ホラー映画観ない人は、、、

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無シネマさん
>>494
きみはホラーファンではないし、ホラー映画を観るセンスがなんだよ。
ホラー映画とは恐怖を楽しむものであり、ホラーファンとは怖がりな人間だ。
怖くないならホラー映画を観るのはやめなさい。時間の無駄だ。
502名無シネマさん:03/07/30 12:13 ID:WB69dCUK
単にグロイだけのホラーは嫌いだが
適度にアクション要素の入ってるホラーは好き
死霊のはらわた2最高!
503名無シネマさん:03/07/30 13:00 ID:Rab7ckfz
ホラー見ない理由ですか?
恐くないからです。

ホラーって恐さを売りにしてるから、恐さを感じられない人は内容がつまらないでしょ?
っていうのは、私の考えで、
恐さを感じられなくても「面白い」とか「素晴らしい」とかいう映画あれば、教えて!
あとこれは誰でも絶対恐い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルとかあれば・・・
504名無シネマさん:03/07/30 13:14 ID:5/dyyTlP
>503
普遍的に面白いホラー映画「エクソシスト」
突然の災害に襲われた家族の強い絆と、災害に敢然と立ち向かう熱い男たちの物語。
プロジェクトXで「悪魔と闘った男たち」として放送してほしいくらい。
505名無シネマさん:03/07/30 13:18 ID:wXMfLHS9
>>503
ディアブロお薦め
506名無シネマさん:03/07/30 13:44 ID:1ZI55d6a
別に単に怖がりたいからホラーがすきってわけでもなく
グロイものが見たいわけでもない。
あー理解してもらえない。
507名無シネマさん:03/07/31 18:18 ID:qksJnGL1
>501 何でもかんでもビービー怖がってるお前のような奴を、ただの女、子供というのだよ。
センス云々などとただのこわがりのガキが偉そうに言う前にその幼稚さに気ずくべきだろうね。
お前はセンスも当然なけりゃ、ホラーファンでもない。ただのガキだよ。
それと恐怖に対する追求心がなさすぎる。
 ちょっとしたことで怖がってるだけのくせに
自分をホラーファンだと思い上がっている傲慢さは救いがたいな。
その上ホラーをただの怖がるための映画としか思っていない浅薄さは情けないな。
もっと多義的で色んな要素を持ってるんだよ、ホラーってのは。
まあお前のようなただのガキは、夜トイレに行けずに、寝小便でもして
その布団を一人で干してるのがお似合いだろうね。ホラー映画ももうちょっと大人になってから見ようね。
だってホラー映画見てまたおトイレに行けなくなったら大変じゃん。
508名無シネマさん:03/07/31 18:20 ID:2VqCTR56
>>507
このスレでよく痛いレス見るけど507はその典型だな。
509名無シネマさん:03/07/31 18:35 ID:P9VrGMI0
この辺で怖いORグロイの 投票戦します?
510名無シネマさん:03/07/31 18:54 ID:qksJnGL1
>508 だから痛い事やってるのは俺が一番自覚してるって言ってるだろ。
恐怖なんてもんをまともに追求してること自体、
ただ映画眺めてる喜んでるだけのお前とは違うだろうからな。
511名無シネマさん:03/07/31 19:13 ID:2VqCTR56
>>510
自覚してるしてない以前にその人を見下した言い方は慎むべきだな。
そして自分だけは特別な感性の持ち主みたいな錯覚もやめとけ。
で、君は恐怖を追及していって行き着く先に何か発見できたのかい ?
512:03/07/31 19:28 ID:K6Jt9GHT

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////  
513名無シネマさん:03/07/31 19:37 ID:qksJnGL1
>511 見下した言い方してるのは俺にレスしてきてる奴の方だろ。
おいおい、よく読めよ。読解力ねえなあ。
そんな調子じゃお前も見下さざるを得ないじゃないの。
ただの怖がりのガキやボーっと眺めてるだけの奴が人を見下した事言ってるから反論してんだろ。
それと自分だけ特別な感性があるなんて俺は言ってないぞ。
それに俺はホラー映画は怖くないから、怖いのを探してるって言ってるだろ。
発見できないから、探してるんだよ。ってそう書いてるだろ!!(笑い)
ちょっと、読解力なさすぎというか、悪いけどお前一番馬鹿じゃないの。
見下すなって言うけど,見下さざるを得んだろ(笑い)
514名無シネマさん:03/07/31 19:55 ID:uHmDKAYL
夏厨は放置で。

