGistJ7
 95年作『攻殻機動隊』が米国で公開された時、西側の評論家たちは
 「すでに日本のアニメーションはビジュアルエンターテイメントの
 最高峰と同時に21世紀の映像コンテンツのキーワードとなった」と
 一斉に賛辞を送った。

 「厳密に言えば、この作品で描かれた世界は国家が消滅して世界が
 一つになったという理想郷ではなく、テクノロジーが頂点に至って
 作られた世界だ。現在世界は宗教と民族主義だけでなく、テクノロジー
 によっても支配されている。アフガニスタンに向けた爆撃がハイテク
 技術で成り立っているということを考えてほしい。

  技術は人間の新しい可能性を示してくれる半面、新たな差別と不均衡を生む。
 米軍兵一人の命とアフガニスタン兵数百人の命が比較できるのは、高度の技術
 によって作られた精密爆弾のためだ。その驚異的な命中率を想像してほしい」
249名無シネマさん:04/04/03 18:46 ID:07KEp+h4
テロと犬とヘリコプターと。
250名無シネマさん:04/04/03 20:08 ID:NNuh/o+R
なぜ公安調査庁が動くのか。(ミーティング中の会話でわかる)
なぜ遺体を損壊したのか。(検証後のミーティングでわかる)
なぜ故事格言で話しているのか。(機内での会話でわかる)
251名無シネマさん:04/04/03 20:35 ID:ulSibDmy
今なんかめちゃくちゃ荒らされてるみたいですが。
やっぱりまた救え煮?
252名無シネマさん:04/04/03 20:53 ID:MbOxh2Br
コンビニの商品棚を全部手で描いたのかと思うと、気が遠くなる・・・。
253名無シネマさん:04/04/03 20:54 ID:MbOxh2Br
>>250
それも分からんバカが大杉。
254名無シネマさん:04/04/03 21:09 ID:/7VGijPe
いや、荒らしてるだけだろ。
255名無シネマさん:04/04/03 21:31 ID:gsX0V/KR
映画/作品板の方も掛け持ちで荒らしてる。
253も荒らしだな。
256名無シネマさん:04/04/03 21:33 ID:3avlYdFY
なんかもうあちこちの板で嫌がらせのこぴぺ攻撃。
普通じゃないですぜったい。

ヤフームービー荒らし投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm

「イノセンス」についての関連情報・作品紹介
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
257名無シネマさん:04/04/03 21:46 ID:XsIJjC+n
ぶっちゃけ、オレは攻殻もイノセンスもあんまり理解できなかった。
ごめん。
258名無シネマさん:04/04/03 22:03 ID:L0TID4AF
>>235
頭悪すぎ。
そんな矮小なことを元に、ブレードランナーが引き合いに出されてんじゃないよ。
車や屋台が出てこないからパクリじゃないって、君は小学生か???
逆に問いたい、この映画から、ブレードランナーと、これまでスクエアがやってきた事を差し引いたら、一体何が残るんだ?
(技術の進歩した分はもちろん、勘案してくれよ)
前作は、CGを使わない、純粋なアニメだった分、映像の精緻さ(アニメにしてはでも、精緻だったとは思うが)とかじゃなくて、中味で勝負して、かなりの出来だった。
ブレードランナーとの比較でいえば、このテーマでブレードランナーと異なったものが作れる、ということを証明したという意味で、世界的にも高い評価に繋がっている。
そういう意味では、イノセンスは前作からものすごく後退していて、映像美だけが進化した、ともいえる。
グラフィックオタには受けるんだろうけどな。
259名無シネマさん:04/04/04 02:29 ID:1VNpTB4F
>>258
犬が残る。どだ?
260名無シネマさん:04/04/04 08:58 ID:Pku7JuAX
初めてこのスレに来ました。
>>1 に大笑いしますた。
261名無シネマさん:04/04/04 10:08 ID:2n2+UVz7
>>259
ん、犬、か。
でも、単なる犬、だわな。
ブレードランナーの梟の様に、それ自体がすごい(すごくもないか)意味合いを持って出てくるのでもないしね。
262名無シネマさん:04/04/04 10:11 ID:2hQUY3pR
犬は普通に重要やん
263名無シネマさん:04/04/04 10:22 ID:OPQ9eRvD
塗り替えたまま放置の予感
264名無シネマさん:04/04/04 13:47 ID:Pku7JuAX
色んな意味で塗り替えたかもなw
265名無シネマさん:04/04/04 14:08 ID:d2ZieUIJ
くぐつうたホスィ
266名無シネマさん:04/04/04 15:39 ID:vSrjW85z
残るのはバトーの孤独
267名無シネマさん:04/04/04 21:37 ID:bUxvugzo
 今日見てきた。
 前作の方が良かったね。
 一見すると「究極」っぽく見えるんだろうけど、リアルタイムで
読んできた漏れからすれば・・・残念ながら「駄作」としか思えん。
 みんなして「しゃべりすぎ」。しかも字幕も無駄な字幕が大杉。
士郎作品の良さがだいなし。
 対象はここ2年くらい、もしくは数ヶ月前くらいから押井作品に
興味を持ち出した御仁がたか?
 少なくとも素子フィギュアを複数持ち、MS-DOSなるものを知って
いるヤカラ。オレンジに黒のプラズマ画面のラップトップを美しい
と思ったヤカラどもにとっては「駄作」としか思えんだろうな。
 
 アップルシードに期待だな。
268名無シネマさん:04/04/04 22:07 ID:2hQUY3pR
士郎作品であることを評価基準に残している時点で相当な猛者だなwww
269名無シネマさん:04/04/04 22:19 ID:8ef871E2
しかもアップルシードに期待だってw
270名無シネマさん:04/04/04 22:20 ID:bUxvugzo
267のつづき
 「惜しい」さんが、何年も見られるっていっているらしいけど
士郎作品の基本にはそれにたえうるだけの最新科学の理解と予見
があると漏れは思ってる。
 しかし今回の作品は・・・単なる温故知新だな。
 世界戦略を目指し、オリエンタルなイメージ(米国にはない歴
史性)と最新科学の融合をベースに、「孤独感」の深みを出そう
としたんだろうが・・・士郎作品のような「圧倒的な科学&兵器
オタク」の世界も展開しなければ、スピード感も皆無。

 こんな映画より「攻殻機動隊1.5」CDの方が余程スピード感
が有って素晴らしい作品だと漏れは思うが。
271名無シネマさん:04/04/04 23:17 ID:MGc8cCFW
今、見てきました。
無印攻殻の1エピソードをネタにしたクライム・ストーリーだったのね。
お話は破綻はしてはいないものの、だらだら語る程のものではなかった、と思います。
ただ、おいらも攻殻を読み終えたとき、少佐にまた会いたいと思ったから、バトーに
感情移入してみることができたのでなんか心地よい部分もありました。
272名無シネマさん:04/04/05 09:06 ID:78SB1eWt
で、何を塗り替えたの?
273名無シネマさん:04/04/05 21:43 ID:vDqosRdE
劇中歌「River of Crystals」が凄くいい曲だ。
大人の男女のラブ・ソングといった感じか。
バトーと素子のテーマ曲でもあるのかな。

昔の洋画に使われていそうな曲だけど、
具体例が思い浮かばない。
274名無シネマさん:04/04/06 15:14 ID:SrVgjOoE
>>272
まぁ現代に照らして「電脳」を考えてみると、あんなん実際あったら
傍からみたら、インサインな感じだわな。
独りでブツブツ言ってるのには、違いないわけだしw

でも監督の「歳」からゆくと、狂気に憧れるようなお年頃でも
無いとは、漏れは思うけどな。
どっちかっちゅーと、あの歳くらいになっちゃうと神仏とかに興味が
出てくると思われ。

俺はそういう感覚で観てた。Follow meも感覚として、「ついてきて」
ってゆーより、あっち(あの世?)に、「導いて」って感じを受けた。
棺 お け に 片 足 つ っ こ み つ つ あ る 。
それを、監督本人は自覚もしつつ、「疲れた。」って言葉にしてんじゃね?
275名無シネマさん:04/04/06 15:14 ID:SrVgjOoE

誤爆した。
276名無シネマさん:04/04/06 21:14 ID:hGQMDLmP

277272:04/04/06 22:39 ID:ipXbri7p
中国大使館の中の人の気持ちがちょっとわかった。
278名無シネマさん:04/04/06 23:42 ID:di8t6T5l

関連情報・作品紹介(まとめてみました)

