映画鑑賞が趣味のやつってダメ人間が多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文学少年
自分の人生がだめだめだからって
映画に救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね


と、映画オタクの学校の先生が仰ってました。
2名無シネマさん:03/12/15 16:44 ID:g4Lc22kD
2
3名無シネマさん:03/12/15 16:51 ID:3W8feTCw
野球観戦が趣味のやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
野球に救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね
--------------------
テレビゲームが趣味のやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
テレビゲームに救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね
--------------------
ネットサーフィンが趣味のやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
ネットサーフィンに救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね
--------------------
4名無シネマさん:03/12/15 16:52 ID:3W8feTCw
陶芸が趣味のやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
陶芸に救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね
--------------------
旅行が趣味のやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
旅行に救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね
--------------------
模型が趣味のやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
模型に救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね
--------------------
5名無シネマさん:03/12/15 16:54 ID:3W8feTCw
と、このように、なんにでも置き換えて言える。
6名無シネマさん:03/12/15 17:41 ID:SRVK47j7
↑必死だな(藁
7名無シネマさん:03/12/15 22:37 ID:bqVn1Edb
だめだめなのは認めるが、映画に救いを求めちゃいないよ。 だって心の底から人生諦めてるもん。
8名無シネマさん:03/12/15 22:46 ID:we8rYzut
映画はいいよ
デートには不向きだけどちょっとお金払っただけで自分の好奇心が全て満たされるんだから
これほどいいものはない。
人生なんてめんどくさいことだらけ。一生懸命やれることなんか一つでいい。後は手を抜いて
リラックスしたい。でも好奇心はとめどなくあふれてくるものでそれを
止めることは出来ない。だから気楽に楽しめる映画を見るんだよ
9名無シネマさん:03/12/15 23:08 ID:MD9aniO6
プロフィールに「趣味:特になし」とか書く奴よりはマシ。
自分の人生がだめだめだからって
2ちゃんに救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿ども
早く死ね


と、疑いなくDQNな>>1が仰ってました。
11名無シネマさん:03/12/16 02:41 ID:x+PHMUul
スレタイだけ見たらちょっと納得した。
映画好きな人ってもちろん劇場も行くだろうけど部屋でビデオ鑑賞することのが多いだろうし、
1作品観るのに約2時間かかるとして、時間が有り余ってないと難しい趣味だと思う。
自分も無職の時期にやたら映画観たし、仕事も遊びも充実してる人は映画観る暇なくなるんじゃないかなぁ。
でもたとえダメ人間率が高くても映画観ること自体は良い趣味だと思うけどね。
12名無シネマさん:03/12/16 02:52 ID:Y5BSoOBW
>>5など

わかったからガイドライン板へ行け
ついでに
○○が趣味のやつってダメ人間が多い
のスレでも立ててくば?
13名無シネマさん:03/12/16 02:53 ID:wri5eXEu
2ちゃんに煽りスレ立てるやつってダメ人間が多い

自分の人生がだめだめだからって
人を見下すことで精神の安定を保ち
2ちゃんに救いを求めるどうしようもないダメ人間
救いようのない馬鹿
早く死ね
14名無シネマさん:03/12/16 02:54 ID:Y5BSoOBW
25歳
今まで趣味無し君だったけど映画を趣味にしてから
2年で300本見た 楽しいから始めてみなよ


ダメだ 自分には思い付かない
15名無シネマさん:03/12/16 02:57 ID:QgU8cVDL
確かに映画鑑賞が趣味ってキモイよな。




漏れにとって映画は人生なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


16名無シネマさん:03/12/16 03:06 ID:qijbZQ8/
特に趣味のない人が困った時に書く趣味

第1位 映画鑑賞
第2位 読書
第3位 音楽鑑賞
17名無シネマさん:03/12/16 03:20 ID:j1ZDmOHv
>>16 趣味がなくて困ってるわけでもないのに、自分そんな感じだ…
18名無シネマさん:03/12/16 03:25 ID:vhcSlmku
スレタイを一概に「その通り」とはいえないけど
自分はあてはまる。今無職なんだけど、仕事をやめて時間が
できたことでビデオを借りてきて映画をたくさん見るようになった。
レディースデイには映画館にも行く。
映画を見ていると、働きもしないで昼間から自分は
何をやっているんだろうという気持ちに襲われる。
19名無シネマさん:03/12/16 03:27 ID:aPmcKfhv
沢山映画をみると分裂気味になりますからね。
出世したいとも思わんだろうし。
20名無シネマさん:03/12/16 03:29 ID:AuvgtPW3
ま、こんな時間にスレすることから
お察しして頂ければよろしいのではないでしょうか
21名無シネマさん:03/12/16 03:37 ID:qijbZQ8/
そんなところですね
22名無シネマさん:03/12/16 06:11 ID:ErjY1kmu
何事もほどほどが肝心。
映画と2ちゃんしか娯楽が無いような痴呆在住者には
耳が痛いんでは?(ワラ
23名無シネマさん:03/12/16 06:30 ID:BtvOGWdf
履歴書の趣味の欄に
映画制作、と書いて
「地味な趣味だね」と面接で言われた

ちゃんと読めよ…
24名無シネマさん:03/12/16 07:21 ID:I06ih/gL
>>1
何となく同意
25名無シネマさん:03/12/16 10:19 ID:hQ0Ii8pu
世の中の「趣味」といわれるものには、大なり小なりリスクがある。
生命(登山・海外一人旅etc)
財産(競馬・コレクションetc)
人付き合い(スポーツ・ナンパetc)
映画鑑賞はこの中でもかなりリスクが低い。
リスクを恐れるダメ人間が嗜好する趣味であることには間違いない。
しかし、リスクの高い趣味ほど、上手くいった時に放出されるアドレナリンが尋常
ではないため、さらなるアドレナリンを求めて、趣味意外の部分(仕事・夫婦生活)
を切り崩していってしまって、最終的にダメ人間を超えて廃人になる。

結論:趣味はほどほどに。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無シネマさん:04/01/06 01:58 ID:JTIlCEEY
どうでもいいが、1の学校の先公ってクズやん。
28名無シネマさん:04/01/19 20:57 ID:jq+CirH8
俺もそーおもーう
29名無シネマさん:04/01/21 20:06 ID:zvJvoHKs
じゃあさ、みんなはテレビドラマとか見る?
テレビドラマとかどう思う?
30名無シネマさん:04/01/21 21:56 ID:cfnwWxeI
  芥川賞に選ばれて

