映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第四幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第三幕
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055140174/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二幕
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1049112237/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039491090/

姉妹スレッドに倣ってローカルルールを。
1.自分の質問に回答が付かなくても涙をこらえる
2.自分の回答が「つまらん」と言われても深呼吸を3回してニッコリする
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに
  持っていってもいいが、なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた
  方も冷静に対応するときっといいコトがあります
2関連スレ1:03/09/19 22:41 ID:px6MILVQ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その24
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1063022916/

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ拾弐
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063532710/

時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ 弐
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1056378787/

音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/

ギャルゲーの理不尽な点を強引に解釈するスレ(ギャルゲー板)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1047056462/

エロゲの理不尽な点を強引に解釈するスレ 2問目
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1061643403/

ポケモンの理不尽な所を強引に解釈するスレpart2(携帯ゲーム、ポケモン板)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1042550948/
3関連スレ2:03/09/19 22:43 ID:px6MILVQ
特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(4) (特撮板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061845152/

アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ(アニメ板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058024119/

ライトノベルの疑問を強引に解釈するスレその2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1057674948/

オカルトの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1060090242/

童話の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1061770777/
4名無シネマさん:03/09/20 00:16 ID:fH2WQCTX
乙かれー
5名無シネマさん:03/09/20 01:43 ID:xizbaezS
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063020837/l50
6あの酷い面なら他人への嫉妬は確かに強いだろうな:03/09/20 16:31 ID:fY3UpfL6
以前見たポルノでブラットピットの整形前の元の人間かと思える奴が
黒人のように肌を黒く塗って坊主頭でファックシーン演じてるの見て笑った
何か手慣れて無さそうで顔に脂汗浮かべて懸命に演じてる様は悲哀を感じる
その男整形して頬の肉そぎ落として他直すと間違いなく
ブラットビットになるな、とにかく外人というよりダサイ情けない顔してた
だってその映像ではその黒人役?の男がどうみても整形前のすっげーブス面の
白人女コートニーラブそっくりなのと情けない雄叫び上げてやってる絵は
カルトムービー(笑)の趣きがある
あれがもし本人達だったら日本人のほうがよっぽど美男、美女揃いと言える
他の出演者もさらにブサイクだったからさすがに誰かと思う気もなくなって
吐き気もよおさない内に早送りしたけど(笑)とにかくいくらポルノでもあんなにブサイク顏だらけは珍しい。
7名無シネマさん:03/09/21 14:56 ID:NVBIX8zL
↑誤爆?
8名無シネマさん:03/09/21 18:34 ID:tI5y4fcC
『GATACA』の主人公達は、ふざけた事に普通のサラリーマンみたいな
スーツ姿でロケットに乗り込んでいました。

ヤツラは宇宙の過酷な環境をナメ過ぎじゃありませんか?
9名無シネマさん:03/09/21 19:57 ID:f4MY4rMa
>>8
宇宙の過酷な環境に普通のサラリーマンみたいなスーツ姿で行けるように、
厳正な審査と過酷な訓練が行われています。
10名無シネマさん:03/09/22 04:38 ID:mQHlWygQ
前スレで、宇宙空間でも翼があることによって揚力が生まれることを知りました
が、例えば『スターウォーズ クローンの逆襲』とかで、ミサイルや隕石を
ひょんひょん避けながら戦闘機が飛ぶのがどうにも解せません。

真空宇宙では横向きにジェットをふかさなければ方向転換できないはず。
エーテル宇宙だとしても、舵も垂直尾翼もない宇宙船がスイスイ動くのは何故?
11名無シネマさん:03/09/22 08:45 ID:x005eTTw
>10

>横向きにジェットをふかさなければ
ジェットてのは吸気口から吸い込んだ空気を吹き出すことで
推進力を得ているので宇宙では使えませんが。

ちなみに宇宙船が隕石を避けているのではなく
ぶつかってはかなわんと隕石の方が避けてくれてるのです。
街中を珍走カーで「ゴッドファーザー愛のテーマ」でも大音量で
流しながら走ると、周りの車が勝手に除けていくのと同じ理屈です。
12名無シネマさん:03/09/22 10:58 ID:0QNGEXlK
「ファインディング・ニモ」

なぜ今回はNG集が無いのでしょう? 激しく理不尽です。
13名無シネマさん:03/09/22 11:06 ID:IvxxRmhn
>>12
全員NGなど出さず、全シーン1発OKでした。
PIXERの演者も上達しましたね。

ていうかこの回答では見事に釣られてるみたいですね、魚だけに。
14名無シネマさん:03/09/22 12:23 ID:iLTHSu6C
>>8
じゃあスーツ姿のサラリーマンが通う職場は
過酷じゃないとでも? 社会人を舐めとんのかテメー。
15名無シネマさん:03/09/22 12:38 ID:vdbZLk8o
>>12
今回の撮影はチャトラン方式で行われたため、多数の魚が死亡して
います。ディズニーとしてはそんな凄惨な裏側は見せられないので、
今回のNG集は見送られました。
16名無シネマさん:03/09/22 20:24 ID:XGDNMEXm
ターミネーターシリーズのシルバーマンのバカはどうしてくたばらないんですか?
17名無シネマさん:03/09/22 22:52 ID:Mp4S4luz
 「マッドマックス2」では、映画の最後に「我々はジャイロキャプテンを
新しいリーダーにした」ってモノローグが入りますが、あの見るからに
スケベで頼りないネズミ男タイプのおっさんをリーダーにしちゃうなんて
正気とは思えません。
 彼らはまともな判断力を持ち合わせていないのでしょうか?
18名無シネマさん:03/09/22 23:19 ID:uUXcXhvB
>>17
日本と同じで、とりあえず御輿として担ぎ上げて、
いざとなったら首を切るためのお飾りです。
そのため、役に立たなければ立たないほど適役です。
19名無シネマさん:03/09/22 23:34 ID:uUXcXhvB
>>16
実はT-800がロボットであることはばれていますが、
そうすると二足歩行機械の最先端を売りにしている
S○NYやH○NDAが困るので口封じを行っています。

すなわち、彼は日本企業の手先なのです。
20名無シネマさん:03/09/22 23:43 ID:1KNKRzJw
>>10
あの機体は磁石でできています。ちょうど隕石の磁力に反発して自動的に避けます。
たまたま隕石に磁力がないと効果は無いのですが。
21名無シネマさん:03/09/23 00:54 ID:WjyZnRhG
 『28日後』の主人公は、交通事故で病院に担ぎ込まれた後
意識を失ったまま28日間もベッドに横たわっていました。

 なんで餓死しないんですか?
22名無シネマさん:03/09/23 02:12 ID:RSPmwKWm
>>21
触手を伸ばしてそこらへんの人間から養分を吸い取って生きていました。
23名無シネマさん:03/09/23 11:52 ID:nphf+Z9N
点滴打ってるだけじゃ駄目なの? 観たことないけど。
24名無シネマさん:03/09/23 16:40 ID:CgyJOE7i
今気づいたが、>>12はIDに「NG」 狙ってたのか? さすがだ・・・。
25名無シネマさん:03/09/23 17:31 ID:P+E9y7LT
>>10
前スレではミノフスキー粒子が原理になってましたっけ?

では、ミノフスキークラフトではないでしょうか?
きっとミノフスキー粒子の濃度が高ければ生まれるエネルギーも強力になって、
右に左にすいすいいけるでしょう。


中の人に掛かるGは相当でしょうが・・・。
26名無シネマさん:03/09/28 17:47 ID:o+cfkd/G
ホシュ+揚げ
27名無シネマさん:03/10/04 13:20 ID:2j9Ct8Sf
ジャック・ニコルソン(恋愛小説家)といい、ニコラス・ケイジ(マッチスティックメン)
といい、どうしてこんな見るからに汚いオヤジたちが「潔癖症」を演じるのでしょう。
キャスティングの時点ですごく間違ってると思うのですが。
28名無シネマさん:03/10/04 17:44 ID:WsSvU8xx
>>27
潔癖症とは清潔にしていないと生活できない人ではなく
自分は清潔だと信じ込んでいる人ですからそれでいいのです
29名無シネマさん:03/10/06 00:22 ID:5eIAl7dh
今の日本の大相撲にはロボコップが高見盛などと名乗って土俵を務めていますが、
どうして彼は刑事を辞めて相撲取りになったのですか?
30名無シネマさん:03/10/06 00:51 ID:xFAUxHC+
>>29
オートモに「いい仕事があるよ!」と紹介され日本に連れて来られました。
まさか相撲取りだとは思っていなかったので最初は悩んでいましたが、
最近は吹っ切れてきたようです。
31名無シネマさん:03/10/06 01:16 ID:5b0u3DUE
でも本名で呼ぶと「そう呼ぶのは友達だけだ」と怒ります。
32名無シネマさん:03/10/06 16:20 ID:sHTNfzOr
「サラマンダー」
雄のサラマンダーの影が最初に見えたとき、周りの雌より10倍くらいのデカさがありましたが、
その後地上に降り立った時は、前に出てきた雌と大して変わらない大きさでした。
これはどういうことなのでしょう?
遠近法とは違うように思うのですが。
33名無シネマさん:03/10/06 16:45 ID:bxpOiPzx
漫画板でよく語られる「大豪院邪鬼エフェクト」です。威圧感のあまり実際よりも
巨大に錯覚するのです。
34名無シネマさん:03/10/06 17:08 ID:tw1Pe6OF
>>32
そんなことより、メスは何処からきたのか疑問だよ。
35名無シネマさん:03/10/07 09:46 ID:1XzeAxhr
あれだ、ビバリーヒルズコップ2のボゴミル警部補の
ジョギングシューズ。
あんな泥だらけのままロッカーに入れるか?普通。
36名無シネマさん:03/10/07 10:14 ID:gZaVwP0S
>>32太陽のすぐ近くを飛んでいたのです。
37名無シネマさん:03/10/07 20:03 ID:7KFTUimI
UMA THURMAN(ユマ・サーマン)は、
どこらへんが未確認生物なのでしょうか?
38名無シネマさん:03/10/07 20:15 ID:HyA80GQ3
>>37
そうですね



名前とかじゃないでしょうか。
39名無シネマさん:03/10/07 20:36 ID:bT/tN1WO
>>37
あまり知られていないことなのですが、彼女の中の人はパイラ星人なのです。
40名無シネマさん:03/10/08 10:28 ID:UM+oDkB2
レモはいつ第2の挑戦をするのですか?
41名無シネマさん:03/10/08 14:21 ID:mYuMeip5
>>37
彼女は1970年生まれと自称していますが、実は1966年生まれ、
丙午年の生まれなのです。「丙午の女はよくない」というおばあちゃんの意見で
生まれて実に4年後に出生届を出したのです。
そんな娘を不憫に思い、ご両親は「UMA(ウマ)」と名づけたのです。
42名無シネマさん:03/10/08 15:40 ID:/lAshPJ5
>41
不覚にもワロタ
43名無シネマさん:03/10/08 15:51 ID:V9OClpAa
>21
勿論点滴+生命維持装置というもんがあるんじゃが、この間アメリカで実際11年
間(!)意識不明で、突然意識が戻った人がいたんだよ。生命の神秘!
でも歩行訓練とか大変だろうね。
44名無シネマさん:03/10/08 17:17 ID:3LEeM8Wb
「シャイニング」のラスト近くで登場する熊の着ぐるみを着たオッサンは何者ですか?
45名無シネマさん:03/10/08 19:50 ID:pNF7pgAN
>>40
ワロタ
46名無シネマさん:03/10/08 23:38 ID:T2gfEvGB
>>40
既にチャレンジしましたが、失敗したので公開されないことになりました。
47名無シネマさん:03/10/09 00:43 ID:YtX2fPvd
>>44
ナスターシャ・キンスキーです。
48名無シネマさん:03/10/09 07:09 ID:hvzrntyQ
「天空の城ラピュタ」に登場するラピュタを守るロボットが「ルパン三世」の最終回に出てきた日本企業が作ったロボットとデザインがカブッているのは何故ですか。
あとロボットが頭から光線を発射したら普通のレンガの壁とかが大爆発を起すのは何故ですか?
49名無シネマさん:03/10/09 10:53 ID:azwxL8Il
あれは20年代にアメリカで作られたロボットで、スーパーマンと戦って破れ、産業廃棄物
として放置されていたのを、アメリカに進出した日本企業が回収し、再生したものです。
小山田マキが自分のオヤジが作ったとか言ってるのはウソです。
シグマとラムダ以外にもアルファとかデルタとかが作られていたので、それが核戦争後
数万年経ったラピュタ世界でブラックテクノロジーとして使われました。
50名無シネマさん:03/10/09 14:58 ID:Hd4UAwXS
なぜニコラス・ケイジみたいなハゲが美女をゲットできるのか不思議だ。
51名無シネマさん:03/10/09 15:06 ID:R1Jxn+EO
>>50
うっさい! ほっとけ! ハ・・ バカッ
ニコラスさんはなぁ わしらの希望の星なのじゃぁ
52ちょっとネタバレ:03/10/09 15:09 ID:bDyJQ+13
ニコラス・ケイジで思い出したけど(w
「コヨーテ・アグリー」に出てくるコミック本ヲタは、なぜ高価な稀少本を
丸めてポケットに突っ込むようなまねをしたのでしょう?ビンボ−人のはずなのに…。
53名無シネマさん:03/10/09 20:42 ID:VlJSRSbx
>>44
「シャイニング」で一番怖いのはジャックの嫁さんですが、
その嫁のさけび声があまりにうるさいので苦情を言うために山から
おりてきました。
54名無シネマさん:03/10/09 23:35 ID:GnKsHJhX
>>53
> 〜 苦情を言うために山からおりてきました。

オーバールックホテルはほとんど山の頂上にあるはずなのだが...
55名無シネマさん:03/10/10 00:15 ID:8JikUhEo
>>52
もっと高価な本を見つけたからです。
ついそっちに気をとられて手元の本は無造作に扱ってしまうことはよくあることです。
56名無シネマさん:03/10/11 01:58 ID:gocEd2OI
『S.W.A.T』を観にいきましたが、客はじいちゃんばあちゃんばかりで、
中学生は一人もいませんでした。非常に理不尽です。
57名無シネマさん:03/10/11 03:03 ID:C9HtjBT4
>>56
今時の中学生は皆老けています
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 06:56 ID:NdIHdOW1
あなたが行ったのが先月の16日だからです。
59名無シネマさん:03/10/11 11:20 ID:aHX8cVzI
>>48
バイクを見たことない人から見たら、20年前のハーレーと
今の国産バイクも同じように見えます。機能を追及すると、
似たようなデザインになるのです。もちろん、その道の専門家に
言わせれば、全然違うデザインだろとなります。

壁やレンガが爆発するのは、特殊な光線の効果と高熱によって、
元素転換(核融合または核分裂、詳細は不明)がわずかですが
発生するためです。
60名無シネマさん:03/10/12 02:43 ID:sV1VSHGy
次から次へと公開されるジャン=クロード・バンダム主演のクズ映画は、
ちゃんとペイしてるのでしょうか。
そもそも誰か観ているのでしょうか?
61名無シネマさん:03/10/12 07:50 ID:3i6x8ReP
補足ですが、ジョン・ウー、ツイ・ハーク、リンゴ・ラムなど、香港の映画監督
がハリウッドデビューする時は、かならずバンダム映画を撮らされるのは何故な
んでしょうかね。デビュー作に使った俳優をその後も使うってのは監督だったら
みんなやってますが、その後みんな、誰もバンダムを使わないのも何故なんでしょ。
62名無シネマさん:03/10/12 14:38 ID:VfBTFBha
踊る大捜査線MOVIE1でキョンキョンが犯人の電話の声で
ガキとわかったのはなぜでつか?
まったくわかりません。
63名無シネマさん:03/10/12 14:49 ID:/jxKB0oN
>>60 レンタルでそれなりに回転してます。この手の映画を劇場公開
   するのはパッケージに「劇場公開作」と銘打つ為だけのモンなので。

   バンダム使うのは監督がハリウッドでやっていけるかどうかの
   試金石ではないでしょうか。 もっともバンダムって時点で
   駄目っぽいですが。
   ちなみに最新作「ヘル」はリンゴ・ラムです。ひょっとしたら
   彼はバンダムと心中する気かもしれません。
64名無シネマさん:03/10/12 15:52 ID:LHER406c
>>61
フォローありがとう。
>>63
なるほどでございます。
リンゴ・ラムと新宿ピカデリー4と銀座シネパトスの冥福を祈りつつ、
(∪人∪)ナム〜
65名無シネマさん:03/10/12 17:26 ID:f4EoiKrU
>62
内緒ですがキョンx2は公表年齢よりも遥かに御高齢なのです。
そんな彼女から見れば、この世の人間のすべてがガキなのです。
66名無シネマさん:03/10/13 01:18 ID:mb2EYp2J
そんなバンダムとアツアツなんて大ウソ情報を垂れ流してる、某プリンセスは、
バンダムのB級オーラに頭をやられてしまったんでしょうかね。
67名無シネマさん:03/10/13 12:07 ID:behcoBZ/
B級ビデオをよくレンタルします。そこでパッケージにかかれたイメージと
作品世界に、20倍ぐらい差があるのが、多数ありますそれはなぜ
68名無シネマさん:03/10/13 12:44 ID:xYq4ak0x
>>67
凡人の私には知る由もありませんが、生瀬画伯に聞けば教えていただけそうな気がします。
69名無シネマさん:03/10/13 13:38 ID:46Q7Tncf
ロケッティアはケツ火傷しませんか?
70名無シネマさん:03/10/13 18:42 ID:acyk9XEe
>>67 あーゆーのは所詮、煽ってナンボの世界だからそれでいいんです。
   カラテ映画なのに主人公が佐藤蛾次郎そっくりだとか、そんなの
   ばっかり観てたら直ぐ馴れます。
71名無シネマさん:03/10/13 23:21 ID:jAJlcPB4
>>69
大丈夫です。鉄人28号で安全性が実証済みです。
凄い勢いで飛行している限りは絶対に火はつきません。
しかし空中で静止すると一瞬で火だるまです。
72名無シネマさん:03/10/14 17:04 ID:Ri3x1ZVL
>69
>71
鉄人だけではありません。その昔B21スペシャルのヒロミという芸人も
身を挺して背面ロケットの安全性を実証してみせました。
結果、彼はケツに大火傷を負いましたが、おかげでロケットの欠点が判明し
それを踏まえて改良されたロケットを装着しているので、ロケッティアは安全なのです。
今でもロケッティアに両者に深く感謝していて、盆暮れには贈り物を欠かしません。
7369:03/10/15 20:15 ID:hR/995wP
そうでしたか、、、でも屁こいたら自爆しちゃいますね。
74みい:03/10/15 20:16 ID:4UAfn3fG
こんな可愛い子が・・・
http://www.nukix.net/index2.html
75名無シネマさん:03/10/15 20:51 ID:ABkOrn71
age
76名無シネマさん:03/10/19 22:21 ID:OXGlSmqN
「デアデビル」
電車が通る音とかデカイ音に弱いくせに、何故銃声だけは平気なんですか?
77名無シネマさん:03/10/19 23:10 ID:KHa6vGaH
>>76
彼は銃フェチなんです。
78名無シネマさん:03/10/20 11:30 ID:2d16jbpl
クレヨンしんちゃんの「クレヨン」って何ですか
79名無シネマさん:03/10/20 12:58 ID:iojQonxf
いつも「何かクレヨん〜」って言ってるからじゃなくて?
80名無シネマさん:03/10/20 14:01 ID:+QsxvLZv
エネミーラインで死体が埋もれた泥水に漬かっていたのに
次の場面ではきれいになっているのはなぜですか?

んで救出ポイントにたどり着こうと必死に走り回っていたのに
なんで最後は同じところに戻っちゃうんですか?
81名無シネマさん:03/10/20 17:42 ID:2d16jbpl
>>80
>エネミーラインで死体が埋もれた泥水に漬かっていたのに
次の場面ではきれいになっているのはなぜですか?

脱皮したのでは?
82名無シネマさん:03/10/20 19:51 ID:zKx8q2Mh
バーティカルリミットは寒い雪山なのにどうして息が白くならないんでつか?
83名無シネマさん:03/10/20 21:52 ID:M0nrU6uh
>>82
高山等極度に高いところにいくと気圧の減少と気温の低下に
伴い空気は液化しています。したがって息を吐いても液体なの
で白くなりません。液化していても酸素は酸素なので呼吸は
出来ますが、かなり苦しいので人によっては高山病等にかか
ってしまいます。

もっと詳しいことは登山スレでとうぞ
8482:03/10/21 18:13 ID:uvYnm92n
サンクス!
まじですか〜 セット撮影だから白くならないんだと思ってました。
85名無シネマさん:03/10/24 05:12 ID:tutdUmmU
>>84
マジぼけ?
86名無シネマさん:03/10/24 23:08 ID:EUTVt55J
>>85
83が本当かうそかはっきりさせてください。
87名無シネマさん:03/10/25 04:47 ID:RvhSxvEg
酸素が多少の低温で液化するわけないじゃん
圧力低かったら普通沸点(液体→気体となる温度)は下がるだろ
富士山の上のほうでは水が80℃くらいでも沸騰するって聞いた事無い?
地上の通常の気圧(1atm)では酸素の沸点は90K(ー180℃くらい)らしいから
酸素が液化するような世界で人間が呼吸できないことは明白
うんこで釘が打てるとか小便が凍るとかいうレベルではない
高山病っていうのは単に低圧による酸素不足から起こるらしい(調べてみれ)
息が白くならない理由はよく分からん
おそらくどちらかが「生き物」だから息が白くないんじゃない?
カートラッセルぎゃひー
88名無シネマさん:03/10/26 09:44 ID:OC1PXgXP
>>82
息をしていないからです。そう、彼らはすでに(ry
89名無シネマさん:03/10/27 18:06 ID:VtzIUg8H
>>78
小学生版は「えんぴつしんちゃん」なので、
幼稚園児に合う道具ってことでしょうね。
90名無シネマさん:03/10/29 23:27 ID:/rySzjZ3
KILL BILLで、
オーレン・石井は子供の頃は流暢な日本語を喋っているのに
大人になるとなぜ片言の日本語になりますか。
91名無シネマさん:03/10/29 23:51 ID:YUQFt1XT
>>90
子供の頃はそんなにエラが張ってなかったことを覚えてますか?
エラが成長するにしたがって日本語が下手になったのです。
92名無シネマさん:03/10/31 17:38 ID:borM0Ykp
ターミネーターは何故格闘技を教えられていないのですか?
93名無シネマさん:03/10/31 20:18 ID:+QuI5Lmo
>>92
格闘技とは、自分や相手に急所があることを前提に成立する戦闘技術です。自分の急所を
かばいつつ、相手の急所を打つことが主目的になります。対してターミネーターは全身が合金で
覆われ、致命的な急所というものがありません。また、手で人間の頭蓋骨をも貫く怪力にとって、
わざわざ急所を狙う意味などありません。
以上のことから、ターミネーターにとって格闘技は不要なものだという結論に至ります.
94名無シネマさん:03/11/01 14:20 ID:4lZlRri3
>92
当初はターミネーターに格闘技もインプットされる予定でしたが、スカイネット内で
格闘ヲタが陥りがちな「どの格闘技が最強か?」論争が勃発。壮絶な格闘技論議の末
会話がループ→醜い煽り合い→サーバーがあぼーん となり、スカイネット内においては
「格闘ネタは荒れるからスルーで」と決定。結果格闘技は入力されませんでした。
95名無シネマさん:03/11/01 23:33 ID:VhgAM+cN
マトリックスで、なんか情報を映像化するのが手間だからとか何とかと言う理由で
文字列をそのまま見ていますが、
文字列で見る方が一度に把握できる情報量が圧倒的に少なくてかえって無駄だと思うのですが。
ソフトの内容をバイナリエディタで見るより、
ソフトそのものを直接起動してそのまま見た方が内容を把握するには手っ取り早いように。
96名無シネマさん:03/11/01 23:56 ID:VbJMn1qU
>>95
オペレーターという職業は特別な訓練を受けていますので、文字の羅列
から瞬時に情報を判別することが可能です。プロの技です。
「ウルトラマン」でテープのパンチ穴を見てすべてを把握するフジ隊員と
同じです。
97名無シネマさん:03/11/03 08:44 ID:3aSjYJAM
死霊のはらわた2では、死霊に乗り移られた人は皆元に戻らなかったのに、
なぜブルースキャンベルだけは正気に戻る事ができましたか?
98名無シネマさん:03/11/03 11:18 ID:oWcUaa61
グラディエーターは何故ジェダイの服を着てるんですか?
99名無シネマさん:03/11/03 12:29 ID:2cgi8Ktv
>>98
スター・ウォーズの最初にちゃんと字幕が出ているのですが、
「はるか昔、はるか銀河の向こうで・・・」。
つまり、スター・ウォーズは遠い昔のお話なのです。
血中のミディ・クロリアンは姿を消しても
服装だけは時間を超えて伝わっていたのです。
100名無シネマさん:03/11/03 20:05 ID:mxne0Muo
理不尽ながら>>100ゲットです。
101名無シネマさん:03/11/03 20:53 ID:wDM6dRX3
マトリックスレボリューションズは、なんで夜の11時からの上映ですか?
終電乗らせないためのタクシー業界の陰謀ですか?
モスクワばっかり夕方5時ってちょうどいい時間からの上映なのは、
名前からしてロシア系のウォシャウスキーブラザーズの陰謀ですか?
102名無シネマさん:03/11/03 21:39 ID:qWp+sqqn
半分寝ながら鑑賞させて「これって××からのパクリじゃん!」
と気付かせないためです。日本のアニメからパクリまくってる説が
この事から証明されましたね。
103名無シネマさん:03/11/03 22:12 ID:15mA7jy6
衛星生中継だからです。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/04 00:08 ID:kOZIG8Qk
実はフィルムが一本しかないので、それを世界中で一気見します。
105名無シネマさん:03/11/04 17:06 ID:jZwp6w4A
>>101
筑紫哲也のNEWS23を潰すための策略です
106名無シネマさん:03/11/06 00:43 ID:jaHH6uKH
『キル・ビル』

ユマ姐さんの乗った飛行機は、いきなり東京のど真ん中にアプローチしてましたが、
いったいどこに着陸するつもりだったんでしょう?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/06 06:53 ID:V3mcpLBM
皇居です。
108名無シネマさん:03/11/06 12:39 ID:B0a7k10P
『サトラレ』

サトラレが鈴木京香と無人島に行きますが、
どうして国政府は、もう一人のサトラレがいる無人島に行かせたのですか?
国政府がただの馬鹿にしか見えないのですが。
109名無シネマさん:03/11/07 21:26 ID:2mSwwQLI

それ以前に、人がいる時点で無人島じゃないことには気づかなかったあなたはどうなのですか(w
110名無シネマさん:03/11/08 00:10 ID:vJD9Tke6
>>108-109
みごとに日本政府の罠にひっかかりましたね
111日本政府:03/11/08 08:22 ID:RJ3uYF5f
釣れた釣れた!
112名無シネマさん:03/11/11 09:25 ID:kw5zhvxC
>>95 勉強する前は何のことやらわからない英文でも、パラグラフリーディングを身につけた
ら、直感的に構造が頭に浮かぶのと同様、オペレーターたちは日々勉強を欠かしません。

ザイオンでは『モーフィアスの例の方法』や、『マドンナ・ナイオビ先生の魔法の画面読解』
などの参考書が売れに売れてます。
113名無シネマさん:03/11/11 15:09 ID:M4VSmZUc
『黄金の法 エル・カンターレの歴史観』は現在大ヒット中で
常に興行ランキングTop10内に入っているにもかかわらず
どのメディアでも話題が完全スルーなのは何故ですか?
114名無シネマさん:03/11/11 23:23 ID:RUw4tGIi
>>113
あなたの意中の彼女に
「一緒に映画でも行かない?『黄金の法 エル・カンターレの歴史観』のタダ券あるんだ」
と言って見てください。皆がスルーする理由が身にしみてわかることでしょう。
115名無シネマさん:03/11/11 23:25 ID:TbR0+ssh
>113
みんなが見てるので、あえて語る必要がないんだよ。
だってお前も見てるだろ? もちろん俺も見てるよ。
116名無シネマさん:03/11/11 23:33 ID:flwzWRWx
>>115
正直、君は勇者だ。
117名無シネマさん:03/11/12 22:56 ID:UAuHovVC
>>115
うまい ニガワラ
118名無シネマさん:03/11/12 23:00 ID:Pn9X80pm
「クレヨンしんちゃん あっぱれ戦国なんとか〜」のラスト近くのあれは
乱のパクリですか?
119名無シネマさん:03/11/13 15:58 ID:R0HBAdGd
>>115
信者から113みたいな問い合わせがあった際の教団側の返答も、
そんな感じじゃないかという気がしてきた。
120名無シネマさん:03/11/14 01:12 ID:KcAtyRoK
マトリックス APUはなんで生身の人間がむき出しなのでしょう?
もっとまともな生身の人間がむき出しにならないロボットが作れると思うのですが。

>>101 漏れはホテル業界の陰謀だと思っていたが。
121名無シネマさん:03/11/15 00:07 ID:p5ViKwEe
ていうか>>102の言うとおり、「ナウシカ」「ドラゴンボール」から
パクリまくりでしたな。
122名無シネマさん:03/11/15 00:11 ID:5DBb1+mi
セッション9の解釈誰か頼む。
あれはつまり、ゴードンは最初から狂気の多重人格を秘めてたってことか?
それとも、オカルト的にメアリーって患者の想念に取り付かれたのか?
123名無シネマさん:03/11/15 00:18 ID:mymvrt98
>>120
 APU酔いした時に外にゲロが出来るようにです
124名無シネマさん:03/11/16 14:50 ID:MfUkKQnj
スカイネットアジア航空という会社がありますが、
この先、未来から送りこまれる戦士によって壊滅
させられるんじゃないかと、夜も眠れません。
125名無シネマさん:03/11/16 14:53 ID:BjxktHC8
>>124実はこの世界はマトリクスなので安心
126名無シネマさん:03/11/16 14:53 ID:ZrieBVqQ
>>124
不眠症ですか
とりあえず医者に行きましょう
127名無シネマさん:03/11/16 16:55 ID:wThz+fxl
>>124
夜眠れなければ、昼間寝てください。
128名無シネマさん:03/11/17 19:21 ID:oYdGbG5F
Qちゃん型ターミネーターがどこまでも追いかけてくる夢を見ました。
怖くて眠れません。
129名無シネマさん:03/11/17 20:06 ID:SkGSqjr1
>>128
大丈夫です
しばらく逃げていたら、そのうちバテていきます。
130名無シネマさん:03/11/17 20:08 ID:Kl2sdZMh
38キロ付近でバテますが、そこまで逃げられるかどうかが問題です。
131名無シネマさん:03/11/17 20:35 ID:bYL1RW6h
「g@me」
仲○由○恵が女子大生というのは無理がありませんか?
132名無シネマさん:03/11/17 21:35 ID:oYdGbG5F
>>131
1988年の時点で24歳だった薬師○ひろ子が女子高生を演じた「ダウンタウン・ヒーローズ」に比べれば
どうってことありません。
133名無シネマさん :03/11/17 23:31 ID:VBIRgFY/
>>122
ゴードンは育児とか仕事のストレスから、かなり精神的に追い詰められた状態にあって、
期限内に終わらないとというプレッシャーから、あの結末なったのでは?

