「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Duke Togo
その辺の映画とははっきり言って格が違う
2名無シネマさん:03/11/30 08:01 ID:1+tcowmc
2
3名無シネマさん:03/11/30 08:16 ID:w+IJgsWE
スレタイには間違いがあるようだね、ゴルゴ君。
4名無シネマさん:03/11/30 08:21 ID:fy253AnD
>>3
間違いではないような気が・・・

「ラストサムライ」アカデミー賞まち(待ち)。
が、なし(無し)。 

こういうことではないか?
5名無シネマさん:03/11/30 08:24 ID:s+zdN2J7
>>4
ったくそれぐらい
りかいしろよ、まちがなし→まちがいなし

6名無シネマさん:03/11/30 08:25 ID:w+IJgsWE
>>4
作品名は『ラスト・サムライ』だよ。
7名無シネマさん:03/11/30 08:30 ID:u6+gGObN
街が梨
8名無シネマさん:03/11/30 08:38 ID:eXrf/OcX
『「ラストサムライ」アカデミー賞町』は存在しない
9名無シネマさん:03/11/30 13:49 ID:1/D3m4FO
>>4
そんな馬鹿な
10名無シネマさん:03/11/30 13:52 ID:hg9Ygm1t
ラストサムライがこの先生きのこるには?
11名無シネマさん:03/11/30 14:33 ID:AaEfUe2u
ラストサムライは、そんなに楽しくなかったよ
12名無シネマさん:03/11/30 15:51 ID:mcFGUF0z
ロードオブザ・リングが作品賞貰うよ
格が違う
13名無シネマさん:03/11/30 15:52 ID:OkKdAMMt
楽しかったよ!!
何言ってんの!?
14名無シネマさん:03/11/30 15:59 ID:uwmopEEN
楽しい映画じゃないよ!!!


泣ける映画だよ!!!
15名無シネマさん:03/11/30 16:06 ID:B/45Gj03
ラストサムライはアカデミー賞絶対無理!
特殊すぎるから
16名無シネマさん:03/11/30 16:15 ID:24VUhp4q
審査員は舞台が日本な時点でアメリカ的ではないと判断。
よって作品賞は無理。
17名無シネマさん:03/11/30 17:32 ID:I/fo0n4q
こんな勘違い映画、ラジー賞がお似合い。
侍が銃を使わないのは、かなり馬鹿っぽい。
18名無シネマさん:03/11/30 19:00 ID:JcptbIU3
>>17
オマエの方が十分バカっぽい。
オマエの人間性に対してラジー賞くれてやるぜ。
19名無シネマさん:03/11/30 19:43 ID:bB9yhg84
>>17
歴史も背景もわかってねーな(w
20名無シネマさん:03/11/30 19:52 ID:I/fo0n4q
>>19
明治初期の日本で士族の反乱に加わったアメリカ軍人の物語。
この話で描きたかったものがよくわからないなぁ。by K. Hattori

http://www.eiga-kawaraban.com/03/03111303.html
21名無シネマさん:03/11/30 20:09 ID:bB9yhg84
まずはそのK. Hattoriなる人物はお笑いだね。
よくある「評論家」ってやつだが、
この映画はドキュメンタリーでもないし、教育映画でもない。
それなのにこいつは、歴史に対する自分の中途半端で乏しい知識に
照らし合わせて、重箱の隅をつついてるだけだ。
そんなところを見てたんじゃ製作者が取り上げたかった主題や
メッセージを理解できるわけないな。
製作者のアメリカ人の方がよっぽど勉強してるよ。

そして、その評論を見て知ったかぶりする>>17は厨房レベルのアフォ。
さらに>>20でその評論を根拠のように示すに至っては救いがたいヴァカだね。
22名無シネマさん:03/11/30 20:23 ID:CRp6dEok
ま、とにかく作品賞はないよ。
納得しないから!
23名無シネマさん:03/11/30 22:14 ID:obhzBf5u
アメ公が、またトンデモ勘違い映画を作りやがったな。
日本刀であんなに大勢斬れるわけないし、弓も威力あり過ぎ。
キルビルのようなオチャラケ映画ならOKだが、
これはまずいでしょ。
24名無シネマさん:03/11/30 22:56 ID:kEOQfGDd
何かこれってダンスウィズウルヴスみたい
よくできてるけど超ツマンネーの
25名無シネマさん:03/12/01 00:28 ID:YdQk+v6e
この「ラストサムライ」は完全にアメリカの洗脳映画でありますよ。
トムクルーズは「トップガン」という国威発揚もろだし映画に出た過去があるし。
共和党政権になるとがぜん大作に出る傾向がある。
時は自衛隊イラク派遣直前。世界的にもアメリカのやり方に賛同する国は少ない。
そんな中で日本は貴重な同盟国。だから「日本のサムライ魂、スバラシイですね」
とあおっている。たぶん裏では製作費用の大半が国防省あたりの宣伝費だな。
これで日本の反発を和らげつつ、戦争に駆り立てれれば安いもの。
ハリウッド映画と戦争の代表例は中東戦争突入前のイスラエル大マンセー映画だよね。
「ベンハー」「十戒」あたり。まあアメリカも北朝鮮もマイルドか否かの違いだけで、
映画使って人を洗脳しようと狙うあたり、五十歩百歩だね。
26名無シネマさん:03/12/01 00:57 ID:J9suQtyw
謙さんに助演男優賞を。。。
いやぁ、かっこよかったし。
27名無シネマさん:03/12/01 01:09 ID:ZJ22fJOv
>>25
それが例え事実でも、
この映画の存在を喜べないあんたの心に同情する。
映画を愛する日本人なら、普通にこの映画が生まれたコト自体に感動すんだろう。普通。
あんたみたいになるなら俺は無知な映画好きで居たい。
28名無シネマさん:03/12/01 01:09 ID:R/7hgx2V
このバカ>>25観たのか?
どうせ観てねーだろうな。

観た後でそのセリフをトムに言えるのか?
言えるとしたらオマエは日本人じゃねーな。
多分チョソかなんかだろ。(w
29名無シネマさん:03/12/01 01:12 ID:F10yQ1TW

 ラストサムライって「Lastさ、村井」だと思ってたよ。
 あのオウムの在日に殺された。
 あいつと同級生だったんだけど、阪大大学院まで行って、
 もったいなかったな。
 あいつ、描けば、そりゃ、アカデミー賞でしょ。
30名無シネマさん:03/12/01 01:15 ID:ZJ22fJOv
>>28
いいぞ。きみの心は美しい!
(チョ発言は如何なものかと思うが)
31名無シネマさん:03/12/01 01:30 ID:DtFvbFvF
imdbの評価、だいぶ下がってきたね。
32名無シネマさん:03/12/01 01:53 ID:ILaRQrFo
そんな大した映画とは思わなかったな。
ホント「ダンス・ウィズ・ウルブズ」まんまだし。
33名無シネマさん:03/12/01 02:13 ID:zbkHsKXc
最初から最後までストーリーに緊張感がない。風景描写に嘘臭さ・異様さが染み出している。トムクルーズが武士道を理解してない(特にラスト)。
34名無シネマさん:03/12/01 02:46 ID:AgiPwBvk
>>27
>>28
>映画を愛する日本人なら
>普通にこの映画が生まれたコト自体に感動すんだろう
>言えるとしたらオマエは日本人じゃねーな

>>25はもちろんアホだと思うが、こういった大げさな言い方はどうかと・・・
そんな敬い、奉らなきゃならん映画なのか?
35名無シネマさん:03/12/01 03:01 ID:ZJ22fJOv
>>34
君が普通に実写の映画を見て来ていれば。
映画の歴史を知っていればね。
今までのアメリカ映画での日本人の描かれ方を知ってるか?
歴史を知れ。
アメリカに依存する日本がアメリカから敬意を示される。アジア諸国で唯一、畏敬の念で武士道という魂を敬われる。普通に誇らしく思わないか?
映画の持つ影響力は外交よりはるかに大きいんだよ。
36名無シネマさん:03/12/01 03:06 ID:wwyTnDhM
素直によかったと思うよ。
へたれ外務省の役人に、ぜひ見てもらいたいもんだ。

37名無シネマさん:03/12/01 03:14 ID:jNQPxZXk
>>35
まあ、ある意味、日本が完全にアメリカに屈服した証のような映画かもな。
おれたちゃインディアンかよ。
38名無シネマさん:03/12/01 03:19 ID:HrWkWI9C
しかし、今の日本の若いもんに「トムは武士道を理解していない」とか言われてもな・・・
どっちもどっちだろって感じ(w
3928:03/12/01 03:24 ID:R/7hgx2V
>>34
アンタに怨みはないが、あえて挑発的に書かせてもらうよ。

アンタのようなヤツを「相対化バカ」と言う。
何でも議論を相対化する、つまり
「Aのような意見もあるがBという見方もありますよね。」というやつ。
これが戦後主流をなしてきた「何でも批判的に捉えるが何の結論も出さない」
という悪癖だ。または、これを正しい態度だと信じこまされているという洗脳。
ニュースなんかでよく見るだろ。

いいか、メッセージはもっとハッキリ伝えるもんだ。
アンタはどういう意見なんだ?

 >>25はもちろんアホだと思うが、         ←>>25には批判的なんだろ?
 こういった大げさな言い方はどうかと・・・     ←でもその批判者にも批判的?
 そんな敬い、奉らなきゃならん映画なのか? ←誰もそんなこと言ってないだろ。
                               そんな大げさな対立軸作って
                               自分は中庸とでもいいたいのか?

これじゃ何言ってるかわからんよ。
ちゃんと言ってやらないから>>25のような犠牲者が生まれるんだよ。
バカにはキッチリ指摘して、勉強、修行させてやった方がいい。
 ※まあ>>25が日本人だとしたらな。(w
   シツコイようだけど(w

この映画観ろよ。
ホントに観たやつだったら、もっと素直になれるよ。
素直にトムに感謝できるぞ。
40名無シネマさん:03/12/01 03:29 ID:ILaRQrFo
>>28
>言えるとしたらオマエは日本人じゃねーな

しかし、こう言う方はどうよ。
例え2ちゃんが便所の落書きだとしても感心しないな。
日本人だって「ラスト・サムライ」を批判する自由はある訳だし。
41名無シネマさん:03/12/01 03:30 ID:ILaRQrFo
こう言う方→こういう言い方 
42名無シネマさん:03/12/01 03:30 ID:zbkHsKXc
アメリカ人によって造り出された、真の愛国的サムライ軍団(「世界がうらやむ男たち」)とハラグロ資本家とモヤシ兵隊からなる明治政府軍(露骨にちょび髭→旧日本軍のイメージ?)をゴルフ場のような不自然な戦場で戦わせる。
なんとも象徴的ですね。
観るものに押し付けられるあまりに単純で安直な日本人のイメージ。
「崇高ですね。神秘的ですね。名誉のために自害・玉砕するなんてスゴイですね。」感心しても共感・実践はしないアメリカ人、現代日本人。そりゃそーだ。
結局なんだかんだ言っても、そんなことは馬鹿げてるってみんな知ってますから。
これを観てやたら「日本人の誇り」云々言う人がいるなら、その人はただ無意識的にアメリカ巨大資本に媚び諂っているだけじゃないの?とか思ったり思わなかったり。
43名無シネマさん:03/12/01 03:32 ID:ZJ22fJOv
(笑)とっくに屈服してるじゃないか。
ネイティヴアメリカンと俺達は違うよ。
アメリカは彼らの国
(その概念があったかは別として)を侵略して奪った。
今は彼等を狭い遺留地に閉じ込めてそれで人権を守ってるつもりでいる。
俺達はアジアで唯一欧州の侵略に立ち向かった。
今はアメリカの卑屈な犬に成り下がってるがW。
俺達の血には脈々と武士の魂が息づいてる。
眠れる獅子だよ。
だが走り出すと狂いやすい民族だから周りの国は眠ったままがいいだろうなW。
44名無シネマさん:03/12/01 03:36 ID:zbkHsKXc
トム君が武士道を理解してないのは、ラスト(戦場での勝元とのやりとり)を見て感じた。武士道の「名誉の死」を学んでいないじゃん。
45名無シネマさん:03/12/01 03:40 ID:R/7hgx2V
>>40
異国である日本を真剣に捉えようと理解に努め、
日本人をテーマにした映画として描き切ったトムに対して
>>25のような意見を吐くヤツを「オマエは日本人じゃない」と
指摘することにオレは何の躊躇もないね。

それから、
 >日本人だって「ラスト・サムライ」を批判する自由はある訳だし。
と言っておきながら、人の意見を封殺しようとするオマエは矛盾してないか?
46名無シネマさん:03/12/01 03:41 ID:8bHsLmyH
>>44が武士道の「名誉の死」のなんたるかを説いてくれるそうだぞ、みんなよく聞け!
47名無シネマさん:03/12/01 03:43 ID:zbkHsKXc
>>35:アメリカに依存する日本がアメリカから敬意を示される。アジア諸国で唯一、畏敬の念で武士道という魂を敬われる。普通に誇らしく思わないか?
この映画はアメリカ人による日本人への敬意の表れなの?ただ商業的にウケルからサムライネタを引っ張ってきただけじゃないの?
それは敬意じゃなくて単なる奇を好む心でしかないんじゃないの?
(挑発的でごめんなさい。)
48名無シネマさん:03/12/01 03:47 ID:zbkHsKXc
>>46
ネタばれはいいのか?
なんでサムライ軍団が玉砕してんのに、トムがおめおめ生き残ってんの?
反逆者の分際であまつさえ日本の現人神天皇様にまで一丁前に文句垂れちゃって。
49名無シネマさん:03/12/01 03:48 ID:R/7hgx2V
>>30
スマン!
おネムだ。先に逝くわ。(w
50名無シネマさん:03/12/01 03:58 ID:8bHsLmyH
>>44、46
で、武士道の「名誉の死」ってなんですか、先生?
51名無シネマさん:03/12/01 04:00 ID:8bHsLmyH
46じゃなく48やった
52名無シネマさん:03/12/01 04:00 ID:ZJ22fJOv
>>47
資本主義だから、どの映画会社もそりゃヒットは飛ばしたい。でも今のハリウッドの実力者たちは実際
黒沢映画の熱狂的な信者が多いんだよ。

日本人は寡黙で勤勉で穏やか…、しかしその一方で一度闘いを選べば義の為なら死をも畏れないある意味、狂信的なまでの武士の魂がある。
それに世界中の少なくとも映画人たちは尊敬と憧れの念を持っている。
例えヒットの為とは言え、いつまでも眼鏡をかけておじぎするだけの描かれ方より、俺は素直に嬉しいよ。
53名無シネマさん:03/12/01 04:09 ID:zbkHsKXc
50の生徒へ。
33→38→44→46→48の順で見てくれ。「トムが武士道を理解していない。」という命題について説明しているのだよ。
54名無シネマさん:03/12/01 04:25 ID:8bHsLmyH
先生へ
>「トムが武士道を理解していない。」という命題について説明しているのだよ。
とのことですが、自分中坊やし名誉の死ってなんなのかよく解んないや
トムが理解していないと断言できるってことは、先生は理解しているんだよね?
この映画のおかげで武士道に興味もったので「名誉の死」について是非ご教授ねがいます。
55名無シネマさん:03/12/01 05:21 ID:zbkHsKXc
君はこの映画を観たのかね?
【以下ネタばれです。】
序盤、トムが捕虜になるシーンで、ハラキリを捕虜を虐殺するシーンを残虐な行為として描いている。
そして勝元はトムが「蛮人だから日本のサムライと違ってハラを斬る必要はない」といっている。
中盤、勝元はハラキリを大変な名誉であるとトムに話している。
さらにトムが世話になっている小雪について、その旦那を殺してしまったことを気兼ねするのに対し、勝元は「あれは立派な死だった」みたいなことを言っていた(気がする)。
そして終盤、勝元らは官軍に勝ち目のない戦いを挑み、名誉の死を目指そうとする。
以上のような流れから、この映画においてサムライの生き方(武士道)としての「名誉の死」が作品のひとつの柱になっているように思う。
しかしこれは所詮私がこの作品から汲み取ったものであり、私自身が確立した普遍的な「武士道」「名誉ある死」を理解している理由にはならない。
また、この板はそういった「真の武士道」を考察する趣旨のものではない。
だから私が武士道について切々と語るような木っ端図化しいとはしない。
以上が質問にたいする答えです。期待に添えなくてゴメーンね。
56名無シネマさん:03/12/01 06:05 ID:8bHsLmyH
いえいえ、名誉の死について概ね理解できたとおもいます。
ただ、トムが名誉の死について理解できなかったとは思いませんし
おめおめ生き残ったとも思いません。
なぜなら武士道を理解する=侍ではないからです(事実オールグレンは侍じゃないし)
だから生きて恥じることもないし(オールグレンは死ぬ覚悟はあったと思いますが)
むしろ劇中では侍についての語り部的ポジションではないでしょうか?日誌など書き記しているところを観ると。
ストーリー的に観ても合戦で死んじゃったら天皇に勝元の生き様を進言できなかったっしょ
まぁ、私も合戦でトムも死んでエンドロールの方が映画的には良かったかなと思いますけどねw
57名無シネマさん:03/12/01 06:30 ID:zbkHsKXc
おっしゃるとおりです(トム≠サムライ)。だから矛盾があるとは言えない。でも物足りない。
それから上でも述べたけど、トムが天皇に勝元(サムライの鏡)をアピールするシーンはやりすぎだと思う。トムが監督に死にたくないってねだったのかな?
なんかマッカーサーとヒロヒトが並んで写ってる写真を連想させられた。
58名無シネマさん:03/12/01 06:43 ID:8bHsLmyH
>>57
そうっすねぇ、物足りないっす
DVD版で30分くらい物語を補完してくれるロングバージョン期待します
59名無シネマさん:03/12/01 06:55 ID:zbkHsKXc
別エンディング・バージョンとかあるのかな?最近多いよね。そういうの。
60名無シネマさん:03/12/01 08:07 ID:eh+OVpap
とにかく、いろいろな部分あたりさわりないようにしたため
いろんな意味で支離滅裂な作品になってるね。
この作品がオスカーとるとか言ってる奴は、映画見なれてない無邪気な奴だけ。
ある意味、幸せな人達。

この手の作品は、全てに手抜きしないで撮って欲しかったな・・・
61名無シネマさん:03/12/01 10:48 ID:mNeHbQTg
「武蔵」や「水戸黄門」や「桃太郎侍」やタケシの「座頭市」より
遥かに良かったよ。篠田正浩とかの作るひでぇ時代劇より。大体リアリズム
追求したら、なんで宇宙人とかロシア人とか英語をハリウッド映画で話してる
だって思うしさ。比較の問題だって。
普通に日本の時代劇映画より全然面白いって。大体さ、制作の立場にたつと
これ300億かかってるから、回収見込んでアメリカのユタ州とかの馬鹿な田舎もんとか、イギリスの
労働者階級の人が観ても楽しめるものにしとかなきゃなんないのよ。
昔観た三船とアランドロンとチャ-ルズブロンソン共演の『レッドサン』も良かったけどな。
62名無シネマさん:03/12/01 11:09 ID:4FSu3Wiv
作品賞を受賞できなくてもノミネートは確実だろ。

撮影、美術、音響、衣装デザインは受賞もありえる。
だから4部門受賞ね。

作品は指輪だって。
63名無シネマさん:03/12/01 12:00 ID:ZJ22fJOv
>>62
スレを沈ませるには
指輪】ネタに限るな
64名無シネマさん:03/12/01 12:49 ID:bHcbA9nA
見てきますた。
侍描写がおかしいとか、もうでも良かった。
とにかく泣けた。
勝元が自害して桜が写った時から、
嗚咽がとまらなかった・・・。
65名無シネマさん:03/12/01 12:53 ID:IhfJwNP0
ネタバレかよ・・・
66名無シネマさん :03/12/01 18:20 ID:+idKicUs
私も、凄く面白いと思えた。
重箱の隅をつつくみたいに、いろいろ批評してる人達って、
本当に映画を楽しんでいらっしゃるのかしら?
素直に感動できたり、面白いと思えない心を無くしてしまうなら
映画通になんか絶対なりたくないです。
67名無シネマさん:03/12/01 18:42 ID:/kdSqBG7
渋谷HMVのとこの、どでかいトムの甲冑姿の広告をみて
大爆笑したんだけど、おもしろいの? Σ(`Д´;))))))
68名無シネマさん:03/12/01 18:42 ID:ZJ22fJOv
>>66
君の心は美しい!
通を気取るんじゃなく、
映画を愛しながら、
そのピュアな心を無くさず共に行こうぜ!!
69名無シネマさん:03/12/01 19:31 ID:ikHUFal5
>>67
かなりおもしろいですよ!!
6日になったらすぐに見てみてください。
70名無シネマさん:03/12/01 19:32 ID:PhRC8PCo
71名無シネマさん:03/12/01 20:48 ID:53q6Jzi9
>>34
>映画を愛する日本人なら
>普通にこの映画が生まれたコト自体に感動すんだろう
>言えるとしたらオマエは日本人じゃねーな

これは大げさだな。正直うざい
感動しないのは日本人じゃないのか。つまらないと思ったんですが?
72名無シネマさん:03/12/01 20:53 ID:53q6Jzi9
>>66
面白くないと言う人を批判するあなたこそおかしいよ。
自分と違う意見を認めることはできないのか?
そうやって批判するのはおかしいぞ。
面白いと思えない心をなくす?なぜ?素直な感想ですよ。
いろんな人がいるだろう。
どんな映画でも面白かったと思わないと駄目ですか?なにそれ?

あんたが一番「通」気取りじゃない?
73名無シネマさん :03/12/01 21:44 ID:pOyo0Ysd
面白いと言う人を批判するあなたこそおかしいよ。
自分と違う意見を認めることはできないのか?
そうやって批判するのはおかしいぞ。
面白くないと思えない心をなくす?なぜ?素直な感想ですよ。
いろんな人がいるだろう。
どんな映画でも面白くないと思わないと駄目ですか?なにそれ?
あんたが一番「通」気取りじゃない?
74名無シネマさん:03/12/01 21:48 ID:53q6Jzi9
>>72>>73
どっちも言えることだね。

俺は批判してないし。>>66の書き込みがおかしいと思う
だって批判してるじゃん
75名無シネマさん:03/12/01 21:49 ID:PSofann4
ミスティック・リバーに勝てるわけないだろ
76名無シネマさん:03/12/01 21:53 ID:ydyY1feq
>>75
ミスティックリバー見たの?
77名無シネマさん:03/12/01 22:23 ID:O8APzYK4
確かに真面目ヅラしたトムタンの甲冑姿はコントにしか見えんもんな(w

どの程度のトンデモ映画か見てやろうぐらいの気持ちで先行逝ったんだが・・・

油断してました。
序盤の霧の中から○○達が現れるシーンぐらいから既に逝きそうでした。
78名無シネマさん:03/12/01 22:26 ID:GCTQhKj2
ミスティックリバー、すごい見たい
アメリカでは地味にヒットしてるんでしょう?
79名無シネマさん:03/12/02 02:00 ID:efR/gY1a
「この映画が面白くない奴は日本人じゃない」なんて平気で言える
プチナショナリスト気取りのバカは逝ってよし。
ま、いかにも2ちゃんねらーらしいが。w
80名無シネマさん:03/12/02 02:01 ID:YW8DE/pe
日本を舞台にしたからとか、変な日本じゃないからとかでそんなに感動するか?
映画の面白さってむしろそんなとこは関係ないだろ
 

とりあえず>>64は氏ね
81名無シネマさん:03/12/02 02:02 ID:bQCXngd+
禿同
82名無シネマさん:03/12/02 02:03 ID:bQCXngd+
>>81>>79への返信

日本人じゃないとかいうのは本当に卑怯だな
83名無シネマさん:03/12/02 02:04 ID:AxI3oeDI
「ラスト・サムライ」をケナしているのは
ギャガの人たちでしか?(ワラワラ
84名無シネマさん:03/12/02 02:07 ID:YW8DE/pe
>>82
別に俺への禿同でもいいではないか(´・ω・`)
85名無シネマさん:03/12/02 02:26 ID:bQCXngd+
>>84
禿同(・∀・)

>>83
誰が貶してる?
そんなに嫌いな映画じゃないけど、嫌いな人を批判する奴らがうざいんだ。

86名無シネマさん:03/12/02 13:31 ID:iaLsrvHI
この映画で
また日本人は外人からキモい種族だと思われるんだろうな
87名無シネマさん:03/12/02 15:58 ID:Ad0EOakH
>>80
十分変な日本に描かれてますが。

外人が日本のサムライを描こうと努力した作品のはよく分かる
でも、「可も有り不可も有る作品」ってたち悪いな
88名無シネマさん:03/12/02 16:07 ID:pPOCRGNG
本公開されたら絶対見に行く予定だし、期待はしてるけど
本スレ覗いたら、上映が完全に終るまで誰も席を立たなかったって
いう報告多いけど、本当にそんなに誰でも感動できる映画なら凄いな。
89名無シネマさん:03/12/02 19:24 ID:feVwWmNR
皆さんご存知の通り海外における本作のアンチ派の殆どが半島人。
そして何を隠そう日本国内のアンチ派の殆どはいわゆるB落民なのです。
いずれも今日までの歴史において世界(社会)の下層で苦杯を舐め続けてきた賎民たち。

サムライによる屠殺への恐怖心を内包したDNAを持ち、一定階級層に対する
「うらみ」「ねたみ」「ひがみ」の精神で人格を構成された彼らが、本作の訴える
サムライスピリットに共感できる事など到底不可能なのです。

重箱の隅を突付くようなアンチ派の意見に反応する必要はありません。
貴方が勝ち組みの人種ならば何も心配する必要はありません。
安心して見に行って下さい。
90名無シネマさん:03/12/02 19:26 ID:CunEjCZL
アメリカ人が日本人を見直したって言ってたよ。
91名無シネマさん:03/12/02 20:04 ID:qE5HlGxG
>>88
ニモも誰も席を立たなかった。最後にまだあると思って残ってたのかみんな残ってたよ。

アンダワールドも結構残ってた。なんでだろう?
92名無シネマさん:03/12/02 20:40 ID:YMBd1lP0
まあまあ、たかが映画なんですから、そう熱くならずに気楽に見てやって下さい。
93名無シネマさん:03/12/02 21:28 ID:FsIrFMwa
最低の映画ですね。
94名無シネマさん:03/12/02 22:44 ID:O32gsckl
客観的に観ても、そんなに大騒ぎするほどの映画ではない。
子供向けアニメのような(万人ウケするようにつくられた)中途半端で物足りない作品である。

愛国的な立場で感想をいうなら日本のサムライ文化がハリウッドの資本力によって買春された気分。
やたら贅沢な日本人エキストラと極端で異様な風景描写がむかつく。
95名無シネマさん:03/12/02 22:45 ID:mGnYca+2
>>89
>>93

映画の評価、文の長さでは対極的なレスだが
どっちもウザイのは間違いない。
96名無シネマさん:03/12/02 22:54 ID:O32gsckl
間違いない。
97名無シネマさん:03/12/02 23:21 ID:Hrcj91p6
>>89
侍や武士道は米の文化人類学から提唱されたもので、
現在の認識はいわば逆輸入されたものなのに、
それを信じ切っている点が痛い。
もっとも、つい最近までの漏れを含めて、
ほとんどの人がそれに気がついていない。

本来の武士は現在のヤクザとほぼ同じ心性である。
98名無シネマさん:03/12/02 23:39 ID:YMBd1lP0
本当のサムライは登城して帳面つけたり、ソロバンはじいたり、今の役所の
職員と同じなんだよ。
99名無シネマさん:03/12/03 01:28 ID:zkWXe/UL
【サムライ前】
・トムクルが鎧?プッ、にあわねえ〜!
・どうせふざけた日本描写満載なんだろ?
・ラストサムライってトムの事で、
 トムがやっぱりアメリカンヒーローなんだろ?ふざけろボケ!

 ↓

【サムライ後】
やられた・・・ _| ̄|○ごめん。マジで。謝る。
謙!トム!うあああああああ〜〜〜〜〜〜!涙落しはべりぬ。
みんな見て!
100おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/03 02:16 ID:FD2lrh3m
欧米人に理解が難しい武士道をテーマにしたから、たぶんヒットは難しいよ。

日本人ですら最後の座令を土下座というざまだし。



アメリカではこの映画を見るに当たってマニュアル本を売っていた。

本を見て学習しないと理解できない映画はヒットしない。

私的にはヒットして保身ですけどね。
101名無シネマさん:03/12/03 02:26 ID:CAsSajdm
>>99みたいなの読むと観る気無くすわ
102名無シネマさん:03/12/03 03:22 ID:S2wSfkL7
>>89みたいな香具師が薦める映画なんて観たくないと思った。
103名無シネマさん:03/12/03 03:55 ID:oPHUf5MG
逆輸入であろうが、あちらさんが憧れを抱いてくれてるものを、わざわざ謙遜する必要を感じないんだが。それと素浪人ならともかく武士道と(特に今の)ヤクザとは違うぞ。乱暴な!W
104名無シネマさん:03/12/03 04:12 ID:VNBitkPV
いいよ わかった。俺がサムライのコスプレしておもちゃの日本刀
もってアメリカに乗り込むよ
105名無シネマさん:03/12/03 04:32 ID:2xBRuHAk
ロストサムライ
106名無シネマさん:03/12/03 05:35 ID:59fig/R9
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003120301.html
「ラスト サムライ」渡辺謙、米で絶賛の嵐!
107名無シネマさん:03/12/03 05:46 ID:kCO93T//
ラストサムライ(・∀・)イイ!!
108名無シネマさん:03/12/03 06:05 ID:EmumEePQ
>>106
「ラスト サムライ」渡辺謙、米で絶賛の嵐!
天下のハリウッドスター、トム・クルーズ(41)が日本の時代劇に挑んだ話題
作。LAのマンビレッジ・シアターでのプレミア上映にはトムはもちろん、日本
から渡辺、真田、小雪(26)、中村七之助(20)、俳優として出演した映画
監督の原田眞人(54)らが参上。上映に先立ち、テレビカメラ100台、スチ
ールカメラ180台が待ち構える劇場前のレッドカーペット(長さ100メートル)
を歩きながら、地元メディアの取材を次々と受けた。ハリウッドのカーペットに
日本人俳優が大挙居並ぶ、かつてない光景。約800人がつめかけた中には大勢
の在米日本人ファンもおり、「謙さーん」「真田さんカッコいい!」と日本語の
大歓声が飛び交った。
上映前は「ナーバスになってます」と渡辺。「きょうは日本人の心を世界に紹介
する一番最初の機会だと思う。忘れられない日になりそうです」と表情を引き締
めた。真田も「米国人がどこまで理解してくれるのか、というワクワク感とドキ
ドキ感がある。上手くいってくれよ、という感じです」と、緊張した様子で劇場
入りした。
上映ではたびたび拍手が沸き、すすり泣きが響く場面も。終了時は数分間にわたって
拍手が鳴り止まなかった。劇場から出た2人は感極まった表情で眼はウルウル
状態。上映中は「泣いちゃった」(渡辺)という。周囲からは握手攻め、ハグ
(抱擁)攻め、サイン攻めの“絶賛攻撃”に遭い、感激していた。
すでに米アカデミー賞候補確実との前評判も高く「想像以上のリアクションだった。
これが世界中に伝わって欲しい」と真田。渡辺は「ついに国境を越えられた」。
サムライの国境突破、世界進出の十分な手応えに、しばし酔いしれていた。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003120301.html
109名無シネマさん:03/12/03 07:59 ID:szI4n3WX
>>25みたいな意見もあって然りだと思う
エンターテイメントとしてこの映画は好評みたいだね
110名無シネマさん:03/12/03 08:32 ID:CAsSajdm
つーかタイトル何とかならんかったか
これだと萎える奴も多いだろ
111名無シネマさん:03/12/03 08:34 ID:i5xcABPe
>>109
> >>25みたいな意見もあって然りだと思う

そうかね?洗脳だの陰謀だのって、映画に難癖つけてんだよ?
ただの変なひとのオカシナ意見でしょ、どこが「あって然り」なんだ?

112名無シネマさん:03/12/03 09:27 ID:ZpUVepqF
逆輸入って・・・・藁
113名無シネマさん:03/12/03 09:44 ID:+FSkBMbj
マジで作品賞ノミネートされるかも知れんなこりゃ
114名無シネマさん:03/12/03 10:22 ID:TX9UAUf8
ザ・ラスト・サムライミ
115名無シネマさん:03/12/03 11:13 ID:875PYMGC
★ラストサムライ記者会見で韓国人記者の嫉妬と妄想が爆発!

(p)http://asx.showtime.jp/asx/cinema/20031128/c00cnm040000033901462_0500.asx

21分頃から韓国人記者の質問。
「武士道と同じバックボーンが我が国にもありますが・・・」と“質問”ですら無い前置き。
しかも妄想。
続けて「この映画は帝国主義への批判ですか?」
116名無シネマさん:03/12/03 11:22 ID:szI4n3WX
>>111はこの映画が大好きで難癖つける意見を排除したいようです
117名無シネマさん:03/12/03 11:37 ID:w3Y/RS+l
なんかニューヨークタイムズで渡辺が主役のトムを喰う勢いとか紹介されてたみたいで
俄然興味が湧いてきた
118名無シネマさん:03/12/03 11:42 ID:i5xcABPe
>>116
映画見て、洗脳だの陰謀だの議論したいならオカ板にでも逝ってくれ。
119名無シネマさん:03/12/03 11:57 ID:3h11r7s9
>>115
監督が発言に注意しながら150年前は欧米日では帝国主義がデフォルトだったと説明してるな。
いまどき現実感のない帝国主義への批判してるのはチョンか中国ぐらいなもんだ。
120名無シネマさん:03/12/03 11:57 ID:PtXAmJZW
>>118
そういや、ユダヤがらみの映画が出てくる度に洗脳・陰謀話始める人いるね
121名無シネマさん:03/12/03 12:10 ID:WfTHvIFd
>>89がDNAについてよく知らないことはよくわかった。
「獲得形質は遺伝しない」という遺伝学の基礎すら知らんのだな。

ついでに言えば「勝ち組みの人種」の中にも負け組は存在するな。
「負け組の人種」なんてものを想定して侮蔑したがるのはそういう香具師だ。
122名無シネマさん:03/12/03 12:24 ID:hOKaRwVE
新渡戸稲造の武士道読んだことある?

