ホラー映画観ない人は、、、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
何で観ないの?
2名無シネマさん:03/03/19 01:18 ID:IpSzp3sd
何で見るの?
3名無シネマさん:03/03/19 01:19 ID:BdA5WAyl
SWじゃねーの?
4名無シネマさん:03/03/19 01:20 ID:UHIK93um
何でタイタニック観ないの?
5名無シネマさん:03/03/19 01:20 ID:znVRjzfE
ホラーのどこがいいの?
6名無シネマさん:03/03/19 01:27 ID:H21OAopl
ホラー映画こそ人生と世界の真実を教えてくれる。
7名無シネマさん:03/03/19 01:29 ID:IpSzp3sd
でも駄作も多いけどね。
今NHKでやってるシャイニングは面白いけど。
8名無シネマさん:03/03/19 01:42 ID:HRbPrrZh
怖いし気持ち悪から。怖いのも気持ち悪いのも、快感じゃない。
わざわざ金払って気分を悪くする必要なし。
9名無シネマさん:03/03/19 01:45 ID:BdA5WAyl
内面に邪悪なものをたくさん抱えているから
自己像を観るような気がして嫌なんだろ
10名無シネマさん:03/03/19 01:47 ID:UXZz8JPo
>8 majide?
11名無シネマさん:03/03/19 01:52 ID:IpSzp3sd
まあ、ホラーなんか別に見ないほうがマトモな人間に
育つワナ。
12:03/03/19 01:57 ID:HRbPrrZh
スリルとサスペンスは快感。でもホラーはそのまま鬱になる。

しかし、残酷シーンを見ている観客からは、快感を示す脳波が出ている
というような研究があったような気もする。
13名無シネマさん:03/03/19 02:00 ID:IpSzp3sd
ホラー好きは欲求不満の塊なんだよ。
殺人鬼が人を殺してるのを見て発散してんだよ。
14名無シネマさん:03/03/19 03:16 ID:j0OeGSv5
ホラ〜大好き〜
グチャグチャピリピリの恐怖で爽快感を味わう。
映画だからこそと自分は思う。
15名無シネマさん:03/03/19 05:38 ID:rXMLj5T6
良識ある観客は、自分の邪悪な欲望がそのままスクリーンに
投影したかの如き悪趣味な作品を喜んで観たりしません。
16名無シネマさん:03/03/19 09:19 ID:EQcFI6Ti
>>15
こういう堅い考え方がすでに病気。
潔癖性に近い。
17名無シネマさん:03/03/19 09:21 ID:aJb45J09
>>15
なぜ邪悪な欲望がスクリーンに投影されると悪趣味なの?
それよりなにより映画や文学において殺人や残酷な描写は日常茶飯事
それもすべて邪悪な欲望の投影なの?
そして良識ある観客とはだれを、どんな人を指しているの?
1815:03/03/19 09:34 ID:UDnkuFjy
>>16-17
かかったな。
俺もお前も、みんな良識なき観客なんだよ。その事実を確認したかっただけだ。
19名無シネマさん:03/03/19 09:41 ID:7d300+RM
良識ある観客とは他の観客に迷惑をかけない観客のことです。
20名無シネマさん:03/03/19 09:44 ID:KviPaUF4
「アメリカン・ナイトメア」
あほを有頂天にさせた罪は大きい。
21名無シネマさん:03/03/19 09:44 ID:5fRdGwJq
金払ってわざわざ怖い思いをしたくない。
22名無シネマさん:03/03/19 09:52 ID:q4+l9mqC
映画好きなら観といた方が良いな。好き嫌いは良くないし、ハマると案外面白いよ。
23なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 11:09 ID:uimJkQMw
残酷シーンが無ければ観るよ。
24名無シネマさん:03/03/19 11:17 ID:WXEEML0Y
とりあえずスプラッタとホラーを一緒にすんな
25名無シネマさん:03/03/19 11:34 ID:felr6vqe
パニック障害だから見たくても見れないの・・・
本当は見たいのたっぷりあるのに・・グスン(涙
26名無シネマさん:03/03/19 11:36 ID:tGAZmoNX
ロッキー・ホラー・ショー恐い
27なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 11:47 ID:uimJkQMw
>>24
でもホラーって残酷シーンが付録になってるの殆どなんです。
28名無シネマさん:03/03/19 12:08 ID:6H1mVbqb
女は怖いものを見ると欲情します。
ので、よく連れて行きます。
29名無シネマさん:03/03/19 12:13 ID:TZ0xCv9A
ほらー最高
30名無シネマさん:03/03/19 12:23 ID:XgP48g4/
たまーに、アンドーナッツを食べたくなるような感じで、
ビチャビチャぐちゅぐちゅのスプラッター・ホラーを
見たくなるの。
31なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 12:33 ID:uimJkQMw
みなさんホラーの残酷描写の臨界点ってあるでしょ?
どこまでが限界か教えて!
この描写以上はキツイとか。

僕はホラーじゃないけど「ジュラシックパーク」「ジョーズ」
の残酷描写が臨界点です。
あと「インディ魔球の伝説」の心臓抉り出すシーン。

「殺し屋1」とか「ハンニバル」になると
絶えられなくて早送りしちゃった。
32名無シネマさん:03/03/19 12:35 ID:98WRZdRz
キャンディマンとか
本当に鏡の前で言えません(TーT)
33名無シネマさん:03/03/19 15:34 ID:9V/jYm8S
恋愛や友情や家族の絆を描いた映画は、全然実感できない。
はあ、世の中にはそういうこともあるんだな、としか思えない。
自分とは縁のない絵空事でしかない。
それに対してホラー映画は身にしみて実感できる。
自分が求めてやまないものが、ホラー映画にはある。
スクリーンから「おまえもこっちへこい」と語りかけてくれる。
ホラー映画を見ていると、心が満たされ、幸せになれる。
34名無シネマさん:03/03/19 15:48 ID:ZcMG4dx4
そこまで行くとちょっと危ないかも・・・
35名無シネマさん:03/03/19 16:20 ID:KviPaUF4
ホラーを好む人はやはりキモい。
36名無シネマさん:03/03/19 16:22 ID:znVRjzfE
>>36
それが結論だな。
37名無シネマさん:03/03/19 16:58 ID:3ivj0OPY
>>36
それか。
38@社会 @社会:03/03/19 17:01 ID:1abK3IaC
 
39なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 18:27 ID:uimJkQMw
残虐な描写を見てすっきりする気持ちは理解出来ない。
やはり映画というのは清潔でなきゃ
「ライフ」や「マイガール」「生きる」「雨あがる」
などさわやか系を観て人生観変わるようなすっきり感を味わえ。
40掛け算・割り算 ◆IK1D6r/C5g :03/03/19 18:30 ID:2hynLkPJ
スプラッターは駄目だが、ホラーはいいや。
でも、見た日の風呂で少しドキドキしまつ。
ダークネスは見たけど、全然ドキドキしなかたー。
41名無シネマさん:03/03/19 18:35 ID:rVpzbxnf
13ゴースト全然怖くなかったよ(´・ω・`)
42名無シネマさん:03/03/19 18:42 ID:u4uDY9ai
>>39
俺は逆に感動系、爽やか系が駄目だな
まあ性格がひねくれてるだけだけどな・・・
43名無シネマさん:03/03/19 19:04 ID:ZQ04ck61
おれはホラー映画が怖くて見れないが友達の家に泊まったとき無理矢理チャイルドプレイを見せられて怖くなった
あの日以降一人でいるのがこわいよ
誰か解決方法を教えてくれ!
44名無シネマさん:03/03/19 19:06 ID:u4uDY9ai
>>43
三作目のチャッキーの花嫁を観れば怖さもふっ飛ぶよ
45名無シネマさん:03/03/19 19:11 ID:ZQ04ck61
>>44
かわいいの?
チャッキーの顔や動作が怖ひ
なんとなくドアの向こうにチャッキーが居そうでロクに動けない
46名無シネマさん:03/03/19 19:15 ID:yMD7V52d
キミは自分の中の邪悪さをチャッキーに投影して怖れているのだ。
47名無シネマさん:03/03/19 19:17 ID:n+DzymQx
人は自分と関係ないものをそんなに怖がったりしはしないからだ。
48名無シネマさん:03/03/19 19:18 ID:n+DzymQx
ホラー好きな人ほど善良なのだ
49名無シネマさん:03/03/19 19:22 ID:ZQ04ck61
>>47
そうか?13日の金曜日を見たときも1人で風呂に入れないくらい
怖がってたよ
どうすれば解決できるんだろう?
ホラー好きな人ほど残酷だと思うけど
50名無シネマさん:03/03/19 19:24 ID:IpSzp3sd
宮崎勤も酒鬼薔薇もホラー好きだったな。
51名無シネマさん:03/03/19 19:26 ID:ZQ04ck61
>>50
誰?その人達
52名無シネマさん:03/03/19 19:27 ID:pctHhj1q
>ホラー好きな人ほど残酷だと思うけど

そういう偏見を持つこと自体が残酷だと気付いて欲しいな。
人は誰でも残酷性を内に秘めているがそれに対峙できる人間とできない人間がいる。
できない人間は残酷なやつが多い。そういうやつは自分は善良だと思いこんでいる
からだ。
53名無シネマさん:03/03/19 19:28 ID:n+DzymQx
宮崎はアニメ好き、酒鬼薔薇は漫画好きだっての
54名無シネマさん:03/03/19 19:30 ID:KviPaUF4
意味がわかりません。
55名無シネマさん:03/03/19 19:32 ID:KviPaUF4
上は>>52に対してです
56名無シネマさん:03/03/19 19:34 ID:znVRjzfE
>>52
自覚してるかしてないかは別にして
ホラー好きのやつはやっぱりどこか屈折してる部分があるのは事実だ。
>>51
宮崎は幼女を誘拐して殺して死体をバラバラにして体の一部を食べた
変質者だ。
酒鬼薔薇も17歳で知り合いの子供を殺して首を切断した奴だよ。
5・6年前に世間を騒がしていただろ。
57名無シネマさん:03/03/19 19:35 ID:ZQ04ck61
>>52
おれにはその考えは理解出来ないな
残酷なシーンを平然と見ていられるなんて
58名無シネマさん:03/03/19 19:36 ID:n+DzymQx
宮崎事件の時は意図的にホラーをクローズアップした気がするな。
本当はアニメビデオが腐るほどあったんだけど
視聴率の稼ぎ頭で関連グッズの利権も美味しいアニメが
悪者にされることを怖れたTV局が
あえて「若奥様の生下着」なんて雑誌を部屋に置いたり
数本あったホラービデオを大袈裟に言い立てたりして
アニメから眼を逸らそうとしたんじゃないかと・・・
59名無シネマさん:03/03/19 19:37 ID:znVRjzfE
52は自分がホラー好きでその屈折した部分を正当化したくてあんなこと
いってんだよ。確かに部分的にはあってるところもあるけど。
60名無シネマさん:03/03/19 19:37 ID:ZQ04ck61
>>56
マジで!?
おれも56の意見と同感だ
61名無シネマさん:03/03/19 19:39 ID:znVRjzfE
宮崎はギニー・ピックというキモイビデオを見てたらしい。
実際にあるニュース番組でそのビデオを少し流してたけど
見たときすげー気持ち悪かったのを覚えている。
62名無シネマさん:03/03/19 19:39 ID:ZQ04ck61
皆はホラー映画を普通に見れるのか?
63名無シネマさん:03/03/19 19:45 ID:pctHhj1q
「コワイなあ」とか「ヒデェなあ」とか思って見るんだからさあ。
他の意味で楽しんでるんなら確かにヤバイけど。
64なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 19:47 ID:uimJkQMw
怖さは好き、心理的な恐怖は好きだけど
残酷なシーンが写るとひきますわな。
ゾンビのえぐいメイクも好きではない。
65なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 19:48 ID:uimJkQMw
>>42
人それぞれですしね。
66名無シネマさん:03/03/19 19:49 ID:pctHhj1q
空気コテうざい
67名無シネマさん:03/03/19 19:50 ID:ZQ04ck61
バイオハザードは見れるけどバトロワはみれないおれは変か?
68なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 19:52 ID:uimJkQMw
>>67
ちょっとわかるけど。
あれは大根演技のオンパレードで
本当にバトルロワイヤルだよね(笑)。
69名無シネマさん:03/03/19 19:55 ID:5Iuk723k
>>51
お前の先輩
70なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 19:57 ID:uimJkQMw
ホラー映画が殺人犯に影響を与えたモノは、
お笑い番組がいじめっこに与えた影響に近いモノであるといえますわな。
育てた親にも責任があるだろうよ。

71名無シネマさん:03/03/19 19:57 ID:znVRjzfE
>>58
いや、アニメの方もかなり叩かれていたと思うよ。
あの事件以降アニメ・ホラー好きの奴はやばくてキモイというレッテルがついた。
一時期ホラー映画もテレビ放映が規制されてたしね。
72名無シネマさん:03/03/19 19:58 ID:2kzG9E02


な っ ち 入 板 禁 止
73名無シネマさん:03/03/19 19:58 ID:pctHhj1q
>70
お前コテハンやめろ。幼稚すぎる。
74名無シネマさん:03/03/19 20:00 ID:Z0rYp8sd
ホラーって好きな人はとことん好きだよね(中島らもとか)。
自分はそこまではまって見たこと無いんだけど、なんか
「これ見たらハマル!」ってやつありますか?
ちなみに、
「13日の金曜日シリーズ」
「エルム街シリーズ」
「死霊のはらわた」
「バタリアン1.2」
「ヘルレイザー」
「ブレインデッド」
「人肉饅頭」
「食人族(ホラーじゃないか…)」
「ブレアウィッチ」

は見ました。どれもそこまではまれなかった。
あ、「アメリカン・ナイトメア」は面白
かったです。ドキュメンタリーとして。
あと「ブレインデッド」も面白かった(爆笑した)。
75名無シネマさん:03/03/19 20:03 ID:pctHhj1q
>74
人にすすめられて観てもつまらんと思うけどなあ。
俺がハマったきっかけは「悪魔のいけにえ」だけど全く予備知識無しで
観たのが大きかった。
76名無シネマさん:03/03/19 20:05 ID:znVRjzfE
ロック魂じゃないが理不尽な世の中に対する不満みたいのを
殺人鬼とかに自分を当てはめてストレス発散をしてるんじゃないのかな ?
13日の金曜日なんて堕落した若者達を殺していくストーリーだし、
観てる人は心のどこかで「やれーやれー」という気持ちがあるんだろうな。
77名無シネマさん:03/03/19 20:05 ID:KviPaUF4
ヤク中と変態が好むもの。
それが「ホラー映画」
7833:03/03/19 20:05 ID:4txHsk7O
ホラー映画とは殺人ではなく、自分の死の疑似体験だ。
他人を殺すために見るのではない。
いつの日にかやってくる自分の死を前もって体験し、
その甘美さを舌なめずりして味わうために見る。
自分が求める理想の死を探すために、映画館の暗闇の奥底へと巡礼する。
ホラーとは来たるべき自身の死への、熱烈なラブレターである。
79なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 20:07 ID:AYkphgdg
「エクソシスト・ディレクターズカット版」
はなかなか見応えがありました。
でもやっぱり不快な表現が多々ありましたね。
ホラーの悲しい性。
80名無シネマさん:03/03/19 20:08 ID:znVRjzfE
刺激を求めるという意味ではホラーもセックスもギャンブルも
同じなんだろう。
81名無シネマさん:03/03/19 20:09 ID:Z0rYp8sd
「エクソシスト」といえばどっかの局アナが
「カラス神父」を「カラスおやじ」と誤読して
いたのが思い出です。
82なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 20:10 ID:AYkphgdg
>>81
妖怪でカラス天狗というのはいましたね。
83名無シネマさん:03/03/19 20:11 ID:pctHhj1q
まあ結局個人の好み。
自分の血見て貧血起こす人もいるしな。
84名無シネマさん:03/03/19 20:14 ID:znVRjzfE
ある映画の解説の人が昔言ってたけど、ジョーズにしろジェイソンにしろ
世の中の人々が秩序を乱したときにああいう殺人鬼がでてきて罰を与えてるんじゃないかと
その人は言ってた。
みんな快楽ばかりに熱中しているとああいう死神が現われて世間を
脅かすと。
85なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/19 20:16 ID:AYkphgdg
>>84
今のその死神はハンニバ・レクター氏でしょうね。
86名無シネマさん:03/03/19 20:17 ID:pctHhj1q
小学生は2chに来るな
87名無シネマさん:03/03/19 20:17 ID:IpSzp3sd
>>75
「悪魔のいけにえ」は確かに怖かったな。
88名無シネマさん:03/03/19 20:25 ID:znVRjzfE
でも、あんまりホラー映画ばっかり観ないほうがいいだろうな。
心も体も具合が悪くなる。
89名無シネマさん:03/03/19 21:12 ID:g8DT648C
なっちのホラーが見たい。
90名無シネマさん:03/03/19 21:58 ID:ZQCpYadu
ゾンビ物が好き。
内臓引きずりだしたり頭割られたりのシーンはエグイけど笑っちゃう時も。
私は特撮って目でも見てると思う。
ホラーはやはり何かしら後引くから調子いい時に自発的に見るに限る。
91    :03/03/19 22:29 ID:7J/Kooir
シックスセンスやアザーズ観ましたよ。感動した。やっぱホラー映画っていいなぁと思いました。
92名無シネマさん:03/03/20 01:22 ID:Nk/49TAt
>>91
……ネタで言ってるんだよね?
93名無シネマさん:03/03/20 02:47 ID:P+XQtKRA
ちと真面目に聞くけど、俺もホラー、スプラッター大好きなんだけど(俺の部屋のdvdとビデオはホラーばっかり)
彼女は観ないんですよ。
俺の部屋のdvdとビデオはホラーばっかりなんです
まぁ、嫌なモンをみせる事はないんですが、気になるのが、
「人前で映画の話するな」「映画の話するとキモいって陰で言われるからホラー以外の映画の話しろ」
みたいな事言うんですよね。
「いや、ホラーもおもしろいモンいっぱいあるよ」って話ても「普通の人はタイタニックとかしか見たくないんだからホラーなんて論外」とかまで言う始末。
「普通の映画ってなんだよ?」って切り替えしても「とりあえずホラーは普通じゃない」って言うんですよね。
別に俺は嫌なモン薦める訳ではないし、うるさく解説なんかもしません。
でも別に隠す必要もないと思うんですけどね、、、、、
世間ではやっぱ「キモい」「特殊」とかやっぱマイノリティーなんですかね?
94名無シネマさん:03/03/20 02:54 ID:1vpRarEI
>>93
>>74みたいなDVDが部屋の中に山のようにあったら普通のヤシは間違いなく引く。
押入れにしまっとけ。
95名無シネマさん:03/03/20 02:57 ID:sURHf8eZ
そうです。
タイタニックとアルマゲドンと千と千尋だけ映画館で見る人にとっては、
ホラーやスプラッターが好きというのは、鳥肌が立つぐらい
気持ち悪いことだと思う。

きっとそういう願望(殺人、強姦、バラバラ、流血)がある人だと
思われます。
9693:03/03/20 02:59 ID:P+XQtKRA
>>94
うー、、、そうなんですか、、
でも74さんのあげてる作品なんて王道ではありますがかわいいモンですよ。
やっぱ74さんぐらいの作品でもやばいのか、、、
9793:03/03/20 03:02 ID:P+XQtKRA
>>95
>>きっとそういう願望(殺人、強姦、バラバラ、流血)がある人だと
思われます。

そんな願望ないんですけど、、やはり世間は厳しい見方わするようですね。
98名無シネマさん:03/03/20 03:04 ID:QK3FB2Za
俺が好きなホラーは「遊星からの物体X」「ゾンビ」「悪魔のいけにえ」だな。
「ネクロマンティック」なんかまで行っちゃうと、もう観れない。
99名無シネマさん:03/03/20 03:14 ID:TjmA1axx
他人からなんと思われようと気にするな。
100掛け算・割り算 ◆IK1D6r/C5g :03/03/20 03:18 ID:aVYlwbng
100
101名無シネマさん:03/03/20 03:20 ID:ghk6PsB2
>>97
表面的にはなくても潜在意識ではあるかもしれないよ。
102名無シネマさん:03/03/20 03:29 ID:lpoK7GJj
今チャンネルNECOで『オーディション』をやってるんだけど、この間見てみた。
なんつーか怖いってより、気持ち悪いっつーか、痛いっつーか…。
最後の方は目ぇそらしちゃったよ。
ああいうの平気で見れる奴って凄ぇと思う。
でもそんな俺でも今は『呪怨』をちょっと見てみたいと思ってたりする。
103名無シネマさん:03/03/20 03:41 ID:ghk6PsB2
>>102
三池崇史が監督のやつね。予告編だけ見たことあるけど
痛々しいんだよなあ…
あんなの喜んで見る奴は新種の変態だよ。
呪怨もつまんないし。
104名無シネマさん:03/03/20 03:52 ID:lpoK7GJj
>>103
呪怨つまんねーの?
予告編見た限りじゃ強烈に怖そうだったんだけど…。
105名無シネマさん:03/03/20 03:59 ID:ghk6PsB2
>>104
怖いけど内容はあんまり面白くない。
怖さだけ求めるならいいんじゃないの。
106名無シネマさん:03/03/20 04:10 ID:lpoK7GJj
>>105
成る程。
俺はホラー映画に映画としての面白さみたいなのはあまり期待してないから
怖ければそれで全然OK。
尤も怖いのは得意じゃないんだけど、最近ちょっと嵌りぎみなのよ。
文字通り怖いものみたさってやつ。
ともかくレスthx。今度見に逝ってみるよ。
107名無シネマさん:03/03/20 04:19 ID:hxnAIvQb
セックスシーンの無いホラー映画はどこか寂しい。
生きるという事をアピールするにはセックスシーンがないと。
ホラーは死と生が常に一体という事を僕らに教えてくれる。
108 :03/03/20 04:23 ID:7vFPrbWW
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
109名無シネマさん:03/03/20 05:30 ID:HpZDSxB4
スプラッタやホラーってあんまり見ないけど
数少ない見た作品の中で「気持ち悪い・・・」って本気で思ったのは

ネクロマンティック

ですた・・・これ見て
「こう言う人達も少なからず居るんだよな世の中には・・・」
「ネクロフィリアって何かスゲーな・・・ハハ」と乾いた笑いが出ますた・・・
110名無シネマさん:03/03/20 05:42 ID:eNjzGTUq
>>107
それはあり得ない。
111なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/20 08:40 ID:Z3xidfy1
>>107
それは個々のフェチズムの問題なのではないでしょうか?
性と恐怖の関係性については今だ真理的な証明はなされておりません。
112bloom:03/03/20 08:44 ID:2+jd0Tlq
113名無シネマさん:03/03/20 09:48 ID:THBPg7Ba
>>107
それは単に13金系スプラッタのパターンに慣れちゃってるだけだろう。
だからセックスシーンがないと何か物足りなく感じるが、実際は恐怖と性は無関係。
「遊星からの物体X」を観るべし。
114名無シネマさん:03/03/20 10:33 ID:8ZhW97qe
13金やスクリームなんかを観て、楽しんでる連中って・・・。
115名無シネマさん:03/03/20 11:40 ID:DWmcJned
俺はゾンビ映画好きなんだけど、残酷シーンとかより
ああいう絶望的な世界観を楽しむつもりで見てる、変?