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm

それと嫌がらせコピペがあちこちの板で24時間体制で
貼られてます。注意してください。

ヤフームービー荒らし投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
279名無シネマさん:04/04/07 06:14 ID:oCBBIS6I
>>278
嫌がらせコピペってお前が張ってるそれの事だろ。
いい加減自分が基地外だって事に気付けよ。
280名無シネマさん:04/04/08 11:52 ID:/H+Jv3NP
>>279

嫌がらせ書き込みがあったのは事実だ。ログも残ってる。
否定する根拠はない。笑
281名無シネマさん:04/04/08 15:07 ID:PnNwxGId
最初の攻殻も面白くなかったがイノセンスは最悪だったよ
押井じゃなきゃ絶対見ない

攻殻はテレビシリーズが一番面白い(押井抜き)
CI5好きにはタマラン脚本と演出
流石に勉強してるよテレビのスタッフは。

押井の映画はうる星のビューティフルドリーマーや
パトレイバームービー1作目までが奴の限界
押井の禅問答みたいな演出は古すぎいい加減飽きた
うる星のドリーマーやテレビシリーズでメガネを語りべにして
散々やった禅問答をイノセンスでもやっているのがおかしい

眠たい演出、いつまでデジャヴューな学生なの?って感じだよ
音楽もワンパターンな使いまわしで手抜きでダサすぎ
話題の映像だって5年前だったら凄いけど
今となっては金と時間とソフトがあれば誰でも作れる(正直)
282名無シネマさん:04/04/08 15:21 ID:Y8sjTWhr
>>281
神山?
283名無シネマさん:04/04/08 18:03 ID:FfKG1KXR
>>281
映像は現状でも充分すごいと思うが、それ以外はだいたい同意。
特にパトレイバーの一作目までが限界だったというのは、
まったくの同意見(ビューティフルドリーマーは未見なのでなんとも言えん)。
パトレイバーの二作目が最高傑作という人が多いけど、
あれはオタク趣味が強すぎでしょ。
284名無シネマさん:04/04/08 18:25 ID:MxxkubXq
映像は別に普通に凄いと思うが?
内容に関しては何も言うまいだが。
285名無シネマさん:04/04/08 18:27 ID:MxxkubXq
失礼
>>281へのレスです
286名無シネマさん:04/04/08 19:39 ID:8SxXMgyB
>281
確かに金と時間をかければ作れる「かも」しれないが、
あんな基地外じみた映像を実際に作るのは、まずいない。
そこは凄いと思うのだが。
287名無シネマさん:04/04/08 19:59 ID:Y8sjTWhr
>>286
基地がいじみてると面白いのか?
288名無シネマさん:04/04/09 18:51 ID:ov+UqVCr
289名無シネマさん:04/04/09 20:27 ID:uvy2HH4w
読んでない馬鹿か、荒らし本人。↓

>http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
>↑どうやら『薄っぺらい』や『眠い』という言葉を
>レビューに書くと同一人物と言われる模様。


同じ文章を異なるIDの人間がはりまくっているという指摘。
キーワードは検索で使っただけとしか書いてない。
連続投稿そのものを否定したくて仕方ないってこと。



290名無シネマさん:04/04/09 21:29 ID:2YkqeLZJ
>>289
悔しさが凄く伝わってくるね。みんなこういう人だと思われると困るよなあ…(´・ω・`)
291名無シネマさん:04/04/09 22:49 ID:T5Sqse8k
ぷぅ。
292名無シネマさん:04/04/10 12:55 ID:3wzID3Ty
また観にいきたくなった。
293名無シネマさん:04/04/10 19:21 ID:7TdYV+JD
モキュットナ
294名無シネマさん:04/04/10 20:58 ID:yMkakrhI
押井の場合は超現実。
295名無シネマさん:04/04/11 09:23 ID:/T6K7cM+
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。
他方、登場人物の顔つきはあくまでもアニメ風。
映像の上でも、バーチャルとリアルの境界はあいまいになっていく。

 古典からの引用をちりばめたセリフや哲学的命題は
とっつきにくいかもしれない。しかし、資金と手間と
技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による人間存在の
希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
296名無シネマさん:04/04/11 09:23 ID:A6c2+X6R
ヤフームービー荒らし投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm

「イノセンス」関連情報・作品紹介
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
297名無シネマさん:04/04/11 13:39 ID:u6SU1pMH
場所の空気感まで感じとれる空間表現が素晴らしく、
実写を超えていると言えるかもしれません。

後半になると前作の続きが始まりますが、全体的には
バトーの物語ですから、難しく考えずに映画にもたれかかって
雰囲気に流されて観るとよいでしょう。
298名無シネマさん:04/04/11 13:41 ID:Br7j7QZI
出来はすばらしい。CGを多様しているのに、動きに不自然さがないし、
なにより話がわかりやすく、最後まで筋が一貫してる。
これをみるとMatrixなんか、みんなが絶賛するほどたいしたことないな
と思えてくる。
299名無シネマさん:04/04/11 15:37 ID:k4Rr1aqc
アプールシード顔変わり杉
300名無シネマさん:04/04/11 17:12 ID:XkDkiFa1
ガイナックスのアニメを昔何回か見たくらい。<林檎
妙に静まり返った映画だった。
301名無シネマさん:04/04/11 17:59 ID:tVwHZ1ok
532 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:04/04/02 23:13 ID:thOufnlq
まとめ
ニュー速にイノセンススレを立て続ける粘着キチガイ君

彼の得意技はIDを変えてのイノセンス宣伝コピペ荒し。
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
イノセンス叩き批判サイトを貼るも

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/camedia436_01006.jpg
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/camedia436_01014.jpg
無修正画像を発見され晒されたとたんに画像消去し、

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
が、>>1のサイトと判明

似たような手口で数々のサイトでイノセンスコピペ宣伝繰り返し
http://www.cinecomi.com/view_bbs.asp?id=19005
http://www.amezor.to/tv/040328051913.html
http://kiri.jblog.org/archives/000561.html
切り込み隊長のブログにも
302名無シネマさん:04/04/11 18:48 ID:Gz9OxeUE
最後の子供のセリフが聞き取れなくて、
事件の原因がわからなかったんですが・・・
303名無シネマさん:04/04/11 19:22 ID:Qzhc+iSA
>>302
ハダリは不完全ながら人間のゴースト(魂?)をインストールされていた。
それゆえ、性玩具としてそれまでの製品を凌駕していた。
ハダリは、違法な製品だった。
ゴースト・ダビングのオリジナルは精神に異常をきたし、死に至るのだ。
オリジナルには誘拐あるいは人身売買の被害者が使われていた。
彼らの一部は、出荷検査部長の協力で、警察が会社の違法な行為を察知する
ことを期待し、サンプル出荷されるハダリが暴走するよう、ソフトを改竄
した。
304名無シネマさん:04/04/11 19:34 ID:9+k4Hd/r
>彼の得意技はIDを変えてのイノセンス宣伝コピペ荒し。
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm

なんか必死ですね。でもあなたの嫌がらせは既に
立証されてるんですから、「お前もなーだろー」では
どうにもなりませんよ。ちゃんと弁明してください。
305名無シネマさん:04/04/11 22:44 ID:vwzVOo3b
>>303
はっは〜そういうことでしたか。ありがとうございます!
あの小さい子が出荷検査部長に取り入ったのかしら?
バトーが怒ったのは、ゴーストを得たハダリは人格(?)を持ってるから
暴走させられた方の身にもなれ、ということですかね。
306名無シネマさん:04/04/12 00:08 ID:5rkGS+U4
>>301
そいつは本格的に頭がおかしい。
ニュー速だけじゃなくて、イノセンスに少しでも
関係ありそうなスレには片っ端からそのコピペ張ってる。
Yahooムービーのイノセンスのレビューにも
基地外がいたが、あれも同一人物なんだろうな・・・
307名無シネマさん:04/04/12 07:17 ID:QKy5JLIk
>>305
捜査会議での報告は、出荷検査部長自身にも動機があったことが匂わされ
てると思います。
バトーの怒りは、おっしゃる通りでしょうね。殺された人々に冷淡なのは、
自分自身が人形に近づいてしまっている、という認識故でしょうか?
無論、いかがわしい玩具のユーザーに対する嫌悪もあると思うけど。
(それもまた、人形視点に立っているがゆえの嫌悪感かも)
308名無シネマさん:04/04/12 20:43 ID:/WI/PNbV
小学生4人が渋谷へ行くといったまま誘拐 
部屋にあった業者のチラシから居場所判明、
売春宿に踏み込み無事開放、社長は既に自殺。

