古いアメリカンコメディを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
1910年代、マック・セネットのキーストンに始まり
サイレントコメディ百花繚乱の1920年代
トーキーの出現と共に巨星堕ち、新星輝いた明暗の1930年代
スラップスティックからスクリューボールへの変遷始まる1940年代辺りまで
綺羅星のごとく輝くクラウン達と、その作品について語りましょう。
2名無シネマさん:03/07/30 00:26 ID:ahMiEBul
はい、THE END。
3名無シネマさん:03/07/30 06:14 ID:pca7vMJM
乙>1
4名無シネマさん:03/07/30 06:55 ID:8SQgrx1/
ボブ・ホープ死んだね。時代ちがうけど。
5名無シネマさん:03/07/30 07:13 ID:pca7vMJM
>>4
彼の死をきっかけにできたスレでつ。

「モロッコへの道」みたいなあ。
6名無シネマさん:03/07/30 10:32 ID:ZccKiBsC
今CNNでボブ・ホープ追悼特集やってるよ。
7名無シネマさん:03/07/30 10:58 ID:ONnJU6w0
「モロッコへの道」ならここどうぞ。

http://homepage3.nifty.com/housei/SFcineclassics.htm
8名無シネマさん:03/07/30 11:01 ID:aXMwrgPR
スレタイ見てチェビーチェイスやメルブルックスを語るような
スレかとオモタ。古すぎねーか?
9名無シネマさん:03/07/30 20:38 ID:NCO6/2mz
個人的サイレント時代三大喜劇王のベスト映画

チャップリン→サーカス

キートン→キートンの探偵学入門

ロイド→ロイドの要心無用

って、マック・セネットの芸名の由来でもあり、三大喜劇王に多大な影響を与えた、元祖マックス・ランデーを忘れちゃダメだよ。
10名無シネマさん:03/07/31 05:47 ID:d0H3sfXd
>>8 メルブルックス、いいですね。 ブレージングサドルでハマりました。 
   プロデューサーズが個人的には一番…
   古すぎ…ですか。でも、面白いですよ。機会があったら見てみてください。

>>9  マックス・ランデーですか。すっかり失念していました。
    セネットの芸名の元だとは知りませんでした。 チャップリンの扮装の元になったとか聞いた気が…
    サイレントコメディの最盛期に失意の自殺とは、あまりの悲劇な気がします。
    しかし、1900〜1920辺りのコメディアンの作品は、フィルム自体の消滅等で
    見られる作品がごく限られているのが残念でなりません。
    彼の作品もどこかで見られるのでしょうか…
11_:03/07/31 05:49 ID:AKYPpgas
12名無シネマさん:03/08/01 17:03 ID:1sMzpTW4
私はセブンチャンスが好き♪(キートン)
三大喜劇王の中ではキートンが一番好きです。

昔高田馬場かどこかで丸1日キートン映画を上映するイベントがあったが、
私は5本観て、くたびれて脱落した。お弁当を持ち込んでまでずーっといた人たち、
体力がすごい!

ちなみに前に小〇〇百貨店にロイドに激似の社員がいたが、それを周りの人に言っても
わからないだろうから押し黙ってました(たしか偶然ロイドも用心無用でデパート
の社員の役やってましたね。すんごくかぶりました)
13名無シネマさん:03/08/01 20:37 ID:qACUgsaN
>>12
ビルのぼりやってほしいな、その社員さんに。
彼も頑張り屋さんぽかったですか?

最近になってキートンの作品のいくつかを初めて見たんですが
おそろしく運動神経がいいですね。
見てて大怪我しそうで怖い。そんなことはなかったのでしょうか。
14名無シネマさん:03/08/01 22:07 ID:8xjdnEfm
確か探偵学だったか、首の骨を骨折したみたいだよ。しかも、後になって気付いてる。他に荒武者で溺れかけたみたい。

探偵学が一番好きとは言ったけれど、一番思い入れが強いのはセブンチャンス。

まだ映画にハマっていなかった5年ぐらい前に、深夜の民放で暇だなとチャンネル変えてたら、ラストのクライマックスあたりをやってて、あまりのハイテンポに驚かされた。

で、それが生まれて初めてのサイレント映画だった。だから、オイラも理屈抜きにキートンが一番好き。

ちなみに、マックス・ランデー、裕福な家庭で育ちで、世界のトップスターになっても、自ら第一次世界大戦に志願したんだとか。けど、毒ガスで体を壊したせいか、以前の人気や名声を得られず、結局は奥さんと一緒に自殺してしまって、ほんと残念。合掌。