しかし「ホラーなんて気持ち悪い物を金払ってみる奴の気が知れない」
って言う人は、ジェットコースターとかが好きな人にも
「あんな怖いものに並んで乗る奴の気が知れない」って言うの?
ホラーとジェットコースターって近いものがあると思うんだけど。
116名無シネマさん:03/03/20 11:53 ID:hxnAIvQb
ホラー映画の方が
やくざに脅されることよりも
怖くない。
117名無シネマさん:03/03/20 12:26 ID:sqNENA4r
役者の演技だけにお金を払いたくないから。
SFでもOKなんだけど、個人的にメカ類に興味がないため、
ホラーに行き着いた。
 
118名無シネマさん:03/03/20 20:52 ID:1B6NICxt
残酷な描写や怖いシーンで目をつぶるのもいいけど、
目を覆った指の間から見える世界を見ることで、これまでの世界が一変してしまうことを
望んでいるわけで。それが良い世界にせよ、悪い世界にせよ。
その可能性に賭けてみることをだれも否定できないと思うし、

映画を観るって、そういうことだと思う。
119名無シネマさん:03/03/20 21:26 ID:HtmNI3OX
サスペンス映画好きは犯罪をおかし、スペクタクル映画好きは震災や災害を望み、
戦争映画好きは戦争をおこす・・・・・・


んなわけないわな
120名無シネマさん:03/03/20 21:31 ID:JdYg8wYV
「おまえは、ヤクザが隣に座ってる状態でジェットコースターに乗ったら
 2倍怖いと思ってるクチやな?」
121名無シネマさん:03/03/20 21:34 ID:jWP+TlbB
サスペリアとかなんでああいう怖いのを好めるわけ!?
122山崎渉:03/03/21 01:44 ID:7vqqelPB
(^^)
僕は一日一本ゴア映画を観ないと禁断症状に陥る
123名無シネマさん:03/03/21 01:46 ID:X2EWfN/r
現実逃避として最適なんだと思う。
残虐だから好きというワケじゃなくて
シチュエーションが強烈で日常からかけ離れているから
逃避に都合がよいというか・・・
124名無シネマさん:03/03/21 02:26 ID:uz/tXJmN
単純に怖いもの見たさで。
125名無シネマさん:03/03/21 02:27 ID:7BH9D/zp
現実逃避かどうかわからんけど、非現実だからこそ、見たいと思うんだよな。
普通じゃあり得ないことが起きるから、映画は楽しい。
日常的な出来事しか起きない作品なんか、わざわざ見たいと思わない。
これはホラーに限らず、アクション、SF、ファンタジーでもそうなんだけど。
126名無シネマさん:03/03/21 02:58 ID:6YHETBCS
>>125
全文手放しで同意!
漏れの場合もまさにそんな感じだよ。
付き合いで観た退屈っぽい作品が意外に面白かったりすることはあるので
食わず嫌いで損をしている部分がある事は自覚している。
でも自分から観ようって気にはなれないんだよなぁ・・・。
127名無シネマさん:03/03/21 03:16 ID:74Ecqb+k
ホラー映画って、友達なんかと一緒に観る時はワクワクするんだけど、
夜中に1人で観たりすると怖いよな。
128名無シネマさん:03/03/21 03:20 ID:W53h6H8F
この前、悪魔のいけにえ見たけど
イカレた家族のドキュメンタリービデオかと思ったよ
129名無シネマさん:03/03/21 03:28 ID:yuNdLqi/
123と125はどっちも正しい。
130名無シネマさん:03/03/21 04:31 ID:ObUim+dH
しかし一般に「悪趣味」であることに間違いはない。
ホラー&スプラッタが好きと言って、それで尊敬されたり
感心されることは絶対ない。

いや別に好きなものは好きでかまわないよ、俺はね。
意外とそれで、精神のバランスを取ったりしているのかもしれんしね。
131名無シネマさん:03/03/21 06:55 ID:FdPAg28x
だがしかし「アメリカン・ナイトメア」を観るとホラーを作る社会がいかに病んでいるか、
また作り手がいかにアホかよくわかる。
132名無シネマさん:03/03/21 08:18 ID:vHh8xgwm
k
133名無シネマさん:03/03/21 09:12 ID:2O0R4gZf
>>1
怖いから
134名無シネマさん:03/03/21 23:48 ID:3Lg+h9lF
ホラーは嫌いじゃないけど、アメリカ的な単純にモンスターが出てきて、どうたらこうたら
ってのは嫌いだ。
日本的な物の方が良い。
135名無シネマさん:03/03/22 09:43 ID:ueC63woY
n
136名無シネマさん:03/03/22 09:49 ID:QkS365eN
コワイカラデース。
137なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/22 10:48 ID:ALa/erwR
ホラーの恐怖心理を観客に伝える技術は素晴らしいと思う、
キングにせよロメロにせよ中田にせよ。
ただグロ描写の演出が好きと方の気持ちは理解出来ないですねぇ。
138名無シネマさん:03/03/22 11:36 ID:X8mvROfh
あきたから
139名無シネマさん:03/03/22 14:03 ID:ejYqnyYy
黒川清だっけ?
あの監督の作品は怖くはないが、妙に心に残る。
「回路」って奴を見たんだが、一番最後のセリフが
今だになんで「ワタシは幸せでした」なのかさっぱりわかんないんだよね
140名無シネマさん:03/03/22 14:05 ID:ejYqnyYy
↑黒沢のまちがい
141名無シネマさん:03/03/22 14:06 ID:eiFpJays
★サンプルムービー★
http://jsweb.muvc.net/index.html
142名無シネマさん:03/03/22 14:13 ID:ueC63woY
以前テレビでホラー映画が怖くて観られない人と、笑いながら観られる
ホラーマニアのホラー映画を観ている時の脳波を調べるという番組を観た。
怖がりの人はストレスしか感じていないけど、マニアの人は怖さを抑える
ために脳内で快楽物質が分泌されて、快感を感じるんだって。
143名無シネマさん:03/03/22 14:25 ID:dfNNHyAb
ホラーマニアはみんな笑いながら観てんの?w
144名無シネマさん:03/03/22 14:30 ID:RO7/cVCZ
サスペンスは観るけどホラーは観ない。
いきなりびっくりさせられるのがやだ

やだ
145名無シネマさん:03/03/22 16:06 ID:YCK/jUvb
正体が霊とか怪物とかのホラーよりも
「人間が人間を殺す」といった犯罪を扱ったサスペンスの方が、私には怖くて観られない。
「羊たちの沈黙」を観た後は、家の鍵を増やしました。
骨折した人が車にソファ積んでても、絶対に手伝わないと心に誓いました。

146名無シネマさん:03/03/22 20:00 ID:PBeSR5T5
>>143
モノによるね
147名無シネマさん:03/03/22 20:27 ID:GpHkoDTX
ホラー好きは重傷。
心の病。
148名無シネマさん:03/03/22 21:31 ID:0G1T5alx
深夜帯でいいから、昔のスプラッターを放送してほしい
わざわざビデオ借りに行くのも面倒だし
149名無シネマさん:03/03/22 21:40 ID:KxvXWJLn
死霊のはらわた 
祝大阪公開 来週土曜日より
前売り買うとアレがもらえるぞ
150なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/22 22:02 ID:ALa/erwR
>>145
最後の一行は冗談にしても少しひどいですよ。
カラダに障害持った人に失礼だ。
障害ある人ってたいてい優しい方が多いですよ。
151名無シネマさん:03/03/22 22:13 ID:AwgG5UPs
>>150


来  る  な  と  言  っ  た  ろ  !!

152なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/22 22:17 ID:ALa/erwR
>>151
正義の発言だ。
153名無シネマさん:03/03/23 00:07 ID:T7er8StV
まさしく151は「正義の発言」ですな
154名無し@おにぎり:03/03/23 00:52 ID:Yd0K/qS0
>145
リアルな恐怖ってイイですよね。
155d:03/03/23 00:55 ID:+7geaPGZ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 
156名無シネマさん:03/03/23 08:57 ID:voUFtr9Y
ホラーは教育映画
157名無シネマさん:03/03/23 09:35 ID:4/Bej2BE
単純なスプラッターや絶叫モノよりも見ていてなんか生理的嫌悪感がぞわぞわするようなホラーが好き。
クリープショーみたいな。これ小さいころ観て結構トラウマになったんだよな。
逆に大人になってからみるようになったスプラッタものはどんなに残酷でもなんも感じないんだわ、これが。
ホラー好きって幼児体験になにか思い当たるふしないかい?
158名無シネマさん:03/03/23 10:56 ID:zN/WEADH
普段忘れてる肉体感覚を思い出すことが出来るので好き。
痛いなどの皮膚感覚、死の恐怖とか。
159名無シネマさん:03/03/23 14:58 ID:9GugObOY
なんていうか、普段生活してて、心底怖がることって俺はないんですよ。
でも怖い映画は、その「普通じゃない恐怖」まで自分をつれていってくれる
というか。で、その感覚が、すごいストレス解消になってるって気がついた
んですよね。怖がること自体にも餓えてるんだなと。
まあ、最近、すごく怖い映画ってあまりないんですけど。
160名無シネマさん:03/03/23 15:17 ID:4Ah7pZ3e
日本にも昔からお化け屋敷というものがあるだろ。
だから、恐怖はエンターテイメントなのだ。
161名無シネマさん:03/03/23 15:31 ID:+Mq2N2oK
ホラーは性犯罪を増長させる危険なジャンル
162名無シネマさん:03/03/23 15:37 ID:4/Bej2BE
ホラー大好きな奴からホラー取り上げたら性犯罪犯すかもな。
すべての娯楽ってのはガス抜きのためにあるわけでそれが犯罪を増長とかは見当はずれもいいとこ。
なぜこんなあたりまえな間違いにマスコミは気づかない(ふりをしてる)のかマジ不思議。
163名無シネマさん:03/03/23 16:22 ID:GtmLj5mx
ホラーを取り上げられて性犯罪犯すようなやつは、
取り上げられなくても犯すぞ。

性犯罪犯すような心理状態にある人が好むのがホラーなどであるというのも事実。
164名無シネマさん:03/03/23 16:28 ID:zN/WEADH
ホラーちゅうても脚本がしっかりしているものは、
恐怖を感じさせるだけで終わってないんだけどね。
頭ごなしに糞ジャンルと決め付けるのはもったいないよ。
165名無シネマさん:03/03/23 16:30 ID:zN/WEADH
ホラー映画「だけ」が好きな人っているの?
166名無シネマさん:03/03/23 16:36 ID:zN/WEADH
>>161
> 危険なジャンル

麗しき褒め言葉だな。
ますますホラーが好きになっちゃうよ。
167名無シネマさん:03/03/23 16:59 ID:4uTuIVcL
>>161
それはホラーじゃなくてサスペンスだろ。
168名無シネマさん:03/03/23 17:50 ID:EEfWL0LM
ここの1は重傷。
169名無シネマさん:03/03/23 18:33 ID:zN/WEADH
恥ずかしいと思われがちなジャンルだよな。
貶したからって善良さの証明にはならないんだけどね。
170名無シネマさん:03/03/23 18:49 ID:zN/WEADH
>>1
興味がないか、見ても面白いと思わないからだろう。

終了
171:03/03/23 18:52 ID:voUFtr9Y
お久しぶりです。1です。

やはり偏見というか、、、そういう意見が目立ちますねえ。
私としては、ホラー好きなんですけど周りの人間に言うと引かれる事が多いんですよ。
まあ、内緒にする程の事でもないですし。
ヲタだのキモいなんて言われるのは外見がほとんど占めるんではないでしょうか?
「ホラー好きはキモい」んではなく、
「キモい奴がホラーをたまたま見てた」って解釈ができないんでしょうか?
日常生活において常識や、清潔さ(人として当たり前の、フロに入る等の事)さえあれば問題ないと思ってたんですけど、
やっぱ世間は風あたりがきついですね。

ホラーで殺人を犯す人の動機って「ホラー見たから真似したくなった」ではなく、結局根底にあるのは「金が欲しい」とかが多いと思うんですが、どうでしょうか?
プロレスの技を真似する子供がいますけど、「プロレスは暴力的だからプロレスの団体は解散すべきだ」とか言わないにホラーだけが言われる。
なんでなんですかねえ、、、、、
172名無シネマさん:03/03/23 19:00 ID:nCSE0Ldw
やっぱりここの1は変態でした。
おまえは外見も中身もキモイんだよ。
173:03/03/23 19:02 ID:voUFtr9Y
>>172
何でわかるんですか?

と、あえて釣られてみる(笑
17438:03/03/23 19:08 ID:+ZyVAms0
やっぱD級ホラー映画は最高やね〜、見てるやつも強力な電波受けてるし。
ハラショーだ。
175名無シネマさん:03/03/23 19:11 ID:mFOJOHSf
本当に怖いホラーがあれば見るよ。
でもそんなの今までにほとんどなかったから、つい敬遠……。
17638:03/03/23 19:14 ID:+ZyVAms0
ハリウッド版 リングは怖かった。
まあ、英語がわからない君達にはあの怖さがわかないないがね。
177名無シネマさん:03/03/23 19:33 ID:S4MEmzoG
ホラー専門でない巨匠や才能のある監督でホラーを作った連中を教えてくれい!
まずは、映画史上最高の監督S・キューブリック シャイニング
R・ポランスキー  ローズマリーの赤ちゃん
W・フリードキン  エクソシスト
S・キング     地獄のデビルトラック
B・デ・パルマ   キャリー
D・クローネンバーグ デッドゾーン
S・スピルバーグ  ポルターがイスト(プロデュース)
S・ライミ     死霊のしたたり
P・ジャクソン   ブレインデッド
レニー・ハーレン  エルム街の悪夢4
R・ロドリゲス!?   フロムダスクティルドーン
F・コッポラ     ドラキュラ
K・ブラナー     フランケンシュタイン
F・W・ムルナウ!?  ノスフェラトゥ
ヘルッォーク     ノスフェラトゥ  A・ウォホールも吸血鬼物作ったよね。
後は教えて
  
178名無シネマさん:03/03/23 19:45 ID:41t346tw
2chでホラー映画というとどうしてもスプラッタ映画寄りになるな。
本来ははサスペンス映画だってホラーの範疇に入るよね?

でスプラッタとなると「ゾンビ」「悪魔のいけにえ」「死霊のはらわた」
この3本だけで十分だと思う。ホラー嫌いな人でもこの3つは傑作だと
認めざるを得ないはず。ルチオ・フルチやアルジェント好きなやつは危ない
やつだと思われても仕方ないだろう。ほんとにキチガイ映画だから。
179名無シネマさん:03/03/23 20:00 ID:xqBkjntL
>>177
S・ライミ サム・ライミのことか? ならば、出身がホラーだし、
その代表作が「死霊のはらわた」なんだが。
180名無シネマさん:03/03/23 20:03 ID:41t346tw
死霊のしたたりはスチュアート・ゴードンじゃなかった?
181名無シネマさん:03/03/23 20:06 ID:RJKWy5q5
>>178
そういうお前は童貞なんだろ?
182名無シネマさん:03/03/23 20:07 ID:zN/WEADH
>>171
>>1よ、やっと戻ってきたか。

ホラーでも、ちゃんと内容がないと見てもらえないよね。
痛そうだったり、気持ち悪かったり、人が殺されたりだけで見せ続けるのは、
困難。
いいものを見れば、ホラーのよさがわかると思う。
183名無シネマさん:03/03/23 20:09 ID:41t346tw
>181
なんでわかりますか?
184名無シネマさん:03/03/23 20:17 ID:X29NmfBg
>>177
「処女の生血」「悪魔のはらわた」については、ウォーホルは名義を貸しただけで撮ってない。
またポール・モリセイ作となっているが、実質的にはアンソニー・ドーソンが監督しているのも有名。

ベタだけど、カール・ドライヤー「吸血鬼」。

>>180
正解。
185名無シネマさん:03/03/23 20:23 ID:EEfWL0LM
>>1
煽りも茶化しもしないからおまえが薦めるホラー映画をあげてみろ。
どこらへんがどういいとかの説明もしろ。
ちゃんと評価してやるから。
186日本ではでは党総裁:03/03/23 20:32 ID:es09rdXg
『悪魔のいけにえ』を
スプラッタに定義されるのはイヤでつ
187名無シネマさん:03/03/23 20:48 ID:41t346tw
>186
それでもスプラッタ映画の元祖とされてるのが面白い。
血も内臓もほとんど出てこないのにね。13日の金曜日だって今観れば大人しいもん
だけどやはりスプラッタの代名詞みたいになってる。
188名無シネマさん:03/03/23 22:05 ID:nCSE0Ldw
変態の合言葉はまーお・・・ 『【まーお】ジョジョの淫らな呪怨スレ【まーお】』より
      ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゙    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゙    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゙'''‐-、,,__/
.,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ       
189なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/23 22:18 ID:nRBTf+K6
恐怖演出と脚本が出色の出来。
エクソシストやシャイニングは好きですね。
190名無シネマさん:03/03/24 06:33 ID:XJg/Fx2i
ホラー大好きな奴は性犯罪者予備軍だそうです。
ホラー取り上げたら性犯罪犯すかもしれないそうです。
>162が言ってました。
怖いですね。
基地外ですね。
191名無シネマさん:03/03/24 06:53 ID:B9MuomR0
煽り大好きな春厨は犯罪者予備軍です。
2ch取り上げたら犯罪おかすかもしれません。
>>190がその分かりやすい例です。
怖いですね。
基地外ですね。
192名無シネマさん:03/03/24 07:06 ID:XJg/Fx2i
でたな性犯罪者予備軍。
193:03/03/24 12:44 ID:Rl44ZvgN
>>185
あまりマニアではないけど、
「ゾンビ」  
「悪魔のいけにえ」
「死霊のはらわた」
「エクソシスト」
「シーバース」
「13日の金曜日1」
「スクリーム1」

この変が「個人的」にはお奨めです。
ちなみに「ネクロマンティック」なんかはホラーと定義できないからお奨めしません。

ちなみに逃げる視点で撮るからホラー。
13日金曜日の新作なんて会場では笑い声が絶えませんでしたよ。
マニアが殺す映像を観て薄気味悪く笑ってるんじゃないんですよ。
うまく説明できないんですよね、この変は。

映画おどう観るのかなんてのは個人個人違うと思いますが、
ホラーのa級作品は「いきなり迫り来る死の恐怖」ってのがおもしろいんですよ。
194:03/03/24 12:46 ID:Rl44ZvgN
>>1931

映画おどう観るのかなんてのは
は、
映画をどう観るのかなんてのは

書き込みミス
195名無シネマさん:03/03/24 14:28 ID:ztt2I2QO
↑予言者ハケーン!
196名無シネマさん:03/03/24 16:32 ID:eRBIZEZg
>ちなみに逃げる視点で撮るからホラー。
>13日金曜日の新作なんて会場では笑い声が絶えませんでしたよ。
>マニアが殺す映像を観て薄気味悪く笑ってるんじゃないんですよ。
>うまく説明できないんですよね、この変は。


うーん、ここらへんについて。
タラとかケビン・ウィリアムソン以降っツーか、
「そういうジャンル映画っていうのがどういう風に消費されたのか」
っつーのを後の世代から踏まえて作られてる気がするからなぁ>ジェイソンX
そういう意味ではこの文脈だと旧シリーズと同列に語るには無理があるか?
197なっちの淫らなマスターベーション:03/03/24 16:37 ID:6ZpH+/wR
【まーお】ジョジョの淫らな呪怨スレ【まーお】
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=strategy&key=1048172821&ls=50
198名無シネマさん:03/03/24 16:38 ID:unFIn9FK
theEYEが見たい。
CM見る限りではムチャ怖そう。
199名無シネマさん:03/03/24 23:20 ID:K5AtyNNn
a
200名無シネマさん:03/03/24 23:42 ID:pNJBq1o7
ho
201名無シネマさん:03/03/25 00:44 ID:br2d0+eJ
キモジョジョ
202名無シネマさん:03/03/25 01:17 ID:RebvYslq
人が人を殺す映画はホラーではない。殺人をテーマとした犯罪映画にすぎない。
人のあずかり知らないものと遭遇する恐怖を描いたものこそがホラーである。
ゆえにホラーはファンタジーでなくてはならない。
おすすめの傑作ホラー映画として
「ゴジラ」
「ピクニックatハンギングロック」
「ゾンビ」三部作
「鳥」
「世にも奇怪な物語」
「吸血鬼ドラキュラ」
「エルム街の悪夢」
「ペットセメタリー」
「ミイラ再生」
「ホディ・スナッチャー」(ドン・シーゲル版)
「大魔神」
「死霊のはらわた」
203名無シネマさん:03/03/25 02:40 ID:OpKKL1U+
>>202
禿同。
なんでかわかんないけどホラーっていうと、
異常者の殺人鬼が出るのを連想する奴が多いんだよな。
そういうのって逆に少なくないか?
204名無シネマさん:03/03/25 03:25 ID:ZlHiZakH
んじゃジュラシックパークもホラーだな。
13金、エルムなんかは笑って見られるけど
これはどこで恐怖を嘲笑するかわからなかった。
205名無シネマさん:03/03/25 04:19 ID:vYDrgNhD
>>202
定義の方はともかく「ゴジラ」は違うだろ。
あれはパニックを描いた映画。台風みたいなモン。
いくら怖くても天災モノをホラーとは言わない。
206名無シネマさん:03/03/25 05:48 ID:qptrIRBw
小学生の時は、怖いのに無理してホラー映画見てましたね。
友達に俺はこんなに怖いのみたのに全然平気なんだぞみたいな感じで。
最近はホラー映画なんて見たいとも思わないですね。
他の映画を見たほうがいいし。
207名無シネマさん:03/03/25 16:36 ID:OpKKL1U+
ホラー映画が好きな人は、怖いという感覚も大事にするんだろうけど、
もうちょっと違う意識で見てるんじゃないかな。
おどろおどろしい部分に深遠な何かが含まれてる。
これは質のよい映画に限られるだろうけど。
208名無シネマさん:03/03/25 20:34 ID:WzjIjwn2
>やはり偏見というか、、、そういう意見が目立ちますねえ。
>ヲタだのキモいなんて言われるのは外見がほとんど占めるんではないでしょうか?
>「ホラー好きはキモい」んではなく、
>「キモい奴がホラーをたまたま見てた」って解釈ができないんでしょうか?

これはものすごいすり替えですね。内面もキモイから外見もキモくなるんじゃん。
外見がどうのこうのより、すでにその人の中身はキモキモです。
パッと見、カッコよく見えてもよく見るとキモさが外見に滲み出てるし。
こういう、人を外見で判断すること自体がすでに偏見なのに自分に都合のいいとこだけ
ホラー映画は偏見があるというのはとても卑怯ですね。
こんなもんですよ、ホラー好きの実態なんて。
自分の中のキモさを認めないで他の人間のせいにする部分が気持ち悪いねん。
209名無シネマさん:03/03/25 21:29 ID:OpKKL1U+
>>208
>>1の書き込み見て、ホラー好きのことが分かったかのように言うのはやめれ。
自分自身のキモさ?
馬鹿じゃねえの?
キモいおまえは、自分のキモさを理解できてねえじゃん。
210名無シネマさん:03/03/25 21:39 ID:OpKKL1U+
>>208
自分のキモさが理解できてて、それを認めるのがいいと言うのなら、
ここでおまえの自覚してる自分自身のキモさを書いてみろよ。
馬鹿かこいつ。
211208:03/03/25 21:54 ID:br2d0+eJ
おまえ何熱くなってんだよ。
ここの1は自分の中のキモさを自覚しようともしないで
ホラーの偏見を全部外見の悪い奴のせいにしようとしたことが
間違いだと指摘しただけだろ。
別にホラー好きでもいいんだよ。問題なのはそういう自分の卑怯さを
自覚もしないで他の奴のせいにしようとした1の間違いを伝えたかっただけ。
ちゃんともう一度俺の書いた文章をよく読んで理解しろよ。
212名無シネマさん:03/03/25 21:55 ID:OpKKL1U+
結論 >>208はホラー好きをキモいと言って罵りたかっただけ。

キモいね。
213名無シネマさん:03/03/25 21:58 ID:OpKKL1U+
>>211
すまんな。
悪いが、>>1の問題を一般化してかかってるように捉えられたからな。
>>208読む限りでは、あんたの説明不足だろう。
214208:03/03/25 21:58 ID:br2d0+eJ
>>212
おまえも自分の中のキモさをちゃんと自覚しろよ。
ホラーがキモイのは事実なんだからよ。
ホラー映画見てて気持ちいですか ?
キモイだろ。これが普通の感覚なんだよ。
215209=210=212=213:03/03/25 22:00 ID:OpKKL1U+
>>212は撤回する。熱くなりすぎた。
216208:03/03/25 22:02 ID:br2d0+eJ
>>213
俺もちょっとホラー好きの奴に対して偏見をもってたのは事実だから
それについては素直に謝る、ゴメン。
俺はケンカが目的でレスしたわけではないんでもう論争はやめよう。
ただ、どうしてもここの1の偏ったモノの見方に我慢できなかったからさ。
この件はもう終りな。
217名無シネマさん:03/03/25 22:03 ID:OpKKL1U+
>>214
ホラー映画とそれを見る人間を混同してるな。
気持ち悪いのは映画の内容だろ?
リングの貞子がキモかったら、リングを好んで見る人間もキモいのか?
そんなこたないだろ。
218名無シネマさん:03/03/25 22:11 ID:OpKKL1U+
ホラー好きの外見や仕草にとくに偏った傾向はないな。
よって、この件は終わり。
219208:03/03/25 22:17 ID:br2d0+eJ
ちなみに俺も昔はホラー映画がすきだった。
ジェイソンもブギーマンもフレディも見てた。
でも、ある時期からホラーに飽きたというか全然興味が
なくなった。
ただやっぱり思うんだが熱が冷めて冷静にホラー好きだった頃の
自分を見てみるとやっぱりキモいんだよな。
夢中になってるときは普通の感覚がマヒしててわからないんだけど
一歩引いて見ると気付くこともある。
ここの1はまだそのことに気付いてないんだよな。
昔の自分を見てる感覚になるから先輩として忠告しといた。
映画のリングはあまり好きじゃない。原作は最高に面白かったが
映画は駄目だな。
220名無シネマさん:03/03/25 22:24 ID:4GBXCEn1
怖い映像を見ると夜怖くて眠れなくなって明日の仕事に行けないから
221名無シネマさん:03/03/25 22:40 ID:OpKKL1U+
>>219
糞なのばっかり見てたんだね。
222名無シネマさん:03/03/25 22:55 ID:br2d0+eJ
>>221
そういう余計なこというから駄目なんだよ。
ホラーに傑作ってあるの ?
223名無シネマさん:03/03/25 23:12 ID:2Ie4i49k
ホラー映画を見ているからキモくなるのではない。
キモい人間がホラー映画というユートピアにたどり着くのだ。
ああ、自分の居場所はここだったのか、と発見するのだ。
私は幼稚園のころからお絵かきの授業では、ごく自然に、誰にも教えられずに
骸骨や墓場や死体やグロテスクな怪物の絵を描いていた。
それが普通の感覚だと思っていた。
みんながそういうものを好きなのだと考えていた。
中学生になって、どうもまわりにいる人はそう思っていないと気づいたのだ。
だからこそ、怪奇小説やホラー映画と出会って、
自分はひとりじゃない。同じことを考えている人が大勢いるとわかって安堵した。
224名無シネマさん:03/03/25 23:13 ID:40nu8gkk
俺はホラーも嫌いじゃないし、サスペンスも人間ドラマも好きだ。
面白いものは面白いとただ思うだけだが、208さんは
のめりこみすぎただけじゃないのか?
そういう昔の自分をみるように1さんに対して嫌悪感を感じたとか。
ホラーがどうのじゃなくてさ、
関わる人間のスタンスしだいだとおもうぞ。
ホラーみて犯罪とか直結して考えちゃうやつはそんなに多くないだろうし。