「ゾンビ」を初めとするゾンビ映画の“ロメロ三部作”をお奨めするぞな。
ゾンビに脅かされた世界を舞台に、“人間”を描き出していて秀逸だぞな。
515名無シネマさん:03/07/31 20:00 ID:2VqCTR56
>>513
いや、確かにあんまりここのスレちゃんと読んでないでレスしたから
読解力なかったのは認めるよ。
でも君ホントに自覚症状ないんだね。
負けず嫌いで相手を言い負かすのが露骨に出てるよ。
それからホラー映画が怖くないと思うのは普通の感覚が麻痺してる証だろう。
刺激に慣れすぎてどんどん快楽を追求していってるのと同じだな。
で、511の質問に答えてもらってないんだが、怖さを追求していってその先に何が見えたのよ ?
516名無シネマさん:03/07/31 20:02 ID:uHmDKAYL
放置しようと思ったけど、↓ココだけ気になった。
>>507
>その上ホラーをただの怖がるための映画としか思っていない浅薄さは情けないな。
>もっと多義的で色んな要素を持ってるんだよ、ホラーってのは。
語ってみてよ、アナタの深遠で高邁なホラー映画論を。
517名無シネマさん:03/07/31 20:04 ID:2VqCTR56
>>516
同意。そこまで偉そうにいったんなら
みんなが満足するようなホラー論を語ってほしいものだ。
518名無シネマさん:03/07/31 20:08 ID:ua/94aaU
俺は、普段観ないが呪怨2に市川由衣が出演するから観に行く。
というか1も観たし。
519名無シネマさん:03/07/31 20:09 ID:uHmDKAYL
横やりレス
>>515
追求途中なので何も発見できてないらしいよ。
ちなみに“何の為に追求するの?”っていう目的意識は今だ明かされず。
何かを意識的に探すのでなく、適当に穴掘ってアテもなくお宝探してる人なんじゃないの?
「痛いと自覚しながらやってる」だってさ。痛い行為なら止めれば?ってとこか。 
自覚しながら痛いこと続けてる方がマヌケだと思うしね。

怖がるってのは感性だと思うからねェ、怖いと思えるならホラー映画を楽しめる、
そうでないなら楽しめないってことだろう。楽しめる=センスある
怖がり=カッコ悪い、って美意識なら、漏れも厨房時代にはあったな。振りかえると幼稚だったよ。
520名無シネマさん:03/07/31 20:15 ID:2VqCTR56
519は大人だなあ。
ホラー好きもあんたみたいな人ばっかりだったらいいのに。
521513:03/07/31 20:50 ID:qksJnGL1
あのなあ、何でお前ら勝手に話しをわけわけわかんなくさせてんだよ。
 なんだよ、高邁なホラー論って???負けず嫌いって何だ???
 皆が満足するって何だ??俺は何度も言うけど(何回も言わせんなよ)、
ホラー映画が怖くないんだよ、怖がりのガキはそれを怖がっておトイレ行けないかもしれないけど、
俺は全然怖くないのよ。現時点では。
 でもホラーにはいい映画だったり、作りとしてよく出来てるものや、まあホラー映画自体は幼稚じゃないんだよ。
立派な作品が多くあると思う。
だからホラーはこわいーこわくないの2元論で括られるような安いもんじゃ無いと思うんだよ。
それをホラーには色んな多義的な要素があると言ってるだよ。何かを発見できたというなら、まあその事は発見できたよ。
だから怖くないからって子供騙しな映画とかそういう風に括ってしまっていいものではないと思ってんだよ。
だけど怖くないという俺の事実はその上で残る。
日本のホラーの監督なんかどうやったら怖い映画が作れるかと大の大人が真剣に考えて作ってるにもかかわらずだよ。
勿論、作り手は決して現状の怖さで満足なんかしていない人が多い。
もっと怖い物を作ろうとか言ってる。だったらこの先にもっと怖いホラーが実現する可能性はあるはずだと思う事が
そんなに不思議な事かね。
だからどこかに俺を怖がらせるホラーがあるはずだと探してるんだよ。
 何かを意識的に探す目的意識がないだと?
何言ってんだよ、何回も言わせんなよ、俺は怖いホラーを探してるっていう明快すぎる目的があるんだよ。これが目的でなくて何だよ?
一体何を読んでんだよ!!
だいたい恐怖を楽しむって何だ?
恐怖ってのは楽しむとの反対の意味だぞ。ああ、今日ホラー見て怖くて楽しかった・・・て、それ恐怖かよ。
遊園地でジェットコースター乗って帰りに言う台詞じゃないの。
だから怖がりのガキがビービー言ってるだけだっつたんだよ。
断っとくけど、これ高邁なホラー論でもなんでもないよ。
俺は怖い映画を探してるだけなんだよ。明快な目的を持って。
522名無シネマさん:03/07/31 21:18 ID:2VqCTR56
まあ、何に対して恐怖を感じるのかは人それぞれだね。
例えばAにとってそれは物凄く怖くても、Bにとっては全然怖くなかったり。

