【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
昨日の「ボディーガート」の銃撃戦はよかった
というわけで、またかたりませふ。
2名無シネマさん:03/05/18 23:00 ID:3vKpflGv
>>1
ダイ・ハード3でも、残りあと2発だったね。
3名無シネマさん:03/05/18 23:03 ID:quvWsKjA
「スズメバチ」が気に入ったんでDVD買おうとオモタのだが
セル版まだ出とらんのかい!さっさと出せ!
4名無シネマさん:03/05/20 01:40 ID:6zSPea0X
「トランスポーター」
弾道のエフェクトがプラズマライフルみたいだった。(w
5名無シネマさん:03/05/20 18:22 ID:+pOYyD9G
一応、貼っておきます。
前スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040275723/l50

前スレで、特に評価の高かった必見銃撃戦映画(除く戦争映画)
「ワイルドバンチ」「ヒート」「誘拐犯」「フェイス/オフ」
「ヒドゥン」「ゲッタウェイ」「デスペラード」「男達の挽歌」シリーズ
「ワイルド・ギース」「ダブルボーダー」「スカーフェイス」「ネメシス」
「許されざる者」「山猫は眠らない」「ダーティハリー」シリーズ
「プレデター1、2」「ターミネ―ター1、2」「ロボコップ」「トレマーズ」シリーズ
「スズメバチ」「リベリオン」…and more!
6名無シネマさん:03/05/20 21:24 ID:hOfSF5cr
>>1
>>5
サンクス!

この前 トラフィック を見たんだがSMGの発射音が
リアルだったな。

タン!タン!タタタッ!タタタッ!

変な内容の火器子でスマン

7名無シネマさん:03/05/20 22:36 ID:/A6PKe8i
>2
「ダイハード」でもにはつだった。
8スレ違いか?:03/05/21 21:13 ID:68PqZrM0
明日に向かって撃て!のラスト

ニューマン&レッドフォード 警官隊に囲まれ、
もはやこれまでか?・・・

そんな状況でも冗談を言い合い、包囲網を突破すべく
銃に弾丸をリロードする2人。

最後の力を振り絞り飛び出した瞬間
画面ストップ、警官隊の一斉射撃の銃声!

ならず者にふさわしいカッコイイラストだったなぁ・・・
9名無シネマさん:03/05/21 22:10 ID:OHfKX7VN
「ハングマン」って既出ですか?

このタイトルで検索すっと日本のTVドラマばっか出てきてまいった。
密かにサンドラ・ブロックのデビュー作だったりする。
監督だか主演俳優が実は映画のガンアドバイザーやってた人だと思ったのだが。

AK愛用のデブ男とイングラム(だと思った)ぶっぱなす冷血女の対決が印象に残ってる。

冷血女、デブ男に向かって発砲。デブ男、壁際に身を隠す。
デブ男 「Oh!気の強い女は大好きだぜ!太った男はどうだい?」
冷血女 「好きよ、死体ならね!」
冷血女、再び発砲。

もう1回見たいんだがビデオ屋になかったよー。
10名無シネマさん:03/05/21 23:10 ID:qptBzyIG
>>9
サンドラ・ブロック人気に便乗して「ザ・エスケープ」のタイトルで再リリース
されてるらしい。
そのガンアドバイザーの人、名前忘れたけど以前GUN誌かなんかで取材されてた。
たしかTVの「ザ・シークレットハンター」とか手がけてたような。
11名無シネマさん:03/05/23 19:12 ID:3fMXWYXx
前スレは天寿を全うすることが出来なかったみたいですね
合掌
12名無シネマさん:03/05/23 19:17 ID:8tJq5BLt
>>9,10 ジョン・クリスチャン・イングボードセンだっけ?
    この人の映画何本か観たけど、もう少し派手な方が面白いのに
    なあ・・って思った。
    
139:03/05/23 22:00 ID:zkcZJ+DI
>>10
ご親切にありがd! また見ることができますた。
本職がガンアドバイザーなのは主演のリチャード・R・ウォッシュバーンですな。
とても主役とは思えない見た目は平凡なチビ親父です。
敵も味方もほとんどのヤシはメイン武器が自動小銃ですな。
それ以外はショットガンだし。実戦至上主義映画っつー気がしますた。
至近距離の打ち合いで銃口だけ外に向けて弾バラ撒くのが印象的だった。
実際、近い距離での打ち合いで(しかも自動小銃)のんきに顔出してたら
速攻で逝けちゃいますもんな。

>>12
ケッ!
曲芸みてえな撃ち方してんじゃねえよ!
サーカスじゃねえんだぞ!
二丁拳銃だぁ?!
自動小銃で弾バラ撒いた方が早えだろ!
いいか、若造、本物のガンアクションってのはなぁ………

って人なんだと思ふ。
ハングマンも見直すとホント地味。
14名無シネマさん:03/05/24 01:43 ID:v5GPzN5b
2丁拳銃て 男たちの挽歌 以後やたら使われるよねぇ?

あの当時は、西部劇以外で初めてお目にかかったので
新鮮味があったのだが、最近ではお腹一杯だよ。

全然話し変わるが、クイック&デッドのシャロン・ストーン
のファニング&ガンスピンはキマッてたな。
15名無シネマさん:03/05/24 02:37 ID:5UnFbXN6
そろそろM.V.ピーブルズの新作が観たい!

てかブロスナンはまだボンド引退しちゃ駄目!まだまだ撃て!撃ちまくれ!

で、ウーの最高傑作はBulletintheHead喋血街頭ワイルドブリットでfa?
16名無シネマさん :03/05/24 09:25 ID:fCBgY3WN
アメリカでいち早く2丁拳銃を取り入れた監督って誰だったんだろ?
俺の記憶では『ロボコップ』のマーフィがカー・チェイス中にやってるのを見たのが
一番最初なんだけど…(あ、でもバーホーベン監督はオランダ人?)
17名無シネマさん:03/05/24 09:30 ID:CazqvYgw
ヲイヲイ…
2丁拳銃なら西部劇なんかでとっくにやってるよ?
18名無シネマさん:03/05/24 09:59 ID:fCBgY3WN
なら「ジョン・ウー登場以降限定」で。
トニー・スコット辺りかなぁ。(『ラスト・ボーイスカウト』)
19名無シネマさん:03/05/24 15:49 ID:eenkYQWf
「ゲッタウエイ」を代表にマックィーンは最高だね
何気に良いのが「ブリット」前半に出てくるジジイの殺し屋コンビ
室内でショットガンぶっ放すので事前に耳にわた詰めたり
年季を感じさせる演出がGOOD
前スレが見れんのでガイシュツかと思うが「ニキータ」に出てくるビクトール
相手を撃つのにカッコつけも躊躇も全くなく唯正確に相手を撃つのみといった
姿に掃除人という役柄がハマッていたなあ銃が22口径というのもプロっぽい
20名無シネマさん:03/05/24 15:57 ID:v5GPzN5b
ホットマン反町が香港アクションに出演なんて
知らんかったわ〜

女スナイパーが持ってる銃はPSG-9ですかね?

http://www.apple.com/trailers/independent/fulltime_killer.html
21名無シネマさん:03/05/24 16:01 ID:X82Kyfee
>>15
007最新作「ダイ・アナザー・デイ」でのMI6内の銃撃戦は
いつもは目立っていないブロスナンもかっこよかったな。
あと8月1日に「ダイ・アナザー・デイ」DVD発売だけど間違っても買うなよ。
見たかったらレンタルで。
22名無シネマさん:03/05/24 17:43 ID:NZe2MEq1
>>21
一瞬Mー16の銃撃戦なんかあったか?と思っちまったッス。
ブロスナンは銃が嫌いなんだってね。音や火炎が怖いんだって。
ゴールデンアイのときはギコチなかった銃の扱いも、だんだん
サマになってきたので一安心。
撃ち方はいまひとつだけど、脇から銃を抜くときの仕草がカコイイ。
23名無シネマさん:03/05/24 18:41 ID:fCBgY3WN
(前スレの話題を引っ張って恐縮だが)ジョン・グリッケンハウスの『マクベイン』。
全体的に銃撃戦が派手めで、それだけで個人的には良い感じなのだが
(好き嫌いは分かれるだろうが。拳銃で戦闘機墜としたり)
一番のお気に入りシーンは、金目当てで麻薬組織に殴り込んだ主人公達が
逆にルイス・ガスマンに説教される場面。

あと、マイケル・アイアンサイドが富豪役?とか疑問に思ってたら、
案の定、中盤で我慢出来ずに銃撃戦に飛び入り参加して
ファン(つまり俺)の溜飲を下げてくれました。イエー。
24名無シネマさん:03/05/24 19:34 ID:SZLmcVKw
今日見てきた台湾のサスペンス・ホラー映画「ダブル・ビジョン」。
そのクライマックスで繰り広げられる警官隊とカルト教団の銃撃戦は、思わず仰け反るほど強烈でしたよ。
台湾版「クレンダスの大虐殺」って感じで。(←例えが悪い)
25名無シネマさん:03/05/25 21:06 ID:v8HSMBVH
M・アイアンサイド カナダのジャック・ニコルソンと
言われてる人だね。
芸歴も長いし・・・息の長い役者さんだな。

あの”五感を刺激するバイオレンス”作品では
鬼の形相でイングラム撃ちまくってたな。
俺的には、素手での首へし折りシーンの好きだが・・・

銃撃ネタとは、あまり関係ないんでsage






















26名無シネマさん:03/05/26 09:54 ID:ks7hyUWd
マイケルアイアンサイドって、絶対ジョンサクソンの息子だよな!な!
27名無シネマさん:03/05/26 17:49 ID:ajLNC33O
32
28名無シネマさん:03/05/26 18:05 ID:o5dSEwhz
やっぱり「男達の挽歌」かな。ツイ・ハークは素晴らしい
西部警察って火薬の量もすごいけど銃撃戦もなかなかよかった気がします
映画じゃないけどね
29名無シネマ:03/05/26 19:00 ID:bD/KGi4T
誰か「撃て、そして叫べ」を映画化してくんないかなぁ〜。

>26
カートウッド・スミス(ロボコップの悪役)
との血の繋がりも非常に気になるところです
30山崎渉:03/05/28 09:03 ID:QIpkrhH/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
31名無シネマさん:03/05/28 22:20 ID:b2YY3DW+
「ブラック・レイン」鑑賞
やっぱ力也がかっちょええ。
リボルバーの写し方は粋だ。
32名無シネマさん:03/05/29 02:45 ID:cruw6NOh
>>28
スマソ。漏れの中ではツィ・ハークってDQNなんだ・・・・。
しかし神ウーを台湾から救い上げた目のつけどころには感謝すてます。
33ネオシネパ:03/05/29 03:30 ID:ltjqR8on
やっぱり、リーサルウェポンのメルギブソンでしょう。
最悪の状況の銃撃戦なのにギャグ連発するところが最高。
あれはダイハードに通じるところあるんじゃない。
34名無シネマさん:03/05/29 09:39 ID:vD46gu7Z
1作目の撃ち方は最悪だったけどな。
35名無シネマさん:03/05/29 10:53 ID:bapFYC3G
1発撃つたびに目つぶっちゃってたしね
36名無シネマさん :03/05/29 12:12 ID:8DHo6sKK
>33
ゲイリー・ビジーを射殺するラスト。
シンクロする主人公2人の動きに思わず震えた。
 
>32
ストーリー・テリングは兎も角、
アクション・シークエンスの創造力は他の追随を許さない物があるんじゃないかと。
世間での評判はボロボロの『ダブル・チーム』も『ドリフト』も
DVD買っちまうぐらい愛でてる俺的には。はい。
37名無シネマさん:03/05/29 21:21 ID:rQlUbPz3
あれれれれれれー、
今やってるターミネーターなんだけど、一人目のサラコナーを
撃つときの銃声が変えられてる・・・

確か昔見たときの記憶では音はダーティハリーのマグナムと同じの
ダウウーン!みたいな音だったんだが、今日のは小口径ライフルみたいな
高音が効いた発射音だ。なんか迫力が無いぞ。
なんでだー?
38名無しさん:03/05/29 21:29 ID:jGa24Gx9
ガンカタ
3937:03/05/29 21:57 ID:rQlUbPz3
ジンジャーを撃つときの音も違ってた。が、反響音は同じようだし
ショットガン類は変わってないようだ。
ハードボーラーだけ音が変えられてるんだな。

吹き替えだと「信じられない・・・」が「ジンジャー・・・」になるんだね。(w
40名無シネマさん:03/05/29 21:59 ID:8DHo6sKK
アクション映画史上屈指の名場面、
「ターミネーターの警察署襲撃」シーンを見逃すなかれ。
41名無シネマさん:03/05/29 22:09 ID:cwVxMYxd
今やっているターミネーター明らかにおかしな銃声。
絶対に銃声を変えないほうが聞こえが良かった。
試しにステレオで聴いたら、モノラル臭く立体感の無い音。
4237:03/05/29 22:15 ID:rQlUbPz3
>>41
だよな。
警察署襲撃の部分はほとんど同じだったが、制服警官がカウンターの陰から
起き上がって2発撃つとこは全然違う音になってたな。
何か別バージョンでもあるのかねえ?

しかしこのシーンは改めて感動。
銃や着弾もスゴイが、間というかテンポというかメリハリが効いてるし、
撃たれる役者の演技も見事だな。キャメロン、あんたは偉い。
スマソ、おれちょっと興奮気味です。
43名無シネマさん:03/05/29 22:15 ID:KnkvbB1p
タクシードライバーのラストの襲撃シーンはリアルだったな
トラビスも撃たれまくるし44MAGでオッサンの手が半分なくなったり
でも中盤のコンビニ強盗を射殺するシーンが一番リアル
あの黒人ホントに死んでるんじゃないか?とオモタネ

名シーンといえばアンタッチャブルの駅の階段シーンも好きだな
アンディガルシアが使っているミリポリのグリップが密かに大きめのに
換えてあったりしてマニア心を擽られたヨ
44名無シネマさん:03/05/29 22:35 ID:/bGHstF1
リアルだって?
言うと思ったよ♪( ´_ゝ`)プッ
45名無シネマさん:03/05/29 23:09 ID:bapFYC3G
(*⌒∀')b<そこがいいんじゃない♪
46名無シネマ:03/05/30 10:22 ID:k8bb6QpU
「スターシップ・トルーパーズ2」撮影開始、か?

http://www10.big.or.jp/~taryan/nbbs/imgdir/img20030530010935.jpg
47名無シネマさん:03/05/30 15:25 ID:ciRULK6U
「フレンチコネクション」もいい。
特に続編でのブローニングウチまくりもすてき。
48名無シネマさん:03/05/30 21:17 ID:TwEqMm1E
>>41
だってあれモノラルだもん
49名無シネマさん:03/05/31 02:13 ID:a0a7jDEw
ウィンドトーカーズがちょいショボーソだったけどウーに期待!!
50直撃!名無し拳:03/05/31 23:23 ID:j4cYugKZ
『皇家戦士』のディスコ内での銃撃戦。
映画自体は格闘戦がメインだが、一般人巻き込みまくりのこの場面はエライ迫力。
 
ついでに真田広之の最後のアクション映画出演だったりする。
51名無シネマさん:03/06/01 01:12 ID:UXOIAUu/
>>47
全弾撃ち尽くしたあとのハイパワー、きっちりスライド・オープンしてましたね。
かこいい!
でも、ラストのM36による射撃はどうなんでしょう。
名シーンであることに異論はないのですが、あの距離で当たるものなんでしょうか。
いや、ポパイの執念が当てさせたのだ、と解釈すべきでしょうね。
52名無シネマさん:03/06/01 01:15 ID:UXOIAUu/
間違えた! 
「異論」ではなく「異存」でした。
53名無シネマさん:03/06/01 01:48 ID:U7azAX+5
>>24
見たよん「ダブルビジョン」
凄まじいよね 近年稀に見る凄いシーンです
「撃ち合い」じゃないけどね
54名無シネマ:03/06/02 21:09 ID:Y0xogBp6
「リーサル・コップ」の冒頭の銃撃戦は良かったよ。
麻薬取引の現場に刑事たちが踏み込むシーン。
(後半への伏線になってる辺りも気が利いてる)

にしてもパチもん臭いタイトルだなぁ リーサル・コップて。
55名無シネマさん:03/06/03 23:37 ID:XG6aCRH1
DEAD OR ALIVE〜犯罪者〜なんかは?と言ってみるテスツ
56名無シネマさん:03/06/03 23:42 ID:KQ99lEuC
プロテクター 
57名無シネマさん:03/06/04 00:00 ID:zO/KUOWT
やはりデスペラード!!
どこまで本気か分からんが、主人公はギターケースにこれでもかというくらい銃をいれてるし
(むしろ運び屋だろ!!)
サブキャラの一人はマシンガンをギターケースに入れてぶっぱなす!さらにもう一人はRPG(多分)をギターケースにいれてファイヤ!!
そして自爆(爆)
アホすぎておもろい
58名無シネマさん:03/06/05 13:42 ID:V0bDuuUZ
マスケット銃の銃撃戦っていうより戦列歩兵ものが出てくる映画でお気に入り
っていうより戦列歩兵もの
「ラスト・オブ・モヒカン」
「パトリオット」
「カットスロートアイランド」
「ワーテルロー」
「グローリー」
「バリーリンドン」
「ゲティスバーグ」(日本劇場未公開)
「ゴッド・アンド・ジェネラルズ」(同上)
59名無シネマさん:03/06/05 18:34 ID:w+bb6i9w
>58
『楽園をください』も
…って、あれはゲリラ戦がメインだったか。
小屋での銃撃戦がエライ迫力だったが。
60名無シネマさん:03/06/06 10:47 ID:JDo2t0zn
「ブレット・プルーフ・モンク」が早く見たいな。
61名無シネマさん:03/06/07 15:14 ID:Xlpp9Z4e
「ブラックレイン」のラストの銃撃戦。
マイケル・ダグラスがショットガン持っているのが得点高い。
62名無シネマさん:03/06/07 15:24 ID:Svt7l5uL
スズメバチ見たんだけどあんまり面白くなかった。敵の顔がほとんど出ないし、怪物系パニックアクションみたい・・・。
銃は・・・なんか物足りないな・・・。
63名無シネマさん:03/06/07 17:04 ID:J0JjEbd+
元ネタがジョン・カーペンターの要塞警察だから、“怪物系パニックアクション”
になるのは仕方ないかも。あの映画のギャングたちもほとんどモンスターだもんな。
でも個人的には本人リメイクの「ゴースト・オブ・マーズ」の方が好き。
「スズメバチ」はマジメすぎてなんか後味悪くてね。

64名無シネマさん:03/06/07 17:43 ID:L8Ts34Rr
>>61
あれさ、いかにもアメリカ風のポンプ式ショットガンじゃなくて、
狩猟用のガスオートショットガンとか縦2連式とかだったら
もっと萌えたと思わん?どう?

でもラストの銃撃戦はおれも好きだ。
日本人も銃が似合わないわけじゃないんだなあと安心した。
65名無シネマさん:03/06/07 18:03 ID:BvkFrxWJ
>63
>「ゴースト・オブ・マーズ」
見ていてどーしようもない駄作に認定したが、最後の黒人再登場シーンで
すべてを許す気になりました。(w
66名無シネマさん:03/06/07 20:16 ID:VZB8x+z7
ソナチネのラスト、ホテルでの銃撃戦で、ホテルの外に停めてある黒塗りの車の屋根に
マシンガンの光が反射してるシーン。またはエレベーターのシーンかな。
でもやっぱヒートか・・
67名無シネマさん:03/06/07 20:39 ID:CZ/cUpuV
>>62
俺は気に入ってDVD買ったけど、確かにGUNアクションとして見ると物足りないかもしんないね。
特典DVDで監督が語ってたけどあのマスクは「スズメバチ」がモチーフで非人間的なモノを狙ったそーな。
貴方の仰る通り「怪物系パニックアクション」そのものですな。

>>65
つーか、設定がSFホラーなだけで、やってるコトはいつものカーペンターだと思った(w
68名無シネマさん:03/06/07 21:47 ID:J0JjEbd+
>>61
あのショットガン、シーンによってチューブマガジンが長かったり短かったり
しなかった?
>>64
やはり日本ロケの「ザ・ヤクザ」ではR・ミッチャムが電着式っぽい水平二連
を使ってたけど、障子への弾着とかやたらと迫力あって、妙にカッコ良かった。

 
 
69名無シネマ:03/06/07 22:39 ID:gJJw/8DQ
ショットガン映画と言えば?
 
それはやはり「ゲッタウェイ」!!
70名無シネマさん:03/06/07 23:07 ID:QjfUet6O
糞映画だけどグレートハンティング2は凄いよ
象狩りのシーン、銃声はTVドラマ風に変えてあるが
ハンター達が次々に象を倒して行く様は圧巻
ハッキリ言って引く、だけど凄い
71名無シネマさん:03/06/07 23:42 ID:JVs8RzHn
SHOTGUNが使われる作品で、俺的に好きな映画

”アウトランド”
西部劇 真昼の決闘 のSF版。
地球から送られてくる、殺し屋を迎え撃つ為
保安官(S・コネリー)が宇宙ステーションの
通路に、SHOTGUNを隠したりトラップを仕掛けたり・・・
正義感の強い保安官を演じるS・コネリーが
男らしくてかっこ良かった!!
72名無シネマさん:03/06/08 09:16 ID:/de1ysiV
>69
階段の踊り場で撃ち殺されるオヤジは
絶対に本物のショットガンで撃たれてるよな!な!
これでこそ役者だ。素晴らしい。えらい。
73名無シネマさん:03/06/08 10:16 ID:kcfkZA1O
ショットガンだと、どーしても「ヒッチャー」のルトガー・ハウアーの
スパスを片手で無造作にぶっ放すシーンを出さざるを得ない。
74名無シネマさん:03/06/08 12:18 ID:R3r24mjb
ショットガンだとジャグラー・ニューヨーク25時
セントラパークで刑事が乱射するんだけど、銃の迫力もすごいが
逃げまどう一般市民が最高のリアクションを見せてくれる
75名無シネマさん:03/06/08 13:24 ID:k0GMYVC9
>>74
銃スレになると必ず出てくるな。

>>73
スパスの上に付いてるハンガーみたいな曲がった棒が、
まさか片手で持つときの支えになるとは思わなかった!
ターミネーターで見たときはてっきり持ち運びしやすいように
作られてると思ったもんね。(w
76名無シネマさん:03/06/08 14:59 ID:kcfkZA1O
>>73
え?
あれって、折り畳み式のメタルストックじゃないの?
77名無シネマさん:03/06/08 21:50 ID:ksQkRau3
>>76
折畳みストック兼キャリングハンドル兼片手撃ち時のフック

最後の用途はターミネーター以外ではまず使わないがな。
78名無シネマさん:03/06/08 22:31 ID:h2X2U4bK
>76
SPASのメタルストックをもう一度よーく見てみよう。
79名無シネマさん:03/06/08 22:35 ID:0kazQYjX
SPASと言えば前スレでも書いたが、地獄の戦士ブラストファイター!
80名無シネマさん:03/06/08 22:50 ID:9sdrVrIm
>>73
心臓急停止age

R・ハウアー WANTEDていう作品でもショットガン
をメインアームで使ってたな。
(彼の役は、あの拳銃無宿でS・マックイーンが演じた
ジョシュ・ランダルの孫という設定。元CIA?の賞金稼ぎ)

サイドアームで持ってた、H&K P7の方も使って欲しかったよ。
(こちらは一発も発射せず)

DVDどこか出してくれぇ!!
81名無シネマさん:03/06/13 22:05 ID:CU+ayrte
前スレで挙がっていたような気もするけど、取り敢えず俺も薦めておこう。

リンゴ・ラムの『聖戦』
(香港版『ブラック・レイン』)

ビデオ・ジャケットで「ポーランド軍が全面協力した銃撃戦!」とか謳っておきながら、
肝心のポーランド・ロケは最初の10分だけという上げ底感漂う内容ながら、
香港映画界屈指のガンマニア、ダニー・リー主演なだけあって銃撃戦は派手。
(ついでに血糊も派手。なんだか毒霧みたい)
特に中盤のアパートと、ラストのホテルで繰り広げられる銃撃戦は何度見てもゾクゾクする。
香港映画にしては珍しく、装弾数に拘ってるあたりも好印象。(リボルバーはちゃんと6発撃つと弾切れになる)
82名無シネマさん:03/06/17 01:02 ID:QEjgjVC4
マトリックス・リローデッドを見てきたが、
前作のような拘りを感じさせる銃撃戦が無くてガッカリ。
 
カンフーも良いけど、銃撃戦も忘れないでくれよなー
(これはリュック・ベッソン辺りにも言っておきたい)
83名無シネマさん:03/06/17 18:12 ID:sZXctB0x
マトリクースは主人公が超人になっちゃったからなぁ.....撃っても止められる。

3はあのパワーローダーみたいなのが戦うんだろうか。
84名無シネマさん:03/06/19 15:24 ID:7GdoFH6U
ブロンソンの「Death Wish」シリーズ。どんどん
武器がエスカレートしていってスゴイ、というか
笑える。まあ、ダーティー・ハリーもそうだったが。
85名無シネマさん:03/06/19 16:55 ID:2EW3uzQZ
役所広司が、高橋和也の敵討ちにヤクザ事務所に殴り込む
『KAMIKAZE TAXI〜復讐の天使』のラスト。
 
飄々としたヒットマンを演じたミッキー・カーチスが良い味。
86名無シネマさん:03/06/25 02:04 ID:SXMFKDcY
どなたか
【ヤクザ】邦画で銃撃戦を違和感無く撮るには?【以外】

ってスレをたててもらえませんか?
87名無シネマさん:03/06/25 03:40 ID:/AqVc2nD
セガールシリーズ
スティーブン・セガールの持つ45オートはかなり様になってるなんて思うのは俺だけでしょうか?

暗殺者
22口径マークTでの撃ち合い。この映画ではかなり効果的に使われていたような気がします。

ブラックホークダウン
RPGまで飛び交う激しい撃ち合い。
デルタってやっぱり装備の自由度が高そう。
お約束だが、M14ライフルを持って降下したデルタはかっこ良かった。。

88名無シネマさん:03/06/25 08:11 ID:ZFmIxfBu
「バイオハザード」
弾薬の数にこだわりながら、そのガバメントにいったい
何発入ってんねん。って感じだった。あと、三十八口径を
特殊部隊が、しかもリボルバーを持つなよってかんじったた。
89名無シネマさん:03/06/25 08:53 ID:/AqVc2nD
>88
確かにな。そんな映画多いよな。
しかし、フランスの特殊部隊「GIGN」は、
357だが、マニューリン・リボルバーが正式みたい。
(任務の性格上、絶対にそれって訳でもないが)
一発あたりのカウンターパンチを狙っているのか、それとも、
不発が出ても瞬時に次弾が撃てるためなのか・・・?
90名無シネマさん:03/06/25 12:29 ID:gSg2lcQp
>>89
GIGNが.357のリボルバを使うのは、「サイドアームなら装弾数は6発で充分」って
ポリシーがあるかららしいよ。ま、1発あたりの打撃力や作動の確実性ってのも有利
に働いていると思うが。
91名無シネマさん:03/06/25 17:13 ID:+lxYOqyR
『ブレイクアウェイ』
カンフーに浮気するでもなく、MTV調のカメラ・ワークというわけでもない、
今時珍しいオーソドックス(且つゴリゴリの)銃撃アクション映画。
主人公がまったく魅力的じゃないので、人質を1人も殺すことなく大金をせしめようとする
強盗団(アル中のバイト・サンタに「子供の見てる前で酒を飲むな」とか言ったりする)に
ついつい感情移入して見てしまうのは俺だけじゃない筈。
画面が時々フェードアウトするのはTVMだからだと思うが、
火薬量やアクションのキレは普通の映画と比較しても遜色ない。

>86
シチュエーションよりも、役者の問題のような気がします。
かつては「この人なら街中でショットガンぶっ放して銃撃戦を繰り広げても違和感ないな」
って役者がゴロゴロいたわけで。
信じられない事を信じさせるのがスターの力、ってな感じでしょうか。
92名無シネマさん:03/06/25 17:31 ID:Ba8hFVE2
>>86
45オートもいいがやっぱセガールの兄ィは包丁が似合うかと。
銃じゃないのでsage。
93名無シネマさん:03/06/25 20:05 ID:ZFmIxfBu
キャメロン、「タイタニック」でもガバ使ってたなあ
しかもちゃんと発砲してたし。マニアックな人だ。
94名無シネマさん:03/06/25 20:47 ID:sFmGHnUp
誰か邦画で面白いの教えて。
95名無シネマさん:03/06/25 21:01 ID:ZsWGVWL+
りたーなー
96名無シネマさん:03/06/25 21:26 ID:UjeShnA9
>>94
主演:阿部 寛「凶銃ルガーP08」

阿部寛が役者としてハジけ始めた頃のヤツ。
地味だが意外とイケますぜ。
97名無シネマさん:03/06/25 21:29 ID:UjeShnA9
室賀厚の映画は銃撃戦大好きなのは伝わってくるんだが、俺は何故かいまいちノれないなぁ。
98名無シネマさん:03/06/25 21:34 ID:UjeShnA9
大川俊道もいまいちノれん。

どっちもアメリカ映画を意識し過ぎっつー気がする。
制約が多い中、頑張ってるのはわかるで悪くは言いたくないのだが……
99名無シネマさん:03/06/25 22:02 ID:+lxYOqyR
きうちかずひろ。
『共犯者』は、内田裕也だけでゴハン3杯はイケます。
(『KILLERS』はどうか?)
 
あと『GONIN』と『GONIN2』
ホモの殺し屋ビートたけしと、日本刀片手に大暴れする緒形拳でゴハン5杯はイケ舛。
100名無シネマさん:03/06/25 22:37 ID:ZFmIxfBu
なんか銃が身体になじんでないってところも
あるんだよね。

お勧めは「あぶない刑事2」
101名無シネマさん:03/06/26 20:39 ID:wM0PEfIX
日本映画だと「紅の拳銃」。銃撃戦より、
ウンチクを傾けるとこがいい。
102名無シネマさん:03/06/26 21:40 ID:Wmq42Aao
『KILLERS』見てきた。
どの作品も薬莢飛びまくりでそれなりに楽しめるが、
やはり、きうちかずひろと押井守の作品が頭1つ(というか、2つ3つ)飛び抜けた出来。
他の3作品は、かなり好き嫌いが分かれるかなぁ。

にしても、きうちかずひろの短編は
何処かで漫画で読んだような気がするのだが…。
103名無シネマさん:03/06/26 21:58 ID:BBYe+jjv
「スズメバチ」って映画の銃撃戦はすごいんですか?
104名無シネマさん:03/06/26 22:18 ID:gHLM43LY
>>103
正直、それ程凄くはないよ。
玉数が多いだけというか……
105名無シネマさん:03/06/26 23:29 ID:e6+lYKpc
あぶデカが最高ってのはある意味うらやましい。
106名無シネマさん:03/06/27 01:08 ID:7cbA3faq
P08は漏れも好きだな〜
銃好きにはオススメの一本。
107名無シネマさん:03/06/27 23:32 ID:tDUZ9pNU
ちきしょー、大川俊道好きだったんだけどなあ。
今なにやってんのかなあ・・
108名無シネマさん:03/06/28 09:17 ID:IF48aECY
『KILLERS』で1本、短編撮ってるよ。
2人のヒロインが殺し合うヤツ。
109775:03/06/28 11:11 ID:HZHOmv3D
邦画が意外と出てくるんでおれも・・・
「太陽にほえろ」に神田正輝が出ていたころが凝っていた。
神田正輝の銃はMGCのS&Wオートで、毎回ちゃんと廃莢していたし
分解掃除するシーンまであった。(しっかりMGCのメカだったけどw)
モーゼルを持つ改造拳銃マニアの話を見た人いないかなあ・・・モーゼルを
フルオートで発砲するんだけど、セレクターの形状からするとむかーしどっかで
出してた金属モーゼルのだった。

西部警察やゴリラなんてドラマでも銃がやたら出てきたけど、
地味ながら一生懸命作ろうとする姿勢は「太陽にほえろ」のほうが
はるかに勝ってました。

狙撃犯がライフルの銃身を手すりに結んで固定する話のときは、
「犯人はジャッカルの日を見たに違いない」なんてセリフもあって
作ってる側もかなり意識してたんだと思う。


110名無シネマさん:03/06/28 11:17 ID:hJUKqrP7
L.A confidential の銃声はどうだろう
111名無シネマさん:03/06/28 11:22 ID:f00ehyMD
本日「タイタニック」での、ビリー・ゼーンのガバ発砲シーンは
意外にリアル。
112名無シネマさん:03/06/28 11:34 ID:DoPZK6KD
>>111
ちゃんとタマ切れるしな。
(w
113名無シネマさん:03/06/29 01:08 ID:yPEXRrxk
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」でトム・ハンクスのFBIが銃を
ウィーバー・スタンスで構えるけど、あの頃そんなスタイルあったか?
「LAコンフィデンシャル」は元早撃ち世界一のセル・リードが協力してる
してるせいか片手撃ちにこだわってて、逆にリアルだったよ。
114名無シネマさん:03/06/30 12:36 ID:YFIVOTGV
>>113
それを言ったら「U-571」のマシュー・マコノヒーもUボートの中でガバをウィーバー
で構えてるし。

確かにウィーバースタンス自体は'70年代に確立されたスタイルだけど、それより以前
に自己流としてやってる人がいてもおかしくないだろうから、俺はそうやって納得させ
てる。
115名無シネマさん:03/06/30 16:45 ID:wKd39q4Y
そういえば拳を胸に当てて心臓を守る撃ち方ってありますよね?
映画でやってるの見たことあります?
116名無シネマさん:03/06/30 20:12 ID:Wirf02rJ
>>114
なるほど。そういう捉え方もアリかも。
>>115
心臓を守るためというより、片手撃ちの時、左右のバランスをとるために
片手を胸に押し当てるテクニックがあるらしい。
「誘拐犯」のベニチオ・デルトロや「アサシン」のブリジット・フォンダ
がやってたような。
117名無シネマさん:03/07/01 12:26 ID:N0Aruh3N
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030624/buydvd87.htm
フランス発のハイスピードサバイバルアクション 世はまさに特殊部隊ブーム!! 「スズメバチ」
118名無シネマさん:03/07/02 13:44 ID:v8XT0wub
スズメバチ12000発も撃ってる気がしない。
でも、撃ってるのかな。

マトリロはあんまり銃撃ないね。
マトリックスは無印の薬莢が落ちて音がするとこが好きだった。
レボでカッコイイ銃撃戦は期待できるのか?