ちなみに写真何回か見た事あるんだけど、毛皮みたいなの羽織ってて、ゴージャスになったチャップリンって感じで基本は一緒でした。

サイレントコメディの基本に自ら監督・脚本をこなすのがあるけど、これはマックスが築いたもので、本当はもっと偉大な存在なんですよね。
15名無シネマさん:03/08/01 23:40 ID:9Z3ot9Yp
なにげにクラウン芸のハリー・ラングドンが好きなんだけどね。
フランク・キャプラの「当りっ子ハリー」「初恋ハリイ」を含む3本入りの
DVDがアメリカで出てるんだけど、この人もトーキーやカラー向きじゃな
いよなァ。
16_:03/08/01 23:40 ID:IFd9X9Rp
17山崎 渉:03/08/01 23:44 ID:BOiu0QQs
(^^)
18名無シネマさん:03/08/02 03:03 ID:qUWDPkup
>>12  キートン映画の上映会!あの作品の数々をスクリーンで…羨ましい。
     チャップリンもリバイバル上映されたことだし、キートンももう一度上映してほしい限りです。

>>14  >首の骨を骨折
       列車のシーンですね。水圧で叩き落されてますね、あそこ。
       10年後の健康診断で分かったそうです。
       キートンの映画は本当に命懸けのものが多くて、笑いながらもヒヤヒヤします。

>>15  ハリー・ラングドン
     アメリカでは、チャップリン、キートン、ロイドと並んで4大喜劇王と称されることもありますね。
     「It’s 笑 Time」の「初陣ハリー」の一部しか見てないので、よく知らないのですが。
     彼もトーキー以後、不遇のまま生涯を終えていますね…。
19名無シネマさん:03/08/02 03:21 ID:qUWDPkup
自分もキートンが一番好きです。
中学の時に見た「セブンチャンス」のビデオですっかり夢中になってしまいました。
その頃は、なかなかビデオが手に入らなくてもどかしい思いをしたのを覚えています。
一番好きなのは長編では「探偵学入門」、短編では「警官騒動」。
サイレントのみならず、映画の面白さを教えてくれたのがキートンでした…

他には、マルクス兄弟、ローレル&ハーディも好きなのですが
いかんせん、作品を見る機会に恵まれません。
つい最近「ココナッツ」をようやく見ました…。
2012:03/08/02 11:48 ID:2QcQ5C7W
>>13
(私がいた当時は)彼は店頭(〇〇売場)ではない部署だったけど、
別に頑張り屋でもなかったけど…。(少なくとも昔テレビでやってた
「デパート!〇物語」の主人公のように一生懸命にはやってない(笑))

しかしこんなサイレント映画について語れるスレがあって嬉しい♪
いっぱい観ていた頃を思い出してわくわくします。
21名無シネマさん:03/08/03 16:09 ID:tAM3+RA/
ここにあがっている名前はみんな好きだけど、
やっぱりチャップリンが一番好きだな。
今年はラッキーでした。
22名無シネマさん:03/08/04 23:39 ID:GOHLM7AN
>>21 チャップリンファンにとってはいい年になりましたね。
    チャップリンの長編は勿論傑作ぞろいですが、
    個人的には短編のほうが好きです。「偽牧師」最高です。

チャップリンといえば、「ライムライト」でのキートンとの共演も忘れられません。
2人の舞台での共演シーンでは、何故か涙が止まりませんでした。
何かの本で、あの共演シーンの未公開映像がビデオ化されていると
読んだ覚えがあるのですが、あるとすれば是非見てみたいです。
23名無シネマさん:03/08/05 01:02 ID:humL1nDi
だれかが書いてたな…。チャップリンの映画は、どんなにエンディングが寂しげであっても、
主人公はその後幸せになりそう。キートンの場合、どんなにハッピーなエンディングでも、
その後絶対に不幸せになりそう、って。分かるような気がする
24名無シネマさん:03/08/05 15:26 ID:EqasNrL8
>>23
そういえばカレッジライフってだんだん年とっていって墓に行ったのが
ラストシーンだったなー。あまりに珍しいラストシーンなので
ビックリした。