メアリーのセッションのテープは、ただ単に地下室で見つかって再生され、
ゴードンの凶行と同時刻にちょうどサイモンが出現した場面がかかっていた。

多重人格かはまったくふれられていないが、誰の中にも狂気の人格がある、
それが表にふとしたことで出てくることがある、
ってのがメインテーマで・・・・

これではダメですか・・・・・?
134名無シネマさん:03/11/18 22:55 ID:yKgKWZ/q
>>131
「グリース」に比(ry
135名無シネマさん:03/11/21 01:05 ID:SUKKWXSE
007のオープニングで、トコトコ歩いてくるボンドにスコープで狙いを
つけてる人は、毎度毎度、どうして逆に撃たれますか? ボンド、超無防備なのに。


それから、撃たれた後、ダーっと上から流れてくる血は、いったいどこを
流れてますか?


あと普通、撃たれたら、「ぐあっ」となって、一気に倒れるもんですが、
この人は、どうしてゆっくりフラフラとスコープを動かしますか?
136名無シネマさん:03/11/21 16:04 ID:TTe847Ic
ジェダイはふつうにウンコしたり風呂入ったりしてるんですか?
どうも想像がつきません。
137名無シネマさん:03/11/21 16:31 ID:n/MpJc8K
>>136
和式で大きいのをする場合は、フォースで落下速度を抑えてます。お釣りが返ってこないように。
138名無シネマさん:03/11/21 16:36 ID:8KT0uY5q
>>135
あれはボンドを盗撮してるだけです
あの血はボンドのかっこよさによる鼻血です
だから一気に倒れません
139名無シネマさん:03/11/21 19:09 ID:TTe847Ic
>>137
洋式の間違えでは?
140名無シネマさん:03/11/21 20:57 ID:FrF/pW8X
>>136
ジェタイたんはウンコしないよ
141名無シネマさん:03/11/21 22:38 ID:jqTSNOUc
>>140
ジェダイたんハァハァ 我ら「じぇーオタ」。 

ジェダイには、マスターとパダワンの「シャッフルプロジェクト」
がたまにあります。
142名無シネマさん:03/11/22 17:46 ID:DC594g4X
ヨーダはパンツ履いてるんか?
143名無シネマさん:03/11/22 18:24 ID:GJXFds7G
ヨーダは人間と体の構造が違うのでパンツを履く必要がありません
ちなみに耳に見えてるのは鼻で後頭部に肛門があります
144名無シネマさん:03/11/22 21:26 ID:DC594g4X
あほか
145名無シネマさん:03/11/22 22:04 ID:tg0XseKO
紅の豚でポルコがなげた工具がカーチスに命中する理屈がわかりません
146名無シネマさん:03/11/23 01:32 ID:5vNg+b6M
>>145
どこが理不尽なのかわかりませんが、慣性の法則です。
スパナはポルコの手から離れた後も同じ速度で飛びつつカーチスに近づくので
命中するのです。
147名無シネマさん:03/11/24 04:59 ID:yKGvdIGo
145はきっと新幹線の中でジャンプすると、300km/hで後方に叩きつけられる人なのだろう。
148名無シネマさん:03/11/25 16:30 ID:Bf/0otWE
>>147
それどころか、地面を離れると地球の自転・公転etcにおいていかれるので、
おちおちジャンプもできない人なのだろう。
149名無シネマさん:03/11/26 12:29 ID:7OOL5/ON
>>148
すげえ!ジャンプすると約時速10万kmで宇宙空間へ飛び去っていくのか。
150名無シネマさん:03/11/27 02:34 ID:kAkYHknz
『キル・ビル』はタランティーノの「4th FILM」ってポスターに
書いてありますけど、

『フォールームス』は数に入ってないんでしょうか? ていうか、
タランティーノの映画であの作品が一番面白いと思うのですが。
せめて、「4 1/4」をするべきじゃないんでしょうか。
151名無シネマさん:03/11/27 12:07 ID:tgGZX+EP
>>150
「フォールームス」はちゃんと数に入っていますよ。
数に入っていないのは「キル・ビル」です。
152名無シネマさん:03/11/27 12:19 ID:UFJEAbok
あれは「4th Film」ではなく、「Force Film」と書きたかったのです。
実はタラが理力(まだこう訳していいのか?)で作った映画なのですが、
配給元が誤植してしまいました。
153名無シネマさん:03/11/27 16:07 ID:tgGZX+EP
フォースを信じるんだ!
154名無シネマさん:03/11/30 01:57 ID:hQQQ74Ys
>>150
小数点以下は切り捨て
155名無シネマさん:03/11/30 07:52 ID:w5fOuA/J
クロサワの「影武者」。
ラストの長篠の合戦のシーンですが。



シーン1.織田鉄砲隊に向かって突撃する武田騎馬隊。

シーン2.鉄砲隊発射。

シーン3.?

シーン4.地面に倒れて全滅している武田騎馬隊の長々とした描写。





どうして弾が命中して落馬するシーンが無いのでしょうか?
シーン3.のところに普通は入るのでは?
156名無シネマさん:03/11/30 12:07 ID:aoR2t4dB
>>118
マジレスするとああならないとしんのすけ達は現代に帰れなかった。
>>155
長篠の戦の「鉄砲三段撃ち」はウソだったという事を、
監督が暗に主張しているのです。
157名無シネマさん:03/11/30 21:07 ID:35qJn1Bz
>>155
弾がカメラマンに当たってしまったからです。
158名無シネマさん:03/12/01 00:32 ID:sMGOc5gl
>>155
鉄砲の弾が命中して騎馬隊を倒したのではないからです。

鉄砲の音でまず相手を驚かせておいて、相手がびっくり
しているうちに叩いたり槍でつついたりして倒したのです。
159織田信長:03/12/01 02:48 ID:CpkD8PyI
>155-158
バカヤロウ!
これから長篠で武田騎馬隊と対決するのに

ネタバレするんじゃねーーーーー!!!

160名無シネマさん:03/12/01 05:40 ID:igL7G5Ut
『キル・ビル』で、ユマ・サーマンが復讐する相手に遭った時、
ダウンタウンDXの「視聴者は見た!」のジングルが流れますが、
タラ監督はダウンタウンにまでオマージュを捧げてたのでしょうか?

そしてその演出意図はなんでしょうか?
161名無シネマさん:03/12/01 06:54 ID:/Zej5OL3
>>160
あれは、ウィークエンダーに捧げられたオマージュです。
162名無シネマさん:03/12/01 06:59 ID:zbkHsKXc
元々『鬼警部アイアンサイド』とかいうアメリカのドラマのテーマソングらしいね。
なかなかカッコいい音楽ですぜ。
163名無シネマさん:03/12/01 07:52 ID:CU9sGFu2
「七人の侍」

熱血ヤング百姓の嫁、野武士にさらわれ砦に捕われてますね。
熱血ヤング百姓+3人の侍、砦に先制攻撃をしかけますね。
火事になりますね。
嫁、熱血ヤング百姓が目の前にいる事にに気付きますね。
嫁、喜んで救出されると思いきや、火の中に引き返して死んじゃいますね。



戦国時代ってそんなに貞操観念は厳しくないのでは?
キズモノになったりレイプされたりしても、ダンナと村に戻ってこれるのでは?
164名無シネマさん:03/12/01 08:40 ID:sMGOc5gl
>>161
ではタランティーノのアゴは猪木へのオマージュですか?
165名無シネマさん:03/12/01 09:51 ID:KamEvCxq
アゴ勇へのオマージュです。
166名無シネマさん:03/12/01 13:04 ID:nUfhJJd5
>>163
あんまり理不尽な点じゃないな…
それは本人(嫁)のタイプによるから
167名無シネマさん:03/12/01 18:11 ID:hDmwU897
逆の場合は旦那に切られて死ぬでしょきっと よしんば戻っても後々上手くゆくと
は限らんし
168名無シネマさん:03/12/01 20:36 ID:sMGOc5gl
>>163

利吉(熱血ヤング百姓)の嫁は、むかし平八と不倫の関係にありました。
もちろん利吉と平八はお互いにその事を知りません。
嫁は、平八との火遊びは遠い過去の思い出として忘れかけていました。

ところが、なんと利吉が平八と一緒に山塞にやって来ました。
嫁は慌てて燃える山塞に逃げ込みます。そして物陰から平八を
種子島で狙撃し、不倫の証拠を消し去ったのです。

クロサワのメッセージは、
「人妻と火遊びするとヤケドするからやめとけ」
なんですね。
169名無シネマさん:03/12/02 20:53 ID:2p0jPW3y
ヤケドしてもいいから人妻と火遊びしたい
板違いスマソ
170名無シネマさん:03/12/04 18:20 ID:31rX54gC
[ソドムの市]はウンコ食べておなかこわしませんか?
171名無シネマさん:03/12/04 19:23 ID:qS79Kz8L
普段から鼻クソ食べて鍛えてるので大丈夫です。
172名無シネマさん:03/12/06 00:49 ID:wQvDk/5U
「リターナー」
未来は戦争で食糧難になってると思うのですが、なんでミリー(鈴木杏)
はあんなにぽっちゃりなのでしょうか?
あと「ターミネーター」と同じく裸で転送されて来なかったのもちょっと
納得いきません!
173名無シネマさん:03/12/06 01:02 ID:6mP0dYzT
>>172
実は彼女が地球上の食い物を食べ尽くしたせいで食糧難になっていたのです。
たまたまエイリアンが来た時期が重なったので気付かれなかっただけです。
174名無シネマさん:03/12/06 13:00 ID:ACBBSW2g
「g@me」

これは山田奈緒子さんの女子大生時代の話でしょうか?
175名無シネマさん:03/12/06 20:00 ID:hn+LI1Oj
>>174
山田は処女(推定)だから他人の空似でしょう。
176名無シネマさん:03/12/07 01:16 ID:+ahl+MKi
『トゥルーマンショー』で、日常生活の中でトゥルーマンの奥さんとかが
包丁のCMなんかをやってましたが、

あんな巨大なセット建ててエキストラ使って、
いったいあのCMにスポンサーはいくら払ってるのでしょうか。
177名無シネマさん:03/12/07 17:49 ID:OaICbwi3
>>176
月額でうまい棒東京ドーム一杯分の額が支払われています。高額ですね。
ですが、あのCMのおかげで1本100マソ$という超高額包丁にもかかわらず
注文が殺到しているので、メーカー側にとってはその位安いものです。
178名無シネマさん:03/12/07 19:29 ID:rhmHkTl4
「ラストサムライ」
武士が天皇に仕えていたというのはどこの国の話ですか?
179名無シネマさん:03/12/07 19:34 ID:GSeX1Mxr
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/movie/kako/1039/10394/1039491090.html
180名無シネマさん:03/12/07 19:47 ID:XcY6YSoR
>>178
マジレスですが、制度上は武士は天皇に使えていることに
なっています。
181名無シネマさん:03/12/08 00:21 ID:xhhiGpRp
ファインディング・ニモ
ドリーの鼻血に反応する鮫は1匹だけですよね。
他の2匹は血の臭いを嗅いでも平気なのですか?
それともあの2匹は臭いを嗅いでない?

シドニー近海に機雷が沈んで鮫が生息してる危険な海域があるのですか?
あの鮫は機雷の危険性を熟知している癖になんであんな危険なとこに住むんでしょう?
182名無シネマさん:03/12/08 14:36 ID:mE0jSQIv
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第三幕
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1055140174.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二幕
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1049112237.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/movie/kako/1039/10394/1039491090.html
183名無シネマさん:03/12/08 21:30 ID:g9+KEIjb
[カリートの道]
ショーン・ペンが入院してる病院で警官に変装したイタ公のマフィアが
本物の警官と見張りを交代してたけど警官に思いきりバレませんか?
184名無シネマさん:03/12/08 22:32 ID:hDYPDvqA
「ゾンビ」
周りがゾンビだらけで食い殺される直前なのに血圧を測定していた
暴走族のお兄さんは何者?
185名無シネマさん:03/12/08 22:36 ID:cqHkMYmV
>>181
我慢したんじゃない?
ブルースは我慢できなくて理性を失い・・・・
186名無シネマさん:03/12/09 01:37 ID:2DXKBMVC
>>184
血圧を測定することを命より大事にしている人だったのです。
187名無シネマさん:03/12/11 09:13 ID:PFhtHeka
>181
もちろん3頭が各々連れて来たオトモダチを危険な外敵から守る
ためです。
決  し  て  彼  ら  を  逃  が  さ  な  い  様  に 
す  る  為  で  は  あ  り  ま  せ  ん
188名無シネマさん:03/12/11 18:06 ID:ym4OWWpX
「マーキュリー・ライジング」は何であの暗号を雑誌に載せちゃったんでしたっけ?
あの子が解けるのだから、他の同じ様な症状の人間だったらどんどん解けちゃう
と思うし。なんで自分で自分の首をしめる様なことをしたんでしょう?
189名無シネマさん:03/12/11 18:43 ID:SZdyq/11
>>188
アメリカ人があぶりだしを知ってるなんて思わなかったから。
190名無シネマさん:03/12/11 22:50 ID:cYkAWW17
>>188
マジレスですが、暗号を雑誌に載せたのは暗号の強さの試験のため。
(単なる思い付きでやったみたいですが)
主人公の子は多分自閉症だと思いますが、皆が皆あんな能力を
持っていわけではありませんよ。
191名無シネマさん:03/12/12 00:14 ID:+3EzwZ0n
ラスト・サムライ

トム・クルーズはなぜ月代を剃ってちょんまげを結いませんか?
192名無シネマさん:03/12/12 01:00 ID:1Ral7S4r
あの村の家にはなぜか風呂が無かったでしょう?
しかも小雪に「ケモノの様な臭い」と言われてたでしょう?

ちょんまげを結うためにはもっと後ろ髪を伸ばさなければなりません。
だからしょっちゅう髪を洗わないと臭くなります。
白人はバタ臭いですしね。
ひそかに小雪を狙ってたトム・クルーズとしては当然の行動です。
193名無シネマさん:03/12/12 01:15 ID:1Ral7S4r
「ラストサムライ」


・なんで近くに神社も何も無い村の道に鳥居が立ってるんですか?
なんでわざわざその狭い所をサムライ騎馬軍団が通り抜けて行くのですか?


・なんで狭ーい真ん丸ーい変な田んぼを4.5人で、しかもタテ一列になって田植えしてるのですか?
あんなとこ一人でも田植えできるし、するなら横一列では?


・トム・クルーズと話す時に、サムライ(渡辺謙)は英語を一生懸命勉強
していたのに、明治天皇は、最初は通訳を通しておられたのに、いつのま
にか英語ペラペラにおわしましたが・・・・。
怖れながら、あれは史実に忠実なのでしょうか?
194名無シネマさん:03/12/12 12:29 ID:fx/wdeY1
>>190
マジレスあんがと!(一応同じ症状の人=自閉症と断わっておりますが?)
でも、思いつきで組織が壊滅したわけだからさぁ。自分達も殺されたし。
なんであんな馬鹿やったのか未だに分かりませぬ。
195名無シネマさん:03/12/13 12:35 ID:Q/In4Kjq
>>193
明治天皇は「因幡の白ウサギ」->「NOVAうさぎ」つながりから
NOVAが大変お気に入りで、こっそり駅前留学あそばされていました。
196名無シネマさん:03/12/13 19:20 ID:m6NYpWgM
>>193
あの映画が一人の外人の回想(しかもほぼトムの又聞き)だという事を思い出して下さい。つまり
・鳥居の意味がわからなかったので凱旋門と同じものと思った
・「農民が畑仕事」からミレーの「落ち穂拾い」を連想した
・「天皇とは直接喋ってはいけない」と言われていた
197名無シネマさん:03/12/15 12:50 ID:UX1X8ZVZ
長島茂男様も誰かが直接しゃべったら、おつきの人に「おい、こいつ俺にしゃべっ
てるよ〜」と驚きになったそうです。
198名無シネマさん:03/12/15 15:46 ID:JbTWzVNk
長島のお付きの人って誰だよ(w
堀内か?
199名無シネマさん:03/12/16 09:05 ID:RxCn6KyU
yas
200名無シネマさん:03/12/16 19:46 ID:UDn6J94f
理不尽ながら200ゲット。
201名無シネマさん:03/12/16 19:57 ID:V2+mKsG7
200が取れませんでした。何故ですか
202名無シネマさん:03/12/16 20:05 ID:acOeh7dF
「X−MEN2」でミスティークが無意味にバク転やアクロバティックな動きをするのは何故ですか?
203名無シネマさん:03/12/16 20:16 ID:B1ljCCxY
>>201
全米No.1ヒットの枕詞が欠けていたからです。
204名無シネマさん:03/12/16 20:29 ID:DX67G6Bf
似たような色の香具師が出てきて、しかも、そいつが目立ってるからあせってるんじゃないか?
ミスティク必死だな。
205名無シネマさん:03/12/16 22:44 ID:tlBiiNKr
バーティカルリミットで、主人公の妹を助けるためにみーんな仲間が死んでいって、
主人公もよーやく息切れ切れで妹を助けたけど、妹は死ぬ寸前でした。
でも次の場面になるといきなりベースキャンプへ戻っていて、
妹はベッドに横になっています。
確か山の中腹までしかヘリコプターが飛べなくて、
そんでみんな必死になって谷を飛び移ったり崖を上ったりしていたのに、、、
妹も死にそうだから自力では下山は無理だと思います。
主人公も妹を背負って戻れるほど力が残っているようには見えませんでした。
どうやって戻れたんですが?
何か裏技でもあったのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
どなたか教えてください。
206名無シネマさん:03/12/16 23:14 ID:DX67G6Bf
>>205
 ルーラ使った。それしか考えられない。
207名無シネマさん:03/12/17 00:17 ID:UTMViZ53
>>205
実は主人公はどこでもドアを持っており、それを使用しました。
最初から使わなかったのは、主人公がアホだったからです。

>気になって夜も眠れません。
夜眠れなければ、昼間寝てください。
208名無シネマさん:03/12/17 02:26 ID:2w8MZOAS
雪山でしょ?ソリで滑って降りればあっという間だよ
大変なのは登りだけ!
209名無シネマさん:03/12/17 20:58 ID:dYd74i2W
>>205
妹はベースキャンプのすぐそばにいました。時々いるでしょ?迷子を探しにいったら迷子になる人
210名無シネマさん:03/12/17 23:59 ID:wESUGWQA
色々な回答有難うございました。
これでぐっすり眠れそうです。

そう言えばマトリックスですが、
結局ザイオンにいる人達の目的って何でしたっけ??
知っている方がいたら教えて下さいますか?
211名無シネマさん:03/12/18 02:01 ID:Pxe0KUYV
 ティクビ勃起させて踊ること
 今夜もファービー
212名無シネマさん:03/12/19 00:32 ID:7T4JRbkV
「フレンジー」(ネタバレ)










なんであの結婚相談所受け付けのオールドミスは、「マゾヒスト女紹介してくれ男」(真犯人)
の事を警察に話さなかったのですか?

女所長が事務所で絞殺されたのだから、最もあやしいのは主人公よりあいつじゃないですか?
213名無シネマさん:03/12/19 00:40 ID:JxgwR5If
つい長ったらしい原題ママの映画のタイトルを見ると
「邦題に訳せよ」と思ってしまうのですが、そうできない事情でもあるのですか?
214名無シネマさん:03/12/19 00:47 ID:ORVWKzCc
>>213
 なっちが訳せなかった。
215名無シネマさん:03/12/19 00:48 ID:7T4JRbkV
「パイレーツ・オブ・カリビアン」は訳せない事情があると思われます。
216名無シネマさん:03/12/19 01:04 ID:HVVTmi72
キャッチミー
217名無シネマさん:03/12/19 03:04 ID:PTHwAM6w
>>215
「カリブの海賊」にすると、多くの人は省略して「カリブ」と呼ぶことが
予想されます。
すると「カリブ・愛のシンフォニー」と区別がつかなくなり、市場が
混乱する恐れがあったからです。
218名無シネマさん:03/12/19 03:46 ID:t6W6mW31
つーかディズニーランドの(ry
219名無シネマさん:03/12/19 14:54 ID:OHNOd8/X
なぜマジレスじますか?
220名無シネマさん:03/12/19 23:10 ID:pRhajdvQ
今さっき金曜ロードショーのタクシー2で、格闘シーンで日本人女が黒覆面男にフランケンシュタイナーを掛けてましたが、あの技は相手の協力無しでは掛からないと思うのですが?
221名無シネマさん:03/12/19 23:26 ID:7+lJUZeH
パイレーツ・オブカリビアンの最後のシーンでジャックが処刑台から落ちてウィルの投げた剣で手首についたナワを切る時、背景にずっと下を見てる女性がいるんだけど、あれ何ですか?恐いです
222名無シネマさん:03/12/19 23:50 ID:M0mNv/Qe
>>212
マジレスすると、そのとおりなので困る
あの映画むちゃくちゃだ
223名無シネマさん:03/12/20 01:39 ID:PQ09L3l5
>>220
男というものは女性の股間に引き寄せられる物。
そうなってしまうと女性の思うがままになってしまう悲しい性があるのです。
あなたも大きくなれば分かります。
224名無シネマさん:03/12/20 11:00 ID:y9NxXOmk
プッ( ´,_ゝ`)
>212=222
225名無シネマさん:03/12/20 16:54 ID:pA2IdFKk
>>224
どこから電波を受信したらそういう結論になりますか?
226名無シネマさん:03/12/20 18:00 ID:OgbDg4sH
>>225
世の中には知らない方がいいこともありますよ。
電波の発信源とか。
227222:03/12/20 19:22 ID:KJHGwKi2
>>224
おいおい(w
フレンジーはむちゃくちゃすぎてヒッチ好きな俺でもフォローできない
突込みどころが多すぎるよ……
日本語字幕が悪いのかと思ってがんばって英語字幕も見たが
正直この映画のことは忘れて欲しい
228名無シネマさん:03/12/21 03:44 ID:UfiTW2/b
「ファイナルデスティネーション」と、そのパート2を見ました。
結局死体を燃やしてた黒人のオッサンの正体は何なんですか。
229名無シネマさん:03/12/21 11:05 ID:gXfBh/TR
キックボクサーシリーズは何であんなに前作の主人公が冒頭で
簡単に死にますか。そして何故あんなに続編が作られますか。
230名無シネマさん:03/12/21 23:08 ID:7VEH/MDR
「黄泉がえり」観ましたが・・・柴咲コウ(=RUI)が出てくるのに
何の意味があったんですか?
231名無シネマさん:03/12/22 01:19 ID:u+mvlcBs
>>230
マジレスですが、あれはRUIのプロモーション映画です。
232名無シネマさん:03/12/23 05:27 ID:fLAO25z0
>>232
意味などない。
日本映画独自の無意味な歌唱シーンだ。
歌って踊ればみんなハッピーなの。

ところで『座頭一』のタップダンスにはどんな意味が?
233名無シネマさん:03/12/23 14:19 ID:CaGrXF6o
>>229
どんなに力を奮ったところで、その栄華は決して永遠ではありえない。
命あるものは必ず死ぬ、形あるものは必ず壊れる、そういう諸行無常の
教えが込められているのです。
続編に関しては、寅さんや釣りバカ同様、シリーズの固定ファンが多く
いるからです。
234名無シネマさん:03/12/23 17:39 ID:EMFwpmKF
007 ダイ・アナザー・デイ
北朝鮮軍のムーン大佐の部屋になぜ日本の鎧兜や日本刀が
飾ってありますか?
235名無シネマさん:03/12/23 18:54 ID:2OgWedA/
>>234
あの兜や刀は出張SM店の女王様のコスチュームです。
女王様が毎晩持ってくるのがしんどいからです。
余談ですが兜、刀それぞれオプション料30$(ドル払いが基本)
236名無シネマさん:03/12/23 22:43 ID:lIiHxdrA
>>234
日本関係のグッズは、プリンセス・テンコーのプレゼントです。
彼が滝壺に落ちて死んだと思いきや奇跡の大脱出をしていたのも、彼女の指導です。
237名無シネマさん:03/12/23 22:45 ID:ljDUO5tg
>>235
よくわかりました。
鎧兜を着た女王様に刀で斬られるプレイでしょうか。
SMとは奥が深いですね。
238名無シネマさん:03/12/24 01:29 ID:rZXaDFY8
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、という映画のタイトルは
あまりにも原題直訳すぎるような気がします。
あるいは、何かとても深い意味が込められているのでしょうか?
その真相を教えてください。
239名無シネマさん:03/12/24 08:18 ID:NGZonPzn
2ちゃんねるの映画板で、「戸田奈津子の字幕をクサすスレッド」のサブタイトルに
「ナッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」というのを使って貰おうという戸田先生の深謀遠慮です。
240名無シネマさん:03/12/27 19:00 ID:fWOXlj36
>>238
あなたの思い違いです。
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンは「直訳」ではありません。
241名無シネマさん:03/12/30 03:10 ID:afNhB7Fi
「梟の城」

夜のシーンなのに、空も屋根もいつも同じ平均的な薄い青色で、
いつも忍者の下にくっきりと影がつくのはなぜですか?
月が出ているなら、空は暗く屋根は明るく反射する角度の
シーンもあるはずでは?
242名無シネマさん:03/12/30 05:47 ID:V7nYIHpu
>>241
その…実は、言ってはならないのですが、
あれは関係者の間で「アメリカの夜」と呼ばれている超常現象なのです。
夜のシーンの撮影はその現象が起こる日に行われています。
それだけではなく「アメリカの夜」が起こる予定表が
某組織から内外の映画制作会社に密かに配布されていて
映画会社はその見返りとしてUFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
243名無シネマさん:03/12/30 23:34 ID:vYMOPjZt
パイレーツオブカリビアンで手錠に通ったロープをすべり降りた後
どうやって腕をぬいたのでしょうか?
244名無シネマさん:03/12/30 23:58 ID:BEN7Nj07
>>243
まじレスだけどそのシーン理不尽でもなんでもないよ
良く見れば分かる
245名無シネマさん:03/12/31 00:18 ID:sXkI8mA4
「タイタニック」

ヒロインが、デカプリオを救うため、柱にくくりつけられた手錠をブチ斬ろうと、
勇気を出して斧を振り上げるのはいいんですが、眼をつぶっちゃうのはお
かしいでしょう?
しかもデカプリオの手にも柱にもぶつからず、みごと手錠カット!
不自然では?
246名無シネマさん:03/12/31 00:54 ID:w+ng49pP
>>245
逆です。
本当はデカプリオの手首を切ろうとして、
スプラッタなシーンを見たくないために目をつぶったのです。

実際は狙いが外れて手錠が切れてしまいましたが。
247名無シネマさん:03/12/31 04:53 ID:totfnfvk
>>245
精神を集中するために目をつむり、感覚を研ぎ澄ませていたのです。
武術の達人がおこなう、「心の眼で視る」というやつですね。

前半、ヒロインが酒盛りの席でつま先立ちの技を少し披露していますが、
あれが、彼女は何らか武術を体得している、という伏線だったのです。
248名無シネマさん:03/12/31 13:41 ID:LOzGTYY2
犬神家の一族


食糧難の時代だというのに、あおい輝彦は
何故あんなに肥えてるんですか?