309名無シネマさん:04/04/12 22:50 ID:+St4bnq+
(´ゝ`)<フーン
310名無シネマさん:04/04/13 12:01 ID:W4sDdvlc
塗り替えたよな。
山田君の記録をw
311名無シネマさん:04/04/13 13:22 ID:QJuzDzQJ
健闘してるじゃないか。サントラも順調に売れてるし。
312名無シネマさん:04/04/13 19:21 ID:duBG1nwm
前作の10倍売れたらしい。
313名無シネマさん:04/04/13 21:43 ID:A4sSyXtd
ほぉ。
314.:04/04/13 21:49 ID:4hSh9V28
>>312 攻殻1って
http://be.asahi.com/20040228/W11/0020.html
>>国内で12万人しか見ていない映画

一人あたりの料金が1250円としても 1250*12万=1億5000万円
10倍うれたなら15億円 ・・・のはずだが
http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/2004/14.htm
イノセンス 興行成績 $7,280,096ドル=8億円弱

まだ5倍ではないの? 10倍ってのはどこからきた話??
315名無シネマさん:04/04/13 21:52 ID:eCFhw58t
サントラのことぢゃないの
316名無シネマさん:04/04/13 22:35 ID:zD/PvwDN
鈴木がインタビューの中で発表してた。
317名無シネマさん:04/04/13 22:37 ID:v1klaQVU
「FFは画面写真が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
318名無シネマさん:04/04/13 22:37 ID:v1klaQVU
日本人の「ビルボード」第1位は、故・坂本九さんの歌
「上を向いて歩こう(スキヤキ)」が1963年に同誌の
ヒットチャートで第1位になったのに次いで2度目で、
日本のアニメーションを名実ともに世界一にした。

 日本のアニメは「ジャパニメーション」という造語を
生むほど世界的に評価が高く、その旗手として脚光を浴び、
斬新な演出を駆使する押井作品は、米ハリウッド映画
「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督や
「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟、日本のテレビ
番組や映画になった「踊る大捜査線」の本広克行監督ら
国内外の著名な映像作家に強い影響を与えている。

http://expo2005.chunichi.co.jp/oshii.html
319名無シネマさん:04/04/13 22:40 ID:P7Pyeu1P
日本映画の現状・・・ 

http://haguruma.2log.net/archives/blog68.html

押井 ぜんぜん興味ないですね。
   10年ぐらい前までは興味があったんだけど、
   邦画界の中での自分の居場所とか、邦画の世界は
   どうなってしまうんだろうとかね。

   そういうことを考えていた時期、かなり前ですが
   慶應大学の文化祭か何かで呼ばれて行って、
   金子修介と対談した時に、ぼくは「もう邦画なんか
   滅びちゃっていいんだ」って言ったの。

   「邦画の世界は、全部ダメになって別のシステムで
    やり直した方がよっぽど早い。
    邦画の幻想にしがみついてズルズルとジリ貧になるより、
    一度破産してやり直す方がいい」って言ったの。
320名無シネマさん:04/04/13 22:41 ID:F0Ht3dcV
ヤフームービー荒らし投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
321名無シネマさん:04/04/13 22:50 ID:TYY+7IKP
どうせ貼るんなら6週目のを貼れよ。
322名無シネマさん:04/04/14 02:09 ID:kO79xPwn
邦画の

制作費ー興収= のワーストランキングってありませんか?
323名無シネマさん:04/04/14 02:11 ID:HKkKxFAS
>>322
ランキングは知らんが、映画版FFが堂々の世界一の座は
あと20年は鉄板でゆるがないと予測。
324.:04/04/14 04:11 ID:0DxrjImL
世界一の赤字映画については既にぬかれてるでしょ?
http://www.boxofficereport.com/atbon/budget.shtml

              制作費    興行収益     赤字(m=100万ドル)
Windtalkers $120.0 m $36.6 m $83.4m
The 13th Warrior $125.0m $41.9m $83.1m
Final Fantasy $140.0 m $84.7m    $55.3m
325.:04/04/14 04:13 ID:0DxrjImL
書式を訂正
              制作費    興行収益      赤字(m=100万ドル)
Windtalkers        $120.0 m     $36.6 m      $83.4m
The 13th Warrior      $125.0m      $41.9m      $83.1m
Final Fantasy       $140.0 m      $84.7m      $55.3m
326名無シネマさん:04/04/14 10:09 ID:Dgc0xy/h
>>323
20年所か俺らが死ぬ頃まで記録があるかもな
327名無シネマさん:04/04/14 11:34 ID:ZlmRt1p0
一つ上のレスくらい読めよ
328名無シネマさん:04/04/14 12:35 ID:W6FE1Wg8
イノ大コケをごまかすためにイノと関係ないFF映画がコケた話を貼るのは卑劣じゃねーか?
329名無シネマさん:04/04/14 12:58 ID:B3VnV/3O
人形大量襲来のときに、同士討ちが始まった瞬間、
「あっ」と、「きた」と。
切なかったですよ。
あそこが気持ちよくないともったいない。前作は見てないと。
士郎氏のファンが、物足りないというか、
求めてるのと違うと言うのはわかる。
けど、映画版はスピード感的なエンタテイメントはもともと
狙っていないのではないでしょうか。
330名無シネマさん:04/04/14 20:01 ID:equ9Ri1y
初週4位スタート後は7〜8〜9位を転々とし、6週目は10位に。
PRしにくい作品にしては大いに健闘したといえる。
早々にランキング圏外に落ちていった洋画もたくさんある中で。
331名無シネマさん:04/04/14 20:06 ID:xw07tvgy
ここは興行収入のスレじゃないでしょ。
国内でいくら売れてても海外じゃ見向きもされない邦画(実写)。
その寒い邦画の歴史を塗り替えるのが押井のアニメであると。
質の話をする場所だと思うんですが。

332名無シネマさん:04/04/14 20:08 ID:/q9aMYk6
 95年作『攻殻機動隊』が米国で公開された時、西側の評論家たちは
 「すでに日本のアニメーションはビジュアルエンターテイメントの
 最高峰と同時に21世紀の映像コンテンツのキーワードとなった」と
 一斉に賛辞を送った。

 「厳密に言えば、この作品で描かれた世界は国家が消滅して世界が
 一つになったという理想郷ではなく、テクノロジーが頂点に至って
 作られた世界だ。現在世界は宗教と民族主義だけでなく、テクノロジー
 によっても支配されている。アフガニスタンに向けた爆撃がハイテク
 技術で成り立っているということを考えてほしい。

  技術は人間の新しい可能性を示してくれる半面、新たな差別と不均衡を生む。
 米軍兵一人の命とアフガニスタン兵数百人の命が比較できるのは、高度の技術
 によって作られた精密爆弾のためだ。その驚異的な命中率を想像してほしい」
333名無シネマさん:04/04/14 20:12 ID:+D1VK0on
たとえば政治家がしまらないのは、それを選出してる
国民のせいだということ。
334名無シネマさん:04/04/14 20:12 ID:HKkKxFAS
世界は回りながら落ちてゆくのでつ・・・
335名無シネマさん:04/04/14 20:13 ID:mcHPfQCK
>>330
イノは上映館数がそのテの洋画よりずっと多いし、宣伝も大規模だったしなあ・・・
3月から4月上旬にかけてトップ10入りできる作品が少なかったのが原因では?
336名無シネマさん:04/04/14 20:14 ID:XLxJOb5G
映画「Final Fantasy」の制作費は177億円。
売上げは全世界で38億(内■にペイされたのは1/4)
337名無シネマさん:04/04/14 20:21 ID:myju7mmD
ワンピやドラは地方の小さな町にも来てたが、
イノセンスはちょっとした街でないと見れない。
338名無シネマさん:04/04/14 20:26 ID:myju7mmD
[上映劇場一覧 ]
http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html

「イノセンス」関連情報・作品紹介
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
339名無シネマさん:04/04/14 20:27 ID:/i5rSG4+
そろそろ「質」の話しょうぜ。
340名無シネマさん:04/04/14 20:29 ID:tge8DXLD
田舎の小学校の校門前で割引チケット配ってる人。今もいるのだろうか。
341名無シネマさん:04/04/14 20:33 ID:cZTqXWC6
【イノセンス 感想文コンクール 結果発表】