注釈だらけで難しいよ、いくら原文が英語で書かれていても本当にアメリカ人に
理解できるのかは疑問だ。
まして例の韓国人記者が武士道を語るなんてねえ
123名無シネマさん:03/12/03 12:32 ID:w3Y/RS+l
完全に理解するのは無理だろそりゃ
ていうか日本人でもできないだろ
124名無シネマさん:03/12/03 12:34 ID:PtXAmJZW
つーか「俺は武士道が理解できてる(でもアメリカ人や韓国人には無理無理)」って発言自体痛い
125名無シネマさん:03/12/03 12:41 ID:CAsSajdm
つーか渡辺謙死ぬなよ
126名無シネマさん:03/12/03 13:01 ID:i5xcABPe
>>125
松田優作、思い出してるでしょ。
127名無シネマさん:03/12/03 13:03 ID:QQxKnT1A
この映画を好きな人へ

昔、日テレでドラマになった「田原坂」を見てやってください。
「白虎隊」「五稜郭」もついでに見てやってください。
さらに映画「二百三高地」「影武者」「幕末青春グラフティ・Ronin坂本竜馬」
とかも見てやってください。
どれもいい作品で、レンタルビデオ屋にありますので、ぜひ。

これら全て見てて「ラストサムライ」見た人なら、わかるよね言いたいこと。
128名無シネマさん:03/12/03 13:07 ID:Ahf8M1C6
「幕末青春グラフティ・Ronin坂本竜馬」 を見ると、新式銃この時代に
あるじゃん!と思うだろうなぁ
129名無シネマさん:03/12/03 13:25 ID:QQxKnT1A
この映画を好きな人へ追加
さらに、洋画だけど「アンナと王様」もチェックしときましょう。

>>128
史実はしらんが肥後の細川藩が使ってたね。
130名無シネマさん:03/12/03 13:40 ID:EI12vDZm

これで渡辺謙が氏んだら
「ハリウッド進出したら氏ぬ」という
ジンクスが確立されてしまうな。
131名無シネマさん :03/12/03 13:48 ID:8vUblo2+
誰かノミネートされてアカデミー賞取ってほすい
132名無シネマさん:03/12/03 13:51 ID:y8t0WraT
>>130
本人は「進出する」という意識はないっぽいよ。
松田優作ほど何が何でもハリウッド!という意識がないのかも。
133名無シネマさん:03/12/03 13:52 ID:Ahf8M1C6
>>130
そうだよなぁ、三船敏郎、早川雪州、みんな死んだし、丹波哲郎も
死後の世界にとりつかれたのは死への恐怖のためなんだろうね。
134名無シネマさん:03/12/03 13:59 ID:onKpBOC1
朝鮮ネタはウザイ。よそでやれ、馬鹿。
135名無シネマさん:03/12/03 14:12 ID:eereGgMX
レイトで見てきた
お侍さんかっこよかったよ
馬もよく走る

真田さんよかった、ブルーのモンゴリアン鎧も
あとね、このスタッフ、黒澤好きなんだなとも思った
それっぽいシーンがたくさんあってそれもおもしろかった
アカデミーは、衣装はノミネートだな、たぶん

トム記憶にないな

でも、このスタッフで他のエンターテイメント時代劇作った方が
もっとおもしろかったのではないか?
136名無シネマさん:03/12/03 14:26 ID:Hk8jlZPH
所詮ジャパニーズコメディ映画よ
137名無シネマさん:03/12/03 14:29 ID:A0glHNWX
ハリウッドの製作体制と予算で、日本の役者を使って映画を撮る
ということの前例を作ってくれたので、良いことかと。
まあ、今までも全然無かったわけじゃないんだけどね。
あとは、日本の脚本&役者で、ハリウッド監督で撮れるようになれば
色々面白いことになりそうなんだが。
さらには、予算と配給だけハリウッドで、あとは全部国内で作るとか。

ただ、日本は役者の層が薄すぎてダメかもなあ。あと脚本のレベルも。
ハリウッドじゃ、端役の役者でも、脚本や撮影に関する知識を持って
いて、自分からどんどん提案して行くのが普通なわけだし。
日本の役者は、脚本通りにお上手に演技できるだけの人ばっかり。
日本で役者から監督や脚本家になれそうなのは、本当に少数だよな。
138名無シネマさん:03/12/03 14:34 ID:Fpa577a7
こんなスレがあると、ラストサムライがアカデミー賞獲っても素直に喜べんな
139名無シネマさん:03/12/03 15:23 ID:WYniSIeH
↑とるわけないじゃんアホか
140名無シネマさん:03/12/03 15:35 ID:gdYlwumD
幕末で渡辺謙というとどうしても幕末純情伝が思い浮かぶ俺は逝ってヨシですか?
141名無シネマさん:03/12/03 16:51 ID:dOWBQL0Z
>140
相手役(沖田総司役)が牧瀬里穂だっけ?
142名無シネマさん:03/12/03 18:21 ID:CAsSajdm
ユル・ブリンナーをごつくした感じか
なんか違うような…
143名無シネマさん:03/12/03 19:12 ID:QUIIymBE
見てもいないのに時代考証がどうだとか必死になって叩いてる奴痛すぎ!
それを言うなら、日本の時代劇だって時代考証が無茶苦茶だろうに・・・。

内容が面白いかつまらんかは見なきゃ分からんし、
単に興味がないだけならそう書けばいい。
144名無シネマさん:03/12/03 20:02 ID:w3Y/RS+l
ていうか批判してる奴のほとんど見てないだろ
145名無シネマさん:03/12/03 20:03 ID:GPsua8Z8

「ラスト・サムライ」のプレミアが開かれた。12月1日夜6時すぎ、トムとペネ
ロペの登場で大きな歓声があがった。それと平行して、劇場には2000人近
くの業界人やその家族が到着し、ロビーもオーディトリアムも、一気にハリウ
ッドの輝きに包まれた。911以来、セキュリティ上の理由から大規模なプレ
ミアは敬遠される傾向にあり、業界にとっても久しぶりのイヴェントになった
のだそうだ。そういう環境で、「ラスト・サムライ」を見た。観客の反応の敏感
さも含め、この二度目の観賞の方が、おれは素直に作品を受け入れ愉しむ
ことができた。

忍者斬りのくだりで客席から大きな拍手喝采が起きたときには、目頭が熱く
なった。「ラスト・サムライ」は、知性派の映画人が娯楽映画の王道を堂々と
歩いた作品である。アメリカの男たちは、「ラスト・サムライ」の終盤号泣する
という。女性も泣くが、男は、体型が立派なやつほど肩をふるわせ号泣なの
だという。

LAへ来て、本年度のオスカー・レースが、激烈なエピック合戦になることも、
体で納得できた。つまり、アカデミー賞作品賞候補になるエピックは、例年
1本、多くて2本と言われている。ところが今年は、年末になって、本命候補
のエピックが4本しのぎを削ることになりそうだ。多くの業界人は、「ロ−ド・オ
ブ・ザ・リング」三部作のトリ、「王の帰還」には指定席があるという。それどこ
ろか、前二作がメインの部門での受賞を逃しているのが強みとなって、今年
こそ、トリロジーへの評価として、作品賞、監督賞に最も近い作品であるとい
う見方が多い。そこに挑むのが「ラスト・サムライ」、"Master and Commander"、
"Cold Mountain"の三本だ。この4本すべてがノミネートされることもありうる
が、現実的には、3本だろう。

http://www.haradafilms.com/
146名無シネマさん:03/12/03 20:04 ID:WR+m9LBw
まあ、何にせよ日本の歴史・文化が映画の題材にされているというのはうれしいね。
そして、その映画が自分のお気に入りになり得るものだったら、なおさら。

剣道の起源だとか何とか言っている国は他の国で題材になった事があるおまんこぺろぺろ?
147名無シネマさん:03/12/03 20:50 ID:5+XSLSyc
>>145
忍者で拍手喝采というのがアメリカなんだなあと思った。

日本語台詞はやっぱり原田監督によるものなのね。
148名無シネマさん:03/12/03 21:05 ID:ogo29XAD
まあま普通。何回も見たいとは思わない

>>144
褒めてる奴は見てるのか?w
149名無シネマさん:03/12/03 21:17 ID:nSHkEF2U
まあ、見た奴全員を納得させる映画なんて絶対に有り得ないんだから。
150名無シネマさん:03/12/03 21:31 ID:PBqqvHTK
この映画にウダウダ文句たれるアンチ派は全てB楽民とみなします。
151名無シネマさん:03/12/03 21:46 ID:fFEEk6Ex
拙者は褌一丁でフランス料理店に入ろうとしたところ、入店拒否されたのである
これほど馬鹿馬鹿しい話はない。本州において褌に太刀と言ういでたちは
最大級の礼服である。何故か?本州では性を聖なる物としてとらえてきた。
セックスは新たな生命を誕生させる神聖な儀式であった。
ならば、裸体は本州最古の礼服であり、最も尊ぶでき姿である。
それを西洋かぶれの愚か者共が野蛮と呼び、事もあろうに全国のチンポ神を
撤去し始めである。いや真の西洋かぶれはフンドシをギリシア的美意識に立って
理解を示しているから良い。問題は日本人の大半を占めるナンチャッテ西洋かぶれである

まぁいい、しかしフンドシで結婚式に出る自信のない男は古代ローマ人のように
服を着たままセックスをするべきである。
152名無シネマさん:03/12/03 21:53 ID:SrH4gvw5
>>151
恐〜〜〜〜いっ!!
(´・ω・`)
153名無シネマさん:03/12/03 21:59 ID:ogo29XAD
>>150
お前が一番糞
154名無シネマさん:03/12/03 22:32 ID:b68FT4gi
日本は映画批評さえ自由にできない国なんですね。
155名無シネマさん:03/12/03 23:41 ID:S/772Y9H
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070462324.jpg
つーかおまえら観に行って↑この突撃シーンで泣け!!
156197&200:03/12/03 23:48 ID:6pFFS1eT
↑突撃死ーン:笑えた。なんであんなゴルフ場みたいなところで戦ってんの?
157名無シネマさん:03/12/03 23:48 ID:kv4t8lux
サムライヲタは押し付けがましいな
158名無シネマさん:03/12/03 23:54 ID:PtXAmJZW
【ウリナラ起源】韓国人記者が記者会見でラストサムライを冒涜【画像あり】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1070458880/

映画をネタに(発言を捏造してまで)2chで思想的な宣伝をするのは・・・
159名無シネマさん:03/12/03 23:55 ID:w3Y/RS+l
初めてサムライがかっこ良いと思えた
出演者の原田も言ってたけど、リアルとエンターテイメントを極限まで融合させた結果だと思う
削り取られたリアルもあるけど、あの忍者のシーンとか俺は好きだ
160名無シネマさん:03/12/03 23:58 ID:Df2lJ+wn
馬鹿映画もほどほどにしろ!
弓があんなに威力あるわけないだろ!
エルフの弓じゃあるまいし。
それに何で渡辺謙があんなに英語を喋れるんだ?
どこで勉強したのか不思議?
所詮、富士山芸者映画だな。
161名無シネマさん:03/12/04 00:01 ID:8X77SPms
>>156
現代劇しか見たこと無い?
162名無シネマさん:03/12/04 00:02 ID:8X77SPms
>>160
 幕末の志士達は一生懸命英語勉強してたじゃん
163名無シネマさん:03/12/04 00:03 ID:4LXdNm5Z
まぁ、でもアメリカ人の考える侍観っていうのもなかなか奥ゆかしくて。
164名無シネマさん:03/12/04 00:11 ID:Y8BVmeGD
まあこの映画で描かれているサムライはあくまで欧米から見たサムライ。日本人の良く知る侍ではない。
達人が使いこなすポン刀は銃を超越する武器にもなりうると思っているのかもしれない(「キルビル」だってポン刀振り回してるしね)

でも日本人なら、刀が鉄砲に勝てるわけないのは常識
勝元が負けると分かってるから、なんで負け戦挑むのか分からないんだろうな。
165162:03/12/04 00:13 ID:8X77SPms
>>160

 薩摩は薩英戦争で負けて西洋の技術を評価して積極的に西洋の技術を
取り入れてたし、グラバーとか西洋の武器商人なんかと交渉しなくちゃいけない
からなぁ。竜馬の亀山社中なんかも英語は必修だったな。
 幕軍の榎本武揚だってオランダ留学してたし?

>>164

http://www10.plala.or.jp/fujin/mil1.html

第一次世界大戦(1914‐18)は別名「マシンガン・ウォー」と呼ばれています。一次大戦はそれまで
の戦争とは全く違う戦争となりました。その一例としては騎兵の存在の劇的な変化にあります。
 一次大戦以前の世界各国の陸軍において騎兵はエリートとされ、身分的にも貴族などの高貴な
家柄の者が騎兵に配属されることが多かったそうです。騎兵の攻撃は乗馬して、馬の機動力を活
かし敵に突撃するという形をとります。当然のことながら敵(ここでは徒歩の兵隊、すなわち歩兵と
します)も接近する騎兵に対して射撃などを行い、距離を詰められる前に何とか兵力を殺ごうとします。
 もちろん理想的には接近される前に騎兵を全滅させることが理想ですが、一次大戦前の歩兵の火力、
すなわち小銃ではそれは難しかったのです。十九世紀末頃の小銃は大体五連発程度で、一発撃った
ら手動で装填する方式で(この方式を「ボルトアクション」と言います)、素早く装填作業してもせいぜい
2〜3秒に一発程度しか撃てないのです。しかも、五発撃ったらボルトを開けた状態で弾を込め直す必
要があります。その作業には数秒かかり、当然のことながらその間は無防備になってしまいます。
166164:03/12/04 00:19 ID:Y8BVmeGD
>>165
第一次大戦時の騎兵は刀振りかざして突撃しかしなかったっけ?
騎兵用の小銃も配備されてたんじゃないか?
167 :03/12/04 00:19 ID:Qynq9YLI
>>162
横レスだけど。

蘭学といって、オランダ経由で入ってくる西洋自然科学を学ぶ為に
オランダ語が盛んだったのは知ってる。

よかったら英語を学んでた理由を教えて。
168164:03/12/04 00:22 ID:Y8BVmeGD
幕末でも、外国語と言えばオランダ語だった。
けど、その頃から大英帝国が最盛期を迎えるし、アメリカも英語だったし、
世界の公用語は英語と認識され始めたのが、その時代
169名無シネマさん:03/12/04 00:23 ID:XEiey8Ub
しかし、真田さんカッコいいよなあ。
170名無シネマさん:03/12/04 00:25 ID:1M+drk4F
オランダとしか交易がなかったからオランダ語を学んだわけで、
実際にはヨーロッパの田舎言語だと後から気が付いて英語を学び始めたわけだ。
171名無シネマさん:03/12/04 00:25 ID:pVDwdNqJ
伝統を重んじるため、
銃の使用を拒むほどの侍が英語ペラペラなのはワラタ。
それで最後はカミカゼですか?
大爆笑WWW
やっぱ、ハリウッド馬鹿映画だよWWW
172164:03/12/04 00:26 ID:Y8BVmeGD
ついでに、福沢諭吉はオランダ語の達人だったが、
当時外国人が多く住んでいた横浜に行った時、オランダ語で会話しようとして、全く相手にされず、
これからは英語の時代だと、気付いたという・・・
173名無シネマさん:03/12/04 00:28 ID:8X77SPms
>>166
 第一次世界大戦でもやってたなら、ラストサムライでやっててもおかしくないぞ。
 言ってること矛盾してないか?

>>167
 日本を開国したのもアメリカだし、当時力持ってたのがイギリスだったんじゃないか?
蘭学自体は江戸時代もあったから、それ以外の新しい知識が必要だったんじゃないの?
詳しくはわからんが、エライ人ほど外国人と交渉で多くあってきたろうし
174名無シネマさん:03/12/04 00:41 ID:D0/Hxvd7
世界の公用語が英語になったのは、第1次大戦後。
それまで公式文書は、フランス語だった。
175名無シネマさん:03/12/04 00:47 ID:D0/Hxvd7
上のは、外交文書に限ってね。
176164:03/12/04 01:22 ID:Y8BVmeGD
>>173
ラストサムライの騎兵(というのか?)突撃と、第一次大戦のそれは違うよ。
>>165の言ってるの聞くと、全て騎兵部隊にすれば良いみたいじゃない
でもさ騎兵の突撃はリスクがでかいんだよ。
敵の懐に飛び込めばもちろん陣地を蹂躙できるけど、そりゃ効果的な運用できた時であって、
正面から突っ込んじゃあ唯の犬死なんだよ。
つまり、金かかる兵種な上に、一歩間違えば全滅しかねない。ハイリスクハイリターンなんだ。

騎兵が鉄砲構えた陣地に真正面から突っ込んだらどうなるか?
第一次大戦の例持ち出すまでもない。武田騎馬軍団はなんで壊滅したのか?


でもさ、鉄砲の方が強い(美味くやれば騎兵も勝てる)っても、この映画の評価には関係ないことでね。
あくまで映画のサムライはアメリカ人の想像したサムライ。
だから日本人の常識当てはめて評価するのはナンセンスだし、映画みても面白くないでしょ。
俺は全然興味なかった映画だけど、今では正直見てみたい気もする
177名無シネマさん:03/12/04 01:32 ID:fiYA+7vq
予告編観てみました。
長篠の戦いかと勘違いしました。
178名無シネマさん:03/12/04 01:38 ID:E6tJ/tYb
ガトリングガンと火縄銃じゃ・・
179名無シネマさん:03/12/04 02:36 ID:UMZtKOG5
戦国時代の話しだけど、騎馬軍団など存在せず、
騎馬1に馬引きなど多数必要、戦闘時は殆どが下馬して戦った。
馬を狙われて転ぶ、若しくは狙い撃ちになるからという事だ。
180名無シネマさん:03/12/04 02:54 ID:UMZtKOG5
アメリカの補助政策で3s政策とか言うのがあるらしい
スポーツ・セックス・スクリーンで国民感情を操作する
だからハリウッド映画に批判的になってしまう人がいても仕方ないです、
この映画がそうであるかどうか別として
親米感情を抱くかそうでないかという視点があるんです
181名無シネマさん:03/12/04 03:14 ID:vrb3euOA
アメリカでヒットするの?
182名無シネマさん:03/12/04 03:18 ID:8I95r+NM
<丶`∀´> この映画には我が国由来のサウラビの精神が生きていて感動した。
183名無シネマさん:03/12/04 03:21 ID:TGSQ+DUX
<ヽ`Д´> 来年はラスト・サウラビを撮るニダ!
184名無シネマさん:03/12/04 03:36 ID:UMZtKOG5
>181
日本ではヒットする
185名無シネマさん:03/12/04 03:47 ID:W/hMdXIf
アメリカでもこういうのに対しては識者は誉めまくらないといけないムードなんじゃないか?
でも面白いと思ってるのかな?彼等にとっては中世ヨーロッパが舞台のたくさんの映画と
本質的には一緒なんじゃなかろうか。
186名無シネマさん:03/12/04 03:50 ID:Vm7q77qW
まだ見てないので何とも胃炎
187名無シネマさん:03/12/04 03:53 ID:NEB3dNsb
ところで渡辺の借金はどうなったの?
188名無シネマさん:03/12/04 05:38 ID:Wq52LP/+
>>185
多分まだ作品見てないだろ?
思いっきりハリウッドスタイルの映画で単純なストーリー。
ありがちな設定で難しい事は何もない。
歴史観、パクリっぽい脚本等、真面目な評論家なら指摘せざるをえない点も多い。
しかし「それでも面白い」という点で評価が分かれてる。
189名無シネマさん:03/12/04 07:43 ID:ax5wNl5v
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー 発表 

●作品賞:ミスティック・リバー(クリント・イーストウッド監督)
●監督賞:エドワード・ズウィック(ラスト サムライ)
●主演男優賞:ショーン・ペン(ミスティック・リバー、21グラム)
●主演女優賞:ダイアン・キートン(Something's Gotta Give)
●助演男優賞:アレック・ボールドウィン(The Cooler)
●助演女優賞:パトリシア・クラークソン(Pieces of April、The Station Agent)
●アンサンブル演技賞:ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
●ブレイクスルー男優賞:ポール・ジャマッティ(American Splendor)
●ブレイクスルー女優賞:シャーリズ・セロン(Monster)
●脚本賞:イン・アメリカ 三つの小さな願いごと
●脚色賞:Cold Mountain
●アニメーション映画賞:ファインディング・ニモ
●ドキュメンタリー映画賞:The Fog of War
●外国語映画賞:The Barbarian Invasions
トップ10
1.ミスティック・リバー(クリント・イーストウッド監督)
2.ラスト サムライ(エドワード・ズウィック監督)
3.The Station Agent(トム・マッカーシー、トーマス・マッカーシー監督)
4.21グラム(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)
5.House of Sand and Fog(バディム・パールマン監督)
6.Lost in Translation(ソフィア・コッポラ監督)
7.Cold Mountain(アンソニー・ミンゲラ監督)
8.イン・アメリカ 三つの小さな願いごと(ジム・シェリダン監督)
9.シービスケット(ゲイリー・ロス監督)
10.マスター・アンド・コマンダー(ピーター・ウィアー監督)
190名無シネマさん:03/12/04 08:10 ID:ofqCEF6l
http://movies.yahoo.com/news/va/20031203/107049621400.html

ラスサム ベスト10 第2位 監督賞受賞!
アカデミー賞ノミネート確実! 
191名無シネマさん:03/12/04 08:21 ID:ZCSGv9S0
やりチン・ボールドウィンよりは謙さんだろ。
192名無シネマさん:03/12/04 11:08 ID:ND3TXVBP
>>173
開国当時は、アメリカとの交渉はオランダ語を介してましたよ。

日本全権(日本語) > 日本人通訳(日本語>オランダ語)> 米人通訳(オランダ語>英語) >米国全権(英語)
193名無シネマさん:03/12/04 12:46 ID:1M+drk4F
ヒュースケンはオランダ語と英語がしゃべれるのでハリスの通訳になったんだっけな。
194名無シネマさん:03/12/04 18:40 ID:MVRTUUU+
確か馬はサラブレッドじゃなくて、もっと犬みたいに小さかったんだよな、
まあそんなモンまで守るこたないんだろうが
195名無シネマさん:03/12/04 20:27 ID:WCUjvUBc
昔の馬はロバなみだったらしいよ。
だから「七人の侍」に出てくる馬も嘘。
随分前に中国製の三国志のドラマを見てたら
みんなちゃんとロバみたいな馬に乗ってたので感心した。
196名無シネマさん:03/12/04 21:02 ID:EbRWMW9H
なんか外国の人間が昔の日本の馬みて「酷い仕上がりだ」って言ったらしい
幼少の頃から重たい鎧着せるから、足の関節が正常に発達してないのがほとんだったとか
197名無シネマさん:03/12/04 21:24 ID:lPIDt665
へっ、こいつは面白えや
やい、お前達、一体朝鮮人をなんだと思ってたんだ?
仏様とでも思ってたか ああ?
笑わしちゃいけねえや。朝鮮人ぐらい悪ずれした生き物はねんだぜ。
武士の起源は朝鮮。黄河文明の起源は朝鮮。イギリス人の起源は朝鮮。
何もかも朝鮮に起源があるって言うんだ。
ふん、ところがねえんだ。何一つねえんだ。
朝鮮の歴史的な石碑を調べてみな。それはコンクリート製だぜ。
出てくる、出てくる、捏造、偽造、うそ八百、、。
博物館に行ってみな。よその国から盗んできたものばかりだ。
日本人が戦に勝ってる時は正直面して、ペコペコ頭下げて嘘をつく。
なんでもごまかす。
日本人が戦に負けりゃア、すぐ竹槍作って日本人狩りだい。
よく聞きな。朝鮮人ってのはな、けちんぼで、ずるくて、
泣き虫で、意地悪で、間抜けで、卑怯者で人殺しだあ。
ちくしょう。おかしくって涙が出らあ。
だがな、こんなケダモノ作りやがったのは一体誰だ?
おめえ達だよ。日本人だってんだよ。
ばかやろう。ちくしょう。
昔から戦のたびに朝鮮を属国にしやがる、朝鮮より先に文明化しやがる、
秀吉が攻めてきやがる、朝鮮人をこき使う、朝鮮女をあさる、朝鮮はいつも日本の後だい。
一体朝鮮人はどうすりゃいいんだ。朝鮮人はどうすりゃいいんだよ。くそー。
ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう、
198名無シネマさん:03/12/04 21:34 ID:f9aCzimm
>>197
おぬし、朝鮮の出だな。
199名無シネマさん:03/12/04 21:45 ID:IgT3PfH6
とりあえず>>80は氏ね
200名無シネマさん:03/12/04 22:00 ID:M17WyoUq
>>198
お主、当たり前のコトを言ってしまったな?
201名無シネマさん:03/12/04 22:06 ID:G6rcTMxc
>>198
「貴様」じゃなかった?
202名無シネマさん:03/12/05 01:46 ID:8668nxNb
とりあえず>>199は氏ね
203名無シネマさん:03/12/05 02:49 ID:20BXld8h
グローリーつくった監督だから、おおめに見てやって
204名無シネマさん:03/12/05 05:41 ID:vUpu+ZOj
>>197
無学なんで、ネタ元教えてください。
いい出来だと思います。
205名無シネマさん:03/12/05 07:14 ID:R5IQnv53
ナショナルボードオブレビュー第2位
マジでアカデミー作品賞ノミネートあるかもね
206名無シネマさん:03/12/05 08:00 ID:ea1NHFFe
ちなみに去年、アカデミー賞で作品賞を受賞したシカゴは
去年のナショナルボードオブレビューでは2位だった
マジでノミネートどころか作品賞、引いては助演男優賞取れるかもよ
207名無シネマさん:03/12/05 10:57 ID:foeUONgC
>>206

あんまり期待持たせないでおくれよぅ。
総スカンだったらどうするんだよぅ。
この前のバレーボールみたいに。
208名無シネマさん:03/12/05 11:15 ID:lN22TPey
見てないけどいかにも外人の間違った日本感が出てるだけの映画じゃあないよな、まさか。見る気しねぇ
209名無シネマさん:03/12/05 12:39 ID:OhMx8SM5
>>208
工作ごくろさまw
興味ないなら書き込むな。
210名無シネマさん:03/12/05 13:03 ID:bTNd2vs+
ラジー賞ノミネート確定
211名無シネマさん:03/12/05 13:10 ID:N9DOSByl
>>208
(2ch推奨コピペ)

【サムライ前】
・トムクルが鎧?プッ、にあわねえ〜!
・どうせふざけた日本描写満載なんだろ?
・ラストサムライってトムの事で、
 トムがやっぱりアメリカンヒーローなんだろ?ふざけろボケ!

 ↓

【サムライ後】
やられた・・・ _| ̄|○ごめん。マジで。謝る。
謙!トム!うあああああああ〜〜〜〜〜〜!涙落しはべりぬ。
みんな見て!
212名無シネマさん:03/12/05 13:59 ID:f+AYlwwq
>>211
そうでもないなぁ
嫌いじゃないけど
213名無シネマさん:03/12/05 14:23 ID:QgVC/bgl
>>208
間違った日本。
だけど、ナショナルボードオブレビューのベストテンに選ばれるほどに
映画として良く出来てるので、見ているうちに気にならなくなってくる、
というカンジですな。
214名無シネマさん:03/12/05 15:45 ID:I9au391D
「ビューティフルマインド」も「シカゴ」も作品賞取ったけど、それほどの
作品でもないじゃん。「ラストエンペラー」もさ。
渡辺謙が英語ペラペラは筋的にありだぜ。例でいえば特に以前日本嫌いの
韓国の学者で日本語ペラペラの人物も多かったし、ケントギルバートとデリカット
なんて日本馬鹿にしてるくせに日本語ペラペラだし。コンプレクッスの裏かえし
みたいなもんだ。話の筋追うなら、小説。ダイナミックなレンブラントのような
絵画の構図やエモーショナルな感情表現なら映画というように観てくれ。若い人達よ
景気が悪く民間企業も役所みたいに減点方式みたいに雇用を管理する時代とは
いえあら探し的歴史考証のポイントよりこれ以外にもいろんな映画と比較する目を養って
欲しいよ。後良かったら、WOWOWでやってる『ソプラノズ』という海外ドラマが
面白いから観てくれ。
215名無シネマさん:03/12/05 17:28 ID:frZ1Fjz5
>>5
216214:03/12/05 18:13 ID:4SCw6wdZ
>>214
以上、WOWOW『ソプラノズ』の宣伝でした。みんな見てね。チュ
217名無シネマさん:03/12/05 20:09 ID:WHHFFOLp
ttp://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/kougi/kindai_note/Kaikoku.htm
この時、あまり目ぼしい人いなかったのか。
オルセン姉妹とウィル・スミス夫妻くらいしか知らない。
218名無シネマさん:03/12/05 20:19 ID:lkcvXXEP
>>217
219名無シネマさん:03/12/05 21:49 ID:K+0WPHAd
>>214
作品賞取ってないし、取れないと思う>ラストサムライ

シカゴもすごく良い作品だが、やっぱめぐりあう時間たちだな。
これは本当いい
220名無シネマさん:03/12/05 22:09 ID:N9DOSByl
アカデミー賞なんてとれるタイプの映画じゃない。
でも、つまんない映画かっつ〜と、そうでもない。w
221名無シネマさん:03/12/05 22:53 ID:K+0WPHAd
ん、よかったよ。でも作品賞はどうかと思う
222名無シネマさん:03/12/05 23:50 ID:6CiSFJTY
他にこれといった作品も無い事だし、獲れる可能性もあるんじゃないか。
223名無シネマさん:03/12/06 00:11 ID:pKKz1X0s
ぱっと見は好きになれないテーマっぽいが(荒唐無稽で)、
監督が「グローリー」を撮った人なんだよね。
あの映画は好きなんで、ちょっと食指が動いたりもする。
監督によると、
「これまでの欧米人による日本への偏見は一切排除した」
だそうだがいかに?
224名無シネマさん:03/12/06 00:16 ID:sdOGiCd5
うーん。。。100%とまでは行かないまでも、かなり排除できてると思うよ。
225名無シネマさん:03/12/06 00:17 ID:2kHupwdC
>>223
日本人から見るとやっぱり変な部分はある。w
でも頑張ってるのはわかるし、姿勢は伝わるもんはある。
226名無シネマさん:03/12/06 00:24 ID:UPQl9ADF
いや、上出来だよ。上出来。
おれ、明日、っていうか今日、3度目に行くもん。
レイトや映画の日しか行かなかった俺が、
先先行、先行、初日って、足を運ぶんだもん。
なんでだって言われても、よくわかんないんだよ。
ただ、どの場面も、美しいんだよ。
227223:03/12/06 00:29 ID:pKKz1X0s
>>224-226
レスありがとう。
俺も見に行こうかどうか迷ってるんだ。
「パールハーバー」の悪夢がよみがえってきてね。
幟を立て、床几に腰かけて野原で作戦会議をする連合艦隊司令部。アフォかとw
でも評判はけっこういいみたいだね。
エンターテイメントとして割り切れば楽しく見られるのかな。
228名無シネマさん:03/12/06 00:40 ID:Dcw9N9cZ
ミステックリーバー良いらしいし、他にも良い作品はあると思うよ

そこまで良いとは思わなかったけどね>さむらい
229名無シネマさん:03/12/06 01:00 ID:2kHupwdC
>>227
迷ってんなら見た方がいいと思う。
「パールハーバー」は確かに悪夢やね。w
でもあんなん最悪じゃないから大丈夫。
映画ファンならいろんな意味で一見の価値はある映画だと思うよ。
230223:03/12/06 01:04 ID:pKKz1X0s
>>229
そうか。じゃあ行ってみるよ。
ありがとう。
231名無シネマさん:03/12/06 01:05 ID:UPQl9ADF
行け、行って、泣け!
232名無シネマさん:03/12/06 01:18 ID:Kc0K0Nr5

おれは「パール・ハーバー」、劇場で観て泣いたけどな。
別の意味で。
233名無シネマさん:03/12/06 01:20 ID:pKKz1X0s
>>232
俺も俺も!(ビデオだけど泣いたのは同じ)
悔しくて情けなくて涙が出た。
そして友人に同じことを言った。「泣いたよ。別の意味で」と。
同志よ、戦争に負けた国はこうまで馬鹿にされなくてはならないのだろうか・・・・・
234名無シネマさん:03/12/06 01:24 ID:Y9ljvR8K
ラスサム受賞できたらいいなあ、とは思いますね
235名無シネマさん:03/12/06 01:27 ID:2kHupwdC
>>233
おお!そういうヤシが溜飲下げるのにはうってつけの映画だぞ!>サムライ
236名無シネマさん:03/12/06 01:29 ID:E9X2wMJv
トムのチンコ最高だった。。ホテルで逢ってもらえるなんて思わなかった
まあ、信じてもらえないだろうが・・・
237名無シネマさん:03/12/06 01:47 ID:UPQl9ADF
>>236
よく聞く話だな。
238おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/06 01:57 ID:nPn7OxFL
パールハーバーは反米の国で大ヒットしたぞ。

USAに高度な兵器である飛行機で攻撃した国なんか日本以外にはない。

日本の空軍の攻撃シーンでUSA以外は大喜びだったよ。

現在でもUSAに空爆なんか出来る国があるか?