  「何者か」でなくたっていい

  金原ひとみ 作家

自分が何者であるか、を定義できる人間はつまらない人間だ。
人は常々答えを求めているらしい。自分は何者であるか、
などと、何にでも結果を求めるらしい。
そのことで思い悩んでいた友達がいる。
しかし、自分を定義するのはおかしい、と私は思った。
そんなことに意味は無い。求めて何になるのか。手に入れたら、
金がもらえるわけでもなく、それはきっと自己満足だ。
ただ理由付けをしたいだけで、ハリウッド映画のようなものだ。
私はミニシアター系の映画が持つ、独特の色味やら、
わけのわからなさのユーモアとか、どうなったの?
みたいな濁りが持つ魅力という物があってもいいと思うし、
デビット・リンチが大好きだ。不条理だから面白いのに。
答えを求める人は、こぞってハリウッドばかり観る。
本当は答えなどないし、なくていいし、いらないし、バカバカしいのに。
誰も自分が何者かなんて分かっていない。分かっている、
という人は勝手に位置づけ定義づけをして自己満足しているだけなのだ。
友達に、そんな薄っぺらくてつまらない人間になってほしくない。
というようなことをメールで入れた。彼女もそんなこと分かっているのだ。
分かった上でそれでも憤りがあるのだろう。
31名無シネマさん:04/01/21 22:00 ID:b8sFxis8
映画が趣味ってもいろいろだな。
ヌーヴェルヴァーグ云々ともなるとちょっとした学問になる。
そんなとこにこだわってる奴は大抵駄目人間だろう。
32名無シネマさん:04/01/21 22:36 ID:t1xk9qFO
アニオタと同じやね。
33名無シネマさん:04/01/21 22:58 ID:1uGV4sWd
>>30
さりげなくハリウッド映画批判してるそいつもアホやね。
34名無シネマさん:04/01/22 10:57 ID:Xi15edAt
2ちゃんの映画ヲタとは、

映画好きを自称しながら、嫌いな映画や興味の無い映画をひたすら貶し、その映画を好きな人を罵倒する事を生き甲斐とする。
映画通を自称しながら、誰でも知ってる事を偉そうに語り、誤った知識をひけらかし、他人の揚げ足を取る事を生き甲斐とする。
映画評論家を自称しながら、まともに観てない映画をその辺で拾い漁ったネタを鵜呑みにし、先入観のみで語る事を生き甲斐とする。
35名無シネマさん:04/01/22 11:03 ID:XHMXR8Oh
そーでもないよ
36イギ−$ハピネス ◆od0qY8Ss/. :04/01/22 11:09 ID:gnoIG5i9
>>30は「デビット・リンチの作品には明確な意味があって高尚なものだ」と思ってる
素人やプロの皆さんにとっては痛い言葉であるね。
俺にとっちゃ『マルホランド・ドライブ』はいくら答えがあろうと未完成作品なんだけど。
まぁそのへんは趣味の問題か。
あと、答えを求める哲学野郎は、明確で純粋な面白さを追及し
表現しているハリウッドを批判して、ゴダールやらキューブリックやらの
ハッタリ映画を崇拝してる。
37名無シネマさん:04/01/22 11:12 ID:uQ0GZsWR
まぁ誰だって自分の意見をつき通したいもんだよ
38イギ−$ハピネス ◆od0qY8Ss/. :04/01/22 11:21 ID:gnoIG5i9
>>37
その意見に威力をもたせるには肩書きが必要なんだよなぁ
しかし
映画の批評家なんて過去の作品を引き合いに出したりしてそれらしく振舞うだけで
実質素人
問題はそのキャラだよなぁ
あとは組織力か
映画の賞なんてそれじゃん
強権利かしてムリヤリ格付けする
39名無シネマさん:04/01/22 12:24 ID:jRi0vsVE
>>30
単純に決め付けてしまうことには疑問を感じるが、ハリウッド映画に限らずアメリカ型の社会は
yes noで決まってしまう部分がある。白か黒かはっきりさせたがる。実際には曖昧な答えもある
し、その他の色を選びたい場合もある。
あらかじめ用意された選択肢の中に答えを入れてしまうのは確かにわかりやすくて早くて楽しい
のかもしれない。しかしその反面に偏った観念でとらえてしまうことがある。
40名無シネマさん:04/01/22 12:44 ID:KiWpvyso
他からの評価なんて気にしてたら趣味なんて持てない。どんな趣味であれ趣味に没頭してる人は大概、周囲から嫌味のひとつも貰うものだ。
41名無シネマさん:04/01/22 12:48 ID:XHMXR8Oh
マルホが未完と思う理由聞きたいな
42名無シネマさん:04/01/29 20:12 ID:m57v9uMB
43名無シネマさん:04/01/29 22:11 ID:2BzllFs0
映画鑑賞って書くと「コイツ無難すぎ」って思われる
から、「DVD収集」とかの方がいいんじゃない?
44名無シネマさん:04/01/30 23:22 ID:m4Y5biDf
DVD収集なんて金があれば誰でもできる。
45名無シネマさん:04/01/30 23:25 ID:IZB7Gmsw
まあ、否定する理由も無いわな。
46名無シネマさん:04/02/01 13:46 ID:IqFYa4fq
何もすることが無い休日ってビデオ映画観賞が一番手っ取り早いからね。
47名無シネマさん:04/02/01 14:23 ID:fiCFHETc
真夜中に見るのが好きだな
48名無シネマさん:04/02/01 14:44 ID:hT9Ad1dW
何となく同意

自分や友達見て、表装は普通の爽やか気取ってるつもりだけど根底に「ダメ感」が漂ってる
だいたい暇じゃないと映画なんて見る時間作れないし
新橋の文化とか「ダメ臭」が館内に漂ってていつも嫌な気持になる
49名無シネマさん:04/02/01 22:28 ID:HqljwbJw
>>1
激しく同意。
なぜなら俺がそうだからさ・・・
50名無シネマさん:04/02/02 14:50 ID:5gNkVv7V
映画を観るようになったきっかけは、映画を楽しみたいからだった
でも、気がついたら楽しむことより、ダメダシをにちゃんねるに書き込んでいたり、友達に言ってたり・・・
映画そのものより、自分の意見を主張することを楽しんでいた(楽しんでいる)
なんか、賢くなったと勘違いして、理屈で楽しもうとしてるんだよね
楽しみ方は人それぞれというけど、これって愚かなことかもしれない
少なくとも、ボクにとっては
くだらない能書き垂れるために、千八百円も払ってるなんて・・・

でもさ、突っ込みたくなる映画が多いんだよね
観はじめたころのように、おもいきり感動したり、泣いたり、笑えたりしたいです
なんやかんやいっても、映画が大好きだから
51名無シネマさん:04/02/03 23:18 ID:faOhN4E1
いやー映画見て思ったことを人と話すのって楽しいよ。
でもいつの間にか態度が偉そうになってくんだよねぇ。
通しで一回見ただけで「ダメだ」なんて決め付けたりとか、
意見が合わないと「お前はわかってない」なんてさw
あれは気をつけないとな。
52名無シネマさん:04/02/04 08:17 ID:uDd6Rkug
駄目人間というより、正確には暇人間というのが正解だろう。
どちらもあんまり大差ないが。
53名無シネマさん:04/02/11 13:53 ID:siX5Nd+m
あげ
54名無シネマさん:04/02/11 14:33 ID:uj5Ps5iG
風俗が趣味ってのは?
55名無シネマさん:04/02/11 14:41 ID:2Kw9VOQb
>>54
 金持ち
56名無シネマさん:04/02/15 15:11 ID:1VgoQaAw
映画好きは負け犬
57名無シネマさん:04/02/15 21:50 ID:o/aQAxWn
バター犬
5852 ◆bCtgwXkXUk :04/02/16 21:15 ID:YTCJt+3q
>>53
ワロタ