自分の愛する者が殺されるという恐しさを考えてみれば分かりやすいかも。
仮に、自分に愛する子供がいて、その子がキチガイに殺されたり
したら親の心境としてはとても恐ろしいし哀しいだろう。
でも、その心境もそういう親の立場にならないと、なかなか分からないもんなんだよ。
頭の中では分かってても実際には同じ立場にならないとなかなか実感としては
掴めないはず。所詮他人事として見てしまうよ。
テレビで誰々の子供が誘拐されて殺されましたというニュースを見ても
「かわいそうだな」と思う程度で普通の人は終わりだろ。
でもいざ自分の子供が同じような目に遭わされたらとても恐ろしいし哀しいものだ。
この場合は愛する者を失う怖さだけど、人それぞれ怖さの対象が違うわけさ。
513が何に対して恐怖を感じるかはワカランが将来愛する者ができた時に
考え方感じ方も変わってるかも知れないしね。
523513:03/07/31 22:08 ID:qksJnGL1
お、やっとまともな事言う人が出てきたね。
ただあの、愛する者すでにいますが・・・・。でもまあ愛する者が奪われる怖さとかは、それ以上に悲しみが大きく伴うわけだけど、
これは言わば実感としての恐怖という奴でしょうね。
だからサイコホラーとかを見て、そこで起こる事に近い現実を蒙ったリ、想像してしまう人はフラッシュバックのように
思い出して恐怖するってのもあると思うんだけど、だから確かに幽霊系よりはサイコの方が俺はホラーとして納得いくものはありですね。
524名無シネマさん:03/07/31 22:15 ID:CoOIG5qu
「恐怖のメロディ」は怖かったですね。
サイコ物ではない恐怖映画はどこにあるのだろう…
私も探しています。
そもそも「恐怖映画」が無理なのかもしれないと思いつつ、
やっぱり見てみたい。
ホロコーストの「記録映画」は怖いけれど…
525501:03/07/31 22:22 ID:vHb5QPpb
発端になったらしい501です。
>>507氏が何をそんなに凄い剣幕なのか、理解できませんが、
私は初めて自分のおこづかいで観にいった映画が「キャリー」という、
いい年こいたオヤジです。
もちろん507氏の言われるとおり、ホラーは極めて多様なものを表現できる
特異なジャンルです。
人外のものへの憧れと愛情を告白する狂おしいラブストーリーであり、
自分たちが生きるあたりまえの世界と隣り合わせに、
完全なる未知が息づいていることを気づかせる啓蒙映画でもある。
一連のスプラッターは、人間がじつは血と内臓のつまった
汚い肉袋でしかないと、傲慢な私たちにあらためて教えてくれました。
フィルムに人間が覗いてはならない永遠の深淵を描き、
スクリーン上で自分が卑小な人間から別の存在に変化する喜びを発見する。
それこそがホラーです。
ホラーとは人間の既成概念に否を突きつけ、
世界を別のものに反転させる最高の娯楽です。
でも、やはりホラーの第一義は恐怖にあると信じます。
人間である自分が感じる恐怖が、ある瞬間に反転して快楽になることが
ホラーの醍醐味だと思います。
その瞬間に、観客は人間ではなくなるのですから。
526501:03/07/31 22:30 ID:vHb5QPpb
本当に怖いのは、愛する人が殺されところを見ることではありせん。
本当に怖いのは、自分が愛する人を殺すことに快感を覚えるのを発見することです。
527名無シネマさん:03/07/31 22:53 ID:3lkRctnX
>>525
別にホラーじゃなくてもいいじゃん。
528501:03/08/01 00:49 ID:5v/tnd4i
>>527
ホラーだからこそ描けるテーマです。
529名無シネマさん:03/08/01 01:01 ID:EzAZFnur
恋愛映画観ろって言っても絶対観ない人もいるでしょ。
ホラー絶対観ない人がいたっていいやん。観たくないもんは観たくないんじゃ。
530名無シネマさん:03/08/01 09:10 ID:MR/JNd5L
>>529
じゃあこのスレに来るな。
531名無シネマさん:03/08/01 11:24 ID:EzAZFnur
>>530
スレタイ見れ。ホラー観る人のスレなら来ないわ。
532名無シネマさん:03/08/01 13:26 ID:m4xTYc+b
ループ話題なんだけど言わずにおれん。