無いだろ?

反米の国にとって日本は英雄なのです。

アルカイダを除けば、日本以外にまともにUSAと戦った国はない。

ベトナム戦争?

ソ連、中国の支援を受けたゲリラ戦です。

USAは中国、ソ連を倒さなければベトナム戦争に勝利できません。
239名無シネマさん:03/12/06 03:35 ID:gJVrfpqO
おすぎ ◆4Sjf2LH4fw さんは
論旨がムチャ・独りよがり・知識不足の三重苦だから
ものすごく目立つよ〜。
やめときないなコテハンは。恥ずかしいから。
240名無シネマさん:03/12/06 03:39 ID:gJVrfpqO
>「USAに高度な兵器である飛行機で攻撃した国」

この文章のどこが幼稚なのか、
認識できるようになってから書き込んでね。
241名無シネマさん:03/12/06 05:13 ID:lnNQabUc
ショックの余り、色んなところに書き込んでます。
アメリカ在住の者ですが…今日のワシントンポスト、本当に凄い特集がくまれてたんです。
見開きでどどーんとトムクルーズのデカイ写真とSAMURAIのデカイ文字、全部で
紙面の丸々二ページを費やしてレビューを書いていました。……どこまでもコケにした……
物凄いです、マジで酷評、です。酷評てなもんじゃなくて、ラストサムライ全てを馬鹿にまくってます。
なにせタイトルからして「ダンス・ウィズ・ソード」だし……
マジでマジでショックなのですが。。。アメ人の友人さそって見に行こうと思ってたのですが
これは止めた方がいいのか…マジ、「酷評」でした。ここまでメタクソに批評されてる映画は
最近見た記憶が…。ショックだ…マジな話です。これ読んだらワシントンDC界隈の人は全く行かなくなると思う。


242名無シネマさん:03/12/06 05:19 ID:Dcw9N9cZ
ま、面白かったよ
そんなに騒ぐ映画じゃないと思うが。
期待しないで軽い気持ちで見に行ったら、まぁまぁ満足。

243名無シネマさん:03/12/06 05:20 ID:4C8IvjVR
>>241
ダンス・ウィズ・ソードですか。
香港のカンフー映画と同等に扱われているわけですな。
もし実際にアメリカに住んでおられるならお聞きしたいのですが、
パール・ハーバーはそちらではどのように評されていましたか?
日本では・・・いうまでもありませんが。
244名無シネマさん:03/12/06 05:21 ID:4C8IvjVR
今気付いたけど、このスレ立てたのはゴルゴ13なんですね。
すばらしい。
245名無シネマさん:03/12/06 05:24 ID:Dcw9N9cZ
期待しすぎじゃない?
批判されただけでそんなにショック受けるのは。どうでもいいけど。

2cっは異常な盛り上がりw
246名無シネマさん:03/12/06 05:39 ID:IE7Z2OXn
侍はアカデミーよりラジーだなw
247名無シネマさん:03/12/06 06:16 ID:8n0rjRpp
@@@工作員注意報@@@

Yahoo、2ch等の「ラストサムライ」関連スレッド及びレビューにて
ファンを装い作品の評判を貶める書き込みを続ける粘着が発生中(w

粘着の特徴↓
★複数のHNを使い、ひたすらアメリカの批判記事を引用
★映画の評判が悪いかのように必死でプロパガンダ
★内容はいつも“悪評を残念そうに紹介する”スタイル。顔文字を入れてフォロー(T_T)
★ファン風だが具体的な映画の感想は書かずに悪評にのみ激反応
★日本語が堪能だが国籍は不明
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834563&tid=a5ia59a5ha55a5e0a5ia5a4&sid=1834563&mid=242
248名無シネマさん:03/12/06 06:48 ID:3/I1Yx79
>>204
> >>197
> 無学なんで、ネタ元教えてください。
> いい出来だと思います。

壮大なネタ元。 ハングル板
http://ex.2ch.net/korea/subback.html

ささっ〜、ささっ〜。 どうぞ  ヽ(゚∀゚)ノ
249名無シネマさん:03/12/06 07:15 ID:OuWFzh5l
>>241

しかし、酷評はわかるが、紙面2面を使った酷評なんて聞いたこと無い。
250名無シネマさん:03/12/06 07:47 ID:8n0rjRpp
>>241
しかし、酷評はわかるが、関連スレにマルチしまくりなんて聞いたこと無い。w

251名無シネマさん:03/12/06 07:59 ID:ak/rjj3d
>>241
ゆえに嘘?
252侍ヲタ:03/12/06 07:59 ID:LAvOTUaN
253251:03/12/06 08:05 ID:ak/rjj3d
あながち嘘ではないみたい・・・
ttp://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn?node=entertainment/profile&id=1065454&typeId=12&type=keyword

ただ“酷評”に紙面2ページもさくかね。
254名無シネマさん:03/12/06 08:20 ID:N0TkyE+L
tomatoレーダー、とうとう70%を切ったねえ
255名無シネマさん:03/12/06 08:23 ID:N0TkyE+L
>>243
むむ、聞き捨てならん。
香港のカンフー映画をバカにすんな>W.post
256名無シネマさん:03/12/06 08:47 ID:qMq6ItBd
>>253
ワシントンの新聞なら、日本批判は日常的だが、サムライ映画に
紙面2ページを割くと言う事は、よっぽどこの映画(日本文化)に
根を持っている勢力から資金が流れているんじゃないの?
257名無シネマさん:03/12/06 08:57 ID:B3gnEnCd
>>255
香港カンフー映画というよりは「ダンスウイズウルブス」に
ひっかけただけだと思われ。
258名無シネマさん:03/12/06 09:46 ID:qMq6ItBd
急に誰も居なくなった(´д`)
皆、映画館に行ったのかな〜。
259名無シネマさん:03/12/06 10:02 ID:MfL3g5id
ヒットして欲しいなあ。
日本でこけたらなんだが申し訳ない。
260名無シネマさん:03/12/06 10:42 ID:LSCFuXc/
一番良かったのは忍者が登場するシーンだね。
あれはワロタ。
後は普通だな。
261名無シネマさん:03/12/06 12:40 ID:DXrsRuwc
こんなのがオスカー獲ると思ってるのは厨房だけだろ。
本国アメリカでの酷評ぶりから言っても、
ラジー賞ノミネートの可能性の方が高いかもね。
262名無シネマさん:03/12/06 13:56 ID:AhqzLyIF
ラジー賞とかいってるのはチョンだけだろw
酷評だけならどこの国の人でもするが
263名無シネマさん:03/12/06 14:12 ID:SnayIoe3
酷評は全体の20%ですよ
あとは絶賛と普通が半々です
まあオスカーは難しいかも
264名無シネマさん:03/12/06 14:12 ID:juCe8cGr
日本でヒットしなかったら申し訳ないとか
これを観て感動しない奴は日本人じゃないとか
いってる人ちょっと怖いよ
265名無シネマさん:03/12/06 14:26 ID:9nejxt21
アメ公に媚びるような発言してる売国奴は日本から出ろ。
266名無シネマさん:03/12/06 14:28 ID:jmsQycLZ
見てきたが明治維新後にニンジャが来るような考証の映画はどうかと……
267名無シネマさん:03/12/06 14:54 ID:hxPDf0zf
申し訳ないと思う必要ない
なんで?アメリカ映画だぞ
どうでもいい。私たちは普通に見て楽しめば良い。
他のアメリカ映画と一緒。ワーナーの映画。
特別な感情はない
268名無シネマさん:03/12/06 15:22 ID:qMq6ItBd
>>267
まったく同感!
この映画を日本の資金で作って日本人監督が手掛けたのなら
アメリカでもヒットして欲しい気持ちになるけどね。
でも多くのアメリカ人に見てもらいたい気持ちはある。

だが日本に無関心な人がどこまでこの映画の趣旨を理解できるかは
疑問に思う。 馬鹿なアメリカ人は、似たような設定のハリウッド映画のように
ただの戦闘映画だと思うかもしれない。
269名無シネマさん:03/12/06 15:31 ID:cBJscZVb
>馬鹿なアメリカ人

  これを作ったのも、その馬鹿なアメリカ人なのだが・・・・・
270名無シネマさん:03/12/06 15:43 ID:qMq6ItBd
>>269
少し説明不足だった。
馬鹿なアメリカ人とは、自国の歴史さえも勉強せず他国の歴史や文化など
無関心で、他国がアメリカより優れている事を認めないアメリカ人の事
271名無シネマさん:03/12/06 15:49 ID:qMq6ItBd
>>268
アメリカ人でも下のリンクのように日本史に興味を持つ人も
居ますけどね。
でもあの時代の日本を知るアメリカ人は、ほとんど居ない。

http://www.imdb.com/title/tt0325710/board/nest/4519772
272名無シネマさん:03/12/06 15:53 ID:ttBRHwOD
>270
>馬鹿なアメリカ人とは、自国の歴史さえも勉強せず他国の歴史や文化など無関心で・・・

それはアメリカ人と限らず、日本人も同じだと思うよ。

ただの戦闘映画と思っても別にいいんじゃないかと。
日本のサムライをテーマにした物だから、同じ日本人がこの映画の趣旨を理解
してほしいと熱くなるのは分かるが、別に良い映画、面白い映画と思えたら
いいんではないでしょうか!?
273おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/06 15:58 ID:B7vaYsY7
この映画をイラク戦争に置き換えて忌みましょう。

勝本軍がイラクのテロリスト、クルーズがイラク人に惹かれてアメリカに銃を向ける役。

政府軍が国連軍。

こう考えるとこの映画は非常に反米映画なのです。

だからヒットは難しいでしょう。
274名無シネマさん:03/12/06 16:06 ID:qMq6ItBd
>>272
まあ、日本もアメリカも同じだけどね。
275名無シネマさん:03/12/06 16:09 ID:qMq6ItBd
>>273
その設定は、当てはまらないよ。
イラクは、米英軍が占領しているけど、この映画での戦いは、皇軍とサムライの
日本人同士の内戦だからね。

反米映画にこじつけるのは、あまりにも無理があります。
276名無シネマさん:03/12/06 16:21 ID:Ua4ZZccX
今日映画館込みすぎなくらい客がいっぱいだった。
277ささ:03/12/06 16:22 ID:PmKVTXcF
ラストサムライ観て来ましたよw
たしかにエンドロールでも席立つ人は少なかったですね。
感動するというよりもプレッシャーを感じる映画でしたw(日本人のみ)

278名無シネマさん:03/12/06 16:27 ID:02uPFoc2
<丶`∀´> この映画にはサウラビの精神が生きているニダ
279名無シネマさん:03/12/06 16:28 ID:PTzFfRue
サムライ悪くないけどさ、ちょっと期待しすぎだったのか、肩透かし食らった気分
280名無シネマさん:03/12/06 17:19 ID:lud/RQDa
新宿3時の回見てきたけど、ガラガラだたーよ。
悲惨だな。大コケですね。映画もつまんなかった。

みんなサングラスかけてるし。
281名無シネマさん:03/12/06 17:24 ID:rxWJ/boJ
>>280
>>みんなサングラスかけてるし。

ネタ?
282名無シネマさん:03/12/06 17:27 ID:lud/RQDa
>>281 黄色いジャージ着て変な日本語しゃべるしさ

   
283名無シネマさん:03/12/06 17:28 ID:YOCXIzpq
ツマンネ・・・・
284 :03/12/06 17:32 ID:JWPBrbT8
>>280
そりゃキル・ビル・ニダ!
285 :03/12/06 17:44 ID:ez6uGvVJ
マトリックス
286名無シネマさん:03/12/06 17:49 ID:NOZzS56w
ニホンジンノミナサーン、モットジブンノクニノブンカ
ダイジニシテクダサーイ
と説教されてるような気がするなあ

287名無シネマさん:03/12/06 18:05 ID:Q3AwIvpW
>>264

このスレは>>34が問題。
このの引用は切り貼り合成なので、
それまで「これを観て感動しない奴は日本人じゃないとかいってる人」
ってのはいかったわけで、
>>34が持論に都合いいように作り上げただけだよ。
288名無シネマさん:03/12/06 18:06 ID:Q3AwIvpW
いなかったわけ 

に訂正。
289名無シネマさん:03/12/06 18:10 ID:sdOGiCd5
アカ狙ってたのは間違いないけど、アメ本土での反応はイマイチということか。
残念だったね。
290名無シネマさん:03/12/06 18:21 ID:jC1VEv1u
日本人は侍魂を思い出せ!
そしてイラクに自衛隊を派遣し、米軍の変わりに犠牲になれ!


というアメリカからのメッセージですた。
291名無シネマさん:03/12/06 18:25 ID:cBJscZVb
アメリカ人はアラブの価値を正しく認識しろ!
そしてイラクにいるアメリカ兵を撤退させろ!


というアメリカ(監督)からのメッセージですた。
292名無シネマさん:03/12/06 18:38 ID:IiOROe6F
293名無シネマさん:03/12/06 18:41 ID:qMq6ItBd
直ぐにイラク戦争に結びつけたがる馬鹿が居るなw
なんか社会党の党員みたいな奴だな

294名無シネマさん:03/12/06 18:54 ID:64ZwFIZW
サウラビって捏造語らしいじゃんw
295名無シネマさん:03/12/06 18:57 ID:jDcalx9r
見たよ。すっっごい楽しみにしていたけど、私はダメだった。
切腹、首切りのシーンが何度もあって、首が飛ぶのなんてきもくて、
それだけでポイント落とした。
そのくせ途中で眠くなってもうた。
自分の両隣の人たちは感動したみたいで最後で泣いていた。
エンドロールがえらい長い。
終わるまで自分の列の人たち、ひとりも席たたないでしびれきらして
自分ひとりで席立ってしまった。
296名無シネマさん:03/12/06 19:04 ID:iozgWlqU
すぐ反日、左翼、右翼の話するヤツもバカだろう
マジで辞めて欲しい。
本スレみると半分はこういう話だが


297名無シネマさん:03/12/06 19:08 ID:IiOROe6F
>>296
ナイーブな野郎だな、
風俗逝って、現実みてこい。
右翼も左翼も鬱憤たまってんだよ!
298奈々男:03/12/06 19:19 ID:VoD3NPej
今日見てきたけど、面白かったよ。
歴史とかも創作だから別になんとも思わなかったし、初めて鎧が
かっこよく見えて、良かった。でも大ヒットする物とは違うな。
時代物は中々ヒットに繋がらないし。
299名無シネマさん:03/12/06 19:22 ID:YOCXIzpq
>切腹、首切りのシーンが何度もあって
サムライ映画を見に行ってその部分に拒絶反応示すんか・・・

>そのくせ途中で眠くなってもうた
確かに君が飯島愛クラスのインテリジェンスの人間なら退屈な映画だと思う。
300名無シネマさん:03/12/06 19:22 ID:4h8c2P/w
>>295 残念。首は飛ばないんだなー。さ、今から見に逝こう
301名無シネマさん:03/12/06 19:23 ID:4h8c2P/w
>>298 大ヒットの予感・・・ 今日の劇場の雰囲気
302名無シネマさん:03/12/06 19:45 ID:MdnferRJ
まあ大方の人はノミネートされれば上出来と考えてるんでないかい?
運がよければどれかの部門で受賞もありえるかな
303_:03/12/06 19:51 ID:pMs46tVH
初めて予告見た時は酔狂だなトムクルーズと思ったが、なんとなくみてきたら
良かったよ。突っ込みどころは多々あるが、楽しめた。

日本に対する情熱が伝わったよ。日本オタな外人の気持ちがね。
忍者とかでてきたのは笑ったが、忍者かっこいい!

とにかくハリウッド映画だが、「美しい日本」これに尽きるよ。

PS アメリカ人にとっては日本風ロードオブザリングのみたいなもんじゃないか
304303:03/12/06 19:54 ID:pMs46tVH
あー言い忘れてた
殺陣が最高だわ
305名無シネマさん:03/12/06 20:02 ID:BsNxgu9z
PS アメリカ人にとっては日本風ロードオブザリングのみたいなもんじゃないか
(゚Д゚)ハァ?
わけわかんね
説明汁
306303:03/12/06 20:17 ID:pMs46tVH
あーなんていうかね

中世と異質なもんへの憧れというかね そんなかんじ 
307名無シネマさん:03/12/06 20:19 ID:eA0EQcwo
なんじゃそりゃ
308名無シネマさん:03/12/06 20:24 ID:Q2j36Ufb

公開 映画ラストサムライを見る方必見

剣道と日本刀

内容
江戸時代以降の剣道と日本刀
稽古と実戦などを見ると、映画「ラストサムライ」の楽しみが
倍増し感動あたえます。

歴代日中剣道史
(軍刀編を見る事) 

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

309名無シネマさん:03/12/06 20:40 ID:bfplMdDu
観てきた。
予想通りつまんなかった。
バカ映画と呼ばれる映画は数多くあるけど、
この映画の場合、ボケ映画だな。
310名無シネマさん:03/12/06 20:43 ID:YOCXIzpq
>>309
2点    

もう少し燃えやすい燃料投下キボン
311名無シネマさん:03/12/06 22:55 ID:x0HRWjvL
観てきますた。

いや、亜米利加人の殺陣なんで正直あんまり期待してなかったんすけど…

…めちゃくちゃカッコよかった(´Д`*)

ひとまずそこにお金払う価値はありかと。

p.s.キル・ビル観た後だからなおのこと…とかイッチャダメデスカ_| ̄|〇
イヤアレハアレデオモシロカッタデスケド
312名無シネマさん:03/12/06 23:04 ID:vllf1zSZ
見てきたよ、やっぱり日本人から見ると時代劇を見慣れてるせいか違和感はあるな、
「外国人が作ってますよ」がはっきりわかるね。
世界に出すには時代劇もこうなっちゃうんだなーって、思いました。
313名無シネマさん:03/12/06 23:06 ID:/Z16TG3D
見慣れてる時代劇もおかしいんだけどね
314おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/07 00:43 ID:gZ9P5T4H
時代劇の方が実は歴史的におかしい。

いかに安く作るしか考えてないのが時代劇です。
315名無シネマさん:03/12/07 01:13 ID:zLmzSxAN
勝元の刀をトムから受け取った後の明治天皇の台詞(かっこ悪いしゃべり方だけど)に
感動して泣いてしまいました。
316名無シネマさん:03/12/07 01:55 ID:aFfIFETi
アカデミー賞1部門くらいなら取れるかも。
ニュージーランドでやったせいなのか、あの勝本の村がいただけない。
みちのくの小京都あたりでも使って、もっと武家らしい綺麗な家を映して欲しかった。
あの藁葺きの屋根は貧相すぎる。瓦葺屋根じゃないとなんか萎えます。
まるでイギリス人が撮った写真で1800年代のソウルの情けない町並みを思い出させます。
317名無シネマさん:03/12/07 01:55 ID:6CbyB9YY
318Yoshi:03/12/07 01:59 ID:feutrCW4
今見終わって帰ってきて、皆の評価はどうかなぁ〜ってスレ一通り見たんだけど、

 「ブラックレイン」って有ったでしょ?マイケル・ダグラスと高倉健さん共演の映画。
あんときって”同じ大阪なのに、外国人が取るとこうも綺麗になるかぁ〜”って言って
たのを覚えてるんだけど、それと同じものを感じた。
 確かに違和感が有るけど、とにかく”綺麗”。外国映画で自分の国をこんな風に感じるのも
変かもしれないけど、”日本って綺麗やなぁ〜”って素朴に感じたし、そう作ってくれたの
にまずは感謝したい。それと単純に日本とアメリカの映画技術の差を痛感した。
最初に林の中から突撃してくる侍のシーンが有るけど、あんな場面、今まで日本の
時代劇やら、映画で腐るほど有ったのに、あんなに生き生きとした侍の突撃シーン
ってあまり見たことが無いような気がする。

 「ブラックレイン」の高倉健さんは、完全に脇役って感じだったけど、渡辺謙さんは
違ったなぁ〜。トムさんよりも存在感出してた(ちょっと贔屓目?)。
 アカデミー作品賞は正直無理だと思う。けど、助演男優賞ノミネートは十分有りえる
し、受賞も普通に期待しても良いのでは?と思った。もし取ったら、ナンシー梅木以来
でまことに喜ばしいことですなぁ。
319名無シネマさん:03/12/07 02:24 ID:wZ/kVzqr
前知識なしで見てきたけど、単純に面白かったなあ。
嫁と二人で泣いてました(w

渡辺謙がよかった。
殺陣もめっちゃかっこよかったし。
320名無シネマさん:03/12/07 03:32 ID:x8JE+j4t
在日騒ぎそうな映画だった・・・
321名無シネマさん:03/12/07 03:45 ID:9nAkGkex
なんで?
322名無シネマさん:03/12/07 03:59 ID:x8JE+j4t
何かこういう類の奴(歴史関係)ってすぐ「武士の起源は半島」とか言い出すじゃない?
しかも「MUSA」とか言う作品最近出たんでしょ?最後は謙は在日とかいって・
・・ゴメンハン板逝きます・・・
323名無シネマさん:03/12/07 04:05 ID:dGpkwtYI
「EAST MEETS WEST」>>>「レッドサン」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「ラストサムライ」
324名無シネマさん:03/12/07 04:15 ID:zECWY/fO
>>322
このモデルになってるサムライのモデルって征韓論を唱えた西郷隆盛だろ。
その点でニダニダ文句を言ってる奴はいないのかな。
325名無シネマさん:03/12/07 04:15 ID:zECWY/fO
あ、言葉が重複しちゃった・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
326名無シネマさん:03/12/07 04:22 ID:gnsI6KwT
こんなに在日が日本の経済や芸能、文化など、至る分野の中枢にまで根深く根付いた現代で、
多くの公人や芸能人が差別を理由に在日である事を公表できない等有り得ない。
祖国に誇りを持ち堂々と本名を名乗る事こそ2ちゃんの若者を始め、多くの日本人のDNAに組み込まれた嫌韓感情を緩和し、
差別感情の浄化をもたらすと思われる。
公表をしない以上、有名人の誰が在日であろうがそれは何の意味も持たない。
例え帰化はしなくても日本の庇護の下で繁栄させて貰ってるに事には何等変わりはない。
在日が日本の文化の起源や芸能人や文化人を誇りたいならカミングアウトしてからにしなさい。
327名無シネマさん:03/12/07 04:23 ID:Jtk02wS2
ところで、「ダンス・ウィズ・ソード」っていうのはまさしくその通りだと思うが
滅び行く高貴な野蛮人役がアメリカインディアンからサムライに変わっただけだろう
328 :03/12/07 04:25 ID:Ed9Vj2Qw
俺も彼女に誘われてオールナイト見てきた。

こんなよくできたうんこ映画見たの初めてだ。
最初から最後まで本当に滅茶苦茶なんだが、
とにかく渡辺謙、真田広之が涙ちょちょぎれるほど格好良い。
トム・クルーズも相変わらず嬉しいんだか悲しいんだか怒っているんだか焦っているんだか
さっぱりわからない微妙な顔のまま熱演しているから
こっちも笑っていいのか泣いていいのか非常に困る。
見ようか見まいか迷ってるおまえら、間違いなく話のタネにはなる。
損はしないから見に行きなさい
ついでに明治史を少し覚えておくと、彼女にちょっぴりいい顔が出来るぞ。
でも上映中はそういうことは全部忘れろ。
329オッス(・∀・)!!オラ朝鮮人 ◆8rKRJPkXQ2 :03/12/07 05:23 ID:2eDzM4mP
>>326
まあ、在日朝鮮人として思うのだが、そういう芸能人は朝鮮のためでなく
日本のファン向けに活動しているのだから、隠す隠さない以前の話だと
思うんだよね。『在日認定』なんて、なんの意味も無い。

明日は見に行くつもり。<サムライ
330名無シネマさん:03/12/07 05:25 ID:gnsI6KwT
《ダンスウィズウルブス》はアメリカの自省映画。
彼等が度々繰り返す歴史の自国反証映画だよ。
《民主主義の模範たる自由の国アメリカ》は歴史的な過ちとその真実を自ら暴き反証する正義の国。
加えて自国の汚点を晒すような作品でも優れていればオスカーを与える。
それで一層世界に正義を誇示する訳だ。
それに比べて《ラストサムライ》は経緯はどうあれ、奇襲から戦争を起こしたのは我が国であり、
歴史的にアメリカが無条件で反省する理由はない。
しかし彼等は全くの東洋の異国の武士道という思想、生き方の気高さに憧れ、
畏敬の念を抱いた。起源が半島であれ中国であれ、
閉鎖的な島国の日本だからこそ、
その精神が濃縮、継承され他国に類のない独自の武士道を生んだ訳だ。
新しいヒット作の題材に選んだだけにせよ、これは誇ってしかるべき事実だ。
結論、ダンス〜とは似て異なりだよ。
まぁ見下しているからこそできるリスペクトだとも言えるのだが。
331名無シネマさん:03/12/07 05:58 ID:/dR+6TFu
俺の女には申し訳無いが、この映画は1人で観てきた

バカなのでのめりこむ様に観た。のめり込んでるので
指摘されてるような差異は目にはいらない

才能がカケラもないので例え潤沢な資金と有能な人材を
与えられても俺には1秒も映画は作れない。
限られた身内に見せる記録映像はできても
あまたの人に伝える物語には出来ない。

バカなので今日も感動に浸るのみでした。
332真田、謙 評判良し!:03/12/07 06:20 ID:mHkllNvS
ハリウッドにいけそうな日本人って誰? スレより
448 :名無シネマさん :03/12/07 06:16 ID:5h3vOdrO
>430
>真田広之渡辺謙にはオファーマジくるだろ
>B級かも知れんが

ご存知、LastSamuraiが5日公開で先日北米でも
超有名なTV番組のハリウッド情報番組Extraが
あの真田広之を単独インタビューしててびっくりした。
かなり短くもちろん内容はトムの話ばっかりだが
流暢な英語で堂々とインタビューに答えていた。
(よくある、英語を話してるのに分からない場合の為の
英語テロップが流れるとかは無かった)
しかもトムと撮影中一緒によく歌った歌とか言って
インタビュー中余裕でくちずさむし、すごい飛躍だよ

まさか北米に来てExtraで真田を観れる様になったとは。
俺の周りのアメ人でも 謙や真田はかなり受けがいい。
少なくとも脇役でもこれから抜擢されるに間違い
ないと俺は思うぞ。
333名無シネマさん:03/12/07 06:33 ID:55pqlulN
真田、映画では日本語しかしゃべらないすごい堅物の役なのに
イメージくずれるやないか!!
334ゲラゲラ(・∀・)!! チョッパ痢:03/12/07 07:56 ID:u6tgo8dJ

米主要紙、映画「ラスト・サムライ」に厳しい評価

 米東部などの主要紙は5日、明治初期の日本を舞台にした映画「ラスト・サムライ」(エドワード・ズウィック監督、6日に日米同時公開)の批評を一斉に掲載、「冗長」(USAトゥデー)「不出来」(ワシントン・ポスト)など厳しい見方が目立っている。
 ワシントン・ポスト紙は長文の批評で、映画が武士階級を美化していると述べ、映画の歴史解釈を含めて徹底的に批判。ワシントン・タイムズ紙は、物語の組み立てに不自然さがあるとして「製作者の意図が奇怪なまでに裏目に出ている」と指摘した。

 ラスト・サムライは、人気俳優、トム・クルーズさん演じる米国軍人が、明治政府に軍隊の教官として招かれて来日、武士道の精神に魅了されていく物語。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/031206/1206bun039.htm

非文明国の野蛮な連中を賛美するのは、日本の世界大戦時の残虐行為を美化することに繋がる。
ワシントンポストはさすがに野蛮国日本に虐げられたアジアの諸国民の味方だ!
T・クルーズとスピルバーグはタッグを組み「ゴースト・ソルジャー」では日本軍の残虐非道ぶりを
徹底的に描き、ワシントンポストは大絶賛するだろう。
http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/S/020130-S.html
335名無シネマさん:03/12/07 08:09 ID:KzYVPrl0
注意)フジサンケイグループがこの映画微妙に批判してます
(この映画がアメリカ体制に批判的なので=フジはアメリカの奴隷)
336名無シネマさん:03/12/07 08:41 ID:aFfIFETi
今までのもうどうしようもない日本の描き方をしたハリウッド映画に比べれば、
そりゃあもう今回のは日本人にとって素晴らしいわけなんだけど(ツッコミふどころは残されてるが)、
そんな日本マンセーな映画を作ってしまった→アメリカ人にはまだ抵抗がある、そこまで日本に媚売ってほしくない
ってのがあるのかも。
隣の国なんてまだ007でトンデモなく情けない悪役イメージだもんね。彼らみたく悪役でないだけまだマシ。
337名無シネマさん:03/12/07 09:05 ID:yia3ROpc
真田広之の衣装の設定に違和感あるんだけど。。。
半漁人のような鱗だらけの鎧に、バイキングのような兜の角。
どうして真田は月代をそってないのかも不明。武士道礼賛っぽい
割に武士は野蛮な野武士ばかりで、美しくない。ニューヨークの
アメ人の中に座って見てて恥ずかしくなりました。
338名無シネマさん:03/12/07 09:27 ID:rvVeM4fW
>>337
公開前に「こういうレスばっかりがつく」という予想があったが…。

>■作品情報
>http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/index.html
>衣装について文句がある人はまずここを読んでから
>http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html
339名無シネマさん:03/12/07 11:23 ID:t4GaF5Sl
>>334
わっはっは!!
ラジー賞ノミネート決定的だなw
340名無シネマさん:03/12/07 11:51 ID:XX3qmbZQ
これはアメリカ映画だよ、金出してるアメリカが日本をどう描こうが勝手なんだよ、
単に売れるように都合良く作ってるにすぎない、なんせ300億円も掛けてるんだから
ね、そこはドキュメントじゃないんだからいい加減な部分もあって当然だと思う、
それにこれは日本紹介映画じゃないんだからね。
341名無シネマさん:03/12/07 12:33 ID:aFfIFETi
>>339
ウェーハッハッハ!!

の間違いでしょ
342おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/07 12:45 ID:u2PIOWnh
ダンスウイズウルブスと同じ?