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこといいだしてすまそ‥
GBAと比べてみてどうなんですかね?シェアのことは抜きで。
59名無シネマさん:04/02/18 00:07 ID:wVTOx8E8
>>58
ゲームは金が掛かるよ
購入しないといけないからね
自分は友達いないから貸し借りなんて出来ないし

その点映画はレンタルビデオとTV放送だけでも結構楽しめる
自分に合わない作品は視聴中止して他の作品を探せばいい
この手軽さに惹かれるところがダメ人間なんだと思う

図書館やブックオフで立ち読みするのと似たような感覚
60名無シネマさん:04/02/21 12:37 ID:t1xk9qFO
ゲーオタ
アニオタ
映画オタ
61名無シネマさん:04/02/21 14:06 ID:IwBW7AqD
>>59
ゲームなんて金かかんねーだろ。
映画好きなヤツは1ヶ月に購入するDVD10枚とかザラにいるよ。
それにホームシアター構築したり。
その他、映画館にも通うから1ヶ月に12本見るとして
2時間×12=24時間。
時間単位のコストは明らかに映画の方が掛かる。
(RPGは1つで24時間遊べるんじゃないのw)

まー、オレは映画好きだけど、そんなに金掛けちゃいないけどな。
車、服、音楽などほかにたくさん金かかることがあるからね。
62名無シネマさん:04/02/21 14:19 ID:YMRXwzsr
>>58
あんたみたいな薄いやつは映画鑑賞が趣味とは言えないの
63名無シネマさん:04/02/21 16:33 ID:3UMdwP8x
何を趣味にしようと個人の自由であって他人がとやかく言うもんじゃ
ない。さすがに人を殺すとか女をレイプするのが趣味というのは
ヤバイがw
64名無シネマさん:04/02/21 20:29 ID:6CvLsM0c
映画好きオタクのこわいトコは、現実とファンタジーの境い目がないトコ。
65名無シネマさん:04/02/21 20:58 ID:RJePxe2Q
それは、アキバに通いつめるヲタと腐女子も同じ
66名無シネマさん:04/02/21 21:11 ID:JLZi3bPm
暇人になりたいよ!!俺なんかほとんど仕事で時間がほとんどないよ。
仕事が早く終わった日なんかに映画観るけどそういうのってほんと貴重だよ。
映画鑑賞が趣味って堂々と言えるぐらい映画観たいよ!!
67名無シネマさん:04/02/21 21:43 ID:CQBjLs0m
フリーターの俺は週イチで近所の映画館で映画見てるし、
近所のゲオで一枚89円レンタルでDVD借りてるぞ。
先月数えたら映画館には6回、レンタルでは40枚見てた。
そんな俺の好きな映画は「コマンドー」。

・・・将来のことを考えると死にたくなるので考えないようにしてます。
68名無シネマさん:04/02/25 17:35 ID:gzqjElbm
駄目人間
69名無シネマさん:04/02/25 17:47 ID:y47hjsfr
でも淀川さんとかやっぱり尊敬してしまうんですよねえ。
それにいろいろな文化を目で見て耳で聞いて知ることができるのって
やっぱり映画くらいかなあ、なんて思うし。
「映画は人生の教科書」って部分も否定できません。私にとっては。

とにかく「これは楽しい!感動した!」って映画に出会えるとなんかとても
得したような気分になります。
70名無シネマさん:04/02/25 17:56 ID:6nC/kn6b
オレは趣味映画鑑賞だけど、暇なわけではないです。
友達なんかと遊ぶ時間を裂いてでも映画を見たくなるぐらい好きになっちゃったんです。
それでも、たまに映画見すぎだと気付いて、遊んだり、服買ったりしてるけど・・
71 :04/02/25 22:18 ID:ANMIm+wM
映画を劇場で月に10本や15本も見る奴ってマジでバカかと思う。
マジで面白い映画なんて半年に1本あったらいい方だぞ。そんなに
糞映画ばかりみたいかって感じだな。漏れは映画好きだが選んで見る方だから
月に劇場に出向く回数を誇ってる連中の気が知れない。審美眼つーもんがないんだろな。。
72名無シネマさん:04/02/25 22:22 ID:rz1LAhVC
僕は格闘技が好きな男に、ダメ人間が多いと思います。
あれって合法の喧嘩ですもんね!
73名無シネマさん:04/02/25 22:28 ID:SCl5jKmZ
映画観ない人の方がダメ人間だと思います
74名無シネマさん:04/02/25 22:32 ID:gzqjElbm
キモヲタ
75名無シネマさん:04/02/26 04:45 ID:dsOSqUNl
自分の時間があまり持てないし全然ヒマではないけど、寝る時間を削ってでも
映画って観ていたいとか思ってしまいます。。

だって楽しいから。
76名無シネマさん:04/02/26 12:18 ID:bhHwI37u
腐った選民意識
77名無シネマさん:04/02/26 17:19 ID:dsOSqUNl
>>76
そんな人、います?
周りにそもそもあんまり映画好きな人いないからわからないけど・・
78 :04/02/27 21:30 ID:AkClupq/
79名無シネマさん:04/02/27 21:50 ID:54CBmsxl
私、映画好きな人全然ダメ人間って感じしないけど。
勿論、映画以外は挙動不審のような秋葉系オタはイヤだけど。
私の好きなヒトの理想…。
アルマゲドンもタイタニックも時には涙したりしちゃったりする寛容さもあって、でもキューブリックやコーエン兄弟、フィンチャーとかギリアムとか、男のヒトならではの作家も好きで、それでいて昔の名画も愛す幅広い知識もあって…
で、本音はリドリースコットあたりのファンだと嬉しい。
そういう人と、休みの日にはDVD観ながら穏やかに映画を愛して一生を終えたいなぁ。
これって駄目人間かなぁ?
80名無シネマさん:04/02/27 21:53 ID:kVbwNO4S
>>79

付き合ってください。
81名無シネマさん:04/02/27 22:04 ID:54CBmsxl
>>80
w)探してたヒトはあなたですか。
82名無シネマさん:04/02/28 00:52 ID:i427Ory/
願望ですね。
83名無シネマさん:04/02/28 06:32 ID:C7L/3dug
>>79
なんか相当にお金持ちか、金銭的なことに全く興味の無い人間で無いと
その生活って無理じゃないかなあ・・・?
映画好きな人でも、仕事が大変になってくると映画観ながら寝ちゃうみたいだし。
84名無シネマさん:04/02/28 12:02 ID:YOAkUEh2
おれは映画鑑賞が趣味で頭はとても良いです
学歴は慶應小学校卒業後
父の仕事の都合で中学は埼玉県の早稲田中学校へ
高校は大阪の北野高校に通いながら一人暮らしを始め
高2のときにアメリカへ留学 そして大学はエール大学をトップで入学
卒業の論文では最優秀優等賞 (日本人2人目) を受賞したぜ
お前らみたいな低学歴クズとは違うんだよ(w
85名無シネマさん:04/02/29 11:17 ID:m57v9uMB
(^Д^)