>>88 あと、三十八口径を特殊部隊が、しかもリボルバーを持つなよってかんじったた。
特殊部隊と言っても軍のではなくアンブレラの特殊部隊だから、
民間人だし。(38口径リボルバー持つ理由にはならんが)
きっとアンブレラの正式装備なんでしょう。
119名無シネマさん:03/07/02 15:07 ID:q7Z9aYYl
>>94

『その男凶暴につき』

ラストのたけしVS白竜の一騎討ち。何度観ても息を飲む緊迫感!
銃弾から逃げない・・・。こんな銃撃戦他にないよ。
120名無シネマさん:03/07/02 17:19 ID:MSxBlQ1f
>119
『その男〜』だったら、あたしゃその前の
白竜が仲間を容赦無く撃ち殺すシーンの緊迫感が好きですな。
121名無シネマさん:03/07/02 17:29 ID:rfGHkJS0
>>120

『その男』
錦糸町駅前で白竜に襲われるシーン。傍にいた無関係の女性がいきなり撃た
れてるところ、『パルプフィクション』やSABUの作品なんかでパクってるね。
122のりを:03/07/02 17:46 ID:W0Oox1hf
デスペラード。
8発入りの銃を30発撃つところに男のロマンありき。
123名無シネマさん:03/07/02 22:09 ID:kgO0sr9V
>>118
フランスの特殊部隊GIGNはマニューリン
MR73(.357MAG)を装備しているよ。
124名無シネマさん:03/07/02 22:42 ID:iicWN/02
創設当時のGSG9の隊長なんか、38口径でハイジャック機に突入したんだから
いい度胸してるよね。
(結局威力不足で犯人を制圧できず、MP5で射殺した)
125名無シネマさん:03/07/03 10:22 ID:uLrOkoQn
>124
しかもチーフスペシャルかなんかじゃなかったっけ?
126名無シネマさん:03/07/03 17:11 ID:K3TI8vli
ランボー2の一番最後。司令室破壊。
127名無シネマさん:03/07/03 18:05 ID:xYvRq8Zn
>バイオのリボルバー
なんで正式採用にこだわるかなぁ。
某アニメのキャラみたいにオートマチックのジャムが嫌で個人的に
持ってるのかもしれないじゃん?
口径も38口径以上だと銃もでかくなるし扱いづらいし、人間相手で
サイドアームなら38口径で充分だろ。
128名無シネマさん:03/07/03 18:49 ID:3Gx/R6vT
>127
ゾンビ相手じゃ無理でしょ。ただでさえ装弾数少ないのに。
129名無シネマさん:03/07/03 20:27 ID:xYvRq8Zn
>128
だから『人間相手』って書いた。
連中、ゾンビと戦うことになるなんて知らなかったわけだし。
最初からわかってりゃそれなりの武装してたでしょ。
130名無シネマさん:03/07/03 20:27 ID:2CU8grUH
ランボー3のヘリに向かっての固定機関銃の連射は既出?
131名無シネマさん:03/07/04 00:05 ID:5l6Dghys
個人的にはグレネードランチャーつきのえーけーに燃えた。
132名無シネマさん:03/07/06 23:10 ID:Hbi+6NJ3
今トレーニングデイ見終わった。

ラストは蜂の巣&クラゲ踊り!
133名無シネマさん:03/07/06 23:36 ID:XZSYroUs
シティ・オブ・ゴッドの銃撃戦はどうでした?
134名無シネマさん:03/07/11 17:25 ID:HbI+DE8u
>133 『シティ・オブ・ゴッド』の銃撃戦
10歳にも満たないようなガキ共が、バカスカと銃撃戦を繰り広げる光景はかなり強烈。
しかも、その引金の軽いこと軽いこと。

でもって、このスレ的ハイライトはやはりラストの銃撃戦。
実録路線の撃ち合いがメインのこの作品だが、ここでは映画的な演出
(伏線とかフラッシュバックとか時制入れ替え演出とか)が効果的に使われていてグー。
135名無シネマさん:03/07/11 20:07 ID:yn22468n
銃撃戦ひとつにしても主人公のキャラが見えるようにしておくのが映画
というものではないか?

例えばタクシードライバー

ラストの銃撃戦はただ単に派手さだけを狙ったのかと思った頃もあった。
でもトラビスは元海兵隊員、闇屋のピストルを全部くれと言ったのは
一度銃撃戦になればリロードする間もなく撃ちまくるのが
最も効果的と言うのが彼の持論だったのでしょう。
最初に44口径を抜いてあまりのデカさに相手が引いてくれればいいな
と思うあたり少しは一般社会になじもうとしていたのかもしれない。
その相手がやくざ物だったので引くに引けなかったという
解説を付けながらあの映画を見ています。
136名無シネマさん:03/07/11 23:23 ID:OgkAwBJE
「地獄の七人」
中古の銃をリロードして決戦。
今の映画はこういうのがないのが残念。
137名無シネマさん:03/07/12 00:28 ID:Z988R1te
>>136
隣のやつが双眼鏡を覗きながらライフルの調整をするシーンに
みんな萌えたよな!な!
138名無シネマさん:03/07/12 00:56 ID:ukB3zZvJ
「右上・・・右上・・・命中!命中!」
139名無しシネマさん:03/07/12 09:04 ID:+JsTUxAw
>>136
リロード(再装填)じゃなくてレストア(改修)またはリサイクル(再利用)でないかい?
重箱の隅を突つくようで申し訳ないが…。
140名無シネマさん:03/07/12 10:14 ID:wsmWzyM7
>139
おれも気付いたがさらりと流してあげようと思った。

地獄の七人のチラシなんだけど、〜のプロ!〜の達人!みたいな
紹介がそれぞれされているのに、一人だけ「敵のヘリを奪って操縦する」
と書かれてて萎える。
「ヘリの名パイロット!」とか嘘でもいいから書いてやれよ。
141>>136:03/07/12 15:41 ID:0ZfFci1J
なかなか燃える映画だったが
いろいろ兵器が出てくる中で
チェーンソウが一番カッコ良く描かれていたのが
印象に残っている
142名無シネマさん:03/07/12 17:19 ID:ZcXq5Dhb
無反動砲ってのも渋いよな。
143名無シネマさん:03/07/12 20:42 ID:oBH8XiFl
ロバート・スタックがちょっと出てくるのがいい。
144名無シネマさん:03/07/12 21:31 ID:X0twBswj
 「ステート・オブ・グレース」
 ショーン・ペンとエド・ハリスの撃合い。
地味だけど、スローを効果的に使って結構迫力があった。
ガンファイトの合間に、パレードの光景と女の表情を挟ん
だりして、情感を盛り上げる作りになってる。
 「レオン」の前のG・オールドマンも出てる。切れっぷり
はこの作品が一番だと思う。
145名無シネマさん:03/07/13 23:09 ID:UTeJtzRK
「ジュエルに気をつけろ!」のラストの銃撃戦。
ある意味、最高にくだらない銃撃戦。
146名無シネマさん:03/07/13 23:20 ID:Ua7qeWbT
>144
ショーン・ペンの二丁拳銃なぐりこみはいいよね。

「エンド・オブ・デイズ」見たけど、ピーター・ハイムズの映画は
割としっかりした銃の扱い方してるね。もういっぽん、刑事アクション
とってほしい。
147名無シネマさん:03/07/14 00:12 ID:Jsvw1dr7
ハイアムズと言えば「シカゴ・コネクション/夢見て走れ」が好き。
肩の力の抜け切った「破壊!」って感じで、いかにも80年代っぽい映画
なんだけど、前半のジョー・パントリアーノとの掛け合いは何度見ても笑
える。こういう小味な刑事コンビものって最近みないなあ。
「バッドボーイズ」とか「ショウタイム」とかはちょっと違うんだなあ。
148名無シネマさん:03/07/14 00:43 ID:lZquZ+LU
ハイアムズタン、どうしちゃったんでしょうね・・・
近年の「タイムコップ」はまあ許せるとしても「サドンデス」や
「エンドオブデイズ」なんか糞みたいだ。

「破壊!」や「テレフォン」や「カナディアンエクスプレス」の
銃の描写とか凄い緊迫感があったと思うんだけど、
また復活してくれんかのう
149名無シネマさん:03/07/14 22:19 ID:19d926JC
「エンド・オブ・デイズ」のガブリエル・バーンとケヴィン・ポラックが
その前に共演した「ユージュアル・サスペクツ」。
AUGの分隊支援モデルを使った狙撃シーンや、逃げる敵を背後から撃つ
と、近い距離なのに明らかにワンテンポ遅れて着弾するのが、妙にカッコ
イイ。
150名無シネマさん:03/07/15 00:37 ID:j7/bejqN
『バトル・ロワイアル2』にはガッカリでしたよ。
予告編では期待できそうだったのに…
一番の欠点は、多過ぎる説明台詞。
暇さえありゃ説教タレてんだから。
んな暇があったら銃を撃たんかい、銃を。

>149 「ユージュアル・サスペクツ」
ガブリエル・バーンが、コートから取り出した二丁拳銃を発砲する場面が
妙にカッコ良かったなぁ。
151山崎 渉:03/07/15 08:52 ID:HUsgop+C

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
152名無シネマさん:03/07/15 22:09 ID:kXsB+AM9
>>148
細かいことを言うようで申し訳ないが、「テレフォン」はドン・シーゲルでは?
153名無シネマさん:03/07/16 19:47 ID:B/YW3j6d
『笑う警官/マシンガン・パニック』

映画冒頭、謎の人物による深夜バス内でのマシンガン乱射シーンが凄い迫力。
それにしてもこの場面、「犠牲者の中に刑事が」とか
「一見、無差別殺人に思えたが実は2年前の未解決殺人事件と関りが」とか
カーティス・ハンソンの『LAコンフィデンシャル』とかぶる部分が多いよなぁ。
でも実は、この映画最大の見せ場は、本筋とは全く関係無く繰り広げられる映画中盤の
「人質を取って立て篭もったベトナム帰還兵VS警官隊」の銃撃戦だったりするのだが…。
いや本当にド迫力。
154名無シネマさん:03/07/16 19:55 ID:Cw8LoGm7
「特攻サンダーボルト作戦」
昔見た記憶があるけど、なかなかすごかったような。
あとブロンソンがらみだと「必殺マグナム」後半のビルでの撃ち合いが
印象的。
155名無シネマさん:03/07/16 20:08 ID:8mJf0MOj
>>153
マイ・シューバル&ペール・ヴァール原作の
「マルティン・ベック」シリーズの「笑う警官」 の
映画化だよ。「LAコンフィデンシャル」がパクリ。
156名無シネマさん:03/07/17 01:19 ID:ihKB2lQp
デス・マシーン
にすごい銃撃戦があったような気がするのは気のせい?
157名無シネマさん:03/07/17 18:26 ID:DMwY3Q44
マシンガンパニック、サブウェイパニックの頃、
アメリカ映画の機関銃といえばM76だった。
あの形が好きだったんだよなあ、その後流行ったUZIやイングラムは
どうも馴染めなかった。
158名無シネマさん:03/07/17 20:04 ID:6KvzSXww
>156
気のせい。
あの映画で凄いのは早回しの格闘シーン。
 
…ん?でもなんか銃撃戦もあったような?
159名無シネマさん:03/07/17 20:27 ID:w/yPoqtB
「エル・トポ」
メキシコのガンマンを描いた映画。1968年と決して新しくないのに、
吹き出る血の量が半端じゃない。
関連スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1049861762/

160名無シネマさん:03/07/17 21:05 ID:175Psa/A
「アンタッチャブル」
計理士捕まえるための、駅構内での銃撃戦。
あの乳母車がガコガコ落っこちていくヤツ。

実際に撃ち合った弾丸の数は大したことないんだけど、その前の待ち伏せシー
ンの緊張感含めて、すげぇ密度が高かった。
161SIG:03/07/17 21:08 ID:n+GJQ99b
「ゴリラ」のラスト、弾丸は無駄に多く飛び交っているぜ。
しかもシュワちゃんは無傷で帰還
162名無シネマさん:03/07/17 22:19 ID:LEZZBlfC
「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
163名無シネマさん:03/07/17 22:20 ID:9ekEf3BT
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
164_:03/07/17 22:21 ID:hBBpDGzn
165名無シネマさん:03/07/17 22:55 ID:2uyRHYil
>>159
吹き出る血の量ならスェーデン映画「ウォードッグ」もオススメ。
「出過ぎだろ!」ってくらい吹き出します。
166名無シネマさん:03/07/17 23:15 ID:vPb8F73u
>>152
<『テレフォン』
脚本がハイアムズだから、と言ってみる。
167名無シネマさん:03/07/18 01:27 ID:8XH6PBg0
『CITY OF GOD』
みんな無造作に銃撃ちすぎ
168名無シネマさん:03/07/19 10:02 ID:qdRp6Aye
匂ってきそうなほど濃い面子大集合の『デスペラード2』
(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・メキシコ)
の予告編が遂に公開!
期待してよさそうでっせ。
 
『SWAT』とコレが一刻も早く見てみたい。
169名無シネマさん:03/07/19 10:49 ID:xi2KcGUv
170名無シネマさん:03/07/19 19:23 ID:6fhAufcl
サルマタン、ハァハァ

スレ違いか、失礼(w
171名無シネマさん:03/07/19 20:29 ID:qdRp6Aye
このスレ的には
「ギターケース、ハァハァ」
が正しい。
 
火ぃ吹いてるよ(笑)
172なまえをいれてください:03/07/20 00:25 ID:4F1+XnCe
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
173名無シネマさん:03/07/21 17:48 ID:Ot4SROxH
「007は二度死ぬ」を久し振りに見たが、やっぱ傑作だわこりゃ。

勘違い日本描写の数々を挙げて、何か国辱映画の代表作みたいな扱いを受けている作品だが、
個人的には作る側の本気度がビンビンに感じられ、素直に笑って楽しめる(いや笑っちゃいかんか)。
特に、時折効果的に挿入されるロングショットや、ラストの火山直下に作られたスペクター秘密基地の大掛かりなセット、
そして、そこで繰り広げられる忍者部隊大活躍の激しい銃撃戦…
これらの場面からは、作り手側の「ま、こんなもんでいいか」的手抜き感覚が全く感じられない。
やっぱどうせバカをやるなら(自覚の有る無しは関係なしに)真剣にやらないとね。

必見。
174名無シネマさん:03/07/21 18:04 ID:3QrI1HpR
『エネミーオブアメリカ』
 誰も身を隠さずお互い向き合ったまま撃ち合うところ。
175名無シネマさん:03/07/21 18:20 ID:ti0tbwLl
ホットショット2
176名無シネマさん:03/07/21 20:29 ID:+fvNZeAJ
>>173に禿同
リトル・ネリーが離陸して急上昇するシーンに激燃え。
177名無シネマさん:03/07/22 12:06 ID:wZGmUPdG
ホットショット2にすっげーM60がでてた!
178名無シネマさん :03/07/22 12:21 ID:PNjirkx/
あとベレッタのマシンピストルもね。

「裸のガンを持つ男」の超近距離銃撃戦もいかす
179名無シネマさん:03/07/22 20:13 ID:v6/c5lAs
>>178
ベレッタM93Rなら、ベルモンドの「パリ警視J」だろう。
180名無シネマさん:03/07/22 20:41 ID:upD8aSa1
>176
本当に飛ぶとは思っていなかったので、リトル・ネリーの離陸シーンには心底驚いた。
 
その後の、スペクターのヘリ部隊との空中戦がまた良いんだ。
181名無シネマさん:03/07/22 21:02 ID:eaAlJd2e
>>179
だったら「ブロークンアロー」・・・と言いたくなるところだが
あえて「ホットショット2」を挙げてみる。
M93Rの2丁拳銃ですぜ。
182名無シネマさん:03/07/22 21:15 ID:v6/c5lAs
「ホットショット」はお笑いアクションとしては、
すごーく好きなんだけど。
183名無シネマさん:03/07/22 23:12 ID:IHMJ314j
「コマンドー」見ますた。シュワちゃん片手でアサルトライフル撃つなよ・・・
184名無ツネマさん:03/07/22 23:20 ID:eqSuNAfR
誰か、エネミーラインでラストに護衛射撃したヘリ(だったか疑問だが)の
名前しってる?
185名無シネマさん:03/07/23 20:37 ID:v19Tw2N8
「グロリア」
子供を守ってマフィアの車に銃弾を叩っ込む場面と
アジトからの帰り際、無造作に拳銃を抜いてチンピラを撃ち殺すグロリア燃え。

これに比べるとシャロン・ストーンのリメイク版はダメだなぁ。
最悪なのは「男気(女だが)アクション映画」な本作を、ぬる〜い「感動系ドラマ」として演出しちまった点か。
186名無シネマさん:03/07/23 20:52 ID:SNgngsBS
マイケル・マンの「ヒート」はどうよ?アル・パチーノとロバート・デニーロ、
バル・キルマー、トム・サイズモアの撃ち合いは豪快だったなぁ。

銀行襲撃直後の撃ち合いで、コンクリートジャングルに響く
あの乾いた発射音が、リアルに思えた。
187名無シネマさん:03/07/23 21:40 ID:iBRpgw1r
>>184
UH-1ってヘリで軍民問わず世界中で使われている。
でもあんな装備は無い
188184:03/07/23 23:14 ID:eGTi+p7n
>>187
ありがとう。映画作品・人板のブラックホークスレにも現れて聞いて、知ってたんだけど、それでもありがとう
189名無シネマさん:03/07/23 23:31 ID:jNPSFWUY
>>185
地下鉄でチンピラに銃を向けて、ドアが閉まる瞬間に「Punk!」と吐き捨てるのも
カッコ良かった。
190名無シネマさん:03/07/23 23:31 ID:0vND1Wx2
「ハード・ターゲット」
バンダムの傑作にしてジョンウーの佳作。
191名無シネマさん:03/07/23 23:35 ID:0vND1Wx2
あと地味だけど「サイゴン」
押し寄せてくる兵隊相手にリボルバー二丁かまえるあたりが
かっこいい。
192無料動画直リン:03/07/23 23:37 ID:OSFeJxPC
193名無シネマさん:03/07/23 23:41 ID:jNPSFWUY
ジョン・ウーがハリウッドで撮った中では、これが一番面白いかも。
壁越しの決闘シーンで、ヴァンダムが喋りながらなぜか2回マグチェンジ
するのはご愛嬌だが。
194名無シネマさん:03/07/26 00:08 ID:+APpZXA2
ガイシュツかも知れんが、実録TVムービー「FBI/男たちの闘争」。
元軍人の強盗コンビ(片方は「トレマーズ」のあのガンオタ親父。キャラほぼ同じ)
とFBI捜査官たちが、双方血まみれでのたうち回りながら路上で繰り広げる大銃
撃戦は壮絶、というよりリアルすぎて凄惨。
195名無シネマさん:03/07/26 19:29 ID:8T4blUtP
>194

スタハチのハッチ役のデビット・ソウルが出てる奴かな?
196名無シネマさん:03/07/26 20:08 ID:oA1j5wEh
そうそう。あとロニー・コックスとか。
197名無シネマさん:03/07/26 21:07 ID:rYBJR+23
>>195
ダーティーハリー(何作目だったかは忘れた)にも出てたね。
使用していた銃はCOLT PYTHON .357だったな。


198名無シネマさん:03/07/26 22:45 ID:pDeS5eBX
>>197
ダーティー・ハリー2でつ。原題はMagnum Force。
199名無シネマさん:03/07/26 23:02 ID:p6QP4XJb
ヤングガン。
ラストの銃撃戦に燃え。
200名無シネマさん:03/07/27 00:03 ID:S6YB0eM8
タクシードライバーで最後の方の銃撃戦が凄い。
44マグナムで指ぶっ飛ばすわ、仕込みナイフで手突き刺すわ・・・
デニーロが強すぎ。
201名無シネマさん:03/07/27 14:12 ID:NxjhXA75
>>200
先日、TVでやった時はそのシーンカットされてた。見たかったのに・・・。
エグすぎるからだろうな。
202名無シネマさん:03/07/27 15:41 ID:HbOyXHsr
「奪還ーアルカトラズー」沈黙シリーズのS・セガールの登場。
もの凄い銃撃戦のアクション巨編、目が覚めて、久々燃えました。
マトリックス有り、ザ・ロック有り、スズメバチ有りetc・・・
何でもありの関西風お好み焼き活劇映画!圧巻は敵の撃ったRPG2発
を遠隔操作のヘリのマシンガンで叩き落す眉唾もののワンシーン。スゴイ!
この映画作った監督、邦画のアクション失敗作「ホワイトアウト」を作り
直してもらえんかのう。たのむよ。原作よくても監督や演出がいまひとつの
「ホワイトアウト」作り直してくれ!くやしいけれど。
203名無シネマさん:03/07/27 20:48 ID:MktEoYYd
最近のアクション系監督にありがちな「ドラマ演出下手」な傾向が感じられなくも無い作品でしたが
たしかに銃撃アクションは派手でしたなぁ。『奪還〜』

『撃鉄/GEKITETZ−ワルシャワの標的−』は、どうなんでしょう。
予告編ではヘンテコな銃を撃ってましたが。
204名無シネマさん:03/07/28 00:35 ID:PAvOpU3Z
スマソ・・・「ウインドトーカーズ」に激燃えしてしまった・・・
205名無シネマさん:03/07/28 01:04 ID:GM3Oznpq
>>204
好きな戦争映画だけど、同じ日本人がバタバタやられるのを
みると気が重くなる。2度とアメリカと戦争したらいかんねぇー。
206名無シネマさん:03/07/28 01:04 ID:IM7sRxth
「奪還ーアルカトラズー」
派手な撃ち合いだけどあまり弾が当たらないせいか迫力なし
セガールも太り過ぎでほとんど動かないし

「ALIVE」邦画にしてはヴァイオレンス度高いです
207名無シネマさん:03/07/28 10:28 ID:XMvU1rQY
男たちの挽歌U。
どんなに撃たれても死なない主人公たち
208名無シネマさん:03/07/28 12:43 ID:g6zgTUpj
日曜日の映画のDQN兵士の二丁拳銃はダサかった。監督は何を考えて二丁拳銃にしたの?
209名無シネマさん:03/07/28 13:23 ID:s4rsF+Fm
ゆうべは何が放映されてたんだ?
深夜帰宅したんで見れなかった...sage
210名無シネマさん:03/07/28 16:54 ID:9ty/5nTR
>204
トンプソンをありったけ乱射しても、なかなか日本兵に当たらないのに
ガバメントは適当に撃つだけでバタバタと日本兵が倒れてくれる辺りがウー印。

>205
戦争の勝敗よりも、主人公2人の交流に重きを置いて描かれた作品だったので
その辺はあんまり気にならなかったなぁ。個人的には。
211名無シネマさん:03/07/28 17:04 ID:wm8zCtDB
>>203 「撃鉄〜」は珍銃が色々出てくるけど、映画自体は死ぬ程タルイ。
212名無シネマさん:03/07/28 17:33 ID:miczWv9i
デパルマ監督の真骨頂「スカーフェイス」!ラストの銃撃戦はパチーノの熱演と共に伝説と化した…。とはいっても、批評家の間では糞味噌なんだけど(泣)         たしかにあれは深夜映画向きではあるが。
213名無シネマさん:03/07/28 21:37 ID:GM3Oznpq
>>210
血も涙も無い、今日的日本人だね。いやっごりっぱ!
214名無シネマさん:03/07/28 21:48 ID:9ty/5nTR
>212
初めて見た時はトニー・パチーノより、あの黒人の殺し屋に痺れた覚えが。
 
ちなみに「あのラストで、もしトニーが死ななかったら」的ifワールドを描いた
『カリートの道』も結構好きだ。
何度見ても、駅での銃撃戦あたりで涙腺が弛みだし、
パチーノの「遠くは止そう」の台詞で堤防決壊。
215名無シネマさん:03/07/28 22:21 ID:hdOuvQzo
”スカーフェイス”はNEW JACK CITYの劇中でも使われて
いたね。
(主人公のニーノ=W・スナイプスが部屋の中で見ていたビデオ)

麻薬王に憧れてる という、解り易い演出だったな。
216名無シネマさん:03/07/28 23:02 ID:haofAn8H
>214
ラストで使ってた銃はブローニングだったね。
217名無シネマさん:03/07/29 20:13 ID:QisNiSLy
>213のオススメの銃撃アクション映画が聞いてみたい。
 
あ、俺のオススメはロバート・カーライル主演の「フェイス」。
クライマックスの警察署内での銃撃戦が結構イカしてた。
218名無シネマさん:03/08/01 22:49 ID:0qUHgwyy
「ハリー奪還」で、素人でも数撃ちゃ当たるでーってカンジに
マイクロUZIを連射するシーン。
219名無シネマさん:03/08/01 22:51 ID:eQRJRXQJ
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
220山崎 渉:03/08/01 23:48 ID:mpX8kJkH
(^^)
221名無シネマさん:03/08/02 00:20 ID:QMe8D3ty
>218
監督がアラン・スミシーなのに、
『プルーフ・オブ・ライフ』とか『GUN CRAZY4/用心棒の鎮魂歌レクイエム』とか
人質救出モノの元ネタとして結構有効活用されてるよな。>『ハリー奪還』
222名無シネマさん:03/08/02 00:26 ID:NcdSlrsW
>>221
その正体はS・ローゼンバーグだったか?
本物の元傭兵フランク・キャンパーの自伝を読んでたら、ロバート・デュバルが
この映画の役作りのために会いにきたって書いてあったぞ。
223名無シネマさん:03/08/02 00:41 ID:vhdI6j72
>>185
グロリアいい!電車内でチンピラを挑発するシーンはゾクゾクした。
まじで修羅場くぐってきた人間の凄みがあったよな。
G・ローランズは本物の女優だよ。
224名無シネマさん:03/08/02 09:04 ID:5p1mvXye
ジャッキーの「プロテクター」
225名無シネマさん:03/08/02 22:07 ID:q1/jiek8
>>222
え、マジ!?
堂々と名前出してもいいと思うんだがなあ。
川に突っ立ってる人に機銃を威嚇射撃して、人の周りに水柱が
立つシーンがすごく印象に残ってる。
226名無シネマさん:03/08/03 01:30 ID:xNrowkKB
>224
グリッケンハウスが監督したのは、
映画冒頭の銃撃戦だけだよ、きっと。
227名無シネマさん:03/08/03 11:58 ID:PGK0XpP5
>218
「ハリ奪」って、スミシーだけど結構色んな役者出てんだよなあ。
このスレぴったりな「ワイルド・バンチ」のベン・ジョンソンとか、
「プレデター」のねえちゃんもおんなじ様なカンジで出てるし・・
それにしても、この作品に出てるグレン・フライって、
あの「イーグルス」のメンバーと同一人物?
228名無シネマさん:03/08/03 13:13 ID:LIDKbHpZ
>>227
「Xファイル」の“ディープスロート”もやっぱり官僚役で出てましたな。
グレン・フライは、IMDbで調べたらやっぱり本人みたい。
「マイアミバイス」にも運び屋役で出てたっけね。
229名無シネマさん:03/08/03 17:27 ID:U91Jkwmd
「LA捜査線・狼たちの街」
銃弾を撃つよりも銃弾から逃げるシーンが
かっちょよい。
230名無シネマさん:03/08/03 19:59 ID:xeqYQG/t
タランティーノ絶賛『ローリングサンダー』
義手でリボルバーのリロードをするシーンが印象に残ってる。
ラストの銃撃戦は「逝ちゃってる」(というか精神的に鬱方向に病んでいる)
ベトナム帰り二人組がそれなりに大暴れ。
トミー・リー・ジョーンズが初々しいでつ。

ただし、無茶苦茶暗い、というか重い映画なので覚悟が必要。
231名無シネマさん:03/08/03 20:49 ID:xNrowkKB
>230
このスレでも結構好きな人が多いみたい。
俺はトミー・リー・ジョーンズが親父に「さよなら」と言う場面が好きだ。
「行ってきます」じゃない辺りが泣かせるじゃないの。
 
銃撃シーンじゃないけどね。
232名無シネマさん:03/08/03 21:01 ID:xeqYQG/t
ぐ、既出でしたか。吊る前に……

私は、ラストで致命傷を負ったトミー・リー・ジョーンズを抱えて、
ウイリアム・ディベインが「Let's go home,Jhon」と呟き、
エンディングの音楽がかぶるところで背筋に電気が走りまつ。

やっぱり銃撃シーンじゃないですけど。
じゃ、逝ってきます。
233名無シネマさん:03/08/04 00:10 ID:4+3TA6Ix
ハード・ブルー
同じ監督のブルースチールも傑作
234名無シネマさん:03/08/04 00:10 ID:mdXhQcvb
同じくジョン・フリンの「組織」もイイ。
235名無シネマさん:03/08/04 08:09 ID:56lLkO+z
「ヒート」の市街戦は萌えた
236名無シネマさん:03/08/04 11:29 ID:ifviLTLS
『ブラックホーク・ダウン』 第三世界の苛烈市街戦
『ヒート』 コンクリートジャングルの市街戦
『エグゼクティブ・デシジョン』 コマンドの俳優たち、なかなか身の裁きやフォーメーションが素敵でない?
237名無シネマさん:03/08/04 12:23 ID:fM6bdDMs
「ヒート」
犯人達に弾当たらない→警察の弾が貫通しない弾
警察バッタバタ→弾がフルメタルジャケット
238名無シネマさん:03/08/04 19:01 ID:07z6vjTC
>>236
「エグゼクティブ(ry」の冒頭の突入シーン、明らかに俳優とは思えない
本物っぽい人が混じってるが・・・。
239名無シネマさん:03/08/04 19:28 ID:eQdoYW1+
「エグゼクティブ(ry」はどうだか知らんがSWATとか出てる映画には非番のSWAT隊員が
エキストラで出演する事があるらしい。
240名無シネマさん:03/08/04 19:54 ID:V3N2waDF
↑例えばどんな作品に出てるの?
241名無シネマさん:03/08/04 20:11 ID:07z6vjTC
「T2」「ネゴシエーター」のSWATは本物が参加してるらしい。
「今そこにある危機」には本物のLAPD-SWATの隊長がシークレット・
サービス役で出演してる。
あとSWATじゃないが「プルーフ・オブ・ライフ」の救出作戦に参加
する助っ人のうち1人は現役のベネズエラ陸軍特殊部隊員。
242名無シネマさん:03/08/04 21:19 ID:ifviLTLS
ですよね〜かなりかっこよい。>「エグゼクティブ」

アジトの玄関口まで来たら、俳優のジョー・モートンもピタっって上方に銃向けて警戒してるのみて、
きちんと手ほどきしてもらったんだろうなぁって、わくわくした。
玄関開けてからもピタって銃を壁に沿わせて入ったり、ロープで上によじ登った、これまた
ただの俳優のBDウォンも、上り終えたら向き直るまでに銃に手がかかってるし。
仲間が傍を進む間援護して、通り過ぎたら後方確認して続いたり、部屋に飛び込んだら
ドアの左右に広がったり。カコイイ!

「T2」はエンドクレジットにLAPDのSWATとか、「マガジン交換してハンドル戻して撃ってた人」
としてなんとか巡査とか名前があった覚えが。

あと「今そこにある危機」でチャべスがバタバタって敵を打ち倒すシーンがかっこいいな。
シュワみたいな割り切ったアクションでの皆殺しじゃなくて、MP5をビシっと構えて、
バスバスバスって弾を放つの。このレイモンド・クルスっていう俳優さんは、経験者なのかな。
構えに隙がなさ過ぎるように見える。(沈黙の戦艦でセガールの相棒だった小柄なラテン人)
レインボー・シックスが映画になるなら、引き続いてこの人にシャベスやってホスィ。

ガンヲタ根性丸出しで、失礼しました。
243名無シネマさん:03/08/04 22:01 ID:HDHnFQd9
マイケル・ビーンとチャリ坊主演の『ネイビー・シールズ』も
脚本兼アクション・コーディネーターがモノホンの元SEALSの隊長さん。
だからなのか、夜間戦闘や突入シーンにおけるフォーメーションが無茶苦茶カッコイイ。
これ(と『プライベート・ライアン』)を見ると、部隊に一人狙撃兵がいると便利って事がよく分かるなぁ。
(ついでに本物のベイルートと見紛うばかりのロケーションもグーよ)

あと、マイケル・ビーン繋がりで『ザ・ロック』にも本物の特殊部隊教官が関っていた筈。
244名無シネマさん:03/08/04 22:18 ID:ILriaUlj
例えば「羊たちの沈黙」。
レクターが逃げ出し地上階のエレベーターの前でSWATみたいなのが
銃を構えて待ち構えていて、ドアが開くと警官が倒れていて
みんなして銃を向ける。
すると天井に気配があり、今度は一斉に銃口が天井のほうに向けられる。

・・・ダメじゃーん。
もし倒れている人間が生きてて銃なんか持ってたら、ヘタしたら任務失敗。
複数いるんだから一人は倒れているヤツに銃を向け続けていないとな。
好きな映画だけどあれだけはガッカリした。

「シュリ」なんかこーゆー点ではメチャクチャ。
245名無シネマさん:03/08/04 22:34 ID:2XXev9AC
>>244
どこのシーンのことをいってるのか、サパーリわかりまへん。
エレベータを開けたら、警官が倒れてた?
??????
246名無シネマさん:03/08/05 06:29 ID:lzOMqp7N
>245
映画のクライマックス部分のことでは。
警官2人を殺害したレクター博士が、まんまとホテル(?)から脱出するシーン。
 
あの映画最大の見せ場ですな。
247名無シネマさん:03/08/05 06:33 ID:+UIWux/o
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
248名無シネマさん:03/08/05 08:05 ID:Bvyn1PKy
「羊たちの沈黙」みてて思ったんだけど、
専門書だと「捜査官は携帯するための余裕がないため
スピードローダー」は携帯しないんじゃなかったけ。
そのための射撃訓練もしてるんじゃなかったけな。
249名無シネマさん:03/08/05 08:29 ID:Hl0KntGH
今そこにある危機は、路地で出口ふさがれてRPGで攻撃されるところでライアンを脱出させるために自己犠牲の精神を持って逃したシークレットサービスの勇者達に萌え
250名無シネマさん:03/08/05 09:16 ID:Hl0KntGH
今フト思い出したんだけど、主人公の名前がビショップで、ラストに敵が車でデコボコの道を逃げる時にだいぶ離れた距離から着弾のタイムラグを計算して巨大な狙撃銃を撃って殺したのってなんていう映画だっけ?
確か最後に殺された敵は黒人で、狙撃銃は車のルーフに器具で固定して撃ったヤツ。
冒頭に空港で要人を暗殺するときに、数キロ離れたところから撃って、駆けつけた警官の構える銃を見て、
「そのリボルバーはダブルアクションだから云々」
言ってスキをつくって殺したヤツ。
251名無シネマさん:03/08/05 09:18 ID:Hl0KntGH
>>250は自己解決しますた。
サボタージュです。
この狙撃がスゴかった
252名無シネマさん:03/08/05 10:11 ID:cLfTsFf6
銃撃戦と聞いてまず真っ先に思い出すのはクリント・イーストウッドの
『ガントレット』 つーかラストの銃撃戦の印象が強すぎて他のシーン
は殆んど覚えてない。もう蜂の巣そのまんま。
253名無シネマさん:03/08/05 14:35 ID:4OxMwOXd
銃撃「戦」というか、撃たれっぱなしだけどね。
跳弾で警官に怪我人ガ出てそうな予感。
254名無シネマさん:03/08/06 00:52 ID:21I3rw/r
おれは前半の家が蜂の巣になって崩れるとこや
パトカーが穴だらけになるとこのほうが好きなんだがなあ。
バスのとこは「なにこれ?タイヤ撃てばいいじゃん」って
冷めた感じで見てしまった。

まあツーバイ工法の家が絶対に崩れるわけもないわけだが。
255名無シネマさん:03/08/06 03:15 ID:jGgDsmCy
ツーバイ工法ってなんなんだ。
256名無シネマさん:03/08/06 09:35 ID:kD8xLeyz
2x4のことでしょ。
あと車はタイヤを撃ってもそんな簡単には止まらないらしい。
まああの人数でかかればホイールまで逝きそうだけど。
257名無シネマさん:03/08/06 15:11 ID:21I3rw/r
撃っても止まらないってか、撃ってないしパンクもしてないよな。
だいたい左右両側から撃つなんて自爆行為だし。

・・・と初めて見たときから感じてしまいあまり盛り上がれなかった。
パトカーのCピラにショットガンの弾が当たって蓮の穴状に
弾痕が空くのがかっこよかったな。
258名無シネマさん:03/08/06 21:50 ID:2g/u77yr
イーストウッド物なら『戦略大作戦』が我が心の1本であります。
『プライベート・ライアン』で真似られた、ラストのVS改造タイガー戦車in市街地も良いんだけど
個人的には、地雷原での銃撃戦が本作品のハイライト。

戦死して地雷原に横たわる仲間達を、部下には冷静に「もう死んでる」と告げつつも
最後に一人だけ振り返って双眼鏡で確認するテリー(鬼軍曹)サバラスの哀愁の表情が
俺の胸をグイグイと締め付けますよ。

この映画、他にも個性的な登場人物ばかりで、お陰でイーストウッドの影が薄い薄い。
誰が誰だが分からなくなりがちな戦争映画の中にあって、珍しいような。
259名無シネマさん:03/08/06 22:02 ID:iwZJpGMI
>>258
「戦略大作戦」は俺も我が心の一本
戦車長役のドナルド・サザーランド最高にいい
だらしないシャーマン戦車三台の三角フォーメーションでの襲撃シーンはかっこいい
260245:03/08/06 22:15 ID:nD2m3Zib
>>246
いや、だからあの一連で、エレベータを開けたら警官が倒れてた
なんてシチュエーションに思い当たる?
261名無シネマさん:03/08/06 22:20 ID:nD2m3Zib
ここで問題です。
「ガントレット」で、主人公のクリント・イーストウッドは
銃を何発撃ったでしょう?
262名無シネマさん:03/08/06 22:25 ID:Sh6WW7ay
>>261
一発…と思わせて、実は2発が正解だっけ?
263名無シネマさん:03/08/06 23:50 ID:UvCWA8q3
おまいら、映画だよ
リアリティー求めるなよ・・・

だから漏れは銃撃戦ではないがT3の市街戦?がおすすめ
264名無シネマさん:03/08/07 21:57 ID:bPZpl+eZ
>>259
同意。
歩兵も無しで突っ込んでドイツ兵をなぎ倒してる時に「せ〜んろはつづく〜よ〜」
まじでワロタよ
265名無シネマさん:03/08/09 00:09 ID:ZD6K3tBM
>259
俺はタイガーのケツで炸裂するペイント弾に思わず吹いた。

あとはやっぱり、マカロニ・ウェスタン風のクライマックスかな。
しかも格好良くドイツ兵との対決を盛り上げておいて、
「あの扉、吹っ飛ばしてくれないか?」の台詞が最高。
あのドイツ兵を演じた兄ちゃん、戦争映画ではちょくちょく見かけるような。
266名無シネマさん:03/08/09 00:19 ID:Z41m7HRp
たしか、サザーランドって米兵なのにドイツオタ
なんだよね。

ところで、このスレの住人の中で、子供の頃に
ワルサーP38のスライド歯でひいたことのある人と
自転車で両手ばなしで銃構えたことある人いない?
267名無シネマさん:03/08/09 08:38 ID:QHvZidV3
チャリに乗ってショットガンならあります...
268名無シネマさん:03/08/09 09:35 ID:LT+37CM8
>>265
>あのドイツ兵を演じた兄ちゃん

カール・オットー・アルバーティおじちゃんですね。
ドイツ軍人役ならシリアスでもコメディでもこなす人です。
タラコ唇がトレードマーク。
他の出演作は「バルジ大作戦」「最前線物語」「エル・アラメイン」
「パリは燃えているか」・・・まだあるけど、出演時間は5分とない。
「戦略大作戦」が唯一の例外。
269名無シネマさん:03/08/09 13:27 ID:ZD6K3tBM
>266
ひょっとして初代ルパン三世の
『7番目の橋が落ちる時』ネタ?
 