この映画のメッセージはアメリカマンセーを批判している事が大きな違いだ。
343名無シネマさん:03/12/07 13:31 ID:NRm1o5XI
最高だぞ!見ないと損するぞ。
344名無シネマさん:03/12/07 13:51 ID:KZhs6Udu
ナショナル・ボード・オブ・レビュー2位 監督賞受賞を
お忘れなく
345名無シネマさん:03/12/07 14:15 ID:6VITAFd6
ローリング・ストーン誌選定2003ベストムービー 2003/12/05
 ローリング・ストーン誌は2日、ピーター・トラヴァース氏選定による
2003年のベスト・ムービー10作品を発表した。

■The 10 Best Movies of 2003
1.「ミスティック・リバー」 (クリント・イーストウッド監督)
2.「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 (ピーター・ジャクソン監督)
3.「ロスト・イン・トランスレーション(原題)」 (ソフィア・コッポラ監督)
4.「マスター・アンド・コマンダー」 (ピーター・ウィアー監督)
5.「Cold Mountain」 (アンソニー・ミンゲラ監督)
6.「American Splendor」 (Shari Springer Berman & Robert Pulcini 監督)
7.「Big Fish」 (ティム・バートン監督)
8.「みんなのうた」 (クリストファー・ゲスト監督)
9.「キル・ビル」 (クエンティン・タランティーノ監督)
10.「Angels in America」 (マイク・ニコルズ監督)

これには載ってないね・・・

てかNBORでは2位でも他の賞では完全無視なんてのもざら
NBORは、数多くある賞の一つでしかないんだから



346名無シネマさん:03/12/07 14:20 ID:fbYzULcM
この作品を観に行った人が増えれば増える程
ラストサムライ関連スレに酷評書込みが増えてくだろうね。
未熟な時代考証・忍者・集団座礼・賊軍トムが天皇に直接面会陳情・・ありえない。

チープなストーリーを背景に美しき侍達が強引に戦をする矛盾だらけの映画でした。

343と344は関係者?
良かったと思った作品について、そういう書込みは普通しない。
347名無シネマさん:03/12/07 14:38 ID:gnsI6KwT
否定派も肯定派も少しヒートし過ぎだな。それにしても肯定派はオスカー圏内〜?的な期待も込めた意見が多いのに対して、
否定派の意見には明らかに悪意を感じるね。
ゴールデングローブ賞やロサンゼルス批評家賞など概ねの直前予想が出るまで結果は解らんのだが、
闇くもな酷評しかしない連中は予想外の結果が出た時どう反応するんだ?
私はのんびり今週の水曜日見に行く予定だが、まずはこの映画が作られた事実そのものに感謝している。戦場のメリークリスマスが公開された時以来の興奮だ。 この映画の存在が既に肯定派の勝利を意味してるんだから、皆、冷静になろうや。
348名無シネマさん:03/12/07 14:44 ID:9i2Ls3BL
つーか肯定派からもアメリカじゃこけるって意見多かったし
観る奴選ぶ映画だともわかりっきってただろう?
賛否両論になるのが普通
けど否定派の多くは煽り口調だからな
普通に否定すればいいのに大抵は余計な一言付け加える

まあ肯定派も人数が多い分イタタな奴も出てくるが
349名無シネマさん:03/12/07 14:45 ID:WGBNecGw
西郷隆盛出てくるんでしょ?
350名無シネマさん:03/12/07 15:00 ID:zECWY/fO
鬼頭てろえ喰え
351名無シネマさん:03/12/07 15:09 ID:LYHj82RI
昨日見て思ったんだけどギャングオブニューヨークと似てたな
デイルイスが渡辺謙でレオがトムクじゃん


352名無シネマさん:03/12/07 15:10 ID:LYHj82RI
渡辺謙が全部英語のセリフだったのがかなりビクーリしたんだけど
あれ普通に外人に通じるのかな?違和感なく感じだけど
353名無シネマさん:03/12/07 15:12 ID:LYHj82RI
それとあの切られ役のしおじいちゃん(とうごさん)がこの映画に出て結構目立ってたから楽しかった
354名無シネマさん:03/12/07 15:16 ID:EjV3/l8a
>>353
誰それ? いつもツタンカーメンみたいなメイクして時代劇に出てくる人?
355名無シネマさん:03/12/07 15:30 ID:QC9HlLqu
明治維新を題材にした映画なのか?
ラストサムライだから薩長土が悪者にされてない?
鹿児島出身の俺は気になってしょうがない
356名無シネマさん:03/12/07 15:45 ID:5tbtPrh8
北辰一刀流の達人坂本竜馬は出てくるの?
357名無シネマさん:03/12/07 15:46 ID:LYHj82RI
間違い
福本清三
358名無シネマさん:03/12/07 15:47 ID:5tbtPrh8
トム・クルーズはアーネスト・サトウ役なの?
359名無シネマさん:03/12/07 15:59 ID:/k3Zh02N
明治初期が舞台の歴史ファンタジーです。
実在する人物って明治天皇ぐらいしか出てないんじゃないかね。
360名無シネマさん:03/12/07 17:04 ID:eKSOGm76
>>332
真田広之はイギリスでシェークスピアの舞台に参加したりしてるから(出演者中日本人は真田一人)
英語かなりできるらしい。だから今回も米人スタッフとの意見交換もしやすかっただろうね。
361焔&rlo;(´・д・`)ネチ&lro; ◆FIRE4rZZzs :03/12/07 17:19 ID:+K9vX3Ln
戦場作法というものがあるが。
知らんのかトム。
あの映画は、ちゅまらん。ペッ!
下げ緒も切り柄も無いし、戦場往来しる
もののふが刀一本に命を託すかぁ?
ヴァカ云っちゃイクナイなぁ。
2本3本手挟んで当たり前。
折れるし反るし腰が伸びるからな。
つうか、戦場で長物が少ないのは噴飯もの(w
肝心の槍が無いし、せめて長巻くらい見せろ莫迦め。
それに最後の脱帽土下座はナンダあれ。
あれ一発で、この映画、糞だヴァカだと萎え萎えだゴルァ!
362焔&rlo;(´・д・`)ネチ&lro; ◆FIRE4rZZzs :03/12/07 17:23 ID:+K9vX3Ln
>100
座令は両手で、しかも叩頭するものですか?
つうか>99>100は配給会社の方ですか?(w
363名無シネマさん:03/12/07 17:28 ID:gZxt9RBW
アメリカ在住です。
映画が終わった後、拍手がしばらく続いていました。
一緒に行ったアメリカ人も、「謙はすばらしい俳優だ」
と絶賛していました。
364名無シネマさん:03/12/07 17:36 ID:28Td7kGO
この映画の肯定者=日本人
この映画の否定者=チョン

ってことでしょ?
361はチョンで決定
365名無シネマさん:03/12/07 17:45 ID:XX3qmbZQ
史実、事実を忠実に嘘偽り無く描いてたら映画になりませんぜダンナ、今迄に
そんな映画も無かったし、こうゆう映画が出てくると必ず出てくるアホなあら捜し
知ったかしいのバカどもよ。
366名無シネマさん:03/12/07 18:04 ID:azzw2k/6
>>345
ラストサムライが載っていなくて、キルビルが入っているとは・・・・・
キルビルは、ユーモア性はあるが、とてもトップ10に入る映画とは
思えない。

367焔&rlo;(´・д・`)ネチ&lro; ◆FIRE4rZZzs :03/12/07 18:07 ID:+K9vX3Ln
>303
殺陣とは、一連の流れを魅せるものです。
舞台の殺陣を見ることができれば、どう
いうものであるかは判るはず。
この映画の於いて、斬ったハッタの
立ち回りシーンは、カメラアングルの
高速切り替えで表現されていて視界が
安定せず、不愉快だと思いました。
368焔&rlo;(´・д・`)ネチ&lro; ◆FIRE4rZZzs :03/12/07 18:15 ID:+K9vX3Ln
>364
由緒正しい侍の家系の末裔ですが何か?

・・・と云えばいいのかな?
2ちゃんてきには(プッ


まぁ、在日はカエレってことだな( ´,_ゝ`)プッ
369名無シネマさん:03/12/07 18:22 ID:azzw2k/6
★米国では「ラスト サムライ」賛否半々

「ラスト サムライ」は全米で5日(現地)に公開されたが、映画批評家たちの間で
「心を揺さぶる叙事詩」「アカデミー賞の有力候補」などと賞賛の意見の一方で、
厳しい批判の声も出ており、ちょっとした“バトル”となっている。

ワシントン・ポスト紙は「日本の歴史に焦点をあてた映画は、
ハンサムな白人の話にすべきではない。人種差別の匂いもする」などと手厳しく、
「武士階級を美化している」とも。またワシントン・タイムズ紙も、
物語の組み立てが不自然で「製作者の意図が奇怪なまでに裏目に出ている」と評した


まあ、アメリカでは正反対の評価が分かれる事は決りごとのようなものだよ。
政治的にアメリカでは、このような批判は必ず出る。
アメリカには、武士階級のような長い歴史のある伝統が無い若い国だから
武士階級を批判したがる気持ちも分かるし、その当時のアメリカでは奴隷制度
がまだ残っていたし、他国の歴史を批判しとかないと自国の歴史の正当性を
失いかねないという気持ちがワシントンに存在している。
370名無シネマさん:03/12/07 18:26 ID:9i2Ls3BL
>>361
映画よく観てないな
最初にオッサンを刺したのは槍
刀複数本持ってるのもいたし
最後の突撃シーンも槍もってる
371名無シネマさん:03/12/07 19:12 ID:BDEzrUt0
>>346 の意見には少し同意かな。
時代考証は、はなから期待はしてなかったけど。
しかし決定的に欠けてるのは、面白いストーリーに必要な、
魅力的な敵役がこの作品には存在しない。
良く分からない理屈で懲罰して終わりという、
何とも煮え切らないストーリー。

せめて、あの時代にあった、
双方とも日本のためという同じ目標の中で、
違う道を選んだために、敵味方に別れて
殺しあわなければならなかった悲壮感とか、
そういったものがもうちょっと欲しかった気もする。
(最後の土下座はちょっと唐突というか臭過ぎ)

ということで、、アカデミーは演技で取れるかどうかぐらいかなぁ。
372名無シネマさん:03/12/07 19:21 ID:Sd/gtuoT
武士階級を美化している、ねぇ(苦笑
正直メリケン人に言われたかねーなぁ
373名無シネマさん:03/12/07 20:06 ID:eFGQmv9z
昔、「レッド・サン」で侍の三船敏郎が取られた甚太刀を取り戻す
為にチャールズブロンソンを伴にしてアランドロンと戦う映画があった。

最後、三船敏郎は銃弾に倒れるが強盗団だったブロンソンは武士の情け
を感じ取り、三船が上役に帰ると約束し待ち合わせだった駅に刀を置いて
いくシーンを思いだした。

あの時の三船敏郎も格好よかった。
374名無シネマさん:03/12/07 20:19 ID:Q6AY1Un2
User Reviews
Average User Grade: A-
(733 user reviews / 2360 user ratings)
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546
375名無シネマさん:03/12/07 20:23 ID:52f1VHXo
>>345 ナショナル・ボード・オブ・レビューとロサンゼルス
   ニューヨークが3大映画賞でつ。全米とかボストンとか
   シカゴとかはマイナーでつ。ましてやローリングストーンズ
   の1人によるベスト10では威力ゼロ。
   そしてゴールデングローブ。やがてアカデミー賞ね。
   あ、その前に英国アカデミー賞があった。
376名無シネマさん:03/12/07 20:27 ID:+K9vX3Ln
             , -‐'三二二ヽ.
            ノ -ァ' ̄≠≧   \_
          _.ノ /  , 不  /   ヽ_
         ぐ  /   .ハ il.  ヾ  /
           ヾ!.     |   il:..  ,ィ≦ ̄ニ
            レ'⌒ヽレ'⌒il.´ ‐'美麗≦ミ <・・そこまでしておまえらがこの映画を
                   il   八'- '爻    持ち上げるのは、何故ですか?
                     il.  ,,广~人
                        il. ゙フ    )
                    ,Nリ      /
                    'ヤ     (_
                    .〉      \
                    く,,r―‐、_,ィ 不、
                   /   / ノ ィ ≫
                   ノ     ‐ 彡 \
                 /〉        , バ
         ,ィ三ト,    //     /.)~   ))
         4゚-゚P    ,.タ      /   く/
         r'水ヽ.   /  ノ´   ./  ハ t r’
377名無シネマさん:03/12/07 20:29 ID:6FY0K3U5
This film has Oscar bait written all over it. You will be seeing
"The Last Samurai" vying for all the top categories come Academy Award night.
http://www.cnn.com/2003/SHOWBIZ/Movies/12/04/review.samurai/index.html
378名無シネマさん:03/12/07 20:46 ID:aFfIFETi
yahoo.comはアジア系のコミュニティで白人は近づかないらしいし、
CNNはワーナー系らしいから、判断基準にはならないんでしょ
379名無シネマさん:03/12/07 20:54 ID:Y9qpBdHZ
>>371
ああ、それは感じたな。
確かに敵役は弱い。性格付けがペライし、魅力が無さすぎる。
ある意味記号のような感じがした。
映像も美しいし、トム、渡辺謙、真田広之、小雪も良かっただけに
そこが残念だった。何で大村みたいな重要な役に俳優を使わなかった
んだろ。
380名無シネマさん:03/12/07 21:06 ID:X2nmOzQq
全体的に評価高そうだな。明日見に行く予定なのでちょとこのスレ見学させてもらいました。

感想は明日にでも・・・  わくわく
381名無シネマさん:03/12/07 21:39 ID:9i2Ls3BL
>>379
ああいう典型的小物悪役が必要だったんじゃないか?
ただでさえどちらが悪とはいいにくい状況で
おまけに向こう側には天皇がいるし
これでもかってぐらいの悪を出すわけにはいかない
逆に魅力的な敵役を出すと話がさらに壮大になりまとめにくくなるうえ
侍側の魅力が薄れる可能性もあるし
謀反起こした側だからなおさらね
382名無シネマさん:03/12/07 21:49 ID:dg/xpHDh
米の興行収入はどうなの?大コケ?
383名無シネマさん:03/12/07 22:13 ID:h3K2KHjO
明日にならないと分からない
384名無シネマさん:03/12/07 22:48 ID:S5/48u3Z
まず、映画見て泣ける奴の神経が分からない。
385名無シネマさん:03/12/07 22:49 ID:icsDiApE
アクション映画しか見てないからだろ
386名無シネマさん:03/12/07 22:50 ID:S5/48u3Z
あ、そういえば昔キョンシー見て泣いた事あった。
幼少時代。
387名無シネマさん:03/12/07 23:08 ID:LYHj82RI
388名無シネマさん:03/12/07 23:15 ID:S5/48u3Z
トム・クルーズとトム・ハンクス一緒だと思ってた。
全然顔違うじゃん。
グリーンマイルとか走る海老取り漁船の船長(ダン中尉の映画)
の奴がハンクスか。
389名無シネマさん:03/12/07 23:29 ID:Bn49WhLh
ここは関連スレの中で一番アホっぽい奴らが集まってますね
390名無シネマさん:03/12/07 23:46 ID:kihScJnP
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十五
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070796758/

ココよりはちょっとだけマシ
391名無シネマさん:03/12/08 02:11 ID:en/z7sz1

久しぶりに渡辺謙と真田広之の甲冑姿拝めただけでもう奮えたYO!
392名無シネマさん :03/12/08 02:18 ID:Q/i2cxFL
日本人がかっこよく撮れてる数少ない映画だな
渡辺にぜひアカデミー賞を撮ってもらいたい
助演になるのかなぁ
393名無シネマさん:03/12/08 02:35 ID:en/z7sz1
トムが主演とるより確実な気が・・・
あー俺って日本人ひいきしすぎなんだろうか・・?
394名無シネマさん:03/12/08 03:43 ID:EeSsR6jX
ほんと日本人に生まれてよかった。
395名無シネマさん:03/12/08 04:01 ID:3pWNqqWU
サムライファンタジーとしては合格
396名無シネマさん:03/12/08 06:12 ID:lEje1RVR
このスレの肯定派ほど映画が良く出来てるとは思わなかったし
否定派ほど糞味噌な出来だとも思わなかった。
アカデミー賞狙うには内容的に弱く、娯楽作品として観るには面白さに欠けた。
鑑賞前に海外のサイトでの評判をチェックしてたんだが
そこで「トムじゃなくてラッセル・クロウならもっと映画が引き締まったのに」
みたいなニュアンスの書き込みがあった。
んで映画見たあとにその言葉を思い出したので
主役をラッセル・クロウに置き換えてラストサムライを脳内再生してみた。

・・・激しく萌えますた(;´Д`)ハァハァ

それで気づいたんだが、
この映画は2時間30分もの大作の割にはストーリー展開が乏しい。
監督としては、精神性に重きを置いた構成にして
トラウマを負った主人公の心の旅を、武士道と併せて
”展開”によってではなく”心象”によって観客に魅せようとしてたんだろうが
・・・その演じ手がトムでは荷が重かったんだな、と。
オールグレンを演じるには良い意味での”負のエネルギー”を背負った
影のある演技が出来る俳優じゃないと厳しい。
トムをラッセル・クロウに置き換えたら一見冗長なだけで中身スカスカに見える
前半の村での虜囚生活も、もっと深い味わいが出てくる。最後のシーンにしても

・涙を堪えながら天皇に刀を献上するトム
・涙を堪えながら天皇に刀を献上するラッセル

全然印象変わってこないか?
別にラッセルじゃなくても全然構わん、各々が”こいつこそオールグレンに相応しい”って思う
俳優で脳内再生してみ?映画の印象ずいぶんと変わってくるから。
(設定や所作に多少の違和感があるシーンは別として)
それだけで映画の格が一段上のモノになって
それこそアカデミー賞向けの映画に仕上がってたんじゃないかと思う今日この頃。
397名無シネマさん:03/12/08 07:51 ID:pjZJqi1L
ハイハイ長文おつかれさん
398名無シネマさん:03/12/08 08:04 ID:qQ6xmc5d
ようするにラッセル萌えなんだな
399名無シネマさん:03/12/08 09:19 ID:57FWlzPO
武士道、サムライがテーマなんだから、あれぐらいの美化なら納得できる
レベル。
サムライ登場シーンである、霧が立ち込める森の中での殺陣は必見。
サブイボが出た。流石ハリウッド。
400名無シネマさん:03/12/08 09:21 ID:tdhyTzfH
アメリカの興行収入で期待できないからって、ヨーロッパの収入に期待する人いるけど、幸せな香具師だ。
基本的に白人社会の日本人に対する見方って、そんなに変わらないと思うんだけどね。
哀れ。
日本好きのオタッキーがいるのはアメリカもヨーロッパも一部だからね。また期待しすぎて裏切られないように。
不正コピーして映画館に行かない人も多いしね。
401naga5:03/12/08 09:57 ID:pGMtCBiv
「全然期待してなかったラスト侍なんですけど、やっぱり期待どーり不満映画」

↑偶然見つけたコメント。なんかコイツムカツク(顔が)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/7583/menu.html
逝ってよし。
402名無シネマさん:03/12/08 10:01 ID:YAHKInja
前評判ほどおもろなかった。
403名無シネマさん:03/12/08 11:20 ID:8LCbfar7
>>401

「マイノリティリポートの方が面白い」って時点で

ハァ?
404名無シネマさん:03/12/08 11:28 ID:+Xi7ytPu
>>401
とうとう同人サイトまではってまで荒らしたいのか。
405名無シネマさん:03/12/08 12:06 ID:7eDn5jzT
>>401
ラストサムライを貶しただけで晒し者かよ…。
お前が逝けよ、ヴォケ。
406名無シネマさん:03/12/08 12:46 ID:LiN813k9
>>401
こういうちゃんと見て感想言うヤシを貶めるのはヤメレ。
あきらかに見てないのがバレバレな工作活動員はからかってもいいが。
407カナダからレスします:03/12/08 12:50 ID:nlHHdS1p
>>363 アメリカ在住さん
こちらはカナダ在住者です。
アメリカでは拍手がしばらく続いてたとは
なんとも羨ましいリスポンスでしょうか。
こちらでは平均年齢が若ければ若いほど
観客が非常識な態度の人が本当に多くて
何度頭にきたことでしょうか。

何とあの福本さんが最後に倒れるシーンや
真田さんが打たれて血をペッと吹く場面を
わはは〜BOBが死んだぜ〜とか
JAPのタフガイいきがりやがって!わははとか、大声で
ゲラゲラ笑い・・・もう最低。それはそれは
作品がぶち壊しだったのです。
とうとうご年配の白人カナディアンの方々が
“静かにしなさい!”と怒ってからは少しは
静かになりましたがやはりアジア人をバカにし
差別してる人達には彼らにとって
この映画はお笑いアジア映画みたいです。
他の劇場で観に行った友人数人に聞くとやはり
上で書いたような事が上映時にあったみたいで
嫌な思いをし映画を楽しむ所じゃなかったそうです。

アメリカよりカナダのほうが実は差別意識が大きく
一般人の知的レベルが低く感じました。
408カナダからレスします:03/12/08 12:57 ID:nlHHdS1p
続きを書かせていただきますが
あまり映画を満喫できなかったので
とても悔しいのもあって
余り込んでいない平日にでも
もう一度映画館まで足を運ぶつもりです。

映画については私のカナダ人の友人らは
>>363さんのお友達の様に絶賛していました。
謙さんも真田さんも素晴らしい役者と。
原田さんのブリティッシュ英語が
とても綺麗とも言ってました。
409名無シネマさん:03/12/08 12:58 ID:d6pViTAy
>>403
なんで?おかしいか?別にいいじゃん。
俺もあの映画面白かった。
サムライがつまらないと思う人もたくさんいるよ。


結局褒めないと駄目なのか。ちゃんと見て批判するのは良いだろう。
410名無シネマさん:03/12/08 13:06 ID:tdhyTzfH
>わはは〜BOBが死んだぜ〜とか
>JAPのタフガイいきがりやがって!わははとか、大声で
>ゲラゲラ笑い・・・もう最低。それはそれは

あまりの厨ぶりにこっちまで笑ってしまう。
そのカナダ人面白すぎ。深刻に取る必要なし。
411名無シネマさん:03/12/08 13:07 ID:85dlLVhF
ネタじゃないの
412名無シネマさん:03/12/08 13:11 ID:Yy014KUc
だからカナダ人はアメリカ人にバカに
されんですね。
413名無シネマさん:03/12/08 13:20 ID:d6pViTAy
アメリカ人はみんなバカにしてるw
414名無シネマさん:03/12/08 14:10 ID:4gHAxmb4
とっても面白かったんだが
勝元なんで英語喋れるのかな。
俺より語彙力ある。
415名無シネマさん:03/12/08 14:30 ID:4jEE3oFo
>>413なんて平等なんだ、アメリカ人。
416名無シネマさん:03/12/08 14:34 ID:XVbYcEGF
ラストサムライを見ていないのに感想を語るスレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1069641350/
417名無シネマさん:03/12/08 14:54 ID:0cpOSlXz
>>407 408

それは残念でしたね。363ではありませんが、自分もアメリカでこの映画を観ました。
金曜日の夜の9:55から観たので周囲はほぼ高校生ぐらいの若者ばかりでしたが、皆
御行儀が良く実に良かったです。カナダは田舎の方に住んでいられるのですか?
418名無シネマさん:03/12/08 15:20 ID:rmc1v+f0
てかアカデミー賞なんてどうでもいいじゃん。
評価は人それぞれだし。

でも謙さんはやっぱり賞欲しいのかな?
だったら取らせてあげたい気も・・・
まあ日本文化が(多少なりとも)
正しい方向で描かれてたし、良かったんじゃない?
俺は観て面白かったし満足です。
419名無シネマさん:03/12/08 15:26 ID:7ZtMFbfK
これで謙さんも借金返せるかな
420名無シネマさん:03/12/08 15:34 ID:dEQEjYWd
>>419
ワロタ
421名無シネマさん:03/12/08 15:47 ID:NitaupK+
>418
取れたら取れたで嬉しいって言ってなかった!?
422名無シネマさん:03/12/08 15:59 ID:rmc1v+f0
>>421
そうなんだ。知らんかった。
だったら取らせてあげたい。

サナーも小雪も良かったけど。
謙さんは最高でした。
423名無シネマさん:03/12/08 16:13 ID:f9DXKKcO
>>407
カナダでも拍手おきてましたけど。
自分の個人的体験を一般化するほうが
差別的だと思いますが。。。
424名無シネマさん:03/12/08 16:48 ID:xFES6vLW
T女史の翻訳だけあって誤訳というより、意図的に意味をすり変えた訳が多かった。
例えば、最後のシーンでトムが村に帰るけど、あれはアメリカ人としては当たり前の姿なわけで。
だって愛する人のために戦うのが開拓者魂。
トムは武士道を学んだけど、サムライになったわけじゃない。
渡辺謙は自分たちの存在意義を再確認して死んだが、
トムは自分たちの存在意義を再確認して生きて帰ってきた。
そう言うことだと思う。

で訳だが最後の戦いでwho we are のところを日本人って訳しちゃってるから
トムも自分のあり方を探しているっていう感じ方ができない。
ダンス・ウィズ・ソードって揶揄されているのも、この映画が
古い意味でのアメリカ人っていうのにこだわっているからだと思う
425名無シネマさん:03/12/08 17:05 ID:RN9eOBNu
わたしアメリカ在ですが、この映画最後に観客が拍手してましたよ。
アメリカはもう大分長いですが、映画を見て観客が拍手する映画は
あまり多くない(ってゆうか割と映画を見る方のわたしの経験でも
数えるほどしかないです)。
忍者などは日本人は引いてしまいますし、黒澤映画の(良い)影響を
もろに受けた映画ですが、やっぱり面白いと思いましたし、アメリカ人
にも非常に好評だと思います(全米映画館の今週末の映画収入ではトップです)。
426名無シネマさん:03/12/08 17:09 ID:XVbYcEGF
>>425
現地報告乙。
427名無シネマさん:03/12/08 17:15 ID:hUQZ0No5
>>425
HONEYみた?
428名無シネマさん:03/12/08 17:16 ID:dEQEjYWd
>>425
おつ。今週末あたりの報告よろ。
429名無シネマさん:03/12/08 17:57 ID:OJeobEJ4
>424 「心が乱れている」ってのはなあ・・・
「気が散じている」を英語で言っているっての判らなかったのかいな。
430名無シネマさん:03/12/08 18:08 ID:0S+MudGO
今日昼みた。プレミアスクリーンで高いのに満員。
年配の方もちらほら。泣きまくったわ。
映画製作に関わる仕事してる端くれとして、アメリカで
本作が製作された悔しさ、勝元の生き様、感動した。
 辛いこといっちゃえば音楽の印象が薄かったりいろいろと
あるだろうけど、全体としてものすごいスピリットの
宿ってる映画だとムンムン感じました。日本人なら見てほしい。
ハリウッド、感謝だな〜
431名無シネマさん:03/12/08 18:19 ID:NKFQLBGw
正直、日本の時代劇にもっと面白いのいっぱいあるよな。
あと、時代考証なんてどうでもいいだろ。教育映画じゃないんだから。
432名無シネマさん:03/12/08 18:22 ID:HqLLJS9Y
>>399
同意っす。
あの最初にサムライが登場するシーン、鳥肌立ちました。
あれは官軍の人間にとって、亡霊が迫ってきたような恐怖だったのを
同じように観客にも感じさせようという意図ですよね。
大成功してたと思います。
戦国時代が終わって長い。もうずっと同じ日本人でも鎧兜の武者姿が
迫ってくるなんておとぎ話のようにしか聞いたことしかない。
刀で人を斬ったことがある奴なんて、本当に特殊なひとにぎりしかいない時代になって
(果たし合いで人を斬った赤穂浪士の堀部安兵衛が「人斬りやすべえ」と
あだ名され、名を挙げたことでも刀で実際に人を斬る奴がどれだけ特殊
な存在になってたかわかりますよね)
そのおとぎ話の恐ろしい武者達が自分たちの敵として迫ってくる。
それはもう、チビるくらい恐ろしかっただろうと思うし、観客もゾッと
させてくれた。あのシーン、かなりキましたよ。
433名無シネマさん:03/12/08 20:33 ID:wWDi7UsT
期待したほどよくなかった
どうにもぺらぺらで薄い
作品賞はまず無理だと思う
434名無シネマさん:03/12/08 20:42 ID:1p0Mqf2d
>>433
ではオマエのオススメ映画を教えてくれ。

言うだけの根性があればの話だが(w
435名無シネマさん:03/12/08 20:47 ID:wWDi7UsT
ベンハー

ラスサムよりいい映画を言えってことか?
好みの問題だろうがいっぱいあるよそりゃ。
436名無シネマさん:03/12/08 20:50 ID:NitaupK+
>434
でも良くないと思う人は、必ずいるわけだから(好みもあるし)。
433さんが良い映画と思うのは、434さんは良くないと思うかもしれないし、ここで
作品どうしを比べるものではないと思われ(映画の評価は個人の意見だしね)。
437名無シネマさん:03/12/08 20:54 ID:YzruLtf/
俺も作品賞は無理だと思う。渡辺謙は確かによかったよ。
よかっただけに、脚本の弱さが惜しいのです。
438名無シネマさん:03/12/08 20:55 ID:8iAhEvd8
村がなんかすごいところにあるんだなーと思った
439名無シネマさん:03/12/08 20:56 ID:tdhyTzfH
夏草や兵どもが夢のあと

思い出してしもうた
440名無シネマさん:03/12/08 21:24 ID:H0Klhms9
9.11以前だったら、映画単体として語られたのだろうが、今となっては社会情勢と絡めて語られるのは仕方ないし当然だろう。
アメリカという国の基本姿勢は、この映画の時代と変わっていない。
それが世界を席巻し、最大の敵だった共産勢力も滅ぼし、やっと世界に平和が訪れるのかと思っていた矢先にこの状況。
だれもが行き詰まりを感じている。
そんなときに、見直すべきものが日本の歴史の中にあったと考える人々も出てくるだろう。
制作者にその意図があったかどうか。
俺はあったと思う。
アメリカに刃向かうイスラム・テロリストと一見似ているが、キリスト教徒にも共感できる美しさを持ち合わせた考え方がここにあったと。
両者が共に共感できる考え方もあるのではないかと。
441名無シネマさん:03/12/08 21:32 ID:KeJRlpJd
ああいう戦い方でいいのか?
あれじゃあ勝てんだろう


面白かったけど・・・
442名無シネマさん:03/12/08 21:47 ID:PiOgcnZw
アメリカのマスコミさんもよく言うぜ!
パールハーバーだって、歴史的背景は無茶苦茶だったじゃないか!!
443名無シネマさん:03/12/08 21:52 ID:9wJkWH7K
この映画をびんらでぃんに見せるか・・・(笑)

部下ばっかり自爆テロさせてないでてめえでこいやと(違う)
444名無シネマさん:03/12/08 21:56 ID:venbcE3R
何か日本人が小馬鹿にされているようでけしからん。

けしくりからんなあ!
445名無シネマさん:03/12/08 22:04 ID:9QYoxi5v
俺も作品賞は無理だと思うけど、渡辺タンの受賞はありえると思う。
446名無シネマさん:03/12/08 22:06 ID:uvTzAgkc
キャスティングの勝利だろう!
トムクルーズ、渡辺謙以外だったら違和感だらけだったと思う。
時代背景の違和感から開放してくれた演技だった。

小雪がお歯黒だったらイヤだ!
447名無シネマさん:03/12/08 22:08 ID:UfcaBHWN
なんでこの映画こんなに興収で大コケしたの?
結構評判は良さそうだったのに。
448名無シネマさん:03/12/08 22:10 ID:2xtN0PgG
とにかく1、2年前の製作発表の時に想像していたものより全然良かったです。
製作発表当時は西部を舞台に日本人が刀をぶんぶん振り回すものと思ってました。
449名無シネマさん:03/12/08 22:12 ID:6Sx1KaWB
>>447
つまんない上に、
日本描写や歴史考証もボロボロだから。
450名無シネマさん:03/12/08 22:15 ID:fN9b4IMz
なんかよぉ、面白い とかじゃ済まされない何かを嗅ぎ取ってしまったさ。
脚本は作り物だけどよ、大なり小なりああいう出来事は実際にあったんだろ
戦国時代なり、幕末でも。愛するものっつうか名誉のために戦って散る。
この国にもそういう歴史や精神があってさ、おいら達のご先祖さまが
あって今の俺らがいる。そう思ったらマジ泣けてきたよ。
どう考えても負けるのに戦った。
それは近い歴史、太平洋戦争でもそうだったんじゃないのかな、、

 ブレイブハートって映画はスコットランドがイングランドに
侵略された歴史をベースにしてるらしいんだけどさ。
スコットランドの人に聞くと、彼らは神妙な顔して、あの映画
みたいな感じだったさ、って言ってたんだよね。
おいらも、侍ってああだったの?って聞かれたら、
ラストサムライって映画しってるか?って答えてしまいそうだ
451おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/08 22:25 ID:/Uz3MwcY
お歯黒って明治時代もして田野か?
452名無シネマさん:03/12/08 22:27 ID:uvTzAgkc
お歯黒は昭和までやってた婦人いたよ。
453緋奉り&rlo;!イイ(・∀・)&lro; ◆FIRE4rZZzs :03/12/08 22:29 ID:ovPcBiiG
ニンジャが(あえてカタカナ表記)寝込みを襲わない時点で大笑い。
454緋奉り&rlo;!イイ(・∀・)&lro; ◆FIRE4rZZzs :03/12/08 22:31 ID:ovPcBiiG
>>448
そうだったら、こんなことにはならなかったかもね。
455名無シネマさん:03/12/08 22:45 ID:9pmQpLRw
今日見に行きました。劇場でお菓子の袋を開けようとしたら、前の人に「静かにしてください!」としかられた。
でもその人は途中寝てました。でもそんなことを忘れて見ました。勝手に涙がでてきて、なんか疲れました。
456名無シネマさん:03/12/08 22:58 ID:l37Hl9fk
>>407
>何とあの福本さんが最後に倒れるシーンや
  わはは〜BOBが死んだぜ〜とか

あそこは俺もワラタ
457名無シネマさん:03/12/08 23:02 ID:9ogwfBEM

原作では『勝元=隆盛の家臣』
だったのを『勝元=隆盛』

とした時点で負け。
458名無シネマさん:03/12/08 23:08 ID:UfcaBHWN
でも、あまりにも興収低すぎ。
459名無シネマさん:03/12/08 23:15 ID:AW71n+/Y
大村=大久保利通
勝元=西郷隆盛
ってことか。
460名無シネマさん:03/12/08 23:49 ID:9ogwfBEM

脚本の悪さを、
現場でヒックリ返そうと
みんな努力してる。

健気(けなげ)だ。
461名無シネマさん:03/12/08 23:58 ID:9ogwfBEM

結局ジョン・ローガンが悪いと。
462名無シネマさん:03/12/09 00:07 ID:9aTJiHqQ
>>460
でもアメリカ人の監督で、ここまで作品を作り上げたことは
賞賛に値するよ。
そもそも日本のこの時代を知っているアメリカ人なんて殆ど居ないだろうし
現実とは違うけど知ってもらうには良い作品だと思う。
普通のアメリカ人は自国以外は殆ど無関心だからね。
日本の歴史や文化について詳しい人は、アニメファンが多いよ。
アメリカでの「るろうに剣心」の人気で、日本の幕末の時代背景を
調べて、アニメを楽しむコアな人も多いよ。
463名無シネマさん:03/12/09 00:08 ID:cpmVt79s
観てきた
婦女子をじろじろと凝視するのは、文化の違いですか?
464名無シネマさん:03/12/09 00:16 ID:UMf11EeI
映画見ていて なんかイイ台詞って思ったのが字幕で
「お前がどうしたいかだ」ってでるところなんですけど(CMにも使われてるシーンです。)
あそこってなんて言ってるのでしょうか?
私の耳には「what do you want to yourself?」っていってるように
聞こえるんですけど、どなたかわかるかたいらっさいますか?
465名無シネマさん:03/12/09 00:29 ID:/JGuOq9d
what do you wont for yourself?
466名無シネマさん:03/12/09 00:48 ID:FgdbpRhT
日本でこけたらなんか申し訳ない。
467名無シネマさん:03/12/09 00:56 ID:HuSPHvxi
468名無シネマさん:03/12/09 00:57 ID:LvkrIU0j
>>455
>前の人に「静かにしてください!」としかられた。
でもその人は途中寝てました。

