【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無シネマさん:03/05/11 00:25 ID:NSI/wPrb
スナイプスとラングレンとセガールを戦わせたい。
934スレ違いご免:03/05/11 02:14 ID:IlWAyLUH
空手対決だったらベニー”ザ・ジェット”ユキーデ
も仲間に入れろ!!
エンター・ザ・イーグルでは頑張ってたな。
(今何歳だろ?リアルファイトの経歴も凄いからなユキーデ)
て優香この人ガンアクションは出来ないかもね?
935名無シネマさん:03/05/11 02:41 ID:35JadwkI
「電脳警察」(韓国)もかなりイイ!
けっこう気持ちいいかんじの銃撃戦だ。
936名無シネマさん:03/05/11 05:52 ID:QP3/VtbD
「電脳警察」は香港映画でし。(w
バレットM82A1で狙撃とか、立体駐車場での銃撃戦とか必見でし。
中国製のナイフピストルも出てるでし。
937名無シネマさん:03/05/11 06:11 ID:5wFsdYO/
ちょいと古いがレニー・ハーリン「ロングキスグッドナイト」
で中盤にある路地裏でのジーナ・デービスの立ち回りは結構好き
でもマイケル・マン「ヒート」の市街戦のシークエンスはもっと
好き
938教えてクン:03/05/13 03:25 ID:W/Df30P2
トゥルーライズで階段を転がるミニウジがバッタバッタとテロリストを
撃ち殺していく場面がありますがあんなにもミニウジの引き金って軽いんですか
命中率の高さがギャグなのは判るけど
939名無シネマさん:03/05/13 06:11 ID:3WK8aR7/
>938
暴発するのもギャグだと思うが…。
あとミニウジじゃなくてイングラムな。
940名無シネマさん:03/05/13 08:09 ID:SizvSdj8
落としたら 敵が全滅 イングラム
941名無シネマさん:03/05/13 15:10 ID:9g59HwLI
ジョンウェイン その他全滅 水爆実験
942名無シネマさん:03/05/13 22:04 ID:mZCRb4eh
>>938-939
現実問題、階段から落ちた衝撃でボルトが前進→暴発ってなっても、反動を受けとめる
ものがないからフルオートで暴発ってのはあり得ないんだがな。
943名無シネマさん:03/05/13 23:04 ID:DqyBIIIR
ウージーなのか?
ウジなのか?

どっちなんだろ?
944名無シネマさん:03/05/13 23:59 ID:ejf3wohy
昔GUN誌のイングラム実写レポートで、ボルト後退状態でコッキングハンドルに
触れたら暴発したと書いてあった(確か3〜4発発射されたはず)。
後に「トゥルーライズ」のあのシーン見たときも妙に納得してしまった。
945名無シネマさん:03/05/14 00:48 ID:Pm5OfXAb
それにしてもあの階段暴発シーンはよく撮ったよな!
発砲するタイミングもいいし、カメラもよく追いかけたもんだ。
946名無シネマさん:03/05/14 10:50 ID:SLx/SnyT
>>943
「ウ-ジ-」なのでどちらもただしぃ。
947名無シネマさん:03/05/14 18:20 ID:lN2+hnk8
「ナショナル・せキュリティ」でアールが撃ちまくってた手製銃はどう見ても
イングラムだった。
948名無シネマさん:03/05/14 21:54 ID:/i3pC/2E
既出かどうか分からんけど、
カート・ラッセル&ケビン・コスナー主演の犯罪映画「スコーピオン」が面白かった。
中盤が死ぬほど退屈なのは何だけど、取り敢えず序盤のカジノ襲撃シーン(エルビス軍団大暴れ!)と
ラストの警官隊との大銃撃戦は理屈抜きで燃えた(そして笑った)
特に、まさしく「アイスT」としか呼び様の無い役どころで登場、
クルクルと大暴れしてくれたアイスTの兄貴が最高DEATH。
 
