【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
She's buck?!

戻るなど!
2名無シネマさん:04/02/04 23:49 ID:byKpz8X8
      /   _△_    \     2get ...
     /    /ナイナヽ    \
    |  ″ <|イナイ|> ″  |         2get everything ...
    |:::::‖   ヽ⊥ノ   ‖::::|
    | <      ▽     > |    2get…
  /^''Y  <ニ●ニ>  <ニ◎ニ>  Y''ヘ  (2を取るんだ…)
  | 久|< ヽ:::::ー | | `ー::::'´  >|/ヘ|  2get everything…
  !.イ| \     l| |l     / | ヽ|  (2を取るんだ 何もかも…)
   ヽ_|  ヽ /  l|:M:|l  ヽ ノ  │ノ   Everything.
     |\  v======v   /|     (すべて2を取るんだ)
     |:::::\ ヽ___/  /  |
     | :l:::::::\`――‐'/ ::::|::|
      | l ::::::::::\_/:::::::  l |
   /  l  :::::::::::::::::::::::::::::::  l \
3名無シネマさん:04/02/05 00:53 ID:tROxXXPR
前スレ
【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/

◇過去スレ
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
4名無シネマさん:04/02/05 00:54 ID:tROxXXPR
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
5名無シネマさん:04/02/05 00:55 ID:tROxXXPR
6名無シネマさん:04/02/05 01:02 ID:tROxXXPR
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
7名無シネマさん:04/02/05 01:08 ID:tROxXXPR
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)
×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
8名無シネマさん:04/02/05 01:09 ID:tROxXXPR
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
9名無シネマさん:04/02/05 01:10 ID:tROxXXPR
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
10名無シネマさん:04/02/05 01:16 ID:tROxXXPR
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」×おれは、ドン・ジョバンニ ○
ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済み)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
11名無シネマさん:04/02/05 01:24 ID:tROxXXPR
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
  (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。使わないどころか聞いたこともない言葉がほとんど。
12名無シネマさん:04/02/05 01:27 ID:tROxXXPR
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。


そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
13名無シネマさん:04/02/05 01:29 ID:tROxXXPR
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html
14名無シネマさん:04/02/05 01:31 ID:tROxXXPR
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬 の13デイズに追加希望。

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。

誤)曳光弾 正)照明弾 

・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。


これを組み込むのを忘れてた。
15名無シネマさん:04/02/05 01:31 ID:tROxXXPR
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                           女王の顔


それにしても俺のIDはスレタイにぴったりだな。
16名無シネマさん:04/02/05 01:42 ID:noRTvnUR
(´-`).。oO(このスレタイが使える時期まで待ってたんだろうな…)
17名無シネマさん:04/02/05 02:21 ID:0pCIEojq
>1
乙かもだ。

そうか、フライングしてこんな立て方したのはスレタイのためか…
1817:04/02/05 02:23 ID:0pCIEojq
スマソ、1でなくID:tROxXXPRに乙、と言いたかった。
重大なミスを?ハラキリするっきゃない
19名無シネマさん:04/02/05 11:49 ID:/4x2LPjl
>戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。

前スレ1に消されたけど重要だと思われ。
20名無シネマさん:04/02/05 12:35 ID:ceG3o58r
・・・・・・・・・沈めちゃおっか?
21本スレ1:04/02/05 14:13 ID:gqSlupeX
テンプレ続き
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
22名無シネマさん:04/02/05 14:32 ID:0K+xilYB
おつかれ
23名無シネマさん:04/02/05 14:39 ID:JRAWi5cf
別に叩くほどの字幕じゃないと思うがな
昔から日本人が観てきた大作は結構この人だし俺は支持するよ

別に誰が字幕やろうが観れりゃ問題ナイダケダガ
24名無シネマさん:04/02/05 15:25 ID:A7ZxWYkg
(; ゚∀゚ ) ツ、ツラレナイヨ・・・
25名無シネマさん:04/02/05 16:07 ID:vh1pP5lA
ま、「服は着られりゃいい」って人もいますからね
26名無シネマさん:04/02/05 18:44 ID:zWCI0tbI
ま、料理の塩と砂糖を間違えたところで、食えなくなるわけではないですしね。
27名無シネマさん:04/02/06 02:16 ID:3SFAmkBg
前スレ梅ようよ。
28名無シネマさん:04/02/06 08:50 ID:iGqjdyEK
昨日の手話ニュース見た人いる?
なんと御大が某3部作について、いかに素晴らしい映画か
力説していらっしゃったわけだが。

それを台無しにしたのはだれでせう。
29名無シネマさん:04/02/06 10:15 ID:cpL7QMkJ
>27
埋めるってゆうか、埋まるまでこっちを沈めとこうよ。
30名無シネマさん:04/02/06 11:07 ID:jc7h+TmK
>>27
埋めるなど!

>>29
沈めるので?
31名無シネマさん:04/02/06 12:07 ID:WCRTueXI
>28
「私は気にしてませんわよ(ギャラもきっちりもらったし)」
っていうポーズなんじゃない?
32名無シネマさん:04/02/06 13:18 ID:I/9YHdSU
>28
「この映画の素晴らしさが、アナタ達に伝わるのは、この私の名訳のおかげよ!
感謝しなさい! オホホホホ」

・・・と聞こえました。さすが、なっち。
33名無シネマさん:04/02/06 17:03 ID:fwd2guQA
前スレで入れ食いだ

埋めるついでに釣り釣られごっこ
してるだけかもしれんが・・・
34名無シネマさん:04/02/06 17:14 ID:HcX5CEpn
釣りごろ釣られごろ

指輪の試写いってきたので感想でも。
やっぱりなど!とか〜を?とか目に付いて脱力。
TTTであった文章の硬さ不慣れさが薄れて、
読みやすい字幕になっていたような気がした。
多分三部の中では一番よい。
35名無シネマさん:04/02/06 22:39 ID:7edP2Sc8
>>34
tttでの硬さ不慣れさっていうのは原作訳準拠。
今回は向こうからの訳指定スクリプト準拠。
いずれもなっちの力ではないわな。

やはりなっち楽しむなら指輪は旅の仲間だねw
36名無シネマさん:04/02/07 00:33 ID:VqUqNwCO
ラブ・アクチュアリーは完全字幕が出てる
ttp://www.dhc.co.jp/d_pub/jimaku/jimaku.html
37大ボケ:04/02/07 02:02 ID:bsw/ZKmv
『死期・奈津子』という映画、近日製作キボンヌ。
38名無シネマさん:04/02/07 03:08 ID:PN0eYKu9
無理。
憎まれっ子世にはばかるのよ
39名無シネマさん:04/02/07 03:24 ID:eWAERVBO
正直、

【女王の帰還】戸田奈津子の字幕25【チョー近し】

の方が良かったなw
で、次スレがこのスレタイと。
40名無シネマさん:04/02/07 08:30 ID:Y9sDwan1
というか、なんだかんだ叩く割には
奈津子への深い愛情をこのスレからは感じるんだよなw

41名無シネマさん:04/02/07 09:03 ID:3D4zRrhe
戸田奈津子が引退したら、大喜びするけど何か寂しい気分がする・・・ってとこかもな。
42名無シネマさん:04/02/07 09:39 ID:kXjllp6U
   
なっちへの愛情など!
43名無シネマさん:04/02/07 09:43 ID:CIQ6hoch
>>40-41

【初心者】                  【ベテラン】
怒なっち←→呆なっち←→笑なっち←→快なっち
                       ↑
                     この辺ですか
44名無シネマさん:04/02/07 09:49 ID:CIQ6hoch
>>43 自己レス

なっちに怒っている人が初心者ってのは間違っているかもだ
修正せにゃ

【一般ゾーン】              【麻薬ゾーン】
怒なっち←→呆なっち←→笑なっち←→快なっち
                       ↑
                     この辺ですか

45名無シネマさん:04/02/07 11:30 ID:E9VHLG6X
「〜せにゃ」ってどこの方言なんですか?
46名無シネマさん:04/02/07 12:13 ID:ZQAI7R5+
痴呆の方言
47名無シネマさん:04/02/07 14:04 ID:PB8xOhYc
「トロイ」は誰だろう。まさかなっちじゃないよな。
48名無シネマさん:04/02/07 14:49 ID:e8U2/jpH
指輪、シービスケット、ラブ・アクチュアリーと来たからもうトロイには来ないなどという読みは、まさに泥沼。
嵌っている……すでに泥中、首まで……
49名無シネマさん:04/02/07 15:08 ID:UXUI1VGC
好きな映画の字幕にしゃしゃり出てこなければ別にいてくれてもいいよ。
でもかなりの確率でなっちにぶちあたる…。

昔は字幕の日本語が変なのはしょうがないと思っていたな!
なっちが特別に変だと知ったのは最近だ。悔しい。
50(;゚∀゚):04/02/07 16:15 ID:A8+ka0nK
観て来た・・・
ナツチャン・・・

トンネルの字幕は無いだろ・・・
洞窟とか洞穴として欲しかった。
51名無シネマさん:04/02/07 16:28 ID:YknSaf2w
王の帰還見てきたけど、「〜など!」、「〜を?」が各1回だったかな。
ストーリー的に違和感のある訳は特になかったような。

時間の都合で仕方ないけど物語のほうがな〜
シャーキー末路…
52名無シネマさん:04/02/07 17:11 ID:AKBLbSNa
>>50
洞窟とトンネルは違うのでトンネルでいいと思った、
53名無シネマさん:04/02/07 18:29 ID:sHCv+0FT
王の帰還の字幕3部の中で一番良いような気がする。

54名無シネマさん:04/02/07 18:31 ID:M04tvxzC
RotK観て来ました。
字幕で引っかかるところは特になかったような。
FotRで感じたような気持ち悪さはなく、普通でしたよ。
55名無シネマさん:04/02/07 19:32 ID:1BhDxBgB
あーーーーーーぁぁぁぁあああ
早くなっち死なないかなぁ。

もうね、皮肉を言っている場合じゃないよ。
日本人の知的水準の低下に30%ほど貢献
してるね、このババアは。
56名無シネマさん:04/02/07 20:17 ID:x4Kco/5L
RotKより帰還。
とりあえずヒアリングがそれなりにできるので字幕はほとんど頼らず。
気になったところは一カ所だけ。
同条件で観て、それでも視界の端にひっかかる字幕に脱力させられ
まくったFotRにから比較するとそれこそ天と地の差。




ところで「マスター・アンド・コマンダー」の字幕はだれがやるんだろう。
海洋物好きとして期待しているんだけれどナッチじゃない・よ・ね??
57名無シネマさん:04/02/07 20:38 ID:iYJF6///
>>55
ま、こんな文章しか書けない低劣な人間が言える事ではないね。
知的水準の低下を自ら示してるとしたら納得ですけれども。
58名無シネマさん:04/02/07 21:09 ID:40+r5kDj
USAで見てる俺にとっちゃあ
日本の地上波なんか見てるやつら全員が糞
59名無シネマさん:04/02/07 21:13 ID:40+r5kDj
USAで見てる俺にとっちゃあ
字幕の入った映画館でなんか見てるやつら全員が糞
60名無シネマさん:04/02/07 21:54 ID:YiwPrBEH
>>56
マスコマスレに情報あった。林さんだったかな。
61名無シネマさん:04/02/07 23:02 ID:sXq7bb/g
>>58-59
では英語以外の映画は見ないんですか。そうですか。気の毒ですね。
それとも全世界の言語がお分かりなんですか。凄いですね。さよなら、さよなら。


何の予備知識もなく(ファンタジー系は興味なかったんで)フジで「旅の仲間」を見てるけど、
なっちの誤訳話を耳に挟むにつけ、もっと難解でペダンチックな映画かと思ってた。

いかにも正統派ハリウッド大作らしく、演出も演技もいい意味でオーソドックスだし、
ここはどういう場面なのか、人物がどういう感情を抱いてるのか、誤解の余地もない。
ボロミアからアラゴルンへの敵意が友情に変わるさまなど、どんなバカでも分かる。
指輪がどう危険で、持った者がどう変わるのかというテーマも。

こんな分かりやすい映画で、そのへんをきちんとつかんで訳出できない戸田って、
英語力とか日本語表現力とか言う以前に、基本的な脚本読み取り能力が
まったく備わってないんじゃないかと思う。
62名無シネマさん:04/02/07 23:33 ID:VqTV4MGN
LotRのなっち字幕と実際のせりふと吹き替えのせりふを対比させたサイトって
もうなくなってるんですか?
さっきテレビで久しぶりにボロミアの最期を見て感動し、改めてなっちがこの作品
に対して与えた冒涜がどんなものだったかもう一度読みたいと思ったのですが。
63名無シネマさん:04/02/07 23:37 ID:EqVJw6Sz
>>62
このスレの関連サイトはまだほとんど生きてるよ

映画字幕改善本部3
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
64名無シネマさん:04/02/07 23:44 ID:Y9sDwan1
なっちも
今後は元々のテリトリーである文芸ものなどに
活動を絞ってひとつひとつに丹精こめていったほうがいいんじゃないのかな、、、

いい年なんだし、これが最後の仕事って気分にもなるだろうに。
だから少しでも「やっぱさすが」といわれる名訳を一つでも作れるよう
セーブしたほうがいいと思うんだが、、、

だれかそういうアドバイス出来る人いないのかな?
65名無シネマさん:04/02/08 00:04 ID:JYukw2ja
>>63
ありがとうございます。
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/pootarou/digest_index.htm
ここが生きてました。
ああ、また怒りがこみあげてきた。
66名無シネマさん:04/02/08 00:37 ID:zTeZYypP
ROTK先行見てきた。

「かけがえ(掛け替え)のないもの」 のために戦うのであって
「かけがい(賭け甲斐?掛買い?)のないもの」 のためには戦う気にはならんだろうに

英語の前にまず日本語勉強しろと小一(ry
67名無シネマさん:04/02/08 00:41 ID:24pYz4nZ
>>66
設定やストーリーで監修がついても、意地でも誤訳をするナッチってすげーなw
68名無シネマさん:04/02/08 00:50 ID:v6q5jvpv
フジで「指輪」吹き替え版見てました。
ケイト・ブランシェットのくだりが劇場で見た時「???」だったんですけど、分かりました(アフォで(*_ _)人ゴメンナサイ
字幕より吹替えの方が分かりやすかったな<さすがに
二つの塔は外国で見たので、字幕なしではさっぱり分かりませんでしたw

戸棚の通訳がいつも分かりにくかったのは、私だけじゃなかったんですね<ヒュー様のインタブー

初めて戸棚の字幕に「そういう風に訳しましたか…(´・ω・`)」と思ったのは「消されたライセンス」で、バイオで大きくされた蛆虫の培養装置の中に倒した敵を押し込んで「ボナペティ」と007が言ったのが、字幕では「おやすみ」となっていた時でした。
「ボナペティ」はフラ語で「沢山召し上がれ」だから、その敵さんは蛆に食べられちゃう((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル と観客は思わなければいけなかったのにな…
69名無シネマさん:04/02/08 00:54 ID:6NmdTzaH
70名無シネマさん:04/02/08 01:22 ID:5tmvip4U
RotK見たよ。
「かけがいのない」って言い回しがあるのか?って首ひねっていたよ。
やっぱりおかしいよね。

第一部や第二部に比べて、一度に画面に出る文字数が多かったように思えた。、
比較的邦訳に近付けてあったのでかなり良かった。なっち節もあまりなかったし。
最初からこうやってくれればいいのに。というかなっちじゃなければこんな事には…。
71名無シネマさん:04/02/08 03:36 ID:MIUhbp/N
>かけがいのない

あいかわらずそんな訳つけてんのか。
このおばさんはホントに日本語がグダグダだな。
これじゃ、そこらの女子高生レベルだよ。
さすがにこれは単なる誤植だと信じたいね。

72名無シネマさん:04/02/08 04:37 ID:O3sXT4XW
ROTKより帰還。

「ホビット庄を覚えていますか?」って言われても、
FOTRの劇場版字幕では“シャイア”だったから、覚えてねーよ(w

さすがに“ranger”は“さすらい人”のままだったけど、
パンフじゃこれも、思いっきり“野伏”になってるんだよなあ。
結局、FOTR劇場公開時のドタバタ騒ぎはなんだったのか・・・。

マジメな話、今回の字幕みたいにキッチリと監修された字幕に
改訳されたSEE版がBOXセットが出れば、喜んで買い直すのだが。
73名無シネマさん:04/02/08 05:31 ID:y1AbQm/8
いちおう、昨日の「指輪」は上映当時の吹き替え版そのままではなく、
SEE(をもとに一部カットされた?)吹き替え版だと思われますので
上映時より「より理解しやすくなってる」ものです。

あれと同等のものを基にかの戸田字幕版が作成されたわけ*ではない*
ので、比較して述べる際には注意が必要です。
74名無シネマさん:04/02/08 07:23 ID:USuj5zOI
>>61
バカだから第一部を映画館で字幕で見た時、訳わからんかったのよ。

・ホビット庄に到着したガンダルフとフロドのやりとり
なんかちょっと意味分からないけど、ファンタジーだしこんなもの???
と、最初でモニョってしまったのでその後ずっとモニョモニョを引きずる。

・ボロミア
あ、この人は指輪を狙っているのね。あれ、でも橋から落ちて行くガンダルフ
に駆け寄よろうとしたフロドを必死で引き止めているわ???実はいい人???
・・・・・・・・きっとフロドと一緒に指輪が落ちたら困るからね!(←大バカ)
と、字幕とボロミアの表情・行動がちぐはぐなので挙動不審な人と思っていました。

・まだ友情があるだろう
なんじゃそりゃーーーと思っているうちにエンドロールが・・・・・・

TTT公開前にこのスレ知ってDVDを買って吹き替えで見直して
いなければ、TTTは見なかったよ。
75名無シネマさん:04/02/08 08:25 ID:F/hoE97A
王の帰還先行をみた。
エルロンドとアルウェンの父娘の会話で
でました!アルウェンの「〜など!」
激しく脱力。
76名無シネマさん:04/02/08 09:16 ID:RYBvPioj
昨日、ロードオブザリング(吹き替え)、観ました。
我が家には聴覚障害を持っている2人の子供(中学生、高校生)がいるので、
映画館でもレンタルビデオでも字幕のほうしか観ていませんでした。
私は健聴者です。
ストーリーのわかりやすいアクション映画はともかく、ハリーポッターや
ロードオブザリングのような映画は私があらかじめ原作を読んだりして
ストーリーの流れを把握したりネットで情報を集めたりしてから子供と一緒に
映画館に行くこともあります。
話の流れが早くてわかりにくい場面や、日常会話では使われていないような
セリフ回し等、、、、字幕があっても情報量の少ない彼等には把握できない部分を
手元で(後ろの方の迷惑にならないように)手話で補足説明するときもあります。
聴覚障害者は(障害の程度にもよりますが)、セリフ等は聞き取れなくても、
効果音などの大きな重低音を身体で感じることができるので周りにも聴覚障害者で映画が
好きな人も多いようです。(邦画は字幕ないので字幕のある洋画を観る機会
が多いときいています)
既出の評論家の意見に「字幕に文句があるなら、英語を学べ」みたいなことが
書いてありましたが、字幕に頼らざるおえない人達がいることもわかって欲しいと思います。




77名無シネマさん:04/02/08 09:36 ID:0qtLv9uR
>>72
ヘラルドも覚えてないんだろうよ。
78名無シネマさん:04/02/08 09:42 ID:SdYD0LZD
そういやあ、ハリー(賢者の石)のDVDには「吹き替え用の台詞を字幕にしたもの」
が入ってました。他の作品でそういう物を見た覚えがないんだけど、
誰か他のやつ知らない?
79名無シネマさん:04/02/08 09:56 ID:2O8laJTy
>>72
>FOTRの劇場版字幕では“シャイア”だったから、覚えてねーよ(w
ちなみに劇場で一番最初に使われたフィルムでは

「ボビット庄」

だったんだよ(ノД`)・゚・。
80名無シネマさん:04/02/08 10:17 ID:V6WrSBlj
>>79
そうそう。
81名無シネマさん:04/02/08 10:27 ID:C7U9l8AP
王の帰還、飛蔭の上でピピンがガンダルフにミナス・ティリスまでどれくらいかを
問うシーンで、答えたガンダルフのセリフの字幕が変だった気がするんですが。
82名無シネマさん:04/02/08 10:57 ID:HtyPBzZ2
戸棚訳と言うのを意識して王の帰還を最初に見た。
英語が分からない俺は、リブ・タイラーのセリフでそれらしきものを発見したんですが、
あった?
83名無シネマさん:04/02/08 10:59 ID:HtyPBzZ2
何か日本語変になったから書き直し

初めて戸棚訳と言うのを意識して、王の帰還を見てみた。
英語が分からない俺は、リブ・タイラーのセリフでそれらしきものを発見したんですが、
あった?
84名無シネマさん:04/02/08 11:24 ID:co8QgBDs
昨日のフジのは「レッテル」だけは違和感あったけど
それ以外は良かったね。
85名無シネマさん:04/02/08 11:30 ID:xpnDn3Az
LOTR話の時にちょっと失礼します。
最近「グラディエーター」のDVDを買ったところ、戦場で主人公が
「Lean and hungry」という台詞があり、吹き替えでは「兵がいらだってるな」
なっち字幕では「士気盛んだな」だったんです。どっちが正しい意味に近いですか?
86名無シネマさん:04/02/08 11:50 ID:zwf5ZCKz
>85
"lean and hungry"は、飢えた獣の様な状態という意味合いなので、どっちも大きく
間違ってはいないけど、「士気盛ん」といういいまわしは不自然だから、「血気盛ん」
で良いと思う。士気だと微妙に意味が違うし。
個人的には、どちらも、微妙に適当じゃないってとこかな。
87名無シネマさん:04/02/08 12:02 ID:xpnDn3Az
>86
ありがとうございます!
辞書ひいてもわからなかったので助かりました。
士気が高いとはいうけど盛んっていいませんよね。
88名無シネマさん:04/02/08 12:16 ID:HtyPBzZ2
血気盛んでいいなら、士気盛んでもいいと思うが
89名無シネマさん:04/02/08 12:48 ID:s/qNymop
90名無シネマさん:04/02/08 12:58 ID:USuj5zOI
なんとなくですが、

士気が上がると聞くと、
戦闘目的が兵士達の心に響くものとか、
戦闘に勝ったときの褒美がでかいとか、
戦闘指揮を取っている人のカリスマが高いとか
を連想します。

血気盛んと聞くと、
兵士達が若くて怖いもの知らずとか
戦闘目的はどうでもいいから早く暴れさせろとか
を連想します。

なっちは字幕の仕事するなら日本語の語彙も増やしてくれ。
91名無シネマさん:04/02/08 13:00 ID:2SXtUm24
昨日「王の帰還」先行見てきました。
前にもあったかもしれませんが、
「コソつく」
ってナニ????????
なんで「こそこそ(している)」じゃダメなの???
ここ会話で何回か出てくるんですが、もー。
吹替は無論「こそこそ」でした。
92名無シネマさん:04/02/08 13:52 ID:Qe3UIr6P
>>91
前スレが読めるようになったら読んでくれ
93名無シネマさん:04/02/08 14:43 ID:deDfeh/A
>>91
前スレのこの辺かな

-------------------------------------------------------
742 名前:名無シネマさん 投稿日:04/01/23 22:46 ID:gQHKbs+f
 >741
 こそ・つ・く
 [自四]
 (1) 人に気付かれないように物事をする。
 (2)こそこそと音がする。


743 名前:名無シネマさん 投稿日:04/01/23 23:06 ID:3mVsnG/R
 >>742
 thx ぴったしだね。
 ただ、原作だと「こそつき」="slinker"なんだけど、映画だと"sneak"に
 なってるみたいだ。意味はだいたい同じだと思うし、聞き書きだから
 間違ってるかもだが。
-------------------------------------------------------

 不満ならなっちより原作邦訳に文句をつけた方がいいかも
94名無シネマさん:04/02/08 15:52 ID:F/hoE97A
>>93
原作では
「いったいどこに行ってたんだ  こそこそいなくなってこそこそ戻ってくるとは、このろくでなし!」
がその台詞。

原作ではそのちょっと前のシーンでサムが旦那様に対して
「そうですだ、前にもおらがいったように、こそつきでくさい奴ですだ」
といってる。

映画で台詞をはしょったから不自然なのでは?

ちなみに前スレでもいっていたけど、「くさいの」は二つの塔で使われた。
95名無シネマさん:04/02/08 16:00 ID:0vmb/+vt
>>93
コソつくって言葉はあるってこと? でも日常的に使わない表現だから気になった。
スレタイも気になるし、前スレ全部読みたいな。誰か持ってない?
96名無シネマさん:04/02/08 17:32 ID:uZ+sNMKb
>95
>3-5

RotK、昨日観てきたけど既出の「かけがい」くらいしか気付かなかった。
ていうか、スレタイにするほどでもなかったね。
サムの「父っつぁん」は原作通りなの?
上のレスを見ると原作サムはかなり田舎くさい召使口調のようですが
映画では全編標準語の敬語だよね。だから突然の「父っつぁん」にはちょっと面食らったな。
97名無シネマさん:04/02/08 17:40 ID:uZ+sNMKb
スマソ。テンプレにミラーリンクしてないんだっけ
98名無シネマさん:04/02/08 17:41 ID:c1wK6RQ8
>映画では全編標準語の敬語だよね。

そんなことない。映画のサムの言葉は田舎(イギリス西部)のワーキングクラス(風)
になってるよ。
99名無シネマさん:04/02/08 18:03 ID:LQGa931v
>「……を?」「……ので?」「…など!」

俺は幼いときから、親父にしょっちゅう
レンタルビデオの映画を見せてもらっていた。
そのせいか小学生のころは、上記のような
日本語表現を正しい使い方だと考えていた。
100名無シネマさん:04/02/08 18:53 ID:FNiPQ1W/
段々テンプレサイトの誤訳集とテンプレの誤訳集の差異が広がってる
ような気がするんだが、誰か何とかしてー。
最近のスレで出てきた誤訳もちゃんも整理してあるのかな?
101名無シネマさん:04/02/08 19:09 ID:uZ+sNMKb
>98
いや、字幕の話ですよ…
102名無シネマさん:04/02/08 19:30 ID:stBsd5E6
>75

ああ、あったあった。
比較的なっち節無くて快適と思っていたけど、
あの「〜など!」で笑ってしまった。別におかしいってほどでもなかったけどね。

劇場版しか見ていない人は「シャイア」と「ホビット庄」
「さすらい人」と「レンジャー」などでとまどいそう。
103名無シネマさん:04/02/08 20:15 ID:h+CkDsOo
俺は字幕の言葉遣いが
外国人の言葉遣いなんだなと思っていた。
方言のような、そんな感じに。
104名無シネマさん:04/02/08 20:25 ID:zO0n9FYj

戸田とセックスを?
105名無シネマさん:04/02/08 21:08 ID:/7MMIWKd
104はファック野郎!
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   ヘ⌒ヽフ               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从 >>104 ミ彡)ミ彡,,)
√ ( ・ω・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__
106名無シネマさん:04/02/09 00:58 ID:CmcIjN2F
>>104はファック野郎のプッシー吸い!
107名無シネマさん:04/02/09 01:33 ID:SMaH9jEw
>105
火炎放射器など!
108名無シネマさん:04/02/09 01:38 ID:63sch9hU
この蛆虫ババアが、ハリウッドの俳優の信頼を勝ち得てる?
NO!独占しているだけ、良い翻訳者、良い通訳者は少なくない。
109名無シネマさん:04/02/09 02:42 ID:i8FzOFee
>72
そこ、俺の記憶だと「ホビット庄を?」だったんだけど。
かなり萎えた。
予告編では「ホビット庄を覚えていますか?」で、それだけで感動していただけに。

でも、俺の勘違いですか?
110名無シネマさん:04/02/09 03:03 ID:xiS+7FaL
>>109
両方なかったっけ?
最初に「ホビット庄を?」で漏れも激萎え
マグマの中で「覚えていますか?」だった気がする
111名無シネマさん:04/02/09 04:30 ID:L0drIL9f
>>100
JBBSあたりに新板作って
テンプレを貼るスレを立てるといいよ
修正が楽だし
112名無シネマさん:04/02/09 08:14 ID:shAj5zh0
>>109
あってる。
私も予告のその台詞とホビット庄の映像で泣きそうだったのに
実際の映画ではなっちを思い出して萎えた。
113名無シネマさん:04/02/09 12:21 ID:f9ahfr8G
あと、「〜している」を「してる」に直すのやめてほしいなぁ。
王様も魔法使いもみんなガキっぽく見えてしまう。
114名無シネマさん:04/02/09 13:01 ID:CzBNhj5F
>>113
ガンダルフのせりふで「供をつれてく」っての同様に萎えたよ
「い」の一文字ぐらい入れてくれ・・・。
115名無シネマさん:04/02/09 14:04 ID:vQK43Gh6
ひど過ぎるね
116名無シネマさん:04/02/09 15:29 ID:Ktx042yv
>>114
そんなガンダルフはいやん・・・。
117名無シネマさん:04/02/09 15:58 ID:ivVWLjDu
「とっつぁん」の原語はgaffer。
サムの父親はサムの庭師としての師匠でもあるのでgafferと呼んでいる。
「親父」だとただの父親を指す言葉になってしまうから、「とっつぁん」なのでは?(あんまり変わらないが)
邦訳がそうなっているから、と言われればそれまでだが。
映画も第二部のときから「とっつぁん」なので今更という気もする。

現代風にするのなら「おやっさん」かw。
118名無シネマさん:04/02/09 17:57 ID:mBvest7l
まめ知識。
「かけがえのない」には弓道語源説があります。
「かけ」(「弓」へんに、右上が「世」、右下が「木」)は弓を引く時に使う
グローブみたいなもので、使う人にあわせて癖が付くので、『他人の物では
代用出来ない』あたりが本来の意味だとか。
119名無シネマさん:04/02/09 19:11 ID:KgjwaFeA
漏れの記憶だと、字幕はとっつぁんではなく父っつぁんだった気が
原作は既に読んでいたので、「あれ?」と思いますた
120104:04/02/09 20:24 ID:6vHNJilt
火炎放射を? 
  と、酷い目にあった104でつ ( ´ー`)

今日、フォックスの試写室で『アップタウン・ガールズ』っていう新作コメディを観た。
ブリタニー・マーフィーとダコタ・ファニングの顔合わせでなかなか面白かったんだけど、
映画が始まって5、6分ぐらいで字幕担当がなっちだって判っちゃったよ。
アパートから出てゆくB・マーフィーが、荷物を配達してくれた黒人男性に向かって
 「恋人を?」 なんていうもんだから…。
流れから見て、その台詞は「あなた恋人はいるの?」という意味なので、
略すにしても「恋人いる?」「恋人は!?」とかの方が適切だと思うのだが…。

なんであの人は「●●を?」「××など!」と表すのだろーか????
121名無シネマさん:04/02/09 21:07 ID:LeVuowmH
ダコタ・ファニングとファックを?
122名無シネマさん:04/02/09 21:16 ID:N1Y8Bckz
>>119
そうそう「父っつぁん」だった。ひらがなだと埋もれちゃって読みにくいからかな?
と思いますた。でもあそこ、なぜ急に父っつぁんの分なんだろう・・・
123名無シネマさん:04/02/09 21:45 ID:c5A2whU5
>122
漏れは父っつぁんが生きているのならばこの世で、死んでいるのならばあの世で
フロド坊ちゃん&自分が危険な目に遭わされまくっているのを観て心配しまくっているだろうと
サムが思って「父っつぁん」が出て来たのだろうと無理矢理意味付けた。
本当は観客に「なんでやねーん!」とツッコミ入れさせただけのような気も大いにするが。
124名無シネマさん:04/02/09 21:52 ID:3/jJQAVQ
結局指輪は吹き替えがいいのか?
漏れ空いててDQN率が低いとい理由で、平日吹き替え派なんだが。
125名無シネマさん:04/02/09 22:57 ID:PzvEw2lM
>>124
自分先行で字幕見て、泣けなかった。
まあ、映像でいっぱいいっぱい&既読でここは欲しいよ!
ってなところが、微妙にかすってたからだけど。

でも、これだけはやだ。

Frodo:
We set out to save the Shire, Sam... and it has been saved. But not for me.

ここの肝である
But not for meを

「僕はいかなきゃ。」

違うだろ?