No.1★未来のイヴ賞★「イノセンス、それは 衝撃」女性 16歳

http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/kanso.html

342名無シネマさん:04/04/14 20:40 ID:2sGShhC5
いよいよ今週一杯で最後。
見逃した人は残念だけど人生の負け組。
343名無シネマさん:04/04/14 21:46 ID:jvMgAv1d
>>341
これオモシレーなぁ。(W
特に「40代男性」のが激しくイタくて、ツボ。
344名無シネマさん:04/04/14 23:29 ID:i2RQUW1E
>>342
漏れもそう思う
345.:04/04/15 02:58 ID:T5IGFfKt
>>336
>>映画「Final Fantasy」
>>売上げは全世界で38億
それは明らかにアメリカだけの興行の間違い。こことか参照
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=finalfantasy.htm
Total Gross: $32,131,830(アメリカのみ)
+ Overseas Gross: $52,568,067(アメリカ以外)
=8470万ドル=約90億円前後が世界興行
なんでそこまで執拗に捏造するのかな?
スレ違い失礼
346名無シネマさん:04/04/15 16:15 ID:9L1CI/rD
「FFは画面写真が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/manshin.HTM
347名無シネマさん:04/04/15 16:27 ID:9L1CI/rD
FF映画は国内でも終わってた。
全国200館以上で公開されたものの
わずか3週間で打ちきられた。
348名無シネマさん:04/04/15 16:29 ID:dhcbVJ2T
最終的な興行収入は40億円強にどとまった。<FF
FFの話は他所でやれ。>救え煮アホ社員
349名無シネマさん:04/04/15 16:31 ID:NgeGIeHQ
そろそろ「質」の話しょうぜ。
350名無シネマさん:04/04/15 16:32 ID:g/AqXth9
【イノセンス 感想文コンクール 結果発表】

No.1★未来のイヴ賞★「イノセンス、それは 衝撃」女性 16歳

http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/kanso.html
351名無シネマさん:04/04/15 16:35 ID:LuIy2Vpr
>>342
一応、日比谷映画館では5月14日まで公開するよ
ただ、全国的には今週の金曜日までで拡大公開は終わりで
上映館は少なくなるが…

352名無シネマさん:04/04/15 17:04 ID:7K17dCMt
7週目は1ランクアップして終わりたい。
おっと、質の話でした。
353名無シネマさん:04/04/16 20:15 ID:ZfuU6/pl


                あしたまでだよ。

354名無シネマさん:04/04/16 21:42 ID:FO28bhcO
>>353
お前の人生が、な。
355名無シネマさん:04/04/17 02:14 ID:Ba6/LZkX
>>352

イノの拡大公開最終週は9位!(拡大公開中はトップ10落ちは無し)

週間ランキング TOP 10
4/10〜4/16 (全国9大都市 日刊興行通信掲載館集計)

1位:ロード3
2位:恋愛適齢期
3位:クイール
4位:タイムリミット
5位:イン・ザ・カット 
6位:ディボース・ショウ
7位:ブラザーベア
8位:ドラえもん
9位:イノセンス
10位:ペイチェック
356名無シネマさん :04/04/17 12:06 ID:PYUHioqy
例の20億とか言ってる制作費は実際は17億〜18億とか言う話やな
興収が現時点で8億?最終的に9億いくか?

さぁて、あとは日米のDVD販売で幾ら稼ぐか。
サントラと関連本、米での公開は見当もつかん

とりあえずギリギリ元は取れる位かな?
357名無シネマさん:04/04/17 19:43 ID:0JppX0Q8
イノセンス。延長してる劇場もいくつかあるのでまだの方はお早めに。

[上映劇場一覧 ]

http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html
358名無シネマさん:04/04/17 19:44 ID:g8ar6+5H
今日はこれを伝えたくてね。
359名無シネマさん:04/04/17 19:47 ID:vS+HWzbS
イノセンス見てきました。
前評判の”どっかの作品から引用したセリフだらけで・・・”
というのとは裏腹に、
ポリスアクションムービーとしても非常に面白いデキで大満足。

何も知らないで見始めたら。「ホラー映画??」と思ってしまうかもしれないですね
360名無シネマさん:04/04/17 23:08 ID:iZEpPA2Z
アバロンのサントラはフランスで2位な罠。
361名無シネマさん:04/04/18 00:56 ID:SXs2JYC1
俺は明日アイマックスシアターでイノセンスを見に行ってみる
362 :04/04/18 03:26 ID:DHEruaiW
今日見たよ!。映像がきれいで圧倒された。
363 :04/04/18 13:52 ID:4MTXiXAD
アレだ。
アプールシード
364名無シネマさん:04/04/18 16:57 ID:/uMrqRVr
>>281一緒に作ろうぜ
365名無シネマさん:04/04/19 02:47 ID:tihyjelo
決して駄作というわけではないが、同時期にやってる映画が悪すぎた。
ドラえもんと指輪で客足が遠のくことぐらい予測できただろうに。
あえてこの時期を選んだのだとしたら勇敢だというか無謀だというか。

でも個人的には好きよ、イノセンス。
でも劇場版攻殻機動隊を観てなければ何事かわからないところが多々あるのがちと痛い。
せめて擬似視覚情報でも大人少佐を出してくれれば…
366名無シネマさん:04/04/19 02:52 ID:q5x/+ISX
目指すところはどうあれ、しっかり作っている映画ではある。
367名無シネマさん:04/04/19 08:24 ID:SZBK5Lld
全ては鈴木と石井にのしかかってくるわけで。
368名無シネマさん:04/04/19 08:25 ID:ZPRlz5lm
石川です。
369名無シネマさん:04/04/19 14:55 ID:pt/6Xlw/
>>365
いつやってもダメなものは駄目。
じゃあ5〜6月ならもっと客は来たかといえばそんなことはない。
一般人の多くが首を傾げる反応してたんじゃ。
370名無シネマさん:04/04/19 14:59 ID:RSspHMJn
>>369
そうだな。逆に時期が悪かったの言い訳ができるのでこの時期にしたのかも。
371名無シネマさん:04/04/19 15:10 ID:JCYOlIzV
どっちかっつうと押井作品はアンチと理解出来ない低能のほうが多いのに
入ったほうだと思うよ。もっと入って欲しかったのは間違いないがw
372名無シネマさん:04/04/19 16:04 ID:8oxUBrUh
初心者なんで質問すいませんm(__)m
バトーが突入したから警備員が動いたのは判りますが、
【 人形大量襲来 】は何故?
対バトーなの?警備員も襲っちゃったし
あの人形はなんで動いたの?
全然判らなかった…
だれか教えてください。
373名無シネマさん:04/04/19 16:12 ID:lvHvQ6nh
>>372
すっぱだかのロリコン仕様セクサロイドが
大量に出てくると観客が大喜びするから。
374名無シネマさん:04/04/19 16:27 ID:B9biIlkh
>>372
下記スレのテンプレにある、まとめサイトを熟読しましょう。
鑑賞メモはかなり参考になるかと。

イノセンス-INNOCENCE- 30体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1081872884/l50
375名無シネマさん:04/04/19 21:02 ID:RSspHMJn
>>371
そうだそうだ!理解できない香具師はテイノウだじぇ!アヒャヒャ
376名無シネマさん:04/04/19 22:03 ID:6nBJzOg0
指輪は公開から1ヶ月経ってるし、ドラは子供向けでしょ
公開時、公開後にトップ10入り出来る大人向け作品が少なかったんだから、
有利な時期に公開されたと思うぞ。
377名無シネマさん:04/04/19 23:20 ID:q5x/+ISX
公開時期は特に問題ないと思う
378名無シネマさん:04/04/20 07:16 ID:1m6LqGgG
それでこの結果か…
379名無シネマさん:04/04/20 20:17 ID:mxqy6mCm
「FFは画面写真が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
380名無シネマさん:04/04/20 20:19 ID:DI/8hDpn

FF映画は3週目で打ち切り。
381名無シネマさん:04/04/20 20:20 ID:4r5dT/Vg
今週末まで延長してる劇場もあるのでまだの方はお早めに・・。

[上映劇場一覧 ]
http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0327.html

■メルシャン品川アイマックスシアター(2D大画面独占上映中)

   11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
 
【お問合せ】 品川プリンスシネマ 03-5421-1113
382名無シネマさん:04/04/20 20:23 ID:4q37rCHI
なんかまた興行の話してる人がいる。
大成功なのに。しかも海外やDVDのセールスが
国内以下になると石川が算定してたとまで言ってる人がいたり。
嫌がらせ投稿するヒマがあるんなら、勉強して自分の頭良くしれよ。

「難しいから観にいくな!」みたく言ってる椰子ってさ
裏を返せば、「俺にわからないものをおまいらごときが
見てもわかるわけがない」とほざいてる様なもんだべ。
383372です。:04/04/20 20:36 ID:n6DQD49v
やっぱりガイノイドの謎は解けませんでした・・・

キムが焼かれてトグサが遮断された後に始まる不正侵入が
少佐であるのは確かだろう。

だが、警備副主任(貳)が対抗措置として
義体を起動して戦闘プログラムをロードしたうちの1体に少佐が侵入したのか、
それとも侵入した少佐が義体を得るためにガイノイドを生産して起動し、
戦闘プログラムは注入したものの義体の容量不足その他の要因で
本来ターゲットにしていた義体以外のガイノイドも
ついでに動いて暴走気味になってしまったのか…
よくわからんなぁ。

とはいえ警備貳他諸氏を焼いたら
ガイノイドは全機止まってしまったということは、
少佐とバトーが合流した頃にはガイノイドの制御は
警備が握っていたと考えるのが妥当か。

あと、ずっと気になっている点…
電波が遮断されている部屋のはずなのに、
衛星回線経由の少佐が「じゃあ行くわ…」 (-_-;)ヽ?