この映画は他にもツッコミ所満載ですが、
萌え萌えの坂口良子タンに免じて、これだけにしておきます。
249名無シネマさん:03/12/31 16:34 ID:6vGZZLP1
>>248
>食糧難の時代だというのに、あおい輝彦は
>何故あんなに肥えてるんですか?

米軍の捕虜になって長い事捕虜収容所暮らしをしてきた
兵隊は結構肥えて復員してきたらしいよ。
250名無シネマさん:03/12/31 20:00 ID:VFg7AoNW
ミセス・ダウト

明らかに女性とバレる気がするのですが。
251名無シネマさん:03/12/31 20:35 ID:cyfn+UvU
>>250
えっ?
252名無シネマさん:03/12/31 22:36 ID:VFg7AoNW
ミセス・ダウト

明らかに男性とバレる気がするのですが(^^)。
253名無シネマさん:04/01/01 01:57 ID:26TfshoJ
元夫だとバレなきゃいいんですよ(^^)。
254名無シネマさん:04/01/01 02:06 ID:2LyQWMgX
トッツィー

明らかに女性とバレる気がするのですが。
255名無シネマさん:04/01/01 09:33 ID:/rQQSZ3N
>>254
この質問はどこに突っ込んだらいいんでしょうか?
256名無シネマさん:04/01/01 22:37 ID:N4Zawy69
>255
クライングゲーム

明らかに女性とバレる気がするんですのですが。


この答えと同じ突っ込みで結構です。
257名無シネマさん:04/01/01 22:58 ID:ZiKJ34HV
するんですのですが。
258名無シネマさん:04/01/01 23:46 ID:/rQQSZ3N
>>256
もっとわかりません。
というか、このネタはどこまで行くのでしょうか?
259名無シネマさん:04/01/03 00:23 ID:KhIiIefe
質問自体に「ダウト」がありますな。

てなところでチョン。
260名無シネマさん:04/01/03 03:05 ID:2zLqlDtW
ファインディング・ニモで、鮫たちは断魚なんかして、
いったい何を食べて生きているんでしょうか?
261名無シネマさん:04/01/03 04:01 ID:vQ1MBsEu
アシカやラッコを食してます。
262名無シネマさん:04/01/03 08:08 ID:6dWbw1i+
>>260
イナゴやバッタです。
263名無シネマさん:04/01/03 08:48 ID:V3rJlufr
漁師(ry
264名無シネマさん:04/01/04 00:03 ID:2XrvKG9s
ワラタ
265名無シネマさん:04/01/04 00:14 ID:D0hTDo2V
「トゥーム・レイパー」のヒロインの名前は
ララ・カリブトというらしいのですが、
女でカリブトとはこれ如何に?
266名無シネマさん:04/01/04 02:20 ID:plSpykrw
なんでマトリックスの人達はグラサンかけてるんですか?
267名無シネマさん:04/01/04 11:49 ID:eV5j5wAd
>>266
盲目だからです

なんでマトリックスの人達はグラサンがズレないんですか
268名無シネマさん:04/01/04 12:03 ID:TURKkOg8
>>267
グラサンじゃなくて寝不足のクマだからです。

なんでマトリックスの人達というかネオはあんな歩きにくそうなコート着てるんですか。
269名無シネマさん:04/01/04 21:08 ID:tHsuO9ix
>>268
体の半分がチンポだからです。

なんでマトリックスの人達はM字型ハゲじゃないんですか
270名無シネマさん:04/01/04 22:27 ID:6dEE+ZtS
>>269
>体の半分がチンポだからです。

では女性の場合はどうなるのでしょうか?
想像するととても口には言えないことになるのですが。
271名無シネマさん:04/01/05 22:06 ID:N6nq05UJ
>>270
そうです。だから誰も口にしません。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無シネマさん:04/01/07 07:58 ID:HvnPlPW3
「ベストキッド」

ペンキ塗りやワックスがけで強くなるなら
ペンキ屋さんや運転手さんはカラテの達人ですか?
274名無シネマさん:04/01/07 08:35 ID:NW5ktcie
>>273
DHAで頭が良くなるといっても漁師が秀才になるわけではないが如し。
275名無シネマさん:04/01/07 09:13 ID:rUuQMIhF
>>273
>ペンキ屋さんや運転手さんはカラテの達人ですか?
そうですよ。上記の人たちとケンカになったことがありますがボコいされてしまいました。
特に「シンナーに気を付けて壁塗らなかった」ペンキ屋さんは脳がちょっと溶けかかっているので
殴る蹴るしても痛みを感じないんでちょっとした無敵状態です。
ケンカをふっかけるのは避けるべきです。
276名無シネマさん:04/01/07 12:43 ID:X50A2U5n
>>273
カラテの達人かどうかは知りませんが、ケンカっ早い人は多いですね。
塗装工とかトラック運転手とか。
277名無シネマさん:04/01/07 23:49 ID:wnvkYtt7
「ベストキッド・2」

1980年代の沖縄では、台風が来ると、木製の、しかもすぐ風で倒れる火の見ヤグラに、
小学生の女の子が登って、カンカン鐘を叩いて避難警報を出していたのですか?
278名無シネマさん:04/01/08 07:52 ID:bOi114fH
>277
沖縄のことは良く知りませんが、
オキナワでは今でもそうして台風警報を出していますよ。
279名無シネマさん:04/01/08 10:54 ID:/NzHLi5h
>>267
モーフィアスがスミスに乗っ取られそうになるとき
モーフィアスのサングラスが15度ぐらい傾いてますよ
質問の答えですが、しなやかな素材で出来ているので心配いりませんよ
280名無シネマさん:04/01/09 03:41 ID:pXX+jubi
「007・トゥモロー・ネバー・ダイ」

悪モン達、007の車の窓ガラスがハンマーで叩いても壊せない
→車の中の機密装置が取れない
→007に銃を突き付け、車のリモコン兼携帯電話を奪う
→悪モン、何か仕掛けがあるかもしれないと用心して、007に番号を言わせる
→007「リダイヤルの3だ」
→悪モン、用心したわりには素直にその番号をを押す
→やっぱりスタンガン仕掛けになっていてアチチ
→007、そのスキに車に乗り込んで脱出
→悪モン達、マシンガンで車を銃撃
→車の窓ガラス割れるが007に逃げられる


・・・・悪モン達はなぜ最初からマシンガンで窓ガラスを割らなかったのですか?
281名無シネマさん:04/01/09 05:16 ID:AODTE20D
>>280
悪モンは「007」のような映画が大好きなんです
だからこの裏世界に入ったんです
悪モンは車の窓を割るときは「ハンマー」がセオリーなのだと
「007」の映画を観ながら学習したのでしょう
逆に「ケミカル51」が好きなら最初からマシンガンを使っていたのでしょう
282名無シネマさん:04/01/09 08:12 ID:MxYUoJzz
>280
リダイアルの3はスタンガン発動と共に、窓ガラスの防弾仕様を解除します。
閉じ込められた時の緊急脱出用です。
この場面では正直に教えたボンドを責めるべきでしょう。
283名無シネマさん:04/01/09 12:33 ID:zAspeoLX
>>280
悪モンたちは新人の頃、安易にマシンガンを使ってしまって
リーダーから「マシンガンは最後の武器だ! 使う奴があるか!」
と怒られた経験があるのです。
284名無シネマさん:04/01/09 14:07 ID:4A4AmDNJ
この手のスレで答える立場の人が多いのも珍しい気がする。
285名無シネマさん:04/01/09 17:59 ID:sllJoNQz
>>280
銃の弾をケチってたから
286名無シネマさん:04/01/10 00:43 ID:EsHpSL4T
>>284
姉妹スレを覗けばわかりますが意外に珍しいことではありません。
というか皆結構ネタに飢えてたりします。
更に言うと理不尽スレで最も難しく、故に不足がちな人材は
「面白くて発展性のある質問をしてくれる人」です。
287名無シネマさん:04/01/10 01:04 ID:825F8one
「アルマゲドン」

「ロシアでは壊れた宇宙船はスパナでブッ叩いて直すんだ!
アメリカ製も部品は一緒だから直るはずだ!
ガン!ガン!
それみろ!直った!」



信じていいんでしょうか・・・・・
288名無シネマさん:04/01/10 01:10 ID:p+IdE2On
>>287
その国の最先端技術の結晶である宇宙船は
リベットの一つにいたるまで精度の最も高い国産品を使用します。
ですが、ロシア宇宙船は直ります。アメリカのも
チタン合金製のすげーシャトルですからいけます。
289名無シネマさん:04/01/10 01:10 ID:PAVSVYsk
小津安二郎の「東京物語」で亡き夫の母に再婚を勧められた
原節子の台詞が「私、ずるいんですのよ」
どんなずるい女なんですか?
290名無シネマさん:04/01/10 03:24 ID:+w70Snte
あーあ。
何の気なしにバトルロワイヤル2をレンタルして、たった今見終わったけど・・・。
すっげぇー糞だったな。 久しぶりに見たよ糞映画。
こんなことならエビボクサーの方借りるんだった・゚・(ノД`)・゚・。

つー事で、この糞映画のクライマックスで先生がラグビーの格好でトライしながら爆死した意味は何?
笑いと通り越して嫌悪感まで走ったわ。
291名無シネマさん:04/01/10 05:28 ID:5xf7jyZ0
アルマゲドンの冒頭で、黒人の青年が連れた犬が道端のゴジラの
人形を噛むシーンがありました。
ところが20cmくらいの小さいゴジラ人形を噛んだはずなのに
一瞬後にはゴジラ人形は2m近くある巨大なものになっていました。
気になって夜も眠れません。
292名無シネマさん:04/01/10 07:06 ID:Oc8Qv2md
時代劇全般でよく見るんですが、
斬り合いのシーンで、確かに胴体を斬られた人がくるりとこっちを向くと
まったく胴体が無傷。
あの人たちは一体どこを斬られたんでしょうか?
293名無シネマさん:04/01/10 09:35 ID:MRnZ+5Z1
>>291
残念、あれは松井だ。
294名無シネマさん:04/01/10 13:17 ID:RJjJXIrl
>>280
ガラスが割れたのはグレネード弾使ったからじゃなかった?
ついでに言うと車を壊して開けようとしてる時マシンガン使ってるぞ。
295名無シネマさん:04/01/10 14:06 ID:ZiyOwXVt
>>292
腕が良いので斬られた直後は無傷の様に見えるのです。
296名無シネマさん:04/01/10 16:43 ID:X8RvgH/d
「オーシャンズ11」
※ネタバレあり







地下の金庫に侵入したのは中国人とジョージ・クルーニーとマット・ディモン。
全員ほぼ手ブラでした。
で、最初に黒地に白の「X」が付いたバッグを金庫からエレベーターで
上に運ぶ。中身は8000万ドル分の紙幣。
と見せ掛けて、実は全部ピンクチラシ。
爆破した金庫の中にも大量のピンクチラシ。

1億6000万ドルを運び出した方法は強引に納得するとして、
1億6000万ドルの紙幣相当のチラシをどうやって金庫に
運び込んだのか納得できません。

297名無シネマさん:04/01/11 00:49 ID:rJs8nMWY
>>291
ゴジラの凶暴性を巨大化で表現しているのです。
なぜ松田聖子(タクシーの乗客)とゴジラが出ていたのか?、それがヒントです。
両者の共通点は、
「口がデカイ、人々に愛された時期もあるが、本性は凶暴で有害であり、
子孫を絶滅しなくてはならない」です。
冒頭で恐竜の絶滅についてナレーションしているでしょう?


そうです、この映画の真のメッセージは、
「リブ・タイラーは今は可愛いが、将来スティーブン・タイラー化するんだぞ。」
です。
298名無シネマさん:04/01/11 14:35 ID:0cB27TFP
>296
中国人がサーカス出身の芸人だったことを思い出してください。
そう、彼は軽業だけではなく、人間ポンプの技も持っていたのです。
299名無シネマさん:04/01/12 06:44 ID:8w6cFd9u
>>289
未亡人のままでいたほうがモテる。
転じて、フケると映画に出なくなって、いいイメージだけを残そうとした事を暗示してます。
300名無シネマさん:04/01/14 01:29 ID:QpL1y1En
>>289
漫画の例で恐縮ですが
「めぞん一刻」の
響子さんがもったいぶって
さまざまな男のうるさいまでの
口説きに簡単に落ちなかったのも
未亡人ブランドに味を占めていた
からです。

301名無シネマさん:04/01/14 02:11 ID:wx+u3o4r
「風林火山」

家臣たちが「上様、上様」と呼んでましたが、武田信玄は
天下人になってないから、おかしいのでは?
302名無シネマさん:04/01/14 02:16 ID:ug0Tvl6m
おかしくないよ。
303名無シネマさん:04/01/14 09:41 ID:/UYGVZc7
あなただって、飲み屋で領収書貰えば「上様」扱いされます。
304名無シネマさん:04/01/14 12:42 ID:8GiCT3zI
「007ダイアナザーデイ」では見えない車が出てきます。
「周囲の景色を車体表面に映像として映している」という説明が
百歩譲って信じられるとしても、車の影まで消えてしまうのはどういうわけですか?
305名無シネマさん:04/01/14 16:00 ID:/5UnGJPL
>>304

フフフ、シャシー下の発光ポリマーに投影されている映像が地面を適量で
照らしているから影が消えているのです。
306名無シネマさん:04/01/15 01:16 ID:/nHoxbQy
>>302
「「周囲の景色を車体表面に映像として映している」から見えないのだ」と思い込ませる催眠電波を発信しています。
307名無シネマさん:04/01/15 01:32 ID:9pS9Grxc
>>289
それは、原節子演じる未亡人が夫のことなんかとっくに忘れて遺族年金を
受給しつつ気ままな独身生活を楽しんでいるにも関わらず、世間に対しては
亡夫に操をたてて一人身を通している気の毒な女を演じているから。
308304:04/01/15 11:32 ID:BxA9YgRi
ありがとうございました。目からうろこが落ちました。
309名無シネマさん:04/01/16 03:08 ID:qmpGcBCZ
名作「七人の侍」
「また、負け戦だったな」と勘兵衛はいいますが、
あれはやっぱり侍達も含め勝ち戦ではないですか?
310名無シネマさん:04/01/16 06:33 ID:aO+CJU9t
当初の予定では野武士と百姓を共倒れさせ、全滅後に村から金目の物を
洗いざらい略奪する予定でしたので、戦略目標が達成できなかった時点で
負け戦となりました。
311名無シネマさん:04/01/16 11:25 ID:+9o5Hy43
実は勘兵衛は密かに志乃を狙っていたが勝四郎に先にやられて
しまったので負け戦になりました。
312名無シネマさん:04/01/16 15:40 ID:VFnpkBvq
実は勘兵衛は、密かに勝四郎を狙っていたが、志乃に先にやられて
しまい、なおかつ菊千代も狙ってたが、先に殺られてしまったので、
負け戦になりました。
313名無シネマさん:04/01/16 16:28 ID:VFnpkBvq
スターウォーズエピソード2の、ジャンゴ・フェットの乗る宇宙船「スレーヴT」が、
隕石群の中で使う武器『サイズミック・チャージ』の、遅れて聞こえる「べべーーーん」
って音は、

エスパー魔美がテレポートする時の「べーーーん」って音にそっくりなんですけど、

何か原理的に共通するものがあるのでしょうか??
314名無シネマさん:04/01/16 22:10 ID:i/ZnqiXf
>>312
>なおかつ菊千代も狙ってたが、先に殺られてしまったので、

なんとっ!勘兵衛はそういう趣味でしたか。
菊千代が最後の戦いの時にケツ丸出しの鎧を着ていましたが、
それを見てそうとうムラムラ来てたんでしょうね。
315名無シネマさん:04/01/16 22:10 ID:bAbT5Xd/
>>313
真空中で音が聞こえるわけないでしょう。
よってパイロットが余裕こいてエスパー魔美を見ながら戦っていたと思われます。
316名無シネマさん:04/01/17 00:14 ID:zxdu+LMU
「風の谷のナウシカ」

あの女の子は、ふとももは肌色なのに、なぜ尻は割れてないのでしょうか。
パンツもはいてない様です。
肌色のタイツだとしても、激しい動きをしても全くシワが寄らないのは変です。
317名無シネマさん:04/01/17 00:40 ID:mvrCZ3g8
>>316
ナウシカの世界はああ見えて我々の世界よりも遥か未来の物語です。
ですからその頃には超高分子で超伸縮性で危ない日も安心なタイツが開発されています。
318名無シネマさん:04/01/17 17:31 ID:3L6vgFDG
 ||@・ナウシカは映画と漫画の原作は別物!
 ||A・「何度目だナウシカ!」この言葉は↓のドラマが元である!       
 ||  ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/7086.jpg            
 ||B・たとえ何度見ていても反応は初見でガンガルこと               
 ||                              .。   ∧_∧          
 ||C・ナウシカはノーパンではない!            \ (´・ω・`)   いいかな・・?
 ||   性欲の対象にしないこと!             ⊂ ⊂ )旦~     
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
319名無シネマさん:04/01/17 23:46 ID:nOSKv3dT
「シベリア超特急」

予算がないのはわかります。
だから、列車の側面しか写らないのはガマンできます。
列車が全く揺れてないのもガマンできます。
また、列車の屋根の上で格闘する2人に迫り来ている(らしい)
トンネルの映像がないのも、ガマンできます。


しかしですよ。
列車の屋根に登ろうとしたところに、
突如として迫り来る(らしい)対向列車!
あっ危ない!
・・・・と思ったら、すれ違う映像は無し。
役者さんが車体に必死に張り付いてやり過ごすだだけ。


・・・いくら予算がなくても、夜のシーンなんだからいろいろゴマカシ様は
あるじゃないですか?
千葉や埼玉のはずれまで行って、すれ違う夜行列車をどアップで撮るとか、
どロングで撮るとか、川面に映った車窓の灯かりだけ撮るとか?
320名無シネマさん:04/01/18 04:36 ID:9Kx+oqFl
>>319
微妙にスレ違い。
というか、あなたはなにを言っているのですか?
埼玉?千葉?あそこはシベリアですよ??
予算というのはシベリア鉄道の年間予算のことですか?
321名無シネマさん:04/01/18 13:30 ID:9Vm/bjsZ
>>319
マジレスするとその作品は色々ツッコミながら楽しみましょう。
322名無シネマさん:04/01/20 00:26 ID:eseHgUiU
「アルマゲドン」でNASAは全宇宙の3%を観測できるそうです。
全宇宙の3%というと我々が属している銀河系より遙かに広大です。
それなのに何故、時速36,000kmで地球に近づく小惑星を地球まで
18日の距離になるまで発見できなかったんでしょうか。
どなたか教えて下さい。
これに比べればスペースシャトルが宇宙空間でアクロバチックな航行を
することなど理不尽の内に入りません(まあ、これも理不尽は
理不尽なんだけど)。
323名無シネマさん:04/01/20 04:27 ID:mV2Ee3kW
どんなにがんばっても3%は3%です。
いくら視野の広い人でも
後ろから飛んでくるボールはよけきれないのと同じです。
324名無シネマさん:04/01/20 08:33 ID:/l4HiXzO
>>323
あなただって、見晴らしが良ければ1q以上先まで見ることができるでしょうけど、
それでも交通事故に遭う確率は常にあるのです。
325名無シネマさん:04/01/20 11:07 ID:fa/+dNtT
『東京ゴッドファーザーズ』がOKなら、

『東京パルプ・フィクション』や『東京ラスト・サムライ』、
『東京ファインディング・ニモ』、
『東京ディズニーランド』もOKですか?
326名無シネマさん:04/01/20 13:00 ID:M60HsFm8
『東京エマニエル夫人』は実在するのでOKだったようです。
327名無シネマさん:04/01/20 15:07 ID:dvsqKrkK
「東京エマニエル夫人」といえば、「東京チャタレー夫人」と「東京ディープスロート夫人」ですが、
チャタレイ夫人はさておき、ディープスロートは人名ではないのではありませんか?
328名無シネマさん:04/01/20 20:17 ID:gmkVZgvI
「東京七人の侍」は黒澤監督の息子の久雄に訴えられます
329名無シネマさん:04/01/21 16:57 ID:hDoJ4LTi
ターミネーター3でアップになったT−850の顔が
思っくそおっさんなんですがターミネーターって歳とるんですか?
330名無シネマさん:04/01/21 22:58 ID:DOPEQncA
ターミネーターは一度にたくさん作って保存してあります。
長く保存していると、どうしても乾いて皺が寄ってきてしまいます。
T-850は長いこと置きっぱなしだったものを倉庫から引きずり出してきたので、
あのように皺だらけなのです。バッテリーもすぐあがっちゃうし。
331名無シネマさん:04/01/22 02:35 ID:tOaeTsU0
>>329
製作者が妙にこだわりすぎる性格だったので、
ディテールを出すために必要以上に皺を作りすぎました。
線を書き込みすぎて作品が真っ黒になってしまう漫画家と同じです。
332名無シネマさん:04/01/23 00:10 ID:IKilBcCN
「エイリアン」のアッシュ、「エイリアン2」のビショップ。
2人とも合成人間ですが、人間と同じ食事して平気なのでしょうか?
飲食行為により内部メカが錆びてしまうのでは?
333名無シネマさん:04/01/23 00:52 ID:6mSB+GDx
>>332
ドラえもんと一緒ですから
334名無シネマさん:04/01/23 01:17 ID:PJzrSEPu
>332
ホウレンソウさえ食べなければ溶けません。大丈夫です。
335名無シネマさん:04/01/24 01:00 ID:gPXoCLgN
Shall we dance

結局この映画が言いたかったのは、
美人講師がいると宣伝効果が高い、ということでしょうか?
336名無シネマさん:04/01/24 14:58 ID:FsfOQL8S
美人を主役にすれば嫁にできて、あとは自分は映画を作らなくても
食わせてもらえる、ということがメッセージです。
337名無シネマさん:04/01/24 20:08 ID:2btC1G8z
ターミネーターはまだいいよ。
エイリアン4のリプリーはクローンのくせに20年分の人生の年輪が・・・
338名無シネマさん:04/01/24 21:10 ID:NFC7ifva
>337
あれは早回しで成長させる時にうっかり「停止」ボタン押すタイミングを間違っただけだ。

そんなこといったらあんた「スターウォーズ」なんて、冷凍睡眠中のハンソロが
どんどん太っていくんだぞ。
339名無シネマさん:04/01/24 21:31 ID:jgYNjp/n
>>338
夢の中で美味いもんばっか食ってたんです
340名無シネマさん:04/01/25 00:09 ID:ZRrpK/qi
>>338
冷凍催眠される寸前に、レイアと心が通じあったので
レイア「I LOVE YOU !」
ハン「I KNOW !」
幸せ太りだな…!
341名無シネマさん:04/01/26 00:24 ID:Z5ECSbK3
ロジャー・コーマンは、作品がどうこうというよりも、
名前が発禁にならないのが、激しく理不尽です。
342名無シネマさん:04/01/26 07:41 ID:MoiTWDXu
奴が東京国際ファンタスティック映画祭で挨拶に出てきたときの、
客席からのコーマン連呼は恥ずかしかった。
343名無シネマさん:04/01/27 10:41 ID:ebcTt+0L
>>341
いまだにオマーンで国際女子大会が開かれているくらいなので大丈夫なのです。
344名無シネマさん:04/01/27 11:42 ID:k7cfsMH7
近々、サモ・ハン・キンポーがロジャー・コーマンの映画に出演します。
345名無シネマさん:04/01/27 14:37 ID:UxAC7HWu
また名前ネタで恐縮ですが、「鉄腕アトム」は「アトム」が「屁」を意味するスラング
のため、英語圏では「アストロボーイ」という名前になってますが、

ではカナダの大監督、アトム・エゴヤン監督(「スウィート・ヒアアフター」)は、
「屁・エゴヤン」なんでしょうか?! 激しく理不尽です。

下條アトムが「下條屁」っていうのは別にいいんですが。
346名無シネマさん:04/01/27 14:51 ID:PZsfIcbu
じゃあピンクフロイドのアルバムは「屁心母」で、W.H.シラスの名作は「屁の子ら」なのでしょうか。
347名無シネマさん:04/01/27 23:18 ID:Xk9fJf+i
>>345
アメリカ映画にとってアトム=核が屁みたいなものだということは
『トゥルー・ライズ』のキノコ雲をバックにしたキスシーンや
『トータル・フィアーズ』で原爆炸裂直後の街をウロチョロするベン・
アフレックや
『ブラック・ダイヤモンド』で放射性の鉱石をいじくり倒すジェット・リ
ーなどを観ればあきらかです。
348名無シネマさん:04/01/28 08:25 ID:btLFheMV
「夕陽のガンマン」で、イーストウッドの椿三十郎にあたる役(つまり主人公)は、「Manco」と
呼ばれていて、その発音もかなりローマ字読みそのまんまなのですが、昔のビデオでも最近の
DVDでも、字幕は「モンコ」になっています。
戸田奈津子字幕でもないのにこれは理不尽ではないでしょうか?
349名無シネマさん:04/01/29 00:12 ID:Lk2ziZ43
>347
うまい ざぶとん 3枚
350名無シネマさん:04/01/29 00:30 ID:yU1rz8CL
>>343 オマーン国際・・・
351名無シネマさん:04/01/29 04:13 ID:u0Ml7pNP
青梅国際・・・
352名無シネマさん:04/01/29 08:12 ID:18uhK3lk
>>348
オマーン港が「おまーんみなと」と読まれるのと同じで、苦肉の策です。
353名無シネマさん:04/01/29 11:16 ID:4t8XoKrN
では紅万子はどうなりますか?
354名無シネマさん:04/01/29 11:19 ID:HnOI34By
べによろずこ
355名無シネマさん:04/01/29 11:24 ID:DuFmEKL2
「阿蘇国際ホテル」はどうなりますか。
356名無シネマさん:04/01/29 11:29 ID:BCZ7NrcA
沖縄のこのあたりは、絶対に映画には登場しないということでいいのでしょうか?
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.11.33.057&el=127.41.9.371&la=1&sc=3&CE.x=251&CE.y=239
357名無シネマさん:04/01/29 13:45 ID:QY78n/0e
沖縄はその手の名前の宝庫だからね…。オンナ村とか、マンコー寺とか、ちんすこう
とか…。
358名無シネマさん:04/01/29 16:52 ID:e4KuO/gI
>>355
雲黒斎がかき消しているので大丈夫です。
359名無シネマさん:04/01/29 17:40 ID:GFVitjI/
ジョニーデップは何故今までアカデミー賞にノミネートされなかったのですか
理不尽で食事も喉を通りません
360名無シネマさん:04/01/30 08:26 ID:sQHaB7NZ
彼の演技は演技ではなく、すべて地なので、賞をあげていいのかみんな躊躇してるんです。
361名無シネマさん:04/01/30 09:12 ID:gsS/YUK7
それでは「フロム・ヘル」とかの、最後に××してしまう役はできないのではありませんか。
362名無シネマさん:04/01/30 10:33 ID:AV9QQW/F
>359
出てる映画ごとに人相や演技が変わるので、
みんな「同姓同名の別人」と思ってるからです。
363名無シネマさん:04/01/30 11:49 ID:rfFjGpBq
>361
そんなことありません。彼にとってはあの程度なんてことありませんよ。
まぁその後は夜の場面(特に月が出ているとき)は気をつけているようですが。
364名無シネマさん:04/01/30 15:41 ID:AV9QQW/F
後頭部を殴ると簡単に気絶しますが、どうなってるんでしょうか?
普通痛いだけだし、下手すると大怪我だと思うのですが。
365名無シネマさん:04/01/30 16:40 ID:xG9f7EXp
>>364
殴ると同時に麻酔薬を打ち込んでいるからです。
366名無シネマさん:04/01/30 20:06 ID:IDb7YBGD
『萌の朱雀』

ぜんぜん萌えないんですが、タイトルに偽りありではないですか?
367名無シネマさん:04/01/30 20:33 ID:FuN/eMr1
>>364 これと同じのが後頭部にあるんだろ。

375 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/11/14 15:19 ID:oRPYvkTb
よくマンガで「当て身」とかいって、ボディを殴って気絶させるシーンがありますが、
ボクシングなどを見ればわかるように、ショック死でもしないかぎり、ボディを打たれて人間が気を失うようなことはありません。
失神させるだけなら、頸動脈を絞めるか、あごを殴って脳を揺らしたほうがはるかに苦痛も後遺症も少ないのに、どうしてわざわざボディを殴るのですか?