僕たちはシャイアを守りたかったんだよね、サム。
そして、守ることができた。
でもそれは、僕のためじゃなかったんだよ

ここにフロドのむなしさと、それから痛々しい思いがあるのに!!
126名無シネマさん:04/02/09 23:22 ID:gYDZPINg
>125
それならウワァン。・゚(´Д`)゚・。だよ…
127名無シネマさん:04/02/09 23:23 ID:L+g210u2
>「僕はいかなきゃ。」

この字幕を見た瞬間にこのスレのことが思い浮かんで集中できなくなりました
128名無シネマさん:04/02/09 23:25 ID:2M49zaov
僕はいかにゃ。
じゃなくてよかったですよ、ねえ
129名無シネマさん:04/02/09 23:29 ID:y5Hj0Pp0
>125
激しく同意。
それまで映画自体にいっぱいいっぱいで、
ああ、ついにこのシーンが!とじわじわきてたのに
「僕はいかなきゃ」の一言で我にかえってしまった。

直訳でいいのにね…
原作にも全く同じ台詞があるのになぁ…
130名無シネマさん:04/02/10 00:40 ID:gxUaji0E
>>125

今回はそれほど字幕ひどくなかったなあと思っていたので・・・。
しょっくだ・・・がっくりだ・・・。
無理に意訳すんなと。
131名無シネマさん:04/02/10 03:31 ID:eE8tjchn
なんかTV地上波すごく評判良かったんだすけど>FOTR
やっぱ吹き替えだから?

感想見ても劇場公開したときは話を間違って理解してるとしか思えない
評が(しかもプロから)相次いだのに、今回はない。
この映画が一作目酷評されたのは、日本で吹き替えが浸透してなかった
せいもあるかも。
SF映画を字幕で見るのはナンセンスですね。
132名無シネマさん:04/02/10 07:48 ID:i8e0Lfah
>>125
あの辺はイライジャの演技が絶品だから字幕なんて見てなかった。
既読なら台詞だいたいわかんべさ。脳内消去すれ。
133名無シネマさん:04/02/10 08:54 ID:28iPTzBp
>>131
吹き替えの台本がほぼ完璧だった一方で「なっちの」字幕が最悪だったから。
まっとうな仕事をしてくれる人が字幕担当だったら字幕版ももっと評判良かった。
134名無シネマさん:04/02/10 09:30 ID:BlgAWD++
ロードオブザリング自体に全く興味がないから
今回の字幕問題はどうでもいいな・・・
135名無シネマさん:04/02/10 10:36 ID:zSRlr6Q1
>134
ナチスに抵抗した牧師ニーメラ曰く

はじめに彼らはユダヤ人を逮捕した。  私はユダヤ人でないから黙っていた。
次に彼らはコミュニストを逮捕した。  私はコミュニストでないので、黙っていた。
それから彼らは労働組合員を逮捕したが 私は労働組合員ではないので沈黙していた。
そして彼らは私を捕らえたが
もう私のために声を上げてくれる人は一人も残っていなかった。

あなたが映画全般に全く興味がないなら、何も言いませんけどね。
136名無シネマさん:04/02/10 11:38 ID:UIkkOHVl
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>134
  / /    > ) ||   || ( つ旦O 
 / /     / /_||_ || と_)_) _.  
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
__________________________

137名無シネマさん:04/02/10 11:46 ID:JhJb8Ynu
>>134
まあ、一般的な反応なんだろうけど、全然指輪だけの話じゃないかもだぜ!
138名無シネマさん:04/02/10 12:24 ID:X1y6hvCb
でも現実問題として、観客の抗議行動にまで発展したのは指輪が最初で最後だろうな。
139名無シネマさん:04/02/10 12:36 ID:RlgBTpJ5
>>131

> SF映画を字幕で見るのはナンセンスですね。

え? LOTRって、SF映画だったの!?
140名無シネマさん:04/02/10 12:37 ID:orK4a7p/
SWヲタはチキンばかりだったからな
141名無シネマさん:04/02/10 12:41 ID:8tqiUo/a
サツバツ (・∀・) カコイイ!
142名無シネマさん:04/02/10 12:51 ID:RrIbE7H4
>>138
字幕以外ではマスコマもファンが動いてるみたいだね
143名無シネマさん:04/02/10 14:37 ID:ZqRqsI8/
>>123
gafferと呼ばれていた照明スタッフが亡くなられたので
彼の哀悼もかけてあるそうです。
144名無シネマさん:04/02/10 15:13 ID:JhJb8Ynu
>>123
ホビットは辺境の種族なので、もっとちゃんと映画でもしてるように田舎臭さを
字幕でも出せば違和感ないんだろう。
フロドは教養有るから別だけど。
145光の盾:04/02/10 18:19 ID:w48qChIa
すばらしい。このスレいい。
まさに、戸田が伝えきれなかった部分を自動的に補うスレ。
さらに、日本人にわかりにくい部分を、詳しい人が教えてくれるスレ。
みなさん才能があります。すごいです。
146名無シネマさん:04/02/10 18:21 ID:CgE9voI4
>>145
うむ、同意。
147名無シネマさん:04/02/10 18:26 ID:OwDERh/x
>>134 同意。字幕なんかどうでもいいや。もう。ケツの穴小さすぎ。
 その前に英語勉強せいや。字幕必要なくなったらなっちも失業するだろうに。
148名無シネマさん:04/02/10 18:51 ID:cIsjDl+T
>147

▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)

あと、音が聞こえない方は字幕を頼るしかないよ。
149名無シネマさん:04/02/10 19:01 ID:A5K2P6rK

>>147は単なる煽りかもだ。
  
  みんなでスルーを?
150122:04/02/10 20:01 ID:Nxm3XIZ4
>>143
なるほど。照明スタッフ(すげえひとの良さそうなじいちゃん)が亡くなったのは
知ってましたが、そういう意味が込められていたとは。・・・ええ話や。
151名無シネマさん:04/02/10 20:22 ID:GeGKydL6
>>149
マジレスなど!
152名無シネマさん:04/02/10 21:03 ID:tLyOKB3A
まぁまぁ皆さん 落ち着いて。

コーヒーを?
153名無シネマさん:04/02/10 21:33 ID:bW2souUx
しかしフランス語、ドイツ語、スペイン語などの誤訳の指摘がないのは何故だ。
ヨーロッパ映画はどうでもいいのですかね?(間違いを指摘できないから?)
154名無シネマさん:04/02/10 21:38 ID:TGksWHBU
戸田奈津子スレだから。
つか、なんでヨーロッパ? 中国や香港や台湾や韓国や
タイやインドやイランやロシアの映画はどうでもいいのですかね?
155名無シネマさん:04/02/10 21:48 ID:vyr6pFLV
英語できる人は少なからずいるが、それ以外の言語だとずっと少なくなるから
156名無シネマさん:04/02/10 21:51 ID:/NfzzOF7
見る人が少ないから
157名無シネマさん:04/02/10 22:11 ID:+93FDu/r
ドイツ語が中学・高校の第一外国語になってドイツ映画が
ハリウッド映画並に日本で公開されるようになれば間違い
の指摘も多くなるだろうね。
158名無シネマさん:04/02/10 22:12 ID:WiHLcKAe
>>153
スレタイ、読め!

なっち以外を?

スレ違いかもだ。
159158:04/02/10 22:14 ID:WiHLcKAe
チョー、スレ違い

の方がよかったかもだ。
160名無シネマさん:04/02/10 22:16 ID:Kt0W1/Nw
たてたてのコーヒーを?
161メル・ギブソン:04/02/10 22:50 ID:16PPXi69
このファック野郎!
162名無シネマさん:04/02/10 22:53 ID:m7aH1ZQn
gafferと言えば、照明担当。その助手がbest boy。これは往々にして照明の
息子が担当することが多かったことから
163名無シネマさん:04/02/10 23:58 ID:SsG3F6Qh
中国語映画の「さらば、わが愛 覇王別姫」にも
しゃしゃり出てきてて、初期の過去スレでも
話題に出てたよな
中国、香港映画ファンは濃いのが多いから
相当怒ってたと思う
今はどうか知らんが


しかし、>>153はアフォだな

164名無シネマさん:04/02/11 00:42 ID:Hhxx3jNB
フジで字幕出てたよ

取るのでは・・・ 

お手伝いを
165名無シネマさん:04/02/11 01:41 ID:/CJbI12D
ラブ・アクチュアリー 車の中で小説家が「サイレンス・イズ・ゴールデン」を話題にするが 字幕に‘トレメロズ’と出た? トレモローズ、またはトレモロズだよな。
166名無シネマさん:04/02/11 02:27 ID:Jy+oKMHb
指輪がここまで問題になったのは、原作が古典ファンタジー小説と言う事で
予備知識を持っている人が多かった事、熱心なファンが多かった事、
邦訳の瀬田氏の独特のセンスで言葉の印象が強かったせいもありそうだ。
(邦訳はあまりにも独特すぎて、拒否反応起こす人も結構いたけど。
友達は字幕を見て「馳夫」が「ストライダー」になって喜んでた)

SWも細かい用語があらかじめ日本で知られていれば、
もっと強く抗議する人が現れたかもしれない。

しかし本当に…この騒動がなければTTTもRotKもどんな字幕で見せられていたのかと
思うとゾッとするかもだ。感謝せにゃ。
167名無シネマさん:04/02/11 02:50 ID:dcYvxEej
こういうせりふが出てきたら、いつもいつも同じ訳し方なんだよね。

You're welcome. / Not at all.
×「どういたしまして」「いえいえ」
○「感謝など!」

Do you know why?
×「なぜだかわかる?」「なぜって?」
○「理由を?」

Do you mind if I'm here?
×「お邪魔かしら?」「ここにいていい?」
○「お邪魔で?」
168名無シネマさん:04/02/11 04:01 ID:Z+4CyZAC
>>167
戸棚語データベースができそうですね
169名無シネマさん:04/02/11 04:41 ID:+aJfv3Cv
あれっ、>>153が言ってるのは、なっちが非英語の映画の字幕に
しゃしゃり出てきたときの話題かと思ったが、違うのか。
たとえば「リスボン物語」はポルトガル語、ドイツ語、英語が使われてるのだが
この字幕が何となっちなんだよ。

それとなっちが「字幕監修」した映画というのがかなりある。そのリスト。

エレンディラ(1983)
*パラダイス(1982)(1982)
*グローイング・アップ3 恋のチューインガム(1981)
*血のバレンタイン(1981)
*フランス軍中尉の女(1981)
*THEエージェンシー(1981)
*テラー・トレイン(1980)
*グローイング・アップ2 ゴーイングステディ(1979)
*ガールズ(1979)
*イエスタディ(1979)
*ザ・スタッド(1978)
*グローイング・アップ(1978)
*エクウス(1978)
*愛の地獄(1977)(1977)
*小さな約束(1972)
*THE BEATLES マジカルミステリーツアー(1967)
*THE BEATLES シェアスタジアム(1965)
*魔術師(1958)

「監修」っていったい何をやりくさってるんだ?
170名無シネマさん:04/02/11 06:01 ID:ZaTXt4In
>>169
標準語からなっち節になおしてます。
171名無シネマさん:04/02/11 06:05 ID:vlRfn3Hq
>>125
「僕は旅立たねば」だとなぜ旅立つのかが分かりにくいですね。

「僕のためではない」ならサムの幸せを見守るようなシーンから
皆の幸せのために闘い傷つき、その結果自分の幸せは失ったために船出する
という感じがでますね。
172名無シネマさん:04/02/11 09:11 ID:HJWrI/fi
>>167
これも入れてくれ〜〜

Do you have a coffee?
×「コーヒーでもいかが?」
○「コーヒーを?」
173名無シネマさん:04/02/11 09:49 ID:9RR6B5vm
>171
某所で、「約一人だけがしつこく投稿続けてるネタ」と指摘されてましたね(プゲラ
174名無シネマさん:04/02/11 11:01 ID:OCWwpvWr
プゲラ…
175名無シネマさん:04/02/11 13:40 ID:lCCv7zfP
プゲラを?
176名無シネマさん:04/02/11 14:26 ID:y2M5NxDd
プゲラなど!
177名無シネマさん:04/02/11 14:29 ID:JzyymH6Q
>>165
あろーんあげいん、なちゅらり〜 もあった
178名無シネマさん:04/02/11 14:38 ID:fVAXN4vK

Do you have a coffee?
×「コーヒーでもいかが?」

ひでえ英語だな。
「これじゃコーヒー持ってる?」だよ。

例:
コーヒーを?

持ってるわ



179名無シネマさん:04/02/11 15:11 ID:uyBbp23u
遅レスだけど、>>76をスルーしっぱなしなのは、あまりにも忍びないので

ふと思いましたが、76さんはまず吹き替え版でストーリーを把握し、
それからお子さん方と字幕版を観ながらフォローしてあげると解りやすいのかも…
と、ここまで書いて、そんなことをする必要があるのは
字幕が解りにくいせいだという結論に辿り着いてしまいました。

>既出の評論家の意見に「字幕に文句があるなら、英語を学べ」みたいなことが
>書いてありましたが、字幕に頼らざるおえない人達がいることもわかって欲しいと思います。
>>6にもありますとおり、「字幕に文句があるなら、英語を学べ」などと言うのは
ろくな評論家ではありません。無視してやってください。

戸田スレ当初は、耳の不自由な人は字幕でしかストーリーを知ることができないので
字幕に誤訳があるととても迷惑だ、という意見もちゃんとあった。
しかしある時、耳の不自由な人のためにも字幕の改善を…といった意見に対し、
障害者を引き合いに出さないで!と過剰反応したレスがついていて、
どうやらそれきり書かれなくなってしまったんだけど
耳の聞こえない人にとって粗悪な字幕は本当に困るんだけどなあ。
そのレスした人は障害者を除外したつもりはないだろうけど、
ヒステリックにならず、受け入れてほしかったよ。
字幕の改善を求める気持ちに変わりないんだしさ。

ついでにいうと、いま私は健聴で、英語のリスニングも少々はできるけれど、
いつ事故や病気で耳が聞こえなくなるかわからない。
その時になってもまだ粗悪な映画字幕がまかり通っているとしたら、とてもイヤ。

というわけで、戸棚と戸棚をありがたがって雇っている業界は根底から覆ってくれ。
フジの放映で「“指輪の道”ってこんな面白い映画だったんだ!」って視聴者からの反応集まらないかな。
180名無シネマさん:04/02/11 15:14 ID:F0FvYjSA
>177
あったね!…字幕を?
181名無シネマさん:04/02/11 15:58 ID:+NTRZxYD
>>179
指輪の道・・・
182名無シネマさん:04/02/11 15:59 ID:yERhjY0w
オンドゥル語を字幕にしてほしいな
183名無シネマさん:04/02/11 16:46 ID:HTmElC8M
>>182
君にまかせた!
184名無シネマさん:04/02/11 17:36 ID:z7mrsl8i
本当に裏切りを?
185名無シネマさん:04/02/11 17:49 ID:r+v28Sv3
裏切ったかもだ
186名無シネマさん:04/02/11 18:54 ID:/as/lUd1
「マスコマ」スレを読んできた。
「マスター&コマンダー」は、前出の通り林氏で、監修も日本語訳者が
やっているが、その監修依頼は、FOX本社からの命令だったそうな。
FOX本社は、「指輪」の字幕の件、よく知ってるらしいって。
日本のヘタレ配給会社より、わかってるってわけだ。
ま、当然だわな。自社の大切な「商品」が、ちぐはぐな包装紙で適当に
くるまれて送り出されるようなもんだから。
187名無シネマさん:04/02/11 19:34 ID:TLEW5LEs
>>186
ざっと見てきたが、その映画も日本の配給会社のせいでえらいことになってんのね。
字幕とも戸田奈津子のこととも関係ないんでここでいうこっちゃないけど、
やっぱ日本の映画業界ごと腐ってるとしか思えない。
188名無シネマさん:04/02/11 19:38 ID:xfb8XmSZ
>>186-187
今読んできたけど、奈津子字幕じゃないけど
「配給会社特製予告字幕」問題は
指輪の時と同じようにあったみたいだね。
189名無シネマさん:04/02/11 20:03 ID:RJ3PgQSU
日本の配給会社に言うより
直に訴えた方が効果的って事か
190名無シネマさん:04/02/11 20:50 ID:jV/yxUyM
>178
haveを「持つ」としか訳せないんじゃ、あなたも戸棚並みですよ?
191名無シネマさん:04/02/11 21:58 ID:LQUBLR5m
>190
あーあ、やっちゃったよ…
192名無シネマさん:04/02/11 22:52 ID:eb1Vif+2
Nステで変な訳がでてくるけど、これも戸田の影響?
例:ホワイトハウスの報道官が「ごめんよジョン」みたいな言い方をする
193名無シネマさん:04/02/11 23:17 ID:0/vnYOsq
Would you have...

Do you have...
の間には、飛び越せない溝がある。
194名無シネマさん:04/02/12 00:04 ID:L8TVNHJI
"Will you have (a) coffee?" でもいいが、"Do you have a coffee?"ではなぁ。
195名無シネマさん:04/02/12 00:17 ID:g2eRk832
なんつぅか…今回のスレは……
これも>1のせいか…
196名無シネマさん:04/02/12 00:58 ID:n1gaY+7s
Would you like to have coffee?
だろが
197名無シネマさん:04/02/12 01:14 ID:/IKvSlRO
でも
coffeeを?
に縮まる。
最短。
198名無シネマさん:04/02/12 01:34 ID:J9ntLGYq
>>196
中学生?
199名無シネマさん:04/02/12 01:41 ID:d5RB/QCd
「タバコは?」
「もちろん知ってます」
「…」
という会話を思い出すなぁ。漫画だけど。

ところで正しくは
Would you like a cup of coffee? か How about a cup of coffee?
だと思う。
200名無シネマさん:04/02/12 01:50 ID:4PPaNPUa
>ところで正しくは
>Would you like a cup of coffee? か How about a cup of coffee?
>だと思う。

別に間違ってるとは言わん。
だが、恥ずかしいからもうやめてくれ。
201名無シネマさん:04/02/12 02:33 ID:L8TVNHJI
>>200
別に誰が何を書いてもいいと思うよ。
書き込みに感想があればそれを書けばいいわけで、
「やめろ」と言う権利なぞ誰にもないと思う。
202名無シネマさん:04/02/12 02:53 ID:q9taC9mT
>>201
「やめろ」という権利はだれにもある。
それも感想や意見のひとつだ。

ただ、それを聞いた上で、やめる権利もあれば、
やめずに続ける権利もある。
203名無シネマさん:04/02/12 03:00 ID:L8TVNHJI
>>202
確かにそれも一理あるね。
>>201に「やめろ」という権利はないと書いたが、
これも裏返せば「やめろと書くのはやめろ」ってことだからね。
とりあえずそういうことにしておくよ。
レスサンクス。
204名無シネマさん:04/02/12 05:29 ID:ok9GMmCS
>>166
戸棚はストライダーを
イダテンと訳したんじゃなかったっけ?
205名無シネマさん:04/02/12 08:06 ID:Mw9EKfIi
>>199
TV版「裸のガンを持つ男」で
"Coffee?"
"I know."
ってのがあった。
206名無シネマさん:04/02/12 08:48 ID:jHBCxdO7
このスレの説得力が薄れていくんでその辺で
やめといたほうがよろしいかと…
207名無シネマさん:04/02/12 09:45 ID:QuGcTAR7
止めろという権利が?
あるかもだ
権利など!
208名無シネマさん:04/02/12 10:07 ID:YNpaYr7E
You have to study English at junior high school again !
You had better ...(ry
209名無シネマさん:04/02/12 10:52 ID:mHQBQtbb
内閣メールマガに、こんなのがありました。

● 映画ファンのつながり
  (映画字幕翻訳家、関税等不服審査会委員 戸田奈津子)

 その夜も映画を観たあと、銀座の小さなワイン・バーで、仲間とワイワイ、
観てきた映画の話で盛り上がっていた。

 ドアが開いて何人かの客が入ってきた。何気なく向けた視線の先に、テレ
ビでよく見る顔があった。「こんなバーに政治家が来るのね」

 その「政治家」はすぐ、つかつか隣へやって来て、「僕もよく映画を観る
んです」と旧知のごとく私に映画の話を始めた。それが首相になられる前の
小泉さんだった。
(中略)
 また、その夜は近くの新橋演舞場でお芝居をご覧になった帰りだとか。
「政治家にも、こんなに映画がお好きで、芝居通いをする方もいるんだ!」
政治家はそういう方面にうとい、という私の先入観はこの夜、打ち砕かれた。

 その後すぐ小泉さんは「日本国総理」に。映画ファンというものは国籍・
年令を超えてすぐ「仲間意識」を持つ人種だから、以来私は勝手ながら「仲
間の映画ファンが日本の総理をつとめておられる」と、応援団員になった気
でいる。
 「ラスト・サムライ」で来日し、首相官邸を訪問したトム・クルーズも、
同じような仲間意識を感じたようだ。トムの口癖は "I LOVE MOVIES!"なの
だが、官邸を辞した後、"He loves movies, doesn't he? I like that!"
(首相って映画好きなんだね。気に入った!) と大喜び。首相もひととき政
治を忘れて、映画とエルビスの話を楽しんでおられた。
映画ファンはどこでも誰とでも、心が通じるのだ。

関税等不服審査会委員ってなんですか?(´・ω・`)
210名無シネマさん:04/02/12 11:00 ID:zT4nbDuS
俺も映画ファンの端くれのつもりだけど
なっちとはコミュニケーションが成り立つ気がしないw
211名無シネマさん:04/02/12 11:38 ID:mg8/yHlO
>映画ファンというものは国籍・
>年令を超えてすぐ「仲間意識」を持つ人種だから

こんな風に考えてるから仕事に甘えが出るんじゃないのか?
212名無シネマさん:04/02/12 12:02 ID:KG2OD/g1
その「仲間」とやらには俺は加えて欲しくないな。
213名無シネマさん:04/02/12 12:45 ID:3q+Cg8bd
>>209
財務省の審議会なんだが、なっちはそこの輸入映画部会の委員なのだ
やっていることは、どっかのエロビデオ屋のおっさんが輸入したDVDが
わいせつかどうかを判定するといった仕事・・・トホホ
ttp://www.mof.go.jp/singikai/fufuku/top.htm
↑ここを参照してくれ
214名無シネマさん:04/02/12 12:55 ID:kvNij8PK
そこでプッシー知らず!とか
の名訳が生まれたのか
215名無シネマさん:04/02/12 13:00 ID:8RgFBa0Y
ファック野郎
216名無シネマさん:04/02/12 13:25 ID:3q+Cg8bd
しかしこの審議会の議論はとことんアホくさい
映画がわいせつかどうかの議論を延々としているのだが、
その根拠が「猥褻表現物の流入、伝播によりわが国内における
健全な性的風俗が害されることを実効的に防止」することだというのだから
恐れ入るほかない
インターネットでいくらでもエロ画像、動画が入ってくる世の中なのに
時代錯誤というかなんというか
ナッチも調べ物にはインターネットを使っているらしいけれど、
エロ方向には疎いのかな
217名無シネマさん:04/02/12 13:29 ID:IObjTNMe
シーン1)首相との出会い。

銀座の小さなワイン・バー。
ドアが開いて数人のグループの客が入ってくる。
そのうちの一人の男が、店の客の女性につかつかと歩み寄って・・・


男: さっきから映画の話を?

女: ご興味が? 

男: さっきから聞き耳を・・・

女: 映画ファンなので?

男: 映画は見るがー

女: ”プッシー知らず”?

男: かもだ

女: 実践を?

男: あなたに興味など!
218名無シネマさん:04/02/12 13:31 ID:JJTWhOw7
このオバハンが本当に映画好きとは



    と    て    も    思    え    な    い


219名無シネマさん:04/02/12 13:53 ID:zT4nbDuS
いやいや、彼女は映画を愛してますよ

 

 下 半 身 で ・ ・ ・
220名無シネマさん:04/02/12 14:00 ID:oRW7BNWc
221名無シネマさん:04/02/12 14:47 ID:knEpkW9g
映画が好きなんじゃなくて
映画スターが好きなんでしょ?
222219:04/02/12 15:03 ID:zT4nbDuS
>220-221
しかも美男のみw
223名無シネマさん:04/02/12 15:36 ID:XytgZxZF
80年代の映画でよく「このホモ野郎!」て
相手を罵倒するときにつかってよね。

さすがに今は無理か
「このホモ野郎!」は
224名無シネマさん:04/02/12 15:37 ID:mg8/yHlO
映画スターと仲良しの自分が一番好き
純真な映画ファンから憧れられる自分も好き
225名無シネマさん:04/02/12 15:39 ID:dxFGHXH7
去年アメリカで指輪見ました。
もうすぐ日本に帰るので日本でも見るつもりです。
このシーンどう訳すのかなーーーってのがいっぱいあったので
とても楽しみです。
日本でしばらく映画みてないので
基本的な楽しみ方があればぜひ。
226名無シネマさん:04/02/12 16:45 ID:fH+KU8Ya
英語ヒアリングできる人は、字幕や吹き替えが「名訳」であっても「?」であっても
それなりの楽しみがあるんだろうな。うらやますぃ。
227名無シネマさん:04/02/12 18:00 ID:knEpkW9g
>>226
ヒアリングる人の書き込みをたまに見かけるけど
スクリーンの中をチラチラさせる字幕はかえって気になるらしい
画面上で一番明るい色のものだからね
思わず目に入ってしまうと

しかもなまじセリフがわかるばっかりに
誤訳があると気になりだしてしょうがないらしい
228名無シネマさん:04/02/12 18:15 ID:/f624UNN
ちょっと古いんで、ガイシュツかもしれないけど
ライフ・オブ・デビッド・ゲイルって字幕戸田かな?
字幕で見始めたんだけどなんとなく会話が噛み合ってないような「?」な感じがして
オレの戸田レーダーにピーンときたんで、途中で慌てて吹き替えに切り替えたんだけど、
会話の情報量が多かったし、セリフかぶったりのシーン多かったから
結局、吹き替えで正解だったような気がするんだけど、どうだったんだろうな。

あれさー、DVDのセットアップメニューに翻訳家の名前出してくれないかね。
字幕メニュー;日本語字幕(戸田奈津子)
とか書いてあったら迷うことなく、吹き替(ry
229名無シネマさん:04/02/12 21:10 ID:2Gkyn2dz
字幕メニュー;日本語字幕(戸田奈津子)
字幕メニュー;日本語字幕(他の人)

ってやってホスイ
その映画を楽しみ尽くした後でネタで戸田訳見るなら
たのしめるかもだ
230名無シネマさん:04/02/12 21:44 ID:d2fjbaQD
>229
そいつはコトだ。
ナッチの実力が晒されてしまうかもだ。
231名無シネマさん:04/02/12 21:48 ID:fH+KU8Ya
音声吹き替え、字幕戸田で見るとビックリすることが多いね。
232名無シネマさん:04/02/12 22:13 ID:VQHvwY5N
なっち字幕にはワーニングを出してほしい

黒画面に白文字で赤いなっちマークで

「この映画は、字幕を戸棚津古が担当しているため
ストーリーから逸脱した誤訳や、
現代の日本では使われない言葉、
日本語としてあまりなじみのない表現が含まれます。
予めご了承ください。」



233名無シネマさん:04/02/12 22:15 ID:Fddr8gKJ
>232
昔のヘラルド映画かよw
234名無シネマさん:04/02/12 23:20 ID:hUi1x7B0
ワロタ。
赤いなっちマークって何w
235名無シネマさん:04/02/12 23:27 ID:wDDfF/FK
>>231
「XーMEN]でそれをやったよ。
ラスト付近で主人公のウルバリン(だっけ?)が
女の子を助けて気絶。
目覚めた時の台詞でお茶をフキそうになった。

吹き替え:「助かったのか?」

字幕:「成功を?」

元に英語を知らないから何とも言えないが
なんで「〜を」で止める?
「こいつをつれて行くので?」
とかもあった。
この作品もナッチ節炸裂かもだ。
236名無シネマさん:04/02/12 23:41 ID:8U/7t9uO
ナッチ節を?
237名無シネマさん:04/02/13 00:12 ID:+h2RgDme
勉強するので?
238名無シネマさん:04/02/13 00:16 ID:ohYL4hRC
習得など!
239名無シネマさん:04/02/13 00:19 ID:cZZNt3SA
「ラブ・アクチュアリー」でエマ・トンプソンが娘に「キリスト誕生の場にエビが何匹もいたの?」
と聞いたときの娘の答えが"Duh"だったんだけど、字幕は「違う?」だった。
我ながら重箱の隅だとは思うけど、「ちょっと違う」とおもた。
240名無シネマさん:04/02/13 00:49 ID:gRvldzLN
>>239
些細な!
241名無シネマさん:04/02/13 09:13 ID:LeKgWUZH
>>240
なっちには?
難しすぎる

ルビをふらにゃ。
242名無シネマさん:04/02/13 11:10 ID:4qxls4Co
私もX-MENで戸田字幕&日本語吹替えで見た。

吹替えでは優しく協力を求めるプロフェッサーXが、
字幕では主人公の弱みを握った感じで
協力させる嫌なオヤジになっててビックリ。

一緒に見てた友人と
「字幕と吹替えじゃ話も性格も違う!!」とパニックになった。
243名無シネマさん:04/02/13 11:38 ID:lebnHQ9C
>>242
パニックを?

「X-MEN」は吹き替えで観にゃ。
244名無シネマさん:04/02/13 13:43 ID:cxPvs+gC
>242
ありゃ、俺も字幕で見たが、
なんとなくあのプロフェッサーが嫌な奴だという印象を持ってた。
そのせいなのか?
245名無シネマさん:04/02/13 13:51 ID:IPMxa/Sv
>235>242
X-MENはすごいよね。「〜ので?」「〜を?」連発ですもん。
246名無シネマさん:04/02/13 14:19 ID:FvZOH3FU
>242
そこ、映画館で「主語を取り違えるような馬鹿に字幕やらすな〜!!」
と暴れかけたよ。X-MENファンだっただけに。
そして終了後に字幕作家の名前チェックしてなっちと知って
それ以降筋金入りのアンチなっち。
247名無シネマさん:04/02/13 14:20 ID:dJaF5u4s

先日ちょっとLAに出かけたついでに、
映画館で「X−MEN」を見ることにした。
この映画は日本ですでに見て、字幕作業も済ませた。
目的は観客の反応を楽しむためである。
たまたまその前に日本のジャーナリスト向けの試写を見たのだが、
彼らは「プロがあまり笑うとコケンにかかわる」と
思っている(?)のか実に静かなものである。

戸棚津子 「スターと私の英会話!」より


字幕のせいで笑いがなかったという可能性を?
248名無シネマさん:04/02/13 14:55 ID:UCmhlnAu
X-MENってそんなに笑う映画なの?
見てないからSFバトルアクションものだと思ってるんだけど。
249名無シネマさん:04/02/13 15:43 ID:TvYzkLMr
なっちはお笑い映画だと思って訳したんだよ。
なのにジョークに誰も気付かない・・・

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
250名無シネマさん:04/02/13 15:51 ID:n2INdOsW
「X-MEN」TV吹き替えで見たけどプロフェッサーはいい人という印象だけど。
ぜんぜん嫌な感じはなかったけど。
251名無シネマさん:04/02/13 15:52 ID:LVYwlBnu
なっち、人格改竄が趣味なので?
252名無シネマさん:04/02/13 16:37 ID:MGh1xMoN
ハゲ親爺が嫌いなのかもだ
253名無シネマさん:04/02/13 19:42 ID:/fPnVlVo
彼は悪人顔だから悪人ね、と思い込んで一直線。
初見で「悪そう」という印象を持つと、普通にしてても「こいつ、
裏あるわよねー?」と思い込む。その種はどんどん成長し、
最後には「ね、やっぱり根は悪でしょ?」という思い込みも甚だしい
大輪の花を咲かせる。
254名無シネマさん:04/02/13 20:17 ID:FfC1k1Du
アマデウスのデスマスク以来の怒りを覚えた
255名無シネマさん:04/02/13 20:55 ID:XeV/hb4z

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057319392/
お仲間を引き取ってください
256名無シネマさん:04/02/13 21:13 ID:MGh1xMoN
鯉ヘルペス並の感染力かもだ
汚染地区を封鎖せにゃ
257名無シネマさん:04/02/13 21:29 ID:Q2o4NDE5
>>253
指輪1のボロミア関係は今思えば笑えるな
258名無シネマさん:04/02/13 23:18 ID:cA5yAXQh
「マスター・アンド・コマンダー」も戸棚でしょうか?