86あのさ:04/02/29 15:26 ID:APefs6CA
僕はかなりダメ男だけど、
映画のせいだったのか!納得。
最近テレビ方面に転職したので
もう大丈夫だね!
87名無シネマさん:04/02/29 16:54 ID:xexV0f1X
別に駄目人間と言われても、好きなものは好きだしなぁ。
これからも映画は観続けると思うよ。
88名無シネマさん:04/03/01 19:40 ID:DBdcafjF
>>84
ネタにマジレスすると、ダメ人間かどうかは、学歴で判断するものではないと思う。この文を読む限り、84はダメ人間
89名無シネマさん:04/03/02 19:44 ID:sZdr1r55
(´゚c_,゚` )
90名無シネマさん:04/03/02 19:59 ID:mVhQKt1W
漏れが思うに映画鑑賞という趣味を何年も続けてる奴は
かなり危険とみた。
いいかげんあきるでしょ?
他にやることあるでしょ?
91名無シネマさん:04/03/02 20:14 ID:BQtYb/Y8
>>84
慶応小学校なんてないよ。
慶応幼稚社→普通部→中等部→慶応義塾高校
だよ。
慶応法学部の俺が教えてあげる。
92名無シネマさん:04/03/02 21:43 ID:nls5zCDK
俺もう小学校2年くらいから映画観てるけどあきるってことはないけど??
だって同じ映画ずっと観てるわけじゃないし、、、、、、
それと他にもスノボーとかダイビングとかやってて別にやることいっぱい
あるんだけど映画観るのってあきないんだけど?
俺は危険なのか???
93映画ファン:04/03/02 21:47 ID:M1Ps+Q6g
>>1
単純にその通りだとおもうw
94名無シネマさん:04/03/03 00:59 ID:ItEI5ZJW
3年近く映画鑑賞が趣味だったけど最近は見なくなったな
見なくなったというか気になるのが少ないというか…
95名無シネマさん:04/03/03 01:02 ID:Em2ZJcLW
確かに週5本映画を観まくっていた時期は暇があり
酒の量も多かったな。
96名無シネマさん:04/03/03 01:26 ID:FsSfRp+Y
なんか映画観た数って自慢したくなりますよネ
1年で100本は観たかなぁとか言っちゃいますよネ
その映画まだ3回しか観てないからいまいちわかんなくてサ
とか、明らかに1回しか観てないヒトに意地悪したくなりますよネ
こんなコトに優越感ひたれる自分…ダメ人間(´・ω・`)
97名無シネマさん:04/03/03 16:35 ID:XtuKLBei
私は、駄目人間とかそれ以前に
変態なので、ただの駄目人間じゃ
ありませんね
だから、貴方達に対して「お前等とは違うんだよ」と
変な優越感に浸ってみますね
98名無シネマさん:04/03/04 19:53 ID:gCVOUooE
駄目人間
99名無シネマさん:04/03/05 00:38 ID:j/PuZWMs
この板的に俺はダメ人間だ。
俺はな、アルマゲドンは名作だと思ってるんだよ。
100名無シネマさん:04/03/05 00:47 ID:oZf8aSPY
というか、俺は映画鑑賞が死ぬほどキライだって人います?
これまで会ったことないけど。
101名無シネマさん:04/03/05 00:52 ID:7O4IvT9+
そもそも映画って「鑑賞」するもなのかと小1時間…
102名無シネマさん:04/03/05 00:57 ID:mAOdKz3N
楽しいから映画を見ているはずなのに、いつのまにか何の基盤も無い妄想の
中の高みにのぼって、分析、評論しようとしている自分に気づいたとき、
自己嫌悪に陥る。
103名無シネマさん:04/03/05 14:04 ID:2yOgNhw7
俺はアルマゲンドンよりも
エンドオブザワールドが好きだな(´゚c_,゚` )
104名無シネマさん:04/03/05 16:54 ID:mixkD6de
結局、何かに過剰にはまるって言うことは
こころに厄介なものを抱えているってことだな。
タランティ野だって浮かばれない青春時代とかありそうだしな。
105名無シネマさん:04/03/05 17:04 ID:5ywaphiG
「いくつに見えますか?」
106名無シネマさん:04/03/05 17:55 ID:zu7oVlNV
見えないのにアレだけど、私は外見、風貌は至って普通の今時お姉系OL風。(中身はともかく)友達も当たり障りなく流行に適度に敏感な普通の楽しいコが多いし
つきあった彼氏も(ひとり歴史特に日露戦争オタを除き)
音楽は邦楽、映画はアルマゲドン位なら見よーかなーみたいな感じ。
てかそんなに沢山居ないけど。冬はスノボー夏は海行こー♪みたいな。
楽しくない訳じゃないけどでも本当の自分じゃない。
周りは広く浅く楽しくなんでも好奇心旺盛みたいな風潮で私は内心凹み気味。
だって私は実は超ーインドア人間。
本読みながら好きな映画に埋もれて暮らしていたい、そんな人なんだもん。
でもそれって駄目ですの?
何でも広く浅く楽しい知識の人より、何かコアな話ができる人って私には魅力的だけど。
ただ趣味の偏りは苦手だけどね。アニメだけしか見ないとかB級ホラー専門とかしか見ないとか。w
何かを深く探求できるって広く浅いぬるい知識しかない人よりずっと格好いいと思うけど。
107名無シネマさん:04/03/05 17:59 ID:JYDwZCVa
>106 うちもそう思うよ。一回オタ熱冷めて、昔ほどハマれなくなってからそう思った。
108名無シネマさん:04/03/05 18:07 ID:LxWmmsWg
>>100
職場の後輩で生まれてから映画を5本くらいしか観たことがないという
やつがいる。2時間じっとしていられないらしい。
ビデオやでDVDを観るとき途中で休憩しないと耐えられないはそうだ。
それに何かやりながらじゃないと観られないらしい。
「少林サッカー」のDVDを無理やり貸したら三ヶ月後くらいにやっと
観て、面白かったそうだ。
次に「ボウリング・フォー・コロンバイン」を無理やり貸した。2ヵ月後
くらいに観たが10分で飽きて観るのをやめたそうだ。
109名無シネマさん:04/03/05 18:09 ID:l9iy/4y8
モテナイ男がアルマゲドンとグラディエーターが好きであっても
良いと思うよ。オサーンをカッコ良く撮ってある映画の
最たるものだし、そういう映画が好きだからって、駄目人間と
言われれば傷つくし。
110名無シネマさん:04/03/05 18:46 ID:Yl71NvLc
私は、物心ついたときには既にテレビで洋画見てました。
家族が皆映画好きなのでその影響でしょう。
自分の人生の記憶の中で最も初期のものの中には、「キングコング」や
「タイタンの戦い」なんかをテレビで見た記憶があります。
初めて劇場で見た映画は、「ドラえもんのび太と鉄人兵団」だったと思
います。
そして初めて劇場で見た洋画は「バットマンリターンズ」でした。
この頃には、見知らぬ大勢の人たちと同じものを見てその感動を共有出
来ることの喜びみたいなものを何となく感じることが出来るようになっ
ていました。
それから十数年後の今でも毎月劇場へ足を運ぶことをやめない私は、と
ても有意義な人生を送れていると思います。
同世代の人の多くは、現実で起こる物事の多くをノリで片付けてしまう。
同じ趣味を何年も何年も続けているのはおかしいと言う。
明るく楽しいことが一番であると考えている。
物事を深く追求する人間はオタクであると思っている。
こんな人間にならなくて本当によかった。