と、ありきたりな意見をいってみる。
225208:03/03/25 23:23 ID:WzjIjwn2
自分が一時期ホラー映画にハマッてた理由としてはこうだ。
最初はホラーなんか嫌いだったんだよ。怖いし痛いし
なんでこんなもんを喜んでみる奴がいるんだろうかと不思議だった。
友達の一人にホラー好きの奴がいてそいつがホラー映画の解説の本を
持っていてそれを読んでみたら特殊メイクについて説明してあった。
顔にナタが刺さっているシーンもただ単にナタをへこませてるだけ
なんだなと気付きそういうトリックを知ったら怖くなくなった。
むしろいろんな残虐シーンでこれはどうやって特殊メイクしてんだろうかと
考えながら見るようになった。
ホラーというよりは特殊メイクのほうに興味をもったんだね。
純粋にホラー映画を楽しむというよりはそっちのほうに気がいってたから
不純な物の見方をしていたのかもしれない。
226208:03/03/25 23:30 ID:WzjIjwn2
あと人間というのは潜在的に怖さみたいのを求める傾向がある。
怖いもの見たさはどんな人間にも備わっている。
平凡な毎日で退屈に耐えられない人が怖さや苦痛を求めて、退屈で平凡な
幸せをありがたいと感じさせるために見る人もいるだろう。
人の不幸は蜜の味ではないけれどやっぱり刺激みたいのは求めてるんじゃ
ないかと思うね。
227名無シネマさん:03/03/25 23:36 ID:oilvqhcA
ホラー好きな人ってカニバリズムとかも好きですか?
228名無シネマさん:03/03/26 08:54 ID:ghHoHds9
>>226
考察も結構だがそこらへんにしとけよ。
読んでて恥ずかしくなってくる。
229:03/03/26 09:43 ID:WdJAUKvb
1です
>>208さん
>>ここの1は自分の中のキモさを自覚しようともしないで
ホラーの偏見を全部外見の悪い奴のせいにしようとしたことが
間違いだと指摘しただけだろ。

いや、書き方が悪かったかもしれませんね。
「自分の中のキモさ」ってのは、うーん自覚なんかないですよ?
ホラー好きに偏見があるみたいなので、何でかな?と考えると「外見のキモさ」かな?と思ったので、そういう表現を使いました。
自分自身を客観的にみても内面のキモさってのはわからないです、頭悪いんで、、、。
230名無シネマさん:03/03/26 10:40 ID:Qu2u7MKH
実際のとこホラーは十分人気があるわけで、それほどキモがられてもないんだけどな。
それなりに市民権を得てるよ。
必死になってたたく奴のほうが却って目立つ。
231名無シネマさん:03/03/26 12:25 ID:CNHk71OE
ホラーに人気ある?
劇場公開作もなく、ビデオスルーすらほとんどないジャンルが?
232名無シネマさん:03/03/26 12:37 ID:o9heurgf
「ホラーってアメリカなどではエンターティメントとして確立しているが
日本では一部のファンやマニアが支えているだけだ。」(K、R)
233名無シネマさん:03/03/26 12:47 ID:Y4jE3yKq
貞子があれだけ人気キャラクターになったのに?
現在も「ゴーストシップ」「インプラント」「ダークネス」「呪怨」とか公開しているのに?
234名無シネマさん:03/03/26 13:29 ID:VRhJxeVQ
ちょっと見てみたいけど夜怖くなるから見れないんだYO!
漏れの部屋離れ家だから外出るの怖いんだYO!!
235名無シネマさん:03/03/26 13:58 ID:CNHk71OE
>>233
4本だけですか?
236名無シネマさん:03/03/26 14:00 ID:5OaNL+Dp
通りすがりの者だが、

>>235←こいつはバカですか?
237名無シネマさん:03/03/26 14:45 ID:f+kfrGBY
ホラー映画見る人ってどっちに感情移入してるの?
普通おそわれるほうだと思うけど、殺人鬼や怪物のほうに
感情移入してるとすごくおもしろい、って友人が言ってた。
ほんとうだろうか?
238名無シネマさん:03/03/26 15:26 ID:Qu2u7MKH
>>237
俺はどちらかといえば襲われるほうだな。
そもそも、あんまり感情移入はしないけど。
上から見てる神の視点だ。
239名無シネマさん:03/03/26 15:36 ID:o9heurgf
>>233 文句は北村に言え。多分流行には飛びつくが、すぐ冷めるみたいな
ことを言いたいんだと思ったが。
240名無シネマさん:03/03/26 15:43 ID:qM77h3pi
三月二十六日

僕は牛水時に怖いエーガをみました
僕はとってもとっても怖くなりました
僕のみたエーガはシャイニングです
僕はすごいなぁこわいなぁおどろいたなぁと思いました
僕は怖いエーガって怖いな
僕はものすごくそうおもいました
241名無シネマさん:03/03/26 16:05 ID:VB4XNHXC
小さい頃はテレビでCMを見るだけでトイレに行かれなくなってたのに、
特殊メイクとか音響とかそういう視点から観るようになってから
ホラーが好きになった。
スクリーンの中の世界に入るのではなく
カメラの後ろの世界に入ればホラーも立派なお仕事。
242名無シネマさん:03/03/26 16:11 ID:5OaNL+Dp
またまた通りすがりの者だが

>>240←こいつはバカですか?
牛水時??????丑三つ時だろ、バカ。
243208:03/03/26 18:19 ID:PBNnOw72
>考察も結構だがそこらへんにしとけよ。
>読んでて恥ずかしくなってくる。

恥ずかしいのは君の方だろ。何でわからないんだよ ?
全部が全部そうだとは言わないがこういう人もいるのは事実なんだからさ。
ホラー好きの人間は客観視できないんですかね ?
ここの1は頭悪いからわからないとか言ってるけど、たんにわかろうとしてないだけだろ。
プライドが高いから認めたくないだけだよ。
ホラーの中には気持ちの悪い部分があるだろ ?
やっぱりホラーが好きな人間の心の中にもそういう部分が多かれ少なかれ
あるから惹きつけられるんだよ。
244名無シネマさん:03/03/26 19:45 ID:QiIQhM5Z
ホラー擁護しようと思たけど208がいるのでやめますた。
245名無シネマさん:03/03/26 20:03 ID:CNHk71OE
>>242
初心者
246228:03/03/26 20:04 ID:ghHoHds9
>>243
幼稚な考察を長々と書き連ねるのは見ててイタイ、
という意味だったんだが全く通じてないな。(w
247名無シネマさん:03/03/26 20:24 ID:Qu2u7MKH
自分の個人的な体験を無理に一般化するのはやめろい。
248名無シネマさん:03/03/26 22:16 ID:4PPICIDF
昔はビデオ屋で「うわ〜、こんな気持ち悪いの誰が借りるんだろ」とか思ってたんだけど、
数年後にまさか自分が借りるとはね・・・。しかし>>202なんかは玄人ぶっておいて初心ミエミエだな。
249202:03/03/26 22:27 ID:Bi0Mp7gJ
>>248
まだまだ未熟者ですので、どこらへんが初心ミエミエなのか教えてください。
確かに「ヘル・レイザー」や「ミディアン」を入れなかったのは
初心者と言われてもしかたありませんが。
ただ1作目の「ゴジラ」がホラーであることは譲れません。
250名無シネマさん:03/03/27 00:34 ID:AK5jRWEV
まあ、誰かさんの反応をみてると、
ホラーに関わる人間てガキが多いのはなんとなくわかるな。
誰って、いまドキッとした、お ま え だ よ 。
251名無シネマさん:03/03/27 01:12 ID:Yrytrpsa
>250
すごく工夫したつもりなんだろうが、激しくツマラン・・・
252名無シネマさん:03/03/27 02:54 ID:BHKxrHLT
AAすらないスレか。
閑散としててつまんねーな。
253名無シネマさん:03/03/27 03:32 ID:HK3/pggv
>240
武者小路先生!?
254248じゃないけど:03/03/27 10:55 ID:uQG+ivDt
>>202
ゴジラとか鳥ってホラーじゃないでしょ?
しかもペット・セメタリーって…、あれが傑作ホラー?
255なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 11:05 ID:V7V0w2wy
ホラーの境界線がよくわからなくなってきた。
「エイリアン」「マタンゴ」はホラーでしょうか?
256名無シネマさん:03/03/27 12:46 ID:GoqWcNiJ
y
257名無シネマさん:03/03/27 16:29 ID:cYsGLwcO
>>255
エイリアンは一応ホラーだと思う。
「鳥」や「ジョーズ」はパニック。
258202:03/03/27 18:10 ID:9hWzP2pr
>>254
1作目の「ゴジラ」をホラーとするのは牽強付会と言われてもしかたないが
「鳥」は過去に多くのガイドブックでもホラーとして紹介されています。
鳥たちがひとつの意思のもとに人間を攻撃する理由がいっさい説明されない
ところが極めてホラー映画として秀逸です。
「ペット・セメタリー」が傑作かどうかは、個人の感想なので何もいいません。

>>255
もともとSFは怪奇幻想小説から派生したジャンルであり、
科学を題材にしたホラーもたくさんあります。
「フランケンシュタイン」はホラーでありSFの原点のひとつです。
1作目の「エイリアン」は宇宙を舞台にしたホラーです。
「マタンゴ」は原作がイギリスの偉大な怪奇作家ウィリアム・H・ホジスンでもあり、
やはり日本でも有数のホラー映画です。
259名無シネマさん:03/03/27 20:21 ID:tmufm+sn
「鳥」がビデオ屋のホラー・コーナーに置いてあるのを見たことがない。
大雑把に分けたらホラーで、正確にはパニック・サスペンスだろうね。
260名無シネマさん:03/03/27 20:21 ID:rbNB4wc5
ふう、やっと見終わったよ。
結論から行くと、このスレって









バカばっかりだな。
261なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 20:23 ID:BfZEjQX5
>>258
そうですか、
確かに「マタンゴ」はファンタジというより
ホラーだった、しかも後味悪い。
262名無シネマさん:03/03/27 22:37 ID:BXRbxO/t
263名無シネマさん:03/03/27 23:17 ID:O0XbwKAS
ホラー映画ってのはブラックエンドが通例なんですか?
264名無シネマさん:03/03/28 00:46 ID:JHQuv7Zj
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048004119/l50
    ↑ 
最近ここが主な生息場所の私としてはこのアホスレで思いっきり、あんぽんたんな書き込みを
してるときが一番心が休まる。
ある意味オアシス。
265名無シネマさん:03/03/28 00:49 ID:JHQuv7Zj
上は誤爆ですまちがえた。
266名無シネマさん:03/03/28 01:35 ID:BTVNvcRz
ロメロのゾンビはホラーじゃない気が
267名無シネマさん:03/03/28 01:44 ID:J8eLd3vq
>>264-265=208だな。
中途半端な知識と適度な頭の悪さが絶妙すぎるとは思っていたが。
268なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 10:19 ID:IiLU2Ubg
人を怖がらせればホラーか??
269名無シネマさん:03/03/28 11:31 ID:hH+pypQk
毎回思うんだが、なっちよ。
お前書き込むタイミング悪いぞ。
270なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 13:18 ID:IiLU2Ubg
>>269
ごめんなさい
271名無シネマさん:03/03/28 14:40 ID:zysC7mFf
うむ、謝れば許してやらないでもないぞ。
272なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 18:27 ID:YLdLkwJL
>>271
今度から気をつけます。
273名無シネマさん:03/03/28 22:23 ID:iivdKjcY
>>266
えー、ホラーじゃん。
274名無シネマさん:03/03/29 14:53 ID:f8wmdi1k
;l
275名無シネマさん:03/03/31 00:38 ID:3KFMGX9P
k
276名無シネマさん:03/04/01 02:20 ID:2VUX6M+J
なんか色々言ってる人いるけど、やっぱホラーってだけでダメな人おおいのね?
277名無シネマさん:03/04/01 02:50 ID:OUsv0dH2
男同士で観るとつまらんという点で、ホラー映画は絶叫マシンである。
遊園地でも、心臓に悪い乗り物は一切乗らんという香具師が多い。
あれと同じで、ホラーそのものより、ホラー映画恐怖症なのである。
しかし、メリーゴーラウンドばかりでは刺激がなさすぎ。
人生がジェットコースターみたく、山あり谷あり
奈落の底へまっさかさま、時には宙返りするように
映画もまた、時にホラーも出てくるわけですよ。
ホラー観てなきゃわからないパロディもあったり。
映画ファンならホラーも観ておいてもいいかもよ?
恐怖は飼いならすと快感にもなり、立ち見でも行きたくなる香具師が
多い。
だから絶叫マシンは順番待ちが辛い。
辛いが一瞬の恐怖を味わいたくて、また並ぶ。
結局、人の多い遊園地で楽しみたいのですかね、我々。
278名無シネマさん:03/04/02 01:55 ID:uvHzrhfj
昨日>>277がいいことを言った!
279名無シネマさん:03/04/02 14:29 ID:ep5OT1hq
ホラー映画に刺激なんて無いですけど。。
280名無シネマさん:03/04/02 18:37 ID:GhU/R+ln
嘘つけ
281しろーと:03/04/02 19:18 ID:F5+fQOX/
CUBEってホラーなの?
282名無シネマさん:03/04/02 22:10 ID:ep5OT1hq
「プライベート・ライアン」以降ホラーごときじゃ刺激なし。
283名無シネマさん:03/04/03 02:56 ID:VxDNVkg8
ホラー関係のOFF会出たことあるんですが、女性陣も男性陣もかっこよかった。
女性陣はきさくな方が多く、男性陣は面白くて紳士な方が多かったです。
ってオフ会出るくらいだから自信ある人なんでしょうね。
世間の目があるから自衛が必要なんでしょうか。オシャレな方が多かったです。
284名無シネマさん:03/04/04 01:55 ID:PHijhwaq
>>283
調子こいてホッケーマスクとかスクリームの格好で行くと浮きまくるのか。
285283:03/04/04 02:29 ID:etNoFdBi
>>284
絶対浮いちゃうよー。ふつーの和やかなオフでした。男性陣は話し上手だし。
年齢層が幅広かったです。
案外、周りでもホラー映画なんか観てなさそうな(失礼)人が観てるのかも・・・。

ホラーってなぜか小説では嫌なイメージないですね。それが不思議。
ホラー映画ならちょっとイメージ悪そうですが。
286名無シネマさん:03/04/05 23:28 ID:7nk/jR4V
“グロいのが好き”って人は普通にひかれそうだな。
まぁホラーというジャンルは殆どがそうなんかな。
287名無シネマさん:03/04/07 02:33 ID:SPqXfYhu
test
288名無シネマさん:03/04/07 03:56 ID:2494SJIt
オフ会なんて出ること自体
どこか人格的にイカレてるんだよ。
友達や恋人に恵まれていれば
週末の予定は埋まっているはずだしな。
289名無シネマさん:03/04/07 09:18 ID:FY0oXrm9
まあまあ、普通に暮らしてりゃ同好の志なんてめったに出会えないんだから
290名無シネマさん:03/04/09 11:05 ID:OqFGz/+M
291名無シネマさん:03/04/09 11:23 ID:+Y0qu5Dx
>>288
ヒキコモリの論理 w
292名無シネマさん:03/04/09 17:39 ID:DKB3lN73
ほらー最高
293名無シネマさん:03/04/09 17:43 ID:2gd7n5hv
8
294名無シネマさん:03/04/11 08:26 ID:wlSNLn2Y
周りでホラー見てる人の共通点

・聡明
・プライド高そう
・ユーモアのセンス有り
・優しいが不器用
・たまに鋭い目をしている時がある
・自分の欠点を自覚している
・異性好き
295名無シネマさん:03/04/11 11:38 ID:HpNdnpeY
>>281
 個人的にはホラー認定
296名無シネマさん:03/04/11 13:10 ID:5YJL/OUc
ストーリーがちゃんと観客に恐怖を与えていて、
グロ系の特殊メイクが一度でも出てきたら
俺的にホラー認定してます。
297名無シネマさん:03/04/11 16:27 ID:a9kYT3S2
8
298名無シネマさん:03/04/12 03:34 ID:SpxtivmQ
z
299名無シネマさん:03/04/12 08:12 ID:/00M4uSc
>>294
コワイヨー
300名無シネマさん:03/04/12 10:22 ID:mP2tQovp
>294
俺、まさしく当てはまりそう‥‥。ホラー好きだよ。
301名無シネマさん:03/04/13 00:05 ID:g3X6LZaP
>>294
それってヲタが自己分析でいいそうなことだなw
良く言いすぎだ。それってつまり…

・なにかと実践には使えない無駄な知識が多いことを頭が良いと勘違い
・たちが悪いことにプライドだけ高く
・自分達は笑いが分かっており、周りより面白いと錯覚(ミクロな仲間内だけで通用)
・自己表現、および対人コミュニケーションが苦手
・よくキモイ視線を周りに投げかける(勿論本人はカッコイイつもり)
・肝心な欠点には全く気付いていない(認識したつもりで本人は全然違うとこを見てる)
・脳内は異性に対する妄想でいっぱい

だな。
302名無シネマさん:03/04/13 00:49 ID:TfA//AWM
脳内に異性に対する妄想なんかないぞ。
怪物や死体にたいする妄想ならいっばいだが。
女よりも怪物や魔物が好きだから、
美女とセックスするよりもゾンビに殺されるほうが幸せだから
ホラーを見てるんだ。
303名無シネマさん:03/04/13 05:38 ID:a8npBViU
キモイヨー
304名無シネマさん:03/04/13 08:23 ID:PGQR9gUt
>>301
違うよ。ホラー以外の話で実際にこの人頭いいなって思うから。
ホラーの話はこちらが映画の話を振らない限り、口にしないんだよね。
だから話題にのぼることもほとんどなくて。
283さんに同意です。ぱっと見、男も女もとてもホラー大好きな人とは思えない。

話が面白い人(ジョークのセンスがある人)って頭よく見えちゃうのかな・・・。
異性好き・・・はなんででしょう?これだけ男も女も例外なし。
何人も囲うアイドル的なモテ方じゃないんですが、みんなそこそこモテてる。

まあ私の周りだけかもしれないけどさ。
305名無シネマさん:03/04/13 11:36 ID:udAs1TT2
サディスト気質の人間は外交的でおしゃべりで美形(容姿に気を使う)の人が多い
という犯罪学のデータにある。
306名無シネマさん:03/04/13 13:43 ID:Gff4Utxs
結局ホラー観ない人って、度胸がないだけだろ。
307名無シネマさん:03/04/13 15:25 ID:Xvzy4Wfl
>>304
話が面白い人は実際頭いいよ。
頭の回転が速いというべきか。
308名無シネマさん:03/04/13 19:00 ID:a8npBViU
>294

>300

>304

>307

ホラー映画好きは虚言癖がありそうでキモイ。
それもみえみえで頭悪そう。
309ホラー好きなので:03/04/13 23:39 ID:NcGFH6ad
女を好きではない。
男を好きではない。
人間を好きではない。
幽霊もつまらない。あれは肉体を失っただけのただの人間だ。
ゾンビはいい。ゾンビには心がない。人間を人間にしているものがない。
ゾンビは教えてくれる。私が臓物の詰まった肉の袋だということを。
そしてゾンビは私を食べてくれる。
私の筋肉を噛みちぎってくれる。私の血液を飲んでくれる。
私の内臓をすすってくれる。私の脳をしゃぶってくれる。
私の眼球が、ゾンビの舌の上で転がされ、食道を滑り落ちていく。
そうして、私も心のない歩く死体となる。
だから、ゾンビが好きだ。
310名無シネマさん:03/04/14 16:22 ID:rZv/I3HH
>>308
>ホラー映画好きは虚言癖がありそうでキモイ。
変なサンプルを一般化せんでくれ。
「294=300=ホラー映画好きは虚言癖がありそうでキモイ。」が正しい。
311名無シネマさん:03/04/16 02:53 ID:JjqGlJ1N
age
312名無シネマさん:03/04/16 05:31 ID:bCxbo8+W
>>294
> ・ユーモアのセンス有り
> ・自分の欠点を自覚している

ホラー好きが自分で言うとかなりいたいが、
この二つはホラー映画そのものの特徴のような気はする。
313名無シネマさん:03/04/16 11:46 ID:MdE1GIF2
ホラー映画を痛烈に批判する人は…

@そもそもホラー映画を見たことがなく、印象やCMやビデオのパッケージでしか知らない。
 …そのくせ、その貧弱な根拠をもって声高に他人を批判する無礼な輩
A質の悪いホラー映画(13金、スクリーム等)を見て、その記憶を基にホラー映画全般を判断してしまっている可哀想な人。
Bいわゆる残酷描写やグロ描写の苦手な、心臓の弱い人(ある意味で可哀想)。
C「人が死ぬ」というストーリー展開が気に入らない、良識ある人(それでいてアクション映画が好きだったりするお馬鹿さんも含む)。
D「怖い」という感覚を楽しめない、可哀想な人。
E本当はホラー映画ファンのくせに、同族嫌悪、自分だけは他のホラー映画ファンとは違うと思っている差別者。

と言ってみるテスト。
314名無シネマさん:03/04/16 12:18 ID:tQC+Exlg
身近にいるホラー映画嫌いの特徴というと、
@あいのりが好き
A昼メロが好き
B新聞などあまり読まない

みたいな。
 
315名無シネマさん:03/04/16 12:19 ID:tQC+Exlg
あ、あと
CTVの「大家族もの」とかも好きらしい
 
316名無シネマさん:03/04/17 00:06 ID:dPo9e4Bt
>>313には同意だが、>>314-315は、けないしたいちゃけちゅうんかと
317名無シネマさん:03/04/17 01:29 ID:AEdGBmsY
ホラーが嫌いな人・・・・
それはおそらく、映画に感動を求めている人だ。

とか言ってみる。
318名無シネマさん:03/04/17 04:23 ID:AfHVnnvV
そうかも。
映画は人生の潤い・心の栄養、みたいな。
映画は文化的に立派なもんなんだぜ〜、みたいな。
(だんだん僻みっぽくなってきた)

ホラーファンは怖さやグロさに感動することがあるよな。
ビュリホーな怪奇ムードに震えたりさ〜。

微妙な位置↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048133071/
319名無シネマさん:03/04/17 13:29 ID:M+TI5w0l
「あなたの周りのホラー愛好者スレ」にしたら面白そう

俺の知り合い(2人)

@話が面白い(合コンで重宝)
A普段は豪胆だが変なところで気が小さい
B寛大
C親しい人にしか本音を出さない
D付き合う相手に傾向アリ
320名無シネマさん:03/04/19 16:22 ID:0dfRLdCH
てすと
321名無シネマさん:03/04/19 16:59 ID:GupZyD1r
今日首狩り族VS食人族見たよん
('ー'*)ラブストーリーも織り込んであってほんのり感動できた。
322山崎渉:03/04/19 22:36 ID:URwm2wGB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
323名無シネマさん:03/04/20 00:02 ID:S8jjK7hJ
>>318
世間に忌み嫌われているものから、美しさとか価値を見出す。
これ最高。
324名無シネマさん:03/04/20 21:09 ID:x0m5tTmq
コメディを「可笑しいから見ない」って言う人は変だけど
ホラーを「怖いから見ない」ってのは認められる

だから、どうしてもホラーというジャンルは
マイナーな域を出ないんだね
325名無シネマさん:03/04/20 21:37 ID:asoIguU9
マイナーじゃないだろ。少なくとも80年代まではメジャージャンルの一つだった。
サスペンス、フィルムノワール、ハマー等の怪奇・幻想もの、そしてスプラッタ。
これら全部ホラー映画の範疇に入ると思う。近年このジャンルがつまらなくなった
のはスプラッタ系がまずネタ切れ又は飽きられたことと、羊達の沈黙による猟奇犯罪/
犯罪科学捜査系の安易なブームによる粗製濫用があると思う。これらの映画が
つまらないのは科学的解明といういかにも素っ気無い当たり前といえば当たり前
すぎるテーマに逃避してそれ以前のホラー映画に必然だったサスペンスフルな演出を
放棄してしまっているからだと思う。表向きは理知的で最先端科学を気取っている風で
結果的にやっていることといえばグロ描写で煽っているだけの低俗映画。
シャーロックホームズのような謎解きの醍醐味もヒッチコックのような演出の妙も
本家スプラッタの豪快な暴力性もなく、きわめて中途半端で小奇麗で偽善的な
作品ばかりだ。
326名無シネマさん:03/04/20 21:46 ID:NEl61B3T
サスペンスやフィルムノワールがホラーの範疇に入るなら、私も
ホラー好きってことになるのだろうか
327324:03/04/20 21:53 ID:x0m5tTmq
>>325
ごめん、欝病だから長文読めないんだよ
3行以内にまとめてくれ
328名無シネマさん:03/04/20 22:06 ID:asoIguU9
つまりホラー=スプラッタと考えてるならマイナーなのは致し方がないが
広義でのホラーなら映画産業においては絶対に外せない主流ジャンルの一つ。
最近のリングだとかセブンとかだけでホラー映画を評価して欲しくない。