今度試写会行くんですが、ラッセル・クロウが「ナポレオンなど!」と言う悪寒。
259名無シネマさん:04/02/13 23:24 ID:tqLLxBQd
>258
林氏のようです。
さらに監修も原作の訳者がついてる模様。
(指輪の騒動をFOXも知っててお達しがきたらしい。)
260名無シネマさん:04/02/14 00:02 ID:YQdcoPPP
ここのところハリウッドでは
コスチュームプレイ(時代物)が大流行

となると、なっちに一番そぐわないジャンルが
大流行ってことだよね。ガクブル
261名無シネマさん:04/02/14 00:15 ID:IuMrBoCt
これからは日本のクソ配給より
大本の映画会社に英文ででも
直談判するということで
FA?
262名無シネマさん:04/02/14 00:41 ID:ynhUwtrt
>261
そうさな、どうせ字幕の誤訳云々がわかるのは、それを書けるほど英語分かる人なんだし。
さっさとスターウォーズオタも誤訳リスト作って送りまくったらいいのに。
263名無シネマさん:04/02/14 01:00 ID:FZk6HcCf
ラブアクチュアリーでエマトンプソンがHGの姉か妹かで少し問題になっています(字幕は妹、パンフは姉)
なにかいい証拠を持っている方はいないでしょうか
264名無シネマさん:04/02/14 01:15 ID:1DgkS26J
ラブアクチュアリーといえば、サムの台詞を「〜かもだぜ」って
字幕したときには、久しぶりに見たなっち字幕映画だけに
脳内祭りになりますた。
265名無シネマさん:04/02/14 01:31 ID:dZvgcr+J
>>263
ざっと見ただけですが、映画レヴューではどこでも「妹」としてるようですね。
http://www.moviecompound.com/reviews/movies.php?ReviewID=111
...Karen (Thompson), who it just so happens is also the younger sister of newly elected Prime Minister David (Grant).
266名無シネマさん:04/02/14 05:54 ID:NttnY1i9
>>262
SWファンは、多分前回のEP4〜6のように、3公開後また新たに手を加えた完全版を
公開すると踏んでるからおとなしいのかもしれない。
有名だけど、前回4〜6が公開されたときは、訳が菊池さんで、EP1公開前の
完全版(というか手を加えた修正版か)の訳が林さん。この訳が素晴らしいとされている。
だから、今なっちで我慢しておけば、今後修正で林さんになるだろうと…

しかしEP4〜6がやっとでDVDになったこの時期、DVD版も林さんではなく
なっちになる可能性もあるのだよなぁ…EP4〜6もなっちに汚されるなど!耐えられないかもだ!
267名無シネマさん:04/02/14 07:06 ID:UZrL1Ykc
字幕問題ではないけど、「マスコマ」は劇場予告と
本編の印象が全く違うようなので、もし日本版劇場予告を
見たことあるなら、本国の予告を見直してから行った方がいいっす。
268名無シネマさん:04/02/14 07:20 ID:7JmwcvIz
SWの場合は、日本のFOXがEP4〜6の特別編と同様に
林完治氏の字幕で行こうとしたところ、ルーカスフィルムが
「日本でいちばん有名な翻訳家にしろ」と、余計な横やりを入れて
なっちになったっていう、「指輪」と真逆なパターンだからねえ。
ファンとしてもどこに文句を言っていいのか判らないトコがあるのでは。
字幕の件以外にも、日本のFOXは頑張ってるのにルーカスフィルムは
一向にそれを理解しないっていう状況が、けっこうあるらしいだけに。

それにSWファン的には、新三部作は字幕うんぬん以前に、
映画自体があの出来じゃあ何を言ってもしょーがないという
空気があるような気もするしね。
269名無シネマさん:04/02/14 09:46 ID:1/QO7kXI
>>268
へ〜、ルーカスってバカだなぁ。
有名な翻訳家じゃなくて「有能な」翻訳家を
と指定すべきだろうが!
270名無シネマさん:04/02/14 10:08 ID:9dVSkX6y
バカなのは 有名≒有能 でない日本の業界ではない?
271名無シネマさん:04/02/14 10:28 ID:1QTgJhgM
>>270
確かに。日本中が官僚政治みたいな体制に毒されていますから。
272名無シネマさん:04/02/14 13:23 ID:VDQ7+wsS
>>268
最後の段落に激しく納得した
SWヲタ的には4-6が良ければ満足なのかもだ
273179:04/02/14 14:30 ID:sKYImYQj
>181
脊髄反射でつっこんだとはわかるが、念のためいうと
“指輪の道”って思っているような人達でもそう感じれば、て意味ですわ。

地道な字幕検証、クレームといった行動も大切だけど、
いちばん強いのは世論。世論が認めてくれればこんな強い味方はない。
274名無シネマさん:04/02/14 14:50 ID:P99BQwCq
「君主の指輪」でぐぐると面白いぞ。
275名無シネマさん:04/02/14 15:06 ID:/SB8dPlL
>>274
検索結果がふたつでてきたけど、あんまり面白くなかったよ。
276名無シネマさん:04/02/14 15:18 ID:1IcUeBRM
きっと
「君主の指輪」って訳してる人と
「君主の指輪って訳すのはとんでもない」っていってる人と
同時にヒットして面白い、という意味だろうけど

前者の人も「直訳すると」ってことわってるし
あんま面白くなかったね
277名無シネマさん:04/02/14 15:20 ID:1IcUeBRM
まてよ?
「前者の人」って「頭痛が痛い」みたいな事書いちゃった?
278名無シネマさん:04/02/14 16:03 ID:ACUtghGR
白い白馬みたいなもんだ
279名無シネマさん:04/02/14 16:11 ID:b0mKKro5
歩く歩道もな
280名無シネマさん:04/02/14 16:28 ID:/SB8dPlL
偏った偏見を
281名無シネマさん:04/02/14 16:31 ID:ePr6Hl5b
間違って誤解を
282名無シネマさん:04/02/14 16:36 ID:VYQb1jkb
戸田奈津子が誤訳を
283名無シネマさん:04/02/14 16:39 ID:ie4OE6wF
>>282
ワロタ
284あのさ:04/02/14 16:52 ID:XjsCX2/s
女の女医さん
285>263:04/02/14 16:59 ID:GB2ldwfE
ラブ・アクチュアリーの件、普通に考えたら姉ですな。
私も字幕を見て「おや?」と。

US公式サイトを見ても、「姉」とまで限定してませんが、
http://www.imdb.com/title/tt0314331/plotsummary
では、"older sister"とされてます。
286名無シネマさん:04/02/14 18:48 ID:67PCTg/6
「マスコマ」の予告、JAROの修正が入ったそうな。
完全ではないそうだが。
287名無シネマさん:04/02/14 18:50 ID:ePr6Hl5b
マスコマは戸田字幕じゃないのに、
なんでここでその話題が出るのか前から気になってた。
全然関係ないよな?
288名無シネマさん:04/02/14 19:00 ID:vdNPXfam
厳密に言うとあれだが、参考情報扱いとしてならいいんじゃない?
289名無シネマさん:04/02/14 19:36 ID:sSBn6r0T
>>287

スターウォーズの件以来、このスレでは仕事ぶりの比較対象としてよく名前が出ている。
290名無シネマさん:04/02/14 19:44 ID:ePr6Hl5b
いや、字幕の出来がどうとか、監修がついたらしいとかいう話題なら
分かるんだが、予告じゃん。
291名無シネマさん:04/02/14 19:49 ID:juNS2zzz
昨日の夜やってた「夢の降る街」THE BUCHER'S WIFE も戸田女史でしょうか
それっぽかった
292名無シネマさん:04/02/14 21:39 ID:/ERhYdzX
Lost in translationみたいに
Rip my stocking!とか逝ってたりして((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
293名無シネマさん:04/02/14 22:52 ID:zCU95zbm
>>282
劇藁

戸田奈津子と誤訳は同義語なんかい?
294名無シネマさん:04/02/14 22:56 ID:Lpi9rPoX
>>285
作品スレでは姉弟ということでFAのようです
295名無シネマさん:04/02/15 00:30 ID:FASVUJYN
近所の映画館に3作目にして初めて指輪吹き替え版が来たのでそっち行ってきますた。
サムがタメ口でないというだけで嬉しくなってしまうのはなぜだろう つД`)

ちなみに字幕版は予約の時点でほぼ満席、吹き替えは直前でもまだ余裕あり・・・
少しでも吹き替えの売り上げに貢献しておきたかったけど、敵は強大なようで。

それよりもなによりも、せっかくの吹き替えなのに「ここなっちならどうしてたんだろう」と
違う方向に意識を奪われてしまいそうになる自分がかなり嫌。
296名無シネマさん:04/02/15 00:41 ID:pXv2F+NT
>>276
The Lord of the Rings を直訳すると「君主の指輪」になるとでも?
297名無シネマさん:04/02/15 01:29 ID:UOkFh8E9
「指輪の君主」が正解
298名無シネマさん:04/02/15 01:29 ID:mhGL+W3K
>>266
訂正すると旧三部作の字幕は「岡枝慎二」氏ですよ。

新三部作の字幕がなっちと判明して怒り狂い、FOXジャパンに抗議メールしたよ、オレは。
で、案の定EP1の字幕は「ゴミ」だったわけで、ファンサイトでも結構盛り上がった。
FOXジャパンには再び抗議したがDVDでもほとんど改善されなかった。
映画の出来が悪かったことも影響してか、この時点でファンの熱が冷めたというのはあるかも。
「指輪」以降となったEP2はそこそこな字幕だった印象。DVDでも修正入ったし。
一応「旧三部作DVD-BOX」の字幕を「なっちに替えるな!」というメールはしといた。
いまいちFOX信用できないので。
299名無シネマさん:04/02/15 01:40 ID:DUajceBp
>>298
266です。勘違いしてたスマヌ…ライトセイバーに切られて逝ってくる…
300無名さん:04/02/15 01:59 ID:eVlo7N/T
>×SOSを ○CQDを 「タイタニック」

スレ違いだけど、タイタニックの救難信号ってSOSじゃなかったっけ?
301名無シネマさん:04/02/15 02:07 ID:CW2e35Jw
>>298
>>259読むと大丈夫そう
302名無シネマさん:04/02/15 03:29 ID:xZgydRbD
>>300
今まで「タイタニックは最初にSOSを打った船」と言われてたけど、
映画化にあたりキャメロンは当時の電信信号記録簿まで調べて
タイタニックが打った電信は「CQD」だということを突き止めて
作中では「CQD」にした。

・・・ナッチはその演出意図をまるっきり無視して短絡的に「SOS」と訳した

ってことです。
303名無シネマさん:04/02/15 03:35 ID:w6Ns9Tvs
っていうか両方とも打ったんだけどね。

最初に通信士が発信したのはCQDで、
少し時間が経ってからSOSも打ったらすぃ。
そのSOSが一応世界初のSOSとか言われてる。
304名無シネマさん:04/02/15 03:36 ID:Ly28bbah
メン・イン・ブラック吹き替えでみたら面白かった
ボクの1,800円を返してください戸田先生
305名無シネマさん:04/02/15 04:33 ID:xd8+TjhX
>>303

映 画 「 タ イ タ ニ ッ ク 」 で 、 S O S は 打 っ て な い 。


おわかりか?
306名無シネマさん:04/02/15 04:47 ID:w6Ns9Tvs
>>305
なにをそんなにムキになって一字空けまでしてるんだか・・・・

300-302の流れだと「『事実』としてSOSは間違い、CQDが正しい」
みたいな感じに読めたから念の為注釈つけただけなんだが。
300も「スレ違い」って書いてるし。ごめんねスレ違いにレスつけて。
307名無シネマさん:04/02/15 08:41 ID:YiJCHhf3
306は知識をひけらかしたかっただけ
308名無シネマさん:04/02/15 09:14 ID:Vuuu1vQy
>306
訳が適切かどうかの話してるときに「実際はどうこう」なんて余計な話もってくんなよ。
309名無シネマさん:04/02/15 10:35 ID:0iQD7F6p
「パニック・ルーム」(戸田奈津子)で娘は
SOSを「タイタニック」で覚えたと言っているが、
彼女は日本語字幕版を観たってこと?
http://www.dailyscript.com/scripts/Panic_Room_Koepp.html
310名無シネマさん:04/02/15 10:38 ID:OjA1ExRJ
奈津子女史は製作陣の努力を水泡に帰した、というこでFA?
311名無シネマさん:04/02/15 10:40 ID:sbaTfJBd
PG-725の表示を
312名無シネマさん:04/02/15 11:58 ID:wtS1I3tD
ブルーススレの>470を?
313名無シネマさん:04/02/15 13:55 ID:xd8+TjhX
>>306
ムキになってるのは、どっちだか?
314名無シネマさん:04/02/15 16:19 ID:ZZ3Ae4FN
両方ムキになってるように見えるが……
315名無シネマさん:04/02/15 17:04 ID:Oyi2B+Jy
>291
1991年のなっちのお仕事に入ってるにょ
どんな字幕があったか教えなっち

なっちのお仕事は過去スレ
【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
713以降を参照
(しかしいつ見てもこのスレタイは秀逸!)
316名無シネマさん:04/02/15 20:38 ID:WOEJJ38L
>>295
いいなー。うちの近所は3作目にして初の字幕版でつ。
都会みたいに上映館たくさんないから、選択肢ないんだよね…。
317名無シネマさん:04/02/15 22:12 ID:+FaW/6tC
今さらだが、過去スレの指輪1作目公開あたりを見てみた。
思ったより真面目に議論されてて感動した。

ちなみに当時2ちゃんねるを知らなかった自分は
週刊誌か何かで「指輪の字幕に不満の声が多い」
というのを見たんだが、これって2ちゃん発だったのかな?
318名無シネマさん:04/02/15 22:22 ID:wvbQS3f6
過去ログ読んだんなら判るやろ
319名無シネマさん:04/02/15 22:28 ID:awKaeldU
たんなる批判以上に、「運動」と言えるものになったきっかけは戸田スレの
この発言だったといっていいのかも。


617 :名無シネマさん :02/03/05 00:25 ID:PbpDg17k
わたしの知るかぎりではまだ誰も指摘していないし、想像するだに恐ろしいことなのだが、
気づいてしまった以上、ここに開陳せねばなるまい。
わたしが悟った真実とは……

来年も再来年も「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕はなっちがつけるんだよ。
ビデオもDVDもね。
320名無シネマさん:04/02/15 22:50 ID:acOgXBeY
吹き替えから見た。
さて、脳内フィルター設定したから字幕見にいくかな……

吹き替えは台詞の口調がそれぞれきちんとしててよかった。
あの言い回しがなっちだとどうなるのか今から想像してガクブルなんだけど……
321名無シネマさん:04/02/15 23:56 ID:FCE73KbF
パイレーツ・オブ・カリビアンも戸田奈津子ですか?
Captain Norringtonを"ノリントン大尉"って訳しててどうしようかと思ったんですが。
(海軍でのCaptainは大佐。軍艦の司令官でCommodoreになるって人が大尉なはずがない)
322名無シネマさん:04/02/16 00:17 ID:3r+IHjeU
王の帰還見ながら、誤訳珍訳を探してしまった。
純粋に映画を楽しみたい_| ̄|○

結局なっちのやつ、「かけがいのない」を何のつもりで訳したんだ。
「かけがえのない」なのか?それとも「かけがい」が原作にあるのか?
323名無シネマさん:04/02/16 00:19 ID:kTwY+SmX
>321
「スタートレック/ジェネレーションズ」は戸棚なんだけど、
Captain KirkとCaptain Picardをちゃんと艦長、大佐と訳してる。
『ろくに英語が分からない私が、なぜ引っ張りだこだったかといえば、私が映画を知っていたからです』(スカパー映画祭り番宣CM)なんていう人が、なんで自分の仕事っぷりを忘れちゃうんだろう?
324名無シネマさん:04/02/16 00:27 ID:awSDce56
指輪見てきた。
アルウェンの「〜など!」の台詞の次が「不確かなものばかりだ」だったもんで
つい、なっち字幕とか。と言いそうになった
325名無シネマさん:04/02/16 00:42 ID:wY8cWVk+
スターチャンネルでなっち2連発。こたえました。
特にミート・ザ・ペアレンツはすごかった。
無意味な・・・多すぎ。字数は有効に使ってほしい。
326名無シネマさん:04/02/16 02:36 ID:peVr6aBU
Everybody thinks we found this broken down horse and fixed him, but we didn't.
He fixed us. Every one of us. And I guess in a way we kinda fixed each other too.

「シービスケット」の最後のナレーションですが、"fixed"を「癒した」と訳されていました。
間違ってはないんだろうけど、男3人と馬1匹のスポ根の入った関係が「癒した」なんて軟な言葉で
表現されたので最後の最後で大変興ざめしてしまいました。 
内容に沿えば「甦らせた」「立て直した」「復活させた」といった感じだと思うのですが…。
 あと"We"に民衆も含まれて訳されてたんですが、それでいいのでしょうか?

いい映画だったのですが、どうもそれらが気になって仕方ないです。どなたか御教授願います。
327名無シネマさん:04/02/16 02:51 ID:PtjyO9dv
>>321
厳密に言うとあのころの英海軍には大中少佐に相当する階級はないので
「艦長」と訳すのが正しい。大尉は論外。
328名無シネマさん:04/02/16 07:17 ID:fbFSHFd8
そういえばK-19は

あ あれはロシア語だったか
(脳内フィルター装着)
329名無シネマさん:04/02/16 08:09 ID:GWXOY1c6
> 326
> あと"We"に民衆も含まれて訳されてたんですが、それでいいのでしょうか?

意味的には民衆が含まれてて間違いではない。シービスケットの奮闘がアメリカの最底辺に
支持されていくのも映画の柱のひとつだから。

でも、字幕に「民衆」を含めてしまうのははっきり言ってセンスがないね。
まさにそのナレーションの部分で、カメラは馬の背から横パンして満員のスタンドを
映し出すのだから。言葉でいちいち補足するのは野暮ったい。
直訳で「我々」でも充分だった。
330名無シネマさん:04/02/16 10:37 ID:haR8pZYY
王の聞かんの字幕ってサム→フロドはタメグチ?
331名無シネマさん:04/02/16 10:41 ID:I+alGqVS
>>330
女王は聞かん?
332名無シネマさん:04/02/16 10:48 ID:2vBHaAi3
>330
大方です・ます調だった
略す訳しかたが多いが
333名無シネマさん:04/02/16 12:17 ID:56ho5mr/
>332
産休です。今週行ってこようと思ってますんで。
旅の仲間をDVDの吹き替えで見直したときに
一番びっくりしたのはサムのキャラクターの違いでした。
これって「うそつき!」よりも大問題だと思いましした。
誤訳じゃないから指摘しづらいんでしょうか。
334名無シネマさん:04/02/16 14:53 ID:MyFlh5gO
>>王の帰還見ながら、誤訳珍訳を探してしまった。
>>純粋に映画を楽しみたい_| ̄|○

おなじだ。私も純粋に楽しみたかった。
説明的な訳が多かったね。姫様、とか、ノーとだけなのに
わざわざ名前や行為を書いてた。
あとトンチのとこも先にああ書いたらバレバレやん。アホ。
335名無シネマさん:04/02/16 15:09 ID:jhHO0pmc
アップタウン・ガールズ。
なっちですた…。
ブリタニーがジェシー・スペンサーに「ペッツ!(人形の口から飴が出るヤツね)」って
おねだりするシーンで、「ペズ」「ペズ」
そりゃあ「ペズ」って発音してるかもしれんが、訳すんなら日本風に
「ペッツ」でしょ!
まぁ、「スニッカーズ」を平気で「スニーカー」とのたまうから仕方ないわのぅ。
336名無シネマさん:04/02/16 15:19 ID:4C+bLdbn
>>334
トンチの所っていうのが人間の男のくだりなら吹き替え版も同じですた。
ていうかあれは日本語訳自体無理ぽ
337名無シネマさん:04/02/16 15:48 ID:xRphfAd0
亀だが
>>125
の指摘はテンプレに入れて欲しい。
今日やっと、字幕に目をやったのだが
(戸田先生のおかげで『RotK』は字幕無視で鑑賞できるようになったよ)
そのとおりだった。
「Not for me.」だと「For Frodo!」との対比でブワッと涙が出てたのに、
「僕は行かなきゃ」ぢゃ「なんじゃ、それ?」だった。

この件に関して、字幕検証サイトの言い訳を読んでみたが
「これじゃ、わからん」という意見が出てるのに
それを頭から押さえつけるような口調。

第2の戸田になっちゃってるね。

肝に銘じよう。
分かりやすい字幕とは、
訳者の自己満足のためのものではない。
言葉の壁を越えて
感動を共有するための手段だ。
338名無シネマさん:04/02/16 17:17 ID:xSg0voN0
>>337
多分同じサイトを見たんだと思うけど、あの書き込みは内容も口調もキツイよね。
ああいう風に書かれてしまうと反対意見は書きにくいなぁ。
しかも「意味不明だというの意見が」と書いた人はあの時点では未見っぽいのに。
339名無シネマさん:04/02/16 17:29 ID:VI2b4K+O
>329 ありがとうございます。
340名無シネマさん:04/02/16 17:32 ID:FFM9TDpY
>>337
つか、"not for me"に騒いでるのは一人だけ、とご忠告した奴は誰だw
341名無シネマさん:04/02/16 18:03 ID:gu8K4DOY
>337
公開後に字幕が修正になったのかどうかは知らないが、
「僕は旅立たねば」だった気がする。

・・・で、これだとさ、余計に分からない気がするんだよね。
シャイアが守られたっていったあとに「旅立たねば」といわれると
「だからなんで旅立たないといけないのよ?」って思うよね

We set out to save the Shire, Sam.
And it has been saved.
But not for me.

フロドはもうシャイアで平和に暮らすことはできないってのを
出すべきだと思う
342名無シネマさん:04/02/16 18:05 ID:qMxVZULh
そういえば、王の帰還がアカデミーとかとっても、
何も知らないパンピーは、いっそう戸田マンセー
になりかねないと最近ちょっと思ってるかもだ。

きっと図々しく訳の代表作、ロード・オブ・ザ・リング
と表記するかもだ。
343名無シネマさん:04/02/16 18:05 ID:gu8K4DOY
>340
その部分の書きこみは削除されてるね。
まあ、当然か。
344名無シネマさん:04/02/16 18:13 ID:8NJp9zI5
ずっと気になっていたんだが、
"But not for me."のforは「〜のために」じゃなくて
「〜にとって」じゃないのか?
同じじゃんと言われるかもしれないけど、漏れにとっては随分違う。

「シャイアは救われたが、自分にとっては救われていない」
=「自分は元の生活に戻れない」
別に「自分のために」シャイアを救おうとしたわけじゃないでしょ。
うまく説明できないが、わかってもらえるかなあ...
345名無シネマさん:04/02/16 18:23 ID:eYmuy+lI
>>344
よく分かるかもだ
346名無シネマさん:04/02/16 18:26 ID:2vBHaAi3
問題の場面、イライジャの演技には
悲痛さや無常さは感じられなかったね
大きな仕事を成し遂げた安堵感とか
別れを受け容れた達観とか

なので、違和感はさほどなかったが
感動の厚みには大きく差が出るね
別れを覚悟したのがいつの時点かが重要なのに
なっち訳ではぼやけちまってる

>344
庄は自分も含む
「庄を救う」と言えば自分をも救うってこと
フロドは「"Shire but me"=自分を除く庄は救われた」
と言ったわけだ、言いたいことは同じと思われ
347名無シネマさん:04/02/16 19:38 ID:vmVoxqSQ
ちっ……やっぱ吹替みにいけばよかった・・
なんかこう・・全く感動できなかったよ。
そりゃ落ちはしってたけど、そうじゃないよね。

山登るシーンでシャイアのことを思い出してますかって問うサムのセリフ、
「ホビット庄を」
でとめるな戸棚。
348名無シネマさん:04/02/16 20:12 ID:wWKaz5NG
>「But not for me」
>「ホビット庄を?」

適切な代替案を?
349122:04/02/16 21:02 ID:pZ8I9/dx
王の帰還は「いまさら」が気になった。
たしかフロドとサム、二人とも言うと思うんだけど、特にフロド。
シェロブの棲家で言う
「いまさら引き返せない」(正確じゃないかも)
が自分のとっている行動を悔やんでるみたいで嫌だった。

良かったのはメリーの「みつけてくれたね」かな。
「みつけてくれたな」というのを本編以外で見たことあるけど
気弱になってるメリーが言いそうなかんじがして、
とても良い。
350名無シネマさん:04/02/16 21:03 ID:e5xlL0Yn
>348
代替案など!
351名無シネマさん:04/02/16 21:08 ID:3MaP+NgA
僕らはホビット庄を救う旅に出たんだよね、サム。
そしてホビット庄は救われた。
・・・僕を除いてね。
352名無シネマさん:04/02/16 21:16 ID:eLimd8Uh
>>348
予告編の「ホビット庄を憶えてますか?」で良かったんだよ。尺もあったんだし。
353名無シネマさん:04/02/16 21:21 ID:8NJp9zI5
>>351
>・・・僕を除いてね。
"But for me"ならそうかもしれないけど、
"But not for me." は"But it has not been saved for me."
の略なわけだし、フロド=the Shireの一部というのは
少し違うような...

「そしてホビット庄は救われた。
でも僕は違う。」

ではどう?
でもこれも意味が変わっちゃうんだよな _| ̄|○
354名無シネマさん:04/02/16 21:34 ID:akDquAeM
>353
 字数無視なら
「ホビット庄は救われた。でもそのホビット庄に、もはや僕のいるべき場所はないんだ」
ということですか。
 どう刈り込みましょうかね。
355名無シネマさん:04/02/16 22:31 ID:IgGV3ft/
>321
戸田でした・・・・・・・・・・・・。
昨日DVD見てて「〜〜を?」「〜〜ので?」、そして定番「〜〜せにゃ」が
やけに目についたのでインナー見てみたら燦然とお名前が。
ああ、やっぱり。(´;ω;`)
356名無シネマさん:04/02/16 23:47 ID:E5O0jKOG
まだ吹き替えで見ただけなんだけど、字幕って予告と同じじゃないんだ…

「ホビット庄を憶えてますか?」が劇場だと「ホビット庄を?」になってるとは…

>>336
字幕なら「人間(マン)には余は倒せん!」「私は男(マン)じゃないわ!」
とかじゃ駄目かな…
357名無シネマさん:04/02/16 23:50 ID:E5O0jKOG
字幕だからルビでね…
358名無シネマさん:04/02/17 00:02 ID:zuXhCWlB
いくらなんでも「ホビット庄を?」じゃあの場面で何が言いたいか分かりにくいよ…。

全く原作を知らず見た人で、その後のホビット庄への憧憬を聴く前に
「ホビット庄を憶えていますか?」と言う意味だと読み取れるものだろうか?
359名無シネマさん:04/02/17 00:10 ID:8Yhx79M/
英語のように「人全体もしくは男性」を指す言葉が日本語にないと難しいね。
比較的男性が多い言葉として「戦士」とか「強者」とかにしたところで、
女戦士があり得ないわけでもないし…あの世界には全然いないみたいだけど。

…メリーの台詞を名前にしたのは…親切心のつもりだったのかな…
どうせバレバレだからって。
でも見当がついても最後まで?でひっぱってこそ、のあの場面なのに…。
360名無シネマさん:04/02/17 01:01 ID:ottkCcXl
流れを切って申し訳ない。
>>8 にあるCQD→SOSの誤訳だけど、
劇場公開時にはこうだった、ってこと?
実は今日、今更初めてタイタニックをビデオで観たんだが、字幕はCQDになってた。
361名無シネマさん:04/02/17 01:05 ID:gjH11kmR
>>359
メリーの「エオウィン姫?」に関してはしょうがないと思う。
英語でも「My Lady?(姫?)」って言ってしまってるし、
あの場面で「姫」と呼ばれるような人はエオウィンしか
あり得ないってことは誰でもわかることだし。
メリーが全然正体に気づいてなかったとしたら姫のヒの字も
出しちゃいけないところだったろうけど。
362名無シネマさん:04/02/17 01:16 ID:BuO1K97p
>>360
そうです。劇場公開時の話です。
363360:04/02/17 01:29 ID:ottkCcXl
>>362
ども、ありがとうございます。
364名無シネマさん:04/02/17 01:35 ID:nFm2s5PS
540 代打名無し 04/02/17 00:47 ID:OTX6/Hh9

千葉ロッテマリーンズは、期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手の公式映像での字幕を翻訳家の戸田奈津子氏に依頼すると発表した。
李選手はキャンプ地鹿児島での取材陣の質問に対し
「戸田さんが字幕を?精進せにゃ。57本打てるかもだ。」 と答えた。
おどろく取材陣に「君(取材者)は?」と質問を返し、「もちろん知ってます。」と答えた取材陣に延々と語り続けるオタク?な一面も見せた。
さらに笑顔で「ホムーランいっぱい打たないとくびになるので?」と答え取材陣を和ませた。

【56本】李スンヨプを応援するスレ【美人妻】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075720252/l50
↑では、なっち祭りですよ!
365名無シネマさん:04/02/17 01:44 ID:0fjnqIBT
>>361
でも吹替は「姫君?」だよ。
メリーも、"Lady Eowyn?"といってるわけじゃない。あくまでも"My lady?"
なぜ文字数制限を気にせず「エオウィン姫?」とする必要があったのか、
ちっとも分からん。
366名無シネマさん:04/02/17 02:06 ID:9i3vJIjx
必要はなかったかもしれないけど禁止事項というわけでもない。
あの時点でセリフの上でも映像面でも正体がモロバレだった以上、
間違いとも不適切とも言い切れないんでは。
個人的には
「エオウィン姫?」<<<<(壁)<<<<「ホビット庄を?」<<<<「嘘をつくな!」「友情が〜」など

このシーンに関して責められるべき人がいるとしたら、早々に正体を
バラすようなシナリオに改竄したシナリオライターおよび監督だろう。
367名無シネマさん:04/02/17 07:35 ID:e4NtVyax
>>366
映像と声出して正体がバレないのは無理じゃないの。
原作は文字だけだからバレないですんだだけで。
368名無シネマさん:04/02/17 08:08 ID:j7GbcoyX
>366
ライター謙監督を責めるのは筋違い。彼らの映画なんだから。
件の台詞に関しては、説明過剰っていうなっちの悪い癖がまた出たってことでしょう。
369366:04/02/17 08:53 ID:9i3vJIjx
>>368
自分も責めるつもりがないからこそ>>366で「〜としたら」と書いたわけで。
「エオウィン姫?」もその場面での製作者の意向から外れた字幕ではない
ってことが言いたかっただけ。
370名無シネマさん:04/02/17 09:09 ID:Z6YZECnK
戸田奈津子は字幕が時系列にそって現れることを知らないのか?

「ホビット庄を?」
(客:は?)