ホラー映画を観ないのはともかく、
観たこともないくせにホラー映画を悪し様に言うのはカンベンして欲しいわな。
533名無シネマさん:03/08/01 13:35 ID:EzAZFnur
>>532
そういうこと言う人には「○○なら観た」と言っても
そんな駄作ホラーで判断するなとか言われちゃうんよね。
別にホラーが悪いとは言わないし観たい人は観たらいいと思うけど
ホラー観ずして映画を語るなとか言われるのはカンベンして欲しいわけさ。
534名無シネマさん:03/08/01 13:47 ID:m4xTYc+b
>>533
ゴメンそう言うかも。
でもだね、実際「13金シリーズ」とか「スクリーム」とかで判断されても困るのさ。
(またメジャーな作品ってそんな駄作が多いのよ)

「ゾンビ」とか「遊星からの物体X」見て、「やっぱダメ」って言われたなら諦める。
535名無シネマさん:03/08/01 14:31 ID:MLUwgW8B
「13金」や「スクリーム」でホラーを判断されるのは
「オースティン・パワーズ」だけで、スパイ映画をくだらないと言われるのと同じだからなあ。
とりあえず、ボリス・カーロフ主演の「ミイラ再生」を観てからホラー映画を判断してほしい。
などとムチャなことを言ってみる。
536名無シネマさん:03/08/01 14:49 ID:EzAZFnur
>>534
13金やらスクリームすら観てないけどねw あ、エルム街なら観たわ。
サスペンス・スリラー系なら有名どころはいくつか観てるけど。

それでホラーを判断してるつもりもないけど、
あのねー、残虐描写の意味がわかんないんよ。
サスペンスにおける手段のための残虐描写なら納得いくけど、
ホラーの場合、目的が残虐描写でしょ?
残虐描写を見るために映画を観るという感覚がないんよね。許してケロ。
537名無シネマさん:03/08/01 15:25 ID:7psnbRlK
残酷描写のいっさいない傑作ホラー映画はいくらでもあるよ。

そして血が飛び散り、首がちぎれ、手足が切断され
頭蓋骨がつぶれて、白い脳をまきちらし、内臓が地面に散乱するのは、
人間がいかに脆くて、汚くて、鼠やゴキブリと同じみじめな動物か
ということを表現しています。
知性だの、精神だの、愛だの、魂だのほざいてみても、
おまえらはしょせん、墓地の腐った死体にたかる蛆虫と同じ肉の塊にすぎない、
と胸ぐらをつかんで突きつけられることが、残酷描写の快感なのです。
538名無シネマさん:03/08/01 15:49 ID:uhYDhjsx
ホラー映画って子供の頃は恐いと思うしおもしろいとも思うけど、大人になるに
つれて興味がなくなるような。マニアの人って本当に恐がってるの?
539名無シネマさん:03/08/01 16:14 ID:3KmO1dn/
どうせ映画見るなら、役者の出演料が映画の制作費のような
恋愛映画より、特撮に金かけているような映画のほうがいいっていうだけ。
だからSFとホラーには区別は無い。
だけど、いかにリアルな人体破壊を見せるかってのが
特撮の永遠のテーマのような気がする。
怖いの怖くないのは二の次だね、自分は。
540名無シネマさん:03/08/01 16:29 ID:m4xTYc+b
>>536
>ホラーの場合、目的が残虐描写でしょ?
コレ! この印象こそが誤解の原点であります。
まあ実際にそういう残虐描写だけを求めるファンがいて、そのニーズだけ提供する作品も多数ございますが、
(シリーズ物の2以降はこの傾向強し。キャラ人気と殺し方の奇抜さだけで売っており、見る価値マイナス!)