111名無シネマさん:04/03/05 18:51 ID:LTyCGJXQ
腐った選民意識
112 :04/03/06 19:39 ID:jwqPJGMX
113名無シネマさん:04/03/07 13:11 ID:9pgjT/Ck
映画見ない人を下に見ている。
114名無シネマさん:04/03/07 13:19 ID:dgDgsXh+
映画を観ない人を下に見てるやつよりこんなスレたてるやついるんだから
映画観るやつを下に見てるやつのほうが大勢いるな。
115名無シネマさん:04/03/07 13:38 ID:GbPfJ48+
暇人じゃないとできないしね。時間食うから。
歴史物とか脚色はあるにしろ、映画で興味持って本読んだり歴史調べたりするから多少なりとは役立ってるけど。
ハズレも多いがね。
語学勉強のために映画見てる人はいないの?
116名無シネマさん:04/03/07 13:57 ID:GtGw4kZ6
小説、映画、ゲーム この辺りが好きな人は一種の駄目人間だろうね。
スポーツとかが趣味の人は良いなぁ。
117名無シネマさん:04/03/07 14:45 ID:pydaxAK6
仕事もなんでも順調にうまくいって、人からも人気があって・・・という人は
映画も見るけど、あまり深く見てない人が多い気がする。
自分が映画好きだから、ビデオ貸してと言われて、一応名作といわれるようなのばかり選んで貸してあげたら、ほとんど理解できなかったようなのでビックリした。
自分より年上だし、すごい会社に勤めてる人だから頭悪いわけじゃないはずだが。
貸したのはアマデウスとか。。でもノッティングヒルの恋人みたいなのが好きらしい。
118名無シネマさん:04/03/07 22:22 ID:XJyp3T3f
私は語学と美的感覚の鍛練目的で見ます。
醜い俳優は見たくないですね。
119名無シネマさん:04/03/07 22:49 ID:e2X8zN/f
俺も映画は好きで一般の人よりは観る方だけど、所詮は人の創ったモノを外から
傍観する“受身型の娯楽”なんだよな。スポーツ観戦とか演劇・コンサートの
鑑賞もそうだが、やっぱり自分が“主体的に行動して、主人公になれない”
娯楽ってのはちょっと物足りない時がある。
だから一方では旅行に行ったり、下手糞だけどスポーツしてみたり、何かモノを
創ってみたりしてバランスとってる感じかな。
映画に限らず「鑑賞型娯楽」に親しむのは、日々の生活に“潤いを与えるため”
だね、俺の場合には。
120名無シネマさん:04/03/09 00:50 ID:17rk89wM
>>119
どっかで聞いた言葉だな、全体的に
121名無シネマさん:04/03/13 23:39 ID:WMQmXzCu
だからなんだ?
122名無シネマさん:04/03/13 23:54 ID:tOCQIHjZ
( ゚Д゚")恐いよぅ。
123名無シネマさん:04/03/14 00:01 ID:E+MFt84H
映画あきた。今の趣味は読書。
電車の中でも、どこでも読める。
映画はそうはいかない。
やろうと思えばできるけど。

まあ飽きた理由にはならんけど
124名無シネマさん:04/03/14 17:12 ID:EEHRpOO6
なんかここに書き込んでる人たちって相当古いっていうか、だれかに植え付けられた
くだらない条件にあわないとだれでもダメ人間にしてしまうっていうか。そもそも
ことなかれ主義が一番だと思ってるんだろうね。俺も20代前半まではそういう人物
像を自分で作ってたよ。休日はスポーツやったりなんたらかんたら、あのスーツが
いいだとか、あの店が流行ってるとか、、、、、でもそういうことなかれやってて
わかったことはそういうやつはまわりに集まってくるやつらも同じようなやつばかり
だってこと。男も女もそう。俺はそういうのがつくずく嫌になってそういう人間を
やめた。若いときはそれでもいいけど歳とってそんなやつしか周りにいないような
やつはそれこそダメ人間だと俺は思うよ。まあそういうやつはすきにしなよ。
いまにわかるよ。
125名無シネマさん:04/03/14 17:16 ID:NkXaJuPA
まじれすカコワルイ
126名無シネマさん:04/03/14 19:17 ID:zbC7+9WY
コレデマジレスカヨ(プ
127名無シネマさん:04/03/16 18:02 ID:0mSkg5t4
映画がきっかけでいろんなものに興味を持ち出しました
世界のこと、歴史のこと、ファッションのこと・・・
128[RengTang]:04/05/13 03:24 ID:AyBwmSpA
ん。たしかに俺はダメ人間。

>>1
で?
129名無シネマさん:04/05/14 22:49 ID:lDf5nbE9
なんも趣味がないやつよりかはマシ。
130名無シネマさん:04/05/16 07:16 ID:i3UOiOva
だがはまり過ぎるとゲームオタク並みに
偏った人間になってしまう。
131名無シネマさん:04/05/17 05:09 ID:bharP8/F
ゲームよりは世界観を広げるのでマシだろ。
いろいろな映画があるので偏らないよ。本を沢山読むのと同じではないか。
132[RengTang]:04/05/17 09:27 ID:jAn3UJm/
歪んだ恋愛観で満たされない恋愛ばかりになる気がする。

俺がそう
133:04/05/19 17:15 ID:enPuWCef
35歳、京都大学院理学研究科後期博士課程単位取得退学(理学修士、専攻は代数学)
外資信託でアクチュアリーと金融デリバティブやってる。
年俸1900万円(去年実績)

なんか毎日、大学院時代の研究室にいるみたいな感覚。統計学と確率論の
お勉強ばっかり。保形関数論&モジュラー形式とか整数論とか
定番のフェルマー大定理とかガロン理論とかね。数学ヲタクにはたまらんよ。
SUNのオフコンも使い放題だしね。
134名無シネマさん:04/05/19 17:15 ID:gCjV4tsY
>>1
うん
135名無シネマさん:04/05/19 17:28 ID:AjYhAPlF
ボク、ダメ人間ぽ。
136名無シネマさん:04/05/19 17:42 ID:9WnvEwi5
>>130
2chの影響でそうなってしまうだけでしょう。
137名無シネマさん:04/05/19 19:07 ID:zGU3qmCW
映画にインスピレーション受けて、結構人生楽しんでるよ。
138名無シネマさん:04/05/19 19:30 ID:OLLbGMW9
基本的に俺は受身型の趣味しかダメだわ。
スポーツもギターも挫折した。
ドライブ、バイク(通勤で乗ってるだけだが)、PCはやや能動的か。
映画もいいけど、練習して上達していく趣味もあったほうがいいよね。
139名無シネマさん:04/05/19 20:08 ID:0c69S1D0
お絵かき楽しいよ
140名無シネマさん:04/05/24 21:19 ID:xDNvKurc
インドア趣味は基本的に料理と楽器演奏以外、キモくて根暗。