になることが解らないなんて・・・。
371名無シネマさん:04/02/17 12:12 ID:GMGbZ5fY
>369
蛇足を追加してシラけさせることも「意向」のうちなのか?
372名無シネマさん:04/02/17 12:28 ID:t2boCMHc
んで結局王の帰還は字幕で見ても大丈夫ですか?
373名無シネマさん:04/02/17 12:32 ID:t2boCMHc
大丈夫みたいね
スレ汚しスマソ
374名無シネマさん:04/02/17 12:49 ID:uwlZjYlk
昨日字幕版見て気になったことがあったんだけどさ、ゴンドールでの戦いが終わった後、
ピピンとメリーが再会すとシーンあるじゃん?その時、メリーがAre you going to leave me?(うろ覚え)
みたいなこと言ってその時の訳が、「俺を葬るのか?」(これまたうろ覚え)みたいな感じだったんだけど、
ちょっとそれ変じゃない?
375名無シネマさん:04/02/17 13:07 ID:uf56N54w
>37
Are you going to bury me?だよ
376名無シネマさん:04/02/17 13:07 ID:gmyrYkf4
うろ覚えで言われても何とも言えん。
377名無シネマさん:04/02/17 13:09 ID:0fjnqIBT
指輪は3作ともトランスクリプトがネットにあるので、いちおう
そっち確認してみてから書くとよい
378名無シネマさん:04/02/17 13:14 ID:uwlZjYlk
>>377 それはどこにあるのですか?
379名無シネマさん:04/02/17 13:27 ID:uwlZjYlk
>>377 すいません解決しました。
>>375 いや leave me? で合ってるよ。

やはりこの時の訳は変だと思う。
「俺を置いてくのか?」の方がまだ良いと思うけど。
完璧にこの時の字幕覚えている人キボンヌ。
380名無シネマさん:04/02/17 15:26 ID:Tu/32Akm
黒のチンポ吸いってなんだよw
381名無シネマさん:04/02/17 15:44 ID:z5B0r5aZ
>>380
太く長く硬い、黒人男のナニを喜んで吸う奴のこと
セックル中毒ということですな

北海道弁で言うと「へっちゅう」
382名無シネマさん:04/02/17 15:50 ID:wnHEZzwG
なっちは、holly shitって出てきたらどう訳してるんですか?
まさか聖なる....
383名無シネマさん:04/02/17 16:18 ID:EBcU5TV6
昔とんねるずがやってたオークション番組で
「公開前の映画を戸田奈津子の同時通訳で観れる権」
みたいなのがあった。落札した人哀れ…。
何の映画だったっけな。
384名無シネマさん:04/02/17 16:36 ID:IvCi8R4s
>>383
もうそのハナシ4回目ぐらいかな
385名無シネマさん:04/02/17 16:51 ID:sRotXW6v
王の帰還、緊迫した場面で「父っつぁん」はヘコーっとなった
386名無シネマさん:04/02/17 17:51 ID:T1rZIKIG
とっつぁんの方が良かった
387名無シネマさん:04/02/17 17:56 ID:OX+eBRcl
フロドはいいとこの旦那
ピピン、メリーもああ見えても旦那だけど
サムはまるっきり田舎のあんちゃんだしな

FotRじゃドリフのごとく
オークをフライパンでばいんばいん殴り倒してたし
388名無シネマさん:04/02/17 20:56 ID:wX6ufdJY
>>379
映画の方はまだ見てないが、原作でもそこは「埋葬するつもりかい?」ってなってる。
ま、原作と合ってるから良いというものでもないが。
389名無シネマさん:04/02/17 21:12 ID:uQm1Mm4S
そこはむりやり原作の印象的な会話をひっぱってきたのかな?>日本語字幕

390名無シネマさん:04/02/17 22:04 ID:e4NtVyax
本当にスクリプトのleave meで合ってるなら、無理矢理bury meにして
原作に合わせるのはちょっとおかしいんじゃないの。
あのスクリプトが間違ってる可能性もわずかになくはないけど。
391名無シネマさん:04/02/17 23:02 ID:NaipZFA0
>>199
亀レスだけどその漫画ってなんだっけ?パトレイバー?
392名無シネマさん:04/02/17 23:21 ID:aOtMIp/j
>>382
残念ですが、シカゴでは「最低だわ」でした。
(DVDの得点映像なのでなっち作じゃないかもだが。)

今まで「〜せにゃ」で笑っていたが、
今回の指輪では「〜せねば」で笑ってしまった(w
393名無シネマさん:04/02/18 00:46 ID:UJXJ0hWh
199じゃないが、パトレイバーで合ってる。
394名無シネマさん:04/02/18 00:47 ID:A8JfCeDk
アラゴルンの「I do not fear death!」で「死など!」と脳内字幕作成をしてしまった
自分がイヤだw
395名無シネマさん:04/02/18 03:30 ID:2SL8vgv6
『ブルー・ストリーク』ってコメディ映画を見た。字幕は戸棚じゃないんだけど、
「こちらポリス!」「俺はフリーだ!」「フリーズ!」など訳して無かったり、
「諦めるっきゃない」や新米刑事がベテラン刑事に対してタメ口(〜,sirって言ってるのに)だったりして、終始戸棚風味だった。俺が気にし過ぎなのかもしれないけど。
396名無シネマさん:04/02/18 03:48 ID:joRT5VFB
パトレイバーも元ねたはたぶん、「裸のガンを持つ男」のTV版
日本ではフライングコップってタイトルでビデオがでてたけど、これだとおもう。
ドレビン警部補(映画では警部になってた)が
「タバコは?」と聞かれて「えぇ、知ってます」と毎回やってたから
映画より面白かったけど、本国じゃ、六週打ち切りなんだよね。

……って、脱線しまくりでスマソ
397379:04/02/18 08:50 ID:xuw0btBA
俺の考えではピーター監督がわかりやすいように言い回しを変えたんじゃないかなー
と思ってる。あのシーンでは間違いなくleave me?って言ってたし。
でもなっち頼むよ、、、、、。
398名無シネマさん:04/02/18 11:34 ID:8bSOYKiP
「詳細な注釈入り台本」は
なっちが誤訳しないためではなく、
観客にわかりやすくするために渡されたと
思ってるんじゃなかろうか。
399名無シネマさん:04/02/18 11:55 ID:SB+QFi0Z
テンプレの>>8
のタイタニックって、SOSで合ってるんじゃないの?
世界で初めてSOSを発信した。って本で読んだ気が。
違ったらスマン。
400名無シネマさん:04/02/18 12:03 ID:NxDY19MA
>>399
映画の話をするならば、史実としてSOSを打ったかはあまり関係無い。
脚本にSOSと書いてあるかどうかだ。

史実だと両方打ったっぽいが、映画ではCQDしか打ってないのだから
わざわざSOSに置き換える理由は無い。
401名無シネマさん:04/02/18 12:04 ID:joRT5VFB
CQDであってるっぽ。ソースどぞ
ttp://www.cleandenpa.net/museum/study/cap3/cap3_1.htm
402名無シネマさん:04/02/18 12:06 ID:joRT5VFB
ttp://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/titanic.htm
ぐぐればやまほど解説でてくるっす
403名無シネマさん:04/02/18 12:38 ID:Tr/MI81r
さっきのいいともで、爆笑の太田がなっちを批判。
404名無シネマさん:04/02/18 12:43 ID:MMR9m8cC
太田がいいともで毒吐いたぞ

クイズのコーナーで
 『丹波哲郎がGHQに通訳する仕事をしたが実は英語が話せなくてトイレに逃げていた。』

とかいう出題があって、それについて太田がボケコメント
 太田「戸棚津子さんもそうだったそうです。」

まあ太田のいつものボケだろうけど、奴は物知りだから戸棚のことも知ってるかもね。
405名無シネマさん:04/02/18 12:43 ID:7c1xhMVV
>>388
個人的には変にオリジナリティを発揮されるより
原作準拠にしてもらった方がずっといいと思う。
たぶん注釈には「原作ではbury」とか書いてあるかして
なっちはそれに従ったんだろう。
正直、これで批判するのはなっちが気の毒な気がする。
406名無シネマさん:04/02/18 13:01 ID:EzFUDpWW
つーかさ、やっぱリスニングしてないの?
407名無シネマさん:04/02/18 14:41 ID:H3rueE7W
アンドゥリルが場面によって「刀」だったり「剣」だったり
してたのが気になったなぁ
408名無シネマさん:04/02/18 14:43 ID:HfMJG4tm
>注釈には「原作ではbury」とか書いてあるかして

そんなことってあるのか? 意味ないじゃん、そんな注釈。
原作準拠じゃなくて、元のセリフ準拠じゃないと困るぞ。
409名無シネマさん:04/02/18 14:58 ID:xuw0btBA
>>408
95%の人間が同感。
410名無シネマさん:04/02/18 16:03 ID:fW5pOnK0
>>404
太田って昔から指輪物語の大ファンなんでしょ?
多分知ってるんじゃないかな…
411名無シネマさん:04/02/18 17:58 ID:TD3YSvju
_______________
|\_从人从人_人从人从人_/    |
| )オンドゥルルラギッタンディスカー!(_ |
| ̄Y⌒YY⌒Y⌒Y⌒YY⌒Y⌒\ 裏
|   、从/    バ キ ッ ! 切
|    人ミ / _- /H\      り
|   (w0(;;) ニと(M0  )       を
|    ヽ ⊃⊃三 ヽ cノ     ?
|  アゥァ 〉 \   (⌒ )      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (字幕:戸田奈津子)

オンドゥルルラギッタンディスカー!! のガイドライン 8ピース目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1077029894/
412名無シネマさん:04/02/18 18:32 ID:PjHk1KZB
>>408
禿同。

つか、件の字幕改善運動サイトの掲示板にも「そこがよくわからない」って意見があって
サイト主があっさり「原作準拠です」で片付けてるのがよくわからん。
彼らの見た脚本にはbury meって書いてあったのかなあ。
413名無シネマさん:04/02/18 20:28 ID:urPY6XJ9
>>412
あっちは原作好きだから原作に忠実な方が嬉しいんじゃないのかな
原作関係なく、ひとつの映画としてみてる人にとっては不自然極まりない字幕だけど
414名無シネマさん:04/02/18 21:08 ID:Eas6jRv/
最近字幕が気になってしょうがない。
PTSDでしょうか。
415名無シネマさん:04/02/18 21:26 ID:cnhtr4QX
>411 初出は7スレ目だよ。
皆さんまじめな話してるとこ悪いけど、411にめちゃくちゃ笑って
初めて映画板に飛んできました。で、まとめページを読んでほえーとなっている最中です。
416名無シネマさん:04/02/18 21:55 ID:WTWD9bm8
って言うか>>405>>408ではたぶん前者の方が戸棚に対して辛辣だな
417名無シネマさん:04/02/18 23:22 ID:BM3f3Ve6
こうしてセオデンとエオウィンはゴンドールの都にやって来ました。
(中略)
「これは墓地に通じているトンネルなんだ。そこにぼくたちは永遠に留まることになるんだ。」
しかし突然かれの夢の中にいきいきした声が降ってきました。
(中略)
「きみはぼくを埋葬するつもりかい?」
Are you going to bury me?(原文)

このメリーの台詞が原文どおりなら、監督がどうにかしてると思う。
だってこれはペレンノールではなく、ミナス・ティリスでの台詞だから。
重傷を負ったメリーが、石造りの都に来た時に思ったことだから。

スクリプト通りなら、翻訳した人の勇み足。
418名無シネマさん:04/02/18 23:28 ID:LlCDOgOq
原書では確かに bury me だけど映画では leave me って言ってるよね。
だったら原作に準拠してないのはPJの意図だから
字幕も無理やり原作準拠にするべきではないと思うが。

初見での自分の脳内字幕は「僕を看取るの?」「違う、看護するんだよ!」だった。
419名無シネマさん:04/02/18 23:31 ID:UpRRaeC3
leaveで「看取る」になる?
420名無シネマさん:04/02/18 23:37 ID:iMdGpavc
>>418
うまいね。
421名無シネマさん:04/02/18 23:38 ID:LlCDOgOq
━━ v. (left) 残す; (人に物を)残す[取っておく]; 置いて行く,
置き忘れる; 捨てる; 置き去りにする; (遺産を)残して死ぬ;
(場所を)去る, 出発する; 通り過ぎる; (人のもとを)離れる;
やめる; (学校を)卒業[退学]する; 退職[脱会]する; …にさせる,
(…を〜の状態に)しておく[させる]; 任せる,

leave me は僕を手放す、って意味だし
「このまま逝かせてくれるの?」て感じ。

まあ感覚的にね<看取る
422名無シネマさん:04/02/18 23:41 ID:43faZJ2Q
「死だ!」「死だ!」「死だ!」「死だ!」
423名無シネマさん:04/02/18 23:53 ID:UpRRaeC3
>>421
なるほど。

ピピンがガンダルフといっしょに自分のもとを去るのを見送って、
もう2度と会えないかもしれないと覚悟していた後での再会なわけだから、
自分が死にかけてleave pippinしそうになってるときに、
メリーらしい軽口と、らしからぬ弱音の混じった「俺、また置いてかれるの?」
ぐらいに解釈してた。
424名無シネマさん:04/02/19 00:00 ID:l+aIYzQh
そこは、吹き替えだとどうなってたっけ?
425418:04/02/19 00:10 ID:cbgV3XSE
>>423
ああなるほど、そういう解釈もありかも。
自分の中で「看取る」になったのは、メリーの状態はもちろんだけど
字幕の「埋葬する」に引きずられたのもあるし。

つか、これもPJお得意のダブルミーニングですか?w
426名無シネマさん:04/02/19 00:28 ID:LgzMHPN7
原作ファンでも、無理に原作にあわせるより脚本にあわせてほしいよ。
PJなりの意図があったり、映画の前後のシーンにあわせてあったりすることもあるだろう。

珍訳誤訳騒動から、制作側の気持ちが「正確に脚本の意図を日本語にする」んじゃなく、
「小煩いおたくどもを黙らせる、または媚びる」方に力がいっているなら
それはうれしくないぞ。
427名無シネマさん:04/02/19 00:31 ID:TZKGgdlN
吹き替えで観たが覚えてなくて欝。。
But not for me.は「僕は海を渡る」だったが。
428名無シネマさん:04/02/19 00:41 ID:VbuEKYf7
>leave me は僕を手放す、って意味だし
喪舞余り恥ずかしいこと書(ry
429名無シネマさん:04/02/19 00:42 ID:vDqBHX1b
>412
>字幕改善運動サイトの掲示板にも「そこがよくわからない」って意見があって
>サイト主があっさり「原作準拠です」で片付けてるのがよくわからん

くだんのサイトを読んだが、あそこの問答は
  Q:なぜあんな字幕になっているのだろー?
  A:原作の訳を引っ張って来たからだろう。
ということだけじゃないの。
つまり、訳の善し悪しの判定ではなくて、何故になっちがその語を選んだかいう理由・動機の推測。
でも、412がここで「わからん」て指摘しても、向こうには全然通じていないんで、
思うことがあるなら、せっかくだから、あっちで言ってやるべきだよ。

訳の善し悪しの問題については、自分も408、418、426の意見に賛成だ。<無理やり原作準拠にするべきではない
日本ヘラルドは、「原作準拠にさえしておけば、文句を言われない」と思い込んでいるフシがある。
そうじゃないということは、字幕抗議の中で何回も言ってきたことだけれど、いまだに理解されていないようだ。

>424
吹き替えでは
「僕を見捨てるの?」「違うよ、世話をするんだ」というような感じだった。
正確じゃなくてスマソ。
430名無シネマさん:04/02/19 01:11 ID:W7Qp6zQH
「王の帰還」みてきました。
エンドロールの最後(原作の紹介)までみましたが、
あの方の名前は出てきませんでした。

これって...
431名無シネマさん:04/02/19 01:42 ID:/Gj3h34h
>>430
映画のオープニング画面を見逃したようですね
432名無シネマさん:04/02/19 04:18 ID:7n9Qpjjw
ちょっとお聞きしたいのですが、
ロードオブザリングの王の帰還の予告の字幕はどう思われましたか?
But we can give Frodo a chance〜 の部分が、
まるで、フロドが何か大失敗をしたから、もう一度指輪を捨てるチャンスをフロドに・・
のような字幕になっていたと思ったのですが・・・。
映画本編ではなおっていたのでしょうか?
ガイシュツだったらすみません。かなり気になっていたもので。
433名無シネマさん:04/02/19 06:37 ID:e6/bw3HH
>429
吹替えは「僕は死ぬのかな」みたいなかんじじゃなかった?
「見捨てる」とかではなかった気がするけど…
434429:04/02/19 12:17 ID:YAp3/gx2
>433
そうかもしれません。
字幕と吹き替えと両方見たんで、記憶がごっちゃになってしまった上に、「見捨てる」は自分勝手な脳内自動補完だったかも。
字幕と吹き替えでは、吹き替えのほうがベターだと思ったことは覚えています。
役立たずで申し訳ない。
435名無シネマさん:04/02/19 13:35 ID:oGNv3r/H
吹き替えでは、
「俺、死ぬのかな…」
「そんな訳あるか!僕が面倒みるんだから」
のような感じだったかと。字幕に違和感持った部分だったのでよく覚えてる。
436名無シネマさん:04/02/19 18:40 ID:ToH0RZVp
なんで字幕こんななんだよ、本当萎えるわ。吹き替えの台詞もメモにおこして比較しよ
437ドロイドカス:04/02/19 19:10 ID:zZtY8NMt
おれたちゃカスですか?
438名無シネマさん:04/02/19 19:21 ID:D8YX/+SM
>>432
その部分は覚えてないけど、滅びの山でフロドとサムが話していて、
フロド「暗闇の中に一人きり・・・」と本来なってる場所が、TVCMだと、
フロド「僕を一人にしないで」とかアホな字幕がついてるぐらいだから、
いつもの事ながら予告の字幕はテキト〜ってことでしょう。
439名無シネマさん:04/02/19 21:47 ID:MaQuos1f
>432
王の帰還予告ってこれか?
ttp://www.herald.co.jp/real/lotr/rotk_300.ram

ガンダルフの「ついに来た 最後の時が」の方がおかしいと思う…
440名無シネマさん:04/02/20 00:41 ID:VuJ9q5SL
日経エンタテインメント!の増刊に、字幕翻訳の記事が載っていた。
LOTRの話を最初に持ってきていたけど、

「誤訳が多いとファンが騒いだ」
「それほど二行という字幕の制限は厳しい」(うろ覚え)

だから、誤訳は字数制限のせいじゃないと何度言ったら…。
441名無シネマさん:04/02/20 00:53 ID:l4Tt4vtX
うーん、王の帰還に関しては吹き替えより字幕のほうが良かった
つーか吹き替えの質が落ちたって感じ
442名無シネマさん:04/02/20 00:55 ID:ywZgFIyJ
予告の話ももうなしにしようや
443名無シネマさん:04/02/20 03:09 ID:09vkNnqS
いゃだあぁあぁぁあああ
当方、英語はほとんど聞き取れませんが
サムが「ガンダルフ!」と言うところの訳で
「おとっつぁんの分」(禿しくうろ覚え)とかいう字幕が出たとき
だれやねんボケーーーーーーーーーーーーー!!!と叫びたい衝動に駆られた。

【初心者】                  【ベテラン】
   怒なっち←→呆なっち←→笑なっち←→快なっち
       ↑                     
     わしこの辺です。
まだまだこのスレの方々には遠く及びません。
444名無シネマさん:04/02/20 03:21 ID:wHOULNZR
>>443
それ、誤訳じゃないです。ガンダルフとは言ってない。
スクリプトにはAnd that's for my old Gaffer! とあります。
Gafferというのは、原作でもサムの「とっつぁん」のこと。
映画では、亡くなった照明の人(やはりGafferと呼ばれていた)への
思いもこめられているそうですが。
445名無シネマさん:04/02/20 03:24 ID:9NtC/j9T
>>443
英語を聞き取れないとわかってるなら
字幕に怒るより自分のヒアリングを先に疑った方がいいよ
446名無シネマさん:04/02/20 03:52 ID:09vkNnqS
>444
そうなんですか!ありがとうございます!
気持ち悪かったのがちょっとすっきりしました。
じゃあ本当にサムのお父さんの分という意味だったんですか。
447名無シネマさん:04/02/20 04:41 ID:0DQQJaYe
よくしらないんだけど、DVDって
その人じゃない字幕とか選べないの?
448名無シネマさん:04/02/20 04:53 ID:xSlGQ/jk
>>447
遠い未来そうなるといいですよね。
449名無シネマさん:04/02/20 05:33 ID:yUaEObQD
ただいま、過激恋愛板で同じ郵便番号のご近所2ちゃん住民を探して連絡をとる実験を開催中!
貴方も参加してみませんか?

同じ郵便番号の人と連絡して過激に語ろう!2組目
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1077193200/l50
450名無シネマさん:04/02/20 06:19 ID:MJzNJDA1
予告の話で思い出してしまったんだけど、
伝説の「僕の弓を返せ(You have my bow)」ってやつ
見てみたかったな。どっかの番組のつけた字幕らしいけど。
「誰にもかなわぬジェダイになる」とどっちがスゴイだろう。
451名無シネマさん:04/02/20 07:25 ID:kSWl/oHA
>>446
TTTの時もとっつぁんって言ってたよ。
オリファントだかエルフだか忘れたがサムが初めて見て感動してたところ。
452名無シネマさん:04/02/20 09:24 ID:Hg6h8YhA
>441

自分もそう思った。
字幕の方が情報が多くて状況が分かりやすいけど
かっこわるい物言いが多かった。

字幕はなっちらしくない感じだったが、結構良かった。
気になったのはローハンが突撃する前、

「Death! Death!」
字幕:死だ!死だ!
吹替:死のう!死のう!

意味的には吹替で間違ってないと思うけど、何か響きが今ひとつ…。
聴いただけでは「しのーーーー!」って何言っているか分かりにくいし。
453名無シネマさん:04/02/20 11:38 ID:aMF5a5yu
>452
> 字幕の方が情報が多くて
  ↑吹替の間違い?

> 「Death! Death!」
> 字幕:死だ!死だ!
> 吹替:死のう!死のう!

それ、オレも思った。どうしても「死のう」と聞こえるんだけど「死を!」なんだろうなぁ、と
無理矢理思いこんでいたよ。
吹替版台本て公開されてないのかな?
454名無シネマさん:04/02/20 11:43 ID:BbWxu6nT
字幕の「今日は戦う日だ!」も吹き替えだと別のに変わってて(´・ω・`)だった。
元の英語のセリフはどうなのかなぁ?
455名無シネマさん:04/02/20 11:44 ID:CArc/LyL
>>453
スクリプトは公開されていない。
原語のスクリプトも聞き取り。
456名無シネマさん:04/02/20 12:02 ID:egRXpc7R
吹き替えの翻訳云々はそろそろスレ違いではなかろうか?ここはあくまで戸棚スレ。

そういう自分は指輪字幕事件以降、好きな映画はスクリプトを読むようになりました。
いまの時代はありがたいね、ネットの海で探せばどこかに落ちてるから。
457名無シネマさん:04/02/20 14:17 ID:crFEL/DO
>>453
「死を!」だと相手に死を与えるような
意味になってしまうかと
458名無シネマさん:04/02/20 14:22 ID:dPaVNrPx
塩! 塩! に聞こえてしまうから避(ry
459名無シネマさん:04/02/20 14:58 ID:zbqNG5sy
セオデンもエオウィンも関西なまりですかいな

んな話ありまっかいな
460名無シネマさん:04/02/20 16:24 ID:MEeek+VD
いやー
こないだ、ロードオブザリングの一作目をDVDで初めて見たんですが(遅!)
いくつか日本語としてン?って首を傾げたくなるような表現があり、ひとり悶々としてました
他に同じような感覚を持っている人がこんなにたくさんいて安心しました。

吹替えで見直してみようっと・・・。
461名無シネマさん:04/02/20 17:16 ID:dPaVNrPx
>>460
ようこそ
462名無シネマさん:04/02/20 17:24 ID:MEeek+VD
・・・
一作目冒頭のシーンでフロドがビルボの挙動を不審に思いガンダルフに打ち明けるシーン

吹替え:何かありそう
字幕:何か計画を?

(;´Д`)これが戸田節・・・
463名無シネマさん:04/02/20 18:10 ID:yK/vS4kC
http://www.big-fish.jp/images/bk_review.gif
べつにツッコミというわけでもないが、
コメントもなんとなくなっち語っぽいと思ったりした。
464名無シネマさん:04/02/20 18:35 ID:g6Th8fNZ
456さん。どうやるの、ぐぐるるだけでいいの?
465名無シネマさん:04/02/20 18:50 ID:6Osu3wTV
愛の終末に涙を!
466名無シネマさん:04/02/20 19:11 ID:Ij4mlE6g
>>441
そうかな、あいかわらずレベル高いなあと思ったが。ナッチが徹底してないあの時代にあった
由緒正しい言い方や口調がきっちり全編にわたって行き渡ってたし。ナッチはあいかわらず
敬語、タメ口を主役級はともかく脇で綻びが出るし
467名無シネマさん:04/02/20 19:47 ID:iqvIJvOf
468名無シネマさん:04/02/20 21:41 ID:NyEQAA1V
>>460
LotRに関しては専用のスレもあります

映画字幕改善本部3
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/

このスレにリンクされてるサイトを一通り回ると、状況がよく分かるかと
469名無シネマさん:04/02/20 22:39 ID:UU9DGVGL
「ラブ・アクチュアリー」観たけど全体的に意訳が多すぎる気がした。観客を軽視
してないか? 
あと"ALL YOU NEED IS LOVE"を「愛さえあれば」って訳してたけど、やっぱ「愛こそは
すべて」だろう思うが。ビートルズ知らない?
470名無シネマさん:04/02/20 23:20 ID:jSFcqiv3
ナッチの意訳は、なんか観客のためつうより自分のセンスを見せびらかすとか、
意味よくわかんないのでごまかしたという感じがしてならない。w
471名無シネマさん:04/02/20 23:29 ID:P3zWnlW/
>469
×ビートルズ知らない?
○ビートルズを?
472名無シネマさん:04/02/20 23:35 ID:fduBvT1e
>>470
指輪字幕問題でゴタゴタしてた時期のテレビで
浜村淳が同じようなことを!(言ってました)

それを?(見ましたか?)
473名無シネマさん:04/02/20 23:45 ID:6mb8ZH06
DENGEKIでも「真実を?」ってのがあったなあ
今思えばあれもなっちだったんだろうか
474名無シネマさん:04/02/21 00:00 ID:i0eXuDrL
「ウォール街」DVDで見たけど、英語弱いので間違いと思ったのは、
「日経平均」を「日経指数」とかしてた感じがする。
「東証平均」があの時としては、適切な訳かも。
後、「シティ」を「街」って訳してたけど、
この場合「ニューヨーク」のことだから、字数制約ですか。
475名無シネマさん:04/02/21 00:02 ID:3EAjGxWO
>>469
小説家が(´・ω・`)ショボーンのシーンもこうなっていてほしかったね

 アロン アゲイン・ナチュラリー
また一人ぼっちか(訳不明)
476470:04/02/21 00:20 ID:24R4NWtb
>>472

浜村淳など!(みていません)

#亀レスすいません
477名無シネマさん:04/02/21 00:29 ID:qw5pAeeT
>474
なっちなら、「ロンドンシティ」を「街」とか訳しそうだよなw
478名無シネマさん:04/02/21 00:57 ID:H7TvpkhS
>>469
どっちでもいいだろ。
479名無シネマさん:04/02/21 00:58 ID:87W501C5
>>478
知らない人間はそう思うんだろうな。
戸棚と一緒だ。
480474:04/02/21 01:18 ID:be3mIM16
主人公がゲッコーの家に逝ったとき、
「街からきたの?」だったと思います。
「911」は「110」になってましたが。
「ブル・ベア」(強気・弱気)相場の訳も?でした。
後、浜村淳のテレビは見ました。
>>470みたいな趣旨のことを逝ってました。
そのとき、三銃士の「我ら剣士結束は堅い」(ワンフォーオール)を
連想しました。
もう一度見ます。
481名無シネマさん:04/02/21 01:24 ID:0eNJBpBL
>450
「誰にもかなわぬジェダイになる」とどっちがスゴイだろう。
…って、★戦争のときにも何か誤訳を?(したのですか?)
482名無シネマさん:04/02/21 01:24 ID:M4uQbrUN
>>472
あのクソ番組だけじゃなく
手話ニュースでも戸棚自ら
「字幕翻訳家の作家性」云々なハナシしてるからねぇ
483名無シネマさん:04/02/21 01:58 ID:8PknMY8h
350 :名無シネマ@上映中 :04/02/20 04:24 ID:W1SlvtE8
「アップタウン・ガールズ」の字幕、戸田ナッチか・・・

ダコタタン「ベビー・シッターなど!」
ブリタニータン「生意気なクソガキかもだ」
484名無シネマさん:04/02/21 02:03 ID:UFxBN4dW
>>481
細かいものも入れたら数多くおかしな字幕があったかもだ
485名無シネマさん:04/02/21 02:24 ID:0eNJBpBL
>484さん
あ、そうなんですか、すみません気づいてませんでした(^^;
たとえば「誰にもかなわぬジェダイになる」という台詞も、なんとなく見た覚えあるんだけど
それのどこがおかしいのか、ちっとも分かってないです。
これは私が★に詳しくないせい?
それとも自分もしかしてなっち容認してるってこと…?(゚д゚)マズー
486名無シネマさん:04/02/21 02:36 ID:QX9SXsGV
「誰にも敵わぬジェダイ」 = 「誰にも勝つことができない、(最弱の)ジェダイ」
という意味になるわけで。
そんなものに誰がなろうと思うでしょう?
487名無シネマさん:04/02/21 02:44 ID:0eNJBpBL
あっ、そういうことか!わかったありがとうございます!
自分バカすぎ(´д`;)
なんか勝手に脳内変換して「誰も適わぬ〜」だと理解しちゃってました。
これからはもっとよく字幕見ます…。
488名無シネマさん:04/02/21 03:44 ID:B6XtwjrF
そうやって戸棚は客の思い込みに期待するとんでもない訳をよくやるからなあ
489正当防衛:04/02/21 03:56 ID:P9s4tvDI
このばばぁ大嫌い
490名無シネマさん:04/02/21 04:33 ID:+yoANn0O
>>482
ちちんぷいぷいの浜村淳発言のこと、なんか勘違いしていない?
491名無シネマさん:04/02/21 06:37 ID:ZUweinvP
>440
あれは確かに誤解されかねないが、雑誌で
「旅の仲間」の字幕に問題があった
と、記載されただけマシかと。
大抵の人はあーそー、かもしれないが、どういう問題?と興味を
持つ人出て、多少ネット検索でもする人が少しでも出れば、御の字かと。
492名無シネマさん:04/02/21 09:01 ID:0ahOUC3W
>>473
DVD版の字幕は違うよ。
ワーナーのデータベースは字幕翻訳者もチェックできるので便利。

ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=s&S_1_Key_Multi=%8C%CB%93%63%93%DE%92%C3%8E%71&Target_1=Dhonyaku,Shonyaku&Type_1=or&HTML=cast.html&Kigou=1&Hankaku=1&Ruiji=1
493名無シネマさん:04/02/21 09:51 ID:H7TvpkhS
>>479
は?
知ってる人間なら皆自分と同じように思うと考えてるわけ?
おまえの感じ方が絶対じゃねえだろ、ヴォケ。
494名無シネマさん:04/02/21 11:28 ID:gdjDlHqu
>>493
感じ方の問題じゃなくて、定番の訳がある言葉はそれを使うべきってことだろ
495名無シネマさん:04/02/21 12:00 ID:NxGgaM4A
映画製作側が、「ここで○○ネタをコソーリ織りまぜとこう」と
分かる人は分かる台詞を入れて、それを受け止めて翻訳するのが気の効いた
字幕翻訳と言うもの。

原語のままなら、分かる人だけにやりとできるネタなのに
ナッチが訳したばかりに、元ネタを知っている人すら、
そこをスルーしてしまう…それが「なっち担当映画の悲劇」。
496名無シネマさん:04/02/21 12:06 ID:kwogw2Wj
>>493
例えば全くの架空の話だけど、恋愛映画で
「まるで‘アリーマクベール’のワンシーンみたいだな」
という字幕が出たとする
いったい何の事だろう?そういう恋愛映画が過去にア売れたんだろうな
と脳内補完して何か釈然としないまま物語は進むわな
しかも後でその「アリーマクベール」のパロディシーンがあったとするわな
「アリーマクベール」が何のことなのかわからない観客は笑えないわな
あたりまえだ、日本じゃ「アリーmyラブ」で通ってるんだから

「まるで‘アリーmyラブ’のワンシーンみたいだな」
と書いてくれればもっと楽しめたはずの観客は増えたであろう

というケースと同じこと
あんたが知らないからみんなも知らないだろうと思うな
497名無シネマさん:04/02/21 12:33 ID:B7Xi/Hoo
ドレミの歌を直訳した! と大いばりしてる御仁相手に何を期待しても・・・とあきらめてちゃ何も解決せんわけだけど、
なんかこう、心の奥底から沸々とわき上がるこの徒労感はいったいなんなんだろう。
498名無シネマさん:04/02/21 12:50 ID:tprSzBtG
>496
ラブ・アクチュアリーはそういう意味ではかなり悲惨だよな。
例のギルバート・オサリバンの歌詞を台詞で言うところだって
「“アローン・アゲイン”だ」でよかったかもだ。
499名無シネマさん:04/02/21 13:01 ID:kwogw2Wj
あーやっぱり似たような事故が起きてるのか
思いついた例を書いただけで
実は恋愛映画は全然観ないもんで(笑
500名無シネマさん:04/02/21 13:25 ID:V1/129M/
>496
なっち字幕の場合、「まるでラブコメのワンシーンだ」ぐらいにまで意訳される可能性大。
”シーンにぴったりの「ラブコメ」なんていうナウい単語を使ってみたわ”、などと勘違いしつつ。
501名無シネマさん:04/02/21 13:54 ID:87W501C5
>>496
アリー・マク”ビ”ール
502名無シネマさん:04/02/21 13:56 ID:kwogw2Wj
>>501
さんくすこ
503名無シネマさん:04/02/21 13:59 ID:87W501C5
>>493
>知ってる人間なら皆自分と同じように思うと考えてるわけ?