ガイノイドの大量暴走は誰の仕業なの?
少佐?
384名無シネマさん:04/04/20 20:43 ID:KTKAUGLr
Q.船の人形はなぜ暴走したの?
A.
(公式設定)キムの悪あがき。プラントの防御システムが「分散ウィルス混入か」というような台詞あり。
制御システムにキムが焼かれた後、キムのお気に入り「生死の去来するは…」がコンソールに表示、
オルゴールが流れ、キムの死に顔が長めに映されることからも裏付けられる。キムの電脳が無反応になるのがトリガーか?
製作委員会用資料に”キムが最後にしかけたプログラムによって暴走を始め…”と書いてある。オシイのお墨付き。
トグサの「こいつ(キム)の電脳、警備主任に直結してやがる」という台詞と、甲冑ロボがハダリの暴走に対処する際の、
「潜伏型ウィルス云々」という台詞で、あらかじめ、キムが準備していたことも分かる。結局、中盤から最後までずっとキムと戦ってた。

キムは「完全な人形があるとすればそれは魂を無くした生身」であるとして 「虚無」=「死」に魅せられ、
「自らすすんで人形化」し、死体を演じる事で価値観を提示している。 そして「人形に魂を入れるのはけしからん」ということで、
仕込んだウィルスでプラントの暴走を引き起こし、ロクスソルス社を罰する。

(別説?)
ロクス・ソルス本社が証拠隠滅と侵入者への対処に戦闘プログラムを注入したから。
キムの館の最後のバトーの台詞「連中がなりふり構わず全てを始末しちまう前に.....」を参照。
従業員も証人になるから攻撃。 素子がスタンドアローンに制圧したとたんに動きが止まったのは、遠隔操作していた証拠。
ダビングされたゴーストを持ってしまったから。ダビング元は見てのとおり。
制御機構や保安システムが働いていれば難しいが、 あの状況をチャンスと見て暴走に出た。
暴走の意思や「たすけて」というセリフが、ダビング元の意思によるものか、 ハダリ自身の意思によるものかは、わざと曖昧にしてあるような。
385372です。:04/04/20 22:25 ID:n6DQD49v
ありがとうございました。m(__)m
理路整然と簡潔に記していただき感激です。

おかげさまで今夜からは
 夢も観ないでゆっくり眠れるでしょう。

もう、キムとバトーとトグサとガイノイドが
輪になって私をカゴメカゴメをする夢は観たくない…
386名無シネマさん:04/04/20 23:33 ID:KE5gScUQ
言っておくけど>>382みたいのは信者から見てもイタイんでこれが押井信者の
全体像だと思わないでね
387名無シネマさん:04/04/20 23:47 ID:nulgwtaA
>>386
>>382は例の基地外だろ。
コイツが特別頭おかしいということは
すでに有名だから心配すんな。
388名無シネマさん :04/04/21 06:01 ID:Lc8OSv7R
>>382 の↓の部分、石川社長そんな事言ってたっけ?

>しかも海外やDVDのセールスが国内以下になると石川が算定してたとまで言ってる人がいたり。
389名無シネマさん:04/04/21 07:52 ID:DHUTTgX/
でもDVDはそれなりに出るだろな。信者しか買わんから強気の価格で。
390名無シネマさん:04/04/21 20:31 ID:L5XurZdT
羅教の信者って実際にいるの?
漏れスッゲェ不思議なんだけど;
391名無シネマさん:04/04/21 21:09 ID:p6WSxEEl
カンヌコンペ出品おめでとう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000512-yom-int
392名無シネマさん:04/04/22 17:56 ID:8YDih/je
イノセンスはえらい。これは絶対朝鮮土人やシナ土人には作れないからだ。
なぜなら、ここで引用されている殆どの書物は土人の国では翻訳されていない
からだ。文化は一朝一夕で出来るもんじゃない。日本が長年培ってきた翻訳
文化があったからイノセンスは出来たのだ。すべては日本の優れた先達たちの
おかげなのだ。他の国の文化に目を閉ざし耳をふさいできた国には、引用
しようにも引用するものが無い。イノセンスの冒頭で引用されたヴィリエ・ド・
リラダンの全集が出版されている国がフランスと日本以外にあるだろうか?
日本人はイノセンスの誕生を祝福すべきだし、もっと誇りに思わなければ
いけない。繰り返すが、朝鮮土人がイノセンスをパクることなど不可能なのだ。
393タランティーノキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! :04/04/22 18:53 ID:fCbKKm1E
「イノセンス」カンヌ映画祭でノミネート (アニメ初の出展作品)

  5月12日に南仏カンヌで開幕する第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション
  部門に、日本から押井守監督「イノセンス」、是枝裕和監督「誰も知らない」の
  2作品がノミネートされた。同映画祭事務局が21日、発表した。ほかに、木村
  拓哉さんが出演した香港映画「2046」も選ばれた。

  「イノセンス」は、近未来の日本を舞台に、機械と人間のかかわりを描いたSF
  アニメで、日本のアニメ作品がカンヌのコンペ部門に出品されるのは初めて。
  日本では3月に公開され、コンピューター・グラフィックスを多用した華麗な
  映像が話題になった。押井監督は「日本のアニメが映画として認められた証明
  だとするなら、喜ぶべきこと」と話している。

  世界の主要映画祭では一昨年2月、宮崎駿監督のアニメ「千と千尋の神隠し」が、
  ベルリン国際映画祭で最高賞を受賞している。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040421i512.htm
394いよいよ見納め:04/04/22 18:54 ID:HnqyE224
今週末まで延長してる劇場もあるのでまだの方はお早めに・・。

[上映劇場一覧 ]
http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0327.html

■メルシャン品川アイマックスシアター(2D大画面独占上映中)

   11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
 
【お問合せ】 品川プリンスシネマ 03-5421-1113
395名無シネマさん:04/04/22 18:56 ID:iobess77
ガンガレにっぽん
396名無シネマさん:04/04/22 19:56 ID:leq2D0ML
カンヌも決まった、押井監督のトークショー。
石川社長や驚きのゲストも予定!
おまけに、スチャダラパーや浅倉大介等々のライブも!

I.G FESTA by club asia -Part1 LiveAct-
http://www.clubasia.co.jp/ig_festa/
397名無シネマさん:04/04/22 19:59 ID:6n+Fdv19
ス、スチャダラ…
398名無シネマさん:04/04/23 02:02 ID:/FKnUB1F
>>394
アイマックスシアターは
03-5421-1114じゃない?

今日見てきました、アイマックスシアター。
かなりすいていた(18時の回)ので穴場かも?
択捉経済特区の所はかなり興奮しました。すごいきれい!
大画面だけあって、少し映像は荒いかなという感じだけど
大きい画面だと迫力違うね。音も良かった気がする。

前売り使えたし、お得な感じがしました。
終わるまでにもう一回いきたいなぁ
399名無シネマさん:04/04/23 03:54 ID:IcBQm7dY
>>398
今日行くしかないわけだが……
400名無シネマさん:04/04/23 06:53 ID:jvrqzjpX
>399
アイマックスのtopに5/14までと書いてあるが。
回数は減っても、その日までは一応やるんじゃない?
タイムテーブル自体には今週のまでしかないが、
「かみんぐすーん」はクリックできないから、5/14までは
やっていると思う。
前売券は使えるよ。エプソンのは使えないらしいが。
401名無シネマさん:04/04/24 02:01 ID:OIg1xPoH
この間行ったときに貰った、
アイマックスのスケジュール表を転記。

4月24日〜5月14日
イノセンス 11:30 15:50 20:10

上映回数が5回から3回に減るね。
402名無シネマさん:04/04/24 19:56 ID:G/aY8eKz
「イノセンス」 カンヌ国際映画祭 オフィシャル・コンペティション部門出品決定!