376 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/11/14 16:44 ID:4XW4omzr
>>375
無空破です。振動が脳につたわり気絶するのです。
無空破でアゴなんか打ったら死んじゃうじゃないですか。

377 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/11/14 17:09 ID:Kjmbou2M
当て身といえば、JOJO第3部で花京院が淡々と「当て身」と言いながら、
後頭部にチョップを入れてブキミだったことがありますが、あれは「必殺技の
名前を叫ぶ」のと同じようなものなのでしょうか。

378 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/11/14 18:17 ID:NTDQiEss
>>375 >>377
防犯上の問題で詳しい場所は言えませんが、人間の腹部には「ビックリ袋」という臓器があるのです。
そこは大変刺激に弱く、僅かな衝撃を加えられただけで「ビックリ液」という液体を放出するのです。
ビックリ液は血液中に混入すると、速やかに人間を昏睡させる効果があります。
この効果を狙ってビックリ袋を刺激する技を「当て身」というのです。
ビックリ液は体液なので後遺症の心配がなく、苦痛もないのでアゴや頚動脈を狙うより安全なのです。
花京院が後頭部にチョップした技は、ビックリ袋と繋がってる脳の箇所を刺激して液を放出させる
極めて高度な「当て身」なのです。
368名無シネマさん:04/01/31 13:52 ID:3ihBU4iC
「タイムマシン」
美人婚約者とのラブラブ生活を捨てて
80万年後の不細工おばさんと同居したのはどうして?
369名無シネマさん:04/01/31 19:02 ID:ZRI2lIUR
ビックリ袋とは知りませんでした。このスレ勉強になるなあ
370名無シネマさん:04/01/31 23:40 ID:xw6nO4Dx
>>368
人間容姿が全てではないでしょう
中身です。中身
371名無シネマさん:04/02/01 14:03 ID:2RDCj0wL
幼女とか幼児性愛とかがキーワードの映画って、必ずケビン・ベーコンか
ショーン・ペンが出てる気がするんですが、気のせいでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:31 ID:0M8y5Ygz
373名無シネマさん:04/02/04 11:59 ID:lKQcR4F5
『デッドゾーン』の主人公の行動って、
結局は「将来有望な政治家を自殺に追い込んだだけ」じゃないかという気がするんですが。
「核のボタンを押さざるをえない状況」の方をどうにかしなければ、
別の大統領が核のボタンを押すだけになる可能性が少なくないのでは?
374名無シネマさん:04/02/04 12:03 ID:lKQcR4F5
つーかマーティン・シーンの奴、
社会的に抹殺されて自殺に追い込まれたかと思ったら
こないだNHKの番組でのうのうと大統領やってました。
クリストファー・ウォーケンの予知能力は衰えましたか?
375名無シネマさん:04/02/05 16:27 ID:ck/6MA3o
ロマン・ポランスキーはどこらへんがロマンなんでしょうか。
376名無シネマさん:04/02/05 16:55 ID:HvVEK9P6
>>375
なぜかこのようなカナ表記が定着してしまっていますが、
より原語に近い表記をすると
ロリマン・ポランスキーです。
377名無シネマさん:04/02/05 17:54 ID:IDDloIpr
>>373 っていうか原作ではあの政治家の資質そのものに問題ありだったん
だよね。主人公が主治医にヒットラーがああいう事をすると知ってたら
あんたは殺すかと聞きに行って、主治医は「殺す」と断言する。
その結果があれなんですよ。主治医だってあの時代のヨーロッパの政治
体制を全面的に変えろ〜とは言ってないし、ジョニーにもそれだけの
力はない訳だよねぇ。となぜかマジレス。
378名無シネマさん:04/02/06 01:05 ID:3It8RHVR
「猿の惑星」「ターミネーター」「エイリアン」などでは、
さんざん苦労した末の生還や平和が
なぜ結局、帳消しになってしまいますか?
379名無シネマさん:04/02/06 15:30 ID:ewBLUR/d
日本版ではカットされていますが、それらの映画のラストにはモーガン・フリーマンが
出てきて「だめだこりゃ」と言うシーンがついています。
380名無シネマさん:04/02/06 22:51 ID:U4BIEchJ
なぜ日本版ではカットされたのでしょうか?
381名無シネマさん:04/02/07 03:41 ID:Lxz9SacA
「スパイダーマン」
ヒロインがピチピチした美少女じゃ無くて、
見た目・子持ちのおばさんなのはどうして?
382名無シネマさん:04/02/07 03:44 ID:fMlfkTZ/
>>380
いかりや長介が猛反対したからです
383名無シネマさん :04/02/07 07:01 ID:+MemKwOq
>>381
美人ばかりがヒロインじゃないと訴えたかったからです
つまり皮肉ですね
外面だけじゃなく内面も見れるように努力しようという
384名無シネマさん:04/02/07 21:06 ID:+JDYiZI4
.>>381
子役時代に可愛いかった子は成長するとエライ事になるという
法則を証明するために、あえて彼女をキャスティングしました。
385名無シネマさん:04/02/08 01:40 ID:whdXdl+i
キルスティン・ダンスト・・・ジュマンジの頃は無難に可愛かったのにねえ。
何故5、6年で醜悪な面になったの?
386名無シネマさん:04/02/08 02:55 ID:t2BQ0el+
>>385
悲しい事に親からの体罰を受け顔が変形してしまったのです
387名無シネマさん:04/02/09 01:50 ID:F0FqmTjG
ロードブザリングで質問ですが、
魔法やら何やら使いこなすような連中が、
1メートルくらいしかない階段の割れ目をジャンプするのにやけに手間取っていたのはなぜですか?
388名無シネマさん:04/02/09 04:39 ID:RYQGsWTz
>>387
高いところが苦手な人たちだったのです。
特にホビットたちは穴にこもっているような人達なので
高いところは苦手と思われます。
389名無シネマさん:04/02/09 19:00 ID:WIzGcjoP
『ヒューマンネイチュア』で、自分をサルだと思い込んでる男が、一度は人間社会
に社会復帰し、所帯を持つんだけど、「JFK暗殺」の報を聞いて、怒り狂って猿
の世界に戻ってしまいます。

その息子である主人公がその理由として「猿の世界では自分たちのリーダーを殺す
なんてありえないからです!!!」と力説しますが、

サル社会って、下克上でボスを追放したり殺したりってしょっちゅうだと思うんですが
どうでしょうか。
390名無シネマさん:04/02/09 20:59 ID:Z4GjysrF
>>389
彼らは実は超未来からタイムスリップしてきた人間であり、
彼らが手本とした猿は『猿の惑星』でおなじみのあの猿たちだったのです。
だから「猿は猿を殺さない」という掟を継承しているのです。
391名無シネマさん:04/02/10 00:32 ID:n17nUDc1
ロードオブザリングついでに質問です。
フロドはホビットのくせに、やけにスリムで美形じゃないですか?
392名無シネマさん:04/02/10 06:47 ID:tb+jiXow
>>391
事実に忠実にブサイクに描くと、ホビットの団体からクレームがつくため
あのような描写になっています。
黒人を描くときに鼻の穴や唇を強調してはいけないのと同じです。
393名無シネマさん:04/02/11 14:58 ID:omyousY1
「バージニア・ウルフなんてこわくない」と言いますが、

つけっ鼻のニコール・キッドマンは十分こわいと思うのですが。
394名無シネマさん:04/02/11 15:10 ID:HqRyUS+I
『パワーレンジャー』と併映していた『潜望鏡を上げろ!』を見ていたら、
エンディングで「ピンクレイディー!ピンクレイディー!」の大合唱が始まりました。
ピンクレディーのアメリカ進出は失敗したと聞いていますが、
なぜ海軍の連中はピンクレディーのファンになったんでしょうか。
395名無シネマさん:04/02/11 15:56 ID:1DcTwUq4
TVCMやドラマの小雪は思い切りアゴがシャクレてるのに
「ラストサムライ」では何故シャクって無いのですか?
396名無シネマさん:04/02/11 18:42 ID:KpZlJnVm
>>395
高度なCG処理です。
画面のちょうど小雪のアゴのあたりを縦方向に数ピクセルほど間引く
ことによって、トムの背が低いことをごまかしています。
397名無シネマさん:04/02/11 22:47 ID:GqNkP+kB
>>392
半ばマジレスで申し訳ありませんが、そんな「ピンク・タイフーン」を知っている
35歳以上限定のネタを出しても食いつきが悪いのではないでしょうか。
個人的には、スティングレイ号のくせにタイタン魔王と戦わなかったことの
方が気になります。
398名無シネマさん:04/02/11 22:48 ID:GqNkP+kB
>>394でした。すみません。
399名無シネマさん:04/02/12 19:00 ID:q87VSuKN
>393
「〜なんて怖くない」なんて言う時は、たいてい強がりです。
400名無シネマさん:04/02/13 21:54 ID:RHZDHH99
>>394
「ピンクレディー」ではなく「イン・ザ・ネイビー」だったら分かるけど
401名無シネマさん:04/02/14 03:39 ID:Jv40dECH
>>387
遅レスで申し訳ありませんが、大切なことなので書いておきます
それは「プレデター」の宇宙人が透明なときは敏捷に樹上を駆け回るのに
見えるようになると、ちょっとした岩場を「よっこらせ」と
へっぴり腰で歩き回るのと同じです。
つまり、これが政府が隠し通しているいわゆる「中の人疑惑」でうわなんだmまいらなにwo
402名無シネマさん:04/02/14 20:03 ID:DygxO4tw
昨日ビデオ店から死霊のはらわた2を借りて見たんですが
映画のラストで昔にタイムスリップしたときに
背中から落っこちてかなり強く体を打っていますよね。

なぜあんな衝撃を受けたのに背中にしまってある銃が壊れないのでしょうか?
車は壊れたのに。
403名無シネマさん:04/02/16 00:26 ID:CireL1Ca
「酔拳2」のチェーン使い。
先を炉で赤くしてたけど、持った手は熱くないの?
404名無シネマさん:04/02/16 00:42 ID:sneDXczC
>403
あいつは特異体質、ああみえて体温が1,000度位ありますから
火傷しません。
むしろ寒いです。
405名無シネマさん:04/02/16 01:34 ID:4uLfPpTg
>>87
物体X?
406名無シネマさん:04/02/16 10:53 ID:pFKKHDto
ジャッキーチェンは本当にケーブルフレックスで持込トレーニングしてるの?
407名無シネマさん:04/02/16 12:40 ID:uxWDAzQ3
エイリアン2でリプリーがエイリアンやエイリアンの卵を撃ちまくってましたが、どうしてクイーンは撃たずにほっといたんですか?
408名無シネマさん:04/02/16 19:30 ID:5FvczT20
ジャッキーは撮影現場でもケーブルフレックスでの
トレーニングは欠かしません。
ある日、ケーブルフレックスで生まれ変わったように
鍛え上げられた自身の肉体を鏡で見て何気なく呟いた
「我是誰?」という独り言から「WHO am I」のアイデアを得ました。
409名無シネマさん:04/02/16 19:43 ID:sfNNWSaS
>407
エイリアンの体液は強力な酸の液体です。
リプリーはクイーンに自分の大切な子供たちを失わせることによって
ショックで血管を破裂させ、体内から溶かしてしまおうとしていたのです。

これはリプリーが意図してやったものではなく、
ただでさえコールドスリープで子供を失った上
ニュートをエイリアンにさらわれてしまったリプリーが
無意識の内に母親として一番悲しいことを行っているのです。
410名無シネマさん:04/02/16 20:48 ID:5FvczT20
スクリーンでもコック姿が良く似合う
スティーブン・セガールですが自分が経営する
レストランのコック長でもあるそうです。
そのレストランで評判の「沈黙ランチ」とは
どういった料理なんでしょうか?
411名無シネマさん:04/02/16 21:48 ID:iVAXxbOM
>>410
食べるとあまりの不味さに気まずくなり皆黙ってしまいます。
412名無シネマさん:04/02/17 14:29 ID:84cyOfUI
「沈黙の戦艦」とか「沈黙の要塞」とか、あげくの果てに
「沈黙シリーズ第三弾 暴走特急」とか・・・

だんだんと、『沈黙の艦隊』の方がパチもんのような気がしてくるんですが。
413名無シネマさん:04/02/17 16:11 ID:B9KWlZpt
「沈黙シリーズ」は煮詰まってきたので、今後は「チンカスシリーズ」と
「シケモクシリーズ」の二路線で展開する予定です。
414名無シネマさん:04/02/17 16:32 ID:+ocNXo1D
映画撮影による環境破壊に悩んでいたセガールは
レイチェル・カーソンの自伝的映画「沈黙の春」の制作を発表
415名無シネマさん:04/02/17 17:08 ID:84cyOfUI
セガールにコネ作ってハリウッド進出してやる!って
藤谷文子と結婚する猛者はいないんでしょうか?
416名無シネマさん:04/02/17 17:35 ID:9WcNKaSV
>>415
セガールに張り倒されます
417名無シネマさん:04/02/17 21:18 ID:ntS4TMhK
『式日』を観たセガールは、庵野カントクを張り倒さないんでしょうか。
418名無シネマさん:04/02/18 08:22 ID:mGHmQjeE
「トップをねらえ」の大ファンなのでグッとこらえています。
419名無シネマさん:04/02/18 11:18 ID:XRYKFGNf
セガールの本当の師匠はパットモリタっていうのは本当ですか?
420名無シネマさん:04/02/18 14:03 ID:uiaLwQgK
『式日』は実は「沈黙シリーズ」で、『式日パート2』では、
監督に進出したセガールが心のむなしさを感じながら、魂の故郷である、
大阪新世界をさまよう作品になるとの説
421名無シネマさん:04/02/18 14:53 ID:MoOzPQw6
>>394 亀レスでげす。
かなり昔アメリカにいたとき、ピンクレディがラスベガスに進出していたかなりの
人気。日本の事なんか何も知らない親爺たちが「ピンク・レディー”ス”!」と
興奮してました。どうしてあのまま成功しなかったのか不思議。同時期位のSEIKO
は誰も知らなかったのに。英語がネックだったかな?
422名無シネマさん:04/02/18 16:14 ID:GmapOea6
おいちょっと待て。そのSEIKOは松田聖子のことじゃあるまいな。
……同時期?
423名無シネマさん:04/02/18 16:37 ID:MoOzPQw6
へいへい松田聖子です。たしかPINKの後PINKが日本で下火になったころも、Pink
Ladiesはみんな覚えていたけど、Seikoは誰も知らなかったのです。Seikoの
アメリカ進出第一弾の頃かも。それだけPink Ladiesのインパクトが強かった
のか!
424名無シネマさん:04/02/18 17:08 ID:x+YctPT6
あれは歌がどうのというよりテレビ番組が結構当たったんだよな。
425名無シネマさん:04/02/18 17:57 ID:eK3eCOPB
ピンクレディーのいわゆる「アメリカ進出」は、1978〜1980年。
松田聖子のそれは、1996年〜。
426名無シネマさん:04/02/19 23:12 ID:LXzAMKSh
寅さんは商売品をどこで仕入れてるのでしょうか?
また、色んなところで商売していますが、ショバ代や許可とかはどうしていたのでしょうか?
427名無シネマさん:04/02/20 00:22 ID:gmkVZgvI
「男はつらいよ」シリーズは一般には人情喜劇だと思われていますが
実はファンタジーなのです。寅さんは妖精であり魔法使いなので商品を
仕入れなくてもあの茶色のトランクから望みのものを出すことができます。
ちなみに寅さんには生殖器がないので永遠にマドンナと結ばれることは
ありません。
428名無シネマさん:04/02/20 19:21 ID:1t9pL6Zc
当方、実写版「ゴルゴ13」で千葉真一が付けていた
モミアゲを所有しておりますが、どなたかご自身がお持ちの
これは凄い!っていうレアアイテムと交換しませんか?
429名無シネマさん:04/02/22 21:23 ID:1by5cAAh
くさるほどある黄色いハンカチと
武田鉄矢の頭油がべったりついたテンガロンハットを
所有しています。是非交換してください。
430名無シネマさん:04/02/22 21:27 ID:uV2Nx4up
「八甲田山」撮影時、立ちションしてた緒方拳の後ろから、それが緒方だと
知らず、エキストラの大竹まことが思いっきりつっとばして、雪にぶっ倒れ
た跡に石膏を流し込んで作った、『チンチン丸出し緒方拳石膏像』を所有
してますが、交換しません。
431名無シネマさん:04/02/22 22:22 ID:7gCEtUny
バックトゥザフューチャーのデロリアンや
リローデッドのネオは
何故あんなカメラを意識した飛び方をするのでしょうか
432名無シネマさん:04/02/22 22:28 ID:Rva1w6RC
『チンチン丸出し緒方拳石膏像』
どうしても欲しいんですがMr.BOOで
マイケル・ホイがヌンチャクがわりにした
ソーセージでは駄目でしょうか?
433名無シネマさん:04/02/23 02:45 ID:OJ6MW61P
ここはいつから映画の珍お宝スレになりましたか?
あと股間のモノを中国語では珍宝と言う、というのは本当ですか?
434名無シネマさん:04/02/23 11:05 ID:UftQe8cV
ロード・オブ・ザ・リング
ガンダルフはサルマン戦の時に使った念動魔法やらバルログ戦で使用したバリア魔法やらを普段のオークとの戦闘には使ってませんが、何故でしょうか。
435名無シネマさん:04/02/23 19:55 ID:QA42stfv
>>434
普段のオークはマホトーンを使うからに決まってます。
436名無シネマさん:04/02/24 08:07 ID:31a3bpj8
ラストサムライってことは、今の日本にはもうサムライはいねえよという、
雨公の挑発ですか?
437名無シネマさん:04/02/24 08:55 ID:FfrYndxn
その通りです。アメリケンどもは、その他にも
「もうこの世に皇帝はいない」「もうショーは行われない」「もうワルツは流れない」
「もうパリでタンゴは演奏されない」「もう夏は来ない」「もう立っている男はいない」
などの挑発を世界中に発信しまくっています。
438名無シネマさん:04/02/24 21:34 ID:sEpmW7bW
邦画に竹中直人の出現率が高いと思うのは気のせいでしょうか?
439名無シネマさん:04/02/25 00:28 ID:0/wMiyXt
>>438
竹中直人は売れない役者の共有芸名です。よーく見ると一人一人違います。
禿ヅラで分かりにくいかもしれませんが
440名無シネマさん:04/02/25 01:32 ID:FoCLef7f
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
ガンダルフが鷲に乗ってフロドとサムを助けます。
最初からあの鷲で指輪を捨てに行けば良いのでは?

あと、滅びの山に入り口があるけど、
サウロンは何故閉ざしておかないの?
441名無シネマさん:04/02/25 02:05 ID:K+/FdBTG
>>440
鷲にだって鷲の都合があるってもんです。そういつも我侭を聞いちゃくれません。
大体彼は空を飛ぶものの王なんです。タクシー替りに使うなんてそんな畏れ多い事はもっての他。下がれ、地を這うものよ!
下については、仮面ライダ−が変身する時に敵が攻撃を仕掛けない法則が働いています。
悪の冥王ですらそれには逆らえなかったようですね。サウロンがアフォで閉ざし忘れたとか思いつかなかったとか、そんな事はないと彼の名誉の為に付け加えておきましょう。
442名無シネマさん:04/02/25 16:54 ID:5wv4Bzgw
>>440
>あと、滅びの山に入り口があるけど、
>サウロンは何故閉ざしておかないの?
鍋のフタにだって穴が開いてて熱気を逃がしているでしょう?
鍋のフタに穴がなくてもフタが吹っ飛ぶぐらいですみますが、
滅びの山に穴がなかったら溶岩の高温で内部が飽和状態になり山自体が吹っ飛びます。
山自体が滅びちゃったら、これがホントの「滅びの山」ですかそうですか。
443名無シネマさん:04/02/25 20:35 ID:sAe/fB03
>あと、滅びの山に入り口があるけど、
>サウロンは何故閉ざしておかないの?

「力の指輪」がいつまでたっても見つからないのに業を煮やしたサウロンは、
しかたなくもうひとつ作りにいきました。
新しい指輪が首尾よく作り上げたサウロンは、喜びの余り火口の戸締りを
忘れて帰ってきてしまったのです。
444名無シネマさん:04/02/26 14:55 ID:F/wh478/
>>437
ボーイスカウトもおりません
445名無シネマさん:04/02/27 14:51 ID:1WUVv3R2
「蝿男の恐怖」 についてなんですが
頭が蝿になってしまった時点で人格というか意識
は蝿側になってしまわないのでしょうか?
446名無シネマさん:04/02/27 15:04 ID:EKoE+xq2
カーチェイス(警察絡み)で車が次々壊され、ビルに突っ込み
ひどいのになると街自体を破壊つくしますが
巻き込まれた人達に対する補償は誰がするんですか
訴訟社会のアメリカでは泣き寝入りはないと思いますが
447名無シネマさん:04/02/27 17:10 ID:66j9SVoG
補償はやっぱ警察がするんでしょ。税金で?きっとカーチェイス保険なるものが
あるのかもよ。保険社会だし。
448名無シネマさん:04/02/27 23:15 ID:jedz/n3i
映画がヒットすれば興行収益から支払われますが、
ヒットしなければ泣き寝入りです。
449名無シネマさん:04/02/28 01:21 ID:+skHMbJ8
一応、損害賠償の約束はしますが支払いを請求されると車で逃げます。
450名無シネマさん:04/02/28 01:28 ID:+skHMbJ8
>>445
頭は蝿ですがチンポは人間のままなので辛うじて人格を保っています。
451名無シネマさん:04/02/28 12:40 ID:lkqqcKWC
>>445
一般には知られてませんが、あの男は転送実験の事故で蝿と融合しただけでなく
上下逆さまな体になってしまったのです。つまりあの蝿頭ぽく見えているのはケツなのです。
本当の頭は下の方で健在なので、人としての自我が保っていられるのです。
その証拠にあの蝿頭には鼻も無く、口も人間の構造とは異なるのに呼吸が出来ていますよね?
ちなみに、蝿頭で複眼のように見えてるのはケツの双丘に相当し
あの管状の口のように見えているのはry
452名無シネマさん:04/02/28 14:55 ID:jtSWTmcq
高島忠夫があんなふうになってしまったのは、
ゴラムのように、指輪を手にしていたためですか?
453名無シネマさん:04/02/28 15:41 ID:Ih0SVSaU
>>452
彼の映画解説者としての成功を妬んだ小森のオバチャマから
三日三晩ぶっつづけで「ポストマン」を見せ続けられるというイヂメを受けたからです。
454名無シネマさん:04/02/29 00:49 ID:YlqtAYkx
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
レンバスしか食料がないのに
何故サムはずっと鍋を持って歩いてるんですか?
455名無シネマさん:04/02/29 01:02 ID:ARulLbkx
>>454
レンバスだけでは足りないので
帰りはゴラムを食うつもりでした。
456名無シネマさん:04/02/29 01:13 ID:AV9I6ESB
「シー・ビスケット」
たかが馬の話に、何で感動してるの?
457名無シネマさん:04/02/29 02:11 ID:kb+WlU/9
>>456
馬に見えますが人間が二人で演じています。そこに。・゚・(ノД`)・゚・。 となるのです
458名無シネマさん:04/02/29 02:17 ID:GFVitjI/
>>456
観客が全員馬だからです
459名無シネマさん:04/02/29 02:25 ID:xnhrltvF
>>454
ただ持っているだけではなくて、装備しているのです。
460名無シネマさん:04/02/29 04:35 ID:Nt4CkfCH
ちゃんとした理由や説明ができるのだから言えばいいのに
混乱やケンカが起こりそうな時にあいまいな事しか言わず、字足らずに
一言で終わらすようなバカが多いのはなぜてずか。相手が誤解したり怒りだすのも無理無いです。
この手の馬鹿達はマゾなんでしょうか。
賠償ものです。
461名無シネマさん:04/02/29 04:43 ID:Nt4CkfCH
タイムライソです。

ワープする時に、現代に存在するものを身につけてはいかん、眼鏡もだめだ
というシーンがありますが、あの衣装は13世紀のミイラかなんかから取った
衣装ですか? 新品に見えましたが。
眼鏡はとったにせよ、髪にしみ込んでいた現代の整髪料の成分やメイク
現代の食べ物からなる胃の内容物などは
過去にトリップしても問題無かったのですか?

転送装置は非常に大掛かりなのに、すぐぐっ壊れるような小さく軽いショボイネックレスで
元の時代に戻れるというのはどういう仕組みなんでしょうか。あんなに強く押したり
ふりまわしている所をみると精密機器じゃないんでしょうか。
462名無シネマさん:04/02/29 04:53 ID:Nt4CkfCH
ジェイソンが思い切り身長低くなったり高くなったりする理由を教えて下さい
火葬になったはずが後で土葬になっていた理由も
463名無シネマさん:04/02/29 05:14 ID:Nt4CkfCH
タイトルで、単語尾のズをスと発音して書いている日本人は発音が良いのでしょうか
複数形を単数形に堂々と書いたタイトルも無理矢理なところがいいですね
464名無シネマさん:04/02/29 06:32 ID:CbvbYQx4
>>460
ちゃんと説明してもなっちゃんがちゃんとしていないのを彼らは知っています。
相手の誤解が解けても日本人だけが誤解している事態も考えて、あえて余り語りません。
長ゼリフが誤訳されたらたまりませんからね。
465名無シネマさん:04/02/29 10:55 ID:vNac4rYY
>>462
ジェームズ・ボンドの顔が定期的に変わるのとixtu(ry
466名無シネマさん:04/02/29 15:21 ID:I+ZVX5tj
>461
転送先はまだ眼鏡がない時代なので、かけていると怪しまれるからと取り上げられた。
別に理不尽でもなんでもない。
467名無シネマさん:04/02/29 19:03 ID:C55vfLSl
>>466は、「別に訊いてもいない点について強引に答える」という新機軸ですか?
468名無シネマさん:04/02/29 19:11 ID:vNd5n627
>>466 あぁ、そういう理由のほうだったんだ
未来に作られたものを持ってく事がパラドックスなんたらでダメなのかと思った
469466:04/02/29 23:49 ID:I+ZVX5tj
>467
現代のものを過去に持って行ってはいけないというのは
>461の勘違い。眼鏡は怪しまれるので取り上げられただけ。
でないと、そもそもの人間自体が現代の物(人間しょせん肉)だから
タイムトラベル出来ないって事になる。
よって、現代に置いて作った過去風の服でも問題なく
理不尽でも何でもない。

というのを要約しすぎてました。スマソ。
470名無シネマさん:04/03/01 00:28 ID:9aEOSKqz
マトリックスで、烏賊型マシーンがネオを
なかなか襲わなかったのは何故ですか?
マトリロでネオが烏賊型マシーンを
倒せたのは何故ですか?
マトレボでネオが大量の烏賊型マシーンを
手から出した電気で倒せたのは何故ですか?
471名無シネマさん:04/03/01 00:54 ID:tOvjX4TI
チアガールは人気者のはずなのに、大抵の映画で意地悪な脇役として登場するのなのはなぜなんでしょう。
472名無シネマさん:04/03/01 01:04 ID:9aEOSKqz
>>471
チアガールは跳んだりする都合上
小柄なので主役は張れません。
473名無シネマさん:04/03/01 01:34 ID:nkK5EwPE
>>471
アメリカのスクールライフでは、体育会系(ジョックス)と文化系(ナーズ)
とがはっきり分かれており、ジョックスはナーズを見下しています。
チアガールはもちろんジョックスで、映画の監督や脚本家は言うまでも
なくナーズ出身です。
だからナーズがジョックスをよく描くことはありえません。

……マジレスしちまったい。
474名無シネマさん:04/03/01 09:58 ID:02Idcgcz
「T3」の女ターミネーターの登場部分。
雑誌レビューでむふふの予感だったのに、実際は全然素っ裸が見れないよ〜。
475名無シネマさん:04/03/02 11:57 ID:0sgUlPka
「アザーズ」でオバケどもが食べてる料理は
材料をどうやって調達してるのですか?
476名無シネマさん:04/03/02 12:15 ID:owCC2AIS
>475
はるか昔に食されてしまった野菜や穀物や肉の幽霊を調理しています。
火や水も同様です。
477名無シネマさん:04/03/02 17:13 ID:RD2oPRbx
>>474
貴方がご覧になった「T3」はR-15以下のお子様でも安心して鑑賞できる
修正版だったのでしょう。ちなみ無修正版では素っ裸どころか
激しい戦いの中、愛が芽生えてしまった2体のターミネーターが
マシーンならではのダイナミックな体位で、あんなことやそんなことまでします。
478名無シネマさん:04/03/03 10:25 ID:PyNdi3gC
>477
確かにあっという間にバックから正上位に移れるな
479名無シネマさん:04/03/03 21:43 ID:tuJl0eqN
「コールドマウンテン」とは、ジュード・ロウの額のことですか?
480名無シネマさん:04/03/04 11:07 ID:ZKWdvG0O
「ムーアの法則」というのがあるそうですが、
マイケル・ムーアにどんな法則があるんでしょうか?
481名無シネマさん:04/03/04 12:05 ID:ZX91GRml
「紅の豚」
幼児体型の美少女はまだ納得出来るけど、老人オムツはいてそうなタレ乳ババアの何がいいの?
482名無シネマさん:04/03/04 12:40 ID:mM8c6H0R
>>480
ピッチングだけでなく、バッティングでも活躍したのに放出されるという法則があります。
483名無シネマさん:04/03/04 12:47 ID:mM8c6H0R
なぜランボーはいつも怒ってますか?
484名無シネマさん:04/03/04 13:07 ID:+HPBf/5Q
ランボー者だからです。