これでカート・ラッセルがもっと吼えてくれれば文句無しだったんだけどなぁ。
949938:03/05/15 04:45 ID:A36fX813
>>>944 詳しいレス サンクス でも銃に疎い僕はイングラムって聞いて
真っ先にパトレイバーを思い出しました
北野映画のソナチネ、夜ビルの窓ガラスに映る青い発光と音のみで銃撃戦を演出
渋い
950名無シネマさん:03/05/15 19:58 ID:fWtRB0Fa
東京まで遠征して室賀厚の『GUN CRAZY』シリーズ最新作を見てきた。
EPISODE3「叛逆者の狂詩曲」は可もなく不可もなくってな出来だったけど、
EPISODE4「用心棒の鎮魂歌」は非常に楽しめた。
ストーリーが『プルーフ・オブ・ライフ』(つか『ハリー奪還』)のパクリとか、
銃撃戦の演出が大雑把とか、色々突っ込みたい部分も多々あるが、個人的には
邦画では『戦争の犬たち』以来久々に、この手の銃撃アクション物が見れただけでも満足満足。
登場人物では『地雷撤去部隊』と同一人物を演じた江原修が良かったなぁ。

で、帰宅してから今『GUN CRAZY』の1作目を観直してるのだが、
これってちゃんと薬莢飛ばしてるんだなぁ〜と、ちと感心。
951名無シネマさん:03/05/15 20:19 ID:1ASdpE9v
最近見た映画なんだが、「スズメバチ」。なかなか面白かった。
952名無シネマさん:03/05/15 22:01 ID:/AOGw/JB
>>949
初期のタケシ映画は銃がスゲーしょぼかったけど、
邦画の銃の何がいけないのか彼はすぐに気付いたらしい。
んでフィルムの発砲した直後に真っ白な1コマか2コマ挿入して演出したり、
銃を画面の外に追いやって光と反動の演技で表現したり
なかなか考えてると思った。
日本映画にしては、だけどね。
953名無シネマさん:03/05/16 00:50 ID:HnzrU6ir
「ダイハード2」
互い違いに粘着テープで繋げたMP5のマガジンを
一旦抜いてから180度ひっくり返して装填し
銃撃を続けるシーンが好きだった。
というか電動ガン買って自分でもやってみますた(w

あと、ちょい上で出てたステアAUGだけど
「ダイハード」ラストの、テロリストが片手持ちで
ウィルス狙いを定めるシーンがカコイイ。
そういや「ロボコップ」にも出てたな。
マーフィーが警官隊に蜂の巣にされたとこで。
954名無シネマさん:03/05/16 19:12 ID:2GHxJQxC
ステアーAUGってスコープが標準装備の所為か映画ではよく狙撃銃として使われるよね。
「ニキータ」とかね。
実際は倍率×1.5程度だから狙撃なんかとても無理だよね。
あとステアーって読むよりスタイアーって読んだほうが通っぽいよね。
955名無シネマさん:03/05/16 21:09 ID:DUtE7kXg
低予算アクションの「未来警察 マッドポリス」で悪役の警官隊がAUG
持ってた。 映画自体はカスだったけど、AUGをこれでもか!って位見られて
満足した記憶がある。
956名無シネマさん:03/05/16 21:10 ID:V4wfp1yD
FACEOFFのニコラス”泣きそうな目”ケイジ。

弟からガバを受け取り、ズボンの背中のところに
納めるシーンがキマッテタ!
957:03/05/16 23:18 ID:Q4DxdvVz
低予算映画なら、ロジャー・コーマン製作の『シェイク・ダウン』が楽しかったなぁ。
細菌兵器の密売が行われる銀行で、取引の現場を押さえようと張り込んでたFBIと、
その細菌兵器の横取りを企むカルト教団(ちなみに教祖はロン・パールマン。凄いなオイ)と、
単なる金目的の黒人強盗団が鉢合わせした挙句、三つ巴の銃撃戦を展開。
しかもその時、運悪く大地震が発生!
(さて問題です。いくつ偶然が重なったでしょう?)