141名無シネマさん:04/05/24 21:23 ID:VyGZw3AN
映画も上達しないと言うわけではないと思うけど(哲学的に)
そこまで真剣にのめりこむ人はすくないもんね。
142名無シネマさん:04/05/24 21:57 ID:E1pT5Hg4
俺は見る映画の質がちょっとずつ変化
してきたよ。上達とか進化したとかは
解らんが。
143名無シネマさん:04/05/24 22:08 ID:bik5Vgic
>>140
楽器もひとりでやってるぶんには暗黒面どっぷりだぞ。
144名無シネマさん:04/05/24 22:26 ID:L2BrMDvs
本気で映画鑑賞が好きなのに、とりあえず趣味は映画鑑賞にしとけ系の
人間のせいで無難な香具師に見られる。
野球をするのも趣味なんだけど、これもなんか趣味ですと言える分野なのか
悩むところなので人には言わない。
145名無シネマさん:04/05/24 22:35 ID:3FLQw3bh
私も映画、小説、音楽大好きだで本も映画も年に100作品は楽しむけど、男で
そんな人は嫌だなー、スポーツマンが良いです。高学歴のエリート男性ってスポーツ歴ない人まずいませんよ?
女性が化粧するように男性が体鍛えるのは嗜みだとおもいますよ。いままでスポーツマン以外の男と付き合ったこと
ないからオタク系の男のことよく知らないけど…
146名無シネマさん:04/05/24 22:41 ID:tZcyb7Qa
>145
恥ずかしい・・。
147名無シネマさん:04/05/24 22:45 ID:VhjlNa03
>145
DQN
148名無シネマさん:04/05/24 23:05 ID:RUGkgWWP
まあ程度の低い女ほど男に知性や感性を求めないからな。
149名無シネマさん:04/05/24 23:25 ID:jFb1mSWM
>145
おまえ嘘つくなよな。
年に映画・本・音楽を100作品はこなしていく人間が、同質の人間嫌うわけねーだろ。
どんな映画や本読んでんだよ。
ほんとに高学歴・スポーツマンなんて好きなのか?
映画とか本の突っ込んだ話しても馬鹿だなって軽蔑の目で見られるだけだろう。
その点オタク系はいいぞ。(キモくないオタクな)(見た目普通)
普段オタク系って差別されてるから他人に対してやさしい。
しかも年間100もこなしてる本や映画の話に付き合ってくれるんだぞ。
自分が感じことに対して意見とか感想くれるんだぞ、しかもやさしい。
どうだ、オタク系もまんざらじゃないと思えてきただろ。
音楽とかでも一緒に聞きに行ったりしてくれるぞ。
インテリ系スポーツマンは駄目だな。なまじ映画話に付き合ってくれても勝ち組み
だから自分の意見言って、違う意見は侮蔑ってパターンだな。

というか、俺は年に100冊も本読んだり映画みたりする女見たことないから
是非出会ってみたい。それだけで魅力がある(俺にとっては)
どう、付き合う?
150名無シネマさん:04/05/24 23:43 ID:3Ec1ZOor

外で遊ぼうと何しようと暗い奴は居るし、インドア派でも暗くない奴は居るがな。
そもそも根暗って何なんだ?アメリカのように外が危ないと室内で
遊ぶのは普通のことだろ。こそこそ他人の悪口言ってる奴が根暗じゃないのか。

ヲタでも何にも詳しくない奴は多く、奴らは外見とキモイ思考が嫌われるだけの
ような気がするぞ。
スマートな思考と身なりが酷くなければ嫌われんだろ。
151名無シネマさん:04/05/25 00:25 ID:bW8mq6cM
>女性が化粧するように男性が体鍛えるのは嗜みだとおもいますよ
ここだけは激しく同意
152名無シネマさん:04/05/25 18:11 ID:d9MZWHnH
たしかに、化粧しない女いやだし、ガリやデブ男も見苦しい
153名無シネマさん:04/05/25 23:56 ID:0GZg/P/n
何のスレやねん。
154名無シネマさん:04/05/26 11:41 ID:DvYET20E
夏までにはそのぶよぶよの体を何とかしなさい!
155名無シネマさん:04/05/27 11:50 ID:FTJbrxR3
負け組みの人間は映画好きだよな
156名無シネマさん:04/05/27 12:17 ID:GZRHSqZy
ネタニマジレスカコワルイ
157名無シネマさん:04/05/27 15:13 ID:HiICJeFz
事実をネタだと思いたい気持ちもわかるw
158名無シネマさん:04/05/27 16:52 ID:Zu6kVR9V
負け犬の娯楽
映画、ゲーム、アニメ
159名無シネマさん:04/05/27 17:16 ID:P04l7UgG
>>158
パチスロも入れてくれ。
160名無シネマさん:04/05/27 17:46 ID:/3qfNEIc
とほほ
161名無シネマさん:04/05/27 18:23 ID:dOtY1TdV
>>158
闘犬も入れてくれ
162映画は人生、人生は映画:04/05/28 00:10 ID:F3XOzlUf
趣味は?ときかれて、映画とか音楽とか読書とか答えるのは、好物は?と云う問いに、空気とか水などと答えるのと同じ。鑑賞だけなら猫でもできる。
163名無シネマさん:04/05/28 00:23 ID:RvOJwqOU
とこれで2ちゃん閉鎖ってマジ?
164名無シネマさん:04/05/28 00:26 ID:UAZWatbU
>>163
とりあえず閉鎖はない、とだけ。ここ参照

http://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html
165名無シネマさん:04/05/28 00:43 ID:NRG/H9qm
全体的に重いな。2ch終了ならそれはそれで結構な事です。
166名無シネマさん:04/05/28 01:11 ID:RvOJwqOU
>164
d
167名無シネマさん:04/05/28 01:21 ID:8CPirnBt
確かに映画や音楽、ゲーム、アニメなどなどインドアな趣味は根暗に見られることが
多いよね。
しかも一時の現実逃避に近いものがある。
でもちょっとくらい逃避してみてもいいじゃない?次にがんばるための充電期間と考
えて。その逃避感がだめ人間に思えるのかもしれないけど完璧な人間がいったいどこ
にいるんでしょう?人は誰だってだめなとこがあるから向上していけるものだと思う
。映画に(映画に限らず)よって得られる物もあるし。考え方とかちょっと変わるこ
ともあるし。あんまりうまくいえないけど。少なからずそれを作った人たちはそれを
見る人たちに何かを与えたくて作ってるんだよ。だからただ単に観てほしいだけじゃ
なくそこから何かを感じとってほしい訳だよ。はたして猫に(決して猫を馬鹿にして
る訳じゃない)それを理解できるかな?
168名無シネマさん:04/05/28 01:41 ID:NRG/H9qm
映画や音楽嫌いな人の方が問題だw
アニメやゲームに夢中なのは知らんよ。正直、一緒にされたくない。
169名無シネマさん:04/05/28 03:18 ID:wswiIrJd
映画館に行こう