あの場面、ちゃんと薬莢が左側に飛んでるんだよな。
270名無シネマさん:03/08/09 13:35 ID:RrnQV53Q
>>266
吹き替えTV版ではカットされてるが、ラストでサザーランドは
タイガーに乗って引き揚げる。

…無事に帰れたんだろうか。
271名無シネマさん:03/08/09 15:41 ID:Y0LhmUxQ
>>270
しかもアルバーティおじちゃんと軍服交換してましたな。
両方とも生きて帰れたんだろうか?
272名無シネマさん:03/08/09 23:09 ID:ZD6K3tBM
一度で良いから見てみたい「戦略大作戦」の吹き替え版。
「遠すぎた橋」の吹き替え版なら、この間ケーブルTVで放送してたんだが…。
(ロバート・レットフォードを広川太一郎がアテてて超渋い。「悪い夢さ」)

「遠すぎた橋」は失敗作として有名だが、レクター博士VSシュトランスキー大尉…もとい、
フロスト中尉VSビットリッヒ機甲師団の橋を巡る攻防戦には燃えるモノがありました。
ここに焦点を絞って撮れば、けっこうな名作が出来あがったような気がします。
273名無シネマさん:03/08/09 23:17 ID:RrnQV53Q
>>272
「戦略大作戦」
個人的に、日本語吹き替え映画の最高傑作の1本だと思う。
山田イーストウッドと大平サバラスもさることながら、
なんといっても、宍戸サザーランドにとどめをさす。
「橋はある…今はもう無い」
「なんで、君はそう悲観的なの」
「そっちがその気なら、こっちもシランプリ」
サイコー。

銃撃戦と関係ないのでsage。
274名無シネマさん:03/08/10 01:13 ID:QVyjv/0I
「遠すぎた橋」は、橋を巡る攻防戦も凄かったけど
ポーランド師団の降下シーンで、下から冷静に狙い撃ちしているドイツ兵に
空中で抵抗しようと苦戦し息絶える落下傘兵の姿が印象に残ってる。

「史上最大の作戦」でも、そんなシーンがあった。

燃えさかる教会の炎の中に降下・・・ボォァ
ドイツ兵の真只中に降下・・・即蜂の巣
空中で抵抗しようと銃を手にしようとするが・・・いろいろ絡まって、うまく取れず蜂の巣
井戸に降下・・・どうなったんだろ彼は?
鶏小屋に降下・・・コケーコッコッ!

こういう悲惨なシーンって夢に出てしまうほど印象的
275名無シネマさん:03/08/10 09:19 ID:Oht27hir
「遠すぎた橋」は、ブレまくるカメラと落下傘兵のハァハァという荒い息遣いがリアルで良かった。
「史上最大の作戦」は、教会の屋根に引っ掛かった兵士の視点から描く銃撃戦が凄い迫力。

「バンド・オブ・ブラザーズ」の第2話も凄かった。
276_:03/08/10 09:20 ID:aOfL817J
277_:03/08/10 09:23 ID:aOfL817J
278名無シネマさん:03/08/10 10:52 ID:kMm5RV+u
Pライアンの最後のタイガーが建物を吹っ飛ばすシーンは
凄いんだが、「戦略大作戦」の銀行を吹っ飛ばすところには
負けてる。
279名無シネマさん:03/08/10 19:13 ID:ey4hhro+
ビデオ滅多にないけどブラヴォーツーゼロ。金かかってないけど戦闘シーンと銃の調整に
使ってたソ連兵の絵かいた標的に萌え。
280名無シネマさん:03/08/12 19:14 ID:LM6tD9S0
『ハートブレイクリッジ/勝利の戦場』のグレナダ侵攻。
ラストであっさり忘れ去れてしまう仲間の戦死者が、ちと憐れ。
281名無シネマさん:03/08/14 18:46 ID:ZBVLEEVT
映画史上もっとも至近距離が短い銃撃戦
「裸のガンを持つ男2」
282山崎 渉:03/08/15 09:24 ID:0O5rkbCB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
283名無シネマさん:03/08/15 21:42 ID:/SHCOQPa
初めて観た(多分、日曜洋画劇場だったと思う)『若き勇者たち』の冒頭、
ソ連の落下傘部隊がアメリカの高校を襲撃して学生を大虐殺!は衝撃的でした。
日常が、実に呆気なく非日常に取って代わられてしまう唐突さがいいねぇ。
ゲリラ化した高校生たちが、仲間を処刑したり対戦車戦で発狂したりする殺伐さもいいねぇ。
パトリック・スウェイジとチャーリー・シーン演じる兄弟の辿る末路もいいねぇ。

右寄り?アメリカ万歳?だから何?
284名無シネマさん:03/08/16 16:04 ID:YZ67pwXU
『若き勇者たち』
私も好き。
最後のほうでRPG7のバックブラスト顔面シャワーシーンが心に残っています。
ソ連側の指揮官がどういうわけか持っていたヤティマティックSMGが
ちょっと不思議だったけど。
285名無シネマさん:03/08/16 19:24 ID:Uvp0W3Yq
ジョエル・シュマッカーの撮る戦争映画なんて…と思っていたが、「タイガーランド」はイケるぞ、諸君。
ざらついた粒子の粗い映像が、記録映像っぽさを演出しててグー。
特に射撃練習場での場面。

>283
「若き勇者たち」の高校襲撃シーンで、
流れ弾に当たって窓のところで死んでる男子学生の姿が、何故か強烈に印象に残っている。
286名無シネマさん:03/08/16 21:34 ID:qgfjxW5M
ウォルター・ヒル監督作品『ロング・ライダーズ』のクライマックスを飾る
銀行襲撃(失敗)シーンの銃撃戦は、何度観返しても震えが来るほど凄まじい迫力。
今観ると、『ワイルドバンチ』+『ヤングガン』÷2って感じ?
(死んだ少年の敵討ちに、9人が横並びで拳銃をぶっ放す場面にも痺れた!)

同じような題材を取り扱った、コリン・ファレル主演の『アメリカン・アウトロー』って面白かったのだろうか。
287名無シネマさん:03/08/16 22:30 ID:uNvoKykl
「必殺処刑コップ」
マーク・レスターのやつ。
288名無シネマさん:03/08/17 11:06 ID:/2ZRnBmC
>>287
「必殺処刑コップ/小さな復讐のメロディ」とかいうタイトルだったら
良かったのになあ。
289名無シネマさん:03/08/17 21:32 ID:QmfmBXId
>286
「アメリカン・アウトロー」は見てないけど
「テキサス・レンジャーズ」の銃撃戦はそれなりに良かった。
290名無シネマさん:03/08/17 21:48 ID:P3Ny5vhv
派手じゃないが、「エイリアン2」の自動機銃のシーン。
何千発あったうちの、残り10発のところでエイリアン達を食い止める。

既出か?
291名無シネマさん:03/08/17 22:15 ID:/2ZRnBmC
>>290
あれはカッコ良かった。セントリーガンとか言ったっけ。
初回公開版はあのシーンをカットしちゃったせいで
なぜいきなり天井裏から襲ってくるんだ?という疑問で出ちゃうんだよな。
292名無シネマさん:03/08/18 01:35 ID:DRduHatp
>>290
うわー。俺も。

バルカン超特急の銃撃戦(けっこう長い)は違う意味で凄いかも。
もう、今見ると笑っちゃう。
手塚氏の初期作品の銃撃戦を実写にしたという感じです。
293名無シネマさん:03/08/18 02:13 ID:KQssHhdE
>>286 出てる役者が知らんヤツばかりだったけど、なかなか良かったよ。
   ピンカートン役のダルトンもええ感じ。 
294名無シネマさん:03/08/18 12:23 ID:pEpKk2LA
『ロング・ライダーズ』の話?
キーチ兄弟、キャラダイン兄弟とか出てたよな。

顔に弾喰らったりしても死にはしないってかえってリアル。
映像もかっこいいし渋い映画っす。
295名無シネマさん:03/08/18 12:44 ID:SOJU/Bfb
>294
そっくりな顔のやつばっかりで、誰が誰やらぜんぜんわかんねーよ。
296名無シネマさん:03/08/18 15:16 ID:6/0QJFQ/
華麗な銃撃戦なら、ジョン・ウーかなぁ
297名無シネマさん:03/08/18 20:34 ID:nvg28UpI
でもジョンウーの銃撃戦って飽きるよね。
逆にウォルターヒルみたいな堅実な撃ちあいは何度見ても飽きない。


298名無シネマさん:03/08/18 21:02 ID:eLvr55lB
でもウォルター・ヒルも時代が下るにつれてワンパターンになったよな。
かならずアパートの廊下で撃ち合いになったり、リボルバーやガバの装弾数を
あまりにも無視して撃ちまくったり、BGMは必ずJ・ホーナーの尺八音楽だった
り・・・。カッコイイ場面も多いのに、ちょっともったいない。
「トレスパス」の後半なんて撃たれる人間のリアクションがみな同じで、見て
られなかったよ。
299名無シネマさん:03/08/18 23:06 ID:zzt8W3fb
『トレスパス』は確かになぁ…。10年前のウォルター・ヒルが撮ってたら、引き締まったとてつもない傑作に化けていた予感。
例え「悪党同士の殺し合い」的内容とはいえ『ドーベルマン』の如く、登場人物の誰にも感情移入出来ないストーリーは見てて辛いっす。
300名無シネマさん:03/08/18 23:14 ID:+rVZ4QsU
ウォルター・ヒルか。
「ザ・ドライバー」で、ライアン・オニールが丸腰だと思わせといて
抜く手も見せずに、車のウインドウ越しのクイックドローを見せるシーンは
クサくてよかった。
301名無シネマさん:03/08/18 23:47 ID:23Q5MMrf
漏れが好きなのは、デス・ウイッシュシリーズ
「バトルガンM-16」の銃撃戦が好き。
チャールズ・ブロンソンが使ってたのは、ウイルディなのに
なにゆえタイトルは、"M-16"だったのか?は、いまだに不明。
302名無シネマさん:03/08/19 00:24 ID:tURoYElz
>>301
ウィルディの話は前作。「バトルガンM16」ではちゃんとM203付M16使って
たじゃろ。
303名無シネマさん:03/08/19 00:32 ID:QmLHlOfd
「スーパー・マグナム」は、ブロンソンが通販でウィルディや対戦車兵器を
購入したり、マーティン・バルサムが戸棚に2丁も機関銃を隠してたりする
あたりのメチャクチャさが最高。エド・ローターの警察署長もカッコいいし、
結末もシリーズ中一番後味がイイと思われ。
304名無シネマさん:03/08/19 00:41 ID:niEACHv1
ウォルターヒルはとりあえず「ダブルボーダー」の
最後の銃撃戦が頂点か。部屋の中で間違ってステアーぶっ放すとこ、
あれマジで実弾撃ってるような迫力だった。
305名無シネマさん:03/08/19 00:43 ID:niEACHv1
ウィルディというよりワイルディと発音したほうがいいのかな。
306301:03/08/19 00:43 ID:sx+S4uc+
>>302
漏れの勘違いか・・・正直すまんかった。

_ト ̄|○
307名無シネマさん:03/08/19 00:50 ID:QmLHlOfd
しかしそのブロンソンも、アルツハイマーが進行して、
あと数日の命とか・・・(8/15付報道)
負けるな!ブロンソン!
308名無シネマさん:03/08/19 00:57 ID:rxmHjrKe
挽歌シリーズ、これを超えるものはない。
銃撃戦とそこにあるドラマ、これですね。
309名無シネマさん:03/08/19 20:41 ID:6XpMY0Qt
挽歌は1の2丁拳銃殴り込みまでだなぁ…。
その後はやたらに弾をばら撒くだけで美しさってもんが無い。
310名無シネマさん:03/08/19 21:13 ID:WSdn7HJn
『フェイス/オフ』の「虹の彼方に」が流れる銃撃戦では
男泣きに泣かされたが。
 
ディートリッヒ最高。
311名無シネマさん:03/08/19 22:47 ID:VBc/y5u/
「ブラック・サンデー」
飛行船で逃げた二人組みに、リボルバーを乱射するロバート・ショー
かっちょええ。

312名無シネマさん:03/08/19 23:18 ID:1fXW6T4z
ガントレット
クリント・イーストウッド
313無料動画直リン:03/08/19 23:20 ID:NAPIjLgt
314名無シネマさん:03/08/20 00:01 ID:doKwJtQw
ちっとマニアックだがロシアの戦争映画「炎628」のラストシーンで
主人公の少年がヒトラーの肖像画に向かって銃をブっ放すシーンはインパクト大
映画自体も良くできてる
315名無シネマさん:03/08/20 00:32 ID:7J74jm8Y
ちょい遅だが「ロングライダース」のラストで、
馬に乗った人間にスローモーションで着弾する時、
銃声もスローな感じで「ぶをおおおおぉん」「びちっ!!(着弾)」
ってなるのがオモシロかった。
ところでヒルの「サザンコンフォート」って日本でDVDとか出てる?

316名無シネマさん:03/08/20 01:51 ID:PTQb7iWx
>>315 DVDは出てるよ。 ちなみにビデオの方のタイトルは
   「ダーティアーミー/対決!悪魔のカルト集団」・・・という
    木曜洋画劇場みたいなタイトル。
317名無シネマさん:03/08/20 04:39 ID:WkFK7Jkv
ワイルドバンチのラスト
318名無シネマさん:03/08/20 08:48 ID:sgHhe9gt
>315
『ロング・ライダーズ』の「弾丸の唸りが最高潮に達した瞬間、血糊びちっ!」な弾着効果は、
『ヤングガン』のクライマックスの銃撃戦でも真似されてましたねぇ。
あと、千切れるように吹き飛ぶ血糊袋が、スローモーションだと肉片&内臓みたいに見えるのは、偶然の産物か狙って撮ったのか。
どちらにせよナイス。
319名無シネマさん:03/08/20 09:36 ID:PZNub+7Z
「クロウ 飛翔伝説」、ブランドンが蜂の巣にされるシーン。
いったいどのシーンを撮影中にブランドンが氏んじゃったのか?
あと、ボスの部屋のサーベルや刀、ナイフの飾り棚みたいなのが
かっこよかったです
320名無シネマさん:03/08/20 23:28 ID:SQxTGRBv
>316
サンキュー ビデオも出てんだ。ずっと見たかったのに
なぜかみつかんなかった。調査不足だった・・

>318
「ロング・・」のラストの逃走シーンは、「ワイルドバンチ」の冒頭の
鉄道事務所からの逃走シーンを超えているだろうか?
銃撃ではないが、スローでガラスのショーウインドを馬に乗って突っ切るシーンには萌えだが・・
321名無シネマさん:03/08/21 08:49 ID:dbGoCT5p
私も「炎628」は大好きな映画のひとつ。
ラストの少年が絶叫しながら銃を撃つシーン、に一票。
322名無シネマさん:03/08/21 08:59 ID:cZaiFJCn
炎628、出来がよかったね。東部戦線で、一般的だった場面を
よく表現してるよね。レイプされて、アソコに裂傷をおった娘が
くわえさせられた笛をふいたまま、太股から、血とか、○液とかを
ながしながら、おかしくなって、ヨタヨタあるってるシーンとか、
小屋に押し込んで、村人を焼き殺すところ。暴力の表現がストレート
で、かなり強烈だったね。まあ、スレ違いだけど。
323名無シネマさん:03/08/21 09:12 ID:cZaiFJCn
で、銃撃ってほどでもないけど、その残虐行為をしていた部隊が
包囲されて、まるごと捕まってしまうシーン(一度しか観てないので、
想像だけど、ドイツが焦土作戦をやって、撤収というのは、戦争後半
の話なのか?)たぶん、長い戦線のあちこちで
敵に追い抜かれて、包囲されちゃったんだろうなと。(焦土化して撤
収しろという命令実行に、時間がかかり過ぎたのか、ソ連の部隊の進
撃のスピードを読み違えたのか..いずれにしてもありうる話かなと。)
怯える指揮官他、部隊の幹部たち。指揮官以下が、橋の下で、
追いつかれ、囲まれる。その前の残虐シーンがあまりにも、リアルだ
ったために、この幹部達はどうされてしまうんだろうかと、報復の
銃撃?の前の緊張感と、なにやら、命乞いをする指揮官の様子などの
シーンがまた、恐ろしかった。
324名無シネマさん:03/08/21 09:20 ID:gFoLKZB4
>>310のような音楽が流れながらの銃撃戦のシーンがある映画で、
このスレ住人がお薦めのDVDってどんなのでしょ。

325名無シネマさん:03/08/21 11:16 ID:gb0EzfA/
>324
「戦争のはらわた」
童謡が流れるシーンでドイツ軍とソ連軍が対決。
326名無シネマさん:03/08/21 11:23 ID:iNA/Loyz
「アンタッチャブル」でカポネが劇場で歌を聴いて感動しているところに
殺し屋が殺人をするシーンがかぶる。
デパルマじゃなかったらもっと素敵な映画になってたろうに・・・
327名無シネマさん:03/08/21 21:20 ID:qLIHIEec
『マトリックス』みたく銃撃戦のバックにデジロックをガンガンに流す映画もそれはそれで好きだが、
個人的には、銃撃戦の激しさに反比例するかのような音楽を流す作品の方がもっと好みだ。
『戦争のはらわた』『アンタッチャブル』はもとより、
『ミラーズ・クロッシング』の「ダニー・ボーイ」とか、
『ヒーロー・ネバー・ダイ』の「上を向いて歩こう」とか…
その中でも特にオススメしたいのが、南北戦争映画『グローリー』のクライマックス、
主人公が敵弾に倒れた瞬間、クラシック調の音楽(最近だと『ギャング・オブ・ニューヨーク』の予告で使われてた)が
流れだし、それに呼応するかの如く仲間の兵士が一斉に突撃を開始する場面。
映画館で初めて見た時は、カッコ良さの余り泣きそうになりましたよ、僕ぁ。
(つーか泣いた)
328名無シネマさん:03/08/21 21:20 ID:rEslo7Qi
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。
性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
329名無シネマさん:03/08/21 21:44 ID:gdk0zwqd
ところで、弾丸はあと2発って、..ダイハード??
思い出せないんだけど。
330名無シネマさん:03/08/21 21:58 ID:Xno4TpTH
処刑人はどうよ。あのスローモーションとかはたまらんのだが。
ウィレムデフォーもキレてるし
331名無シネマさん:03/08/21 22:06 ID:gdk0zwqd
どうせ既出だろうけど、「今、そこにある危機」のFBI長官銃撃テロシーン。
カラシニコフの銃弾がズブズブ体を表から貫通して、背中に血ノリがついて
いるところとか、短時間で、アクションまとめていて、まとまった長さが
あった。ジャック・ライアンが同僚..(所属が違うから、友人というべきか)
を助けようと駆け出した瞬間後ろで爆発が..

で、ふっとんで、高級そうで、ちょっとダサ目のライアンのジャケットの肩が
ほころびる。

※ところで、実際に、コロンビアのヤクザが、FBIの長官殺したら、アメリカは
間違いなく、海兵隊の1個旅団とか送り込んでくると思うんだけど。ま、いいか。
332名無シネマさん:03/08/21 22:37 ID:qLIHIEec
>330
親父とのファースト・コンタクトは文句ナシで名場面だと思うが
それに匹敵する盛り上がりがないまま映画が終わってしまうのは激しくマイナス。
その辺りは続編に期待、か?

>331
『トータル・フィアーズ』で最もイカしてたのは、モーガン・フリーマンでも
ましてやベン・アフレックなどでもなく、間違い無くリーヴ・シュライバーその人。
まさかラストで『ゴッド・ファーザー』やってくれるとは思わなんだ。
333名無シネマさん:03/08/21 22:38 ID:q6tWlzyo
M.ボウデンの新作読んでないでないんだが「パブロを探せ」だっけ?
デルタが麻薬シンジケートのボスを追う話だったよな。
334330:03/08/21 22:57 ID:Xno4TpTH
>>332
オヤジとの対決の場面をウィレムが考察するとこだよね?
最後のクライマックスはウィレムの女そ・・・(略
335名無シネマさん:03/08/21 22:59 ID:p4bmG6dz
ワンスアンドフォーエバー
ラスト以外全部
336名無シネマさん:03/08/22 00:46 ID:Q0Zq7IjZ
デスペラ―ドを見て思ったんだけど
腕を上下に振るとカシャッと出てくるハンドガンってどうなってんの?
337名無シネマさん:03/08/22 01:36 ID:2+OG9bTU
「レッドブル」 ロスタの袖仕込み銃欲しいな・・
338名無シネマさん:03/08/22 23:07 ID:EAhrzShf
「スリーブガン」っつうんだっけ。
やっぱりタクシー・ドライバーでブレイクしたのかね?
(最初に登場した映画って何なんだろう)
339名無シネマさん:03/08/23 21:19 ID:swNO3Agn
やっぱバンド・オブ・ブラザーズかな。特にバルジ大作戦を描いた第5話「雪原の死闘」は白眉。
全体的にカタルシスに欠ける演出が目立つ作品だけど(そこがいいわけだが)、この回だけはやたらドラマチックでした。
特にスピアーズ中尉が敵の爆撃の中を突っ切るシーンは鳥肌モノ。
340名無シネマさん:03/08/23 21:34 ID:3bj06WDa
デパルマの「アンタッチャブル」既出だったらすいません。
駅の銃撃戦もいいですが、メンバーを集めて始めに、カポネの工場に殴りこむ直前のやり取りがまたいい
「何だハロウィーンのつもりか?」「馬鹿野郎、サーカスだ」
341>:03/08/23 23:23 ID:+atnKeYQ
ジョン・ウーの新作「PAYCHECK」の予告編が公開されたけど、銃撃戦というより、
SF風味のサスペンス・アクションみたいだね。(原作P・K・ディックだし)
ttp://www.apple.com/trailers/paramount/paycheck/
342名無シネマさん:03/08/25 00:40 ID:Zwr0K25v
邦画『天使の牙』を見てきました。予告編の出来に少なからず期待を抱いていたのですが…
銃撃戦少なめ、格闘アクションも少なめ、でもメロドラマはお腹一杯、な
TVドラマ・レベルな内容に、やはり「アクション映画」というジャンルは邦画じゃ鬼門なのか…とショボーン。

>341
とは言え、滑り込みながらの拳銃撃ちやバイク・チェイスの場面に
確かにジョン・ウーの刻印は刻まれていますな。
問題は、それらの演出とSFという題材の相性の良さなのですが・・・。
『リベリオン』を越えろ!
343名無シネマさん:03/08/25 00:55 ID:w6QBIekY
>342
って、使ってるのも「グロック」とか「ベレッタ」とか
なんだよね。もう少し工夫してほしかった
344名無シネマさん:03/08/25 01:14 ID:qW8Qnzqw
銃もいいけど、弓もしくはボウガンの出てくるシーンでいいのないかな?
ハードターゲットでボウガンの矢をバンダムがスローで避けるとこと、
ランボー2,3の爆薬付きの弓はかこよかった。
345名無シネマさん:03/08/25 01:19 ID:YTWY3xAI
>>344 ボウガンと云えばやっぱり「ワイルドギース」のピーターだな。
    
346名無シネマさん:03/08/25 01:42 ID:Zwr0K25v
アニメーションだけど、川尻義昭監督の『バンパイアハンターD』のボウガン連射シーンはケレン味に溢れててカッコ良かった。
で、このシーンが中国映画『英雄/HERO』のクライマックスにソックリなんだわ。
さてはパクったか?
 
>345
毒を塗っちゃうエゲツなさが良かった。(良かった?!)
347名無シネマさん:03/08/25 02:08 ID:YTWY3xAI
>>344 あと「ボーガンマン」ってのもあるけど、下らなさ過ぎて面白い
348名無シネマさん:03/08/25 03:25 ID:6C3W8ZhH
前なんかで聞いたんですけど、「誘拐犯」の銃撃戦が死ぬほどかっこいいとか…
マジですか?ビデオ借りようか迷ってます
349名無シネマさん:03/08/25 03:28 ID:YTWY3xAI
>>348 観ても後悔しないから絶対観ましょう。
350348:03/08/25 03:37 ID:6C3W8ZhH
マ、マジなんですか?!だってあれあんまりヒットしなかったじゃないですか。
銃撃戦が主体の映画じゃないっぽいし。どうもネタにしか思えないんですよ。
うわーどうしよう
351名無しシネマさん:03/08/25 08:14 ID:piKuMOiQ
>>350
確かに映画自体は渋い犯罪ドラマですが、ラストの大銃撃戦は、近年では
最高のデキです。ペキンパー風の乾いた西部劇タッチと、リアルなCQBテク
ニックがうまく融合されていて、他の映画には無い迫力があります。
352348:03/08/25 15:34 ID:JEMB92ML
どうやら噂は本物みたいですね。疑ったりしてすみませんでしたぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、パッと見、銃撃戦を期待するような映画じゃなかったから…。
主演の二人は好きなので、今度観てみようかと思います。ありがとうございました!
353ななし:03/08/25 16:45 ID:Ogo+H4lj
黒澤 明の「影武者」を観ましょう。
354名無シネマさん:03/08/25 20:18 ID:LPmPAZKE
あっ、影武者まだ観てなかったな。そうだ。すっかり忘れてたよ。
乱は暗記するくらい観たんだけど。シェイクスピアだからね。
355名無シネマさん:03/08/25 21:46 ID:tU5eapJt
ゴッドファーザー第一作目でパチーノがレストランで暗殺するシーンに萌え

銃撃じゃないからsage
356名無シネマさん:03/08/26 19:11 ID:IxbQtDhD
スピルバーグ&トム・ハンクスのコンビが、
『バンド・オブ・ブラザーズ』の「太平洋戦争版」の製作を決定したとか。
 
けっこう期待出来そうじゃない?
357名無シネマさん:03/08/26 22:24 ID:swNSVyEr
うろ覚えだが、厨房の頃見た若き日のインディジョーンズシリーズ。
戦場シーンをワクワクしながら見てた。
 山猫は眠らない って映画も…。


あと、トゥームレイダースの二丁拳銃も見ていて爽快。
358名無シネマさん:03/08/26 23:53 ID:DVpb4Cw6
スピの親友・ジョン・ミリアスの「デリンジャー」
あれ日本のモデルガンってほんとかね
359名無シネマさん:03/08/27 01:34 ID:gjDk1VFT
今BS9でブラックレインやってたが、やっぱいいなあ。
でもこの映画、白いシーツに火薬の輪っかが見えるとこが最初に
思い浮かぶんだよなあ。
360名無シネマさん:03/08/27 15:08 ID:1FMIfs7V
「戦争の犬たち」にはボウガン出て来なかったっけ?
361名無シネマさん:03/08/27 18:25 ID:HPBWSf/l
>359
それを言うと『男達の挽歌』なんか、
血糊袋の付け過ぎでスーツがダボダボだったからなぁ(笑)
>360
出てなかったと思う…が、あの映画はXM18グレネードランチャーと
瞳孔がかっ開いた状態のクリストファー・ウォーケンの印象が強烈過ぎて
忘れてしまってる可能性あり。『ワイルド・ギース』なら確実に登場していたが。
362360:03/08/27 18:28 ID:5bNRlVWZ
ワイルドギースとごっちゃになってるんかもね、私のばやい。
363名無しシネマさん:03/08/27 18:57 ID:dxhw86W6
>>346
矢に毒を塗るのはまだしも、兵舎に毒ガスを散布して寝てる間に皆殺しに
しちゃうのが凄かった。
364名無シネマさん:03/08/27 19:37 ID:bhY/KPsP
>>355
俺もあのシーンは大好き ゾクゾクするね!
確かチーフだったよね?

ラストで部下が次々と頃していくの(・∀・)イイ!感じ。
365:03/08/27 19:57 ID:6F0d6VK3

きれいなおねえさんの全開写真
   http://roo.to/first         
366名無しシネマさん:03/08/27 22:48 ID:FoCVEYGV
ゴッドファーザーPARTUで、デニーロが布にくるんだリボルバーを
発射すると、布が燃え出すのもリアルでよかった。
367名無シネマさん:03/08/27 23:42 ID:S6gcC4wg
その後銃をぶっ壊すのも良かった。
368ウルトラマン:03/08/28 00:32 ID:VEqYAcP5
>358
だれ主演?ジェームズ・コバーン??
369名無シネマさん:03/08/28 00:47 ID:D00JJqA0
>368
「ガルシアの首」のウォーレン・オーツが悪党デリンジャー
その宿敵がベン・ジョンソン。あと、ウォーツの仲間に
ハリーディーンスタントンとかリチャード・ドレイファス。

銃撃シーンもいいが、FBIに追撃され殺されるあたりも
見事な死にぷっり
370名無しシネマさん:03/08/28 00:48 ID:Tm7Ou098
>>368
ウォーレン・オーツに決まってるだろ。
モデルガン説は結構有名だよな。考えられるのはMGCのトンプソンか?
(「ワイルド7」でも快調に作動してたが)
371ウルトラマン:03/08/28 11:23 ID:VEqYAcP5
ジェームズ・コバーンの映画は「リベンジャー」だった。
まちがえて、わりぃわりぃ
372名無シネマさん:03/08/28 13:36 ID:fWU9rVFS
誘拐犯借りてキタ━━━(゚∀゚)━━━
373名無しシネマさん:03/08/28 20:05 ID:o2EypOo7
>>371
「リベンジャー」といえば、あのFALのショートカスタムだな。
「ワイルド・ギース」のトッシュ軍曹も使ってたが。
374名無シネマさん:03/08/28 21:19 ID:1inDxgzX
>>372
デルトロかっちょえーだろ!な!