しかし、いわゆる名作と呼ばれる作品は、残虐描写に拠らず、十分に名作たりえておるのです。
「悪魔のいけにえ」の1作目は、殆ど血しぶきなどないにも関わらず、誰もが認める名作だす。
541名無シネマさん:03/08/01 16:47 ID:nsh0fIhT
ホラー映画を観た感想で、
「怖くないじゃん!!」っていう奴はまずアホ。
542名無シネマさん:03/08/01 17:03 ID:khUqY11t
いやホラーが面白いか面白くないかの基準はソコだろw
543名無シネマさん:03/08/01 23:29 ID:L/P/SrKY
怖がる方にも芸を求めるタイプのホラーがある。
怪奇映画。

事は複雑だ。
544山崎 渉:03/08/01 23:54 ID:D+m0wvdT
(^^)
545名無シネマさん:03/08/01 23:56 ID:EzAZFnur
ホラーを観る価値観が色々あるのはわかったよ。
けど、どうしても観る気が起きないんよね。

どんなジャンルでも「わざわざ映画で観たくねぇなー」という人はいるやん。
ホラーを否定する気もないんよ。
単なる価値観の違いということにしておいて。
546名無シネマさん:03/08/02 02:33 ID:j+K2xYdS
ヴァリエーションで「恋愛映画」とか「戦争映画」も当てはまりそうだな。
547名無シネマさん:03/08/02 06:26 ID:TZQcwyBr
「ロメロのゾンビが人間描写に優れてる」とか、「人間が肉袋に過ぎない」なんて
いってる人はホラーしか見た事ないんだろうな。。

548名無シネマさん:03/08/02 07:43 ID:l8yl/Rej
観たよ、ホラー以外にハリウッドから小難しい欧州映画から退屈な実験映画まで
そりゃ初めからホラー一辺倒って奴は、どこか心に欠陥があるかもしれない
逆にハリウッド大作しか観ないってのもある意味異常だ

ではなぜ俺は今のところホラーに落ち着いているのか?

結局、愚にもつかない商業主義のうわばみみたいな映画や
意図の見え透いた張り子の作家性にうんざりしたんだと思う

しょせん映画なんて作り物だから、どれだけ凄いCGを見せ付けられたり
どれだけ身に迫るお話であっても、それは現実ではない

優れた映画は恣意性でもって世界を描く
同じように、まったく逆に
B級以下のどうしようもないホラー映画は恣意性のなさで世界を暴く

いまだに世界が糞でないと信じている奴なんていないでしょ?
549名無シネマさん:03/08/02 07:44 ID:AZXC7/HH
ダメだ、もう寝よう・・・
550名無シネマさん:03/08/02 08:06 ID:dLV/IzCJ
>>547
後者はともかく、前者に関して言えば、
多分ホラー映画に偏見を持っている人には見えないものがあるんだと思うね。
551名無シネマさん:03/08/02 10:27 ID:TZQcwyBr
ロメロが何のために「ナイト・オブ・ザ・リビングデット」を撮ったか知ってるか?

金のためだ。

本人がいってるよ。


552名無シネマさん:03/08/02 10:46 ID:CCpdhduQ
>>551
そんなの、あたりまえだ。
映画にかぎらず作家が作品をつくる動機など、問題ではない。
どんな理由で作られようとも、完成した作品は別の意味を持ち、
観客は別の価値を見出す。
553名無シネマさん:03/08/02 11:23 ID:Axja9Fmq
>>551
そんなんゾンビ映画ファンの間では常識。
で、ロメロは自分の作品についてこうも言ってるんだけど。
ホラー映画という形態が最も自分の主張を効果的に表現できる、って。
↑勿論、低予算とかエンターテイメントとして集客できる等の意味も含めてね。