どうしようもないアホだな、お前は。
「ALL YOU NEED IS LOVEは”愛こそはすべて”だと知ってる人間が
ALL YOU NEED IS LOVEを”愛こそはすべて”だと思わない」なんて奇妙な事態が起こるとでも思ってんのか?

”愛さえあれば”でもいい、とか思う奴は「知らない奴」って事なんだよ。
504名無シネマさん:04/02/21 14:30 ID:4K1etJvF
そういえば‘カトちゃんペッ’の元のセリフってなんだっけ?
505名無シネマさん:04/02/21 14:37 ID:U+duHT4J
>>494
やはり三銃士は
一人はみんなのために みんなは一人のために
だよね
506大天使聖マイケル:04/02/21 14:45 ID:pc0yHLw6
(,,゚Д゚)おまいら全員逝ってよし!
507LIGHT:04/02/21 18:55 ID:LUFHqLwg
ビートルズの歌詞に毛沢東と入っているのは当時の日本人はまったくしらなかった。
こういう検閲をどう思うか。
508名無シネマさん:04/02/21 19:41 ID:SKC+ti4m
W・A・グロータースの誤訳によれば、ベトナム戦争中にジョーン・バエズが日本のTVに出演した時も
「ナガサキ、ヒロシマ・・・」と言ったのが「この公演はTV中継されてます」
原爆をうたったWhat Have They Done to the Rainの説明が「テレビ中継されています」
「ベトナム戦争の戦費に使われるのが嫌だから税金を払わない」が「アメリカは税金が高い」
とか通訳されたらしい
509名無シネマさん:04/02/21 20:13 ID:DaY3XDbT
>>508
そういう誤訳ってあるんだなぁ…戸棚だけではなく。
昔「ライブエイド」ってのがあったんだけど、そこでブライアン・アダムスが曲を紹介するとき
同時通訳の女が「この曲は1969年の夏に作られた歌です」と紹介したが、
本当は「Summer of '69」というタイトルだった…板違いでスマヌ。

まぁしかしここは戸棚スレなのでなっちの話を。
有名なタイトルや文章は、それを生かした方がこちらも判りやすいし面白いよな。
三銃士は>>505の言うとおりだと思うし。
「MIB2」でプレステのコントローラー出てきて、ファミコンって言ってたのかな、原語は。
それを「プレステ」と字幕で訳してたのは誰だったっけ…
何かスレ違いのままだ…オークに喧嘩売って逝ってくる…
510名無シネマさん:04/02/21 20:17 ID:kwogw2Wj
>>509
言語は「ニンテンドー」じゃなかったっけ?
511名無シネマさん:04/02/21 20:46 ID:bBzOqDiy
>>509

>508は「誤訳」とはいわないよ
意図された情報操作です

そういう意味でも、せめて英語のヒアリングは出来ないとなぁ・・・
と思ってはいるんだけど実際は・・・だめなオレ
512名無シネマさん:04/02/21 21:12 ID:4K1etJvF
>509
既出。ソニーピクだったから。
513名無シネマさん:04/02/21 21:26 ID:j3+kpfa3
ゲームボーイって言ってんじゃなかったっけ?
514名無シネマさん:04/02/21 23:16 ID:huf87xCm
王の帰還見てきた。致命的な物は上に出てるようなの。気になったのは、また上で出てるが、
アルウェンが船に乗らずエルロンドの所に戻ってきて喋りかける所で、最初の二言ぐらい
タメグチで(略してるんじゃなくて)その後普通に戻った所。へ?とか思ったよ。
後は誤訳じゃないけど、セオデンの一人称が俺だったこと(デネソールは忘れた)。そなた
とか使うなら、吹き替えと同じ余とかせめてワシとか使って欲しかった。あの外見の王が
俺なんて使うと画面のキャラとの微妙な違和感というか、やはりキャラの印象が変わってしまう。
これはもうセンスとしか言い様がないと思うんだけどさ
515名無シネマさん:04/02/22 00:12 ID:Sd3W4S5P
>514
セオデンの一人称って基本的には「余」じゃないっけ?
「俺」のところがあったなら、それは明らかに間違いなよーな・・・
516名無シネマさん:04/02/22 00:27 ID:QjfEigLT
>>515
あそうだった?ただ間違いなく俺の所あったんだよ、気になった所だから。エオウィンと
幸せになれとか話してる所だったかな忘れたけど
517名無シネマさん:04/02/22 00:52 ID:JKpZfK+/
>>516
ない。見間違いだよ。セオデン王の台詞は注意して見てた。
昔も多かったんだが、断言する場合は書き取りする勢いで見てから
やってくれ。誤報が一人歩きすることもあるんでなー。
518名無シネマさん:04/02/22 01:28 ID:QjfEigLT
平行線になるけど、上に書いてあるように間違いなくあったよ。変な言い方すると、出た時に
ここ(スレ)に書こうって思ったぐらいだからさ
519名無シネマさん:04/02/22 01:28 ID:aL9vGHPS
ちょっと前の話になってしまいましたが『王の帰還』の
フロドの台詞「But not for me.」。
これってこの前にガンダルフが「もう行く時間じゃよ」とか言うよね?
で、フロドは応えて前に出る。だから意訳して、「僕は行く」ってことを
二度重ねて言う必要を感じませんでした。
ガンの「もう行く時間じゃよ」にどうしてそうなのかって理由を言ってるんだから
それを聞いた観客が「そうだね、そうなんだね ウワァン。・゚(´Д`)゚・。」って思った方が
自然な気がします。まあ、後半泣きまくりで観てた記憶なのであんまり自信ないですが。
520名無シネマさん:04/02/22 01:55 ID:JKpZfK+/
>>518
ないよ。「私」なら一箇所あったがそれと勘違いしてないか?
521名無シネマさん:04/02/22 02:09 ID:JKpZfK+/
ついで。
>「もう行く時間じゃよ」とか言うよね?
字幕は「時間だ フロド」(It is time, Frodo.)。
ここでは色々言われてる「But not for me.」だが俺は意訳賛成派。
他の表現もありそうだけどね。
吹き替えも「僕は海を渡る」に意訳してあったし、
あの流れでいきなり「僕のためじゃない」とか字幕が出たら
「あたりまえだろボケェェ!!」と普通の客から突っ込みが入って、
フロドDQN伝説が確定しそうだ。

ここの意味を普通の観客に伝えるなら、「ホビット庄は救えたが僕自身は救えなかった」
になるんじゃないか?
けどもし字幕が「故郷は救われたが 僕は救えなかった」だったら、
これも誤解のタネだ。「僕自身は救えなかった」だと多分字数制限オーバーだろう。
例の字幕サイトでCE用の意見募集始めたようだから、
文句ある香具師は代案入りで出してやってくれよ。
個人で屁に送ったなら別だけどさ。
522名無シネマさん:04/02/22 03:46 ID:cdiMRP+N
指輪見てきたけど戦いの前に兵が集まってくるとこでアラゴルンが
「沼地から500人 雪白河から…」って言ってたけど
「雪白」っていうのになんか違和感があった。

「白雪」じゃないの?
523名無シネマさん:04/02/22 05:30 ID:w+UrDoRG
脚本や原作日本語訳がどうなってのかはわからないけど、
雪のように白い、は雪白で
真っ白な雪、が白雪じゃない?
別に表現としてはおかしくないと思うけど。
524名無シネマさん:04/02/22 05:32 ID:8pKDcVZL
「エネミー・オブ・アメリカ」DVDの字幕翻訳はナッチだった。
メイキングでのトニー・スコット監督のインタビュー場面にナッチのポカが。

この映画でのジーン・ハックマンの役は、その昔彼が主演した「カンバセーション・・・盗聴」
へのオマージュっぽい役柄なんだけど、その辺のことを語る監督の発言を訳してなかった。

ナッチの野郎、「カンバセーション・・・盗聴」を見てないんだな。
ファンにとっては滅茶苦茶気になる所なのに。
メイキングには吹き替えが無いから、仕方なくヤシの字幕を見ることになるが
なんか腹立つ。
525名無シネマさん:04/02/22 05:53 ID:e3ilNGme
>>524
さすがになっちは、映像特典の字幕までは訳してないと思う。

・・・とはいえ、このへんの翻訳担当者が記載されてるのって、
特にハリウッドメジャー系のDVDでは稀なんだよなあ。
526名無シネマさん:04/02/22 08:10 ID:ettVMNmX
>>522
「雪白川」は、「原作でそういう訳語になっている固有名詞だから統一した」のケースだろう。
原作の訳者がなんのつもりでひっくり返したのかはしらない。
527名無シネマさん:04/02/22 10:42 ID:hksZ5abG
ライムスター「911エブリデイ」の歌詞より抜粋。

♪ まじひでぇ誤爆 like ナ(雑音)の字幕

ちなみに歌詞カードの表記は「○ツコ」になってる
528名無シネマさん:04/02/22 12:18 ID:s875Ry0B
「俺」と「儂」を間違えたとか。
529名無シネマさん:04/02/22 13:15 ID:duODvUHF
>527
ネットで拾った歌詞には
「マジでひでぇ誤爆 ライク ナツコの字幕」とあったw
530名無シネマさん:04/02/22 16:33 ID:vR58IJib
>>522

エキサイト 大辞林 第二版 (三省堂) より

==========
せっぱく 【雪白】
(名・形動)[文]ナリ
雪のように白い・こと(さま)。純白。
「―なる敷巾(シイツ)/不如帰(蘆花)」

ゆきじろ 【雪白】
(1)雪のように真っ白であること。
「―のシヤツ/或る女(武郎)」
(2)三盆(さんぼん)の異名。
(3)鷹の、腹・背・くちばし・爪(つめ)まで全部白いものの称。

しらゆき 【白雪】
真っ白い雪。
=========



>>523のいうとおりなんだけど、原作およびセリフは
どうなっているんでしょうね

531名無シネマさん:04/02/22 17:07 ID:/85lpfWt
ライムスターのハゲは映画とモーニング娘ヲタなので
532名無シネマさん:04/02/22 19:06 ID:CvjI+5JR
>531
ふーん

で?
533名無シネマさん:04/02/22 20:55 ID:rR6eoN/c
絡むような発言とも思えんが・・・
もちつけ
534名無シネマさん:04/02/22 20:59 ID:BMfdS+eU
以前話題になっていた、王の帰還のメリーのセリフ「僕を葬るのか?」ですが、
私の聞き取りでは、やっぱり「Are you going to leave me?」に聞こえました。

535名無シネマさん:04/02/22 21:59 ID:3NiupvDX
>>530
さっきそこ読んだばかりだけど
雪白川だったよ(読みはどっちかわからないけど)

このスレに書き込み前には
国語辞典や英和辞典・和英辞典を一度チェックして書き込んだほうが
いいかもしれない
536名無シネマさん:04/02/22 22:00 ID:3NiupvDX
ということは
プリンセススノーホワイトの訳は
白雪姫でいいのかな? 雪白姫だったりしてw
537名無シネマさん:04/02/22 22:11 ID:alwcDvH9
>>530
原作では
Snowbourn River

だったよ。
538名無シネマさん:04/02/22 22:27 ID:hwrJfCnC
>>536
元々はそうらしいですよ<雪白姫
539名無シネマさん:04/02/22 22:37 ID:cdiMRP+N
「せっぱく」って読み方があったのか。
「ゆきしら」と読んでしまって何か変だなぁ、と思ってた。
540名無シネマさん:04/02/22 23:18 ID:JlhF+YHg
But not for me

>>521
僕の為じゃない、って言うとDQNだろうけど
自分の為じゃない、って言うと結構イイかもだ。
みんなを愛してるから、みんなの為に頑張ったってコトで。
541名無シネマさん:04/02/22 23:36 ID:nbF0M+9G
「王の帰還」
封切ったからって
見せては逝けないモノ
ばんばんCMで
垂れ流してるな
542名無シネマさん:04/02/23 00:12 ID:GO3tqv4E
>>440
人物の心理をたった2行で表現する字幕の難しさが浮き彫りとなった一例だ。

だとさ。
後、次のページの映画翻訳で活躍する人たちと言う表に、

べテラン 戸田奈津子 日本を代表する翻訳家。

って書いてあった。
543名無シネマさん:04/02/23 00:31 ID:HNbK6BMs
>542
それは「戸田奈津子(が)日本を代表する翻訳家(でいてしまうくらい
日本映画字幕業界の層は薄く体質は旧弊)。」と(言いたいのでしょうか)?
544名無シネマさん:04/02/23 00:55 ID:GO3tqv4E
ちなみに他の人
ちなみに他の人
順番に名前・特徴・代表作

ベテラン
岡枝慎二 SF作品が多い。 『スター・ウォーズ』『ダイ・ハード』
岡田壮平 アクション系が多い。 『レオン』『ジョンQ/最後の決断』
菊地浩司 何人もの弟子を輩出する大家。 『ハムナプトラ』『ジュラシック・パーク』
戸田奈津子 日本を代表する字幕翻訳家。 『ラストサムライ』ほか
林完治 SF作品に強い。菊地浩司に師事。 『マトリックス』ほか

中堅
石木まゆみ ミニシアター系の仏作品を多く手がける。 『家路』
石田泰子 アート系作品が多い。 『アイ・アム・サム』『スパイ・キッズ2』
栗原とみ子 アクション系に強い。  『インソムニア』
松浦美奈 男性主人公の作品が多い。 『ザ・ビーチ』『トータル・フィアーズ』
546名無シネマさん:04/02/23 01:41 ID:o6cKi6ml
某NHKで石田泰子さんを追ったドキュメントありましたよね
それ観たとき、「このヒトはプロだなぁ」と思いましたが
戸田へのインタビューモノや著作ブツをみるかぎり
プロとはほど遠い印象しかない
だって「本編観るのは一回ポッキリ」「推敲はしない」
「原作付き映画は原作読まない」「ネットで調べモノなどしない」
「劇場公開までの作業期間が短いから"しかたがない"」
全てにおいて石田さんと真逆だ
547名無シネマさん:04/02/23 01:52 ID:KlbPHx7P
何年か前までは岡枝慎二字幕のあまりのヒドさに戸田女史字幕が神に思えたものだが。
誰か「ダイ・ハード」シリーズと「エイリアン2」の字幕をもう一度作ってください。

「ダイ・ハード3」で…悪役の台詞”I see you all day little man, police man"
  が「警官は殺すことになってるんだ」 になってた。あんまりだ。
548名無シネマさん:04/02/23 02:06 ID:Dhkk3de2
>>536
森茉莉(鴎外の娘)がエッセイで、自分にとってはあれは「ゆきしろ」なんだー!と
主張してるのを読んだ。
いつのまにか「しらゆき」が主流になっちゃったけどね。
549toLIGHT:04/02/23 05:55 ID:/pt0W2lt
545さん、ありがとう。
550名無シネマさん:04/02/23 06:05 ID:IluItSrB
>540
>みんなを愛してるから、みんなの為に頑張ったってコトで。

あの台詞に関しては、それこそ「原語の主旨を捻じ曲げた意訳」になっちゃうぞ
551名無シネマさん:04/02/23 08:46 ID:b9vFMtPG
>>546
アイアムサムはビートルズネタが豊富でしたけど
ちゃんとこなしてました

>>503 これを
愛こそはすべてを愛さえあればと訳す人が担当してたら
どうなってたことか
552名無シネマさん:04/02/23 08:51 ID:b9vFMtPG
>>548
桃から生まれた桃太郎
みたいに
白雪から生まれた白雪姫
になってしまうしね  
553名無シネマさん:04/02/23 10:08 ID:uaDBrwDm
「しらゆき姫」なんてアイスの名前じゃあるまいし、下品だ!

って息巻いてたね。>茉莉タソ
554名無シネマさん:04/02/23 11:49 ID:wYH/B6zb
アンパンマンには「しらたき姫」ってのが出てたなそういえば
555名無シネマさん:04/02/23 12:20 ID:WFl7y0cP
>554
なっちの手にかかると「糸こんにゃく姫」にさせられて(´・ω・`)
556名無シネマさん:04/02/23 13:32 ID:gZnd4FIF
>>555
「顔が濡れて力が?」
「新しい顔を?」
557名無シネマさん:04/02/23 14:06 ID:TR8mMcgF
せめて子供には正しい日本語を教えろ!!!
558名無シネマさん:04/02/23 14:36 ID:QYWA0ktS
>556
ワラタ
559名無シネマさん:04/02/23 14:43 ID:R5srMsxF
「うだつなんか!」
560名無シネマさん:04/02/23 17:11 ID:Wpj6E4zT
>555
「マロニー姫」?
561名無シネマさん:04/02/23 18:39 ID:nHGF7oU/
こないだねRotKを見に行ったんですよ。
そしたら吹き替え版が満席だったんで、
それより遅い時間の字幕版に変更したんですよ。

そしたらどこからともなく彼女に蘊蓄垂れる男の声が
「やっぱね、日本人は英語の映画は吹き替えじゃなくて
字幕で見ないとね。つーか頭の悪いやつが見るもんでしょ、
吹き替えって。生の声聞かないと意味ないしー」

…最期は同意だが、字幕だけじゃ駄目なんだよ、この映画は。

あちこちで戸棚訳が炸裂してたしな。
さて、いつ吹き替えを見に行こうか…。
562名無シネマさん:04/02/23 19:19 ID:nUM0DiwC
字幕版はもう見た
吹替版を早く見たいのに
錦糸町でやってくれないのは
このスレの常連である俺への嫌がらせですか _| ̄|○
563名無シネマさん:04/02/23 19:20 ID:7BCYFEnu
俺はDVDが出るまで耐えて待つ
564名無シネマさん:04/02/23 19:38 ID:HVCIfBpn
実際今回の吹き替えは質も前2作に比べて落ちたと思うが、
れにしてもこの冷遇ぶりは何なんだと言いたい。首都圏で
数えられるほどの上映館しかなく、それも大半はシネコンの一角。
有楽町、新宿、渋谷、池袋で見られない大作って何なんだ。

なっちとの手打ちの条件か?
565名無シネマさん:04/02/23 19:54 ID:8lPnQ5HM
最近、戸棚を使わないでって言いたいが為に、DVDに付いてるアンケート葉書を出すようになったよ。
DVDのメーカーに言っても劇場版に反映されないだろうけど、DVD化の際に他の人に変えてもらえるかもしれないし。まぁ、可能性は限り無くゼロに近いと思うが、せめて集計データの中に残ってくれればいいかなって。

566名無シネマさん:04/02/23 19:58 ID:+k6045Ir
>>561
こいつ程頭悪い発言は無いと思うんだけど
567名無シネマさん:04/02/23 20:51 ID:nUM0DiwC
こいつって561?つがいの男?
568名無シネマさん:04/02/23 20:52 ID:+k6045Ir
薀蓄たれ男。どうでもいいけど、やっつけるっていう表現を使うの止めてくれんかね>ナッチ
凄い安っぽい
569名無シネマさん:04/02/23 21:10 ID:z10npJCt
>>564
あまりに吹き替えの客が少なかったんじゃないの、前2作
570名無シネマさん:04/02/23 21:16 ID:vTJoIqxz
単に上映時間が長いためにスクリーン単位での上映回数が減ったから
元々吹き替えの数が少なかったところは無くさざるを得なかっただけと思われ。
571名無シネマさん:04/02/23 21:28 ID:283g5h3q
つーかこのババア開き直ってるの?
572名無シネマさん:04/02/23 21:57 ID:e1WYXPKt
そう
573名無シネマさん:04/02/23 23:22 ID:egEYyOzS
>>546
今度なっちの講演会でこう質問してみようかな。
「字幕翻訳家は映画公開までの限られた時間内で
原作を読んだり、映画の内容に関わる専門的な事を調べたり、
一度仕上げた字幕の推敲をしたり、と大変だそうですね。
戸ださんは通訳の仕事でも忙しいそうですが、いつも
どのようにこなされているのでしょうか?」
なんて答えるかな?

574名無シネマさん:04/02/24 00:14 ID:wY5yMKcb
誰か>569に例の記事を?
575名無シネマさん:04/02/24 02:01 ID:+UN1ShAy
>>573
講演怪ではもっともらしいことしか云わないからどうだろうね
このオバハンの質が悪い理由の一つに
云ってることとやってることの相違ってのがあるからね
576名無シネマさん:04/02/24 02:10 ID:4zsBMxtm
大阪でも吹替え少ないのなんの。大阪のブルク7なんて、
週末は上映回数増えるが朝8時開始は早すぎるし、
深夜0時上映開始って誰が見にいくんだよ…。

そりゃ字幕の方がヒト入るだろうけどさ。
吹替えの方が良いってヒトもいるかも知れんのに。
何かの陰謀?
577名無シネマさん:04/02/24 02:29 ID:85uS9tGD
>>573
過去スレに講演会で質問した人のレポが載っていたよ。
幾つ目か忘れたけど、ここ1年位のスレだったと思う。
578名無シネマさん:04/02/24 02:37 ID:qTVcr/ch
>>575
普通に
寝る間も惜しんでがんばってる
とか言うので?
579名無シネマさん:04/02/24 02:43 ID:FmqDETor
>>576
始発までの時間つぶし
580名無シネマさん:04/02/24 02:48 ID:c0raQk7V
>>99あたしもー!戸田奈津子がここでめっちゃ批判されてたのにびっくり。
わかりにくい字幕とかあったけど字幕ってそんなもんなのかと納得してた。
この前「パイレーツオブカリビアン」のラストでジョニデが
「あの地平線までひとっ走りだ」って言ってて、そのくさすぎる陳腐な訳に
びっくりした。
581名無シネマさん:04/02/24 03:10 ID:SlMLzzCd
自分の好きな作品にしょぼい訳つけられるのもムカつくが、
口先だけはもっともらしいこと言って、まるで実行していないのが
さらに怒りを増幅するんだよな
582名無シネマさん:04/02/24 03:34 ID:qTVcr/ch
>>580
>地平線
船長が船の上でホライゾン(水平線)と言った場面では無いですよね?
地平線と言うからには平野とかですよね?

583名無シネマさん:04/02/24 04:54 ID:0SBVo3Pw
>>581
手話ニュース見てる人の多くは
相当ダマされてるだろうねぇ
584名無シネマさん:04/02/24 05:11 ID:QTHuEBUG
今更シービスケット見てきたんだけど、
度々出てくる"Jesus Christ!"や"Oh, my God!"に
一々独創的な訳がついてたな。「何も見えない」とか。
場面に合わせて訳を変えるのはいいんだけど、
こういうセリフ連発するのも性格付けだと思うから、
変に親切な意訳されると萎える。
585名無シネマさん:04/02/24 08:26 ID:M5udoBXk
なっちは翻訳家でなく脚本家
奴の担当した映画はことごとくなっち色に染められる
586名無シネマさん:04/02/24 08:55 ID:I23YznTa
>>585
“改竄家”で?
587名無シネマさん:04/02/24 09:51 ID:GDtOzxxI
>>582
horizonって言ってる場面だけど。ていうか検索ぐらいしろよ。
588名無シネマさん:04/02/24 09:59 ID:z2fdVTr1
いやだからさ地平線で正しいのか、水平線とするべきなのかってことを
>582はいってるんだと思うが
589名無シネマさん:04/02/24 10:06 ID:INcIantA
つまり海の上で言ってるのか大地の上で言ってるのか、だよな。
映画ではどっちなの?
590名無シネマさん:04/02/24 10:49 ID:zKc8+x5g
誤訳テンプレ、正しい訳を先に書いたほうがいいのでは?
「2週間を2ヶ月と誤訳!」と読めるから日本語としてわかりやすいし。

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
     ↓
○2週間 ×2ヶ月「13デイズ」
591名無シネマさん:04/02/24 10:51 ID:e8IwntJx
そうかな
「×ローカルな星人」?正解はいったい何だろう・・・「○原住民}!
って楽しめるから今の方が好き
592名無シネマさん:04/02/24 11:00 ID:DYPEKK0C
確認してきた。
カリブの海賊、「地平線」ではなく、ちゃんと「水平線」になってる。
字幕スクリプトを見る限り劇場版でも「水平線」だったのでは。
戸棚の訳は確かにうへぇなこと多いが、先入観からか誤報告も多いな。
593名無シネマさん:04/02/24 11:04 ID:qTVcr/ch
>>592
報告サンクス

>587-589
そういうことです
本当に字幕が地平線だったのか? 及び そのセリフは海上or地上 の確認の質問です
594名無シネマさん:04/02/24 11:19 ID:qTVcr/ch
と言う訳で

王の帰還のエンディングテーマの歌詞のhorizonの部分の字幕が
地平線なのか水平線なのかを誰か確認お願いします

船に乗って西へ行くという歌なので水平線が正しいはずなんですけど
595名無シネマさん:04/02/24 11:43 ID:i9YFqGZ1
まあどちらにせよ>>580が言いたいのは誤訳じゃなく
「地平線(水平線)までひとっ走り」という口調に萎えたと?
596名無シネマさん:04/02/24 11:54 ID:tpM7i8M5
水平線まで直行せにゃ!
597名無シネマさん:04/02/24 14:24 ID:8PsZEL53
「水平線に?」
「行かにゃ」
598名無シネマさん:04/02/24 15:26 ID:AacR7iKq
>594
「王の帰還」のhorizonはきちんと「水平線」と訳されていたと思いますよ
なんとなく違和感を感じる訳ではあったけれど
そこは間違いないかとw
599名無シネマさん:04/02/24 17:12 ID:RSnfnFb/
>>592
ひとっ走りの部分が臭い言い方って思ったんじゃないの?
600名無シネマさん:04/02/24 17:19 ID:e8IwntJx
600までひとっ走りせにゃ
601名無シネマさん:04/02/24 19:12 ID:Ti96fR5D
王の帰還。
ピピンの「Forgive me」は「すみません」なのに、
フロドの「So sorry」は「許してくれ」と訳されている。
なんでこういう所を直訳せず、わざわざ入れ替えるんだろう?原作未読なので主観だけど、
フロドは今更サムに許して欲しいなんて思っていなくて、ただ後悔のあまり無意識に口走ったんじゃなかろうか。
602名無シネマさん:04/02/24 19:24 ID:1pr3O+4Z
「ラブ・アクチュアリー」で"big brother"を「兄」としてたけど、
設定からすると「(英首相の)偉大な弟」が合っているのでは?
603名無シネマさん:04/02/24 19:42 ID:3zmOOm79
>601
それはいいと思ったけどなあ。
代案としてどんな訳ならいいと思う?
その2つを単純に入れ替えたらおかしいけど。
604名無シネマさん:04/02/24 19:46 ID:u/makVzj
>>594
水平線ですた。
605名無シネマさん:04/02/24 20:05 ID:Ti96fR5D
>603
ピピンはともかく、フロドにあそこで「許してくれ」と言って欲しくなかったのよ。「すまなかった」がいいと思う。
あーでも、ナウシカの「許してなんて…言えないよね」に影響されてるのかもだ(w
606名無シネマさん:04/02/24 20:09 ID:T1o8sFxE
常識的な範囲の解釈次第で許せるレベルのネタはいらん。
どうせなら核爆発クラスの誤訳を投下しる。
このスレのネタは「あの」なっち女帝であられられるぞ。
607名無シネマさん:04/02/24 21:22 ID:T6XajJSq
誤訳じゃないけど、ニュアンスがどうも…っての挙げてくと、
きりないしな。女王の場合。
608601:04/02/24 22:18 ID:wKIo1mgo
それもそうだね。スマンカタ
609名無シネマさん:04/02/24 23:49 ID:fFsrHds9
>>606
誤訳を?

探しにいかにゃ。

吹き替えで見たいかもだ。
610名無シネマさん:04/02/25 01:36 ID:qu36RBOS
>>606
誤訳を?
期待など! 禁断症状など!
611名無シネマさん:04/02/25 02:57 ID:TZwyJ9Zy
ラジカルな翻訳業界用語事典
http://trans.kato.gr.jp/gyokai.html
より抜粋(#以下は引用者によるコメント)


・業界の縄張り意識
一般に通訳と翻訳は同じような仕事だと思われがちだが、まったく別の業界である。
翻訳業界の中でも、ビジネス翻訳、出版翻訳、映像翻訳はそれぞれ違う業界だと
いう考え方がある。
通訳者>産業系翻訳者>ノンフィクション出版>フィクション>SF>映像の順で
縄張り意識が狭くなる。SF系の翻訳家には偏狭な人が多いらしい。
#ということは映像業界は偏狭なんてものじゃ……?