まあ思い違いだったら謝る。
329324:03/04/20 22:19 ID:x0m5tTmq
スプラッタはホラーじゃないと言いたいくらいなんだがな。

「セブン」はサスペンスだろうな。「羊たちの沈黙」もしかり。
「リング」はホラー。むろんヒッチはホラーじゃない。

まぁジャンル論を語るつもりはないんだが、
ホラー=怖い映画 ってことだ
330名無シネマさん:03/04/20 22:25 ID:asoIguU9
つまり324はお化けが嫌いなのかw
331324:03/04/20 22:27 ID:x0m5tTmq
>>330
どう読むとそういう結論になるの?
ホラーが好きで良く見てるんだがな
332名無シネマさん:03/04/20 22:31 ID:asoIguU9
好きなのか。
でもなんでマイナーだと思うのかわからん。鬱で自虐に陥ってるのか。
333324:03/04/20 22:54 ID:x0m5tTmq
いやぁ、マイナーだろ。
欝ってのはネタだがw

まぁ>>332が言うように広義でホラーってのを解釈すると
主流ジャンルなのかも知れんが、
このスレの本意としてのホラーはそういうもんじゃないだろ?
334名無シネマさん:03/04/20 23:01 ID:9HwLYvTm
>>333
それ、わかるわ。
サイコ・ホラーとホラーをキッチリ別けたいタイプと見た。
335名無シネマさん:03/04/20 23:07 ID:asoIguU9
う〜んムツカシイナ。
サイコでもなくスプラッタでもないとなるとオカルト系になるのかな?
それだとマイナーつーよりそもそもあんまり作られてないような。
具体的に好きなホラー映画あげてみてよ。
336324:03/04/20 23:15 ID:x0m5tTmq
>>334
おお、ありがd
やっぱ超自然的なものが無いとホラーじゃないってのが
漏れの主張で。

「スクリーム」とかホラーとして持て囃されたけど
あれはホラーじゃない。単なるサイコサスペンス。

逆に最近ではゼメキスのダークキャッスルもの、
「TATARI」とか「ゴーストシップ」とか、あれは紛れも無いホラー。
作品の出来不出来は別として、ああいうのが
今のアメリカで作られることには何か嬉しくなるよ。
337名無シネマさん:03/04/20 23:17 ID:kddPe0OM
アダムス・ファミリーは?
338324:03/04/20 23:20 ID:x0m5tTmq
>>335
好きな映画挙げるのって恥ずかしいんだが、
好きなホラーと言われて真っ先に思い浮かぶのは
「遊星からの物体X」とか黒沢清の「回路」、
あとは「エクソシスト3」とか
339名無シネマさん:03/04/20 23:21 ID:asoIguU9
エクソシストとかヘルハウスみたいなやつか。確かに最近はないね。
逆に70年代はそういうのがブームだったからなあ。
340324:03/04/20 23:23 ID:x0m5tTmq
>>337
コメディだろ。だいいち怖くないし
341名無シネマさん:03/04/20 23:27 ID:asoIguU9
>338
遊星ははSFじゃん。
どうも324は自分が怖かったものがホラーで怖くなかったのがホラーではない
というのが自論のようだ。ただの自己厨のバカモノですか?
342名無シネマさん:03/04/20 23:32 ID:YvQ2e91W
>>341
遊星はSFになんのかな?
そう定義すると

モンスター = SF
幽霊 = ホラー

みたいにならないか?
ますますややこしくなったな(w
343324:03/04/20 23:33 ID:x0m5tTmq
>>341
これだから素人衆は困る。
物体Xは人智の及ぶような存在じゃないところがミソなのだよ。
この要素がこの映画を単なるSFから高尚なホラーに押し上げる。
「エイリアン」も同様にホラー映画だ。
344名無シネマさん:03/04/20 23:35 ID:asoIguU9
>342
自分で「ホラー=怖い映画」て言ってるじゃん。
怖がらせようとする映画は全部ホラー、でいいだろ。
345名無シネマさん:03/04/20 23:41 ID:asoIguU9
ああ、342は324じゃなかった。ヤヤコシイ。
346名無シネマさん:03/04/20 23:50 ID:YvQ2e91W
>>345
スマソ、余計な横槍だったな。

>怖がらせようとする映画は全部ホラー

禿同。
>>343はワケワカラン
「ゴジラ」もホラーになっちゃうな。
347名無シネマさん:03/04/21 00:36 ID:jOo416U6
>>1 たとえば心霊写真を本やビデオで見るならば、「覚悟」する余裕がある。映画は否応なしで「これでもか」という感じ。「怖いもの見たさ」は否定しないけど、臆病者&デリケートな人間にはちときつい。あと「人生の真実とやらはほかのもので十分。
348名無シネマさん:03/04/21 00:42 ID:1O9WhPn+
>>346
324ではないけど「ゴジラ(1作目)」はまぎれもなく最高級のホラー映画です。
ホラーがSFより高尚と言うべきではないが、
SFはホラー(というよりも怪奇幻想小説)から
派生したジャンルであることは間違いない。
349名無シネマさん:03/04/21 00:47 ID:35Ohf6dS
ゾンビは?
350名無シネマさん:03/04/21 01:59 ID:aBzQw5yK
>>341
そもそも完全にどちらかに分類しようというのが無理な話だが
「遊星からの〜」なんかは設定はSFでも内容は明らかにホラー寄りだろ。
「イベントホライズン」も同様。
まあSFホラーってのが無難なとこか。
351名無シネマさん:03/04/21 03:32 ID:QBTV/bCy
おお、ここオモロイ。

>>343
そうそう、エイリアン1はホラーだよな!
アダムスファミリーはホラーじゃないが、怪奇映画ではある。
シザーハンズもバットマンも怪奇映画だろう。
グレムリンはきっとモンスター映画だ。

なんかほとんど言葉の使い方の問題になりつつあるけどナー。
352324:03/04/21 23:25 ID:pVErENzR
つーかSF映画ってのがどんなのか喪前らわかってんのかと。
SFってのはスペースファンタジーの略じゃなくて
サイエンスフィクション=空想科学 だぞ。
宇宙が舞台とか宇宙人が出てきたら何でもSFにするのは如何なものか
353名無シネマさん:03/04/22 01:05 ID:vTb9NuW4
>>352
じゃあやっぱり宇宙人は全部SFだろ。今のところ宇宙人は空想科学だと思うが。
354名無シネマさん:03/04/22 02:08 ID:CwuOeB+R
とどのつまり、
>自分で「ホラー=怖い映画」て言ってるじゃん。
>怖がらせようとする映画は全部ホラー、でいいだろ。
ってことじゃダメなのか? >>324

「超自然的なものが無いとホラーじゃない」という主張もあるみたいだが、
この定義には全く一般性がないように思われる。


355名無シネマさん:03/04/22 11:39 ID:0nepKv+j
>354
そんなことを言ったら、犯罪や災害や戦争を描いた映画はすべてホラーになってしまう。
アルマゲドンも踊る大捜査線もプラトーンもホラー映画になるぞ。
356名無シネマさん:03/04/22 12:27 ID:zJO+JHcS
>>355
お前、もう一度このスレ最初から読み返せ。
357名無シネマさん:03/04/22 22:34 ID:SeS3GawZ
Re;Re;質問
358名無シネマさん:03/04/23 00:10 ID:7Q94nJFX
当たり前だけど、ホラーは誰も死んでないからね。
平然と見られるなんておかしい、気持ち悪いと言ってる人は
現実と虚構を区別する処理能力に欠陥があるんじゃないの?
作りものの内臓から本物の内臓を連想出来るわけだけど、
そこで気持ち悪くなるまでに混同してしまうのは脳が区別出来ていないから。
脳が錯覚しなければ気持ち悪くも怖くもならない。
そんな危険を回避するための信号を発する必要がないから。
表現方法のひとつとしてのホラーを楽しむことが出来る。
359名無シネマさん:03/04/23 00:40 ID:vgSvhqGa
>>358
( ´,_ゝ`)プッ
360名無シネマさん:03/04/23 01:40 ID:MHLnzWzA
夜中顔を洗って洗面台から顔を上げた時
鏡に写った自分の顔に目が一つしかなかったら…とか

ロッカーの扉を開けたらとても嫌なものが入っていたら…とか

知ってるはずのない人が自分の家の中で微笑んでいたり…とか

恐いんだよ。もう。もっと恐いこといっぱいあるけど。でも
妖怪とかグロとかに走らない不条理系のホラーなら好きだ。
血がでてくるのはなあ…でも作品的に良ければ耐えられる。

友人は大のホラー&スプラッタ好きだけど、私の交通事故の
傷跡(完治してないやつ)は恐くて見れない!!って絶対
見ようとしなかった。現実の血も嫌いだし。痛いのだめだし。
でも「ヘルレイザー」とか「スクリーム」とか大好き。
わからん。
361名無シネマさん:03/04/23 08:06 ID:ri73SDME
>360
単にホラー・スプラッタ映画と現実の血や痛いのは別物って事だよ。
ついでに言うとスプラッタでも「ギニーピッグ」とか「人肉饅頭」とかは後者側(観てないけど)。
だからその友人もたぶん嫌いだと思う。
362名無シネマさん:03/04/23 12:47 ID:vUAadC7x
>単にホラー・スプラッタ映画と現実の血や痛いのは別物って事だよ。
禿同。
「デスファイル」や「ザ・ショック」などの現実の映像やドキュメンタリーは大嫌い。
実在した事件の映画化も抵抗がある。
ホラー映画が好きであることは、現実の惨劇や惨状が好きであることとは一致しない。
どうもホラー映画嫌いな人は、そこを誤解しているように思われる。
363名無シネマさん:03/04/23 12:54 ID:i6bLv2/Z
クソスレ発見
364名無シネマさん:03/04/23 15:16 ID:lmpVPFfD
365名無シネマさん:03/04/23 16:44 ID:F69MdOw7
たしかにヤコペッティ等のドキュメンタリー映画は生々しい
366名無シネマさん:03/04/23 22:12 ID:07dzRomn
ホラーはエンターテイメントと同時に教育映画だと思ってた
こういうことしちゃいけないんだなって
367名無シネマさん:03/04/23 22:35 ID:sCgzMovB
はらわた、ゾンビはOKなのに13金は怖くて見られない。
も一個怖くて2度と見たくない映画がある。エイリアン。
なんつーか人の好みって難しい。
368名無シネマさん:03/04/24 15:54 ID:uYK1Gya1
>>367
「お腹からこんにちは」は消防時代トラウマになった。
369名無シネマさん:03/04/24 22:47 ID:x2fxp+5t
宮○勤の功罪だよな。
あの事件があってからホラーに対する風当たりが強くなり、
それが今でも続いてる気がする。

ボーリング・フォー・コロンバインじゃないけど、
猟奇事件が起きるとマスコミは
「容疑者はホラービデオを日頃から見ており・・・」とは言うけど
「容疑者はホラーには全く興味がなく・・・」とは言わない。
あたり前かもしれんが。
370名無シネマさん:03/04/24 22:59 ID:/BZqc/TC
>>99
同意すぎる!
自分のカキコかと思ってしまった。
371名無シネマさん:03/04/24 23:39 ID:YBmvSi12
>>369
ホラー映画とリアルの殺人死体ビデオ(なんていうの?)が混同されてるよ。
マスコミは意図的かもしれない。
煽れればいいと思ってるし。
372名無シネマさん:03/04/25 00:07 ID:7J9K6KE7
実生活がホラーなので、もう間に合ってます。
373名無シネマさん:03/04/25 00:26 ID:2KO9GZTq
>>365
ヤコペッティは全部ヤラセ。
374名無シネマさん:03/04/25 08:55 ID:SCHxAr2p
>>372
ミザリーみたいなかみさんにレザーフェイスみたいな息子さんに
「ボイス」の子役みたいな娘さんですか?
375名無シネマさん:03/04/25 09:43 ID:kFs+3l88
>>372はキャリー。
376名無シネマさん:03/04/25 16:07 ID:UoTtJjJ2
>>369
確かに。「バタリアン」が放映されたりして、ホラー映画も市民権を得つつあったものが…無念。
>>371
だろうね。酒鬼薔薇事件でも少年Aはホラー映画のビデオを部屋に山積みしていたとか言われた。
377名無シネマさん:03/04/25 19:18 ID:NlHjjxrI
>>369
ホラー弾圧は宮崎事件がきっかけだけど、かなり言いがかりっぽいんだよな。
あんな何千本ってビデオテープを持っていた奴なんだから、ギニーピッグみたいな
話題作は持ってても当たり前って気がするんだが。
おまけにビデオの大部分はアニメや特撮だったらしいし。
378名無シネマさん:03/04/26 03:31 ID:8DpF+lFd
7
379名無シネマさん:03/04/26 04:12 ID:/p1gWapq
ホラー映画全然駄目!って人も、ちょっとおかしいと思うな。
精神が貧困というか、なんか小さい時にいやな目にあったとか
うまく言えないが、性格に問題がありそうな感じ。
変な人っぽいな。
380名無シネマさん:03/04/26 05:08 ID:BXhAOZ5E
人肉敏速PSYCHOホラー
381動画直リン:03/04/26 05:09 ID:ZBQ+7+ED
382名無シネマさん:03/04/26 09:52 ID:8zSKSdeB
>>379
それを言うなら“他人に向かって「ホラー映画は絶対駄目!」って言う人”じゃないか?
383名無シネマさん:03/04/26 13:20 ID:8YRWQY1E
ホラー映画の問題は映画として全くおもしろく無いところだと思う。
384名無シネマさん:03/04/26 14:11 ID:4LmdOib/
>>383
違うね。それは単なる好みの問題だ。君の好みに合わないだけ。
385名無シネマさん:03/04/26 19:43 ID:rf/HZAY9
ジャンルでくくるなよ。面白いのもあればくそつまらんのもあるんだよ。当たり前だろ。
386名無シネマさん:03/04/27 00:10 ID:rUdoS3PV
387名無シネマさん:03/04/27 00:59 ID:cZ4+z4Z3
80年代がピークだったような...
今のツマラナイし怖くない
388名無シネマさん:03/04/28 05:32 ID:X/5CY8Ad
>387
まあ今のが全くつまらないという訳でもないし、何年に何歳から観始めたかも
関係あると思うけど、やっぱ漏れも80年代が良かったと思う。
389名無シネマさん:03/04/28 05:36 ID:gAxQLHnx
80年代はブームだった。
390名無シネマさん:03/04/28 12:28 ID:AtUA61fl
内容もなく面白くもなく、ワンパターンですぐ飽きられました。
391名無シネマさん:03/04/28 19:02 ID:puZCupuZ
エクソシスト、オーメンて80年代?
糞ばかりでもないんじゃないかなあ。
392名無シネマさん:03/04/30 15:00 ID:gwMGhgtn
↑70年代す。
393名無シネマさん:03/05/01 13:37 ID:1kU9mpMz
>>385
>ジャンルでくくるなよ。面白いのもあればくそつまらんのもあるんだよ。当たり前だろ。
という点には全く同意なのだが、
比率:面白い作品とくそつまらん作品の比率が問題と思われ(“くそつまらん作品”が実に多い)。
程度:くそつまらん作品は、とことんまでにくそつまらん。

ホラー映画鑑賞=地雷原における宝捜し…というジャンルになってしまうのでせう。

ま、ホラー映画を見ない人には、たま〜〜〜に見つかる珠玉の名作というものが、いかに光り輝くかを理解できないのでしょう。
いずれにせよ私は、失敗を恐れず果敢に挑戦するホラー映画ファンを誇りに思っていますよ。
394名無シネマさん:03/05/01 17:33 ID:TsGv90Sa
そう言う観点だと、マカロニウエスタンもホラーに似ているね。
ランボー後の戦争アクションもそうだし、
流行に乗って大量に作られたジャンルはどれも似たようなもんじゃないかな。
395名無シネマさん:03/05/02 13:42 ID:zveO59gv
てすと
396Y.T:03/05/02 15:16 ID:9TZDIKqs
 てすとってなんだよっ

 僕の知ってる人で、「マッドマックス」が怖いって言って、途中で見るのやめた人
がいた。何じゃこいつと思った。「ブレインデッド」を三日三晩観せて、矯正してやり
たい。黒澤清の「蛇の道」とか強烈に不快な映画でもいいけど。
397名無シネマさん:03/05/02 16:46 ID:sqz0P5a8
ブレインデッドはブラックコメディ的な要素も多く含んでると思われ。
80年「死霊のはらわた」以降に流行ったスプラッターは総じて明るい。少なくとも陰鬱ではない。
H・G・ルイスまで遡るとちょっと違ってくるんだけど。
ジャパニーズ・スプラッターはその辺ちょっと違って逆に陰鬱。死霊の罠とか。

ホラー映画作品の黄金時代は60後半〜70年代で、
大量生産という意味では、80年代が相当すると思う。
今はオシャレであること、センスがあること、
デジタルとアナログの狭間が最も受ける時代(もうすぐ終わりつつあるけど)
と思ってるんだけど、センス+ホラーを併せ持った新しい監督が誰か出てくるかな。
ホラーは元々はセンス勝負の分野。才能が直に反映されやすい職人的なジャンル。
398名無シネマさん:03/05/02 17:32 ID:OucYO4nT
確かにブレインデッドは楽しく笑いながら血糊耐性をつけるにはベストだろう。
399名無シネマさん:03/05/05 04:18 ID:edcy+7Sm
みんなでホラーみたひな
400名無シネマさん:03/05/05 22:29 ID:RL32d9tR
a
401動画直リン:03/05/05 22:29 ID:lT/iQjY8
402名無シネマさん:03/05/06 00:39 ID:sSwviYwA
ホラー映画は大丈夫だけど、釣り針のタマちゃん見て吐きそうになった。
403名無シネマさん:03/05/07 02:51 ID:AX8QU5GS
>>402
それわかる
404名無シネマさん:03/05/07 05:57 ID:E14shili
ホラー映画を見ない理由:夜中にトイレに行きたくなくなるから
ホラー好きな人は恐くないのか禿しく疑問(;´Д`)
405名無シネマさん:03/05/07 06:20 ID:CtxmoDOb
>>404
外で遭遇する変質者のが怖い。
406名無シネマさん:03/05/07 06:59 ID:f5TGg2je
>>404
俺は心霊ものは駄目だが、洋画のモンスターものは大丈夫。
ついでにホラー映画より、サイコスリラーやサスペンスの方が一般的に怖いと思うな。
407名無シネマさん:03/05/07 07:01 ID:CtxmoDOb
>>406
化け物よりも人間のほうが怖いよねん。
408名無シネマさん:03/05/07 07:07 ID:f5TGg2je
死霊のはらわたやブレインデッドは全然怖いと思わないし面白くて好きだが、
ミザリーやディアボロスのショックシーンはマジ勘弁・・・って感じだ。
409Y.T:03/05/07 19:09 ID:3RzbANSp
 ディアボロスのショックシーンって?「ミザリー」は映画ではハンマーで足を砕くけど、
原作では切り落とすんだよ。指とかも。でもキングの傑作だから、ぜひ読んでね。
俺は意味不明の暴力が一番怖い。やくざ映画に多いと思う。「修羅の狼・蛇の道」観た人ならわかると思う。
410名無シネマさん:03/05/07 20:26 ID:id/AT5mo
>>404
もちろん怖い。私はすごい怖がりだ。だからホラー映画が好き。
だいたいホラー映画は怖がるために見るものだから、
怖がらなかったら見る意味がないでしょ。

>>407
そういう意見がホラーファンに一番嫌われる。
411名無シネマさん:03/05/08 00:22 ID:fq+hmyf/
>>407
まあ、少し同意。
下手なモンスターパニックよりレクター博士の方が怖い
412名無シネマさん:03/05/08 11:38 ID:0E64XKQm
>>409
原作では足を切り落とすんだー。初めて知った!
でも「ミザリー」はホラーっていうよりコメディに近いと思う。
終始笑いっぱなしな感じだったし。
413404:03/05/08 18:18 ID:GzV/fJUE
ホラー苦手だけど見てしまう・・・これってなんでなんだろぅね(*´ω`*)
数日前『ほの暗い水の底から』見て風呂もトイレも恐くて仕方なかったけど、
次はリング(海外版)借りようかなとか思ってる。
実はホラー好きなのかな・・・自分でも分からん(;´Д`)
414Y.T:03/05/08 18:32 ID:UdrwUKvJ
 「ほの暗い水の底から」観たら、マンションに住んでる人水飲めなくなっちゃうねー。
屋上のタンクには、いろいろ不気味なものが浮いてたりするよー。ほらほら>>413の人、
もう水飲めないでしょ。ぎゃははははははは。
415404:03/05/08 18:34 ID:GzV/fJUE
>>414
なんだおまぃは(`・ω・´)コ、コワクナンカナイゾィ!
うちのマンションエレベーターないのが救いだな(ワラ
416名無シネマさん:03/05/08 20:23 ID:sz0AzXEu
屋上のタンクには、マジで不気味なものが一杯浮いてるよ。
カラスの死骸とか。…蓋してあるのにどっかから入ってるんだよなぁ。
それがさ、なんか腐敗というか、一部が溶解してるんだよね。
ビルの管理の仕事などすると、そういう光景に出会えるよ。

でも、水飲む時にも別に気にならんね。なんだかんだで水は無味無臭だし。
417名無シネマさん:03/05/08 21:30 ID:zo9pzq6D
昔は日曜の昼によくやってたよね。「グリズリー」とか。
418名無シネマさん:03/05/09 07:42 ID:Nz+HmEmp
>>410
人間は倒せば済むけど、お化けは倒してもフカーツするかもしれないからなw
人知超えてるとこが、怖。
419名無シネマさん:03/05/09 13:01 ID:/licYXXh
>ホラー映画を見ない理由:夜中にトイレに行きたくなくなるから
>ホラー好きな人は恐くないのか禿しく疑問(;´Д`)
ホラー好きな私としては、怖くないホラーなら見たくない。
420名無シネマさん:03/05/09 15:37 ID:SbvLTudc
俺は死霊のはらわたとかカーペンター監督の
怖くはないけど笑えるorエンターテイメント性のあるB級ホラーも好きだぞ。
421名無シネマさん:03/05/09 16:51 ID:apS9t47j
ボイスって宣伝コケ脅しでけっこうしょうもないみたいね。
見てないからわからんけど。
422Y.T:03/05/09 20:20 ID:QSNsY+/l
 ぎゃああああああああ。
 白目向く子供は怖いよ。でも、もう呪いとか、霊とかのは廃れていくだろうね。
次のブームは何かなっ。ホラーファンとしては、韓国映画にも期待。怪獣映画も
作ってるしね。
423名無シネマさん:03/05/10 22:38 ID:v/Z5ufrK
死生観が違うと恐怖の対象も違うんだろうな。
424名無シネマさん:03/05/11 15:08 ID:lC6Ebo4g
「仄暗い〜」は傑作になる要素も多かったのに
チープな家族愛的なものを入れるから
中途半端になってしまったよな
中田秀夫は「呪怨」の清水を見習えっつーの
425Y.T:03/05/11 20:06 ID:RR2o5iPE
 鈴木光司って、いったい「リング」だけで、どれだけ儲けたんだ?原作は馬鹿売れして、
映画も大ヒットして、続編もヒットして、海外でリメイクされて、それもヒットして。
 おっそろしー。まさしく「リング」だね。次々作らないと呪われるのかよ。
426名無シネマさん:03/05/11 23:06 ID:asSAqBG2
>425
リングが当たるまで収入がなくて、
奥さんの収入で生活する主夫だったんだからいいじゃん。
427名無シネマさん:03/05/11 23:31 ID:VQHHkrzx
>>426
まさに作家の鏡だねw
428名無シネマさん:03/05/11 23:38 ID:vOEvDM2+
既に才能も枯れて一発屋になりつつあるな
429名無シネマさん:03/05/12 11:16 ID:vVoFJTRC
リングの小説自体、出来の悪いミステリーだったし(ファンの人すまん)
430名無シネマさん:03/05/12 20:56 ID:X8qUO+cy
いh
431Y.T:03/05/12 21:04 ID:/8aL5Usu
 遅ればせながら、「ゴースト・オブ・マーズ」観たけれど、はあ、終わり方が、
前作の「ヴァンパイア 最後の聖戦」と一緒で困った。丸鋸で人体が切断される
シーンももっとあるのかと思ったのになあ。
 でも、やっぱりこれはスクリーンで観なきゃ駄目だと思った。ロックがテレビじゃ
あんまり全身に響かない。残念なことしたな。
432_:03/05/12 21:05 ID:Eqd9AJbp
433名無シネマさん:03/05/17 09:43 ID:9KpU+XgI
434名無シネマさん:03/05/18 01:53 ID:LW8x7J5u
nj
435名無シネマさん:03/05/18 03:53 ID:eqMfq1u1
「ほの暗い水の底から」見てから、ああいう外が見えるエレベーター
に乗るのが恐い。つーか狭いエレベーター恐い。
436名無シネマさん:03/05/18 23:18 ID:QV8Bm2WW
オーメンはほらー?
437名無シネマさん:03/05/19 00:42 ID:JhcWcZge
>>436
438名無シネマさん:03/05/19 00:45 ID:DeDplnIr
>>435
ほの暗い・・は正直アタタタタって感じの演出で萎えたけどナ
でも、単純に貯水槽ドンドンぶっ叩くシーンは滅茶苦茶コワカタヨ
439名無シネマさん:03/05/19 01:05 ID:FxORXllj
ホラー映画観ない人は、、、