まあ>>552の言う通りで、
作家の意図や動機以上に、作品の価値は解釈する側に左右される、と思うけどね。
↑松尾芭蕉もそう唱えてたそうだ。
554名無シネマさん:03/08/02 12:33 ID:WPJFJ0QC
ただロメロゾンビには、一般大衆のゾンビに対する
馬鹿っぽいイメージとは違う部分があるからって
ファンは「ゾンビ」を持ち上げすぎな所があると思うけどな
555名無シネマさん:03/08/02 17:47 ID:EfBlE71x
ファンとはそういうものでつよ。

他のゾンビ映画が13金並に馬鹿っぽ過ぎるという事情もあるわけだけど。
556名無シネマさん:03/08/02 22:14 ID:6tK4aP+0
おれの場合、怖い怖くないはあまり問題じゃないなあ。
人間という存在のもろさがうまく描けていれば、満足。
小説はカフカの「変身」が好きだ。
557名無シネマさん:03/08/02 22:16 ID:1mO1gCAO
雰囲気的に暗いから見る気ちょっと失せるよね。
558名無シネマさん:03/08/02 22:22 ID:6tK4aP+0
人生を真面目に考えると「暗い」って言われる方面に引っ張られちゃうよ。
おれは真面目に考えたいときにホラーを見る。
「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人には、ホラー映画は向いてないね。
559名無シネマさん:03/08/03 00:42 ID:7H7y36CK
念の為に言っておくが、
ホラー映画を見ない人=「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人
とは、>>558氏は言ってないからな。
雰囲気的に暗いから見る気ちょっと失せる=人生を真面目に考えてない
ということでもないぞ。
勘違いして反論始めたり荒らしたりはせんでくれよ。
560名無シネマさん:03/08/03 00:46 ID:xUnWk+SU
>>558の最後の一行が無くてもそう取れるのに・・・
じゃどういう意味で言ってるのか解説してくれw
561名無シネマさん:03/08/03 01:04 ID:ip6Pq6iC
ホラー映画が好きな人は犯罪者の傾向アリ。とか言ってるやついたけど、
そういうのってむしろサスペンスじゃないか?
562名無シネマさん:03/08/03 01:33 ID:l6T9V3yK
ごめん。言い方がまずかったか。
暗いというのは劇中の周りが暗いって事な。
563名無シネマさん:03/08/03 01:40 ID:2j8Th5Kq
>>560
解説のしようもナシだす。つまり字面以上の意味はないものと思われ。
「AならばBである」という説が成り立ったとしても、
それは「BならばAである」ことにも「AでなければBでない」ことにもならない。
それぞれは別個に独立した説であります。
つまり>>558>>557に全く対応していない、単なる新しい話題かと。
>>558氏の意図がどうあれ、論理的には>>559で述べた通りだす。

>>561
「ホラー映画が好きな人は犯罪者の傾向アリ」←こういう説は大変に腹立たしい。
ならばアナタのお友達のアクション映画好きは、実生活でもケンカやカーチェイス好きなのかと。
564名無シネマさん:03/08/03 01:56 ID:l6T9V3yK
というか、映画に影響されて犯罪起こすやつは、
自分の心に響いたりした映画が題材。
つまり、ジャンルなんかほとんど関係ないのでは?
565名無シネマさん:03/08/03 02:04 ID:+X2NV793
>>561
> ホラー映画が好きな人は犯罪者の傾向アリ。
これ言ってる奴は確かに腹立たしい。
イメージで言ってるだけちゃうんかと。
566名無シネマさん:03/08/03 02:43 ID:wVOM7rw8
なんていうんだろ???霊とかは恐くないんだよ
だけどグロイのとかグチャグチャとかそういうのが恐いっていうか見てられない
567名無シネマさん:03/08/03 03:02 ID:KqjAzny9
558 名前:名無シネマさん 投稿日:03/08/02 22:22 6tK4aP+0
人生を真面目に考えると「暗い」って言われる方面に引っ張られちゃうよ。
おれは真面目に考えたいときにホラーを見る。
「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人には、ホラー映画は向いてないね。
568名無シネマさん:03/08/03 03:22 ID:xUnWk+SU
>>563
だからさ、>>558は1〜2行目で「AならばBである」って書いて
3行目で「BならばAである」って書いてるんだけどw
569名無シネマさん:03/08/03 11:15 ID:v/qV0Fdm
>>568
いや、1〜2行目の「A」「B」と、3行目の「A」「B」は別物だす。