…………という回答を予想しているのがミエミエの質問をする奴に怒っています。
485名無シネマさん:04/03/04 17:14 ID:PuPqnN4Y
バーホーベンが「マネーの虎」で映画制作費を
捻出しようとしたところ惜しくもマネー不成立だったそうですが
ご覧になった方、詳細を教えていただけませんか
486名無シネマさん:04/03/04 21:18 ID:9kUZGjz9
1億ドルでアーノルド・シュワルツネッガー主演の「アーサー王」をプレゼンしました。
虎のジョエル・シルバーとアイズナーは乗り気でしたが、ブラッカイマー「俺なら5千万
jで作れる」、ワインスタイン「長い」、井筒監督「ボケ、カス」の一言で不成立でした。
487名無シネマさん:04/03/04 21:41 ID:SiRKyg04
>480
最近発見された「ブロードキャストの法則」に、
「収録された映像が放映されるのは5秒後である」というものがあります。

マイケル・ムーアの法則とは、その第2法則なのです。
それは、「ある特定の条件を満たした場合、5秒後にその映像は消失する」
というものです。

特定の法則とは如何なるものかについては長くなるので割愛しますが、
良く知られているものに「左手で握りこぶしを作り、中指を真っ直ぐ伸ばす」
というサインがあります。高確率で映像消失を証明できるでしょう。

この手ごろな確認法は、別名「マイケル・ムーアの左手の法則」と呼ばれています。
488名無シネマさん:04/03/04 23:54 ID:Q8rGc3GI
>>480
えっ、デミ・ムーアじゃなかったんですか!?
それともロジャー?
489名無シネマさん:04/03/05 09:11 ID:u87S3fRy
「生きる」
ようやく作り上げた公園のブランコで志村喬は
「命短し恋せよ」と歌います。
確かに彼はがんで余命わずか、しかも年甲斐もなく恋までしてしまいました。
つまりあの歌は志村が自分自身を歌ったものであると推測できます。
なのにです、彼はそのあと「乙女〜」と歌っているのです。
これはいくらなんでも理不尽ではありませんか?
490名無シネマさん:04/03/05 09:13 ID:fNgcgNNE
>>480
♪悲しみ深く 海より深く 心に棘を埋めても
  ふしだらな幸せは全部あげる 萎えた鳩はびしょぬれ
491名無シネマさん:04/03/05 10:05 ID:ZldGkNaf
アカデミー賞を取れる映画と取れない映画の違いは何ですか?
492名無シネマさん:04/03/05 10:21 ID:oU6Df4Rh
>>488 デミ・ムーアの法則とロジャー・ムーアの法則は、悲しい結論しか
導けないので、誰も興味を示さないのです。
493名無シネマさん:04/03/05 11:36 ID:IDDloIpr
>>489 あれぇ「夫め」じゃなかったの?
494名無シネマさん:04/03/05 11:57 ID:v8EaIR18
>489
「命短し恋せよ乙女"に"」の省略形です。
誰だって若い娘が相手の方がいいに決まってます。
495名無シネマさん:04/03/05 15:07 ID:oU6Df4Rh
ラピュタのラストで、ムスカが「へあ〜…、目が〜、目が〜」って言ってますが、
パズーとシータの目は大丈夫なんですか?
496名無シネマさん:04/03/05 23:17 ID:VtzcUpfV
ナウシカのラストでオームの大群に引き潰されたナウシカは
なぜあんなかすり傷ですんだのでしょう?本当ならばグチャグチャバラバラの
ミンチになるんじゃないですか?え?宮さん。
497名無シネマさん:04/03/05 23:36 ID:VtzcUpfV
もののけ姫のラストでなぜ触ると死ぬどろどろが
アシタカとサンとジゴ坊を避けるのですか?
スピルバーグやキューブリックの悪口よく言えますね!宮さん。
あなたもご都合主義やってるじゃあないですか?もっと謙虚になりなさい!
498名無シネマさん:04/03/06 00:49 ID:7FIxpLaq
通常、自分がよく見る映画の監督を馴れ馴れしく愛称で呼んだりはしないと
思うのですが、>>496-497はなぜ宮崎駿監督を「宮さん」などと呼ぶのでしょうか。
ひょっとして高畑勲氏なのでしょうか。
499名無シネマさん:04/03/06 01:59 ID:fdob/FcL
>>495
あれは実は「へあ〜めが(ね)めが(ね)」と言ってるんです。
めがねないめがねない。やっさんなのです。

>>496-497
あれ、実は死んでるんですよ。
幽霊は自分の都合のいいようにしかものを見ないって
ブルース・ウィリスが言ってました。
500名無シネマさん:04/03/06 02:43 ID:5y0RKPnA
何故トトロは自分を「ト・ト・ウァ〜」と名乗るの?
501名無シネマさん:04/03/06 10:08 ID:ArFL122+
>>495
 恋する男女にとって、お互いの存在以外は全てアウトオブ眼中なのです。

>>496
 映画版ではあまり描写されていませんが、ナウシカはとても硬いのです。

>>497
 どろどろ的にはアシタカとサンとジゴ坊が汚いからです。エンガチョなのです。
502名無シネマさん:04/03/06 10:41 ID:ivl0L5M7
「もののけ姫はこうして生まれた」
小林薫が何度も言い直しさせられた「うまい」「うまーい」「う・ま・い」「・・うまい」・・・って
美味いの一言なんてどうでもいいじゃん?。
503名無シネマさん:04/03/06 11:40 ID:Jwkm2ik1
>>500
実はそういう名前だからです。「トトロ」はメイが勝手に聞き違えてできた名前です。
504名無シネマさん:04/03/06 12:41 ID:Az9h5CMm
なるほど、大好きなオームに迫ってこられてナウシカは全身が勃起して
堅くなってしまったのですね?
505名無シネマさん:04/03/06 13:19 ID:Lm2LsAcY
「リーグ・オブ・レジェンド」の某M教授はなぜやたらに仮面にこだわってますか?
506名無シネマさん:04/03/06 19:18 ID:h4HrRwoM
「王の帰還」、友好国の危機に援軍を率いて駆けつけたセオデン王は、
陣を組んだ味方に激を飛ばします。「殺戮の時ぞ!赤き血の時ぞ!日の昇る前ぞ!」

…思い切り昼間なんですけど。
507名無シネマさん:04/03/07 01:34 ID:fr67epQ4
>>506
無粋ですね。「日本の夜明け」とか、なんかそういう感じの詩的表現なんですよ。
508名無シネマさん:04/03/07 03:25 ID:fMlfkTZ/
>>505
仮面ライダーに憧れているからです
509名無シネマさん:04/03/08 00:28 ID:H/IxmMRu
「戦国自衛隊」
小野みゆきが何故ヒロイン?
510名無シネマさん:04/03/08 00:45 ID:+PULfjf5
関係ないが
昔、紅の豚を観に行こうとして
デリカテッセンを観る所だった。
511名無シネマさん:04/03/08 01:51 ID:n7xmcmXs
>>510
ワロタ。
512名無シネマさん:04/03/09 07:03 ID:EPHszZck
ロード・オブ・ザ・リング
エルフのお父さんはどうしていつも仏頂面なんですか?
513名無シネマさん:04/03/09 08:59 ID:yYr4qvN7
仮想空間でエージェントの仕事もこなしていて忙しいからです。
514名無シネマさん:04/03/10 18:52 ID:EF4bREay
米国で大ヒットした「ハットしてキャット」が日本公開中止になってしまったのは何故ですか?
515名無シネマさん:04/03/10 20:38 ID:I2MpLGp5
マトリクスは、所詮コンピュータか本人の妄想が
勝手に作り上げた仮想のものなのに、
マトリクスの中の顔と現実の顔がそっくりなのはなぜですか?
516名無シネマさん:04/03/10 23:56 ID:8OlfRJ/g
>515
現実だと思っている部分もまた妄想で、
全てが仮想現実の中の出来事なのです。
全ての疑問はこれで氷解です。
517名無シネマさん:04/03/11 00:04 ID:+6RYEu7D
>>514
素晴らしすぎて時代を先取りしすぎ
てしまっているため、公開中止です。
後日にカルト的な人気が出ると思います。
518名無シネマさん:04/03/11 14:00 ID:Gz6WjGA/
>>515
皆ナルシストで自分の顔が気に入ってるからです
519名無シネマさん:04/03/11 21:48 ID:zf33LF7E
>>437
>アメリケンどもは、その他にも
>「もうこの世に皇帝はいない」「もうショーは行われない」「もうワルツは流れない」
>「もうパリでタンゴは演奏されない」「もう夏は来ない」「もう立っている男はいない」
>などの挑発を世界中に発信しまくっています。

なるほど! しかし「もう夏は来ない」は何の事でしょうか?

ちなみに「ラスト・サマー」は訳すと「去年」ですが。
520名無シネマさん:04/03/11 21:50 ID:1DU0xcyr
>519
お手持ちの辞書に誤植があるようです。
521名無シネマさん:04/03/11 22:27 ID:tpXS16B4
>>519
ボケにマジレスする人の家には宅配便でうんこがとどきます。
522名無シネマさん:04/03/11 22:51 ID:u54ZQ0H4
なんでボケにマジレスする人の家には宅配便でうんこがとどきますか?
523名無シネマさん:04/03/11 23:49 ID:nJvA5uhj
>>522
>>521が送ったからです
524名無シネマさん:04/03/12 08:04 ID:7mkZwjzt
あ、ごめん
俺も送っちゃった
525名無シネマさん:04/03/12 14:39 ID:IurQ7z9i
>>ちなみに「ラスト・サマー」は訳すと「去年」ですが。
「去年」ではなく「去年の夏」ではないのでしょうか?
526名無シネマさん:04/03/12 15:35 ID:/2ShU02a
>>525
(・∀・)つ●ウンコドゾー
527名無シネマさん:04/03/12 15:52 ID:hBt/0bbW
いや、このケースでの「ラスト」は「錆」と訳すべきでしょう。そして
「サマー」は夏ではなくて宙返り。「サマーソルト」ですね。つまり、
「錆付いたサマーソルト」。・・・某ゲーム軍人の凋落を描いた映画だと思われます。
528名無シネマさん:04/03/12 16:22 ID:dTSXLUvp
LORのガンダルフは魔法使いのくせに、魔法ではなく剣や杖による打撃を主体とした
ガチンコファイトを信条としているのは何故ですか?
529名無シネマさん:04/03/12 21:54 ID:/2ShU02a
>>528の質問がかなり既出なのは何故ですか
530名無シネマさん:04/03/13 00:12 ID:VKLLEyKx
「耳をすませば」
自転車二人乗りでどうやって坂を上れるの?
531名無シネマさん:04/03/13 00:21 ID:ZKd7HS5z
根性です。
532519:04/03/13 01:39 ID:2xE+ubX2
>>525 今気付いて見に来てみれば… _| ̄|○
>>519 返す言葉もございません。

それだけではなんなので
ヒッチコックの「裏窓」。

妻を殺して浴室でバラバラにしてるような男が、あんな
住宅密集地帯でカーテン全開で生活しているのはなぜですか?
人を殺してしまったら、私だったらまずカーテン閉めます。
533名無シネマさん:04/03/13 01:57 ID:OSsD1RSd
>>532

「おれたちに明日はない」の
ボニーとクライドは
隠れ家にいたとき一日中カーテンを
締め切っててあやしまれて通報されました。

彼もそれを思いだしてあえてカーテンを
開けっ放しにしたのです。
534名無シネマさん:04/03/13 02:02 ID:FXYTl/rN
>532
>私だったらまずカーテン閉めます。
もうこれが素人、ド素人もいいところ。
バラバラにしたからこそ、あえて隠さず疑惑から逃れるのです。
「最初から鍵を掛けなければピッキング強盗に遭わない」の理論です。
535名無シネマさん:04/03/13 10:39 ID:y8LDLoRm
「ドラゴンヘッド」
SAYAKAのおっぱいは〜〜〜〜〜〜?
536名無シネマさん:04/03/13 13:33 ID:FJsebde3
栄養が頭蓋骨形成に回りました。
537名無シネマさん:04/03/13 17:05 ID:visDJAPx
ID4でエリア51に保管されてたUFOは親玉が地球に近づいてパワーが送られてきた事により作動したのに
ラストで親玉が爆発したあとになぜまだ飛べますか?
どうやって地球に無地帰還できましたか?
(NGワード:火星探査機のエアバッグ)
538名無シネマさん:04/03/13 20:43 ID:4Htz2/5s
>537
親玉UFOが爆発する前に充電完了したのでしょう。
539名無シネマさん:04/03/13 21:36 ID:FXYTl/rN
親は無くとも子は育つって言うし。
540名無シネマさん:04/03/13 21:48 ID:Qa6hpFgO
>>537
誰も気付いていませんが親玉が実はまだ生きているからです
541名無シネマさん:04/03/14 13:36 ID:UVUHrnae
またID4で恐縮なのですが、何故地球製のPCで
母船にアクセス出来るんですか?
偶然仕様が同じだったんですか?
542名無シネマさん:04/03/14 16:21 ID:cUWPO/FF
>>541
もともと墜落した宇宙人の円盤からテクノロジーをもらって
コンピューター(地球製のPC)を開発したから。
543名無シネマさん:04/03/14 18:15 ID:4BBGo2N+
>541
宇宙人のPCもマ○クロソ○ト製なのです。
ウィルスにやたら弱いのはそのせうわお前らなにをするやめ
544541:04/03/14 19:24 ID:UVUHrnae
>>542-543
ありがとうございました!
>>542氏のはSF的で唸り、
>>543氏の答えには爆笑しますた。
545名無シネマさん:04/03/15 00:06 ID:nTl6kKFh
「あずみ」

男ばっかりの山小屋生活に少女はあずみだけ、彼女の処女は無事だった
のでしょうか?
546名無シネマさん:04/03/15 16:47 ID:9zGV+eLX
>>545マンコが激しく臭かった
バトルロワイヤルでマシンガン等で打たれまくってんのにどいつもこいつも
なかなか倒れない、死なないのはなぜ(特に最後のキタノ)
547名無シネマさん:04/03/15 16:51 ID:uazB0zbW
>>545
あずみだけはジイのところで眠ってましたょ
548名無シネマさん:04/03/17 01:13 ID:iq9ZfVcM
「あの頃ペニーレインと」で何であんな地味で冴えない女が
ラッセルの本命の恋人なのか不思議だ。
549名無シネマさん:04/03/17 03:03 ID:iDk0NzuR
ロッキーはなぜ試合終了後のコメントが全て「エイドリアン」でしたか?
550名無シネマさん:04/03/17 07:27 ID:DhMwa69+
>>549
パンチドランカーなんでしょうね
551名無シネマさん:04/03/17 08:18 ID:iEOFTIVH
>548
マジレスですが、売れない頃に結婚してしまって、
売れてからもっと美人に目が行くという良くあるパターンです。
業界では「スタローンの法則」と呼ばれています。
552名無シネマさん:04/03/17 09:55 ID:YuSb/kiv
ショーシャンクの空に ですが
巨大な穴や聖書の中のハンマーが19年も見つからなかったのは
まあいいとしても

あんなノッポのアンディがなぜ小男の所長の靴を履けたですか?
553名無シネマさん:04/03/17 19:28 ID:/a/+jY4v
>>534
いや、彼は閉所恐怖症という設定があったのだよ?
554名無シネマさん:04/03/17 19:41 ID:+H9zZNZk
>552
アンディはショーシャンクに似合わぬインテリです。彼の知識は広範に及び、
鉱石や建築学の他にも、世界の様々な風習・習俗にも詳しかったのです。

……そう、彼は19年の苦闘の末にトンネルを掘り抜いただけでなく、中国の
技術「纏足」さえも実行してしまったのでした。
555名無シネマさん:04/03/18 00:36 ID:EoNG9JR6
>>552

「おれたちに明日はない」のモデル
クライド・バローは刑務所の労働を
逃れるためにわざと足の指を切断しました。
だからアンディも…

556名無シネマさん:04/03/18 02:54 ID:HFpdsFJB
>552
馬鹿の大足、たわけの小足という言葉があります。
アンディの足が小さいのではなく、所長は馬鹿なので
体の割に足がとても大きかったのです。
557名無シネマさん:04/03/18 13:00 ID:dXIy6BQ4
「WASABI」
理不尽や不可解やアホな点が多すぎるけどw 一点だけ
親父は漢字読める程の日本通なのに何故日本語話さないで、娘(広末)が当たり前の様にフランス語喋ってるの?
558名無シネマさん:04/03/18 15:08 ID:JTD3ZAEy
>557
あれだ、チャック・ノリスの映画なんかで南米小国の辺鄙な村の百姓が
流暢な英語で話しながらも「セニョール」だけスペイン語、ってのの逆パターンだ。
じゃ、なんでそうなるのかって理屈まではわかんねえよ。チャック・ノリスに聞け。
559名無シネマさん:04/03/18 15:51 ID:5glqjaYi
>>557
K-19やシンドラーのリストで全員が当たり前のように
英語を喋ってるのは何故だと思いますか?
しかも変な露訛りや独訛りつきで…
つまりはそういうことです。
560名無シネマさん:04/03/18 18:23 ID:wRKea+Vd
交渉人のケビン・スペイシーはどうやって黒幕が分かったのですか?
561名無シネマさん:04/03/18 18:50 ID:AZ5b3dsA
ネバーエンディングストーリーの1で
ヴァスチャンが最後女王様の名前叫ぶところで
いったいなんていってるのかが分からない。教えてくださいどうか。
562名無シネマさん:04/03/18 18:55 ID:y2jkCZca
>>561
エイドリアン
563557:04/03/18 23:27 ID:mmUqnE9n
じゃあ もう一点。
預け金・・3700万ドル
利子金・・・1億6300万ドル
振込み・・・2億ユーロ

なぬ??
564名無シネマさん:04/03/19 00:17 ID:df6AHLmg
古い邦画で恐縮ですが
「砂の器」
紅涙を絞る名作ですが・゚・(ノД`)・゚・。エグエグ・・・
心を鬼にして疑問点を述べます

英夫(和賀)は幼き日は父と放浪
その後大阪の自転車に丁稚奉公し
義務教育もろくに受けず
字も書けなさそうなのに
どうやって音大でて音楽家になれたの?

戦後のどさくさにまぎれて
卒業証書偽造以外のカイシャクをお願いします。
565名無シネマさん:04/03/19 02:35 ID:wrkW6Lwp
>564

実技試験だけだったらしいですよ。
566名無シネマさん:04/03/19 05:49 ID:qcc0veE2
>>561
映画はよくおぼえてないけど、原作ではそこでバスチアンが新しく
考えた「月の子(モンデンキント)」という名を呼ぶことになってる。
アメリカ映画だから「ムーンチャイルド」とかそういうのになってるか
もしれない。
567名無シネマさん:04/03/19 11:25 ID:8PZchZWL
>>566
マジレスさんきゅ☆
なんかすんごいスキーリしますた。
「エイドリア―――ン、エイドリア―――ぁぁぁん」
「ここよヴァスチャン」はとよめ
568名無シネマさん:04/03/21 21:41 ID:yMQ4hMqV
「スターシップ・トゥルーパーズ」についてですが、地上部隊の編成が何故歩兵ばかりなのでしょう?
普通、戦車や装甲車等の車両を主力とし、歩兵はその後続に当たらせるのが妥当なのでは?
バケモノじみた昆虫軍団相手に、生身の歩兵が人海戦術で攻めるのは戦死者を量産するだけで
アフォというか理不尽極まりないと思うのですが・・・
569名無シネマさん:04/03/21 22:23 ID:3ib51CLV
当初は人型の機動兵器が主戦力になるように描かれる予定でしたが、エメリッヒに
「そりゃあガンダムのパクリですぜ」と告げ口する奴がいて取りやめになりました。
570名無シネマさん:04/03/22 00:47 ID:k8LNcGqj
「ソラリス」で延々とハイウェイを走るシーンがありますけどあれはいったいなんだったの?
571名無シネマさん:04/03/22 05:51 ID:pVFu4yln
シャイニングで家付きの幽霊より、取り憑かれた親父より、
かよわい犠牲者の子供が一番ブキミなのは仕様ですか?
理不尽だと思います
572名無シネマさん:04/03/22 15:56 ID:K+GFlBNc
ブレインバグの口元がマンコにしか見えません。
モザイクかけなくていいんですか?
573名無シネマさん:04/03/23 12:27 ID:KRlhrbgq
映画板のあちこちのスレに、ローランド・エメリッヒとポール・ヴァーホーヴェンの
区別がつかない人が一人生息している気がするのですが、気のせいでしょうか?
574名無シネマさん:04/03/23 12:57 ID:K5gEjgd1
まあ、同じようなものですから。
575名無シネマさん:04/03/23 14:24 ID:yjbO654v
>571
柳田老も仰っている様に
子供というのは神の世界に近く、神秘的なものです。
それゆえに現代的合理主義世界に住む大人の貴方には理解しがたく
不気味に思えたのでしょうね。
576名無シネマさん:04/03/23 19:18 ID:vA+2+mci
>>571
母親がその上をゆくブキミさなので無問題です。
577名無シネマさん:04/03/28 04:53 ID:aS9dS1of
>>568
バグ達も戦車や装甲車に乗らず、生身の決戦を挑んでくるので
こちらもこの心意気に応えなくては武士道精神に反するからです
578名無シネマさん:04/03/28 08:08 ID:T5N9XvhY
>>576
さらに監督もその上を行くブキミさです。

唐沢俊一は監督の顔について「顔の上半分が異様にでかい。スターチャ
イルドのモデルかと思える幼児顔。幼児顔というのはブキミなのだ」と
評してます。いみじくも柳田翁の説に通じてるではないですか。
579名無シネマさん:04/03/28 18:25 ID:5b4kEolQ
「あずみ」にて、
・原作では異人の血が入っている設定(映画では触れられませんが)のあずみ
はともかく、その他の若者まで綺麗な茶髪なのはどうしてですか?
・美女丸の持ってるバラの花、江戸時代にあんな綺麗なバラの切花は手に入ったんでしょうか。
・CMで言ってた「映画初の200人斬り」、あずみ本人が斬ったのは100人いかないような気がします。
あとは内紛と美女丸の暴走で死んでるように見えますが、JAROに訴えるべきでしょうか。
580名無シネマさん:04/03/28 19:39 ID:63CcWs7r
>その他の若者まで綺麗な茶髪なのはどうしてですか?
あれは茶髪ではなく、栄養失調で髪が赤くなってるのです。赤毛のアンと同じです。

>江戸時代にあんな綺麗なバラの切花は手に入ったんでしょうか。
あの作品は江戸時代じゃありません。江戸時代じゃなきゃなんでもアリです。

>あずみ本人が斬ったのは100人いかないような気がします
実は切られ役に福本清三がいました。彼を一回切ったら100人分になります。
581名無シネマさん:04/03/28 20:47 ID:2Bmb1Rjh
福本清三すげぇ
582名無シネマさん:04/03/29 00:50 ID:USUe+/Wr
質問スレから誘導されてきました。

パピヨンのラストシーンでマックインの下に
ダイバーの様なものが見えるのですが、
あれは何でしょうか?
583名無シネマさん:04/03/29 01:19 ID:S4EoaMEH
なぜ戸田奈t(ry
584名無シネマさん:04/03/29 01:21 ID:BDJeY81E
>>582
幻覚です。
585名無シネマさん:04/03/29 05:38 ID:JAp24GlJ
インデペンデンス・デイの宇宙人が使ってるOSと
マトリックスに出てくる縦書きOSが酷似しているんですが…
誰かわかりやすい解説をお願いします。
586名無シネマさん:04/03/29 19:45 ID:UTGOzk0n
>>582
あれは海で遭難した者達が成仏できずに化けてでるという妖怪「船幽霊」です。
ttp://home.att.ne.jp/gamma/dug/sinmei/hu.htm
今まさにマックイーンを沈めようとしていますが、彼は柄杓をもっていなかったので助かりました。
ダイバーっぽく見えるのは、海外版仕様だからです。
587名無シネマさん:04/03/29 21:28 ID:av+7PLGC
>>586
582です。
ご丁寧に「神魔精妖名辞典」まで紹介して頂きましたが、
そんなもん違うでしょう。
俺なんか変な質問したか?
それとも何かワケありなのか?
真剣に答えてくれよ〜
588名無シネマさん:04/03/29 21:31 ID:NkAdyytB
>>587
お兄さん!スレタイ!スレタイ見て!
589名無シネマさん:04/03/29 22:02 ID:dxlx1HRk
誘導したやつが理不尽だなw
590名無シネマさん:04/03/29 22:25 ID:3Q6gX1AK
>585
世の中には、自分と同じ顔を持った人が3人はいるそうです。
そういうことです。
591名無シネマさん:04/03/30 03:19 ID:0r8xqDnA
>>585
インデペンデンス・デイはマトリックス内の出来事です。
でなきゃあんな荒唐無稽な事がホイホイ起こるはずありません。
コンピューターもたまには変わった事がしてみたかったんでしょう。
592名無シネマさん:04/03/30 08:23 ID:nU7ZyXkz
ID4で、地球側のウィルスにやられたエイリアンのコンピュータモニターに、ドクロマークが出て
ケタケタ笑いますが、なんで映るんだよとかいうのはさておいて、あのエイリアンの皆さまは
外骨格だったみたいですし、あれが何だか分からなかったのではないでしょうか。
593名無シネマさん:04/03/30 11:55 ID:xG9f7EXp
>>592
うん、そうだと思うよ
594名無シネマさん:04/03/30 13:13 ID:3MIA+0+/
エイリアンがエイドリアンに見えた
595名無シネマさん:04/03/30 22:33 ID:L4W89Rvf
「ゼイリブ」
なぜあんなに格闘シーンが長いのですか?
途中で疲れて動けなくなるのだと思うのですが。
596名無シネマさん:04/03/30 23:24 ID:LKWbjjpx
>>595
あのシーンは観客が追加のポップコーンを買いに行くために絶対必要です。
597名無シネマさん:04/03/31 00:06 ID:Cv2vH0Zj
「用心棒」の三十朗は倒した卯之助に対して
「向こう見ずの性根を崩さずに死んでいきやがった」
などとコメントしていましたが、
卯之助ってそんなに向こう見ずな性格でしたっけ?
かなり計算高くて勘のいい奴だったと思いますが。
598名無シネマさん:04/03/31 12:04 ID:B9EK9VaL
>595
だってタダでさえ短いのに、格闘でもなかったら
あの映画ほかに見るものなんにもないじゃないか。
599名無シネマさん:04/03/31 20:27 ID:47rN4kBZ
>>597
確かに卯之助は賢い男ですが、ちょんまげにチェックのスカーフというスタイルは
かなり向こう見ずなファッションセンスと言うしか無いでしょう。
600名無シネマさん:04/04/01 02:11 ID:OTdRWwol
映画館に行ったら『己』という映画の予告をやっていたのですが、検索してもそんなタイトルの新作は見当たりません。
どういう事なのでしょうか?
601名無シネマさん:04/04/01 09:06 ID:pj+bsmuh
少林サッカー
ムイの吹き出物はなぜハゲにしたとたん直っちゃったんでしょう
602名無シネマさん:04/04/01 21:55 ID:9Q+4SX7R
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
603名無シネマさん:04/04/02 00:47 ID:Ooxu4pwq
>>601
少林寺

少林寺拳法を会得

もちろん気功術やハリ治療とかにも精通

肌荒れ治す






ごめん、少林サッカー観てないから適当・・・
↓頼んだぞ
604名無シネマさん:04/04/02 02:00 ID:Lq5vaVpu
パス
 ↓
605名無シネマさん:04/04/02 07:40 ID:J13/F7mj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
606名無シネマさん:04/04/02 11:43 ID:Aicwpz9X
「恋に落ちたシェイクスピア」
ってシェイクスピアはホモっていうのが通説じゃなかったっけ?
607名無シネマさん:04/04/02 17:05 ID:0G0TvAWX
>>606
あなたの質問は「幕末純情伝」を観て
「え?沖田総司って男っていうのが通説じゃなかったっけ?」
と言ってるようなものです。
608名無シネマさん:04/04/03 00:24 ID:XQg7qMUs
「少林寺36房」
お粥ばかり食べてどうやって超人筋肉を付けるの?
609名無シネマさん:04/04/03 00:28 ID:6g4JJpVM
プロテイン入りです
610名無シネマさん:04/04/03 03:30 ID:GoH3oXgn
>>579
>あずみ本人が斬ったのは100人いかないような気がします

刀で100人、別の場所でもう100人です

…スイマセン
611名無シネマさん:04/04/03 09:02 ID:bc79OFHZ
>>601
3択です
@店を辞めたことによる、店主による心理的ストレスからの解放
(ストレスは免疫力を極度に低下させる)
A凶悪なケジラミの温床を除去したことによる自然治癒
B眼鏡をとったら実は美少女というお約束のアレ
612名無シネマさん:04/04/03 13:59 ID:SfEP1F7A
>>603 4/17フジ系列で放送あるから見てね
613名無シネマさん:04/04/03 16:19 ID:4mAB3Uwz
>606
お相手のヴァイオラは男です。
だから舞台に立っても無問題だったのです。
614名無シネマさん:04/04/04 02:22 ID:Bnwy/PFd
この前テレビでロードオブザリングを見ました。
最後に魔法使いのおじいさんが、襲ってくる魔物を「ここは通さん!」とかいって、立ちはだかってその結果、
魔物は橋から落ちて、おじいさんも一緒に落ちてしまうわけですが、正直、あの魔物はほっといても橋から
落ちるように思います。

納得いきません。
615名無シネマさん:04/04/04 02:39 ID:/C6S8HuN
>>614
要するにあの爺さんはカッコつけたかっただけです
だから続編でも生き返ってます
616名無シネマさん:04/04/04 03:08 ID:n7V69T1U
>>614
魔物も馬鹿じゃないから落ちそうな橋は最初から渡らんだろ
「ここは通さん!」と宣言することで
「通らない香具師は負け犬だけどね」と煽っているんだよ
617名無シネマさん:04/04/04 07:45 ID:u3RZKL5j
>>616
(・∀・)イイ!!
618名無シネマさん:04/04/05 01:10 ID:77aypnb3
非常にありふれた疑問かもしれませんが、猿の惑星についてです。
猿が英語をしゃべっていたら、普通ここは「地球なんじゃ・・・」と気付きそうなものなんですが、
自由の女神を見つけるまで、気付かなかったのは何故なのでしょうか。
619名無シネマさん:04/04/05 02:01 ID:icc4Z0TC
>>618
あなた、街で旅行中のアメリカ人に道を聞かれたことはありませんか?
そう、奴らは平気で英語で話しかけてきますよね。日本人がアメリカに
行ったときは、片言でもなんとか英語で話そうとするのに・・・
あれは、奴らは「英語だよ? 世界中どこでも通用するだろ?」という
思いこみがあるからなのです。
これと同様に、他の星でも英語が通用するのは当たり前!と思っていたのでしょう。
620名無シネマさん:04/04/05 02:58 ID:77aypnb3
>>619
つまり奴らは自分たちが世界の中心どころか宇宙の中心と勘違いしてるのでつね。
621名無シネマさん:04/04/05 04:03 ID:8KI08iQW
>>620
そりゃそうでしょう。地球規模どころか惑星間規模で連邦国家を形成しても
そこの共通語は英語で軍艦の名前がエンタープライズにコンスティテューション
て具合ですから。
622名無シネマさん:04/04/05 16:48 ID:KBND2TpW
>>601
バリカンで顔も剃ったから
623名無シネマさん:04/04/07 00:25 ID:kKnOGgp/
シザーハンズで、キムがDQNと付き合っていたのはなぜですか?

