8mm自主製作映画スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エメエセy
自主製作映画に関することなら、8ミリでなくてもOKにしましょう。
カメラ板、DTV板と重なる話題でも、
自主製作映画に関連したものならよしということで。
前スレは、
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061129042/l50
8ミリ情報についての基本的リンクは>>2
2エメエセy:03/11/09 01:27 ID:NIX9gLZ3
●いま8ミリは世界規模ではどうなっておるのか?がわかる英語の巨大8ミリリンク集
「8ミリフィルムフォーマット・メタディレクトリー」
http://lavender.fortunecity.com/lavender/569
●日本語のサイトならまずここを出発点にするといいでしょう。掲示板ではかなり深い話題が交わされていたりする。
「8ミリFILM大百科」
http://cine8mmfilm.tripod.co.jp
●8ミリ初心者はこのサイトが親切でわかりやすい
「8ミリビギナーのためのQ&A」
http://www.angel.ne.jp/~naritaya/hurukame/8mmQ&A.html
●8ミリカメラの使い勝手比較など、入手時の検討にとても役にたつ
「8mm Film Resouce Directory」
http://members8.tsukaeru.net/muddy/index.html
●オイラがかかわっているサイトで、8ミリ機材の取説の画像とか、Q&A、『8ミリ映画製作マニュアル』の購入方法などがあります。
「ムエン通信」
http://www.ne.jp/asahi/muen/press
●スーパー8のエクタクローム7240を現像するミニラボ「育映社」
http://www.ikueisha.co.jp
●自主製作映画支援サイト。上映会の告知掲示板もあり。「12の眼」
http://www.12nome.com

無料で自主映画がみれるサイト 
●openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html
●BroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html
●インターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/
●Movin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/
3名無シネマさん:03/11/09 05:34 ID:USs7RQPz
3!!
4名無シネマさん:03/11/09 15:00 ID:SQ386QtF
余裕過ぎる4.
5名無シネマさん:03/11/09 19:30 ID:Ub0adg0M
じゃあ、みなさん「プロVS自主」の論争はこちらでお願いします。
6名無シネマさん:03/11/09 19:42 ID:p5AO3pml
エメエセさん
2ちゃんでオフ会を兼ねて、自主上映会していただけませんか?
どんな作品が集まるか興味津々
7エメエセy:03/11/09 22:06 ID:iDwkQc6q
めんどくさい
8名無シネマさん:03/11/09 22:11 ID:ajhZ0LRw
俺はプロだが自主も撮るゾ
9名無シネマさん:03/11/09 22:24 ID:RP63mBFp
>>6
それやっちゃうと、このスレの会話(つーか罵りあい)が終わっちまう。
ポーカーの手札を見せ合ってしまうようなもん。
まー、絶対実現はしないし、呼びかけたとしても、ケンカしてる奴らは
参加しないだろう。実力ばれるからねw
10名無シネマさん:03/11/09 23:07 ID:DL7GkJyg
俺もプロだけど、できるだけ自主も見るようにしてる。
いい人材を発掘したいし。
11名無シネマさん:03/11/09 23:15 ID:VIf74dDh
やっぱりプロと自主を分けるのは無理だと思う
映画で喰っている、をプロとするなら多くはNGだし
ギャラをもらってプロ、というなら結構OKになる
ノーギャラで出てくれる役者、スタッフなんて
クオリティなんか二の次です、といってるみたいなものだから
それで苦労しろってのは…永遠にやってろって感じ。w

オフ会兼上映会をやると皆、本音を言わなくなって
適当に誉めてシャンシャンだろうね、きっと。
12名無シネマさん:03/11/09 23:24 ID:DL7GkJyg
>>11
まあ、映画だけじゃね…テレビ、PVとか現場っていろいろあるから。
漏れは、学生時代に自主やって、この世界で頑張るのはちょっと…と思って
APやってる。
なんか自主映画ノリっていうか、まあ内輪の閉じた世界ってのが嫌だった。
13エメエセy:03/11/09 23:48 ID:NIX9gLZ3
国立キノキュッヘに佐々木健の新作『悪魔の果実』完成披露&レティナ国際
映画祭審査員特別賞受賞記念パーティーに行ってきました。
正式の上映会ではなかったので身内ノリで(おれも身内と言えばそうだが)
あったが、まずまず楽しめた。この人の作品は食べ物」「反帝国主義」
「なぜかコマ撮り」「ちょっと間の抜けたギャグ」が定番だが、今回も
そんなノリ。このおもしろさを説明するのが難しいけれど、映画という
大きなジャンルの中に自主製作映画というのが含まれていて、その中にさらに
アングラ映画というのがあって、さらにそこから脱線している特異な味わい
なんだよねー。カウンターのカウンターのカウンターってことになるか。
14名無シネマさん:03/11/09 23:54 ID:NwCR4gea
自主制作=アンダーグランド にならざるを得ないのですか?
アメリカのインデペンデントでのアンダーグランドってむしろ少数派なのに
日本では余りに特殊な陰湿な閉じた世界になっているような。
15名無シネマさん:03/11/10 00:04 ID:QFr/fKmX
14の言うアンダ−グラウンドって言葉の意味を教えてんか?
単に「うさんくさい」「非正統」みたいな意味の死語に近いマスコミ語の意味なら、
「おまえらヲタだろ」みたいな嫌なニュアンスがあるし、そうでないなら
逆に「日本にアンダーグラウンド映画なんてあるの?」
と質問させていただきたいが
16名無シネマさん:03/11/10 00:11 ID:3+qyBjl6
>「おまえらヲタだろ」みたいな嫌なニュアンス

そーです
17エメエセy:03/11/10 00:18 ID:JaWb70UP
>14さんへ
アングラの定義は難しいけれど、とりあえずおれの書いたアングラ映画って
のは、70年代カウンターカルチャーの洗礼(洗脳?)を受けて、その匂いと
いうか、作法というか、そんなカテゴライズなのよ。もっとわかりにくく
なったかなー。だとしたらすまん。
18名無シネマさん:03/11/10 01:21 ID:QFr/fKmX
じゃあすくなくとも今の自主製作映画にアンダーグラウンド関係なさそーじゃん
まあヴェテランの人を除いてなのかもしれないけどさ
アメリカンアンダーグラウンド映画が>>14の言う「アンダーグランド」なのかどうかは解らないけど、
あーゆーのを直接受け継いでる人ってのは誰なんだろう?
今のジケーン映画がアレの直系なのかどうかっていうのはよくわからないんよ
19名無シネマさん:03/11/10 07:01 ID:voWY1yAd
前のスレッドでふと思ったのだが
自主映画の監督が自らカメラってどう思います?
精神論は置いておいてね。

同様に、監督が主演、音楽、編集の作品とかも含め…
その理由は?そして
一人何役やったことありまつか?(雑用除く)
20浪士:03/11/10 08:53 ID:wlUo9ZCq
キノキュッヘいきたかったが、昼から酒を飲む気になれないので、家に篭って
しまった。その代わり、「アルゼンチン共和国杯」4500円ゲットした。
 「悪魔の果実」は見たかったなー。
21名無シネマさん:03/11/10 09:02 ID:2/DIH/Zc
>>19
喧嘩したり、日程が合わなかったりで、監督(立案者)が他も兼任するしかない。
家族総出の小さな弁当屋みたいに・・・・
22名無シネマさん:03/11/10 09:04 ID:dEZobJG+
また824か?
今度はいきなり態度を豹変したりして荒らさないでねw
それから、煽る香具師も一工夫してね
展開のよめる泥沼論争もいい加減うざい
おまいら たのむよ ホント
23名無シネマさん:03/11/10 12:07 ID:mE6aVSFX
>>22
たまの祭りも結構たのしいもんよ。
オレは一切よまないけどねー。
24名無シネマさん:03/11/10 13:44 ID:Y7Scq/kZ
>>22
ていうか、22じたいが荒らしでしょw。
25名無シネマさん:03/11/10 14:38 ID:uwutEC6X
>>22
アラシもヲタもスレの賑わい。混沌を楽しまんと

>>19
漏れは劇団経験者だから役者もやる。当然カメラは他人になる。
そのためか前スレの「監督がカメラやらない香具師は自主でない」
みたいな論調は視野が狭すぎると思っている。
漏れも当初は自分以外のカットはファインダー覗いていたが
いつの間にか、信頼できるカメラマンに統一して、以後一緒にやってる。
微妙に雰囲気が違ってしまう。今はモニターでチェック。
反面、脚本は他人には渡さない。
だが、脚本を他人にやらせる香具師がいても自主として認めたい。
というか、自主としてしか括れない。

カメラやらないで自主といえるか?という問いには当然、イエス。

監督が作品の世界の神として君臨している限り、
役者も音楽も機材も脚本も監督の想いを具現化する一構成要素に過ぎない。
ひらたくいえば、思い通りの作品になれば何やっても良いってこと。
26名無シネマさん:03/11/10 14:40 ID:3a3w3Ieu
>>1
とりあえず乙。
27名無シネマさん:03/11/10 16:36 ID:T6C00q6C
>>25
自分でカメラしたり、編集したりする能力が
ないから他人にお願いするということだね?w
28名無シネマさん:03/11/10 18:34 ID:n+TRK0sp
>>27
他人にお願いすることもない脳内映画の制作はすすんでいますか?w
29名無シネマさん:03/11/10 18:50 ID:T6C00q6C



進んでますよ。ククク





君はどう?ぎっやはははははははは



おまえら知識ないのわるわかり。


もっと勉強せえ!こらこら、ププ
30名無シネマさん:03/11/10 19:07 ID:INXZHpJk
>おまえら知識ないのわるわかり。
>わるわかり。
>わるわかり。
>わるわかり。
>わるわかり。

おまえ日本語の知識ないのわるわかり。
もっと日本語勉強せえ!こらこら、ププ





31名無シネマさん:03/11/10 19:18 ID:CNmTrF9G
脳内映画監督 最新作「わるわかり。」 テアトル右脳にて絶賛公開中!!!
32名無シネマさん:03/11/10 19:23 ID:T6C00q6C



ぎっゃははははははははははは




俺様大人気。


よお?



おまえらはどうよ?


新作つくっている?ププ


ニヤニヤ
33名無シネマさん:03/11/10 19:25 ID:INXZHpJk
わるわかり調子はどう?
34名無シネマさん:03/11/10 19:26 ID:T6C00q6C




だから俺様はいいよ。ププ







おまえらは?ニヤニヤ





ククク
35名無シネマさん:03/11/10 20:11 ID:6i72JsQi
>>19
監督が責任持つのは作品そのものでカメラのピントだけじゃないからな。
まあ、いいんじゃないの。
但し、各パートを受け持つ人たちが何やってるのか分かってなきゃね。
その意味では最初は自らカメラを回すことを薦める。
演技も編集も音楽も全部知っているに越した事はないわな。そりゃ。
そう考えると映画って勉強すること沢山あるなあ。

脚本だって、小説書く素養が要るだろうし、照明は立体だから彫刻に近いかな。
絵コンテは画家。音楽家として、BGMは勿論、効果音まで考えないと。
今や編集はデジタルの知識抜きでは語れないし、CG使ったらアニメーター。
撮影場所との交渉は営業マンかw最期は上映会で興行主。
映画を作るって大変だね。なかなかバランス良くこなせない。
36名無シネマさん:03/11/10 20:48 ID:dEZobJG+
なんで「監督(ディレクター)」って呼ばれんのか考えてみれ
演劇は「演出家」 TVドラマもそう呼ばれがち
個人映画や実験映画は「作家」だね たいがい

結論 どっちでもいい 好きにやれ







糸冬 了
37名無シネマさん:03/11/10 21:49 ID:T6C00q6C

なんちって監督はダメダメ。www






最低限の知識・実力は





必要だよ。ククク
38名無シネマさん:03/11/10 21:59 ID:yYynApn3
海外の映画祭に正式出品しても
国内でのお披露目が飲み屋ってのも辛いなあ
日本の自主制作映画ってさ
39名無シネマさん:03/11/10 22:05 ID:yYynApn3
完成させるための最低限の財力も必要ですね。w
40名無シネマさん:03/11/10 22:22 ID:T6C00q6C
財力はぜんぜん必要ないよ。w
結局、ひと集めの力。あと、知識、才能。

>>38

それがええんではないの。w
海外の自主もそんなもんでしょ。w
41名無シネマさん:03/11/10 22:58 ID:hhdhUxjw
>>40
>結局、ひと集めの力。
で、カメラだけは他人に頼るな、とな。まあいいけど。

財力の話だが、ここに来てる香具師の
一本当たりの総制作費ってどのくらい?
42名無シネマさん:03/11/10 23:03 ID:hhdhUxjw
ちなみに漏れは1本10万円プラスそれまでに機材30万(カメラ買った)ってとこ
編集はG4
43名無シネマさん:03/11/10 23:57 ID:YCfOeRJe
>>37
なつかしい〜な〜
37おまえ「青二才」だろW
44エメエセy:03/11/11 00:41 ID:DyIBpUYQ
>浪士さん
1000円でテープを売っていたから飲みにいったついでに「買う」と言えば、
ひょっとして浪士さんならタダでくれるかも。
>>41
おれはもっぱら8ミリで撮っているので、最低は1ロールのフィルム代と
現像料で2000円。最高は80分の作品で、50万円ぐらいかな。2本あって、
どちらも80分で50万円。片方はフィルム代と現像料だけで40万円かかった。
もうひとつは「些少の謝礼」と「ビール1本までは許す夕飯」がけっこう
積算すると大きかったな。でも金かかってない方だと思うけど。
45名無シネマさん:03/11/11 06:19 ID:KHia0QYi
>>40
内容ない書き込みと「わるわかり」しかない人間に言われても、
説得力ないんですが・・
46浪士:03/11/11 08:37 ID:JTPa3iyx
>>44 1000円なら、買う買う。今度金井さんとでも飲みに行くよ。近所だし。
47名無シネマさん:03/11/11 16:58 ID:dYYCuauQ
てか浪士はいいかげん消えろよ。
スレ住人の迷惑だ。
エメエセとなら個人的に連絡すりゃいいだろうに、わざわざここ使うなよ。
48名無シネマさん:03/11/11 19:28 ID:zCBzaOSW
まともな展開になってないから常連がそれに合わせてるだけじゃねえの?
作家を騙って誤情報流したり
消防並の口喧嘩を延々続けたり
いいかげん嫌になるぜ
49名無シネマさん:03/11/11 22:41 ID:c0qgGgzN
漏れの場合は、カメラは自分の8ミリかDVカメラ
照明は全てレンタル(メンテが面倒だし、必要なだけ使えてそれほど高くない)
衣装は松〇衣装で何でも揃う。但しそれなりの金額
編集は自分の手持ちの機材でやる
役者は某プロの劇団と関係を持ってるので、上手い人たちを使えるし子役もOK
…という使い方をして30分もので100万くらいが目安
2年に1本ののんびりしたペース。
月換算で4万円。酒も飲まない漏れには良い趣味だと思っている。完成後も楽しめるし
安く上げたことを自慢する香具師がいるけど、必要なところには金を掛けよう
無論質と制作費は必ずしも比例しないが、観衆に失礼ない程度に。
漏れの場合、役者には当然正規ギャラを支払うが
スタッフにも足代とは別に、少しだけ現金を出して「仕事」としてお願いしてる。
50名無シネマさん:03/11/11 23:07 ID:c0qgGgzN
>>某プロの劇団
まあ、ニュアンスはわかっていただけると…
51エメエセy:03/11/11 23:39 ID:DyIBpUYQ
49さんは作家の意識としては自主製作映画。しかしミニシアター系列で
上映される「商業映画」のなかには、監督がカメラもやり、スタッフの大半は
ノーギャラというものもある。
なので、どこから自主映画でどこから商業映画なのか、おれには区別できない
のが現状ですわ。
52名無シネマさん:03/11/12 00:15 ID:cFFr/hDN
>まともな展開になってないから常連がそれに合わせてるだけじゃねえの?

( ゚д゚)ポカーン
53名無シネマさん:03/11/12 07:20 ID:Ba7wj5At
脳内監督の多くは「低予算が偉い」と思っているのだろうか?
キャリアが長くなれば、コネも機材も知識も増えてくるから自然に安上がりになる。

金の無い自主だからやりくり上手を自慢したいのか?と思うところもある。
実際は条件が個々に違うから参考にならないと思うが。
54名無シネマさん:03/11/12 08:16 ID:uRE+I0mf
をまいら、エメエセyも一緒になっていつまでも同じこと話題に
愚痴愚痴と飽きねー香具師らだな。w

どんな分野でも、いろいろな状況の人が居る。
食うに困らない人も居れば、食えない人も居る。
99%の運に1%の要素が絡む。
才能、実力、話術、ルックス、いろんな要素が1%だけ絡む。
55名無シネマさん:03/11/12 08:28 ID:MjOPTs8c
という、脳内監督>>54さんの意見でました。
56浪士:03/11/12 09:55 ID:f1IkR/zU
>>47 お前が消えろ。小僧。
57名無シネマさん:03/11/12 10:08 ID:v0LdiGUr
>>56 お前が消えろ。小僧。

58浪士:03/11/12 14:14 ID:PFSKhRp/
>>57 お前が消えろ。チンカス。
59名無シネマさん:03/11/12 14:56 ID:cFFr/hDN
いいかげんトリップくらいつけろキャバ通いのおっさん。
60浪士:03/11/12 16:00 ID:PFSKhRp/
大きなお世話だ。童貞。
61名無シネマさん :03/11/12 17:24 ID:wdz+iasB
>脳内監督の多くは「低予算が偉い」と思っているのだろうか?

そーだよな。「予算いくらでした?」って聞く脳内監督の多いこと。
藻前、それ聞いてどうするんだ?と。
昔から使ってるカメラなんぞ、償却金額まで含めろというのか。
お前じゃこの役者と場所タダで調達出来なかろうと。
逆に調度品の弁償代は入らなかろうと。
上映会の会場料金は制作費には入るのか?とか
そんな曖昧な制作予算なのに聞きたがる香具師が多い。
そして高予算だと聞くとシタリ顔になる(経験値)
「それだけ掛けてりゃ撮れるだろう」って態度になる
それっぽっちの金も集められない連中が聞いてくる訳だな
まあ実際は、それだけ金があっても撮れもしない連中ばっか。

とにかく予算があろうがなかろうが撮る。
金に余裕があっても、作ろうという執念までは買えないよ。
むしろ金持ちの方が締めて自主やってるよ。知る限りでは。
62名無シネマさん:03/11/12 18:09 ID:wdz+iasB
浪士さんも煽りさんも
お金あるのかなあ
63名無シネマさん:03/11/12 19:06 ID:cJ+ZJNqN
老死っていじめがいあるね。w
すぐ子供みたいにカッとなるし。w
普通の会社じゃ、まずやっていけなかっただろうね、このおじいちゃん。
あのクソスレ実験スレはとうとうDAT落ちした?w
64名無シネマさん:03/11/12 19:43 ID:tr/4a+sI
>>63
自称映画監督くんは他すれいってね。
65名無シネマさん:03/11/13 00:03 ID:i0XvtGzu
映画祭では精神病者が作ったみたいな映画が賞を取っているが
変態が審査員なのだろうか?
66名無シネマさん:03/11/13 00:08 ID:HcOODYV8
おまえぜんぜん最近のことしらんだろ?w
最近はつまらねーおばか映画とか、
年寄りでもみれるあたりさわりのないものが
取っているよ。

精神系のは年寄りが審査員だとやっぱ軽蔑されんのかね。
昔のエメエセの時代は精神系が逆に取りまくっていたっけ?
それが主流かな?
67名無シネマさん:03/11/13 00:17 ID:vQ0/uMgs
エメエセyさんに会いたいにゃ
68名無シネマさん:03/11/13 01:35 ID:scfQlPUB

・・・エメエセの時代(プッ

・・・・・

どんな時代だ?・・・・・
69名無シネマさん:03/11/13 01:51 ID:HcOODYV8
エメエセの若いときの時代だろ?
おまえ日本語わかんねーのか?
高卒?w
7059:03/11/13 02:27 ID:xAIMQdWK
>>60
童貞じゃねーやい。この素人童貞。
71名無シネマさん:03/11/13 06:53 ID:eytPmEsM
何でだろう?何でだろう?
音に気を使う監督が少ないのは何でだろう?
72名無シネマさん:03/11/13 08:43 ID:bcSUGM0o
何でだろう〜?何でだろう〜?
妄想だけの脳内監督が必死でからんでいるのは何でだろう〜〜?
73名無シネマさん:03/11/13 20:05 ID:BAEq+Fa/
>>72
自分からいってどうする>脳内監督
74名無シネマさん:03/11/13 20:32 ID:dH3W71kH
>>73
オマエモナー(一応
75名無シネマさん:03/11/13 23:11 ID:yzneYN2e
音楽くらい自分でやれよ監督なら
76名無シネマさん:03/11/14 01:24 ID:jBZI8EsX
何でだろう?何でだろう?
ファッションに気を使う監督が少ないのは何でだろう?

何でだろう?何でだろう?
毎日風呂に入る監督が少ないのは何でだろう?

何でだろう?何でだろう?
素人童貞の監督が多いのは何でだろう?

77名無シネマさん:03/11/14 08:20 ID:+FxHaAB5
まあ、永遠に撮れない馬鹿はこのスレに来るな、ということだな。w
78名無シネマさん:03/11/14 08:23 ID:DloVLK8n
>>76
具体名をあげてくださいわかりません。
79名無シネマさん:03/11/14 10:50 ID:6Mh5+IXk
以前某自主映画祭を手伝ったときのアンケート
「自主制作の監督さんはGパンが好き(はあと)」と書いてあった

ファッションセンスに欠ける香具師は多いな
黒ばかりだし
80名無シネマさん:03/11/14 11:34 ID:BRLcfrT0
>>77
っつか、永遠に撮れない馬鹿ばかりがこのスレに集まってるというべきか。w
81名無シネマさん:03/11/14 11:39 ID:6Mh5+IXk
>>80
??そうは思わないが根拠は?
82名無シネマさん:03/11/14 12:53 ID:jBZI8EsX


   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 馬鹿ばっかし このスレ 
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |  80     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

83名無シネマさん:03/11/14 16:17 ID:t9T3R2pB
それが映画に関係にあるのか?撮れない君?w
チャラチャラしたやつがいいの?
黒澤明がオシャレだと何かいいわけ?w

79 :名無シネマさん :03/11/14 10:50 ID:6Mh5+IXk
以前某自主映画祭を手伝ったときのアンケート
「自主制作の監督さんはGパンが好き(はあと)」と書いてあった

ファッションセンスに欠ける香具師は多いな
黒ばかりだし


84名無シネマさん:03/11/14 20:56 ID:x5gIjGXh
>>83
ダサイ香具師
85名無シネマさん:03/11/14 21:33 ID:t9T3R2pB
プ お前みたいなあほなブスに言われたくねーよ。w
86名無シネマさん:03/11/14 21:45 ID:x5gIjGXh
卑屈な香具師
87名無シネマさん:03/11/14 23:01 ID:81Tiyrip
黒澤明がオシャレだとレッドひげになってた。
88エメエセy:03/11/14 23:07 ID:3z2IqCdh
映画づくりの過程で自分がいかに無知かを思い知らされることは多々あるが、
最近では自分にまったくバイクの知識がないことに気づく。そういえば以前
映画の中で使うバイクを借りた時に「オンロードバイクにオフロードバイクの
エンジン音をつけるようなマネはしないでね」と言われて「!?」だった。
もうすぐムエン通信にうpすることで、8ミリヴューワー用ランプがバイクの
ウインカー用のもので代用できるという話。もう2年前に人から聞いていて
それがホームセンターで売っている12Vのものだと誤解していた。今回、
あらためてその話を聞いて、バイク用品をけっこう扱っているドライバーズ
スタンドに行ってみたら、フツーに6V10Wが売っているではないか。
イエローハットやオートバックスでは「取り寄せ」なのにね。
89名無シネマさん:03/11/14 23:19 ID:OCHEibWG
>>88
おなじようにファッションもw無知
女のことも、家庭のことも、仕事のことも

機材の前に、世の中のことを勉強しる>自主映画監督
90エメエセy:03/11/14 23:40 ID:3z2IqCdh
>89
逆説的なニュアンスで書いてるんだから、まともに返したら不粋の極みだよ。
もそっとレトリックの勉強をするべし。
91名無シネマさん:03/11/14 23:53 ID:OCHEibWG
>>90
あ、エメエセさんがそうだ、と書いたのではないですはい。
92名無シネマさん:03/11/14 23:54 ID:iEZv/htn
バイク3人乗りは氏にそうな目に遭うので注意(長崎俊一)
93エメエセy:03/11/15 00:10 ID:W8O684iW
80年代はじめ頃、長崎監督らと温泉に行った時、その身体を見て絶句。
まるでフランケンシュタイン博士の怪物みたいだった。事故直後の写真は
『写真時代』という雑誌にも掲載された。これでよくいのちがあったものだ
というほどの事故現場。リハビリを経て、池袋文芸座地下での長崎さんを
励ます上映会が催され、その時はすでに車椅子は必要ないほど回復していた
のだけれど「それでは格好つかない」とか言って車椅子で登場して挨拶して
もらった。どうも映画人は演出してしまうんだよねー。
>91 了解。おれもちと速合点してたようですな。
94名無シネマさん:03/11/15 00:26 ID:KkK3QqD5
CINEVISの上映会のページ見てたら、
シングル8よりスーパー8でとってる人の方が多いんだね。
ちょっと意外。カメラの入手とか現像とか面倒そうだけど。
95名無シネマさん:03/11/15 00:42 ID:/tfSscf2


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  >>89 おまえだ! それ
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

96名無シネマさん:03/11/15 00:57 ID:G9JTVl2b
>88
わかります。
自分は映画のために勉強する、ではなくて
映画を作るうえで何かを得る、知る
ってのが作ってて楽しいことの一つですね。
映画に生活注ぐ気はないから。
97y:03/11/15 01:19 ID:cFVI//iN
ここのサイト、エッチすぎでつよ…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/special/tatesuji_omeko/

美人お姉さんがすごい…(*´Д`*)ハァハァ
98名無シネマさん:03/11/15 02:47 ID:Mm83uTtW
>>90
そういう返しこそ不粋ですよ。
長崎さんの映画の事故といえば、昔、その映画の製作だか助監督だったPにいろいろ
聞いたなあ。あの人も日芸だったかな?
99名無シネマさん:03/11/15 08:50 ID:qLU5sbRh
聞いた話はいいから、自分の面白い話でもしてよ。あったらね。
100浪士:03/11/15 09:49 ID:E0lgMted
オーイだれか、「オバカ映画」の定義をしてくれ。普通のナンセンス映画と
どこが違うんだ?
101名無シネマさん:03/11/15 09:54 ID:aE2tt1EN
自主制作監督内で日芸出身かどうかで扱いが違うのか?
やたら日芸出身を連呼する香具師がいるのだが…
35ミリで撮ってるにもかかわらず作品はry
102名無シネマさん:03/11/15 10:26 ID:/tfSscf2
>>100
>普通のナンセンス映画
ってなんだ?
べつにちがわんとおもうが、定義してどぉする?
バカ vs ジケーンの厨どおしのスレの無駄遣い論争は 禿しく外出だが


103名無シネマさん:03/11/15 11:53 ID:QI8Is7UE
論争なんか一行もねえだろ?
勝手にバカにされてると妄想した香具師が不毛な攻撃してただけ。
104名無シネマさん:03/11/15 12:19 ID:/tfSscf2
上映会逝ってくる
105名無シネマさん:03/11/15 18:30 ID:9u61LLIA
氏ねアホども
106名無シネマさん:03/11/15 22:40 ID:v5vnQU1K
日本大学芸術学部は映画界における東大です
107名無シネマさん:03/11/15 22:45 ID:BhvBPIel
あほか。大学どこいっていても
撮れる才能んきゃ、ただのゴミ。w
108名無シネマさん:03/11/15 22:48 ID:v5vnQU1K
>>107
満足な知識もないまま
映画を語っていればいいと思いますよ
屑は
109名無シネマさん:03/11/15 22:59 ID:BhvBPIel
君は素人?w
日大出身なの?w
日大はいりたいの?w
映画の意味わかるよね?映画の撮り方わかるよね?
ニヤニヤ
110名無シネマさん:03/11/15 23:39 ID:dqtNmd6D
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < よぉー青、久しぶり
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
111名無シネマさん:03/11/15 23:54 ID:TMLUxxGr
日大は日大だろw
112名無シネマさん:03/11/16 10:01 ID:jlmulhpl
決まった映画の撮り方なんて無い。好きにやればいい。
113名無シネマさん:03/11/16 11:09 ID:otdcNbLW
映画を作ることが大それたことであると思うのが一番いけないんじゃないかな。
凄いことでも凄くないことでもなく、なんでもないことだと思われ。
114浪士:03/11/16 13:51 ID:fNaf+81/
森達也の「A」ぐらいなら、このスレの全員が撮れるだろ。オウムの許可さえもらえれば。
115名無シネマさん:03/11/16 15:46 ID:PltOrYPD
>>114
もう君はスルーの対象ですな
116名無シネマさん:03/11/16 17:05 ID:jsAN6r96
あのさあ浪士どん
「『オランダ人の写真』ぐらいなら、このスレの全員が撮れるだろ。」
といわれれば、いい気持ちしないでしょ。
支援レスだってのはわかるけど
もちっと考えてから書いたほうがいいでつよ
117名無シネマさん:03/11/16 19:13 ID:LEMjo8zd
独学で撮ってる人ってどれくらいいます?
118名無シネマさん:03/11/16 19:19 ID:6oe6eW+o
ていうか、ギターと一緒で独学が基本だろ。
へたれ・他人に教えてもらって覚えるしかないチキンが
学校いけばいいし。w
119名無シネマさん:03/11/16 20:42 ID:DZQNj5y4
久々キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!!!!ギター独学マンセー男。

で、脳内映画はいつ公開されるのでしょうか?
120名無シネマさん:03/11/16 21:04 ID:6oe6eW+o




で、あほなお前は





撮ったのか?ニヤニヤ


それにしてもあほぽいなおまえ。クククク
121名無シネマさん:03/11/16 21:16 ID:1wC45A80
まず、汝自らを知れ
122名無シネマさん:03/11/16 21:18 ID:OjuzW/ov
120は「わるわかり」のおっちゃんでしょ。カコワルイ・・
123名無シネマさん:03/11/16 21:23 ID:0FBp+Rd9
日曜脳内劇場「わるわかり2」只今放映中。
124浪士:03/11/16 21:43 ID:ir+11Crd
「A」見た?あの下手糞な映像。下手糞な音楽の入れ方。
あれは素人のとった作品だよ。
一方、「オランダ人の写真」は天才的な根気がないと撮れない。
二つの作品は月とスッポンぐらい離れています。
125名無シネマさん:03/11/16 23:24 ID:2kFcbq+z
やたら多方面で活躍してるスタッフが参加してると
チラシにあったので、その名前を検索してみたら、
何もヒットしなかった。
そしたらそれはすべて嘘で捏造したものだった。
つまりひとりで作ったものなのに著名な人が参加してると
付加価値をつけて売り出しているのだ。
こうでもしなくちゃ人目を引けないというのがかわいそうになった。
ごっこ、でやってる域ならまだしも、
本人これが自分の仕事・職業だからと譲らないから、
ぜんぜん儲かってもいないし赤字なのに、
ますますかわいそうになった。
前々からおかしいと思っていたけど、
もしかしたらヤバイ病気にかかってしまったのかもしれない。
126エメエセy:03/11/16 23:57 ID:mWnWLdd4
なんなんスか125は。具体的な作品名書き込んでくれよ。
しかし125で思い出したのが藤原章の『米屋』という8ミリ映画。
CPの弟(現在映画秘宝の編集しているT)を介護している姉のところに押し売り
米屋がやってきて、あとは狭い部屋の中でハチャメチャ乱闘になるだけの
20分ぐらいの作品だが、クレジットに出てもいない有名人の名が
ズラズラと出て来くる。でも「もしその役者がその役でこのストーリーに
参加してたら」と思わせて笑わすとこがよかった。
藤原章はどうしているんでしょう。70年代末は長崎、石井聰亙、山本政志が
三羽ガラス、80年代中盤は園子温、平野勝之、藤原章がそれだったわけ
だけど、6人ともドカンとこないね。(と他人事のように書く)
127114:03/11/17 00:15 ID:X2nLcUhl
>>124
そう来るとオモタよ
まあ>>116 は例えが適切でない、というより自分で読んで嫌気がしてくるので取り消すよ。
コタさん、読まれていたらすみませぬ。
>>112-113さんにはまったく同意なんで、お二人の意見で尽きてるよね
つまり124の趣旨は読む人の気持ちを考えて書いてくだされって事でよろしく。

・・・と、ここまで書いてやっと解ったけど
オレモナーじゃん 激しく鬱
128名無シネマさん:03/11/17 00:16 ID:X2nLcUhl
>>127をかいたのは>>116ですた
もう逝ってくる
129名無シネマさん:03/11/17 02:41 ID:60ilpD+y
130名無シネマさん:03/11/17 06:35 ID:BrTSDSZe

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>124 アンタの主観でな!
   \|   \_/ /  \____
     \____/



131名無シネマさん:03/11/17 10:47 ID:BtUMuo4e
わるわかり君は02:41と06:35(AAうまいねw)のニ度登場しました。
132名無シネマさん:03/11/17 22:23 ID:ua0CeiEP
わるわかり君はいま泣いています。
133名無シネマさん:03/11/17 22:44 ID:yKzSS2KC
また、粘着か?おまえもヒマヤナー。w
貧乏暮らしだろうけど。w
134名無シネマさん:03/11/17 23:01 ID:/laqIWhS
わるわかり君 涙をこらえて復活! 高橋尚子以来の感動ありがとう。