最後の銃撃戦は地味だけど近年稀に見る力作だと思う。
演技も音も着弾効果も素晴らしいし、何よりも「場」っつーか「空気」が
たまらんのです。

ガリルを腰だめで撃つとこと、岩に足をかけてモーテルの駐車場を
狙撃するとこ、デルトロ怖いけどイイヨーイイヨー。
375名無シネマさん:03/08/28 21:41 ID:MyAkn7YK
>374
狙撃されて重傷を負ったボディガードが、デルトロに拉致られていくのを
何事も無かったかのように見送る酒場の客の反応が怖くて良いなー。
 
ただ邦題はもうちょっと何とかなんなかったのか。
カッチョ良い原題が泣いてるぜ。
376372:03/08/29 19:29 ID:MEJeQxAp
前々から銃撃戦のスレには必ず出てたので、見ましたよ〜!
た、確かにスゲエ!!374さんが言ってるようにまさに演技・音響・着弾効果。
長さも丁度いいくらいだったし、ジリジリと照りつける太陽の中、観ている方の
神経まで焦がすようなシーンでした。主人公がいつ撃ち殺されるか分からない
銃撃戦てのはやっぱりいいなあー。そして最後のジェームズ・カーンの選択も
渋すぎて泣けた。
映画の中身のほうはイマイチだったけど、ラストの銃撃戦は価値ありすぎます。
デルトロ何やってもかっこよくキマっててズルすぎ(w
377名無シネマさん:03/08/30 10:07 ID:ESVXlQDu
>376
こーゆーの見ちゃうとザロックやダイハードの銃撃戦なんか
漫画だよな。漫画みたいだから面白いんだろうけどな
378372:03/08/30 15:05 ID:bVAY8mW5
>377
タイプが違うんですよね。漫画的なものは一切排除。
かと言ってブラホとかライアンみたいな雰囲気とも違う。
まあそれは各人の好みの問題だけど、誘拐犯の銃撃戦はとにかく良かったっすー

あと、個人的にはリベリオンも好きなんだけど、タイヤ・ディッグスが出ててワラタw
しかも結構活躍
379名無シネマさん:03/08/30 15:34 ID:ZVeCQEwx
誘拐犯作った人、絶対に「ゲッタウェイ」を意識してるよな!
2ちゃねらー得意のパクリとかオマージュとかいう単純なものじゃなくて、
なんとなく常に頭の片隅に「ゲッタウェイ」の映像が
チラつきながら作ってたんじゃないかと。

マックイーンに似た貫禄をデルトロは持ってるしね。
野暮ったい中に哀愁や色気が漂う男。こいつならやられても文句は言わん。
380名無シネマさん:03/08/30 15:50 ID:y/bnK5gx
>379
「ガルシアの首」もデルトロリメイクで進行中らしい。
381名無しシネマさん:03/08/30 18:47 ID:v9caXGyJ
>>379
DVDの音声解説で監督が「ペキンパーっぽいってよく言われるけど、実際
意識したのは酒場から2人が歩み出る後ろ姿を「ワイルドバンチ」風にし
たところ(多分ポスターのこと)だけだ」って言ってたけど、舞台がメキ
シコの売春宿ってだけで、もう言い訳にしか聞こえないw
あと「ガバメントは本当は7発しか撃てないのに、出来上がってから数え
たら最大25発も撃ってたよ」と告白してますが、最後にデルトロが発砲
するシーンは、ちゃんと7発でタマ切れしてて、そこがまたタマラン!
ちなみに俳優に銃の扱いを教えたのは監督の弟で、本物のSEAL隊員だ
そうな・・・。
382名無シネマさん:03/08/30 19:44 ID:YpDNCgJ3
『シルバラード』
全体的に卒なくまとまり過ぎてて食い足りない出来だが、スコット・グレンが繰り広げる
狭い小屋での銃撃戦から一転、扉から外に出ると、広大な西部の大地が広がるオープニングは秀逸。
あと同じローレンス・カスダン作品なら、オマハ・ビーチ、ソマリアと地獄の戦場を転戦してきた
トム・サイズモアが、今度は戦闘ヘリとタイマン張る快(怪)作『ドリーム・キャッチャー』もオススメであります。

>381
『誘拐犯』と言えば、ラストでデルトロを撃ち倒したジェームズ・カーンが
自分の服のポケットを探る仕草にゾクっとキました。
あの場面て、実はジェームズ・カーンの方ももう弾が無いんだよなぁ。
敢えて台詞で説明しない辺りが渋い!
383名無シネマさん:03/08/30 23:57 ID:y/bnK5gx
「プラトーン」
今度テレビであるから。
384名無シネマさん:03/08/31 02:59 ID:R9Eb3jsq
>382
おおお!あのポケットの動作はそういう意味だったのねん!それを知ってゾクゾク。
またの日に。

ところで、ドリームキャッチャーですか?トム・サイズモアはこれまた大好きな
俳優です(問題多いけど)。戦闘ヘリとタイマンて、もうギャグにしか聞こえませんが
是非見てみたいと思います。評判最悪でもいいです別に。
385名無シネマさん:03/08/31 14:56 ID:y1SduYwy
西部劇なら『トゥーム・ストーン』もいいよ。
映画のクライマックスを飾るのは、有名な「OK牧場の決闘」なのだが、
これが、狭い場所に敵味方が入り乱れ、至近距離で大量の銃弾がバカスカと飛び交い、
血飛沫が派手に飛び散るハイテンションな銃撃戦として描写されていてド迫力。
(お互いの銃弾がなかなか命中しない辺りもリアルで◎だ)

また、主人公達4人(カート・ラッセル、ヴァル・キルマー、
サム・エリオット、ビル・パクストン)が横並びで決闘場へと向かう場面も
思わず「よ!ワイルドバンチ!」と掛け声かけたくなること請け合いのカッコ良さ。
特に全てに決着が着いた後、エンディングでもう一度流れる横並びシーンが
最高に良いんだわ、これが。
386名無シネマさん:03/08/31 17:44 ID:eFGObnDk
>>385
相手に向かって顔をそむけたままバカスカ撃ちまくるあのシーンは
私も好きです。
387名無シネマさん:03/08/31 18:44 ID:jGRDEt3w
KダグラスとBランカスターの「OK牧場の決闘」の決闘シーンも好きだ。
一人だけ散弾銃を持っているやつがいて、そいつが構えると
「ショットガンだぁ!」と叫ぶやつがいて、まるで大砲で狙われたかの
ような大騒ぎになるの。(w
ドッバーン!と撃ったあとの黒色火薬特有の煙が、
まるで煙幕のように立ち込めるのも迫力があっていい。

西部劇ってあの白煙が魅力だよね。
コルトのリボルバーなんかも銃口からブハッ!と煙が噴き出して
ときどき輪っかが出来りして。
388名無シネマさん:03/08/31 20:08 ID:IIo2dUhh
「シュリ」の銃撃戦はカメラが揺れまくって気持ち悪くなった
389名無しシネマさん:03/08/31 20:54 ID:HAJxmZYi
>>387
「トゥームストーン」の最後の方で、馬上からショットガンを発射すると、
白煙が2mくらい噴き出すのが凄い。あと「ビリー・ザ・キッド21才の生
涯」で、散弾の代わりに硬貨を詰めたショットガンを撃つと、銃口から硬
貨が飛び散るショットもカッコイイ!
しかし西部劇で一番スゲエと思ったのは「駅馬車」でアパッチが全力疾走
する馬上で、トラップドア・ライフルに再装填するシーンなんだが・・・。
390名無シネマさん:03/09/01 00:14 ID:ncnHQF7Y
西部劇と言ったら「リオ・ブラボー」の、投げたダイナマイトを
射撃してネイザンのアジトを攻撃するシーンが好きだ。
それとレバーアクションのライフル銃も好きなんだけど、
最近じゃとんと見掛けなくなった、最後に見たのは「T2」か?
391名無シネマさん:03/09/01 00:26 ID:ZbT+G0N3
ところで、ピースメイカー以外の銃が出てくる西部劇ってある?
「ビリーザキット」ものとかでも史実とは違って、ピースメイカー
ってのもあるし。

>390
「トレマーズ」でも使ってたよ。
392名無シネマさん:03/09/01 00:27 ID:BpobJsa9
>>391
「アウトロー」で、イーストウッドがレミントンの
二丁拳銃をやってなかったけか?
393名無シネマさん:03/09/01 10:06 ID:77R8PlF7
「ペイルライダー」でもレミントンだったね。
シリンダーごと交換してた。

394名無シネマさん:03/09/01 11:40 ID:IQYXeFP0
>391
クイック・アンド・デッドにレマットが出てきたのには
ちょっと驚いた。
395名無シネマさん:03/09/01 11:51 ID:ZbT+G0N3
396名無シネマさん:03/09/01 12:00 ID:5/pVe47R
うむ。
397名無シネマさん:03/09/01 17:15 ID:+xTtA1YL
ド派手な銃撃戦も好きだが、たった一発の弾丸がものすごく重たく
感じられる演出というのは本当に感心する。
撃つ瞬間までの緊張した心理描写を描くのって大変だと思うよ。
・・・「狼よさらば」の、ブロンソンがリボルバーを1発だけ
試射するシーンがまさにそれなんだよな。

ついでに「クワイヤボーイズ」でバンの中に閉じ込められた
閉所恐怖症気味の警官が発狂して撃っちゃうとこ。
398名無シネマさん:03/09/01 19:50 ID:6qtS26y1
>358
『デリンジャー』は俺も好きだ。
「クソ、ついてねぇ」の捨て台詞後、一斉射撃で蜂の巣にされるハリー・ディーン・スタントン燃え。

>395
合掌。でも俺の一番好きなブロンソン作品って、ジェームズ・コバーンと共演した『ストリートファイター』なんだよな。
399名無シネマさん:03/09/02 22:23 ID:Gf3fDJGO
ジョン・ウェインの遺作『ラスト・シューティスト』。
癌に冒され余命幾許もない老ガンマンが、死に場所を求めて3対1の決闘に赴くクライマックスに、思わず男泣き。
(時代は既に20世紀で、もはやアウトローに居場所はないって設定がペキンパーチックでいいね)

昔、実家でこの映画を見ていた時に、普段は拳銃には安全の為に5発しか装填しないJ・ウェインが、6発目の弾丸を装填して死地へと向かうシーンで、うちの親父(大のJ・ウェイン好き)が席を外し、ひっそりと洗面所で泣いていたのが思い出深い。

>391
ジョン・ウェインの映画に登場する拳銃は、殆どダブル・アクションだったような。
400名無シネマさん:03/09/02 22:54 ID:qIYmI65N
時代から言うとレミントンの改造ものとかが多いはずなんだが。
ロングライダースはどうだったかな?
401奥さまは名無しさん:03/09/02 23:05 ID:WyDBWhvY
>399
かっこいいお父さんだ。ラストに少年が銃を捨てるとこみて死ぬ
シーンはうるときた。
402名無シネマさん:03/09/02 23:14 ID:qIYmI65N
そういやロバートライアンもガンになってて、最後に出た映画が
渋かったが、題名忘れると言う間抜けさ。
403名無シネマさん:03/09/03 00:05 ID:v+eWjC8N
>400
まちまち、かな。
ジェシー・ジェイムズやコール・ヤンガーはダブル・アクション使ってるけど
他の連中はシングル・アクションでバカスカ撃ちまくってた。

>402
見た事は無いけど『狼は天使の匂い』の事か。
404名無シネマさん:03/09/03 21:01 ID:v+eWjC8N
『刑事ニューマン/非情のレクイエム』のラストの銃撃戦は燃えるモノがありました。
基本に忠実な銃撃戦で派手さはない(リボルバーを6発以上撃ったりしない)のですが、
勤続17年の堅物刑事が罠に嵌められ、徹底的に追い詰められた後だけに、滅茶苦茶カタルシスが得られるんだよなぁ。
(その直前、スーパーでの殺し屋軍団との撃ち合いも良かったですが)
弾をバラ撒くだけが能じゃないぜ、って感じでしょうか?
孤立無援の主人公を援護してくれるのが、黒人の相棒とヒスパニック系の新人刑事って設定も個人的にツボ。

この作品と『トブルク戦線』で、ジョージ・ペパードのイメージが大分変わりました。
そして哀愁のラストに涙…。
405名無シネマさん:03/09/04 21:30 ID:ZbjtSP1m
ワシャ『ソルジャー・ブルー』のラスト以上に強烈な銃撃戦は知らん。
 
そしてクレスタ・メリーベル・リー嬢はイイ。
406名無シネマさん:03/09/04 22:34 ID:/qFWfG79
>>403
>『狼は天使の匂い』
そうでした。
407名無シネマさん:03/09/06 21:58 ID:zN5mWW+q
ウィドマークの「刑事マディガン」よかったな。
408名無シネマさん:03/09/06 22:07 ID:jCj1OCrq
☆☆☆  激安!  ☆☆☆
★★★豊富な品揃え!★★★

男性はもちろん、女性も安心してお買い物!
ビデオから大人のおもちゃまで!!
豊富な品揃えと驚くべき価格!!!
いろいろな人の体験談も見れるよ!

ttp://www.adultshop
ing.com/index.cgi?id=1061913223

(上記アドレスを足してください)

↓↓ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人はココ↓↓

ttp://www.adultshop
ing.com/addclickport.cgi?pid=1061913223

(上記アドレスを足してください)
409名無シネマさん:03/09/06 22:42 ID:5ILoNTOP
凄いかどうかはともかく
「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」で
でかすぎるデザートイーグルが全然当たらなくて
「1発何セント」「俺は1発何ドル」と罵り合うのが楽しかった。
コスト計算するのはこの映画が初?

あと>>250の「サボタージュ」もカッコ良かったなー
410名無シネマさん:03/09/06 23:18 ID:B1Lz43cM
マーク・ダガスコス物ならクリフトフ・ガンズの「クライング・フリーマン」も良かったよ。
特に葬儀場での銃撃戦はカッコ良過ぎて笑っちゃうくらい。

同監督が撮った「ジェヴォーダンの獣」も、派手な銃撃戦はないけど(銃器がハンドメイドだった時代が舞台なだけに)
劇中に登場する銃器のデザインが一つ一つ違っているという拘りよう。
411名無シネマさん:03/09/07 00:13 ID:v/PwNFxk
オレ的には「スズメバチ」も良かったけど。
412名無シネマさん:03/09/07 10:06 ID:vThh7d3/
>>409
二人で蔭に隠れてリロードしながら、「おれぁ何ドル何kで何人しとめた」
確かに他で見ないな。こんな楽しい言葉を思いつけるのは羨ましい。
413名無シネマさん:03/09/07 10:47 ID:gD/8K8cJ
>>109
超々亀レスにて失礼。
俺もその頃モデルガンにはまった口。
でもM59が初めて出てきたとき、マガジン外して犯人を安心させて、チャンバーに残ってた1発で
犯人を撃ち倒すなんてシーンが出てきたんだよね。
あの銃はマガジンセイフティーで、マガジン外した状態ではハンマーが落ちないはずなのに・・・・
あれはガッカリ。

あとモーゼルの回では、たしかゴリさんがヘンメリの単発銃でやっつけるんだったよね。
あれを観てからヘンメリを捜したけど無かったんで、フルスクラッチで作ったのを思い出した。

あのころから比べると、邦画の銃撃シーンも結構頑張ってるような気がするけど、もっと金属的な
質感が出せないものかねぇ・・・・音から何からモロにプラスティックみたいなのがまだ多い。
414名無シネマさん:03/09/07 12:46 ID:I87YelzG
>>409,412
「銃は撃つもんだ。投げるもんじゃねェ。」
のせりふもイカシテル。
415名無シネマさん:03/09/07 20:02 ID:Xl7n95oI
排莢するモデルガンって、やっぱり高価なのかな?
邦画とか見てると「排莢音はすれども薬莢は見えず」って作品がけっこう多いので気になる。
416名無シネマさん:03/09/07 20:18 ID:v209p51W
「リーサル・ボンバー」ではモデルガンをいかにも撃っているかの様に
 震わせ、銃撃音を被せただけ(排莢なし)という死ぬ程ショボイ銃撃
 シーンが堪能出来る。
417名無シネマさん:03/09/07 21:12 ID:Skg3wvcL
「イレイザー」のドンパチもけっこういい。
418名無シネマさん:03/09/07 21:23 ID:SD2NzXCu
電気発火は萎えるね。
419名無シネマさん:03/09/07 21:48 ID:6cPwN/Ep
>>417
いいね。
光速に迫るリニアガンの弾道が、目で追えるあたりが特に。
(w
420名無シネマさん:03/09/07 22:56 ID:t0H3U//I
あのレールガン、プロトタイプならまだしも完成品なんだろ?
配線やホースみたいなのがムキ出しですぐに壊れちゃいそう。
X線みたいな照準器も簡単にズレそうだし。

機内で撃ってたのってソーコム?
421名無シネマさん:03/09/08 17:35 ID:wDHNB7OC
光速に近い弾丸が人に当たったとき、体が飛んでいくってのがなあ・・・
当たった瞬間に体がスパーン!と弾け飛んじゃうって。

弾け飛ぶといえばPライアンで戦車の上で20mm機関砲が当たって
頭がなくなく兵隊がいたけど、映画で露骨に吹っ飛ぶ瞬間を
写すのって滅多にないんじゃなかろうか。
爆弾で吹っ飛ぶのはあるけどさ。
422名無シネマさん:03/09/08 18:10 ID:XVKZiWMN
どうでもいいが、ID:wDHNB7OCはまともな人間なんだろうね?
映画の趣味が随分偏ってるなあ。
そんなに楽しいかね? 人が殺されたりするのが。
423名無しシネマさん:03/09/08 19:00 ID:lQGwNhKg
>>421
ゴードン・チャンの「電脳警察」じゃ、50口径で狙撃された人間が
内臓巻き散らしてたぞ。さすがにハリウッドじゃここまでやらん罠。
ちなみに実際に50口径で人間が撃たれると、水風船みたいにはじけ
飛ぶそうだが・・・。
424名無シネマさん:03/09/08 20:16 ID:nboCRo8u
>422 
>そんなに楽しいかね?人が殺されたりするのが
この板でその台詞は禁句ですがな。
存在の全否定。

>423
あの映画は良かったね。駐車場での銃撃戦における、
名もない刑事の教科書通りの素早いマガジン・チェンジと、その死にっぷりに痺れまくり。
キネカ大森でもいいから、映画館で見たかった…。
425名無シネマさん:03/09/08 20:17 ID:nboCRo8u
>422 
>そんなに楽しいかね?人が殺されたりするのが
この板でその台詞は禁句ですがな。
存在の全否定。

>423
あの映画は良かったね。駐車場での銃撃戦における、
名もない刑事の教科書通りの素早いマガジン・チェンジと、その死にっぷりに痺れまくり。
キネカ大森でもいいから、映画館で見たかった…。
426名無シネマさん:03/09/08 21:56 ID:sY/y0uFA
つーかその日テレビでやってた映画の話からの連想で有名な映画の話をしたってだけで
>>422という発言に至るっても凄いな。
427名無シネマさん:03/09/08 23:18 ID:RDpCuEe6
>>421
弾丸で吹き飛ぶといえば「パトリオット」もエグかった。
尤もこっちは、大砲の弾(鉄球)で手足が引き千切れたのだが。
428名無シネマさん:03/09/09 22:14 ID:qGPBY+To
「ジャッカル」のリモコン式のキャノン砲みたいなやつ、
メカ的にも兄ちゃんの腕を吹っ飛ばすところも映画として
けっこうな見せ場なはずなんだけど、なぜか全然盛り上がらない。
むしろ萎えるのだ。
429名無シネマさん:03/09/09 23:09 ID:J6H0hROS
まだ出てなさそうな作品をざっと挙げさせてもらうなら…

「シンプル・プラン」
内容はサム・ライミ監督作品とも思えぬ地味目なサスペンス映画なんだけど、
金を巡っての仲間割れの末に、ボロい一軒家で繰り広げられる銃撃戦は確かにサム・ライミ印。
特にショットガンで撃たれたデブ女の吹っ飛び具合が最高DEATH。
「友は風の彼方に」
宝石店襲撃→市街地での銃撃戦→アジトでの仲間割れ(拳銃の突き付け合い)
→包囲する警官隊との最後の銃撃戦…という後半の流れは、クェンティン・タランティーノが
「レザボア・ドッグス」でまんまパクった気持ちが理解できる面白さ。
「エスケープ・フロム・LA」
突き抜けたバカさに感動すら覚えるラストの大騒ぎが最高。
「俺達って面白いでしょ?分かっててやってるんですよ?ワザとですよー?」的
うざったい目配せが微塵も感じられないJカーペンター&Kラッセルの真剣さに痺れるぅ。
(「ニューヨーク1997」で、仁王立ちで拳銃ぶっ放すエイドリアン・バーボー姐さんも良かった)

…こんな感じでしょうか。既出だったらスマン。
430名無シネマさん:03/09/10 19:15 ID:lV6W7TYP
「鷲は舞い降りた」
ジョン・スタージェスの失敗作と聞いていたので
期待していなかったら、意外にも銃撃シーンは迫力あった。
特にM1カービンやグリースガンの排莢シーンがあったのには
驚いた。

あと「犬死だってわかってますか」
「わかってるさ。しかし、死に場所ぐらいは自分で決めたい」
に激萌え。
431名無シネマさん:03/09/10 21:25 ID:2Bfnyjfg
>430
「鷲は舞い降りた」のクライマックスって、攻め手のアメリカ軍がメチャクチャ良い動きしてるよなぁ。
あれで脇役のキャラ(特にドイツ軍側)がもう少し立ってたら、さらに盛り上がったんだけどね。

ちなみに個人的にあの映画で一番好きなのは、ポーランド人女性を挟んで睨み合うシュタイナー隊と親衛隊の対決シーン。
432名無シネマさん:03/09/10 23:02 ID:3cCck/EM
>>430
音楽がよかったなあ。
ラロ・シフリンだっけ?
433名無シネマさん:03/09/11 00:33 ID:+tk8uDBf
>431
あの素人アメリカ兵軍団が、ボコにされるときの
特殊部隊の手際のよさはすごかった。あそこで、
特殊部隊とアメリカ兵の交戦をじっくりやってくれれば
と思った。

>432
んだ。ラロ・シフリンの中でもフルオーケストラの作品。

434名無シネマさん:03/09/11 19:17 ID:Qz+JmhYu
>>420

デザートイーグルでは?
435名無シネマさん:03/09/12 22:31 ID:o1gTHhS5
「15ミニッツ」のロバート・デ・ニーロはムチャクチャ渋いぞ。

白昼、混雑する路上で犯人と銃撃戦を繰り広げたロバート・デ・ニーロ扮する刑事は、
遠くへと逃げ去っていく犯人の背中に、拳銃の照準を合わせて――標的が遠過ぎる上に、
障害物が多過ぎる――撃たない。溜息を付いて銃を下ろす。
一瞬、見る側に「あ〜あ、逃げられちゃった」とガッカリさせておいて…
その一呼吸後、素早く拳銃を構え直して、躊躇せずにバンッバンッと2発発砲!
命中。倒れる犯人。

相棒「仕留めたか?!」
デニ郎「多分な」

かっちょえー。(シチュエーションから、一瞬「ヒート」のニール・マッコーリーを思わせる)
436名無シネマさん:03/09/13 00:14 ID:bg45vKhO
デニーロって気取らない撃ち方がいいよね。
リアルというのとは違うんだけど、地味な構え方を見ていると
「この俳優は射撃の演技ひとつとっても完璧主義なんだろうなあ」と
思わせてくれる。
あれだ、「ミッドナイトラン」でヘリを墜落させるときの
撃ち方で思ったんだ。
437名無シネマさん:03/09/13 19:41 ID:VfPvxw4v
前スレで予告編を見て以来気になっていた「ドッグ・ソルジャー」見てきたが
B級映画風「エイリアン2」的内容でけっこう楽しめましたよ。
銃撃戦も派手で、残弾がどんどん少なくなっていく心細さが上手く描かれていました。

ただカット割りがやたら忙しないのが気になったかな(アクション・シーンはともかく、日常の会話シーンまでってのはどうか)

>435
「15ミニッツ」のラストで、デニーロの撃ち方をロバート・バーンズが真似て、
まんまと逃げ延びようとする犯人に拳銃の弾丸を全弾叩っ込むシーンも鳥肌モノ。嗚呼カタルシス!
「カラーズ/天使の消えた街」とか「バックドラフト」とか、
先輩の教えを後輩が受け継ぐ展開に弱いなぁ、俺って。
438名無シネマさん:03/09/13 19:48 ID:qbk3SpLo
リベリオン 7/10点

感情犯罪取締官であり拳銃武術ガン=カタ使いの
プレストンは感情を取り締まる体制に疑問を抱き始め
ついにレジスタンスと共謀し教皇の暗殺を
謀るのだが実は教皇はCG合成であり、
プレストンの上司である副総統が影の統治者だったのには驚いた。
439名無シネマさん:03/09/13 22:45 ID:c/LeQ5NG
>>438
まだビデオ化もされとらんのにネタバレすんなーっ!!
440名無シネマさん:03/09/14 15:16 ID:gExDssY3
>>438
俺がもし未見だったらお前を殺してる。ガン=カタで。
441名無シネマさん:03/09/17 11:46 ID:TENU3h+h
ガン=カタのおかげで阪神優勝したね

ブレットプルーフモンクなんていかがでしょう?
442名無シネマさん:03/09/17 11:52 ID:egB2X615
>>441 「防弾武僧」 公開されるのか? 
443名無シネマさん:03/09/17 15:22 ID:7zluLAwA
本人は好きじゃないけどコインをつまむようなケビンコスナーの銃の持ち方が好き。
実際はしっかり握ってるんだけど何故かあいつがやるとつまんでるように見える。
そんなどこか気の抜けた握り方。
444名無シネマさん:03/09/17 16:17 ID:ms8Etd7w
マイナーな上、まったく華のない銃撃戦で申し訳ないんだけど
「リトル・オデッサ」が凄かったよ。

殺し屋の話ということもあって、とにかく終始一撃必殺の世界。
引き金を引く時は必ず誰かが殺される時、っていう徹底的な暴力っぷりを演出しながら
静〜かなラストの銃撃戦へと収束していく様は、
ドンパチ映画大好きのリアル厨房だった当時の自分としてはなんか衝撃だった。

あと、ティム・ロスが街中で人を射殺するシーンがあるんだけど
銃声に振り向いた人達が、さも何も見えなかったと言わんばかりに
足先を向き直して歩き去ってく様子とか
丸腰相手に10秒だけ祈る時間を与えてから、躊躇なく頭撃ち抜いたりとか
その描写の仕方が実にけっこうなもんなんで素直にビビッた記憶がある。

いろんな意味で映画を見る自分が脱皮するキッカケになった作品だったなあ・・・。
445名無シネマさん:03/09/17 19:58 ID:Et11F2Tg
『閉ざされた森』を映画館に見に行ったら、予告編で流れてた『ティアーズ・オブ・ザ・サン』が
「ここは俺に任せて先に行け!」系の映画ぽくて面白そうだった。たしか、これって『ダイ・ハード4』の脚本を流用して作られたんだっけ?
 
ちなみに『閉ざされた森』も結構面白かった。
ちゃんと銃撃戦も有るし、何よりジョン・トラボルタの拳銃構える姿勢ってなかなか様になってると思う(あんな体型だが)
お勧めは『将軍の娘』の殺人現場への突入シーン。
446名無シネマさん:03/09/23 23:18 ID:k7Ne2Cfd
悪評が目立つ『トゥーム・レイダー2』だけど、一作目よりは大分楽しめた。
辛気臭い上に盛り上がりに水を差す、あのラストは止めて欲しかったが。

銃撃戦の最中、弾倉を捨てる音で相手にフェイントをかける手は上手いと思った。
今回のアイデア賞。(←前回は弾倉チェンジの方法)
447名無シネマさん:03/09/24 00:41 ID:gAn7IT3i
M1ガーランド銃はクリップが飛ぶ音に萌え。
でもその音を聞くとドイツ兵が突入してくるので、
空のクリップを放り投げてドイツ兵が飛び出してくるのを待ち構えるという
業を使う米兵もけっこういたらしい。
448名無しシネマさん:03/09/24 20:39 ID:7DkZ8feL
>>446
H&KのP11水中拳銃が出てきたのにはビックリしたよ。
449名無シネマさん:03/09/27 16:19 ID:cg71e3z1
『SWAT』見てきた。
想像してた内容とはちと違ったけれども(ドラマ原作じゃ無茶も出来んか)面白かったかな、と。

ところで、これ作ったスタッフってゴードン・チャンの特殊部隊物を見たことがあるんじゃないかなぁ。
『G4特工』とか『飛虎』とか『ファースト・オプション』とか。
やたら銃器に関する薀蓄が語られるところとか、前半が訓練で後半が実戦って構成とか、邪魔臭い色恋沙汰とか…
『SWAT』見て気に入ったら、こっちの方も是非。
450名無シネマさん:03/09/27 17:01 ID:9hxZBmGr
>>449
ドラマ的にも銃的にも金払う価値あり?
451名無シネマさん:03/09/28 01:56 ID:pRNKSrDQ
バリスティック は?
452名無シネマさん:03/09/28 10:57 ID:catJIGex
>450
あると思うよ。
予告編の印象から、ドッカンドッカン市街戦を派手に繰り広げる内容(そういう場面もあるが)を期待するとスカされるけど
現役SWATVS元SWATの先読み合戦をメインに据えた、地に足の着いたリアル嗜好の内容もこれはこれで良し、と。
 
>451
『バリスティック』の批判は「派手な爆発ばっかり」って意見が圧倒的に多いわけだが…
「そこが良いんじゃない!」とだけ反論しておこう。
453名無シネマさん:03/09/28 14:57 ID:p/Z71mJG
>452
サンクソ。>SWAT

昔の特別狙撃隊SWAT自体があんまり好きになれなかったので興味なかったが、
なんだか猛然と見たくなってきた。
454名無シネマさん:03/09/28 16:19 ID:vwUjADYk
SWATで思い出したんだが、ロバート パトリックがキレたSWAT隊員役で、
勝手にチーム組んで法執行を逃れてる悪党をバシバシ強襲して、
FBIのHRUチームかなんかと最後に撃ち合いになる映画あったよねぇ?
恐らく劇場公開はしてなくて、ビデオリリースだけだったと思うんだけど、タイトルを失念。

どなたか心あたりのある方おられますか?
455名無シネマさん:03/09/28 20:09 ID:catJIGex
>454
カウンター・フォース?
前にビデオ屋で見かけて、借りようかどうか迷った記憶有り。
456名無シネマさん:03/09/29 00:08 ID:Q05DLunH
『SWAT』って川口探検隊のテーマ流れてた?

457名無シネマさん:03/09/29 00:29 ID:4m2fXNV5
デスペラードのギターケース銃は面白かったな
458名無シネマさん:03/09/29 00:36 ID:2eMz0BsB
>>455
それだ!ありがとう!
もし見ていなければ推す。以外にも楽しめた。
ニコニコマーク付きのSWATバンで家屋突入もあるよ。
ゴルフ場での狙撃シーンもグー。「ナイスショット!」とかいってな。
459名無シネマさん:03/09/29 06:28 ID:Ovm4M9zp
偏差修正するのも萌えた。
460名無シネマさん:03/09/29 19:06 ID:Tm4vd7cL
>>457
ロケットランチャーを仕込んだギターケースは馬鹿馬鹿しいが、
撃つときの意味の無く伸ばす足のおかげで「許す!」という気持ちになれる。
461名無しシネマさん:03/09/29 22:34 ID:rgh0dqSH
「デスペラード2/ワンス・アポン・ア・タイム・イン・メキシコ」では、
ギターケースから火炎放射、ギターがショットガン・・・って「新宿鮫」か!
462名無シネマさん:03/09/30 10:24 ID:VPd3vO/X
>460
上下に振るだけで装填される仕組みが知りたい!
463名無シネマさん:03/10/01 14:41 ID:U7QaP06r
「ダブル・ビジョン」の宗教団体VS警官隊の銃撃戦は物凄かったぞ。
ちょっぴり「スターシップ・トルーパーズ」風味入ってるような。
464レンジャー隊員:03/10/04 16:44 ID:aqJnAy/7
『野性の証明』のクライマックスの高倉健VS特殊部隊の銃撃戦。
海外ロケが奏功したのか、使用されてる銃器類が本物(だよね?)でグー。
冒頭の人質救出ミッションも良かった。

レンジャー!
465名無シネマさん:03/10/05 00:28 ID:PPghLELe
サム・ペキンパー作品はラストが凄まじい。
「ガルシアの首」とか「わらの犬」とか
466名無シネマさん:03/10/05 10:37 ID:Cj3fwxKg
>464
ただ音がね・・・
M16だか64式だか忘れたが、自動小銃の発射音が
むかーしの西部劇や戦争映画に使われてたのをそのまま
使っちゃったのが残念ダタ。
日本映画はいつの時代も音がヘタクソなんだよなあ・・・
467名無シネマさん:03/10/05 19:47 ID:pVwWPctH
ジョゼ・ジョバンニの『ラ・スクムーン』
ジャン・ポール・ベルモンドがロングコートを翻して放つ、抜きの一撃の何と格好良い事よ。(目にも止まらぬ早業とは正にこの事か)
黒人ギャング団との飲み屋での銃撃戦も派手で良い。

が、何と言ってもこの映画の一番の見所は、フランス版『関の弥太っぺ』か、はたまた『ガメラV』かというラスト・シーン。
死ぬと分かった上で全てを受け入れ、霧に煙るモンマルトルの石階段の向こうへと消えて行くJPベルモンドの後姿には男泣き必至。
ジョン・フランケンハイマーの『RONIN』に痺れた人なら必見かと。

>466
角川映画って、銃声が全部同じなんだよなぁ。
少なくとも『野性の証明』と『戦国自衛隊』の銃声は絶対同じだと思う。
あと東映のガン・アクション映画で、撃たれた人の演技が時代劇の斬られ役のリアクションと同じなのも非常に気になる。
特に松田優作の『遊戯』シリーズ。
468名無シネマさん:03/10/05 23:40 ID:YHwjn1Tk
>>466
M-16の発射音は、ドラムを叩いた音に似ているので、
米の歩兵からは「ロックンロール」ってあだ名が付けられてる。
なんて事を映画関係者(音響?)が知ってたら、
もう少しマシな音当てると思うんだけど。
何にも知らないで、適当に音を当ててるんだろうね。
469名無シネマさん:03/10/06 02:35 ID:BWnmN3lD
誰か音の順位を書いてくれよ。
借りて聞いてみるから。
470名無シネマさん:03/10/06 13:40 ID:Uo3yto8T
>>469
音だけで言えば新しい映画はやっぱ素晴らしい。

1位はやっぱ「ヒート」か。
あれは音も演技も着弾もロケーションも
全てにおいて均一がとれていた。どれか一つでも浮いちゃうと
途端に安っぽくなるんだよね。

おれ的に2位は「RONIN」を入れたい。
が、映画館で聴いた音とDVDの音がかなり違っていた。
なんかDVDだとこもっちゃって、ズバーン!がドボーン!
になっちゃうみないな感じ。
でもかなり自然だった。

471名無シネマさん:03/10/06 18:17 ID:3PK+HYBh
>>464
本物だけじゃなく、日本製のプロップも登場してるじぇい
もち薬莢を排出します!着色もしています!

472名無シネマさん:03/10/06 22:00 ID:+4to9hLa
現在、劇場で公開中の『レッド・サイレン』
色々と粗の目立つ作品ながら、中盤に登場するモーテルでの銃撃戦(スズメバチ風?)は凄い迫力。
ここだけ見るために木戸銭払っても惜しくは無い(かも)。
 
>470
OPのロバート・デニーロのプロっぷりに痺れ、
そのままラストまで痙攣しっぱなしの2時間でしたよ。>RONIN

「怪しい時は黒だと思え。レッスンその1さ」
「…何処で習った?」
「忘れたね。それがレッスンその2だ」
473名無シネマさん:03/10/06 22:17 ID:2XHtDYtM
RONINはカーチェイスのあとの街なかで銃撃戦がいいね。
デニーロが腰だめでミニミみたいな自動小銃を
撃つとこなんかホント素晴らしい。
あそこだけ切り取ってヒートにハメこんでもいいね。
474名無シネマさん:03/10/07 00:12 ID:LpHKx+0i
ソナチネのマシンガン乱射が痺れる!!
475名無シネマさん:03/10/09 16:47 ID:TuRzYTIz
見てきたぞ『バリスティック』。
ハッキリ言って脚本はカスみたいな出来だったが(アクションてのは、そこへ至るプロセスがしっかり描けてこそ盛り上がるものなのに!)ルーシー・リューだけは本当に素晴らしかった。
スタント無しの格闘戦(まったくカットを割ってない)もイカスが、何より感心させられたのは、銃を撃つ場面でまったく目を閉じていないこと。
ジェームズ・キャメロンは、メカ役のシュワが銃撃シーンで瞬きしてもバレないようにサングラスを着用させたと聞くが、ルーシーは素で閉じてない。凄ぇ。
この映画を見て『T3』の女ターミネーターの役は彼女にこそ相応しかったと、確信しましたよ俺は。
最初『チャーリーズ・エンジェル』を見た時は「お前の何処がエンジェルじゃ、魔女め!」てな感じだったが
『フル・スロットル』や『キル・ビル』における気合の入ったアクションの数々に、最近、好感度急上昇中なんだよなぁ。

ちなみにこのスレ的見所は、大味なラストのアクションより、序盤に市街地で繰り広げられるルーシー・リューVS警官隊の銃撃戦でしょうか。
476名無シネマさん:03/10/09 16:51 ID:8UeZ7LV4
カッセルのドーベルマンとハンクスのプライベートライアン
477名無シネマさん:03/10/09 17:36 ID:iZAaMRCD
「ティアーズ・オブ・ザ・サン」の予告編が良い出来だ。
予告編にも関らず、津嘉山正種のナレーションにグッとキちまったい。
「地獄の7人」や「ワイルドギース」っぽい内容なのかな?