・超誤訳
文章としては完成していて文脈にも上手くとけ込んでいるため、訳文を読むだけでは
判別できないたちの悪い誤訳。まったくの嘘ということが多い。
#例)「嘘をつくな」(ロード・オブ・ザ・リング)
612名無シネマさん:04/02/25 08:57 ID:hJryPwHB
今さっきTV雑誌を見てたら、来週月曜にWOWOWで放送する
アカデミー賞受賞式の生中継、出演者の欄に
なっちの名前があって、本気で鬱なんだが・・・。

「ロード」や「ラストサムライ」が受賞した後のCMタイムで日本に切り替わって
スタジオでさも自分の手柄のように語るなっち・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

613名無シネマさん:04/02/25 14:27 ID:HFvoD3Ee
>>612
出演が内藤・藤原で、ゲストになっちだよね。怖い
614名無シネマさん:04/02/25 17:28 ID:ddsKP3Ic
>>613

なっち以前に藤原という時点で、見る気が一気になくなった
BS-2のハイライトでがまんしよう
615名無シネマさん:04/02/25 17:38 ID:0lkeRoVJ
>>612
>スタジオでさも自分の手柄のように語るなっち・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

スタジオで嬉々として同時通訳を試みるなっち・・・よりマシかもだ。
616名無シネマさん:04/02/25 17:40 ID:TbkmCyu2
昔からいろんな映画の字幕に違和感を感じていたんだけど、やっぱりあれはおかしかったのですね。
いままで漏れの読解力が無いのかと思い込まされていたようだ・・・(;´Д`)
戸田奈津子に激しい憤りを感じます!!
617名無シネマさん:04/02/25 17:51 ID:VADWYli3
>>616
例えばどんな映画で違和感を感じたのかな?
618名無シネマさん:04/02/25 19:57 ID:AUOeMqLT
嫌いじゃないけど俺も見てて意味がちょっと変だったり違和感感じたりする時って
戸田奈津子だな
619名無シネマさん:04/02/25 21:20 ID:7c6jWuAT
「かもだ」は放送禁止用語にしてほしい。
620名無シネマさん:04/02/25 21:22 ID:bNgS72Ah
なっちには万人の心をつかむ力があるってことで
よろしいか
621名無シネマさん:04/02/25 21:28 ID:0PUN+yk6
心臓を鷲づかみにして放しません
622名無シネマさん:04/02/25 22:31 ID:GmI6f5Qk
ストライダーが今回の王の帰還ではさすらい人(字幕、吹き替え共に)になってたけど、これ
って前回(二つの塔)からだっけ?
623名無シネマさん:04/02/25 22:35 ID:HFvoD3Ee
「〜しなきゃだ」と「〜せにゃ」はどっちがマシだろう・・・。
「ラブラブ・ムード」とかさぁ。
624名無シネマさん:04/02/25 23:03 ID:KAnJBrXx
イライジャ・ウッドの特集本を立ち読みした。
来日時のイライジャとリヴ・タイラーの通訳が戸田で
その時の二人の様子のレポートにこんな会話が(立ち読みなんで正確ではないけど)

イライジャ「僕しゃべりすぎちゃったかな」
リヴ   「大丈夫よ、ちゃんと訳してくれるから」
……そうとは限りません。
そして「今日一番たいへんだったのはあなただよね、お疲れさま」とかいって戸田をねぎらうイライジャ。
アアーアアアーイライジャーそのひとはあなたに「嘘をつくな」って言わせた人なのにー。
625名無シネマさん:04/02/25 23:11 ID:8Dmrn1XU
>622
さすらい人はストライダーではなくレンジャーでは?
626名無シネマさん:04/02/25 23:32 ID:zo1KBuQG
>>625
すまん、今過去スレ見てきた。俺分かってないやん_| ̄|○
627名無シネマさん:04/02/26 00:19 ID:gAU5KbQk
最近色んなスレで「〜かもだ」って見るんだけど、冗談で言ってるうちは良いけど、
「そう”ゆ”うこと”ゆ”うな」みたいに定着しそうで怖いな。
628名無シネマさん:04/02/26 00:44 ID:3J6JgBsD
すみません、ここには過去ログ保管してるとこはあるので?
テンプレ部分のところを携帯サイトに保管したいかもだ
629名無シネマさん:04/02/26 02:00 ID:ahKrrm4x
ナッチじゃないけど、ホーンテッドマンションで
「ナマいうな!」っていうのが出てきてびっくりした。
生意気いうなの略か?
ナッチじゃなくても変な字幕はあるんだね・・・
630名無シネマさん:04/02/26 02:02 ID:QbuDUR9G
>>629
君の推測は正しい。でも、最近じゃほとんど死語だよな…
631名無シネマさん:04/02/26 03:04 ID:2FjFD8ae
今日WOWOWでやってたオースティンパワーズゴールドメンバー、
誰の字幕かわからないのでスレ違いかもだが、
車の名前に『シャグワー(?)』みたいな字幕がついてて変だと思った。
007のパロみたいだから車の名前もジャガーをもじってんだよな?
なら字幕も『シャガー』にしたほうが自然なのでは。
実際の読み方的には合ってるのかもしれんが、日本人にわかるようにしてほしい。

見当違いなこといってたらごめんね。
632名無シネマさん:04/02/26 03:23 ID:8xVJifLy
>>631
あー、「ジャガー」は「ジャグワー」ってこだわってる人間が少なからず存在するな。
まあ、中高年に多い訳だが。
推理小説の「ミステリー」を、ちょっと通ぶった人が「ミステリ」と表記するような
もんじゃないか?
633名無シネマさん:04/02/26 03:52 ID:tNPV4OXz
>>631
オースティンパワーズは林完治。
あの字幕はひどかったね。
634名無シネマさん:04/02/26 04:29 ID:n62HK00n
イギリス訛りを字幕に現そうとしたんじゃ・・・
635名無シネマさん:04/02/26 05:21 ID:trDnQJnU
「シャグ」はオースティンパワーズで良く使われてるエロ用語(?)なんじゃないか?
636名無シネマさん:04/02/26 09:29 ID:0pvNIJYo
>631
635が書いているようにオースティンは「シャグ」(原語スペル失念)
という単語を「女と寝る、敵をボコにする」の意味で良く使う。
だから彼のナンバープレートは007の「ジャガー」とひっかけて
「シャグワー(?)」にしてある。
637名無シネマさん:04/02/26 09:46 ID:GfeYuBG0
王の帰還でデネソールが「候」「大候」になってるのが
非常に気になった。
あれは「公」「大公」だと思うんだが。
「大候」って指輪世界の造語なんでしょうか。
638名無シネマさん:04/02/26 10:01 ID:fUAzk2tK
「贈る」を「送る」としたのと同じじゃね
639名無シネマさん:04/02/26 10:07 ID:LKE77FHE
>631
2作目のデラックスの原題はSpy who shagged meだったから636が正解っぽいね。
>632
ジャギュアっていうのまで見たことある。超こだわり。
ウオッカをウオトカとかね。
640名無シネマさん:04/02/26 10:22 ID:15IeiDgE
>>636
shag
641名無シネマさん:04/02/26 10:23 ID:JD2/OofV
>633
ひどかったのは字幕でなくオースティン・パワーズだったということでよろしいか?
642名無シネマさん:04/02/26 10:24 ID:15IeiDgE
あ、ごめん。639見落としてた。640はなしね。
643名無シネマさん:04/02/26 10:49 ID:Bd/3ri+y
>>641
よろしい
644名無シネマさん:04/02/26 10:57 ID:hTJKhFsb
>602
「偉大な弟」だと『1984年』の独裁者「偉大な兄弟」を
連想させるんで避けたんじゃないの?
645名無シネマさん:04/02/26 11:28 ID:FHA/S3SE
>624
リヴ   「大丈夫よ、ちゃんと訳してくれるから」
イライジャ「嘘をつくな!」
646名無シネマさん:04/02/26 11:47 ID:8RvH5IWa
>645
イライジャ「嘘こくな!」
リヴ   「こいてねえ!」
647名無シネマさん:04/02/26 11:48 ID:aoIawzWe
>>644
弟の設定なのに(パンフも弟になってる)、
"Big brother"を「兄」と誤訳したのが問題なんでしょ。
648名無シネマさん:04/02/26 11:49 ID:7xiJNGAb
ジャガーってのは、原音により忠実に発音すると、ジャグワーになるよ。
ツインピークスで、頭のとろそうな警官がジャガーをつずろうとして"J-A-G-W.... A car"
って場面がでてきた
649名無シネマさん:04/02/26 12:12 ID:MFhhnZwi
>648
アメリカ発音だと「ジャグワー」だが、
イギリス発音だと「ジャギュワー」となる。

アメリカでもテレビやラジオのコマーシャルはこだわって
イギリス発音で「ジャギュワー」と読ませてるから
発音へのこだわりは日本だけじゃないのかも。
650名無シネマさん:04/02/26 12:46 ID:jlMfSVS+
10代前半の英語をよく知らない頃に字幕映画を見て、
「外国人ってよく『〜を?』だけで意志が通じるな。日本人とは違うのか」
と思ってました。このスレ来て自分の方が正常とわかって嬉しいです。
651名無シネマさん:04/02/26 12:50 ID:N85UhNDC
車の話がでてるからついでに聞きたいんだけど、
「T型フォード」と「フォード モデルT」、どっちが一般的なんだろう。
T型フォードで慣れてるから、モデルTだと何か違和感があって。
(ちなみになっちはモデルTとしてた。)

652名無シネマさん:04/02/26 13:09 ID:8RvH5IWa
日本人ならT型
653名無シネマさん:04/02/26 14:27 ID:QwnZHsqo
このスレに徳大寺がいるかもだぜ
654名無シネマさん:04/02/26 15:11 ID:5fjbV+PM
有恒など!
655名無シネマさん:04/02/26 16:36 ID:JJHonqtn
ラストサムライの後半、勝元とオールグレンの会話。
勝元「もう「武士道」は必要ではないのだ」
という字幕があるけど、
実際には「サムライ」と発音されてる。
前後の流れからするとここの「侍」を「武士道」と*意訳*するなど!
656名無シネマさん:04/02/26 17:43 ID:QocUMbal
the spirit of the samurai とかそんな感じじゃなかったっけ?そこ。
657名無シネマさん:04/02/26 19:14 ID:JJHonqtn
ほかの台詞ではわざわざ「Bushidoh」と発音していたので区別してると思ったのですが…。
スクリプト見てみたら随分変更(カット?)されたシーンのようで該当の台詞がありませんでした。
658名無シネマさん:04/02/26 19:16 ID:r/UznIMR
ラストサムライ見てきたけど、
字幕に「詩」というのがでてきたが、
和歌だから「詠」か「歌」でもいいんじゃないか。
それだとポエムになってしまう。

あと、「インディアン」にするんじゃなく「先住民」
でしょうが。
659名無シネマさん:04/02/26 21:48 ID:hWUMYqbz
>>651
トヨタ博物館に展示してあったのはT型
660名無シネマさん:04/02/26 22:15 ID:ZNk+isWl
>658
インディアンでいいのでは。
661名無シネマさん:04/02/26 22:19 ID:tNPV4OXz
あーなっちに生まれてこなくてよかった
662名無シネマさん:04/02/26 22:26 ID:QbuDUR9G
人はなっちに生まれるのではない、なっちになるのだ。
663名無シネマさん:04/02/26 23:31 ID:JE3uI7zO
>>658
政治的に正しい(PC)時代劇なんかみたくねーぞ、おい。
664名無シネマさん:04/02/27 02:16 ID:y3RzIk0V
>>637
「公」「大公」じゃ王の意味が出てくるので
執政でしかないデネソールには不適切だと思うんだが。
665名無シネマさん:04/02/27 02:55 ID:uE7fVF1Y
原作には「イムラヒル大公」と言う人が出てくるから
「大公」は存在すると思われるが、大侯はなかった…かな?

デネソールが王になれない事があの話のポイントの一つなので、
あえて違う役職をつけた可能性はある。
ただ、偏見だけど、なっちが原作を理解してそんな気の効いた
変換をするとは思えないので監修の仕事だろうか?

また見にいく機会があるので、気をつけてみてみよう。


666名無シネマさん:04/02/27 03:46 ID:y3RzIk0V
>>665
邦訳版ではデネソールは「侯」「大侯」で記述されている。
667名無シネマさん:04/02/27 07:51 ID:dU4/FVRX
>658はプロ市民。
668名無シネマさん:04/02/27 10:54 ID:YJDaRXla
>>658
当時の日本の常識では
詩は漢詩
歌は和歌
だね。
669名無シネマさん:04/02/27 15:47 ID:kJh8GC47
>658
勝元が作っていた*うた*のことなら
あれは漢詩(を読み下している)なので
668の言うように「詩」でいいのではないかな
670名無シネマさん:04/02/27 23:57 ID:m6KKw+QL
かもだけど、がじわじわと一般に侵食しています 助けて下さい
語感が可愛らしいので、おそらく女子を中心に広く使われているのだと思います

勘弁してくれああああああ
671名無シネマさん:04/02/28 02:23 ID:aXQPFHm5
>637,665
666に補足すると、原作では
 Lord of Minas Tirith:ミナス・ティリスの大侯
 Lord Denethor:デネソール侯

 Imrahil,Prince of Dol Amroth:ドル・アムロスの大公イムラヒル

それから、大侯の「侯」は縦棒が無いやつで、天候の「候」とは違う字です。
672名無シネマさん:04/02/28 11:03 ID:m/c6dZbv
>>636
007はジャガー乗ってないよ。
673名無シネマさん:04/02/28 12:02 ID:9D0L6DkA
誰もボンドが乗ったとは書いてないだろ。
674名無シネマさん:04/02/28 12:03 ID:SHwDArXr
>648
イギリスの高級車のことなら J a g u a r だよな?
スペルに "w"は入らないはずだけど・・・
ちなにみ同じ名前でイギリスとフランスが共同開発した戦闘機は ジャギュア と表記するのが通例。
余談でした。

675名無シネマさん:04/02/28 12:05 ID:0p8lRABw
「大公」は小さな国の君主だから、執政であって君主ではない
デネソールには使えないんじゃないかな。

モナコ公国とかリヒテンシュタイン公国とかの君主が大公ですね。
676名無シネマさん:04/02/28 12:07 ID:9D0L6DkA
>>674
君の頭もそうとうトロいな。
677名無シネマさん:04/02/28 12:39 ID:Re/5A9nR
ハル・ベリーの通訳戸田さんでした・・
678名無シネマさん:04/02/28 14:17 ID:FaIQQqGu
ヒューグラントの記者会見でヒューの隣に座ってたぞ
まるでヒュー&戸田奈津子の記者会見って感じだった
通訳って裏方のはずだろ ゲストと同じくらい目立つってどうよ
679名無シネマさん:04/02/28 16:37 ID:4KYq5RLY
>>678
それどこかの映画雑誌でネタにされてた
680名無シネマさん:04/02/28 17:06 ID:BLvWaJIj
ニコラスケイジと一緒にCMでたくらいだからな・・・
681名無シネマさん:04/02/28 18:14 ID:9D0L6DkA

記者「プロポーズの場所は?」
ヒュー「ええっ?」
戸田「お釈迦さまの前で」
ヒュー「えええっ!?( ゜д゜)」
682名無シネマさん:04/02/28 18:31 ID:ezuWH+9H
「プライベートライアン」
ナッチ節全開だね。「〜を?」多用し過ぎじゃないの?
日本語として意味不明なとこも多く、途中から吹き替え+字幕で観ました。

男性ばかりの戦場映画は、男性の訳者がやった方がいいのに…とオモタ。
683名無シネマさん:04/02/28 19:03 ID:SHwDArXr
>682
それはいえてるかもだ
684名無シネマさん:04/02/28 19:05 ID:o0VPMVdb
かもだ。
685名無シネマさん:04/02/28 21:56 ID:+LWJpygh
ぐぐったら、ヨーロッパの称号対照表というのがありました。

参考になるかな?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~isamun/monarchs/etcdata/titlespell.html
686名無シネマさん:04/02/28 23:24 ID:99eEHoQq
昔外国人の言い回しそのものが「〜を?」的なのだと
信じていたのは映画字幕のせいさ。
687名無シネマさん:04/02/29 08:22 ID:Mr/I+XCh
>>682
ブラックホークダウン見た限りはそうともいえん。>戦争映画は男性訳者
要は戸棚じゃな(ry
688名無シネマさん:04/02/29 18:46 ID:ky+xrfx5
>>687
BHDって翻訳者が女性で、翻訳のデキもいいということ?
689名無シネマさん:04/02/29 20:00 ID:xfrbdhrK
>>688
687じゃないけど、そういうこと。
690名無シネマさん:04/02/29 23:33 ID:8/vEaGLg
戸田奈津子は会社名みたいなもんだぞ。実際は、弟子が下訳している。
戸田さんが今も本気で字幕やってると思う奴は世間しらずの知恵遅れ。
691名無シネマさん:04/02/29 23:45 ID:VB3Cbz56
どっちだってかまわないよ、糞字幕って事実は変わらないんだから
692名無シネマさん:04/02/29 23:48 ID:a9o/+Wiy
>>690
やーい、世間知らずの知恵遅れー。
♪ちーえおくれ、ちえおくれ♪
693名無シネマさん:04/02/29 23:49 ID:OEwV+W3X
ウォーターワールド見たんだけど、戸田奈津子だったのかな
「パワーアップを?」「解読を?」「捜索など」
694名無シネマさん:04/02/29 23:50 ID:BviUudJ+
我々がネタにしているのは戸田奈津子ではなく「戸田奈津子」である
695名無シネマさん:04/03/01 01:27 ID:V/pyJgGY
つまらん
696名無シネマさん:04/03/01 03:01 ID:h3JEO5yq
がいしゅつだけど、先週「ゴシカ」プレミア行ってきました。
クロ司会で、ハル・ベリーとともに戸棚登場。
(一部から失笑が)

横に並ぶと、同じ女性、同じ人間とは思えないほどの、
スタイルの差、美しさの違い、振る舞いも歴然(なっち落ち着きなさすぎ)
・・・引き立て役にはいいのかもだ。

ハル・ベリーのペネロペについてのエピソードを
「ペネロピーは・・・」ってそのまま英語読みで、連呼してたけど、
あれはいいのだろうか?
さすがは大天使マイケル、宮崎兄弟のスピリテッド・アウェイの女王だな。
697名無シネマさん:04/03/01 03:23 ID:usuQ2zXj
トムに連絡しときますねす_〆(。。)メモメモ・・
698名無シネマさん:04/03/01 03:27 ID:H+F7Q9KR
>696
マシューマコノヒーにも同じことをやったらおもろいな
699名無シネマさん:04/03/01 07:35 ID:T4QXJ3h9
今、フジで戸棚がハルベリーと共に登場し、
一瞬しか写らなかったのでワラタ
700名無シネマさん:04/03/01 09:32 ID:YaZroSQ2
知らない人のスレだけど


700
701名無シネマさん:04/03/01 10:05 ID:locCCtWp
>698
「あ、えあのミスタマコノヘーはですね、えあマコノへーさんは」
702名無シネマさん:04/03/01 10:20 ID:muy5DDaJ
WOWOWのアカデミー賞、戸田ウゼー
703名無シネマさん:04/03/01 10:23 ID:Sg3Wxsdf
ちゃんと喋れ 戸田
生なんだよ 生 w
704名無シネマさん:04/03/01 10:23 ID:KDLYTwuD
日曜に王の帰還見てきますた(・∀・)ノ
前の席に座ってた女の子たちが
字幕指差し確認していて、2ちゃんねらー?とオモタ
気持ちはわかるけど、上映中は止めてね。余計に気になるから。(ニガワラ)

激しく遅レスですが、452の

 「Death! Death!」

「(敵に)死を!」じゃないかなーと脳内変換しながら見てました。
いくら勝ち目がなくても、今から死にに行くぞとは言わないんじゃないかと。

エンディングテーマの字幕は
「どっかの厨房の翻訳」が炸裂していますた。
(歌詞に厨房翻訳つけるのって、戸棚の趣味?)
705名無シネマさん:04/03/01 10:29 ID:YhBwqPnf
>>704
 あれはまさしく「自ら死に向かう」という意味ですよ。
 原作でもそうですから。
706名無シネマさん:04/03/01 11:12 ID:KDLYTwuD
>705
原作が、「死のう」なんですか。
すいません。
707名無シネマさん:04/03/01 12:57 ID:WRNeFh4P
アカデミー賞の番組、戸田が「ビッグ・フィッシュ」について
蕩々と語ってたが、ちょっと待て。
・・・まさか、戸田なのか? 戸田なのか? あぁ鬱だ・・・。

708名無シネマさん:04/03/01 13:30 ID:LFAuqzrO
戸田暴走中 そんなヒマあったら字幕をちゃんとやれや

ちなみに「コールド・マウンテン」も戸田です

ニコール・キッドマン「私に会いたいので?」  ジュード・ロウ「会いたいかもだ」
709名無シネマさん:04/03/01 14:34 ID:azGtmd81
>705
ま、そうなんだけど直訳ってのもまた、違和感あるのが困ったもので。
9.11の時、同時通訳者がつい「ああ私の神様」って言っちゃったの思い出すな。
710名無シネマさん:04/03/01 15:27 ID:9MTofEqI
「王の帰還」アカデミー11部門ノミネート、11部門受賞。
これでヘラルドや戸田が増長&勘違いしないかとても心配・・・
711名無シネマさん:04/03/01 15:31 ID:3v5CJmGP
>>710
ヘラルドはともかく、WOWOWにゲストで出てたの見ると、
戸棚は指輪があんまり好きじゃないようだった。
嘘でもいいから、自分の手がけた作品を持ち上げろっつの。指輪でも馬でもさ。
712名無シネマさん:04/03/01 16:03 ID:y4eQZ7vy
>711
どっちも好みのスター男優が出てないからね
713名無シネマさん:04/03/01 16:06 ID:nlyq6lwF
>712
好みがいないなら字幕の仕事自体断って欲しかったさ(´・ω・`)
714その1:04/03/01 17:27 ID:N2M3B6VH
戸田奈津子は会社名みたいなもんだぞ。実際は、弟子が下訳している。
戸田さんが今も本気で字幕やってると思う奴は世間しらずの知恵遅れ。
715その2:04/03/01 17:27 ID:N2M3B6VH
世の中そういうの多いよ。スピルバーグもマイノリティリポート
半分以上は弟子というか人まかせだし、漫画もそうだよ。ワンピースもそう。こち亀もそう。こち亀の秋元おさむは作者
というより社長だからね。大勢のアシスタントに色んなところに取材に行かせて、ストーリーも、キャラクターも、書くのも
自分の会社のアシスタント等が行ってる。プロデューサーも別の優秀な奴雇ってるしね。
ドラゴンボールも最後の方はそうだったよ。人気作者においては、作者が頑張ったのは初期の頃だけです。映画やTVもそう。
テレビドラマの脚本家や映画監督も100%自分でやってるわけではない。会社経営もそう。飲食店や不動産業も2ちゃんねるも同じ
事で、社長や管理人のトップは全てタッチしていない。
716その3:04/03/01 17:28 ID:N2M3B6VH
戸田さんもそうだどうけど、弟子というか社員が色んな業績を行って社長は最終決定権を出す。でも、彼女は忙しいから他の奴に決定(GOサイン)
を出させる場合もある。これは全ての企業や大物に共通した「全世界においての一般常識」である。
「戸田奈津子」ってのは社の看板だからね。彼女の名前を使ってるだけで彼女はチェックやタッチをしてないのは詐欺だと言ってる人は世の中の仕組みを全く知らない
世間知らずの知恵遅れだな。例えばもう死んだけど、ベルサーチ氏は忙し過ぎて全てのベルサーチの商品を自分でデザインしてないし、把握もしてないし、最終チェックや決定
も出してない。各部門のプロデューサーやデザイナーに行わせている。すなわち会社の社員がそれぞれの役割を果たしてるという事だ。風俗嬢やホステスが自分の名前で店を経営しても、
本人はだんだん衰えてくるし、可愛くていい女をどんどん店で働かせる。いい店にする為だ。経営者になった元ホステスは、ビジネスの成功者だ。これを「社長は社員の手柄を自分の物にしてる」
と思う奴はビジネスを知らない奴だ。ボクシングもそうだ。ジムの会長も偉くなったり会社が大きくなるとあとは人任せだ。
スピルバーグプレゼンツという作品も、スピルバーグの会社が企画しましたみたいなもんだ。

しつこいようだが「字幕:戸田奈津子」の意味は「戸田奈津子の会社が字幕担当しました」という意味だ。
717その4 ラスト:04/03/01 17:29 ID:N2M3B6VH
これも一般常識なので書きます。
戸田さんの会社の字幕が下手という意見なんですが、仕方ない部分もあります。日本人に明確に
訳したくても無理なケースもたくさんあるのです。それは、その映画のオフィシャルスポンサーから
字幕について色んな指示があるのです(例えばコカコーラ社やマクドナルド社など)
差別用語やスケベ用語も色んな期間や右翼団体などからの暗黙の指示みたいなのがあります。
だから訳し方が間違ってる場合や不本意のケースは、通訳会社の考えだけではないという事です。
少し政治的な話になりましたが、事実だし、大きい仕事をしてる人はみんな知ってる事です。
広告代理店の人間や、不動産、魚河岸、飲食店経営、ベンチャー経営の人間はこれらを把握してるでしょう。
IT関連やSEの人間は、幹部ならこの文章の意味がわかるだろうけど、20代の下っ端の奴は意味がわからんだろう。
頭はいいが、上の仕事をした事がまだないからね。

これらのシステムは日本だけじゃないし、先進国では当たり前です。このシステムに文句や不満がある人は、2ちゃんねる
で文句を言わないで、現実社会でこれらのシステムを変えるようにすればいいい。
718名無シネマさん:04/03/01 17:40 ID:2cWRG3UJ
>717
おまいも一般常識を勉強してから出直しておいで
719名無シネマさん:04/03/01 17:41 ID:N2M3B6VH
>>718
君よりは知ってるかも
720名無シネマさん:04/03/01 17:42 ID:4i/PSVL7
>713
仕事はもちろん断らないだろ、好き嫌いはともかく。
721名無シネマさん:04/03/01 17:42 ID:fnJZTDSz
>>714-717

ん?これ縦読み?ナナメ読み??
722名無シネマさん:04/03/01 17:43 ID:oDqL2/v3
・・・で?
723名無シネマさん:04/03/01 17:47 ID:2cWRG3UJ
>>719
そういうときは、
「君よりも知ってるかもだ」と書くんだyo

まあ、でも君の文読む限り、一般常識がありそうには思えry
724名無シネマさん:04/03/01 17:48 ID:9cWaGvct
つーか「なっちは名前だけだからなっちに文句言うな」って意味がわからん。
そういう時に責任とらされるのが社長や管理人の役割。
725名無シネマさん:04/03/01 17:52 ID:3v5CJmGP
>>723
マルチ野郎に一般常識なんかあるわけないじゃん。
726名無シネマさん:04/03/01 17:55 ID:oDqL2/v3
>>724
まったくその通りで。
727名無シネマさん:04/03/01 18:00 ID:LMW2ynhE
相手が言ってもいないことを言ったかのように言って(分かりにくくてすまん)
それを叩くのって、詭弁の初歩中の初歩
こんな初歩的な詭弁を弄して偉そうにしてるなんて、いかにも「一般常識を
知らない2chにばっかり篭ってる厨房」としか思えないな
会社の会議とか出たことないだろう
728名無シネマさん:04/03/01 18:02 ID:4i/PSVL7
もういいよ、714関連は。俺はあぼ〜んだ。
729名無シネマさん:04/03/01 18:07 ID:9cWaGvct
で、あとどれぐらいで「釣れた」って言い出すの?
730名無シネマさん:04/03/01 18:11 ID:LMW2ynhE
そもそもこれが事実なら、擁護派のがいしゅつ意見のうち
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
▽戸田氏はすばらしい人です!
の二つが無効になるわけだしな
その上、弟子がたくさん居るなら、なっちが不得手と言われたSF、ファンタジィ、
戦争物、歴史物などが得意な弟子もいるはずで、それであの出来ってことは、
不得手だから出来が悪いんじゃなくて純粋に能力不足だから出来が悪いって
ことになって、さらに酷い
731名無シネマさん:04/03/01 20:26 ID:+p2dXbZU
>714はリア厨だろそんなのすぐわかれよ
732名無シネマさん:04/03/01 20:42 ID:332m+ch4
アカデミーの中継見ていると、ほんとにこのおばさん
「日本語が不自由な人」なんだとよく分かる。これで
堂々と生中継に出て来られるところが、これだけの
珍訳誤訳を垂れ流していても仕事を続けられる秘訣
なのだろうね。

長生きするから周囲が息の根止めてやらないと当分
繁殖するよこの人。
733名無シネマさん:04/03/01 20:45 ID:wDCQCU6v
>>715
ま スパイダーマンとX-MENのスタンリーはすごいよな

>>711
まだ指輪の手柄を自分の手柄にしたほうがかわいげがある
734名無シネマさん:04/03/01 21:43 ID:tsjufcej
>711
そりゃ、あれだけの屈辱を受けたら好きでいるのは難しいだろw
いや愉快愉快
735名無シネマさん:04/03/01 22:10 ID:9nr+R/Pz
我らがなっちはプライド高いからな。
736名無シネマさん:04/03/01 22:36 ID:cdVWFTaM
英語の教科書になっちの話が載っていたよ。ワラタ。
737名無シネマさん:04/03/01 23:50 ID:sNP/Mb22
戸棚の字幕が戸田奈津子ブランドの製品で、
戸棚がタッチしておらず、仕事をしていないとしたら、
来日した俳優の同時翻訳してる戸棚の中の人は誰なんだ?
738名無シネマさん:04/03/01 23:58 ID:diXwJJSK
>>732
ま、君よりは頭いいだろう。
仮想現実に引きこもりのキモオタで社会不適合者の2ちゃんねらーよりは戸田の方が
頭いいだろう。みなさん、訳し方に問題があって、それを改善してほしければ、2ちゃんねる
ではなく、現実社会で行ってください。ここでの書き込みは単なる誹謗中傷というか、ぼやきにしか・・・
739名無シネマさん:04/03/02 00:02 ID:kqZDGEUu
714ってID変わってもすぐ分かるな
740名無シネマさん:04/03/02 00:10 ID:9VGf4V0B
釣りのやり方としては、初心者が丁寧に基本をなぞってる感じだな。
なかなか堅実なタイプと見た。
741名無シネマさん:04/03/02 00:16 ID:Phsm3yLP
まず戸田をプロとして見る視線がまずい。日本に掃いて捨てたいほどいる
いわゆるおばさんが、たまたま翻訳の仕事をしていると思えばあきらめもつく。
更年期障害によるのぼせで余裕がなくなるってこともありそうだし。
受身である観客が現実にできることは、自分の見たい映画が戸田以外の人担当
でありますように、とお星様にお祈りすることくらいだ。
742名無シネマさん:04/03/02 00:17 ID:e0qI3hEy
アカデミー賞は夜の再放送を見たので、
なっちは一切出てきませんでした。よかった〜。
743名無シネマさん:04/03/02 00:23 ID:o+mz2cy2
戸田擁護燃料の方へ
戸田を”さん”付けすると、少しあからさまに聞こえるので、どっちかというと
「戸田奈津子は有名人だ。大作を多く手がけているから、プロに認められているプロ中のプロだ。
そんな人が安易に字幕を間違うはずがない!
万が一間違えたとしても、それは作品をより面白く見せようとする配慮に違いない。
たぶん、君らマニアを気取った一般人にはわからないような高尚な作業をされているに違いない」
とのことを主張した方が良いな。
744名無シネマさん:04/03/02 01:36 ID:WSVguMuk
イラク戦争はメディアが報じてるのと実際は全然違う。アメリカ国内での日本の自衛隊の
報道はされてないのが現状だ(報道されていても少し)
松井秀喜や松井かずおやイチローも日本の報道では、アメリカではスターみたいな報道をしているけど、
実際アメリカでの知名度は低い。渡辺謙の存在もそうだ。今日テレビでアメリカ人に「渡辺謙って知ってる?」
という質問を何人かにしたけど、ほとんど「知らない」と言ってた。
ようするに、世の中全てのことは見た目と実際は違うのだ。戸田奈津子の字幕問題もそうだ。実際彼女が訳してる
わけじゃないのでね。

あと>>740さん、釣りって何?何の素人?自分は2ちゃんねるの素人だよ。2ちゃんねるのプロなんかになりたくねー。
何度も書き込みした時点で立派な2ちゃんねらーになってしまったみたいだが、俺は2ちゃんねらーのようなキモオタの
社会不適合者の引きこもりの現実社会から疎外された人間じゃない!!