いずれにせよ、
>ホラー映画を見ない人=「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人
及び
>雰囲気的に暗いから見る気ちょっと失せる=人生を真面目に考えてない
とは同義たりえんです。
570名無シネマさん:03/08/03 14:48 ID:bjlxmUQi
>>566
俺は逆だな、グロいのは平気だけど雰囲気や場況で
感じる怖さのほうがいや(=好き)だな。
571名無シネマさん:03/08/03 20:52 ID:mjaknTCs
グロは結局慣れちゃうんだよねえ。
自分がそうなったら嫌だ、と。
そっちの恐怖がうまく表現されてないとだめだ。
572名無シネマさん:03/08/03 20:53 ID:AZg7FlTr
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
573名無シネマさん:03/08/03 20:55 ID:oG32VfnU
>>565
そのイメージの原因になったものは
例の宮崎勤や酒鬼薔薇だろ。
574_:03/08/03 20:57 ID:mvopn0CW
575_:03/08/03 21:03 ID:mvopn0CW
576名無シネマさん:03/08/04 00:33 ID:Rjb1mmIj
326 名前:名無シネマさん 投稿日:03/08/03 21:29 ID:Y6R+MDZA
バイオハザード途中で見るのやめた。
ちっとも怖くないじゃんこれ。

↑エイリアン2観て、「全然怖くないじゃん!」と言ってるのと同じ?
577名無シネマさん:03/08/04 00:36 ID:L/wVkASU
ホラー映画好きに悪いレッテル貼りをしたい奴はほっとけばいいと思うよ。
べつに困らないし。
優れた映画はホラーでもちゃんと評価されるし、認められる。
問題なし。
578名無シネマさん:03/08/04 00:40 ID:onXNWakO
>>577

優れたホラーの定義って何?
俺、ホラー全く興味ないからわからんのだけど。
やっぱり一本の映画としての云々って事?
579名無シネマさん:03/08/04 01:02 ID:iGHd3+Gp
>578
>やっぱり一本の映画としての云々って事?
それはどんなジャンルの映画でも基本だと思うけど。
580名無シネマさん:03/08/04 01:16 ID:onXNWakO
>>579
そうなんだ。
やっぱ俺もホラー=色物みたいな偏見があるのかもしれん。
俺みたいな奴がホラーって聞いて初めに連想するのはとりあえず
スプラッタモノなんだよね。ジェイソンとかフレディとか。
あとはシックスセンスとかスリーピーホロウみたいな中途半端な奴。
581名無シネマさん:03/08/04 01:20 ID:iGHd3+Gp
怪奇ファンとして「シックスセンス」は傑作。
アメコミファンとして「アンブレイカブル」は傑作。
バカ映画ファンとして「サイン」は傑作。
582名無シネマさん:03/08/04 05:57 ID:3soM/JdX
>>580
スリーピーホロウはどっちかといえばダークファンタジーだ。
ホラーとはまた少し違う。
監督がティム・バートンだから当然といえば当然だが。
>>577
優れたホラーとはどういった作品のことをいうんですか ?
583名無シネマさん:03/08/04 08:12 ID:Rjb1mmIj
世間一般で認められている傑作ホラー

悪魔のいけにえ、エクソシスト、キャリー、ローズマリーの赤ちゃん、
シャイニング、エイリアン、ゾンビ、遊星よりの物体X、遊星からの物体X、
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド、ハロウィン、ボディスナッチャー/恐怖の街、
エイリアン、オーメン、その他ドラキュラなどの古典的ホラー

こんなところ?
584名無シネマさん:03/08/04 15:30 ID:fu3LhZC+
世間一般の人は、ほとんど知らない映画ばかりなり。
585名無シネマさん:03/08/04 15:42 ID:Rjb1mmIj
世間一般って、映画ファン一般って意味で書いたんだが。
まあいいや。
586名無シネマさん:03/08/04 16:24 ID:p069yetc
映画ファンのくせに>>583を知らんのはイカンだろ。
観たことなくても名前くらいは知っててもらわんと。