アイデアだけなら映画数本分。でもかける予算はTVM1本分(もしくはそれ以下)という
コーマン先生お馴染の手腕を笑って許せる方にのみオススメさせて頂きます。


ところで、次スレはどうしよう?
(事情があって俺は立てられないのですが)
958955:03/05/17 01:18 ID:fiebOWIL
ふと思ったけど、キャリコとかゆーマシンガンが出た映画ってあったっけ?
KG−9とかエアガンに嵌ってた時、これも欲しくて仕方なかった。
959名無シネマさん:03/05/17 01:35 ID:qXtLQHA8
>>956 僕はあのタイガー魔法瓶を思わせる悪趣味なグリップが
気になった 勿論、風でたなびくロングコートとスローモーションはかなりイイ
960名無シネマさん:03/05/17 01:55 ID:yN4HBdwc
キャリコはけっこう見かけるな。で、でも、ほとんど思い出せない・・・
つい先日も「あ、キャリコだ」と気付いた映画があったんだけど
何だったんだろう・・・?

でも、この1本だけは堂々と言える。「スペースボール」!
961名無シネマさん:03/05/17 05:43 ID:SFw+1PIN
>キャリコ
D・ラングレンの「ダークエンジェル」で宇宙人が使ってた。
マズルフラッシュが火炎放射器みたいに凄かった。
962名無シネマさん:03/05/17 14:18 ID:PH3agTiL
バーチュオシティの日本料亭でシドが使ってたような。
963名無シネマさん:03/05/17 22:11 ID:sEf7SXYA
「スペースボール」に登場したのは珍しく22口径のやつでしたね。
「ダークエンジェル」と同じ監督の「ストーンコールド」にも登場してました。
あと「イレイザー」とか「タイムボンバー」とか。
「ザ・グリード」では中国製アサルトライフルに化けてました。バルカン銃身で
なぜかライフルカート排莢するやつ(w
(個人的にはパルスライフルに負けず劣らずカッコイイ!と思ったけど)
964名無シネマさん:03/05/17 23:59 ID:IFPpFeqo
あのもういっこの「シェイクタウン」もおもろかったね。
ガバの改造の奴で飛行機撃墜する奴゜。
965他力本願:03/05/18 01:40 ID:9H+G/ABR
>>964
ピーター・ウェラー出演のやつね!
あの銃はグリズリー・ウィンマグですな。
劇中同監督の”ソルジャー”ていう作品での、
結構有名?なイングラムの発射シーンが見れるよ。

しかし、あの飛行機撃墜はなんだかなぁ〜(苦笑

キャリコは、スタローン&ラッセルの”デッド・フォール”
と、1が好きな”ドリフト”にも使われていた様な・・・

誰か次スレ立てて下さいな!
966名無シネマさん :03/05/18 18:47 ID:Vx6C2i3S
チャック・ノリスの「テキサスSWAT」

ラストの銃撃戦とマカロニ・ウェスタン風音楽に燃え燃え。
しかもラスボス(デビッド・キャラダイン)との最後の戦いが、
(お互いに持ってた拳銃を捨てて)素手ゴロのカンフー対決ってのが男らしくて素敵過ぎる。
967名無シネマさん:03/05/18 20:15 ID:294f00BK
>>966
>デビッド・キャラダイン
しぶいね。昔のテレビ思い出す。
968名無シネマさん:03/05/18 20:55 ID:WzUi5bYi
>>966
ラスボスとの格闘はいいんだが、横で歯を食いしばりこぶしを握って
見つめ続けるチャコティ・・いや、ロバートベルトランが気になってしょーがない。
おまえ見てないでその辺片付けてやれよ、と思う。
969名無シネマさん:03/05/18 21:00 ID:WzUi5bYi
>>965
ああ懐かしいな、高校んとき映画館に見に行った。>ザ・ソルジャー
映画はつまんなかったけどロープウェイをバズーカで爆破するとこや、
スキーでジャンプしながらイングラムを撃つシーンの映像がきれいで
印象に残ってる。