ああん、いやん!
440スティーブン文子:03/05/19 04:49 ID:XhKW8wrD
ファンタジーと思えば良いじゃん。

「ペットセメタリー」は面白かったよ!最後があまりにも哀れで涙が出た。
「リング米」も良かった!サマラ登場まではサスペンスだけど。
「ほの暗い・・・」はラストの母親の選択が理解できなかった。
441路地裏:03/05/19 05:04 ID:AJdqeNms
映画見てまで怖い思いしたくないからですかね
映画見て怖い思いするよりも
映画見て笑った方が
楽しいからですかね
怖い思いをすることが楽しいとは
感じないからですかね
442表通り:03/05/19 05:29 ID:V2sd2MLN
映画でぐらい怖い思いしてみたいですからね
映画観て怖い思いしたり
映画観て笑ったりした方が
楽しいですからね
怖い思いも楽しい思いも
感じたいですからね
4431しか読まずにカキコ:03/05/19 12:00 ID:Xm/T1jXz
画面の中で繰り広げられる凄惨な出来事や
目を覆いたくなるようなシーン。
どれも結局画面の中での事であって、自分が平和だということを
かみ締める為に見る。
猛暑の中クーラーのギンギンに効いた部屋でコーラ飲みながら
ケツかいて見る戦争映画と一緒だ。
444名無シネマさん:03/05/19 18:29 ID:vnNp3z48
トラウマだろうとイボマラだろうと、幽霊とかの類が好きで
テレビで心霊写真特集などやらかそうものなら、荼毘してでも観る。
怖い話に花が咲き、怪談本など読みもする。
ホラーコミックだって梅図かずおの時代から読んでいる。
同じのりでホラー映画も観てしまうのだ。
残酷なシーン、どぎついシーンも多々あれど、あれもトリックと
どこかで妥協して観ているのだ。最近ではそういうシーンを観ると
「やあ、頑張ってはるなあ」などと思ってしまうのである。
現実の方が数段怖い。いや、現実はまた別だ。
445名無シネマさん:03/05/20 12:41 ID:/ReIolxw
楽しい事が多いほうがいい。
だからホラーも好きだ。
ジェットコースターがすきなのと一緒。かな?
446名無シネマさん:03/05/20 17:58 ID:HBF5Sm2A
>>1
怖がりなのぉーん♥
447山崎渉:03/05/28 09:22 ID:VMaPD/bJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
448名無シネマさん:03/05/29 23:52 ID:ZCEwtiR+
s
449名無シネマさん:03/05/30 00:37 ID:6p/VpweL
ホラーはある程度大人になってから見たほうが笑えるようになる。
小学校くらいの時はめちゃめちゃ怖い。
でもそれはそれで、今ではもう得られない感覚でうらやましい。
450名無シネマさん:03/05/30 04:47 ID:pJ2PuTa+
>>443
犯罪に近い無関心さですな。
ホラー観た後遺症か?
451名無シネマさん:03/06/01 04:33 ID:zxk6snhF
w
452名無シネマさん:03/06/01 06:15 ID:5DRWDoqo
キモッ
453名無シネマさん:03/06/03 19:41 ID:oXJrHuoz
454名無シネマさん:03/06/05 03:47 ID:Au23PfyH
怖い映画とホラーとはまた違うよね
455名無シネマさん:03/06/05 05:11 ID:GRMoshaZ
>>454
怖い映画=ホラー

スプラッターとホラーとはまた違うのだ。
456名無シネマさん:03/06/05 06:31 ID:b6gIPYdI
一般の人から嫌われてるのがスプラッター。
TSUTAYAとかでも、あそこのコーナーだけ空気違うもん。
457名無シネマさん:03/06/05 07:08 ID:LJfbFxBW
優れた芸術家は意外にホラー好きが多いです。
やっぱり、脳になんらかのショックを与えてるってことなのかな?
458名無シネマさん:03/06/06 00:59 ID:x15o/57c
>>456
あそこにずっと立ってるのちょっと恥ずかしい。危ない人みたい。
前は隅っこにあったのに最近一番前のコーナーに移動になった・・・。
459名無シネマさん:03/06/07 20:26 ID:BDziTvae
心臓に悪いから嫌い
>>457
 天才と基地外は紙一重。だから、ホラー映画撤廃運動には断固反対しよう。
えっ、もうそんな時代じゃない?でも、またそのうちに・・・。
461名無シネマさん:03/06/10 03:14 ID:vzDUMCt4
462名無シネマさん:03/06/14 21:19 ID:4zriMN+x
lo
463名無シネマさん:03/06/18 02:14 ID:YwK6Fwk1
464名無シネマさん:03/06/19 10:30 ID:KhwA3I6C
ホラー映画嫌いな人って、ホラー映画はみんなギニー・ピッグみたいなものだと
思ってるんじゃないかな。
「怖い映画が嫌い」と「グロい映像は嫌い」というのはまた別なんだよね。

「チェンジリング」や「スクリーム」なんかは、ホラー扱いされてない「タイタス」や
「八墓村」の方が残酷描写多いくらいだし。

俺の場合、地下室に閉じ込められた人間が縛りつけられて、生きながら解体され
ていく様子をえんえん映しているような映画は観れない。
ブレインデッドや鉄男みたいにテンション高いのは「これは全て特撮なんだ」と自分
に言い聞かせながら観れば何とか面白がれるけど。
465名無シネマさん:03/06/19 12:32 ID:+ThcmzlH
何とか面白がれるけど。
466名無シネマさん:03/06/21 03:29 ID:lrwyjwiF
ホラー映画嫌いな人ってさ、
夏の幽霊、怪奇スペシャルとかも怖いって言って見なかったりするの?
467名無シネマさん:03/06/21 03:37 ID:2ttE2E75
内蔵ぐちゃーみたいなのはまだ大丈夫だけど
心霊写真とか怨霊とか、そういうのは見れない
468名無シネマさん:03/06/21 04:08 ID:Obw/7eFh
>>467
逆だな
内臓とかのグチャなやつはつまらん
ただグロいだけだろ
469名無シネマさん:03/06/21 06:13 ID:lrwyjwiF
ところで、死霊のはらわたはホラー映画で名作らしいけど、今度DVDが出るし、
買ってみようと思うんだが、背筋が凍るほど怖いの?そうだったら購買決定なんだけど
470名無シネマさん:03/06/21 06:15 ID:InGvSHge
>>469
死霊のはらわたはキモくて怖くて嫌いだけど
スパイダーマンは面白かったよ。
とても同じ監督が作ったものとは思えない。
471名無シネマさん:03/06/21 06:43 ID:lrwyjwiF
>>470
そうですか。
>キモくて怖くて嫌い
こういうの聞くと怖いもの見たさでわくわくしてきます。お化け屋敷に入るような。
よし。買おう。ありがとうございます
472名無シネマさん:03/06/21 06:44 ID:lrwyjwiF
ところで、キャプテンスーパーマーケット(死霊のはらわた3)はホラーになるの?
何処見ても「ありゃコメディだ」としか書いていないですが
473名無シネマさん:03/06/21 06:45 ID:lrwyjwiF
質問の文の初めが、全て「ところで」だ…_| ̄|○
>>470
 「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」観てみ。

>>472
 ライミの映画はアメコミの影響が強いからね。
 一作目からコメディだと思ったけど。
475名無シネマさん:03/06/22 22:12 ID:WDkyVmLz
あげとく
476名無シネマさん:03/06/27 16:18 ID:5y4oyK/4
ホラー映画みて怖い思いしたのはホントに小さい頃だけだよ。
好きだから今でもよく見るけどね。
現実の実生活のほうがよっぽどホラーだよ。
大きな総合病院にいってみなさい。病気の博覧会。
人生の悲惨さを味わいましょう。
俺が入院してた時なんか隣のベッドの人イキナリ死んだからなぁw
「痛い、苦しい」って小さい声で呟くように泣いていた。
持病をたくさん持ってたみたいで夜中に分野の違う医者が3人も駆けつけてきたよ。
他にも夜中に泣きながら「お父さんが、お父さんが、」って駆け込んでくる
家族とかw 糖尿病で失明した人も悲惨だよ、片足腐って切断しちゃってるし。
それに比べりゃホラー映画なんて屁でもないわな。
なにを恐れる必要がある?
477名無シネマさん:03/07/10 17:33 ID:HvH3eRrV
ホラー映画がダメな人は, ホラー小説やホラーゲームもダメなの?
バイオハザードとかブームになるぐらいだから, 一般的なニーズだと思うんだケド.
478名無シネマさん:03/07/10 17:36 ID:xyWTG/dJ
ホラーは見たいがスプラッタはダメ
479名無シネマさん:03/07/10 20:09 ID:2GJRebTk
ホラー映画は怖くて絶対見れない私も
ポスタルみたいな残虐ゲームは平気でできる。
なぜだろう?
480名無シネマさん:03/07/10 20:35 ID:n0BDif81
ていうかスプラッター映画を地上波放送しろ
481名無シネマさん:03/07/10 20:39 ID:cJ0IGrxf
普通にイイ(;´Д`)!!
http://www.k-514.com/
482名無シネマさん:03/07/10 21:34 ID:XYUWMCB+
ヘルレイザー借りてみたら
バイオ3の追跡者がでてました。
483名無シネマさん:03/07/10 22:05 ID:Hr5JWuCC
他の映画同様、ホラーやスプラッターも大好きで観まくってたけど、歳くって多少弱くなってきたかな…理屈じゃなく生理的なもんだよね。
ホラーやスプラッターを否定する気は全くないが、それは数有る表現方法のひとつで、ホラーやスプラッターにしかインスパイアされず、他の表現方法にはインスパイアされないというのであれば多少問題があると思う。
484名無シネマさん:03/07/10 22:07 ID:6ANRYKnD
「サウンド・オブ・ミュージック」とか「ウエストサイド物語」のロバート・ワイズが
撮った「たたり」って作品見たけど、予想を遥かに上回る出来でびっくらこいたさ。
いや、上記のミュージカルをそれほど買っていたわけではないので・・・
原題が「ザ・ホーンティング」だから、ヤン・デ・ボンのホーンティングの元ネタなのは
明らかだけど、デ・ボンの直後にこちらを見たら更に傑作感倍増間違いなし。
485山崎 渉:03/07/15 09:20 ID:HUsgop+C

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
486名無シネマさん:03/07/17 13:41 ID:QfOYR2zV
>>484
たたりは糞
487名無シネマさん:03/07/19 14:48 ID:KoOnQR3O
>>480
禿げ同!
488なまえをいれてください:03/07/20 00:32 ID:7KxUADEX
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
489名無シネマさん:03/07/21 02:54 ID:1ltO4FZt
スプラッタものとかは怖いというより、結構楽しく見られるけど
「隣人は静かに笑う」とかの方がよっほど怖かった。
ホラー映画で背筋が凍るような怖い映画(邦画を除く)ってあったら教えて下さい
490名無シネマさん:03/07/21 04:48 ID:kdr0RWz+
遅レスだが19と24がいいこと言った!(・∀・)
491名無シネマさん:03/07/21 07:06 ID:+81vyY/Y
で、結局どれが一番怖いんだ?
492名無シネマさん:03/07/22 20:30 ID:JvxXJu93
>>489
ブレアウィッチプロジェクト
493名無シネマさん:03/07/26 23:14 ID:8Z9C5A7U
ずーっとこのスレ読んでたがやっぱりホラー好きは痛い椰子ばっかりだな。
494名無シネマさん:03/07/27 15:18 ID:oRjX1fQT
俺はホラーは結局良く見るけど、怖いと思ったことがないな。何でホラー映画はこんなに怖くないんだ、
どっかに俺を心底恐怖に陥れるホラーがあるはずだと思って、
いつの間にか今じゃホラーマニアと思われるほど見てきたけど、
今だ怖いホラーも気色悪くてビビるホラーもないな。
ホラーファンはだいたい何でそう簡単に背筋が凍るんだよ。どういう冷えやすい背筋してんだ。
 「リング2」見に行った時、横でビービ―うるさくビビッてる女子高生に無茶苦茶腹立って、
「どこがこんなもん怖いんじゃ!!お前うるさいんだよ!!」って怒ったら
「だって怖いんだもん」って泣きやがった・・・・・ああマジで怖かったのねと思って、謝ったけど、
「呪怨」だの「女優霊」だの「ボイス」だの「ブレアウイッチ」だの何が怖いんだよ!!
 怖くないけど「悪魔のいけにえ」とか「CURE」とか「ゴケミドロ」とか「エクソシスト3」みたいな映画としておもろいのや、
「フロムビヨンド」とか「牛頭」とか「ジェイソンX」みたいに笑えるのや、
「ドラキュリアン」とか泣けるホラーはあるんだけどさ、
怖いホラーは皆無だな。
 ああ、またしてもこうして怖いホラーを求めて見たくもないホラー映画を観まくらなくちゃいかん日々は続くのか・・・。
495名無シネマさん:03/07/27 15:39 ID:qBSQggdp
>>493
494がその筆頭だな。
>>494
「悪魔の追跡」とか「アメリカンゴシック」はどう?
496名無シネマさん:03/07/27 16:07 ID:oRjX1fQT
>>495 「悪魔の追跡」は映画としてはすごく面白いけど、怖いまで行かなかったですね。
「アメリカンゴシック」も映画はまあまあだったけど、怖くはないかなあ。
 そういう映画では「ゴーストシテイ」っての、あれも映画はよく出来てた。

>>495 痛い事とやってるのは本人が一番わかってるよ。
こんな不条理な怖いもん探しなんか何でやんなきゃいかんのか、当の俺が一番疑問なんだから。
497名無シネマさん:03/07/27 16:19 ID:xk6h2o7b
「死霊のはらわた」は今見ても気持ち悪いと
思うシーン続出ですか?
傑作映画と聞いたんで観たいと思うんですが
グロさの度合いがどれぐらいっすか?
ちなみに「スクリーム」「ジェイソン」は余裕なんすが、
内臓や目玉が飛び出したりするやつは苦手です。
498名無シネマさん:03/07/27 16:38 ID:NdkW2qJW
>>209>>210>>212
こういう房丸出しの奴がいるから馬鹿にされんだよ。
感情的になった時点でそいつの負け。
痛いオタに共通するのはすぐ熱くなってメチャクチャなこといいだす。
それにここの>>1は確信犯的にいい訳ばっかり言って話をはぐらかす。
499名無シネマさん:03/07/27 20:07 ID:Py2GD3l8
>>497
いわゆるビジュアル的なグロシーンは殆どないです。
けど、類を見ないうすら寒さがあります。
500名無シネマさん:03/07/30 10:41 ID:PGs8v0Ko
チャッキーカッコイー!
501名無シネマさん:03/07/30 12:07 ID:OHElu2sH
>>494
きみはホラーファンではないし、ホラー映画を観るセンスがなんだよ。
ホラー映画とは恐怖を楽しむものであり、ホラーファンとは怖がりな人間だ。
怖くないならホラー映画を観るのはやめなさい。時間の無駄だ。
502名無シネマさん:03/07/30 12:13 ID:WB69dCUK
単にグロイだけのホラーは嫌いだが
適度にアクション要素の入ってるホラーは好き
死霊のはらわた2最高!
503名無シネマさん:03/07/30 13:00 ID:Rab7ckfz
ホラー見ない理由ですか?
恐くないからです。

ホラーって恐さを売りにしてるから、恐さを感じられない人は内容がつまらないでしょ?
っていうのは、私の考えで、
恐さを感じられなくても「面白い」とか「素晴らしい」とかいう映画あれば、教えて!
あとこれは誰でも絶対恐い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルとかあれば・・・
504名無シネマさん:03/07/30 13:14 ID:5/dyyTlP
>503
普遍的に面白いホラー映画「エクソシスト」
突然の災害に襲われた家族の強い絆と、災害に敢然と立ち向かう熱い男たちの物語。
プロジェクトXで「悪魔と闘った男たち」として放送してほしいくらい。
505名無シネマさん:03/07/30 13:18 ID:wXMfLHS9
>>503
ディアブロお薦め
506名無シネマさん:03/07/30 13:44 ID:1ZI55d6a
別に単に怖がりたいからホラーがすきってわけでもなく
グロイものが見たいわけでもない。
あー理解してもらえない。
507名無シネマさん:03/07/31 18:18 ID:qksJnGL1
>501 何でもかんでもビービー怖がってるお前のような奴を、ただの女、子供というのだよ。
センス云々などとただのこわがりのガキが偉そうに言う前にその幼稚さに気ずくべきだろうね。
お前はセンスも当然なけりゃ、ホラーファンでもない。ただのガキだよ。
それと恐怖に対する追求心がなさすぎる。
 ちょっとしたことで怖がってるだけのくせに
自分をホラーファンだと思い上がっている傲慢さは救いがたいな。
その上ホラーをただの怖がるための映画としか思っていない浅薄さは情けないな。
もっと多義的で色んな要素を持ってるんだよ、ホラーってのは。
まあお前のようなただのガキは、夜トイレに行けずに、寝小便でもして
その布団を一人で干してるのがお似合いだろうね。ホラー映画ももうちょっと大人になってから見ようね。
だってホラー映画見てまたおトイレに行けなくなったら大変じゃん。
508名無シネマさん:03/07/31 18:20 ID:2VqCTR56
>>507
このスレでよく痛いレス見るけど507はその典型だな。
509名無シネマさん:03/07/31 18:35 ID:P9VrGMI0
この辺で怖いORグロイの 投票戦します?
510名無シネマさん:03/07/31 18:54 ID:qksJnGL1
>508 だから痛い事やってるのは俺が一番自覚してるって言ってるだろ。
恐怖なんてもんをまともに追求してること自体、
ただ映画眺めてる喜んでるだけのお前とは違うだろうからな。
511名無シネマさん:03/07/31 19:13 ID:2VqCTR56
>>510
自覚してるしてない以前にその人を見下した言い方は慎むべきだな。
そして自分だけは特別な感性の持ち主みたいな錯覚もやめとけ。
で、君は恐怖を追及していって行き着く先に何か発見できたのかい ?
512:03/07/31 19:28 ID:K6Jt9GHT

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////  
513名無シネマさん:03/07/31 19:37 ID:qksJnGL1
>511 見下した言い方してるのは俺にレスしてきてる奴の方だろ。
おいおい、よく読めよ。読解力ねえなあ。
そんな調子じゃお前も見下さざるを得ないじゃないの。
ただの怖がりのガキやボーっと眺めてるだけの奴が人を見下した事言ってるから反論してんだろ。
それと自分だけ特別な感性があるなんて俺は言ってないぞ。
それに俺はホラー映画は怖くないから、怖いのを探してるって言ってるだろ。
発見できないから、探してるんだよ。ってそう書いてるだろ!!(笑い)
ちょっと、読解力なさすぎというか、悪いけどお前一番馬鹿じゃないの。
見下すなって言うけど,見下さざるを得んだろ(笑い)
514名無シネマさん:03/07/31 19:55 ID:uHmDKAYL
夏厨は放置で。

「ゾンビ」を初めとするゾンビ映画の“ロメロ三部作”をお奨めするぞな。
ゾンビに脅かされた世界を舞台に、“人間”を描き出していて秀逸だぞな。
515名無シネマさん:03/07/31 20:00 ID:2VqCTR56
>>513
いや、確かにあんまりここのスレちゃんと読んでないでレスしたから
読解力なかったのは認めるよ。
でも君ホントに自覚症状ないんだね。
負けず嫌いで相手を言い負かすのが露骨に出てるよ。
それからホラー映画が怖くないと思うのは普通の感覚が麻痺してる証だろう。
刺激に慣れすぎてどんどん快楽を追求していってるのと同じだな。
で、511の質問に答えてもらってないんだが、怖さを追求していってその先に何が見えたのよ ?
516名無シネマさん:03/07/31 20:02 ID:uHmDKAYL
放置しようと思ったけど、↓ココだけ気になった。
>>507
>その上ホラーをただの怖がるための映画としか思っていない浅薄さは情けないな。
>もっと多義的で色んな要素を持ってるんだよ、ホラーってのは。
語ってみてよ、アナタの深遠で高邁なホラー映画論を。
517名無シネマさん:03/07/31 20:04 ID:2VqCTR56
>>516
同意。そこまで偉そうにいったんなら
みんなが満足するようなホラー論を語ってほしいものだ。
518名無シネマさん:03/07/31 20:08 ID:ua/94aaU
俺は、普段観ないが呪怨2に市川由衣が出演するから観に行く。
というか1も観たし。
519名無シネマさん:03/07/31 20:09 ID:uHmDKAYL
横やりレス
>>515
追求途中なので何も発見できてないらしいよ。
ちなみに“何の為に追求するの?”っていう目的意識は今だ明かされず。
何かを意識的に探すのでなく、適当に穴掘ってアテもなくお宝探してる人なんじゃないの?
「痛いと自覚しながらやってる」だってさ。痛い行為なら止めれば?ってとこか。 
自覚しながら痛いこと続けてる方がマヌケだと思うしね。

怖がるってのは感性だと思うからねェ、怖いと思えるならホラー映画を楽しめる、
そうでないなら楽しめないってことだろう。楽しめる=センスある
怖がり=カッコ悪い、って美意識なら、漏れも厨房時代にはあったな。振りかえると幼稚だったよ。
520名無シネマさん:03/07/31 20:15 ID:2VqCTR56
519は大人だなあ。
ホラー好きもあんたみたいな人ばっかりだったらいいのに。
521513:03/07/31 20:50 ID:qksJnGL1
あのなあ、何でお前ら勝手に話しをわけわけわかんなくさせてんだよ。
 なんだよ、高邁なホラー論って???負けず嫌いって何だ???
 皆が満足するって何だ??俺は何度も言うけど(何回も言わせんなよ)、
ホラー映画が怖くないんだよ、怖がりのガキはそれを怖がっておトイレ行けないかもしれないけど、
俺は全然怖くないのよ。現時点では。
 でもホラーにはいい映画だったり、作りとしてよく出来てるものや、まあホラー映画自体は幼稚じゃないんだよ。
立派な作品が多くあると思う。
だからホラーはこわいーこわくないの2元論で括られるような安いもんじゃ無いと思うんだよ。
それをホラーには色んな多義的な要素があると言ってるだよ。何かを発見できたというなら、まあその事は発見できたよ。
だから怖くないからって子供騙しな映画とかそういう風に括ってしまっていいものではないと思ってんだよ。
だけど怖くないという俺の事実はその上で残る。
日本のホラーの監督なんかどうやったら怖い映画が作れるかと大の大人が真剣に考えて作ってるにもかかわらずだよ。
勿論、作り手は決して現状の怖さで満足なんかしていない人が多い。
もっと怖い物を作ろうとか言ってる。だったらこの先にもっと怖いホラーが実現する可能性はあるはずだと思う事が
そんなに不思議な事かね。
だからどこかに俺を怖がらせるホラーがあるはずだと探してるんだよ。
 何かを意識的に探す目的意識がないだと?
何言ってんだよ、何回も言わせんなよ、俺は怖いホラーを探してるっていう明快すぎる目的があるんだよ。これが目的でなくて何だよ?
一体何を読んでんだよ!!
だいたい恐怖を楽しむって何だ?
恐怖ってのは楽しむとの反対の意味だぞ。ああ、今日ホラー見て怖くて楽しかった・・・て、それ恐怖かよ。
遊園地でジェットコースター乗って帰りに言う台詞じゃないの。
だから怖がりのガキがビービー言ってるだけだっつたんだよ。
断っとくけど、これ高邁なホラー論でもなんでもないよ。
俺は怖い映画を探してるだけなんだよ。明快な目的を持って。
522名無シネマさん:03/07/31 21:18 ID:2VqCTR56
まあ、何に対して恐怖を感じるのかは人それぞれだね。
例えばAにとってそれは物凄く怖くても、Bにとっては全然怖くなかったり。