ワロタ
469名無シネマさん:03/12/09 01:45 ID:2r95qqzU
しかしラストサムライって、米国初日の興行はトムクルーズの映画の中じゃ最低の
数字みたいだな。日本での興行も芳しくないみたいだし映画としては失敗の部類に
入るだろうな。やっぱ時代劇は万人受けじゃないってことだろ。

興行的に失敗した映画でも役者の演技がよければアカデミー賞とかとれるのか?
470名無シネマさん:03/12/09 01:49 ID:HSDBn0JZ
きっとムリポ

よくある話ジャン。芸術家や作家が自分でこれはいい出来だ!期待する!とか言ってる
作品に限ってコケる。こりゃダメだろうという作品に限ってなぜか大ヒットする、
ってことがさ。
471名無シネマさん:03/12/09 01:53 ID:wqDoXNTS
>>469
おまえはデータを自分の主張にそうように捻じ曲げ過ぎ。
「日本での興行も芳しくないみたいだし」って、
日本での興行はかなり好調なスタートだろう。
472名無シネマさん:03/12/09 02:04 ID:2r95qqzU
>>471
思ったほどの興行でもないだろ。
好調くらいのことじゃ米国での失敗は
補填しようがないだろ。
473名無シネマさん:03/12/09 02:06 ID:xFtom/Nt
日本でもニモの話題一色になる可能性がある
相乗効果は期待できないと見てる
474名無シネマさん:03/12/09 02:08 ID:iaVJdLD5
えアメリカでも好調だろ、不調なの
今日まで3日で24ミリオンドルってなってた
475名無シネマさん:03/12/09 02:11 ID:3EKw/ktA
>>474
トムクル主演にしては99年のアイズ〜以来の不入りらしいよ
前作マイノリティ〜より1000万ドル以上少ない
476名無しシネマさん:03/12/09 02:13 ID:m+Wbntcu
>>469
アメリカは「ラスト・サムライ」公開日に大雪が降ったそうだから興行収入が低かった。
今週大雪で見に行けなかった人と口コミによって興行収入が上がるかもしれない。
>>425のようにアメリカの映画館で拍手が鳴ったという報告もあるから、これから口コミ
で広がるかもしれない。

それより>>447>>449のように全米興行収入で映画の価値を決めるのはおかしいと思う。
ヒットしなくても良い映画はある。「ラスト・サムライ」が良い映画と評価するか
否かは人によって違うだろうけど、興行収入が低いから「駄作」とするのは浅はかだ。
アメリカで大ヒットしたら良い映画なんですか?それならブラックカイマ−の
「バッド・ボーイズ2バット」は大傑作ということになるね。
477名無シネマさん:03/12/09 02:14 ID:iaVJdLD5
まあ外国の真面目映画なんて日本人でもそうだわな
クリスマスとかあわなすぎだろ
478名無しシネマさん:03/12/09 02:15 ID:m+Wbntcu
>>472
いやー、けっこう見にきている人多いよ。>ラスト・サムライ
ラスト・サムライは日本で大ヒットすると思う。
479名無シネマさん:03/12/09 02:16 ID:iaVJdLD5
いい映画なんて十人といろ、でも単純に面白い映画は人はいるんじゃない?
480名無シネマさん:03/12/09 02:19 ID:iaVJdLD5
うーん個人的にはかっこいい兜とか出てくるとうれしいんだけど
戦国じゃないからな
481名無シネマさん:03/12/09 02:20 ID:wqDoXNTS
>>471-472
馬鹿か?
米国で失敗とまだ決まったわけじゃないし、
日本での興行は非常に重要だぞ。
AIはアメリカより日本で稼いで世界トータルでは充分利益が出た。
それに「ニモの話題一色になる可能性がある」だぁ?w
話題性ならサムライの方がありそうに見えるがな。
渡辺謙のノミネートの話題とか芸能マスコミ好きそうだし。
482名無シネマさん:03/12/09 02:23 ID:VnYj9sFB
ハリウッド映画を見ない中高年老人層を取り込め!サムライ!
483名無シネマさん:03/12/09 02:25 ID:wqDoXNTS
481は>>472-473へのレス
484名無シネマさん:03/12/09 02:27 ID:HSDBn0JZ
満席だったのになんで日本で成績悪いとか言われるのか不思議だね。
485名無しシネマさん:03/12/09 02:27 ID:m+Wbntcu
>>482
俺「ラスト・サムライ」二回見に行っているけど、ご年配の男性は入っていたよ。
女性もきていた。隣でグスグス泣いてた。
486名無シネマさん:03/12/09 02:29 ID:/JGuOq9d
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
アメリカでも一般受けしてるようだから結構いくと思うなぁ
487名無シネマさん:03/12/09 02:31 ID:zSTXe/5i
一人で観にきてたオサレな爺様が多かった。
口コミでジワジワ行くんでないの?
488名無シネマさん:03/12/09 02:34 ID:2r95qqzU
ラスト・サムライのアカデミー賞は無理だろ。
なんせ、興行が失敗するかどうかが話題に
なっているくらいなんだから。

渡辺の助演男優賞?
無理です。俺も好きだよ渡辺。もう伊達政宗の頃から。
でもね、君ら米国のこと知らなさ杉。黄色人種が助演
男優賞取れると思う?黒人だからって理由で選考候補
から外れた役者も昔いたくだいざぞ。人種の壁はあつい。

もう、渡辺には日本で何か映画賞かなんかをやっとけといいたい。
489名無シネマさん:03/12/09 02:43 ID:wqDoXNTS
>>488
わかってないな。

日本での興行上、ノミネートされるだけで二月まで話題持たせられるんだから
受賞しなくてもノミネートされるだけで興行上のメリット大きいんだよ。
日本市場のシェアの大きさを考慮してワーナーがノミネートに複数部門
捻じ込んでくると思われ。
490トムラブ:03/12/09 02:43 ID:nwdopXuj
ラストサムライはアメリカでは間違いなく一億ドルは突破するだろう
491名無シネマさん:03/12/09 02:43 ID:OFcWpsCt
普段映画見ないうちの両親誘ったら、二つ返事で乗ってきた。
やっぱ渡辺謙と真田広之の名前に惹かれたみたい。
映画も凄く感動して泣いてたよ。

492トムラブ:03/12/09 02:45 ID:nwdopXuj
何たってアルマゲドンがひっとしたんだぜ??余裕よ 日本人が心配する必要なし
493トムラブ:03/12/09 02:46 ID:nwdopXuj
アメリカ人が日本描いててあれだけ違和感なくやってくれて瑠ンだから俺としてはトムにいいかげん賞とってもらいタ


494名無シネマさん:03/12/09 02:58 ID:ezQ+v5bm
>>489
このスレの趣旨が「ラストサムライがアカデミー賞を獲るか?」だと
いうことを忘れてないか?

>>491
二人とも日本じゃ有名な役者だからな。真田も渡辺も大河の主役張ってるし。

>>492
俺はアルマゲドンは感動したぞ。あれこそ歴史に残る名作。

>>493
違和感ないってか?
495名無シネマさん:03/12/09 02:59 ID:cpmVt79s
釣られて時の声あげそうになってしまいました。これも本能か
496名無シネマさん:03/12/09 03:04 ID:gCnYqpiT
アメリカでは通常、話題作の新聞広告には、いくつのメジャー・メディアで4つ星の評価を獲得したかを評論家よる賞賛のコメントと共に掲載するものだけれど、「ラスト・サムライ」の広告には、1つも4つ星評価は見られていない。
また、広告に掲載されている批評家の賛辞にしても、映画評論としては極めてステイタスが低いファッション誌のエルの評論家のコメントや、映画評論家ではないCNNのトーク・ショー・ホスト、ラリー・キングのコメント、
そして殆どの作品を賞賛する批評家イバート&ローパーのコメントを3回に分けて掲載するなど、冴えないもので、
同じ日本を描いた作品でも、この秋のサプライズ・ヒット、「ロスト・イン・トランスレーション」がロー・バジェットのインディーズ・フィルムにもかかわらず、4つ星評価の大行進を見開き2面広告で打っていたのとは対照的である。
497名無シネマさん:03/12/09 03:05 ID:gCnYqpiT
「ラスト・サムライ」の広告にニューヨーク・タイムズ、ロサンジェルス・タイムス、ワシントン・ポスト、USAトゥデイといったメジャー・メディアの論評が一切掲載されていないのは、これらから良いレビューをもらえなかったために他ならないけれど、
ニューヨーク・タイムズは「C+」、USAトゥデイは「C」という、かなり厳しい評価を下しているのが実情である。
498名無シネマさん:03/12/09 03:07 ID:gCnYqpiT
不評が集中しているのはトム・クルーズの演技で、「彼は歴史物を演じるにはモダン過ぎる」、「時々、携帯電話が鳴るのを待っているような表情をする」等と、彼のルックスと演技が時代設定をリアルに見せるだけの説得力が無いことが指摘されている。
インターネット上で最も影響力を持つ「フィルム・クリティック・ドット・コム」のレビューは、「トム・クルーズを輝かせようとするあまり、映画全体が被害を受ける結果になった」というセンテンスで締めくくられているし、
ニューヨーク・ポスト紙の映画評論家、ルー・ルメニックは、「トム・クルーズに出来る感情表現は、彼のトレードマークになっている白い歯を覗かせて笑うことと、眉間にシワを寄せて睨みつけるだけ」として、
彼がラストに自国の伝統を重んじるようにと解くシーンは、「茶番に聞こえる」と酷評する。
一方、ニューヨーク・タイムズでも同じシーンを一夜漬けのカルチャー・エクスパート、「ザ・カラテ・キッド(ラルフ・マッチオ主演の80年代の日本文化勘違いムービーの代表作)」の世界であるとしている。
499名無シネマさん:03/12/09 03:08 ID:gCnYqpiT
さらに、「どうして異文化から隔離されていたあの時代のサムライが、天皇よりもまともな英語を話すのか?についての説明が無い」とか、
小雪扮するトム・クルーズの世話をする女性について「彼女はあの時代の日本にしては、卓越した技術を持っている。
1カ月も捕われの身になったはずのトム・クルーズが、ビバリーヒルズのヘアサロンから出てきたばかりかのようにグルーミングされている」などと、皮肉めいた指摘もあれば、
「もしこのストーリーが本当だったら、パール・ハーバーはこいつ(日本の軍隊に西洋武器を持ち込んだトム・クルーズのキャラクター)のせいだ」などと、半ば冗談めいたコメントもレビューには見られている。
500名無シネマさん:03/12/09 03:10 ID:iaVJdLD5
ニューヨークで黒澤とかのサムライ特集してた映画館に白人のオヤジがじっと見入ってるのを見た
501名無シネマさん:03/12/09 03:12 ID:gCnYqpiT
総じてアメリカ人の批評家の目には「ラスト・サムライ」は、メル・ギブソン主演監督の「ブレーブ・ハート」やケビン・コスナー主演監督の「ダンス・ウィズ・ウルフ」のクロサワ・バージョンに映っているようで、
一様に評価されているのは、スペクタクルな戦闘シーンや刀を使うアクション、そしてケン・ワタナベの演技である。ニューヨーク・ポスト紙がトム・クルーズを酷評し、作品自体も「まがい物」としながら、2つ星を与えているのはこれらの部分を評価してのものである。
502名無シネマさん:03/12/09 03:19 ID:iaVJdLD5
要するにさ、海外の文化をわかったようなかんじで見せるのが
知識人としてははずかしいんじゃないの、日本人に評価されるかは別として
503名無シネマさん:03/12/09 03:20 ID:xFtom/Nt
アメではトムが駄目ってことか
渡辺と比べると確かにそうかもな
表情の演技とか
この映画が酷評されたのは渡辺の演技が印象に残ったせいだね

504名無シネマさん:03/12/09 03:22 ID:gCnYqpiT
私は、個人的に昨今のトム・クルーズの主演作は「ヴァニラ・スカイ」にしても「マイノリティ・レポート」にしても、
彼のスターとしてのナルシズムがネガティブに出る傾向が続いていると思って見ていたので、正直なところ、これらの批評を読んで「推して知るべし」という気がしたのが本音である。
日本人の中には、先述のレビューを快く思わない人も居るかもしれないけれど、私にしてみれば、
アメリカ人が「日本の武士道は、アメリカ人がひょっこりやって来て身に付くような浅いものではないから、トム・クルーズの演技が薄っぺらに見える」と言ってくれるのは、
日本の文化と伝統に対するアメリカ人の敬意であると受け取れると思っている。
505名無シネマさん:03/12/09 03:26 ID:20hC2Gg7
やたらアメリカでの興行低いってレス読んだんで調べたけど
12月第1週公開では史上最高じゃんか

馴染みの無い異国ものっての考えたら
善戦だとおもうけどねぇ。
506名無シネマさん:03/12/09 03:30 ID:aBao6D6l
>>496以降書いてるさん

で、”あんた”の”観た”感想はどうなのよ
507名無シネマさん:03/12/09 03:40 ID:wqDoXNTS
>>469
興収スレでも書いたけど、サムライの9億円というスタートは、
興収90億7000万円を稼いだ、指輪の一作目と同じスタートで
物凄くいい数字。
508名無シネマさん:03/12/09 03:43 ID:+dFKUUDu
>>488
今はむしろ「黒人だからって理由で受賞したりする」もんだよ、アカデミーって。
その年の流行が黒人俳優達に配慮を、みたいな流れ(特別賞がシドニー
ポワチエ)だからデンゼル&ハル・ベリーでダブル黒人受賞なんてことに
なったりするくらいなんだから。

ダンス・ウィズ・ウルブスについての評価も「ネイティブ・アメリカンの
ことについてもっと反省して考えないと」っていう空気がその年にあった。

>>506
ID:gCnYqpiTの書き込みはあるサイトからのコピペ。
そしてその文章を書いた人間は「きっとどうせ勘違い映画だろう」って
決めつけてて観に行っていない。ID:gCnYqpiTがどういうつもりでコピペ
してきてるのか知らんが。
509名無シネマさん:03/12/09 04:27 ID:GR3UXOQE
ID:gCnYqpiT・・・・元トムヲタばばあの、こぴぺすんなよ、屑w
510名無シネマさん:03/12/09 04:32 ID:VTbqHa/W
先行行った人のネタバレを見にきたのに
>>494
アルマゲドン、開始十分で寝させてもらいました
511名無シネマさん:03/12/09 04:50 ID:iaVJdLD5
アルマゲドンはつまらなかった・・
でも話題性で結構もうかったんだろうな
タイタニックもつまらんかったし、やっぱ男女で見れる、家族で見れるってのが強いんだろな
512:03/12/09 07:47 ID:b+yfiOfZ
ロード・オブ・リングとかタイタニックを喜んで見るアメリカ人達にこのような
精神性の高い、他文化への共感を求める映画を理解させることは、土台無理。
ダンス・ウイズ・ウルブスの場合は、自国の中の矛盾として切実なものがあり、
共感を呼んだが、ラスト・サムライの日本はあくまでも自国外の一文化にすぎない。
アメリカ人は度量が広いように見えても、他国の文化の理解度という点では、
これほど寛容でない国民もいない。特にユダヤ系やWASP系のジャーナリズムの
無理解は甚だしい。きっと監督は、こういうアメリカ国内のインテリ文化層への
アンチテーゼとして、ラストサムライを撮りたかったんじゃないのかな?
それを嗅ぎ取ったアメリカのジャーナリズムの、この映画に対する反感も、こう
いう文脈から読めばまた面白い。
513名無シネマさん:03/12/09 09:13 ID:Rlfvcjx3
>ロード・オブ・リングとかタイタニックを喜んで見るアメリカ人達にこのような
日本人も同じじゃねえかよw
514名無シネマさん:03/12/09 09:26 ID:TRXjsS9Q
ま、「踊る」が大ヒットする様な国だからなあ…アメリカ人の事は笑えないよな
515名無シネマさん:03/12/09 09:35 ID:VnYj9sFB
>>511
お前よりこっちのアメリカ人の方がよっぽど知性がありそうなんだがなあ。

Virtue of being human
by konaberry (movies profile) Dec 8, 2003
1 of 1 people found this review helpful

The film is a poem, from beginning to end.
Art, to my mind, must elevate the soul, to provoke questions of being and point us toward the profound and worthy.
This film does just that, touching all the componants of the medium; visual, screenplay, and acting;each crafted with skill and inspired minds.
Dear god, intellegence can be found on this planet.
http://movies.yahoo.com/mvc/dfrv?mid=1808439546&s=rc_d&rvid=7-41232&i=3&spl=&ys=_tvHxTUY9_JjrsY7Bsd3xA--
516名無シネマさん:03/12/09 09:36 ID:VnYj9sFB
すまん。>>512だった。
517名無シネマさん:03/12/09 10:48 ID:NsTHrhpZ
>>515
素敵なコメントだな、確かに。
518名無シネマさん:03/12/09 11:37 ID:qIYefPwz
作品賞はともかく。
主演男優賞はトムにあげ無いで欲しい。
80歳になってから、がんばってで賞みたいなのがおにあいだよ。
519名無シネマさん:03/12/09 11:44 ID:NsTHrhpZ
最近のアカデミー作品賞
・第75回(2003年発表) 「シカゴ」
・第74回(2002年発表) 「ビューティフル・マインド」
・第73回(2001年発表) 「グラディエーター」
・第72回(2000年発表) 「アメリカン・ビューティー」
・第71回(1999年発表) 「恋に落ちたシェイクスピア」
・第70回(1998年発表) 「タイタニック」

うーん。ストーリー的に陳腐なのも多いなぁ。取れるかも。
520名無シネマさん:03/12/09 11:56 ID:v61SaLBD
>ロード・オブ・リングとかタイタニックを喜んで見るアメリカ人達にこのような

別にいいじゃん。サムライより良いと思う日本人もたくさんいるよ。
サムライ面白いけどこっちが好き。
普通の娯楽映画としてみれば楽しい>サムライ

>>511
お前の感想だね。サムライがつまらないと思う人もたくさんいるだろう
>>518
主演賞貰う演技かな?そこまですごかった?
521名無シネマさん:03/12/09 12:35 ID:+jaP922J
>>519
だったら自己犠牲の物語の王道を突き進んでいる
ロード・オブ・ザ・リングの方が有利では
522名無シネマさん:03/12/09 13:45 ID:nabUNEKp
 探せばつっこみどころは幾らでもあるが、在り来たりの演出だったし。
悔しいけど、それでも結局泣かされた。だから俺はいい映画だったと思う

にしても「忍者は無ぇだろ」と正直思った。幾らなんでも無理やりすぎ
あんなのこの時代には居ないし
 
523名無シネマさん:03/12/09 14:15 ID:8PgSNT56
いいのいいの。
昔に比べれば。
他のアジア諸国に比べれば、はるかに肯定的に認知されてるじゃありませんか。
仮にノミネートされただけでも、御の字です。
次に作られるであろう、日本繋がりの作品に期待しませう。
524名無シネマさん:03/12/09 14:26 ID:EPuYiBSy
昨日観て腰抜かしました。
東京裁判史観を全面否定する映画を米国人が造ってしまった・・・
米国人→残虐→欲深い武器商人→それに唆されて近代化を急ぐ明治政府=悪
武士→封建道徳→自己犠牲=騎士道に通じる普遍的な精神=正義
という大まかな構図に基づいて激しく歴史事実をデフォルメして、
明治維新政府と戦国時代の騎馬軍団が闘うんですから、
日本人なら突っ込みどころは幾らでもあるでしょう。
それにしても、ディティールがやたらに細かい。
黒沢映画でしか日本を知らない外人なら全く違和感ないと思いますよ。
しかしこんな映画、日本人が造ったらたちまちバッシングの嵐でしょう。
「プライド」みたいに高年齢者に受けても
武士道を唾棄すべき封建道徳としか教わっていない年代からは
無視されるでしょうから、興行的に難しいのでは・・・
「カミカゼ」を肯定するような映画、米国のジャーナリズムも
許さないでしょうから・・
525名無シネマさん:03/12/09 15:53 ID:Uxya343n
>>508
今よりずっと差別があからさまだった時代に早川雪舟やナンシー梅木も
賞もらってるしね。渡辺 謙が初めてってわけじゃなく前例はある。
526名無シネマさん:03/12/09 16:11 ID:sqf9vDov

悪意を持ってけなそうと思えばいくらでも突っ込み所はあるが、
正直な感想は「面白かった」。
1800円払った甲斐があったと思う。
527名無シネマさん:03/12/09 16:22 ID:gLSfrtUB
>>524
何でそこまで飛躍するかね。あえて聴くけど、日本人?その脅迫観念的な論法はアジア諸国の人種に多いからさ。
第二次大戦中、いくら日本人が程残虐行為に及んだからと言って、
永遠に誇りを無くしたままで居なけりゃならない謂われはない。
むしろアメリカの従順で卑屈な飼い犬に成り下がった我々を軽蔑し、
叱咤する(スピリットの部分で)意味も込めて作られた映画だと思うね。
侵略戦争を肯定するような監督かどうかは、
過去の作品と経歴を見れば普通、解るはずなんだが。
さては貴様、映画ファンじゃないな?
528名無シネマさん:03/12/09 16:31 ID:+qXG3sSl
俺自身はアメリカに行った事ないので良く判らんのだが
仕事上、その辺の事情に詳しい、うちのネェーちゃんの話では
日本人は差別されたりしないってさ。そりゃ全員が全員好意的とは限らないけど
ほぼ問題無く好意的(ってか普通)に扱うだとよ。
逆に中国人や韓国人とかが差別されまくりとか言ってた。

あと黒人はやっぱり差別が激しいらしいけど
褐色系のアメリカ黒人は差別に”元気に”抵抗するに対して
アフリカから移民してきた1世とかは、差別されても文句言わずヒッソリ暮らしてるらしい・・・。
意外なのは旧共産圏の東欧系白人に対する差別で、結構侮蔑的らしい。
「あんた等 どうせ金無いんでしょ?」みたいな扱い。

ネェーちゃん曰く
白人>>日本人>>出稼ぎ白人>>>>>黒人>>>アジア人=出稼ぎ黒人
ってな感じらしい。
相対的に出稼ぎに来てる所得の低い層に対して差別的って話だったよ。
529名無シネマさん:03/12/09 16:51 ID:3EKw/ktA
アメリカで日本人への差別意識が和らいでいるとしたら
野球選手の影響も大きいのかな?
530名無シネマさん:03/12/09 16:57 ID:kzzwVqDR
>>528
なんとなく同意できる。
私の周りでもアメリカに渡った人は、みんな優秀な人が多かったから
アメリカでも事業を展開したり、文化を広めている人が多い気がする。
アメリカ人から見たら、日本人は出稼ぎ労働者ではなく、ビジネスパートナー
って感じじゃないでしょうか?

日本がバブルの時のハリウッド映画では、日本人は必ず大企業の社長で
金にものを言わす悪役社長だったり、アメリカ企業を買収する日本人だったり
したからね。  そのイメージで日本人が出稼ぎ行動派遣諸国に見えないかも
しれない。

531名無シネマさん:03/12/09 17:04 ID:kzzwVqDR
>>529
野茂から始まり松井まで経緯を考えたらそれも一理あるかも。
メジャー挑戦1年目に、アメリカが新人王とMVPをイチローに
与えたのだから、日本人のイメージを変えたのは間違いない。

連日のように松井を紹介するニューヨークメディアなどを見ても
日本人に対する見方は、近年、劇的に変化したことは、間違いないよ。
532名無シネマさん:03/12/09 17:05 ID:BbTDjLUI
監督やトムっちが武士道をリスペクトしすぎてるせいか、
どーも全体的にユーモアが足らんね。
小雪の扱いにしても、もう少し軽やかでも良かった気がする。
533名無シネマさん:03/12/09 17:14 ID:Uxya343n
>>529
それは大いにあるよね。だからあの連中は最高の外交官だし感謝しないと
いけないよ。リトル松井だってすごい歓迎受けて逆にとまどった顔してたじゃない。
ブッシュみたいな国のトップが演説の中で「日本は最高のプレゼントを米国に贈って
くれました。それはイチローです。」なんて言ってたぐらいだし。
実利的な面で宣伝とか金になるとかいうのもあるだろうけどね。
やっぱり外交というのは文化交流が一番なんだよね。だから「ラストサムライ」も
いいように効果が出ればいいと思う。イラク派遣と重なって益々親日度はこれから上がると思う。
なんだかんだ言ってもアメリカは世界の縮図みたいな国だし認められたほうがいいんだよ。
534おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/09 17:37 ID:ddDgm1gM
あほだな。
欧米ではちょっと前まで日本人以外は法律で差別されていた。

日本人は名誉白人と言われていたのは最近だぞ。
535名無シネマさん:03/12/09 18:10 ID:JJ9Kjsoe
名誉白人は大分前から言われてなかったっけ?
536名無シネマさん:03/12/09 19:00 ID:EBcHQM5f
>>534
日本人が名誉白人呼ばわりされていたのは
欧米じゃなくて、アパルトヘイト全盛の頃の南アフリカでしょ。
このスレは”ラスト・サムライ”のスレなんだから
アメリカにおける日本人観ならともかく
名誉白人まで問題を広げると収拾がつかなくなるよw
537おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/09 19:04 ID:ddDgm1gM
ていうか、50年前まで独立した有色人種国家は
日本だけだから、奴隷に敬意を表する馬鹿なんかいない。

当時の世界で人間扱いされたのは列強国の国民だけ。
538名無シネマさん:03/12/09 19:10 ID:PAzf9oUL
熊本の映画館でみてきました。
平日の昼からの回なのに、席が7割方埋まっていて驚きました。
結構面白かったですね。
合戦後の全員平伏シーンには「なんじゃこりゃ」と思いましたけど。
あと、「大村」のキャラクターにもう少し深みがあればと思いました。
最後は大村が切腹して、「大村もサムライだった」ってな展開のほうが
よかったんじゃないかなあ。
539名無シネマさん:03/12/09 19:41 ID:kzzwVqDR
俺が見たアメリカの提示板では、8割位の人がこの映画を賞賛している。
驚いたことに、主演がトム・クルーズだからと見る前から期待していない
意見が多く見られた。
けれども、いざ劇場で映画を見ると殆どの人が今年で最上の映画だと
賞賛しまくりで、さらに主演のトム以外の脇役の日本人俳優が非常に
良かったと言っています。
結構、トムの演技はアメリカでは、あんまり評判良くないようだけど、今回の演技は
良かったと褒めていました。

批判的な意見は、最後の結末が多かったです。 トムが生きているのは不自然だと。
まあハリウッドスタイルに合わせたのが唯一の欠点など。
でもハリウッドは悲しい結末をあまり好まないらしい。

540名無シネマさん:03/12/09 20:00 ID:yTgURcxA
黒澤映画は何度観ても色あせないがこの映画は何回みれば飽きるかな?
541名無シネマさん:03/12/09 20:15 ID:ML62y4RH
そう!あそこでトムが死ななきゃ駄目だよね。渡辺がせっかくいい場面出したのに。
てかホント、ハリウッドって主人公死なせないのな。
ラストサムライならサムライらしく死んだ方がスッキリするのに・・・。
ま、ほんと矛盾してるところ多かったけど。
一番の見せ場は落馬シーン!あれ凄いな。落馬した人ならわかると思うけど。
チゴイネ!!
ま、皆さんが土下座するところは泣いたよ。
矛盾だらけで深く掘り下げればつまらんが、インスピレーションだけで見ればOK!
542名無シネマさん:03/12/09 20:40 ID:DMZ0KKk+
>538 「大村」てネーミングからして、サムライじゃないと思うが。
(大村益次郎でぐぐってみそ)
543名無シネマさん:03/12/09 20:48 ID:xrH0SIEm
米ニューズウィーク誌は2003年のベスト・ムービーTOP10を発表した。

1.「American Splendor」 (Shari Springer Berman 監督&Robert Pulcini 監督)
2.「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 (ピーター・ジャクソン監督)
3.「ロスト・イン・トランスレーション(原題)」 (ソフィア・コッポラ監督)
4.「ファインディング・ニモ」 (アンドリュー・スタントン&リー・アンクリッチ監督)
5.「スクール・オブ・ロック」 (リチャード・リンクレイター監督)
6.「ミスティック・リバー」 (クリント・イーストウッド監督)
7.「The Man on the Train」 (パトリス・ルコント監督)
8.「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」 (ジム・シェリダン監督)
9.「Dirty Pretty Things」 (スティーヴン・フリアーズ監督)
10.「みなさん、さようなら」 (ドゥニ・アルカン監督)
544名無シネマさん:03/12/09 21:01 ID:RgLYptho
>539 >541
死んだらラストサムライリターンズつくれないジャン
545名無シネマさん:03/12/09 21:21 ID:IpgSDbJL
ラストはアルグレン大尉が目覚めたらアル中の幻覚だった。とゆう設定が良かった。
546名無シネマさん:03/12/09 21:27 ID:r1g2w9sv
>>543
あれっ?
アカデミー賞確実なはずのラストサムライが入ってない?
何かの間違いだよね??
547名無シネマさん:03/12/09 21:43 ID:vpOD94ur
>>541
でもあのナレーションからすると、トムは死んでしまって、
村のシーンは夢とか幻想っていう解釈もできるんじゃないか?

謁見シーンでは足を引きずってたトムが村のシーンでは普通に歩いてた。
治ったからかもしれないし、夢の中だからなのかもしれない・・・と思うんだが。
548名無シネマさん:03/12/09 21:47 ID:FhOnOyDu

トム・クルーズの前に、ちゃぶ台を置くな!
武器に使われるぞ!