というか、これに限らず、なぜヒロインは主人公が現れる前に、
DQNと付き合っている傾向があるのでしょうか?
624名無シネマさん:04/04/07 00:33 ID:MCbYR6l2
>>623
DQNはガキ大将みたいな感じでいろいろと都合がいいから。
主人公に惹かれるのはもちろん主人公だからさ
625名無シネマさん:04/04/07 22:54 ID:NVzulwXJ
>>623
マジレスですが、田舎ではDQNがモテます。
田舎には二種類の男性しかいません。すなわちDQNかオタのみです。
女性はDQNを選ぶようです。
626名無シネマさん:04/04/08 00:32 ID:7QiBrWlM
24の倉庫のシーンで、見張りが小娘じゃなくて
ババアとやろうと思ったのが納得できません。
627名無シネマさん:04/04/08 00:54 ID:ISdV3TJL
>>626
とりあえず、24は映画ではない事だけ伝えておこう
628名無シネマさん:04/04/08 04:33 ID:m4IIxlV/
「Y2K」は西暦2000年問題によってコンピューターが誤作動を起こし核ミサイルが発射されるのを阻止するという映画です。
止める方法がコンピューターを手動でシャットダウンするしか無いというのはいいとして、そのコンピューターが南米の
麻薬王の支配地域にあるから秘密裏に特殊部隊を送るというのは無茶苦茶です。
この映画のアメリカがこれほどまでに核の管理がヌルイのは何故ですか?
629名無シネマさん:04/04/08 04:39 ID:Mu5P4w0Y
>>625
妙に納得したよ…
630名無シネマさん:04/04/08 14:51 ID:JkK6PUC2
邦画moon childで最初の頃のGacktが拳銃の弾よけまくりなのですが
これはどういう仕組みなのでしょうか?
631名無シネマさん:04/04/08 14:53 ID:t2BQ0el+
>>630
その銃の弾の速度が滅茶苦茶遅いんです
632名無シネマさん:04/04/08 19:37 ID:onQYYx5p
>>630
Gackt様のあまりの美しさの前では、弾丸も恐れをなして近付けなかったからです。
・・・というのはウソで、Gacktはガン=カタ使いだからです。
633名無シネマさん:04/04/08 23:26 ID:eL6ticl5
>626
俺もそう思うもう少し色気のあるやつならわかるが
以下略
634名無シネマさん:04/04/11 01:12 ID:nvc628hZ
「2001年宇宙の旅」

地球からのパンナム機と月へのムーンバス共、乗客は
フロイド博士だけ。
もしかして赤字経営でしょうか?
635名無シネマさん:04/04/11 13:38 ID:1vqrgeQs
BR2

竹内りきの意味がわからない。特に最後のラガーシャツ着てるあたり・・・
636名無シネマさん:04/04/11 13:52 ID:4Cn4KA1t
>>634
あれは緊急に呼び出したんで特別便です
637名無シネマさん:04/04/11 14:20 ID:V2BkF5bO
ドラゴン危機一髪で、ブルースリーに蹴られたザコが壁にあたると人型の穴があいたのですが……あれはなぜですか? また僕にもできますか?
638名無シネマさん:04/04/11 14:47 ID:5/DW2CPn
>>637
鍛えれば、できます。
それが証拠に、知人宅の壁には綺麗な足形の穴が開いていました。
639名無シネマさん:04/04/11 21:18 ID:Gc6zDa3i
>>637,638
もちろん、鍛えていたのは蹴られたザコの方です。
640名無シネマさん:04/04/12 01:06 ID:M0JSpyqW
シュワちゃん主演のシュワちゃんが妊娠して子供を生む映画がありましたが、どこから生んだんですか? 何となく見当はついているのですが、そんな想像したくありません
641名無シネマさん:04/04/12 01:40 ID:ORaBejDz
>>640

漫画の例で恐縮ですが「パタリロ」で
マライヒ(♂)も妊娠しましたが
出る穴がないので帝王切開で出産しました。
642名無シネマさん:04/04/12 08:22 ID:BnsGwDQ4
>>640見て俺も疑問に思ったんだが
そもそもどこで赤ちゃんは育つんだ?
男には子宮とかないだろうし。
643名無シネマさん:04/04/12 08:24 ID:BnsGwDQ4
やべ、IDがDQ4だ。惜しかったなぁ。
644名無シネマさん:04/04/12 17:00 ID:g0yRDD/0
>>642
こちらも漫画の例で恐縮ですが「エアマスター」で長門(♂ ホモ)というキャラ曰く
男でも脇腹あたりに子供を収納できるスペースがあるそうです。
645名無シネマさん:04/04/12 17:44 ID:4EWHCepv
>>642
観てればその辺りはちゃんと説明してるから、切った以外に想像も何もないですよ。
646名無シネマさん:04/04/12 20:29 ID:yhpO8POb
関係ないですが、生まれてきた赤ちゃんがもし男の子なら
これが本当の男の中の男ですね。
647名無シネマさん:04/04/12 20:44 ID:AjMHqp5E
>>646
ごめん、ちょっとだけ。ちょっとだけワラタ。
648名無シネマさん:04/04/13 00:16 ID:w9v6k/ox
>646
ていうかそれは筒井康孝
649名無シネマさん:04/04/13 13:43 ID:KBvrT+mn
車ってあんなに簡単に爆発炎上するものなんですか?
650名無シネマさん:04/04/13 17:48 ID:i/uSL19T
さっき部屋で飯食ってると目の前を悪者と
それを追っかけるジャッキー・チェンが
窓をぶち破って走り抜けていきました。
この場合、一番ナイスなリアクションを教えてください
651名無シネマさん:04/04/13 22:33 ID:kcv0A6PP
映画に出てくる村娘が垢抜けすぎていて変です!
セーラー服着た中学生が化粧してるなんて変です!

あれではまるで芸能人です。
652名無シネマさん:04/04/13 22:42 ID:LNM9qF9h
>>651
大竹しのぶがセーラー服を着ることを考えれば許容範囲です
653名無シネマさん:04/04/13 23:45 ID:OSsD1RSd
>>651

「戦場のメリークリスマス」では
当時36歳のボウイが回想シーンとは言え
高校生を演じてましたので
その例に比べれば十分許容範囲です。
654名無シネマさん:04/04/14 00:54 ID:gIYlJ0fn
>>650
 どうせ、あなたがどんなリアクションをとってもカットされるか、せいぜい数秒しか使用されませんの
で考えるだけ無駄です。
655名無シネマさん:04/04/14 04:12 ID:dhT7oTjo
ロードオブザリングでガンダルフが洞窟を杖についた玉を光らせて照らしていましたが、
どう見てもあの玉は電池で光ってるように見えるのですが…。
656名無シネマさん:04/04/14 04:36 ID:TA4svUal
>>649
爆発した方が迫力あるってだけで、実際はそうは簡単に爆発しない。
車がなにかににぶつかったとしても、電気系がショートしないように切れるから燃料に引火することもない。
「ヒート」って映画観ると本当はこうだよなって思えるよ。
657名無シネマさん:04/04/14 16:59 ID:gk853mRU
>>655
魔法使いの国製の電球に、ガンダルフが魔法で電気を起こして光らせました。
ガンダルフは長生きなので文明の利器にも精通しているんです。
年の功ですね
658名無シネマさん:04/04/15 20:18 ID:mgHLN3s4
>>656
マジレスでぃすかぁ?(´・ω・`)
659名無シネマさん:04/04/15 22:43 ID:47lVnnqj
>653 酔拳2のジャッキーなんかもっと・・・・。(w
660名無シネマさん:04/04/15 23:37 ID:VEofaZo1
スターウォーズ・ジェダイの復讐では、森林惑星で、帝国軍が宙を飛ぶバイクを乗り回して
木に激突して炎上してましたが。

戦闘による直接被害でなしに、あれだけ操縦ミスで死ぬってのは、駐留する帝国軍部隊の
規模と比較すると異常に損耗率が高くないですか?
見通しのいい砂漠とかならともかく、あのバイクは環境にあってないと思います。

そもそもあいつら、偵察なり見張りなりやってたんだろうに、本体に無線で連絡するとかして
なかったような気もします。

なんで、あんな場違いな運用をしてるんでしょうか?
661名無シネマさん:04/04/16 01:30 ID:PInSrKHJ
「エイリアン2」

核爆弾で施設ごとエイリアンを皆殺し作戦決行は良いのですが、
なんで起爆装置のタイマーを入れてから脱出船に連絡したので
しょうか?しかも、停止システムが用意されてないとは・・。

脱出船で母船に戻ってからリモートコントロールで爆破という
方法は映画の世界の科学力では余裕で出来そうですが・・。
662名無シネマさん:04/04/16 02:53 ID:pE+IS7+D
>>661
アレは起爆装置じゃなくて地下で隊員が暴れたせいでいかれたんじゃなかったっけ?
663名無シネマさん:04/04/16 08:18 ID:pWgeoezR
「ロード・オブ・ザ・リング」3作目の一番最後、
ビルボとフロドのかわりに船に乗り込んだヨチヨチ歩きの人は一体誰なんですか?
664名無シネマさん:04/04/16 10:21 ID:80q8zKzt
>>663
「かわりに」ってどういう意味?
ビルボもフロドも船に乗り込んでいるのだが。
あなたの質問が理不尽です。
665名無シネマさん:04/04/16 11:50 ID:jZrFANQd
>663
ヨチヨチ歩きの人などいない
666名無シネマさん:04/04/17 01:32 ID:jKnNG9Wx
>>660
あの森は実はフジの樹海なんですよ
だから運転も磁気でやられたりするんですよ
もちろん電波もめちゃくちゃなので無線なんかつかえません
667名無シネマさん:04/04/17 20:27 ID:9DgIzZov
アンダルシアの犬を無理やりでいいから解釈してくれ。
668名無シネマさん:04/04/17 20:48 ID:5Hhn5kok
「ユニコ 魔法の島へ」について質問です。

ユニコは本気で戦いたくないと言っていましたが、彼が本気で戦っていれば
チェリーもトルビーもマルコも生き人形にされなかったと思います。
正直、かなり早い段階で生き人形にされた人々も戻れたはずです。
669名無シネマさん:04/04/17 21:37 ID:C99lJGyk
>>668
ユニコはフィギュアフェチなのです。マニアにとって生き人形などという
魅力的なアイテムが練成されるのを止めることなど、犯罪に等しいのです。
「ま、漏れが本気だしゃ皆後で元に戻るワケだしぃ〜」という言い訳をしつつ
人々が生き人形にされるの(;´Д`)ハァハァしながら鑑賞したかったのです。
670名無シネマさん:04/04/17 22:49 ID:DaRtHEjT
佐藤友紀は、何故微妙に偉そうですか。
彼女の「〜あって。」という文章が、なっちの「〜を?」並にかてぃんと
くるのは何故ですか。
671名無シネマさん:04/04/17 22:55 ID:wguf4xFl
小林サッカー実況スレでこんなの見つけた
958 名前:名無しでいいとも! 本日のレス 投稿日:04/04/17 22:47 3KuH1Bl4
今頃わかった。 あのねぇーちゃん粉アレルギーだったんだ( ゚д゚)

団子屋やめたから肌が綺麗になってんだ
672名無シネマさん:04/04/17 23:07 ID:QG9nMLaj
>>671
なるほど!
673名無シネマさん:04/04/17 23:44 ID:hFjACB46
>650
悪人に追いかけられるジャッキー・チェンだったのならば納得しますが
あなたがおしゃっているシチュエーションは実はほとんど存在しません。
よく見るとジャッキー・チュンだったということはないですか。
確認の上再度報告していただけないと解答できません。
674名無シネマさん:04/04/17 23:52 ID:yR8e+OVg
>670
私もあいつのSPURでの私こそが誰よりスターのことをよく理解してるわ…
みたいなコラムにはかてぃんとくるし、あんな姿のが一般的日本人みたいに
思われたくね〜などと思うけど、たぶんスレ違いではないでしょうか。
こっちこっち↓
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1073551324/l50
675名無シネマさん:04/04/18 00:31 ID:0UAx2sgy
>>674
大変スマソなことをしました・・・。orz

改めて質問を捻り出します。
「ヘアー」のパンフのあらすじにシーラはクロードが好き、と書かれて
いましたが、どう観てもシーラはジョージの気をひくために
クロードをだしにしているとしか思えません。
理不尽です。
676名無シネマさん:04/04/18 02:15 ID:3Vfi3ZmJ
「アンダルシアの犬」
やっぱ誰にもわけわからんのか?
677名無シネマさん:04/04/18 05:46 ID:xmuzoVke
大体2時間くらいでエンディングが訪れるのはなぜですか?
678名無シネマさん:04/04/18 07:59 ID:STTXDGMg
>676
しょうがねーなぁ。

「アンダルシアで昼寝中の犬が夢をみました。」

もう出てくるなよ。
679名無シネマさん:04/04/18 11:58 ID:YImlNmsD
680名無シネマさん:04/04/18 17:32 ID:aCM9BW+v
>>677
「パールハーバー」を観れば、その理由がよくわかります。
681名無シネマさん:04/04/18 21:29 ID:IHn1FJ2Q
アニメ版指輪物語のアラゴルンって、どうしてあんなに
宇宙刑事ギャバンの一条寺烈に似ているんですか?
激似です。やつらは双子ですか?
682名無シネマさん:04/04/18 23:39 ID:GRAtjBfp
>>681
一条寺烈のほうがまねました。
683名無シネマさん:04/04/19 21:26 ID:WWUy3CpJ
>>675
女心を理解しようとすればするほど、迷宮に入ったように不安になります。
あなたがそう感じたのなら、そうなのです。
必ずしもパンフレットに書いてあることが全てではありません。
考えてはなりません。
ただ、感じるのです、
684名無シネマさん:04/04/20 13:55 ID:bSkdMAYU
ロボコップって、頭部をひたすら攻撃すれば倒せるんじゃないでしょうか?
中身は人間の脳みそだし
685名無シネマさん:04/04/20 16:14 ID:xf6auHwm
>>668
ユニコには、愛が必要なのです
なぜならば、UNICO(ユニコ)からIをとったらUNCO(ウンコ)になってしまうからです
686名無シネマさん:04/04/20 21:10 ID:tIbnIaoI
>>684
その前にあなたが倒されます。
687名無シネマさん:04/04/21 00:24 ID:p+uc+tYG
>>684
そう思われる事を予想して、ロボコップの脳は頭部ではなく
もっと恥ずかしい場所に移動してあります。
ちなみに頭部はメロンパン入れになっています。
688名無シネマさん:04/04/21 20:09 ID:3zeZ1iW0
>>684
それ以前に、アゴの部分が思いっきり無防備です
689名無シネマさん:04/04/21 20:32 ID:/IQewI1W
アゴが吹き飛ばされても新しいもっと強力なアゴをつけるだけだ!
690名無シネマさん:04/04/22 08:17 ID:+t2eOOdu
ではジェイソンはどうやって殺すのですか?

頭を吹き飛ばされ、宇宙空間に投げ出されて大気圏突入しても死なないようです
691名無シネマさん:04/04/22 11:07 ID:kK5J0nsY
殺さずの誓い
692名無シネマさん:04/04/22 18:01 ID:TU8IbsBK
ジェイソンは幽霊なのです。本人自身はまだ生きていると勘違いしてるので
もしもしアナタはもう死んでいるのですよと親切に教えてあげれば
ああそうなん?と成仏します
693名無シネマさん:04/04/22 21:40 ID:yHOAZ/fd
エイリアン2の宇宙海兵隊の宇宙船は海兵隊員以外の乗組員がいなかったですよね。
あんな大きな宇宙船なのに船の操舵や戦闘車両、重火器のメンテナンスなどを専門にする人がいないのはおかしいと思います。
普通海兵隊が戦いに出てしまっても宇宙船を守る人がいるべきじゃないんでしょうか。
694名無シネマさん:04/04/22 22:09 ID:6Q8Y0BAD
>693
普通はおっしゃる通りメンテナンス要員も乗り込むのですが、
今回の任務はみんな一時間で終わるものとおもっていたので、
置いてきてしまったのです。よくあることです。
695名無シネマさん:04/04/25 00:37 ID:7dxoKV0l
キルビルにて:
ユマ・サーマンが病院で目覚めてすぐに「4年、4年も。。。」などと
言って泣きますが、昏睡状態にあったのに何故4年経った事が
わかりますか。
この映画は他には理不尽な点が全く無かっただけに大変残念です。
696名無シネマさん:04/04/25 03:02 ID:CU9sehyH
>>659
ワロタ
697名無シネマさん:04/04/25 03:43 ID:XlINTP5T
>>695
実は身ごもった子供に付ける予定の名前が「フォーイヤーズ」でした。ウマって変ですね
698名無シネマさん:04/04/26 01:50 ID:nwoR4oA3
>>690
ジェイソンは究極の生物なので、残念ながら殺すことはできません。
なので大気圏突入しないようにして、永遠に宇宙空間をさまよわせる
のです。
すると死にたいと思っても死ねないので、ジェイソンはそのうち
考えるのをやめるでしょう。

 ------ 第二部 完 -----
699名無シネマさん:04/04/28 14:13 ID:loNsDR7n
マトリックス内で死亡すると本体も死亡してしまいますが、
マトリックス1作目でリーダーを救出しに邪魔をしにきた一般人の警備員(警察官?)を何のためらいもなく
ネオ達が打ち殺しまくれるのはなぜですか?
普通の人の感覚だったら、一般人は傷つけないようにとかすると思うんですが。
700名無シネマさん:04/04/28 18:08 ID:yggXGFER
>>699
ネオ達は普通の人じゃないです。
一般人のことなんか気にしません。
大事なのはザイオンの人だけです。

あの警備員達は助からないので殺してもかまわない。
701名無シネマさん:04/04/28 18:46 ID:8z+HIrd6
『小林サッカー』
ゴールキーパーの人だけユニフォームが他の人と違っていて可哀想です。
702名無シネマさん:04/04/28 19:05 ID:WcvIK3GV
少林サッカー
ムイの服だけ破れないのは何故ですか
激しく理不尽です
703名無シネマさん:04/04/28 23:06 ID:AnvXG0TZ
映画casshernで、ブライはキャシャーンと闘ったときには圧倒的な強さだったのに
最後は銃ごときで焼死したのは何故ですか?
704名無シネマさん:04/04/28 23:11 ID:rq413qDi
>>702
少年漫画で下半身だけは大丈夫なのと一緒です。
705名無シネマさん:04/04/29 04:01 ID:imvljaNZ
キルビル2、エルを殺さずに放置したのは何ででしょう。
金持ってるし、復讐する時は平気で子供から先に狙ってくるような奴だし。
706名無シネマさん:04/04/29 06:16 ID:XA0XxdH4
705>>
あの場面ではあの放置されてるのが逆にムゴくて良かったんじゃない?という感想ですが
1でトドメを刺されなかったからじゃあ私も刺さないわ…みたいな。自身は昏睡状態だったから気付いてないワケですが制作者の思惑としてあるかもしれない。
その場面で自分も煮え切らない部分があるんだけど、ユマがエルにとどめ刺さずにその場を立ち去ろうとする際、毒ヘビが「今から襲うぜ〜」とばかりにアップになったにもかかわらず何も無かったのはなんだろ。
707名無シネマさん:04/04/29 09:36 ID:ARulLbkx
「シュリ」で小さな金魚に、身から
はちきれんばかりの大きな受信機をどうやって仕込んだの?
708名無シネマさん:04/04/29 10:38 ID:ZR1ZSYBx
少林サッカー

あの映画のサッカーボールの丈夫さは尋常じゃありません。
いったいナニで出来てやがるんですか?
709名無シネマさん:04/04/29 12:18 ID:GFVitjI/
>>708
あのボールこそが少林寺の師匠です
710名無シネマさん:04/04/29 13:44 ID:yMh3I0UO
最近の映画ってどうしてキスばっかしてるんでしょう。
濡れ場目当てで映画見てるんじゃないんだよーーーーー!!!!
ホントいいかげんにしてほしいです。
理不尽の極みではないですかこれは!
711名無シネマさん:04/04/29 13:58 ID:rLcSelfS
>>710
あなた、CMスレでも似たような質問してませんでしたか?
712名無シネマさん:04/04/29 14:07 ID:yMh3I0UO
>711
うん。
書き込んでからこれはCMのほうに書き込むべきだったかな、と思って。
713名無シネマさん:04/04/29 15:16 ID:KRUkSFNY
指輪物語1作目に出て来たエルフ族の王様? がエージェント・スミスに見えてしまうのは何故ですか?
714スミス:04/04/29 15:53 ID:ZFQGq1Hf
みんな私になるのだよ
715名無シネマさん:04/04/29 16:37 ID:WNh0xHNs
むしろエルフの王が、サブリミナル俳優BOBAこと田中要次と、
某人質事件の未成年ジャーナリストI君の父親と似てるような気がするのは私だけでしょうか?
716名無シネマさん:04/04/29 18:35 ID:Q4oGWUrD
>>710
キスまでならいいかなーと製作者が思ったからです。
717名無シネマさん:04/04/30 01:18 ID:GykXmF6I
ロード・オブ・ザ・リング
ボロミア「それは運命のいたずらでお前の手に入った。
だから、俺のものになってもおかしくない。」
裂け谷で会議した結果では?運命の悪戯は裂け谷前だと思うのですが?
それよりもバルログが出てくる前
ガンダルフ「剣で倒せるような奴じゃない」みたいなこと言うけど、
2つの塔でガンダルフが奴と戦うとき剣使ってるのは何故?
718名無シネマさん:04/04/30 01:57 ID:j3Zfr5wf
「リーグ・オブ・レジェンド」
潜水艦横の大きな扉からどうして水漏れしないの?
719名無シネマさん:04/04/30 05:01 ID:sZE+sacT
ターミネーターに出てくるロボットTシリーズには人を狩るには最低限必要
と思われる赤外線センサーが付いていないのはなぜですか?
720名無シネマさん:04/04/30 06:09 ID:Cf6u7vLt
>>718
扉のついてる側を下にして潜るからです。
721名無シネマさん:04/04/30 10:03 ID:1A5eZfYF
>>719
基本的に20年前ならロボットタイプのT-800、10年前ならナノマシンのT-1000までという
感じで、過去になるほど送れるTシリーズのバージョンが低くなります。
赤外線センサーが付いたタイプはデータ転送量が多くて試したら10分前にしか送れませんでした。
722名無シネマさん:04/04/30 12:04 ID:GvrHqXxg
キューティーガール
美少女ボウラー危機一髪 @小倉優子


死神の穴からきた助っ人二人。。。。。。

ボウリングの試合で
7フレまで全部ストライクのパーフェクトペースだった選手達に向かって

助っ人「これ以上おまえ等素人に任せておけない!」

といって選手交代・・・

パーフェクトなのに、一体これ以上何を望もうと???
しかも、この試合、この助っ人達が最後負けるw

723名無シネマさん:04/04/30 20:26 ID:fCyliLRt
>>717
剣で倒すのは難しいですよ。
なんせ槍とかと違って短いですから。
なかなか脚を引っ掛けてくれません。
でもいいじゃないですか、刺したり斬ったりすれば良いだけの話ですもの。
724名無シネマさん:04/05/01 09:31 ID:ebYLJTYl
志村けんの腕
725名無シネマさん:04/05/01 22:59 ID:9MBNrb7H
>>717
マジレス
指輪の魔力にやられて、支離滅裂になってました。

ネタレス
「自分の運命は自分で切り開く! 運命のいたずらなんぞ断ち切ってくれるわ!」
という彼の決意の表れです
726名無シネマさん:04/05/02 01:05 ID:6R454KZd
「リーグ・オブ・レジェンド」
内部写真を盗み取った位で何故、ノーチラス号を量産出来るの?
しかも驚異的な速さで・・・。
727名無シネマさん:04/05/02 01:40 ID:ubcwsWG9
オーシャン・オブ・ファイャー
チラシには「敗者には死あるのみ」みたいな文句が書いてあったけど、
2位の人も3位の人も生きてた。
あの文句は嘘ですか?
728名無シネマさん:04/05/02 01:45 ID:oqIPG/1o
嘘です
729名無シネマさん:04/05/02 02:31 ID:NvQUehVM
>726
実は盗撮に使ったのがドラえもんのコピーカメラなのです。
現像するだけでノーチラス同型艦が簡単にいくらでも。
730名無シネマさん:04/05/02 03:40 ID:SKzZ8ua1
>>703
自己暗示って知ってます?
ブライ様は「自分は新造人間。無敵!!」と自分で信じこんでたからこそ激強だったのです。
最後に「新造人間などではない。お前はただの人間だ」と言われて自分がただの人間だと気づいて
普通に死んでしまったのですよ。
731名無シネマさん:04/05/02 11:05 ID:fqXwT5Iz
>>727
銅メダルもらえる人までは敗者ではありません。
732名無シネマさん:04/05/02 22:54 ID:9cdVAnv5
「風の谷のナウシカ」
同僚の人間が蟲達にあれだけ酷い事をしておいて、子供オームが哀れ心をちょっと出しただけで
一件落着を目論んだナウシカの考えは虫が良すぎない?(・・蟲だけにw)
733名無シネマさん:04/05/03 00:11 ID:ewjce/ii
同僚の人間もきっと虫の居所が悪かったんでしょう(・・蟲だけに)
734名無シネマさん:04/05/03 08:27 ID:Rhca6kIP
それよりも、巨神兵にさんざん焼き払われたことなど無かったかのように
子どもを連れておとなしく帰っていくのが理不尽です。
735名無シネマさん:04/05/03 08:58 ID:o+bYoX8s
虫だけに無視です
736名無シネマさん:04/05/03 21:15 ID:M2GA57Lh
>732 マジレスすっと、原作読め。そんな簡単な話じゃない。
映画版だけを見るとしても、別に一見落着を目論んでるわけではないし。
単に、その時出来る事をしただけ。出来ない事を嘆いててもしょうがないでしょ?