そこには真実がある

親が教えないことを教えてくれる
170名無シネマさん:04/05/28 11:08 ID:ZDg9bCvo
>>168
一緒やで、おたくちゃんw
171名無シネマさん:04/05/28 11:24 ID:7oX2wByl
>>170
お前は生まれて一度も映画なんかの娯楽を知らない人なんだな
それもそれでキモイ、多分外見も。
だいたい普通に生活充実してる奴は
ここにきてワザワザ映画趣味の奴たたいたりしない
君も相当性格捻じ曲がってるね
まともじゃないとこは確かだな
172名無シネマさん:04/05/28 11:32 ID:+hEgTK3n
うわー映画見てるだけでオサレだと思っちゃうタイプか…。>>1の内容にピッタリ当てはまるな。
173名無シネマさん:04/05/28 11:50 ID:4fjACzST
自分の貴重な時間使って
ここで映画趣味の奴を煽る奴も
すでにダメ人間
ダメじゃない奴はそもそも
そんな事でストレス解消しない
勝ち組は心に余裕あるから
てゆか2chきてる時点で
俺もお前もダメ人間。以上。
終了。
174名無シネマさん:04/05/28 11:54 ID:/kkj/Wbv
お見合いの釣り書きに、
「映画鑑賞と書いてもいいけど、それは映画館に足を運ぶ人の話で
ビデオでしか鑑賞しない人は書くな!」と言われた。妙齢の頃、マナー教室で。
あちこちの映画館自体の雰囲気やシステムに詳しいという嘘を付き通せる人、
一緒に観に行く友達くらいいる人、あるいはいるという嘘を付ける人、は良し。
とにかくオタク臭い事は全部だめ。女でもこれよ。
その他、オタシュミ以外で駄目なのは、マージャン、パチンコ等のギャンブル。
趣味が良いと相手に好感をもたれるのは、巻和紙に墨で手紙がかけるとか、裁縫
お茶、花の定番とクラシック系楽器、料理やお菓子作り、ハーブを育てる、など。
映画なら、「名画座とかに時々かかる古いフランス映画とか好きです。」
などと言えだとよ。ケッ。
175名無シネマさん:04/05/28 13:47 ID:o0hzefuu
ビデオで見るんじゃだめなのか?
だって映画館って高いじゃん。
しかもいい席に座れないし、周りはガヤガヤうるさいし、途中から入ってくるバカいるし
それだったらビデオのほうがいいと思うんだが。。。
集中できるし
オレは部屋暗くして音量上げて見てるけど。
大体、映画館で上映されてるやつってどうせすぐDVDで出るじゃん。
映画館までわざわざいって糞な映画みたらめちゃくちゃ損だし。
176朔太郎:04/05/28 13:50 ID:CNtdKDn7
といかオタクとかの意味しってる?って言いたい人けっこういるんだけど。
辞書ひけよホント、てかここに集まってる人で言い合ってもごじっぽひゃっぽ
だと思う。ていうかネットだからってみんな態度でかすぎじゃない?
リアルでそんなこといってるの?恥をしれ恥を
177名無シネマさん:04/05/28 14:18 ID:PNx9xhY5
漏れはオタクでダメ人間なんだけど
マジレスすると
目的なくネットしてる人の方がダメ人間率は高い
例えばこんなくだらないスレ立てる人とか
暇つぶしに煽ったりする人とか
漏れがそーだから。
ネットでもちゃんと趣味とかの話で盛り上がってる人とか
人を馬鹿にしたような発言をあまりしない人は
わりとまとも。
オフとかではそんな感じ。
ちなみに漏れは映画があんまり見ない
映画よりネットしてる
ダメ人間に趣味とかあんまり関係ないと思う
178シャンテ:04/05/28 15:04 ID:SSAQEar2
初めまして、最初に言っときますけど私は大の映画好きです。
DVDの話ですが、待てる人はいいです。
私は待てない方です、3ヶ月以上かかるから。
映画館は大画面だし、音響効果もいいのでアクションを見るときは絶対映画館です。
179名無シネマさん:04/05/28 15:35 ID:qvdDH3r4
映画もそればっかりだと危ないよね。
映画にのめり込み過ぎて批判や気取った発言しか出来なくなった
人を何人か見てきてる。
180名無シネマさん:04/05/28 15:53 ID:I2OpYcfm
>>170
そうか?ま、俺は映画好きだが特に趣味ってわけではない。
そもそもオタクじゃないしw
181名無シネマさん:04/05/28 16:30 ID:UOvGIGVE
生涯童貞の私としては、セックル体験した奴が恋愛映画を
どう見ているのか知りたいな。自分の体験から恋愛映画を
語るようになっちゃうんだろうか?


182名無シネマさん:04/05/29 02:58 ID:efayNr+b
>>181
セックス体験語るならAVじゃないか…?
と、そぼくな疑問。
183名無シネマさん:04/05/29 06:34 ID:wcdar9ON
AVのようなセックルはリアルじゃ無いじゃん。

て、いうか、生涯童貞って諦めてる人って、理想が高いんじゃないの?
おばちゃんの私が言うのもなんだけど、あんたらが思ってる普通レベルの
女の子って、普通以上に可愛いよね、大体。
女経験豊富な男って、もてるんじゃなくてブスと付き合う比率も多いよ・・・。
はぐれメタルと思ってるのかも。
184名無シネマさん:04/05/29 12:21 ID:Dnz30z5W
体験の有無によって映画の見え方がかわってくるものなんだろうか?
185名無シネマさん:04/05/29 15:15 ID:X0OllAag
>>170
レス遅い上に必死。うんうんオタクじゃないよ君は。見た目はオタクだけどw
やっぱおまえらスポーツした方が良いって。
186名無シネマさん:04/05/29 15:28 ID:k1qDNzzy
ダーメダメダメ駄目人間ってか。

スポーツか、ビリヤードってスポーツかな?あと卓球は得意だな。テーブル系だね。
あと時々プールで泳いだりするよ、バタフライは出来んけどね。
187[RengTang]:04/05/29 17:53 ID:HFAmPHhZ
ゲームもさ、アニメ系はちょっと病気だとおもう。
まぁ、現実の女と違って文句いわないし振られることも無い。
それで幸せなら結構な事。たまに2次元萌えの方が羨ましく思う。

DVDで遅れて観るのにあまり抵抗がない。
観ていない映画はいつみても自分にとって新作だから。
出来るだけ映画館で観るようにはしてるけども。
だからホームシアターがんばってみたりね。ダメ人間っぽいかな。

映画は立派な趣味だけども、カルト映画ばっかり観てるヤツはダメ人間。
大槻ケンヂとか好きなタイプ。そもそも俺の事。

>>175
概ね同意です。選りすぐりのハリウッド大作くらいは観にいきたいものです。
ただ、1800円は高すぎますね。割引利用やらシネコンでポイントためたりするしかないっすね。

>>181
セックスシーンみるとドコで出してるのか気になる。
188名無シネマさん:04/05/29 18:03 ID:FrGISQWB
ビリヤードは立派なスポーツでしょ?
大会とかあったりするし。ケーブルとかでもスポーツchで放送してるし。
やっぱビリヤード出来たらちょっとかっちょいいよね。(←単純)
189名無シネマさん:04/05/29 23:07 ID:Dnz30z5W
>>187
その辺だったら体験したことのない生涯童貞の私でも気になるな。
体験の前後で見方がまったく変化したというのはどんなところだろう?