間違いない!
549名無シネマさん:03/12/09 21:49 ID:Z1OOuWq2
>547
俺もそう思った。
サイモン・グレアムは「死んだとも、帰国したとも噂される」と言ってるわけで
あのラストは、グレアム氏の「それでも出来ればこうあって欲しい」という願望(希望)の
映像化ではないか、と俺は解釈したが。
550名無シネマさん:03/12/09 21:57 ID:5RyF/syx
やっぱり侍、武士道を勘違いしてたね、外国人には理解しずらい文化だもんな、
でもスペクタクルとして見れば今迄の日本を扱った映画としては良い方じゃないかな、
きっとベン・ハーやラスト・エンペラーなんかも当事国の人から見れば奇妙な所が
あった筈だよね。
551名無シネマさん:03/12/09 21:58 ID:lJYE6eKe
侍じゃないからだとストレートに受け止めましたが
村に帰るのかよっ!アメリカに帰れよ!とは思った。
でも、久々に映画館で泣いた。もう一回見に行きたいし、DVD出たら買う。
552名無シネマさん:03/12/09 22:01 ID:Mu2Q8Aq4
>>546
アカデミ賞確実って誰が言ってるんだ。
当日まで誰もわからない
553名無シネマさん:03/12/09 22:01 ID:FhOnOyDu
GRAHAM (V.O.)
But I like to think he may have found at last
some small measure of the peace we all seek,
but few of us ever find.
554名無シネマさん:03/12/09 22:02 ID:1O8TvAfG
>>552
スレタイ見れw
555名無シネマさん:03/12/09 22:11 ID:7rxO76z8
とりあえず、チョン達が嫉妬する映画ではあった。
556名無シネマさん:03/12/09 22:37 ID:g/Csz+Ww
嫉妬しかできないからな、
この広い世の中、「武士道」に類似する文化は「騎士道」しかないからな、
他はあまり世界で知られない。
まぁ、知られない理由もそれなりにある・・w

だから、チョンたちは焦るのよ、特にレベル低いチョンはな・・・
もちろん、イイ奴もいるが、少なすぎだぜ!!!
557名無シネマさん:03/12/09 22:39 ID:Mu2Q8Aq4
つまらないと言う人を批判するのはやめろ
558名無シネマさん:03/12/09 22:44 ID:BzCJFgT0
>>556
>この広い世の中、「武士道」に類似する文化は「騎士道」しかないからな

君の言う「広い世の中」って日本とヨーロッパしかないのね
559名無シネマさん:03/12/09 22:46 ID:Mu2Q8Aq4
レディスデーは見に行かない方がいいかな?
560名無シネマさん:03/12/09 22:47 ID:K9Z1U3Q3
>>541
>そう!あそこでトムが死ななきゃ駄目だよね。
あほか。トム・クルーズ一人生き残ったからラスト・サムライなんだよ。
561名無シネマさん:03/12/09 22:48 ID:GaF4/71X
おもしろかたとおもうよ
最後とかちょっとアメリカっぽい雰囲気があったけど。
562名無シネマさん:03/12/09 22:54 ID:bVVHfkCc
一応、一部酷評されながらも全米興行収入1位はとったんだね。
563名無シネマさん:03/12/09 23:00 ID:/JGuOq9d
トムが死んだら「どう生きたかお話ししましょう」がなくなってしまう。
あのセリフのために生かされたようなものでは?
564名無シネマさん:03/12/09 23:08 ID:7rxO76z8
小雪の村に帰ったのがダメだったな。
ていうか、小雪の演技はヘボかったな。
セリフはダメだし、表情も。
序盤から男を欲しそうな表情をしすぎ。
565名無シネマさん:03/12/09 23:10 ID:8si8I68V
男は泣いてる人多いけど、女の子はどうなんだろ?
「ハァ?何で銃に刀で立ち向かってんの?このオヤジ馬鹿じゃんw」
って感じで全く拒絶反応かも。
566名無シネマさん:03/12/09 23:11 ID:sNAN2k1Y
>>558

>君の言う「広い世の中」って日本とヨーロッパしかないのね

それは君の理解の限界かもね。(藁)
567名無シネマさん:03/12/09 23:16 ID:1O8TvAfG
若い女のこで泣いてる奴多いよ
私は演出の既出感と薄っぺらさに泣けなかったけど
568名無シネマさん:03/12/09 23:18 ID:Orw8VYKr
ラスト、あれだけ弾撃たれて、ちょうどよく勝元が瀕死、トムが軽症?
なのも凄い確立だと思うんですけど・・・
こういうとこ突っ込んでたら映画なんてきりないんだけど
569名無シネマさん:03/12/09 23:24 ID:7rxO76z8
あの手のシーンなら「203高地」が一番泣ける。
570名無シネマさん:03/12/09 23:30 ID:rZ+/Bbgn
勝元のラスト、「パーフェクトだ」がなければよかったんだけどなあ…
なんか漫画かなんかでそういうのが口癖のがいて、それがフラッシュバックするもんだから
笑いこらえるのに大変だった。
まあ天と地とよりはおもしろかった。
571名無シネマさん:03/12/09 23:32 ID:cSfeM5RF
203高知はいいですね!主題歌がまた泣かせますからね
今日ラストサムライ見てきましたがイマイチでしたね
しかし在米日本人としてはちょっとうれしかったですね!
映画の中で日本人が好意的に取り上げられることって少ないですから
まあそれと映画としての評価はまた別ですけどね
ただ今日、横に座ってた白人のティーン永ジャーらしきグループが
笑うところじゃないところ(ラストの突撃シーン)で笑っていたのが
非常にむかつきましたよ!ほかのところでもたびたび笑い声が
あがってました(私も笑いましたけど)
572名無シネマさん:03/12/09 23:33 ID:ycXTR6Jy
>>569

おしえてください この世に生きとし生けるものの
すべての生命に 限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
風はどうですか 空もそうですか おしえてください

私は時折 苦しみについて考えます
誰もが等しく抱いた悲しみについて
生きる苦しみと 老いてゆく悲しみと
病いの苦しみと 死にゆく悲しみと いまの自分と

答えてください この世のありとあらゆるものの
すべての生命に約束があるのなら
春は死にますか 秋は死にますか
夏が去る様に 冬が来る様に
みんな逝くのですか

573名無シネマさん:03/12/09 23:34 ID:ycXTR6Jy
わずかな生命のきらめきを 信じていいですか
言葉で見えない 望みといったものを
去る人があれば 来る人もあって
欠けてゆく月も やがて満ちて来る なりわいの中で

おしえてください この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか

海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか
574名無シネマさん:03/12/09 23:46 ID:lipKbNkZ
風邪ひいてて鼻すすって観てた。
あまりに客がいなかったし全編静かな作品なので、ズズーって音がやたらに響く。
他の客からは泣いてると思われたかな。
映画の序盤はすごくよかったけど、忍者登場から可笑しくなった
この作品はどこに行ってしまうんだオイ!!と呆れながらみてた。

こんな中途半端な映画で本当に泣ける人は好い人ですね。
575名無シネマさん:03/12/10 00:26 ID:yVsG2WFM
>>546
まだ公開されてすぐだからじゃない?
576名無シネマさん:03/12/10 00:26 ID:W6m2GXYK
>>574

俺もそこは藁たよ。
というか真面目にみれない。
なんというか各所で藁ってしまって、
こんなんでいいのかという感じだった。
確かに映画館はガラガラで、興行とか
大丈夫なのかとてつもなく気になった。
577名無シネマさん:03/12/10 00:30 ID:5p+pXZ/V
>>575
まだ一般公開されてないのもランクインしてますが
578名無シネマさん :03/12/10 00:36 ID:NhIFCdD+
この映画はある意味キルビルを超えるエンターテイメントなんだよ
579名無シネマさん:03/12/10 00:40 ID:h3X0tvcz
自分の入ったとこは2割くらいだったな<客の入り
まあ平日の夜だからこんなもんかと思ったけど

忍者とか富士山とかいろいろと日本人なら誰でも違和感感じるような
ツッコミ所はあるけど、それらすべてを横に置いといても微妙な映画と思ったが…
意外と評判いいんでびっくりした
謙さんはがんばってたと思うけど、やっぱ脚本が悪いのかね
結局何がやりたかったのかさっぱりだった
580名無シネマさん:03/12/10 00:52 ID:ZWCqYHS/
筋書きをなぞっているだけで深みがないように思いました
演出次第でもっとよくなりそうな
581名無シネマさん:03/12/10 01:09 ID:fGejew2z
なんかつまんなそうだな

見に行かなくていいや
582名無シネマさん:03/12/10 01:26 ID:W+7VSe8X
見にいかないと後悔するぞ!
583名無シネマさん:03/12/10 01:32 ID:tI8LjRRw
どっかのスレでは平日昼で9割の入りとか書いてあったよ。
この映画こそ映画館で観る映画だと自分は思った。
DVDではあの迫力が絶対出せない
584名無シネマさん:03/12/10 01:38 ID:vB7J6mGi
ま、見たい人は見に行けばいい
585名無シネマさん:03/12/10 02:21 ID:kQEth3Ku
映画板の住人なら普通見るだろ。
個々の主演、監督が嫌いなら分かるが。
ま、ハナからアカデミー賞かがけてるスレタイが反感かうのは間違いない。アンチの嫌がらせか?
586名無シネマさん:03/12/10 03:01 ID:P0bfLhXV
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=3952177

写真をクリックして拡大し刀に書いてある文字をよく見てみ。
頭の悪い高校生が書いたような筆跡が泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
587名無シネマさん:03/12/10 03:21 ID:iUHMe4gY
>>586
あわわ・・。
18禁のアイズワイドシャット並かぁ。
588名無シネマさん:03/12/10 03:31 ID:XrWNjLRo
ラスサムもR指定だよ。
589名無シネマさん:03/12/10 03:42 ID:8l3M4irs
>>570
渡辺謙、「天と地と」に出なくてよかったな。

…なんて話、もう誰も覚えちゃいないか。
590名無しシネマさん:03/12/10 04:00 ID:THi2PCTf
↓の日記のレスに「ラスト・サムライ」に参加したエキストラさんの話とアメリカ
在住の日本人の感想がありました。
アメリカの地方都市では「ラスト・サムライ」にスタンディング・オベーションがあったって。
591名無しシネマさん:03/12/10 04:01 ID:THi2PCTf
すまん、アドレスをマークするの忘れていた。>>590
http://iam.gonna.jp/archives/000345.html
592名無シネマさん:03/12/10 04:07 ID:yekpQy9R
特にLSマンセーではないが、ネットで向こうのミーディアに
チェック入れてる香具師なら
Newsweekが最近ヘマを連発しているのは知っているでしょう
(本当は過去に何を選んだかチェックすればいいんだけど、
ゴメンもう夜中なんで眠い)。

技術方面で数部門ノミネートされて1部門か2部門受賞・・・かな?
593名無シネマさん:03/12/10 04:12 ID:kQEth3Ku
あと音響とか?
ハンス・ジマーもあるかも。
594名無シネマさん:03/12/10 04:29 ID:ffDEh640
あっちの日系人俳優はまったく出なかったのか?
595名無シネマさん:03/12/10 04:34 ID:zXsZVdww
六本木ヒルズの映画館で見てきたけど、
外国人連れが目立ったね。
内容は、良い悪いで言うと、間違いなく『良い』ですな。
確かに所々くさい部分はあったけど、それを十分補える良さがありました。
日本の作品でこのレベルのものが出来ないのは残念ですが・・・
予算のせいかな?

この作品を普通に悪いと批評している人はともかく、
ぼろ糞にこき下ろしてる人は恐らく日本人ではないと思います。

もしくは最近の自虐的な教育体制に洗脳されてしまった
哀れな子供か・・・
596名無シネマさん:03/12/10 05:00 ID:dK98SiWf
邦画もろくにみてないんだろうなきっとかわいそうに・・・。
予算だけでいい映画ができるならハリウッド映画は
みんな良い映画っていう評価でいいわけでつか?
597名無シネマさん:03/12/10 05:09 ID:Y2PuIX+y
役所&妻夫木ダブル主演 映画「ローレライ」
亀山千広フジテレビ映画制作局長「命をかえりみない精神は今の日本には残されているのかと問うことがテーマ」
598名無シネマさん:03/12/10 05:09 ID:XrWNjLRo
>日本人ではないと思います。

お前に言われたくないよな。
599名無シネマさん:03/12/10 05:26 ID:Kkf3D2f1
武田勝頼率いる騎馬軍団が明治初期にタイムスリップしたような戦いだったな。
600名無シネマさん:03/12/10 05:37 ID:Kkf3D2f1
後は小雪の旦那も悲惨だな。

毛唐に殺された上、女房はその毛唐に寝取られ・・・。
601名無シネマさん:03/12/10 07:01 ID:fr5cUzbh



          ヤ            ト
          |            ゥ
          |             |
           ッ             ッ

                    \
          ○ノ/        \○
          / ̄          /ノ
        />           <\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
602名無シネマさん:03/12/10 07:02 ID:fr5cUzbh

                カ
                キ
                 ッ
                |
                ン

                ☆
               /\
             ○ソ   \○ノ
              \     \
              />   <\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603名無シネマさん:03/12/10 07:02 ID:fr5cUzbh

              チ
               |
               |
              ン




         ╋       ╋
         ┃       ┃
         /\      /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
604名無シネマさん:03/12/10 08:07 ID:eFyPr5PZ
むしろ日本人の方がこの映画で描かれてる武士道に疑問を持つと思うのだが…

それにしても反乱軍の長がのこのこ天皇に意見具申に来るのはどうかと思った。
仮にも参議なら反乱起こす前に議会でやれよ。
元指南役にしても単独で天皇に合わせてるあたり、上層部で癒着した出来レース
かと疑ってしまった。個人として信用があっても反乱軍になった以上ありえんよ…

鳥居と同時に仏像があったりする間違った日本イメージは置いといても、こういう
ありえないシーンだらけで萎える。
605名無シネマさん:03/12/10 08:12 ID:KrjiiIM8
この映画嫌いな人って
ミュージカル見て「死にそうな主人公が突然歌いだすのは納得いかん!」
ってタイプだと思う。
606名無シネマさん:03/12/10 13:37 ID:Xq35cqf0
一時期のロード・オブ・ザ・リングに対する批判

「魔法使いが魔法を使わないおかしい。間違っている!!」
「暗いファンタジーなんておかしい。ファンタジーは明るくあるべき。間違っている!!」
「主人公が戦わない。ファンタジーとして間違っている!!」
「魔法のアイテムが使えなくて捨てにいくだなんて変。
 本来のファンタジーは魔法のアイテムを探しに行って、それを使いこなすという話であるべき。
 ファンタジーとして間違っている!!」

なんていうのが普通にあったので、
別にラストサムライに対して変な批評があってもなんとも思わないが。
607名無シネマさん:03/12/10 14:06 ID:nZAWmojU
>>604
同意

日本に好意的な作品なのはいいが
間違いだらけで萎えるね
間違いを肌で感じることができない、お子様か外国人には好評らしいが・・それでいいのか
608名無シネマさん:03/12/10 15:22 ID:aqM4yUjT
間違い云々とかに固執してる連中はドキュメンタリーだけでも観てろと言いたい。
切り分けが出来ない半端大人はガキより始末におえんよ。
609名無シネマさん:03/12/10 15:51 ID:/wWQBEoS
映画が娯楽ものであることを忘れてますな
カンフー映画だって本物の格闘家からすれば抱腹絶倒だろうに。

そういう部分をあえて「お約束」として割り切れず、
ケチが目立って楽しめないってのも、可哀想な人たちだなと

上手に騙されてやれ。それが楽しい映画の見方
610名無シネマさん:03/12/10 15:53 ID:B8ALfYB2
「Hero英雄」で中国人はあんなに空を飛ばないと突っ込んだ人はいないと
思うがの〜〜。所詮は絵空事の世界なんじゃて。
611名無シネマさん:03/12/10 16:08 ID:U5Cmoxr3
軍ヲタは劇中の武装・兵器・作戦なんかのおかしいところに良く気付く。
業界モノに一番ケチ付けるのは、舞台となってる業界の人。(警察や学校等々)
理系の連中はSFや科学考証に突っ込みまくる。

結局映画やドラマの中の描写って間違い勘違いだらけなんだよ。
まんま信じてると馬鹿を見る。
映画楽しむのであればそれを踏まえた上で楽しまなきゃ。
社会経験の少ないヤツ程、米映画に出てくる日本の描写みて騒ぎ立てる。
それくらいしか気付かないから。
米映画に出てくるアメリカの描写だって結構おかしいんだよ。
612 :03/12/10 16:09 ID:Zbb+3AwP
武士道って、今の相撲取りがそうじゃないの?
少なくとも、相撲取りの美学って、武士道の美学だよね。
613名無シネマさん:03/12/10 16:16 ID:UL3RiyNQ
>鳥居と同時に仏像があったりする間違った日本イメージ

明治の神仏分離まではそれが普通。
君が間違い。彼らの考証には、わざと
やっている部分以外には余り隙はない。
614名無シネマさん:03/12/10 16:27 ID:bnyas/Yn
相撲の審判(みたいな人)って代々、常に短剣を携えてるらしいね
誤審したとき切腹するために
トリビアで言ってたよ
615おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/10 16:35 ID:Jk3atEsx
馬鹿な奴。

鳥居もあっているし、昔は道ばたに仏像があったんだよ。
616名無シネマさん:03/12/10 16:37 ID:zXsZVdww
>>596
いやいや、確かに予算をかければ良いってモノではないと思います。
ただ、ハリウッド映画と日本の映画で決定的に違うものってなんだろなって
考えると、予算かなぁ と。
俳優が悪い分けでは無いことが今回分かったので。
(最初日本人はフィルム写りが悪いのかと思ってたのよ)

で、邦画でこのレベルの作品があったら教えてもらえると嬉しいです。
今まであまり良かったと思える邦画を見た事が無いので。

七人の侍とか、難しいのは勘弁してください。
617名無シネマさん:03/12/10 16:53 ID:gi+BhRw8
【七人の侍】程度の娯楽作品が難しいと言う奴はすっこんでろ!
618名無シネマさん:03/12/10 16:54 ID:3D8VSFvs
>>613
あー、そうだっけ?廃仏毀釈やら神仏分離は廃刀令より随分前だった記憶が
あったんだが…まあ勝元のところはそういうのと無縁なんだろうけど。
そういう部分を置いといても、なんか中途半端というか、オールグレンのトラウマ
払拭がテーマなのか武士道を伝えたいのかイマイチはっきりしないという印象だったよ。
やっぱり大村殺して勝元と共に散るほうがかっこよかったんでないかなあ…
でもそうすると天皇のカコイイシーンがなくなっちゃうんだよな。
619名無シネマさん:03/12/10 17:01 ID:+FJOvFkw
332 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:03/12/05
前に世界ふしぎ発見でスペインに伊達政宗が送った使者の一部が家康が反キリシタン令みたいなのを出したために日本に帰るの
あきらめてスペインに残って現地民になったってやってたよね。その末裔はみんな「ハポネ(japone)」っていう名を持ってて今でもまれに蒙古斑をもつ赤ん坊が生まれるということだが
番組中に出てきた祖先のサムライの肖像画がカッコよかった

344 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:03/12/05 11:52

>>332
ハポネじゃなくてハポン(JAPON)だと思う。末裔が住んでいる町はコリア・デル・リオという…


731 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:03/12/10 16:20
>>332 >>344

大変興味深い情報提供どうも有難う御座います。早速、調べてみたのですが、以下のレポートに遭遇致しました ワクワクしながら読んでいる最中です。
ttp://www.norari.net/spain/052203.php
ttp://www.1101.com/Latin/2002-06-23.html
ttp://www.melma.com/mag/20/m00073220/a00000027.html
ttp://www.jspanish.com/yomimono/patio/patio37.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/satotaka/hasekura/japon.HTM
ttp://www.imasy.or.jp/~yasu-yok/dokusyo/dokusyo26.html

自分は学生時代に、或るポルトガル人医師から
”実は、自分の国にはハポンを名乗る、数百年前に渡来した日本人の子孫たちが現在も生存しているが、御存知か?”
と質問され驚愕した事があり、その後ずっと気にかかっていました。
推察するに、こちらも”スペイン・ハポン氏”と同様の時代背景が在ったりするのでしょうか?大変興味深いところです。
620名無シネマさん:03/12/10 17:38 ID:UL3RiyNQ
>>618
神仏分離政策自体は明治元年から始まっているが、
元々無理がある政策なので、不徹底だったし、明治
4年には事実上放棄されている。
621名無シネマさん:03/12/10 18:16 ID:VSGny5gt
イラクでどれだけ貢献したかで決めるね、きっと。
622Yoshi:03/12/10 18:19 ID:7PUDMUkY
>>616

 横レスすんません。
 もちろん、予算も有るとは思うけど、俺は日本人俳優が日本映画にかける意気込み
が薄いんでないの?って思う。
 ラストサムライ見終わった後に、気付いたけど、あれに出てる日本人俳優って全員
カツラはつけてないんじゃないかなぁ、、、 で、最近邦画にしろTVの時代劇にしろ、
坊主なら坊主、チョンマゲならチョンマゲに本当にしてる俳優さんってどんだけいる?
いないっしょ?? その上、今度の大河ドラマはタッキー、、、、

 上記のこと思いついた後、「あずみ」見てみた。
 泣いたよ、、、情けなくて、、、、、、
 なんで、ムースつけたような髪形してるんだ?
 観客、監督、俳優、女優、み〜んな”こんなもんでいいだろう”って思っちゃってんのよ。
623名無シネマさん:03/12/10 18:29 ID:9yT4CX6F
ざとういちだよばかやろー
624名無シネマさん:03/12/10 18:39 ID:2e8A8zhW
七人の侍>>たそがれ清兵>>∬越えられない壁>>ラストサムライ>>>あずみ
625.:03/12/10 19:21 ID:qIbpq6zT
とても侍が500人も住んでいるような村には見えなかったが…
一冬で飲んだくれの外人を侍にしてしまうとは、恐ろしい村だ。
626名無シネマさん:03/12/10 19:24 ID:Gu/t8zWD
小雪、映画のパンフでもアメリカのwebでもあんまり取り上げられてないんだね。
この映画で好きになったんですが、魅力を感じたのは自分だけなのだろうか・・・
627名無シネマさん:03/12/10 19:25 ID:MIClerC9
>625
思わずワロタ。>恐ろしい村
628名無シネマさん:03/12/10 19:37 ID:NfaIEopN
娯楽を娯楽として楽しめないやつってかわいそう。
十分楽しめたよ。結構すすり泣きが聞こえてきました。
2時間45分という時間が短く感じたほどでした。

いずれレンタルビデオで見ようと思っている人は、
映画館に行ったほうが絶対良いです。
629名無シネマさん:03/12/10 19:43 ID:NhVaGeft
時代考証云々はおいといてもイマイチの映画だった
よくて渡辺謙がノミネートされるぐらいだろうな
630名無シネマさん:03/12/10 20:05 ID:43fATOML
レンタルでもいいし、映画館で見てもいいし
631名無シネマさん:03/12/10 20:07 ID:liuj3Vff
>>626
小雪、表情が乏しいし、
顔はウケても、女優としてはウケないと思う。
632名無シネマさん:03/12/10 20:29 ID:l+rPpt1S
>>629
そうかイマイチの映画だったか・・・

ではオマエが最近見た中で一番のオススメ映画を教えてくれ。
オマエの感性がイマイチか否か判断してやろう。
633629:03/12/10 20:34 ID:BEII1uMd
>>632
最近はこれといってないんだけど
あえて言うなら東京ゴッドファーザーズとフォーンブースぐらいだな
どちらも小品だがラストサムライよりよかった
では判断してくれ きちんとした文章で納得のいく判断を頼むな
634横レスだが、:03/12/10 20:40 ID:VelbspXZ
フォーンブースは間違いなくクソ映画だった。
フォーンブースを上げる時点でお前の負け。
635629:03/12/10 20:45 ID:BEII1uMd
納得のいく判断を頼むな
636名無シネマさん:03/12/10 20:45 ID:BtN6DW6e
コリンファレル様を馬鹿にするなホモ野郎
コリン様マンセー
637横レスだが、:03/12/10 20:48 ID:VelbspXZ
折れ632じゃないからまあ、頑張れよ。
コリン様は「リクルート」みなはれ。
あれは、魅力MAXだ。
638名無シネマさん:03/12/10 20:50 ID:l+rPpt1S
両方とも未見で判断できねーよボケ。
639629:03/12/10 20:52 ID:BEII1uMd
リクルート見るつもりだよ コリンファレルのファンになったし
フォーンブース良かったけどな 少なくともラストサムライよりは上だな
640名無シネマさん:03/12/10 20:52 ID:YlN1mf0u
今日観てきたよ
確かにツッコミどころは満載だったけど
もう一回観に行こうと思った

上にもあったけどトキの声をあげるところで
ついつられそうになった
641名無シネマさん:03/12/10 20:53 ID:1B9nm/7v
漏れもフォーンブース大好きだ。
642629:03/12/10 20:53 ID:BEII1uMd
>>638
つまんねーやつ もういいよ
643名無シネマさん:03/12/10 20:54 ID:d10Pwoxf
今日、見てきたよ。
細かく見ると変なとこはあるよ。
でも映画としては、楽しくみられた。無意味なラブシーンも無かったし。
エンドロールで変なとこ(かな?)見つけた。
その他大勢の名前の中で
『KOGI INOUE』とあったが、
『KOJI INOUE』の間違いじゃないでしょうか?

644横レスだが、:03/12/10 20:55 ID:VelbspXZ
>>638みてねー奴が入ってくるなよ。
いるんだよね、見てねーのに批判したい奴。

リクルートはフォーンブースより公開早かったんだよ。
(かなり前からDVDにもなってるし)
だから、見てて言うの。

海外スター版のコリンすれでも行ってこい、
ファンが駄作とのたまうんだから。
645629:03/12/10 21:05 ID:BEII1uMd
>>644
駄作判定は厳しすぎるだろ。うまくできてたよあれ
無駄に長い大作よりよっぽど良作だったよ
もしかしてオチに納得いかないとか?それなら俺も
リクルートみるよ 予告のアルパチーノもよさげだったしな
646横レスだが、:03/12/10 21:10 ID:VelbspXZ
>>645 落ち以前の問題です。で、ここはサムライスレ。
後は、632とやって下さい。

リクルートはアルパチーノがすごすぎて、コリンがしょぼ、
という意見もあるので(自分はその時カッコええかもと思ったが)
期待して行ってこい。(折れと感性あってないので、同じ感想に
なるか知らないが)
647629:03/12/10 21:26 ID:BEII1uMd
元はと言えばラストサムライヲタの632が煽ってきたんだがな
とにかくラストサムライは俺にはイマイチやったということで
648名無シネマさん:03/12/10 21:43 ID:7ZOVXo4O
東京ゴッドファーザーズは完璧
649名無シネマさん:03/12/10 21:50 ID:fEMbFRW+
ラストサムライはレンタルビデオで十分だった
1800円は高すぎる
650名無シネマさん:03/12/10 22:32 ID:zuApmkA2
なんでラスト・サムライを面白くないとかいまいちだったとか個人の意見を
言ったら、つっこんでくる人いるのかな?
日本のサムライ映画だし、評判いいし日本人俳優も主役級で参加してるし、だから日本人として面白かったって同意しないといけないの?
別によくなかったって言う人いてもいいと思うけど・・・。
これ見て面白くない人は日本人じゃないって言う人もいて、笑っちゃうよ。
日本人としてとか言うけど、サムライ見たことないからね。
今の時代は、あの時とは全然違うんだから何もかもが!
651名無シネマさん:03/12/10 22:36 ID:aMC5Xd5R
↑チョンが必死すぎて笑える
652名無シネマさん :03/12/10 22:38 ID:o7RLeyf+
今日は水曜。レディース・デイなので観てきました。
合戦の部分はとてもよく出来ていると思います。
武士道についても、殺陣も、風俗の書き方もよかった。

でもあの天皇の描き方は「あぁ、所詮アメリカの作品」と思いました。
私はウヨでもサヨでもない、ノンポリなんですが、やっぱり「天皇」
特に「明治天皇」ってのが全然わかとらんな、と。
あんなにあっさり謁見できるかっつーの(w

そして801好き大喜びだな、と思ったのは、秘密だ(W
653名無シネマさん:03/12/10 22:41 ID:/VYYtTaS
いるよな、

小作品>>>>>>>>>>>>>>>>大作

って思ってる馬鹿。批判することが知的だと思ってる馬鹿。
ミニシアター系映画観て悦に言ってるような馬鹿。
654名無シネマさん:03/12/10 22:41 ID:aMC5Xd5R
勝元にウホッなのか?
655名無シネマさん:03/12/10 22:45 ID:o7RLeyf+
連続ですみません。
渡辺謙さんは、すごくよかったですね。
体格のよさだけでない、存在感と演技力、殺陣はさすが。
あの方はワールドワイドで活躍していただきたいな、と。
真田さんも、さすがに、うまい。
個人的には、黒文字を加えていた悪役的な顔した人が味あって、
よかったなー。お名前、知りたいよ。

天皇の描き方もだけど、戸田奈津子さんの訳がイヤだったな・・・
なんか、戸田さんの主観が入りすぎで。
もう、新人に席を譲ってもいいのではないか、と。
656名無シネマさん:03/12/10 22:48 ID:nBGlXFKa
>652 確かにあんなにあっさり謁見できないと思うけど、貴方の考える「明治天皇像」はこの時期の後に作られていくもんです。
そういう意味では、他の全てと同じく「知ってて」映画性を優先させた例だと思うので、あまり気にならなかったな。
657名無シネマさん:03/12/10 22:48 ID:aMC5Xd5R
>>653
書き込みの内容のなさから言ってお前相当の馬鹿だな!
658名無シネマさん:03/12/10 22:48 ID:vmEYP8Df
徹子の部屋BSで再放送みますた。謙さんカコヨかったよー
659名無シネマさん:03/12/10 22:53 ID:aMC5Xd5R
ロッテントマトで70いってるな
米国での評判も良好のようだ!アカデミー賞間違いないな
660名無シネマさん:03/12/10 22:57 ID:4eE1HAd2
映画で泣いたのはブレイブハート以来だ
よかった、、
661名無シネマさん:03/12/10 23:05 ID:/VYYtTaS
>>657
図星だからって、まあそう怒りなさんな。
662名無シネマさん:03/12/10 23:14 ID:aqM4yUjT
>>657
もしもし、釣られてますよw
663名無シネマさん:03/12/10 23:21 ID:aMC5Xd5R
釣られた!
664名無シネマさん:03/12/11 00:04 ID:tPvJPQE+
>>655
わし映画マニアでもないし、バカで英語苦手だから
素直になっちはカリスマ翻訳者だと思ってたんだけど、
映画板とかでは随分評判悪かったんだね。
ぶっちゃけ訳が下手なの?
665名無シネマさん:03/12/11 00:06 ID:gCWENwW2
629=633はヘッポコ映画評論家
前田有一氏と見た
666629:03/12/11 00:06 ID:tLnDdvqc
>>653
俺の事か?フォーンブースはミニシアター系の小作品ではないんだが
サムライをイマイチといったぐらいで、馬鹿な煽りをされた上に
こういう中傷を受けるとは(しかも的外れ)ファンの程度が知れるよ
667629:03/12/11 00:15 ID:tLnDdvqc
俺は>>632に答えてやっただけなんだよ 逃げやがってうんこ野郎 
668名無シネマさん:03/12/11 00:51 ID:kfCuzWIy
>>656

勝元と天皇の会話のシーンは監督と渡辺謙がかなり討論したそうですよ。

リアルにずっと頭を下げたままで会話すべきなのか、ドラマとして成立させるべく
目を見据えて会話すべきなのか。

ただ、確かに656さんの言うとおり、「明治天皇像」はあの映画の舞台よりやや
時代が下ってから出来上がる訳なので、あの映画での描写は別におかしくは
無いですね。

> 他の全てと同じく「知ってて」映画性を優先させた例だと思うので

そうそう。なんか、『ハリウッドが日本を描いた』→『ちょっとでも違うところを突付いて
こき下ろそう。この映画に好意的な評価を下した観客をもこき下ろそう(そうすることで
「我こそは真の日本理解者」と思い込んでいたい!』とばかりに難癖に必死な輩が
見苦しいよね。

最小限度の時代考証はしたがドラマ性重視の観点からあえて変えた部分がある、
歴史映画ではなくあくまで激動の時代を題材にした人間ドラマでありフィクションだと
作り手も明言しているのだから、素直にそういう観点で映画世界を楽しめば良いのだ。
669名無シネマさん:03/12/11 00:55 ID:GZ8E797J
ん?rottenは70切っちゃったよ 68%ですが・・・
670名無シネマさん:03/12/11 01:04 ID:gGIp6UqY
この映画、平日の稼働率が滅茶苦茶いいみたいね。
ネットでの反応見てるとリピーターも多いようだし、大ヒットの予感。


238 名前:日出づる処の名無し 投稿日:03/12/09 23:44 ID:UH0d3Uza
昨日(8日月曜)の夜見てきた。ほぼ満席。
ほんとに年配の人多かったなあ。
あと、スタッフロール中に帰る人が少なかった。
いろいろ泣きそうになったり醒めたり忙しかったが、
見に行って良かったとおもたよ。
671名無シネマさん:03/12/11 01:10 ID:C8lqITeh
レディスデーで、サムライもニモもすごかったよ
フォンブース見に行ったけど
672名無シネマさん:03/12/11 01:14 ID:pP+9NeVs
他でもよく見るんだけど、なんで、サムライVSニモ
になってるの?
子供向け映画とはそもそも土俵が違うのに比べる事じゃないんだけど、
そんだけニモ行く大人がいるって事なの?(子供の付き添い以外で)
673名無シネマさん:03/12/11 01:17 ID:gCWENwW2
>そうそう。なんか、『ハリウッドが日本を描いた』→
>『ちょっとでも違うところを突付いてこき下ろそう。
>この映画に好意的な評価を下した観客をもこき下ろそう
>(そうすることで「我こそは真の日本理解者」と思い込んでいたい!』
>とばかりに難癖に必死な輩が見苦しいよね。

狂おしく同意。
しかし残念ながら、日本の映画評論家ってそういう奴が多い。

オレの知り合いで、某週刊誌にコラム書いてる人がいるけど
「アメリカ人によって作られたのが気に入らない」
っていう、しょーもない理由で評価を下げてた。
本当、情けないやら恥かしいやら・・・・
674名無シネマさん:03/12/11 01:21 ID:C8lqITeh
>>672
多いよ。
675名無シネマさん:03/12/11 01:26 ID:kfCuzWIy
>>673

ねえ。別にハリウッドが外国を描いたから史実と食い違いがある訳ではなく、
フィクション作品はどこの国でどこを描こうが必ず嘘に満ち満ちているもの。

嘘探しが好きな人はSTARWARS観て「宇宙で音はしない!」とかギター抱いた
渡り鳥シリーズ観て「日本に西部の開拓時代なぞ無い!」とか言ってりゃいいのだ。( ´∀`)
676名無シネマさん:03/12/11 01:27 ID:O8ObJzvD
>>672
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069571435/
このスレよんでみ ニモオタとサムライオタが乱入してあばれてた

あと今週末の結果をうけてこことか
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069755987/443
677名無シネマさん:03/12/11 01:31 ID:mGs8aNrt
一瞬桜の映像が導入される所はよかった。
あの感性はハリウッド映画のものじゃないよね。
678名無シネマさん:03/12/11 01:32 ID:Ds8mX6hY
>「アメリカ人によって作られたのが気に入らない」
>っていう、しょーもない理由で評価を下げてた。

わけワカラン・・・・
サムライカッコイイ!日本の伝統文化万歳!って言われてるのだから
素直に喜んでればいいと思うがなぁ。
誉められても受け止め方がわからないのか。
679名無シネマさん:03/12/11 01:37 ID:kfCuzWIy
>>677

あのシーンで「なーつがおーわーりーぃぃぃぃぃぃ(# ´Д`)♪」
と挿入歌が入ったら日本の感性になるかもでつ。
680名無シネマさん:03/12/11 01:40 ID:mGs8aNrt
井筒監督の評価はどうだったの?
681名無シネマさん:03/12/11 01:40 ID:O8ObJzvD
>>678
>>誉められても受け止め方がわからないのか。

そういうのとは違うんじゃない?
まぁ虚像を他人に誉められても特にうれしくもない
人がいるとしてもおかしくはないと思うよ。
682名無シネマさん:03/12/11 01:49 ID:f4OWQ/KM
幅広い年齢層にアピールできること。特に中高年にアピールできれば、
お金を持っているのでリピーターになってくれてヒットします。
タイタニックのようにね。
683名無シネマさん:03/12/11 01:53 ID:Ds8mX6hY
>>681
なるほど。
それでも「特に嬉しくない」ならわかるんだけど、評価を下げるような
行為につながる流れはやっぱりわからない。
虚像だけ誉めて本質を見てないと言いたいのかな?
684名無シネマさん:03/12/11 02:13 ID:pP+9NeVs
>>674 マジで?なんかニモの監督【?】のインタビュー見たけど、
はっきり「日本は大人と一緒に映画を見に行くらしいね、
僕も今回は家族できたから子供とディズニーランドに行くんだ、
そんな感じで見に来てくれるんだろうね。」とはっきり子供向け
でしゃべってたぞ?