てか、わる君はたぶん貧乏なんだね。かわいそう。
135名無シネマさん:03/11/17 23:02 ID:C2y7xtnZ

|.-──-、
| : : : : : : : : \   
|: : : : : : : : : : : ヽ   
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
| ェェ  ェェ  |: : : : :)  それでいいのよ
|:;;;;  ,.、 :;;;; |:: : : :;!     http://moon.gaiax.com/home/niskoki45
| r‐-ニ-┐| : : :ノ   
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \    
| \___/   /`丶、  
136名無シネマさん:03/11/18 00:12 ID:3YSWJout



また  おまえか・・・・・・・・・・・・w



134 :名無シネマさん :03/11/17 23:01 ID:/laqIWhS
わるわかり君 涙をこらえて復活! 高橋尚子以来の感動ありがとう。


てか、わる君はたぶん貧乏なんだね。かわいそう。


137↓毎日待つ貧乏粘着↓:03/11/18 00:14 ID:3YSWJout
|.-──-、
| : : : : : : : : \   
|: : : : : : : : : : : ヽ   
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
| ェェ  ェェ  |: : : : :)  青二才はやく来ないかなー。
|:;;;;  ,.、 :;;;; |:: : : :;!     
| r‐-ニ-┐| : : :ノ   
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \    
| \___/   /`丶、  


138青二才:03/11/18 01:01 ID:xgVgVxwB


   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄         |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /         |   
|  /   ` | | ´   |       
| /  <・)   <・) |  うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
(6       つ.   | 僕は荒らしじゃなぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!誤解だぁぁぁぁぁ!
|     ___     | 荒らし呼ばわりした奴は許さない許さなぁぁぁい!うわぁぁぁぁぁ!
|     /__/   |\ ハァァァァァァァァァァァッ!うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
|       ___//\
 ー― 、 ,―一

139名無シネマさん:03/11/18 07:03 ID:NK66qpki
自主監督のAAって
どうしてここまで下手糞なのですか?
匿名とはいえ他人に見せるものなのに、このヘタレぶり

140名無シネマさん:03/11/18 08:41 ID:xgVgVxwB
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < うるせー馬鹿!
    \∵ | \__ノ .|/  \______
   / \|___/\     
  │ ∴∵━━○━∴│



141名無シネマさん:03/11/18 09:58 ID:mUuPfFlu
>>139
コピベだろ。でもま、選択のセンすはないとおもうが・・
142名無シネマさん:03/11/18 11:50 ID:xgVgVxwB


      彡川三三三ミ
     川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
    川川::::::::ー◎-◎-)
    川(6|::::::::  ( 。。))
    川川;;;::∴ ノ  3  ノ< センすはないとおもうが・・
        \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ      

143名無シネマさん:03/11/18 12:29 ID:E6nxTlOt
こんな酷いAAを持ってきている人が自主映画監督なわけないでしょう。

オナニー映画がせいぜいだな。
144名無シネマさん:03/11/18 14:16 ID:l/l9TiUT
脳内監督わる君の怨み。
145ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :03/11/18 14:18 ID:sdCGYvRv
145
146名無シネマさん:03/11/18 14:32 ID:xgVgVxwB
         。  。。
         。ρ。       ううっ!出るっ!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \143_/

147名無シネマさん:03/11/18 15:04 ID:bG30H7Z8
脳内大監督は反応がいつも同じで、寒いなぁ。もう少し捻ってくんない?
148名無シネマさん:03/11/18 15:19 ID:ZHb5i/d2
>>147同意
マジでつまらない映画しか撮ってないんだろうなあw
あ、脳の中でねwww
149名無シネマさん:03/11/18 15:47 ID:dtIFv/FN
                                  ___________
                                  |\_____________|
                                  | |::::::::::::::::::::::::       |
       /⌒彡          /⌒彡           | |::::☆::::::::::::::::::::::::     |
      / 冫、)          / 冫、)            | |    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |  ` /          |  ` /              | |::::::::::::::::::::::::       |
    ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\           | |             |
     |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |            | |             |
     |:::::::::::: | |       | | |::::卍::: | |             | |             |
    /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |             | |             |
    |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |            | |  キティ星逝き↓    |
    |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U            | |        ___A___   |
    |::::||::|   | /⌒彡/   |::::||::|.                | |         (_o_o_o.)  |
     | / | |   / 冫、)   | / | |               | |_______ハ___|
    // | |   |  ` /   // .| |               | |       / /    |
   //  | |   | /| |   //  .| |                | |      /  /    |
  //   | |   // | |   //   | |                | |    /   /     |
 U    U  U  U   U    U               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↑>>146
150名無シネマさん:03/11/18 15:49 ID:xgVgVxwB


             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) <  同意 だろうなあw 脳の中でねwww
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/

151↓毎日待つ貧乏粘着↓w:03/11/18 17:29 ID:YB5AQ90B


             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) <  ねえ?私っていつ映画撮れるの?助けて。
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/


152名無シネマさん:03/11/18 17:49 ID:xgVgVxwB


             ll==============ll
              / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) <  ねえ?コピペってどうやるの?助けて。
       _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
          /.. (6     (_ _) )_||      /
    /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
       /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
  /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/


153名無シネマさん:03/11/18 18:26 ID:umb3xsRp
            /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
154名無シネマさん:03/11/18 18:34 ID:SmOT6uK9
脳内を指摘されて逆上AAコピベか。わる君はもう20代なんだろ?憐れだよ。
155毎日待つ貧乏粘着は何者?w:03/11/18 18:37 ID:YB5AQ90B
粘着すごい!おまえ撮れなくてストレスたまってんの、







俺様にあたるなよ、カス。w


ほら、クズスタッフおまえの




親の前で俺様にパン買って来いよ?w

仕事だろ?ほら!プ
156名無シネマさん:03/11/18 18:55 ID:SmOT6uK9
下ネタAA貼るしか能のないカコイイ青年から仕事GETしました。やったね。
157名無シネマさん:03/11/18 22:37 ID:xgVgVxwB

なんだかよくわからないスレですので、とりあえず排便しておきますね(^^)

                  )
             (
         ,,        )      )
         ゛ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゛ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゛{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′..ヽ
       ゛{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′.ソ.ヽ
      ゛{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゜o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

158名無シネマさん:03/11/18 22:52 ID:wEWGYz4z
絵コンテ書いてますかみなさん
159名無シネマさん:03/11/18 23:09 ID:rwzOPGsD
ノブー先生毎日ご苦労さまです
パソコン2台使ってるんですね
すごいなあ
160名無シネマさん:03/11/19 00:11 ID:Qw++KSCu
ノブー先生の仕業だったのか。
とすると、一連のAA犯は○○○通○、神○ですか。
161名無シネマさん:03/11/19 02:05 ID:uiEa8QNE
162名無シネマさん:03/11/19 04:55 ID:dqrJyLZx
↑長い・・・・。もっと簡潔にならんもんか。
ここに出入りしてるということは作家なんだろうから、
もちっと文章考えてや。
163名無シネマさん:03/11/20 13:29 ID:Kh2UpxyQ

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  教えて君マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

164ネタ献上:03/11/20 15:22 ID:mwEJCj/f
デジカムか8mmかで迷っています。皆様どちらがいいでしょうか。
165名無シネマさん:03/11/20 15:25 ID:dOmmZxFn
>>164
そんなところで迷うような映画だっだら撮らない方がいい。
166ネタ献上:03/11/20 15:45 ID:mwEJCj/f
>>165
初心者なんです。使ってる機材教えてください。
167名無シネマさん:03/11/20 16:11 ID:Kh2UpxyQ
シネアルタとバリカム
そのときの気分で使い分けてる。
アリフレックスのBLとかもたまににね。
ここ一番ってときは、パナスターかな?
レンズのキレが別格だからね
ツアイスの軟調もまた味があってそれはそれでいいんだけどね

初心者はアトーンのスーパー16あたりがいいんじゃない?
168ネタ献上:03/11/20 18:09 ID:2SsUps7K
じゃアトンのS16にします。ってどこで購入できるんですか?予算は3万円
169167:03/11/21 00:30 ID:UjMJVCol
>>168
うん、わかった。
僕の昔、使ってたのを君に譲ってあげるから、メールして!
フィルムも、もう16は使わないから一緒にあげるよ。
170ネタ献上:03/11/21 00:50 ID:CCp21z6X
>>169
ありがとうございますメール送りました
まんがいち届かなかった場合はメールください。
171名無シネマさん:03/11/21 03:57 ID:UjMJVCol
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < リアル自主映画の話題まだぁ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ

172名無シネマさん:03/11/21 11:06 ID:cGYjCa6N
良スレの予感
173あり:03/11/21 21:36 ID:eriqwxjR
>167
 いーなー。
ぼくにも撮影機材安くゆずってくれませんかー?
174名無シネマさん:03/11/21 21:49 ID:gkRpU/Cw
煽りドキュソは完全放置でお願いします。

絶対に相手にしないでください。age
175名無シネマさん:03/11/21 22:08 ID:UjMJVCol
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < うっせー パゲ!
    \∵ | \__ノ .|/  \______
   / \|___/\     
  │ ∴∵━━○━∴│



176エメエセy:03/11/22 00:38 ID:aO88GM5L
前スレの824さんの「質問3」は出ないのかな?
それともこんな展開にあきれているとか。
177名無シネマさん:03/11/22 02:21 ID:1Yf4Spkg
  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゜∀゜)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗

178名無シネマさん:03/11/22 02:28 ID:1Yf4Spkg
824 = 青二才 = わるわかり君

ということで よろしいんでわ?
179名無シネマさん:03/11/22 10:28 ID:WwhwAMdT

またいつまでたっても撮れない肉便器か!プ

180名無シネマさん:03/11/22 10:37 ID:1Yf4Spkg
煽りドキュソは完全放置でお願いします。

絶対に相手にしないでください。age
181名無シネマさん:03/11/22 10:50 ID:WwhwAMdT





おまえ暇人やなーーーーー










君の作品いつできんの?w







しんでから?DQN君?www
182名無シネマさん:03/11/22 12:21 ID:hKcI1VpS
プおまえ暇人やなーーーーーで君の作品いつできんの?wしんでから?DQN君?www
183名無シネマさん:03/11/22 12:23 ID:hKcI1VpS
プおまえ暇人やなーーーーーで君の作品いつできんの?wしんでから?DQN君?www
短くしたらショボイね。役立たずの嫌われ者なんだからさっさと氏んだらいいのに。
184名無シネマさん:03/11/22 12:25 ID:1Yf4Spkg
わるわかり君(=824=青二才)






キキタタ┏┓キタ┏━━┓キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタ┏┛┗┓┃┏┓┃キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━┓┃┃┃┃
キタ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━┛┗┛┗┛
キタ┗┓┏┛┗┛┃┃キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタキタ┗┛キタキタキタ┗┛キタキタキタキタキタ┗┛┗┛
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

185名無シネマさん:03/11/22 13:21 ID:WHwWRae6
わるわかり君=青二才=ノブー=うんこ臭
どうしようもない嫌われ者なんで首吊って氏んで欲しい。
186名無シネマさん:03/11/22 22:45 ID:MMyA8iTX




おまえ暇人やなーーーーー










君の作品いつできんの?w







しんでから?DQN君?www


187名無シネマさん:03/11/22 23:54 ID:1Yf4Spkg


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /            \
          /                ヽ 
           l:::::::::   /      \  | 
           |::::::::::   (●)   (●)   | 
          |:::::::::::::::::  \___/    |  
           ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
   ⊂二 ̄⌒\                 /⌒ ̄二⊃
      )\   ヽ               /  /(
    /__   )             (   __\ 
   //// /                \ \\\ヽ
  ////                    \\ヽ ヽヽ
 ///(/         さあね          \)ヽヽ ヽ
((/                              \))

188出席をとります!:03/11/23 01:46 ID:rWAOpZEj
山崎幹夫くん!
189エメエセy:03/11/23 02:10 ID:qcJJORew
はいッ!
190名無シネマさん:03/11/23 03:12 ID:JiZQYYJ5
ちゃんとこのスレを廃れさせてるな…すごい粘着力だ…
191名無シネマさん:03/11/23 07:29 ID:Q+sNbX/E
旧824ですが

質問3は…絵コンテ描いてますか?
だったのでつが…ご回答いただいてないので…

どうでもいいってことでつか。
192名無シネマさん:03/11/23 11:37 ID:kJDfterA
スナップ写真の延長線上で映像を撮影する楽しさに気付きました。
DVカメラを持って散歩して撮り貯めた映像を切り貼りして音楽を沿えてできあがりです。
撮影技法などについてのお話がなされているのかなと思いこちらを拝見したのですが
みなさん本格的で圧倒されました。
うーん。
193名無シネマさん:03/11/23 12:28 ID:AL7OXWO+
>>192
本格的な粘着がいますが気にしないでなんでも質問してみてください。
だれかが普通に答えてくれます。

>>186
ネットでもリアルでも嫌われ者。さっさと首吊って氏ね。
194名無シネマさん:03/11/23 17:32 ID:sycc2AFB
新宿のロフトプラスワンで森ナントカがしゃべるらしいな。
ドキュメンタリー特集だそうだ。
195名無シネマさん:03/11/23 20:18 ID:ueORZtjY
「パーソナルフォーカス」どうだったんでしょう?
196名無シネマさん:03/11/23 20:26 ID:vzujepHp






DVで撮影しても映画ではありません。これ常識。



197名無シネマさん:03/11/23 21:05 ID:Sd1PmsoN
明日も2時よりパーソナルフォーカス2003。福岡にて。
198浪士:03/11/23 21:18 ID:MlB67UT0
>>194 明日25日ね。森達也監督。オウムに密着取材しただけの素人同然の
映画で一躍時の人だね。みんな、眼の付け所さえよければ、有名になれるよ。

本物の幽霊を取るとか。山口組の会長にインタビューするとか。創価学会の犯罪
を突き止めるとか。 一発であなたは大監督!!!
199名無シネマさん:03/11/23 21:26 ID:3+srJccw
>>198
山口組の内部ドキュメントはいいね。  って会長でも無理だろ。
200名無シネマさん:03/11/23 22:50 ID:/4S3mp74
>>198
アンタは?
世間に認められないのは、世間が悪いからか? ww
ショボイ嫉妬カキコしてんじゃねぇよw
みっともないったらありゃしない( ´,_ゝ`)プッ  
201名無シネマさん:03/11/23 22:59 ID:1QvU6wFo
>>200
荒れるだけですのでコテハン叩きは最悪板でどんぞ。
202194:03/11/24 01:24 ID:vk72RTId
198がそんなに嫉妬するなら見に行くとしよう。
何か作品は上映されるのかな?
検索してみたけどそれらしいモンが出てこなかった・・・。
203名無シネマさん:03/11/24 01:24 ID:J+9Y2Mp6




おまえ暇人やなーーーーー










君の作品いつできんの?w







しんでから?DQN君?www





204名無シネマさん:03/11/24 01:43 ID:2LmvpGf1
お前、本当に脳の分量が少ないんちゃうか(笑
な、青キュンちゃん。

一年中張り付いてるお前が粘着だって分からないのか(笑
来年も再来年もベチャーっと同じ事をやってるんだろう。
がんばれよ(w

でもさ、お前って確実に頭おかしくなってるよな(わらい
205 ◆NlRHoaWYBw :03/11/24 01:49 ID:2LmvpGf1
↑「#だから、嘘つくな」です。

ヒントは役に立たない青。
206 ◆fG.OtXUPeM :03/11/24 02:27 ID:2LmvpGf1
青クーーン。

あれ!青クン、寝ちゃったらしいですな(笑
207 ◆K.hLbqiPVo :03/11/24 02:32 ID:2LmvpGf1
青クーーン。
怖がるな(w

恥ずかしいレス集も、まだ晒さないって。
208名無シネマさん:03/11/24 02:58 ID:AkKq+S23
煽りドキュソは完全放置でお願いします。

絶対に相手にしないでください。age
209名無シネマさん:03/11/24 03:18 ID:2LmvpGf1
ウヒャハ
ドキュソだって。
どうしたもんか。。。
209 :名無シネマさん :03/11/24 03:18 ID:2LmvpGf1
ウヒャハ
ドキュソだって。
どうしたもんか。。。


211青くん、かんじはよめないもよう:03/11/24 06:44 ID:2LmvpGf1
>毎日
だからおまえは頭がおかしいとかからかわれるんだってば(ばくしょう
「ぎしんあんき」ということば、しってますか?

じゃあ、はい。また、徹底的にやるか(笑
また叩きのめされたいわけな
あくびが出るほどのマゾヒストちゃん(笑
また逃げるなよ、な?
211 :青くん、かんじはよめないもよう :03/11/24 06:44 ID:2LmvpGf1
>毎日
だからおまえは頭がおかしいとかからかわれるんだってば(ばくしょう
「ぎしんあんき」ということば、しってますか?

じゃあ、はい。また、徹底的にやるか(笑
また叩きのめされたいわけな
あくびが出るほどのマゾヒストちゃん(笑
また逃げるなよ、な?

213名無シネマさん:03/11/24 12:33 ID:ToM9GYcI
>>212=わるわかり=青=ノブー
お前はネットでもリアルでも嫌われ者だ。さっさと首吊って氏ねよ。
214名無シネマさん:03/11/24 12:36 ID:AkKq+S23



        -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ 駄スレが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄スレが
      |             |       ススムくん
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ゛、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'

215名無シネマさん:03/11/24 16:44 ID:fK2nsWKX
>>旧824
このスレのAAを見ていたら
脳内監督の絵心がどの程度か分かるだろうw
216旧824:03/11/24 16:59 ID:73iDMlT3

        |                   |
        |                   |
        |                   |
        |                  __|________
        |                 /
        |                |  215さん、AAって何でつか??
      , -、 |                 \ 
     ∠/ l |                  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ◎レ' |                    |
        |_ ,,.. -、.. ___ ∧_∧ ___|
        /   /  /i.l.___ ( ´_ゝ`)
       ./   l   { `ー―‐/  /つ ヽ ヾ、
      ../   |   ゝ__/ ヽ/ /__) )ノノ. 
       /    ヾ---------ヽ__ノ---し'一'"   
      ./    



217名無シネマさん:03/11/24 18:04 ID:AkKq+S23

 思 青 暗 そ ま   |                 |     ご
 わ 春 く  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を て な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 送 さ み 2 .   |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  っ び じ  1   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て  し め 5 .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る い で が   |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |


218名無シネマさん:03/11/24 19:42 ID:s34SMv/4


        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  新作マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
219名無シネマさん:03/11/24 21:18 ID:AkKq+S23



. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・なんだこのスレ

220名無シネマさん:03/11/24 21:21 ID:E7zn/MKC
嫌われ者って確信を突いたのがお気に召さなかったようだな。
>>212=わるわかり=青=ノブーはさっさと首吊って氏ね。
221名無シネマさん:03/11/24 21:23 ID:E7zn/MKC
>>219
しつこいね。2chにかまけて、リアルストーキングを疎かにすんじゃねえよ。















223エメエセy:03/11/24 22:33 ID:sUyKa4VI
>>191 旧824さん
>絵コンテ描いてますか
私はひとりで撮影することがもっぱらなんで基本的には描く必要がないの
ですが、スタッフワークしなくてはいけない場面とか、とくに時間とかの
条件がきびしい場合は必然的に描いて説明し、段取りの算段をします。
自主映画の場合、スタッフ数が少ないから絵コンテ不要のケースが多い
だろうけれど、監督が自分のイメージを固めるために描くということも
あると思いますよ。
224名無シネマさん:03/11/24 23:05 ID:QbqleZRz
絵コンテのプロもいるみたいすね。
これをプレゼンして資金を調達するため?
225名無シネマさん:03/11/24 23:48 ID:lOOzhMv1
青二才ってまだ生きてたのか…。なつかしいのぅ。
226名無シネマさん:03/11/25 00:14 ID:FmJExRXe
青二才の危ない粘着スタッフ女ってまだ生きてたのか…。なつかしいのぅw
227名無シネマさん:03/11/25 13:14 ID:UAJvyNow
連休中、K大とH大の学祭に出かけた。
K大では、ギャガの社長とたけしのプロデューサーの対談に加えて、おすぎも来ていた。
タダだったので、覗いてみたが、結構楽しめた。
メジャー映画とは、業界では、4大配給会社を経由した作品を指すのであって、それ以外は、商業映画であっても単館系の公開やレイトショー上映は、「マイナー映画」だそうだ。
そんなこと全然知らなかったよ 俺。 商業映画=メジャー だと思っていた・・・鬱

やはり、お偉いサン2人は、鼻で笑ってたし、おすぎ までもが『踊る−』を批判してた。
「TV局が映画つくるんじゃないわよ フンw」ってことらしい
んで、たけしのプロデューサーは、「私はTVの出身だが、映画のPは、ビジネスのやり方をしらんw」
と宣っていた。
ただ「踊る」のような企画もんはやりたくなくて、今後も作家主義な路線でやっていくそうだ。

おすぎは『ラストサムライ』をプッシュしまくってたね。どうでもいいけど。

かんじんの、自主映画の方だが・・・  久しぶりに、途中退場という失礼をやらかしてしまったw
なんか、一昔前の8ミリの時代の大学の映研の方がマシ(あくまで「マシ」)だった気がw
DVでコスト気にせず撮れちゃうから、作品の長さと量だけはスゴイんだが(以下略)

でも、学祭って、イイね。
ジャズとか音楽サークルの催しは、それなりに観れるし、ミスコンなんかもイイし、腹が減れば、
格安で屋台でうまいもん食えるし。
プライドさえ捨てれば、一人でも一日楽しめるよ。

それにしても、H大でやってた学生プロレスはめちゃくちゃ面白かった。

俺自身は??年前に、某2流大を中退したんだけどね。
学生はいいよな やっぱ。いい意味で何に対しても無責任で。
あのフワフワした気分を久しぶりに感じたよ。

微妙にスレ違いなので、sage
228名無シネマさん:03/11/25 13:32 ID:zeDcOZsl
てことは。

4大配給会社経由の作品 → メジャー映画
単館・レイトショー      → マイナー映画

自主製作映画  → 金がかかる趣味

229名無シネマさん:03/11/25 13:51 ID:U+CSSikr
>>227
はい、おつかれ。逝っていいよ。
230名無シネマさん:03/11/25 14:13 ID:z6cpEmvq
>>227
続きキボウンヌ
231名無シネマさん:03/11/25 17:18 ID:/iVRafaY
ま、映画業界人も>>14-15にならって言えば「正統」になりたいんだろう。
で、日本映画が「正統」だった事なんてあるの?
日本で芸能が正統になる方法は一つしかない
**道を創始して家元制をひき、自分の子供に秘伝を伝える事だ
それを誰かがやらない限り、映画はどこかうさんくさい眼で見られ続けるだろう。
それ以外に安定して芸能で食えるようにはならない事は、歴史が証明している。
映画道の創始者になってあがめられる道をめざすのもいいだろう。

青二才!神になれ
232名無シネマさん:03/11/25 18:38 ID:UAJvyNow

( ゜д゜)
233名無シネマさん:03/11/25 22:06 ID:YT7PkiMd
ネットでも人望ゼロの粘着ストーカが創始者なんぞなれるわきゃない。
234名無シネマさん:03/11/25 23:00 ID:ajg66lkT
撮らないことには何もはじまらない。
どの業界でも同じこと。 
235名無シネマさん:03/11/25 23:31 ID:Zqh74HBU
>>234
なにが言いたい?業界ってなに?
236名無シネマさん:03/11/25 23:36 ID:ajg66lkT
小説家志望、漫画家志望でも
結局、作品自分の創んなきゃ、えんえんに無意味ってことだよ。
あほ高卒。それぐらい理解しろ。カスw
おまえは馬鹿か?プ
237227:03/11/25 23:55 ID:UAJvyNow
そういえば、海外では、黒沢清、是枝、塚本晋也の評価が高いらしいが、日本では、(「マイナー」公開だし)興業収入も製作資金を回収するのが
やっと という悲惨な実状だそうだ。
で、上位は、企画もんとアニメらすいw
講演会の会場は、学生が1000人近くいたが、おすぎの時だけキャーキャー騒いで、ギャガの社長とたけしのプロデューサーの対談の時は半数近くがグーグー寝てたw
俺の前の席のKO生らしきカプルは、ずぅっと触りっこしてたし。
おすぎが「アンタたち、まさか『踊る』しか観てないんじゃないでしょうねぇ KOなんだから頼むわよ ほんとにもぉー」
と煽っていたのも、ホントにそうだったかもしれないw

ちなみに、単館系映画のことを「インディーズ」と言ってたね。
その講演では・・・ww
238名無シネマさん:03/11/26 00:08 ID:jZKxU4LG
>237

independent
239名無シネマさん:03/11/26 00:17 ID:oDy4VUbx
 誇りある真のプロフェッショナルならば、自腹を切って製作している者をせせら笑うような了見の狭い
真似はすまい。
どこかに非正統だという負い目を抱いているからこそ、問われもしないのにインディペンデントな志を
持つものにむなしい嘲笑をあびせるのだ。
 まともな神経を持っていれば、本来権力批判のはずの狂言や歌舞伎が家元制度を持つことがいかに
アフォらしいか、常識でわかる。
だが日本社会ではそんな方式だけが正統な芸能だと言われる事も事実だ(爆笑
240227:03/11/26 06:05 ID:KJxJkhOj
>>238
お! そうそう。スマソ 俺の勘違い。
「インディペンデント」といっていたよ たしかに Σ(´д`*)

それにしてもまぎらわしいな

すまんが、だれか語義を解説してくれんかね??
241名無シネマさん:03/11/26 11:02 ID:PhHCbjcj
>>239
同意。中途半端な奴ほど人を異常に揶揄するね。
自分に確かなものがあればどうってことないんだけど、狭い奴なんだな。
242名無シネマさん:03/11/26 11:38 ID:ivRWU8xx
小規模な自主製作映画をバカにする一方で、
大勢の観客を楽しませた「踊る大捜査線」もまたバカにする中途半端なポジションの映画人は
たしかに多いな。
まあ、クリエイターにとって、「自分がいちばんらい」という根拠のない自信は
大切なものではあるのだが。
243名無シネマさん:03/11/26 13:02 ID:j+QR45fs
商業映像に関わると歩み寄りとか後ろめたさとかある。
244名無シネマさん:03/11/26 19:32 ID:CQGx+Cmj
>>240
もともとは、independent movie = 自主制作映画 というのはないか、と。

あっち(アメリカ)では 前に出てたけど
Student > Independent > Studio という区分しかない。
Studioってのはもういわゆるスタジオ系列の「ハリウッドムービー」。
Studentは文字通り学生の映画。
それ以外は全部Independentとされてしまう。

だけど日本とは随分状況が違う。
アメリカでのIndependent は制作者たちは
「Studioとは違った理想を追求する」みたいなところがある。
だから、有名な俳優もIndependentに出たりする。
作家性も高ければ、観客を考えたエンターテイメントも多い。

日本だと…Studentと同じレベルのものがほとんどでわ。
245名無シネマさん:03/11/26 19:41 ID:CQGx+Cmj
>>244
つづき
最近は音楽のインディーズ系とやらの影響か
インディーズムービー、と呼んでいるのだが
格好だけ、という意味も一緒にもってきてしまったみたいだ。
漏れ的には自ら「インディーズ」と名乗る香具師は
「自主制作」より落ちるような気がしている
246名無シネマさん:03/11/26 20:55 ID:u35/KJf1
インディーズはビデオ化して販売してそうなイメージがある。
自主映画は上映会
247エメエセy:03/11/26 23:30 ID:iUlAjDR/
学生映画も含めた非商業映画を何て呼称にしたらいいかという論議は、
インディーズとかいうコトバがない頃からあったね。
そもそもの「自主映画」という呼称も、ずいぶんと批判されたもんです。
オイラもじつを言うとしっくりこなかった。いかにも吉本隆明(ばななの
父ね)なんかの自立思想みたいで。あるいは自主自立自衛のキムイルソン
思想みたいでねー。しかしながらそんな語源のイメージなんて、まったく
風化してしまったのが現状なんで、結局は相手に意味が伝わればそれが
ベストだと思うに到った。
248名無シネマさん:03/11/27 11:55 ID:9edYZenH
ハリウッドでは予算数億円のインディー映画もある。
249名無シネマさん:03/11/27 13:55 ID:DhVlFH8I
日本では予算150万円の商業劇映画もある。
250名無シネマさん:03/11/27 14:08 ID:DIcQmVs7
>>248
それって、インディージョーンズじゃ・・?
>>249
35mmですか?安いですね。
イランでは某巨匠クラスが一本1000万って言ってた気がします。
251名無シネマさん:03/11/27 16:26 ID:J7GdALLV
この業界、おせっかいな人って多くね?
ほっとけばいいのに、ちょっかい出して。
金の面倒までみたり。才能あるとか、下手な慰めしたり。
長年その気になってて何も生み出さずにドツボにはまってる
人間がいて迷惑してる。
本当に心配してるんならズバッと言ってやれ。
「オマエ、才能ないぞ。へたくそ」って。、

田舎には病気の親が毎日不安を抱えて一人暮らししてるというのに。
彼女に子供が出来たとき「映画を撮るのに時間も金もかかるから」と
子供を堕胎させたんだって?
男の風上にもおけないな!
人殺ししてまで映画撮りたいのか?
そんな自分勝手な人間にいい作品なんて作れるわけがない。

いくら知り合いだからってお世辞の応酬はいいかげんやめろよ〜。

R/K/H/T/N/E/S・・・・・・・・
252名無シネマさん:03/11/27 19:12 ID:X8UU8dIp
>>251
下手糞かどうかは問題じゃないんじゃないかな。
いくら褒めてもやる奴はやるしやらない奴はやらないし。
その人の問題でしょう。

次の堕胎の話だけど、他人の男女関係の真相はわからんもんだよ。
当人以外の客観的な位置にしかいれない人間は同情しても仕方ない。

>R/K/H/T/N/E/S・・・・・・・・
誰のことで、一体なにがしたいのですか?
253名無シネマさん:03/11/27 19:56 ID:Igv4ZGSu
>>251
なんか、おまえ嫌なことあったのか?失笑
254名無シネマさん:03/11/27 20:11 ID:pJZGEN95
>>253
それはオメーだろ
255:03/11/27 20:25 ID:Igv4ZGSu
プッ
256名無シネマさん:03/11/27 21:15 ID:J7GdALLV
堕胎の話は、本人がそう言ったんだからまちがいないだろ。
ふざけて言ってるとしたら、それこそ性格的に問題があるよ。
言われた女の身になってみろ。

H/H/N/E・・・・・・・・
257名無シネマさん:03/11/27 22:56 ID:EltmddKY
>>251
中年女の噂並み

だから?
258エメエセy:03/11/27 23:54 ID:HT2nm72a
本日、武蔵野美術大学そばの喫茶店で催されたライブを聴きに行った。
楽器は三味線とヴァイオリン。三味線の洒脱な音と、ヴァイオリンの
叙情な音のミスマッチが楽しかった。堪能しながらも、映画や映像作品の
上映会ではこの雰囲気を醸し出すことはできないなーと嫉妬したりして。
やっぱ、上映会ってことじたいが「重い」かんじなんだよね。
ということは、根本的にその「重さ」を破壊する作品ってのがまだ出て来て
ないということでもあるわけだ。どうですか? 未開拓分野がひとつあるよ。
料理はちょっと難しいだろうけど、挑戦する価値はあるかも。
259名無シネマさん:03/11/28 00:22 ID:TXYPvwym
>>258
旧824です。
場所の雰囲気っていうのもありますよね。
暗いところ好きなのかな自主監督は>上映会

また料理にしても、趣味にしても偏っているようにも感じます。
仕方ないけど。

あ、忘れてましたが>>244>>245も私です
260名無シネマさん:03/11/28 00:47 ID:JptBaMrn
煽るならちゃんと文章読んでからにしなさいよ
やっぱり824=青二才なのか?
あきれた無教養だな
261名無シネマさん:03/11/28 00:51 ID:P49QJdml
プッ
262名無シネマさん:03/11/28 01:43 ID:RGAv3ERm
>>258
映画映像って見る側の自由を奪うからかな。
気軽に見てたら見損なう。TVなんて適当にみれるようになってると思うけど。
263名無シネマさん:03/11/28 10:08 ID:KDcQ5xbL
>>258
日記ですか?
264名無シネマさん:03/11/28 16:13 ID:eQTxr3UT
俺達は、ただの無職ではない。浪士である。

1 :藤堂高虎 :03/11/28 12:06 ID:zeQsYdA8
俺達は、関ヶ原の合戦で西軍についた武将の家来と一緒なんだよ。
西に豊臣家あるかぎり必ずもう一戦ある!!!
戦場でもう一花咲かせてから死のうぜ。


2 :名無しさん@毎日が日曜日 :03/11/28 12:06 ID:o23IIlw2
>1
頑張れよ


3 :名無しさん@毎日が日曜日 :03/11/28 12:13 ID:ENcTENIJ
落ち武者ですが何か?


4 :名無しさん@毎日が日曜日 :03/11/28 12:14 ID:mxEp/CsG
いいかげん、
誰かに仕えるとか
役所に勤めるとか
の発想やめようぜ


265名無シネマさん:03/11/28 20:39 ID:cV8y2UGc
くだらねえコピベだな
266名無シネマさん:03/11/28 23:39 ID:Hw37Vlmd
>>824は実は馬鹿な自主監督をあざ笑っていたのね
267名無シネマさん:03/11/29 10:46 ID:mGRE3BRi
お前ら、いい加減厨房丸出しの煽り合いはおやめ下さい。
268名無シネマさん:03/11/29 16:00 ID:L0DZ9FIo
自主映画監督にもなれない奴隷スタッフは黙ってろ。プ
おまえのほうが哀れだろ?w
269名無シネマさん:03/11/29 17:28 ID:xCwqVh+y
>>268
なに言ってんだか。
270名無シネマさん:03/11/29 17:33 ID:xCwqVh+y
ま、精神病患者なんだだろうな。
271エメエセy:03/11/30 23:12 ID:dvvVfCfO
自主映画とかインディーズ映画とかの呼称に関する話題の続きだけれど、
80年代前半あたりだと自主映画という呼び名があまり通らなくて、
「独立映画のこと?」と聞き返されることが多かった。
独立映画というのは大手5社(東映、東宝、日活、松竹、大映)以外で
製作される映画のことだったと思うけれど、海外で言うところの
インディペンデント映画というのはこの「独立映画」の方が当てはまる。
もっぱら8ミリで撮られていた80年代初頭の「自主映画」は、商業映画でも
なく、美術作品の映像モノという位置にもなく、独自の方向性を持って
いたというのが個人的な認識であります。
珍走団じゃないけど、ネーミングはやっぱ重要。今からでも遅くはない。
272名無シネマさん:03/11/30 23:22 ID:+XQHU4ih
裁判告訴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレで本人雄太が裁判を起す見たいです!!
記念カキコ必至!!