>734 王蟲は人間とは価値観が違う。これも原作読めば分かるよ。
737名無シネマさん:04/05/03 23:13 ID:8ZCtnhO3
トリプルX
なんで水で分解される化学兵器を潜水艦に搭載する?しかも潜水艦のくせに潜らない。
潜水艦の意味がないと思うのですが。

>>736
ネタスレなのにマジレスだけかよ。
738名無シネマさん:04/05/04 00:18 ID:VEaKs3DD
>>737
それは潜水艦のようなものだからさ
739名無シネマさん:04/05/04 00:42 ID:0CXQORLt
「おかしい?。王蟲がこっちに来ないで谷の方に向かっている!」
わざわざ強酸の海の中洲に来ないのは当たり前の話では・・・?
740名無シネマさん:04/05/04 00:57 ID:LEyRmnwv
>739
誰に言ってるの?
741名無シネマさん:04/05/04 01:12 ID:0CXQORLt
>>740
?
742名無シネマさん:04/05/04 01:22 ID:LEyRmnwv
ああ、誰かへのレスじゃなくて、またナウシカに関する新しい疑問を
投げかけてるわけね。
743名無シネマさん:04/05/04 01:39 ID:23rY2NB3
>>739
どの映画の事かわからないのですが、推理してみました。
「A君(ハンサム。やさしくて頭が良い)が、王蟲がこ(渾名:がこっち。美人でお金持ち)ではなく
谷さん(真面目な文学少女。地味目)を選んだ。おかしい!」
と言う学園物ラブコメの話であってますでしょうか?
疑問点についてはすみません。映画を見てないのでわかりません。
744名無シネマさん:04/05/04 04:52 ID:IMDpslaF
運動神経がいいとは思えないケビン・コスナーがプロ野球選手役を何度も演じるのはなぜですか?
745名無シネマさん:04/05/04 06:06 ID:a9fJbJjc
>>726
すでにノーチラス号の量産化はほぼ完了していました。
壁紙の色が分からなかったため、そこで作業がストップしていただけなのです。
746名無シネマさん:04/05/04 13:23 ID:LEyRmnwv
>744 高校時代はスポーツ選手として活躍してたから
747名無シネマさん:04/05/04 15:31 ID:tYtvR9Dr
>739 王蟲のカラは物凄く頑丈なのを知ってるか?
子供王蟲に対して「そんな傷で入ったら」と言ってる事から察するに、
無傷の状態ならヘッチャラなんだろう。

このくらいの読解力もないのか?最近の連中は。
748名無シネマさん:04/05/04 15:41 ID:/C6S8HuN
>>747
読解力はありますが皆タイプミスが激しいんです
749名無シネマさん:04/05/04 15:42 ID:Kn5BmgkW
>>744
ショーン・コネリーより年上のロジャームーアが、ジェームズ・ボンド役を長年務められたのと
同じ理由です。
750名無シネマさん:04/05/04 17:23 ID:Opb1mixD
>748 じゃあしょうがねぇな。( ゚Д゚)
751名無シネマさん:04/05/04 19:11 ID:Er3Mms2R
>>747
火薬や大砲で破壊出来る位だから強酸はNGでしょう。
酸の海を渡って最短ルートで侵攻しないのがその証拠。
752名無シネマさん:04/05/04 20:04 ID:wSJ1cV2t
王蟲は谷のババさまの熱狂的ファンだったんです。
753マジレスすっと。:04/05/04 22:17 ID:h/b03ebP
>751 ハァ?( ゚Д゚)
なんでやねん。火薬だの大砲だの、武器の性能と精度によって威力は千差万別。
単純に銃で考えたって分かるだろ?口径、銃身の長さ、火薬の量、弾の素材ets
幾らでも威力は変えられる。

最初のシーンでナウシカが王蟲の抜け殻から目玉の部分を切り取って持ち帰った
奴は、その後ガンシップに取りつけられている。丁度運転席のフロント部分に。
つまり、弾丸などを弾けるだけの強度があるわけ。
ユパ様も「王蟲の皮から削り出した」剣が「セラミック装甲をも貫くぞ」って脅してるし。
あの世界じゃ、王蟲の皮は最強の強度って設定になってると思うぞ。

酸の海は谷の脇にあるだろうから、別にわざわざ迂回してる事はないはず。
今は手元に地図とかないんで分からんけど、海っていうくらいだしなぁ。
大陸部に少し食いこんでたのかもしれないが、水があったら普通
ちょっと避けた方が歩きやすい(結果として早く目的地に着く)事くらい
当たり前だろ。

ためしに、アリの前に水を少したらしてみれば良い。
必ずと言って良いほど迂回する。
蟲が水を渡るのは、どうしようもない時くらいだよ。

てーか、いい加減ナウシカのネタやめれ。
754名無シネマさん:04/05/04 22:22 ID:h/b03ebP
書き忘れた。

ぶっちゃけ、ナウシカの時代の銃の性能は大した事ないんだよ。
銃で蟲は死なないって谷の人達が大騒ぎになってただろ。
だからこそ、殺さずに生きたまま森に帰す必要があったんじゃねーか。

唯一王蟲をぶっ飛ばしたのは巨神兵だけ。
大砲撃っても「びくともしねぇ」ってクロトワがぼやいてたろ。
755名無シネマさん:04/05/04 22:25 ID:wSJ1cV2t
>>753
お前がマジレスすんのやめろよ。長文ウザイ。

ここは理屈抜きで強引に解釈するネタスレなの。
手前のオタ知識なんざさらさらどーでもいいんだよ。
756名無シネマさん:04/05/04 22:53 ID:h/b03ebP
はいはい。
じゃあ、面白おかしいネタレスでもやってくださいな。
757名無シネマさん:04/05/04 23:39 ID:FSzL7iDJ
東京物語の大坂志郎は、大阪の鉄道職員同士ならいざしらず、
どうして兄弟相手にまで大阪弁で喋りますか?

あ、ID:h/b03ebPのマジレスはご勘弁、てことでひとつ。
758名無シネマさん:04/05/04 23:45 ID:8xEFNPIa
>>753
ごめん。長文の割に意味不明だったよ?

そういえば、あれだけ王蟲に囲まれて全員毒に犯されなかったのは何故かな?
759名無シネマさん:04/05/04 23:57 ID:7s4fZhjH
>>757
その映画は未見ですが、赤面症、高所恐怖症、吃音症など
世の中には他人には滑稽に見えますが本人にとっては深刻な病というものが存在します。

このような症状を持った患者は、たびたびコメディなどで取り上げられたりしますが
本人は本当に苦しんでいるのです。

彼はおそらく「関西弁症」に罹っています。本人の意思ではどうにもならないのです。

原因は長い間未知のウイルス説で説明されてきたのですが、最近の研究によって
うどん、タコヤキ、お好み焼きに含まれる炭水化物が脳内に蓄積されて
おきる「異常変質炭水化物」説が有力になってきています。
760名無シネマさん:04/05/05 09:04 ID:mmC7A6wU
>759
強引な展開に拍手 ぱちぱち
761名無シネマさん:04/05/05 09:30 ID:PZ1OxWuW
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第四幕
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1063978826/&ls=30
762名無シネマさん:04/05/05 12:02 ID:0ThnIS0D

平行世界への扉
763名無シネマさん:04/05/05 12:12 ID:hhTQaOYy
>>703

ソニータイマーが働いたのです。
同様にキャシャーンもタイマーで弱くなりまつ。
764名無シネマさん:04/05/05 12:20 ID:hhTQaOYy
ナウシカで死も恐れないで
突っ込んでくる蟲を逆手にとって
強酸の湖の上空で待ち伏せしないのは何故?

上空から攻撃 アンド 強酸攻撃でアボーンだと
思うのですが...
765名無シネマさん:04/05/05 12:29 ID:Cr5U51Hc
あの時代の人々は腐海の毒気にやられていて、
皆ラリっていたんですよ。
まともな思考をすることができなかったんです。
766名無シネマさん:04/05/05 12:47 ID:6318VqEC
>>717氏へ
原作を読めば解るはず。
第一の答え・「指輪は運命の悪戯でお前のものになった。俺のものでもおかし
くないはずだ!俺によこせ!」

指輪は「最後の同盟」が組まれた大会戦で冥王を滅ぼしたイシルディアが戦利
品として奪い己が国の宝にしようとした経緯がある(忘れ去られていたが)
ボロミアは会議でそれを知り、経緯はどうあれ事実であるならば王家亡き今、
それを受け継ぐべき権利は当然、力においても権利においても執政家にあると
考えた。
何故なら正統王帰還のその日まで国家を預かるのが本来の(今では形式上の)
執政家の役割であるからイシルデュア王が指輪を自らの者だと宣言すれば、そ
れは自動的に国家の宝なのである。
しかし当然受け継ぐべき資格のある王家を預かる己が身に指輪は与えられず、
かわりに辺境の小種族が冒険途中で偶然発見し、それを事もあろうか受け継い
でフロドが目の前に現れた。
そのことを言っているのだ。

第二の答え・「もはや剣は役に立たん!」
バルログは太古に世界に下った下位聖霊がモルゴスの従属下でとった姿であり
始原の力を有する存在。
ようするに人間が天使や悪魔に対抗すると同じことで渡り合える相手では無い
では、何故ガンダルフが渡り合えたかというとガンダルフ自身も始原の力を有
する存在であり一言でいうと人間ではなく聖霊が人間の身を帯びている姿。
かつて冥王の動向をさぐり中つ国の諸力に力と英知を与えるために彼岸の世界
アマン・ヴァリノオルから使わされた使者マイアールであり、それが魔法使い
たちイスタリの真の姿であった。(これを知るとサルーマンの堕落がより一層
恐ろしいものに感じるだろう)
しかしそうしたガンダルフでさえ作中では力を使い果たし両者はほぼ相打ちと
なった。
767名無シネマさん:04/05/05 12:52 ID:0ThnIS0D
どうしてアニオタと指輪オタは冗談のセンスが皆無なのですか?
768名無シネマさん:04/05/05 12:57 ID:lxuscUB8
>>767
自分たちの理不尽な行動をどのように強引に解釈するのか、
このスレの住人へ挑戦しているのです。
769名無シネマさん:04/05/05 13:27 ID:Ts6dDP4t
>>768
まるでドン・キホーテだな。
770名無シネマさん:04/05/05 13:33 ID:UgMWkSoR
スレとあまり関係ないですが、宗教やってる知り合いにその宗教の理不尽な点を突っ込んだら
「○○(教祖が書いた本)を読め!」と言って青筋立てながら反論された事があります。
771名無シネマさん:04/05/05 14:32 ID:KBND2TpW
>>770
狂信的な信者は大抵そういう感じだな。何事もほどほどにっていう事を実感するよ
犯罪集団一歩手前みたいな感じ
772名無シネマさん:04/05/05 14:41 ID:UgMWkSoR
ロード・オブ・ザ・リング
ビルボとガンダルフが並んで煙草を吸うシーンがありますが、煙草は南米原産で
コロンブスが新大陸から持ち帰ったものです。時代が合わないように思うのですが。

先生方、ご解釈をよろしくお願いいたします。
空気を読めない回答はしばきます。
773名無シネマさん:04/05/05 14:42 ID:Cr5U51Hc
>>772
ありゃ野生のマリファナなんで気にしないでください。
774名無シネマさん:04/05/05 15:44 ID:NOrWwwFe
同じく南米原産のトマトやじゃがいもが出てくるのも変です。

こういう推論はどうでしょう?
南米の奥地に「中つ国」があり、英語を話す人々がいたのです。
彼らはスペイン人の大陸発見で、インカ帝国人とともに皆殺しになり
存在すらも歴史から失われたのです。
死体を滝に捨てる埋葬儀式だけは、「ミッション」で継承されてることが
確認できます。
775名無シネマさん:04/05/05 15:47 ID:5CqZZMs4
>>773
つまりビルボがおかしくなっちゃったのは、指輪の魔力せいでも何でもないんですね。
776名無シネマさん:04/05/05 18:02 ID:hhTQaOYy
マトリックス 

EPMを用いて信長の三段撃ちモドキで
敵本拠に進行すれば、容易に拠点を落とせたと
思うのですが.....
なぜ、EPMを使わなかったんですか?

また、ザイオンの拠点を守る際にも
警備装置として使えると思うのですが....

EPMミサイルとか....
777名無シネマさん:04/05/05 18:18 ID:YS+clJyI
EPMなんて存在しませを
778名無シネマさん:04/05/05 18:28 ID:cBcTP/kn
>>776
EMPとかミサイルは男らしくないからです。戦いには美学が必要です。
ハイテク兵器やミサイルよりも実弾兵器のほうが美しい。
実弾兵器よりナイフや刀のほうが美しい。刃物より肉弾戦のほうが美しい。
救世主たるネオが銃ではなく肉弾戦にこだわるのもそのためです。

マジレスするとEMPは敵味方関係なく電子機器をダウンさせてしまう諸刃の剣だから。
EMPをミサイルで撃って遠距離戦をする手もあるが、接近されたらおしまい。
接近戦で使用する場合、味方の船のシステムもダウンしてしまうので、
敵を全滅できるという前提がないと使えない。
ザイオンの防御に使うのはザイオンのシステムがダウンするから駄目。
実際レボリューションでザイオンの警備システムがダウンして敵に一斉攻撃をくらうじゃない。

779名無シネマさん:04/05/05 18:59 ID:UgMWkSoR
EMPについては、敵のイカマシーンを無差別に殺傷する残虐兵器だとして
その使用に反対する市民団体がいくつかあります。
(例:「NO!EMPザイオン市民連盟」「マトリックス派兵STOPネットワーク」)
彼らを敵に回すと選挙で痛い目にあいますから、当局もEMPの使用はなるべく
控えているようです。
780名無シネマさん:04/05/05 20:18 ID:d72Y4OMK
>>772
ガンダルフがホビットをいいように操るために「西の国」といっているところ
(実は南米)から持ちこんだのです。ガンダルフは最後にモクが切れたビルボと
フロドを禁断症状から救うため、草が死ぬほどとれるその楽園につれていってます。
781名無シネマさん:04/05/05 20:54 ID:u7ZuXI7l
サムはロード・オブ・リングを民明書房から出したんです
782名無シネマさん:04/05/05 21:47 ID:Xyy+mEuH
つーかマジに「ホビットはゴルフが発明した」とか民明ネタみたいなことが書いてあるし>指輪原作
783名無シネマさん:04/05/05 23:12 ID:IN/VdtkY
>民明書房
ワロタ
784名無シネマさん:04/05/05 23:25 ID:lxuscUB8
>>782
ホビットは? ゴルフが?
785名無シネマさん:04/05/06 00:35 ID:XEb6njTb
>>782

歩敏兎…中国四千年の歴史の狭間で生み出された異形の種族
 隣国と交戦状態にあった呉竜府(※1)は自国軍の兵士とするため兎と人間とを
交配し、体が小さく兎のように敏捷な種族・歩敏兎を作ったと言われる。
その内の数匹が中つ国へ逃げ兎のように繁殖しホビットと呼ばれるようになった事は
言うまでもない。
                  民明書房刊「びっくり!世界の種族起源異聞」より

※1纒劾狙振弾の創始者にして現代のゴルフの発明者でもある
786782:04/05/06 07:44 ID:usAdirad
>>784
逆ですた。スマソ。
787名無シネマさん:04/05/06 10:16 ID:NZ+QqHIe
マトリックスでエージェントに銃を撃つと上半身をブルブルさせて避けられちゃいますよね。
でも当然の事ながら地面に踏ん張っている足は動いてないんですよ。
じゃあなんで足を撃たないの?
788名無シネマさん:04/05/06 12:17 ID:UWqVsQqD
>787
高速でタップダンスを踊るエージェントを見て観客が笑い出したため、
モニター試写の段階でカットされました。
789名無シネマさん:04/05/06 17:06 ID:qUhja/iR
映画の放送曜日が、木曜のテレビ大阪に始まって、
金曜読売テレビ、土曜フジテレビ、日曜毎日テレビと、
右から左に並んでいるのはなぜですか?(関西限定か?)
790名無シネマさん:04/05/06 17:08 ID:qUhja/iR
日曜はABCテレビだった
791名無シネマさん:04/05/06 17:09 ID:BW80kMCu
>>789
君には凄く頑張ってもらいたい
792名無シネマさん:04/05/07 01:17 ID:kfDB36ZJ
>789
質問の意味が分からんのだけど、察するに新聞のテレビ欄の話してんの?
793名無シネマさん:04/05/07 02:22 ID:yxic6ZXv
関西の番組欄では左からNHK・教育・毎日・ABC・関テレ・読売・テレ大阪
の順に並んでる。
794名無シネマさん:04/05/07 02:33 ID:hgpE2sgY
>787
鋭いですね。実はそのシーンは将来公開されるマトリックス・エピソード1に
入る予定です。そこではエージェント・スミスがレレレのおじさんのような
動きで弾をかわします。
795名無シネマさん:04/05/07 02:39 ID:vRS9cqbB
「火垂るの墓」
火葬節子は火力が弱いから何時間経っても骨にならない筈では?
796名無シネマさん:04/05/07 11:58 ID:xECYB3RG
マトリックスで
マトリックス世界にコンピュータウイルスをばら撒けば
簡単にあぼーんだと思うのですが...
何故、ウイルス攻撃しないのですか?

また、マトリックス世界に端末から武器を持ち込めるようですが
核やガス兵器を転送してマトリックス世界を破壊してまえば
ちょー余裕で機械の電源を破壊できるのですが
なぜ、ちまちまエージェントと戦ってるの?
797名無シネマさん:04/05/07 12:06 ID:06n8UTc2
>796
「マトリックス」を破壊するという思想がそもそも間違っています。
ザイオンの人たちはマトリックスを掌握して、誰憚ることなく
スーパーマンごっこをしたいだけなのです。

いわばガキ大将に公園から追いだされてリターンマッチを挑んでいる
子供達のようなものです。
壊しちゃったら元も子もないじゃないですか。
798名無シネマさん:04/05/07 12:18 ID:YUh8bZg5
>>796
彼等は甘ちゃんなので、ザイオンの25万人のために
発電所の数百万人を犠牲にする事を受け入れられないのです。
799名無シネマさん:04/05/07 12:43 ID:cnOm6u7y
『パイレーツ オブ カリビアン』で、
最後ジャックがバルボッサを銃で撃ったのは、
ギリギリ呪いが解ける前なのにどうして死ぬんですか。
ジャックも呪いが解ける前にバルボッサに剣で刺されてるけど、
無傷ですよねぇ。
よく意味がわかりません。
800名無シネマさん:04/05/07 14:41 ID:4S3pyI9W
>>789,793
右から左に並んでいるとは確かに理不尽ですね。
ところが東京の番組欄はNHK、教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東の順です。
番組欄が理不尽なのではなく、大阪が理不尽なのです。
801名無シネマさん:04/05/07 16:00 ID:z0evOmal
>>795
節子は火葬の炎で骨になったのではありません。実は節子の亡骸を燃やしていた兄者が
空腹のあまり、肉の焼ける香りに抗いきれず思わずうわなにwさqhtyふじk
802名無シネマさん:04/05/07 16:43 ID:xECYB3RG
マトリックスで
簡単に内部にハッキングできるようですが
どんな理屈ですか?
何百キロ先の辺ぴなところまで
有線引いてるの?

まさか、無線LANとかw
803名無シネマさん:04/05/07 19:57 ID:yxic6ZXv
なぜTBSだけ映画を放送しないのでしょうか?
804名無シネマさん:04/05/07 21:01 ID:B0ccwzOB
>>803
捏造したり、好きなようにストーリーを捻じ曲げることができないから
805名無シネマさん:04/05/08 00:28 ID:GMJpDWgn
>>803
 これはマジレスが欲しい質問だな。
 TBS関係者の人いない?
806名無シネマさん:04/05/08 00:49 ID:ISLl/udT
>>803
やはり>>789の流れから言って月曜日に放送したいのですが、
水戸黄門の後に洋画流すと流れが悪いからです。
807名無シネマさん:04/05/08 00:52 ID:t2BQ0el+
>>805
放送してるやん
水曜プレミアム・・・ナントカって
808名無シネマさん:04/05/08 00:55 ID:ujAEHamp
007はそこらじゅうでジェームズ・ボンドを名乗ってるのに、悪人達は全く気が付かないのはなぜ?
809名無シネマさん:04/05/08 01:32 ID:4ahdz9tO
>>808
DADでは気づくぞ。名前じゃなくて顔写真をどこかに転送してたけど。
最近はブロスナンボンドも有名になりすぎたな。
きっとイギリスではボンドって日本で言う鈴木みたいなものなんだよ。
810名無シネマさん:04/05/08 02:28 ID:Q8oMFVwR
>>808
ジェームス・ボンドと大木ボンドを間違えています
811名無シネマさん:04/05/08 02:38 ID:RsB6qvkA
>>808
大木ボンドが古田捕手の従兄弟だと知らないからです。
812[RengTang]:04/05/08 06:43 ID:aqptwsca
>>667
遅レスでスマソ。

最後に「春たけなわ」と出ますよね。春厨の妄想ってこってす。
813名無シネマさん:04/05/08 09:54 ID:Ql12CS3A
>808
それ過去ログですげー納得できる答みかけたけど、忘れた。
814名無シネマさん:04/05/08 13:30 ID:Z5j9ov4K
ターミネーター3でRPGをぶっ放した時、真後ろに立ってたケイトがなんとも無かったのは何故ですか?
815名無シネマさん:04/05/09 02:21 ID:QrbIB7U0
日本では女優が乳晒しただけで大騒ぎなのに
フランスなどでは普通の女優が平気で性器や本番晒すのは
何故れすか?
816名無シネマさん:04/05/09 02:44 ID:ABOnO96i
フランスでは映画はAVを兼ねているのです。
817名無シネマさん:04/05/09 04:00 ID:2syH3yv/
>>815
貴方は>>710を連れて映画を見に行くと面白いことになりそうです。
回答でなくて申し訳ありません。
818名無シネマさん:04/05/09 06:55 ID:G0SCH3i7
>>815
フランスの首都パリは「花の都」と呼ばれているくらいですから、花ビラ三回転あたりまでは大丈夫なんです
819名無シネマさん:04/05/09 10:22 ID:foTcQHQh
宇宙戦艦ヤマトで何故爆雷や砲弾が、宇宙空間内で落下するのだろうか…
820名無シネマさん:04/05/09 11:09 ID:XLVvCL/0
>>819
ヤマト艦内の人工重力システムが艦外にも影響しているのです。
821名無シネマさん:04/05/09 12:55 ID:Ldq7WI5r
>818
激藁
822名無シネマさん:04/05/09 12:59 ID:UozhMxHw
>819
ここは「理不尽で強引な映画を紹介する」スレではありません。
823名無シネマさん:04/05/09 16:27 ID:kATrPHLv
[エアポート]シリーズ
飛行機内でギターを弾くシスターやサックス吹く黒人が登場しますが、
他の客から苦情がきたり乗務員に注意されたりしませんか?
特に75’のシスターは延々とギターの弾き語りを続けています。
824名無シネマさん:04/05/09 19:49 ID:udb+R2en
「エイリアン」
ノストロモ号の脱出船はなぜ定員3名なのでしょうか?
全クルーが乗れる脱出船を用意しないと駄目だと思うの
ですが・・。
825名無シネマさん:04/05/09 20:51 ID:knmqm1Z0
>特に75’のシスターは延々とギターの弾き語りを続けています。
日本でいう琵琶法師です。
それが仕事ですから周りの人も何もいいません。
826名無シネマさん:04/05/09 21:56 ID:T5fsG7aL
「リーグ オブ レジェンド」
透明人間が寒い寒い言うだけで氷原をフ○チンでウロウロできるのはかなり無理があると思うのですが?
寒いどころでないだろ…。
827名無シネマさん:04/05/10 00:31 ID:CHKDhcY8
>>826
体毛が物凄く濃くてフッサフサなんです。
全裸で長時間過ごすうちに順応したんですね。
828名無シネマさん:04/05/10 02:50 ID:v4SMxtxa
>>826
「俺はいまフルチンなんだ」という興奮と高揚感によって
寒さを感じなくなっています。
829名無シネマさん:04/05/10 05:26 ID:TNOtFZyT
なぜジュラシックパークの恐竜達は人肉が好物ですか?
830名無シネマさん:04/05/10 05:34 ID:VuYbEHHV
>>829
それは実は初めの頃原住民をえ(ry
にしていたための遺伝です
831ウェイランド湯谷社長:04/05/10 07:16 ID:9qb78Kze
>>824
スマンカッタ
832名無シネマさん:04/05/10 12:16 ID:2JqgT9qk
>824
>831
ウェイランド倒産の真相が今あきらかに。
833名無シネマさん:04/05/10 13:24 ID:V/oN9e3X
>>814
実はケイトもターミネーターです。
834名無シネマさん:04/05/10 14:28 ID:iL5vkhq+
そういえばエアポート75では、ラスト近くの乗客が脱出するシーンで、グロリア・スワンソン(76歳)の
スカートがめくれてパンチラになるそうですが、なぜそのシーンを編集時にカットしなかったのでしょうか。
理不尽だと思います。
835名無シネマさん:04/05/10 17:23 ID:Bz9rsM4f
>>834
お前は世の婆専を否定するのか?
836名無シネマさん:04/05/11 06:08 ID:k4Rr1aqc
バックトゥザフューチャー3のラストで電車がデロリアンを
破壊しそのまま走り去って行きましたが、普通は電車に故障
が無いか止まって確認するのでは?
837名無シネマさん:04/05/11 09:13 ID:ubx6bsQw
>836
電車なら確かに止まって確認するべきなのかもしれません。
が、あれは蒸気機関車なので問題なしなのです。
838電車運転手:04/05/11 19:29 ID:Jwht8SIk
>>836
「怖くなって逃げた。免停になるのが嫌だった。」
839名無シネマさん:04/05/11 20:40 ID:St7wjS5m
戦火の勇気でもルー・ダイアモンド・フィリップスと激突した貨車もそうだったような。
840名無シネマさん:04/05/11 22:19 ID:4Cn4KA1t
スパイダーマンの服は頭の部分は被るように出来てるのに、
戦ってる時はつなぎ目がなくなるのは何故なんだろう?
あれだけ動けばずれるはず。
あと、指から細かいトゲが出るけどあのコスチュームの厚さから見るとあのトゲの効力も薄れそうだな
841名無シネマさん:04/05/11 22:19 ID:bg/vQRjP
ブルーサンダーなんてヘリふっ飛ばしてますぜ

結論:アメリカの汽車はなにがあっても止まらない
842名無シネマさん:04/05/11 22:22 ID:Gz6WjGA/
>>840
中の人など(ry
843名無シネマさん:04/05/11 22:53 ID:aLRTT9MB
「リーグ オブ レジェンド」

シベリアか何処かあんなノーチラス号も入ってこれんような大雪原のど真ん中で潜水艦建造して敵ボスはどうやって運ぶつもりだったんですか?
844名無シネマさん:04/05/11 23:57 ID:QJwSQfer
>>843
量産型ハイドにかつがせます。
845名無シネマさん:04/05/12 01:34 ID:2+UxnB8O
「もののけ姫」の終盤に出てくるあのどろどろは
いったいなんなのでしょう?
846名無シネマさん:04/05/12 01:40 ID:cQ/65TyM
もののけです
847名無シネマさん:04/05/12 14:00 ID:ULQ8R1Gg
>>841
シュワちゃんの「イレイザー」でも車吹っ飛ばすシーンがあるな。
848名無シネマさん:04/05/12 14:39 ID:y38rAQ4x
>>846
すると、あのドロドロうねうねのどのあたりの部分が姫なのでしょうか。
やっぱ姫の部分はピンク色してたりするのでしょうか。
849名無シネマさん:04/05/12 15:31 ID:rYPQYxkL
>>848
姫=ピンクなんて幻想を抱いているといつか後悔する日がきますよ。
850名無シネマさん:04/05/12 21:41 ID:NLtjV4+m
そういう意味ではあのドロドロは姫の部分がわかりやすかったな。
851名無シネマさん:04/05/12 23:15 ID:k9HLHnVA
あのドロドロは精神性のメタファーなんじゃない?
触れた人は命を取られてたから、生命=金と解釈するとわかりやすい。
「姫のドロドロに接触するには金を払え」という監督のメッセージ。
852名無シネマさん:04/05/13 10:26 ID:njYqNcOf
あのドロドロは姫から出た愛液
853名無シネマさん:04/05/14 01:19 ID:/hZcqfhR
「イノセンス」
3年前に職場から失踪した素子が、なんでいきなり元同僚を
サポートしに戻って来るんですか?
給料が貰えるわけもないし、失踪扱いだから年金も貰えないし
だいいち、無職なんだから厚生年金も国民年金も納めてないんですよ。
そんな人間が、なんで事件に介入してヘルプするんでしょうか?
一円も得にならないんですよ?変じゃないですか?
失踪扱いの間は年金免除にでもなるんですか?職場復帰を狙っての犯行ですか?
854名無シネマさん:04/05/14 01:39 ID:9K3SQhVw
>>836
ダーティメリークレイジーラリーのラストでも車をぶっとばしてましたね
昔の風習から、車は列車をとめるためのオトリで、とまっったら
強盗団が乗りこんでくる可能性もあるので気にせずゆくのが正解なのです

855名無シネマさん:04/05/14 12:00 ID:P1f8Qce1
>853
彼女は仕事で帰ってきたわけではありません。あれは裏のアルバイトです。
3年前の失踪も、公務員なのにバイトしてる事がバレそうになったので
失踪したことにして有耶無耶にするジサクジエンだったのです。
856名無シネマさん:04/05/17 12:35 ID:E38EVFhQ
>>853
そもそも「素子が仕事をしに戻ってきた」という解釈が間違いです。
彼女にはもはや給料も年金も必要無いので、元同僚のサポートどころか
仕事をする必要すらないのです。
つまり、金銭的な目的ではないと思われます。
だとすれば、自然と答えはでてきますね。
そう、自分に惚れてる中年男をキープしておくためです。
857名無シネマさん:04/05/17 15:37 ID:Zhnj7Jmw
>>855
なるほど、バーブ・ワイヤーでもヒロインの裏のバイトは
探偵&バウンティハンターと、荒っぽい仕事してましたね。
じゃあ、裏で使途不明金とかで給料貰って、公務員は続けていると
解釈してもいいのですね。
>>856
キープ君に、たまにエサを与えに光臨したわけですか。
性格悪い女ですね。
アッシーとか貢クンとかしもべぇとか、他にもいそうですね。
本命の彼氏とかはいるんでしょうか?
858名無シネマさん:04/05/18 08:26 ID:PzOceKJb
もののけ姫