  アニメーション作品への出品依頼は、米ピクサーのフルCGアニメ「シュレック」
  に次いで2度目で、日本のアニメーション映画としては、初の快挙となる。

  世界の主要3大映画祭では一昨年2月に、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が、
  ベルリン国際映画祭で最高賞を受賞している。

  「イノセンス」は、近未来の日本を舞台に、機械と人間の関わりを描いたSFアニメで、
   映像関係者の間では「アニメーションの最高到達地点」とよばれ、公開前から話題を
   呼んでいた。
403名無シネマさん:04/04/24 19:56 ID:NSfmRK5h
  今年の審査委員長は、プロダクションIGの大ファンで
  「キル・ビル」(IGも参加。)の監督、クエンティン・
  タランティーノ氏。結果は、最終日の5月23日に発表される。

  また、米配給会社社長からは、「確実にオスカーが獲れる。」とのコメントも。

  [上映劇場一覧 ] 延長してる劇場もあるのでまだの方はお早めに・・。
  http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html
404名無シネマさん:04/04/25 17:27 ID:XatGyOCs
>>403
>>403
>   今年の審査委員長は、プロダクションIGの大ファンで
>   「キル・ビル」(IGも参加。)の監督、クエンティン・
>   タランティーノ氏。結果は、最終日の5月23日に発表される。
大ファンが審査委員長か!なら取れて当然だな!
   でも取れなかったら恥ずかしいな。 (´・ω・`)ショボーン

>   また、米配給会社社長からは、「確実にオスカーが獲れる。」とのコメントも。
これも頼もしいよな!確実っていうんだから凄いよね!じゃあどっちもとったも同然だ!
405名無シネマさん:04/04/25 17:51 ID:SHQc6rvF
>>401
つーか前からそうでした
406名無シネマさん:04/04/25 18:24 ID:mBk4U1nj
品川行ける人はアイマックスで見たほうがいいよね、
アイマックスが凄いんだかイノセンスが凄いんだかわからんが
最初のシーンは自分も飛んでる感じがしてちょっと酔うぐらいすごい
音も腹にくる、暗いシーンが多いけどでかいスクリーンで
よく見える。
407名無シネマさん:04/04/25 19:04 ID:UtQe67VN
アイマックスとイノセンスの相性がいいんだろう。
408名無シネマさん:04/04/25 19:23 ID:vx6MeJMf
邦画アニメとして初のカンヌノミネートされた時点で
一応微妙に歴史を塗り替えたじゃないか、>>1よ。
そろそろ沈めるか。
409名無シネマさん:04/04/26 11:05 ID:GNaUZ7Py
>>407
大事なこと言ったね
410名無シネマさん:04/04/26 14:16 ID:Sxg0WWTb
アイマックスでのベストポジションてどの辺ですか?
411名無シネマさん:04/04/26 14:27 ID:/U4Ci5yM
真ん中の通路より2列ぐらい後ろ(たぶん
412名無シネマさん:04/04/26 15:53 ID:mArEnPzu
IMAXはこれからもずっと月1でも年1でもいいから
イノセンスを上映しつづけてほすい。
413名無シネマさん:04/04/26 18:36 ID:1CUuU/Qe

それは折れも考えた。
タランティーノとしては微妙な面もあって、
まず審査委員長なので、あんまり自分の意見を
前面に出してはしゃべりにくいというか・・。
414名無シネマさん:04/04/26 18:56 ID:Sxg0WWTb
>>411
どもでつ。
逝って来ます、初IMAX。
415名無シネマさん:04/04/26 19:29 ID:x3D+zeYC
タラちゃん自身、パルプフィクションでパルムドール獲ってるもんねぇ。
そういえばな事実。
416名無シネマさん:04/04/26 19:32 ID:ia/d3Zm3
千と千尋も審査委員長が推してくれたからな。
ただし、こちらはそれに賛同する人も数人いたらしい。
イノセンスもタラに賛成してくれる人が3人くらいいれば、受賞できるかもね。
417名無シネマさん:04/04/26 22:38 ID:Xr8ZC8i3
フィルムには違いない。
418名無シネマさん:04/04/26 23:40 ID:s6KLaEbd
* オフィシャル・コンペティション部門:

各国から応募のあった作品の中から映画祭事務局が選定したものを上映する.
最高賞「パルム・ドール」を頂点に,審査員特別賞(グランプリ),最優秀監督賞,
同男優賞,同女優賞などの賞が設けられ,毎年選ばれる世界の映画関係者が審査にあたる.

今回の応募について

今回の応募作品数は,約1300タイトル.その中から18タイトルがオフィシャル・コンペ
ティション部門にノミネートされている.過去アニメーションでノミネートされた作品は,
「ダンボ」(1947),「ピーター・パン」(1953),「ファンタスティック・プラネット」
(1973),「シュレック」(2001)の4作品.この高い競争率の中でアニメーションである
「イノセンス」がノミネートされたというのは,快挙と言える.

http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/nr20040421.html
419名無シネマさん:04/04/27 06:50 ID:JoKxczTf
しかし、シュレックって・・・正直、そんなに評価されるような内容だったか?
イノセンスがもうちょっと大衆受けした方がいいとは言っても、シュレックみたい
なのがこういった作品に並ぶ内容とは思えない。
420名無シネマさん:04/04/27 06:56 ID:qccjfh9/
>>419
アカデミー賞を取ってるし、アメリカの評論家の評価も実写映画に混じって高かった。
アニメとしては〜というんじゃなくてね。
大人の向けの童話とも言われたし。娯楽映画であるという事を除けば妥当。
421名無シネマさん:04/04/27 09:50 ID:Eh4NAs93
ファンタスティック・プラネット超好き
422名無シネマさん:04/04/27 10:02 ID:JvQqqrel
>>419
アンチディズニーってのもあるんじゃないの?
シュレックが賞取ってイノセンスが無冠、てのはありえないと思うけど。

でもこの二つ、ドリームワークス配給なんだよね。
どっちにしても配給会社は(゚Д゚)ウマーなわけだ。
423名無シネマさん:04/04/27 19:18 ID:H+dOEiN8
角川HDが1億j出資したらしいです。<ドリームワークス
狙いはどうやら国内での配給権らしい。
424名無シネマさん:04/04/27 20:56 ID:Np7MUoUc
最近の邦画も糞になってきたけどいいのかこれで。踊る大走査線よりはイノセンスの方がぜんぜん
面白かった
425名無シネマさん:04/04/27 21:02 ID:JoKxczTf
踊る大走査線の受けっぷりは自分的には謎ですよ。年取ったかなあ…
426名無シネマさん:04/04/28 21:08 ID:7LmhwZ4z
紀香、声優でカンヌへ…アニメ「シュレック2」

 女優、藤原紀香(32)が声の吹き替えをした米アニメ映画
「シュレック2」(7月24日公開)が5月12日開幕のカンヌ国際
映画祭コンペ部門に出品され、紀香も映画祭に参加することになった。
26日、都内で行われた会見で紀香は「初めてのカンヌで、とても楽しみ」と話した。

 映画はおとぎ話をモチーフにした、美しいフィオナ姫と怪物シュレックの楽しい恋物語。
2001年公開の前作はアカデミー賞長編アニメ賞など高い評価を得た。

 前作に続き姫役の紀香は「町を歩いていても、子供たちに“フィオナやって”と
いわれるくらい私の一部になっている」と作品にぞっこんだ。

http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFF20040427-f-23/index.html
427名無シネマさん:04/04/28 21:09 ID:pDIF4AoY