【手足アボーン】イモムシ雄太19歳【人間ナメクジ】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1069253202/
273名無シネマさん:03/12/01 17:21 ID:31y3rgmz
Winnyで合法ファイル放流祭り中!

ポエム、楽曲、CG、萌え画、写真、映像、レシピ、学術論文、
自作の作品を一般の人に評価して欲しい方は是非放流してみては?

【合法】nyで合法ファイル流してみない? No.3
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1070205659/
274名無シネマさん:03/12/01 21:01 ID:Dpvo6uG7
>Winny
面倒そうだなあ。
簡単なのかね。
275名無シネマさん:03/12/02 04:16 ID:91vR2d1a
ねえなんで一人でしか活動してないのに、
わざわざ団体名をつけて、複数所属してるフリをしてるの?
それで、いちいち行動する予定を報告してんの?
ほとんど話がポシャってるのばかりだけと゜
ちゃんと本決まりになってないものまで知らせてるよね?
相変らず、実績も書かなくてもいいことを
日本語を駆使してさぞ活躍したみたいに自慢してるように見えるけど?
「私事」にしか見えないのに…。。
いちいち相手の肩書きまで列挙してるのも、
自分は偉い方々と知り合いで〜すって誇示したいのか。
とにかく自分をすごい人だと大きく膨らませてる。
だけどバレバレ。かわいそう。
何年そんなのを続けているんだろう?
どうしちゃったんだ?
276エメエセQ:03/12/02 09:38 ID:m2jpLhgE
independentは、もともとハリウッドメジャー外の独立系制作会社の呼称、
ないしはそれらの会社がメジャーの配給に頼らずに自ら配給を始めたそのシステム
全体を呼んだもの、と記憶してます。

 1930年代に、自ら足かせをかませた「プロダクション・コード」で、
映画の中身を管理するようになった上に、第二次大戦後すぐに制作→配給→劇場までの流れを
映画会社が統合しているのは独禁法に抵触するということで廃止になっています。
 ということで、50年代にはメジャー映画が作れない、「規制を取っ払った映画」をメジャー外の
中小の制作会社が作れたわけですし、その裏付けとして映画館が映画会社の
コントロールから自由になっていたということがあります。

 日本はブロックブッキング制がまだ生きてますのでちょっと事情が異なります。

 書籍の「自費出版」や、CDの「インディーズレーベル」などと比較して見ると
違いがわかりやすいかもしれません。
277名無シネマさん:03/12/02 11:07 ID:6CwiPno9
>>275
TMレボリューションだからじゃない?
もしくは275に才能がないから。
278名無シネマさん:03/12/02 13:45 ID:ltyXfzKt
>>275
確かに見栄と自己顕示欲のために団体を名乗る方も多いね。

漏れはずっと自分の個人名ですが、どうも日本の社会システム上
「どこの団体に所属しているか」が必要だと思うときもあるよ。
おまえ、どこの人間か?ってのが大事で
何をやるのか、はたいした問題じゃないのか?と言いたい時も多い

ロケ場所の手配やプロの役者の事務所と話するとき
上映会の会場を借りるときなど
「(作品の題名)の監督の(漏れの名前)です」というか
「(所属団体名)の(漏れの名前)です」というかだけの違いなんだけど。
電話番の姉ちゃんの段階から、対応が結構大きな違いだったりします。
279名無シネマさん:03/12/02 15:30 ID:DykBX4Un
そもそも映画自体がハッタリだからね。
ハッタリ効かせてやらないといけないものなんだよ。

活動してたらいつか>>275にも分かる時はくるさ。
280名無シネマさん:03/12/02 20:31 ID:Pp/KtSMX
それにしても275はあほな女ぽいな。失笑w
281名無シネマさん:03/12/02 21:51 ID:R1YR5z1w
一発で聞いてわからない名前の団体はハッタリ
282名無シネマさん:03/12/02 21:53 ID:Pp/KtSMX
どーでもいいだろ。プ
みんな自主なんだからよ。そこからメジャーにいくために
頑張ってんだから。行動もしてねー虫けら観るだけ君に
いわれてもなー。ププ
てめーが頑張れ。w
283名無シネマさん:03/12/02 22:11 ID:fS52n3aT
>>274
ルータを使ってると設定が面倒だけど、少なくともファイルを落とす事は出来る。
解説サイトを参考にすればなんとかなるよ。
284名無シネマさん:03/12/02 22:41 ID:SsRwpaTl
青くんはなにがしたいんだろう・・275は仲間っぽいのにね。
もっと具体的に失笑理由を書いてあげればいいのに。
285エメエセy:03/12/02 22:44 ID:pEJAiyod
自主製作映画の製作/上映グループ名って、最近はぱっと聞いただけでは
意味不明なネーミングが多いような気がするけど、どうでしょう。
昔のグループ(団体名)は、例えば長崎俊一らのプロダクション爆、石井聰亙
らのダイナマイトプロ、山本政志の斜眼帯など。その他、欲望プロ、疾走プロ、
不沈艦プロ、騒動舎なんてのもあった。
286名無シネマさん:03/12/03 00:07 ID:I/O6AhoG
おじいちゃん、また昔はよかった話ですか?w
ボケっちゃた?


285 :エメエセy :03/12/02 22:44 ID:pEJAiyod
自主製作映画の製作/上映グループ名って、
ダサい寒いセンスの聞いただけでは
意味不明なネーミングが多いような気がするけど、どうでしょう。

昔のグループ(団体名) 例えば長崎俊一らのプロダクション爆、石井聰亙
らのダイナマイトプロ、山本政志の斜眼帯など。その他、欲望プロ、疾走プロ、
不沈艦プロ、騒動舎なんてのもあった。
本当にウケルと思ってつけてんのかねw
オヤジギャクやん。

でしょ?w
287名無シネマさん:03/12/03 00:10 ID:F6HnIbun
疑問に思う人はいないのか?
自分を膨らませなくても済むように、
自分の腕が追いつけばいいだけのこと。
そうなれば何も嘘つく必要も無い。
自主の世界から見れば日常茶飯事だろうが、
一般から見たら「ほらふき」にしか見えないこともある。
自分をゴテゴテ飾り立てる時間とエネルギーがあるなら
作品につぎこめばいい、と思うのだが?
おもしろければ観客はついてくるものだろう?
嘘で飾ってハッタりかまして客が来てくれても、
それは情宣が成功しただけで作品の魅力では無い。
いつかそういうのを卒業するのだと見守ってたのだが、
作品つくりよりも虚栄設定のほうが忙しくなったようだ。
本末転倒というか…。
意識してやってるのならまだしも自分でもどこまで嘘だと
わかってないような気がして不気味ではあるのだが…。

諸君もそうならないよう気をつけたまへ。
一度膨らますと元に戻せなくなって悪循環に陥るぞ。
では頑張ってちょうだい。
288名無シネマさん:03/12/03 00:17 ID:lK3IxlB9
>284
青くんって青井克巳くんのことだったんだね。
やっと納得。
289名無シネマさん:03/12/03 00:20 ID:ILw59HLv
290名無シネマさん:03/12/03 00:27 ID:I/O6AhoG
>>287
まったく素人の理解していないバカのレスにみえるが・・・・
おたくは素人?w
素人は黙っときな。あと、目指していないなら、
消えなさい。目障り。黙って映画観て人生終えろ。w
291名無シネマさん:03/12/03 00:30 ID:NRqBsAbf
>>287
映画ってそういうものだとおもうけどな。

原理的に映画は静止画を連続させ動画に見せて、音楽付けて、芝居入れて、
あの手この手で感情移入させて、観客を陶酔させていく見せかけの作業じゃないの?

嘘で着飾ってない映画を見てみたいものです。
292名無シネマさん:03/12/03 00:41 ID:GrBO1RaQ
287と275って前スレ824じゃねえの?
妙にえらそうで「俺が映画だ」と言わんばかりなのに世間ずれしてないあたり
>>278 は映画でなく一般企業でも通じる話なんだが
たった一人で「OOデザイン事務所」を名乗ってる香具師なんかいっぱいいるじゃんか
293名無シネマさん:03/12/03 00:48 ID:F6HnIbun
つべこべ言わずに作品つくりやがれ! とか、
フィルムだけで勝負できないのか?   とか
それをやらないのは自信が無いのか?

っていうことです。
どこかおかしいですか?
映画ってそういうものなんじゃないですか?

面白ければいいんですよ。

前評判ばかりで観たら「サッパリ」っていう経験無いですか?

素人じゃありません。そういうのを目指して日々精進しております。
「面白いものをつくりたい」じゃ、いけないんですかね?
みなさんは「虚飾だらけ」をおすすめするんでしょうか。
対面上、仕事の電話とかで団体名があったほうがやりやすいなら、
必要最低限ならいいと思いますよ。
はたから見てて、哀れだなと思うほどの「明らかな大嘘」良くないのでは?
映画の世界だけ「明らかな大嘘」が許される、それはまだ一歩譲りましょう。
だけど普段から自分の「経歴・業績詐称」を使い続けてると、
プライベートな場面でも、本当のことが言えなくなってしまうようですよ。
本当の事を知ったプライベート関係の人たちのショックってわかりますか?
294名無シネマさん:03/12/03 00:53 ID:F6HnIbun
それを真にうけて信じ切って、業界ではすごい人なんだって思ってたら、
ふたを開けてみたにら中身が何も無かった。
あちこち証言集めてみたら、どうも行動実績が無い。

何事にも「ほどほど」というものがあります。
ここまで病的に見えるまで「詐称し続ける」のはどうなんでしょう?
そこまでやらないと自主活動が出来ないのでしょうか?
作品を作ってるならまだしも作ってるようすも無い。
口ばかりの脳内作品にしか見えません。
だけどいつ問い合わせても「やってます」とまるでそば屋の出前みたいに。

極端な例を考えてのお話です。
ほどほどに、と、許される範囲、と、笑って済ませられる範囲、とかなら
気にしませんよ。
それと少しでも、中身が伴っているなら。

どう考えてあげたらいいのか、病人だと思えば気持ちも楽になりますが、
それは相手に対して失礼なのではないかとか、
悶々としている次第でございます。
295名無シネマさん:03/12/03 00:55 ID:I/O6AhoG
なんか、おまえが撮れなくてもんもんとしているのはわかるが、
素人は黙ってろよ?
おまえが実際撮ればわかるんだよ。口では簡単に言えるんだ。
クズ野郎。w
てめーは廃人みたいだが、具体的にあげてよ?
何?その虚飾て?プ
ん?で、君はどんなひとなの?w
ひとに厳しく、自分にはえらいやさしいのね?w


296名無シネマさん:03/12/03 00:58 ID:I/O6AhoG
それと
そのおまえがムカツイテしょうがない実名あげれば?
あと、その本人にいえよ?おまえ馬鹿か?w

びびってここでぎゃあぎゃあ吠えんなよ。弱虫。w
本人に言えよ。その馬鹿経歴詐称によ。

それらとおれら一緒にすんな。ボケクズ。死ねw
297名無シネマさん:03/12/03 00:59 ID:Vjzn+ch+
>>293
どういう類いの嘘?

受賞もしてないのに、カンヌパルムドール受賞作とか?
ありもしない賞を捏造するとか?
制作資金の桁を嘘付くとか?

あんたさっきまで言ってた事となんか違うよ。
298名無シネマさん:03/12/03 01:01 ID:F6HnIbun
まわりが虚飾を日常茶飯事にやってるから
こういう病人を産み出してしまうんじゃないのか?
変な団体名をつけるのも、内輪ウケの冗談みたいにしか
見えない部分もある。
たしかに一時期そういうのが流行っただろう。
だけど、そういうのがごっこにしか見えない部分も
かもしだしてるとは思わないのだろうか?
公開しないで観てくれる人間もいなくて自己満足でいればいいと
いうのなら、作ったフィルムをそのまま押入れに仕舞い込めばいい。
だけど見せたいから公開する。
見る側から認められたい気持ちがあるからだ。
面白いと言われたいのではないだろうか?
飾り立てるのも結構。
中身がちゃんと伴えば。
それがなぜいけない?
299名無シネマさん:03/12/03 01:01 ID:vW8g8lZ7
300名無シネマさん:03/12/03 01:03 ID:F6HnIbun
反応してる人間が約一名いるようだがもしかしたら本人か?
自分に心あたりが無ければここまで反応する話でもないだろう。
「ふーん、そんな人がいるのか」で終わり。

制作資金のケタっていうのも似てるけどある。
受賞とはいわないが、たた参加したものなのに、
なにか受賞したような錯覚を受けるような言葉をつける、

などなど、そういうのも含まれる。
301名無シネマさん:03/12/03 01:05 ID:GrBO1RaQ
なんか824っぽいな、824は青たんと超絶妙のコンビネーションだからな。
早くリアルでケコーンしる

で、293に一言だけレスしとこ
そのへんの話題は散々ガイシュツじゃんか
ここにいる製作者全員に不快感を持たれたくないなら、
過去ログ読んで、そのいやな香具師特有の話になるようにしてくんな。
俺も上映会場に問い合わせる時は上映団体名(会員数2桁)を名乗るんで
他人事じゃないしな
302名無シネマさん:03/12/03 01:07 ID:I/O6AhoG
ID:F6HnIbun


完全に病気素人ですな。


おまえ自主の世界どれだけ知ってんの?w
実際創れよ。
おまえのなんか、大失笑されるよ。プ
いいものつくるのは映画では難しいんだよ?w
わかる?w 君つくれる?頭の中と
実際、現実でいろいろひと集めて、まとめてつくる難しさわかる?w
小学生かな?w

君は作品すらつくれないじゃん?プ
303301:03/12/03 01:08 ID:GrBO1RaQ
ぎゃ、カキコしている内に予想通りの展開になってる!!!
やっぱり824かよ。
やめたやめた
304名無シネマさん:03/12/03 01:08 ID:I/O6AhoG
>>300
おい、世界一のへたれ無能弱虫。

紫苑レスはウザイから本人にいえや。ボケ。

ここで泣いてんじゃねーよ。クズ。


305名無シネマさん:03/12/03 01:11 ID:nMhurX7m
>>302
貴殿の専用スレありますのでこちらへどうぞ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070375106/l50
306名無シネマさん:03/12/03 01:13 ID:nMhurX7m
>>304
隔離スレありますのでこちらへどうぞ。
世界一のへたれ無能弱虫は自分だから行けないのか?
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070375106/l50
307名無シネマさん:03/12/03 01:14 ID:I/O6AhoG
なんか、ちらっと廃人奴隷スタッフのたてたスレみたけど


だれもレスつけてねーぞ。ププ



もうみねーけど。wwww


最悪板にいる厨房だもんな。wwwww


もともと根が最悪だよ。w馬鹿奴隷は。w

いっひひひひひひひひひ


おい、ばかスタッフ、パン買ってこい。w
308名無シネマさん:03/12/03 01:16 ID:F6HnIbun
何しろ長い年月で色々そういうのがありすぎたので、
その時期時期にやらかしてる「詐称」があるんでね。
自分の意見がちぐはぐに見える印象みたいだが。

だけど全体的に共通してることは
何も社会的地位も無い「ただの人」が、
「大きくみせようといじましいくらいの努力を
あらゆる面でやっている」ということ。
自分が客として映画を観ても「研究のため参加した」
友達の素人ライブに行くときは「我が団体が招かれた」
だからその団体って、ひとりしかいないんだろって…。
友達と飲みに行ったものを「○○監督と対談」。
友達の結婚式でスピーチするのも「作品研究の講演のための招待」。

とまあ、実例をあげたらキリがないのだが。

だからはじめはそれに気づいてないから、忙しくて
活躍しててすごい人だと思っていたわけですよ。
すべて言葉を駆使しただけのことってのが多かったですよ。
それで愕然としてしまったわけです。
まわりがやってるからいいんだって言われても、
みなさんここまで、四六時中やり続けますか?
プライベートに影響が出てるというのはこのようなことです。
309名無シネマさん:03/12/03 01:16 ID:I/O6AhoG

おいおい、


このスレは



撮っているやつのみのスレにしようぜ。w


どしろうと。撮れないスタッフ馬鹿はいらねーよ。ウザイ。w
310名無シネマさん:03/12/03 01:19 ID:F6HnIbun
自分も撮ってるのですが…。

面白いものをつくろう
フィルム勝負のものをつくろう

これがなぜいけないんでしょうかね?

この煽ってるお方は何者なのでしょうか?
311名無シネマさん:03/12/03 01:19 ID:I/O6AhoG
>>308

ていうかさ、そんなやつはめったにいないから。w

馬鹿な中卒のあんたま友達の愚痴吐くスレじゃないんだよ?


わかる?


迷惑なんだよ。w 病気かな?

あんたの友達とおれたちをなぜイコールに?

あんた自主の世界どれくらい知っているわけ?w
312名無シネマさん:03/12/03 01:21 ID:F6HnIbun
そうですよ。滅多にいないからびっくりしたんですよ。

文章読めてますか?

みんなも気をつけてねとは書いたけど、
ここにいる人たちとイコールなんてしていないけど?

なんなんですか、この人…。
あなたもここで人にクダ巻いてる時間があったら、
制作の時間にまわしたらいかがです?
313名無シネマさん:03/12/03 01:22 ID:I/O6AhoG
でね、俺様からみるとおまえがへぼいんですよ。


おまえは弱虫でへたれだから

友達も嘘言いやすいんでしょ。w

気づかない・キレナイおまえが一番馬鹿。わかる?w

フィルムで勝手にとればいいやん。

結局、おまえは才能ないからなにしてもつまんねー
しょぼい作品だけどさ。だからいちいち他人に

絡むなよ。ウザイ。w
314名無シネマさん:03/12/03 01:23 ID:nMhurX7m
>>311
お前が一番迷惑。隔離スレへどうぞ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070375106/l50
315名無シネマさん:03/12/03 01:23 ID:I/O6AhoG

>>312

あんたさっきまでしていたレス読み返しな?w


ノイローゼ?プ


たいしてまだ撮ってないいんだろ?プ

おまえみたいな知恵遅れにひとなんか集められるんの?

挙動不信ぽいけど?w
316名無シネマさん:03/12/03 01:24 ID:F6HnIbun
絡んできたのはあなたじゃないですか?
何言ってるんだか…。
本当に頭がおかしな人なんですか?
健忘症ですか?

弱虫でへたれで才能ないっていうのは、
そういう言葉を平気で吐けるあなた自身なんでしょうね。
317名無シネマさん:03/12/03 01:25 ID:nMhurX7m
>>313
お前が一番絡んでウザイんだよ。隔離スレへ消えろ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070375106/l50

318名無シネマさん:03/12/03 01:27 ID:I/O6AhoG
おい、病気くん。



当初のレスでは


自主映画は・・・って


言っていたろ?プ


何急に個人に変えてんだよ。プ


だからささっと挙動不審撮れよ。ボケ。


で、そのおまえがいじめられているムカツクやつに



もちろん


いったよな?文句?ニヤニヤ


何いえなかったの?ププ
319名無シネマさん:03/12/03 01:27 ID:F6HnIbun
>>315
ずいぶん楽しんでレスつけていらっしゃるご様子。
テンションが高くなってるようですね。
相手してもらえて嬉しいのでしょうか。

あなたみたいに、普通に話せば何でもないものを
はじめからいきなり煽り口調でレスを飛ばすような
基地外に何言われても、気にならないです。
頑張ってるようですが、残念でした。

罵倒したかったら好きなだけやってくださいね。
やればやるほど、あなたの病気が露呈するだけですよ。
320名無シネマさん:03/12/03 01:27 ID:nMhurX7m
>>316
ID:I/O6AhoGは強度のノイローゼなので無視した方がいいですよ。
自分がいまだに嫌われ者だと自覚しいないんですよ。
彼は脳内映画監督なんで許してやってください。
321名無シネマさん:03/12/03 01:28 ID:F6HnIbun
>>318
病気の人間に病気って言われてしまいました…。
そりゃそうですよね。
自分が健康の尺度なら、逆転して普通の人が
病気に見えて見えて仕方ありませんもんね!

相当、重症のご様子ですね。
お察しします。
あなたの家族は大変ですね。
322名無シネマさん:03/12/03 01:29 ID:I/O6AhoG

おい、パン買出し粘着。もう、おまえのたてたスレみてねーけど、ププ



頑張れよ?激笑


おまえ最悪板いんだね。プ

どうりで粘着・根暗・最悪・馬鹿・低脳なわけだ。プ


俺様を巻き込むな。へぼスタッフ。w
323名無シネマさん:03/12/03 01:30 ID:F6HnIbun
>>320
あ、そうなんですか!
わかりました。ありがとう。
324名無シネマさん:03/12/03 01:31 ID:I/O6AhoG

おい、いじめられっこ。プ


だから実名だせよ?へたれ?プ


だせないの?ププ


こんなにぎゃあぎゃあ文句いってんのに?プ


いったら、おまえってばれちゃうもんな?ププ


へたれすぎ!ププ


おまえ。

で、おまえみたいな弱虫挙動不審いじめられっこに

ひとがあつまんの?ププ

最後に聞くけどさ?wクク

それで映画つくれんの?ププ


君のいう、おもろいさ?wニヤニヤ
325名無シネマさん:03/12/03 01:36 ID:F6HnIbun
>>324
言ったら自分だとバレるかもしれませんね。
別にそれはかまいませんよ。本当のことだから。
信用を無くしてたから人間関係が切れてもかまいませんし。
だけどそれよりもその人のことを他にも信用している人達がいるから、
バラしたら一気に誰もいなくなって孤立するかもしれません。
それはさすがにかわいそうですよ。
本当の病人だったら自分の理解が足りなかっただけということに
なりますし。

あなた、もしかしたら本人じゃないですか?
煽りながら何回も「名前出せ」と要求してきますしね。
326名無シネマさん:03/12/03 01:39 ID:F6HnIbun
自分のたわごとから駄レスが続いてしまってすみませんでした。
以後、気をつけます。
こんな基地外に絡まれるとは思いませんでした。
ご迷惑をおかけしました。
ではおやすみなさい。

みなさん頑張ってくださいね!
327名無シネマさん:03/12/03 01:41 ID:I/O6AhoG
だから、本人じゃねーよ。ププ

結局、出せないへたれなわけね。ガッカリ。ククク



君みたいな奴を陰口・陰湿な低脳弱虫っていうんですよ?プ

本人に言って傷つけてやけばええやん?プ

へたれだなーーーー。君見たいのは。で、

そいつに会うとへーこら頭さげんだろ?w


おまえはそんな自分についてどう思う?w

そんなやつがおもろいやつとれんの?w
328名無シネマさん:03/12/03 01:42 ID:nMhurX7m
329名無シネマさん:03/12/03 01:44 ID:I/O6AhoG

おい、キチガイ俺が


おまえに呪い・悩みかかえさせてやる。


本人だよ?


おまえか?ププ


おまえリアルでいじめたるからな?プ


まわりにもおまえ消す・いじめる・はぶめようにいってやるぞ?wwww


まあ、今度あったらお互いそ知らぬ顔しような。w

ネチネチいじめたるよ。このへたれ弱虫馬鹿低脳キチガイ。自殺しろ。死ね。w


330名無シネマさん:03/12/03 01:46 ID:I/O6AhoG


ププ


さあ、びびってきたね?ププ



さあ、


俺様は本人なのか?そうでないか?w


一生君はびびってへーこら頭下げるわけです。ククク

頑張ろうな?おまえ、いつも口だけで、

無知識・無才能でひとあつめる力もないやん。

デカイ口叩くなよ?あ?こら?ププ

まじでボコボコにするよ?いつか。w
331名無シネマさん:03/12/03 10:36 ID:MOg9tpD0
>>326
基地害は無視しましょうね。
332名無シネマさん:03/12/03 22:18 ID:os3Lu7nN
>>旧824です
随分伸びましたね…
28日以降は私は書き込んでませんので悪しからず。
333エメエセy:03/12/03 23:30 ID:FS/ul5x5
ここんとこずっと1日に最低1ショットは日記的な映像を撮っている。
半年を費やして15ロールぐらい進んだが、ようやく最近になって自分の
撮り方の切れ味がよくなってきたと感じるようになった。楽器とかに似て、
カメラも日々の鍛練みたいなものが必要だと痛感する次第。
334名無シネマさん:03/12/04 00:09 ID:STX81swK
エメエセにドンカワナーカが乗り移ったのか?
335エメエセy:03/12/05 00:30 ID:FMYw59gX
かわなかさんに初めてお会いしたのは20年以上前のこと。
全国を実験映画の上映で渡り歩いて、打ち上げ飲み会では酔えば酔うほど
正論吐きまくりで映像を志す若者を煽動していたねー。わしも煽動された
ひとりではありますが。ふと思い出すのはそんな時、「撮らされるな、撮れ」
ということをしきりに言ってたと思う。きれいな風景とかに出会うと反射的に
カメラを回してしまうけれど、それはその「きれいなもの」に「撮らされて
いる」だけであって、もっと主体的な「撮る」ための眼や姿勢を意識して
作品をつくらねばならぬ、というような思想だったと思う。
それはそれで筋が通っているのだけれど、「撮らされている」ということに
あえて身を委ねることから見えてくる世界もあるだろうと最近は思ってる。
336名無シネマさん:03/12/05 00:50 ID:IeGYOUJF
>335
ここはをまいの独り言スレなのか?
そーならそーといってくれ、山崎くん。
337名無シネマさん:03/12/05 01:06 ID:8ngzGxSg
撮らせていただくという精神のドキュメンタリーが無さ過ぎる。
客を煽るだけの暴露映画はもういいよ。
338名無シネマさん:03/12/05 02:25 ID:0L8/kWDY
いわゆる「主体性」の話でしょ。
まあTVの悪口を書くのもアレだけど、
>>337が言うのは、「プライベートドキュメンタリーは、TVの悪いところを逆手に取ってる、それは解るけどもういや」
っていう話なんだろうな。
まあ自主制作で被写体に敬意を払っても、素人がビビっている様にしか見えないってのも有るかと思う。
TVスタッフよ、頼むから被写体に敬意を払ってくれ。
お前らにすさまじいほどの権力があるのはいいかげんわかったから。
339名無シネマさん:03/12/05 09:56 ID:wDWqENbz
どーでもいー。自主映画なんだし、
340名無シネマさん:03/12/05 16:33 ID:JyYvUaxQ
>>338
「俺が俺が!!」「私が私が!!」
というドキュメント映画しかほとんどないといいたかったのです。

ドキュメントってのは撮影者の個性や個人的な解釈なんかを出したら駄目なんすよね。
事実の捏造になってしまうので。判断は観客に委ねるべき。
341名無シネマさん:03/12/05 17:11 ID:prqu2Nnt
( ´O)η ファ〜
あんた釣り下手すぎるよ
342名無シネマさん:03/12/05 19:30 ID:sMAPfiS/
つーか、自主映画、映画、ドキュメンタリーにかかわらず
「こうあるべき」という制約から自由であることが、自主映画の価値だろうに。

あとはそれをおもしろいと感じる観客に出会えるかどうかだ。
343341:03/12/05 20:17 ID:prqu2Nnt
やばっ
また嵌っちまったか。
340の基地外っぷりに気付かない342もおかしいな
また前824の自作自演かよ
344:03/12/05 20:19 ID:yGZSagIX
プッ
345辻直之:03/12/05 22:12 ID:d4JswMSD
ペペ馬場キネマ劇場 第三回上映会〜冬〜「団地酒」
横浜、神奈川で製作された映画、映像作品を中心に地元で鑑賞し、作者を
囲んでお話をする会ペペ馬場キネマ劇場。第三回は磯子区在住、大野聡司
さんのドキュメンタリー映画「団地酒」。山形国際ドキュメンタリー映画
祭をはじめ、世界各地の映画祭で上映され続ける傑作の登場です。

 大野さんは自分の両親にカメラを向けました。団地でどぶろくをつくり
ながら毎日絵を描く画家の父、家計をささえるため働きに出る母。こんな
ちょっと珍しい両親に、大野さんは映画づくりをとおして思いのたけをぶ
つけました。大野さんのカメラを通しての真摯なまなざしは、父母の口に
ぽつりぽつりと心の底の言葉を語らせてゆきます。家族のみんながカメラ
を、映画がやってくるのをずっと待っていたかのように。
 暮れのお忙しい時期とは思いますが、横浜に暮らすある家族のあたたか
い記録を
ぜひ御覧になってください。
(2001年/ビデオ/カラー/49分)
12月19日金曜日 午後6時30分開場、7時スタート
映画上映後に大野聡司さんを囲んでのお話会があります。
入場料500円
会場:山手ゲーテ座(岩崎ミュージアム内)にて
横浜市中区山手町254
045-623-2111
http://www.iwasaki.ac.jp/museu
内容に関するお問い合わせ:辻[email protected]
予約お問い合わせ045-623-2111岩崎ミュージアム
アクセス:JR根岸線(京浜東北線)石川町駅南口より徒歩15分
     岩崎ミュージアムのサイトの地図を御利用ください
     横浜市営バス  11系統(桜木町〜保土ヶ谷駅東口)
             20系統(横浜駅〜桜木町駅〜山手駅)
              「港の見える丘公園」下車
346名無シネマさん:03/12/05 23:28 ID:tmAOzcv5
映画の観客なんかに期待しちゃだめ。
342のような、基準が「おもしろい」という香具師ばっかだもんな。
347エメエセy:03/12/06 00:03 ID:YhMdNDhL
映画に限らず他人に対して表現するものってのは、表現する本人が
そこにいるという存在証明でいいんだけど、その本人のありようとか
興味をもっているものとか、つくりだしている世界とかをおもしろく
伝える技術がないと作品は評価されないよねー。
他の誰でもない、その作家にしか映画にできないような映画を、なるべく
多数の人に伝わるようにつくれればいいのでは。
「俺が俺が」と必死になってるのはやっぱみっともない。
そんな「俺じしん」を笑い飛ばすようなおおらかさが必要なのかも。
348名無シネマさん:03/12/06 00:06 ID:JdJlc63J
だから、自主映画なんだから何が良いとか悪いとかない。
349名無シネマさん:03/12/06 00:12 ID:SOfjUU+r
>>348
「良い・悪い」と云ってるのはあんただけだよ。
350エメエセy:03/12/06 23:35 ID:YhMdNDhL
キヤノン518で夜景を撮っていたのだが、いつの間にかマニュアル絞りで、
かなり絞った状態で撮影していた。夜景の連続だったので針が見えなかった。
ここらへんだけはビデオカメラの方が優れていると思ったのだった。
それにしても(以下ひとりごと)他人には「映画づくりを楽しみましょう」と
言うのに、どうしてこう自分で自分に苦行を課すような撮影をしてしまうの
だろう。マゾなのかな基本が。
351名無シネマさん:03/12/07 00:35 ID:ToeGUcAC
漏れは何作作っても苦しいよ。
上映会で見てもらうのも己のチムポを見られるみたいで恥ずかしいが
特にジケーンはマゾヒストのやることじゃねえかと思う今日このごろ。
まあエメーセみたいなヴェテランもそうなのか、とちょと安心したのだが
352名無シネマさん:03/12/07 17:48 ID:tLcYjl/o
>>350
8mmでも夜景が撮れるんだ?
353名無シネマさん:03/12/07 20:23 ID:jIsrwPVE
少なくとも作家は作品に露出狂じゃなくては。
見ろ藻前ら〜!
くらいの勢いでないと。
へたに観客を意識すると萎縮した作品になったり、
迷ってばかりでなかなか完成できなくなる。
354名無シネマさん:03/12/07 22:14 ID:tUA4M2kq
>>340>>351
私も安心しました。
イメージを現実のフィルムの中に刻む作業は本当に厳しいですね。
理想と現実のギャップに作業中は悩み続け
出来上がったら、街中を裸で闊歩するような気分に陥る。
しかも、その裸の出来にお伺いを立てたりして。

一本やって萎えてるくせに、またやりたくなるんだな、これが。
355エメエセy:03/12/07 23:35 ID:IzdKoKeZ
>352
最近はスーパー8のエクタクロームというフィルムで撮影しているので、
夜景はこの国では蛍光灯が多いということでフィルターONで、感度80。
ということは「夜景が撮れる」というレベルではないわけだけど、
逆に情報量の少なさを逆手に取ってみせる絵というのもありでしょ。
半年ぐらい夜景をちょっとずつ撮っているうちにそれがわかってきた。
人間が映像から得る情報というのはかなりの増幅があるわけで、光の点が
10コぐらいしかなくても、そこからシチュエーションをつくりだすわけだ。
だから単なる夜景でも、余計な意味が発生しない夜景を撮るには、
ずいぶん長い時間うろつかなくてはならないのであります。やれやれ。
356名無シネマさん:03/12/08 09:12 ID:agO938Gl
>>355
成る程。チョッと面白いね。
357名無シネマさん:03/12/08 10:05 ID:vcXVZe0J
パナソニックから高性能のDVカメラが出るって噂は……
……ビデオだからしちゃダメ?
358名無シネマさん:03/12/08 11:03 ID:Sy+fSrAf
↑DVで撮っても映画ではありません、ビデオです
359名無シネマさん:03/12/08 12:38 ID:vXG52V2e
フィルムで撮影しても、どうせ上映のときはビデオプロジェクターだろ。
自分で上映する以外は。
360名無シネマさん:03/12/08 13:36 ID:KyCCfRi9
ビデオで撮って、キネコにしたものと
フィルムで撮って、プロジェクターで映写するもの

どっちが偉いのかなw
361名無シネマさん:03/12/08 17:09 ID:cNvzFXhC

>どっちが偉いのかなw


「偉い」・・・・・・・


362名無シネマさん:03/12/08 18:05 ID:xiNGvFCY
>358
藻前いつものヤシと違うだろ?
363エメエセy:03/12/08 23:09 ID:Kxt6wte/
本日も夜景撮り。たくさん撮ろうとすると感性がダレてくるので
1ショットだけいい感じのものが撮れたらそれでヨシとしてる。
街灯の明かりだけであとは黒くツブれている画面ってのは、要するに
「夜の外ということがわかるだけでほとんど何も写ってない」と感知される
わけで、それは不快感をもたらす。しかし余計な意味を排除したした
そういうショットを積み重ねていくことで、郊外の街の夜の闇を見せたい
ということがじんわり伝わってくれるのではという意図なんス。
364名無シネマさん:03/12/09 06:38 ID:mKJvKf9Y
>>363
漏れも含めた初心者は
映像にした時、逆に余計なものまで写してしまう(見せてしまう)事が多々ありまつ。
観客にとってはどっちも説明不足と過多につながり
それが不快感となり、作者のメッセージを散漫にしてしまう…と。

漏れの場合、電線や電柱を劇中に意図無く入れるのは嫌です。
あと室内のエアコンとかw
場所の問題もあると思うのですが、撮り方でも工夫できますね。
読んでいて妙に納得。勉強勉強。
365エメエセy:03/12/09 22:35 ID:eV8njbJS
誰でもきっとこだわりの「画面に入れたくないもの」ってあるんだろね。
おいらの場合は必要以上にパラボラアンテナを排除しようとする。
理由は自分にもわからない。
エアコンの室外機はたぶん映画づくりする人は一度くらいは邪魔に思うだろう。
今日も千葉の方にある古い洋館で撮影をしていたのだが、持ち主が「向かいの
マンションの屋上から撮ったらどうですか」と言ってくれる。同じ持ち主だった
わけ。ラッキーと屋上にのぼって見下ろすと、洋館2階ベランダに見事に
エアコン室外機がある。古びた洋館なので黒布をかけるだけで隠せたが、
背景の色と設置場所によってはどうしようもない場合があるよね。
366名無シネマさん:03/12/09 23:05 ID:/Gd2hfSy
>>364
そうだね。見返すと無駄なものがいろいろ出てきてウンザリする。
367名無シネマさん:03/12/09 23:08 ID:2SWhhx1p
>>364
漏れも電線電柱のイメージカットは大嫌い。
なんでよく出てくるんだろうあのカットは?
368名無シネマさん:03/12/10 18:16 ID:MLT39f7m
>>367
ノスタルジックなんでしょ?
エウ゜ァにもよく出てきてたし。
30〜40歳代の人は好きでしょ。あーゆーの。
高度成長期に子供時代だったから、
電柱とか鉄塔とかに何かくるものがあるんじゃない?
撮る人がそういうのが好きなんだろうと思うけど。
若い人はなんかかっこいいからって真似してるのかもね。
369名無シネマさん:03/12/11 13:17 ID:iVevH6V0
郊外ということで電線電柱になるような。
370名無シネマさん:03/12/11 21:53 ID:en/VUMvo
商業映画もTVドラマも電線と電柱は「映ってっても見ないでね」って感じですよね。
371エメエセy:03/12/11 23:19 ID:Vb+PTfw7
パーソナルフォーカス2003の京都上映の情報です。
日時は明後日13日(土)の13時から。
場所は京都造形芸術大学映像ホール。
料金は無料。
3分間8ミリ作品が42本、まとめて見れるいい機会であります。
まあ無審査、応募作品ぜんぶ上映というがパーソナルフォーカスの
昔から変らぬ主旨なので、当然ながらつまらない作品も多い。
でも多種多様、おもちゃ箱をひっくり返したような雑然とした感じはイイ。
372名無シネマさん:03/12/12 00:00 ID:SqL34oKt
カメラか何かに詳しい人います?友達と映画やろうって事になってカメラ買いたいんすけど
どれがいいのか。選びかねます。コンパクトな奴いいですけどね。
373名無シネマさん:03/12/12 00:02 ID:SqL34oKt
10万以下以下のカメラで。なんかないですかね。サンヨーなんかが熱いんすけど。
374名無シネマさん:03/12/12 01:13 ID:MTnGC4Kx
サ、サンヨー??
サンキョーじゃなくて?