>>676 上のは読めなかったけど、あんま比べる事じゃないと
思うんだけどなあ。
685684:03/12/11 02:19 ID:pP+9NeVs
ラストサムライは素直に面白かったよ。
上で言ってたけど、ラストの桜とか、息子とか。

正直すごいレベルに仕上がってたよ。
時代考証とか云々の話があるけど、まあ、そういう所は
時代劇とか見てても突っ込みがいあるから全然気にならない。
(むしろ普通の日本人よりきっちり時代考証しすぎてるから
違和感を感じるだけじゃ?)

逆に、これって派手好きのアメリカで受けるのか心配になった。
686名無シネマさん:03/12/11 02:53 ID:SFs7xcG1
ズゥイックはグローリーといい時代考証が厳密で遊ばない監督だから(悪く言うと淡々としてリアル)、そういう意味でみんな予想以上に裏切られたと思うよ。これを日本がやると自己満と思われるからな。
687名無シネマさん:03/12/11 03:01 ID:KNMvtGXB
>>684
大人も見るよ。
字幕版はほとんどカップルだった。
688名無シネマさん:03/12/11 04:12 ID:Ubk6ldlh
時代考証や設定はよくできてると思う。勝元のモデルは前原一誠かな?
689616:03/12/11 04:21 ID:1fKTtb5H
>>622
なるほど、意気込みの違いは確かにありそうですね。
もしそうだとすると情けない限り・・・
邦画でこのレベルのモノはまだしばらく作られないのかな。
ラストサムライが今後の俳優陣の刺激になってくれればいいけど。
今後はいちいち比較されるだろうしね。
690名無シネマさん:03/12/11 07:13 ID:6V+DHON9
>>629=B落民
691名無シネマさん:03/12/11 07:23 ID:XZXy3HQ/
>>622
まてまて。
あずみはなかなかレベルが高いと評判だぞ。
主演の上戸もがんばっているし、全体的な
緊迫感はラスサムを上回ると思う。

もうすこし冷静に判断しろ。
692名無シネマさん:03/12/11 07:53 ID:yPtAe/6a
>>691
????
693名無シネマさん:03/12/11 07:58 ID:kfCuzWIy
あずみは往年の時代劇ファンにはかなり評判悪かったです。
アクションばっかで味が無いと。

ラスサムは逆に、若い人には「?」な感想が多いかもという
のはあるね。
武士道とかやはり難しいものがある。武士道=負けたら自害、
としか理解できない人は主人公の行動に違和感持つだろうし、
他方で負けを承知で戦に挑むのは不合理で理解できないとか
考える人もいるだろうし。
寧ろ、米国での方がそういう部分は理解されるだろう。


あと、一般受けと逆に評論家受けはかなり悪いだろうとも思う。
日本では西洋コンプレックスの裏返しから粗探しに走るタイプの
辛口批評が多いだろうが、米国ではおそらく政治的理由からの
批判が多い筈。だって、あの映画のテーマって突き詰めると
ブッシュ否定ですから。
694名無シネマさん:03/12/11 09:28 ID:fvxaet/P
あずみの評価ってどこでもこんなもんだと思ってた…
http://movie.maeda-y.com/movie/00044.htm
695            :03/12/11 09:33 ID:k0A426uf
横浜から富士山はあんなに大きくないと思う・・・。
696名無シネマさん:03/12/11 09:46 ID:ryqmcNKr
>>694
あずみは見てないし、どうでもいいが、
そのリンク先よく貼られるけど、そいつの批評もクソだよな。
697名無シネマさん:03/12/11 09:59 ID:R3tXO9mq
大きさまではわからんが、富士山は当時はよく見えていたんじゃ
ないの?高いビルとか無かったわけだし、空気も今よりずっと澄
んでいたはずだろうし・・・今でも、台風が去った後とかだと東
京からでもちょっとした高台なら結構でっかく見えるぞ。
698名無シネマさん:03/12/11 10:48 ID:CZHrxhvm
レディースデイで昨日見てきました
昔の少女漫画のようなトムと小雪のからみに萌えですた(・∀・)
699名無シネマさん:03/12/11 11:25 ID:PVNQDb1t
そうだ。
映画で迫力が生きる映画だ。
映画でもDVDでもあんまかわんない映画とかあるけど、これは映画でこそ見るものだよ。
700名無シネマさん:03/12/11 11:46 ID:SdEoIanl
この映画大好きなんだけど、日本人視点から見たのと、アメリカ人(欧米人かな?)視点から見たのとではちょっと評価が分かれるんじゃないかな?
このサムライ映画は日本人が見てて、いい映画だったと思う。最後の政府軍がみんな尊敬と敬意をこめて頭を垂れるシーンなんかは、日本人なんかは思わず胸が締め付けられるけど、
アメリカ人はこのサムライへの名誉を重んじる気持ちや天命を全うした人への敬意の気持ちを理解できないのではないかと・・・。
もしかしたら、(キチガイが糞スレ立ててるけどw)動機が薄いとか薄っぺらいと思って見ちゃうんじゃないかな〜って思いました。

それと、アメリカ映画には必須だけど、日本人観点では小雪とトムクルーズのキスはいらんだろw とゆーかだんなの仇相手と恋に落ちるサムライの妻なんていねぇ〜〜ってつっこんだりして。(これは俺の個人的感想です)
これもアメリカ人が作ったから、あのキスじゃまったく物足りないけど入れちゃったんだろうな・・・と想像してみるテスツ。

でもサイコーに楽しめた!!
701名無シネマさん:03/12/11 12:51 ID:nBz/QHQ0
作品板はサムライスレ乱立しすぎ。
ラストサムライは悪くないと思うけど、
ちょっとでも批判すると「チョン必死すぎ」とか言って人格否定にはしるのはちょっと変。
702名無シネマさん:03/12/11 13:09 ID:ASe56ygF
トムと小雪のからみ>
服を着るシーンなのにエロティックで新鮮でよかった。
キスは別にしなくてもよかったけど。

全体もすげーよかったです。
でもアカデミーはとれないんじゃないかな。
審査員がジャポニズムが好きな人じゃないかぎり。
703名無シネマさん:03/12/11 15:28 ID:BUJWmhEB
>>695
どうだろう、オースティンパワーズの映像ではけっこう大きく見えるので
おかしくないかもよ。
704名無シネマさん:03/12/11 15:30 ID:GGgSp86e
いいか?
よく聞け。

「リスペクトする」なんておかしな言葉使うな。
こっちが恥ずかしくなるだろ。
普通に日本語で尊敬するって言え。ぼけっ。
705名無シネマさん:03/12/11 15:57 ID:CZHrxhvm
>>702
トムの帯を引っ張る小雪の手のシーン、ドキッとした
706名無シネマさん:03/12/11 16:12 ID:e4EsooCc
小雪にはちょっと難しい役でした。
707名無シネマさん:03/12/11 16:32 ID:vuXxdrGD
>>695
真田が富士山が大きく見えすぎると小さくさせたはずだけれど、
あれよりさらに小さくなると絵にならなかったのだろうね。
708名無シネマさん:03/12/11 16:51 ID:FMjxPAZ8
>>701
そう言う人って、自分の意見や考えや気持ちを相手にも同意してくれないと腹が立つんでしょうね。
自分の考えが1番と思っているのでしょう。
反論する事によって、気持ちを落ち着かせているのです。
かわいそうな人だから、許してあげましょうね。
709名無シネマさん:03/12/11 16:54 ID:sKKhEmTY
ラストさむらいってR指定なの?教えてくださいな
710名無シネマさん:03/12/11 17:12 ID:fvxaet/P
>>709
日本では指定なし。米じゃR指定。
でも日本と米じゃR指定の意味が違うけどな。
711656:03/12/11 17:38 ID:C6+gpT03
>>668 成る程、やはり。
おっしゃる事に全面同意しますが、ただ、

>最小限度の時代考証はしたがドラマ性重視の観点からあえて変えた部分がある、

これはむしろ、「最大限徹底的に」あの頃の歴史を調べつくした上で、

>歴史映画ではなくあくまで激動の時代を題材にした人間ドラマでありフィクションだと
>作り手も明言しているのだから、素直にそういう観点で映画世界を楽しめば良いのだ。

ために、必要な要素のみを切り出して再構成したと言うべきでは。
これ最大限の誉め言葉ですので、念のため。
712名無シネマさん:03/12/11 17:42 ID:/9TtwhXw
アメリカ在住です。
金、土、日、とチケット売り切れで観ることが出来ず、
月曜日の夜に観てきました。
平日の夜にあれだけの人が映画館に入っているのは
アメリカでは珍しいことだと思ったのですが、
これでも業績は良くないんでしょうか?
713俺様の考えが世界基準:03/12/11 18:51 ID:CaLStE5l
アンチ派の人物像を7パターンに分析

 A・メリケンや日本の極右層(自国の歴史のネガな描写は全否定)
 B・戦争・歴史美化アレルギーの左翼系(平和大好き筑紫タイプ)
 C・歴史上、日本の体制に抑圧されてきた在日チョソ&B楽民(階級的犠牲者)
 D・知性が低く親のシツケがなってないDQN(介錯の意味や恥の文化など理解不能)
 E・映画好きの中年歴史ヲタ(但し旧作の時代物の矛盾点には目をつぶれる)
 F・ミニシアター系で通ぶる真正ヲタ(話題作嫌いの小粒好き・彼女なし・1人でアニメもOK)
 G・精神分裂症患者(映画観て文句言ってるヒマあったらさっさと病院逝け)
714名無シネマさん:03/12/11 18:54 ID:2knmxTRf
↑アホか?
715名無シネマさん:03/12/11 19:49 ID:8RZRCUzC
>>713

非常に的確な考察だと思います。
716名無シネマさん:03/12/11 19:51 ID:ZIjP4BZV
アンチ派が、結局ろくでもない人間と言いたい訳だな・・・713
お前の書いた文読んでると、相当妄想入っているようで気持ち悪い
717名無シネマさん:03/12/11 19:57 ID:8RZRCUzC
>>693
>>あと、一般受けと逆に評論家受けはかなり悪いだろうとも思う。
>>日本では西洋コンプレックスの裏返しから粗探しに走るタイプの
>>辛口批評が多いだろうが、米国ではおそらく政治的理由からの
>>批判が多い筈。だって、あの映画のテーマって突き詰めると
>>ブッシュ否定ですから。

ハリウッド、アカデミーおよび米マスコミは基本的にリベラルなのでそう
でもないのでは?
718名無シネマさん:03/12/11 20:07 ID:nBz/QHQ0
>>713
いい加減にしなさい。
719名無シネマさん:03/12/11 20:31 ID:imD+D5de
>>712
アメリカの12月第一週初公開の映画としては、史上一位って聞いたけど。
720名無シネマさん:03/12/11 20:35 ID:aD1fU0VS
>>717
ハリウッドの似非リベラル度もがこの映画を指示するわけがない。
反日リベラルどもだな。
721名無シネマさん:03/12/11 20:35 ID:NVPPvObQ
許容範囲
「歴史考証は抜きにして楽しめた」
「外人が日本のサムライ映画をつくってくれてありがとう」
「渡辺けんの演技が良かった」
「歴史考証がいい加減、忍者や集団座礼は変」
「ストーリーがチープ」
「期待はずれ」

関係者と思われてもおかしくない怪しい書込み
「とにかく映画館で見に行け」
「興行収入、メディアの評価、最新情報をマルチポスト」
「キーワードは泣けた」
「辛口評価は徹底的に叩け」
「否定的な書き込みは肯定的な書込みで流す」

ラストサムライスレはどれもこんな感じか?
722名無シネマさん:03/12/11 20:41 ID:kSC/gHEL
>>713
ここで言うアンチはどんな人?
単純に面白くなかった人もいるだろう?
こんなこと考えるのが痛いな。。。
723名無シネマさん:03/12/11 20:48 ID:imD+D5de
>>721
あちこちの板のラスサムをブクマしてるけど、
ここが一番アレな気がする。(w
724名無シネマさん:03/12/11 20:54 ID:uGpnG2YN
>>713
>>715
というか、トム様マンセーのハリウッドかぶれなだけだろこの映画
サイコーとか平気で叫ぶ奴は。
映画なんか普段見ないんだろどうせ。

725名無シネマさん:03/12/11 21:19 ID:qw5Bp3LI
今日シネコン昼間行ったら普通の平日では考えられないくらい客はいってた。
年齢層は高めだけど、やっぱり結構評判いいみたい。
726名無シネマさん:03/12/11 21:20 ID:Gq+OgGkF
これアカデミーは絶対無理だわ
ノミネートはあってもグランプリは無い
だってアメリカ人が一番触れたくない
インディアン虐殺を真正面から描いてるもん

ダンス(ryの場合はまだ、その後のストーリーに救いというか
言い訳で、アメリカ人も救われたけど
今回は描きっぱなしでフォロー無しだから

みんな渡辺の演技を絶賛してるけど
俺は、小雪の方がすばらしいと思った

727名無シネマさん:03/12/11 21:24 ID:VDZHZQp0
時代考証の問題はさんざん書かれてるんだろうが、
一言言わせてくれ!

ちょっとがっかりしたのは、食事シーン。
どうしてちゃぶ台でみんな一緒に飯食うかね?

食事を同じテーブルの上で食うのは、日本古来の
風習ではない。少なくとも武士の家では、めいめいが
お膳で飯を食っておったのだ!
しかも男と女が一緒に飯を食うなんて、絶対にありえん!

なーんて、ここで力説しても、きっと日本の俳優たちも
もう違和感なんか感じなかったから、そういうふうに
なったのだろうな。

もう一つは、言ってもしょうがないけれど、やはり外国ロケ
だけあって、森の中の植生が明らかに違うと思った。

728名無シネマさん:03/12/11 21:34 ID:Cvvc2XJC
この映画俺は日本人としてつまらないと思う
主人公に感情移入できないつーか動機が南北戦争批判、
武士のの戦争は正当化できるらしく、美化してる
挙句の果てに日本人に誇りを持てと説教たれるしまつ
ブシドーを忘れていませんか?とか。
729名無シネマさん:03/12/11 21:38 ID:fvxaet/P
あっちこっちではじき出されたアンチの安住の地がここですか?
730名無シネマさん:03/12/11 21:42 ID:Cvvc2XJC
つーかアカデミー賞とれないんじゃん、アメリカ人のための映画って感じはするけど
タイタニックもつまらんとおもったけど取ったんだっけ、
アメリカンビューティーとかああ言うのが賞とる作品って感じ
731名無シネマさん:03/12/11 22:05 ID:gGIp6UqY
>>728
日本語まともに書けるようになってからレスしてください。
732名無シネマさん:03/12/11 22:10 ID:Cvvc2XJC
映画見りゃわかるだろボケ
733名無シネマさん:03/12/11 22:34 ID:uGpnG2YN
トム様マンセーが嫌な方こちらへ

ここが変だよラスト・サムライ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070904846/l50
ラストサムライ最高!!おもしろすぎ!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070696085/l50

あほと付き合うのはやめたほうが良いかと
ここは釣りがいはあるがな。
734名無シネマさん:03/12/11 22:52 ID:uGpnG2YN
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十八人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071032203/l50

本スレもある事だし・・。
735名無シネマさん:03/12/11 22:54 ID:Cvvc2XJC
おれにゆってんのかなさんくすいってきます
736名無シネマさん:03/12/11 23:41 ID:kqAzO6h0
>>729
ここは関係者の意図どおりにならんかったようだね。
酷評多いのは映画に見なれてる香具師が多いせいだろ
737名無シネマさん:03/12/11 23:44 ID:kqAzO6h0
いまさらながら言うと
知能の低い>>1
板違いだカス

糞スレは【映画作品・映画人】にでもたててろやボケ
738名無シネマさん:03/12/11 23:56 ID:LpYTroRd
しかし色々酷評されているが、興行的にはどうなんですか?
映画のランキングをしたらニモに負けてるみたいで心配なんですけど。
アメリカ人はいざ知らず日本人の役者はがんばってるみたいだから、
もう少し評価されてもいいと思うんだけど。

興行なんて関係ないとかいってる奴は映画のことが全然わかって
なくて恥ずかしくなってくる。
739名無シネマさん:03/12/12 00:02 ID:bCeqnDrN
>>736
この映画って、日本人の心情に訴えるものがあるのは本当だと思うよ。
褒めてる人の事を、やたら関係者だと発言するアンチもどうかと思う。
740名無シネマさん:03/12/12 00:05 ID:bCeqnDrN
>>738
屋で同じ事言ってなかった?
741名無シネマさん:03/12/12 00:08 ID:+iZKVvbF
これってモデルいるの?西郷?土方?
742名無シネマさん:03/12/12 00:10 ID:qkrsh4id
いろいろ叩かれてるようだが、単純におもしろかたよ!!
けど、粉雪と富むのキスシ〜ん・・あれは正直いらんな なんでアソコでチュ〜せな
いかんのか、わかんね・・・
743名無シネマさん:03/12/12 00:15 ID:yMZS61Lq
>>739
ヲタがヘンなこと言うからな
744名無シネマさん:03/12/12 00:16 ID:yMZS61Lq
>>738
興行収入スレみればいいだろう
745名無シネマさん:03/12/12 00:16 ID:JSKELiv9
>ちょっとがっかりしたのは、食事シーン。
どうしてちゃぶ台でみんな一緒に飯食うかね?

勝元のモデルって西郷隆盛なんでしょ?
たしか西郷の家ってすっごくビンボーでさらにビンボーな大久保利通も
いっしょになってメシくってたそうだから、そういうイメージが先行して
”チャブダイ・シュチュエーション”になったんじゃねーの?

と脳内補完。

746名無シネマさん:03/12/12 00:20 ID:kJiR9yu5
日本にいるアメリカ人たちは、かなり気に入っている模様。
境遇が似てるからだろうけど。
747名無シネマさん:03/12/12 00:29 ID:tz0TWhkR
>>746
みんなそんなにヤサグレてるの?
748名無シネマさん:03/12/12 00:43 ID:sj/FAwDy
今日観てきました。
ハン板で割と評価が良いみたいなんで期待してたんだけど、ハリウッド映画でしたね。
歴史物語好きには納得がいかない部分もあるだろうけど、それは抜きにして作品として
面白かが重要だと思うんです。で、個人的には???って感じでした
なにしろ飽きました。長いと感じる映画はやはり駄作ではないでしょうか?
見終わった後、語るべき部分が無い映画でした。
淡々と眺めるだけなら特に不快感も感じませんでしたけど。
自分にとってはそう言う映画でした
749名無シネマさん:03/12/12 00:49 ID:aLUrjkfP
小雪....
750おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/12 00:51 ID:KQxkHb69
忍者が出てきたのを除けば、この映画は歴史公証的に正確だったぞ。

当時は大仏が道ばたにあったのは事実だ。

この映画を歴史公証的に批判する馬鹿は、日本の歴史や、文化が解っていない。
751名無シネマさん:03/12/12 00:54 ID:aLUrjkfP
>>748
> なにしろ飽きました。長いと感じる映画はやはり駄作ではないでしょうか?
> 見終わった後、語るべき部分が無い映画でした。
> 淡々と眺めるだけなら特に不快感も感じませんでしたけど。

へぇ...そうなんだ。
あの映画を見て何も感じない人もいるのかぁ....。それはそれで...

.
752名無シネマさん:03/12/12 00:58 ID:aLUrjkfP
あ、もうひとつ。

>>748
> なにしろ飽きました。長いと感じる映画は
> やはり駄作ではないでしょうか?

わたしを感じさせてくれないのは男のせい?










いえ、あなたが不感症なのです。
753748:03/12/12 01:02 ID:sj/FAwDy
>>751>>752
ごめんなさい。私自身期待させられて見に行ったので、どうも個人的には。
綺麗すぎる物にケチを付けたがってるだけなのかもしれません
なんか善と悪を引いたら何も残らない物語に抵抗があるのかも

あくまで個人的な意見でしたので、面白いと感じれるのが一番と思いますよ
私みたいに心が腐った人には向かない映画かもしれないです
754名無シネマさん:03/12/12 01:06 ID:yMZS61Lq
>>751
当然いるだろう。いろんな人がいるからな。
そんなこと言うな
755名無シネマさん:03/12/12 01:06 ID:3FKxCDgw
>>753

だからトム様マンセースレにきちゃ駄目!あほが移るよ。
756名無シネマさん:03/12/12 01:17 ID:1/34ROV3
というか、ラストサムライは時代選択を誤った気がする。
わざわざ明治維新にして、意味不明設定にしたのは失敗だった。
俺だったらこうする。

戦国時代の日本。船が難破し駿河の国に漂流したオールグレン大尉。
武田信虎と出会った彼は、その誇り高い精神に思わず心を動かされる。
その後武田家の軍師として雇われ勘助と名乗ったオールグレンは川中
島で壮絶な戦いに参加する。

もう、これって最高だな。もし、こういうストーリーにしておけばアメリカ
でも受け入れられて、アカデミーもとれたかもしれないのにな。
757名無シネマさん:03/12/12 01:20 ID:kJiR9yu5
>756

つまんねーよ。馬鹿
758名無シネマさん:03/12/12 01:24 ID:DgNjWny+
>>756
( ´,_ゝ`)プッ
759名無シネマさん:03/12/12 01:26 ID:3FKxCDgw
>>757
>>758
このスレでつか釣りがいのあるレスは?

760名無シネマさん:03/12/12 01:30 ID:On11fjY+
>>756
釣りかもしれんが戦国時代にアメリカはない
1776年がアメリカ建国年
ちなみに鉄砲伝来は1543年
1600年まで、鉄砲や大砲は日本各地の合戦で使用されてた。
761名無シネマさん:03/12/12 01:34 ID:IcAwL4Mv
アメリカは歴史がないのでバカ
762名無シネマさん:03/12/12 01:34 ID:On11fjY+
この映画見た外人は、きっとアメリカが日本に鉄砲を伝えたと思ってしまうはず。
763名無シネマさん:03/12/12 01:43 ID:aLUrjkfP
>>760
>アメリカは歴史がないのでバカ

アメリカ建国年1776年に生まれてさえもいなかった>>760はもっと真バカ
764名無シネマさん:03/12/12 01:51 ID:9G2ZWWmg
>>763がいろんな意味で一番馬鹿
765名無シネマさん:03/12/12 02:08 ID:e1ydkdRj
ここはばか者しかあつまらないのか・・・・
766名無シネマさん:03/12/12 02:08 ID:3FKxCDgw
やけにおとなしいな、トム様マンセー様は?
どうしたんだ、一体何があったんだ?
そうか、もう劇場にリピートする力もないのか・・・。

もっとも2ちゃんよりも口コミで映画の評判て
伝わるからなあーもう広まっちゃたか・・・素敵な映画って☆
767名無シネマさん:03/12/12 06:41 ID:PL+7RYW9
Last Samurai は良くできていると思う.
時代考証とかも良くできていると思う.

でも,とってももの足りない.

この映画は Tom Cruise でなくちゃ撮れ
ないという映画ではない.

"よく頑張って撮ったね,Tom."
それだけだ.
768名無シネマさん:03/12/12 07:10 ID:30+yV8XA
寒気がするほど面白かったぞ!!!
769名無シネマさん:03/12/12 07:20 ID:zxXe6hom
アメリカでは豪快な大コケ模様だね。酷評だったしな。
制作費ペイできないだろうなぁ・・・。
770名無シネマさん:03/12/12 07:23 ID:30+yV8XA
しかも隣のヤンキーが泣いてたのは、わらた
771名無シネマさん:03/12/12 07:37 ID:TICTZZWm
>>750

まあ実際、この映画での歴史調査や考証は非常に徹底していて、
日本の歴史化にも検証依頼したりと手広くやってるし、製作サイド
も日本史専攻の人が居たりする。

きっちり考証した上で、物語のために取捨選択しているのであって、
当然フィクション作品としてのウソやいわゆる『映画のウソ』(限られた
時間内で物語を成立させる為の端折りの数々)、サービスとしての
ウソ(日本の時代劇と同様の強靭過ぎる日本刀や、忍者風刺客、
鎧など)も多数あるが、その様な意図的なウソ以外には変なところは
殆どないですね。

いわゆる、「日本について無知なガイジンだからこそのダウト」ってのは
特に無い。寧ろ、日本の時代劇の方がウソが多い。
772名無シネマさん:03/12/12 07:43 ID:TICTZZWm
>>769

アメリカでは客の評判も入りもかなり活況の様だよ。
ただ、報道メディアではかなり酷評。

酷評の主たる矛先はトム・クルーズのオレオレ気質に
対するものや、「日本の文化は半年捕虜になったくらいで
理解できるような簡単なものじゃない!」などと一見日本
文化を評価しているポーズを取りつつその実は「不可解な
エキゾチック文化」というステロタイプに頼ったものが殆どで、
どうも「ためにする批判」が多い。
作劇上の話ではなくて、主演俳優の気質や文化思想批判に
なってしまっている。

その背景には、あの映画から素直に感動を得てしまうことが
現在の戦争への国の姿勢と相容れない部分があり、報道
メディアとしては立てない立場だという事もあるのではないかと思う。
773名無シネマさん:03/12/12 07:49 ID:Bszjxq7S

興行収入で、興行失敗作「バニラスカイ」にも及ばないという現実が全てを物語っている。
http://www.boxofficemojo.com/franchises/vs-decembercruise.htm
デタラメね。
774名無シネマさん:03/12/12 07:56 ID:TICTZZWm
>>773

そこ見ると、バニラスカイを上回ってるんだが。
775名無シネマさん:03/12/12 09:02 ID:1bqKl6EW
日本人をいい気分にさせて
日本のイラク派遣を後押しする戦略でしょコレって
776名無シネマさん:03/12/12 09:38 ID:Yy6QDsM7
>>775
北チョン製作の映画じゃあるまいし。

監督は10代の頃からこの映画を作る事を構想してたし、
ハーバードで日本史の勉強もしたんだよ。
つーか、この映画の製作発表やら準備やらを始めた時期なんて、
イラク戦争の「イ」の字も予想出来なかった頃ではないかと。
777名無シネマさん:03/12/12 09:39 ID:+/unF+KZ
>>775
映画が作られてたときイラク戦争も始まってなかったけど何か?
778名無シネマさん:03/12/12 10:16 ID:Sq9VjiYI
>>772
>酷評の主たる矛先はトム・クルーズのオレオレ気質に対するものや、
>「日本の文化は半年捕虜になったくらいで理解できるような簡単なものじゃない!」
>などと一見日本 文化を評価しているポーズを取りつつ
>その実は「不可解なエキゾチック文化」という
>ステロタイプに頼ったものが殆どで、 どうも「ためにする批判」が多い。

そういう場合、日本で動員数が多かったら
「見ろ、日本の人々にもちゃんと受け入れられてるじゃないか!」
と言えるんだけど、
日本人の場合「パールハーバー」すら見に行っちゃったりするからなあ。
779名無シネマさん:03/12/12 10:53 ID:h1QK9o2w
>>778
バカヤロウ!
パールハーバーは傑作だ!











・・・真珠湾攻撃のCGだけはな。あれだけで見る値打ちはある。
ゼロ戦の色間違ってるけど(藁 帝国海軍マンセー
780名無シネマさん:03/12/12 11:42 ID:aAwMvHPU
して、侍はアカデミー賞ほか何か賞取れるのか?
781名無シネマさん:03/12/12 11:44 ID:iBe+jJvs
いや、何処のサイトだったか忘れたけど、アメリカ人はこれを
『ダンス・ウィズ・ウルブス』のパクリだとかパクリでないとか議論してたのを見た。

どうもアメリカではあちこちでそう言われているらしい。
782名無シネマさん:03/12/12 12:02 ID:EZJa/DSh
>>779

これがとてもわかりやすいですよ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7088/Film/JW/JW03.html
783名無シネマさん:03/12/12 12:05 ID:3YHVMRHe
アメリカの観客の評判も案外良いみたいだけど
あんなに表情と空気だけで語るみたいな描き方だらけで
本当にアメリカ人にも同じ内容が伝わるのかな?

と、ふと思ったが、この映画アメリカ人が作ったんだっけ(w


784名無シネマさん:03/12/12 12:24 ID:mM7zwDAu
>>781
それは日本でも百万回言われているが
ただのパクリ映画ではない良さがあるので
評価が分かれている。
785名無シネマさん:03/12/12 13:57 ID:ZA30WAF4
忍者・・・・・・

忍者さえなければ・・・・・・

786名無シネマさん:03/12/12 14:32 ID:jGfexqWn
Japanese star Ken Watanabe follows way of the samurai
By William Keck, USA TODAY
ttp://www.usatoday.com/life/movies/news/2003-12-11-watanabe-ken_x.htm

...Though Watanabe is an unknown in the USA, he has been playing samurais (so many that he "can't count")
in Japanese movies and television productions since the mid-'80s.
Earlier this November morning, Watanabe coincidentally tuned in a Japanese cable channel on his hotel TV
and caught one of his samurai performances from a miniseries shot 15 years ago.
Four years ago, he won acclaim as a samurai in a 50-episode series titled Zankurou,
roughly translated to mean The Ninth Son.
Then there was yet another samurai role in a 10-hour Japanese TV production in 2000.
But it is his role as Katsumoto, the last of a line of ancient warriors who befriends Cruise in Warner Bros.' No. 1 movie The Last Samurai,
that may win Watanabe international recognition, and - if you believe early scuttlebutt - an Oscar nomination.