でも私はチャップリンよりキートンのが好き♪
25名無シネマさん:03/08/05 15:30 ID:EqasNrL8
3大喜劇王って、長谷川町子の漫画のキャラで例えると

チャップリン・・・サザエさん
キートン・・・・・いじわるばあさん
ロイド・・・・・・エプロンおばさん

というイメージがある。
(しかし、エプロンおばさんに例えられてしまったロイドって…(ワラ )
26名無シネマさん:03/08/06 00:43 ID:4vTKrYw6
>>23
そうかなあ。チャップリンの街の灯なんかどう考えてもendマーク後はチャーリーは幸せじゃなさそうだよ。
27名無シネマさん:03/08/06 01:32 ID:ix3NwsHd
>25
う〜む、わしの場合
サザエさん…江利チエミ
いじわるばあさん…青島幸男
エプロンおばさん…藤村有弘
で固定されているので、その例えがよくわからん。
28名無シネマさん:03/08/13 13:45 ID:O8lI3Est
チャップリン映画祭。
東京ではアンコール、大阪では延長。
嬉しいのだ。
29名無シネマさん:03/08/14 15:52 ID:OzA2QarL
プッチャリン
30山崎 渉:03/08/15 09:29 ID:0O5rkbCB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
3125:03/08/15 21:00 ID:rlfwEyF1
>>27
説明してもわからないかも知れませんが、一応説明。
チャップリン・・・定番タイプだからサザエさん
キートン・・・・・特徴のあるタイプだからいじわるばあさん
ロイド・・・・・・これといって特徴がなく、一番つまらないからエプロンおばさん

あくまで私見です。
32名無シネマさん:03/08/16 05:47 ID:wa1pCk5N
それ面白い。じゃあ現代日本のコメディアンに喩えると。

チャップリン…欽ちゃん―ほのぼの系
キートン…タケシ―過激系
ロイド…タモリ―おとぼけ系
33名無シネマさん:03/08/16 13:57 ID:vjpeALls
ええ?チャップリンが欽ちゃんというのは納得出来ない。
私達の世代にとっては、欽ちゃんは完全に過去の人で面白くない人というイメージなので。
むしろ、笑い+マルチな才能の巨大な存在という意味で、
チャップリン・・・たけし
かな、と思う。
34名無シネマさん:03/08/16 16:39 ID:EC8KuFw6
私は18才の学生ですが、きんちゃんもたけしさんもたもりさんもコメディアンとは認識できませぬ。
古いコメディは好きです。
過激度で並べると
1、チャップリン
2、マックス・ランデー
3、クレティネッティ



キートン



ロイド
かな。
35名無シネマさん:03/08/16 16:56 ID:CVoYsxxB
>>34
18歳でクレティネッティってw
普通知らないだろ。年齢詐称か?
36名無シネマさん:03/08/16 17:46 ID:l8wuxoJf
じゃあ…

チャップリン・・・プッチャリン・リイチロー
キートン・・・益田喜頓
ロイド・・・榊原郁恵(ミセスロイド)
37名無シネマさん:03/08/16 22:15 ID:CpT0npyT
チャップリン・・・たけし
これに1票煎れます。
38名無シネマさん:03/08/16 23:06 ID:m1Z+RELd
俺的勝手なイメージ

チャップリン→人情に厚い芸人紳士→島田紳助

キートン→無表情な体当たり芸人→エスパー伊藤

ロイド→やったらやれる的メガネ→横山やすし
3934:03/08/17 13:33 ID:acVYKiH6
>>35
生意気言ってごめんなさい。ほとんど大野裕之の受け売りですっ。
クレティネッティも一応見たことはあるんですけどね・・・
40名無シネマさん:03/08/26 00:06 ID:L17R05W7
日本人でチャップリンそっくりの扮装をして映画に出た喜劇役者がいるよ。