自分の愛する者が殺されるという恐しさを考えてみれば分かりやすいかも。
仮に、自分に愛する子供がいて、その子がキチガイに殺されたり
したら親の心境としてはとても恐ろしいし哀しいだろう。
でも、その心境もそういう親の立場にならないと、なかなか分からないもんなんだよ。
頭の中では分かってても実際には同じ立場にならないとなかなか実感としては
掴めないはず。所詮他人事として見てしまうよ。
テレビで誰々の子供が誘拐されて殺されましたというニュースを見ても
「かわいそうだな」と思う程度で普通の人は終わりだろ。
でもいざ自分の子供が同じような目に遭わされたらとても恐ろしいし哀しいものだ。
この場合は愛する者を失う怖さだけど、人それぞれ怖さの対象が違うわけさ。
513が何に対して恐怖を感じるかはワカランが将来愛する者ができた時に
考え方感じ方も変わってるかも知れないしね。
523513:03/07/31 22:08 ID:qksJnGL1
お、やっとまともな事言う人が出てきたね。
ただあの、愛する者すでにいますが・・・・。でもまあ愛する者が奪われる怖さとかは、それ以上に悲しみが大きく伴うわけだけど、
これは言わば実感としての恐怖という奴でしょうね。
だからサイコホラーとかを見て、そこで起こる事に近い現実を蒙ったリ、想像してしまう人はフラッシュバックのように
思い出して恐怖するってのもあると思うんだけど、だから確かに幽霊系よりはサイコの方が俺はホラーとして納得いくものはありですね。
524名無シネマさん:03/07/31 22:15 ID:CoOIG5qu
「恐怖のメロディ」は怖かったですね。
サイコ物ではない恐怖映画はどこにあるのだろう…
私も探しています。
そもそも「恐怖映画」が無理なのかもしれないと思いつつ、
やっぱり見てみたい。
ホロコーストの「記録映画」は怖いけれど…
525501:03/07/31 22:22 ID:vHb5QPpb
発端になったらしい501です。
>>507氏が何をそんなに凄い剣幕なのか、理解できませんが、
私は初めて自分のおこづかいで観にいった映画が「キャリー」という、
いい年こいたオヤジです。
もちろん507氏の言われるとおり、ホラーは極めて多様なものを表現できる
特異なジャンルです。
人外のものへの憧れと愛情を告白する狂おしいラブストーリーであり、
自分たちが生きるあたりまえの世界と隣り合わせに、
完全なる未知が息づいていることを気づかせる啓蒙映画でもある。
一連のスプラッターは、人間がじつは血と内臓のつまった
汚い肉袋でしかないと、傲慢な私たちにあらためて教えてくれました。
フィルムに人間が覗いてはならない永遠の深淵を描き、
スクリーン上で自分が卑小な人間から別の存在に変化する喜びを発見する。
それこそがホラーです。
ホラーとは人間の既成概念に否を突きつけ、
世界を別のものに反転させる最高の娯楽です。
でも、やはりホラーの第一義は恐怖にあると信じます。
人間である自分が感じる恐怖が、ある瞬間に反転して快楽になることが
ホラーの醍醐味だと思います。
その瞬間に、観客は人間ではなくなるのですから。
526501:03/07/31 22:30 ID:vHb5QPpb
本当に怖いのは、愛する人が殺されところを見ることではありせん。
本当に怖いのは、自分が愛する人を殺すことに快感を覚えるのを発見することです。
527名無シネマさん:03/07/31 22:53 ID:3lkRctnX
>>525
別にホラーじゃなくてもいいじゃん。
528501:03/08/01 00:49 ID:5v/tnd4i
>>527
ホラーだからこそ描けるテーマです。
529名無シネマさん:03/08/01 01:01 ID:EzAZFnur
恋愛映画観ろって言っても絶対観ない人もいるでしょ。
ホラー絶対観ない人がいたっていいやん。観たくないもんは観たくないんじゃ。
530名無シネマさん:03/08/01 09:10 ID:MR/JNd5L
>>529
じゃあこのスレに来るな。
531名無シネマさん:03/08/01 11:24 ID:EzAZFnur
>>530
スレタイ見れ。ホラー観る人のスレなら来ないわ。
532名無シネマさん:03/08/01 13:26 ID:m4xTYc+b
ループ話題なんだけど言わずにおれん。

ホラー映画を観ないのはともかく、
観たこともないくせにホラー映画を悪し様に言うのはカンベンして欲しいわな。
533名無シネマさん:03/08/01 13:35 ID:EzAZFnur
>>532
そういうこと言う人には「○○なら観た」と言っても
そんな駄作ホラーで判断するなとか言われちゃうんよね。
別にホラーが悪いとは言わないし観たい人は観たらいいと思うけど
ホラー観ずして映画を語るなとか言われるのはカンベンして欲しいわけさ。
534名無シネマさん:03/08/01 13:47 ID:m4xTYc+b
>>533
ゴメンそう言うかも。
でもだね、実際「13金シリーズ」とか「スクリーム」とかで判断されても困るのさ。
(またメジャーな作品ってそんな駄作が多いのよ)

「ゾンビ」とか「遊星からの物体X」見て、「やっぱダメ」って言われたなら諦める。
535名無シネマさん:03/08/01 14:31 ID:MLUwgW8B
「13金」や「スクリーム」でホラーを判断されるのは
「オースティン・パワーズ」だけで、スパイ映画をくだらないと言われるのと同じだからなあ。
とりあえず、ボリス・カーロフ主演の「ミイラ再生」を観てからホラー映画を判断してほしい。
などとムチャなことを言ってみる。
536名無シネマさん:03/08/01 14:49 ID:EzAZFnur
>>534
13金やらスクリームすら観てないけどねw あ、エルム街なら観たわ。
サスペンス・スリラー系なら有名どころはいくつか観てるけど。

それでホラーを判断してるつもりもないけど、
あのねー、残虐描写の意味がわかんないんよ。
サスペンスにおける手段のための残虐描写なら納得いくけど、
ホラーの場合、目的が残虐描写でしょ?
残虐描写を見るために映画を観るという感覚がないんよね。許してケロ。
537名無シネマさん:03/08/01 15:25 ID:7psnbRlK
残酷描写のいっさいない傑作ホラー映画はいくらでもあるよ。

そして血が飛び散り、首がちぎれ、手足が切断され
頭蓋骨がつぶれて、白い脳をまきちらし、内臓が地面に散乱するのは、
人間がいかに脆くて、汚くて、鼠やゴキブリと同じみじめな動物か
ということを表現しています。
知性だの、精神だの、愛だの、魂だのほざいてみても、
おまえらはしょせん、墓地の腐った死体にたかる蛆虫と同じ肉の塊にすぎない、
と胸ぐらをつかんで突きつけられることが、残酷描写の快感なのです。
538名無シネマさん:03/08/01 15:49 ID:uhYDhjsx
ホラー映画って子供の頃は恐いと思うしおもしろいとも思うけど、大人になるに
つれて興味がなくなるような。マニアの人って本当に恐がってるの?
539名無シネマさん:03/08/01 16:14 ID:3KmO1dn/
どうせ映画見るなら、役者の出演料が映画の制作費のような
恋愛映画より、特撮に金かけているような映画のほうがいいっていうだけ。
だからSFとホラーには区別は無い。
だけど、いかにリアルな人体破壊を見せるかってのが
特撮の永遠のテーマのような気がする。
怖いの怖くないのは二の次だね、自分は。
540名無シネマさん:03/08/01 16:29 ID:m4xTYc+b
>>536
>ホラーの場合、目的が残虐描写でしょ?
コレ! この印象こそが誤解の原点であります。
まあ実際にそういう残虐描写だけを求めるファンがいて、そのニーズだけ提供する作品も多数ございますが、
(シリーズ物の2以降はこの傾向強し。キャラ人気と殺し方の奇抜さだけで売っており、見る価値マイナス!)

しかし、いわゆる名作と呼ばれる作品は、残虐描写に拠らず、十分に名作たりえておるのです。
「悪魔のいけにえ」の1作目は、殆ど血しぶきなどないにも関わらず、誰もが認める名作だす。
541名無シネマさん:03/08/01 16:47 ID:nsh0fIhT
ホラー映画を観た感想で、
「怖くないじゃん!!」っていう奴はまずアホ。
542名無シネマさん:03/08/01 17:03 ID:khUqY11t
いやホラーが面白いか面白くないかの基準はソコだろw
543名無シネマさん:03/08/01 23:29 ID:L/P/SrKY
怖がる方にも芸を求めるタイプのホラーがある。
怪奇映画。

事は複雑だ。
544山崎 渉:03/08/01 23:54 ID:D+m0wvdT
(^^)
545名無シネマさん:03/08/01 23:56 ID:EzAZFnur
ホラーを観る価値観が色々あるのはわかったよ。
けど、どうしても観る気が起きないんよね。

どんなジャンルでも「わざわざ映画で観たくねぇなー」という人はいるやん。
ホラーを否定する気もないんよ。
単なる価値観の違いということにしておいて。
546名無シネマさん:03/08/02 02:33 ID:j+K2xYdS
ヴァリエーションで「恋愛映画」とか「戦争映画」も当てはまりそうだな。
547名無シネマさん:03/08/02 06:26 ID:TZQcwyBr
「ロメロのゾンビが人間描写に優れてる」とか、「人間が肉袋に過ぎない」なんて
いってる人はホラーしか見た事ないんだろうな。。

548名無シネマさん:03/08/02 07:43 ID:l8yl/Rej
観たよ、ホラー以外にハリウッドから小難しい欧州映画から退屈な実験映画まで
そりゃ初めからホラー一辺倒って奴は、どこか心に欠陥があるかもしれない
逆にハリウッド大作しか観ないってのもある意味異常だ

ではなぜ俺は今のところホラーに落ち着いているのか?

結局、愚にもつかない商業主義のうわばみみたいな映画や
意図の見え透いた張り子の作家性にうんざりしたんだと思う

しょせん映画なんて作り物だから、どれだけ凄いCGを見せ付けられたり
どれだけ身に迫るお話であっても、それは現実ではない

優れた映画は恣意性でもって世界を描く
同じように、まったく逆に
B級以下のどうしようもないホラー映画は恣意性のなさで世界を暴く

いまだに世界が糞でないと信じている奴なんていないでしょ?
549名無シネマさん:03/08/02 07:44 ID:AZXC7/HH
ダメだ、もう寝よう・・・
550名無シネマさん:03/08/02 08:06 ID:dLV/IzCJ
>>547
後者はともかく、前者に関して言えば、
多分ホラー映画に偏見を持っている人には見えないものがあるんだと思うね。
551名無シネマさん:03/08/02 10:27 ID:TZQcwyBr
ロメロが何のために「ナイト・オブ・ザ・リビングデット」を撮ったか知ってるか?

金のためだ。

本人がいってるよ。


552名無シネマさん:03/08/02 10:46 ID:CCpdhduQ
>>551
そんなの、あたりまえだ。
映画にかぎらず作家が作品をつくる動機など、問題ではない。
どんな理由で作られようとも、完成した作品は別の意味を持ち、
観客は別の価値を見出す。
553名無シネマさん:03/08/02 11:23 ID:Axja9Fmq
>>551
そんなんゾンビ映画ファンの間では常識。
で、ロメロは自分の作品についてこうも言ってるんだけど。
ホラー映画という形態が最も自分の主張を効果的に表現できる、って。
↑勿論、低予算とかエンターテイメントとして集客できる等の意味も含めてね。

まあ>>552の言う通りで、
作家の意図や動機以上に、作品の価値は解釈する側に左右される、と思うけどね。
↑松尾芭蕉もそう唱えてたそうだ。
554名無シネマさん:03/08/02 12:33 ID:WPJFJ0QC
ただロメロゾンビには、一般大衆のゾンビに対する
馬鹿っぽいイメージとは違う部分があるからって
ファンは「ゾンビ」を持ち上げすぎな所があると思うけどな
555名無シネマさん:03/08/02 17:47 ID:EfBlE71x
ファンとはそういうものでつよ。

他のゾンビ映画が13金並に馬鹿っぽ過ぎるという事情もあるわけだけど。
556名無シネマさん:03/08/02 22:14 ID:6tK4aP+0
おれの場合、怖い怖くないはあまり問題じゃないなあ。
人間という存在のもろさがうまく描けていれば、満足。
小説はカフカの「変身」が好きだ。
557名無シネマさん:03/08/02 22:16 ID:1mO1gCAO
雰囲気的に暗いから見る気ちょっと失せるよね。
558名無シネマさん:03/08/02 22:22 ID:6tK4aP+0
人生を真面目に考えると「暗い」って言われる方面に引っ張られちゃうよ。
おれは真面目に考えたいときにホラーを見る。
「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人には、ホラー映画は向いてないね。
559名無シネマさん:03/08/03 00:42 ID:7H7y36CK
念の為に言っておくが、
ホラー映画を見ない人=「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人
とは、>>558氏は言ってないからな。
雰囲気的に暗いから見る気ちょっと失せる=人生を真面目に考えてない
ということでもないぞ。
勘違いして反論始めたり荒らしたりはせんでくれよ。
560名無シネマさん:03/08/03 00:46 ID:xUnWk+SU
>>558の最後の一行が無くてもそう取れるのに・・・
じゃどういう意味で言ってるのか解説してくれw
561名無シネマさん:03/08/03 01:04 ID:ip6Pq6iC
ホラー映画が好きな人は犯罪者の傾向アリ。とか言ってるやついたけど、
そういうのってむしろサスペンスじゃないか?
562名無シネマさん:03/08/03 01:33 ID:l6T9V3yK
ごめん。言い方がまずかったか。
暗いというのは劇中の周りが暗いって事な。
563名無シネマさん:03/08/03 01:40 ID:2j8Th5Kq
>>560
解説のしようもナシだす。つまり字面以上の意味はないものと思われ。
「AならばBである」という説が成り立ったとしても、
それは「BならばAである」ことにも「AでなければBでない」ことにもならない。
それぞれは別個に独立した説であります。
つまり>>558>>557に全く対応していない、単なる新しい話題かと。
>>558氏の意図がどうあれ、論理的には>>559で述べた通りだす。

>>561
「ホラー映画が好きな人は犯罪者の傾向アリ」←こういう説は大変に腹立たしい。
ならばアナタのお友達のアクション映画好きは、実生活でもケンカやカーチェイス好きなのかと。
564名無シネマさん:03/08/03 01:56 ID:l6T9V3yK
というか、映画に影響されて犯罪起こすやつは、
自分の心に響いたりした映画が題材。
つまり、ジャンルなんかほとんど関係ないのでは?
565名無シネマさん:03/08/03 02:04 ID:+X2NV793
>>561
> ホラー映画が好きな人は犯罪者の傾向アリ。
これ言ってる奴は確かに腹立たしい。
イメージで言ってるだけちゃうんかと。
566名無シネマさん:03/08/03 02:43 ID:wVOM7rw8
なんていうんだろ???霊とかは恐くないんだよ
だけどグロイのとかグチャグチャとかそういうのが恐いっていうか見てられない
567名無シネマさん:03/08/03 03:02 ID:KqjAzny9
558 名前:名無シネマさん 投稿日:03/08/02 22:22 6tK4aP+0
人生を真面目に考えると「暗い」って言われる方面に引っ張られちゃうよ。
おれは真面目に考えたいときにホラーを見る。
「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人には、ホラー映画は向いてないね。
568名無シネマさん:03/08/03 03:22 ID:xUnWk+SU
>>563
だからさ、>>558は1〜2行目で「AならばBである」って書いて
3行目で「BならばAである」って書いてるんだけどw
569名無シネマさん:03/08/03 11:15 ID:v/qV0Fdm
>>568
いや、1〜2行目の「A」「B」と、3行目の「A」「B」は別物だす。

いずれにせよ、
>ホラー映画を見ない人=「暗い」現実から目をそらしながら生きたい人
及び
>雰囲気的に暗いから見る気ちょっと失せる=人生を真面目に考えてない
とは同義たりえんです。
570名無シネマさん:03/08/03 14:48 ID:bjlxmUQi
>>566
俺は逆だな、グロいのは平気だけど雰囲気や場況で
感じる怖さのほうがいや(=好き)だな。
571名無シネマさん:03/08/03 20:52 ID:mjaknTCs
グロは結局慣れちゃうんだよねえ。
自分がそうなったら嫌だ、と。
そっちの恐怖がうまく表現されてないとだめだ。
572名無シネマさん:03/08/03 20:53 ID:AZg7FlTr
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
573名無シネマさん:03/08/03 20:55 ID:oG32VfnU
>>565
そのイメージの原因になったものは
例の宮崎勤や酒鬼薔薇だろ。
574_:03/08/03 20:57 ID:mvopn0CW
575_:03/08/03 21:03 ID:mvopn0CW
576名無シネマさん:03/08/04 00:33 ID:Rjb1mmIj
326 名前:名無シネマさん 投稿日:03/08/03 21:29 ID:Y6R+MDZA
バイオハザード途中で見るのやめた。
ちっとも怖くないじゃんこれ。

↑エイリアン2観て、「全然怖くないじゃん!」と言ってるのと同じ?
577名無シネマさん:03/08/04 00:36 ID:L/wVkASU
ホラー映画好きに悪いレッテル貼りをしたい奴はほっとけばいいと思うよ。
べつに困らないし。
優れた映画はホラーでもちゃんと評価されるし、認められる。
問題なし。
578名無シネマさん:03/08/04 00:40 ID:onXNWakO
>>577

優れたホラーの定義って何?
俺、ホラー全く興味ないからわからんのだけど。
やっぱり一本の映画としての云々って事?
579名無シネマさん:03/08/04 01:02 ID:iGHd3+Gp
>578
>やっぱり一本の映画としての云々って事?
それはどんなジャンルの映画でも基本だと思うけど。
580名無シネマさん:03/08/04 01:16 ID:onXNWakO
>>579
そうなんだ。
やっぱ俺もホラー=色物みたいな偏見があるのかもしれん。
俺みたいな奴がホラーって聞いて初めに連想するのはとりあえず
スプラッタモノなんだよね。ジェイソンとかフレディとか。
あとはシックスセンスとかスリーピーホロウみたいな中途半端な奴。
581名無シネマさん:03/08/04 01:20 ID:iGHd3+Gp
怪奇ファンとして「シックスセンス」は傑作。
アメコミファンとして「アンブレイカブル」は傑作。
バカ映画ファンとして「サイン」は傑作。
582名無シネマさん:03/08/04 05:57 ID:3soM/JdX
>>580
スリーピーホロウはどっちかといえばダークファンタジーだ。
ホラーとはまた少し違う。
監督がティム・バートンだから当然といえば当然だが。
>>577
優れたホラーとはどういった作品のことをいうんですか ?
583名無シネマさん:03/08/04 08:12 ID:Rjb1mmIj
世間一般で認められている傑作ホラー

悪魔のいけにえ、エクソシスト、キャリー、ローズマリーの赤ちゃん、
シャイニング、エイリアン、ゾンビ、遊星よりの物体X、遊星からの物体X、
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド、ハロウィン、ボディスナッチャー/恐怖の街、
エイリアン、オーメン、その他ドラキュラなどの古典的ホラー

こんなところ?
584名無シネマさん:03/08/04 15:30 ID:fu3LhZC+
世間一般の人は、ほとんど知らない映画ばかりなり。
585名無シネマさん:03/08/04 15:42 ID:Rjb1mmIj
世間一般って、映画ファン一般って意味で書いたんだが。
まあいいや。
586名無シネマさん:03/08/04 16:24 ID:p069yetc
映画ファンのくせに>>583を知らんのはイカンだろ。
観たことなくても名前くらいは知っててもらわんと。

一応、「ジョーズ」と「バタリアン」を追加願い。ヒッチコックシリーズもか。
587名無シネマさん:03/08/04 17:36 ID:iuAomUVh
ヒッチコックは「鳥」以外はホラーと認めん。
588名無シネマさん:03/08/04 17:51 ID:p069yetc
>>587
「裏窓」辺りはホラー映画でないと認めるが、「サイコ」は譲れぬ。
589名無シネマさん:03/08/04 19:27 ID:flK0ibIu
定義。
590名無シネマさん:03/08/04 21:44 ID:1YOa/eWE
>>93
私もオカルトDVDしか持ってないよ。猟奇とかコリン・ウィルソン物と聞けば胸がときめきます。
恋愛・ヒューマニズム・コメディ等の映画を見るのは様々な感情欲求の一つに過ぎない訳だから「恐怖」を
求める心理も特別ではないはず。ただ、くれぐれも自分の趣味を人に押し付けないようにね。
591名無シネマさん:03/08/04 21:56 ID:pLxzUsNK
ところで、「ゾンビ」とか「エクソシスト」とか「遊星からの物体X」とかを
ホラーと言っていいのかね。
あれらはホラーじゃなくて、単にゾンビが題材のパニック映画だったり、
悪霊に取り付かれた少女がメインのサスペンス映画だったり、訳のわからない生き物
が敵のアクション映画なんじゃないのかね。
ホラー映画ってのは題材で決定されるものじゃないんじゃなかろうか。
592名無シネマさん:03/08/04 22:02 ID:pLxzUsNK
それと「悪魔のいけにえ」をホラーと言い張る人は、ホラー映画を語る資格があるのかも疑問だ
593_:03/08/04 22:03 ID:ELm9EclN
594名無シネマさん:03/08/04 23:04 ID:fu3LhZC+
このスレを読んでると「ホラー映画が好き」と公言するのが恥ずかしくなってきました。
頭が悪いと思われそうで。

595名無シネマさん:03/08/04 23:16 ID:IklUY0Et
>>594
今まで気が付かなかっただけでも十分頭悪いよ
596名無シネマさん:03/08/04 23:18 ID:3hMl/gZs
>>592
私は超自然要素のない作品をホラーと呼ぶことには反対する者です。
だから「サイコ」はスリラーであって、ホラーではないと考えます。
「サイコ」は全編を伝統的な幽霊映画として描きながら
最後の最後で人間の精神の問題というどんでん返しをすることに意味があるのだから。
しかし「悪魔のいけにえ」だけは、あの一家の存在そのものが、
アメリカの田舎にくすぶる邪悪なものが凝り固まった人外のものという気がして
ホラーの範疇に入れています。
597名無シネマさん:03/08/04 23:28 ID:pLxzUsNK
>>596
いや、「悪魔のいけにえ」はブラック・コメディ以外の何物にも見えないんだが。
598名無シネマさん:03/08/05 00:33 ID:E5xuct0j
厳密な話をするならホラー映画の定義をする必要がありそうだが、
無 理 で し ょ 。
絶対に一致しないって。パニック映画やサスペンス映画とダブる点がいくらもある。

よって個別に反論していこうかいね。
>>591
つまり題材が超自然的なら十分にホラー映画だとおもうんだけど。
アナタの理屈だと何がホラー映画に該当するんだよ。
(007はスパイを題材にした恋愛映画だ、というくらい意味不明だぞ)

>>596
>超自然要素のない作品をホラーと呼ぶことには反対
という見解には、一部同意。
しかしそれだと「スクリーム」シリーズ等の各種殺人鬼モノもホラーから外れる。
それは一般の見解からズレるだろう。もう少し弾力というか幅があっていいハズ。
各論だけど、「サイコ」は幽霊映画として描かれてたっけ?。
普通におかんが存在するものと思ってたんだけど。

>>597
「悪魔のいけにえ」は十分にホラー映画だよ。観客を怖がらせる要素が幾らもあり、実際にえらく怖い。
ブラック・コメディっつぅジャンルは聞いたことない。何それ?

アナタの説の根拠は全く解らん>>592

ところで、
君たちの挙げた数々の作品だが、それらはビデオ屋のホラー映画コーナーに置いてないか?
599名無シネマさん:03/08/05 01:28 ID:7fGwHH9G
釣られたか、ネタにマジレスしたくさい>漏れ。
・・・
600名無シネマさん:03/08/05 01:54 ID:8lfDaYyJ
自分の持ってるdvd他コレクション、何故かホラーモノばっかで・・・
見られたら退かれそう。無意識に周りにそういうモノばかり集まっている。
601名無シネマさん:03/08/05 07:38 ID:RrJWpz/x
>>599
いや、君の意見に同意だよ。
>>592は夏房?
602名無シネマさん:03/08/05 09:18 ID:DQ+U6lQX
いや、悪魔のいけにえをホラーと思っている奴は映画オンチだ。
603名無シネマさん:03/08/05 09:21 ID:DQ+U6lQX
ところで、「アルマゲドン」の隕石が、宇宙のバンパイアが放った破壊光線だったら
それはホラーになると考えていいのかな、>>598の理論だと。
「ダイ・ハード」のテロリストがゾンビだったら、演出はそのままでもそれは
ホラーになるということかな。
超自然現象が題材だったらホラーって、あまりにも無理がある過ぎるよね。
604名無シネマさん:03/08/05 09:28 ID:js44cH0V
チャイルド・プレイは良かったなぁ。
俺が始めて見たホラー映画。音楽で雰囲気を上手く出している。
そしてチャッキーが初めて動いたときの衝撃といったら…
605名無シネマさん:03/08/05 09:29 ID:DQ+U6lQX
うむ、チャイルド・プレイは紛れもないホラーだな
606名無シネマさん:03/08/05 09:57 ID:cvb/vhR4
>>603
もう少し柔軟に考えましょう。他人はアナタが思うほどバカではありません。
ついでに例も変だ。「ダイ・ハード」のテロリストがゾンビだったらって…仮定自体が不自然過ぎるよ

>>598>>591に対応する形で「個別に反論」「題材が超自然的なら十分にホラー映画」と言ってる。
例えば「E.T.」は超自然的だ。じゃあ、あれはホラー映画? なわけないだろ、と。
「インディペンデンス・デイ」は?  「ゴースト−ニューヨークの幻」は?
一方、「ゾンビ」「エクソシスト」「遊星からの物体X」は? ←>>591はこれらをホラー映画×と言ってる

>>598も述べたように、判断の分かれそうなグレーゾーンはある。
例えば「ジョーズ」や「鳥」はパニック映画ではないのか?(動物パニックというジャンルでは?)
「エイリアン2」は、ホラー映画でなくアクション映画やSF映画ではないのか? 等。
607名無シネマさん:03/08/05 10:17 ID:DQ+U6lQX
>>606
つまりホラーか非ホラーかは、題材の取り扱い方と演出によって決まると
認めているということかな。
だとしたら、なおさらゾンビがただの増殖する怪物として描かれているだけの
「ゾンビ」や、明らかに恐怖より理不尽な面白さに重点が置かれている
「悪魔のいけにえ」がホラーでないことになるんじゃ。
608名無シネマさん:03/08/05 10:41 ID:cvb/vhR4
>>607
「題材の取り扱い方と演出」によって決まるとも思うし、「世間一般での扱われ方」も、
判断基準として入れてもらいたいね。
すなわち、テレビ等のホラー特集で取り上げられる、ビデオ屋のコーナー、雑誌での紹介等。

もし、個人個人が「オレにとってホラー/非ホラー」という意見交換をするなら、
世間一般なんてどうでもいいことだが、そういう話じゃないんだろ?今続いているのは。

さて個別論。
「ゾンビがただの増殖する怪物として描かれているだけ」なら十分ホラー映画だろ。
「ゾンビ」はホラー映画以外のどんなジャンルに分類されるの?
「悪魔のいけにえ」が「恐怖より理不尽な面白さに重点が置かれている」という解釈は、
悪いが全然“明らか”じゃない。そんな解釈、初めて聞いたぞ。
チェーンソーの爆音、レザーフェイスの容姿、鎧戸、骨の部屋、森の遭遇、基地外一家、
どれも“明らか”に怖くないか?  怖さを狙っていないか?
609名無シネマさん:03/08/05 10:43 ID:DQ+U6lQX
>>608
現にトビー・フーパーは「悪魔のいけにえはコメディだったんだよ」と言って、
ホラーと思ってみてしまった「普通の観客」のためにわざわざ判りやすく
「悪魔のいけにえ2」を撮ったんだけどね。あれがコメディなのは最初から明らか。
610_:03/08/05 10:48 ID:Bd4uwZjR
611名無シネマさん:03/08/05 10:48 ID:DQ+U6lQX
それと、レンタルビデオ屋に置かれている場所がその映画のジャンルというのは
明らかに間違っているね。
「ゾンビ」が明らかにホラーでなく、それが賢明な店員にもわかっていたとしても、
ホラーの棚に置かざるを得ないんだよ。
「パルプ・フィクション」が明らかにアクションでないことがわかっていても、
アクションの棚に置かなければならない。
ビデオ屋の棚を基準に一般的な評価を持ち出し、それをしてその映画のジャンルとする
とは映画史を無視した映画ファンとしてあるまじき破廉恥行為だと思うね。
612_:03/08/05 10:51 ID:Bd4uwZjR
613名無シネマさん:03/08/05 11:03 ID:cvb/vhR4
>>609
ガイシュツな議論だが、作り手の意図以上に、鑑賞者の解釈がその作品の価値を決定する。
仮にロメロが金もうけのために「ナイト」を作っても、「ナイト」が名作であることは変わらん。
アイドル映画の製作者や出演したアイドルが、「アイドル映画じゃない」って言ったって、
アイドル以外に見所がなければアイドル映画扱いされる。
トビー・フ−パーが「悪魔のいけにえ」をコメディとして撮ったなんて話は初耳だが、
聞いた後でもそう思わないし、そのように捉えている人間を見たことがない(アナタが初めて)。
結果としてそうは受け取られなかったことは監督自身も認めてるんだろ?
(参考に、「2」は実につまらんし、評価も低い。「逆襲」も「レジェンド」も「1」と踏襲しとる)

何度も言うが、「世間一般」の話をしているんじゃないの?
正体不明の映画通の世界の話なの? 映画史ってまたよくわからん単語だね。
ビデオ屋は「世間一般の人は、この映画ならこの棚を探す」という
過去の実績データに基づいて並べているんだろうからな、信用できるだろ。
それにビデオ屋は一つの基準なわけで、それ以外の色々を総合して判断すりゃいい。
ビデオ屋とその他媒体が違う扱いするなら、それはグレーゾーンなんだろ。
(どうでもいいけど「パルプフィクション」ってアクションの棚にあるか?)