犬に養ってもらっているホームレスのヒロインのどのあたりが姫なんでしょうか?
859名無シネマさん:04/05/18 15:45 ID:7PSVcJmB
>>858
人は誰しも自分が悪者になりたくないので
うっかり「ホームレス」とか言って自己嫌悪したくないものです。
たとえば、風俗で売春業に従事する女性を、湾曲表現で「姫」と呼んだりします。
日本古来の言葉のすり替えによる自己嫌悪の責任転嫁ですね。
860名無シネマさん:04/05/18 16:55 ID:oNWG/VM7
売春を援助交際と言うようなものか
861名無シネマさん:04/05/18 23:00 ID:vie6gqkn
>858
あなたが21歳以上なら、一度「風俗全般」板を覗いてみることをおすすめします。
住人が風俗嬢をなんと呼んでいるかを知れば、自ずと答がわかるでしょう。
862名無シネマさん:04/05/19 00:01 ID:XmwpHWGH
そもそも犬に育ててもらったのになぜ服を着ていますか?
すっぽんぽん&四つん這いであるべきです。
863名無シネマさん:04/05/19 00:20 ID:SCSPBGNM
あれは毛です。
犬のような毛を生やそうとしたらあんな毛が生えました。
864名無シネマさん:04/05/19 01:39 ID:opPI9CSi
>>863
スカートというか腰ミノのようなアレは自毛だったんですね。
アシタカはきっと大変な苦労をすると思います。
865名無シネマさん:04/05/19 02:29 ID:txiEtmgE
>>864
別の姫が言ってた「わが夫となる者は、更におぞましきものを見るだろう」
ってヤツですね。
866名無シネマさん:04/05/19 08:56 ID:QZs19k/Z
そもそも山の中で犬に育てられたのだから、髪とかボサボサで眉毛なんかも生え放題でオ○ム信者の女をもっと汚くした感じになってるはずじゃないでしょうか?
何故あんなにコギレイにしているのでしょうか?
867名無シネマさん:04/05/19 10:13 ID:ToYSfAPp
初代スレがHTML化されていました。

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/movie/kako/1039/10394/1039491090.html
868名無シネマさん:04/05/19 14:23 ID:opPI9CSi
>>866
それはいわゆる「ハロー効果」と呼ばれるもので
美人はどんなカッコしててもコギレイに見えるわけです。
あなたも、まんまと騙されたわけですね。宮崎マジック恐るべし。
869名無シネマさん:04/05/19 19:23 ID:3sFZm+52
>866
アシタカはオナ禁してたのでどんな女でも美人に見えました。
大山マスタツが山にこもって修行中、女を見ると裸に見えたのと同じです。
実際はどえらいぶさいくでした
870名無シネマさん:04/05/20 00:46 ID:AhBF/yzm
デモンズの受付をしていた女性は
ただの受付嬢だったのでしょうか?
何か怪しい感じがしたのですが、
デモンズになっちゃったのが
納得できません。
871名無シネマさん:04/05/22 12:15 ID:ygwqKCcU
「JAWS」「JAWS2」のポスターやチラシ。
登場しているサメは共演している美女の方と比べて異常に
デカくないでしょうか?
872名無シネマさん:04/05/22 12:45 ID:zqdgjfHz
>>871
遠近法です
873名無シネマさん:04/05/22 13:53 ID:p54vzWry
シモーヌで 娘が、ウイルスで犯されたマシンをちょいちょいと
治してシモーヌが数秒で復活するシーンが解せません


874名無シネマさん:04/05/22 20:03 ID:+MRSmtfq
何故劇中の考古学者は古代の宝を巡って冒険や巨大組織との戦いばかりしているんですか?
もっと机の上で研究したりする事もあると思うんですが
875名無シネマさん:04/05/22 21:43 ID:zv7H3TWJ
>>874
ストレス発散だよ
876名無シネマさん:04/05/22 23:33 ID:zqdgjfHz
>>874
実はあれら全ての出来事は机の上で起こっています
877名無シネマさん:04/05/23 14:13 ID:fjaMISBB
>874
むしろ机の上につっぷして寝ている学者の頭の中で、
といった方がいいかもしれません。
878名無シネマさん:04/05/24 00:18 ID:1gF38XVK
「ロザンナのために」でジャン・レノ扮する主人公が病人に
「この国は空気が汚い、車やフランス料理店で。」と言い
転地療養を薦めるシーンがありますが、このセリフの意味が
考えても、ぐぐっても意味がわかりません。

ちなみに映画の舞台はイタリアの田舎町。
なんでフランス料理店があると空気が汚くなるんでしょう?
教えてください!
879名無シネマさん:04/05/24 00:38 ID:PlIIkjwJ
>878
産業廃棄物が出るから
880名無シネマさん:04/05/24 01:58 ID:8WPsj/td
>>878
フランス料理店というと聞こえがいいですが、実際にはその周囲は
様々な珍奇食材の廃棄物、裏庭で飼われている鴨やウサギなどの家
畜臭、そしてフランス男の脇から発せられるむせかえるような体臭など
によって汚染されてしまいます。ヨーロッパではフランス料理店が新し
くできるたびに周辺住民から反対運動が起こるほどです。

まあマジレスすると主人公の、もしくはイタリア人のフランス人嫌いを反
映したジョークだと思うけど。
881名無シネマさん:04/05/24 02:28 ID:Kv4MlCYc
「シザーハンズ」についてですが、あの博士はエドワードの手(仮)に
何故ハサミなどという物騒なモノを付けたのでしょうか?
あれじゃ日常生活はおろか、自分のケツすら満足に拭くことが出来ませんよ。
882名無シネマさん:04/05/24 12:51 ID:pzZHzPD/
>>881
「自分のケツを拭きたい」という欲望に打ち勝つ
強い精神力を持った人間が作りたかったんです
883名無シネマさん:04/05/24 17:30 ID:q92izmUN
>>881
「馬鹿とハサミは使いよう」
ということわざを実践してみたかったのです。
884名無シネマさん:04/05/24 17:55 ID:2L6Dpijm
あれはセックスの暗喩で(ry

というのは置いといて、
健康な青年男性が必ず行うおぞましき行為への
嫌悪と懲罰を暗示しています。
ヒステリックなカトリックの虐待ババアの共通の言語で
「そんな汚らしいペニスは鋏で切ってやる」という脅迫パターンがありますが
全男性は、潜在意識で去勢不安というものを持っているのです。
もう、おわかりですね?
世の美容師や植木屋さんがハサミを握る姿は、男性にとって悪夢であり
夜中に枕元に立たれて髪など切られようものなら寝小便は当然です。
そう。答えは「夜尿症」です。
子供の寝小便を直させる巣鴨の刺抜き地蔵さんと思って下さい。
885ウェイランド湯谷社長:04/05/24 23:26 ID:AvaU0gYT
>>884
途中まで読んで「なんだマジレスかよかっこわるいな」と思ったが

なんだそうきますか。上手いな。がんばりたまえなさい。
886名無シネマさん:04/05/25 12:18 ID:gaHQSGFU
マジレスすると、あれは「手をハサミにした」のではなくて、
ハサミを改造して人間型にしてしまったのです。

監督が一番強引w
887名無シネマさん:04/05/25 20:00 ID:1YR6aQJj
>>881
以前エドワードとオヤツの取り合いのジャンケンをした所、ペーパーハンズ(
仮)を
装備したエドワードにグーを出して負けてしまいました。
その事をずっと根に持ってたのです。
888名無シネマさん:04/05/26 21:18 ID:vVkLDpDl
フレディVSジェイソンのクリスタルレイクの戦いで
フレディ、ガスボンベでジェイソンを工事現場へ吹っ飛ばす。

フレディいつの間にか工事現場の二階部分へ。

フレディは現実世界でも瞬間移動できるんですか?
889名無シネマさん:04/05/26 22:58 ID:VwgRi0ZU
インディ・ジョーンズの帽子は何故風に飛ばされないの?
890名無シネマさん:04/05/26 23:12 ID:xgBnt02m

>>889
滅茶苦茶重いんです
891名無シネマさん:04/05/26 23:17 ID:ETRrBZfb
あの帽子はメチャクチャ人を選びます。
ブサメン、キモメン、チビ、デブなどがかぶっても
「あ痛ぁ。。。」という感じで、周囲を氷付かせます。
そう。帽子自ら、インディの頭に冠することを望んでいるのです。

でも、たまに風に飛ばされたりしますが、ちゃんと自分で返ってきます。
892名無シネマさん:04/05/26 23:30 ID:c7UZDVWj
>>890 (゚∀゚)ソレダ!!
893名無シネマさん:04/05/26 23:34 ID:29K9Frxl
>889
あなた、インディの顔をよーーーくよーーーーーっっく御覧なさい。
ちゃんと帽子からあごにかけてゴム(肌色、太め)が
紛失防止用についていますよ。
特殊素材なので肌に馴染み過ぎているためか、知っている人でも滅多に見えません。
894名無シネマさん:04/05/27 00:49 ID:02pISlWF
>>889
空条承太郎の帽子と一緒です。
帽子と髪の毛が合体しています。
895名無シネマさん:04/05/27 02:36 ID:LIllrTEF
キダタロ(以下自粛
896名無シネマさん:04/05/28 01:04 ID:9T6yA1lz
ついこないだ「砂の器」を見返して
涙に暮れていたのですが
感動は横に置いといて
殺人を犯した和賀が愛人に
血のついたシャツを押し付けますが
始末にこまった愛人は何を思ったのか
切り刻んで列車の窓から捨てるなどという
極めて人目につく行為で処分しました。

漂白剤に浸けて血の染みを落とすとか
ごみ焼却炉で燃やすとかもっとましな
方法は思いつかないのでしょうか?
897名無シネマさん:04/05/28 19:25 ID:8eiSqPWQ
あなたは女性心理を理解してませんね。
女性にとって最も恥ずかしいことは「生理の血」と間違えられることです。
やだーうっかり生理の血をシャツに付けちゃった〜なんて、よくあることです。
漂白剤で洗ったり、焼却炉で燃やすことは、それを生理と認めてしまう恐れがあります。
なんとしてもその汚名だけはまぬがれたい。
そんな女心を理解しなくてはいけません。
898名無シネマさん:04/06/02 01:16 ID:cLLt5uf1
キャッチコピーで「酔えば酔うほど強くなる」という酔拳2。
しかし映画の中で、酔い過ぎて敵にボコされるシーンがありました。
これは立派な理不尽じゃないのでしょうか?
899名無シネマさん:04/06/02 01:51 ID:SrOBqHeN
 映画ファンなら大抵の人が身に染みて知っている事ですが、
映画のキャッチコピーは配給会社がテキトーに考えているので
映画の内容と異なる場合が多々あります。
900名無シネマさん:04/06/02 15:25 ID:JbsWcKNX
>>898
酔いが足らなかったのです。
煩悩を抹消し、無我の境地に入る奥義「鬼濃埜奇臆牙内(きのうのきおくがない)」
最終奥義「解路破起(げろはき)」
を極めねば真の酔拳とは言えないのです。
901名無シネマさん:04/06/02 22:34 ID:Ayvj/9/E
「レジェンド・オブ・メキシコ」
バンデラスは
弦の切れたギタ−を弾きながら
敵の前に現れますが
なぜ敵は拳銃で撃たないの?

「ハルク」
怒りが爆発してハルクに変身したときに
紫のパンツまでデカくなってるのは何故?
902名無シネマさん:04/06/02 22:48 ID:Dk8VJAre
>>901
ハルクは既出だった気が
903名無シネマさん:04/06/02 23:31 ID:1lpWeaHh
>>901
ギターを引きながら現れるので、某人造人間と勘違いして
「銃を撃っても無駄」と思い込んでいるのです。
904名無シネマさん:04/06/02 23:42 ID:JbsWcKNX
>>901
BGM担当のADさんだと勘違いしていたのです。
905名無シネマさん:04/06/03 01:15 ID:ns2P7ilA
>>902
このスレでは初めてでしょ
大体の意見としては「あのパンツには軍事機密がある」「この映画はあのパンツの宣伝です」
906名無シネマさん:04/06/03 13:50 ID:5Jqx5lfv
>901
子供の頃にお風呂屋さんでモンモン背負ったお兄さんを見て
「あのおじさんシャツ着たまま入ってるよ!」とか言って
お父さんをびびらせた覚えはありませんか?
ハルクのあれも同じ、実はパンツではなくタトゥーなのです。
ちなみに身体が巨大化してもナニのサイズは変わらないので
一見どこにあるかわからない状態になっています。
907名無シネマさん:04/06/05 08:14 ID:apgjZ2nQ
良スレ
908名無シネマさん:04/06/06 22:22 ID:6iwEShDx
>>906
その意見には、正直、ガッカリしました。
体だけサイズアップしても、肝心のナニには効かない薬なんですね。
いち早く日本に持ち込んでバイアグラ成金の二番手を狙っていたのに・・・
909名無シネマさん:04/06/07 20:32 ID:NtFKFNfR
なんでナニのサイズだけ変わらないんだ?
その解釈が理不尽だ。
910名無シネマさん:04/06/07 20:48 ID:2Sm+rfUd
「スパイ・キッズ」

カルメンとジュ二が乗る潜水艦。
水にもぐった途端、2倍ぐらい大きくなったのはなぜですか?


911名無シネマさん:04/06/08 02:55 ID:NYoD/Ssv
>>909
ナニまででかくなるとカワに締めつけられて痛いだろ
912名無シネマさん:04/06/08 03:55 ID:Az1zs1iQ
そこで割礼の必要性ですよ
913名無シネマさん:04/06/09 04:33 ID:TwWHSA+T
>>911
なんで皮は伸びないの?ナニがでかくなるってことは皮も伸びるん
じゃないの?
914名無シネマさん:04/06/09 14:28 ID:uw1Ed9iV
カワだけ伸びる薬があったら楽しいなw
ゾウさんごっこできる。
915911:04/06/10 20:13 ID:Bk6rajdF
>>913
カワまで伸びるとカセイがシンセイになってしまうだろ
日本の野郎の70%を敵にまわしたいのか
916名無シネマさん:04/06/10 21:26 ID:ajwmryCf
>>915
強引ですが納得しました。スレタイどおりでめでたしめでたし
917名無シネマさん:04/06/12 22:58 ID:SkHsrF15
>>910
屈折率の違いで、水中だと大きく見えます。
918名無シネマさん :04/06/15 18:01 ID:OjZtLE3K
>>910
お湯につけると膨張するゴムくさい恐竜の人形を知りませんか?
あれと素材が一緒です


マトリックスのザイオンでEMPが複数台あれば警備システムが一切いらないと思うのですが
なぜ無駄な機械を増やして弱点を設けるのですか?
それに9人であの規模のザイオンを再建するという選択肢は実行不可能ではないですか?
919名無シネマさん:04/06/15 19:14 ID:iaZ0bCdD
>>918
その質問はついこの前に既出
920名無シネマさん :04/06/16 17:24 ID:cN3FkT6F
>>918
答え:マシンがそう決めたから
921名無シネマさん:04/06/21 15:36 ID:cILkVDQH
ターミネーターなどで、攻撃を受けて人工皮膚がはげて
機械の地肌が露出してきたりすると、その分顔は小さくなるはずですが、
逆に大きくなってるような気がするのですが、目の錯覚でしょうか?
922名無シネマさん:04/06/21 17:15 ID:vQJEXlDb
>>921
目の錯覚です。光を強く反射する部分、つまり露出した金属部分は浮き上がって見えるので、
大きくなっているように見えるのです。
923名無シネマさん:04/06/22 01:20 ID:DJYDCNRU
「ターミネーター」シリーズ
スカイネットは過去の時代にターミネーターを送り込むたびに、人類側の追撃によって
歴史の改ざんを失敗してきましたが、新型機の開発とか以前に、人類にタイムマシンを奪われ
利用されること自体を防ぐ工夫をすればよかったのではないでしょうか?
使用後は自動的に消滅させるとか。
924名無シネマさん:04/06/22 19:12 ID:eGZAwlQM
「コマンドー」
シュワに配電盤?にぶつけられ思いっきり痺れまくったのに
ベネットさんは何故平気だったんですか?
つうか痺れた後微妙にパワーアップしたようですが・・・?
925名無シネマさん:04/06/23 09:13 ID:W5lRgi92
>923
スカイネットはタイムマシンと痴情の関係にあったんじゃないですか?
消滅させるどころか「俺はお前がいないと生きていけない」状態とか。
でも人間に奪われてコマされてしまうわけですが。
926名無シネマさん:04/06/25 18:44 ID:ggy9ryM6
>>924
ベネットさんは電撃をあびた瞬間に即死しましたが、その直後に電撃によって
新たに生まれ変わったのです。フランケンシュタイン式ですね。
微妙なパワーアップもそのおかげでしょう。
927名無シネマさん:04/06/25 18:56 ID:ml9NE9d8
>>924
キングコング対ゴジラでも初戦では押されてたコングが自衛隊の電気攻撃
受けることによってパワーアップし、ゴジラと互角の力を身につけました
バトルもの映画では電流パワーアップは常識です
コングもベネットさんも多分いい具合にこりがほぐれたんでしょうな
928名無シネマさん:04/06/25 23:04 ID:NLDD3ngQ
ハリーポッターは魔法学校の1年の授業の物語ですが、学校にいる1年の間にハリー達はほとんど
年を取りませんが、家に帰って新学期になると急成長しています。何故でしょう
929名無シネマさん:04/06/25 23:13 ID:MbRC1cPk
>>928
魔法です
930名無シネマさん:04/06/26 00:00 ID:QtFx1Y1+
ハリーポッターはどうして伊達眼鏡なの?
931名無シネマさん:04/06/26 00:05 ID:K8RHyeQq
手入れが楽だし安いから
932名無シネマさん:04/06/26 01:13 ID:IYBHTFgd
ハリーポッターは最初の晩餐でロンの隣席だったのに
何故食事中は向かいの席(ハーマイオニーの隣)なの?
933名無シネマさん:04/06/26 02:02 ID:K8RHyeQq
食事の時以外はゲイなんじゃない?
934名無シネマさん:04/06/26 04:14 ID:QeZiWCkw
>>932
魔法です
935名無シネマさん:04/06/26 19:27 ID:QeZiWCkw
ハリーポッターのマルポイについてですが、
丸「先生!ハリー君たちが夜中に外を出歩いてます!校則違反ですよね!」
先生「うん。でもそれを見たお前も外を出歩いてたわけだから同罪ね♪」

彼はアフォですか?
いくらガキでもこういう結果になることくらい予想できそうなもんですが。
936名無シネマさん:04/06/26 19:28 ID:QnC1/3AE
>>932
針井くんもオトコですから、やっぱり女の子の隣がいいんでしょう
937名無シネマさん:04/06/26 19:45 ID:tV5f/MGT
>>935
男には人生で1度だけ、例え何が起こっても成し遂げねばならない"時"が来ます。
938名無シネマさん:04/06/26 22:49 ID:omQMHBoc
ロンは何年後にレイプ事件を起こしますか?
939名無シネマさん:04/06/26 23:22 ID:/eKWYoDs
ハリーポッターの叔父さんはどうやってベットを階段下物置に置いたの?
940名無シネマさん:04/06/26 23:29 ID:K8RHyeQq
>>939
それの何処が理不尽なのかわからんな
941名無シネマさん:04/06/26 23:58 ID:VYy0y8TR
>>940
939は温室育ちだから、貧乏人がビールケース並べて上にベニヤ敷いて
その上にふとん敷いて「ベッドだー!ばんざーい!」なんて喜んでる
情けない世界が想像できないんだよ・・・
942名無シネマさん:04/06/27 17:55 ID:PAKbXiPv
>941
俺のマイスィートルームをばかにするな
943名無シネマさん:04/06/28 14:07 ID:3QcQto+6
というか、別にビールケースベッドに限らず、世の中のベッドというのはほとんどが
分解できるのではないでしょうか?
944名無シネマさん:04/07/01 01:47 ID:Z2z2WyD/
戦国自衛隊のヒロインが「小野みゆき」なのが凄く理不尽です。
945名無シネマさん:04/07/01 21:44 ID:XSZxywzC
>>944
あなたは勘違いをされています。
戦国自衛隊のヒロインは「薬師丸ひろこ」です。
946名無シネマさん:04/07/02 01:56 ID:KYZdGg0D
ジャズ大名でエレキギターやブラスバンドやラーメン屋の屋台が出てくるのはなぜですか?
947名無シネマさん:04/07/07 11:17 ID:HlY0PKxS
「俺達に明日はない」
ラストのボニ−とクライドが撃たれるシーンで、何十発も銃弾を浴びてる
はずなのに血や肉が吹き飛ばないのは何故ですか?
948名無シネマさん:04/07/07 18:37 ID:uRs0hGmz
彼らは男塾卒業生です
949名無シネマさん:04/07/07 22:15 ID:4ZSjC43G
でもボニーは女だよ
950名無シネマさん:04/07/07 23:03 ID:NdMwJoWY
艶!!女塾
951名無シネマさん:04/07/08 15:58 ID:9xd8SDoO
>>950
読みたい!!!!
952名無シネマさん:04/07/08 19:22 ID:7Y0J1QEO
953名無シネマさん:04/07/09 16:45 ID:YlAfBnpK
ボニーはすうざんあんとん子
954名無シネマさん:04/07/10 23:53 ID:K3TEEvh4
ハリー・ポッターはいつ藤井隆に「フォーッ!!」を伝授されましたか?
955名無シネマさん:04/07/11 00:13 ID:HqGQwmwN
>954 マシューの母はイギリス人だから。イギリス時代
956名無シネマさん:04/07/11 20:52 ID:bJqVFz+q
>>101
俺はイルマーレのDVD持ってるんだが、俺もあのオチはどうかと思う。
オチ以外は完璧なんだけどなぁ。
最後がああなるとタイムパラドックス的におかしくなるんじゃないかと小一時間問い(ry
957名無シネマさん:04/07/14 18:49 ID:1SkLtuL+
ブルースブラザーズの2作目から1999作目がどこ行っても無いんですけど
何故?
958名無シネマさん:04/07/14 23:57 ID:FyT8g4HQ
「エイリアン」シリーズ
宇宙船が自動操縦で、クルーは冷凍冬眠してますが
寝ている間も労働時間として賃金は支払われている
のでしょうか?
959名無シネマさん:04/07/15 00:22 ID:DMhxOh+B
>958
通常の出張で土日が挟まった場合と同様
通常の給与は出ませんが冬眠手当だけがつきます
960名無シネマさん:04/07/15 00:24 ID:DMhxOh+B
>957
サタデーナイトライブの1コーナーとしてテレビで放送されました
版権の都合でビデオには収録されてないと思います。
961名無シネマさん:04/07/15 20:28 ID:qZ0aZYIZ
>958
当然支払われています。しかし冷凍冬眠に必要な電気代、管理費等の諸費用が
タコ部屋並にボッタクられる為、実質無給に近い状態です。
962名無シネマさん:04/07/18 01:26 ID:UdjCgDrZ
>>956
イルマーレスレで解決済み。好みの問題だが。
963名無シネマさん:04/07/20 00:13 ID:3Y0v5Bx0
マッハ!!はムエタイで暴れ回るのはいいのですが、
目的が仏像を取り戻すためというのが、そこはかとなく理不尽です。
なんで仏像のためにあそこまで派手に戦いますか?せめてもう少し平和的に取り戻す努力をした方が…。
964名無シネマさん:04/07/20 00:23 ID:CAPG45us

ハリウッド映画の暴力=最後には正義っていい加減やめて欲しいね。

あれだけ人を殺した主人公が警察にも捕まらずハッピーエンドって・・・
965名無シネマさん:04/07/20 11:29 ID:bLHrNIOl
>>964
現在のイラクなんかそんなもんです。アメリカ人の国民性をよく表しているドキュメンタリーだと思えばよろし
966名無シネマさん:04/07/20 13:00 ID:01HIsWcq
>>963

人類史を鑑みてください。
戦争の影には宗教が付きまとうもの。

宗教は人を殺せるのですよ。
967名無シネマさん:04/07/20 16:35 ID:jQmon0CD
みんなマジレスしすぎ。
カキ氷でも食って頭冷やすべ
968名無シネマさん :04/07/20 17:40 ID:tE9Hy/17
>>963
村の守り神が盗まれたりしたら村人は怒るものです
そんなことがあったら村人総出で盗人を切り刻むくらいは当たり前なんです
強い青年を一人送り出す程度はまだ寛大なほうです
昔から世界各地でそうなんです
969名無シネマさん:04/07/22 13:24 ID:ssbbSmv6
>>963
本当は村人たちは平和的に話し合いで仏像を取り戻してくれることを期待して
青年を送り出しました。

しかし、青年は武闘家だったのです。
武闘家にとって、話し合いとは拳でするもの。
だから彼は拳にものを言わせたのです。
970名無シネマさん:04/07/23 22:51 ID:Rc14ZnYO
「天使にラブソングを」
何故シスターはババアばかり?
971名無シネマさん:04/07/23 23:35 ID:OqTX+mFS
>>963
「仏様を大事にしない奴は死ぬべきなんだ!」

これがタイの掟であり、ウルトラの母も認める真理なのです。
972名無シネマさん:04/07/24 00:10 ID:bVQFuGz0
>>970
知らないのですか?
神様は熟女好きなのですよ?
973名無シネマさん:04/07/24 00:49 ID:9i4eew5R
>>963
むしろ逆で、目的が仏像を取り戻すためだからこそ暴力をふるうのです。
あなただって言ったことあるでしょ。
「ぶつぞう!」
974名無シネマさん:04/07/24 11:52 ID:c4OZXJhq
何故次スレが立ちませんか?
975名無シネマさん:04/07/24 14:49 ID:NS9UnH4U
>>973を呼んだ住人が金縛りにあって立てられません。
976名無シネマさん:04/07/24 16:25 ID:gFakHFMN
>>973
おまえ「チューバッカ」書いた奴だろ(w

977名無シネマさん :04/07/24 18:07 ID:eIprKWZt
>>970
若い人は禁欲的なシスターなんかやりたかないですよ
一人いましたがどう見ても処女ですよね、そういうことです
978名無シネマさん:04/07/25 01:04 ID:0Mnl7YHv
>>975
俺もそれ思った
979名無シネマさん:04/07/25 01:05 ID:0Mnl7YHv
>>976でした。
980名無シネマさん:04/07/25 02:11 ID:upPB7UjH
『アナライズ・ミー』のドン・ヴィッティは、
新聞に顔写真が載るほどの大物ヤクザなのに、なぜ平気で街を出歩けますか?
通行人がまったく無反応なのは理不尽すぎます
981名無シネマさん:04/07/25 02:42 ID:mIrB1vki
>>980
それだけの人物だからこそ関心のないフリをしてるのです。
無反応を装っているのです。
じゃああなた、道を歩いてる渡辺○則を見たとして、
指さして「うお、山○組だよ!組長組長!!」
なんて言えますか、ってんだベラボーめ!
982名無シネマさん:04/07/25 03:11 ID:PqjlBLvk
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1090692627/
ほらよ次スレ。
関連スレは誰か頼む
983名無シネマさん:04/07/25 09:16 ID:YN+ErtVn
「トップガン」
劇中で敵の戦闘機をミグと言ってましたが、どうみてもあれは
アメリカの戦闘機F-5タイガーを黒く塗っただけです。
素人ならまだしも軍人が間違えるとはどういう事ですか?
984名無シネマさん:04/07/25 11:46 ID:m8huDZ1u
>>983

軍人だからです。

アメリカはタイガーを仮想敵機として、ソビエト軍機との戦闘をシミュレー
トしていました。(実話)
つまりアメリカ軍のパイロット達は、常日頃からタイガーをミグだと思って
訓練していたわけです。

このために、彼らはタイガーを見た際、条件反射的に「ミグだ!」と判断し
てしまったんですね。


第二次大戦時のソビエトで、地雷を抱えて戦車の下に潜り込む訓練を受け
た犬達が、実戦でも訓練通り『ソビエト軍の』戦車に突っ込んでいってしまっ
たという悲劇がありました。(これも実話)

それと同じようなものです。
985名無シネマさん:04/07/25 12:29 ID:gXQywDxk
「サハラに舞う羽」
砂から出てきて英軍を奇襲する人たちはいつ砂に潜ったんですか?
いくら死体に気をとられてても砂掘って潜ってたら気づかれると思う。
あと、アブーはどこで仮死状態になる薬の原料を調達したんですか?
何もない砂漠にそんなものが落ちてるとは思えない。
986名無シネマさん:04/07/25 16:16 ID:upPB7UjH
『ダイヤモンドは永遠に』に女性暗殺者が居ますが、
家にプールがあるのにどうしてそのプールに落ちただけで溺れますか?
987名無シネマさん:04/07/25 19:38 ID:SL1+fVBu
>>986
あれはプールに見えますが肥溜めです。
家に立派な肥溜めを作るなんて、外人の考える事は理解不能ですね。
988名無シネマさん:04/07/25 21:50 ID:HY0P7qha
トム・クルーズやスピルバーグはリメイク権を買いまくっている
様ですが、いつになったらリメイク作品を発表するのでしょうか?
989名無シネマさん
リメイクをしたくて権利を買っているわけではありません。
むしろリメイクさせないためにリメイク権を買い捲っています。
これでトム様やスピルバーグの心の名作はひどいリメイクにその名誉を汚されることなく
名作として存在しつづけることが出来るのです。