Happy Sanyo!
375名無シネマさん:03/12/12 11:30 ID:sUxZw/PB
>>373
カメラって8mmのこと言ってるの?
376名無シネマさん:03/12/12 14:50 ID:QN36kAyD
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=01&chu=02&sho=05&data=000001789&order=1&kan=0&page=1&sort=
これの話じゃないの?
かなり用途が限定されそうだが
377エメエセy:03/12/12 23:23 ID:mL1Atan4
↑シェーバーかスポット式露光計みたいなかたちのカメラだねー。
『ビデオサロン』最新号ではアナログ出力した時の色の乗りの悪さ、
解像度の低さ、それからオートフォーカス性能の弱さが指摘されている。
映画と言ってもWebムービーとしてなら活用できるのでは。
それにしても小さいね。盗撮とかに向いているかも。
378名無シネマさん:03/12/13 03:05 ID:g+T/YyAN
ちょっとスレ違いだね。
デジカメと8ミリフィルムカメラを混同している。
379名無シネマさん:03/12/13 05:55 ID:GG0YR2tF
>>373さん
すいません。フィルムってより、DVカメラです。
ソニーだった、TRV950とか。まじで迷ってるんです。
そうそう。↑sanyoのやつです。それも。
用途に限定されちゃうかもしれないっすけど。
それはそれで、盗聴してますって絵が撮れるし。
じゃなくても、使い勝手あるから、いつでもどこでも軽い絵も撮れる。

ツテでVX-2000は借りれるんですけど、金かかるし。
全部VX-2000で撮るわけにはいかないんですよ。
身内でちょこっとやるのに、一台ほしいですけど。
380名無シネマさん:03/12/13 11:43 ID:CugTHldG
↑DVで撮っても映画ではありません、ビデオです
381:03/12/13 15:26 ID:Mrw4GNaF
プッ
結局、何も撮ってないど素人が。w
382名無シネマさん:03/12/13 21:15 ID:r08YZm7M
トーキーで撮ったものは映画ではありません。
映画はセリフに頼らず動きで見せるものです。
383:03/12/13 22:04 ID:wrH3ZEB1
プッ
トーキー??

もうアフォ丸出し無教養だね。

結局、何も撮れない知障ド素人が。w

384名無シネマさん:03/12/13 22:50 ID:wkSA/V8w
385名無シネマさん:03/12/14 02:24 ID:JeOZ099n
383じゃないが
380とか382の浅学も同レベルだと思われ。
386名無シネマさん:03/12/14 20:36 ID:0c0oXwoQ
>>379
サンヨーのカメラ見て来た。
安いし実際使えるかもしれない。
387名無シネマさん:03/12/14 22:16 ID:RJaKp64H
な、なんじゃこれ〜 のCMのヤツね。

これが「太陽にほえろ」(第111話昭和49年8月30日放送)
ジーパン刑事役最終回の松田優作のパロディーであることを知っている人は、
どれくらいいるのだろう。
http://www.nanamagari.com/choukun/topics/file111.htm
388名無シネマさん:03/12/15 07:11 ID:HQO9J4YI
>>387
テレビの懐かし系番組で何度もやってますから
若い人も結構知っていると思われ(そのシーンだけは)

ところで自主制作というのは発表の場を考えると、本当に厳しいですね
通常ではまず、ビジネスへの道はなく「大金つかう趣味」のひとつでしかない。
短編、もしくは長編でも8ミリの場合はどんなものを作っても発表の場すら少ない
ネットで通販してもマニア向けに売れているのでしょうか。

映画祭か自主上映会以外での発表の場ってあるのかな。
映画って「見てもらって完結」なのに、作るまでは玄人並みの発言するけど
上映(興行)まで考えているのでしょうか
389名無シネマさん:03/12/15 13:10 ID:uHxaijNU
結局ダウンサイジングはどこまで進んでるんでしょうか?
自分は大きなセットとか要らない
とにかく個人でとって、画質だけプロが撮る映画と同じならそれでいいんです
画質以外は安っぽくてもぜんぜんかまわない
390名無シネマさん:03/12/15 18:06 ID:XTg4Z2rH
>>388
なにを発表・興行と考えるかで違ってくると思うけど。
「映画祭か自主上映会以外での発表の場」とは、一般の映画館での上映や
ビデオ販売・TV放映?


>>389
どういったことを言いたいのですか?
391名無シネマさん:03/12/15 20:19 ID:vxOJrbXq
映画祭も数が少ないし、上映会も内輪だけ…が大半だね。

そもそも自主制作を見よう、という人も少ない
作っている漏れたちですら、
クオリティと、電車代を含めたコストと費やした時間を比較して
無駄足になることが多いだろうから
ぴあなんかの告知だけで行く気には、なかなかならない

TSUTAYAのビデオですら金と時間の無駄になりそうで…
392名無シネマさん:03/12/15 21:57 ID:eLq2+kKl
>>391
同意。でもさそんなものじゃないの。
393名無シネマさん:03/12/15 21:58 ID:ZiJtQ4Rn
君はもう映画製作をやめなさい
もっと面白いことがいっぱいあるよ
394エメエセy:03/12/15 22:45 ID:SRUs0esz
>388 自主映画の上映場所のこと
自主製作映画を商業映画へのステップだと100%考えているならともかく、
暗闇、電源、静寂さえあれば映画の上映はできるわけで、ある意味、演劇や
音楽よりも自由な場所で上映会ができるという利点がある。
フリースぺ−スみたいな無味無臭な場所ではなく、つくった映画の主旨を
補強するような場所を選んでの上映って、多くはないけれどシコシコと
試み続けられていることだよ。
それからイチャモンつけるわけではまったくないけど、映画づくりは
「大金を使う趣味」ではないと思う。スタッフ、出演者は友達レベルで
こなしてDV撮影、PC編集なら金はかからんでしょ。
395名無シネマさん:03/12/15 23:00 ID:NI/O74EG
金はなくても何とかなるが
友達がいないと絶対出来ないな>自主映画
396名無シネマさん:03/12/15 23:04 ID:we8rYzut
アニメの自主英が作ってみたいでつ
壮大なストーリーでみんなが感動するようなやつ
でも誰も私にサンドウしてくれないでつ
397名無シネマさん:03/12/15 23:06 ID:NI/O74EG
>>394
同意します。
ただ
>出演者は友達レベルでこなしてDV撮影、PC編集なら

こういう作品を内輪以外の人間が「見たい」と思えるかどうか
内輪だけの自慰と揶揄されてしまって、そんな地位でいいのか。
そう考えると、勢い金が掛かってしまうわけで…
始めるときの懐具合と志で全然出来上がりが変わりますよね
398名無シネマさん:03/12/15 23:14 ID:2kNGfZxX
以前、漏れのサイトを見て
脚本家と名乗る香具師からメールがあった
何の事はない
自称作家(実際は引きこもり)が
自分の企画を映像化したくてメールしてきたのだった
CGを多用したどっかで誰かが映像化したことあるようなやつ。
もっといえば、どっかのファンタジー雑誌購読者、という感じ。

丁重にお断りしたが、こんな香具師に
自分と同程度と思われているのかと少し哀しくなった。
399名無シネマさん:03/12/15 23:16 ID:7lI+1tZs
>>396
賛同するという以前に、おまえに実力がないただのど素人じゃ、
だれもつなんだろ。激笑
400エメエセy:03/12/15 23:56 ID:SRUs0esz
>397
「見たい」と思わせるには、やっぱ何らかの「他人を惹きつけるモノ」が
必要だろうねー。
それから、身内だけで和気あいあいでつくったような作品でも、奇跡的に
その和気あいあいが気持ち良くこちらの心までほぐしてくれる作品もある。
きちんとつくられた自主製作映画が、その折り目正しさゆえに息苦しく
なってしまうというケースもあるしねー。
401名無シネマさん:03/12/16 00:51 ID:R1Lw/k5O
>>398
そんなことあるんですね。
一緒にやればいいのに。
402名無シネマさん:03/12/16 01:02 ID:z631/Vr/
亀レスながら
>>371
の祭典激しく行きたかった・・・
もっと早く知ってれば・・・
403名無シネマさん:03/12/16 05:47 ID:jfkpiELS
誘導されてきました。
DTVで作ったものを映画館で流したい。きっとフィルムじゃないと上映してもらえない。
フィルムにする方法はありますか?
404名無シネマさん:03/12/16 06:32 ID:BtvOGWdf
>>396>>398
他人を引き込むためには
それだけの魅力がないとね。
企画段階で?がつくようなものだと、やっぱね
405名無シネマさん:03/12/16 08:30 ID:qsTkhv3a
>>403
「きっと」じゃなくて交渉してみては。
フィルムでなくてもほとんどがOKではないでしょうか。
406名無シネマさん:03/12/16 10:16 ID:QgU8cVDL

DVで撮っても映画ではありません、ビデオです
407名無シネマさん:03/12/16 10:38 ID:+5bWWsf+
↑また来たな、青。
408名無シネマさん:03/12/16 11:37 ID:U3Rdk3ol
>>403
フィルムにしたら上映してもらえる、という問題なのか?
ミニシアターの場合、映画館に貸館料を払い、事前にスケジュールに組み込んでもらえば、
ビデオだろうが影絵だろうが上映できるだろう。
最近は「刑事まつり」とか、ミニシアターでビデオ作品を上映する例はいくらでもある。
まず映画館に行って映画を見る習慣をつけたほうがいい。
409エメエセy:03/12/16 22:45 ID:zQjcE7fa
>402
パーソナルフォーカス2003は2月に神戸でもやる予定になっているよ。
ギャラリー2001だったかな。これも確か無料。行ったことないけど、
かなり狭苦しい会場らしい。上映後はその場で即、打ち上げに突入する
らしい。常連さんが多いので居心地悪いという話も聞いたことあるけど、
逆にそんな場ってのも近頃珍しいから、意外におもしろい体験できるかも。
410名無シネマさん:03/12/17 00:04 ID:vVsUs353
将来の目標はなんですか?
やっぱり商業映画デビューですか
411名無シネマさん:03/12/17 00:21 ID:nVaGjXJH
>>410
他人には見せない死蔵フイルムで押入を一杯にすることが目標
412名無シネマさん:03/12/17 07:10 ID:NkphOGEj
>>405-408
有難うございます。
ビデオの場合、画面にはどのような機材、方法で映写するのでしょうか?
余談ですが、ビデオをフィルムにする業者とかあるのかなと思ってました。
413名無シネマさん:03/12/17 07:56 ID:2fhwuJTt
>>412
ビデオプロジェクターという映写装置でビデオ上映していますよ。
VHS、SVHS、DVなど再生装置があればなんでもいけます。
映画館によってその機種はバラバラで家庭用の機械が入っている所もあります。

たとえばソニー
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/
414名無シネマさん:03/12/17 14:56 ID:14r92QP/
ビデオプロジェクター「という」、、、、バカにしてんのか?
今時そんなの誰でも知っていると思われ。
415名無シネマさん:03/12/17 15:04 ID:H9uFwuBh
まあそういうな。「誰でも知っている」と断定してしまうと
それでも知らない人が困る。
416名無シネマさん:03/12/17 16:59 ID:QsDj1y58
とある映画やってる人の元彼女と話す機会がありました。
その人も私と同じように俺は映画やってるから結婚できないと
別れを告げられたそうです。
映画は金も時間もかかるから妻子に金をつぎ込みたくないと。
映画やってる人間は全員結婚してないんですか?
そんな事ないでしょう?
ただ、生活力に自信が無いだけなのでは?
映画が第一で女も子供もいらないなら、
セクースしなきゃいいじゃないですか。
はじめから恋人なんて作らなきゃいいじゃないですか。

そんな男が今でもまったく芽も出ずにくすぶっています。
金も時間も女という無駄なもの(本人談)につぎ込まずに
たっぷりあったはずなのにね。
いい気味だと、ふたりで笑いあいました。
まだ口だけ番長やってるみたいだし。
一生こんな感じなんでしょう。本当にいい気味。
417名無シネマさん:03/12/17 17:14 ID:baWv8+Nm
またかよ
同じネタで何回も書くな
実名さらす度胸も
鬱憤を作品に叩きつけるだけのやる気も
無いくせに
418名無シネマさん:03/12/17 17:36 ID:QsDj1y58
何回も書きましたか?
今回初めてなんですが…。
???
419名無シネマさん:03/12/17 20:57 ID:josEA4DX
>>416
幸運にも、漏れは結婚していて、しかも自営業だから
平日でも撮影できるし、制作費もある程度なんとかなる。
普段は仕事に集中できるし、家庭もったからこそ描ける物語もあるし。

ただただ、早く撮る事ばかりに目を向けて
中途半端な映画を撮る連中が非常に多いと感じる。
人生経験や制作費も映画にとっては大事なことだと思うのだがね。

周りの自主監督たちは高齢独身が多いのに、若い頃と大差ないモノしか作れないのは
そのあたり(経験と資金)の蓄積が不足しているのだと思う。

そういう事をいうと僻むヤツもいるので直接はいえないが…。
420名無シネマさん:03/12/17 21:22 ID:wekFq7AZ
ID:QsDj1y58

なにがしたいんだろうか。
421名無シネマさん:03/12/17 21:23 ID:iIwTy9Uw
へー
422名無シネマさん:03/12/17 23:20 ID:y9Imrmg5
>>419
それは正論だと思うけど
99%の自主制作監督を敵に回しそうだね、それ言ったらw
423名無シネマさん:03/12/17 23:27 ID:p7HLIcGK
高齢者の勢いのなくなったやっつけ映画の感想は本人には言えない。
424417:03/12/17 23:48 ID:baWv8+Nm
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハーーーー
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)

粘着と会話しちゃたよ。
俺のせいで場が荒れてるな
425名無シネマさん:03/12/17 23:55 ID:baWv8+Nm
ときにpart9がまだ生きてるな。読んじゃったよ
ノブーがいた頃のほうが今よりよっぽどましなんだが
低次元の煽りあいよりノブーの荒らしカキコのほうが百倍まし。
頭わるい自称若者はもちっと本読んでくれよ
426名無シネマさん:03/12/18 00:15 ID:CA1z5HdG
>>423
君のは勢いでなく雑なだけだろw
427名無シネマさん:03/12/18 02:40 ID:GdwIXgZ8
勢いは基地害じみた行為だから経験多数の高齢者には無理なんだな。
やっつけのがいい訳がたつし本人にはいいんだろうね。
428名無シネマさん:03/12/18 03:43 ID:acuPMG6v
婚期逃して、芽がでなくて、いちびってる高齢者が
既婚者をねたんでるんじゃねーか?
「あいつは結婚してから作品の質が落ちた」なんて
平気でほざく奴がいたし。
結婚してない自分の質があがったかといえばそんなわけない。
うまく出来ない理由を、まわりのせいにするのは
負け犬の遠吠えにしか聞こえん。
悔しかったら高齢者たちも「おおっ」と思われる作品を
作れば良いわけだ。
もういいかげんマンネリで飽きたw
429名無シネマさん:03/12/18 05:38 ID:Y2dM7pJI
>>413
プロジェクターは家庭用の物しか想像していませんでした。映画館みたいな
大きい所で使えるパワーのある物もあるのですか?
430名無シネマさん:03/12/18 06:41 ID:saXU4pyh
東京ビデオフェスティバルの入賞パーティーに
70歳を越える監督が毎年(入選しようがしまいが)来ていて
しかも主催者には歓迎されているツワモノがいる。
雑誌にも何度か見かけたから、その筋では有名なのかもしれん。
このスレでのエメエセ氏は、まだ高齢者といえないが
これらの香具師のエネルギーは、漏れはもちろん
今の情報過多の若いのに真似できるとは思えない。
今後は高齢者自主監督の時代かも、とか思うよ。

質が上がってる、というよりも
相対的に若い香具師が駄目になってるだけかもしれんが。
431浪士:03/12/18 07:35 ID:xpBphqTA
アマチュア映像作家連盟の上映会なんか、平均年齢60歳ぐらい。会場は
加齢臭が一杯で、臭くてたまらん。ビデオ作家の平均年齢は高いよ。
432名無シネマさん:03/12/18 09:23 ID:DQ3XxnHl
若者にとって自主映画は魅力がないのかもしれない。
どうせならアピールの場が多くてカコイイ音楽やるよな。
433名無シネマさん:03/12/18 13:17 ID:LJHgYDq+
ふられた不細工平凡女の肉便器馬鹿はこのスレから消えなさい。w
434名無シネマさん:03/12/18 13:25 ID:acuPMG6v
40過ぎたら高齢者扱いじゃないの?
435名無シネマさん:03/12/18 13:35 ID:dreDv6OH
436名無シネマさん:03/12/18 15:34 ID:KkveDyIH
どうしてわが身を省みる事のできない香具師が映画を作れるのか、
俺にはわからない。
まあそういう分野もあるんだろうとは思うが、俺にはわからぬ世界だ
青チンもときどきいいこと言うな、この問題に関してはおまえが正義だ
今は消学生が厨学生をジジー呼ばわりする時代なんだからな、
複数の作品を作っている奴は、製作経験がまったく無い奴から見ればみんな「高齢者」だよ

自信を持って、「俺は絶対マンネリに陥っていない」といえるような奴の醜悪な慢心にいつまでも付き合うな
437名無シネマさん:03/12/18 16:49 ID:KkveDyIH
と、つい書きすぎてしまったが、最終行は却下します。
そういう奴の作った映画が面白いものである可能性は否定しないし、
第一、口がうまい奴がいい作品を作れる、と決まった訳でもないだろうと思うし

もし>>419のような人のほうが良い作品を作れる分野があるなら、
おれはその分野の存在は否定しないよ。

ただ俺とは何の関係も無い世界だし、
自分と感覚が違う人がこのスレにはいることを理解してほしいだけだ。
438名無シネマさん:03/12/18 22:21 ID:AhtIIvQj
436-437は映画作った事ないのか?
今の時代その消防でも映画作るんだよなぁ。
439名無シネマさん:03/12/18 23:04 ID:KkveDyIH
意味がわからないです。
続きをどうぞ
セディ・ベニングという13歳の作家がいることぐらいは知っていますが
440名無シネマさん:03/12/18 23:08 ID:KkveDyIH
http://www.imageforum.co.jp/sadie/index.html
15歳でした。失礼
IFFで紹介されてた時は13歳という触れ込みだったと思ったが
記憶違いかな
441名無シネマさん:03/12/18 23:21 ID:zyMph3lC
要は、才能ってことですね。
442名無シネマさん:03/12/18 23:25 ID:9SKFUPWA
>ID:KkveDyIH
わが身を省みる事のできない香具師って自分のことだろうな。
443名無シネマさん:03/12/18 23:30 ID:hRwHNFa7
>>440
オモチャのビデオカメラってPXL2000か?
444名無シネマさん:03/12/18 23:54 ID:KkveDyIH
>>443 過去ログに機材の話題があったと思いますた。機種名はわすれますた
>>442
はあ。
意味が通じて無いようですね。
私はヴェテランの方の新作の中に、あまり感動できない作品があることは事実だとは思いますが
そんな事とは別問題として、「おれはこうしている、映画はこうであるべきだ。こうしないからおまえら
(特に『高齢者』は)ろくな作品つくれんのだ」みたいな書き方に対して
「そんなの作り手よりお客さんのほうがはっきり言えるでしょ、ご自身は自信をもって
『マンネリに陥ってないぞ』と信じきってるのかな?俺とは考え方がまるで違うな」といいたいだけですが。

ほんとに自己模倣に陥ってないか不安にならないの?
注目の新作を作って、ご本人は自信に満ちているように見えるのに、前作より面白くなかったり
手直したはずなのにかえって魅力が殺されたりしている大好きな監督の作品みて、
「おれもひょったしたら、いいと思って道を誤ってるんじゃないか」って不安にならない?
ならないならいいです。貴方は別の世界のお人だ
445名無シネマさん:03/12/19 00:14 ID:3BKLgXGY
>>444
あんたの立場をきいてるんだけど。初心者かベテランか。

それと、新作作る度に刷新する必要はないの。
ひとりの人間が作れる物は限られている、死ぬまで同じ物を作り続ければいいんだよ。
446名無シネマさん:03/12/19 01:52 ID:dw0amrhE
俺は新作を作るたびに刷新しなくちゃならないと思いながら映画を作ってる
だから君とは別の世界の人間だ。「いまの自分でいいか?」当然NOだ
だからこそ君の「俺が映画だ、こうしない香具師は間違ってる」には「ハア?なにそれ」なんだが

上のほうに「自主映画なんだから自由だ。なにしてもイイ」とある。俺は基本的には賛成だが、
ならば
「だったらルール通りに作るのも自由だろ」というオーソドックス志向も論理的に正しい
「その自由ってのが曲者だろ。そいつが一番難しいよ」と実験映画作家ならいうだろうし
「ええ?おまえら全然自由じゃないよ、『映画とは』にしばられてる」と美術作品として映像を作ってる
奴は言うだろう。どれも参考になるし、どれも勉強になる。
「俺こそ映画だ。他はクソ」なんて、どこで必要になるの?

もう一つ聞きたいけど、初心者かベテランかっての、どこで線を引くの?
誰がそれ決めるの?君に決めてほしくないなあ、だからこそ
君の世界に「ここからがベテラン」という誰もが認めざるを得ない基準があるなら教えてよ
それこそ何も作ってない脳内監督にとってはすべてが打倒すべき堕落した権威なんじゃないかと思うんだけどな
447名無シネマさん:03/12/19 05:02 ID:xXlNRlF/
たいそうなことを書いてる香具師が出てくると
すーぐ、相手の立場を知りたがるのはここの悪い傾向だ。
ベテランなら何言ってもいいのか?
新米なら言ってはいけないのか?

真実はどの立場の人間でも発する事は可能である。
ベテランだから真実、新米だから虚言、なわけないだろう。
耳が痛い意見だと思う人間がいるなら、
それは自分に少なからず当てはまってる部分があるのだろう。
ちょっと謙虚になって自分を省みたらどうか。
448名無シネマさん:03/12/19 08:50 ID:wTwiWcPY
>>446
>>「俺こそ映画だ。他はクソ」
どこからこういうことが来たのか。意味わかんない。
まだなんにも言ってないのに妄想広げ過ぎ。


まあ、自省できる人間は映画なんぞ作らないで見てた方がいいだろうね。
表現、特に映画表現は謙虚になってたら作れないんだよ。
449名無シネマさん:03/12/19 11:34 ID:iK/ro0h9
最近、30代も半ばになってから自主制作始めた漏れは
どっちになるのでしょうか…
450名無シネマさん:03/12/19 15:46 ID:ZjAerscc
新米に決まってんだろうが。w
451名無シネマさん:03/12/19 18:38 ID:VmMEL7G4
>>450
高校時代からカメラ片手に、通算10本以上(全て40分以上)製作し
二十歳の今、クレーンまで使って撮影している漏れはベテラン?w
452名無シネマさん:03/12/19 19:02 ID:AiSz47SH
↑オモンナイyo!
453名無シネマさん:03/12/19 21:13 ID:c64KwGhQ
>>449>>551
どっちが面白い映画撮れるでしょうか?
一般論として
454名無シネマさん:03/12/19 21:22 ID:6MO5eV48
>>451
作品内容による。
だらだらしただ撮っただけの作品だったら
誰でも撮れるし、本数に入らない。
クーレン使って撮れば誰でもベテランなんの?w


455名無シネマさん:03/12/19 21:23 ID:xXlNRlF/
>>453
551は451の間違い?
451のほうだと思う。
なかなか作らない人は悩みすぎて完成しない傾向があるかもしれない。
だけど数いっぱい作る人は、中には面白いものが紛れ込んでる
可能性がある、と思う。
あまくでも自分はそう思うだけ。
年齢的なものによる人生経験ってのは、
若くて波乱万丈な人と高齢でも平凡な人と色々あるから、
一概には言えないかもしれない。
456名無シネマさん:03/12/19 23:29 ID:jNt8xv61
>>453
見てみないとわからないでしょ。
映画の感想や批評はその物ズバリがなくては始まらないすから。
457名無シネマさん:03/12/19 23:42 ID:ZxaPQnPQ
どんなチンケな香具師でも
人生一本くらいは映画になりそうなエピソードはあるだろうけど
それを表現できるかは前の人たちの言うとおり若さというか
かなりのエネルギーが必要。

個人的に一番遠慮したいのは、若さだけ、の
ガキが想像だけで作ったオナニーラブストーリー
しかもブスが主役w
458名無シネマさん:03/12/19 23:47 ID:O24/Zx2v
想像も出来ないオッサンの僻みは見たくないね。
459エメエセy:03/12/20 00:00 ID:Ojcs/nuc
>457
たいていのものには用途があるように、そんなどうしようもない映画でも
例えばバカ映画として楽しむとか、主役のブス女やブ男が勘違いして
それらしい主役を演じているグロテスクなさまを味わうとか、
受け手の側で工夫してみることも(作者を愚ろうすることになろうとも)
アリだと思うよ。
460457:03/12/20 00:43 ID:23QVodN8
>>458
別に僻むほど(或いは揚げ足を取るほど)老いてはいないが
>>459
深いっすね。今後はそれでいきます
461名無シネマさん:03/12/20 08:53 ID:ZYnRaIEu
ブスと思うなら、ロングショットだけでラブストーリーを撮ってみる。
評価受けるかもしれんね。
462名無シネマさん:03/12/20 12:19 ID:W9FwKbmu
俺はラブストーリー撮る時でも、美人かブスかで選ばないけど。
463名無シネマさん:03/12/20 15:14 ID:XlEwTUAv
>>461
カコイイなそれ
464名無シネマさん:03/12/20 16:17 ID:k2vBjNKi
女優だけは絶対に妥協しません
465名無シネマさん:03/12/20 16:32 ID:4a0zR2Mq
ブスでも、作り手の愛があり、女優の熱演があれば許す。
466名無シネマさん:03/12/20 17:49 ID:oJyCDHfJ
がたがたうるせーよ、不細工ども。失笑
467名無シネマさん:03/12/21 00:11 ID:tWJN6gCQ
中には、なんでこんな下手でブスをヒロインにしたのか
理解に苦しむ作品もある、というか結構多い

なぜ、クランクインの前に
こんなの作るくらいなら作らない方がマシ、と思わないの?
468名無シネマさん:03/12/21 01:00 ID:QX4YBfz+
もうこんなアフォスレみるのやめようっと
上映会場で監督に聞いたらどう?
なんてレスするのもあほらし
469名無シネマさん:03/12/21 01:15 ID:uV1ixZtL
ていうか、美人・ブスで映画観ている
おまえらはもう無理だな。しかも、おまえらも
不細工・ブスのくせしてよ。大失笑
だから凡人なんだよ。プ
470名無シネマさん:03/12/21 07:07 ID:2G0bZVec
美人かどうかは、メイクと表情で決まります。
監督次第です。
471名無シネマさん:03/12/21 07:54 ID:DwhMgbAy
>>468>>469
わざわざ金出してまでブスを大画面で見たい人ってアフォかマゾでしょ
>>470
それには同意。作品次第。
472名無シネマさん:03/12/21 09:09 ID:F5f2Vokm
473名無シネマさん:03/12/21 10:22 ID:0E/ak1kb
>>469
一理ある。
474日ブヲタ:03/12/21 12:53 ID:1f/SBSKe
これをFLASHでなくて、実写で創ってるれる神はいませんか?

(「希望の丘陵」が流れる。画面下に《SONG 萬Z「希望の丘陵」》と表示される)
家具が運び出され、がらんとした古い木造家屋。
その中で、6歳くらいの男の子が無邪気に走りまわっている。
家の外から母親が男の子の名前を呼ぶ。玄関の前で父親が三脚を立てている。
3人が木造家屋の前で記念写真を撮る。
ほどなく、重機を積んだトラックと作業員たちがやってくる。
父親が「おねがいします」と言うと作業員たちは会釈で返事をし、
分担にしたがって、手際よく作業を始める。
その様子を見ながら父親が、回想する。3人での食卓、子どもと入った湯船、柱の傷…。
父親と母親の2人の手を握りながら男の子が言う、「なんかさみしいね」。
トラックにホースを取りに行こうとしていた若い作業員の足が一瞬止まる。
父親がしゃがんで男の子と目線を合わせて言う、「今度の家も楽しい家にしような」。
男の子が純粋な瞳で「うん」と言う。父親は傍らに立つ妻を優しい視線で見上げる。
妻は大きくなったお腹に手を当ててて男の子と夫に微笑む。
それを見届けると、若い作業員は何かを受け止めたかのような顔をして、トラックに走り出す。
現場の作業員たちの顔が次々映し出される。(そして、「日本解体業組合」のロゴ(終))
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1067052355/529
475日ブヲタ:03/12/21 12:56 ID:1f/SBSKe
関係情報
☆INFINITE RECORD からの募集告知→ あなたの作品をコンピレーションアルバムに収録!!
 日本ブレイク工業社歌のリミックス、ムービーなどを募集します。
 ttp://www.infinite-record.com/ ここから「Break」→「さくひんぼしゅう」をクリック

indieBang(曲の試聴)ttp://www.indiebang.com/render.asp?ArtistId=915

日本ブレイク工業のガイドライン Part11
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071936402/
476名無シネマさん:03/12/21 16:16 ID:mLYnrKkj
そういえば、
版権フリーの音楽CD買ってそれを使った作品を
上映したり、ビデオにしたり、コンテストに
応募してもぜんぜんOKだっけ?