小倉繁というひとで、『子宝騒動』という松竹のサイレント映画。

野口久光さんの解説付きで観たのをおぼえてる。

あれもういちど観たいなあ。傑作だったよ。
41名無シネマさん:03/09/04 22:49 ID:Ryj13tWR
あげ
42名無シネマさん:03/09/12 14:38 ID:alE1oFxs
あげ
4340 ◆2HkDR6ccKM :03/09/15 03:43 ID:5uWQy/au
>>42
禿同

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事書いてスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
44名無シネマさん:03/09/16 12:47 ID:JMfigB0p
>43
誤爆?
45bbnl(゚д゚)ウマー ◆S31yRpXA.I :03/09/16 17:09 ID:+AMpwcKY
>>23逆の気がする。俺がおかしいのか? キートンはなんだかんだいっても人生全てうまく行く感じ。 楽天的だと思う。 チャップリンからは人生の悲哀を感じる。 幸せになりそうなんじゃなく なってほしいと感じるんじゃないの?
46名無シネマさん:03/09/16 20:16 ID:9jouTh1R
ロイドの人気者観たけどかなり笑えた。もしかしたらチャップリンやキートンより
好きかもしれない。チャップリンほど湿っぽくなくキートンほどエキセントリックでない。
ちょうどいい感じ
あとプレストン・スタージェスは絶対観とかなきゃダメだよね。DVDはやく出てくれ!
47bbnl(゚д゚)ウマーbbnl(゚д゚)ウマー ◆S31yRpXA.I :03/09/20 07:52 ID:k7uf+R7j
48bbnl(゚д゚)ウマー ◆ZNpCGLFGRg :03/09/20 17:47 ID:k7uf+R7j
テスト
49名無シネマさん:03/09/22 13:08 ID:uwGss3E1
マルクス兄弟の話題もここで良いですか?
50mitukete:03/09/22 16:19 ID:bjQtGQgM
アメリカのDVDが安かった
http://61.120.30.230/mobile/777/shop/shop_index.cgi
51bbnl(゚д゚)ウマー ◆ZNpCGLFGRg :03/09/24 18:47 ID:LEVNR9IU
いいんじゃない?他に適当なスレもなさそうだし
52名無シネマさん:03/09/30 23:10 ID:aqNxEIBB
age
53名無シネマさん:03/10/04 00:48 ID:8j6qSceA
パイオニアから出たキートンの短編DVDかったひといる?
54ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/06 19:07 ID:HHMcl1kq
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安がPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「いかなる手段を尽くしても政権交代を成し遂げる
ことを誓う。自民政権を倒し、本物の本当の改革を断行する以外にない」と述べた。
http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
55ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/08 04:14 ID:g2nY7mUo
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。
 
旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
56ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/08 04:19 ID:g2nY7mUo
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:ttp://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
57ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/08 04:24 ID:g2nY7mUo
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。
 
旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:ttp://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
58名無シネマさん:03/11/10 22:08 ID:MZotOdSK
パイオニアのキートンの短篇全集、買いました。
キートンのデビュー作から、自作の最後の短編までが一揃い。
画質も思ったより良かったし、現存しないといわれていた作品やシーンも入っています。
(ピアノの伴奏はあまり好きじゃないけど。)
ファンなら買ってまず損はありません。

洋書だったら、エレノア夫人(共同執筆)の遺作「Buster Keaton Remembered」がとても良かったです。
写真が中心です。
59名無シネマさん:03/11/11 00:22 ID:3BrowQbF
>>58
うらやますい。キートンDVD、そんなのが出てるんだ。
いつか買いたい。
先週BS2で録ったのでも見ようかな。

ダニー・ケイのゴールドウィン時代の作品ってDVD出ないかな。
「天国と地獄」とか「虹を掴む男」とか。
まあ買う人あんまりいないか。あきらめよう。
60名無シネマさん:03/11/14 03:08 ID:NGR0omGM
すごい!こんな企画のメールが来たので、転載します。