それより冒頭の、イングラムの一斉射撃で要人を暗殺するシーン。
すぐに工作員が血を洗い流し、ヘリで死体も全て片付けて事件そのものを
消し去ってしまうのだが、イングラムの薬莢はいいのかよーヽ(`Д´)ノ
970名無シネマさん:03/05/18 22:58 ID:ESGbzhcI
971名無シネマさん:03/05/19 16:53 ID:dp9FxsW8
>>969
>イングラムの一斉射撃で要人を暗殺するシーン
正確には要人を暗殺しようとしたテロリストを射殺したのです。
ジェイムズ・グリッケンハウスの映画って大抵駄作だけど
所々にいいシーンが有るよなあ。
972:03/05/19 19:58 ID:Hnq4Z1w0
>971
ジャッキー・チェンの『プロテクター』だってファンの間では駄作として有名だが、
冒頭のバーでのバイオレントな銃撃戦は「グリッケンハウス印」で中々のものですよ。

そして(映画を見た者なら誰でも考える事だと思うが)グリッケンハウスが
『プロテクター』で監督したのはここのシーンだけじゃないか、と。

>970
スレ立てお疲れ様です。
973名無シネマさん:03/05/20 17:59 ID:pfBj53N3
グリンケン家といえば、「エクスタミネーター」で水銀弾なんぞ
作ってたっけなあ。あれは当時かなりのインパクトがあった。

が、当時消防だったおれらの間では水銀弾の意味がわからず、
水銀で火薬の爆発力が増すとか、弾を摘出しても水銀のせいで死ぬとか
適当なこと言ってたなあ。
ルパンなんか水銀弾で殺し屋の体が爆発してたし。(w

それより冒頭で首を切るシーンを見て「絶対に本物だ」と言い張る
やつがクラスにイパーイいたのにはさすがにアホかとバカかと思った。
974973:03/05/20 18:00 ID:pfBj53N3
グリンケンじゃなくてグリッケンです。スマソ
975ちょっと銃オタ。:03/05/20 19:35 ID:4iIfbbu9
>>973
あの首切りシーンは、子供心にこたえたね。
大人になって見たけど、あれは切り口がところてんだね。
クビの骨がないんですけど?

そういえば、白いパンツのおっさんが、
後ろからケツを撃たれていたのが、水銀弾?
976名無シネマさん:03/05/20 21:00 ID:4xrgKJ9H
>>973>>975
あのシーンに一番金かけてんだよね、おかげで他のシーンのショボイこと
M16なんてMGCのモデルガン使ったから発砲シーン無いし。
グリッケンハウスは「シェイクダウン」が一番マトモ。
977名無シネマさん:03/05/20 22:37 ID:qwJEfYCQ
ピーター・ジャクソンのいろんな意味で衝撃的なデビュー作「バッド・テイスト」
妙に教本通りのきちんとした姿勢でブローニングハイパワーらしき銃を
1秒間隔程度で連射するのを真横から撮ったシーンと、
錆び付いたドラム缶の陰に隠れた宇宙人を銃撃するシーンで
アップになったドラム缶に開いていくいくつもの銃痕・・・
これらってもしかして実弾じゃねーの?
978名無シネマさん:03/05/20 22:41 ID:MGGv/ca2
>>976
グリッケンハウスは妙に凝ったアクションシーンを撮りたがるのがイカン。
凝り過ぎて不自然なシーンになっちゃうんだよなー。
979名無シネマさん:03/05/20 22:50 ID:mQLULVcA
「残弾1!…但し腹の中にな。」



次スレのスレタイ見て連想しただけでつ(w 
押井守「紅い眼鏡」より。
980名無シネマさん:03/05/21 00:05 ID:68PqZrM0
>>979
銃撃戦より食事のシーンで海老ばかり食べてるのが
印象に残ってるよ(藁
(プロテクトギアが登場するのは冒頭だけだったし・・・)

2作目のケルべロスは銃撃シーンを、香港まで行って
撮影しただけあって凄かったな。
MG34のマズルフラッシュと、バレル交換シーンは
GOOD GOOD!!
981名無シネマさん:03/05/21 05:27 ID:w7d5hMgq
>980
MG42でなかったか?
MG34の実銃はなかなか映画でお目にかかれない。
982名無シネマさん
『戦争の犬たち』で、
瞳孔がかっ開いた状態で吼えまくるクリストファー・ウォーケンが
ムチャクチャ怖かったワケだが、あれって特撮?