金をとって上映、ビデオにして売ったり、


477名無シネマさん:03/12/21 22:01 ID:uAJO8f5K
美人かどうかもあるけど
監督が愛情を持って役者に接しているかどうか、って
画面に出てくる気がしますね

例えばラストサムライの小雪なんて
あんな美人でも監督の方は妙に醒めてる、合ってないな、って感じる
逆に渡辺謙の方には脚本の何倍も入れ込んでるって分かる
478名無シネマさん:03/12/21 23:06 ID:yjkxFhfk
映像製作なんてプロか金持ちの道楽
貧しい人が手を出すと
ルサンチマンまんまんの作品になるのが関の山
479名無シネマさん:03/12/22 09:50 ID:JtuaI2KH
小雪は美人なのか....
480浪士:03/12/22 10:30 ID:QOpDiMgD
↑同意。小雪ってブスなのに売れすぎ。俺は小雪の顔みると角の取れた般若を連想する。
481名無シネマさん:03/12/22 12:44 ID:7utuv9gO
変な顔の男でも、かっこよい役を演じることは可能だ。
同様に、不細工な女でも、美しいラブストーリーを演じることもできるはずだ。
自分の才能の不足を基準に、自主映画に勝手な限界を作るな。
482osiete:03/12/22 12:52 ID:mUSiw2Sw
盛り上がっているところすいませんが 教えて欲しいことが・・・・・
先日フリマで横浜の業者さんから8mmを買ったのですが
珍しいものなのか、ググっても見つかりません
機種名は「フジカP2ZOOM」とあります。
グリップは簡易的な折畳式でレンズはP500みたいな感じで
10・5〜27・5mmのF1・6です。
モルトも全く劣化していなくてちゃんと作動もしました。
フィルムを現像していないのでまだ完全作動品かはわかりませんが
3000円だったのととにかく綺麗な状態だったので衝動買いしてしまいましたが
良い買い物だったのでしょうか?
まあどこかに取り扱いの参考になる資料はないでしょうか?


483名無シネマさん:03/12/22 17:38 ID:Q7k5P6lV
>>482
このスレッド>>2のリンク集から調べてみてはいかがでしょう。
P500を知っている?のなら取り扱いは同じようなカメラです。
なにか具体的にわからない部分はありますか?
良い買い物だったかは完動でないかぎりわかりません。
484名無シネマさん:03/12/22 19:29 ID:NNA1+2jb
485名無シネマさん:03/12/22 19:30 ID:NNA1+2jb
べつにめずらしくはないんじゃない?
486名無シネマさん:03/12/22 23:20 ID:zEAdoeeY
珍しくはないすね。
小型で人気機種。

某有名映像作家も愛用。
487エメエセy:03/12/22 23:33 ID:JMBUC3XV
>482
P2ZOOMは軽いんで常時持ち歩きカメラに最適ではないかと思うよ。
取説画像は>>2の「ムエン通信」→「8ミリ機材取説図書館」→「フジ」→
「P2ズーム」で見れる。でも取説必要なほどのカメラではないかとも思う。
>481
理想論になるけど、ただきれいなだけの女性だと、たとえ演技がまずまず
出来たとしても映画の最後の方までもたないということがある。つまり「
君きれいだね、でもそれだけだね」というわけだ。モデルなら通用しても
女優として通用するには個性とか表情の豊かさ、人を惹きつける花のような
ものが欲しい。毒とかゆがみのようなものが配合されてるべきだと思う。
488名無シネマさん:03/12/23 00:44 ID:inTgb1oE
京マチ子とか・・・・
489名無シネマさん:03/12/23 01:28 ID:B4A+3Bjb
京唄子とか・・・・
490名無シネマさん:03/12/23 02:18 ID:XalAqGvu
鳳啓介とか・・・・
491名無シネマさん:03/12/23 03:01 ID:PolZp1vd
砂川啓介とか・…
492名無シネマさん:03/12/23 04:10 ID:MHFrcGiR
ただブスなだけだったらただの美人の方がいいな。
脱いでくれたらなおいい。
とはいえそのブスでさえ調達できない俺。
493名無シネマさん:03/12/23 04:24 ID:YFLWt08r
おまえ、低脳だな。
黙ってAVみてろ。あほ。
494名無シネマさん:03/12/23 09:00 ID:AGtTi/mX
>>492
そうだよね。
ブスを起用したことに「意味のあるフリ」をしている
自主映画監督には笑っちゃう
手近なところで妥協した、と言えば良いのに。

本当に意味があるかどうかは、内容見たら分かるんですけど…
女優に限らず、閉演してから
「解説のフリした言い訳」のため饒舌になる監督、逝っていいと思う
495名無シネマさん:03/12/23 14:57 ID:bZ0OzUfO

うるせー不細工。おまえの作品みせみてろ。プ
何作ったことない?
口だけ楽チンど素人は黙ってろ。失笑
496名無シネマさん:03/12/23 15:44 ID:PQQl1pNW
>>495はブスにしか相手にされない情けない香具師
497名無シネマさん:03/12/23 16:18 ID:qxFCbx1R
前にこの板に立ってた自主映画スレ(このスレとは別)では
「俳優の演技はクサくて使えん、ど素人のほうがよっぽどいい」
てな書きこみがあったと記憶する
おまえらどうなの?
498名無シネマさん:03/12/23 16:56 ID:Q8waLtro
>>496
テメエはさらにブスにすら相手にされない情けない香具師のクセに。(ゲラ
499名無シネマさん:03/12/23 17:08 ID:rlWuCyiF
>>497
客に見せられる種類の作品ならかまわないけど。

個人的には、演技も撮影も「芸」だと思ってるから
金出すなら、洗練され、訓練されたものを見たいなあ。
素人芸が良い、というのも分かるけどね。
一番嫌なのが、中途半端な芸なのはいうまでもない。

>>468
現実的に、自主では、選択肢が少ないってのはわかるが
だからといって、それを指摘されて素人扱いにするのは変だね。
500鳳啓介:03/12/23 17:13 ID:XalAqGvu
501げとかも・・・
501名無シネマさん:03/12/23 17:32 ID:rlWuCyiF
>>498=「解説のフリした言い訳」のため饒舌になる監督
502名無シネマさん:03/12/23 18:02 ID:yx/qQSeH
>>497
本当に上手い俳優なら問題ないが、未熟な俳優は
「カメラに見せようとする芝居」をして、リアリティを殺すことがあるからな。
セリフや目線に変に情感を込めたりして。

監督がそれを抑えることができたらいいけど、
そういう演技を「上手い演技」と思い込む未熟な監督も多いから
「役者の臭い芝居より、素人の棒読みのほうがマシ」という極論のひとつも言いたくなる。


503497:03/12/23 20:30 ID:qxFCbx1R
同じ意味だけど微妙にニュアンスが違うかなと思うので
「俳優」を「役者」に修正したいでつ

過去ログ探索中
見つけたら報告をば
504名無シネマさん:03/12/23 21:57 ID:Vq0RPEVH
鷲はインパクトの強いルックスの役者をよく使う。
505名無シネマさん:03/12/23 22:43 ID:R3qR4tqG
美醜でなくインパクト

これはいい表現w
なるほど
506名無シネマさん:03/12/23 23:50 ID:/j/+KIAA
507エメエセy:03/12/23 23:54 ID:g8r+0690
>494
上映後の監督のトークって、作品の評価を2割引3割引にしてしまう結果に
なることが多いように思う。
興行側としては安直に「でわ監督のトークショーってことで」と設定して
しまうんだろうけどねー。
494さんが書いたように言い訳に終始する監督、何がうれしいんだかニヤニヤ
してキモい監督、前作のDVDの宣伝とかしか言わない監督、舞い上がって
意味不明にテンションの高い監督、ただひたすらネクラな監督。
トークが始まった途端に席を立って帰ったオレに、あとでネチネチと
嫌みを言い続ける監督。
508名無シネマさん:03/12/24 01:43 ID:aD5xNdCC
その辺に関しては嫌な思い出も無いことは無いんだけど、
嫌なことは早く忘れたいので私は書きません
(上映1時間+トーク1時間を2レンチャンはきついよ、今度は成功させたいですねHさん)
で、トークがあったおかげで楽しめた上映会は
ペーター・クーベルカ個展。名目は[講演・作品上映会]になってた。
なにを言うかあらかじめ練っておいてもらうのがいいのかもしれませんね。
まあこの方の場合は解説がないと訳わからんのだけど、
とはいえ精力的で情熱的な講演を聞いた後の上映は興奮しました。
それからトークを聞いてびっくりしたのが「兎が怕い」
フル3DCG映画だったなんて、わからなかったよ

509名無シネマさん:03/12/24 01:48 ID:ZAVaNvBI
>>508
書きません、って書いてるじゃん。
俺もHはキライ。
510名無シネマさん:03/12/24 02:26 ID:aD5xNdCC
私は特にH氏と親しい訳ではないので、好きも嫌いも無いのですが、
今回の運営はちょと疑問
作家吊るし上げ大会になっちゃたもんなー
511名無シネマさん:03/12/24 05:14 ID:TBbW1JPY
>>497
俺は素人扱うのが苦手だし、
作風に舞台芝居が似合うので、
舞台俳優やお笑い芸人に出てもらってる。
512名無シネマさん:03/12/24 13:47 ID:geCVmskP
>>497
漏れも>>511同様、素人だと、意図がわかってくれなかったり
意識が低い場合がままあって、滞留や無駄なコストが掛かってしまうから
プロに頼むようにしている。もちろん一流ではないが、
謝礼程度で出演してもらえる。
結果として安心だし、何より出来上がりがまるで違う。

被写体をケチって何を撮るのかってこと。
513名無シネマさん:03/12/24 18:18 ID:DgwnfYgu





「プロ」wに出演頼むアマチュア監督・・・・




フウ〜
514名無シネマさん:03/12/24 18:42 ID:tuaUyff6
完成度は高くても、無難によくできた自主映画なんか、正直見る気にならんな。


515名無シネマさん:03/12/24 18:47 ID:CPehOOl5
516名無シネマさん:03/12/24 19:24 ID:EDkB5ax9
>>513>>514
作家どうしの呑みのネタにしかならんよ
完成度が低いだけの映画なんて
517名無シネマさん:03/12/24 19:38 ID:g1iAffDb
なわけない。自主映画なんだから。
518名無シネマさん:03/12/24 19:42 ID:DzULEnPP
プロに頼む事って
自主制作では「恥ずかしい」ことなのかな?
519名無シネマさん:03/12/24 19:56 ID:tuaUyff6
プロに頼む理由が、単なる「安全策」では、恥ずかしいというより
「それの何がおもしろいの?」という気になる。
プロの演技を見るんなら、自主映画ではなくてテレビドラマを見るよ。俺は。
520名無シネマさん:03/12/24 20:09 ID:kyrGNf3c
つか、「プロ」って言葉に拒否反応示すヤツ、大杉ない?
自主映画って世界で通用するのって監督ぐらいだよな。役者で自主(だけ)やってますなんて
言葉として成立してないもんな。
自主に出てるだけじゃ役者として認識すらされないのが現状だし。

521名無シネマさん:03/12/24 20:22 ID:tuaUyff6
拒否反応というか、わずかなギャラをもらって自主映画などに出演してるようなレベルの
「プロの俳優」を4年も5年もやってるやつって、「ダメなオーラ」が出てるんだよ。
才能のあるプロなら、それなりの場所にいなくちゃウソだ。
そんな「プロの俳優」の芝居を見せられるくらいなら、いっそ未知数の素人を見ている方が
まだ楽しめるというものだ。

まあ、「自らは映画を作らない自主映画ファン」の意見として聞いてくれ。
522名無シネマさん:03/12/24 21:30 ID:3RFUXEfd
511や512みたいな自主映画ってPFFの予選で腐るほど見て来たよ、俺は。
いかにもプロや舞台俳優使いましたって感じのテロップが入ってて、
内容もやけにまっすぐで力の篭った作品なんだけど、
どれも「だから何だよ」ってツッ込む以外まったく印象に残らないんだよな。
プロダクションが決定的に甘いっつーか、根本的に間違ってるっつーか、
もっとも511や512の作品がそうだって言ってる訳じゃないけど、
大体察しはつく罠。
523名無シネマさん:03/12/24 22:03 ID:Y40J/UtX
自主制作のほとんど100%は監督個人のもの。
監督のカオ以上のキャスティングは出来ないし
監督の想像力以上の話は書けないし
自分の出せる金以上の制作費もあり得ない

どこか一つ突出してるからって僻むヤツはみっともない
限られた条件の中で最大効果を狙うのは誰でも一緒
そこに才能の輝きや、奇跡みたいなのが宿るかどうかが問題。
プロを使っていても、志らくみたいに、客の視点がないとどうにもなんねえ。

観客の目としては、素人でもプロでもいいから
会場にわざわざ足を運んできている観客に恥ずかしくない
「良い映画」を見せるように考えてくれと思う。
二番館で佳作を見るだけの金と時間を裂いて会場に来ているんだからさ。
524名無シネマさん:03/12/24 22:15 ID:Ob3djoRJ
>内容もやけにまっすぐで力の篭った作品なんだけど、

漏れはそういうの好きだね。
変にひねてる香具師の作品はやだ。金もないくせに口だけ。
525名無シネマさん:03/12/24 22:18 ID:g1iAffDb
良い映画を作ろうとかレベルの高い作品を撮ろうと思って自主映画を作ったことは無い。
526名無シネマさん:03/12/24 22:22 ID:SMJUOFTy
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
527エメエセy:03/12/25 00:53 ID:kPBHlu0Q
きょう、90年代以降の映画についてはメチャくわしい人に尋ねてみたら
名前でピンと来なく、映画タイトルでやっと「ああ」となった監督、それは
高林陽一。このスレをウォッチしてる人々の何割が知ってるだろうか。
なんと16年ぶりの新作が関西で公開された。35ミリの自主製作映画。
大林監督なんかと同じような履歴かな。おもな作品はここに。
ttp://terra.zone.ne.jp/cinenouveau/takabayasi/takabayasi%20deta.htm
こういう事例に遭遇すると、ヘンに自主製作と商業映画との線引きを
しない方がいいかもって思えてくる。
528名無シネマさん:03/12/25 03:12 ID:xqcY6Eaj
予算のない仕事のスタッフミーティングで俺はいったさ
「すいません。今回は予算がないんです…」
そしたら、撮影部、照明部、美術部の人が口をそろえて
「それでもなんとかするのがプロなんだよ、で、なにがやりたいの?今回は」
っていってくれた。忘れらんない想い出だよ。

自主制作=アマチュアってことは決してないはずだから、
プロを使うとか、使わないとかいうのはナンセンス。
要は制限された環境でどれだけベストをつくすかどうかだよね。
お金かけるかけないは関係ない。そういう仕事や制作活動をしてく
うちに人脈ができて、いろいろ大きな流れになっていくんだと思いますよ。
529名無シネマさん:03/12/25 04:25 ID:zwZkJyLM
仮にどれかひとつをグレードアップできるとしたら?
1)役者
2)脚本
3)ロケ地
4)機材
5)スタッフ
6)制作期間
7)食事・酒代

漏れは1)
530名無シネマさん:03/12/25 04:45 ID:JyvBTLZR
>512
謝礼程度って正味どれくらい?
531名無シネマさん:03/12/25 05:21 ID:vZqm/Pya
つか、お前ら全員あにめ作れー。
532浪士:03/12/25 10:13 ID:ghxnalmV
高林といえば「魂のシネアスト 高林陽一の宇宙」とかいう本が今年でたな。
http://www.hinocatv.ne.jp/~katsu/sinbun6.htm#91高林陽一の宇宙
533名無シネマさん:03/12/25 19:54 ID:dDmTGbrF
534名無シネマさん:03/12/25 19:57 ID:tqlqo1Yx
逆も言えるね。
映画人って演劇のわざと臭い、おおげさな演技大抵嫌いなのでは。
演劇のひと、映画につかうと大抵しくじる。プ
535名無シネマさん:03/12/25 20:21 ID:uBh2jw9M
>>530
人による。一日当たり
新人クラスで数千円(交渉次第でタダでもいけそうだった)
トップクラス(テレビのレギュラー経験あり)で…とてもいえない。
536名無シネマさん:03/12/25 20:24 ID:dDmTGbrF
このスレで分かった事
俳優使う派は素人使う派に俳優使うの押し付けないが、
素人使う派は俳優使う派に素人使うのを押し付ける。
>>521みたいな普通の観客に関しても似たようなことが言える。
537名無シネマさん:03/12/25 20:42 ID:tqlqo1Yx
どっちが正しいとかは無い。
結局、監督の才能。w
538名無シネマさん:03/12/25 20:43 ID:tqlqo1Yx
劇団の人と、普通のドラマ・映像のひとは一緒にしないでね。
ぜんぜん別物。w
539名無シネマさん:03/12/25 22:01 ID:4b8UdqCM
>>536
別に素人を使え、と押し付けるつもりはない。
ただ、素人を使う人間は一般的に素人の下手さを自覚して、開き直ったり
確信犯でやっていることが多いが、
売れてない役者を使う人間は、職業であるがゆえに
退屈なルーティンワークに陥っていることに無自覚な場合がある。

俺は「丁寧に作ってあるけど、どこがおもしろいのかわからない」というような自主映画を
何本も見てきた。
上手いだけの自主映画を見に行くくらいなら、ミニシアターやシネコンに見たい映画がいくらでもある。
540名無シネマさん:03/12/25 23:17 ID:5JXs/HHa
自主映画って素人たちが集まって作るものかと思ってた...
541エメエセy:03/12/25 23:21 ID:kPBHlu0Q
舞台を中心にやってきた役者さんは、ほぼみんな演技が大袈裟になるので、
それを削っていくのが映画の演出の作業になる。それと必要以上に
声がデカかったりする。
素人さんの場合だと、緊張して動きがぎこちなくなるのをほぐすのが
大変だったというケースがあった。
プロ役者と素人のどちらがいいということはなくて、料理に例えると、
いい味を持った素材はそのどちらにも存在していて、いかに持ち味を
最大限引き出すかというとこにスタッフの力量が問われるわけだ。
542名無シネマさん:03/12/26 01:36 ID:38djkagd
>>531さんへ

 実写劇映画厨がスレ占領して好き勝手逝ってるよ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ω・)         ヽ(`Д´)ノウワァアアアアン


元気出せ ( ´・ω・`)m(TдT)
543名無シネマさん:03/12/26 03:10 ID:a8vYD2L4
素人使った自主映画ってドロドロした監督の心の中の世界描いた映画が多い。
544名無シネマさん:03/12/26 04:50 ID:MY/H4AFy
ほしのこえの声優はプロ?
545名無シネマさん:03/12/26 05:41 ID:rTeAIDkC
ほしのこえ?
546名無シネマさん:03/12/26 05:44 ID:MY/H4AFy
ほしのこえは自主アニメ
547名無シネマさん:03/12/26 07:19 ID:jOVOt1Hd
>>543
まとまりのつかない下らない心象風景見せられることも多々あるな。
548& ◆NWGqysxWQg :03/12/26 07:56 ID:jlUlktXY
ㅅㅆㅆㅇ㌩㌳㌪j㌥㌤ka㌡㌠㌰㌲㌳㌴f
㌹ddd㌷㌸㌹l㌺㍘㍙㍚㍪㏫㏻
549& ◆XVj/KsUmRI :03/12/26 07:57 ID:jlUlktXY
 
550名無シネマさん:03/12/26 09:49 ID:07ZJvXOX
ここで偉そうなこと書いてる人たちはプロなのか?
551名無シネマさん:03/12/26 10:18 ID:zACHZWAP
全員ジゴロです。
552名無シネマさん:03/12/26 19:53 ID:IbvXQ63z
音楽メインでやってるけど、DVカメラはあるから慰み程度に撮影して
編集してみようかな。。。

監督がカメラも演者もやってる映画ってありますか?
553名無シネマさん:03/12/26 20:40 ID:ViM8kYel
ダウン・トゥ・ヘル。
554名無シネマさん:03/12/26 22:36 ID:R0T27Qvt
しっかしいつまでも頭の悪い会話ばっかで
何にも進展しねえ糞スレだな、ここ。

↓をまいも何か新ネタ振れよ555げと君!↓
555555:03/12/26 23:00 ID:PBKNySHw
へい555だ!

自主の監督でアダルトもやっている人も多いはず。確か山本政志とか石井ソーゴ
もやっていたとか。TOUJIROUみたいな誰でも知っているネタじゃなくて、
実は!みたいなネタをよろしこ。
556名無シネマさん:03/12/27 02:38 ID:5CYZEChk

>>552DVで撮っても映画ではありません、ビデオです

557名無シネマさん:03/12/27 07:17 ID:piT6r4Qm

フィルムで素人撮ってももったいない藁
558名無シネマさん:03/12/27 10:59 ID:sYKDBDOD
同録しようと思うんだけど、お勧めのMDを教えてください。
559名無シネマさん:03/12/27 13:46 ID:Uli4yr2p
>>558
どれでも同じようなものでしょ。マイクをこだわったほうが吉。
560名無シネマさん:03/12/27 20:34 ID:TVFURDG+
>>558
そうですか、どうも。じゃ、ソニーの小さいやつでも買うかな。
561名無シネマさん:03/12/27 23:20 ID:gLQFR05y
8ミリだと音が悪い
それだけで嫌になる
562名無シネマさん:03/12/27 23:34 ID:5CYZEChk
>>557 素人がフィルムで作品撮っても、映画です
563おいでよテクニシャン:03/12/27 23:58 ID:D2LF5aIa
ソニーの小さいマイクつけてみたけど駄目だった。

しかし、ビデオ雑誌のおすすめ記事で買った、
オーディオテクニカのマイクAT822を中心にした
セットはいいぞ! 音の良さにぶっとんだ!
チャチな小型マイクや内蔵マイクはもう使えない。

ケーブル、スタンドなど含めて4万円くらい。
だまされたと思って使ってちょ。
564名無シネマさん:03/12/28 00:23 ID:R+xw0zkc
>>562
プッ
じゃあ、赤ちゃんが撮っても映画だね?
あんた馬鹿?
フィルムの手下・奴隷だね。ククク
頭わるそー。w
565名無シネマさん:03/12/28 00:57 ID:gK4wcYFy
>>564一応そうだよ。ただDVで撮ったって映画は映画。
566名無シネマさん:03/12/28 02:13 ID:tCXYU46r
可笑ちくてちょっと切ない青春ラブチュトーリーでちゅ。詳ちくは、公式ホームページにてでちゅ。見ちゃダメ〜〜!
http://www02.so-net.ne.jp/~saitou/cgi-bin/okasan.cgi?URL=http%3A%2F%2Fwww.pia.co.jp%2Fpff%2Ftop.html
567名無シネマさん:03/12/28 07:50 ID:CCmLrFkt
568名無シネマさん:03/12/28 07:59 ID:ytz+pwNV
フィルムっていったって8ミリじゃあね
569名無シネマさん:03/12/28 08:38 ID:RWLmdteB
世の中には幅1m程のフィルムが売られているからね。
比較しても仕方がない。
570名無シネマさん:03/12/28 09:27 ID:wyjwaBcO
だからといって8ミリじゃあね…w
571名無シネマさん:03/12/28 15:17 ID:H8j+Anj2
8ミリで撮れるメリットってなんですか?
特にわるわかりくんにはマジレス頂きたいのですが
572名無シネマさん:03/12/28 16:10 ID:EuVfTA70
おまえはどう思うんだよ。口だけのメス豚。w
婚期逃すぞ。ブス。w
573名無シネマさん:03/12/28 16:20 ID:3VLxW7v6
>>563
映像機器扱ってる店に置いてますね>AT822
定番なのかな?ちなみにMDは何を使ってますか?
574名無シネマさん:03/12/28 18:14 ID:PoeyzFOA
8ミリで撮るメリット
ないよそんなの、今となっては
575名無シネマさん:03/12/28 19:26 ID:jS+rwoyZ
8mmに限らずいずれ映画のフィルム撮りは無形文化財に指定して保存しなけりゃならんようになるかもな。
576名無シネマさん:03/12/28 21:11 ID:9HVsXxw3
上映する側も、映写機がつらいって劇場も出てきてる
時代だね
577名無シネマさん:03/12/28 21:49 ID:fqIKgD45
>>572
メリットかけないから罵倒してるわけだ
わるわかりw
578名無シネマさん:03/12/28 21:53 ID:JuBVUzze
だから、質問メス豚君は自分の意見も
かきなさい。w
579名無シネマさん:03/12/28 21:57 ID:qa19OPcb
580名無シネマさん:03/12/28 22:54 ID:o2PAMrzJ
>>578
もう書いてる
早くしろわるわかり

所詮中古8ミリしかもってないんだろ
581エメエセy:03/12/28 23:50 ID:MrCakwZC
>>2のリンク集に入っている8ミリ大百科のURLが変更になった。
ttp://cine8mmfilm.at.infoseek.co.jp/
が新しいURLなのでブックマークを変更しましょう。
582名無シネマさん:03/12/29 00:06 ID:rQpD/GEr
変更しますた。

おまえら煽りはいいから議論しろっての
583名無シネマさん:03/12/29 00:59 ID:BZTDbPTY
>>564 お前は一生フィルムで撮れないなw
584:03/12/29 01:14 ID:XA9sSAxh
585名無シネマさん:03/12/29 07:33 ID:7+LI1fH1
DVでもフイルムルックにして映画館で上映すれば映画。
586名無シネマさん:03/12/29 14:08 ID:BZTDbPTY

>>552DVで撮っても映画ではありません、ビデオです

587名無シネマさん:03/12/29 14:08 ID:2oYR7Xk5
フィルムかDVかの言い合いをしても無駄と思います。はい。
もっと建設的なこと書きましょう。

588名無シネマさん:03/12/29 14:13 ID:MijhtG6J
>>586
で、君は何で撮ってんの?
何?ど素人の口だけ?
黙って観とけよ、チンカス。プ
589名無シネマさん:03/12/29 17:56 ID:zuhKvUls
ここ数年の画像に限らず、フィルムかビデオという以前に
デジタルとアナログの差が歴然とついてしまった事が大きい
上映の機会にしても、Webでの配信にしても
デジタルのフォーマットに変換できなければ
事実上、発表の機会が大きく制限されるんだよねえ、これが。
590名無シネマさん:03/12/29 18:15 ID:rQpD/GEr
DV撮影→DV上映してる香具師には>>589が意味があるんだろうけど、
8mm上映してる香具師はDV機材を持っているし、
保存用やコンペのプレビュー用途にテレシネするのはあたりまえなんだよな。
591名無シネマさん:03/12/29 18:23 ID:tmoS1OPA
>>590
で、わざわざアナログで撮る理由は?
一度も出てきていないのだが
592名無シネマさん:03/12/29 18:33 ID:BZTDbPTY

DVで撮っても映画ではありません、ビデオです
>>588 いくら煽ってもこの事実はかわらない
593名無シネマさん:03/12/29 23:11 ID:glXpmLKH
>>591
フィルムは動きがスムーズで発色が滑らか。
DVはデジタル処理するのでカクカクした気持ち悪い動きになり色が変。
594名無シネマさん:03/12/29 23:22 ID:OPgJ76jH
>>593
8ミリだと、そういうフィルムの良い部分が出せない。

解像度の悪さとか、フィルムの発色は自然だが
相応の光量が必要なのだが、ほとんど駄目(神経が行きとどいてない)
そのうえNGもろくに出せない(現像代のせいで)から
結果的にビデオ以下の作品ばっかり見せられている。
もう、ビデオの画面を見慣れている若い世代には
もはや8ミリはただ汚いだけ、という香具師もいる。

通ぶるのだけには、いい小道具かもしれないが
寒いと思う人が増えてるだろうね
595名無シネマさん:03/12/29 23:42 ID:glXpmLKH
>>594
安いカメラ使って下手な撮リ方するから解像度が悪くなる。
NGはしらん。
嫌なら見なきゃいいだけ。
596名無シネマさん:03/12/30 00:13 ID:Ufej/dDm
またこの流れかよ
このあいだの「役者を使うか否か」煽り合戦と同じ構造だね
散々ガイシュツなんていいたかないが、
特に>>594は「スタージョンの法則」でぐぐって恋
議論はそれからだ
597名無シネマさん:03/12/30 01:00 ID:0X+h9FHL
40過ぎのオサーン。もうやめたら?
へたくそでつまんないし。時間とエネルギーの無駄。
あんなクソ作品で金とるんじゃないよ。
逆に客に金払って見て貰うという価値しかない。
598名無シネマさん:03/12/30 01:06 ID:uhSMGfn3
>>597
おもしろい作品おしえて。
それ見に行きます。
599名無シネマさん:03/12/30 01:40 ID:1qatXMQf
このスレは実際撮ってやつのみね。
撮ってないど素人はささっと消えろ。ザコ。w
目障り。こびりつくウンコみてー。ダッハハハ
600名無シネマさん:03/12/30 01:43 ID:Ufej/dDm
なんだこりゃ?
601名無シネマさん:03/12/30 03:26 ID:qLdL+GC/
このスレは実際フィルムで撮ってやつのみね。
フィルムで撮ってないど素人はささっと消えろ。ザコ。w
目障り。こびりつくウンコみてー。ダッハハハ
602名無シネマさん:03/12/30 05:07 ID:n1j8GK1c
フィルム派は素人派と同じで押し付け厨房が多いな。
603名無シネマさん:03/12/30 07:52 ID:l9AyzEtF
>>597
20代の頃は漏れもそう思っていたんだが
それ以下なんだよ、若造の作品は…
今それをうんざりするほど見せられるんだよなビデオなんだけどさ今は。
604浪士:03/12/30 09:24 ID:Ev4jiqLU
帯谷有利みたいに、アイデアだけで作品撮っていてフィルムでの撮影能力ゼロ
という人間にとってはDVの存在は神。
605名無シネマさん:03/12/30 10:39 ID:jkM+beIa
強いて言えば
NG連発してもテープは惜しくもないDVと
NG出したくても出せないフィルムの違い

あるいは撮影結果が現像するまでわからないフィルムと
簡単に再生できるDV

いちいちデジタイズしないとならんフィルムと
いきなりWebで安売りできるDV

ということでOK?
606名無シネマさん:03/12/30 10:41 ID:jkM+beIa
要は何を撮るか、であって何で撮るかではない

それほど大層な被写体、ロケ地じゃないんでしょ

素人が素人撮ると豪語しているのに、機材だけ凝ってどうすんの?
607onndo:03/12/30 11:19 ID:G2696COn
どなたか12/21〜23に名古屋シネマテークでやっていた「何でも持って来い」って自主映画上映会、行きましたか?
何か気になる作品とかありましたか?
608名無シネマさん:03/12/30 11:31 ID:n6ouffV2
>>606
素人(アマ)は依頼仕事ではないのでプロとは違いこだわれる。
自分が満足できるまで凝っていいでしょ。
こだわりは人それぞれなんでどんなことでもやれるまでやればいい。

>>605
NGばかり気にしてる人はなんで撮ってもセコイ映像になると思われ。
失敗は成功の素。痛い失敗こそ身になる。
自分の経済力よりデカい映画を作ろうとしてもうまくいかないもの。
609名無シネマさん:03/12/30 13:49 ID:bMYffJAu
だから、ここに書き込んでる人たちはプロなのかアマなのか教えてくれ!
610名無シネマさん:03/12/30 15:16 ID:/LHou+Y1
全員アマです
611名無シネマさん:03/12/30 15:26 ID:Zmdxaozp
>こだわりは人それぞれなんでどんなことでもやれるまでやればいい。

もしそうだとするなら
どんな俳優(プロ)を出してもいいんだよね
カメラマン(プロ)頼んでいいんだよね

>自分の経済力よりデカい映画を作ろうとしてもうまくいかないもの
同意。身の丈にあわない事はするもんじゃないね
極貧生活の中では、何も生まれないよ
612名無シネマさん:03/12/30 16:01 ID:qLdL+GC/
>>606 こだわりが無いのであれば、映画なんて撮る必要ないよな。
613名無シネマさん:03/12/30 16:21 ID:hSRq6Ty+
押し付けは止めましょう。
614名無シネマさん:03/12/30 16:23 ID:4aWdtOA1
結局、才能。プ
どの芸術でもいえること。才能ねー
アホな若者・年寄りが撮っていても
無意味。価値なし。才能ねーからよ、プ
結局、そいつらは。w
615名無シネマさん:03/12/30 16:39 ID:qLdL+GC/
↑オマエは文才がネーナ。プ
616名無シネマさん:03/12/30 16:41 ID:jkM+beIa
結局来年も芽が出ずおなじなんだよな>614が
617名無シネマさん:03/12/30 16:54 ID:4aWdtOA1
おまえらがな。ププ





すこしは成長しろって。ププ





おまえら才能ねーの気づけよ。凡人なんだからよ。プ
618名無シネマさん:03/12/30 16:57 ID:hSRq6Ty+
こういう厨房達ほどリアル世界じゃ常識人だったりする。
619名無シネマさん:03/12/30 17:05 ID:hSRq6Ty+
ここでも悪いほうの意味で常識人だけどな。
620名無シネマさん:03/12/30 17:34 ID:atL3AoX7
寒がりのヤマアラシが どつきあうスレはここでつか?
おまえらなんでマターリできんのか
621名無シネマさん:03/12/30 17:38 ID:hSRq6Ty+
622名無シネマさん:03/12/30 17:53 ID:atL3AoX7
そういう”常識”を発揮してくれてもナー(嘆息
もともと2ちゃんねるにはそぐわない良スレだったはずなんだが
623名無シネマさん:03/12/30 18:08 ID:atL3AoX7
と、過去を懐かしむような事を書くとまた荒れるんで、書きなおしとく
厳しい論戦に耐えられるだけの強靭な文章力や論理的な構成力を持ち続けて始めて
殺伐が意味を持ち、口は悪いがホットで面白いスレになる。
話がズレても持ち直せる人がいない現状なんだから、
今の住人にとってもマターリのほうが価値があるんじゃないの。
ここに書いてて、この応酬で明日やる気がでるんか?
624名無シネマさん:03/12/30 18:18 ID:4aWdtOA1
2チャンネルで




いい子ぶるな。



チンカス。ププ


弱虫が。リアルで友達つくれ。ププ
625名無シネマさん:03/12/30 19:01 ID:qLdL+GC/
↑プププ馬鹿登場(プ
626名無シネマさん:03/12/30 19:08 ID:n1j8GK1c
>>624
リアル世界で上辺だけの友達が多いのが自慢かい?
アムウェイで中途半端に成功してる奴にありがちなタイプだな。
627名無シネマさん:03/12/30 19:13 ID:JfYAmlbe
628名無シネマさん:03/12/30 23:58 ID:cvdDFwDl
ちなみにみなさん
一作当たりに掛ける時間ってどれくらい?