■ヨーロッパ・アメリカ初期喜劇映画上映会■
チャップリン映画祭のヒットで再び注目されているサイレント喜劇映画。今回は、チャップリンの先輩世代にあたるフランスのマックス・ランデー、イタリアのポリドー ル、クレティネッティ、
アメリカのジョン・バニー、チャップリンの物まね俳優ビリー・ウエストなど、70作品を一挙上映!イタリアのコレクターの協力で実現した珍しい
上映会です。これを逃せば一生見ることが出来ないかも知れない作品ばかり!11/23 (日)午後二時からは映画評論家・大野裕之によるティーチ・インも予定されていま す。多数の御来場をお待ちしています。
11/21(金)14時〜Aプロ 15時〜Bプロ 16時〜Cプロ 17時〜Dプロ
11/22(土)12時〜Gプロ 13時〜Dプロ 14時〜Eプロ 15時〜Fプロ 16時〜併映企 画イタリア映画特集
11/23(日)12時〜Gプロ 13時〜Hプロ 14時〜Aプロ(ティーチ・インあり) 15.30〜Bプロ 16.30〜Cプロ11/24
(祝)10時〜Eプロ 11時〜Fプロ 12時〜Gプロ 

プログラム(全70作品の大半が日本初上映。RMV方式で上映)
A:マックス・ランデー特集1「マックスのファッション」「マックス闘牛士」「水 が怖い」など。
B:マックス・ランデー特集2「マックスの写真」「マックス手品師」「マックスと 美しい母」など。
C:マックス・ランデー特集3「誰が殺人者?」「俳優マックス」「マックスがコック になる」など
D:クレティネッティとポリドール1「借金の払い方」「スキャンダル」「子供の夢」 など。
E:クレティネッティとポリドール2「ポリドールの髭」「宙返り」など。
F:クレティネッティとポリドール3「クラブのポリドール」「マトリモーノ」など
G:ジョン・バニー特集1「バニーと犬たち」「バニーの自殺」「二重に見える」など
H:ジョン・バニー特集2「バニーがハーレムを買う」「競馬場のバニー」、他ビリー・ ウェスト短編集も同時上映。

会場:京都大学総合人間学部D21教室(市バス201、206系統「京大正門前」下車)
料金:前売1200円 当日1500円 京大生協ルネ他、[email protected]でも受付中。 通し券8500円はメール予約で
のみ受付中。 
お問い合わせ:短編喜劇上映運営委員会075-707-5150(FAX兼用)まで
61名無シネマさん:03/11/15 23:30 ID:d7cApgqm
>60
すごい!武者震いするほど見たいものばかりだ!
確かにこの機会を逃せば一生見られないかもしれない。
しかし京都とは遠いな…鬱…
62名無シネマさん:03/11/16 04:32 ID:0Dsg+8Mx
京都にいっちゃうぞ。
63名無シネマさん:03/12/03 17:23 ID:9RYPM4P7
チャップリンは苦い。
キートンは渋い。
ロイドは甘い。
って誰かが書いてたんだけど、誰だか忘れた。

分かる人教えて下さい。
64名無シネマさん:03/12/03 18:26 ID:IHPcdA4H
ビング・クロスビーの珍道中シリーズとか好きなんだけどすれ違いでつか?
65名無シネマさん:03/12/11 22:18 ID:1OAoInrS
珍道中シリーズ…名前はよく聞くけどちゃんと見た事ないなあ。
やっぱりトーキー以後の人でつか?
もしかして戦後?
66名無シネマさん:03/12/22 23:50 ID:lqg0BBDO
珍道中はトーキーで、第一作が作られたのは戦中。
40年代末までシリーズは続いたはずだよ。

ところで、このスレって底抜けシリーズもOK?
6763:03/12/26 22:32 ID:RIB/QkZs
すまん、自己解決。
この間図書館で読んだ、大正時代の『キネマ旬報』(復刻版が出てる)の中の文章だった。
チャップリンがもう神格化されてた。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無シネマさん:04/01/06 21:53 ID:0xI4LPPW
>>66
そうか、ありがとう!
ビデオを見つけたら借りてみるよ。

底抜けシリーズってジェリー・ルイス?
小林信彦に激しくたたかれてたような…
実物を見た事がないんでなんともいえんが。
スラップスティックとは全然違うんだろうな。
70ぷー:04/01/20 00:10 ID:iFz5UfK1
私は大野裕之の授業を受けているものですが、彼は有名なのですか??ここのみなさんはみんな知ってるのですか??
71名無シネマさん
キートン晩年のドキュメンタリー「キートン・ライズ・アゲイン」って日本ではビデオ出た事ある?