「ゾンビ」がホラー映画でないなら、何のジャンルに属するんだ?
614名無シネマさん:03/08/05 11:19 ID:DQ+U6lQX
アクション映画ね。「ゾンビ」のゾンビは「ジュラシック・パーク」の恐竜などと同じ存在。
ホラー的なものではない。
ちょっと会話が成立しない様相を帯びてきたからあまり反応するのはよすが、
ホラー映画を題材のみで決定する人は、「SF映画」というジャンルが存在すると
信じている人だよね。
SFは他のジャンルとの演出的な相違は一切なく、ただSF的な題材が扱われているだけで
SF映画と分類されるからね。これがジャンルと言い張るならいいんじゃない。
で、悪魔のいけにえが尚どうしてもホラーにしか見えないなら、私にその考えを改めさせる
ことは出来ないのでこれについても反論はしない。
615名無シネマさん:03/08/05 11:41 ID:cvb/vhR4
>>614
いささか一般性がないんだよね。アナタの意見は。
例えば、アクション映画に分類できるほどのアクション要素は「ゾンビ」にないと思われ。
一方、ゾンビの存在は、人食い、人体(被)破壊、超自然的、視覚に訴えるグロさ等、十分にホラー映画的。
演出も、エレベーターでの襲撃や板張り越しでの無数の腕等、実にホラー映画的だよ。
少なくとも、比較すればホラーの要素がアクションの要素を上回るだろう。

「SF映画」というジャンルは、存在すると思うが? 
(つーか、そういう言葉と概念があるから、アナタもこの言葉を使えるわけで)
要は、中心がどこに置かれているかではないの? 漠然とした言い方でスマンが。
SFの世界を中心に描いておればSF映画→コンタクト
SFの世界の中でも“恐怖”を中心に描いていればホラー映画→エイリアン

むしろ「悪魔のいけにえ」のどこがコメディなのか聞きたい。
基地外一家が爆笑するシーン?  ヨボヨボ親父が金槌を放るシーン?
(つーか、ちょっとしたギャグならどんな映画でもあると思うんだが)
616名無シネマさん:03/08/05 11:50 ID:DQ+U6lQX
>>615
では「悪魔のいけにえ」をコメディとする所以について。
ヨボヨボ親父が金槌を放るシーンは確かにコメディ的だが、無論、個々の部分を観て
コメディというには無理がありすぎる。
あれはむしろフーパーの「これは本当はコメディなんだ。気付いてくれよ」という
意図のもとに挿入された説明シーンと受け取るのが妥当だろう。
「悪魔のいけにえ」のメインが直線的な追いかけっこにあることはおそらく異存ないかと
思われるが、「激突」がそうであったように、その行為があまりに理不尽であり、
かつその理不尽をこれでもかと強調する演出が施されていれば、それに伴うドキドキ感は
恐怖とは異質のものとなる。「激突」がコメディでないのは、スピルバーグが大型トラック
をコメディに足を踏み入れるまでには戯画化していないからだ。
レザーフェイスと女子大生の追いかけっこを恐ろしいと思いながら鑑賞していた人が
それほど多くいるとはにわかには信じがたいが、正当に評価して、あれは
「なんでこうなるの?」と思考力を奪われ茫然自失するか、アホかいなと爆笑すべき
シーンと考える。事実、あのシーンには女子大生がチェーンソーの餌食になるかも
というスリルは巧妙に排除されている。
617名無シネマさん:03/08/05 12:13 ID:cvb/vhR4
>「悪魔のいけにえ」のメインが直線的な追いかけっこにある
まず、そうか? と正直な話が首肯しかねる。
時間的割合も大したものでないし、他にも見所のあるシーンはいくらもある。
>>608でも挙げた通りだが、例えばいきなり奥からレザーフェイスが現れ若者を撲殺し、
まだピクピク動いている体を引き摺り入れ鎧戸を閉めるシーンはマジで怖い。
それを知らずに、家に足を踏み入れる若者にしても、その末路を想像させ怖い。
骨細工の部屋で目覚めた演出、レザーフェイスに釣り針に掛けられてしまう演出、
いずれも伝説的な怖さだ。

「アホかいなと爆笑するべきシーン」とは全然思えん。
鑑賞者にとっては、一家がカニバリストであることも明らかであり、別に理不尽ではない。
(「激突」と違い、ソーヤー一家の目的は解り易い)
劇中でも、車椅子の彼はヒロインの眼前で惨殺されており、ヒロインとしては必死の逃亡。
しかもチェーンソーの爆音を轟かせながら追ってくるのは神出鬼没な殺人鬼。しかも頭皮マスク。
「スリルが巧妙に排除されている」とは思えンが。
618名無シネマさん:03/08/05 12:16 ID:DQ+U6lQX
>>617
どう思おうが、あの追いかけっこには一切の演出がなされていない、まさに撮るだけ撮って
投げ捨てた残骸が溢れている。怖がらせるつもりなら、フーパーともあろう者があんな
ぶっきら棒に撮るはずはない。それすら読み取れないようならおそらくあなたは映画に向いていない。
619名無シネマさん:03/08/05 12:20 ID:cvb/vhR4
>>618
だからさ、作家の意図が云々より、作品をどう受け取って解釈するかがポイントだと思うんだよね。
(しかもフーパーの意図にしたってアナタが勝手に解釈してるだけだろ?)
フーパーに意図がなくても、多くの観客が怖がったんだから。
怖がるだけの要素が十分にあったんだからさ。

で、もし「撮るだけ撮って投げ捨てた」シーンなら、「メイン」じゃないと思うんだが、
その点のアナタ自身の発言の矛盾はどう説明してくれるの?
620名無シネマさん:03/08/05 12:22 ID:DQ+U6lQX
やはり話が通じないようだ。
撮るだけとって投げ捨てたシーンだからこそ、あの作品の中でメインになりえたわけだが、どうも堂々巡りでどうでもよい
621_:03/08/05 12:25 ID:Bd4uwZjR
622名無シネマさん:03/08/05 12:26 ID:DQ+U6lQX
それと補足しておくが、フーパーのコメディ映画化の意図は空転していない。
「意図がなくても多くの観客は怖がった」という事実があっても、その観客が
間違った見方をしてしまっただけにすぎない。
623名無シネマさん:03/08/05 12:54 ID:cvb/vhR4
>>620
確かに話が通じてないね。
「観客が間違った見方をした」のはその通りなんだけど、それが「世間一般」なんだよ。
今は「世間一般」の話をしているのだから、「悪魔のいけにえ」は怖い映画なのだよ。
(ついでに、自分の意図が相手に伝わらなければ、それは空転っていうんじゃないの?
理解しなかった相手が悪い、と言いたいのだろうが、大勢に伝わらない=伝え方が悪い)

>撮るだけとって投げ捨てたシーンだからこそ、あの作品の中でメインになりえた
という理屈は、全く意味不明なんだけど。ちゃんと説明してくれよ。
624cvb/vhR4とは別人:03/08/05 13:07 ID:+l+ycp7H
「ゾンビ」はホラー映画であり「ジュラシック・パーク」は怪獣アクション映画。
「ジュラシック・パーク」がホラーではないのは
恐竜が存在する理由が映画が始まって早々に明らかにされているから。
ティラノサウルスは最大の恐怖の対象であっても、
けっして人間のあずかりしらない未知のものではない。
観客は恐竜に驚異と脅威を感じても、恐竜が存在することそのものには恐怖は感じない。
「ゾンビ」は死体に襲われることが恐ろしいのではなく
永遠の安息ある死が、理由がまったくわからないまま、安息ではなくなることが恐ろしい。
そして自分がよく知っている人間が、ただ一度死んだだけで
未知の怪物になってしまうことが恐怖である。
血みどろのアクションシーンよりも、アパートの地下室で袋づめにされたまま
顔も見せないで蠢く死体や、デパートでただ歩くだけの死体のほうが
はるかに恐ろしいのは、親しい隣人であった彼らが
もはや人間の理解の届かないモノになったからだ。
リビング・デッドはアクションのための小道具ではない。
ただそこに存在することが、最大の恐怖をまきちらす怪物だ。
けっして「JP」の恐竜と「ゾンビ」の死体は同じ存在などではない。
625名無シネマさん:03/08/05 13:54 ID:RrJWpz/x
DQ+U6lQXはいい加減に自分の間違い認めろよ。
626名無シネマさん:03/08/05 13:58 ID:SxdPWEtk
>レザーフェイスと女子大生の追いかけっこを恐ろしいと思いながら鑑賞していた人が
>それほど多くいるとはにわかには信じがたいが

真性のサディストとかそういう気は無いか?
627名無シネマさん:03/08/05 15:10 ID:cvb/vhR4
話題を戻すよ。

Q)優れたホラーとはどういった作品のことをいうんですか ?

A)世間一般(映画ファン一般)で認められている傑作ホラー

悪魔のいけにえ、エクソシスト、キャリー、ローズマリーの赤ちゃん、
シャイニング、エイリアン、ゾンビ、遊星よりの物体X、遊星からの物体X、
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド、ハロウィン、ボディスナッチャー/恐怖の街、
エイリアン、オーメン、ジョーズ、バタリアン、鳥、サイコ、チャイルド・プレイ、
その他ドラキュラなどの古典的ホラー

こんなところ?

その後に疑問を提示したレスには既に回答や反論が出てるので、一応よろしく。
628名無シネマさん:03/08/05 15:43 ID:F1focZkJ
映画ファン一般が観とめてる?
ゾンビを?
ゾンビを?
ゾンビを?
ゾンビを?


629名無シネマさん:03/08/05 15:53 ID:cvb/vhR4
>>628
映画ファンのくせに映画「ゾンビ」の存在を知らんのはイカンだろ。
「ゾンビ」は映画ファン的一般教養だ。観たことなくても名前くらいは知っててもらわんと。
で、傑作ホラーと“認定”するかどうかは別として、傑作ホラーらしいと認識しているとは思うが。
(つまり、ホラー映画を観ない人でも「ゾンビ」の名声は聞いたことあるだろ)
630名無シネマさん:03/08/05 20:08 ID:mpmO3N0+
ジョージロメロがまたゾンビ映画撮ってくれないかなあ〜
ゾンビはホラー映画ですよ。ホラー映画の名作ということ
ホラーを認めない人といくら議論しても平行線・・・確かに駄作も多いけど
ジャンルはジャンルただの分類でしかない。松山千春の歌もある意味演歌にも思えるが
あれはフォークというジャンルに分類されてるだけ・・・
呪怨とか見て下さい・・ちびりますよ〜
631名無シネマさん:03/08/05 21:00 ID:/lWAXTCA
「呪怨」のビデオ版は「1」「2」共にクソ。
632名無シネマさん:03/08/06 00:47 ID:zOSjf4wt
ボディスナッチャーってそこまで知名度あんの?
昔はしらんが。
それに遊星よりの物体Xって見とめられてるの?
633名無シネマさん:03/08/06 01:08 ID:qh3LnQOC
「遊星よりの物体X」は歴史的名作ではあるが、一般的に知名度があるかどうか。
でも、それを言ったら、モノクロ映画なんてどんなジャンルの名作でも
若い世代には全然知られていないんじゃないかなあ。
ドン・シーゲル監督の「ボディスナッチャー」は大傑作。
634名無シネマさん:03/08/06 02:05 ID:W0rDDjJF
「遊星よりの物体X」は古典ホラーとして有名な方では?
映画ファンなら名前くらい聞いたことがあるのでないかと。

まあさらに言えば、映画ファンを自称するなら、
>>627に挙がったホラー映画は一度お試しで観て欲しい。
無作為抽出で3作観て、どれも肌に合わなければホラー映画には向いてないってことだろうけど。
635 :03/08/06 04:00 ID:fEcgxrAc
>>1
怖いから見ないの
夢に出てきたらいやジャン。
636名無シネマさん:03/08/06 05:31 ID:5LXN9v69
私は怖い夢を見ると、起きた後「ラッキー、得したぜ」と喜ぶな。
とくに、ゾンビの群れに追われて、全面ガラス張りのエレベーターに逃げ込んだものの
ゾンビが扉の隙間に指を入れてこじ開けようとする。
自分はドアが開かないように『閉』のボタンを必死で押しつづけている。
という夢を見た翌朝は、恐怖の寝汗で全身びしょ濡れになりながら
ああ、いい夢を見た、とほくそ笑みました。
637名無シネマさん:03/08/06 08:16 ID:ofJrwWZv
なんでこんなに長文が多いんだろう・・・
638シネマエンジェル:03/08/06 08:49 ID:A2M5SVU7
>>637
それだけ映画板は屁理屈こね回すキモイ奴がおおいってこと。
639名無シネマさん:03/08/06 08:53 ID:GQaTr2yH
>>636
それはマジ羨ましい夢だ。幼い頃は怖い夢って嫌いだったけど、今は大歓迎。

>>637
それだけ映画板は熱い想いを抱えた奴が多いと言って欲しいね。
640名無シネマさん:03/08/06 08:54 ID:AS/wTROX
いや一行レスしか返せない脳無しも多いぞ w
641名無シネマさん:03/08/06 10:03 ID:ElrNMYLA
>>640
せめて二行にするべきだった
なカス
642名無シネマさん:03/08/06 10:16 ID:GQaTr2yH
ところで>>627に挙がっている傑作ホラー一覧の中に、
“邦画ホラー”が全く入っていないことに気づいたんだけど、どうしよう? 
個人的には不要なんだけど、世間一般とか昨今のホラー映画ブームと呼ばれる現象を考慮すると、
少しは混ぜといた方がいいんかな。
例えば「女優霊」と「リング」(ただし前者はラストでこけた、後者はラストだけ)
あるいは古典の「妖怪百物語」とか。
643名無シネマさん:03/08/06 13:47 ID:+zlCazC0
てか>>583のやつに、ちゃっかりサイコやらチャイルド・プレイが入ってるのね。
チャイルド・プレイって傑作か?確かに面白いけど。
644名無シネマさん:03/08/06 17:23 ID:GQaTr2yH
同じく「チャイルド・プレイ」は傑作選から除外したい。

一般に知名度も人気もあり、一つの時代を築いたことは認めるものの、
13金シリーズ等と同じ、中身スカスカ映画の香りがするので。
645名無シネマさん:03/08/06 17:39 ID:Lc5473ft
>>628
まあ、権威なんかどうでもいいのだが、「悪魔のいけにえ」は
ニューヨークの近代美術館に収蔵されているはず。
これは「いけにえ」が「ジャンルを越えて」評価されていると
同時に、「ホラー映画という歴史的ジャンル」が収蔵の対象
として認知されたということの両方なんだろう。
スミソニアン博物館には「バーチャ・ファイター」
(テレビゲーム)が入っているしな。
646名無シネマさん:03/08/07 01:21 ID:Stzw7JBr
いくらなんでも
13金シリーズみたいなただのB級屑スプラッタと同じに見えるとはちょっと見る目無さ過ぎるのでは?
1の話だよね?
647名無シネマさん:03/08/07 01:27 ID:S9Vf/IXq
ジョーズは良いとして、サイコや鳥は駄目だろ。
チャイルド・プレイなんて映画ファンに認められてる傑作なわけがない。
648名無シネマさん:03/08/07 01:39 ID:c6/67rej
>>647
ヒッチコックは映画ファンに認められない監督だったのか!
映画の歴史に燦然と輝く巨匠だと信じていたのに。騙された!
それじゃあ「たたり」のロバート・ワイズも
映画ファンに認められていない監督なんだろうなあ。
649名無シネマさん:03/08/07 02:16 ID:S9Vf/IXq
↑ヒッチコックはサスペンスの巨匠として認められています。
ホラーではありません。
650名無シネマさん:03/08/07 02:59 ID:c6/67rej
ヒッチコックはサスペンスの巨匠ですが「鳥」だけはホラーです。
鳥たちが人間を襲う理由がまったく語られず、
唐突なラストシーンの理解不能な静寂ゆえに、
鳥たちは吸血鬼やゾンビと同等の魔物になり、
「鳥」はホラーの傑作として不朽の輝きを放っています。
651名無シネマさん:03/08/07 03:26 ID:S9Vf/IXq
分かったよ、じゃあ「鳥」はホラーとして認めよう。
しかし鳥って、何回も観てるとつまらなくなってくるよな。
652名無シネマさん:03/08/07 07:08 ID:0slKKdNs
初めからあんまりおもしろくない。
わけがわからん
653名無シネマさん:03/08/07 07:24 ID:0slKKdNs
ちなみに「サイコ」はヒチコックが若手がつくる低予算ホラーに刺激をうけて
「オレにもやらせろ」と作った映画。
654名無シネマさん:03/08/07 09:20 ID:o0pMtHC8
>>645
知らなかった。すごいな>「悪魔のいけにえ」

議論が活発化しとるね。いいことだ。
やっぱり「サイコ」はホラーじゃないかなぁ。
例えばシャワー室のシーンなどは後々のホラー映画に多大なる影響を与えていると思うのだが。

また「チャイルド・プレイ」のどの辺が傑作なのか、教えて欲しい。
これは煽りでなく、マジで。
655名無シネマさん:03/08/07 22:36 ID:sMOa7p49
ショッカー映画の定義(ホラー映画と区別して)、どなたか
明快に語れませんか?「ハロウィン」とか、ショッカーって
言われるじゃないですか?
656646:03/08/07 23:08 ID:CZIphz0U
>>654,647
自分は別に上でリストにいれた人のように傑作なんて言ってない。
でも1ってあの不気味さとか電池が無いとかの心理的に怖い描写が結構よく出来てるとおもわん?
それを単にそこらへんにいる人間斧でざくざく死体にするだけのやつと一緒にするのはホラーファンとして納得がいかなかった。
657名無シネマさん:03/08/07 23:11 ID:CZIphz0U
消したはずのテレビがついてて前に人形座ってたり。
658名無シネマさん:03/08/07 23:24 ID:S9Vf/IXq
646 名前:名無シネマさん 投稿日:03/08/07 01:21 ID:Stzw7JBr
いくらなんでも
13金シリーズみたいなただのB級屑スプラッタと同じに見えるとはちょっと見る目無さ過ぎるのでは?
1の話だよね?

↑ごめん、個人的にはまだ13金の方が面白い。
659名無シネマさん:03/08/07 23:38 ID:LyP6NrxJ
チャイルドプレイは、母親がチャッキーに電池が入ってないと
気づくところだけは屈指の名シーンだと思う。
あとは普通。
660名無シネマさん:03/08/07 23:42 ID:cfA9u2Hy
>>659

観たくなってきますた
661名無シネマさん:03/08/08 01:45 ID:6OJVkRsy
人形モノって、人形が何を考えてるか解らないところに不気味さを感じるんだけど、
(日本人形は無表情で、それでいて悪意だけはしっかり感じさせる怖さがある)
その点、「チャイルド・プレイ」のチャッキーは・・・・・・↑まあ、固定観念かもしれんけど。
でも「チャッキーだよ、よろしくね」と人形のフリをして母親を欺こうとして、
どっこい正体がバレて豹変するシーンは漏れも好きかな。

13金は、シリーズとしてはクズの代名詞だけど、「1」の小説は面白い。
「1」だけは、あのテの映画の草分けとして評価してます。
一応ボリーズ夫人には動機があり、また夫人が正体を表わすシーンは結構怖いし。
662名無シネマさん:03/08/09 19:21 ID:OvYXkI9d
保守
663名無シネマさん:03/08/10 22:11 ID:sIHexgso
13金は「新」からつまらなくなったな。
664名無シネマさん:03/08/10 22:13 ID:sIHexgso
映画は嗜好品。
665名無シネマさん:03/08/10 22:22 ID:UykX5fTU
>>1
怖いから
夜トイレにいけなくなるから
666ダミアン:03/08/11 01:11 ID:eq5eHCG3
ダミアン
667名無シネマさん:03/08/13 17:36 ID:6OZvsETz
チャイルドプレイはつまらんな〜。どこが傑作なんだよ。
思いっきり個人の主観だろ。
668名無シネマさん:03/08/13 18:15 ID:9uOcXG7l
「チャイルド・プレイ」は、
ホラー映画傑作選から削除ということでよろしいでつか>>皆さん
669名無シネマさん:03/08/13 23:36 ID:1PFI8eRq
ついでに鳥も外して
時代遅れも甚だしい
670名無シネマさん:03/08/14 01:20 ID:OBx5MBIg
「鳥」・・・ダメ?
確かに今見るとSFXのダサさ(合成写真っぽ過ぎ)にため息が出てしまうんだけど、
設定とか演出は十分怖いと思うんだよ。
ヒッチコックということで一般受けもいいし・・・
671山崎 渉:03/08/15 10:12 ID:NMbln4i9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
672名無シネマさん:03/08/16 05:02 ID:rSz6aPN7
ホラーは、終わりない自己矛盾に悩む
人間の心についての物語なのである。
優れたホラーは、歪んだ暗い鏡に映った
我々自身の姿を見せてくれる。
その鏡の中に、我々は不安を誘うもの、
本当は見たくないものを垣間見る。
人間の魂の影、我々みんなの心の奥に棲みついている
恐怖と怒りを覗き込むのだ。
673名無シネマさん:03/08/16 07:33 ID:i5IV+BQn
「終わりない自己矛盾に悩む 人間の心についての物語」とやらを、
具体的に描いているホラーを挙げなさい。
674名無シネマさん:03/08/16 09:03 ID:lX01FfxY
>>673
すべてのホラーがそうです。
675名無シネマさん:03/08/16 13:29 ID:i5IV+BQn
基地外降臨終了
676名無シネマさん:03/08/17 21:04 ID:RNg7Kq9Z
酒鬼のせいで民放のホラー規制で一番可哀想なのは子供やと思う
5,6歳の頃、しょっちゅう13金とかエルムとかカーペンターの映画を親父と一緒に観て
軽く不眠症になってトイレに行けなくなってた
今じゃ免疫ついてどんなホラー観てもそんな経験できなくなった。
反対に笑っちゃうくらい、呪怨なんか大爆笑した。
あーゆー経験ってガキのころにしか出来ないわけだから
今の子供って可哀想だなって思ったよ
677名無シネマさん:03/08/18 09:06 ID:6Ae1hjcP
>>673
「ゾンビ」を推奨
678名無シネマさん:03/08/18 09:31 ID:NFVwK8n+
「ゾンビ」
何かといえば
「ゾンビ」
それしかないのか?
679名無シネマさん:03/08/18 13:58 ID:JPXMJohS
>>673
「ゴジラ」(本多監督の)をお奨めします。
ホラーの最高傑作のひとつです。
680名無シネマさん:03/08/18 14:45 ID:RWqCgxnB
人間ドラマや人間の演技力を重視し、それがすぐれたものを傑作と呼ぶのが
いわゆる普通のことだとすると、チャイルドプレイは、人も演技してるけど
メインは、人形の演技なので、傑作ではないと、毛嫌いする傾向がある。
ホラーというジャンルも、人が演技してないと、やっぱりダメ?? 
681名無シネマさん:03/08/18 15:10 ID:kO28Jioh
>>680
「チャイルドプレイ」のチャッキーの演技はすばらしいけど
そのチャッキーが人間的すぎて、ただのちっちゃいだけの殺人犯でしかない。
ホラーの醍醐味である、未知の人外の恐怖がなくなっている。
そこらへんにホラーとしては不満を感じた。
いや、映画としてはそれなりに面白いんだけど。
682名無シネマさん:03/08/18 17:03 ID:6Ae1hjcP
>>678
じゃあ「遊星からの物体X」を推奨。