漏れは撮影一週間、編集…半年って感じですが(編集が遅い)
629名無シネマさん:03/12/31 00:05 ID:6j5Fe00T
半年もかけてじっくり編集された作品も見てみたいな

撮影1か月(ただしそれ以前に撮影されたカットが多数入る)
編集10日位かな

ところでみなすぐにNHK見れ。
名も知らぬ先輩達の撮ったカットを見て勉強しる
630名無シネマさん:03/12/31 01:47 ID:DRwuIaJ8
世の中には16粍で自主映画撮る輩もいる。
631名無シネマさん:03/12/31 02:13 ID:6j5Fe00T
http://www.imageforum.co.jp/cinematheque/837/index.html
35mmで撮る人もいるよ
左側の作品名が並んでいるところ、Aプロのあたりを良く見ると
16mmや35mmが多くてうらやますい
632onndo:03/12/31 02:25 ID:88ApXtlr
名古屋シネマテークの「何でも持って来い」の質問した者です。
返事ないですね、さみしいな。

自主でフィルムかDVかってそんなに大事なんですかね?
商業監督でも「扱うメディアは関係ない」ってコメントしてるんですけど。
もちろんフィルムの味はとても良いと思うんですが、映画ってそれだけじゃないですよね。
DVだからだらだら長く撮るのも違うと思いますけど。
…誰か面白い自主映画知りませんか?
633名無シネマさん:03/12/31 02:39 ID:CnP9iTg0
>>632 商業監督でも「扱うメディアは関係ない」ってコメントしてるんですけど。

アホの云うこと真にうけるバカ
634名無シネマさん:03/12/31 02:43 ID:DRwuIaJ8
70_bの自主映画も実在しそう。
635名無シネマさん:03/12/31 03:10 ID:6j5Fe00T
http://www.mistral-japan.co.jp/film/kaiko_03.html
この人の作品には「オリジナル IMAX」と表記される作品があるよ(!!!)
普通に「自主映画」という時のイメージとは違うけど、シカゴ大学の映画のセンセが自主製作した作品なんで
まあこのスレの範囲ではあるだろうなあと
これはIMAXのフィルムに絵の具で絵を描いて、それをプリンターでコピーした作品なんだけど
コピーするときにスピードを調整したり、照明に工夫を凝らしたりしてるんで、
コピーされたほうが原版になるんじゃないかと思うんだよな、そっちは多分16mmだけど

栄でも上映したけど、>>632さんは見た?

636名無シネマさん:03/12/31 07:12 ID:3YNPcnll
わざわざハリウッド行って、監督以外全てアメリカ人
あっちの役者をオーディションで起用して
脚本の台詞や演出は全部英語で字幕までついてる
CGバリバリのSF作品を見たことがあるが

それでたった20分…てのが自主制作らしかった

立派なハリウッド「自主」映画。しかも日本的ってのが面白かった。
637名無シネマさん:03/12/31 07:36 ID:3YNPcnll
>>628
漏れは撮影1ヶ月、編集は上映会次第>1−100日w
638名無シネマさん:03/12/31 09:12 ID:lTC4hofo
内容によって撮影期間も編集時間も変わりますな。
639名無シネマさん:03/12/31 10:59 ID:ACzChOAb
>>632 商業監督でも「扱うメディアは関係ない」ってコメントしてるんですけど。

意味取り違えてるだろう。

640onndo:03/12/31 11:28 ID:88ApXtlr
>>633 639
塩田明彦が講演会で、また青山真治やたむらまさき本人から「フィルムもDVも映画を作るのには関係ない」と直接聞きました。
あとユーロスペース代表の堀越氏(この人は監督じゃないけど)は「うるさ型の監督(黒沢清やソクーロフ、キアロスタミなど)が率先してDVを使い出してるから、
DVも許容範囲と証明済み」と言ってました。
勿論この人たちは8mmから始めているベテランなので、DVだけで映画を撮る人間とは明らかに違うだろうけど。
ただフィルムで撮っている自主映画は頭でっかちの作品が多いので、ちょっとどうなのかなと聞いてみた訳です。

>>635さん
スタン・ブラッケージですよね?栄の芸術文化センターで観ました。
はじめは「なんじゃこりゃ」と思いましたが、通うにつれて「…おお」と感動する部分もありました。
ハンドペイントも素晴らしかったんですけど、なんか「不安」や「恐怖」といった物を視覚化しようとする試みがすごく荘厳な感じがしました。
635さんは観ましたか?
他に愛知県近辺で観る事の出来る、面白い自主映画はありませんかね?
641639:03/12/31 12:35 ID:ACzChOAb
まともな監督ならこだわりが無いからDVで撮りますっ!て訳じゃないと思うよ。
フィルムかDVか?なんて作っている本人には理屈じゃないから理詰めで説かれても意味ないし。
でもDVでの映画制作技術はここ1年で劇的に進化してるからフィルムしか回さない人は現状知らないかもね。

で自分はフィルム回したいし機材も持ってるけどDVまわしてます。
DVX100出現でビデオへの拒絶反応が無くなった。
642名無シネマさん:03/12/31 13:13 ID:DRwuIaJ8
アイマックスの自主映画
643onndo:03/12/31 13:21 ID:88ApXtlr
>>639さん
たしかにこだわりなくてDVというのではないでしょうね。
いま一番安上がりで使いやすい技術(これはあくまで自主映画レベルの話ですけど)がDVってだけで、
その意味合いで自主映画はデジタルでも可なのだと思います。
(余談ですが、たむらまさき氏は「いま映画を個人で撮るには良い時代になりました」と仰ってました)

DVX100、持ってるんですか?もしそうなら本当にうらやましいです。
貧弱な機材でいつも撮影に四苦八苦しますが、僕も面白いもの作ろうとがんばってます。
がんばるだけじゃ、駄目ですけどね
644639:03/12/31 14:07 ID:ACzChOAb
ガンバレ! >643

でもDVXの画が欲しいのなら借りてでも使ったほうが良いかな。
俺は16mmをまわす金は無いのでDVXが最後の砦だ。

ところでDVXの影響かどうか知らんがPro8mmが8mmから16mmにシフトしてるね。


645名無シネマさん:03/12/31 16:51 ID:dNsxpSFd
プレッシャープレートを使ったことある人いますか?
646名無シネマさん:03/12/31 17:52 ID:uw/n92Ne
黒沢清は音は10年以上前からデジタルだっていってたぞ。
647名無シネマさん:03/12/31 18:11 ID:CnP9iTg0

やっぱりDVで撮っても映画ではありません、ビデオです
648名無シネマさん:03/12/31 20:01 ID:6j5Fe00T
>>647 の対語になるのは
「フィルムで撮ればビデオではありません、映画です」だと思われがちだが、厳密には正しくない。
「フィルムで撮っても映画ではありません、現像済みフィルムです」

が論理的には正しいのだが。
映画に仕上げるから、そして映画として公開するから映画なんだよな
649名無シネマさん:03/12/31 20:10 ID:8Wm3ZpTe
>>647
647のこのひとは馬鹿ですから、 みんなシカトしましょう。
これしか言えないようです。プ
650名無シネマさん:03/12/31 22:23 ID:CnP9iTg0
↑反論できないとこれか。プ
651:03/12/31 22:27 ID:8Wm3ZpTe
ププ
自殺しなさい。来年は大不幸が起こります。w
652名無シネマさん:04/01/01 00:15 ID:0xRNBH3o
あけましておめでとうございまつ

本年も(・∀・)イイ!映画をたくさんみて
(・∀・)イイ!映画作ろうぜ
653名無シネマさん:04/01/01 00:30 ID:WGcWvYZr
誰か1メートル映画撮れ!
654名無シネマさん:04/01/01 00:40 ID:ZPMI1wz8
音はデジタルで取って、画像はアナログ…
しかも、遅れたやつ…あーあ
655名無シネマさん:04/01/01 00:53 ID:ZPMI1wz8
つづき

そういや、画像に凝っても
音や音楽に凝ってる監督って少ないな
逆に全く無頓着の作品が極端に多い

656名無シネマさん:04/01/01 01:02 ID:XNBhukR0
年末年始のテレビつまらない
657名無シネマさん:04/01/01 02:04 ID:z6jrJYA8
>>651のレスもつまらない
658エメエセy:04/01/01 03:33 ID:7VSoVa7r
あけましておめでたくもありおめでたくもなし。
先ほど初詣から帰ってきました。
それはともかく、今年もまた8ミリフォーマットが存続することを願う。
659名無シネマさん:04/01/01 10:46 ID:WGcWvYZr
大村彩子に出て貰いたい。
660名無シネマさん:04/01/01 10:50 ID:xoYc3fPv
ID:CnP9iTg0
ID:8Wm3ZpTe

新年はこちらにどうぞ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070375106/
661名無シネマさん:04/01/02 10:37 ID:Xw2CMpue
age
662onndo:04/01/02 14:46 ID:1IpGs4tZ
あけましておめでとうございます。
新参者ですが一つよろしくお願いします。

質問ですが、8mmからDVに変換する時、皆さんどうしてますか?
映写したものをDVで撮影するとどうしてもフリッカーが出てしまうので頭を悩ませています。

あと上記で話題にしたスタン・ブラッケージなどがやっているハンドペイントって8mmでも可能ですかね。
彩色する際の絵の具とかはどのようなものを使えばよいのでしょうか?

どなたかご教授くだされば幸いです。
663名無シネマさん:04/01/02 17:53 ID:xTQHCX+u
>8mmからDV
フリッカーを避けるには、
20fps位のスピードで上映、編集ソフトでスピードを調整して仕上げるといいとの事だそうです
>ハンドペイント
ダゲレオ出版の「アブストラクトシネマ」で御大の生前のご講義がきけまつ。
今から見るんで待っててけれ
664名無シネマさん:04/01/02 19:32 ID:xTQHCX+u
アイマックスのフィルムにアクリル絵の具を伸ばし、
漂白剤や便器洗浄剤を加えて絵の具を変化させる
ワセリンで部分的に絵の具をはじくようもする
との事ですた。
「アブストラクトシネマ」24分め付近。「rage net」「night music」が見られます

まさに「混ぜるな危険」なので細心の注意が必要と思われます
665名無シネマさん:04/01/02 20:35 ID:me4UpW/x
>>662
テレシネはDVのシャッタースピードを1/30、映写機のスピードを20コマ/秒に微調整して撮影。

8mmでもハンドペイントは十分に可能。
スヌケ(透明フィルム)を作るには未現像フィルムを台所用漂白剤に数分漬し乳剤を取ればできます。
絵の具はアクリルでもなんでも。油性のマジックでも。
オリジナルを映写すると剥離するのでテレシネしておいた方がいいですね。
666エメエセy:04/01/02 23:31 ID:7eV2mgUz
色素部分を剥離させた8ミリフィルムは、なぜか切れやすくなる。
ベース部分だけあれば強度は保てると思うんだけど経験上、切れたことが
何回かあった。
ペイントで適切な塗料はわからないけど、マジックとかで書き込んだ
フィルムを映写したあとは必ずアパチャー部を掃除しましょう。
かなり汚れます。掃除は消毒用アルコールとかフィルムクリーナーを
しみ込ませた綿棒で丁寧に。
667名無シネマさん:04/01/03 18:16 ID:JyuRThje
43 :名無シネマさん :03/12/19 23:52 ID:U/1XdvH7


DVで撮影しても映画ではありません。ビデオです。




44 :名無シネマさん :03/12/20 06:18 ID:EHmD27/K
>>43
でも手始めにDVはイイんじゃないかな。
映画学校の学生じゃないと普通の人はなかなかキャメラを借りれないだろうし。
それに今映画界も脱フィルム傾向でデジタルの知識も無いと正直辛い。
まあ将来的にはフィルムとデジタルで50:50に落ち着くと思うけど。


668名無シネマさん:04/01/03 18:33 ID:YydczWJQ
>8mmハンドペイント
筆はつまようじやマチ針を使えばいい。
669onndo:04/01/03 20:57 ID:Zk6/g/us
>>663〜668
皆さん、教えていただいてありがとうございました。
大変参考になりました。
撮影がんばります。
670エメエセy:04/01/03 23:43 ID:EgclJ06/
ちょいまえに書いたパーソナルフォーカスの神戸上映が2月10日18時からと、
2月13日の18時からに決まった。これは映像のコスモロジーなる企画上映の
ひとつで、今年は全部で8プログラム。ぜんぶ無料で上映がポリシー。
場所はJR灘駅から2分のアトリエ2001。なんとHPが。
ttp://jns.ixla.jp/users/fwga5980057
しかしこんなに情報量少ないHPは初めてだ。1枚しかない。
14日の新作展には私も何か出したいと思う。
671名無シネマさん:04/01/04 12:01 ID:aImlDl6V
今年も映像のコスモロジーは満員なんだろうな。
2時間前にいかなくては。
672名無シネマさん:04/01/04 22:08 ID:JyRpxGpY
2時間!そりゃすごい
漏れの知る限りで一番混む上映会は
http://www.jaa.gr.jp/j/ia.html
だけど、30分前で楽勝だもんな
673名無シネマさん:04/01/04 22:13 ID:YqPdieOC
自作自演か?w
身内だけ・出品者関係者だけの上映会で混んでもね。w
674名無シネマさん:04/01/04 22:14 ID:YqPdieOC
あと、アニメは映画できないでしょ。w
675↑訂正:04/01/04 22:15 ID:YqPdieOC
あと、アニメは映画ではないでしょ。w
676名無シネマさん:04/01/04 22:54 ID:5vHbpeXE
>>673
関係者は一切いないよ。
クールな上映会です。
677さっきこんな話が出ていたので…:04/01/04 23:30 ID:XaDEnx4Z
前に黒沢清さんがテレビで「映画」の定義について語っていたんだけど、
その時はこんな感じの定義付けをしてたな。

●大勢の人間で暗闇の中で観賞すること。これが重要。
 自分の周囲でいろいろな人の反応(笑いであったり、怒りや感動であったり)が起こっているのを見て、
 初めて自分自身の反応を客観的に見れるようになる。これは個人でのビデオ観賞では不可能なことであり、
 映画とテレビを分ける明確な違いであると。そして自分が他の人間と違う反応をしていることを知ることによって
 世間の中での自分の立ち位置を知るのだということ。そして映画館などのなかで自分自身を知るということが一番重要なのだと。
 (そして、部屋に引きこもってビデオばっかり見てる奴の人間性は世間には通用しない、
 というのが黒沢氏の一番言いたかった事なのではないかなと思ったりしましたね。)

この定義付けだと、かなり昔の街頭テレビや紙芝居というものも、映画にかなり近いものであると言えるようですね。
つまりは映画というのは観賞スタイルに重きを置くメディアであり、フィルムかDVか、とか言ってるのは
かなり馬鹿馬鹿しい事なのではないかということですね。
678名無シネマさん:04/01/05 00:18 ID:MtXzUcq0
黒沢さん、いつからそんな三流ライターみたいな理論吐くようになったんだ?
679名無シネマさん:04/01/05 01:02 ID:DZVM6T5c
>>677
黒沢が死ねっちゅうたら死ぬんかい?
680名無シネマさん:04/01/05 01:06 ID:ZeG7OoOS
黒澤清クラスって年収どれくらいかね。
あと、映画一作でいくらぐらいもらえるのかね。
681名無シネマさん:04/01/05 01:10 ID:3ho6DrQq
黒沢が理屈屋で>>679が屁理屈屋なのが判りました。
682名無シネマさん:04/01/05 01:17 ID:wXU4gSaM
そりゃ定義付けって言うよりは
黒沢清版「俺はここに映画の面白さがあると思うんだよな」じゃないのかいな?
作り手にとって「映画ってなんだろう」「映画らしさって?」と考える事は有意義だと思うけど、
考え過ぎて
「これが(今まで)映画(だとされていた物)なんだから、おれはこれ以外を作っちゃいけないんだ」とか
「おまえらの作品なんか映画(らしい映画だと俺が思っているもの)じゃねえや!ケッ」
になっちゃうのもどうかと思うんだよな
683名無シネマさん:04/01/05 01:19 ID:g7JXm1Xv
>>677 大勢の人間で暗闇の中で観賞すること。

テレビドラマもCFも
大勢の人間が暗闇の中で観賞したら「映画」になるんだ(w
すごいな黒沢清って
684名無シネマさん:04/01/05 01:19 ID:3ho6DrQq
映画=活動写真
685名無シネマさん:04/01/05 01:45 ID:3ho6DrQq
>>683
黒沢は、そんなことも、そう誤解されるようなことも言ってない。
686名無シネマさん:04/01/05 02:16 ID:wXU4gSaM
俺は683じゃないが、多分問題になってるのは「黒沢清の発言」じゃなくて
>>677氏の黒沢発言に対する解釈」とか「>>677のカキコがどう読めるか」じゃないのかな
687名無シネマさん:04/01/05 02:19 ID:3ho6DrQq
>>686
たしかに>>677は無理矢理、黒沢が引き篭もり非難したことにしたり無茶苦茶だ。
688名無シネマさん:04/01/05 09:11 ID:MtXzUcq0
いつから映画の定義を語るスレになったの?
689名無シネマさん:04/01/05 20:03 ID:rxvLcCPv
「えいが」の定義が判らないやつが居るからだろ
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691名無シネマさん:04/01/06 01:43 ID:PJ0lpa5C
映画は映画。
そいつが映画と思えば映画。
692名無シネマさん:04/01/06 18:57 ID:SDRlAmwh
激しく胴衣

もともと見世物なんだし、できてから百年しか経っていないんだし
「いままでこれが映画だとされてきたもの」を参考にはするべきだろうけど
それに縛られる必要なんかないよ
693あめぞうから来た人:04/01/06 19:58 ID:L8KmoWJu
2ちゃんねるっていまわかんないここに来てるやつオタク?
694あめぞうから来た方:04/01/06 19:59 ID:L8KmoWJu
2ちゃんねるっていまわかんないここに来てるやつオタクなの?
695あめぞうから来た人間:04/01/06 19:59 ID:L8KmoWJu
2ちゃんねるっていまわかんないここに来てるやつオタク?
696あめぞうから来た人間:04/01/06 20:01 ID:L8KmoWJu
もなってなに
697名無シネマさん:04/01/06 21:59 ID:tuDUrlHp
スターウォーズだけが「映画」だというような勇者はおらんのか。

698エメエセy:04/01/06 22:09 ID:Zo7zkfja
映画とは何かという定義ではないけれど、おいらは「家を出て電車に乗って、
映画館(あるいは上映会場)に到着するまで、そして映画(とか映像作品)
を見て、ふたたび家に帰り着くまで」を映画体験だと思ってる。
映画を他人に紹介する文章を書くときはそんな「個人的体験」は
不要だろうけれど、批評するときには切り離せないものだと思っている
のでねー。 自主製作映画は商業映画よりも場の設定の自由さがあるので、
そこらへんは 知恵を絞って美術のインスタレーションのように場と作品が
相乗効果を もたらすような発表の場をつくってほしい。
699名無シネマさん:04/01/07 01:12 ID:dv89MHog
地方在住者の映画体験はかなりマンドクセ
700名無シネマさん:04/01/07 01:15 ID:wclWw1y8
>>698
60年代後半って感じのやつが多いね。
701名無シネマさん:04/01/07 01:38 ID:uyLUZE0a
>>691-692 そいつが映画と思えば映画

これが「拡大解釈」ってやつか。
めでたいねぇ(w
702名無シネマさん:04/01/07 02:13 ID:atcILD1l
>>701キモイ
703名無シネマさん:04/01/07 02:55 ID:dv89MHog
マターリモードでやっとくれ
煽るより「俺が思うに、これこそ映画だぜ」ってのを書いてくれよ
704名無シネマさん:04/01/07 04:55 ID:PCrhLx48
>>698
あ〜 たしかにね。
今までで、印象に残ってるのは、
六本木の0M 、恵比寿スペース50、・・・80年代 学生時代よくいった。つまんない学生映画(自分のも含めて)をほとんど毎週やってたね。
女の子映画が多かった。あと優作の遊戯シリーズもどきとか。

早稲田の上映会もわざわざ行ったな。じぶんとこの大学の映研がヘタレだったので。
シネ研というとこは、レベルの高さにビビった記憶がある。

馬場といえば、ACTか。 足の臭い香具師がいると地獄だったが、面白い映画館だった。

最近では、神保町でやってたが、レストランまるごと借りて、バイキングしながら自主映画を上映って企画が面白かった。
タキシード着た司会と、チャイナドレス着たアシスタントが進行役で。
飲食費込み2000円で結構食えて飲めた。たぶん興行的には赤字だろうけど。

まぁ やる場所もだけど、スタッフとか仕切り役=司会?の印象も大切だとおもう。
はじまる前に身内で固まって同窓会みたいなことやってると、部外者(客)はホント帰ろうかって気になる。

帰る時も一声、「ありがとうございました」とか掛けてもらうと、作品はつまんなくても、少なくとも損した気分にはならんしね。
最近は、もっぱら観にいく側だが、アンケート用紙を渡されたら、必ず書くようにしている。
もちろん、書けば、誉めるんじゃなくて、ダメ出しになっちゃうんだが・・・

以前、あまりにもつまんなくて、具体的にいろいろと、どこがつまんないのか、えんえん書き連ねたことがあったが、忘れた頃に、その監督から
手紙がきて、反論めいたことがビッシリと便箋に書かれていたことがあった。
「てゆうか、その前に面白いの観せろよ」とおもったが、けっこう真面目にみてんな とビクーリした。

暇だからダラダラ カキコんだので sage
705名無シネマさん:04/01/07 12:07 ID:D3keAohn
だれだこいつ!
706名無シネマさん:04/01/07 18:14 ID:3uKQxKyC
>>701押し付け厨房死ね!
707名無シネマさん:04/01/07 19:00 ID:uyLUZE0a
↑拡大解釈厨でつか?
708名無シネマさん:04/01/07 19:42 ID:6C9ZJ/2t
渋い男優に、憧れの女優
高揚するシーン展開と、先へ先へをのめりこませるストーリー
現実を忘れ「別世界」浸れる舞台と小道具の数々
気の利いた、帰りに思わず使いたくなる会話と台詞
耳に残る美しいBGM
驚かされる特殊効果、カメラワーク
そして見終わった後ちょっと考えさせられるテーマと
監督の作品への愛情、熱意

これらを一度に、大画面で音と画像の海に浸り堪能する事>これが映画

自主制作では該当するのが非常に少ない>皆無かも
709名無シネマさん:04/01/07 21:21 ID:Rn1v4F6u
>>708
商業映画にも非常に少ないのだが。
710名無シネマさん:04/01/07 21:40 ID:dv89MHog
てんこもりフルコース映画やね
おいしいし、食べたいとは思うけど
うまい蕎麦みたいな映画だってあってもいいんじゃないかな
711名無シネマさん:04/01/07 21:50 ID:wBJVCRmL
学生時代に手を出してからウン十年。
ようやく「撮りたい」と思えるネタを発見。
現在はシナリオ執筆のために資料を集めている。
で、問題はフィルムにするか、ビデオにするのか、ということ。
当方所有機材、DVカメラ(VX2000)×2、ロシア製16ミリ×1、
ZC1000×1、キャノンのスーパー8ミリ(機種名忘れた)×1……てな感じ。
機材についてはもうすこし増やしてもいいと思っている。
内容は特殊技術を多用した短編イメージ作品といったところ。
はてさて、どうするべ?
712:04/01/07 22:00 ID:wHMwmgWd
ネタを発見・・・・
パックリっすか?w
713名無シネマさん:04/01/07 22:14 ID:EOJKMhrB
>>710
うーん、自主制作の大半は
立ち食い蕎麦かカレーばかりで…美味いのでも飽きる
たまには
せめて洋食屋のランチくらいのものを食わせてくれんか、と思う
714名無シネマさん:04/01/07 23:17 ID:1UAy58Gy
>>708
そういう意見なのにワザワザ自主映画見るアンタは暇人だ。
でなきゃマゾか、逆に貶すの好きなある意味サドかだ。
715名無シネマさん:04/01/07 23:26 ID:XU83IliG
>>714
自主制作に
そういうものを求めてはいけない?
あるいは
そういうものを作ろうとしてはいけない?

んなわけないだろ
716名無シネマさん:04/01/07 23:28 ID:1UAy58Gy
>>715
それはそうだけど自主映画に期待し過ぎるなってことだ。
717名無シネマさん:04/01/07 23:36 ID:dv89MHog
>>713
ジケーン映画系なら激辛一品料理や懐石の語源になった温石(おんじゃく)
みたいなのがありますが
好みがわかれ過ぎるからなあ
毎年受賞作やベテラン作品がクソだのキモイだの
ファンに言われまくる映画祭も珍しいわけだし
そう書きこんだ香具師がそれでも多分毎年見に行くという(w
718エメエセy:04/01/08 00:30 ID:kFr3jji/
突然、映画作品を料理に例えるような流れになってますが、自主製作映画の
なかには作者の反吐や糞尿、スペルマのかたまりが中身を形成している
ようなものがいくつもありますな。
でもべつにそれを食すわけでなく、それを「さあ食え、食いやがれ」と
真顔で凄んでいる作者の精神を味わって楽しむものでしょ。
洗練されたつもりで弱くなっているものではなく、商業映画ではありえない
ろ過されていない荒々しさが魅力のひとつだと思う。
719名無シネマさん:04/01/08 00:44 ID:ZnwCgQp8
>>715
自主映画と商業映画の意味分かる?w
自主映画で悪戦苦闘してその中から、商業いくわけでね。
この道のりなわけです。
あんたは、自主映画をすべて、プロ映画・商業映画と
強引にみようとしているわけでね。無理がある。w

例えると、上を目指し途中の新人・インディーズ格闘家に

おまえは武藤みたいに飛んで見ろ・ボップ・サップみたいに
パンチしてみろ、といっても無理なわけでね。
それができたら、プロ・商業いくわけです。

頭の悪い小学生へw
720名無シネマさん:04/01/08 01:20 ID:KPbxq6IW
>>719
「道のり」ではないと思いますが。
721名無シネマさん:04/01/08 02:41 ID:wTDw5iye
まあ今現在では自主をやらんことにはまず商業映画を撮るなんて
ありえないからね。「道のり」という表現は適当でしょう。
ただ、自主で撮ってるやつが全て商業映画を目指してるかというと
そうでもない。
だから、本来商業映画目指してる奴とそうでない奴とは
評価のされ方は別であるべきなんだけれど。
まあ客からすればどっちも同じ自主映画には変わりないわけだが。
722名無シネマさん:04/01/08 04:19 ID:FKNgJl9K
>>713
「洋食屋のランチ」とは言い得て妙ですね。
あわただしい時間の合間に、ほんの一時ながらホッとできて空腹も解消。
いつもより多少いい味のに当たると、ちょっとだけ得した気分か。

つまりはこれがかつてのプログラム・ピクチュアだったわけで、
実は「洋食屋のランチ」こそが今一番得がたいものなのかも。
723名無シネマさん:04/01/08 04:28 ID:SCDqnoCL
>>711
機材ヲタの短編イメージ作品・・・

だいたい、どんなものが出来るか、想像できてしまう。
特殊技術っていっても、すでに外出のアイディアになってしまうだろう。

じゃあ、どーすればいいか?
いや、答えになってないが、好きなものを素直に納得のいくまで撮ってみたらいいと思う。
自分の作品に対する思い入れ、・・・一番重要です。

変に構えて、アイデンティティの追求に翻弄されて、他との差異化を意識しちゃったりすると、
出来た後も他人の評価ばかり気になって、ハズすと、いっきに自己嫌悪に陥ります。
なんで、こんなんつくったんだろうか・・・ と。
(だいたい、作品を他人に観せて手放しで誉められることはありえないんだし)

せっかく、シネカメラを持ってるんだし、フィルムで撮ることをお勧めする。
DVで素材をパーっと撮って、PCでいじくり回して、ハリボテのような作品だけは止めた方がいいと思う。
どっかでみたような作品だが、微妙に作り手の人間性(感性?)が感じとれる凡作のほうが、ずっといいとおもう。

映画(映像)は、観る側より、つくる側の方が圧倒的にエネルギーを消費するし、ストレスも溜まるが、得るものも多い。
まぁ ガンガレ! 
724名無シネマさん:04/01/08 06:15 ID:0jlNtePU
>>723
レスありがとうございます。
機材ヲタならいいんですが、実は大の機械オンチなもので
カメラのほとんどは自分で回した回数よりも
友人に貸し出した回数の方が多い……まるでスネ夫のようです。
それでも機材を集めるのは
いつかは自分で納得のいく映像を造りたいからかもしれません。

ちなみに撮りたいのはシュールレアリズム文学の映像化です。
スーザン・ソンタグの「反解釈」ではありませんが
シュールレアリズム文学に描かれている文字表現の内容を解釈して映像化するのではなく
形式を重んじ、そこに描かれている表層的な描写を可能な限りリアルに映像化してみたい
……というより、そういう映像を自分が見てみたい、というのが動機です。

>好きなものを素直に納得のいくまで撮ってみたらいいと思う。
>自分の作品に対する思い入れ、・・・一番重要です。

ガラにもなく勇気づけられました。完成まで1、2年はかかると思いますが
とにかく頑張ってみます。
725名無シネマさん:04/01/08 06:57 ID:4j7ZGA4a
>自主製作映画のなかには作者の反吐や糞尿
>スペルマのかたまりが中身を形成しているようなものがいくつもありますな。

そういうのもアリだと思いますし、美味しい料理も食べてみたいですね。
大体自主も商業も8割がたは糞尿みたいなものw

商業映画、自主映画を分けて考えることはわかるけど
観客側がそんな線引いて割り引いて見てやって「甘やかして」いいのかなあ。
フルコースに挑戦して材料・技術がとても追いつかず炭と化したような
作品を「自主だし」で免罪してしまうほど達観できまへん。

無論、自主は制作者のギラギラした執念怨念を見るものとは思いますがね
金出して見る限りは最低限をクリアしてほしいもんす
立ち食い蕎麦でも食えないものには文句言いたいっす。
726名無シネマさん:04/01/08 11:45 ID:um8ro09S
「洋食屋のランチ」

8チャンネルのドラマ見すぎですよ〜 by江口
727名無シネマさん:04/01/08 19:26 ID:wTDw5iye
>>724
>DVで素材をパーっと撮って、PCでいじくり回して、ハリボテのような作品だけは止めた方がいいと思う。
これはDVの否定のようにとれるんだけど、
作り方の問題であって、フィルムでもそんなのいっぱいあるでしょ。
728名無シネマさん:04/01/08 19:59 ID:5DQx3Q1u
むずい
729名無シネマさん:04/01/08 20:12 ID:bAJ8JIG+
>>727
あるある。
730名無シネマさん:04/01/08 20:42 ID:JRkKdrR/
まあクラスノ持ってんなら可能かもしれんけど
8mmではもったいなくて弄り回せないでしょ
不満があればリテイクするだろうし
だいたい編集しなおしてフィルム傷つけるのも嫌だ
「かんたんにできるからってそうするなよ」
程度の忠告に取っておくのが吉じゃないの?
おまえら過敏杉
731名無シネマさん:04/01/08 21:22 ID:FDi0Bcc0
逆に8ミリに甘えてつまんないの撮るやつらはどうなんだ?w
732名無シネマさん:04/01/08 21:41 ID:RoWCEsE/
突然の宣伝すみません

【合法】nyで合法ファイル流してみない? part8
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071880782/l50

こういうスレの住人の者ですが、皆さんの作品をwinnyで流しませんか?
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開できますよ。
自作職人たちのファイルをダウソするだけでも(゚д゚)ウマー
まとめサイトはこちらです http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ
733名無シネマさん:04/01/08 21:44 ID:RoWCEsE/
失礼、こちらです

【合法】nyで合法ファイル流してみない? part9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073043685/l50
734名無シネマさん:04/01/08 22:01 ID:JRkKdrR/
>>731
そんな香具師はほっとけ。
喪前(漏れも)の腕が上がる事だけ考えてればいいじゃんか。
漏れは>>723
「DVの手軽さに流されて安易な作品にするな。個人的にはフィルムで逝ったほうが(難しいし
お金もかかる分だけ)慎重にできていいものになると思うよ」程度に取った。
DVを使ってもそれだけ慎重にできる人ならば同じだろう。
まあ真意は>>723に聞けばいいことだが

だいたい8mmはほおっておけば滅んでしまう
黙っていてもみんなDVを使う。大声で宣伝する必要なんかまったく無い
しかもここの作り手はみんなDVが好きでイイから使ってるんじゃない
カメラがみんなハイビジョンになったら、だれもDVなんかつかわねえんだろ
ちょっと位の宣伝なんて割り引いて読みなよ
735名無シネマさん:04/01/08 22:03 ID:KopkQxbc
>>731
最近そういうのも見なくなったなー。
まだたくさんいるの?
736名無シネマさん:04/01/08 23:06 ID:x3PYJzKZ

フィルムかDVかどうでもいいって言う奴に限って

DVで撮ると「フィルム調にしたいって」言うんだよな(w
737名無シネマさん:04/01/08 23:08 ID:FDi0Bcc0
>>734

何、そんなに向きになってんのw
図星だったの?w
738名無シネマさん:04/01/08 23:16 ID:JRkKdrR/
>>736
DVならフィルムルックかけるより
ジャギーがバリバリに出たほうがカッコイイに決まってるじゃん
故意にゲインを上げてノイズざらざらにするのもいい
ほんとに好きで使ってるならメディアに愛情を持てよ
739名無シネマさん:04/01/08 23:37 ID:PcwH8iyJ
>>738
DVでも8ミリでも機材の長所短所を活かして
「美しく」撮って欲しいと思いますよね

私はDVなら夜景を必ず入れてますし、
フィルムだと人物を思い切り寄って撮っています
女優さんはフィルムで撮ると喜ぶんだよな、シワが消えてw
740名無シネマさん:04/01/09 01:25 ID:zLkzYojO
いつでもどこでも手軽に撮れて手軽に編集できるってのは
映画において非常に魅力でもあるわけで。
簡単にできてしまうことは決して悪いこととは思わんな。