えっ、もうその部類?まじで?誰か俺を2ちゃんねらーじゃないって言ってよ。素人だって言ってよ。
745マルポですまんな。でも訳がある:04/03/02 01:41 ID:WSVguMuk
補足。
っていうか、このスレの参加者の中で戸田奈津子より英語力ある奴いるのかな?
ここの参加者で英語ペラペラな奴はいないと思うが。プロの通訳会社として活躍
してる戸田奈津子の会社を指摘する気持ちはわかる。でも、君よりは英語は知ってる
と思うが。なんなら全部英文で反論してくれ。どうせエキサイト通訳とかのコピペなんだろうけど。
マルチポストでごめんな。マルポの理由は他でも同じ馬鹿野郎がいるからだ。
746名無シネマさん:04/03/02 01:42 ID:8WTNJCnd
某誌のなっちインタビューより抜粋
「(前略)そもそも、字幕というのはみなさんが考えるほどパワーが
あるわけではないんです。字幕の良し悪しで映画が楽しくなるわけ
ではないんです。(中略)仮に85点の映画があったとして、それを
字幕の力で86点に上げることは絶対できません。ただ、字幕が
下手で85点にものを75点まで足を引っ張ることはできます(笑)。
でも映像の力がありますから50点まで引っ張ることはないんです。」

なっちがこんな気持ちで字幕を作ってるのであれば
彼女製作の字幕の質が安定しないのも当然といえますね(ニガ
747名無シネマさん:04/03/02 01:46 ID:QS5eiHz9
>733
アメコミ読みとして一言言わせてくれ。スタンは元々編集の人間だ。
色々あってライターもやるようになったが。
748名無シネマさん:04/03/02 01:52 ID:WSVguMuk
>>746
君は素人の意見だね。一度通訳の仕事をやれば?君は英語力があるんだろう?
戸田奈津子事務所の訳し方が間違ってるのに気付いてるんだろ?だったら一度
通訳の仕事をすれば?半年もやれば>>746の戸田奈津子の意見に同意するんじゃない?
749名無シネマさん:04/03/02 01:57 ID:WSVguMuk
それにしてもみなさん、
DVDで映画見る時って日本語字幕ナシにしてるの?英語がわかるんだろ?
戸田奈津子より英語がわかるのなら、英文読んだり書いたりするのも
簡単なはずだ。みんな英語がペラペラなんだろ?英語と米語の違いも把握してるんだろ?
だったらこのスレを全て英文で行えば?みんな英語がわかるんならそうしなよ。
多分無理だな。俺の意見はスルーされるか釣りとか言われるかどっちかだな。まあどっりみち
みんなは英語もろくにわからないって事だな。ちなみに俺は英語はわからん。
750名無シネマさん:04/03/02 01:59 ID:TGbpd3RM
過去ログ全部読めとは言わんが
せめて>>5-6ぐらいは目を通してから書いてくれ
751名無シネマさん:04/03/02 02:04 ID:hJTQg0sH
自分は英語がわからんから日本語字幕で見てるよ。

でも日本語として変な部分が気になってなぁ(´・ω・`)
小説や本で読むセリフとしての日本語とは違うし、
ドラマや実際に自分が会話で使う日常の日本語とも違う。
特に語尾の「〜を?」なんかは、字幕で連呼されると萎えてたまらん。
752名無シネマさん:04/03/02 02:25 ID:kqZDGEUu
三島由紀夫の文章読本より(元は旧字、旧仮名遣い)

> 一般読者が翻訳文を読む態度としては、わかりにくかったり、文章が下手で
> あったりしたら、すぐ放り出してしまうことが原作者への礼儀だろうと思われます。
> 日本語として通じない文章を、ただ原文に忠実だという評判だけでがまんしいしい
> 読むというようなおとなしい奴隷的態度は捨てなければなりません。

> 語学ができないことは何ものでもありません。語学ができないからと言って
> 翻訳文にケチがつけられないなどという馬鹿なことはありません。翻訳文は
> かりにも日本語であり、日本の文章なのであります。語学と関係なくわれわれは、
> 自分の判断でよい翻訳文と悪い翻訳文を区別することができるのであります。

読者が観客、翻訳文が字幕でも、同じだと思う。
753名無シネマさん:04/03/02 02:33 ID:+phrAHxh
>752
おお、三島すげえ。
でも考えるまでもなく、もっとも至極な事をいっているんだけど。

でも、翻訳を職としながら「訳してやってんだからぐだぐだ言わずよめばいいでしょ。
訳文に文句があるなら、英語を習えば?」と言わんばかりの人には
一日百回は読み返して欲しい言葉だね。
754名無シネマさん:04/03/02 02:38 ID:WSVguMuk
あれっ?英語でのやりとりじゃないの?俺は右翼思想だから三島さん好きだけど、
英文でやろうぜ。
755名無シネマさん:04/03/02 02:50 ID:c+1lp+kz
>>749
貴方自分で「英語はわからん」(>>749)って言ってるじゃん…
てか>>752-753への返事になってませんよ。
756名無シネマさん:04/03/02 02:50 ID:c+1lp+kz
失礼、>>755>>754へのレス
757名無シネマさん:04/03/02 03:05 ID:UQ5Wrotw
WSVguMukは単なる電波系のカラミ屋だからもうスルーしましょう。
758名無シネマさん:04/03/02 03:10 ID:WSVguMuk
>>757
英語がわかんないクセにガタガタ言ってんじゃねーよ。ボコボコにするよ。
この返事は英語でお願いします。
>>755
俺は通訳ソフトを使うから英文でやってよ。みんなが戸田奈津子事務所より凄いか
を聞きたいよ。その書き込みを通訳ソフトを使って確かめます。それとみなさんの英文を
プリントして知り合いの通訳の人に見せます。えっ?英語わからない?
759751:04/03/02 03:17 ID:STEFMGE5
>758
おいらはどうすればいいですか?(´・ω・`)
760名無シネマさん:04/03/02 03:36 ID:WSVguMuk
>>751
あなたの要望があれば僕が通訳したのをコピペします。
でもその前に誰も英文で書き込まないでしょう。だってここの参加者で英語がわかる奴
いないもん。通訳のつの字も知らんくせに戸田奈津子叩いてるもん。俺は戸田奈津子は正しい
と言ってるわけじゃないからね。
761751:04/03/02 03:45 ID:STEFMGE5
>760
上でも書いたけど、おいらは戸田女史の字幕のセリフ回しが好きになれない…。
その話題に関してはこのスレに参加してもいい?(´・ω・`)
762名無シネマさん:04/03/02 04:05 ID:PzICvBC7
>761
荒らしに反応する人間も荒らしですよ。
放置すれ。
763名無シネマさん:04/03/02 04:09 ID:MOMhnfUc
日本語台本→日本語字幕化だけでも戸田はナッチ節やらかすからな。
764名無シネマさん:04/03/02 04:29 ID:WSVguMuk
>>762
俺が荒らしだと?ふざけんな!!まともなこと言ってるだけだろ?
英語もろくにわからないクセに「あの字幕は間違ってる」とかほざいてんじゃねー。
2ちゃんねるじゃなくて出るとこ出ようぜ。お前は戸田奈津子の通訳の間違いがわかるなら
現実社会で話そうではないか!!この知ったか!!
765名無シネマさん:04/03/02 04:29 ID:gwzK/CMp
マスター&コマンダーを見てきた。
ナッチじゃなくてよかったと心から思った。

今年の彼女の仕事はハリーポッターが楽しみかもだ。
766名無シネマさん:04/03/02 04:31 ID:WSVguMuk
英語力に自身ある奴いるか?今後はこう書け!!
「私は英語がわかりません。通訳どころか、簡単な日常会話も出来ません。でも戸田奈津子の訳し方はおかしいです。」
と言え。馬鹿丸出しだけどまだ可愛げがあるぞ。
767名無シネマさん:04/03/02 04:32 ID:WSVguMuk
俺はもう寝るが、もし明日も知ったぶりな発言が多かったらこのスレ荒らしまくるぞ。
消すか。
768名無シネマさん:04/03/02 04:39 ID:qOKhbESA
>俺はもう寝るが
>俺はもう寝るが
.俺はもう寝るが

永眠してろ
769名無シネマさん:04/03/02 05:58 ID:ZrntrbTl
字幕の善し悪しを判断するのに、英語が分かるかどうかなんて関係ないだろうが。馬鹿。
「翻訳の質」だけじゃなくて、「日本語の質」が悪いことが問題なんだよ。馬鹿。
770その1〜その4へ:04/03/02 07:07 ID:SWKIwJmv
言っている事は正しいから、他の声は気にしなくていい。
英語がわからない時期のほうが、
ほんとうはすごく面白い映画がいっぱいあるとか、
英語を長時間勉強する価値があるほど面白い映画があると、
みんな信じていたんだ。

日本語の質が悪いのを直すのは、ほとんど翻訳家の能力ではなく、
物語作家の能力だと思うぞ。

英語の能力が戸田チームにあるのは明らか。
作家としての能力がない。それだけのことだ。
翻訳チームに作家を入れれば解決。
字幕のギャラがわからないのだが、人数増やせば質はあがるだろう。
また、字幕を作成する作品総数を業界全体で絞り込めば、質は上がるだろう。

771名無シネマさん:04/03/02 07:10 ID:VKwYpexX
スレの7つ目か8つ目だったかなぁ。
コピペ荒らしが来たことあったんだよね。一晩で数百もレスつけててさ。

でも続かなかった。それは何故か。
彼が荒らし続ける熱意と持久力を軽く凌駕して、なっちがネタを提供し続けて
くれたからなんだ。
772名無シネマさん:04/03/02 07:36 ID:SWKIwJmv
なっちの字幕がつくような大作映画は、
諸外国ではいくらで上映しているのだろうか。
最近椅子とかよくなっているけど、字幕製作に回す金を、
増やせないのだろうか。そもそもなっちは年収いくらなんだ。
それを聞けば才能ある人が参加するビジネスになる・・かもだ。
773名無シネマさん:04/03/02 08:40 ID:DyNtHyON
配給業者、マスコミ、戸棚の三者で仲良く手をつないでがんばってる以上、
才能のある人が参加しようとしても必死につぶしにかかると思うけどね。

家猫に外の世界を見せちゃだめなのよ。 一度見たら出せ出せとうるさいから。
字幕も一緒。 戸棚が酷いということに気づかせてはいけないわけ。
774名無シネマさん:04/03/02 09:19 ID:prFLHGRs
久しぶりに香ばしいのが来たな。春だね〜。
775名無シネマさん:04/03/02 09:47 ID:WSVguMuk
>>770
どうもありがとうございました。全くその通りです。
776名無シネマさん:04/03/02 10:05 ID:4ap9sxs8
下訳使ってるくせに使ってないと言い張る女史にも問題がある
777777:04/03/02 10:27 ID:Pwng02JH
げーっと

で・・・結局、
「戸田奈津子」の名前で製作された字幕が
元のお話を捻じ曲げてるという事実>>7-14について
WSVguMukサンの意見はないんですね?
778名無シネマさん:04/03/02 10:35 ID:Jwf/rJGW
やっぱ指輪11冠効果かね、こういう厨房が湧くのは
779名無シネマさん:04/03/02 10:56 ID:T7aSwTYz
昨日のアカデミー賞のゲストに出たときの話題はないの?
CM中はトイレに行ったりラーメン作ってたりしたから、あんまり見てないんだけど、
なんか常に自分がいかにスターと親しいかっていう自慢しかしてないような気が
したんだけど。
780名無シネマさん:04/03/02 11:18 ID:Y3WLvlAf
英語で答えろといっている人が、何で英語で書き込まないんだろうか?
781名無シネマさん:04/03/02 11:29 ID:HhK6OS5M
e2jとj2eを同一視してる時点で素人。
俺は一応翻訳でメシ食ってる人間だけど、
j2eなんて面倒だし正確にニュアンス伝えられないからよーやらん。
翻訳ってのは、翻訳先の言語を母語級に使えないと無理。
読むのは誰でも出来るようになるが、書くのはものすごく難しい。
誤解される余地とかどうしても残るからな。
AともBとも取れるような文章じゃ、翻訳とはいえない。
782名無シネマさん:04/03/02 11:41 ID:ao80FFqa
かもだぜ
なんて、俺が21年生きてきて始めて目にする日本語だよ
いや、日本語ですらない。これがなっち語か…。

〇〇せにゃ、はまだ分かるんだけどね…。この人翻訳つうより日本語が不自由なんだろうなぁ。
783名無シネマさん:04/03/02 11:56 ID:JmsDHyGf
>781
あっ、そういえば、今までほとんどなっちの日本語訳について話題にしてきたけど
おばさんが通訳してるときのj2e(って言い方カコイイなぁ>781よ)ってどうなんだろね。
ほとんど音声聞こえないから検証のしようもないけど。
784名無シネマさん:04/03/02 12:05 ID:FXBFbvFW
チームでやっているから品質悪い、か。
そんな言い訳が通用したら、仕事は楽だな?

文句あるなら、うちに人材つれてきてくださいよ。エ?

て、顧客に言えばいいんだな・・・。

映画業界なんてチョロいもんだね。
785名無シネマさん:04/03/02 12:26 ID:owCC2AIS
>文句あるなら、うちに人材つれてきてくださいよ。エ?

もし本当にそんな事いったりしたら、対策チームの面々が配給会社に押しかけることになるぞw

 「 字幕:アナル男爵 」
とか出ちゃうかもしれないぞw
786名無シネマさん:04/03/02 12:34 ID:tpuGEx4l
>>785
いいな、それ。

しかし、なっちは字幕翻訳料の安さを強調してらっさるがw、
チームなっちのスタッフはボランティアなのかな?

アナル男爵は、いかほどで受注なさるのであろうか?

いっそ、翻訳コンペでもやってみる?
787名無シネマさん:04/03/02 12:43 ID:1wfnqvA7
ただCDを聞くだけで英語がマスター出来る!
今、大変な話題のスピードラーニングを格安でお売りします。
最新版の初級編・中級編・上級編を各13,000円で。(更に割引あり)
しかも通常の英語→日本語バージョンに加え、英語のみのバージョンも付けます。
英語の勉強に大変、効果的です。
通常であれば、約80,000円相当のセットが13,000円です。
初級編・中級編・上級編の3セットだと約240,000円が37,000円です。
絶対おとくです!
数に限りがあるので、お早めにお問合せ下さい。
詳しくは、メールで御説明しますので、お気軽にメールして下さい。
788名無シネマさん:04/03/02 13:00 ID:FYuPfj1C
66回の流産とか、物理的にありえない誤訳とかするから叩かれてるのに、
擁護派は毎回論点ずれてるね。 しかも荒らし予告だとwww

吹き替えのサムはフロドに対してちゃんとした言葉使いになってたり、
吹き替えのアルウェンはエルロンドに対して敬語だったのに、
字幕だとタメ口だったりと、戸田奈津子さんは敬語が使えないのでは?とか思っちゃうね。
後、予備知識無さ杉。カタカナ語辞典くらい買っておいたらどうです?とさえ思ったね。
789名無シネマさん:04/03/02 14:03 ID:I2zhLidR
>まあどっりみち
>知ったぶりな
アッ ハッ ハッ ハツ ハァ!
上の二つは、翻訳ソフトも太刀打ち出来ない支離滅裂な日本語なのだが
この反論も英語じゃなきゃ駄目デチュカ? ボクチャン

767 :名無シネマさん :04/03/02 04:32 ID:WSVguMuk
俺はもう寝るが、

775 :名無シネマさん :04/03/02 09:47 ID:WSVguMuk
>>770
どうもありがとうございました。全くその通りです。

モニターに張り付いてんの? キモチワリ
それとも、おしっこにでも起きたのか?
寝る前にあんまり水分取りすぎるなよ、ボクチャン
790名無シネマさん:04/03/02 14:35 ID:jxtpY7eP
>788
なっちの台詞の書き分けは「老/若」「男/女」の組み合わせで
4パターンしかない気がする。
例えば「若い・女」「若い・男」は絶対タメ口。
ガラドリエルが「わからないわ」とかフランクに言っちゃうし
T2でも機械的な無機質なしゃべりのはずなのに「〜だよ」とか言わせちゃうし。
予備知識もないが、本編一本の中でも伏線無視するし。
なっちには「>1読め! 過去エピソード読め! てか読んだら忘れるな!」
と一晩中問いつめたい。
791名無シネマさん:04/03/02 14:42 ID:fAN3I8UC
忘れるなはなっちにとって無理難題
792名無シネマさん:04/03/02 14:57 ID:kqZDGEUu
>>783
e2jでさえ「アイドンノウでございます」とかやってんだぜ! 推して知るべしじゃん。
とりあえずひとつ、録画して検証してくれた人の証言
>「自分の俳優としての魅力はなんだと思いますか?」いう質問なのに、「What is your strong
>point?(ひでぇ英語だな)」なんて訳すもんだから、「役を選ぶのがうまい」というトンチンカンな
>答えになってるし。
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/866
793名無シネマさん:04/03/02 14:57 ID:PlEwfWGL
数秒前に自分が訳したであろう文章(複線)も忘れてるようなおばさんを
小一時間問い詰めても全部忘れているとオモ(ニガワラ
794名無シネマさん:04/03/02 15:04 ID:gpiZ8OB1
まぁ戸田の字幕が、個人の仕事だろうがチームだか会社だろうと関係ない。
スクリーンに「字幕翻訳 戸田奈津子」とクレジットされた作品の字幕について
文句いったり議論したり大笑いするためのスレだろ、ここは。
正式な抗議や改善運動だとかは個人的にやるやつはやってるんだし、そのための場所も他にあるじゃん。
795名無シネマさん:04/03/02 15:41 ID:OXAbLer7
タメ口どうこうは文化が違うしなんとも微妙なとこだと思うんだが。
796名無シネマさん:04/03/02 15:55 ID:FYuPfj1C
>795
英語で敬語になってるのに字幕でタメ口はダメでしょ〜?
それ以前に、その身分にあった口調とか雰囲気を壊さないようにするのも重要ですよ〜?
797名無シネマさん:04/03/02 16:07 ID:kqZDGEUu
>>793
よく言われることだが、反射で字幕つくってるよね、やつは。
同一人物なのに、場面場面で、口調や性格・態度が違って見える。
798名無シネマさん:04/03/02 16:56 ID:jxtpY7eP
>797
なっちにとっては1シーン1シーンが違う作品なんだよ、きっと。
799名無シネマさん:04/03/02 17:01 ID:Pwng02JH
>798
1シーン1シーンで若くていい男が出てるかどうかだけ見てるんだよ、きっと
800名無シネマさん:04/03/02 17:06 ID:QbJRFsAz
なっちメメント説
801名無シネマさん:04/03/02 17:06 ID:/YRne4rK
ショーン・ビーンは、なっちの好みじゃなかったんだな。
802名無シネマさん:04/03/02 17:17 ID:OXAbLer7
>>796
そもそも「敬語」というとき、英語文化と日本とでは微妙な違いがあるわけで。
だからあっちで「敬語」だからこっちでも「敬語」とかだと当然そこに微妙な違いが生まれてくる。
いいとかダメとかじゃなくて微妙だよね、て話。
803名無シネマさん:04/03/02 17:24 ID:6bYCbXNm
>>781
キミは馬鹿だね。本当に通訳?映画の通訳ってのは本人や通訳事務所だけの考えじゃないんだよ。
スポンサーや代理店や配給会社から色んな指示があるんだよ。代理店が使いたい言葉とかもあるしね。
映画のセリフ(字幕のセリフ)が流行語になる場合もあるから、代理店はそういうのを指示して
ます。言葉自体や意味自体を大まかに変更する場合も多い。それぐらい知れ!!
>>714-717をちゃんと読め!!
804名無シネマさん:04/03/02 17:29 ID:8Cu7vxTF
戸田奈津子が通訳するときに役者の前に出て、
役者を影にするのも代理店の指示だったのか。
805名無シネマさん:04/03/02 17:30 ID:6bYCbXNm
字幕の決定権は通訳者ではなく、配給会社や他のオフィシャルスポンサーとかだよ。責任は
他という事だ!!
関係ないけど、たしか、メンインブラック2で役者が任天堂64の事を言ってたセリフがあったが、
ソニーの映画なのでソニーからの指示で字幕はプレステ2になった。たしかそうだったと思う。間違い
だったらすまそ。
あとそんなに字幕が間違ってると思うんだったら二度と映画は見るな!!不愉快なんだろ?じゃあ見るな!!
その前にキミたちは外国語がわかるんだろ?だから間違いがわかるんだろ?だったら字幕を見なきゃいいじゃん。
806名無シネマさん:04/03/02 17:32 ID:TGbpd3RM
>>714
なっちが本気でやってると?
>>715
弟子が悪いかもだ。
>>716
ビジネスだと割り切らにゃ。
>>717
現実は厳しいかもだぜ。


>>714-717読むのがウザイ人のために約してみますた。
807名無シネマさん:04/03/02 17:36 ID:kqZDGEUu
>>806
GJw

>>802
文化が違うから、一対一対応はしないよね。でも、なっちの場合は、
文化の違いの枠を超えてすさまじい
808名無シネマさん:04/03/02 17:41 ID:8Cu7vxTF
>>805
>配給会社や他のオフィシャルスポンサーとかだよ

だから配給会社に命令して字幕を変更させた。
戸田奈津子に改善要求はしていない。
戸田奈津子を降ろせとかそういう運動。
809名無シネマさん:04/03/02 17:41 ID:6bYCbXNm
>>816さん、>>803>>815をちゃんと読む事だ。
通訳者は悪くないとは言ってないからね。社会を書いたよ。字幕に不満があるなら
叩くのは他にもあるという事だ。
810名無シネマさん:04/03/02 17:45 ID:wBvCPEhg
>806
すげ〜。一行に収まっちゃってる。
うんちく本の目次ページみたい。
811名無シネマさん:04/03/02 17:59 ID:I2zhLidR
未来のカキコにレスをつける
エスパー>>809に乾杯!
おねしょせずに起きられたのか?
大体オマイが>>805で書いている事と戸棚の問題は、全然関係ないだろう
誰もそんな「スポンサーの都合」の言い換えなんか問題にしてない
偉そうに書く前に、オマイは読解力を身につけろ、5行以上の文章のな
812名無シネマさん:04/03/02 18:03 ID:DyNtHyON
>797
むしろゴーストライターだ連名の事務所形式だではなく、
単純に機械翻訳機能付き人工無脳なのではないかと。

だから一度覚えてしまった逐語訳は二度と変えられない。
813名無シネマさん:04/03/02 18:06 ID:zSP8dQxE
社会を書いたよ!
814名無シネマさん:04/03/02 18:15 ID:0gZL0taY
「字幕の決定権は配給会社にある」とか「外国語わかるなら字幕見るな」って
言われてもシリアスなシーンで「バカこくな」「こいてません」とかはどう説明するの?

というか↓のプロ市民っぽい802以降を思い出した。
【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
815名無シネマさん:04/03/02 18:17 ID:YnjiOwR3
「映画の通訳」って言ってる時点で既に (ry
つーか、みんな相手すんのよそーよ。
オレモナー
816名無シネマさん:04/03/02 18:28 ID:I2zhLidR
「社会を書いた」>>809は、おしっこ漏らしながら逃走したようです
以後、スルーで>含むオレ
817名無シネマさん:04/03/02 18:29 ID:FYuPfj1C
次スレ立てるために埋めに入ってるのかと思ったよw
818名無シネマさん:04/03/02 18:36 ID:2fX/Wzh1
そうかもだ。
819名無シネマさん:04/03/02 18:54 ID:o5Vy+AYR
>>802
バックネット直撃の大暴投してるのに、「日米のストライクゾーンの違いとかあるし」
なんてこと言っても擁護になるわけないんだが
820名無シネマさん:04/03/02 18:58 ID:qoV3iPPp
チョッパーをヘリと訳したのはスポンサーの航空会社からの指示だったのか(w
821名無シネマさん:04/03/02 19:01 ID:o5Vy+AYR
志願兵がボランティア軍だったのは、どこかのボランティア団体の依頼だったかもだ
822名無シネマさん:04/03/02 19:08 ID:XHHw9Tn5

 809:社会を書いたよ!

 戸田:社会など!
823名無シネマさん:04/03/02 19:21 ID:I2zhLidR
今気が付いた、オレが>816だ w)
ちゃんと>>815読んだぞ、うん、そうするよ
824名無シネマさん:04/03/02 19:23 ID:a7ltDCyb
連名とか会社とかそんなわけないじゃんw
「大人社会」とかよく恥ずかしくもなく書けるモンだなw
最初は「ムー」とかの読者みたいなヤツかと思ったが
ただの「こども」だな
「英語で書き込め」って
誰がヒトの指図受けるかバーカ
きょうび英語にこれだけ
コンプレックスもってるヤツがいるとはねぇ

荒れてもスレがヒサビサに活性化して楽しいなぁw
自分の都合の悪いレスはシカトで
ちょっと揚げ足取りなレスで傷つけると
逆ギレして会話が成立しないぐらいがちょうどイイ


どんどん書き込めよw
825名無シネマさん:04/03/02 19:37 ID:I2zhLidR
Oioi Dokoniittanda? >>809
Hayaku Aitewosini Modottekiteokure!
Mochiron Kore Yomeruyone? w)
826名無シネマさん:04/03/02 19:43 ID:2fX/Wzh1
荒らしなど!
827名無シネマさん:04/03/02 19:52 ID:6bYCbXNm
みんなが英語も国語もわからないのがあきらかになりました。直訳するとまずい問題もある。
社会の仕組みを勉強しましょう。
828名無シネマさん:04/03/02 19:58 ID:fAN3I8UC
ID:6bYCbXNmはなっち
829名無シネマさん:04/03/02 20:01 ID:I2zhLidR
>>827=809
2時間ちょっと考えてこれか?
つまらん、3点
んじゃ、勉強するから、仕組みを教えておくれボクチャン
830名無シネマさん:04/03/02 20:02 ID:Qu7w3FCQ
一昨年の年末になっち擁護を書き込み続けて挫折した
「屁社員」「戸田内弟子」と呼ばれていた人じゃないの?
831名無シネマさん:04/03/02 20:23 ID:I2zhLidR
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/574
このアホ、字幕改善スレでも粘着中
>>830
多分予想は大当たり
高校受験を終えて、早めの春休み中のコドモだろ
>>827
早く社会の仕組みを教えれ!
832名無シネマさん:04/03/02 20:24 ID:qwa7cR4u
>706
めっさ亀レスですが、気になったんで。
原作は『死だ!死だ!』ですよ。

>765
やめてくれ〜w
監督代わっての三作目、予告映像よかったから、少し楽しみにしてるんだよ・・・。
833名無シネマさん:04/03/02 20:27 ID:I2zhLidR
>>809の新しい日本語 その3
「素人じゃんあくて」
834名無シネマさん:04/03/02 20:52 ID:qoV3iPPp
>>ID:6bYCbXNm
とりあえず、>>11の珍訳はどのような社会的理由があってあーなったのかを一つ一つ丁重に解説してもらおうか
835名無シネマさん:04/03/02 21:18 ID:I2zhLidR
国語力に自信のない>>809
>>766における『英語力に「自身」ある奴』発言、ワロタ
836名無シネマさん:04/03/02 21:19 ID:I2zhLidR
国語力に自信のない>>809
>>766における『英語力に「自身」ある奴』発言、ワロタ
837名無シネマさん:04/03/02 21:42 ID:+qWdgScL
記者会見の通訳を仰せつかって、
俳優がしゃべり終えるや否やベラベラ訳さないと無能と思われるという
強迫観念でも持っていそうななっちが
言葉を整理しないまま垂れ流した紛らわしい訳のせいで
各映画雑誌の「ラブ・アクチュアリー」記者会見記事、
すっかりヒュー・グラントが
「日本女性には傷つきやすい、繊細な(この隣に座っている戸棚さんのような)
イメージを持っています。日本女性大好きです」
と言っていることにされててワロタ。
活字になるともっともらしく見えてしまうので
映画雑誌社もいい加減なっちを当てにしないで仕事した方がいいよー
今は一般人も記者会見の動画を見れちゃうからね…
838名無シネマさん:04/03/02 21:59 ID:z4p2myfx
社会背景と誤訳に対する考察
66回の流産は、少子化に対する警告を?
あるいは医療の進歩をもって流産という悲劇のない社会を?

中年男性には
チェストを開くたび「胸を開く」と脳内変換させることで、
セクシャルハラスメント警告を?
839名無シネマさん:04/03/02 22:16 ID:y1XJIE+4
>>805
あそこは「ゲームボーイ」って言ってるのだが、
コントローラの形がPSのデュアルショックだから
あーしたほうが見る人も混乱しないと思うのだが。

実は、あのシーンは吹替翻訳のほうがぶっ飛びで、
「10連コンボ」なんて言葉が出てくる。
一般人はんなん知らねーよ!
840名無シネマさん:04/03/02 23:08 ID:d2s0IL97
>839
>「10連コンボ」なんて言葉が出てくる。
>一般人はんなん知らねーよ!

そら、鉄拳買った人しかわからないわね。
しかもPS専用ソフトだし。
841名無シネマさん:04/03/03 00:27 ID:R4GOYRdp
>>837
ヒュー・グラントは実際何て言ったのか教えてください。あなたは正しく訳せるんでしょ。
社会の仕組みの一部は書いたつもりだが。頭のいい人は2ちゃんねらーみたいな解釈はしないが。
まあ今後も頑張ってや。俺の言ってる事は事実だがな。
842名無シネマさん:04/03/03 00:32 ID:zPifRBXr
>>841
過去ログ読めば?
843名無シネマさん:04/03/03 00:37 ID:2ybmercb
>842
日本語も苦手な人にそれはあまりにむごい仕打ちでは。
844名無シネマさん:04/03/03 00:55 ID:22ACG6Y9
>839-840
そういう「わかる人だけわかる」お遊びもアリだと思うけどね。
誰でもわかるように崩そうとして失敗する、なっちみたいなケースもあるし。
845名無シネマさん:04/03/03 00:57 ID:MBPx3Smn
戸田の中の人も大変だな
846名無シネマさん:04/03/03 01:30 ID:15VgKphz
>>841
大きなクチ叩きたければまず過去ログぐらい目ぇ通せや
オマエが知りたいこといっぱい書いてあるやんけ

それに社会の仕組みってよぉ
オマエのちっちゃいアタマの中だけでしか通じないモノなんてよぉ
オレたちゃ興味ないんだよ悪いけどw
オマエのちっちゃいアタマの中の「大人社会」にはよっwww

こどもはよぉ
もっとひねって書き込みしてくれないと
お子さまなのがバレバレなんだよwwwww

847名無シネマさん:04/03/03 01:37 ID:ONgcHZBs
>>846
気持ちは分かるが熱くなるのはよそう。
R4GOYRdpはアラシだから無視しましょう。
848名無シネマさん:04/03/03 01:48 ID:6qJSl6bl
どっちかというとなっちのせいで映画の中の人も大変だなというか。
あまり儲かる仕事じゃないようだから、若い人が入りたがらないのかな…。

マスターアンドコマンダーの字幕は専門用語が多くて、
でも誰にでも分かるような言葉に置き換えてはいないのがかえって好印象。
映画の中の人たちは専門家なんだから専門用語しゃべるに決まってるもんね。

勝手に安易な置き換えをされるのも余計なお世話なんだよーなっちの中の人。
849名無シネマさん:04/03/03 03:01 ID:RC2tkWFZ
>844に同意するなあ
例えばラブ・アクチュアリーの「アローンアゲイン」とかね。
わかんない人よりわかる人向けでいいんだよね、明らかにネタの場合。
まぁなっちがネタを理解してないケースが大杉だけどさ
850770:04/03/03 07:06 ID:G6lhQl8T
渡辺謙も、山田監督も、アカデミー賞とれなかったのが、
結構ショックで、このスレに怒りをぶつけている人、
手をあげて。
851名無シネマさん:04/03/03 08:29 ID:rLH2s05P
>849
お遊びというか、劇中人物がそういう台詞を言って違和感なければ、
使うことには全然問題ないと思う。リアリティを出す上ではむしろ推奨すべきとも思う。
で、字幕は当然その辺の意を汲めと。
852名無シネマさん:04/03/03 10:17 ID:LaFM6hLX
580 :名無シネマさん :04/03/03 00:29 ID:R4GOYRdp
>>576
俺は過剰書きした。いちいちあげあしとるな。
まあ2ちゃんねらーだからな。キミも俺も面と向かえば何も言えんだろうからな。

過剰書き
過 剰 書 き
過 剰 書 き
朝から笑わせてもろたよ、ありがと ww)
とりあえずオマイはキータッチと、小中学生向けの漢字辞典での勉強を
毎日4時間1ヶ月くらいやれ!
オマイは面と向かっては対人関係が築けない可哀想なヤシらしいから
ここで親切に教えてやってるんだぞ w)
853名無シネマさん:04/03/03 12:02 ID:2ybmercb
彼見てると「過剰書き」であってるような気がしないでもなかったり。
854名無シネマさん:04/03/03 12:16 ID:n+n+P9u8
>キミも俺も面と向かえば何も言えんだろうからな。

キミも俺も
キ ミ も 俺 も
キ ミ も 俺 も


「 俺 も 」


たまには外に出ろ。
855名無シネマさん:04/03/03 12:43 ID:7K6MDe/G
わざと自分を道化師にしてる釣りだろ
相手すんなスレ消費荒らしとほとんど一緒だ
856名無シネマさん:04/03/03 13:59 ID:RJnbTghq
戸田って雰囲気翻訳者だよね。役者にも役の心理なんか無視して上辺だけでやってる
香具師の事を雰囲気役者とかいうけど、戸田はまさしくそんな感じ。上辺だけ。役者の
心理や劇中自体の流れ(起承転結)とか何も分かってない。だからその場その場の”雰囲気”
だけで訳してる。だから登場人物に矛盾が生じる。ここはこんなだからこんな”感じ”だろう
みたいな。指輪が騒ぎになったのはその顕著な例だからだと思われ
857名無シネマさん:04/03/03 14:36 ID:8ZebN4F0
>>797
だって本人がそう云ってるし〜
「直感的にやります。」
「字幕は考えてするよりもこのほうが良いモノができるのです」
って公言してるし〜
858名無シネマさん:04/03/03 17:24 ID:e45V9hk2
>857
しかも先入観をつくらないために、あえて原作読んだり
リサーチしないんだもんね!
859名無シネマさん:04/03/03 18:22 ID:CjJrNdP/
ナッチは、自ら「字幕作家」と称してるので?
だったら、なおさら色んな本を読まにゃ!
860名無シネマさん:04/03/03 18:24 ID:bN/Gbu5D
日本語が苦手なおばちゃんに、それは酷な注文かもだ
861名無シネマさん:04/03/03 18:29 ID:fTdyF9QL
読書を?