一応、「ジョーズ」と「バタリアン」を追加願い。ヒッチコックシリーズもか。
587名無シネマさん:03/08/04 17:36 ID:iuAomUVh
ヒッチコックは「鳥」以外はホラーと認めん。
588名無シネマさん:03/08/04 17:51 ID:p069yetc
>>587
「裏窓」辺りはホラー映画でないと認めるが、「サイコ」は譲れぬ。
589名無シネマさん:03/08/04 19:27 ID:flK0ibIu
定義。
590名無シネマさん:03/08/04 21:44 ID:1YOa/eWE
>>93
私もオカルトDVDしか持ってないよ。猟奇とかコリン・ウィルソン物と聞けば胸がときめきます。
恋愛・ヒューマニズム・コメディ等の映画を見るのは様々な感情欲求の一つに過ぎない訳だから「恐怖」を
求める心理も特別ではないはず。ただ、くれぐれも自分の趣味を人に押し付けないようにね。
591名無シネマさん:03/08/04 21:56 ID:pLxzUsNK
ところで、「ゾンビ」とか「エクソシスト」とか「遊星からの物体X」とかを
ホラーと言っていいのかね。
あれらはホラーじゃなくて、単にゾンビが題材のパニック映画だったり、
悪霊に取り付かれた少女がメインのサスペンス映画だったり、訳のわからない生き物
が敵のアクション映画なんじゃないのかね。
ホラー映画ってのは題材で決定されるものじゃないんじゃなかろうか。
592名無シネマさん:03/08/04 22:02 ID:pLxzUsNK
それと「悪魔のいけにえ」をホラーと言い張る人は、ホラー映画を語る資格があるのかも疑問だ
593_:03/08/04 22:03 ID:ELm9EclN
594名無シネマさん:03/08/04 23:04 ID:fu3LhZC+
このスレを読んでると「ホラー映画が好き」と公言するのが恥ずかしくなってきました。
頭が悪いと思われそうで。

595名無シネマさん:03/08/04 23:16 ID:IklUY0Et
>>594
今まで気が付かなかっただけでも十分頭悪いよ
596名無シネマさん:03/08/04 23:18 ID:3hMl/gZs
>>592
私は超自然要素のない作品をホラーと呼ぶことには反対する者です。
だから「サイコ」はスリラーであって、ホラーではないと考えます。
「サイコ」は全編を伝統的な幽霊映画として描きながら
最後の最後で人間の精神の問題というどんでん返しをすることに意味があるのだから。
しかし「悪魔のいけにえ」だけは、あの一家の存在そのものが、
アメリカの田舎にくすぶる邪悪なものが凝り固まった人外のものという気がして
ホラーの範疇に入れています。
597名無シネマさん:03/08/04 23:28 ID:pLxzUsNK
>>596
いや、「悪魔のいけにえ」はブラック・コメディ以外の何物にも見えないんだが。
598名無シネマさん:03/08/05 00:33 ID:E5xuct0j
厳密な話をするならホラー映画の定義をする必要がありそうだが、
無 理 で し ょ 。
絶対に一致しないって。パニック映画やサスペンス映画とダブる点がいくらもある。

よって個別に反論していこうかいね。
>>591
つまり題材が超自然的なら十分にホラー映画だとおもうんだけど。
アナタの理屈だと何がホラー映画に該当するんだよ。
(007はスパイを題材にした恋愛映画だ、というくらい意味不明だぞ)

>>596
>超自然要素のない作品をホラーと呼ぶことには反対
という見解には、一部同意。
しかしそれだと「スクリーム」シリーズ等の各種殺人鬼モノもホラーから外れる。
それは一般の見解からズレるだろう。もう少し弾力というか幅があっていいハズ。
各論だけど、「サイコ」は幽霊映画として描かれてたっけ?。
普通におかんが存在するものと思ってたんだけど。

>>597
「悪魔のいけにえ」は十分にホラー映画だよ。観客を怖がらせる要素が幾らもあり、実際にえらく怖い。
ブラック・コメディっつぅジャンルは聞いたことない。何それ?

アナタの説の根拠は全く解らん>>592

ところで、
君たちの挙げた数々の作品だが、それらはビデオ屋のホラー映画コーナーに置いてないか?
599名無シネマさん:03/08/05 01:28 ID:7fGwHH9G
釣られたか、ネタにマジレスしたくさい>漏れ。
・・・
600名無シネマさん:03/08/05 01:54 ID:8lfDaYyJ
自分の持ってるdvd他コレクション、何故かホラーモノばっかで・・・
見られたら退かれそう。無意識に周りにそういうモノばかり集まっている。