出来が良いことを祈る。
478名無シネマさん:03/10/09 17:41 ID:hv2F3G7m
>476
ドーベルマンは撃つシーンなんかよりも
冒頭の銃身の角度が変わるとバンサンカッセルが銃を構える
シーンに変わるとこだけで満足。
479名無シネマさん:03/10/09 21:01 ID:5jZtI1fU
既出かもしれないけどT3の銃撃シーンも結構おもろかった。
480名無シネマさん:03/10/10 00:01 ID:igKy2aIg
T3は予告等である。警察との銃撃は結構見てて爽快だたよ。
銃撃戦でもないけど最初TXがプラズマキャノン打つときに850がむなしく
銃撃ってた。カン、コンと乾いた音にワロタよ
481名無シネマさん:03/10/10 01:18 ID:uefo/C5d
r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                 |                 /
                 |              |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_       |
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /         
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |


482名無シネマさん:03/10/10 01:43 ID:sspEEK8w
マイケル・チミノのシシリアン。
主人公が馬に乗ったまま縛られた男をグリースガンで射殺するシーン。
すごくリアルで印象に残ってる。
483名無シネマさん:03/10/11 16:07 ID:WbvNK633
歳取ったベケットが老人性の霞み目に悩まされたり、相棒がオナニー好きの元殺し屋だったりと、
事前情報が不安要素満載だった『山猫は眠らない2』だが、蓋を開けてみれば結構(いや、かなり)良い出来映えでホッと一安心。
轟音立てて戦車が走り回り(砲もぶっ放す)、市街地での銃撃戦あり、対特殊部隊戦あり、凄腕スナイパーとのタイマン勝負ありと、
盛り沢山のアクション映画的見せ場(と火薬量)は、前作の4割増といったところ。
特にボキーム・ウッドバインの最後の台詞はかなり泣かせてくれる。必見。
ただ、地味ながら「待って」「撃って」「殺す」という狙撃合戦に特化することで、突き抜けた作品となり得た前作と比較すると
ごく普通のアクション映画になってしまったなぁってな感じが無きにしも有らずで、この辺は難しいところか。

南米で楽隠居中のルイス・ロッサなら本作をどう撮ったか、なんて考えながら見るのもまた一興かと。
(ちなみにベケット曹長は、引金を中指で引いていました。ひょっとして笑わせたいのか?)
484名無シネマさん:03/10/13 13:22 ID:eDnujKhJ
「インファナル・アフェアー」
面白かったが、相変わらずアンドリュー・ラウはアクション・シーンの演出が下手だ。
これがジョン・ウーかジョニー・トゥなら、街中や駐車場での銃撃戦を
もっと迫力(と思い入れ)たっぷりに描いてくれたんじゃないかなぁ。
(特にウー先生には、同じ潜入捜査官物の傑作「ハードボイルド」があるわけだし)
485:03/10/13 17:59 ID:LTNeIR7A
先週 バイオハザート みました。
久しぶりに生きててよかったと思いました。
怪物箱のある部屋での 特殊部隊VSゾンビの大銃撃戦(ちょっと違うけど)もいいですが
終盤 拳銃の弾薬を節約しながらの脱出劇に萌えました。
パート2は監督はポールアンダーソンではないとききましたが
テンポのよさ・のりのいいBGMは是非 2でもみせてほしい
ところで 特殊部隊のもってた
MP5Kじゃないライフル
リボルバー
ミラがラストにもっていたオートマチックはなんてじゅうでつか?
買いに行こうとおもいまつ。
486名無シネマさん:03/10/13 19:55 ID:MgvupqJI
>485
そんな貴方に「バイオハザード2 黙示録」の特報を。

ttp://anon.ifilm.speedera.net/anon.ifilm/qt/portal/2478133_200.mov

企業CM風の作りなので、アクションシーンに関しては正式な予告編待ちか。ちぇ
487名無シネマさん:03/10/13 22:13 ID:o0F+9fjJ
>485
ミラのもってたのは、コルトカバメント
488名無シネマさん:03/10/13 22:36 ID:lJTWFjDr
>>385 >>387
遅レスですまんけど。OK牧場の決闘といったら、兄弟が倒れているところへ
撃ちに来た敵を、B・ランカスターがショットガンで迎撃するシーンは特にすごい。
敵の帽子が後ろへ吹き飛んで、そいつの拳銃が馬の水桶に落ちるボチャンという音がする。
敵の倒れ方とか足の痙攣みたいなものまで、ほんの一瞬に、ここまで緻密な演出してる
銃撃戦は他に観た記憶が無い。何十年も昔の作品なのに。
489名無シネマさん:03/10/13 22:44 ID:YGo21Bte
板違いを承知であえてMGS3の予告編にある銃撃戦、と言ってみる
490:03/10/14 02:41 ID:TUzx0j78
>>486 サンクス(自分も早くみたいでつ)
>>487 サンクス(明日 買いに行くでつ  M1911A1でいいのかな)

>>483 『山猫は眠らない2』 のベケット曹長は
たしか
パート1で 
裏切りCIAスパイ崩れ
に拷問されて人差し指を
切り落されてたような気もする。違ってたらゴメン
491名無シネマさん:03/10/14 11:33 ID:e6w2yMdV
>>490
確か指をひものようなもので、
ねじりあげられたたような気が。。。。。
指はちゃんと付いてたと思う。

それより、拷問前に引き金を触らせて、
最後の感触を・・・・・ってところが怖い。
スレ違いスマソ。
492名無しシネマさん:03/10/14 22:08 ID:vfuA05Wc
>>491
ラストで相棒を援護するために、奪ったグリズリー(だよね?)を
発砲するシーンで、人差し指無くなってて、中指で発砲してたぞ。
493名無シネマさん:03/10/18 22:16 ID:lWobkbZQ
「山猫は眠らない2」を今日観てきたけど、ベケット曹長の指は
無くなってイターヨ。 観客は5人くらいだった。

対戦車ライフルがイパーイな映画でお勧めの作品を教えてください。
494名無シネマさん:03/10/19 00:00 ID:slv9TD49
1『ネイビー・シールズ』
隊員の1人が狙撃用に装備していて、壁に隠れた敵兵をその壁ごと粉砕!燃え!
2『頭脳警察/サイバー・スパイ』
殺し屋が警官隊に向かって使用。穴だらけにされるパトカー(勿論、中に人が乗ってる)が滅茶コワ。
3『スナイパー』
Dラングレン&Rマルケイという組み合わせから生まれた作品としては奇跡的としか言いようのないハイレベルさ。
終始ドルフンが対戦車ライフルを振り回して大暴れ。(殴りかかるわけじゃないよ)

こんな感じかな。いずれも既出作品ですまんが。
495名無シネマさん:03/10/19 01:34 ID:12QtC59j
ゴッドファーザーで
マイケルの兄貴が妹のとこに行くときに
蜂の巣になるところ
カワイソウ…
496名無シネマさん:03/10/19 11:09 ID:bpfd4jzb
「トータル・リコール」でのエスカレーターでの銃撃戦に燃えた。
497名無シネマさん:03/10/19 11:14 ID:slv9TD49
エレベーター内での銃撃戦なら『ダイ・ハード3』が良い。
身動きもままならない閉所で繰り広げられる、超々至近距離での3対1の銃撃戦!

ここと女テロリストが警備員の首を掻っ切るシーンが『3』最大の見所でした。
あとは…ねぇ。
498名無シネマさん:03/10/19 17:06 ID:4sl6k7I2
便所での銃撃戦なら「トゥルーライズ」だな。
タイルがパッカパッカ割れて飛び散るのが心地よかった。

便所のドアにAKで撃ち込むシーンなんだけど、そのあと
せんだみつおが1枚1枚ドアを蹴破るとき電着の跡(ガムテープと線の跡)
がクッキリ見えるんだよね。
499>494:03/10/19 19:14 ID:6PgUZRrt
ありがとう。
早速レンタルして観てきます。
ラッセル・マルケイ監督の「ハイランダー」が大好きなので
「スナイパー」は期待大!
500名無シネマさん:03/10/20 21:44 ID:DMtmVkzP
「ロボコップ」のラストでも対戦車ライフルが大活躍でしたな。
 
ま、あの映画の一番の燃え所は、麻薬の取引現場に踏み込んだマーフィが
イモ洗い状態の悪党どもを正確な射撃で次々に薙ぎ倒していく場面なわけだが。
ベイジル・ポールドゥリスの高揚感溢るる音楽がいいねぇ。
501名無シネマさん:03/10/21 16:01 ID:nYTZSmH1
なぜロボコップの口元を撃たないのか?
502名無シネマさん:03/10/21 16:14 ID:lsZ/Hp+d
それやったら映画、終わっちゃうでしょ? 

じゃなくて、単純に狙って当てられなかった、というのが真相では?
混戦になるとアドレナリン出まくりで冷静な判断ができなくなるし。
503名無シネマさん:03/10/22 15:12 ID:9cBZpb+7
リベリオンの2丁拳銃は最高だと思う
504名無シネマさん:03/10/22 22:39 ID:PUS+cD2X
リベリオンのDVD発売記念実況祭りが土曜日にあると宣伝カキコ
505名無シネマさん:03/10/23 22:16 ID:Zck8cIVl
今観てる所なんだが、やっぱ「リベリオン」は良いなー。
アクション映画に限って言うなら、ここ数年で最大の収穫かも。
「銃を使って殴り合う」という(アホらしくも)コロンブスの卵的発想が素晴らしい。

カットを割り過ぎない事と、スローモーションの多用を巧く避けている事も○だ。
506ジーカンズ:03/10/24 10:48 ID:wcLod2ti
狼は天使の匂い
自分のなかでは、ベスト10にはいる。
銃の使い方は特に上手くないけど、銃床や銃身を切って
振り回しやすくしたMIカービンをロバート・ライアンが使ってた。
ちなみにタクシー・ドライバーのデニーロは右手で構えて左目で照準していた。
507【侠】:03/10/24 14:58 ID:f2PpwZ0y
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*
【侠】  九龍エンタープライズ
稼業人様、稼業ファン様、コレクター様へ譲ります!
任侠グッズ・稼業グッズ 極道グッズなど随時更新中!
http://me.halhal.net/~kyo/index.htm
携帯サイト:http://jns.netfarm.ne.jp/~aa002314/index.cgi?site=1
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*
508名無シネマさん:03/10/24 15:05 ID:kZPD60N9
マトリックス>リベリオン>マトリロ だな。
509名無シネマさん:03/10/24 21:23 ID:4i5edcVC
11月10日から、テレ東の午後のロードショーでは「追悼/チャールズ・ブロンソン週間」開催。
やってくれるぜ、TV東京!

吹き替え版で『狼よさらば』や『スーパーマグナム』等の「デス・ウィッシュ」シリーズや
『マジェスティック』なんかが見れるチャンスはそうそう訪れませんぜ?
510名無シネマさん:03/10/25 00:56 ID:Y94GOQ7Z
リベリオンかなり良かったマトのついでで借りてきたが
アクションに関してはこっちのほうが俺の中でかなりランク高い。
語りたいがリベスレが無いのが残念
511名無シネマさん:03/10/25 01:14 ID:+GOfYPMk
>>510
映画作品・人板の方に有るよ。

【GUN=KATA】リベリオン/Equilibrium 5【DVD発売】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1066887552/
512名無シネマさん:03/10/26 16:30 ID:Qz9+nlGH
『ティアーズ・オブ・ザ・サン』を観て来た。
斬新なCG映像が見れるわけでも、アクロバティックなカメラ・ワークが炸裂するわけでもない
至ってオーソドックスな作りのアクション映画なのだが、いや、これが本当にメチャクチャ面白い。
前半は「内戦の地ナイジェリア地獄巡り」ってな感じでアクション・シーンは控え目なのだが
中盤以降、特に敵部隊と本格的に交戦するラスト30分の銃撃戦描写は、次々に倒れていく仲間達…
というシチュエーションも含めて、『地獄の7人』『ワイルドギース』系映画好きなら必見かと。
男泣きに泣かされる事は確実。

監督のアントア・フークアって『リプレイスメント・キラー』『トレーニング・デイ』
そして本作と、確実に腕前を上げてきてるなぁ。

兎も角、アメリカ万歳映画だろ?なんて先入観で見逃すのは絶対に惜し過ぎる。
513名無シネマさん:03/10/26 21:32 ID:DWYBKYTY
>>512
いい情報あんがと。
予告もいいね。
514名無シネマさん:03/10/28 21:45 ID:xdmMLJNJ
銃撃戦とはちと違うけど(一応鉄砲も登場するが)、岡本喜八の『戦国野郎』で天本英世がクールに演じた、無口な弓矢使い・地獄役は最高に良かった。
映画のクライマックスで、忍者軍団に包囲され味方が次々に討たれていく中でも、冷静かつ正確な弓矢の速射で敵兵をスナイプしていく勇姿は
『指輪物語』のレゴラスも真っ青。あえて「元祖・和製ジャクソン」とお呼びしたくなる程のカッコ良さ。(戦死の仕方も似てるし)

そう言えば天本英世は、同じ岡本監督作品で、幕末を舞台に、官軍に立ち向かう寄せ集め民兵集団の死闘を描いた『吶喊』でも、
戦場でも平気で寝こける耄碌気味のジジイながら、射撃の腕はピカイチという老スナイパーを演じて存在感を発揮していましたなぁ。
515名無シネマさん:03/10/29 20:09 ID:gDlj0Q3d
「高校大パニック」の校内での銃撃戦。
ライフルから排莢される空薬莢が妙にカッコ良かった。
516名無シネマさん:03/10/30 23:19 ID:zgWUblWn
セルピコとか地味な映画なんだが銃撃シーンはいい。
517名無シネマさん:03/11/01 21:40 ID:KI2rkGlu
レイ・リオッタ主演の「フェニックス」
レストランでの銃撃戦から哀愁のラストへの流れで
泣かない奴は漢じゃないぞ!と。
518名無シネマさん:03/11/03 20:16 ID:JDaL1dRK
>>516
漏れもNHKの衛星放送で「セルピコ」観た。
あれを観たら福岡県警のカジノ汚職を思い出したよ。

昔、彼女と「処刑人」を観に行ったとき、銃が暴発してネコちゃんが
ぶっ飛ぶシーンで大笑いしたら、軽蔑されますた。
519名無シネマさん:03/11/03 20:57 ID:8aFvN0N8
TAXI1と2
あれでなんで死人がでないのか不思議だ

フランスの警察って本当にああなのかな?

520名無シネマさん:03/11/03 21:01 ID:sH7Hag/Z
ヒトリダケ ニホンゴシャベテル ブロンドンノオンナダ
521名無シネマさん:03/11/03 21:35 ID:Bm0oXLxY
本日の「ルナ・パパ」とか「白猫・黒猫」とか
あの変にでてくる武器は本物ぽい感じがする。

あと、本編には絡んでこないけど、「ミッシング」。
M2の銃撃シーンもすごい。
522名無シネマさん:03/11/03 22:08 ID:mmOANZSO
今、WOWOWで「マトリックス」見てるのだが
やっぱ1作目は良い。

「マトリロ」の何が駄目って、クンフー・シーンにばかり力を入れて
銃器に対するフェティッシュなまでの拘りが薄れてしまった事だよな。

「レボリューション」ではこの点の改善を切に願う。
523名無シネマさん:03/11/04 13:02 ID:mNGmUiLV
>>522
多少、改善されてます。良かったね。
524名無シネマさん:03/11/04 16:18 ID:nxiwU7Mg
どうやったの?エージェントみたいに動いたわ。
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload1025.wma
525名無シネマさん:03/11/04 18:59 ID:spZDOhsD
>>522あ、なるほど。
俺が感じてた何か物足りなさってのはそれだったんだ!

銃撃戦が美しかったマト1は
526名無シネマさん:03/11/04 20:13 ID:ha0uwQFs
「7月4日に生まれて」は、作品自体は大して面白くなかったけど
映画前半の銃撃戦描写は、民間人は巻き込むわ仲間は誤射しちゃうわ味方のヘリは墜とされちゃうわ
終いにはトム・クルーズまで重傷負っちゃうわの大混乱&ド迫力っ振りで良かった。
ロバート・リチャードソンの臨場感タップリのカメラ・ワークが秀逸。
(たしかアカデミー賞にノミネートされたんだっけ?)
527名無シネマさん:03/11/04 20:17 ID:3PJL807l
面倒な設定は一切不要!ブロードバンドルーター使用も可!
素人・癒し系・女子大生・看護婦・OL・コスプレギャル・AV女優・キャバクラ嬢・風俗嬢などなど
【各ネット関連誌】でも紹介されたネットアイドルとテレビ電話で顔や体を見ながらお話できる優良サイト!
Webカメラやマイク無し・チャットのみでも利用可能。
3分間のお試し無料2ショット通話が出来る女の子も多数ご用意!
女の子達のプロフィール動画は必見!
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/ 
自宅パソコンから遊び感覚でアルバイトが出来るTV電話レディー募集中!
会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
チップの副収入・40%ものバックで給料+αの高収入も可能!
18才以上45才位までの女性なら主婦・学生など副業でもOK!顔出しはしてもしなくてもOK!
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
詳しくは
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htmをご覧下さい
528名無シネマさん:03/11/06 22:34 ID:+9cIb5I5
ボウコウダン!(・`ω´・)ノ
529名無シネマさん:03/11/06 22:53 ID:Fstgx3l7
「レッド・スコルピオン」のラストで、ドルフが乱射してた機関銃は
何て名前?(上にドラムマガジンが付いてるヤツ)
530名無シネマさん:03/11/06 22:55 ID:kPP9sJwR
test
531名無シネマさん:03/11/06 23:48 ID:zccEVpM3
>529
FALにドラムマガジンつけたやつ。
あれマガジン二つついてた
532名無シネマさん:03/11/07 01:48 ID:X+e6Jz0s
最近見たスゲー銃撃戦

至近距離からの弾丸をよける弁護士

これ最強
533名無シネマさん:03/11/07 18:17 ID:7IOjQwQg
hagedou
534名無シネマさん:03/11/07 20:47 ID:2WzKlq+h
すげー、避けてる!
…と思ったらしっかり命中してんのかよ!
と1人ノリツッコミ。コントか。
535名無シネマさん:03/11/08 05:43 ID:hu075jm8
「多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ」のラストの銃撃戦シーンは、
ビデオで繰り返し何回も見たよ。
536名無シネマさん:03/11/08 06:59 ID:K/9d3OsP
ステートオブグレース
537名無シネマさん:03/11/08 09:32 ID:y3PPGbWp
>535
なにせ大スタア片岡千恵蔵相手だから、アクション指導が結構大変だったらしいね。
「御大、銃弾は撃たれてから避けるんじゃなくて、撃たれる前に動いてください」
みたいな。
538名無シネマさん:03/11/09 00:33 ID:lgcn2r1y
スズメバチ見ました。
期待してたんだけどなんだかなあ・・・
CSで7デイズ見てれば良かった。
539名無シネマさん:03/11/09 19:16 ID:lTxZO/OF
「プロフェッショナル」
激しい銃撃戦の最中でも、のっそのっそと歩き回り
敵を一撃必殺で仕留めていくリー・マービン燃え。
西部劇なのに、主役の武器がオートマチックのコルトガバメントって珍しいような。
他にあるのかな?(ワイルドバンチとか)
540名無シネマさん:03/11/09 19:41 ID:16SK3DPI
魔トリックソ・レボ
541名無シネマさん:03/11/12 00:12 ID:6VmqCNVx
シュリ
542名無シネマさん:03/11/12 18:22 ID:/nj/Gyce
撃ち合いじゃないけど、プレデター1で、
プレデターが居ると思われる位置に向かって
主人公一味が横一列に並んで各々の
武器で掃射するところは燃えた。
543名無シネマさん:03/11/12 21:51 ID:OnVXfcF4
>542
ティアーズ・オブ・ザ・サンのクライマックスでも見れますぜ。
燃え。
544名無シネマさん:03/11/12 22:07 ID:ph7vzBzX
銃撃戦じゃないけど、
『ガントレット』と『ゴッドファーザー(ソニー死すのシーン)』が好き。
『ガルシアの首』『ワイルドバンチ』もいいっす。
あと既出だけど『男たちの挽歌』。床に落ちた薬きょうが「カリン」と乾いた音を立てるのにシビレますた。
545名無シネマさん:03/11/13 19:22 ID:2mm2DAiN
『ワイルドバンチ』最強。
主人公のパイク(ウィリアム・ホールデン)は、
結局、SAAを抜かずにガバだけを撃ちまくる。
時代の終焉を感じさせる。
546名無シネマさん:03/11/13 20:10 ID:lVcrcocE
今度リメイクされる(かもしれない)らしいが、配役はどうなるんだろ?
ダッチはアーネスト・ボーグナインで行くとして…(ダメならサイクス爺さん役でどうだ)

どうしたって興行的要請が強くなる現在の映画で、
あれだけ漢臭く、(良い意味で)華の無い配役が可能なのか?
547名無シネマさん:03/11/14 00:45 ID:4jmCL+gS
『スーパー・マグナム』 の銃撃戦に燃えた。
548名無シネマさん:03/11/14 23:12 ID:dHOF6kHJ
>>546
とりあえずデルトロは決まりだな。
全員デルトロでもいいぞ。
549名無シネマさん:03/11/15 00:39 ID:HuinARkJ
コップランドのラスト。

>546
「誘拐犯」の老ヒットマン軍団が、そのままスライド出来そうだ。
パイク=ジェームズ・カーン、ダッチ=ジェフリー・ルイス、ソーントン=スコット・ウィルソン、みたいな感じで。
サイクス爺さん役はアーネスト・ボーグナイン、
ゴーチ兄弟はデルトロ&バンデラスで行ってみよう。
エンジェルは…いっそ黒人俳優でタイ・ディッグス、

マパッチ将軍は…よし、ルイス・ガスマンでどうだ!
550名無シネマさん:03/11/15 04:44 ID:3910lOWh
>518
漏れも大爆笑。大丈夫。あそこは笑うところ。
「ありふれた事件」ていう映画で、
主人公がプレゼントされたガンベルトに愛用の銃入れて
早撃ちのマネやってたら銃が暴発して反対側の奴の脳天ぶちまけて回りの奴に脳漿降りかかるシーンとか
「8マイル」で拳銃をズボンにねじ込もうとして暴発してキンタマ撃つとことか

押井守監督作品で言うと「ケルベロス 地獄の番犬」かな。ラストのとこ。台湾で実銃で撮影したそうな
攻殻はアヴァロンは既出?
551名無シネマさん:03/11/15 05:39 ID:3910lOWh
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |レスだ!!レス!!誰かありったけの自作レス持って来い!!
       \_____  ________________
                ∨
                       / ̄ ̄ \ タマギレニナッチャウ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (゜д゜# ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
552名無シネマさん:03/11/15 16:05 ID:b3/LbO6S
もう聞き飽きたとか
そんなのわかってるとか言われそうだが






マトレボの銃撃戦は銃撃戦を覆したものがある。凄すぎ
553名無シネマさん:03/11/15 16:07 ID:OqcnicwW
>>552
禿同。 ザイオンでの戦争シーンは凄すぎだよね。
554CIA:03/11/15 16:30 ID:cCPdb64r
 >>552
マトレボって銃撃戦すごいんだ。じゃあ見てみようかな。

話は変わるけど 石井隆の映画って銃撃戦凝ってるよね。
「黒の天使  ver1」
の葉月リオナのラストは凄かった。
ヤクザの本部に乗り込んでいって45口径みたいなの撃ちまくるんだけど
マズルフラッシュも迫力あるし、逃げ惑うヤクザが目暗撃ちするところ 
なんかもリアルだった。音楽もおどろおどろしくてよかったでつ。
555名無シネマさん:03/11/15 16:33 ID:eZCm1dEI
>>552
あんなあからさまにCGの銃撃戦で萌えるとは、世代の違いか・・。
556名無シネマさん:03/11/15 21:10 ID:HuinARkJ
石井隆なら、「黒の天使」シリーズより「GONIN」シリーズの方が好きかな。

「GONIN」なら、ビートたけしの酷薄なヒットマン振りと、
ラストの本木雅弘&根津甚八の殴り込みシーン。
「GONIN2」なら、宝石店での銃撃戦と、日本刀持って大暴れする緒方拳。

あたりが特に。
557名無シネマさん:03/11/16 03:29 ID:pQI4VrPM
『共犯者』の内田裕也、大沢樹生はどう?
558名無シネマさん:03/11/16 05:36 ID:3xcDdNGD
なんで誰も復讐のプレリュードを挙げてないの?
559名無シネマさん:03/11/16 22:02 ID:eXg7PlVg
スターウォーズの冒頭。
反乱軍船内での銃撃戦を初めて見た時は衝撃的でした。
560名無シネマさん:03/11/16 22:22 ID:24yfySrx
私的には、マトレボは普通の銃撃戦の殻をなんらやぶれなかったと
言う印象。ヲタ監督がガンダムとか見てて、派手な銃弾の飛び交いを
真似たかっただけか?という印象を受けた。

むしろマトリックスは一作目(だけ)が素晴らしい。
561名無シネマさん:03/11/16 22:54 ID:ofBFuvab
マトレボはキャプテン・ミフネの漢っぷりに燃えてこそ

しかしパワーローダーのあれも一応二丁拳銃なんだろうか
562名無シネマさん:03/11/16 23:52 ID:v+f/s8c0
ミフネは確かに燃えるが、実は無駄死にだからなぁ・・
どうせなら、命を賭してゲートを開けさせるべきだったと
思うが、まぁ監督はモヤシを活躍させたかったんだろな。

スレ違いスマソ。
563名無シネマさん:03/11/18 00:15 ID:QNuZOL5r
みんな、ちゃんと役割をこなしているんだなーって思ったよ。
一人一人ちゃんと居ていないと、戦争は終わらなかったんじゃない?
564名無シネマさん:03/11/18 19:56 ID:bk8PHeCq
マトリックスは若者に優しくオッサンに厳しい。
ロック司令官も目の前で女取られてたし。

「バレット・モンク」、予告編見たけど
なーんかダメぽな臭いがするなあ・・・
565名無シネマさん:03/11/19 02:12 ID:oaiGI9xx
「ローリングサンタ゛ー」「クラッカー 真夜中のアウトロー」 「組織」派手じゃないけど渋い銃撃戦
566名無シネマさん:03/11/19 09:08 ID:iPERyyp7
銃撃戦マニアの皆様、おまっとさんでした。
いよいよ21日、秋元康監督・石橋貴明主演「銃声」DVDリリース!。
(20日入荷。)
DTS5.1chで迫力・衝撃の銃撃戦をお楽しみ下さい!。
特別編集予告編はか豪華特典仕様満載で、4800円!。お安い!!。
567名無シネマさん:03/11/19 09:46 ID:RD8f+5b8
日本映画の銃撃シーンに期待する奴なんかいるの?
どうせ「ドキユーン!!」「バキューン!!」の世界でしょ。
568名無シネマさん:03/11/19 16:14 ID:z1GcnXzN
>>567
>どうせ「ドキユーン!!」「バキューン!!」の世界でしょ。
東宝の銃の効果音は「ぺぴゅーん」だったよね。
好きだったな。岡本喜八の「暗黒街の対決」あたりからだよね。
それ以前は「ばうんばうん」だっよね。
最近はああいうウソっぽい効果音をやってくれないね。
実際の銃声って「ぱんぱん」とか地味な音であることは、
ニュースなんかでみんな知ってるからね。
569名無シネマさん:03/11/20 18:36 ID:XKq5pqXn
ニュース映像の銃声がリアルな音と思われているが、
あんな音に聞こえるのはかなりの遠距離の場合だけで、実際は腹の底に
響くようなドッバーン!という轟音。爆竹の火薬を50個分ぐらい
まとめて爆発させるとけっこう近い音になる。

ニュースでの銃声は、音が大きすぎて機械が収録しきれないから
あーゆー音になっちゃうんだよ。
570名無シネマさん:03/11/22 01:49 ID:46FMQRR7
ジェシー・ジェイムズ・ギャングの活躍を描いた『アメリカン・アウトロー』が面白かったよ。
ウォルター・ヒルの傑作『ロングライダーズ』程じゃないけど、銃撃戦も結構派手で。

「ガトリング銃だ!」
「あれが戦争をつまらなくした」

って台詞が個人的にツボでした。
『ヤングガン』辺りが好きな人なら結構楽しめるんじゃないかな、と。
571名無シネマさん:03/11/22 10:01 ID:9bVtvVFY
ウィルターヒルの新作が来るな!
刑務所ものと聞いて「期待汁!」と書こうと思ったが、
ボクシングがテーマらしい・・・
ダブルボーダーみたいな銃撃戦をまた見せてくれよん。
572名無シネマさん:03/11/22 17:50 ID:46FMQRR7
最近はパッとしないヒル監督だが、銃撃戦だけ取り出してみれば
決して腕は衰えていない、と思うんだけどね…。
ラストマン・スタンディングのラストの殴り込みシーンとか
エイリアン4の銃撃戦なんかは、もう燃え燃えな出来映えなわけで。

取り敢えずデッドロックには、傑作ストリート・ファイター風味を期待しよっと。
573名無シネマさん:03/11/22 22:03 ID:N7kfbOza
セーラー服と機関銃
 
世にも珍しい、薬師丸ひろこの2丁拳銃が見れるので。
574名無シネマさん:03/11/23 00:32 ID:8eeTS7tT
ラストサムライにもガトリングが出てきてた。
575名無シネマさん:03/11/23 00:50 ID:vR0nxS53
                  
      ,石ヘ__皿__________ ,ー―┐
     「。 =======         /    |
   ┌─L  =======       /      |   
   └─| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |
      Lo ⊂〇full                   ・   |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ノノ^|| ̄ ̄ ̄|/  ̄ ̄ ̄ ̄ 
             ヾ、___||     |\      
                ̄ ̄ ̄´|     | ヽ
                   |    |  ヽ
                   |    |  |
                   |    |  |
                    |____|__| 
                    | ^ ^ |
                    |    |
                    |    |
                    |    |
                    |    |
                    |    |
                    |    |
                    |    |
                    |____.|
576名無シネマさん:03/11/23 12:36 ID:FAn6dVnc
↑うまいなあ。

惜しむらくは弾倉がグリップに当たるところのストッパーが
^じゃなくてvだったら完璧かも。
577名無シネマさん:03/11/23 14:43 ID:TVKMNzA0
SPAS12大活躍!な、アラン・ドロンの『復讐のビッグガン』(酷ぇ邦題だな)
一度見た後でもう一度見直すと、ジャック・ペランの「俺もアフリカに行きたい」って台詞に泣かされるんだよなぁ。

あと、『男達の挽歌2』でチョウ・ユンファがSPASをぶっ放すのは、この映画に対するオマージュだと思うのだが、いかがだろうか?
ラストの対決シーンで使われた音楽が、そのまま『男達〜2』でも流用されてるし。
578:03/11/23 14:46 ID:3UcOb9P3
579名無シネマさん:03/11/24 00:45 ID:4U3/6ivP
「狼よさらば」

派手な銃撃戦は余りないが、
漢・ブロンソンの復讐心とシンクロして放たれる銃弾一発一発の重さは超ヘビー級。

狼(ブロンソン)よ、さらば!(涙)
580名無シネマさん:03/11/26 16:21 ID:ZkfnbefL
ヴィン・ディーゼルの「ブルドッグ」
 
映画自体は少しも面白くない(主人公がアホ過ぎて)出来だが、
女ヒットマン2人が、DEA捜査官を次々に血祭りに上げる
麻薬取引現場での銃撃戦(だけ)は良かった。
581名無シネマさん:03/11/28 22:20 ID:6OQiv3+9
話の種になるかな〜とレンタルしてみました、石橋貴明主演/秋元康監督作品『銃声』。
ビデオ撮りのうえに、話は思いっきり有りがちだし、何より石橋のイモ演技とキレに欠けるアクションが
こちらのテンションを下げまくるが、薬莢飛びまくりの銃撃戦描写や、人体への凝った弾着効果など
見せ場も結構多い。

ちゃんと演技(とアクション)の出来る役者が演じてりゃ「共犯者」クラスの佳作になってた…かも。
582名無シネマさん:03/11/29 02:34 ID:D0X+Ooix












ドーベルマンが出てないかな?
弾道が見えるといいもんだなー
フォレストガンプのベトナムのシーンもよかった




583名無シネマさん:03/11/29 11:35 ID:OVZD83J8
>>582
「プライベートライアン以降、戦争映画の映像表現が大きく変わった」と
言うヤシがよくいるが、
本当に変わったのは「フォレストガンプ」からだよな!
飛んでくる弾や人間に直撃する爆弾の描写はこれが初めてだった。
584名無シネマさん:03/11/29 19:41 ID:qhscS1Xc
ヴァンパイア・アクション物「アンダー・ワールド」
 
最近の作品には珍しく、カンフーに余所見する事無い銃撃戦オンリーの純正ガン・アクション映画。
ゴシック調の映像は確かに素晴らしいが、単純な話を変に小難しく語ろうとする脚本のせいで
カタルシスに欠けるのが難。
あと、ケイト・ベッキンセールってアクション映画には向いてないような。
(銃を構えた姿が頼りなさげで様になってない)
585名無シネマさん:03/12/06 19:46 ID:j0cN4GNM
ラストの30分だけメチャクチャ面白い。
ユルめのポリス・アクションが、突然、特殊部隊・人質救出アクション物に大変身!
しかお、それまでのイイ加減さが嘘のように、しっかりとした考証で魅せてくれるし。

おまけにジャッキー・チェンの名作『ポリス・ストーリー』のパクリまで。
586名無シネマさん:03/12/06 19:47 ID:j0cN4GNM

タイトル忘れてた。
『バッド・ボーイズ2』のことね。
587名無シネマさん:03/12/06 20:51 ID:Xhlpud4m
祝・新2ちゃん語誕生!
歴史的瞬間をその目で見よ!