  もうひとつの 美女と野獣

428名無シネマさん:04/04/30 22:57 ID:gaH3IMuN
はっきり逝って、アプールシードのデュナンは「美女」らしくない。
目がキモイ。
429名無シネマさん:04/05/01 20:30 ID:v6lwJNm8
眼球がグリグリ動く・・
430名無シネマさん:04/05/01 21:01 ID:tSuvW6p/
イノセンスって何?
アニメなの?
431名無シネマさん:04/05/01 21:16 ID:pF9K3DbT
CGに少しアニメが混じってる。
ファイナル・ファンタジーの映画版みたいなものだと思ってくれ。
432名無シネマさん:04/05/02 08:04 ID:UjC4BBPQ
あんな感じなんだ〜
ってファイナルファンタジーもCMか何かでしか見たこと無いけど。
イノセンスってCMやってる?全然見たことないよーな、、、
433名無シネマさん:04/05/02 08:05 ID:fQar1dnY
イノセンスって凄くアメリカ被れした名前だな。
434名無シネマさん:04/05/02 10:56 ID:i1Py6q2Z
ナンセンス
435名無シネマさん:04/05/03 22:13 ID:XkP0psXt
是枝の方もあげとくか。

是枝 裕和 (これえだ ひろかず)
http://www.kore-eda.com/profile.htm

「誰も知らない」公式サイト
http://www.daremoshiranai.com/#
436名無シネマさん:04/05/03 22:16 ID:XkP0psXt
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (「映画批評」レビュー)

http://movie.maeda-y.com/movie/00279.htm
437名無シネマさん:04/05/03 22:17 ID:XkP0psXt
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。

資金と手間と技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による
人間存在の希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
438名無シネマさん:04/05/03 22:17 ID:BHRxm1tI
「FFは画面写真が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
439名無シネマさん:04/05/03 22:19 ID:R/JIvTPT
>ファイナル・ファンタジーの映画版みたいなものだと思ってくれ。

3週目で打ち切りになった糞映画と一緒にされてもなぁ。
440名無シネマさん:04/05/03 22:19 ID:8y2iR9ap
第57回 カンヌ国際映画祭 ノミネート作品

Mamoru OSHII 『INNOCENCE 』 日本、
ウォン・カーウァイ『2046』香港、
アンドリュー・アダムソン&ケリー・アズベリー&コンラッド・ヴァーノン『SHREK 2』アメリカ、
オリヴィエ・アサヤス『CLEAN』フランス、
アニエス・ジャウィ『COMME UNE IMAGE』フランス、
マイケル・ムーア『FAHRENHEIT 9/11』アメリカ、
イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン『THE LADYKILLERS』アメリカ、
Paolo SORRENTINO 『LE CONSEGUENZE DELLMORE 』イタリア、
是枝裕和『NOBODY KNOWS 』日本、

など全18作品。
441名無シネマさん:04/05/03 22:20 ID:d4ixcjo4
 賞の対象となるのは、コンペティション部門に出品された作品のみ。
審査するのは、映画祭事務局によって選出された著名な映画人や文化人。
この審査団がどのような作品を選んでくるかが、この賞の最大の面白味なのである。

 また、世界最大の所以は、映画祭と併行して行われる批評家週間と映画監督週間にある。
前者は62年から新人監督の作品を、後者は69年から世界中の映画監督の作品を、
映画ジャーナリストたちに公開している。

http://www.allcinema.net/prog/award_top.php?num_a=2
442名無シネマさん:04/05/03 22:21 ID:Ub8ho5Or
日本アニメ初「イノセンス」がカンヌコンペノミネート!

劇場用アニメ「イノセンス」が、世界最大の映画祭カンヌ国際映画祭の
オフィシャル・コンペティション(最高賞候補)にノミネートされた。
アニメ作品のノミネートは史上5度目で、日本アニメとしては初の快挙。
今年のコンペノミネートは全18作品で、審査委員長は「パルプフィクション」
で94年にパルムドールを受賞したクェンティン・タランティーノ監督。

過去にノミネートされたアニメ作品は,「ダンボ」(1947),「ピーター・パン」
(1953),「ファンタスティック・プラネット」(1973),「シュレック」(2001)

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040421i512.htm

[上映劇場一覧 ] 延長してる劇場もあるそうなのでまだの方はお早めに・・
http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html
443名無シネマさん:04/05/05 02:31 ID:3pM96sBi
レッドカーペットのもようは開会式の1時間くらい前から中継しています。
映画に携わるあらゆる職業の人々や、映画通やかなりの
ヨーロッパ通でないとわからないセレブにハリウッドスターなど、
様々なセレブがここを通ってメイン会場であるパレに入場していきます。

たとえ知らないセレブであってもドレスやらメイクやらで楽しめたりします。
カンヌ国際映画祭は国も援助しているので、フランス文化大臣やカンヌの市長も
オープニング・セレモニーに参加します。カンヌの良いところは、国が関わって
いてもこういったお偉方が長いスピーチをしたり口を出したりしないところです。
日本にももっと文化事業に力を入れてもらいたいものです。
444名無シネマさん:04/05/05 02:32 ID:3pM96sBi
Juryと呼ばれる審査員たちが到着すると、レッドカーペットはまさしくフラッシュの嵐です。
そんな中パレエントランス付近の大階段で審査員団を迎え入れるのは、カンヌのボスである
ジル・ジャコブ総裁と、いつもその傍らにいるヴェロニク・ケイラ総代表、そして2001年から
セレクションの責任者となった芸術監督のティエリー・フレモー氏です。彼らはアジア映画を
国際市場に招き入れた映画人でもあります。そしてwkwの悪名高き延々として進まない制作
スタイルにも慣用で、作家性を重んじ芸術に対して寛大な評価をする人たちでもあります。

最後に入場するのは名誉あるオープニング作品に選ばれた作品の監督と出演者たちです。
今年はペドロ・アルモドバルの『バッド・エデュケーション』が選ばれました。主演は、
個人的に一押しのガエル・ガルシア・ベルナルです。コンペ出品の『モーターサイクル・
ダイアリー』とガエルは2作品の参加で、若手ながらアレハンドロ・ゴンサレス・イニャ
リトゥ監督の『アモーレス・ペロス』やアルフォンソ・キュアロン監督の『天国の口、
終りの楽園。 』などの良作に出演しています。演技の評価は高いので男優賞有力候補の
可能性もありでしょう。彼らが入場し終わるとやっと開会式がはじまります。
445名無シネマさん:04/05/05 02:46 ID:taHLXEnS
ついでにこんな企画もめっけ!!
ttp://convention-info.net/innocence/index.html
沖浦さんも出てほしかったけど。
446名無シネマさん:04/05/06 00:25 ID:kox1RGW+
>>445
アナログ作業担当はおよびでない
447名無シネマさん:04/05/06 20:06 ID:fktXz/1T
今日で封切から丸二ヶ月なんだな。
今までこんなに長期間上映された押井の映画があったろうか?
448名無シネマさん:04/05/07 18:33 ID:K18rvv20
やっぱジブリ鈴木の名は大きかったってことでつね
449名無シネマさん:04/05/07 23:49 ID:PO7SuJ6s
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
450名無シネマさん:04/05/08 21:44 ID:oz2lCBfs
延長も毎回やってますよ。レイトショーとかね。
今回は上映館数が桁外れに多かった。
451名無シネマさん:04/05/08 23:02 ID:YR3l8223
イノセンス越えるアニメ映画なんてムズカシそー。
クオリティではカクジツだろなー。
あーもいっぺんミター!!!
452名無シネマさん:04/05/08 23:08 ID:9GsaGrmK
「アニメ」映画としては、逆襲のシャア のほうが頂点を極めてると思うが。

テレビドラマを高画質にして銃を撃ちまくれば映画だと思ってるだろ? >>451
453名無シネマさん:04/05/08 23:49 ID:MxxkubXq
そんな作り話みたいな奴みたことねえよアフォ
良作なのは認めるが頂点とかいうなガノタ
454名無シネマさん:04/05/08 23:54 ID:3Q/w7E5F
ガノタが嫌われる理由がありありとわかるな
455名無シネマさん:04/05/09 00:09 ID:/N81iKAH
単純な意味で逆シャアの方が面白いと言えばまあ否定はしないが
映画作りに関する含蓄は圧倒的に押井の方が上でしょ。
年間に映画1000本観てた人の作った映画って感じ。
ただ、イノセンス、あの規模で公開するんだからもうちょっと
ストーリーに客を引き込むタイプの映画にしても良かったのでは。
シナリオ懐疑主義が濃くなってる。
456名無シネマさん:04/05/09 00:19 ID:Jz+NeQW9
うーん。見てる映画の本数は多いほど、アヤシクなるよ。
映画って、こんなレベルでもいいんだ、って勘違いする。
たとえば、水野晴郎のシベリア超特急とかな。
457名無シネマさん:04/05/09 00:21 ID:/N81iKAH
いやあれは・・・
458名無シネマさん:04/05/09 00:30 ID:zx2U6BvD
>映画って、こんなレベルでもいいんだ、って勘違いする。