Director Ed Zwick viewed one of Watanabe's samurai performances before casting him.
"He had these qualities - not just of power and stillness, but great humor and charm," Zwick says.
"When you get to know Ken, you see someone who is quite opposite from the severe presence he plays."...
787名無シネマさん:03/12/12 16:11 ID:FK2uEHBo
ちなみにパクリで言うならトムと小雪が次第に惹かれていく過程の描き方や日本文化をトムが異邦人の目で眺める様はダンスウィズウルブスより、目撃者〜刑事ジョンブック〜の影響の方が数段強いように見える。
788ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 16:38 ID:pHhyGHaK
今夜以上の会話の中で、気になった点を少し、、、、、、、、。
まず、刀収集&棒術を趣味にしている上司の話では、刀というものは、
元来、合戦で「切る」為に使うものではなく、実は「叩く」もしくは、
「殴る」為に使用した武器だそうだ。特に江戸時代以降のヨロイの質は、
鉄を多用している為に重くなる傾向があり(鉄砲が兵器として台頭してきたのが、
その主な理由)まぁ、こんな雑学を並べても参考にならないかも知れないが、
その辺で考えると、人を切るのは1人から2人がせいぜいで(よほどの名人)
大体刀同士の打ち合いになると、刀は「折れる」「曲がる」「抜ける」と、
消耗度が著しい。名刀といわれるものは、装飾の類で、合戦に際しては、
そんな観賞用の宝刀を出す訳も無く、ヨロイもこれまたしかり。
まぁ、実戦用の刀の寿命は短いらしい。ただ、裸の人間に対しては何回でも使用可能か?
というと、これもまた不可能。血油で手が滑り、切る事が出来なくなる。
武士が刀を抜くという事は、ミツバチが一命をとして針を刺すの如し。一撃必殺なんだよ。
頼みの刀が破損すれば、後は一目散に戦線離脱あるのみ。何とも情けないのが実情かも。

ようし!ひとまず観に行ってやるよ、今夜。その後でここに感想を俺が書こう。

789名無シネマさん:03/12/12 17:07 ID:jtxO9M1+
>>788
本スレで書けばいいのに、何でこんなところに書くんだか。
790名無シネマさん:03/12/12 17:12 ID:uIeZKcHD
>>788 見てないのに批評するほどみっともないものはないよ。
それに刀が血を浴びてしまえば切れなくなってしまうのは、まあ普通に知識ある人なら
マニアでなくても周知の事実だと思うけど。

でもそれを言ってしまうと時代劇自体成り立たなくならない?
時代劇でさえ、揚げ足をとってない?
791名無シネマさん:03/12/12 17:42 ID:NtzHjA6Q
で 結局おもしろいの? つまらないの?
792ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 17:51 ID:pHhyGHaK
スマソ、揚げ足とるような事を書くのは野暮だよね。

まぁ、本質的にヤクザと侍は同じという意見があるが、私は賛成。
ヤクザを美化するのは、無法者をヒーローに仕立てるアメリカと同じ。
ギャング映画と、侍映画は、、、また話が長くなりそうなので、以下、略。

まあ、本当に観る前の心境というのは、トムが日本へ来て、奇妙な日本文化
に接し、侍を愛するようになる→そして侍達は無謀な戦いを挑み→滅びる。
渡辺謙が死に、トムが生き残り言う「日本よ再びサムライ精神を取り戻せ!」

イラク戦、日本協賛プロパガンダ映画なのか?俺が、この眼で今夜判断しよう。
793名無シネマさん:03/12/12 17:55 ID:NNadq7B9
よろしく
794名無シネマさん:03/12/12 17:56 ID:FK2uEHBo
>>792
あなた浅い。アメリカでラストサムライを批判する批評家はブッシュ支持層なんだよ。
もっと映画を見ろよ。
ズウィックの過去の作品見な。本当無知だね。
795名無シネマさん:03/12/12 18:08 ID:3FKxCDgw
>>789
>>790
いいじゃないの。見方は人それぞれ。
この映画を見に行ってくれるっていってんだから。
感想も言ってくれるんだし。
796名無シネマさん:03/12/12 18:11 ID:kvRZFhFy
こうして欲しかったの脳内改定版
[語りべとなるキャラは最初からトムに同行編]

出だしは写真屋のおっさんの帰国前の近代化し活力ある日本と荷づくりシーン
荷物を整理し、トムとケンさんの写真を目にするおっさん
写真について荷造りを手伝っている良く喋る黒人の船員が質問する
船員「なんだいそれは」
おっさん「サムライの写真だよ。私が知ってる唯一のサムライ、最後のサムライ・・」
船員「・・・そっちの白人は」
で、写真のトムの顔
おっさんのトムについての語りから
トムが南北戦争で精神が病んでいる最初のシーンにはいる
以後は、だいたい本作品の流れだが
トムにおっさんは常同行し、最初の戦闘シーンで
トムだけでなく、おっさんも捕獲される
トムは捕獲された村でサムライに共感し、おっさんは
それを客観的に観ている
忍者、救出劇、天皇のシーンはカットし
トムは村から一度も町に戻らず政府軍が攻めてくるようにする
まずは、山でゲリラ戦、以後サムライ達は頑張るも、追い詰められる
政府軍は降伏勧告、ここでおっさんは降伏勧告してきた政府軍兵士に同行
トムと別れる

で最後の合戦シーン
ケンさんとトムが政府軍の銃弾に倒れ終わる
(政府軍集団座例無し)
で、頭の写真屋のおっさんの帰国前の黒人との会話エピソードに戻り
サムライとトムについての閉めの言葉
荷造り終わり、船に乗り、遠ざかる日本の風景で終わる

って想像したら、しっとりと感動できた
797名無シネマさん:03/12/12 18:18 ID:3FKxCDgw
監督になったらぜひ撮ってね。
真ラストサムライ。
798名無シネマさん:03/12/12 18:36 ID:kvRZFhFy
ラストサムライの監督みたいに戦争もの撮りたいです。
できれば、下克上時代
いろいろと勉強中
ラストサムライはいい刺激になりました。
799名無シネマさん:03/12/12 19:23 ID:zlZ8i3mi
>>794
そうとばかりはかぎらないんじゃない?別スレでこんな外人の感想(の訳)みかけたよ
彼らにとてっては、感化されるのが日本相手だろうがアイルランドだろうがそんなに違いがあるわけじゃないから、
妙なこだわりがなく、普遍的な物語としてみるんじゃない?だから、都合のいいところがよりはっきり見えて、
トム・クルーズのナルシーにうんざりしてる人もいるんじゃないかな?もちろん人によりけりだろうけど

以下引用ーーーーーーーーーーーーー
>>アメヤフのどっかにあったレビュー。(一部,拙訳)
”ハリウッドならではだね”
武器というより象徴として剣を持っているのにすぎない西洋人の将校が、刀を持
った8人のサムライを相手に戦うなんて、いったい彼はどこでそれを習ったんだ
ろう?しかもそこには空手もちょっと入っていた。最後に彼が倒されて仰向けに
なった時、鎧兜でフル装備した一人の侍がとどめを刺そうと近寄ってきた。しかし
・・・おっと忘れていた、彼はトム・クルーズだった・・・彼はそばにあった剣を
掴み一瞬のうちに侍の兜に半インチの隙間を見つけ、殺す。
さらに、彼は自分が殺した男の家族と共に夕食を摂る・・・まあ、いいとしよう。
しかし事態はさらにトムにとって都合の良いことに・・。死んだ男の子供達は彼を
憎まないばかりか、まるで新しい父親のようになついていく。死んだ男の妻も
同じように変っていく。彼は無敵なだけでない、この女性の夫を殺し、文字通
り夫の地位まで奪う・・・どうなっちゃってるの?おっと、忘れていた・・・彼は
トム・クルーズだったっけ。
次に、ストリートファイト。トムは武器を持たずに、4人の武装した訓練された
殺し屋と向き合う。絶体絶命と思うでしょ?どっこい、彼はトム・クルーズ!!
無傷で逃げおおせただけでなく、4人ともやっつけ、しかも一人は首をはねている
ついに、最後の戦闘場面。500人くらいの生き残った侍たちは自滅的な戦いを
迫られる。どうなるか・・もうわかってるね?数え切れない激戦やたくさんの大砲
と2台のギャトリングガンをかいくぐって、たった一人生き残るのは誰だろう。
そう、我等がヒーローは死なずに戦場を後に・・。で、最後、どうなると思う
・・・女さえ手に入れる。  さすがハリウッドだね
800名無シネマさん:03/12/12 19:30 ID:xh6qlekr
>>799 その意見が1あってもその5倍は、トムクルーズのFANじゃ
ないけど、これは見るべきだ、今年見た中で一番の大作だって意見が普通にあったよ。
(ヤローが、トムは嫌いだけどちゃんと認めててオスカーものだ、っていうのもちらほらあったよ。)
801800:03/12/12 19:40 ID:xh6qlekr
激しくみっともなかったのは、日本人のヤローの書き込みで
イマイチだね、って言うのをわざわざ向こうのサイトで展開してたのがいた。

で、いろいろ、興味があるのか、アメ人に
この映画はこっちではかなり評判がいいし、こんなに評価ポイントが高いの
に、どうしてなんだいと、質問されても英語力がついてってないし、最後は
日本語でも説明してたけど、下手に知らない日本を振りかざしていて、まともな
説明しか出来ておらず、かなり痛かった。

監督のミスは日本人より、時代考証が出来すぎている(知識がありすぎた)
とこじゃないかな?
802名無シネマさん:03/12/12 20:07 ID:dmzcLXP5
>>794
ハゲドウ
803名無シネマさん:03/12/12 20:28 ID:zlZ8i3mi
>>800
それならそれでいいんじゃない?わたしはブッシュの支持層でなくっても
この映画に批判的な目を向ける人間がいるってことを示した
だけだから。 それに、多くのアメリカのユーザーが高い評価を
示しているなら多くの場合、興行にそれなりに反映されるし。

個人的にはなんでもかんでも自分の都合のいいステレオタイプに
決め付けてしまう態度のほうにも揶揄したいところですが
804名無シネマさん:03/12/12 20:54 ID:dmzcLXP5
803って、映画を観る前から、
自分の想像しているのにちょうど合致したニュアンスの感想を
拾ってきて、
「ほら、予想どおりだ」
と言ってるも同然。

まぁ人間は「信じたい意見」を信じるものではあるけれど。
しかし恥を知っていれば、
まずは自分の目で確かめてきてから口にするけどね。
805名無シネマさん:03/12/12 21:02 ID:Fh+e7vl0
>>803 個人的にはなんでもかんでも自分の都合のいいステレオタイプに
決め付けてしまう態度のほうにも揶揄したいところですが

と人に言うわりには、貴方が自分に都合のよいケースを持ってきたのは
どうして?
私は、ブッシュなんてどうでもよくて、その意見があると
同時に政治抜きで作品として評価されている別の意見があるということを
示しただけ。
自分で本当に、英語サイトを回ってきたの?

悪い評価が多いとされているヤフーでさえ、トータルはA-。
自分の都合のよいステレオタイプというのは、自分の主観を入れた
「監督のミスは日本人より、時代考証が出来すぎている(知識がありすぎた)
とこじゃないかな?」になるの?

時代考証で批判が多いのに、ステレオ?
806名無シネマさん:03/12/12 21:14 ID:3FKxCDgw
>>800
>>801
>>804
>>805

おいおいまたマンセー様か?いい加減にしてくれよ。
おまいらがこの映画の評価を落としてるって事に
どうか気が付いてください。
807名無シネマさん:03/12/12 21:27 ID:dmzcLXP5
>>806
あなたも早く気が付いてね。
ヒントは出しませんが。
808名無シネマさん:03/12/12 21:29 ID:3FKxCDgw
>>807

釣りだろ?乗ってやってんだよ、ひまだから。
809名無シネマさん:03/12/12 21:37 ID:3FKxCDgw
>>807

それとも自作か?流行らんぞもう。いい加減マンセー様は
一人でラストサムライのリピーターでもしてて下さい、おながいします。
810名無シネマさん:03/12/12 22:13 ID:v/sgl2e9
>>803のような弱者は、自分が劣勢になると人をステレオタイプ呼ばわり
するが、自分がステレオタイプな弱者だということには気付かない。
811名無シネマさん:03/12/12 22:16 ID:roXiXBKn
>>791
映画の感想人それぞれだよ
面白いって人もつまらないって人もいる
812名無シネマさん:03/12/12 22:18 ID:FK2uEHBo
日本人がラストサムライに感動するのは至って自然な事だ。敢えて差別する。執拗に批判するお前らは何人だ。
何処の国の血が流れているかを名乗ってから批判せよ。
それをしない奴の批判は聞くに値しない。
813名無シネマさん:03/12/12 22:20 ID:eVIZn6eI
批判する人を、批判するヤツも糞。
日本人とか関係ない。いろんな人がいます。
814名無シネマさん:03/12/12 22:22 ID:+IV83iUq
>>812
つーか、在日の人にこの映画に関するコメントを取りに行くかな、マスコミ。
この映画を正面きって批判する度胸のない朝日や筑紫あたりが、在日に肩代わりさせて批判
させそう。ぐんくつの音が聞こえるって。
815名無シネマさん:03/12/12 22:29 ID:3FKxCDgw
>>812

乗ってやる、日本人だぞー、コイツー。
816名無シネマさん:03/12/12 22:59 ID:zlZ8i3mi
>>804 >>805 

そりゃそうですよ「アメリカでラストサムライを批判したらブッシュ支持層」
なんてな意見に対してそうでない例を示してるんだから都合のいいのを提示したように
見えるのは当然じゃない。わたしは別に、「みんながそうだ」とは
いってないでしょ?そういう人もいるんじゃない?って書いてるわけだし。

単純に、「全てがAである」
という意見に対して「Aでないのを1つもってきた」わけだから。

ところで>>810はステレオタイプとされてる対象について勘違いしてますよ
人を中傷するときはもうすこし落ちついて・・
817おすぎ ◆4Sjf2LH4fw :03/12/12 23:04 ID:KQxkHb69
反米のメッセージのある映画はオスカーは受賞しないよ。
818名無シネマさん:03/12/12 23:12 ID:FK2uEHBo
>>815
お前は好きにして良し。w何度も言うが、ラストサムライは好戦的な映画ではない。この映画を見て戦争したいと思う香具師が居たら、んな奴はガンモを見ても猫殺したくなるだろうよ。
この映画はアメリカ映画に情けなくも我々日本人が、かつて持っていた魂の気高さ、
武士道の美しさを突き付けられる映画だ。
平和や自由を勝ち取る為に先人達がどれ程の犠牲を払い、
苦悩し、気高い魂で生き、死んで行ったか…。
日本人が誇りを取り戻し、自国を愛する事は、明治以降、他国へ侵略していく過去を忘れる事には結び付かない。
違う理由で在日他、アジア人達がこの映画を批判するなら、
残念だが、国際的日本の地位、黒澤映画の評価でも怨んでくれ。
一方、同時にこの映画は今の日本の在り方への痛烈な批判でもあると思うけどね。
819名無シネマさん:03/12/12 23:15 ID:IYg19/ay
なんで日本人が英語しゃべってんの
日本文化スバラスイスバラスイなどと言いつつ
日本語の美しさをなめてるだろハリウッド
字幕出せよ
820名無シネマさん:03/12/12 23:20 ID:3FKxCDgw
>>818

おいらのレスにはこの映画が嫌いなんて一度も書いてないズら。
むしろ、とんでもおもしろ映画だもん、おいらの中では。
オマイみたいに小難しく”娯楽映画”を騙る人がいるから
ついついつきあっちゃうんだよ、おもろくて、もっと騙ってくれよ
アカデミー間違いなしの映画についてさ、キャハッ。
821ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 23:23 ID:pHhyGHaK
やっと感想が書けたよ。長文になるけれど、張り付けても良いか?↓
822名無シネマさん:03/12/12 23:23 ID:yiOgruMh
ラストサムライはグラディエーターを遥かに超えた!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071238636/l50
823748:03/12/12 23:32 ID:BOTORT4i
>>821 人の感想は聞いてみたいです。ドウゾ
824名無シネマさん:03/12/12 23:44 ID:3FKxCDgw
>>818
ていうか、これコピぺかな?まあいいか。
825ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 23:46 ID:pHhyGHaK
ザ、ラスト、サムライを観た感想 2003,12,11

さて、今、ラスト・サムライ観てきた感想だが、ズバリいってこの
映画の趣旨は「武器よりも大切なhartを忘れるな!」であり、目
的はナショナリズムの高揚。主役はトムではなく渡辺でもない。こ
の映画を見た人間(国を問わず)1人ひとりが「自分が正しいと思
ったことの為に、命を犠牲にして死ねるか?」と考えさせられる風
に造ってある。そういう点でファイティング・スピリッツ溢れるア
メリカ的であり、我々のような自国で軍隊を持たないで、安穏とや
826ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 23:47 ID:pHhyGHaK
っている現代日本民族には、手痛い一撃である。度肝を抜く荘厳な
CG技術で再現された横浜の港や、街の人々。観る者を圧倒する合
戦シーン、山村の豊かな季節感や、風習、礼儀作法に至るまで、細
かなディテールに拘ったのは、そういうメッセージをよりリアルに
する為の技法でしかなく、そういうモノに誤魔化されなければ、こ
の監督の伝えたいメッセージが分かると思う。熱い鼓動、友情、計
算や打算ではなく、大きな愛情。トム・クランシーのようなディテ
ールにこだわる割りに、理詰めの緊張感しか描けない、スケールの
827ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 23:48 ID:pHhyGHaK
小さい監督とは違い、この映画監督はもう少し感情的で大味な印象
である。渡辺扮する勝元の豪放磊落な生き様は、アメリカ人をも惹
き付ける魅力があるに違いない。そういうアウトローの良さは勝新
太郎の「兵隊やくざ」でも観れば分かるだろうが、日本にも存在す
るんだよね。あれぞハリウッドのエンターティメントを越えてい
る!というアクション作品。それも戦後にだよ?まぁそういう忘れ
られた痛快さを、ラストサムライの渡辺を見ていると思い出す。さ
828名無シネマさん:03/12/12 23:58 ID:zvT2sxub
今日みて来ました。
中盤ぐらいから、ラストまで涙が止まりませんでした。
悲しいとかじゃなくって。。なんて言ったらいいか・・・
感極まる?って感じかなぁ。。本当にイイ映画だと
思いました。渡辺謙!最高!!!
(完全に渡辺謙が勝ってた!→貫禄・演技・存在感)
829ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 23:59 ID:pHhyGHaK
て、このラストサムライだけれど、黒澤映画の如く、見る人それぞ
れが考えさせられるというか、問題提起された気になる要素を秘め
ているんだけど、黒澤映画では不要な合戦シーンは最小限にカット
する。そういう意味でラスト〜は余計なものが多い仕上がりともい
えよう。設定として明治時代と戦国時代がごちゃまぜになったりし
ているのは、どうでも良い。何故武士と国軍が戦うのかも、動機の
部分なんてどうでもいい。ただ、西洋的な善悪の二元論で論ずるほ
ど、現代のこの国の気質はさばけていないのに、あたかもサムライ
830ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:00 ID:gBVe0FU/
が正義の為に戦える男たちの集団で、近代化された国軍が、資本主
義に毒された悪者という型に、無理やりハメてしまったのは、遺憾
だけど、そうでもしないと西洋人から観ると、映画にならないから
だろう。それにそういう熱い人間が明治時代には実際に居たもんだ
から、内容として決して当らずといえども遠からず。さて、この点
については映画を観て初めて気が付いたところで、臆病者が武器を
持ったら、大変な事になるというメッセージが、暗に大村という存
在に籠められていて、この映画を見る人が大村に敵意を抱くように
設定されている点。しかし、先ほどの少々幼稚な善悪二元論的な設
定は、そういう悪役が結局最後に勝利してしまうという点で、上手
く現実と帳尻が合うように出来ている。つまり悪の大村が最終的に
勝利するという所が(最終的に天皇に疎んじられるけど)極めてリ
831名無シネマさん:03/12/13 00:01 ID:sEC7Hab0
長げーな、おい。
832ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:03 ID:gBVe0FU/
アルであり、また別の角度から言えば、トムが敗軍に組した時点で
エンターティメント的に今ひとつ盛り上がらない部分でもあるが、
現実にはオルグレンのような熱い人物は、正義感に燃えていて、義
理人情に厚いのだから、最終的に天皇の信任を得るというくだりは、
感動を超えた何かがある。それは多分正直さだと私は確信している。
まぁ国軍の将兵達も、土下座という手段で勝元の死を悼むよりも、
帽子を降ろす程度で良かったという意見はあるが、制服の内は農民。
大目に見ても良いように思う。勝元の最期。もし、これで武士集団
が勝利して、近代化を進めた大村が突撃した勝元と刺し違え、残っ
たオルグレンが、天皇に対して謁見し、大村に代わり近代化した国
軍を任され、双方神妙な立場で対立が和解へ導かれるハッピーエン
ドがあれば、その方が、我々日本人にはすんなり受け入れ易かった
だろうと思う。どうも勝利した者だけが正義を司り、負けた者は悪
833名無シネマさん:03/12/13 00:03 ID:TkUVUNsW
月曜に一人で行くか
834ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:03 ID:gBVe0FU/
という西洋的観点を超越しようとした映画に思える。ただ、この映
画を造る上においてハリウッド(勝利者)が敗者(日本)の歴史・
ナショナリズムにまで、同情すらしているというのは悲しい。アメ
リカがこの映画を通して、日本人に対して国家感や、精神にまで肩
入れをするのは、いささか余計なお世話とも思えるが、それが勝者
の余裕である。勝者は弱虫の日本を励ます必要があるらしい。あの
一所懸命なトムは、そういう気まぐれに付き合わされて、今回、こ
のような歴史に翻弄される純粋な人間の役を演じたのだろう。自国
の資本主義文化を否定する所まで行かないと、アメリカにどっぷり
依存した日本は、精神的に自立しない訳だ(爆笑)まぁそういうプ
ロパガンダが内包されているとはいえ、気合の入った演技と、スピ
ーディーな展開が、観る人をスクリーンに惹き付けるから巧妙。四
角い画面の中には人間の自由。国境を越えた愛。アカデミックな内
容の筋が通っていて、観る人が泣ける映画である。そういう意味で
賞を獲る事も十分考えられるかも。全てを繊細で美しい武士道とい
835名無シネマさん:03/12/13 00:05 ID:Ro96dVif
まだかよ!
836ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:05 ID:gBVe0FU/
う言葉でひとくくりにして、済ましてしまうのは、そういう1つの
着眼点が無いと話が締まらないからだと言える。流石にハリウッド
だと思った。ただ、陳腐なラブシーンは入れないで正解だったけれ
ど、もう少しだけ小雪とオルグレンのキス、いや抱擁シーンが欲し
かった。あと良い意味で農村の野卑さを出して欲しかった。トムが
村にいる時、もっと心から笑ったシーンが欲しかった。焚き火をし
ながら過去を小雪と語らうシーンとか、リラックスムードをもう少
し演出すれば、最後の合戦の意味合いが相対的に深くなる。小雪が
トムや渡辺に負けない演技をしている点で、非常に残念である。私
見だが渡辺が「最後の句がどうも、、」と言っているのは、辞世の句
のことだろうか。ともあれ特定の日本文化がこれでもか!と言わん
ばかりに並べられた様は、前代未聞である。ただ日本文化が世界に
紹介されたのは、ゆわばオマケのようなもの。武士でなくても別に
よかった。侍=アルカイダでの設定でもこの映画は成り立つ。天皇
を持ち上げ、人の死に涙する日本人の「滅びの美学」の深遠さを、
837名無シネマさん:03/12/13 00:05 ID:kCEBskpn
>>825
>「武器よりも大切なhartを忘れるな!」

最初からコケるなよ
838ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:06 ID:gBVe0FU/
グレン大尉はこの映画において、つかむ所へ到達したのか否かは、
私は分からない。ただ、もし私がラストを考えるとしたら、勝元と
大村が刺し違える。勝者も敗者も無い状態。そして、オルグレンが
天皇に抜擢されて、勲章を授与されるシーンでエンドを飾るだろう。
500億で日本が威信を取り戻す事が出来るのなら、アメリカとしては
安いものかもね。でも、私はそういうアメリカの軍産複合体の,長期
的利益戦略に迎合したこの手の映画でも、広い心で純粋に娯楽として
楽しみたい。以上、長文であしからず。

839名無シネマさん:03/12/13 00:12 ID:icbbkiRz
長いよ
読まないから!
840名無シネマさん:03/12/13 00:15 ID:sEC7Hab0
読んじゃった。
841名無シネマさん:03/12/13 00:17 ID:LGk8MMuO
むしろ、>>840に乙カレーと言いたい
842名無シネマさん:03/12/13 00:25 ID:xSI2bady
>>838
お疲れ様です。w
本編同様見応えのある批評でしたよ。ちなみに大村には刺し違える事できなかったでしょうね。
勝元に斬られた後、勝元が自害するなら有り得ます。
もう一つあの時代の天皇がオルグレンという一外国軍人(しかも反乱軍に加担した)に勲章授与はない。
あのラストで良かったと思います。
記録を頼まれたグレアムの願望も込めた小雪とトムの美しい再会シーンも含めて。
843名無シネマさん:03/12/13 00:27 ID:kCEBskpn
侍映画なんて日本人が作らない限り認めちゃいけない
逆の場合を考えてみろ
844名無シネマさん:03/12/13 00:32 ID:xSI2bady
>>843
馬鹿野郎。日本人のフランス料理は本場を越えてるしカリフォルニアロールもそこそこイケる。
ジョンウーも成功したろ。今さら古臭い糞を言うな。
845名無シネマさん:03/12/13 00:49 ID:ygeJYY9E
中盤〜後半にかけて、場内にすすり泣きが…。
但し、泣いてるのは男ばかりだったw
個人的には、日本人が一番無くしちゃいけないものを
まざまざと見せ付けられた気分。
自国の文化、誇り、労り、忍耐、礼など…
今の日本にゃ、もう残ってないね。
846名無シネマさん:03/12/13 01:18 ID:VJvyENR0
>>845

> 但し、泣いてるのは男ばかりだったw
> 個人的には、日本人が一番無くしちゃいけないものを
> まざまざと見せ付けられた気分。

 てっきり日本の男が女々しくなったという話かと思ったよ。

847ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 01:23 ID:gBVe0FU/
観る途中で右翼の人が大絶賛しそうだなぁと思った俺。
ただ、、昔の第二次世界大戦を知っている米国人は、
日本のサムライ精神というものを、尊敬しているのは事実。

空母を使った高度な攻撃をアメリカに仕掛けたのは、日本だけ。
右翼になろうとは思わないが、少し問題提起にはなっているよ、
この映画はアメリカが、最大限に日本を尊重している気配がある。

日本はサムライ精神で高度成長を達成した。だが今経済は飽和状態。
失業者・金融恐慌、歴史は繰返し、戦争の愚は再び起こるのだろうか。

私はこの映画に乗せられたし、泣きもした。でも、それはあくまでも
娯楽の範囲の事であり、自分の子供が戦場に送られるような国にはなって欲
しくない。映画館で映画を観て楽しめるのは、アメリカよりもたらされた
戦争放棄の素晴らしい憲法が日本にあるから。俺は社民党員じゃないが、
普通に日本国憲法を肯定する意見が無い所を見ると、アメリカの奴隷だった
んだなぁ、と結局日本の事を哀れんでしまう。アメリカの都合の良い財布が、
今度は「命」まで差し出す事を強要されている。世界的に三流の日本の政治家
が、TV画面一杯に雄々しく吠えてる。この徴兵制の無い平和な日本が揺らぐ。

一国支配が完成すると、弱いものいじめが始まる地球。
平和な国連を有名無実化し、堂々と石油利権を貪る。
戦乱が続いた方が、アメリカの軍需産業は儲かる。
アメリカが直接対戦しなければ、米国人の死者がでず選挙が楽。
少しでも多くの国からの参戦を得れば、アメリカが集中砲火を
受けなくても済む。阿呆なアメリカ人は都市から撤退しない。
都市から少し離れた場所に宿営すれば、テロの被害を減らせるだろうに。
あんなヘボな占領方法は無いよ、ジンギスカンを見習えっつうの!(笑)

サムライを観た後で、こう思ったよ。アメリカって勝手だじゃない?!
848名無シネマさん:03/12/13 01:26 ID:9hu2LC53
>>845

こういう映画のシチュエーションで女は泣けないでしょ。

だって、男泣きするシチュエーションだよ。


女が泣くとしたら「謙さんかわいそー。うるうる」みたいな
的外れな泣き方しか考えられん。

だいたい、女はこういう映画観ても

「トム・クルーズかわいー!でも老けたら太った(`Д´)ノ」とか
「謙さん和服の下はふんどし着けてるのかしらハァハァ」とか
考えているに違いないんだ(; ´Д`)ハァハァ
849名無シネマさん:03/12/13 01:35 ID:juEDfvjv
この物語から30数年後、日本人になっていたオルグレンが
日露戦争で活躍する、という「ラスロサムライPartU」
作ってもらえんだろうか?トム君!
850名無シネマさん:03/12/13 03:46 ID:uzDI7RbD
>>848
ヤフーUSA見てきたけど、泣いちゃったって書いてるのは圧倒的に女ばかり
だった。
それにしても、アメリカでも評判かなりいいんじゃないか?
もう、激賞に次ぐ激賞。

聞いてはいたけどこれほどとは…

オスカーにノミネートされるだろうというのは多くのユーザーが予想してたけ
ど、オスカーを超えたというのまであった。
トム・クルーズのベストムービーだという意見も多かったし、それどころか、
サイレント以来の最高傑作だというのまであったよW

もちろん、渡辺謙もスゴク評判がいい!!
851名無シネマさん:03/12/13 04:00 ID:icbbkiRz
>>850
ネットで男か女か分かる?
面白かったけど賞貰う映画ではないと思う。
そんなに凄いとは思わなかった。
852名無シネマさん:03/12/13 04:34 ID:94QigQkM
宮中の女官の衣装がきれいだった。
853名無シネマさん:03/12/13 04:39 ID:uzDI7RbD
>>851
書き込みした人のプロフィール欄が開けるんだよ。
もしかしてこの映画アメリカの方が評判いいかな?

この映画のひとつのテーマはHoner(名誉)だって指摘してる人が多い
からそれなりの理解はしてるかもしれない。
854名無シネマさん:03/12/13 07:55 ID:x0a4Fo16
今のアメリカは正義とか名誉に飢えてるからね。
自分達は異文化への理解の無い国民なのかと嘆いてる連中も多いし。

最後にきっちりアメリカ(オルグレン)も生き残ってるし。
彼奴らにとっては癒し&赦し&安心の作品だろうて。
855名無シネマさん:03/12/13 08:30 ID:9hu2LC53
ただ、本作品中の名誉や正義は、現在のアメリカの
ブッシュイズムと真っ向から対立するし、かつての
ネイティブアメリカン弾圧とも対立するからなぁ。

とくに、ネイティブアメリカン弾圧については劇中でも
直接触れられてるけど、オールグレンはカスター将軍
のことをボロクソ言ってるし(まあ、勝元は誉めてるけど
あくまで『蛮族』としての意見であり、彼の思想を尊重する
と劇中の米国は正義に反することになり…というダブル
バインド状態)、結局その『不名誉』から脱するには、滅び行く
侍の村に亡命でもするしかないというのでは、米国人に
とって救いが無さ過ぎる。


だから米国でも、観客は個人としては作品に感じ入ることが
できるが、報道メディア〜殊に新聞〜で批評しようとすると
アメリカ人としてのアイデンティティと衝突して、何か激しい
憎悪が滲み出てくるのだろう。


そういう意味では、わざわざアカデミー賞狙いの映画にうって
つけの年末公開で、アメリカ人魂を逆撫でする様なこういう作品を
叩きつけた製作陣こそ『サムライ』的だといえるのかも。
856名無シネマさん:03/12/13 08:44 ID:xSI2bady
>>855
に禿同。
いろいろレスしたが>>855が完璧に要約してくれた。パーフェクトレス。賞うんぬん以前にこの映画を誤解して浅い見方で批判する人にみんなコピペして教えてやろう。
857ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 08:56 ID:gBVe0FU/
少し違うんじゃない?横からゴメンネ。

カスターを褒めたのは勝元がカスターに「誇り」を感じたからでは?
命をとして守るべき尊厳を貫いた人間に対する賞賛だよ。で、それに対して、
オルグレンが反発していたのは、まだサムライ文化を理解していない段階。

やがてオルグレンは、横浜に帰り、捕虜から解放された後で(正確には、
村で既にサムライ文化に対する理解が芽生えていたのが)サムライの、
正直な生き方、誇り高い生き方と共に戦う事を決断する訳だよ。つまり、
その時点でやっと、カスターの偉大さをオルグレンは理解し得たのかもな。

あと、不名誉を苦にサムライの村へ亡命したというとりかたもあるけれど、
どちらかというと、愛する者の為に自分を犠牲にするという精神に惹かれた。
その魅力が近代化された日本国軍の将兵には存在せず、勝元が有していた。

これは、異文化を受け入れる事によっても、精神性までは高められないという話。
合理的な便利さ、収益を手にしたとしても、そこにhartが無ければ戦う事を旨とする
オルグレンには、物足りなかったんだろう。オルグレンが本物の戦士であるがゆえに。
858名無シネマさん:03/12/13 09:22 ID:Vsa4AKog
>>857
だからHeartだって。お前は何度指摘されれば覚えるんだ・・・。
859ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 09:27 ID:gBVe0FU/
レス・サンキュー!書く事に夢中になって忘れていた。まぁ許せ。

それよりも、揚げ足取りで終わる気か?折角だから何か書けよ。>>859
860名無シネマさん:03/12/13 10:30 ID:beSXfKTe
おいエロ。誰へのツッコミだ?よくわかんねーぞ。
861ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 10:41 ID:gBVe0FU/
エロザムライだが、番号を間違えたんだよ!気が付けよ。
862名無シネマさん:03/12/13 11:05 ID:1Rvm0OgK
語りたい奴には適当に語らせとけ。自己満足なんだから。
863名無シネマさん:03/12/13 12:09 ID:M83YWvAy
ラストサムライ見たあと
韓国映画のMUSA見ると吐き気する。
864名無シネマさん:03/12/13 12:12 ID:0Q5zJq4E
始まる前に俺の前の席に陣取ったギャーギャーうるさい糞ギャル共が
終わった後に「私にも侍の遺伝子って入ってるのかな…」と
涙目でつぶやくように話していたのを俺は忘れない。

まぁまたすぐに騒ぎだした訳だが…。
865名無シネマさん:03/12/13 12:14 ID:xSI2bady
>>767
遅レスだけど。それが違うんだよ。この映画トムに少々物足りさを感じるからと言って単純に主役を代えようと想像してみると、映画自体成り立たなくなるんだよ。
例えばラッセルクロウや
ニコラスケイジ…。
個性やアクの強過ぎる演技では、映画の事実上のヒーロー、渡辺謙を始めとしたサムライの生き方を際立たせられない。
トムは個人的に昔から日本の武士道に心酔している経緯もあって作品の為に多少旨味のない語りべ的な役回りに徹する事ができた。
地位もキャリアも充分だからね。
オールグレンの表情が中盤以降の一見乏しく見えるようになるのは、
捕虜にされて日本文化に触れていく過程で日本文化への尊敬を表して行くが故のもので、
逆に明治の新しい風を受け始めた侍、勝元がまるで、アメリカナイズされたような生き生きした魅力的な演技を発揮できたのは、
そのおかげもあったんだ。
トムは侍への畏敬の念から役作りの上でも一歩引いたんだよ。
866名無シネマさん:03/12/13 12:16 ID:cXg3+GTQ
中学3年の女子です。↓↓ネタバレあり
昨日友達と見に行ってきました。私はもうトムが小雪に謝る時点で泣いちゃいました。
最後はもう号泣で。。友達も声あげてないてました、、確かに歴史に詳しい人とかは
矛盾点がありすぎて、気になる場所があるかもしれませんが。。;
私はいい泣ける映画だったと思いますね。
867名無シネマさん:03/12/13 12:57 ID:cb2AxcFk
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kurawan/special18.html
歴史に間違いはないと思われ・・・
868名無シネマさん:03/12/13 12:58 ID:NUe9MKZf
>>866

ええやんか!これからの日本を作るあんたら世代が日本の魂に触れる
きっかけになったのはとてもいいことや。
これを機に色んなことを学んでいってくれや。
869名無シネマさん:03/12/13 15:27 ID:OQ7Xc6Xa
私の身体には戦国武将の遺伝子は入ってるけど、
幕末の志士の遺伝子は入ってない。(´ω`)
870名無シネマさん:03/12/13 16:40 ID:vBLxeB/k
おにわばんしゅうの連中を思い出したのは俺だけではないはずだ
871名無シネマさん:03/12/13 16:46 ID:3GYc9Dz9
1000取り合戦を思い出したのは私だけですか??
872名無シネマさん:03/12/13 17:17 ID:vQJQUfqN
武士にあるまじき行為。
873僕 ◆CYfR60L9JU :03/12/13 17:21 ID:lB6NsjcZ
1000レス消費すると他の板に移動するジプシースレです・・
団員募集してます お暇な方どうぞいらっしゃいませ
・・・こちらまでどうぞ、クスス
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071138008/
874名無シネマさん:03/12/13 17:31 ID:sEC7Hab0
>>869
大丈夫!とむくるーずもさむらいの遺伝子入ってないから。
875名無シネマさん:03/12/13 17:55 ID:G3/tNI/h
森の中のシーンでヤシの木?ソテツ?みたいな木があって萎えた。
変な忍者とか出てきて萎えた。キャラが立ってなくて萎えた。
876名無シネマさん:03/12/13 18:00 ID:5s4bKaS+
水戸黄門の方が面白いんじゃないかな。
877名無シネマさん

セットが良く出来ていた。