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070670230/
588名無シネマさん:03/12/06 22:47 ID:DnSwuAlK
決して激しくは無いけどハルアシュビー監督の
「800万の死にざま」がもの凄い!
アンディーガルシア&ジェフブリッジスの駐車場でのやり取り
そしてラスト近く、倉庫での銃撃戦
あれほど緊迫感のある場面は後にも先にも出会ってない。
589名無シネマさん:03/12/06 23:20 ID:ScFfGswo
既出なのをあえて言うが、
スズメバチ、トランスポーター、銃撃戦の音質良過ぎ。(*゚∀゚)=3
590名無シネマさん:03/12/07 01:28 ID:V1bcX0wA
オマハ、真珠湾、ソマリアと、数々の地獄の戦場を転戦してきたトム・サイズモア軍曹が、
今度は戦闘ヘリとタイマン張る「ドリームキャッチャー」が面白い。
 
「地獄の黙示録」ばりのヘリ編隊急襲シーンもあるでよ。
(…と書くと何の映画だかサッパリだな)
591名無シネマさん:03/12/07 04:19 ID:clSCDG3R
>>585
うそだろ
最後はB級アクションじゃねえか

バリバリバリバリぶっ放して
敵は爆発で派手にぶっとんで
味方は誰一人死なない

最後の地雷もなんだあれ
本当にあれだったら役にたたないだろ
592名無シネマさん:03/12/07 11:16 ID:7DNHmFAc
スレタイカコイイよね
いつみても。
593名無シネマさん:03/12/07 13:01 ID:ftKKnffP
リベリオン見たよー。最高、格好良すぎ。

ガン=カタは拳銃を総合的に
使用する格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

攻撃効果は120%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐


防御面では63%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


ガン=カタを極めたものは無敵になる!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
594名無シネマさん:03/12/08 13:16 ID:qDdoBaft
>>593
イイ!
595名無シネマさん:03/12/08 16:46 ID:4o31+lz5
ビッグ・ヒットは大好き



















チャイナ・チャウが
596名無シネマさん:03/12/08 17:59 ID:aj5XqovI
>595
あの映画で一番弾けてるのはルー・D・フィリップスだと思う。
銃撃戦どころか、格闘技(カリ)まで披露してくれちゃって。
597名無シネマさん:03/12/09 15:40 ID:BnfR6JEW
リベリオンのラストバトルはマジですごいね
俺笑っちゃったよ
何回見ても(・∀・)イイ!!
598名無シネマさん:03/12/09 17:49 ID:+ORHF8xW
リベリオンの銃撃戦は凄いね。前半退屈だけど。
CGに頼らないし流れるようなカメラワークでめちゃ臨場感あるし。




























マトリックス(初代)が一番なんだけどね。
599名無シネマさん:03/12/09 20:36 ID:lSbS5g1J
「シリーズモノは1が1番の法則」
→同じモノ観るなら何でも最初に観たときが一番いいに決まってる。
600名無シネマさん:03/12/09 21:07 ID:Z1OOuWq2
「エイリアン」だけは「2」なんだけどね。
(評価云々と言うより、銃撃戦描写的には)
601名無シネマさん:03/12/09 21:17 ID:7MgxQNzj
600
いや 音楽もイイ
装甲車が突っ込んでいくところ最高。
司令室での近距離戦のところチョべりグ。
602名無シネマさん:03/12/10 00:51 ID:RxY4J727
>>600
弾倉を叩き込むとデジタルカウンターがピコッと光るとこは
当時は衝撃的だったなあ・・・
パルスガンの発射音といい、マズルフラッシュといい、そのデジタル残弾数といい、
あと未来的なのによく見りゃ中身はトンプソンだったり、普通のポンプ式
ショットガンを使ってたり・・・銃マニアにとってあんなに興奮した
映画ってそうそうないと思う。
ケースレスなのに薬莢がバラバラ出てたりね。(w

あと劇場公開版でセントリーガンをカットしたのは
もったいなかったね。

603名無シネマさん:03/12/10 01:26 ID:vxBybFJQ
「エイリアン2」の戦闘シーンが今見ても色褪せないのは
レーザー光線なんかを使ってないからだと思う。
あのステディカムを改造したような大口径の機関銃(スマートガンだっけか?)が
好きだったなぁ。
604名無シネマさん:03/12/10 02:26 ID:Lfr00FsX
銃撃戦はもう根本的に音質よくないともう燃えない・・。
TVスピカじゃイけない。
605名無シネマさん:03/12/10 14:11 ID:bo6C4h+8
ラストマンスタンディングが好き!?
606名無シネマさん:03/12/10 19:36 ID:vxBybFJQ
好きさ、大好きさ。
特に適度にカットされて、サクサク見れる日曜洋画劇場バージョンが。
(そして淀川さんの最期の解説にもなった)
607名無シネマさん:03/12/10 20:59 ID:zKA1VvgL
>>605 いい! ラストマンスタンディング
ウォーケンが、メキシコの酒場でトンプソン撃ちまくるところ いい!
こっちに向かって走ってきたメキシカン 後ろに吹っ飛んでた いい!
ブルースがラスト殴りこみにいくとこでも45口径でみんな吹っ飛んでた いい!
相手がけが人でも容赦なく階段の上から二兆拳銃でとどめさしまくるところ すごくいい!
608名無しシネマさん:03/12/10 21:50 ID:sSDajut9
ガバの弾倉を落とすと、硝煙が上がるのがイイ!
609名無シネマさん:03/12/10 22:33 ID:Io281svW
久々にエイリアン2見たけど、やっぱいいな。
キャメロンがタダの戦争映画にしたって非難もあったけど、
バスケス姉さんが素敵すぎ。
ヘリ型の上陸機も素敵だね。Quake2のオープニングムービーを思い出すね。

んで、新発見。
小隊長の名前が字幕だとアポーンw

610名無シネマさん:03/12/10 23:03 ID:vxBybFJQ
>609
小説だとアポネ、TVだとエイポーン。

俺、未だに海兵隊員の名前覚えてるな。
ディートリッヒ、フロスト、クロウ、ドレーク、フェロー、スパンクマイヤー
ハドソン、バスケス、ゴーマン、ビショップ、ヒックス…、そしてウィルツボイスキー!

臆病者や卑怯者、無能な上官、頼りになる古参兵の存在、ヘタレ兵士が土壇場で意地を見せたりと、
キャラクターのバリーションと配置が、戦争映画そのまんまだよな「エイリアン2」て。
611609:03/12/11 00:00 ID:DPIpReT6
>610
劇中の発音は「エイポーン」だったね。
名前通りあぼーんしてしまうとは。。。。w

どうでもいいけど、バスケスの持ってる重機関銃ぽい武器は
非常に取り回し悪そうだねw
612名無シネマさん:03/12/11 09:57 ID:9nNoxbM2
>>607
あのコルトは45口径なの?45口径だと弾数が合わないな。
数えた事があるんだけど街について最初に殺した時マガジン代えずに計36発撃ってた。
ガバなら14発、薬室に入れといても16発だよな。
コルトじゃない?パラ?あの時代にある?
でも、あのニ挺拳銃はかっこいいのは確か。
613名無シネマさん:03/12/11 09:59 ID:9nNoxbM2
>>610
海兵隊に卑怯な香具師なんていなかったぞ。
614名無シネマさん:03/12/11 19:26 ID:FQfKyTMZ
>612
まぁ、撃ちまくり系アクション映画は
「敵がいなくなると思い出した様に弾が切れる」ってのがお約束だから。

>613
あれだ、バーク。(海兵隊員じゃないやね)
615名無シネマさん:03/12/11 20:33 ID:MMPBrZWX
>>612ガバなら14発、薬室に入れといても16発だよな。

ガバメントは、マガジンに7発・薬室に1発の計8発
薬室に2発入るピストルは、あまりないと思う。(ていうか絶対無い 危ない!! 100万発銃とか言われてた銃ならありえると思うが)

>>数えた事があるんだけど街について最初に殺した時マガジン代えずに計36発撃ってた。

大目に見ましょう。ハリウッド映画です。
っておまいは、こまかい奴なのかネタ君なのか分からない罠。
616名無シネマさん:03/12/11 20:49 ID:0Xsxsmpw
>>615
鉄砲には詳しくないが、二丁拳銃だからじゃないのか?
617名無シネマさん:03/12/11 20:50 ID:FtIH18+2
>>615
二兆拳銃だからじゃないの?
618615 です:03/12/11 20:58 ID:MMPBrZWX
すみませんでした。
そうでした。
619名無シネマさん:03/12/11 22:12 ID:8Rj3d9rD
>>617
それだと史上最強の16,000,000,000,000発連射だ!
620ながい:03/12/12 12:06 ID:r5o8RfI7
あの銃は多分、、、18連発の9mmだ
それで合計36連発
丁度計算が合う
間違い無い
621名無シネマさん:03/12/15 10:23 ID:N73ZASK2
弾薬を見たが45口径だった。間違い無い。
622名無シネマさん:03/12/15 11:06 ID:sz4HnUsR
きっと緊張のあまり、いつものマクレーン刑事に戻っちゃったんだよ。
623名無シネマさん:03/12/15 11:20 ID:cm19qlHw
自分は「ヒート」の銃撃戦が好き
624名無シネマさん:03/12/15 13:19 ID:5vw1AeZF
石橋貴明×秋元康監督「銃声」
映画史上最大の銃撃戦!傑作アクション!。
DVD好評発売中!!!!!!!!!!
625名無シネマさん:03/12/16 18:26 ID:tZeyOcRK
どんな映画もエイ2にはかなわねーな
626名無シネマさん:03/12/16 18:48 ID:uZiwEFTP
銃撃戦じゃないけど「オーメン」のラストの方、警察?がダミアンに発砲するシーンが好きだった。一度見たきりで記憶は曖昧なんだけど…
スローモーションで弾丸が回ってるのが見えるような…「マトリックス」を見た時、このシーンを真っ先に思い浮かべたよ。
627名無シネマさん:03/12/17 01:43 ID:LHKnFKN2
『ターミネーター』の昔から、
「圧倒的力を持つ怪物一匹(体)に警察署が襲撃され、警察官達が木っ端の如く薙ぎ払われる」
というシチュエーションに弱い。

というワケで俺のオススメは、『ヒドゥン』の警察署襲撃シーン。
『ジーパーズ・クリーパーズ』の警察署襲撃シーン。
最近なら「黒の怨」の警察署襲撃シーン。
こんな感じ。

あとまだ何かあったかな…。
628名無シネマさん:03/12/17 09:53 ID:e1qOR1y4
>627
「キスオブザドラゴン」とか。
「ヒドゥン」は警官の銃が不統一というのがいいよね。
ラストで殴りこむとき、護衛の警官の構えている銃がバラバラ
なのがいい。
629既出?:03/12/17 16:31 ID:ayPmCDGO
ガントレットって銃撃だけは凄いって聞いたんだけど、そんなに凄いの?
630名無シネマさん:03/12/17 17:54 ID:pUp/Pk/9
いやぁ、、、べつにぃ、、、
631名無シネマさん:03/12/17 18:02 ID:ZGLWfrve
当時はすごかったんだろうけどな。
今見ると「そんなアホなあ」とか「なんでタイヤ撃たないの?」とか
「道路の両側から撃って危なくないの?」とか考えてしまう。
632名無シネマさん:03/12/17 18:22 ID:LHKnFKN2
>628
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」が有りなら、
「ランボー」の警察署襲撃(つか脱出)シーンも有りかな。あと「レオン」。
汚職警官に奪われた金を取り戻すために、強盗団が警察署に殴り込みをかけて
銃撃戦に発展する『フェイス』なんて映画もありましたが。

>629
一方的に撃たれまくりで、銃撃戦になってないからねぇ。
633名無シネマさん:03/12/17 19:58 ID:e1qOR1y4
「ゾンビ・コップ」
ラストのマシンガンとの撃ち合いスゲー。
634名無しシネマさん:03/12/17 21:53 ID:U9/tsKpz
>627
「マニアック・コップ2」は?
635名無シネマさん:03/12/19 12:22 ID:FnCD2pPb
ルート666はレンタルした事に猛烈に後悔した。
636名無シネマさん:03/12/19 12:34 ID:h0RBnvyN
スズメバチてどう?
637バイスの再放送キボンヌ:03/12/19 13:11 ID:l90tqOJF
既出でしょうが、「タブル・ボーダー」「ゲッタウェイ(Sマックイーンの)」。
1vs1なら「ヒート」や「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」のクライマックス。
638名無シネマさん:03/12/19 14:47 ID:jw2KPMzf
「エイリアン・ネイション」
冒頭の夜間の市街地銃撃戦。音響効果がスバラシイ。
639名無シネマさん:03/12/19 14:52 ID:cdSs9kMH
>>612
なんの映画だったか忘れたが、レスリー・ニールセン演じる刑事が
38口径リボルバーをリロードせずに十数発撃ちまくる1カットがあった。
640名無シネマさん:03/12/19 15:35 ID:FnCD2pPb
>>636
ルート666よりも10倍面白い。
641名無シネマさん:03/12/19 16:03 ID:nJlRnUAt
スズメバチを作った連中は銃の見せ方をなんにもわかっていない。
642名無シネマさん:03/12/19 16:06 ID:v6MP7/yq
スズメバチはウリになってる数千発の銃弾が撃ち込まれるシーンが
全部サイレンサー付銃でってのがちと新鮮だった。

プシュンプシュン。プシュプシュプシュ、、

一方的に撃ち込まれるだけで銃撃戦って感じではないけど
こういう静かで派手ってのはあんま他の映画では見たことないな。
643名無シネマさん:03/12/19 16:06 ID:FnCD2pPb
ルート666よりは10倍わかってる。
644名無シネマさん:03/12/19 20:26 ID:lqY51Jz6
>642
ウォシャスキー兄弟とスタさんとマリアッチが組んだ『暗殺者』で
スタさんとバンデラスが葬式の真っ最中の墓場で銃撃戦を繰り広げるのだが、
両方ともサイレンサー付き拳銃を使ってるので、効果音が「プシュップシュッ」という音だけ。
あとは巻き込まれて逃げ惑う人達の悲鳴だけ…って演出が面白いと思った。
645名無シネマさん:03/12/19 22:01 ID:9E0j7d7X
>>642
その「静かで派手」なのを最初にやったのって「ネイビーシールズ」かな。
最初のほうの人質奪還のとこで、プキュキュキュキュキュ、プキュキュキュキュキュキュ!と
小気味良く発射音が鳴り響いてて萌えた。
でもあんなにマズルフラッシュが出てたら発射音出まくり。(w

646名無シネマさん:03/12/20 11:04 ID:u9xGfFVl
「GONIN(特別版)」DVD発売決定あげ。
647名無シネマさん:03/12/20 15:11 ID:Ja8jOBlR
全ての映画の銃撃戦の最下層にあるのがルート666の銃撃戦。
648名無シネマさん:03/12/20 15:15 ID:24ZdRQ1+
>>647
よっぽどひどいんだな・・・(w
http://www.ywad.com/movies/700.html
649名無シネマさん :03/12/20 15:24 ID:Yd17REAy
もうビデオ(とDVD)が発売になってる筈の『ドッグ・ソルジャー』

日本では大して話題にもならずにひっそりと公開され終わってしまったが、
これがなかなか面白い。『エイリアン2』なんかが好きな人は必見かと。
650名無シネマさん:03/12/20 23:21 ID:Ja8jOBlR
>>648
えへへへへ、そりゃもう
651名無シネマさん:03/12/21 00:19 ID:VOlEx+fl
「カラーズ/天使の消えた街」がオススメ。
カラー・ギャング同士がスラムで繰り広げる銃撃戦の迫力は元より、
何気ないシーンや会話にもモノホンっぽいリアルなカッコ良さ(と怖さ)が張り詰める。
監督はデニス・ホッパー、やるなぁ。

ショーン・ペンがロバート・デュバルの口癖を真似るラスト・シーンが泣ける…。
652名無シネマさん:03/12/21 10:15 ID:jxbk2Qc9
「ボディガード」の銃撃戦だか銃を撃つところがかっこいいと
友人が言ってたんですけど、一体どのシーンを言いたかったのだろう・・
確かここの銃関係のスレでも誰か言ってたような記憶がある。

昨日CSでやってたので見たんだけど、結局かっこいいシーンなんか
見当たらなかったんだが・・・
653名無シネマさん:03/12/22 18:36 ID:JXE7jwlv
ヴァ―サスはダメですか?
654名無シネマさん:03/12/22 18:39 ID:czigyUHK
バトロワ2
655名無シネマさん:03/12/22 18:44 ID:0mb48AkI

「ダーティハリー2」

輸入食品会社を装ったパランシオ一味 VS 警察の銃撃戦。
大迫力!
656名無シネマさん:03/12/22 21:55 ID:/H3oDziW
イーストウッド作品て、1対多人数の場合、一人づつ片付けていくパターンが多いような。
それはそれでリアルで良いんだが、ちょっと間延びしないでもないというか…
(ペイルライダーのラストとか)
 
個人的にはVS多人数相手の銃撃戦なら『許させざる者』の酒場での銃撃戦がベスト。
モタモタとカッコ悪くて弾が全然当たらないのが、また良いんだよなぁ。
657名無シネマさん:03/12/22 22:52 ID:oDfandlf
>652
冒頭のシーン。あと山荘での追撃シーンかな。
コスナーは割りと銃の構えがしっかりとしてるし、
ブローニング・ハイパワーというのがリアリティがあっていい。
658名無しシネマさん:03/12/22 23:22 ID:w2gYYYvb
>>655
銃撃戦の前にギャング達が中華食ってるのが印象的。
659名無シネマさん:03/12/22 23:39 ID:5fPGUqE2
明日、突入せよ! あさま山荘事件がTBS系列で放映されるYO!
http://www.tbs.co.jp/p-guide/cinema/asama/index-j.html
ガンエフェクトはななんと!ソナチネで世間にその名を轟かせた!
BIGSHOT!楽しみです!彼女いねぇし(w、漢一人で映画みながら
ケーキでも食うか(泣
660名無シネマさん:03/12/23 10:07 ID:wtUNxPEl
ガンマニアはダーティーハリーの2が好きだよな
661名無シネマさん:03/12/23 10:44 ID:CZ1hYVBX
戦国自衛隊

真田鉄砲隊はなてーーーっ!!
662名無シネマさん:03/12/23 11:20 ID:fLAO25z0
ここであえて『セブン』の最後の一発。と言っておく。
663名無シネマさん:03/12/23 11:50 ID:ly7VZw3W
>>662
銃撃戦じゃねえだろ
664名無シネマさん:03/12/23 13:54 ID:wtUNxPEl
>>662
アパートはダメか?
665名無シネマさん :03/12/23 19:38 ID:hXoDMVxx
>664
SWATのアパート突入場面は燃えるかも。
一発も撃たんけど。
666名無シネマさん:03/12/25 13:48 ID:wmRF50Ai
リベリオンで、4人の警官を撃つシーンが好き
あの作品はエンタメに徹底し切れなかったのがイタイ
667名無シネマさん:03/12/25 13:53 ID:Da5EMZO0
安っぽく感じてしまう映画は嫌い。
668名無シネマさん:03/12/25 14:04 ID:di5fRL6w
うんうん
669名無シネマさん:03/12/25 19:29 ID:ItIkBXz7
「ドリーム・キャッチャー」
あの猟銃を使う素人がマシンガンをうつと
どうなるかがきちんと書かれてあってよかった。
670名無しシネマさん:03/12/25 19:33 ID:D4lX6c5N
トニー・スコット念願のクイネル「燃える男」の映画化だが、どうなることか。
個人的にはクリーシィがデンゼルってのが疑問なのだが。
未公開に終わったスコット・グレン版も見てみたい。

ttp://www.apple.com/trailers/fox/man_on_fire/
671名無シネマさん:03/12/25 20:22 ID:mSMAYYTu
24(TWENTY FOUR)の最終話の港での銃撃戦。
娘を殺されたことを知って怒りに燃える主人公がバンで敵のアジトに突っ込み
降りてから2丁拳銃で撃ちまくるところがイイ!!ぜひともお勧め。
672名無シネマさん:03/12/25 22:13 ID:DDxAILp+
トニー・スコットなら、
『トゥルー・ロマンス』『エネミー・オブ・アメリカ』のクライマックスにおける
多重構造銃撃戦が印象深い。

アクション映画的には地味だが、ベトナムでの狙撃シーン、ベイルートでの市街戦、
中国での刑務所襲撃と、随所に散りばめられた銃撃戦シーンが物語を引き締める
『スパイ・ゲーム』も良かった。
673名無シネマさん:03/12/26 10:36 ID:f/+oLErv
>>672
文章がオモロイ。
674名無シネマさん:03/12/27 21:58 ID:XTmBGMJE
ジェイク・スコット監督(リドリー・スコットの息子)の
『プランケット&マクレーン』
出来は並だが、映画のクライマックスで、敵に囚われ処刑寸前の相棒を助けるため
たった一人で処刑場へと殴り込みをかけるロバート・カーライルが激カッコイイ。
ここだけ「別の映画か?」と見紛うばかりなり。
高揚感を煽る音楽も良い。
675名無シネマさん:03/12/28 19:57 ID:v0N2OAvh
故レスリー・チャンのダブル・タップって香港映画。
ブチ切れした主人公が、射撃場で警官達を次々に射殺していく銃撃シーンが物凄い迫力だった。
撃ち尽くした弾倉を捨てる動作が、身震いするほどカックイイ。
676名無シネマさん:03/12/28 20:16 ID:j6JosLa/
>>647 「リーサルボンバー」の銃撃戦はさらにその下を行く・・・
     つーかこれ以上酷い銃撃シーンはないと断言出来る。
677名無シネマさん:03/12/28 21:31 ID:k/vdBH8M
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~157681akA/ja/
678名無シネマさん:03/12/29 15:05 ID:QfRr4xJp
>>676
なんの、なんの、ルート666も負けていませんぜ
銃に撃たれても大丈夫かな〜?って思わず感じてしまうほどだからね
679 :03/12/29 23:56 ID:UPg6hdZk
!
680名無シネマさん:03/12/31 06:01 ID:wTP6TdlU
>>647 「リーサルボンバー」、だってアレ銃から弾出てないしなあ
    発射音だけど派手に響いてやんの
    撮影風景を観て見たいよ


681名無シネマさん:03/12/31 11:04 ID:E5odXOe5
映画って、銃から弾が出てるんだぁ。ふーん。
すごいんだなぁ。知らなかったなぁ。
怖いなぁ。役者も命がけなんだね。
命をかけてないから「リーサルボンバー」は駄目なんだね。
682名無シネマさん:03/12/31 12:17 ID:oQRgHzJs
折れの実弾を680-681のケシにぶち込みたいぜ?
683名無シネマさん:03/12/31 21:00 ID:+IXJZ5s2
銃撃戦で死んで行った特殊部隊の画像ってありませんか?
684名無シネマさん:03/12/31 21:08 ID:o0AcYOcb
「コブラ」
マシンガンいっちょうで、続をけちすスタさんはなかなかかっこよかった。
685名無シネマさん:03/12/31 21:48 ID:+IXJZ5s2
銃撃戦で死んで行った特殊部隊の画像ってありませんか?

誰か教えてくれーーー
686名無シネマさん:03/12/31 23:22 ID:n6fh7RHl
レンタルしてきたヒートを見た。
劇場公開時にも観に行ったが長いだけで面白くなかった。
しかし、今みたらナカナカ面白かったよ。
デ・ニーロ格好えー
市街銃撃戦しびれました!すげー!
dvd買おうかなと思ってしまう。
この作品って主演はアル・パチーノだよね?
デ・ニーロが完全に食ってる。

が、しかしサングラスしたトム・サイズモアが中尾彬にみえた。
687名無シネマさん:03/12/31 23:37 ID:s5ZWKYfG
昔、とんねるずが『みなさんのおかげです』内で披露した
『ヒート』のパロディがまた見たくなった。
 
DVDのオマケにならないかな…。(無理)
688名無シネマさん:04/01/01 00:15 ID:a4dZVRjv
もう新年なので時期が外れたが、個人的に毎年末に見る映画と言えば『ストレンジ・デイズ』
1999年の狂乱の年越しを描いたサスペンス映画だが、クライマックスの大暴動シーンが結構な迫力。
何より、格闘戦もイケて銃を構える姿も様になるアンジェラ・バセットの
ヤワな主人公を彼方へブっ飛ばす強烈な存在感が素晴らしい。
689名無シネマさん:04/01/01 11:44 ID:d4AQ8mFX
フェイスオフの映画で多くの特殊部隊が死にました・・・
本当に死んだのでしょうか?

ショットガンで特殊部隊員が吹っ飛んだから・・・
また、マシンガンでヘルメットが貫通したから。

こんな画像ありませんか?
何回も聞いてすいません・・・・
690名無シネマさん:04/01/01 12:01 ID:ZSNNLOVD
>689
フェイスオフの静止画像が欲しいの????
691名無シネマさん:04/01/01 13:11 ID:Xy35yLMG
>689
ブラックホークダウンのスレ粋な。
692名無シネマさん:04/01/01 13:54 ID:bAeT7EMH
>>686
どっちの俳優が好きか?で意見変わるんじゃないかな。
おれはパシーノが好きなので、「スゲー、あのデニーロを完全に食ってる」と
喜んでしまったよ。
それにしてもマイケルマンっていい銃撃戦作るよね。
硬派な刑事モノをどんどん作って欲しいなあ。

693名無シネマさん:04/01/01 15:40 ID:d4AQ8mFX
>>690
>>691
ブラックホークダウンの静止画でも
フェイスオフの静止画でも
何でもいいから特殊部隊がやられる画像が見たい!!
694名無シネマさん:04/01/01 17:37 ID:MHwlJwA7
誘拐犯とブラックフォークダウンが最高。
古いのって技術ないからダメ。
695名無シネマさん:04/01/01 17:52 ID:xTxAOCv3
ホットショット2の銃撃戦は凄かった。
なんたって殺した数がちゃんと表示されていて
どの映画の主人公と同じぐらい殺したか。と言うことが毎回表示される。
こんなに親切な映画は無いと思った。
696名無シネマさん:04/01/01 18:16 ID:bAeT7EMH
>>694
マックイーン版「ゲッタウェイ」のモーテルでの銃撃戦を見ろ!
「ダブルボーダー」の最後の意味無し銃撃戦を見ろ!

697名無シネマさん:04/01/01 18:47 ID:1M84cG8e
銃撃なのか微妙だけど、「リベリオン」で主人公が左右からホールドアップされてて、
銃を掌底で逆にしてそのまま銃を掴んでぶっぱなすシーンが最高にカッコよかったな。
698名無シネマさん:04/01/01 19:15 ID:d4AQ8mFX
銃撃戦で特殊部隊が参加した時、防弾チョッキ着ているのに
それをテロリストによって穴だらけにされる・・・

特殊部隊が死ぬとき、快感!!!!
699名無シネマさん:04/01/01 22:57 ID:exbhjVMs
「ショウタイム」のなんだかチョー凄い劣化ウラン弾のマシンガン・・・
萎えまくり。
700名無シネマさん:04/01/02 13:23 ID:TETWDr9i
700
701名無シネマさん:04/01/02 16:58 ID:4hSWTQcJ
フェイスオフ最高!!!
702名無シネマさん:04/01/02 22:48 ID:HHU8YKRD
ジョン・ウーの作品が好きな人ってロバート・ロドリゲスの『デスペラード』
なんかも許せてしまうのでしょうか。
中野翠とか石川三千花も、そういった作品群のことは好きみたいですね。
でも私は、ちょっと苦手です。
『男たちの挽歌』のTとU、それから『狼 男たちの挽歌・最終章』あたりは
「すげえ、スゲエ」
などと言いながら楽しんでましたが、ハリウッド進出以降の作品は・・・
うーん、あまりにも“コミック調”なので、正直言ってついていけない感じです。
『TAXi』とかのリュック・ベッソンがプロデュースした作品にも通ずる
ある種の荒唐無稽さが、今の時代には合ってるのかも知れませんが。
(ファンのひと、批判的なこと言ってゴメンナサイ)
703名無シネマさん:04/01/02 22:51 ID:C0mlOYcw
「アラモ」のラスト。
雲霞の如く大地を埋め尽くしたメキシコ軍が、一斉に奏でる「皆殺しの歌」に鳥肌立ちまくり。
銃撃戦的にも、物量に押されて次々に倒れていくテキサス義勇軍の兵士達…というシチュエーションには男泣き必至かと。

ジョン・ウェイン映画っつーと何かと「右翼的」とか批判されるが、この映画における製作者としてのバランス感覚は(少なくとも俺にとっては)最高っす。
704名無シネマさん:04/01/02 23:12 ID:C0mlOYcw
>702
ジョン・ウーの作風は、コミックはコミックでも「劇画」タッチ。
ゆえに、劇画に馴染む役者(Cユンファ、Nケイジ、Jトラボルタ)を得ると素晴らしい作品を撮るが
Tクルーズやバンダムなどコミック・タッチに馴染む役者だと、どう頑張っても傑作はモノに出来ない。
(軽い役者とのギャップで濃い目の演出が上滑り気味になってしまう)

俺が新作「ペイチェック」に不安を覚えるのは、主演がベン・アフレック(彼もコミック・タッチが馴染む役者だ)からなんだよなぁ〜。
705名無シネマさん:04/01/02 23:29 ID:bQrhapYL
マイナーでBBCだけどブラボーツーゼロ。動きがリアル。エゲレスは
なんかちゃうね。
べつに銃撃戦じゃないけどガメラ3。本職の動きは違うね、よくアメ映で
役者が訓練受けたってあるけど雰囲気が全然ちがう。セリフ棒読みだけど。
706名無シネマさん:04/01/03 05:20 ID:rCHtoVWj
ユンファの手本となった小林旭だって既に荒唐無稽というか、
一体どこで撃ち合ってるのかすらよく判らないしな。
時代とはまた別の問題だろう。
707名無シネマさん:04/01/03 15:02 ID:Zf7UnJow
ジョンウー(&ツイハーク)の中ではマニアックだと思うけど
「ワイルド・ヒーローズ 暗黒街の狼たち」の銃撃シーンもすごいよ
最後のシーンかっこいい
若き日のチャウシンチーも出てるよ
708名無シネマさん:04/01/03 22:54 ID:iN/0ryPQ
>>705
「ブラヴォー・ツー・ゼロ」は、敵兵に居所を悟られないようにするため、
ビニール袋の中に用便をするシーンが、アンディ・マクナブの著作通りに
(しかもブビーッという音入りで)きっちり描かれていたのが印象的だった。
・・・って、銃撃戦スレなのに全く関係の無い話題で、すまんことです。
709名無シネマさん:04/01/04 00:10 ID:2XrvKG9s
銃撃戦ではないが、ラスト・サムライの侍と近代兵器?で武装した政府軍との
戦いはすごい。終盤戦はかなしいものがあるが、映画の世界でけかもしれないが、
ちゃんと作戦立てれば、兵器がしょぼくても闘えるのがよくわかった
710名無しシネマさん:04/01/04 01:01 ID:BoeKlysR
>>708
今度DVD出る「英国特殊部隊SAS」ってミニシリーズも気になるな。
監督「ブラヴォー・ツー・ゼロ」の人だし、脚本クリス・ライアンだし。
711名無シネマさん :04/01/04 01:02 ID:AGaKoRGW
>709
俺に最初にその事を教えてくれたのは『戦国自衛隊』でしたよ。
凄いや、武田軍!
712名無シネマさん:04/01/04 03:18 ID:3HzOlg1j
>>703 今度リメイクされるけどオリジナルに何処まで迫れるか・・・
713名無シネマさん:04/01/04 19:39 ID:AGaKoRGW
志の高かったVシネ初期は傑作も多かったと聞くが…。
ベレッタM93R(延長マガジン)のフルオート連射が見られる『クライムハンター』とか
クライマックス、役所広司の組み事務所への殴り込みに燃える『KAMIKAZEタクシー』とか
加山雄三の傑作を中村トオルでリメイクした『狙撃』シリーズとか
竹中直人の『カルロス』(個人的には『共犯者』の方が好きだが)とか。
 
工藤栄一の『追いつめる』って面白いのだろうか?
714名無シネマさん:04/01/05 09:49 ID:y3hLEclY
>>713
Vシネってちゃちいから嫌い。クライムハンターとか見てらんない。
715名無シネマさん:04/01/06 05:15 ID:R47APkWh
>>713
『KAMIKAZE TAXI』は良かったなー。
上下巻のビデオ(タイトルは『復讐の天使/KAMIKAZE TAXI』)として
発表されたんだけど評判が良かったので、再編集されて
劇場公開もされたんだよね。
何かこう、全編を通して「風」が吹き抜けているような、気持ちの良い
作品で、印象的なテーマ音楽とともに、いまでも記憶に残っている。
ラストの銃撃戦は、組事務所ではなくて政治家の邸宅内で行われる
ものだったと記憶しているけど。
(その政治家が、神風特攻隊の話をするんだよね)
716名無シネマさん :04/01/06 05:59 ID:N4tR0T3O
>715
あー、そうでした。
組事務所に殴り込むのは高橋和也の方だった。
たしか特攻機の真似しながら。
 
飄々と組長を演(殆ど地で)演じたミッキー・カーチスが良い味。
717名無シネマさん:04/01/07 02:08 ID:TbHHJF2/
フェイスオフ最高!!!

特殊部隊とテロリストの対決がいい!!!
まあ、特殊部隊側に結構死者が出るが・・・
718名無シネマさん:04/01/07 22:05 ID:9o5Vjb0a
きうちかずひろの最高傑作は、『カルロス』でも『共犯者』でもなく、『JOKER』だと思う。
作品のラスト、廃工場で繰り広げられる銃撃戦は、
ハリウッド映画のように無尽蔵に銃弾が飛び交うような派手さはないが、
一発一発の銃弾が、当たるとムチャクチャ痛そうに演出されていて、
それがアクションにヒリヒリとした緊張感を生んでいる。(ような)
役者へのギャラをけちって、銃器類や弾着効果の費用に回す姿勢も「買い」。

あと、ガンマニア・藤竜也主演の「ガンブレス/死ぬにはもってこいの夜」も結構良い。
銃撃戦で薬莢が飛ばないのはマイナス点だが、ラストシーンの藤竜也のカッコ良さは一見の価値有りかと。
(この場面ではちゃんと排莢してるんだよな)
原作は北方謙三のハードボイルド小説だったっけかな。
719名無シネマさん:04/01/10 22:44 ID:ZQiAm+NF
>714
クライムハンターが安っぽく見えるのは、田中美奈子のせい。
間違いない。
演技もアクションも失笑モノだからなー。

つか、Vシネは全般的に女優が安い。
720名無シネマさん:04/01/11 03:52 ID:3uvnNleV
更正した五人の不良少年が街を牛耳る麻薬組織に戦争を挑む「マイアミ5」
ラストの銃撃戦は思ったより派手でなかなかいい。
これも製作総指揮がマイケル・マンだが、いい仕事するな〜と思った。

721名無シネマさん:04/01/11 04:02 ID:vecnucP3
教えて下さい。
ずっと前、テレビで放映したのなんですけど(多分12チャン)
最後、大きな銃を車の屋根(だったと思う)
に打ちつけて、車で逃走する敵に撃ったやつなんですけど。
(遠い距離でも届くようなでっかい銃だったんです)
ラストはそんな感じなのですが、全般はスナイパーっぽいやつだったと思います。
もう一度見たいのですが、なんてタイトルか分かりますか?
722名無シネマさん:04/01/11 04:04 ID:3uvnNleV
>>721 マーク・ダカスコスの「サボタージュ」だと思う。
723721:04/01/11 04:13 ID:vecnucP3
>>722
今、ググりました。
マトリックスのトリニティー役が出てたんですね。
レンタします。
どうもありがとう!!!

スナイパーっぽいの好きです。スタローンとバンデラスの暗殺者
は何回も見てます。
後、戦争映画だけど「プライベート・ライアン」は強烈でした。
724名無シネマさん:04/01/11 04:19 ID:3uvnNleV
>>721 んじゃ「山猫は眠らない」も観てるね、多分。
    最近リリースされた続編もそれなりに捨て難い。前作とは  
    雰囲気違うんで賛否両論ありそうだけど。
725名無シネマさん:04/01/11 10:41 ID:KT3571cU
ダンガンボーズ
726名無シネマさん:04/01/12 00:03 ID:xPEYid6f
塚本晋也の『バレット・バレエ』はいいぞ。
特に、映画のラストで主人公一味を次々にヒットしていく井川比佐志の冷酷さが最高。
背中を撃たれた瞬間、振り返りもせずに背後に撃ち返すアクションが無茶苦茶かっちょええのよ。
暗闇の中から進み出ての一言、

「お兄ちゃん達よ、あんま変な遊びしてんじゃないよ」

って台詞に痺れまくり。
727名無シネマさん:04/01/12 00:20 ID:QGG96f0N
日曜洋画劇場で2月8日 エイリアン2 放送決定。

イエーイ。
728名無シネマさん:04/01/12 00:28 ID:j3GfKjFx
>>726
未見なんですが、関連して(ないかも・・・)思い出したことがひとつ。
公開当時、
「『バレット・バレエ』のバレットって何?」
というような会話をしている女子高生ふたり組が、山手線の車内に
何故か、いたのです(出演者の中に好きな俳優がいたのかも)。
「ピストルのタマのことらしいよ」
などと話してるのを聞いていて、思わず
「正確には弾丸・弾頭、つまり飛んでいく部分のことを言うのだよ、お嬢さん。
あと、Bulletはブレット、もっと正確にはブリットと発音して欲しいなあ」
と言いそうになりましたが、逮捕されたくなかったので、
そこはぐっとこらえたのでした。 オトナでしょ?
729名無シネマさん:04/01/12 11:29 ID:glff6slq
トランスポーターに出てくる機関銃や拳銃って曳光弾なのか?
いちいち銃弾が光って飛んでくるのでウザイったらありゃしない。
あとミサイルが誘導されて飛んでくるのも参ったなあ・・
730名無シネマさん:04/01/12 11:43 ID:M0b5deti
ヒートが一番すごかった
731名無シネマさん:04/01/12 13:45 ID:mywGuQgd
フェイスオフ最高!!!