んなこたないだろ。数観れば観るほど良くできてる・できてないの分析力は上がるよ。
勘違いしているとすれば、商品としての方向性以上に
創作としての整合性こそが映画であると思い込み、大衆の視点が無くなってること。

水野は知らん
459名無シネマさん:04/05/09 00:40 ID:/N81iKAH
シネスケの連中みたいなるのかな・・・
460名無シネマさん:04/05/09 01:30 ID:Yp0I+WpR
撃ち合いや怒鳴りあいで満足しろと?
461名無シネマさん:04/05/09 12:57 ID:oiShtsDD
456はネタだろw

カンヌスレで話題になってるが、今年は2046が本命ぽいな。
462名無シネマさん:04/05/09 13:39 ID:9eRdnXvc
今年のポスターってさ・・
463名無シネマさん:04/05/11 18:30 ID:7EvY8Mci
逆襲のシャアがなぜか話題になっててワラタ。

でも確かにあの映画、演出的にも素晴らしいし、作画のクオリティも良好。
何より監督の人間への絶望(笑)がビシビシ伝わってくる圧倒的な映画だと思う。

ガンダムの予備知識がある程度必要だという敷居の高さはあるけど、もっと評価
されてもいい映画だとは思うよ。ガンオタだけのものにするのはもったいない。

宮崎、押井と来て、次に鈴木Pには富野を一押ししてもらいたいね。
464名無シネマさん:04/05/12 01:25 ID:dW9BB65d
で、鈴木と富野の間にはどういう過去があるんだ?
20年越しの伏線とかがあるのか?
465名無シネマさん:04/05/12 16:07 ID:YQ3ULgyQ
逆襲のシャア友の会っていう同人誌があって(庵野が編集だったっけ)それに鈴木が
コメントを寄せていたような記憶がおぼろげに…

押井もコメントしてたよ。なんか「パト2はオレの中の逆襲のシャアだ」みたいなこと。
柘植とシャアはおんなじなんだ、とかなんとか。押井も逆襲のシャアを高く評価してるみたい。
466名無シネマさん:04/05/15 17:30 ID:VS92i+ue
>>464
鈴木はアニメージュ編集部時代から富野とは旧知の仲だよ。
467名無シネマさん:04/05/15 17:50 ID:E7OT3aZh
>>465

エヴァ製作前に庵野がつくった同人では、トミノハゲはイデオン発動編で
燃え尽きてる、という評価だったでしょ。逆シャアはファンネルの戦闘が
ウザすぎ。作画もあまりよくない。シャアの最後をあいまいに誤魔化してるので
すっきりもしない。ガイナックスが絡むと碌な映画はできないね。

ってなんでイノセンススレでこの話題だ。

まあいいや。パルムドールはイノセンスで決まりだね。
468名無シネマさん:04/05/15 18:20 ID:HYJmTha3
477 :名無シネマさん :04/05/15 01:07 ID:E7OT3aZh
>>474

ま、イノセンスで決まりでしょ。あれは今作れるアニメの頂点だから。
これだけでも受賞の理由には十分。千と千尋だってベルリン金熊だしな。
押井の映像センスは宮崎よりもシュレック2よりも上さ。

2046? ウォンカーアイは山田洋次のように退屈だ。イノセンスには勝てない。

548 :名無シネマさん :04/05/15 14:27 ID:E7OT3aZh
>>547
また西洋文化に毒された馬鹿が一人。

惜しいがTシャツにガブのプリントで出てきたら神だな。
イノセンスは最高峰のアニメだしビラルよりもメビウスよりも偉いオシイ作品
なんだから、パルムをやらなければ、カンヌそのものに鑑識眼がないという
証明になり、後世にまで恥を晒すことになる。イノセンスはそれほどの作品だ。
469名無シネマさん:04/05/15 18:53 ID:67IPEglG
>>465
アクションやりながら議論するってのは「逆襲のシャア」で富野さんやってたけどさ。
あれは感心したよ、この人よくこういうことやるなあってさ。あそこでアクションの
爽快感とダイアログの盛り上がりが両立したのかっていうと両立してないんだけど、
でもその両立しなさ加減があの映画の肝だよね。おもしろいなと思った。「逆襲の
シャア」ってあの人の最高傑作だよ。    押井談

イノセンス絵コンテ集に書いてあったよ。ちょっと意外。
470名無シネマさん:04/05/16 19:31 ID:wF+15kS2
キャシャーンよりは面白かったよイノセンス。
471名無シネマさん:04/05/20 02:53 ID:K24HRjLO
素材まるごと皿に出されてる感じだよ。
しかもマニワックな素材。

劇中言いたい事はわかるけどさ、普通の客は煮たり焼いたりしないと
喰ってくれねえよ。

大衆に喰わせてからでないと勝負にならないよ。セルビデオじゃないんだし。
IG装飾デコレートパワーで無理やり口に突っ込ませてる感じ。

いや、俺やこんなとこに書き込みにくる香具師はある程度
食べ方わかってるんだからいいだろうけどさ。
4729日後:04/05/29 15:36 ID:amKUPA0L

このスレに誰も書かなくなってから、いろんなことがあった。
カンヌは華氏911度で焼き尽くされて、透き通った無垢になることなんざぁ
二度とないのかも知れん。

なぜ戻ってきた?>473
473名無シネマさん:04/05/30 13:11 ID:cZI1M10S
>>472
いや、なんとなく。
結局バトーはゴーストを失ったのか?>>474
474名無シネマさん:04/05/31 00:31 ID:GcOqL14r
>>471
映画は楽しめたけど、激しく同意だ。
475名無シネマさん:04/06/04 18:27 ID:feVIoQxY
>>471
なるほど、わかりやすい解説だな。

ほとんど生の肉や野菜をソースだけで食わせようと言うことか。
前衛料理をファミレスで出すようなもの。
476名無シネマさん:04/06/11 00:15 ID:dpApw5QT
スレの流れを止めてごめんね。

イノセンスのDVDっていつごろ発売になるんだろう?
品川じゃもうすぐ上映終了なんだろう?

発売が楽しみなんだが。
誰か情報持ってない?
またはその辺に詳しいヤツおしえてくれい。
477名無シネマさん:04/06/11 00:35 ID:IlFaMMOM
しかしイノセンスがパルムドールなんて自意識過剰にも程がある!
おまいらどこいったんだよ
478476:04/06/11 00:37 ID:dpApw5QT
>>477
え?イノセンス、十分おもしろかったと思うけどなあ。
今まで見たこと無いヤツに見せたんだけど、「おもしろい」って言ってたよ。
479名無シネマさん:04/06/11 00:41 ID:rHKF1ob1
面白ければパルムドールがもらえるほど
世の中単純じゃござんせんよ
480名無シネマさん:04/06/11 03:26 ID:7FPs8A1S
>>476
通常は劇場公開の6ヶ月後だから、早ければ9月ということになるが……
481名無シネマさん:04/06/11 13:49 ID:VXiNJTbL
ここ近年映像だけでへぇ〜ってうなっちまう映画
だったよなぁ
あのチャイナタウンの山車だけで満足、満足お腹いっぱいになれた
俺は好きだイノセンス

482名無シネマさん:04/06/12 13:38 ID:zL8RndKe
アイマックスで見過ぎてDVDに違和感を覚える気がする。
てか既に同じ映像のイノセンスの情景が物足りん。
483名無シネマさん:04/06/14 01:33 ID:zCnP18m1
祭りしないか?
アイマックスシアターイノセンス公開終了前最後の土曜19日の15:50の回に集まる。
何か縛りが欲しいから左腕に黒い布をまくとか。

アイマックススレとクロスポストスマソ。
484名無シネマさん:04/06/14 03:41 ID:l45h0FmV
拍手くらいならいいけどヲタクサイのはやだ
485名無シネマさん:04/06/15 00:01 ID:81cbvC2N
>>483
みんなお人形を抱いて行こう。
486名無シネマさん:04/06/19 12:06 ID:EU2aA09D
>>476
http://www.innocence-movie.jp/
だってさ。
映画一回しか行ってないから、俺も発売楽しみ。
487名無シネマさん:04/06/19 17:37 ID:tk1hJ94X
DVDの情報はアニメ板、映画作品板の犬スレでガイシュツだ。
ま、噂ですが。
488名無シネマさん
>>487
人形板ではフィギュア付きの情報もあるよ。
9/15発売。3800円。フィギュア付49800円。