俺はHDがフィルムの質を超えて、皆がHDを使うようになっても
映画の質が下がるとは思わない。
映画の質というのは金とか時間をかけたからといって
変わることはないと思う。
741名無シネマさん:04/01/09 02:19 ID:+1ZyJJqu
フィルム=映画
DV=ビデオ

この定義は変えられない事実だな(w
742トーシロー:04/01/09 02:45 ID:SShv2oQN
この間、ギャラは出ないが、飯と交通費は出すからカメラやってくれと知人に頼まれ、
撮影してきたんだが、結局カメラマンだけでなく、照明も音声も任されてしまった。

結果、監督は、画には満足してくれたが、音がどうもイマイチだったようだ。

もちろん、ガンマイクで、レベルメーターみながら手動で0db越えないようにピークを合わせたんだが、
役者のセリフが絡むところで、片一方が怒鳴ったり、怒ったりテンション高くて、もう片一方がボソボソっと
しゃべるときなど、普通に合わすとボソボソセリフが聞き取り辛くなってしまう。

それからガンマイクも指向性の強いものは確かにガンガンせりふを拾うが、音質が低音が細くてキンキンした感じになってしまう。

自主レベルだと、カメラマンとは別に録音部を誰かに頼むなんてあり得ない話だし、頼むにしても詳しい人間もいない(機材も揃わない)。


ぶっちゃけ、おまいらがどーしてんのか聞いてみたいわけだが・・・
743名無シネマさん:04/01/09 04:23 ID:AuT9C7hx
>739
DVだから夜景ってのは変でないか?
744名無シネマさん:04/01/09 20:39 ID:WU26iXGs
>741
30年前の人の言うことだな。(激藁

「定義」?
誰が誰にたいしてする定義だ?
をまえの脳内定義か?(激藁
745名無シネマさん:04/01/09 22:54 ID:+1ZyJJqu
↑素直に認められない子供か(w
746名無シネマさん:04/01/09 23:00 ID:AJM17wlS
いいから>>648に反論しとくれよ
747名無シネマさん:04/01/09 23:55 ID:temzFxdT
>>745
きみだけだよ、そういうの
748名無シネマさん:04/01/10 00:02 ID:zWUZRFGq
745=子供運動会・ビデオサロンのただ風景写しの8ミリおじさんだからね。w
 
シナリオも書けないし、作品もつくれる頭もない。激笑

こういう馬鹿猿に8ミリもたせてもネコに小判よ。プ





猿おっさんに8ミリ。w
749名無シネマさん:04/01/10 00:05 ID:SJ7b0A7P
>>748
ハァ?
語彙も少ない馬鹿な奴
750名無シネマさん:04/01/10 00:06 ID:SJ7b0A7P
>>749だが
>>745の間違いだった。逝って期末…
751名無シネマさん:04/01/10 00:46 ID:WljQtVDC

フィルムかDVかどうでもいいって言う奴に限って

DVで撮ると「フィルム調にしたいって」言うんだよな(w
752:04/01/10 00:55 ID:zWUZRFGq
プッ
で?ほじほじw
753名無シネマさん:04/01/10 01:23 ID:Cy8bCpdB
>>748
>>745を庇う気はぜ〜んぜん無いことをまず明記しておく。
フィルムでもDVでもどちらでもいいが
>ただ風景写し
この発言は聞き捨てならない。
映像に興味あるのに、イヴェンスの『雨』とか観たことないのか?
興味の良し悪しはともかくとして、風景モンタージュは映像の基本。
現場で切りとった映像を編集する際には
おのずと「シナリオ書き」に通じる構成力が必要となる。

だいたい、シナリオ書ける、作品つくれるっていわれても……
シナリオ書きを自認するなら最低でも『シナリオ構造論』『シナリオ・ハンドブック』
ぐらいは読んでるよね? だいじょうぶだよね? 
754:04/01/10 01:40 ID:zWUZRFGq
おまえ、大丈夫か?w
図星だったの?ただの風景映し君。w
で、他人の本読まなきゃ、シナリオかけんの?藁

本当に撮っているの?君は?よくいる口だけ脳内監督か?w
755名無シネマさん:04/01/10 02:24 ID:Cy8bCpdB
図星なんかさされてませんよ
でも「聞き捨てならない」は筆がすべったね、ちょっと言葉強すぎだわ。

>で、他人の本を読まなきゃ、シナリオかけんの?
はっきり言って答えはYESです。
ただし一昔前の人たちが言う「この作品を観ておけ」という話ではありません。
もっとテクニカルな意味合いです。
脚本は小説と異なり「映像の設計図」という要素があるため
明確なる「型」が存在します。
プロの現場で「使えない」と呼ばれる脚本家の多くは
この「型」がないために「設計図」として「使えない」ことを言うそうです。
>>753にあげた二冊はもっとも代表的な「シナリオ技術解説書」です。
カメラを買ったらまず説明書を読むように、シナリオにも説明書みたいな本があるのです。

最後の質問は……こちらが図星でした。
現在、次の自主に向けて貯金中……目標金額300万で、ようやく折り返し点。
はやく撮りたいなあと日々夢想する脳内監督でした。


これまで「今度撮る自主のシナリオ」を読む機会が多いのですが
技術的な指摘を「感性」や「個性」にすりかえてしまう人が多いので
さいきんはやんわりと断ることにしています。
756名無シネマさん:04/01/10 02:29 ID:Cy8bCpdB
連続カキコにて失礼。
最後の3行は消し忘れです、脳内削除よろしく。
757名無シネマさん:04/01/10 04:03 ID:WljQtVDC

やっぱりDVで撮っても映画ではありません、ビデオです
758:04/01/10 04:25 ID:osRWrKsT
これまで「今度撮る自主のシナリオ」を読む機会が多いのですが
技術的な指摘を「感性」や「個性」にすりかえてしまう人が多いので
さいきんはやんわりと断ることにしています。


これまで「今度撮る自主のシナリオ」を読む機会が多いのですが
技術的な指摘を「感性」や「個性」にすりかえてしまう人が多いので
さいきんはやんわりと断ることにしています。


これまで「今度撮る自主のシナリオ」を読む機会が多いのですが
技術的な指摘を「感性」や「個性」にすりかえてしまう人が多いので
さいきんはやんわりと断ることにしています。


759:04/01/10 04:27 ID:osRWrKsT
最後の質問は……こちらが図星でした。
現在、次の自主に向けて貯金中……目標金額300万で、ようやく折り返し点。
はやく撮りたいなあと日々夢想する脳内監督でした。





ささっと金にたよって撮れよ。プ

糞脳内監督。


撮れねーのにがたがた語るな。ただのど素人。プ
760名無シネマさん:04/01/10 05:31 ID:FzuRGfak
この板のなかでも格段に幼稚なスレだな・・・
761名無シネマさん:04/01/10 06:49 ID:nyF6kX9F
>>759
金を集めるのも立派な映画制作のプロセスなんだが。

そういう貧乏人師に限って
まず「いくら掛かりましたか?」と
総制作費を聞きたがるんだよな…馬鹿じゃないかと思うね。
762名無シネマさん:04/01/10 16:03 ID:DFv6dZ+/
>>760
胴衣
もう劇映画はヴァカの作るものなんだなと納得したくなってきた
763:04/01/10 19:50 ID:XrksPM7p
いや、こいつらじじいなっても才能なく、ただ8ミリまわしている
うんこどもだから、気にするな。
しょせん、ただのリーマンと変わらん。w
764名無シネマさん:04/01/10 19:51 ID:Yjwhl0sD
ID:zWUZRFGq=ID:osRWrKsT

こいつは荒氏ですので相手は隔離スレでお願いします。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070375106/
765名無シネマさん:04/01/10 19:52 ID:Yjwhl0sD
766名無シネマさん:04/01/10 20:01 ID:2mTriwAf
>763
リーマンに対して失礼な気がしないでもないが・・・
767名無シネマさん:04/01/11 04:27 ID:HA9XLJ6g
>>759
ささっと金に頼って……撮れないから辛いのよ。
完成させたい作品を逆算したらこの金額になったんだね。
これまでの経験からしても、おそらく妥当だと思っている。

にしても……糞脳内監督と呼ばれてしまったが、それが煽りであったとしても
たしかに完成するまでは、ある意味本当だから反論はできない。
現場が動かせるようになるまで
脳の中と、原稿用紙の上と、絵コンテ用紙の上で
何度もシミュレーションしてみよう。
……実はこの段階がいちばんに楽しい気がする。
768名無シネマさん:04/01/11 06:14 ID:8lRaeN4z


やっぱりDVで撮っても映画ではありません、ビデオです

769名無シネマさん:04/01/11 21:07 ID:OBjqg0x3
   llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
    ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
    ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

770名無シネマさん:04/01/11 23:26 ID:qvF88i1I
もう少し実のある話をお願いします。
771名無シネマさん:04/01/12 01:10 ID:SJKq4H9y


     γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   ̄ ̄   ,    ̄ ̄  | |  ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | <  実のある話ってなぁに?
     | \ >       o         ν  | |  \_____
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
   / ̄ ̄ ̄  |         |   ̄ ̄ ̄ ヽ
   |                                |
   .|         \       /       |

772名無シネマさん:04/01/12 09:24 ID:BDVan6Td
予算は考え方次第。カメラさえあれば撮れるものもあれば
被写体や場所、機材に拘る香具師もいる

漏れは、撮りたい作品が可能になるまで貯金したし
自分が「出来るのに」妥協して撮っても意味がない、と思ってる

少なくとも、呑んで、吸って、擦った挙句、予算不足に陥り、「撮れちゃった」映像を繋いで、
後から言い訳(理屈)つけるような香具師にはなりたくない。

勿論、完成させてなんぼだが、貯金の途中で情熱が冷めてしまうのなら
世に出さなくて正解だと思う。とりあえず金は残るし。
773名無シネマさん:04/01/12 09:54 ID:85hS7Cbm
>>772
君みたいに純粋に映画を作りたい人と一緒に仕事したい...
774名無シネマさん:04/01/12 13:42 ID:blUVUEfk
>>773ありがとうございます是非一度。

この前、自分の作品が上映された映画祭の後、居酒屋で祝杯を挙げていたら
先に来ていた隣の席で(どっかの自主制作集団?の3名)が
漏れたちの作品で語ってくれていたのを聞いてしまった。
良いところ悪いところ、いろいろ解釈してくれていた

作ってよかった、としみじみ思った
名前も知らない人たちの、呑みの席での肴になるなんて光栄だった。
上映中よりも、今までで一番やってて良かった、と思った瞬間かもしれない。
ぼろくそにけなされなかったからかもしれないが。
775名無シネマさん:04/01/12 17:19 ID:D1wBa+71
>少なくとも、呑んで、吸って、擦った挙句、予算不足に陥り、「撮れちゃった」映像を繋いで

それが プ の作品なんだろうなw
776名無シネマさん:04/01/12 20:07 ID:PrcaxfKu
>少なくとも、呑んで、吸って、擦った挙句、予算不足に陥り、「撮れちゃった」映像を繋いで

こ、これは恐ろしい。自戒をこめて目に焼き付けておこう。
でも、ちょっとは呑んだり吸ったりさせてくれぇ。
映画も作りたいが、他の楽しみも、ちこっと味わあせて……ちょっとだけだから。
777名無シネマさん:04/01/12 21:18 ID:ZJ2HCdXv
>>776
別に他の楽しみをするな、という気はありませんてw
私が書きたかったのは無為に浪費するなってことで
自分に血肉になる飲み方、吸い方、打ち方なら何も問題はないのでわ。

いざ問題にぶちあたったとき「金がないから諦めよう」と思うか
「ままよ、金でカタつけちまえば乗り切れる」と判断できるかは大きい
まあ金額が百万単位だと仕方ないが、数千円で諦めるには惨め極まりない
778名無シネマさん:04/01/12 22:26 ID:9dNUToCz
セコセコでオススメなのは「さくらや」とかのポイントカード。
これをとにかく使わないで貯めておく。
以前、スタジオを借りて撮影して
代金とっぱらいしたら、全財産25000円ぐらいになっちゃったとき
ポイントカードでテープや照明用フィルターなどを買ってなんとかしのいだ。
そういえば高校生のときも、親から貰ったメシ代を浮かせて
フィルム代にあててたっけ。

実のあるどころか……せこい話題ですみません。
779名無シネマさん:04/01/13 06:33 ID:/WUFTeza
いつも出てきてるコテハン含めた香具師らって、やっぱ

>呑んで、吸って、擦った挙句、予算不足に陥り、「撮れちゃった」映像を繋いでる

そんな監督なんだろう。名言だな。
780名無シネマさん:04/01/13 11:56 ID:hKkyf7j0
関係ない質問スマソ
絵コンテって書いてますか?それが全部のシーンなのか、
重要なシーンのみなのか。

あと絵コンテ用のテンプレートでいいのあったら教えてガリレオ
781名無シネマさん:04/01/13 12:03 ID:fMrudjq9
>>780
絵コンテ書いたことないけど、テンプレートはアニメショップとかにありそうな悪寒。
782名無シネマさん:04/01/13 12:54 ID:Tq4ebgM+
>>780
全カット描きます。現場で使う、使わないは別にして
描くことをおすすめします。
アニメ絵コンテのテンプレは使いにくいと思いますので
自作をオススメします。
783名無シネマさん:04/01/13 14:25 ID:dydYrXwl
>>772ですが

>>780
私も極力全カット描きます。
自作の用紙を作ってますが、はみ出したって、そう関係ありません。
スタッフに分かればいい。時間がないときは休み時間に
白紙に枠まで手書き、というのもあります。
水彩で色まで入っているときもあれば、ここのAA並みのときもあります。

何を撮りたいか、くらいはスタッフにも役者にも伝えねばなりません。
もちろん、現場でもっと良いアイデアが出たり、諸般の事情で不可能だったり
また他のスタッフが良い案出してきたり…
「設計図」というより、ぼんやりしたイメージを固め
一番良い方法を探る作業です。

絵コンテ描かなくて良い人は
言葉で演出意図を表現するのが凄くうまいか、旧知の相棒がいるか
でなければ、ただの怠慢かも…と思うくらい
私のやりかたでは絵コンテなしで撮影できませんが
周囲の仲間には、あまり多くないですね。描く人。
784名無シネマさん:04/01/13 15:52 ID:foaFxYTn
>>782追記。
絵の苦手な人におススメするのは「ちびちび絵コンテ」。
絵を描くサイズを小さくして、とにかくバーッと全体のコンテを描く。
ちびちびなので、変更や差し替えなどの検討作業(実はこれが大切)も
ストレスが低いので、思う存分、頭をつかうことができます。
これで全体の流れを掴んだらロケハンなどで得られた情報を盛りこんで
大きめサイズにクリーン・アップした後、色をつけて使っています。

絵が苦手な自分は、コンテを描いていると
「映像化さるれことを前提にした絵」ではなく
「単純に見た目のいい絵」を描いてしまうことが多かったので
学生時代に、この方法を採用しました。
でも、現場にはいったら、絵コンテを無視する場合もあります。
コンテに縛られすぎると画に勢いや迫力が出ないことが多いし
どうしてもカットが増えるからです。
ここいらは、臨機応変に対処してます。
785名無シネマさん:04/01/13 17:46 ID:W1qTPBHr
俺はストーリーのある作品を撮った事はないし
作品中で会話があるわけでもないし、役者も使わないのでコンテなど描きようも無い
第一どんなえづらになるかあがるまではわからない事もある
まあ念入りに構想メモは書くし、「スコア」と呼ばれているものも書く
頭の中だけだとまとまっていかないように感ずる
編集時にはそれらを見ながらもう一度新しく書きなおしている
他人に見せる訳でもないんで読めるようには描く必要がない

786:04/01/13 18:22 ID:GggPw7lC
そりゃ、役者・ストーリーもない作品とよべれるか
どうかの微妙なうんこ作品にはいらんよな。w
787名無シネマさん:04/01/13 20:31 ID:aIusemwj
台本の体裁はどうしてますか

B5?A4?縦書き?横書き?ワープロ?手書き?などなど
788名無シネマさん:04/01/13 20:45 ID:JJyzrWGW
A4縦
789名無シネマさん:04/01/13 20:49 ID:uHcJVyCN
また>>772です

>>787 B5縦、ワープロ、シナリオセンターで勉強しました
790名無シネマさん:04/01/13 21:30 ID:l5/2a525
こちらは>>784です

私もA4縦のワープロで原本製作。
コピーで複製とった後、表紙と裏表紙にちょっと厚目の紙をあてて
ホチキスで綴じたあと、細く切ったガムテープで背中を閉じます。
これをやると、現場で酷使しても安心。
コピーだけだと使っているうちに、表紙と裏表紙が脱落するので。
791名無シネマさん:04/01/13 22:21 ID:28q/+FVB
>>790
わたしは表紙はありますが、ただの平綴じ
キン○ーズにまかしっぱなし
792名無シネマさん :04/01/14 14:24 ID:WI20YBXV
みんな凄いな
793名無シネマさん:04/01/14 14:44 ID:TV7VyP2Y
画コンテの綴じ方教室ワラ〜
なんかさー、チマチマした糞アマチュア作家の寄り合いスレになりましたなあ。
みんな一緒レベルで安心した。
794名無シネマさん:04/01/14 15:50 ID:5KeLHmZ8
絵コンテ返答ありがとう。街の巨匠に感謝。

>>790
あーあります。表裏脱落どころか全部バラけてひどいことに。
よく手で巻いて手巻き寿司状態になるので
今度からパンチ穴開けて止めときます
795こうたろう:04/01/14 22:23 ID:OOMi6mZn
皆さんに教えて頂きたいことがあります。
映画の撮影現場に行くと、監督が単眼鏡のような物を首から下げていますよね。
あれを覗いて構図を決めるらしいんですが、あの単眼鏡みたいなスコープは何という名称の物なのですか?
また、あのスコープは販売されているものなのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらば、教えてください。
よろしくお願い致します。
796名無シネマさん:04/01/15 01:20 ID:Z5vylwjL
>>795
アングルファインダーです。
販売されています…。
797名無シネマさん:04/01/15 10:51 ID:wDKGwzio
今からロケにいってきまーす!
寒いけど晴れて良かったァ
798名無シネマさん:04/01/15 23:19 ID:mpW//vUM
冬のロケは晴天は多いが日が短い
夏のロケは日は長いが、雨天が多い

こまるな
799名無シネマさん:04/01/16 09:48 ID:m4/suvZW
遠くからこちらに向かって歩いてる二人の会話。
こういう場合、音声をどうして録ってるか教えてください。
やっぱりアテレコですか?
800名無シネマさん:04/01/16 12:39 ID:nMnRYin3
ワイヤレスマイク。
801名無シネマさん:04/01/17 16:43 ID:/3wRtVM5
雪だす。

今日ロケの方御愁傷様
ちなみにロケ弁、どうしてまつ?
802名無シネマさん:04/01/18 04:59 ID:FtJgJT1N
>>799
超ロングなら、リップシンクロは考えなくていいのでアフレコが音質的にも有利だし、妥当でしょう!
ふつうにロングなら、ガンマイク(超指向性の)で15メーターぐらいまでなら(マイクと役者の距離)、ギリでセリフを拾う。
ただ、外でガンマイクを使うときは、ウインドジャーマー(付属のスポンジのじゃなくて別売のフサフサの毛のやつ)が必要。
風の音がウザイです。


>>800
Wレスって、・・・アンタw
本当に持ってんの? 自主レベルで?
ワイヤレス って言いたいだけじゃないの? 参考にならんよ ぜんぜんw 

803名無シネマさん:04/01/19 13:56 ID:61qw5ra1
>>801
調べましたが標準セット50万とかで自主レベルでは、、、

>>802
なるほど。超ロングとロングで使い分けは考えてませんでした。
ありがとうございました。
風きつい場所での撮影なので、ボーボボ対策します。
804名無シネマさん:04/01/19 14:53 ID:xm42mSOm
いきなり超指向性マイクというのも難しいだろうから長ゼリフじゃなかったら、その場ですぐオンリー録り、というのはどうだ?
アフレコと違って同録の音色で録れるし馴れた役者なら芝居のリズムが安定しているので案外上手くいく。進行上音NG何回も出すよりは良いと思うし。
805名無シネマさん:04/01/19 22:10 ID:L2/ITK2N

俺のまわりではだいたいコレです

ガンマイク
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at815b.html

ウインドジャーマー
http://www.videokinki.co.jp/original.html#WJM

合わせて3マソくらい
ブームは一脚で代用(なぜかブームは高い)
Wジャマも、モノの割には高いが、汎用になるので買っとくと便利。

コードは、面倒でも、一回一回必ずビニテでがっちり一脚に固定する。
絡ませるだけだと、ハンドリング(グリップ)ノイズがごそごそ入る。
806エメエセy:04/01/20 23:07 ID:khmQgp6D
>804
オンリー録りは「馴れた役者なら」って条件がつくよね。
素人でも時間をかけてタイミングを固めれば可能だろうけれど、俺なんか
だと自分がシナリオも書いているというゴーマンな気分もあったのか、
毎回毎回自分のセリフを変化させてしまって、役者さんに「そんなんじゃ
こっちのタイミングが取れません」と叱られたよ。
807804:04/01/21 14:48 ID:AMy7tf8D
>806
オンリーとかアフレコの微妙な不自然さの適度な作り物っぽさが好き、
というのは変じゃないといってくれ!
808名無シネマさん:04/01/21 23:04 ID:bzv5gXkd
キネコした方、発色はどう変わりますか?
ビデオ>フィルムの場合
809エメエセy:04/01/21 23:37 ID:POU2SLe3
>807
俺のつきあった範囲内だと、むしろアマチュアの方がクソリアリズムの
潔癖性におちいっていたな。プロの方が不自然さをうまく映画的快感に
もっていく技術があったりする。救い難いのは中途半端なプロかなー。
>808
それはキネコの仕方によるでしょ。かかわってくる要素は多数あるし。
810名無シネマさん:04/01/22 00:03 ID:bN+vkYpG
みんな劇映画作ってるのね。偉いなあ。
811名無シネマさん:04/01/23 01:41 ID:b/yP9zpQ
>>808
キネコであれ、テレシネであれ、普通は色がオリジナルにできるだけ近づける事が基本。
自分でキネコする場合、普通にテレビ画面を撮るだけでは、色温度が高いので普通のデイライト環境(シングルならR25、スーパーならK40+85フィルター)にさらにアンバー(オレンジ)系のフィルターをかぶせないと青っぽくなってしまう。
たしかkenkoからテレビ撮影専用のフィルターが以前出ていたような気が、、。今はどうか知らないけど。
あと、XLタイプのカメラを使わないとフリッカーが写ってしまうのでご注意!
最近テストしたんだけど、大型のプラズマテレビを撮るとフリッカーも出ないし、色もそんなに青くないしGOODでした。
でもテレビ自体が高いのと、画面が横長なのがNGです。
812名無シネマさん:04/01/23 07:31 ID:hCouyH8/
>>811 画面が横長なのがNGです。

あほか。シネ。
813名無シネマさん:04/01/23 13:25 ID:/xLkEKCf
>>811
>大型のプラズマテレビ
プログレッシブだからフリッカーなしなのでは。
画面比率は調整できます。

いまどきキネコの必要性はあるんでしょうかね。
814名無シネマさん:04/01/23 14:55 ID:g+ujjRLQ
>>801
誰かロケ弁の話してやれよ
815名無シネマさん:04/01/23 23:45 ID:kBBdZ9nS
ロケの弁当は極力奮発します。
士気を上げるためには食い物は結構重要です。
最高2000円くらいまで。調達できる場所によりますね。
満足行くギャラが出ないので、その分頑張ります。
合宿の場合も、酒代全部出します。
大食い、または呑みすぎる香具師は頼みません。w
816名無シネマさん:04/01/24 00:31 ID:vGpxJ7G2
炊き出しも楽しき哉
817名無シネマさん:04/01/24 00:41 ID:IPmM/MgD
そういえば以前、アメリカ映画が日本でロケしたとき、ありとあらゆる屋台がロケ現場に出て、スタッフ全員が24時間好きな物を無料で食べられた。
ユニオンで24時間あたたかい物を食べられるようにしておくって決まってるんだって。
金あるよねー。
818名無シネマさん:04/01/24 01:28 ID:4RTrl+ia
↑金が余ってるから使うんじゃなくて、金を掛けているんだよ。
819teyuuka:04/01/24 03:17 ID:NJrBp7kR
みなさんは、撮影に参加してくれたスタッフやキャストにちゃんと弁当出してんの?
たとえば10人に1000エソの弁当出すとして、それ10日も続けたら10マソの出費だが・・・

俺が参加したとこで弁当毎回出るなんてアリエナイ! (ましてや交通費だって)
すべて持ち出しが原則。
ふつうに考えれば、それこそ有り得ない話だが実際それで結構みんな納得して来てくれるしモメたこともない。
打ち上げすらワリカンなんだが・・・ 
820名無シネマさん:04/01/24 11:09 ID:ecDr7S8Q
交通費くらい出さないと誰もこなくなるよ。
よっぽど魅力的なところなんでしょね。
821名無シネマさん:04/01/24 18:30 ID:AeklYDKC
>>819
まあそれででっちあげるのもいいと思うが
質的にも、人材的にもそれなりのものしか出来ないと思うが…
822名無シネマさん:04/01/24 21:13 ID:YqUkufUj
2月からLPLがスプライシングテープを1000円に値上げだって!
げげーっ!
823名無シネマさん:04/01/25 01:39 ID:Kv3djcLe
>>821
今ではプロになっちゃったM氏の場合。
彼がアマチュア時代の現場は、交通費も食事も、スタッフの持ち出しだった。
でも、氏は才能もあるし、性格もいいので誰も文句言うやつがいない。
それどころか、呼ばれないと怒る奴とか、勝手に手伝いに来る奴もいる。
だが現場は馴れ合いではなく、監督も「イエス・ノー」がはっきりしてる。
撮影もハードだが、氏といると楽しいので、役者もスタッフもニコニコしている。

何度か、彼の現場へ手伝いにいったが、その雰囲気におどろいた。
やっぱり監督って、こういう「人を惹きつけるパワー」が必要なんだなあ、とオモタ。
不自由が多い自主制作なら、なおのこと、かもしれない。

そういう希有な例もあるというエピソードですた。
824名無シネマさん:04/01/25 03:59 ID:Z8qbL3fe
まあ上手い弁当用意しても、
それが作品に伴わなけりゃなんの意味もないよな。
今のような製作委員会制でなかった時分の
日本映画も飲み食いに金使いまくりだったと聞くけども。
825teyuuka:04/01/25 08:05 ID:RlSAoT4q
>>823
まったく同じかんじの人間を知っている。
彼はプロではないし、天才というわけでもないが・・・ もち自主。

機材もPCしかもっておらず、スタッフからキャストまで、なぜか毎回それなりの人がきっちり揃う。
その人はギャラや経費を払ったりは、けっしてしないが、普段の付き合いが非常にマメ。
どんな小規模の上映会でも知り合いが関係していれば足を運び、飲み会も最後まで付き合う。
もちろん、そのときは(自分の)入場料や飲み代は払うわけだから、トータルで(月単位、年間)相当交際費を使うことになるし、
時間と労力を費やしてることになる。
メールとかも頻繁にやりとりしているらしい。

この人をみていると、一回こっきりの映画の撮影でギャラや経費をポンと渡されるよりは・・・ って、納得させられるもんがある。
アタマでそろばん弾くより、裸の付き合いってことらしい。
俺にはなかなか真似できんが・・・
826名無シネマさん:04/01/25 09:50 ID:NZftQtAT
人望、企画、時間、少しの金(気持ち)

仕事と同じ
827名無シネマさん:04/01/25 10:02 ID:NZftQtAT
以前出てきて立ち消えになったネタだが
何で自主の監督って(制作費を)安く上げたことを自慢するのだろう?

ビンボー自慢は痛い
828teyuuka:04/01/25 11:51 ID:RlSAoT4q
カネ持ってんだったら使え
で、ココでいくら使ったか自慢しれ

ビンボー自慢よりも、もっと煽られるだろうがw

ただし、モーソー自慢は止めてね (はぁと
829名無シネマさん:04/01/25 15:10 ID:ON1OkOlc
出演依頼するなら企画書か脚本見せるべき。
830名無シネマさん:04/01/25 16:20 ID:4208/233
悪いが安く上げたことを自慢する書き込みも
自慢する奴も見たことが無いし、
819以降にもそんな書き込みは見えないんだが?
単に>>820に対して、「こんな所もあるよ」と書いているだけじゃないのかな?
別に意地悪するつもりもないんで、是非指摘してくれないか

 それから、オラが去年某映画館でひろったチラシだが、
「エキストラ募集。お金は払えないしメシもでないが、プロの現場を経験するチャンスになる」
なんて書いてあった。
まあこんな事があるよ、という紹介
(勿論この人が自慢しているとも思わないし、俺も結局行かなかったのだが)
831名無シネマさん:04/01/25 21:01 ID:aiCxfkbT
学生の作ったようなちゃちな映画を見たいのですが
ねっとで見れるところありますか
832teyuuka:04/01/25 21:29 ID:RlSAoT4q
なんでわざわざちゃちなのみたいの?
833831:04/01/25 21:36 ID:aiCxfkbT
>>832
学生映画の大げさな演技や悪い画像がなんともいえないんですよ。
ストーリーも妄想っぽいし
834名無シネマさん:04/01/25 22:58 ID:Cz6NdKeh
>>832
予告編ならここかな?
http://www.broadstar.jp/
835名無シネマさん:04/01/25 23:23 ID:i/6BBble
>>831

このスレのテンプレにもあるでしょ。


無料で自主映画がみれるサイト 
●openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html
●BroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html
●インターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/
●Movin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

836名無シネマさん:04/01/26 02:08 ID:e8x9i2Wj
で、月曜からはまた延々とジエンが続くのか
まさか>>828の最後の1行、図星だったなんて事はないよな?
1000レス近くも全部妄想だったなんて書かないでくれよ
837名無シネマさん:04/01/26 02:20 ID:Mu14iJ67
金はあくまでも、金。
作品だろ。結局は。プ
838831:04/01/26 19:08 ID:r1ZIUFcf
>>834-835
ありがとうございます
いつもは他板でテンプレ嫁とか言ってる自分が情けないです・・
839teyuuka:04/01/26 22:11 ID:i5dnDLhj
しかし、アレだね
変わった趣味してんね 831は

まぁ デブ専とか!!フェチとか、ゲイとかレズとか、色物にも倒錯した方がイロイロいらっしゃるからねぇ
蓼食う虫も好き好き ってことかw

せいぜい楽しんでらっしゃい!?
どのへんがツボなんだろ 831は・・・  できたら教えてちょ いやマジで
840:04/01/26 22:37 ID:NftygCad
おまえうざいよ。ただのへたれ自主ただ働きスタッフ。ププ
841エメエセy:04/01/26 23:04 ID:BedXjlHK
自主製作映画のちゃちさかげんを楽しむというのは、コトバでそう言うと
倒錯的ととらえられてしまいがちだけど、そういう楽しみ方はありでしょう。
作り手の方も、確信犯的に「ちゃちさ」を導入してスパイスにしている
ケースもあるし。日本映画で一般的に了解されるような例をおもいつかない
けれど、インドや香港の娯楽映画の表現のなかには、わざとちゃちにして
いるとしか思えないようなものがあるよ。アクションシーンとかミュージカル
シーンとかで、ちょいとちゃちなものを入れることで、ダイナミックな
演出がより引き立つ。
842teyuuka:04/01/27 21:17 ID:jXFVbGjs
な〜んだ 
ヤパーリ831=840か

スレちがいだよ(はぁと

メンヘル板はあっち ww
843teyuuka:04/01/27 21:25 ID:jXFVbGjs

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっとまって!!!>>841 それはまさしくバカ映画のことですね!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゜ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゛ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゛ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ


844831:04/01/27 23:42 ID:S+3Ih3LV
>>842
違いますよ。僕は煽るようなレスは基本的にしませんし。
今なんかエアロてお菓子のCMが流れてますが、
あれを見て自主制作映画の面白さを思い出しました。
「ジャムフィルム」は自主制作っぽいところあると思います。
プロが作ってるから面白くありませんが。
845名無シネマさん:04/01/28 01:51 ID:VodoqwMw
なんでココこんなに雰囲気わるいんですか?
自主映画なんだからマターリ マターリ
846teyuuka:04/01/28 06:49 ID:i8FZPIoc


                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゛  /     '! ゛;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゛ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    831さん ごめんなさい
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゛;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゛l゛l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゛:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゜.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

847:04/01/28 17:57 ID:fVUAgpKt
うぜーーーーただの素人w
848teyuuka:04/01/28 20:28 ID:i8FZPIoc


いいから おまえは氏ねや イカクセーンダヨw


849名無シネマさん:04/01/28 21:16 ID:lf46Vy/L
今日は撮影で弾着を使いました。
お決まりのピストル発射シーン。
初めてだけど、音おおきくてビックリした。
誰かに通報されないかと、ヒヤヒヤ。

でもカッコいいマズルフラッシュ(でいいんだっけ? 今日おぼえた言葉)が
バッチリ撮れました。ピストル撃つ自主って多いって聞いて「ふーん」って思ってたけど
ちょっと納得。これはクセになるなあ。
850名無シネマさん:04/01/28 23:13 ID:fVUAgpKt
>>848
てめーはただで糞チャチな自主の手伝い奴隷でもしてろ。クズ。
この一生うんこスタッフがよ。プ
てめーは監督でもないただのど素人とかわんねーんだよ。
意味分かるよな?クク
851名無シネマさん:04/01/28 23:22 ID:oxXOb5nI
煽りにしても
もすこし気の利いた台詞は吐けないものでつかね…

脚本の才能はなさそう…>>850
852名無シネマさん:04/01/28 23:41 ID:Smbu6Nm4
青二才は放置してください。
853名無シネマさん:04/01/29 06:16 ID:kK3eurnO
>>849
弾着は自作されたものですか?
854名無シネマさん:04/01/29 06:40 ID:p82FbNCC
>>853
友人の友人が火薬の免許(?)を持っている人なので
その人に任せました。弾着自体は大平火薬というところで
入手したプロ用のものに、閃光が大きくなるよう細工をしたようです。

ちなみにその人、去年、ちいさな暴発事故をおこしたそうです。
「むかしは花火ほぐしましたねえ」と私が言ったら
非常に危険だと怒られてしまいました。

みなさんも火薬だけはプロに任せませう。
855名無シネマさん:04/01/29 06:49 ID:1d+FiPth
漏れは血が嫌いだから使いません>そういうの
856名無シネマさん:04/01/29 13:42 ID:Io0t7ZPr
松下電器産業は28日、次世代乾電池「オキシライド乾電池(単3)」を4月1日に発売すると発表した。
アルカリ乾電池よりパワフルで長持ちする特長を持ち、筒型乾電池としては40年ぶりの新製品となる。

同乾電池は、オキシ水酸化ニッケルを使用。新型の黒鉛と二酸化マンガンを使うなど
材料革新と新工法の確立で、アルカリ乾電池より約1・5倍の性能アップを実現した。

日本での発売後、順次海外でも発売する予定。

857teyuuka:04/01/29 20:33 ID:PnrL6qVL




                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||.硫 || { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  >>850はこれでも飲んでろ!
         /| 酸 .||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゛ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゛:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

858teyuuka:04/01/29 20:37 ID:PnrL6qVL

あ 850よ
なんか面白い煽りでヨロピク
AAコピペはダメね 俺がやったからwww
859名無シネマさん:04/01/29 20:56 ID:3G92xeXr
860名無シネマさん:04/01/29 22:13 ID:PQoSq+K7
857 :teyuuka :04/01/29 20:33 ID:PnrL6qVL




                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||.硫 || { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  >>850はこれでも飲んでろ!
         /| 酸 .||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゛ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゛:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ




858 :teyuuka :04/01/29 20:37 ID:PnrL6qVL

あ 850よ
なんか面白い煽りでヨロピク
AAコピペはダメね 俺がやったからwww
861ID:PQoSq+K7:04/01/29 23:09 ID:PnrL6qVL

             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____) <  ・・・?クク
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/




862名無シネマさん:04/01/30 05:57 ID:9WOC+QKr

このスレって定期的にこういうのが出るの?
「いっつ・あ・にちゃんねる」って感じだなあ。

それはそうと
照明についてみなさんどうしてます?
カメラ周辺はなんとかなるんだけど
どうにも苦手なんだよね、ライトって。
ロケでの電源確保やマメ知識から、プロはこんなことやってる、など教えてたもれ。
863850です:04/01/30 21:37 ID:nbux3mPK
teyuukaさん、そしてこのスレの皆様、荒らしてすみませんでした。
もうしません。ごめんなさい!