特殊部隊とテロリストの対決がいい!!!
まあ、特殊部隊側に結構死者が出るが・
732名無シネマさん:04/01/12 15:54 ID:LjW7xJfQ
スタローンのコブラが好きだった。
あの銃、エアーガンで出てたんだよな。
欲しかったあの頃。
733名無シネマさん:04/01/12 19:12 ID:xPEYid6f
大川俊道の『NO BODY』
加藤雅也と遠藤憲一の駐車場での一騎撃ちはなかなか良し。
竹内力が大して活躍しないうちに射殺されちゃうのは惜しいが。

>729
予告編にあった、
そのミサイルをお盆で逸らすアクションが本編から削除されてしまたのは
大きなマイナス点。
734名無シネマさん:04/01/12 21:57 ID:1hnQ9ZSQ
>724
山猫は痺れるね。
派手な銃撃シーンは無いけど、スナイパーの描写がすばらしいと思った。

one shot two kill

痺れる。。。。。。。
735名無シネマさん:04/01/12 22:23 ID:ubk0AjXS
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.wagercity.com/IC1H4N/
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
736729:04/01/12 22:27 ID:Yj1Cj71X
>>733
おう!お盆だ!
どんな展開になるのか密かに期待していたのだが
さすがに「こりゃねーだろ」となってカットしたのかな。

まあ「すずめばち」よりはずっとマシだとは思ったがなんだかねえ・・
「TAXI」の昼間の銃撃戦ですらかなりマトモに見えるぞ。
737名無シネマさん:04/01/14 11:29 ID:x4Z98pep
「誘拐犯」は何度見ても感心してしまうな!
崖の上からモーテルを狙撃するところ、モーテル側にいると
ヒューンと風を切る音が聞こえてバシバシと車に穴が開いて、一瞬遅れて
銃声が反響する。音もとてもいい感じ。
スコープ越しの視点のときも、銃声と同時に反動で照準が
ガクンと揺れるのね。

最初見たときは「ゲッタウェイ」みたいなラストの銃撃戦に
感動したもんだが、何度か見ているうちにこのモーテルのほうが
好きになってきたよ。
あとこれの曲、そのまま「エネミーライン」で使ってるのな。
738名無シネマさん:04/01/14 20:52 ID:4/RENvbb
それまでの阿部寛評を一変させた、大藪春彦原作『凶銃ルガーP08』が俺のお薦め。
(文字通り)憑かれたように抜き撃ちの特訓を繰り返す阿部ちゃんは、もろ『タクシードライバー』のトラビスそのまんまだけど、二番煎じの薄ら寒さを感じさせない鬼気迫る熱演が素ン晴らしい。
(と思ったら、何かのインタビューで本人が「役者として一皮剥ける切っ掛けになった思い出の作品」とか答えていました)

ラストも(女絡みで)トラビスばりにチンピラのアジトへと殴り込みをかけるのだが、ここでの銃撃戦もけっこうな迫力で一見の価値有りかと。
ルガーをクルリと回す薬室への装填方法がやたらカッコ良くて燃え。
739名無シネマさん:04/01/15 10:14 ID:ivj2LNd7
>ルガーをクルリと回す薬室への装填方法

正直、あんまりそーゆーのやって欲しくないんだよな・・・
740名無シネマさん:04/01/15 21:22 ID:fT/Eao/3
>>739
それで思ったんだけど、映画の中の銃に関するウソ(または過剰な演出)
ってどこまで許せる?
リアル一辺倒も地味でいいんだが、映画ならではの派手さも捨てがたいし。
ちなみに一番気になるのは、発砲後にガバのハンマーが起きていないこと。
(「NARC」とか)
741名無シネマさん:04/01/15 22:09 ID:u4IcCuUA
>>739
>ルガーをクルリと回す薬室への装填方法
別に奇をてらってやるわけじゃなく、
敵に片腕を撃ち抜かれ、片手のみで装填する方法として
咄嗟の判断で見せてくれるだけ。

その判断の的確さと応用の効かせ方に痺れちゃうのよ。
742名無シネマさん:04/01/15 22:36 ID:MqxCfPTr
フェイスオフ最高!!!

特殊部隊とテロリストの対決がいい!!!
まあ、特殊部隊側に結構死者が出るが・・・
テロリストは死者は出ない・・・

最近放送されないな・・・
743名無シネマさん:04/01/15 22:38 ID:BZuXFnZj
フェイスオフのオーバーザレインボウが掛かりながらの
銃撃戦は反則なほど良いな。あれは素晴らしかった。

あと誘拐犯は内容はつまらんけど、銃撃戦の音響まわりが異常によかった。
744名無シネマさん:04/01/16 01:48 ID:qsJar9Db
>>743
特殊部隊が死ぬところはどうでしたか?
745名無シネマさん:04/01/16 02:29 ID:CfOUcfCX
>>743 同じジョン・ウーの「ソルジャードッグス」も傭兵達が銃撃戦で
    一人また一人と斃れていくのも捨て難い。
 
746名無シネマさん:04/01/16 10:05 ID:RuHoXi3R
基本的に2挺拳銃が許せない。ギャングや犯罪者がやるのは許せる。
しかし、銃の扱いに長けてる警官がやると冷める。バッドボーイズとか。


747名無シネマさん:04/01/16 14:47 ID:HwsxObIj
>>738
私も「凶銃ルーガP08」は好きですね。しかしあれ、くるりと回してませんよ。
あの銃、装填のためには上にスライドさせないといけないから、正確にはスライド部分を持って上に上げてますよ。
748名無シネマさん:04/01/16 15:28 ID:VO3uuyX2
ウゴウゴ
749名無シネマさん:04/01/16 18:20 ID:/E7JiR4l
>746
おれも。
狙えない、弾がなくなったときやジャムったときの対処が
出来ない、手への負担が大きい、弾幕張ってそうで張れてない・・・
メリットがひとつもない。
750738:04/01/17 01:32 ID:o2F/6/4b
「スロッピィ・ジョウ&ハートブレイク・カンパニー」
監督・大川俊道、撮影・室賀厚、海外ロケ、見知らぬ役者達…
(知った顔は竹内力だけ。しかも役どころが江原修風)
という組み合わせから想像が付く通りのガン・アクション映画。
間違っても傑作!なんて呼べるような作品ではないが、
麻薬を巡る銃撃戦〜ホテルでターミネーター・ライクな殺し屋と対決
というクライマックスの流れは結構好きだ。
(それにしても酷ぇタイトルだな)

>>747
あ、そうなんだ。もう何年も前に見たきりなんだけど、
ずっと回してるもんだとばかり思ってた。
751名無シネマさん:04/01/17 01:44 ID:J9DzFiiG
よく鍵のかかってるドア開けるのに、ノブに撃ったり
する描写あるじゃないですか。
あれって実際アリなんですかね。
壊してるんですか?
素人目には効果なさそうな気がするのですが。
752名無シネマさん :04/01/17 02:02 ID:o2F/6/4b
>>751
ショットガンで扉を撃つ場合は、鍵穴より蝶番を狙った方が良いらしい。
「MASTERキートン」で言ってた。(あと、尾行に必要な人員は最低7人とも)

言われてみれば、「ヒート」の突入シーンでウェス・ステューディは蝶番を撃っていました。
…って、質問の答えになってないやね。
753名無シネマさん:04/01/17 03:51 ID:/CeU1Uf0
「イースタンコンドル」は「特攻大作戦」+「ワイルドギース」+功夫とゆー
欲張り過ぎてちょっとスベってる映画だが好きだ。
悲壮感溢れる銃撃戦なんかもあって、侮れんと思った。
754名無シネマさん:04/01/17 04:10 ID:T2FTNxWC
『イースタンコンドル』は激しいね
戦争映画だしね。
755名無シネマさん:04/01/17 10:52 ID:+lZ1izfZ
>>751
内装の仕事やってるものです。
鍵の構造を見りゃわかるんだけど、ドアノブを撃つってことは
ノブ周辺が壊れるだけでデッドボルト(枠に突き出している棒)が
破壊されるわけではない。
またキーシリンダーを破壊して回せるようになったとしても、
そこまで破壊した状態だとデッドボルトを動かす軸まで
壊れているはずなので開けられない。
もいっちょ、内側にはもっとたくさんのロック機構を付いているかもしれない。

・・・しかしだ、蝶番が外から見えるドアってのも少ないんだけどね。(w
玄関ドアは重いので蝶番が3つも付いてる場合もあるし。

でも「レオン」(完全版だけかもしれない)は萌えたな。
ドア枠を指でなぞってビスで出来た膨らみを探してそこを撃つの。
現場でついついドア枠を指でなぞる癖がついてしまった。






756755:04/01/17 10:56 ID:+lZ1izfZ
SWATが突入するシーンで、先頭にいる隊員が巨大なハンマー
(木づちみたいなの)でドアをぶっ壊すシーンを見たことがあるけど、
一般住宅のドアならあのほうが絶対に効率的です。2次的被害も出ないし。

もし散弾銃、拳銃、でかい木づち、が目の前にあってドアを破れと
言われたら木づちを使うと思う。
757名無シネマさん:04/01/17 16:11 ID:o2F/6/4b

757へぇ
758名無シネマさん:04/01/17 21:50 ID:o2F/6/4b
アクション映画で、撃たれても防弾チョッキのお蔭で助かったキャラクターは、
必ず(例え頼まれてなくても)シャツを捲って防弾チョッキの存在をアピールしなければならない。
間違い無い。
759名無シネマさん:04/01/17 22:23 ID:wVjiTP07
「レコニング・デイ」

レンタルDVDで観た。
低予算のB(C?)級ガンアクション映画だけど、オマケの監督インタビューが泣かせる。
従兄弟や弟、父親まで狩り出して製作したそーなんだが、現場では「ギャラが安い」とか
「腹減った」とか文句ばっかだったそーな。
それ以外にも低予算映画の苦労話や安い予算で工夫を凝らした特殊効果の話などが満載。
金と暇のある人は観てやってくれ。

銃撃戦自体は頑張ってるがちと平凡。ストーリーはチャチ。
しかし、主人公や悪役達は結構いい雰囲気出してるね。
予算といい脚本があれば案外イケる監督かもしれん。
760名無シネマさん:04/01/18 00:13 ID:G4ubvG3Q
最近TVCMでデザートイーグルが写る映画ってなんていうんですか?
邦画だったと思いますが。
761名無シネマさん:04/01/18 00:39 ID:3oyWdDyt
>738
正直あの映画の阿部寛は良かったね。
漏れもあれ以降好きになった。

てか、大藪小説の主人公像って難しいんだよなぁ。
イメージがぴたりとあったのは蘇る金狼の松田勇作=朝倉哲也くらいか。

映画は原作の足下にも及ばなかったけど。。。

傭兵たちの挽歌の映画化キボンヌ
邦画だと惨くなりそうなのでハリウッド作でw

762名無シネマさん:04/01/18 00:46 ID:Voe55w8e
>>760
「凶悪の紋章」
763名無シネマさん:04/01/18 01:03 ID:q+284r5Q
映画で特殊部隊が突入する時に
最初に突入した隊員はかなりの確率で死ぬ・・・
防弾チョッキは貫通して・・・
764名無シネマさん:04/01/18 14:48 ID:IGuTD+6Y
>>762
Vシネで又野誠治主演のヤツ?
ラストの殴り込みシーンが「遊戯シリーズ」っぽい長回し多用の銃撃戦だったが、
やりすぎてドリフのコント(もしくはジャッキー映画)みたくなってしまっていて
違った意味で楽しめる作品でしたが。
765名無シネマさん:04/01/18 15:00 ID:/RzazIs5
Vシネマだったら暇潰しに観た「SLANG」が案外面白かった。
ヤクザ物のVシネマは嫌いだが、純粋にアクションだけに拘ってるヤツの
中には拾い物があったりする。

766名無シネマさん:04/01/18 17:06 ID:Pc8TIB1r
スズメバチ見たよ。
戦う女は美しい。
ラボリエ役のナディアファレスは1962年生まれか・・
美女が特殊部隊の隊長役というのはこの映画の重要な要素。
ファンになりそう。

あと、マーシャル役(身軽な黒人)のマーシャルオドンもよかった。

銃撃戦のシーンは良かったと思う。ステアもシグもバンバン出てくる。
BHDもそうだけど、あれぐらいタマをばら撒かないと、どうもすっきりしない。

あと、アルバニアマフィアってフランスでも悪名高いんだと、この映画を見てわかった。
767名無シネマさん:04/01/18 23:33 ID:d8tk3Uhm
シュリ

なんか銃の選び方がなあ。マルイの見本市みたいで。
768名無シネマさん:04/01/18 23:37 ID:wd3J2TP2
「処刑人」
主人公2人のいでたちはカッコよかったけど
特に印象的な銃撃シーンは無かったな
769名無シネマさん:04/01/18 23:39 ID:wd3J2TP2
>>767
でもあのねーちゃんが軽いステアー使ってるのは
理にかなってるかなーて思ったよ
770名無シネマさん:04/01/18 23:51 ID:78rYmW6y
銃撃戦かっこいいのは、あれでしょ。
えーと、「リベリオン」
771名無シネマさん:04/01/18 23:55 ID:d8tk3Uhm
>769
そうね。でも、ベレッタやデザートイーグル
はちとやりすぎってかんじだった。

サイレンサー付きなら、ルガーとかのほうが
いいんじゃない。
772名無シネマさん:04/01/19 01:22 ID:ru+/LbH8
>>767
パンフに火器の解説があるけど、
下に東京マルイの問い合わせ先が書いてある
773名無シネマさん:04/01/19 09:18 ID:t/yVZX2O
シュリの最後、あんな近距離(というか目の前)にいる人を
狙うのにスコープ覗く必要ねーだろ!とイライラしてたら
そのまま要人の車に銃口が動いていくところで「あーそうか、スマソ」
と思った。

しかしあれだな、シュリの銃撃戦は目が疲れて最悪だったな。
カメラ揺らしすぎ。
あとビルが爆破されるとこのミニチュアがあまりにしょぼくて
日本の特撮が少しマシに見えた。
774名無シネマさん:04/01/19 19:07 ID:ab5T5Gxu
あとステアー構えた女と銃を向け合ってるのはいいが、
周囲をグルリと警官隊が囲んで銃を突きつけるのってどうよ?

アメリカ映画であんなことやるのはコメディ映画ぐらいじゃね?
775名無シネマさん:04/01/19 21:07 ID:5Vs1iS1z
今日ガントレット見たが、銃撃が凄い・・・。銃撃戦じゃなくて銃撃だけど。
あれ程の銃撃って他にはないよな
776名無シネマさん:04/01/20 10:21 ID:yZwaq25h
>775
当時「0000発撃たれた」みたいな宣伝コピーだったので、おそらく他にない。
ちなみにガトレットというのは当時の不良のリンチの一種という事だった。
777名無シネマさん:04/01/20 19:34 ID:uWXfZd7m
ソナチネは終盤のマシンガン乱射はしびれたが
なんで奴が自殺したのか、それがよーわからん。
つーか映画の内容自体ワカメ酒、変な気持ちだよ
見なきゃよかったオォ
778名無シネマさん:04/01/21 00:26 ID:VaTloNEx
「ケミカル51」に登場する女殺し屋ダコタが良い感じ。
ホテルでのハジけた仕事っぷりもお見事。

映画自体はゆる〜い出来でしたが。(だがそこがいい)
ついでに肛門もゆるい。
779名無シネマさん:04/01/21 12:10 ID:U5Lk/OiX
>>778
かわいかったねえ。

もともとの設定自体が無理のある物語なので
あれくらいなら実に気持ちいい。
ホテルの取引現場を狙うところはなかなか良かった。
780名無シネマさん:04/01/21 18:43 ID:Qylaa2rA
銀行強盗の映画で、銃撃戦がある映画のタイトル判ります?
主人公は最後、人質のふりをして助かるとかなんとか
仲間は、突入してきた警官に蜂の巣にされてたような・・・
そんなような映画なんですけど・・・
781名無シネマさん:04/01/21 18:46 ID:Qylaa2rA
タイトル教えてスレがありましたね・・・スイマセン

そっちに逝って聞いてきます。スレヨゴシスマソ
782名無シネマさん:04/01/21 20:16 ID:ICQ4CjYk
>780
キリングゾーイってそんな感じじゃなかったけ?

記憶が曖昧なのでスマン
783名無シネマさん:04/01/22 21:36 ID:7Dl4vqv3
こないだTVで放送してた、チョウ・ユンファの「NYPD15分署」
初っ端と売春宿での銃撃戦がグッド。

ただ、それに比べてラストの銃撃戦がイマイチ地味だったのが残念。
784名無シネマさん:04/01/22 22:24 ID:AGtOnU7M
リプレイスメント・キラーはなかなか綺麗な銃撃だった
785名無シネマさん:04/01/24 23:19 ID:s3I8i6tA
786名無シネマさん:04/01/25 11:44 ID:B0MXfFns
ローリングサンダーはガイシュツ?
787名無シネマさん:04/01/25 12:26 ID:GDx3NuT5
>>785
ガメラ?
788名無シネマさん:04/01/25 13:58 ID:pNhy1jqX
>>785
「宣戦布告」だろ。
789名無シネマさん:04/01/25 16:37 ID:eeMZK4ST
「サハラに舞う羽」
中盤の砂漠での戦闘シーンが凄い迫力。
方形防御陣イギリス軍VS騎馬突撃スーダン軍の大激突を
俯瞰で捉えたカットは一見の価値ありかと。

ただし、それ以外には全く見所が無い映画でもあるので注意。
790名無シネマさん:04/01/25 17:17 ID:YAOjs1Xn
ジョン・ウー好きなんで、ビッグヒットが好きです(銃撃戦は最初の方だけだけど)
主人公(マイケルウォールバーグ)が組み体操っぽいのを
銃撃戦で見せるので結構好きです。
791名無シネマさん:04/01/25 19:21 ID:pNhy1jqX
「ビッグ・ヒット」といえば、カーク・ウォン監督は何やってんだろ?
香港時代の「野獣特捜隊」みたいなハードなポリス物をまた撮ってほしいが。
792名無シネマさん:04/01/25 19:57 ID:eeMZK4ST
カーク・ウォンの作品なら、『ビッグ・ヒット』の前に
香港で撮った「社会派アクションの傑作」と評判の高い
『香港一号通緝犯』(Rockn' Roll Cop)が見てみたい。
793名無シネマさん:04/01/25 20:17 ID:jU4B1eg6
この前、めまいをみてたら、警官が発砲した
銃声が、「バスン」という音でちょっと感心した。

「サブウェイ・パニック」はいいぞ。
794名無シネマさん:04/01/25 22:25 ID:StAZNhY7
宣戦布告の銃撃シーンつーか、SAT,レンジャーの描写は、うーーん( ;´Д`)y-"
って感じだったな。
795名無シネマさん:04/01/25 23:54 ID:LJyN2xca
>>792
アンソニー・ウォンが「野獣〜」の悪役から一転、ロック好きの刑事に
扮して、ギター弾きまくったり中国へ行って大暴れしたりする奴ね。
「高度戒備」「衝鋒隊怒火街頭」「PTU」「非常突然」とか、香港映画
の刑事物には評判高くてもなかなか見れない映画が多いんだよなあ。
796名無シネマさん:04/01/27 11:52 ID:uck2zQw0
ガイシュツだったらすまんが
ミッドナイトランでデ・ニーロがヘリのローターを狙うシーン。
あれはいつ見ても(・∀・)カコイイ!!
797名無シネマさん:04/01/27 20:57 ID:9s9Qlobp
デニ−ロ物なら、今度TVで放送する「15ミニッツ」もお勧め。
歩行者天国を逃走する犯人を、一呼吸後、遠距離射撃で倒す場面が痺れる程カッコ良い。
(ラストで、この撃ち方を後輩刑事エドワード・バーンズが真似るのに男泣き)
798名無シネマさん:04/01/27 22:18 ID:EJXXKwOd
シュリで特殊部隊が次々を撃たれて叫びながら死んでいくシーンが
印象深い・・・
799名無シネマさん:04/01/28 06:05 ID:M048qC5M
>>791
「野獣特捜隊」の銃撃戦もいいよね〜
800嘘800:04/01/28 08:30 ID:bHLkscOt
嘘800
801名無シネマさん:04/01/28 15:54 ID:QSQUfvv3
シュリで特殊部隊が次々を撃たれて
叫びながら死んでいくシーンが印象深い・・・

どうっすか?
802名無シネマさん:04/01/28 19:13 ID:uZOUa+Bp
>>801
シュリよりJSAのほうが好き
803名無シネマさん:04/01/29 20:23 ID:yqqekXwV
チョウ ユンファ兄貴が、ロングコート着て、2丁拳銃でくるくる廻ってているなら
全て良い。
804名無シネマさん:04/01/29 22:40 ID:pDrMoZUa
>>802
JSAとはどういう映画ですか?
805名無シネマさん:04/01/29 23:58 ID:yqqekXwV
こら!803、気安くユンファ様を兄貴呼ばわりするな!



しかし、仰るとおりだ。
806名無シネマさん:04/01/30 00:00 ID:emS+8B1C
小泉潤((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄◎'  〈 ̄◎ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   / ̄
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/   <  映画が僕の教科書でつ
     ,.|\、)    ' ( /|、    \
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     __
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
..,,--――--..,,_
   /         :::\
  /            ":::ヽ
 i               :: i,
 |          _,,_,,,    :'r,
 |     :::::;;;、`/;;;;;;;;;;;'i ` /;;;;ヽ〉
 iツ   :;;、ツ 丶;;;;;;;;;;ノ ヾ;;;;;;},
 ヽ   "'-゙    "'''゙ `,;;゙ /"i `'i
  ヽ ヾ'-ー-..,,_  ..::;;  i, _,)i (`
   "'ヾ-ーヽ   "'イ  _ ,_、,、,_,_,〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'i.,  ヽ::jイj,i゙tt,j,j,j.j.i´  < いちいち言うな
         ’j   ソ,ftrr,r,r,rr!,    \_______
          "-..,,_   "'`"' ゙}
             "''--ー-´
807名無シネマさん:04/01/30 00:15 ID:lnsonNRB
「SWAT」は本編よりもDVDの特典映像の方が面白い。
特にマイク・パパックによるキンバーの実弾デモがイイ!
(あとケツにトイレの吸盤当てて「便秘なの!」とふざけるM・ロドリゲスも)
808名無シネマさん:04/01/30 02:01 ID:a57tixTV
香港映画【ダブルタップ】で犯人役のレスリー・チャンが警察官達を
射撃場に誘い込んで、警官達を撃ちまくるシーンが好き。
弾切れになると無表情でマガジンを交換する所もシビレますた。
809名無シネマさん:04/01/31 19:11 ID:Q2vt/WCh
チャウ・シンチ−の『ファイト・バック・トゥ・スクール2』
基本的にコメディ映画なんだけど、監督が特殊部隊オタのゴードン・チャンなので
物語後半、高校を舞台にした特殊部隊による救出アクションは結構真剣なノリ。
映画自体の完成度は1作目に劣るが、この部分だけでも見る価値有り(かも)。

と言うか、ゴードン・チャンの特殊部隊モノは
漏らさず日本でもソフト化して頂きたい。お願い。
810名無シネマさん:04/01/31 22:52 ID:96wotD3w
既出かな?
プライベートライアン
見ててこわくなった
811名無シネマさん:04/01/31 23:05 ID:K2J766lo
↑そんな君には、名作ポリススクワットの
超至近距離の銃撃戦がお勧め。
すごく近くのドラム缶と壁から大して隠れもしないで撃ち合うんだけど、弾が一発も当たらなくて緊迫感ゼロで安心して楽しめるよ。 (^^)
812嗚呼すれ違い:04/02/01 00:15 ID:PycVTrgW
まぁ『プライベート〜』で一番怖いシーンは
メリッシュの身体にジワジワとナイフが突き立てられるところなわけだが。
 
ホント、スピルバーグって鬼畜。(←褒めてます)
813名無シネマさん:04/02/01 00:42 ID:MYkSQ08o
>813
ドイツ軍の武器が規則正しく、かつ冷酷に作動するのに
大して、アメ工の武器がぎこちなく作動するあたりが
リアル。
814名無シネマさん:04/02/01 02:02 ID:hagCSqc4
>809
そういえばゴードン監督の【ファイナル・オプション】だと
思って【ファースト・オプション】のDVD買っちまったよう・・・。
いつになったら訓練始めるんだろうと思ってたら実戦入ってるし。
似たようなタイトルだったし、監督も出演の兄ちゃんも一緒だったから
てっきり・・・。まぁ楽しめたから良かったけど。
815名無シネマさん:04/02/01 18:07 ID:gqKOZi2m
銃撃戦とはちと違うが、仁義無き戦いで、昌ちゃん(文太)が
ポン刀極道に拳銃撃つとき不発なのにエジェクトしないでまた引き金
引くと又不発で、それでも懲りずに引き金引いてやっとダンしたのが
貧乏臭いというかリアルっぽくてよかった。だって映画の銃は不発や
ジャムと無縁だからね。

あと、ガンを横にする通称「ハリウッド撃ち」は萎えるからやめてほすい。
816名無シネマさん:04/02/01 18:49 ID:s2578MG8
>>815
ハリウッド撃ちって全力疾走で走りながら撃ったら薬莢が自分にあたりそうでやだな。
ちょっと無理があるけど
817名無シネマさん:04/02/01 22:02 ID:StD6SIvm
最近WOWOWでダーハリ1と3と4を続けてみたんだけど、
なんというんだろう、1発1発がやたら重たいのね。

4で森の中でオートマグを撃つシーン、あそこ大好き。
標的を貫く感触が画面や音から伝わってきて、あれ作ってる人らって
本当に銃の重要さを知ってるとオモタ。
イーストウッドも撃ち方の演技がうまいよねー。

818名無シネマさん :04/02/01 22:29 ID:PycVTrgW
>>817
(前スレでも少し話題になったが)
イーストウッド御大は、あれで拳銃を撃つ時に目を瞑らなければ
もっと最高なんだけど。
819名無シネマさん:04/02/02 01:37 ID:XSbRUTl7
ダーティ・ハリーのマグナムって、何か獰猛な獣が吠えてるみたいな音しない?
ガウッ!ガウッ!ガウッ!"I know what you thinking..."って感じで。
820名無シネマさん:04/02/02 04:21 ID:pNk7WLIc
TWENTY FOURでジャック・バウアーの使ってるハンドガンは何ていうモデル?
season1、season2と同じタイプとは思うけど・・・

ベレッタっぽくはないし、なんだろ?

教えて下さい、詳しい人
821名無シネマさん:04/02/02 06:14 ID:xFICkNXH
みんな、スターシップ・トゥルーパーズ2の予告編が公開されたぞ。
1作目は文句無しの傑作だったが、果してこっちには期待して良いものか…。

ttp://www.tippett.com/studio/images/st2/st2_tv_spot.mov

822名無シネマさん:04/02/02 11:06 ID:JhcnTU1l
>>821
監督がバホ弁でない時点で既に「メディーック!」でしょう
823817:04/02/02 14:58 ID:+LOMVFba
>818
いやー、おれはあれが逆に効果的になってると思うんすよ。
目つぶると言っても、リッグス刑事みたいにわざとらしくパチパチしないので
本当に火薬カスや硝煙が顔面を襲ってそうな雰囲気は出てる。
なんか弾の威力みたいなのが伝わってくる気がするんです。

メルギブソンもさすがに2作目からはマシになってたな。
824名無シネマさん:04/02/02 17:09 ID:alXScPQl
タクシー・ドライバー
デ・ニーロって精神異常な演技やらせるとピカイチっていうか怖い。
825名無シネマさん:04/02/02 18:47 ID:JhcnTU1l
>>824
室内の至近距離の突発的銃撃戦として名場面。殆どドスを突き立てるような
距離だからね。あと44マグで手のひら吹っ飛ばされた爺が逆にアドレナリン
出まくって反撃してきたとこ怖えー。結局トラビスはナイフも含め持ってた武器全部使った
もんね。デパルマはこのあとの「イヤーオブドラゴン」でも近接銃撃戦の場面が
あった。
826名無シネマさん:04/02/02 22:30 ID:NvQUehVM
マイケル・チミノだろ。
「イヤーオブザドラゴン」だろ。
つーかマーチン・スコセッシだろ。
とか、もうどれからツッコんでいいやら。
827名無シネマさん:04/02/03 00:24 ID:+DLs7hir
>>822

まぁまぁ、そうあせりなさんな。
今回の監督は1作目の脅威のVFXを手がけた
フィル・ティペット御大その人が監督し、
彼の制作工房ティペットスタジオが直に制作しているのだから、
あたしゃ十分期待してますよ。
彼の仕事を知ってるヒトなら判りますよね?
「レヴォリューションズ」のザイオンにおける対センチネル戦を見て、
ますます期待値が上がりっぱなしですわ。
但し、本国ではハナからビデオスルーのようで…

>>822
「24」のジャックが使用していたのは今では非常にポピュラーな銃ですが、
シグ・サワーP226のステンレス・シルバーですね。
他にも銃器関係は結構珍しいモノが出てて、
ジェリコのフルフレーム・シルバーモデルや(初めて見た。トルクにも出てるみたい。)、
ドラグノフ、シーズン2の予告ではモスバーグ・ショットガンが出てました。
自分と趣味が近くて好きだなぁ。
と、ちょっと長くなりすぎましたか、失礼しました。
828名無シネマさん:04/02/03 00:48 ID:+DLs7hir
いやぁ、すいません。
先ほどの書き込みの827ですが、
書き込んでから「24」の写真見直したら、
P226じゃなくて、P228ですね。
間違い情報になっちゃって失礼しました。
今後書き込むときはもっとよく確認しますので…
829820:04/02/03 03:47 ID:Wgpj7fiQ
>>827,828

ありがとー
830名無シネマさん:04/02/03 21:00 ID:RivYMsxM
THE ROCKいい
831名無シネマさん:04/02/04 14:46 ID:gj4Cg0GZ
ピープルズエルボー?
832名無シネマさん:04/02/04 15:15 ID:TsjGy5Pi
>830
映画としてのザロックは好きだが
あれの銃撃戦のどこがいいのかはサッパリわからん。
833名無シネマさん:04/02/04 15:21 ID:gj4Cg0GZ
バトルロワイヤル2ってプライベートライアンにそっくりなんですが気のせいですよね?
834名有シネマさん:04/02/04 16:36 ID:+TeKneDr
「ザ・ミッション 非情の掟」の銃撃戦はどう?
835名無シネマさん:04/02/04 18:55 ID:z2CKEX2/
>834
 このスレの皆さんには?と思われるとこもあろう。
 けど俺的には、あのジャスコのシーンとかすげぇ好きだしカッコいいと思う。
836名無シネマさん:04/02/04 21:48 ID:7NobvYEF
>>832
ジマー節炸裂の劇伴。
あと、エド・職業軍人演らせたらピカイチ・ハリスと
特殊部隊専門役者マイケル・ビーンの対決に燃えるべし。

>>833
決して気のせいではありません。
つか、あの映画には「邦画で初めてPRの銃撃シーンをパクった」
以外の存在価値は認められません。

>>834
俺も好きだ。
でもジョニー・トゥ作品なら、人間ガンタンクが大活躍する
『ヒーロー・ネバー・ダイ』のクライマックスはもっと好き。
837名無シネマさん:04/02/05 01:07 ID:IUx3rdMT
今は無きブランドン・リー主演【クロウ・飛翔伝説】の
ラスト近くのマフィア幹部との銃撃シーンがいい!
彼の主演でパート2見たかった。惜しい人が亡くなったよ。
それにしてもいつになったらDVD出るんだ・・・
838スタンレー・グッドスピード:04/02/05 19:30 ID:etoMs8I1
>836
ブラッカイマ制作作品はこの辺りまでが一番よかったね。クリムゾン・タイドに
 せよザ・ロックにせよ、エンタメだけどしっかりテーマがあって。
 エド・ハリスの副官デヴィッド・モースの葛藤も(・∀・)イイ!!
 特殊部隊が全滅しちゃうとことか結構緊迫感あって好きだけど。

 「ヒーロー・ネバー・ダイ」はタイでの銃撃戦シークエンスは結構見応え
 あると思う。しかし人間ガンタンクてw

ちとスレ違い気味sage
839名無シネマさん:04/02/05 22:13 ID:O10KuxWY
今日、テレ東の昼のロードショーで放送してた『気まぐれな狂気』。
ビンセント・ギャロ率いる強盗団、その取引相手、人質の夫婦、潜入捜査官、
DEAの特殊部隊、麻薬組織、マーチン・シーン演じる殺し屋が入り乱れる
クライマックスの大銃撃戦は何度見ても良いなぁ。
(余韻の残るラストも○)
 
キーファー・サザーランド、またこの手の映画撮ってくんねぇかなー。
840名無シネマさん:04/02/05 23:14 ID:k5Cf4qDQ
>>815
「レザボア・ドッグス」DVDの解説書に書いてあったが、そもそも
ハリウッド撃ちが考案されたのは、集団での銃撃戦で、薬莢が隣
にいる俳優の顔に当たるのを防ぐためだったそうだ。
841名無シネマさん:04/02/07 10:48 ID:+1MWxsaU
バッドボーイズ2は?
842名無シネマさん:04/02/07 11:56 ID:ntPjCzmd
ルート666
843名無シネマさん:04/02/07 14:13 ID:TbHHJF2/
特殊部隊が殺されるフェイスオフが最高!!!
844名無シネマさん:04/02/07 16:21 ID:YSY1ovPo
特殊部隊が殺されるレオンが最高!!!!
845名無シネマさん:04/02/07 22:46 ID:TbHHJF2/
>>844
レオンと言う映画の題名ですか?