190[RengTang]:04/05/30 03:23 ID:zRrww9uw
>>188
ハスラーごっこもできるしねぇ。

>>189
ハラに出してそのまま寝るワケないし・・・
ポンヌフの恋人だったかな、ちゃんとコンドームとかピルが出てくるんで好感もてた。

自分はルックスと人格に問題があるんで一生童貞だと思ってました。
すごい大それた行為だと思ってたかもしれない。
けど一回しちゃうと当たり前で普通な行為になっちゃうんですよね。
結局人間としてみんなしてるわけですからw 
ガキん頃よく回ってきた裏ビデオとかみてたせいか行為自体は想像どおりでした。
見方がまったく変化した点かぁ・・・

・足をのばす正式な「正常位」なんて滅多にしないよな。
・正常位ばっかりですね。
・避妊してないだろ。アメリカのピル人口高いから?
・男、なにもいわず突然イクんですか。女のペース無視?
・局部への前戯はナシ?上半身ばっかりですね。
・なんか外人の女は余裕ありまくりだなぁ。シーツつかんだりしろよ。

とかそんなかんじですかね・・・ 現実の行為との差を感じます。
結局映画は下品な描写になっちゃいけないんだとおもいます。
綺麗にみせたいんでしょうな。暖炉の前で、とかw マトリクスでさえ暖炉。

外人ってあんなすぐやっちゃうのか!とか
ベッドで朝起きて手を伸ばすと相手がイナイ描写ばっかりかよ!とか
童貞時代でも今でも思いますけどねw
191名無シネマさん:04/05/30 18:39 ID:79pE4t/D
映画なんかよりギャンブルの方がイメージ
は悪いのは間違いない。自分は趣味は?と
聞かれれば映画鑑賞と言えるけど趣味が
ギャンブルですって言う人とはあんまり
友達になりたくないなー。
192名無シネマさん:04/06/15 21:47 ID:+/0DkdE4
>>1
そのとおりかもしんない。
193名無シネマさん:04/06/21 01:26 ID:0k6zme1n
映画や音楽を好きじゃない人とは合わないし特に話すこともない。
趣味というより日常だろが。
194名無シネマさん:04/06/21 01:55 ID:xQNnaJCv
んなわけねえだろ。何様だ
195名無シネマさん:04/06/21 02:28 ID:uG2HCdSq
このスレあってのレスなので、
1よりかはマシだと思うが。。。
196名無シネマさん:04/06/21 02:48 ID:77AOfDd+
>>1
何が趣味だったら君は納得するんだい



197名無シネマさん:04/06/21 03:20 ID:ybs2rjcY
文学少年と名乗ってるので、小説が売れないことへのやきもちなのだろう。
便乗した無趣味君が煽ってると思われるが。
198名無シネマさん:04/06/21 10:52 ID:wQOOFmfF
負け犬がすがり、没頭する娯楽
映画、漫画、アニメ、ゲーム、競馬、パチスロ
199名無シネマさん:04/06/21 12:48 ID:t61Sr9Ru
ついでに音楽やスポーツも入れとけよ、ネットもなw
200名無シネマさん:04/06/21 16:47 ID:431UtuN9
じゃあ、もう世の中みんな負け犬ってことで・・・
201名無シネマさん:04/06/21 19:25 ID:hgTVdMtE
うざ…
202名無シネマさん:04/06/21 20:37 ID:iHfomhhT
もうどうしようもねーんだよ。俺の頭ン中の辞書では
映画 二時間の現実逃避
203名無シネマさん:04/06/22 07:15 ID:0en1PyFu
だから、何が趣味だったら納得するんだよ。
ネットで煽ることかい?
204名無シネマさん:04/06/22 07:22 ID:AYTm3vaj
山登り
セックス
盗み
愚痴
放火
殺し
傍観
205名無シネマさん:04/06/22 08:10 ID:VQVUXfYf
>>198
あながち間違ってないかも。俺重度の引きこもりだけど
映画5:ゲーム4:アニメ1の毎日。
新旧の名作映画のDVD買いあさって1日に2,3本観賞、観る物が無いときは
取り憑かれたようにゲームに熱中し
たまに気が向いたらアニメ見て(・∀・)ニヤニヤ。
いつまでこんな現実逃避ばっかしてんだろ俺orz
206名無シネマさん:04/06/22 09:19 ID:v1o0vKKk
1台で3役勤まるプレステ2は素晴らしいね
207名無シネマさん:04/06/22 10:41 ID:VQVUXfYf
ъ( ゚ー^)
208名無シネマさん:04/06/23 17:44 ID:uan/6ue6
>>1の趣味は何ですか???
209名無シネマさん:04/06/23 18:41 ID:jJpX+14s
>>208 名前が文学少年だから本読みが好きなんじゃないの?

映画を趣味にしようがしまいが駄目なやつは何しても駄目なんだよ。
210名無シネマさん:04/06/23 20:23 ID:/XW2rQEW
>>205
一日にそんなに金使うヒッキーなら
その金でパチンコ打ったらどうか。
勝っても負けても、パチ技術が身につくから
パチ店員のバイトくらいはできるようになるぞ。
211一生喫煙家:04/06/23 21:24 ID:x1zUVbT/
>>169 がイイ事言った。
俺もそう思ってる。観て、自分で思ったり考えたりするのがイイのかな。
みんながみんな、とは言わないけど、俺はそうだった。
212名無シネマさん:04/06/24 13:38 ID:Zg50ar7+
>>209
ありがとう。>>1は本が趣味なのかー。
ま、本が趣味でも駄目な奴は駄目っぽいね。
213名無シネマさん:04/07/21 08:01 ID:5yBG2E80
あげてみる
214名無シネマさん:04/07/25 18:15 ID:w7iC8zX/
本を読んだり映画を見たりしない人こそ駄目人間が多い。
215名無シネマさん:04/07/25 18:42 ID:ZWJtOPMS
本読むだの映画を見るだのはその人の価値と何も関係が無い。

しかし映画ヲタはやたら自分が映画に詳しいことを強調して
立派であるかのように見せたがる
216名無シネマさん:04/07/25 19:02 ID:Rd4OjksJ
>>214
映画は単なる娯楽の現実逃避。
本と一緒にして欲しくはないですね。
217名無シネマさん:04/07/25 19:06 ID:KkEHK724
いや、単に映画や本や音楽好きなだけで、とくに物知り顔をしてるつもりはないし、実際に詳しいわけでもない。
知らない人が背伸びしてるのはイタイがね。
きっと基本的な知識があるかどうかで違って聞こえてくるのだろう。
映画や本なんて超メジャーな趣味だからそう思う方がどうかしてるのだよ。
218名無シネマさん:04/07/25 19:08 ID:KkEHK724
アンカー忘れた。
>>217>>215へのレスです。
219名無シネマさん:04/07/25 19:09 ID:wR0gp1An
>>216
映画と本を比べる来もない。
それぞれ違った良さがあるし、どちらにも糞みたいな商品はある。
220名無シネマさん:04/07/25 19:43 ID:AHXfocuE
一般書籍の板に行くと、やっぱり「必死に本を読んでる奴は馬鹿」みたいなスレを見かけたことがある。
結局は209の言う通りなんじゃないかな、その人の人間性によるでしょ。
221名無シネマさん
>>215>>216のように本だけを読んでいると考え方が偏り
自分中心の想像の世界に没頭してしまう。

>>217>>219の意見が正しい。

本を読んでも、映画を見ても現実逃避する奴はするし、しない奴はしない。
本も映画も現実ではなく、それから何を得て現実の世界にいかしていくかが大事。