これからはロムるだけで、けっしてかきこんだりしないつもりです。
自分が監督する作品を一日でも早く実現できるよう前向きに努力していきます。

実現した暁には、堂々とコテハンを名乗って書き込む所存ですので、どうかそれまで暖かく見守っていて下さい。

この度は(今までずっと)、ほんとうにすみませんでした。

864名無シネマさん:04/01/30 22:45 ID:o52yrInr
>>862
技術、というかノウハウの部分は
自分なりのものがあるから、ここでは明かさない人が多いと思われ
865名無シネマさん:04/01/30 23:14 ID:csrVtCM/
>>862
本屋で売ってたぞ
866エメエセy:04/01/31 00:42 ID:6yHZrVkM
照明は奥が深いからねー。
相手のスキルや使える機材によっていろいろだから、レスが難しい。
最近の家は外壁がないので戸外のコンセントから電源をもらってしまうこと
もあるかと思うけど、あれってれっきとした窃盗になるんだよね。
電気を盗むということで。
ファーストフード店でそこにあるコンセントからケータイに勝手に充電して
窃盗で訴えられた例があるとか。
気をつけましょー。
867850:04/01/31 03:35 ID:7UlpFOVC
俺様のニセモノでているな。激笑
しょぼ!
ていうかってやつと、ニセモノになるまで
おちぶれたてめーが、はやく撮れよ。ププ


いつまでうんこスタッフしてんだよ。



このパシリ奴隷が。w



パン買ってこい。www
868名無シネマさん:04/01/31 05:03 ID:nxZyUzDN
お 釣れたか ( ´,_ゝ`)  ハイ バイバイ
869名無シネマさん:04/01/31 06:45 ID:jrMaqCJr
現実の パリシが叫ぶ 2チャンネル
貧相な筆致が 物語るかな
870名無シネマさん:04/01/31 12:43 ID:ByuTM69P
パシリ
かっこいいじゃん!!

8mmオタクよりは
871名無シネマさん:04/01/31 15:11 ID:I2z/nqrC
872名無シネマさん:04/02/01 02:00 ID:wZiV/GsE
>>854
ありがとう。

最近、模造拳銃を作る映画を夢見ているのですが、

安全性の面でハードルは高そうですねぇ。
873名無シネマさん:04/02/01 03:41 ID:/PiZQU1o

拳銃 殺人(自殺) 犯罪

陳腐な題材の最たるもんだよw

とりあえずそのへんは除外した映画を考えるべき。

874onndo:04/02/01 04:37 ID:fXFoQcHN
>873
お言葉ですが「拳銃」「殺人(自殺)」「犯罪」を陳腐な題材だから除外すべきとは、
それこそ陳腐な考え方ではないでしょうか?
ありきたり(だと思われる)題材を唸るような作品に仕立て上げるのが作り手の力量なのでは?

あと上記三要素をはずした話であなたが選んだ題材とはなんでしょうか。
これは煽りではなく参考にしたくてお聞きします。
875名無シネマさん:04/02/01 08:57 ID:ddJyxC/o
>>873ではないけど

「それをやりたかったから」作る自主映画ってのもあるよね。
爆発も、血も、人の死ぬ様も、裸も、ラブシーンも、ヒーローの決めポーズも…
このカット作りたかったから始めた企画、ってわかる奴ね。

気持ちは本当に分かるけど、
素材のまま出されて閉口することもしばしば。
せめて「物語」とか「演技」などで盛り付けくらいしてくれって思うなあ。
客に出すときには…
876名無シネマさん:04/02/01 10:10 ID:sVgLMMIU
>>873
意味不明w
877名無シネマさん:04/02/01 17:08 ID:HDNcV8hb
>>854です。

厳密には自主映画ではないが、その火薬の人が「こういうのできます」って
ビデオを持ってきてくれたのね。本人が登場して野外でステージガンの実験を
淡々とやってるって映像なんだけど、これが妙に生々しいの。
なんだか“ドラマ”がない分、かえって本物っぽいっていうか。
銃の出てくる映画って、ついドンパチに走りがちだけど
「こういう淡々とした映像もアリだな」と思った。
878873:04/02/01 17:56 ID:/PiZQU1o
ん〜 どぉーしてもドンパチやって血糊出したいわけねw
で ドラマチックな展開は犯罪に走って、オチは殺人(自殺)と・・・

ドンパチやりたいからつくる
自殺したい(けど現実にゃ怖くてできん)からつくる
銀行強盗やりたい(現実にゃ略)からつくる
イイ女とやりたい(略

で あとでホンの段階で、テキトに真の愛とか友情とかとってつけたテーマをかんがえて・・・

こんなん、企画もん(原作 役者 TV等の縛り)のVシネでTSUTAYA逝けば
目つぶってても手にとれるぞ

やりたいもんをつくる って姿勢は勝手だし、できた作品を身内だけで楽しむのは趣味としておおいに結構。
思う存分やってくれ。否定しないよ。
ただ、、あたかも作品を世に問うような形で、金とって上映会くんだり、コンテストに出したりすんなよ って話。
観せられるほうは、やれやれ だよ

ちなみに、60年代の不条理映画
アントニオーニ アランレネ 等 俺は好き
最近では甲斐田祐輔の「すべては夜から生まれる」
TVで偶然見た「非・バランス」(監督失念)もよかった
あと古いが「19歳の地図」もイイ

しかし動物もんとかホームドラマ、女の子映画は嫌だ
こう限定すると、なかなか観るもんがないのがツライところ

厨の為に断っとくが、あくまで『題材』としてならチョロットは許せるかな・・・拳銃・・・
最近はやりの自殺は嫌だ 監督に自殺しろと言いたいw
879:04/02/01 18:18 ID:eZ9X/ddS
880名無シネマさん:04/02/01 19:18 ID:qS4ZhYoL
881名無シネマさん:04/02/01 20:38 ID:tzDqfBhQ
>>878のような馬鹿は無視しましょうw
882名無シネマさん:04/02/01 20:45 ID:EG/6s2eN
自分も血しぶき飛び散るような映画は大嫌いだし作ろうと思わないが
そういう自主映画を他人に作るな、とは言う権利はない。
ヲタク特撮モノや学園初恋系も同様

自主なんだから何作っても良い…
客を選ばず見せるかどうかは…別問題だが
883名無シネマさん:04/02/01 20:51 ID:ADKfNZp2
>>878
のどお馬鹿など素人の意見だと、
「タクシードライバー」なんて
ダメなんだね。ププ
884名無シネマさん:04/02/01 22:11 ID:wZiV/GsE
>>877
それです!
俺がやりたいの。
淡々と、普通のアパートの一室に旋盤とかならべて、黙々と銃を作っては、
誰もいない森の中で試射しては自己満足に浸る。
凶器を持っているのに犯罪を起こさない自分が、周りの人間より偉いと思ってるやな奴
を撮りたいんです。

さいきん妄想があふれて困ってます。


質問ばかりでもうしわけないのですが、
発射時の閃光のようなものも、火薬を使うのでしょうか?
885873:04/02/01 22:21 ID:/PiZQU1o
>>883
勘違いしてマネする馬鹿が雨後の竹の子のように続いたという点では、駄作だったのかもね。
君みたいな素人は、ヤパーリ、丸腰で犯罪に走らない方向でホン考えたほうがいいよ!
いやまじでw
886名無シネマさん:04/02/01 22:26 ID:wZiV/GsE
>873
映画版は未見ですが、19歳の地図は大好きな作品です。
なんか趣味が合うかもしれません。
こんどアントニオーニ アランレネの作品を手にとって見ます。

ただ、中上氏の小説に限って言えば、黄金比の朝や、19歳の・・・のような緊張感の持続で終わるものよりも、
19歳のジェイコブのような実際に爆発してしまう作品の方が好みです。

やはり暴力が好きなのかもしれません。
887名無シネマさん:04/02/01 22:56 ID:ZbN7Pe4R
火薬自慢の映画が見たい。
面白くないだろうから一瞬だけね。
888873:04/02/02 00:47 ID:k4jl4jTP
>>886
まー とはいっても
「(優作の)遊戯シリーズ」「(優作の)野獣死すべし」「新幹線大爆破」
「太陽を盗んだ男」とかも好きなんだが・・・おもいっきり題材が(w

アントニオーニは「欲望」と「砂丘」(これは・・・ ま いいか!?)がお勧め。
他は眠くなるだけなので。

>>887
田淵寿雄「撃華美人」という(完全に自主作品だが)作品はスゴイよ。
まぁ 弾着やった人がプロらしいが
ストーリーも、まあ面白い。
監督が社交性ないようで、あまり上映してないようだが・・・

誤解のないように付け足すが、俺的には、もう拳銃とか犯罪とかの映画は打ち止めだとおもうわけ。
ていうか、これから素人(もち俺も)がつくろうって段階では意識的に陳腐な(使い古された)題材は避けるのが賢明だとおもうのだが。
特殊効果の面でプロに勝てっこないんだし、なにしろ手間と時間が無駄にかかる。
それだったら、脚本とか演出、カメラワークに神経つかった方がいいんじゃないのかねぇ!?





889名無シネマさん:04/02/02 01:06 ID:hOCA97NI
でも、陳腐だからこそ「新しい切り口」が見つかったら
絶大なパワーを発揮するかもしれませんね(それが大変なんだろうけど)。
>>884
>>854です。
お答えしたいのはヤマヤマですが、私は素人で、横でプロの作業を見ていただけなので
「こんな感じだった」としか言えず、正しい知識をお伝えすることができません。
ましてや危険な火薬関係なので、慎重にならざるを得ません。
よって返レスご勘弁を。ごめんなさい。
890名無シネマさん:04/02/02 01:39 ID:JHo9us0e
873の高卒は言っていることが矛盾だらけ。
さすが、よくいるしょぼい観るだけ高卒君だね。激笑
891名無シネマさん:04/02/02 01:48 ID:t8bxKkDE
これからはパーティーセブンとかの
若い人達が好む、通なお洒落系の映画が流行るね。
日本の映画はこれから、そういう方向に進んでいくよ。。
ミュージックビデオの監督が映画監督をやったり、モデルがやったりね。
そういう方向から日本の映画に新しい革命が起きるかもね。
踊る大捜査線やタイタニックなんてクソ映画作られても日本人は誰も見ないよね。

テレビドラマなんて、OLやばばあしか見ないから、
濱マイクの視聴率が低くなっちまうし(DVDは凄く売れた)。
どっちにしても日○映画学校とかにいって映画監督目指すよりも、
モデルになって映画監督目指した方がいいよ。
伊勢谷○介もそうでしょ。
彼とか、ああいう人がトレスポ系の映画作ってるから、面白い存在だよね。


892名無シネマさん:04/02/02 01:56 ID:d/maAJVO
↑新しい釣り師だな(w
893名無シネマさん:04/02/02 01:58 ID:t8bxKkDE
>>892
釣りじゃねえよ。
何か文句あんのかよ。
お前らは古っるい映画作ってろよ
894onndo:04/02/02 02:12 ID:H32X1GoN
>>873
映画の使い古されたコードをあえてはずす・・・という目論見が、既にありきたりな表現として自主映画に蔓延しているとは思いませんか?
私が問題視するのは、定石をはずすだけで見応えのあるものが出来るという安易な考え方です。
拳銃を使ったり、殺人が起こる事だけで、その映画が陳腐になるとは私には思えません。


895名無シネマさん:04/02/02 02:17 ID:JHo9us0e
891のミーハー女しかり、自分の言葉の矛盾に目を向けない873しかり。
こいつら実際撮っていっての発言か?w
やっぱ口だけか。w
口だけは楽だね。素人と一緒や。w
896名無シネマさん:04/02/02 02:20 ID:t8bxKkDE
>>895
あなた達は土臭い映画を作ってて下さいね


897名無シネマさん:04/02/02 02:24 ID:hOCA97NI
>>891
あなたさっきまで『創作文芸/脚本家になろう』にいた人でしょ?
脚本じゃなくて映画の話するならよそに行けって言われて
ここに来たら駄目でしょ?
898873:04/02/02 02:29 ID:TJYD5CoK
>>890
あのね なんでも原則的であることが正しいことではないんだよw
厨房や工房じゃあるまいし、オマエの生きてきた糞人生、矛盾がぜんぜん無いんか?

矛盾を恐れて姑息に立場を堅持するヘタレにゃ 映画なんてやめて役所にでも勤めろw

もそっと文章よめ。で 気のきいた煽りをしれ
そんなんじゃ 映画も彼女も一生できんよw マジで
899onndo:04/02/02 02:30 ID:H32X1GoN
>>895
自主映画をつくっているのが、そんなに偉い事とは思いませんけど。

>>891
私はCMディレクターばかりが映画を量産する事にあまり賛同できません。
石井克人などはCMの作り方(インパクト重視)で映画を作ろうとしているように思えるからです。
それだけでは1時間半の時間を埋められるとは到底思えません。
あと、ギャグおもしろくないし。
須永秀明にいたっては眼も当てられないと思います。

ただ異業種からの監督が出てくることにはその限りではないんですけどね。
あと、土臭い映画、私は好きです。
勝新とか。
これは酒、もしくはシャブ臭いですけど。

色々勝手な事ばかり言ってすいません。
900名無シネマさん:04/02/02 02:31 ID:JHo9us0e
うるせーぞ。ププ
そのあほみたいな田舎もんのレスやめろ。クズ野郎。
ささっと死ねよ。おまえの作品はどんなやつ?
いってみて?




何、撮ってません?ププ



出直せよ、不細工。w
901900:04/02/02 02:33 ID:JHo9us0e
口だけで、リアルではへたれ見るだれのチキンの873にね。
低脳丸出しな、こいつは。ささっとガソリンスタンドでも勤めてろ。

馬鹿猿が。w
902名無シネマさん:04/02/02 02:34 ID:hOCA97NI
おい、プって書く奴うっとうしいから出てけよ。
903名無シネマさん:04/02/02 02:35 ID:t8bxKkDE
>>899
結局、君みたいな時代遅れの人間は
石井・須永監督の鋭敏な感性についていけないんでしょうね。
昔の日本映画を未だに信仰していて、時代の波に乗れていない。
もう、そんな時代じゃないんですよ。
若い人達はCMやPVの監督の作った映画を見ていますからね。
面白くてなおかつ、現代風じゃないと今は受けませんよ。
ピンポンだってそうでしょう?
ま、分かんないか・・・・・
904:04/02/02 02:38 ID:JHo9us0e
で、観るだけのど素人は、実際撮っているの?
知識ある?ニヤニヤ

観るだけで楽でいいね?w
一生それでいこうね。プ
905名無シネマさん:04/02/02 02:46 ID:t8bxKkDE
8mmだかデジタルだか知らないけど、機材だけはそろえてちゃちい
映画作っても意味ないよ。
モデルなりCMディレクターなりになって映画監督になる方が遙かに賢い。
906onndo:04/02/02 02:49 ID:H32X1GoN
>>903
予め断りますが、これは論戦しようというレスではないですよ。

石井・須永が鋭敏な感性というのには絶句です。
彼らがただ新しい人材だからといって時代の先端というのもおかしくないですか?
彼らの感性が見た目にお派手なMTVの模倣である事は、それが好きな人ならわかる事だと思います。
若い人に受ければ、時代の先端なのですか?
それこそ「古い」考え方ですよ。

古い映画(でも勝新あたりでは新しいかもしれません)は最近熱心に観てます。
別に信仰してるわけではないですよ。
新しいといえば青山真治の『EUREKA』もまた土臭い映画だと思います。
北九州、その土地からは離れなれない者たちの映画だとすれば。
907873:04/02/02 02:51 ID:TJYD5CoK
>>894
あなたの発言は単なるレトリック。
非日常を求めて、そういった題材に頼るのは、あまりに凡庸でベタベタだということ。
刑事ドラマや火サツをどう思いますか?
それでもいいもんはイイんだ と頑張るんなら反論はしませんけど・・・ww
908名無シネマさん:04/02/02 02:57 ID:t8bxKkDE
>>906
>>見た目にお派手なMTVの模倣である

例えばどのような作品でしょうか?
どんな映画監督だって作家だって何かしらの影響を受けているんですよ。
何がいけないのでしょうか?
EUREKAなんて、作家自体が自己満足してしまい、見る人間にとっては苦痛なだけですよ。
もしそうでなければ、もう少し短くすべきです。
石井監督が若い人に受けているのは確かです。
ただ多くの人間に認められるということはそれなりに理由があるのです。
それを「古い」だのと言って否定してしまうのはどうでしょうか?

>>石井・須永が鋭敏な感性というのには絶句です
そうですか。それならそれで結構です。人それぞれですからね。
私は勝新は好きですよ。
貴方も、自分の価値観を広げた方がいいですよ。何事も決めつけてはいけません。
自分の考えが全て正しいとは限りませんし、新しい発見があるかもしれません。
909名無シネマさん:04/02/02 03:01 ID:hOCA97NI
>>904
おい、出てけって言ったの聞こえねえのかよ、このクソ野郎
910onndo:04/02/02 03:03 ID:H32X1GoN
>>873
凡庸である事を肯定しているのではないです。
凡庸である事を避けようとして、結果凡庸になる作品が多い事を問題にしているのです。
それは題材、というよりこの場合は小道具とか状況といった方が良いかもしれませんね、
それが問題だとは思わないのです。
べたである事をはずすだけじゃ、つまらないですよ。
911名無シネマさん:04/02/02 03:10 ID:JHo9us0e
じゃあ、873の口だけ君は
どんなものを撮るのかな?プ






聞かせて?ププ


キムタクしゃべりマネの田舎もんの不細工チビへ。ププ


ていうか、いつからここはど素人の溜まり場になったんだ。プ
他のすれいけよ、ププ
口だけクソ野朗たちは。ププ

おまえだよ?ププ


912873:04/02/02 03:17 ID:TJYD5CoK
ついでに
>>905
簡単になれればねぇ
それから、感性 って言葉ほど信用できない言葉はないけど
岩井俊二(シュンジってこうだっけ)なんて、当時からツマンネって思ってたが・・・
ちょっとちがうが、園子温もワカラン

感性を売りにする作品(監督)って、メディアがでっちあげた流行だとおもうんだが
んで 流行に後れたくないブランドバカ女&話を合わせたいオトコが騒いでるだけだと・・・

まぁ 売り方も作品の重要な要素であることは否定せんがw 
913名無シネマさん:04/02/02 03:21 ID:t8bxKkDE
>>912
岩井俊二は感性を売りにしていると思ってる人多そうだけど、よく見ると
単純に娯楽として楽しめる作りになっているよ。
914onndo:04/02/02 03:21 ID:H32X1GoN
>>908

『EUREKA』が果たして作家の自己満足なのか、あの時間が長すぎるのか。
その問題はひとまずおいておきましょう。

「MTV」の模倣は失言でした、「MTV的なもの」の模倣です。
TRAKTORの一連の作品は私も好きです。
でも石井・須永のセンスは幼稚ですよ。
MTVっぽい映像で間の抜けたことをやるのが格好良いとは思えません。
というか、ダサいですよ、あのセンス。

私が「古い」といったのは、若者に受けることが新しいという
あなたの発言に対してです。
あと若者は大概保守的だと思います。
若い者の方が柔軟な感性を持っているなんて嘘だと思うけどな。
真新しいものに対しての反応が早いと言うだけなら分かりますけど、
それは感受性が高いわけじゃない。
流行に敏感という、情報に隷属しただけのものですよ。

>貴方も、自分の価値観を広げた方がいいですよ。何事も決めつけてはいけません。

まさしくその通り、自分の価値観は増やさなければ。

出過ぎた書き込みばかりしてしまいました。
915873:04/02/02 03:26 ID:TJYD5CoK


ついでのついでに

>>911
寂しいの?

でも 相手すんのマンドクセーから人生相談とか他スレ逝けば?
以後 カワイソーだけど放置すんね。さようなら
916名無シネマさん:04/02/02 03:35 ID:t8bxKkDE
>>914
いえいえ、私の方こそ馬鹿みたいに勢いで書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
貴方の気持ちは非常によく分かります。実は一応、プロの映像作家でありまして。
とにかく馬鹿みたいに反論してしまった私をどうかお許し下さい。
914さんは映画監督を目指されているのでしょうか?
貴方は非常に頭のよい方だと思いますので、私たちが楽しめる映画を作って下さい。
よろしくお願いします。では失礼します。
917名無シネマさん:04/02/02 03:44 ID:hOCA97NI

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ ) よっ、お互い大人!
|  ≡ /  つ_つ    大団円でヨカタ!!
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)



918onndo:04/02/02 03:46 ID:H32X1GoN
>>916
私も感情的になってしまい、すいませんでした。
ただの映画好きの戯言です。
プロの方に頭を下げられては困ってしまいます。

日本の映像文化の現状を憂う人が多いのは確かだと思います。
ただ現状を覆すのは並大抵ではないですよね。

ただの映画好きですが、自主で可能な限り、面白いものを目指したいと思います。
それでは私も失礼します。
919名無シネマさん:04/02/02 03:52 ID:hOCA97NI
  ∧_∧
 ( ・∀・) メデタシメデタシ
 ( ∪ ∪ hava good night.
 と__)__)
920名無シネマさん:04/02/02 04:44 ID:d/maAJVO
ID:t8bxKkDE

ネット童貞って奴だね
921名無シネマさん:04/02/02 12:26 ID:c4YlotgP
ID:JHo9us0e=青二才が憐れだ・・
いつまでたっても変わらず内容のない書きこみ・・
922名無シネマさん:04/02/02 12:40 ID:2QOyqRj0
クズみたいな映画、寒過ぎる映画、見る方が恥ずかしくなる映画...

そういう自主映画が逆に好きw
923名無シネマさん:04/02/02 13:26 ID:08XKq2mc
>>922

同意。
>>916のようなプロの映像作家とか言ってる
寒い奴を主人公に撮りたい。セリフは、

「面白くてなおかつ、現代風じゃないと今は受けませんよ 」
「もう、そんな時代じゃないんですよ 」
「踊る大捜査線やタイタニックなんてクソ映画作られても
日本人は誰も見ないよね」

うわー鳥肌!相手されなくなって、
最後は言ってる本人がピストル(ry
クズ映画の完成。誰も見たくないか。

結論:プロ製作映画スレ作れば?
924名無シネマさん:04/02/02 14:48 ID:F/ZvJRQa
ピストルを手に入れてナルシスティックに危険を楽しむ、という映画だろうが
不思議な少女に出会ったらそれが幽霊だった、という映画だろうが、
四畳半のアパートで延々と不毛な会話を続ける映画だろうが、
自分が作りたい映画を作ればいい、と思うけど
そういうありがちな題材の映画は、当然競争が厳しいから、作っても
まず第三者が上映してくれるチャンスはない、と覚悟しておかないとね。
925名無シネマさん:04/02/02 15:21 ID:hOCA97NI
『プラシーボ・ガン』

さえない男が場末の飲み屋で妙に元気な老人に話しかけられる。
「ねえ君、ピストル欲しくない?」
冗談かと思ったら、老人は本物のピストルを渡していずこかに消えていった。

さて男は困った。警察などに通報して面倒に巻きこまれるのはゴメンだ。
しかし、実際に銃を所持しても、あまり実生活は変わらないことが判ってくる。
ただただ、まったりとした日常を過ごす。男にとって銃は眺めて遊ぶものになった。
けれど男に、微妙な変化がおきはじめる。人生においてストレスを感じる局面でも
「俺はいざとなったら撃っちゃうよ」と思うと、鬱にならずに済むのだった。
(弾着シーンは男の夢に登場。イヤな奴を殺しまくり!)
男は銃がなかったころより、前向きに生きている自分に気付く。

自信と自分を取り戻した男は、ある日、かつての自分によく似た若い男と出会う。
そして、自分がそうだったように、彼に話しかける。
「ねえ君、ビストル欲しくない?」

今日も東京のどこかで、その銃は巡り巡っているのだった。    [オワリ]
926名無シネマさん:04/02/02 15:34 ID:F/ZvJRQa
シノプシスはおもしろそうだが、
「鬱にならずにすむ」「前向きに生きていく」を
どう映画的に表現するかがポイントだな。

ありきたりなネタでも、きちんと映画にするには、実力がいるよね。
927名無シネマさん:04/02/02 15:39 ID:tgI1locm
そーいえば、某映画学校のゼミで、高橋洋が
「もし小道具として銃を出すなら、躊躇せずにガンガン撃たせるべし」
みたいなコトを言っていた。
確かに銃は、ネチネチ、チマチマとした「心理的葛藤」の焦点としてより、
有無を言わさず瞬時に事態を変化させる道具として用いられる方が、
遥かに聡明で映画的だと言える。
まあ、皆さん大人になりましょう。
特に>>925とか(w
928名無シネマさん:04/02/02 17:08 ID:4YFSHoQw
>>926の意見を入れて直すならコメディタッチにする。
   もちろんテーマっぽいことは語らず……いや逆に語ることで
   笑って貰うって手もあるも。
>>927の意見を入れて夢のシーンでの乱射を派手にする。
   夢オチということでかなりフィクションをアリにして
   ガンガン撃たせる。
ということでシナリオ直してみまつ。ご意見どうも!  
929名無シネマさん:04/02/02 17:08 ID:KxIf8g9P
いやいや
930名無シネマさん:04/02/02 20:21 ID:col7uhEp
盛り上がってきました。
931名無シネマさん:04/02/02 23:12 ID:TJYD5CoK
みんな GUNが好きなのね
でも、撃つ側の気持ばっかしで、撃たれる側のことは一切考えないのはなぜ?

一回でもいいからホントに銃でぶっ放されて死ぬ思いでもすれば考えも変わるだろうに。
GUNは人を傷つける(殺す)ためだけにある極めて残酷な道具である と認識すべきなんじゃない?
禁止されている日本だからこそ銃に関して無責任な美学が一人歩きしているようだが・・・
いいかげんテッポや刀ごっこは卒業すべし
70年代プログラムピクチュアーから全然進歩ないじゃん 君ら

 暴力反対! Love&Peace  もっと大人になれよw










・・・と釣ってみるテスト
932エメエセy:04/02/03 00:29 ID:8Odgvzt7
>927
>「もし小道具として銃を出すなら、躊躇せずにガンガン撃たせるべし」
これだけの引用では片手落ちになってしまうのでは。
大ワザ連発して廃れてしまったプロレスのように、ただ過剰であればいいと
思っていると、それは大味な作品になってしまうと思う。過剰であることが
最大限に人の心を惹き付けるのは、そこにうまくブレンドされた雑味成分が
含まれてていることが必要だと思う。世界観の奥行きってやつをちょっとでも
作れれば、映画作品は薄っぺらにはならない。しかし言うのは簡単、するのは
大変だけどねー。
933名無シネマさん:04/02/03 00:33 ID:5f981gmm
小沢仁志の映画で撃ちまくるだけのなかったっけ。
934927:04/02/03 00:50 ID:6/C8P+rm
>>932
うーん、言われてみると「ガンガン」は誤解を招く言い方だったかも。
件の発言の趣旨は、「過剰」云々とは全く関係がなく、
むしろ銃は「撃つもの」として簡潔に扱うべしということでした。
暴力の過剰ではなく(これはくどい心理描写と同様に、余分な挟雑物に
なってしまうことが多い)むしろ逆に事態を簡潔に推移させるための装置
として銃があるということだったと思います。
935名無シネマさん:04/02/03 01:12 ID:6/C8P+rm
そうそう、何となく思い出した。
高橋氏の発言は、「ガンガン撃たせろ」ではなく

「銃を出すなら、もったいぶらずにとっとと撃たせろ」

というのが、より忠実な記憶の再現です。
どのみちかなりイイカゲンな記憶ですが(w

936名無シネマさん:04/02/03 03:36 ID:9++30s5W
「刑務所の中」の冒頭で
山崎努がサバイバルゲーム&8o回すシーンが
クラシックとあいまってとても良い。
937名無シネマさん:04/02/03 05:12 ID:0pYx2FkK
お風呂に入って頭を洗っている時、「だる

まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考

えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭

を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える

のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ

ろ場などは浮遊霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に

いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが

ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ

ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば

しった目でじっとみつめていることに.....。さて、あな

たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、

いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。

これの事か?   


938名無シネマさん:04/02/03 06:20 ID:0jLfJBhx
>>932
どっちにしろ、テッポーがでてきた時点で話の展開がよめる。
もったいつけたところで、もはやパターンは何種類かに決まってくるからね。
これだけ、ベンリな小道具としてドラマで頻繁につかわれてりゃ 非日常でもなんでもないよ

だから いまどき 太陽にほえろ じゃあるまいし モデルガンなんかで妄想すんなよ ( ゜,_ゝ゜) 





わ か ん ね ー の ?  おまいら ( ´,_ゝ`)
939名無シネマさん:04/02/03 06:47 ID:Y70xhWFh
物語の小道具として考えると
拳銃ってすごく「作り手にとって都合が良い」
ストーリーの展開が速くなる。
同様の意味で携帯電話もそう。

安易に使うとスゲーつまらなくなるから出来るだけ使いまへん。
940名無シネマさん:04/02/03 13:25 ID:4JcZbazE
なるほど

いろいろな人の考えが読めて 面白いです。
喧嘩するのはやめて欲しい
941名無シネマさん:04/02/03 14:00 ID:nBor5DM+
>>931
コメディーでもないのに銃そのものに全然恐怖を感じさせないのは失敗作だと銃を向けられた事の有る俺は思う。
華の無いのが素人役者ならば素人銃とでも呼ぶべきか。

942名無シネマさん:04/02/03 17:04 ID:PN0lw2iR
と、一生ど素人君たちが熱く語っています。w
943名無シネマさん:04/02/03 20:08 ID:wf80puCg
プロだってやってるよ。
944名無シネマさん:04/02/03 20:25 ID:ZRhLlkaX
>>941
それはナイフつきつけられても同じ
病気でも女でもw
経験した人間と想像だけの香具師とは違ってくるよね
945名無シネマさん:04/02/03 20:41 ID:uZMxmDtf
戦争を経験してもランボーと同じだったと言うひともいるから。
946名無シネマさん:04/02/03 20:59 ID:ChCPH8uL
>>944
そーゆー意味では
日本人の銃の取り扱いって、素人銃が多いんだろう。
947名無シネマさん:04/02/03 22:36 ID:0jLfJBhx
>>945
かっこよかったんか?
948名無シネマさん:04/02/04 00:09 ID:/nom67/S
>>944
経験した奴と想像だけの奴は違うって、よくあるつまらない意見だなぁ。
映像に表出するのに個人の経験が絶対的なものを言うなんて、馬鹿みたい。
そんなわけないじゃん。
ただ表現がへたくそな奴が多いって事だけでしょ
949名無シネマさん:04/02/04 06:08 ID:GDpfm3vZ
いや 決定的な差

童貞(処女)
学生と社会人
既婚者と独り者
893と素人
美人とブス
・・・・・・・おもいつかんが山程ある

だいたい2ちゃんやってりゃ 妄想だと見破るアタマできてくるだろーに いい加減。ひろゆきも(略)


映画もある程度は(ぜんぶとはいわん)経験に裏打されてるのがないと萎える
893映画や戦争映画に、お約束の表現や美学でうんざりさせられるのはそういうこと。










950名無シネマさん
>>948
まあ、つまらん意見というのも分かるけど
そのくらい類型的になってる銃を使った自主映画を見るにつけ…
いっぺん撃たれて見ろ!と思うのも事実