是非、みたい!!!!
846名無シネマさん:04/02/08 03:36 ID:4OnuD83b
サビキでも一匹もかかんないね。
847名無シネマさん:04/02/08 15:34 ID:OtPohlAy
アルレオン最強
848名無シネマさん:04/02/08 18:35 ID:LQGa931v
至近距離にいる敵に拳銃を向けるときに、
前腕を前に突き出してその上に銃身を
のせているのをたまに映画で見るけど、
実際にこういう使い方をされることがある
んですか。
849名無シネマさん:04/02/08 21:38 ID:LQ15TcOq
>>837
ブランドン・リーなら、
ハリウッド進出前に香港で撮った『ファイヤードラゴン』もイイよ。
特にラスト30分の殴り込みシーンは、銃撃戦有り格闘戦有りで結構燃える。

この頃から既に監督ロニー・ユーは巨乳好きをカムアウトしてますな。
850名無シネマさん:04/02/08 23:51 ID:vTfK0kQu
「エイリアン2」
キャメロン、あんたはすごい。
銃のリアルさがキチンと出てるのがよい
851名無シネマさん:04/02/09 00:02 ID:K5oUrg9y
この画像見てから弾然SWATをお勧めする俺がいる
ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20040208222835.jpg
852名無シネマさん:04/02/09 00:13 ID:Lz/GXoF9
デスペラードの新作に期待
写真見る限りでは今度はギター○○○○機っぽいね
853名無シネマさん:04/02/09 00:17 ID:2kKLLPKC
>>850
でもな、銃に残弾カウンターが付いていたって、
撃ってる人間は見ないと思うぞ…あれ。
854名無シネマさん:04/02/09 00:36 ID:1LvFUxD1
>>852
火炎放射っぽかったな。

銃詰め合わせ、ガトリング、ロケットランチャー、火炎放射。
もうこれ以外にネタはないか・・・
855名無シネマさん:04/02/09 01:18 ID:suPl2ymS
タイトル忘れたけど
警官と犯罪者の顔を取り替えて犯罪ルートを探るってやつで
ラスト30分の銃撃戦がいい。
奥さんも混じって四人くらいで銃を突き合い静止する所が(・∀・)イイ
856名無シネマさん:04/02/09 05:55 ID:ex9os/tU
エイリアン2で装甲車に取り付いたエイリアンを、
リプリーが急ブレーキと急発進を駆使して轢き殺すアクション・シーンを
『スズメバチ』が真似ていたような…。
857名無シネマさん:04/02/09 09:38 ID:2kKLLPKC
>>855
「フェイス・オフ」だね、ジョン・トラボルタとニコラスケージ出演で、
監督はジョン・ウー

なんでも原作はSFらしい。
858名無シネマさん:04/02/09 10:04 ID:xNFEii0+
パルスガンは音も良かったな。
ケースレス炸裂弾の設定なのに薬莢がバラバラ飛びまくるのも
むしろ萌える。
859名無シネマさん:04/02/09 10:35 ID:/3xzpboq
>>858
パルスガンが
トミーガンからできていると聞いてさらに萌えました。
禁酒法時代のあれが宇宙で大活躍なんて偉大すぎ。
860名無シネマさん:04/02/10 18:52 ID:4nd0Ty/I
「化石の荒野」が結構好き。
渡瀬恒彦がオートマグ撃ちまくります。
でも、電着(排莢しない)。
861名無シネマさん:04/02/10 20:25 ID:v19TnZFV
862名無シネマさん:04/02/10 23:44 ID:2kB9gnRV
>>860
弾頭にナイフで切れ目を入れて、ダムダム弾にするシーンもあったな。
(実際には精度落ちそうだけど)
863855:04/02/11 00:43 ID:FIoDUL7Y
>857
感謝、今度探してみる。知りたかったんで助かったよ
864名無シネマさん:04/02/11 03:08 ID:7UfeB79G
「要塞警察」リメイク決定。 イーサン・ホークとローレンス・フィッシュバーン
 が主演らしい。 とりあえず期待しとくか・・・

allcinemaに載ってた。
865名無シネマさん:04/02/11 09:54 ID:uRscL8IA
>>864
(勝手な思い込みだが)
引き締まったアクション映画が苦手なフランス人監督に任せるぐらいなら
何故カーペン太本人に依頼しない!って感じだよなー。
ローレンス・フィッシュバーンは兎も角、主演がイーサン・ホークぅ?
そこはカート・ラッセルで行くべきだろ!
866名無シネマさん:04/02/11 11:22 ID:bGH/624d
カート・ラッセルは、もうアクション映画には出ないと宣言したん
じゃなかったっけ。ジェイソン・スコット・リーと共演したアクション
映画を最後に。
867名無シネマさん:04/02/11 12:48 ID:poZ8yt5f
「要塞警察」の主役は弱っちい方がいいんで
イーサン・ホークでもOKでない?
カート・ラッセルじゃ立てこもらずに堂々と正面玄関から打って出そう。
ローレンス・フィッシュバーンはナポレオンか?
868名無シネマさん:04/02/11 13:05 ID:jzfX9jqw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040210/buyd118.htm
銃器に関してはおもしろそうだね
869名無シネマさん:04/02/11 17:21 ID:JACmLDSK
賛否両論覚悟で、「リベリオン」
だめ?

爆笑したんだけど。
870名無シネマさん:04/02/11 18:40 ID:yjUAVpyz
レオンの逆さ二丁拳銃かっこよくね?
871名無シネマさん:04/02/11 22:12 ID:HwPgr9hN
>>865
もう「ゴースト・オブ・マーズ」でセルフリメイクしちゃってるしw
872名無シネマさん:04/02/11 22:36 ID:uRscL8IA
何でも有りなら『MOON CHILD』にレッツ・チャレンジ!
アイドル映画とVシネマ両方に耐性があれば
そこそこ楽しめるんじゃないか?
873名無シネマさん:04/02/11 22:38 ID:9L7x1GW8
「フェイス/オフ」なら俺は最後のよりも、最初の空港での銃撃戦が好きだなぁ。
874名無シネマさん:04/02/11 22:43 ID:0dkgxxC6
あげ
875名無シネマさん:04/02/11 23:23 ID:xjBj/X1m

:::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ヽ::::::::::::::::
:::::::::::::::::: l .r'⌒ヽl :::::::::::::::        
::::::::::::::::  fi| ゚ハ゜i   :::::::::::::
::::::::::::::  `k ー ノ      :::::::::
::::::::::::  _ ノl `~/ヽf`ヽ     :::::::::
:::::::::: /´ /|ヽ /lヽ;   `'´~;    
::::::::: /  ヽ |. V l_ _;     `'`ー、
::::::::/  !ヽi二l ;´         7
:::::.{   r==、|        _,--'
:::::: \  l  )´-\      ゝ
::::::::: \k ̄/ |  了  ;`、_ソ
::::::::::::  lヽ ̄ l  l ;   ;
::::::::::::::.l  l | /  l;  ,,;'
::::::::::::::l  l | .ll   l`~ l
:::::::::::::.l    ll  / l  l
:::::::::::: '┬─-┬ー─┴l'
:::::::::  l    ll     l    
::::::::::  l    l l    l
876名無シネマさん:04/02/12 01:50 ID:yS6slZJo
さっき初めてスズメバチを見たが大工の要塞警察(リオブラボー)や
エイリアン2を思い出してしまった。
877名無シネマさん:04/02/14 04:42 ID:iA12tOgU
>>873
まあ、至近距離で銃を突き付けあうのと、白い鳩が飛ぶのは、
ジョン・ウー作品では、あって当然のパターンだから…w
878名無シネマさん:04/02/15 00:20 ID:u4IcCuUA
「ガメラ2/レギオン襲来」
発電所での永島敏行VS小型レギオンの対決シーン。
撃ち尽くした拳銃の弾倉を入れ替えて、銃口をレギオンに向ける仕草に痺れた!
879名無シネマさん:04/02/15 07:10 ID:ijf597kE
英雄本色は銃撃戦よりもケンたちのヒットポイントの高さが最高にcoolだ。
マークのhpが6ぐらいだとすると、ケンは20、ルンさんは50ぐらいある。

あまりにも頑丈すぎるから見てて半笑いになったよ。
880名無シネマさん:04/02/15 19:02 ID:i8RYJsnP
デカレンジャー、ガン=カタぱくってる
http://tanoyo.vxx.jp/cgi/imgb2/img-box/img20040215105319.jpg
881名無シネマさん:04/02/15 20:49 ID:u4IcCuUA
>>880
ちょっと見たくなっちゃったよ、おい。
 
レンジャーと言えば、スティーブ・マイナーの「テキサス・レンジャーズ」の銃撃戦は
結構派手で良かった。(映画自体の出来は・・・だけど)
特に、中盤の沼地での悲壮感漂う銃撃戦。
882名無シネマさん:04/02/17 19:21 ID:LRofRZg9
ダブルチームの遊園地での銃撃戦も良いよ
俺だけかもしれんが、バンダムが回転しながら銃弾を交わす
シーンは最高
883コブラ:04/02/18 01:28 ID:H4/uQDOh
みなさん、ケータイの待ち受け何にしています?どこでダウンロードしてます?
884名無シネマさん:04/02/18 20:09 ID:NkAiBNRp
>>883
ヤティマティックの待受け画像は無いと思うけどなあ・・・
885名無シネマさん:04/02/18 22:40 ID:IGuTD+6Y
もうすぐ(25日?)レンタル開始になるフレンチ・アクション『レッド・サイレン』
予告編でも売りにしてた、「モーテルでの17分間の銃撃戦」は確かに凄い迫力でした。
(ちと画面が暗過ぎるが)

ただ、それ以外のアクション・シーンは締まり無くダラダラしていて、
もろフランス映画の弱点が出ちゃってる感じ。
886名無シネマさん:04/02/19 11:55 ID:C+ON4qp2
スレの前の方に出てた天使の牙だけど、ビデオのパッケージみてアブねーなコイツら
って思った。だってハンマー起きた銃のトリガーに指かけて後ろから抱きついてるン
だよ。
でも大抵の映画のポスターってトリガーに指かけっぱなしだね。なんでだ?
887名無シネマさん:04/02/19 15:00 ID:FaXIwq97
>>886
確かに・・・今にも撃ちそうな緊迫感を出しているのか、
まったく無頓着なのかどっちかだろうな。

「ビバヒルコップ1」のポスターではエディマーフィーが
ガバを持っててちゃんと指が外れていた!
・・・でも裏表反転してて逆向き・・
888名無シネマさん:04/02/20 12:28 ID:44iwk3H0
>>887
>「ビバヒルコップ1」のポスターではエディマーフィーが
>ガバを持っててちゃんと指が外れていた!
>・・・でも裏表反転してて逆向き・・

しかも本編ではガバを使ってない罠。
889名有シネマさん:04/02/20 15:55 ID:VmHpCUaW
みんなの好きな銃撃戦ベスト3教えて。
一位3ポイント、二位2ポイント、三位1ポイントで順位も決めるってことで。
じゃあ俺から。
1位「ザ・ミッション 非情の掟」
2位「ゲッタウェイ」
3位「タクシードライバー」
890名無シネマさん:04/02/20 17:08 ID:BmOKmroS
1位 ヒート
2位 リプレイスメントキラー
3位 ガントレット(〜戦じゃないが構わんだろう)
891名無シネマさん:04/02/20 18:21 ID:JdQKPmjA
1位 戦争のはらわた
2位 ダブルボーダー
3位 フレンチコネクション2
892名無シネマさん:04/02/20 21:58 ID:8nIDPFZZ
1位 ワイルドバンチ
2位 ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
3位 誘拐犯
893名無シネマさん:04/02/20 23:33 ID:jhwGv3CY
1位 フェイス/オフ
2位 狼/男達の挽歌・最終章
3位 ハードボイルド/新・男達の挽歌
 
まぁオールタイム・ベスト1は『ターミネ−ター』の
警察署襲撃シーンなんだけどさ。
894名無シネマさん:04/02/21 18:04 ID:mH85tCBk
物語は無視して銃撃戦だけで・・・
1 ダブルボーダー
2 誘拐犯
3 ゲッタウェイ

>>892
おれとウマが合いそうだ。だが、死ぬときは一人でな。
895名無シネマさん:04/02/21 19:47 ID:VaTloNEx
ジョニー・トゥの「フルタイム・キラー」を見て来た。
反町隆史の力み過ぎの演技と、尻のムズ痒くなるカタコト日本語会話の
オンパレードさえ耐えられれば、それなりに楽しめる内容…かなぁ?
銃撃戦描写は「鎗火/ザ・ミッション」より「ヒーロー・ネバー・ダイ」型。
アパートでの警察VS反町の銃撃戦が白眉。
896名無シネマさん:04/02/22 03:46 ID:IsR65ZHV
>>893


おまい、ベレッタ隠し持ってるだろ。そして上着の袖の内側にはPPKが・・・
897名無シネマさん:04/02/22 17:32 ID:X/K7Q9hR
俺はやっぱり、ワイルドバンチだな。
898名有シネマさん:04/02/23 13:57 ID:xA89oHdE
ちょいと質問。
「フレンチ・コネクション」のラストのチーフズ(?)乱射シーン、
ポパイが撃ったのって5発?それとも8発?
友人が「8発聞こえた」と言ってるので気になって。
誰か教えてください。
899名無シネマさん:04/02/23 14:50 ID:9n3lWlvA
1、「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」
2、「男たちの挽歌U」
3、「ザ・ミッション 非情の掟」

900名無シネマさん:04/02/26 03:49 ID:sXaONWo3
狼 男たちの挽歌最終章
が一番興奮した
901名無シネマさん:04/02/26 06:04 ID:IERs8IVn
ゴッド・ファーザー
ジェームズ・カーンが料金所で待ち伏せされて撃ち殺される場面。
902名無シネマさん:04/02/27 13:38 ID:bnXxLRy1
>901
あれはいい。
ジェームズカーンは撃つのもうまいが撃たれるのもうまい。

イレイザーなんかシュワよりも凄みが効いてて主演を完全に
食っちゃってたよな。
903名無シネマさん:04/02/28 20:57 ID:yjvt7RZ7
『誘拐犯』でも一番オイシイ役回りだったしね。

「年寄りを見たらこう思え。生き残りだと」
904名無シネマさん:04/02/29 11:30 ID:QJ3XXJLH
1位「NYPD15分署」
2位「パープルストーム〜紫雨風暴〜」
3位「ドリフト」
905名無シネマさん:04/02/29 13:46 ID:gw5Q/Ecx
昨日グットフェローズ見てたけど、
主人公が買った銃と捜査官に突きつけられる
銃が使いまわされて同じだった
906名無シネマさん:04/02/29 13:54 ID:ua/SZWym
「ドリフト」 ジョニー・トゥでリメイクしてくれんかな・・・
907名無シネマさん:04/02/29 21:50 ID:WmhTwmye
何もかんもジョニー・トゥ風になってまうと
それはそれで寂しいモノがあるので、
あれはあれで良し、と思わなくもない。
 
特に、九龍城での縦横高さをフル活用して繰り広げられる銃撃戦なんて
ツイ・ハークにしか撮れません。
908名無シネマさん:04/03/01 21:22 ID:PycVTrgW
「男達の挽歌外伝」
主演がイーキン・チェンで、この邦題、しかも製作がバリー・ウォン…
全く期待しないで見始めたら、銃撃戦はラストの殴り込みシーン以外殆どないものの
なかなか楽しめる出来だった。
その銃撃戦も、ちょっぴり「ステート・オブ・グレース」風味入ってて結構魅せてくれるし。

ちなみに、監督は「インファナル・アフェア」のアンドリュー・ラウでした。
909名無シネマさん:04/03/01 22:44 ID:5mWJC0Ys
リーサル・ウェポンの遠距離狙撃シーンを見て、マルイのPSG-1買いますた。
910名無シネマさん:04/03/04 21:41 ID:r713UJ+e
>909
あれG3じゃなかったっけ?
911909:04/03/05 01:15 ID:C0Oqp4Ij
たぶんPSG-1で合ってると思います。もしかすると手を加えてるかも。
マガジンは、G3用の20連ですね。
「山猫は眠らない」はG3(改)だったけどあれもイイなあ・・
912910:04/03/05 16:12 ID:qQy2Cbj0
こりゃスマソ。あれPSG−1だったのかあ。

狙撃はかっこいいしあの一連の銃撃戦もいい。マータフの足元に
銃弾を浴びせるとこなんか実にうまい。

でも「よーし、もっと顔をよく見せろ」とか言ってないで
さっさと撃っちゃえばあんなに苦労しなかったのに・・・
後ろから来たミッチェルライアンも仲間が殺されてるのに
なぜもっと早く押さえないのかと。
ってかなぜそこで殺さないのかと。
後頭部に銃を突きつけてから「カシャッ」って音がするけど
おまえは敵に銃を突きつけた時点で弾を装填するのかと。
けっこうツッコミどころ満載。
913名無シネマさん:04/03/06 17:34 ID:N4tR0T3O
「マスター&コマンダー」
至近距離でドッカンドッカン撃ち合う砲戦が凄い迫力でした。
その後の、相手の船に乗り込んで繰り広げる白兵戦も良い。
914名無シネマさん:04/03/07 00:08 ID:kMbfOF1f
キリングゾーイ
DVDが見つからない
915名無シネマさん:04/03/07 00:43 ID:/ssITyOH
>>911
「リーサル・ウェポン」のPSG1はG3の改造品のハズだぞ。
実物出てくるのは「ジャッカル」ぐらいじゃないか?
916909:04/03/08 01:45 ID:WQTzHpLI
>>915
まじですか!? ずーっとあれはPSG-1だと思ってたYO・・(鬱
910さんゴメンなさい。

でも、作品としては変わらず好きですよ!
917名無シネマさん:04/03/08 21:21 ID:LQ15TcOq
『イノセンス』公開記念ということで、
押井守の『ケルベロス/地獄の番犬』のラストの銃撃戦なんかどう?
 
映画自体は、最後まで見た自分を褒めてやりたいほど退屈な出来でしたが。
918名無シネマさん:04/03/10 21:12 ID:ZQiAm+NF
「U−571」前半の潜水艦内での銃撃戦が良い。
下手すりゃ、本筋より盛り上がるぐらいで。
919名無シネマさん:04/03/13 21:36 ID:TNLpNAfX
我らがウー先生の新作「ペイチェック」を観て来たが…
やっぱベン・アフレックは駄目だよなぁ。
例え拳銃を突き付け合ってハトが飛ぼうとも。
920名無シネマさん:04/03/13 23:45 ID:GE///U6u
映画じゃないけどバンド・オブ・ブラザーズ
921名無シネマさん:04/03/14 00:03 ID:iglZURkm
1位:狼たちの影
2位:スーパーマグナム
3位:ビッグ・バイオレンス

1はジョージ・ケネディがテロリスト集団と戦うというもの。
ラスト、テロリストに占拠されたスーパーマーケットにケネディ
が単身乗り込んでテロリストを全滅させるのは爽快!

2は説明要らないね。

3はイタリア職人監督エンツォ・G・カステラーリによる1977年
の作品。解説については↓を;
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=19157
922名無シネマさん:04/03/14 18:09 ID:SOdGUUtT
昨夜「ロボコップ2」を見たけど、ラストの銃撃戦は意外と良かった。
ガトリング砲の銃身焼き付かないのか?とか
どれだけ銃弾積んでいるのか?とかの突っ込みは無しにしてだが。w
923名無シネマさん:04/03/18 01:38 ID:os8FPRKO
なんか、スローモーション(?)っぽくなり、大勢(?)で銃撃戦をやってる所をカメラが回って魅せているってな映画知ってる方いませんか?すんません、説明ベタで…そんなに古い映画ではないです。
924名無シネマさん:04/03/18 13:38 ID:cBvgarQY
黒豹のバラード

って面白いね
925 :04/03/18 14:53 ID:YalWA1IF
デスペラード
926(´・ω・`)ショボーン:04/03/18 16:02 ID:7LqSjypg
>923
処刑人でそのようなシーンがあったような。
927名無シネマさん:04/03/18 17:02 ID:os8FPRKO
>>926 thanks、見てみます。
928名無シネマさん:04/03/20 01:10 ID:nY/NI95C
ドッグソルジャーには、米国映画にはない妙な緊張感がある。
特殊部隊仕様のMP5の銃撃はリアル。相手は不死身だが・・・
929名無シネマさん:04/03/20 17:40 ID:jhwGv3CY
「ドッグ・ソルジャー」が楽しめたなら、現在劇場公開中のホラー(でも実は…)映画
「アンデット」もオススメ。「ドッグ〜」に比べるとテンポが悪いのが難点だが、
全身に何丁も拳銃を隠し持ち、メイン・ウェポンとして3連装ショットガンをブッ放す
正体不明の農夫が良い感じ。
930名無シネマさん:04/03/21 16:38 ID:smx4d4nF
俺は米でナマの銃撃戦を見た事があるが、とても映画では敵わないスゴさだった。
これが戦争になったら基地外になるヤシがいるっつーのもうなずける。
931名無シネマさん:04/03/21 16:42 ID:KhNw9VcQ
「レジェンド・オブ・メキシコ」見てきた。
「デスペラード」なんぞより数倍かっこよかったが、アクションが少ない。
ストーリーもゴチャゴチャ。
おしいねぇ。
932名無シネマさん:04/03/21 23:16 ID:Yn1gXT2Y
>「レジェンド・オブ・メキシコ」見てきた。
>「デスペラード」なんぞより数倍かっこよかったが

これって「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説はレイダース失われたアークなんぞより
数倍おもしろかったが」みたいなもんじゃないか?
監督も主演も同じで設定もほぼ同じ作品同士で「なんぞ」はないだろ。
933名無シネマさん:04/03/22 09:31 ID:OUDpahh9
ドッグソルジャーってニックノルティのだよね?
ラストのほうで、線路付近でM16を連射するシーンがあったと思うんだが、
そのマズルフラッシュや着弾がとても良かった記憶がある。
チガウカ?

M16ってやっぱ映画的に絵になるんだよな。
「合衆国最後の日」のスコープ付きも良かったし、
「トワイライトゾーン」でヴィクモローがベトナム戦争に巻き込まれるシーンの
夜のマズルフラッシュも凄かった。
934名無シネマさん:04/03/22 14:28 ID:QvwBH7vU
>>933
いや、英国製のアクションホラー映画だと思うぞ。なかなか面白かったよ。
935名無シネマさん:04/03/22 19:14 ID:qjtxkKtU
>932
>監督も主演も同じで設定もほぼ同じ作品同士で「なんぞ」はないだろ。

「デスペラード」は全部スローだったじゃん。
飛び回って撃ちまくってんのに全部スロー。
スローはけっこう技術いるからね。
「レジェンド・・」はノーマルスピード、またはそれ以上の早さだった。
前作とスタッフは同じでもアクションはまったく違うってこと。
「レジェンド・・」見た?
見たら違いが良く分かるはず。

936名無シネマさん:04/03/22 22:18 ID:7Dl4vqv3
「ロード・トゥ・パーディション」のホテルでの銃撃戦と、雨の機関銃掃射シーン。
あと、明日テレ東で放送予定の「ノー・マーシィ/危険な愛」のラストの
ボロホテルでの銃撃戦。
937名無シネマさん:04/03/23 09:24 ID:qEyWqa/S
>936
「ノーマーシィ」で散弾銃の弾をバラして改造するシーンが
マニアックだった。大きめの散弾に穴を空けてワイヤーで結ぶんだ。
938名無シネマさん:04/03/28 16:29 ID:yjvt7RZ7
『ロスト・メモリーズ』
ま、日本人としては苦笑を禁じえない内容ではあるのだが、それでも銃撃戦描写は気合が入っていて楽しめた。
特にJBI特殊部隊は、悪の魅力溢れる大活躍で正義の味方達を食いまくり。
ただ「ハンス・ジマー調の劇伴」に乗せて「次々に倒れていく仲間の死」を「スローモーション」を駆使して描く…
韓国アクションの銃撃戦描写って大体このパターンで、いい加減ワンパターンな気がしなくもない。(俺は好きだけど)
故に、お約束全開のクライマックスの銃撃戦より、冒頭のテロ鎮圧シーンの方が刺激的。
939名無シネマさん:04/03/28 16:41 ID:jtPUy4DF
>>935
あの時代の銃ってオサレだから好き。
って勝手に思っている私。
940名無シネマさん:04/03/28 17:01 ID:HisnuC4x
映画秘宝で「男たちの挽歌」特集やってるぞっ!!!!
941名無シネマさん:04/03/28 19:35 ID:DqrmWeqS
「マニアックコップ」シリーズ
なかなかガンアクションが凝っている。
警察署襲撃シークエンスはよい
942名無シネマさん:04/03/28 19:38 ID:cGfh8Edm
,,,,ガンアクションね
誘拐犯はかなりの拘りをもってるぞ
あとリベリオンもおもしろかったな
943名無シネマさん:04/03/31 22:36 ID:Q2vt/WCh
CSで放送していた「東京湾炎上」

ラストの銃撃戦(マシンガンがちゃんと排莢してる)と
水中銃のエゲツない威力に感心。
944名無シネマさん:04/04/01 22:58 ID:PycVTrgW
「ティアーズ・オブ・ザ・サン」のラストの銃撃戦は泣ける。
もうちょっとキャラの書き分けが為されていれば更に盛り上がったんだろうけど
ま、何回も見てすっかりキャラクターの顔と名前を一致させてしまった俺には関係ない話だが。

「アメリカ万歳映画云々」と井筒某ばりのツマンナイ見方をしなければ、銃撃アクション映画の秀作。
945名無シネマさん:04/04/02 09:39 ID:CeWc23RY
誘拐犯は何度見てもいいな。
946中川泰秀:04/04/02 09:49 ID:VSLRs0ds
戦争映画だけど、『第2小隊』の最後のシーン。
947名無シネマさん:04/04/03 03:40 ID:lG97RoQ2
「ガントレット」だな
948名無シネマさん :04/04/03 10:35 ID:QQk+vUnE
「ガンヒルの決斗」
カーク・ダグラスの、逮捕した犯人を肩に担ぎながらのガンプレイ。
949名無シネマさん:04/04/03 11:09 ID:2V6zhjv9
今月は衛星放送で「西部劇特集」だそうな。

ジョン・フォードの古典『幌馬車』『荒野の決闘』
ジョン・スタージェスの大傑作『墓石と決闘』『OK牧場の決斗』
(『ガンヒルの決斗』『ゴーストタウンの決斗』もあるでよ)から
仲代達矢が大暴れする『野獣暁に死す』、『怒りの荒野』『夕陽の用心棒』等のマカロニ・ウェスタンまで。

個人的には『ソルジャー・ブルー』のクライマックスにおける、ペキンパーばりの大虐殺が強烈だった
ラルフ・ネルソン監督作『砦の29人』の放送が嬉しい。
950名無シネマさん:04/04/04 00:46 ID:Oxiu4Xk5
やっぱりソナチネが最高
951名無シネマさん:04/04/05 21:28 ID:UOd84WXj
「スズメバチ」見たけど期待はずれだったなあ。
銃が全然活きていないのと、撃たれる側の描写が殆ど無い。
952名無シネマさん:04/04/08 01:53 ID:ftbixvc3
>>951
スズメバチスレでも語られてたが、あの作品の魅力はそこにある。

敵だってあんだけ殺されてるんだから焦ったり必死だったりするところを、
描写せずにゾンビかロボのように無個性に描き、不気味さと状況の絶望っぷりが際だつ。

まぁ、好みの問題だけんど。
953名無シネマさん:04/04/08 20:27 ID:GNpHs64O
1位:「ホーク/B計画」
2位:「重装警察」
3位:「ソウル」
954名無シネマさん:04/04/08 23:34 ID:KSih31fZ
「リベリオン」の撃たれ役、斬られ役の皆さんの
やられっぷりは中々よかった。
955名無シネマさん:04/04/10 20:16 ID:ZQiAm+NF
「ゴーストタウンの決斗」のクライマックス、主人公達とコマンチ族の死闘が凄い。
銃VS弓矢(&手斧、槍)の戦いなんだけど、音もなく飛来して
ガンマン達を次々に殺していく弓矢の怖いこと怖いこと。

特にヘンリー・シルバの死に様は一見の価値有りと認む。
956名無シネマさん:04/04/13 22:37 ID:TNLpNAfX
「野獣狩り」って映画で、テロリストがエレベーターに向けて散弾銃をぶっ放すシーンがあるのだが、
あれって実弾使ってるのかなぁ?
その直後、天井から藤岡弘、が飛び降りるシーンをワンカットで捉えているから、
まさかそんな危険なことはしていないと思うけど、でもそれにしてはエレベーターの壁のエグれ方がリアルなんだよなぁ。
マズルフラッシュから見ても、実銃なのは間違いないと思うんだけど…。
957名無シネマさん:04/04/14 00:54 ID:YmaJ5xa5
>>953
おれもホーク/B計画好きだ。日本の隊長かっこよすぎ。
958名無シネマさん:04/04/14 07:15 ID:93ZbHJrV
 「ヒート」は既出ですか?
「スカーフェイス」のラストとか。
 どっちもパチーノですみませn
959名無シネマさん:04/04/14 09:20 ID:iIIPHsQz
ゴースト・オブ・マーズとティアーズ・オブ・ザ・サンの交互に援護しながら撤退してくところは
なんかプロっぽくてカッコいいな。
960名無シネマさん:04/04/14 11:12 ID:lwkjbX+G
半分ネタと思ってた誘拐犯借りてきた。
疑って済みませんでした!!今廉価版DVD出てるから、都合ついたら買う!
961名無シネマさん:04/04/14 22:58 ID:ObPlHX90
>>956
あのころの東宝アクションは、結構実銃と実弾使ってるぞ。
「野獣の復活」じゃ本物の散弾銃の銃身ぶった切るシーンがあるし、
タイトル忘れたけど、俳優が実弾飛び交う下を走リ抜けるやつもあった。
ちなみにどっちも主演はガンマニア三橋達也w
962名無シネマさん:04/04/15 16:35 ID:eOZMRa6W
ここのとこ、激しい銃撃戦見られるものは少ないね。
CGものも相変わらず多いし。
生身の極限で勝負、
みたいなガンアクションがあるもの、
だれか撮ってくれないかねー。
963名無シネマさん:04/04/15 16:58 ID:oQ+C7dMi
ここで語られる事は殆どないが「ガンメン 狼たちのバラッド」で
繰り広げられる銃撃戦はなかなか素晴く一見の価値あり。
964名無シネマさん:04/04/15 20:31 ID:u4IcCuUA
>>961
あ、やっぱりそうなんですね。
いや、わざわざ発砲シーンをスローで2回も見せてくれるし、
銃口の跳ね上がり方のリアルさも演技の域を越えているな〜とは思ったけど…
それにしても藤岡弘、命知らずだなぁ(笑)
(他にも、高層ビル外壁の僅かな足場を、命綱なしで移動するというジャッキー顔負けのデスウィッシュ・スタントも披露してくれているし)

>ガンマニア三橋達也
流石、芸能人ガンクラブ理事長と言ったところでしょうか。
和製『ワイルドバンチ』とでも呼ぶべき作品『忘れられぬ人々』で、
悪徳宗教団体の本部に爺さん軍団が殴り込みをかけるラスト、
三橋達也には日本刀じゃなくて拳銃を装備して欲しかったなぁ、と。
965名無シネマさん:04/04/15 20:40 ID:IQroNjwz
>>960
疑われても別にな〜んとも思わない「誘拐犯」ってやっぱえらい。
ストーリーはもっとシンプルでも良かったよなあ。
966名無シネマさん:04/04/15 23:47 ID:+4NrDphK
誘拐犯って聞くとどうしても大誘拐が浮かんでしまうんだが
967名無シネマさん:04/04/16 00:41 ID:q4bhqH+s
罵詈スティックはどうなんですか?
968名無シネマさん:04/04/16 01:59 ID:vB7iXfhu
>>967 単に派手なだけ
969名無シネマさん:04/04/16 18:53 ID:2OONcz7K
追跡者の銃撃戦はなかなかよかった。
あれ、ウェズの銃もちゃんと「ひかりもの」にしてるんだよな

970名無シネマさん :04/04/17 12:31 ID:UnJ+RxEU
>>961
「野獣の復活」は確かに良かった。
特に三橋達也がソードオフした散弾銃片手に、敵アジトに殴り込みをかけるラストで
繰り広げられる銃撃戦は、大袈裟になり過ぎない即戦速決のスピーディな展開で、
今見ると凄く新鮮な感じを受ける。(理にも適ってるし)
銃撃戦の最中、主人公が口に加えた改造散弾を装填するシーンに痺れた!

あと、爬虫類的悪役を演じた大滝秀治がスゲー良い味。
971:04/04/17 17:59 ID:OaeqWjJF
>>961 あのころの東宝アクションは、結構実銃と実弾使ってるぞ。

それマジ?
昔は、警察が映画会社の小道具係りにがさ入れに行くことが多かった
と聞いたことがあるが・・・
972名無シネマさん:04/04/17 21:59 ID:ML/tI6KL
「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」で、2人組がレストランでUZIを撃ちまくる
シーンに萌え〜。
973名無シネマさん:04/04/17 23:54 ID:eTSy7MVj
>>972
その2人組の背後に逃げ惑う客がいるのに、お構いなしに
発砲しまくる猫パンチ警部もカコイイ!
974名無シネマさん:04/04/18 15:56 ID:umUXl+lI
「ダブルボーダー」 予告編はどう見たって超弩級バイオレンス巨編みたい
だったのに本編はこじんまりとした現代版西部劇。
まあ、宣伝に騙される方が悪いのか・・・
975名無シネマさん:04/04/18 20:21 ID:IGuTD+6Y
まぁ水増し感溢れる宣伝活動は、東宝東和のお家芸ですから。

嘘吐きまくりのポスターや、
ビデオジャケット裏の宣伝文句も凄かったし。
976名無シネマさん:04/04/18 20:33 ID:RR6T+fDH
銃撃戦なら「続・荒野の用心棒」のラストだろう。

マトリックスレボリューションもSFというより最後の銃撃戦は戦争映画みたいだったし
この兄弟は日本のマニアなんだな。
977名無シネマさん:04/04/19 14:38 ID:8+XqPvYd
アーメンッ!
978名無シネマさん:04/04/19 19:32 ID:IgbgJ1cV
RONINは?
979名無シネマさん:04/04/20 11:07 ID:068gTvMB
誘拐犯って何であんなトンデモな邦題?
観る気起きないじゃん。
980名無シネマさん:04/04/20 12:16 ID:nGkqq5t9
実際「誘拐犯」が自滅していく話だからトンデモじゃないとは思うが。
まあ壮絶な銃撃戦がウリの映画にはふさわしくない邦題って気はするな。
981名無シネマさん:04/04/20 19:30 ID:YrIJ/BgH
でも、原題を酌め、とは言いたい<THE WAY OF THE GUN
982名無シネマさん:04/04/20 21:23 ID:ORCR6+SH
このスレ読んでいるうちに欲しくなって、いーでじで注文した
「ヒート」と「ラストマンスタンディング」のDVDが届きました。
これからプロジェクターで鑑賞するつもり。
問題は音をあんまり大きくすると近所迷惑だし
かといって銃撃戦は小さい音じゃ迫力半減だし
ということなんですが、皆さんどうしてますか?
983名無シネマさん:04/04/20 23:52 ID:YKBfdku0
ヘッドフォン。結構これはこれで迫力ある。
984名無シネマさん:04/04/20 23:58 ID:jhwGv3CY
邦題つけるなら
「銃道一直線」ってな感じかね。
 
ちなみに俺もヘッドフォン派。
それなりの値段のヤツは、かなり迫力のある音を再現してくれるので。
985名無シネマさん:04/04/21 00:12 ID:eDGr2+1Y
5月にライアンやるらしいね
986名無シネマさん:04/04/21 00:16 ID:a+JIANai
>>984
音的にはオイ。だけど、
なかなかいいですね!
実際は、原題まんまでもよかったと思うな。

自分もヘッドフォンです。
連射時に横に音が移動したりするの、なかなかですよ。
987名無シネマさん
ヘッドフォンで5.1ch再生できるのあるやん。あれ買えばok。
ソニーとかから出てる。コードレスで便利。でも2万円以上する。