知識を蓄えるなど!
862名無シネマさん:04/03/03 18:30 ID:kTVr0uJ5
片メクラだしな。
863名無シネマさん:04/03/03 19:42 ID:l8u83xnn
>>862
ここは冷静に翻訳の質を批判するスレです。
無関係な差別発言イクナイ! ペッ
864名無シネマさん:04/03/03 20:25 ID:5DZriZZc
>>863
画面にバイク出ているのにチョッパーをヘリコプターと訳すくらい質に影響が出てるので
あながち無関係とは
865名無シネマさん:04/03/03 20:27 ID:O8pdx5Vz
なんだか勢い込んで待ちに待ったタイトル付けられたスレだったけど
いまいち盛り上がらずにもうじき900ですね。
次はコールド・マウンテンあたりが大きなヤマですか?
866名無シネマさん:04/03/03 20:30 ID:3T+21vH3
所詮フライングスレだったから
867名無シネマさん:04/03/03 21:17 ID:jNH5J4vS
>>857
でも、「英語でしゃべらナイト」では直感で訳してくれなかった。
スロースタートな直感なんだな。
868名無シネマさん:04/03/03 22:25 ID:iX7jRvWh
翻訳者がいちいち原作を読んだり、リサーチなんかしない。配給会社から依頼が来て翻訳を開始するので暇がない。画面を観ながらヒアリングで訳すのではなく、フィルムと一緒に届く脚本を元に訳すので画面と微妙にズレが生じてしまう。
869名無シネマさん:04/03/03 22:29 ID:bN/Gbu5D
>>868
まぁ、その通りなんだろうが、問題はだな、なんでそんな忙しいのに専門家の監修を断ったのかってことだな。指輪の場合。
多分、ナッチじゃなくても監修無しじゃ誰がやっても無理だったろう。
それを、『誤訳珍訳女王』のナッチがなんで自分一人でできると思うかな。
プロ意識が低いっていうより、なんつーか、一端とは言え作品作りに関わる者としての自覚なんか皆無なんだろうな。

とたまにはマジレスしてみる
870名無シネマさん:04/03/03 22:30 ID:EzzVvUun
>868
原点回帰をありがとう。
871名無シネマさん:04/03/03 22:54 ID:uNlUoUZ+
>>868
条件はみんな同じはずなのに、戸田さんの字幕だけは、
「なんだこれ・・・」と思うのですが。なぜでしょうか?
戸田さんだけは他の人と仕事の仕方が違うのでしょうか?
872名無シネマさん:04/03/03 22:56 ID:aG6E/aCn
脚本を元に訳したとはとても思えないような
誤訳珍訳を連発するからこそ女王なんですよ
873名無シネマさん:04/03/03 23:38 ID:i9fbUJEN
>871
戸田字幕にしか違和感を感じないって映画全然見ないのか?
他の人の字幕でも「これ違うだろ」っていうのも結構あるだろ。
戸田が桁違いなのは確かだが。
874名無シネマさん:04/03/03 23:42 ID:iX7jRvWh
そんな女王に依頼を出す配給会社が一番の問題。
875名無シネマさん:04/03/03 23:54 ID:iB81QXjb
>873
ロード・オブ・ザ・リングに関して言えば、吹き替えとのクオリティが違いすぎる
比較対照がはっきりしてるがゆえに目立ってるやね。

他の酷い訳してるひとも叩かれるでしょうね、ここじゃないどこかで。
このスレッドは戸田奈津子を語るためのスレッドだから他を叩くのはすれ違いなだけ
876名無シネマさん:04/03/03 23:54 ID:nRvHuIyx
キャッチミーイフユーキャン見た。
財布の誤訳?のシーンだ。
ダマシの解説のシーンなのに字幕と映像の流れが逆になるのは、
実はこの映画のテーマを十分くんでいるのかもしれない。

877名無シネマさん:04/03/03 23:55 ID:D+84/FlW
>>874
おっしゃる通りだ。
878>>1は終了:04/03/04 00:26 ID:Ki1N3q2G
まあ2ちゃんねるで議論しても今後の字幕改善にはならないが。
何の運動にもならないが。2ちゃんねるで何言っても字幕を作る
人達には何も伝わらない。現実社会で言えば?それともうっぷん
晴らしというか自己満足の世界なのかな?
俺は字幕は改善して欲しい派です。でもここで言っても・・・・
マルチポストですまんな。でも事実
879名無シネマさん:04/03/04 00:35 ID:KTHXd3Le
LotRの字幕が改善された理由を?
880名無シネマさん:04/03/04 00:39 ID:Ki1N3q2G
>>879
色んな理由があるから。
881名無シネマさん:04/03/04 00:40 ID:Ki1N3q2G
>>879
ただ、ここで討論しても無意味だ。
882名無シネマさん:04/03/04 00:45 ID:I4hadAYz
このスレとても役立ってる。

「映画の字幕がなんかもの足りない気がするんだけど」なんて友人がいたら
もちろんここのスレ紹介して啓蒙ですよ。
883名無シネマさん:04/03/04 00:46 ID:Ki1N3q2G
ここで字幕改善の話しても意味ないし、世の中の字幕は絶対に改善されないから
もうやめましょう。みなさん、書き込むのやめましょう!!
今後は2ちゃんねるではなく、まともなHPで書けば?そのまともなHPは俺は知りません。
みなさんで探してください。映画館のアンケートや雑誌のクレームなんかに字幕批判したりすれば?
戸田事務所に手紙かけば?少なくとも2ちゃんねるでの書き込みよりは効果あると思います。
みんな現実社会ではそうやって色んな事やるんだよと言ってみる。
884名無シネマさん:04/03/04 00:47 ID:KTHXd3Le
君に過去ログを読む能力がないのはよくわかった。
たしかに君とここで討論するのはムダかもだ。
885名無シネマさん:04/03/04 00:47 ID:FiYJsD+k
必死だ、必死だ、必死だ。
誰かあの言葉を!
あの言葉を!
886名無シネマさん:04/03/04 00:53 ID:FgexIt5y
教えてちゃんですみません。
「プライベート・ライアン」での
「雨の中を壁際を突っ立って前進」という
妙ちくりんな訳は戸棚女史ですか?
887名無シネマさん:04/03/04 00:56 ID:WFi/4Bij
>>886
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD30985/ に燦然と輝く
>字幕 : 戸田奈津子 トダナツコ
888名無シネマさん:04/03/04 00:57 ID:x6Dhom/9
「ここで議論しても何の意味もない」

と言い出したら2ch自体の存在意義がなくなるな・・・w
889名無シネマさん:04/03/04 00:57 ID:FgexIt5y
字幕には一つのセリフにつき2行の制限がある。
しかし「絶望など」と、たった4文字で終らされるのは
如何なものかと。せめて

「絶望など。希望はまだあります。」

くらいにして欲しいものですな;
890名無シネマさん:04/03/04 00:58 ID:iJcrsxH+
ここ、役に立ちまくりだよ。

原作の複雑さゆえに翻訳力が及ばなかっただけで、
いくらなんでもなっちがそんな珍訳の女王だとは思わなかったんだよね。
まさかそんなベテラン翻訳者がねえ…。

2ちゃんで字幕改善運動を知って、自分の友人知人に教えたり
自分のサイトからリンクを貼ったりして、周知につとめた。
署名にも参加できた。

おかげで原作未読の友人も字幕のひどさのせいで
ストーリーを誤解していたとわかってくれたよ。
次も見る!と思ってくれる人が一人以上増えたわけだ。

自分は2ちゃん見てて良かったよ。
このとんでもない字幕が何もLotRに限った事ではないとわかったしね…。
891名無シネマさん:04/03/04 01:01 ID:FgexIt5y
>>887
ははぁ〜〜〜〜〜〜。
やっぱりそうですたか。
もうちょっと何とか成らなかったんだろうか。
つーか、英語と言ってる事と違うだろ、ソレ〜〜〜。
という感じで。何て言ってたっけなー;
スクリプト探してみよう。もうちょっとマシな訳が
出来たハズだと見た時に思った。

ありがとうございました。
892名無シネマさん:04/03/04 01:26 ID:rttRzPAi
このスレを最初に見つけたときは、
まさに「我が意を得たり!」だった。
893名無シネマさん:04/03/04 01:30 ID:rttRzPAi
劇中、明らかに人の名前で呼びかけているのに、(メアリー!とか)
字幕が「姉さん!」とかになってると、違うじゃんよ、と思っちゃう。
別にあなたが人間関係を説明してくれなくてもいいんですよ。
以後気を付けてください。お願いします。
894名無シネマさん:04/03/04 01:39 ID:WFi/4Bij
>>893
いや、それは、この前の敬語とか文化の違いとかが絡んでくるから…
個人的には、「姉さん」は仕方ないと思う。
895名無シネマさん:04/03/04 02:01 ID:VfbqlcZ9
>>894
そうなの?
日本でも、身内は名前で呼んだりしない? 姉は無いのかな。
でも、アメリカの映画だと思って観てるから、姉を名前で呼んでも
「そういうものか」と思うだけだと思うんだけど。
セリフの音声と字幕の食い違いの方が気になるなあ。
ま、「字幕はそういうことになってる」なら、仕方ないや。
896名無シネマさん:04/03/04 02:14 ID:IrtYfwXu
この>>878=883のバカは全てズレとるやんけw
あのなぁ

川崎憲次郎がオールスター投票で一位になっちゃったのも
     2ちゃんで盛り上がったから

似非福男が「福男」辞退せなあかんようになったのも
     2ちゃんで盛り上がったから

丸紅ダイレクトが閉鎖せざるを得んようになったのも
     2ちゃんで盛り上がったから

サンプルはまだまだある、いくらでもある
2ちゃんにアレコレ書き込むってのはよぉ
全然ムダじゃないんだよねぇw

ピータージャクソソに「戸棚変えろや。」って云わしめたのも
アッチのサイトだけでやってりゃ手紙の数少なくて
実際動かせたかワカランしな
ピーターのアレがなかったら翻訳者変更は権利関係でムリだったが
監修付き翻訳はなかったかもしれん
FotRレベルの珍訳がTTT、RotKでも堪能できたかと思うと・・・・2ちゃん様々w

オマエみたいなチンカスが何書き込んでもムダムダムタ!!!
そっちのほうが無意味w
世の中何も変わらんよww
オマエの「大人社会」とは違ってねwww
897名無シネマさん:04/03/04 02:21 ID:wl2r2WeC
俺も、いままで字幕にミスがあるだなんて想像だにしなかった純粋チャン(w
だったから、ここのテンプレみて目から鱗がボロボロ落ちた思いだったYO!

いままで映画をみてて感じた微妙な違和感はこのバーサンの適当な仕事のせいだったのカ―!!
とね。

だからこのスレに集う香具師らには感謝してるよ。
898名無シネマさん:04/03/04 02:25 ID:SJvH8IgT
まぁ、良くも悪くも、ネットの世界においては2chの力は絶大と言ってもいいかもだ。
ここより大々的に人集められるとこあったら教えて欲しい。
899名無シネマさん:04/03/04 02:59 ID:Ki1N3q2G
ここで字幕改善の話しても意味ないし、世の中の字幕は絶対に改善されないから
もうやめましょう。みなさん、書き込むのやめましょう!!
今後は2ちゃんねるではなく、まともなHPで書けば?そのまともなHPは俺は知りません。
みなさんで探してください。映画館のアンケートや雑誌のクレームなんかに字幕批判したりすれば?
戸田事務所に手紙かけば?少なくとも2ちゃんねるでの書き込みよりは効果あると思います。
みんな現実社会ではそうやって色んな事やるんだよと言ってみる。
900名無シネマさん:04/03/04 03:03 ID:Ki1N3q2G
>>898
それは知らん。2ちゃんねるは見る人多いが、それで世を変えた人もいない。
>>892
それは内での盛り上がりに過ぎない。戸田字幕改善効果にはならない。改善には現実
社会での運動が良いとされている。
901名無シネマさん:04/03/04 03:12 ID:GqVvflL1
馬鹿だなあ。字幕が改善されちゃったら、何を楽しみに映画を観るんだよ?

・・・それはさておき、誰も世の中を変えようと思って掲示板には書き込まんよ。
気楽に書いてんだよ。本気になったときだけ、実際の行動に移すのだ。
まあ、2ちゃんのカキコには、まあまあの影響力もあるがな。
本音が出るからね。そうそう無視もできない。

てことで、これからもバンバン書き込もう!
902名無シネマさん:04/03/04 03:13 ID:FGvh+ZZd
>>899
ウェブ上の世論としては
戸田奈津子=ひどい字幕、最低の通訳という印象は強くなってるよ。

ためしに

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2

ここの「戸田奈津子を含む日記」のところを読んでごらん。
いろんな人が戸田奈津子に「困って」いるから。
903名無シネマさん:04/03/04 03:13 ID:iJcrsxH+
現実でも字幕改善運動して、ここでも戸棚の珍訳について
話し合えば良いんじゃねーの?
どっちかかだけにする必要ないじゃん。

うん、そうしよう。これからもオフラインでなっちの珍訳誤訳仕事を広めて
ここでも情報提供、収集するよー!
904名無シネマさん:04/03/04 03:23 ID:aWXuziCr
さて 次スレのタイトル何にします?
905名無シネマさん:04/03/04 03:30 ID:wKxJVEMV
馬の映画で逆の意味のなかった?
906名無シネマさん:04/03/04 03:34 ID:IrtYfwXu
>>899=900
オマエ何でオレはスルー?w
都合の悪いことは「見なかったこと、見なかったこと」か?
>良いとされている。
ってバカ丸出しw
どこで良いとされているの?
もしかしてジャパネットたかたで云ってた?w
あとオマエ「事実」とかってコトバ好きだよなぁw
「定説」なんてのも好きなんじゃないのか、うん?
>みんな現実社会ではそうやって色んな事やるんだよ"と言ってみる。"
"と言ってみる。"なんてよぉ
なんでもう弱気になってんだよw

「やめましょう、やめましょう」ってよぉ
そんなに云うんならオレらの2ちゃんへの書き込み
止めてみせろよ、あ?
オマエみたいなチンカスにはムダムダムダ!!!
てかそっちのほうが無意味で笑えるんだけどwwww

自分の書いたことコピペじゃなくてさぁ
もっと想像力働かせてアホなことどんどん書いて
もっと笑かしてくれやw
907名無シネマさん:04/03/04 03:44 ID:EuKH3Sn4
両方放置でヨロ
908名無シネマさん:04/03/04 04:07 ID:Ki1N3q2G
>>906
意味がわからん。君は現実社会には戻れないようだね。
せっかくモーフィアスが起こしに来てくれたのに、と言ってみる。
909名無シネマさん:04/03/04 04:59 ID:E+95yw+K
一通の事務所への手紙より、異様なネットの盛り上がり、
事態の周知、そこからのほうが影響はあるんじゃないかな。
899であげている、アンケートに雑誌に事務所、
どれとっても効果が期待できる手段じゃない。
やぶに小石をなげ入れるようなもんだ。
現実に動いたぞ、つー自己満以上に何がある?

というかここにあるものもすべて現実ですよ?
おまいの脳内妄想だとでも思いましたか?
910名無シネマさん:04/03/04 05:29 ID:Ki1N3q2G
>>909
俺に喧嘩腰なのは気に食わんが、今までよりはマシなスレになった。これからの
書き込みは、今後どうするかについての具体案を出すように、と言ってみる。
911名無シネマさん:04/03/04 05:32 ID:pONSTrQE
>>910
他人にどうこう言う前に自分で運動立ち上げて公開してみてはどうだ?
まあ出来ないからここで愚痴ってるんだろうけど。
912名無シネマさん:04/03/04 06:24 ID:jrIInk/p
運動もなにも、このスレで十分。日本中からアクセスできるし。
この問題に感心のある人が、集まっているのだし。
少しずつ問題点が明らかになっているし。
913名無シネマさん:04/03/04 06:45 ID:bwOx+OsG
あっ字幕改善本部で完膚無きまでに叩き潰されて、
「この日本語の不自由さはきっとなっち本人に違いない」って
本人認定されたEuKH3Sn4さんだー

こっちでも潰されちゃったのね。
914名無シネマさん:04/03/04 07:12 ID:Ki1N3q2G
>>912
問題が明らかになってどうなるの?君馬鹿?改善したいならもっと具体案だして
何人かで運動を起こせよ。その為の書き込みじゃないの?ただ愚痴言い合ってるだけなの?
こんな奴ばっかりいるから日本は駄目になるんだよ。戸田奈津子事務所の字幕の間違いについて
語り合ってるだけか?改善してもらいたいと思わないんだな。君達が2ちゃんねるだけでしか文句
を言わないんだったら、戸田事務所は安泰だな。現実社会で改善運動する奴いないんじゃ一生変わんないな。

じゃあ今後も間違った字幕にします。BY戸田女王

とでも言ってみる。
915名無シネマさん:04/03/04 07:59 ID:Z8Nncpzd
まああれだ
かまってる人は、
http://www.2ch.net/before.html
↑の、ここの管理人が言ってる、おやくそくの
あたまが〜のところを読んでください
916名無シネマさん:04/03/04 08:00 ID:I4hadAYz
過去ログどころか前後数ログも読めない日本語が不自由な>>914
さすがに可哀相になってきた

917名無シネマさん:04/03/04 08:10 ID:tgzQHGkd
914はもう学校行かせましたので
すみません。
918名無シネマさん:04/03/04 09:17 ID:jME0ky3H
新しく覚えた言葉を使いたくて仕方ないんだな。
>と、言ってみる。

まず問題を明らかにしないと、行動を起こしようがないと思うが。
919名無シネマさん:04/03/04 09:25 ID:f3NWuuHf
メル・ギブソンの『パッション』を見たんだが
脳内になっち訳がよぎる自分にワロタ。「救世主なので?」

待望の「なっち訳聖書」が公開になって、指輪ファンに続き
全クリスチャンの怒りをかう→あぼーん。とかならないかなぁ
920名無シネマさん:04/03/04 10:00 ID:k9DaMZzH
>>919
そうなるとうれしいかもだ。
パッションは、原作(?)読者が多いし、映画自体が英語字幕つきで
専門用語がたくさんでてくるから、なっち釣りにもってこいだ。

ただこうした事態が予想されるので、
配給(屁だ!)が監修つけたり他の人にかえたりして。
真剣に見たい人には申し訳ないが、この映画は事前の行動を控えたほうがいいかも。
921名無シネマさん:04/03/04 10:41 ID:jgTj+ZI+
>>920
戸田叩きがしたいだけの奴は帰ってくれ。
字幕が改善されるならそれでいいだろうが。
922名無シネマさん:04/03/04 10:54 ID:SJvH8IgT
>>914
過去ログ読めない知恵遅れの君のためにロードオブザリング字幕担当交代の経由を説明してあげたいところだが、
はげしくめんどくさいんで『ロード・オブ・ザ・リング字幕問題』でググれ。
923名無シネマさん:04/03/04 10:57 ID:MbFaX+yA
>921
「追求されるとやばそうなのだけ気をつける」は確かに現状よりは一歩前進かもしれないけれど、
事態の解決という面から見れば逆に悪影響しか及ぼさないような気もする。

さすがに920の書き方はどうかと思うけどさ。
924名無シネマさん:04/03/04 11:33 ID:qYj84RMW
つーかここは本来ネタすれなのだが
925名無シネマさん:04/03/04 11:46 ID:YMBnlnOC
あのバカ今頃寝てんのか?
夜中起きて朝まで何度も書き込みかよ
自分で「ヒキコモリ」ですって公言してるようなもんじゃん
>と、言ってみる。
は揚げ足とられて恥ずかしい思いしたから
免罪符用に付け足してるんだろなぁw
926名無シネマさん:04/03/04 11:48 ID:3JGUVkwt
藻前ら、年度末で学生さんはヒマになってる時期なんだから、
ちっとは「放置」って単語を理解してくれや。

それはそれとして、この勢いだとすぐdat落ちしそうだから、
早めに次スレの用意を? 
927名無シネマさん:04/03/04 11:51 ID:oFsPfPA3
ギャング・オブ・ニューヨークを見た。
「〜を?」「〜など!」が満載なのは当然として
味方が大勢死んで、その名前をあげ連ねるシーンの字幕が
”○○(味方の名前) △△ □□ その他 ”
共に戦い死んだ同胞に「その他」は無いだろ戸棚…

既出ならスマン
928名無シネマさん:04/03/04 12:13 ID:CpEFX2MU
こいつって、過去の様々な荒らし煽り擁護の中では、粘着度では
最高じゃないけど(長文全レスとかいたし)、頭の悪さでは最高
(つーか最低と言うべきか)じゃないか?
ここまで人の話を聞かないヤツって、さすがの2chでもそうはいないぞ
929名無シネマさん:04/03/04 12:48 ID:zM/IvBT7
名無シネマさん :03/09/19 21:11 ID:QDm6OGwr
651 名前:名無シネマさん 投稿日:03/09/18 15:26 ID:eykzzSrJ

 多忙な戸田だが、プライベートで映画を見るときは、ビデオではなく必ず映画館に足を運ぶ。「好きなだけ映画を見ることのできる」立場になった今でも、大勢で暗い映画館で一つのものを見るのが好きだ。

 それは、戦後の混雑した暗い映画館で胸をときめかせた少女のころと、変わらない。

 その戸田が生み出した字幕を熱心に見つめる子供たちのなかに、第二の戸田がいるのかもしれない。

(敬称略)=おわり

(広島支局 滝川麻衣子)

『産経新聞』2002.11.21〜2002.11.22 朝刊

(転載終了)
930名無シネマさん:04/03/04 13:18 ID:W2IBsUZE
>>924が真理を?

>>926
構ってる方もヒマになった学生さんかもだぜ。
931名無シネマさん:04/03/04 13:19 ID:W2IBsUZE
IDがウゼェので逝って来る・・・・・
932名無シネマさん:04/03/04 14:02 ID:aWXuziCr

【なっち降番の】戸田奈津子の字幕26【指輪が授賞】
933名無シネマさん:04/03/04 14:12 ID:75cFBBhP
>929
なんかホラー映画のラストみたいでガクガクブルブル
934名無シネマさん:04/03/04 14:32 ID:Ww12aFw8
>932
降板を?   



あれ?降番を?


935名無シネマさん:04/03/04 14:56 ID:Uj8xkHLZ
>>933
いわゆるフェイクエンディングってやつですか。ワロタ
936名無シネマさん:04/03/04 18:31 ID:SEQxlqw8
あれ、まだ改善案でてないの?今日も文句だけか。字幕がおかしいから文句もでるんだろうけど、
改善案を出さなきゃ一生改善されないよ(実話)
937名無シネマさん:04/03/04 18:41 ID:SJvH8IgT
ロードオブザリングでは大勢の人が文句言いまくった結果改善されたわけだが・・・・・・・
個人レベルでの活動じゃ100年続けても不可能だったことだな。ネットの力は偉大だ。
938名無シネマさん:04/03/04 18:44 ID:SJvH8IgT
>>936
それと、(実話)の使い方、間違ってるよ。煽る前にまず正しい日本語を身につけよう。
ちゃんと学校言って友達とも話せよ。
引き篭もって誰ともコミュニケーションとらないとマジで言葉が不自由になるみたいだぞ。
ナッチみたいに。
939名無シネマさん:04/03/04 18:53 ID:EuKH3Sn4
>>933
ワロタロフ
940名無シネマさん:04/03/04 18:58 ID:SEQxlqw8
>>937
それは影響力のあるまともなサイトだろ?ここみたいに自分の思いぶちまけるだけでは
941名無シネマさん:04/03/04 19:08 ID:SJvH8IgT
ここ以上に影響力あるところあったら教えて欲しいが。あと、マトモかどうかはどうでもいいことだね。
キチガイのが人目に付きやすいし。ID:SEQxlqw8=Ki1N3q2Gみたいに。
942名無シネマさん:04/03/04 19:14 ID:61Cam385
>>940
おう、やっと
ガッコから帰ってきたか!
で、「ぶちまけるだけでは」ナンなんだよ!
誤字脱字を確認しながら書いてるから
書き込みのスピード遅くなったみたいだけど
早くオレに「社会の仕組み」を教えろよ
いいか、人にどうこう言う時は、まず自分の責任を果たしてからにしろよ
この言い逃げ野郎
943名無シネマさん:04/03/04 19:38 ID:sIuWX9fq
オ〜イ!そろそろ次のスレタイ決めようぜ。
944名無シネマさん:04/03/04 19:49 ID:9jEs69HN
スレタイなんか飾りですよ
えろい人には
945名無シネマさん:04/03/04 20:09 ID:FGvh+ZZd
>>943

 そうだね。今回のスレでは >>125 が、大きなポイントだと思うので、
【僕はいかなきゃ】戸田奈津子の字幕26【Not for Me】
 とかいかがでしょうか。

「スレタイの由来」

 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」のフロドのセリフ……、
 We set out to save the Shire, Sam... and it has been saved. But not for me.
 万感胸を打つBut not for me.を「僕はいかなきゃ」と訳した
 なっちの無粋な所業による。
946名無シネマさん:04/03/04 20:09 ID:rjYiRpzo
ID:SEQxlqw8=Ki1N3q2Gへ

ネタとしても、あなたの文章は面白くありません。
本気でおっしゃっているなら、あなたの方こそ自分でサイトを開いたらどうですか?
私はこのスレで、いろいろ勉強させてもらって感謝してます。

もう、これ以上の書き込みやめてもらえませんか?
947名無シネマさん:04/03/04 20:10 ID:jgTj+ZI+
【ID:SEQxlqw8】戸田奈津子の字幕26【ID:Ki1N3q2G】
948名無シネマさん:04/03/04 20:15 ID:61Cam385
>>947
口の中で混ざったドーナツとコーヒー噴いたぞ!
それに1票‥‥‥‥うそ、スマソ
949名無シネマさん:04/03/04 20:33 ID:9WYLK7Vq
>>940
その影響力のあるマトモなサイトの管理者は映画板の住人で、
ここにも定期的に報告に来てたんだが
950名無シネマさん:04/03/04 21:35 ID:SiRKyg04
まーあれだ。
ここは掲示板なわけだよ。

カテゴリーに沿ってさえいれば何言ってもいい場所なんだよね。
叩きたい奴は叩く、煽りたい奴は煽る。
擁護したいのなら好きなだけ擁護すればよろしい。

でも何を書いても、書いたことは日本中の2ちゃんねらーの目に触れる。
当然馬鹿なことを書いたら日本中から「馬〜鹿」と煽られる。

もし誰かを説得したくてここに来たというのなら、その事は覚えておかないと。
馬鹿の言う言葉に説得力はないからね。
951名無シネマさん:04/03/04 21:55 ID:SEQxlqw8
ここは駄目日本の縮図だな。
952名無シネマさん:04/03/04 22:02 ID:+OO/EoQE
戸田擁護派は、職業で英語を使っている事をアピールする人が多いのは何故だ?
953名無シネマさん:04/03/04 22:02 ID:KTHXd3Le
>945
それではちょっと長いかもだ。
それと「僕はいかなきゃ」は正確ではない気がする。
と言いつつ自分もうろ覚えなんでスマソ。

このセリフは三部作全体のテーマに関わる部分だから、
思い切って意訳したのはやっぱりまずかったと思うね。
954名無シネマさん:04/03/04 22:08 ID:KpFy0nvd
社会人になって年月も経つと、いつから学校がお休みなのか、すーっかり忘れちゃうけど・・・・

いやぁ〜、春休みなんだねぇ〜(´∇`)


955名無シネマさん:04/03/04 22:09 ID:WFi/4Bij
「僕は行かにゃ」じゃないよな、さすがにw
「僕は旅立たねば」だっけ。
956名無シネマさん:04/03/04 22:14 ID:iezL00vG
で、次スレは?
957名無シネマさん:04/03/04 22:42 ID:FiYJsD+k
次スレの名言迷言候補に期待がかかりすぎて、
誰かが背中を押さないとスレがたたないかもだ。
【宮崎兄弟とアカデミーを見るなど】戸田奈津子の字幕26【僕は行かなければ】
958名無シネマさん:04/03/04 22:51 ID:XLnzlnMm
この板のスレタイ字数制限は48バイト(全角24文字)なので、頑張って字数内に収めてくれ。
そうナッチのように直感とセンスで頑張るんだ
959名無シネマさん:04/03/04 22:54 ID:WRgUipXU
タイトルよりもテンプレ修正が面倒くさいな。
次スレに載せる為にテンプレ修正
しないと。



【2世誕生】戸田奈津子の字幕26【チョー近し】
960名無シネマさん:04/03/04 23:00 ID:ewlNXjM3
【社の看板を?】戸田奈津子の字幕26【現実社会など!】(字余り)
961名無シネマさん:04/03/04 23:07 ID:SEQxlqw8
字幕がおかしいと言ってる奴の書き込み見てると、たいしておかしくない事に気付いた。
自分のイメージしたセリフと違うからケチつけてるだけだった。
962名無シネマさん:04/03/04 23:10 ID:WRgUipXU
>>961
このスレに疑問を?
そいつはコトだ!

だがこのスレはピンチかもだ。
次スレで語らにゃ!
963名無シネマさん:04/03/04 23:16 ID:0+tLbbYm
【トップに立ったら】戸田奈津子の字幕26【差しきれ!】
964 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:17 ID:WRgUipXU
私は戸田奈津子の字幕23と24の1であり、本スレの3であるが、
戸田奈津子の字幕27までにテンプレ修正をしようと思う。

今は取り急ぎ俺の考えたスレタイで次スレをたてるので許してくれ。
965名無シネマさん:04/03/04 23:28 ID:FGvh+ZZd
>>964
まかせた! がんがれ!
9661 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:40 ID:WRgUipXU
たてたてのスレかもだ!

【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/
967名無シネマさん:04/03/04 23:43 ID:XLnzlnMm
>>966
乙!あり!テンプレヨロ!あんたカコイイよ
968名無シネマさん:04/03/04 23:43 ID:WFi/4Bij
>>966


>>963のアイディアもなかなかだなー。
あれでトップ字幕翻訳家なんだから参るよ、マジで。
9691 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:50 ID:WRgUipXU
>>967
頑張ってみるよ。
テンプレ候補などは、
テンプレと書いてもらえるとありがたい。

>>968
>>963を見たよ。>>963すまん。
970名無シネマさん:04/03/05 00:45 ID:2Tf8/wBy
なっちラブ。
忙しくて大変そうだから早く引退してほしいな☆
971名無シネマさん:04/03/05 01:48 ID:3pOFhtfB
さよなら
972名無シネマさん:04/03/05 02:00 ID:NZXyiLkI
ここの皆さんはいつも元気があってよろしい
973名無シネマさん:04/03/05 03:25 ID:eQYJumsW
埋めついでにちょっと気になったことを

スケアクロウを見てたら
ただ"lamp"って言ってるシーンに
「電気スタンドか」って字幕が付いてた

字幕の字数制限はいつからなのですか?
974名無シネマさん:04/03/05 03:39 ID:DZGH+iTa
>>973
日本で最初の字幕付き映画「モロッコ(1930)」から
すでに文字数を制限しなければならないという発想はありました。
その後、試行錯誤を経て、セリフ1秒を4文字にする見当で、
字幕にする際は、13文字×2行を基本にする
現在の字幕の文字数制限が生まれました。
975名無シネマさん:04/03/05 04:04 ID:3p8B29WJ
そういえば見たことないけどサウスパークの字幕って凄いことになってそうだな。
976名無シネマさん:04/03/05 04:57 ID:seVIZfyj
見たことある俺は凄いかもだ
977名無シネマさん:04/03/05 08:52 ID:8AXB+til
映画版しか見たことないけど
オマンコ連呼してたな
978名無シネマさん:04/03/05 13:18 ID:IGw7/pyF
いまさらクッキー・フォーチュン見てるけどこれ凄いね〜

「エマ! 私のベイビー! ママにハグさせて」

「コーラの販売機が?」
「廊下の先にある おれにドクター・ペッパーを」

「伯母さんのお悔やみを」
     ・ ・
例の、「たてたてのコーヒーよ」

ほんの5、6分の間に次々と繰り出されるなっち節にめまいがしたw
979名無シネマさん:04/03/05 13:50 ID:KDPWfYMJ
>>974
でもそれって
再考の余地ある気がするんだけど
980名無シネマさん:04/03/05 14:24 ID:so8XiJFp
でもロードオブザリングの1で
英語の台詞は「サルマーン」だけなのに
「私の主人はサルマンです」ってすごい長い字幕ついてたよ
981名無シネマさん:04/03/05 14:58 ID:DZGH+iTa
>>980
974ですが、1秒4文字というのはあくまでも目安です。
たとえば、言語で"California"と0.3秒くらいで短くいっているのに
「カリフォルニアだ」と9文字、使うこともあります。
現実の字幕製作作業では、
カタカナ用語は長めに文字数をとってもよいなど
字幕担当者の裁量でいろいろと変えることはよくあります。
982名無シネマさん:04/03/05 15:02 ID:kr+umrY3
「私の名前はカルメンです」
983名無シネマさん:04/03/05 15:28 ID:72o6CW0z
もちろんあだ名に!
決まっておいでで?
984名無シネマさん:04/03/05 16:13 ID:kr+umrY3
火のような?
めちゃくちゃかもだ!
985名無シネマさん:04/03/05 16:55 ID:72o6CW0z
決めにゃ
j3、これしかない!!。
きっと(原文は「not yet」) とりこに!
986誰か立てないか(w:04/03/05 17:24 ID:5pV/6zBO
「なっち語で会話するスレ」とかを?
987名無シネマさん:04/03/05 17:49 ID:72o6CW0z
ここでは板違いかもだ
ガイ板か言語学板が相応しいかもだ
歓迎など!(されないと思いますが)
988名無シネマさん:04/03/05 18:08 ID:9nL4WaQt
スレ埋めるときに、なっち語全開でレスしまくるとき、
みんな、イキイキとしてないか・・・?



ほんとは好きなので?
989名無シネマさん:04/03/05 18:14 ID:V/rN0W4X
馬鹿こくな!彼女に好意など!
990名無シネマさん :04/03/05 18:17 ID:L3b1mS+d
自分の気持ちには素直にならにゃ
991名無シネマさん:04/03/05 18:24 ID:tn5nG7Uk
>>986
オンドュル語並みにメジャーに?
992名無シネマさん
>>991
それをいうなら
オンドゥル語。