こっちのスレで「チャイルド・プレイ」は傑作として投票されているのか。
傑作リストから外したいんだけど、もう少し様子見しよ。
683名無シネマさん:03/08/19 02:19 ID:GnXS9r2H
ペット・セメタリーって、人間ドラマっていう面でかなり秀逸だと思うんですが・・・。
そんなに激烈なホラー・マニアという訳ではないけど、ホラーで涙を誘われたのは
後にも先にもあの1本だけなもんで、ワタシの中ではかなりポイント高いです。
684名無シネマさん:03/08/19 02:52 ID:Rcisj/6y
>>682
一部の人が投票してるだけで、みんな傑作だとは認めてません。
685名無シネマさん:03/08/20 16:17 ID:T6X3xn3W
>>679 ゴジラ
昔は自分もそう思っていたんだけど、
今改めて見直すと、やたら間延びして非常に眠気を誘う平坦な展開。
特撮ものに飢えていた当時だから面白かったので
これは駄作だということが初めてわかった。
少年のころの記憶の中にとどめておいて、
見直しなんかするんじゃなかったと後悔した作品。
686名無シネマさん:03/08/20 18:27 ID:n4u30Gff
>>685
下手に映画慣れしてしまっているだけのような気がするぞ
まだ映画をあまり見ていない人間に勧めるなら俺はゴジラ
はアリだと思う

逆に映画慣れはしてるが、ホラーは初めて…って相手なら
ゴジラは無いだろうな
特にハリウッドや韓国系の派手な映画が好きな香具師とか
687名無シネマさん:03/08/20 22:57 ID:6VYvzekG
っていうか、ホラー映画でなんかいいのあったら教えてというやつに
ゴジラのビデオを貸したら、普通、怒られるだろ。
ゴジラは怪獣映画だ。
688名無シネマさん:03/08/20 23:06 ID:YLFPGQ5G
一般的なホラー映画という呼称のイメージからは、ゴジラを紹介すべきではないと俺も思う。
但し、アメリカでは昔から怪獣映画はホラー映画に分類されている。
ドラキュラや狼男のような人間サイズのモンスター物に対応して、キング・サイズド・モンスター物として括られているのもまた事実。
689あや:03/08/20 23:07 ID:HhYDmJiF
「素人思い出フォトシリーズ3」の別アングルバージョンです。
今回は手持ちカメラでの撮影なので接写が多く迫力満点。
生理中のセックスは本当にエグイ。
無料ムービーあるよ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
690名無シネマさん:03/08/21 11:11 ID:Bpwtqe4j
確かにゴジラシリーズは怪獣映画のイメージだが、
一作目の「ゴジラ」はホラー映画と言っても差し支えないと思う。

一作目だけはそれ以後と印象がずいぶん違ったハズ。
(>>685を読んで、確認するのが怖くなったので古い記憶に頼るが)
691名無シネマさん:03/08/22 08:29 ID:1mGJbWoA
ゴジラがホラーならサンダ対ガイラは?
ラドンのメガヌロンもホラーモンスターだろ?
へドラなんかも毒々モンスターと同じもんだし。

だけど、個人的には怪獣映画だよな。

海外でのホラーのくくりをいうんだったら、
「子連れ狼」DVDがイギリスではホラー映画として売られていたよ。
692名無シネマさん:03/08/22 14:34 ID:I71PSBJ1
>「子連れ狼」DVDがイギリスではホラー映画として売られていたよ。
ワロタ
しかしなぜ子連れ狼がホラー??
693名無シネマさん:03/08/22 14:36 ID:/czepdWR
血がプッシャーって出るから
694名無シネマさん:03/08/22 19:56 ID:Evmk0bPq
>>691
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
695名無シネマさん:03/08/23 17:18 ID:bOjgo1/p
子連れ狼の話、オモロイね。
映画版、かなりスプラッタ入ってるものな。
俺も、ビデオの通販カタログでチャンバラ映画が
マカロニウェスタンと並べられているのを見たことがある。
696名無シネマさん:03/09/02 20:15 ID:exFDHiR2
霊とか出てくる物は怖い
697名無シネマさん:03/09/02 21:17 ID:oIVO5SX6
おーいエクソシストってどの辺りがホラー映画なの?
なんかホラーって感じしなかった・・・
すごいつまんなかった
最初15分カットしたのはどうしてなんだっけ?
698名無シネマさん:03/09/03 09:43 ID:CFIDbHnX
エクソシストは3がホラー。
1はアクションぽい。
699名無シネマさん:03/09/03 17:16 ID:SSAG3p3x
>>697
あなたのホラー映画の定義を教えてください。

700名無シネマさん:03/09/07 05:18 ID:308eGXV5
>>699
なんかリングとか呪怨はわかるんだけど、なんか・・・サスペンスっていうか
海外のホラー見たの初めてだったからかな?
あぁブレアウィッチを見たっけ・・・(#゚Д゚)

呪怨も怖くなかったけど、内容はまぁ面白かったかな
怖くないのはリアリティーの問題なんでしょうね 
でも怖くなくても話が面白ければいいんですが・・・
そんなのないんすかね?
701名無シネマさん:03/09/07 05:42 ID:2eozbnlM
>>700
ホラーって冷めるととことん怖くなくなるね。
あの役の人大変だなーとかおもってしまう。リングは怖くないかもしれんけど
シナリオはうまいと思った。
702名無シネマさん:03/09/08 17:03 ID:cplXLrqa
>>700
自分の、怖い怖くないがホラーの判断基準だなんて、困ったもんだな〜。
わざわざ書くのもアホらしいけど、
殺人鬼については微妙なとこあるけど、悪魔がテーマであれば
一般的にはホラーにカテゴライズされるもんだよ。
703名無シネマさん:03/09/08 17:59 ID:t8h5bFrh
「幽霊」信じてないから
704名無シネマさん:03/09/08 18:08 ID:UnkB9tR/
洋画より邦画ホラーの方がこわい。
705名無シネマさん:03/09/08 20:14 ID:JijVi9vs
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

706名無シネマさん:03/09/08 21:05 ID:L2C+m0RH
>>702
いや、怖いか怖くないかで決めたなんて書いたっけ?
なんとなく思ったんだよ
まぁそもそも自分はホラーの定義なんてわかってないけどね・・・

ホラーとかジャンル抜かしてもつまんなかったってことさ
それは個人の趣味だから言ってもいいでしょ?
エクソシストはここで薦めてたから見てみたんだよ
707名無シネマさん:03/09/10 08:38 ID:IYZgoNt8
>>706
ホラー映画全般似たようなもんだよ。
おもしろいと思えないなら、ホラー映画を見なければいい。
それだけだ。

自分は恋愛映画が好きじゃないから、どんなに高い評価の作品でも
どんなに人から薦められても見ない、
これまで見てもおもしろいと思ったことがないから。
708名無シネマさん:03/09/13 08:07 ID:ivG0uL0H
ジャンルは関係ないんだよね。
要はその映画が面白いか面白くないかって事。
ジャンルファンって自分が面白いと感じた映画は、必ずといっていいほど妙な理屈をこじつけてその映画を自分の好きなジャンルの作品としたがるね。

ジャンルありきではなく、気に入った映画にそのジャンルの作品が多いんだよね、本当は。
だから面白い作品に当たる可能性の高い、そのジャンルの映画をよく見るようになっていくだけ。
709名無シネマさん:03/09/13 11:28 ID:jPgn1pSm
>>706
>>おーいエクソシストってどの辺りがホラー映画なの?

これでもう決めてるじゃん。エクソシストはどう見たってホラーだろうが。
映画初心者でも分かる。
710名無シネマさん:03/09/14 06:30 ID:y7Ey5xgS
ボクの一言そんなに気に入らなかったかしら?
本気でわからんのだけど、すみませんでした。
でも怖くないからホラーじゃない、って思いだけは本当にありませんので。それだけ
711名無シネマさん:03/09/14 08:08 ID:Ve+MpyMl
怖いの苦手だから。怖い所全部目ふせてしまって、全然おもしろくない
712名無シネマさん:03/09/14 13:51 ID:U669OsMg
>>708
他のジャンル、アクションもコメディも戦争映画もミステリーも
すべてただの面白い映画でしかない。
しかし、ホラーだけは、私に生きる意味を教えてくれる。
ホラーは面白いから見るのではない。生きるために見るのだ。
中学生のときに「インスマウスの影」を読んで、
自分の両親が私を拉致監禁している邪悪な偽物で、
本当の両親は海底の神殿で私がやってくるのを待っている
という事実に気づいたように。
713名無シネマさん:03/09/14 14:16 ID:yJozYXhG
そういうことを言う輩がいるから、事件が起きるとホラー映画のバッシングが始まるのだ。
ホラー・ファンとしては正直迷惑!
714名無シネマさん:03/09/14 14:47 ID:1JoIBmOI
>>712
どうやら釣れたのは一匹だけのようだな、残念!
715名無シネマさん:03/09/15 00:27 ID:NK3ixETe
>>713
残念ながら、今のままではきみはホラーファンではない。
ただの映画ファンにすぎない。
世間の眼を気にするな。そんな生き方になんの意味がある。
スクリーンの向こう側、暗黒の中にいる人間以外のモノの声に耳を傾けよ。
716名無シネマさん:03/09/17 00:04 ID:kIrOD3DF
>>715
馬鹿だね〜(笑)。
世間の眼を気にしてるんじゃないよ。
TVで放映されなくなったり、公開が延期されたり、ビデオが回収されたり、ってな事になっちゃうから迷惑ってことよ。
717名無シネマさん:03/09/17 00:43 ID:eAPuaWqm
ここは言論の自由は無いのか?
>>712
の言いたいことを理解してやってから口出しているのか
私にも何のことかさっぱりだが(笑)
でもいきなりパンチ食らうようなことはよせや。
718名無シネマさん:03/09/17 01:06 ID:ubslMYLl
なんというか....人間のくらい部分を美化しないで表現する、ということでしょうか?
れくたーはかせのことばのように、そうした想像力は人間にぱわーをあたえると...?
719名無シネマさん:03/09/17 04:39 ID:RqBhiDtS
ホラーというジャンルの中の特定のジャンルだけが好きな人というのもいるはず。
ゾンビものだけとか、猟奇殺人ものだけとか。
720名無シネマさん:03/09/18 22:39 ID:JpOmJtCF
変身ものがすき。ヴァンパイアや狼男、クリーチャーものなど。
721名無シネマさん:03/09/24 00:24 ID:+kHLXVtD
個人的に、邦画で一番のホラーは「マタンゴ」だと思う。
何気にラストの衝撃は凄い
722名無シネマさん:03/09/27 12:54 ID:FLXbIPkX
とりあえずドーンだけは見とけ。
723名無シネマさん:03/09/28 04:39 ID:r6AZ92xY
すみません、ドーンって何ですか?
もしかして「ゾンビ」かなーとも思ったのでつが。
724名無シネマさん:03/09/28 06:39 ID:X6hH84K2
笑うせえるすまんのこと
725名無シネマさん:03/09/29 01:07 ID:CTUCf829
違うよ。ヴィンセント・ドーンの事だよ。
726名無シネマさん:03/09/29 01:14 ID:bUH/WPr5
>>724
ワロタ
727名無シネマさん:03/09/29 01:18 ID:pun6dxOa
フロム・ダスク・ティル・ドーンのことではないか。
728おすぎ:03/09/29 01:21 ID:GIsZXHrm
エクソシストは最近観たわ、局部にナイフブッさしてファックミーなんて最高に
笑っちゃったわよ!怒りでね。こんな下品な物見せないでちょうだい!!
729名無シネマさん:03/10/17 11:18 ID:25+Xb9I1
昔彼女と「悪魔のいけにえ」見た時、
横で彼女がマリリンバーンズのように笑ってて
狂ったかー?と思ってしまった
明らかに笑うべきところでないのに笑っているので
感覚の違いはあるんだなーと思ったよ
まあちょっと変わった女だったけど

上の悪魔のいけにえはブラックコメディって論はあるし、
言いたい事は分かるんだけどレンタルビデオで
「悪魔のいけにえ」をコメディんとこ置いて、
知らない客がブラコメ見たいって感じでかりてったら、
おいおいってなるよ、絶対。
エクソシストのドラマの方がまだ納得いく。
730名無シネマさん:03/10/25 06:08 ID:7A/92G57
物体X ドキドキした
ドーン ワクワクした
ブレインデッド 笑った
サスペリア2 ドキドキした
夏にホラー映画見て涼しむみたいなこと言うけど
俺の場合、体温上がってそう
731名無シネマさん:03/10/25 09:52 ID:4ldvMlhk
エレファントマンってホラーに入るのかな?
感動大作っぽく聞かされてたんだけど照明とか音とか不気味で
フランケンシュタイン物みたいだった
732名無シネマさん:03/10/25 11:01 ID:+hsVApT6
ドーンオブ座デッド
733名無シネマさん:03/10/29 10:09 ID:uosfWkVL
ホラー映画好き→「ホラー映画に笑いを求める」
ホラー映画嫌い→「ホラー映画に恐さを求める」

俺の周りはこんな感じ。
734名無シネマさん:03/11/05 08:45 ID:7TH0sfMN
自分はホラー映画好きだが、コメディ要素の強いホラー映画は
大嫌いだ!
735名無シネマさん:03/11/05 16:18 ID:srOLodDF
>>734
お前はアホか。そういう事じゃない。
恐いシーン、グロいシーンで笑うという意味だ。
同じシーンで笑うか怖がるかの違いだ。
736名無シネマさん:03/11/05 16:32 ID:+bfD1mvb
>>733
それわかるかも
自分は後者です
そっか、そういうことなのか・・・
ホラーファンも恐がってるわけじゃないんだ
恐くない=つまらない と決め付けていましたよ・・・スマソ
737名無シネマさん:03/11/08 18:24 ID:L4Lv1CKF
オチで泣かせるホラーががっくりくるなぁ。
738名無シネマさん:03/11/11 01:29 ID:opVa+pgC
私はジェイソンやフレディ、マイケルが好きだわ。
なんか、格好いい敵キャラが好きみたい。エイリアンも好きよ。
ゾンビも好きだわ。
ホラーのキャラには、私好みのデザインが多いの。
そして、彼らの動作もカッコいいわぁ。

とにかく、私は恐怖を求めるという意味でホラー映画を見ないわ。
格好いい物を見たいから見るの。おかしいかしら?
739名無シネマさん:03/11/11 01:35 ID:opVa+pgC
あげてみるぜよ
740名無シネマさん:03/11/11 02:44 ID:EghcLaJc
>>733
私はホラー映画を心底怖がるために見ているし、怖いからこそ愛している。
恐怖シーンで笑う奴は大嫌いだ。
741名無シネマさん:03/11/11 03:08 ID:V8zXfLhy
はらわたなんて友達と笑って馬鹿にして突っ込んみながら見なけりゃ
はっきり言って逃げ出したいほど怖かった。
742名無シネマさん:03/11/11 03:12 ID:xaNEWWqP
俺は、臆病だ、という理由でホラーをみません
いや、見られません・・・(´・ω・`)
743名無シネマさん:03/11/11 12:16 ID:VQcSYPEy
>>740
自分もそう。
だからブレインデッドは好きじゃない。
(バタリアンは意外とシリアスだと思う)

当然、はなっからホラーコメディとして作られているものはもっと嫌い。
毒々や最終絶叫やガバリンやキラーコンドやトマトや盆踊りや…
744名無シネマさん:03/11/11 12:27 ID:2cXQMwSB
>>743
そもそもそれらはホラー映画ではなく、コメディなわけで。
745名無シネマさん:03/11/11 18:26 ID:8rAl88+c
ブレインデッドはスプラッターだろ。
746名無シネマさん:03/11/11 19:02 ID:qWXgbXxx
>>741
 はらわたが恐い?
 あれは笑うしかない映画だと思いますが。
747名無シネマさん:03/11/11 22:42 ID:opVa+pgC
鬱病の人は、刺激の強い映画を見たほうがいいみたいですよ。
ハッピーな映画はあまり見ないほうがいいみたい。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/health.html?d=10gendainet0511214&cat=30&typ=t

鬱病気味なので、ホラーとか見まくってみます。
748名無シネマさん:03/11/13 17:50 ID:EPkx9y95
ホラー映画で笑い→「マウス・オブ・マッドネス」のラストの主人公みたいな感覚を
いうのかな?
749名無シネマさん:03/11/13 21:48 ID:/shGiYP9
>>748
全然ちがうだろ
750名無シネマさん:03/11/14 08:50 ID:BUU2ilrR
あまりにも怖すぎて、突き抜けてしまうと逆に笑うようになるというが…
そこまで怖い映画なんて、そもそも存在しないよな
751名無シネマさん:03/11/14 12:52 ID:QJiXEZkt
>>740
自分もそう。
でもブレインデッドは大好きだ。

ちなみに>>746
笑えるのは、はらわた2だろ。
最初のは怖かったぞ。
752名無シネマさん:03/11/14 18:18 ID:e0FNCujk
はらわた2で、部屋全体が笑い出してアッシュも笑い出す所で、
俺も大笑いしちゃった。
753名無シネマさん:03/11/14 19:15 ID:tDNZobEv
最初のはらわたも笑ったけどな。
754名無シネマさん:03/11/20 10:41 ID:FR7QQA55
ちなみに>>751
はらわた1は笑えたからヒットしたような事を
関係者が言ってたけどな。
755名無シネマさん:04/01/03 15:31 ID:3401vtzI
f
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無シネマさん:04/02/10 20:15 ID:hHYP+FmO
v
758驚かない女:04/02/15 19:06 ID:EZZQfqrx
いろんなホラー映画見たさ・・・・・。
どれもこれもぜんぜん怖くなかったさ・・・。
だから、もうホラー映画は見ないのさ・・・。
こんな私にもガクガクぶるぶるさせてくれるホラー映画あるのかいな。
あ、ポルターガイストは唯一、怖かったし、面白かった。
他は駄作です。特に日本のホラー映画は、まったくだめ。
おもしろいのある?あると思う人、作品あげてみてくらさい。
759名無シネマさん:04/02/15 19:45 ID:Lx8mopEK
呪怨は後味悪い・・・

ホラー映画は、笑ってしまうな
760名無シネマさん:04/02/15 21:50 ID:nfspg4C8
はらわた2見たいな・・・・・
761名無シネマさん:04/02/15 22:02 ID:cji1RoUX
>>758
何でそんなにハラハラしたいの?
そんなにも退屈な日常生活なのか。
762名無シネマさん:04/02/16 04:40 ID:jT65cG02
ハラハラできなかったらホラー映画を見る価値なんてないもの。当たり前じゃない。
てゆうかホラーに限らず映画そのものの存在、ひいては娯楽全般の存在価値を否定するよう
な書き込みだな。
763名無シネマさん:04/02/17 20:23 ID:OCRRVT05
今度、ディズニーでホーンテッドマンションやるよね

ディズニーのアトラクションは楽しかったけど

映画もアトラクション感覚らしい 楽しみだなぁ
764名無シネマさん:04/03/21 00:03 ID:PSXRErQ/
エルム街は1,2以外コメディ要素強いよな
765名無シネマさん:04/03/21 00:26 ID:iXWSH6N1
ホラー映画見ても全然恐くないんだけどさ
気持ち悪いモンスターとかも逆に細部まで見たくなるんよね
いや現実にゾンビとか現れたら悲鳴あげて逃げますけどね
やっぱ映画、しかもホラー映画っていう前提で見るからだろうか?
ホラーで脅かすのは当たり前じゃんみたいな
怪しい場面全部に対して構えちゃうからちっとも恐くない だから見ない

本気でビビったのは地獄の黙示録の虎が飛び出るシーンと
ラピュタでパズーシータが抱き合って喜びながらラピュタから
落ちそうになるシーンだけっす
766名無シネマさん:04/03/21 09:49 ID:jtfudM3+
3月20日に公開された「2004年で一番怖い映画」ってラジオで言われてた
ホラー映画って何かわかりませんか?米の映画らしいです。
767名無シネマさん:04/03/21 12:22 ID:b8WMsl+d
テキサスチェーンソーじゃなくて?
768名無シネマさん:04/03/21 21:21 ID:jtfudM3+
>767
ありがとうございました!それです。
769名無シネマさん:04/03/22 01:14 ID:opCFiSXe
テキサスチェーンソー見てきました。
770名無シネマさん:04/03/22 01:36 ID:BXjXOjyf
どうだった?
771名無シネマさん:04/03/22 01:46 ID:HqNIvusc
話が怖いならいいけど
だいたいのホラーが音で誤魔化すから見る価値無しと思いまふ
いきなり爆音鳴らせば驚くよそれがどうしたって感じで
772名無シネマさん:04/03/22 01:47 ID:BXjXOjyf
へえ〜。見に行こうかと思ってたけど見るのやめとこ。
773ギニー豚:04/03/22 12:56 ID:a+GA9N+F
結果としてホラー見ない奴はタマナシ野郎です。
774769:04/03/22 15:37 ID:opCFiSXe
>770
普通に面白かったですよ。
原作との微妙な違いを楽しむ感じで。

775名無シネマさん:04/03/22 16:24 ID:BXjXOjyf
ピンヘッド萌え
776 :04/03/22 16:51 ID:bFvXsS7T
>>769
最初の女が頭撃ちぬくあたりらへんは面白そうに感じたが、
実際見進めていくうちにジェイソンに毛が生えた程度にしか感じ
なかったな。
 でも、グロシーン大杉。さすがアメリカソホラーだわ
777名無シネマさん:04/03/22 22:05 ID:zYUG9z/q
ホラー観ないのは勝手だが、もう映画は語るな。
778名無シネマさん:04/03/23 10:13 ID:naNHIqJW
宮崎勤・酒鬼薔薇、こいつらのおかげでホラー好きのイメージは悪くなった
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/file_j.htm
779名無シネマさん:04/03/23 10:28 ID:GTbRi8z9
ちなみにホラー好きな人に聞きたいんだけど、普通に評判いい映画とかアート系の映画やヨーロッパの映画とかも見るんですか?
780名無シネマさん:04/03/23 10:35 ID:naNHIqJW
僕は見るよ、ていうか好きなジャンルがホラーなだけ、もちろん他の
映画も見るよ。
781名無シネマさん:04/03/23 10:53 ID:GTbRi8z9
実際に起きた猟奇殺人とか快楽殺人の犯人の心理に興味や共感、あるいは違和感を感じますか?
私は上リンク先、クリックして気持ち悪くて嫌悪感でいっぱいになって読んで、後悔しちゃったんですけど。
尚更、そんなの貼る人に偏見持っちゃいました。
誘導された私がアフォでした。(´・ω・`)
782名無シネマさん:04/03/23 11:15 ID:7tWzYsiB
普段スプラッタ系のホラーはガクブルしない漏れだが、
綾辻行人の「殺人鬼」(特にII)という小説はガクブルした。描写が物凄い凄惨。
ストーリーはそんなでも…って感じだけど、IIなんか冒頭の殺人シーンからガクガクブルブル。

意外と映像より活字のほうがクル事ってあるもんだね。
つーか18禁にしても映像化は無理かな、って思ったw
スプラッタ系好きな人にはお勧め、かな?
783名無シネマさん:04/03/23 11:22 ID:3/ispmKs
スプラッタ系は結構観るけど・・・100%作り物として楽しんでるから仮性ファンです。
撮影現場の様子を想像したり、リアルさのクオリティを楽しんで観てる。
現実的な残虐話には人一倍弱いよ〜コンクリ殺人なんか当時寝付けなくなる位鬱になった。
ゴシップ系の戦争・災害グロ映像も、視覚的には結構平気だけど精神的に無理。
人の不幸で金取るなよ〜と、倫理的に不快感煽られる。
いくら見る数増やしても、作り物以外NG。本物には全く免疫つかないよ。心ヨワイな〜自分…
784名無シネマさん:04/04/02 22:21 ID:TX/ns3vp
>>782
殺人鬼U漏れも読んだよ。
看護婦のあたりが一番ガクブルでした。

映画ではスウィートホームのおじいさんの体が溶けてく描写が怖い。
785名無シネマさん:04/04/06 04:55 ID:+KePTmDi
見なくてもアドレナリンが出る日常生活なんだろうな うらやましいが
786名無シネマさん:04/04/06 17:29 ID:x/uOfQh1
夜怖くて寝れなくなるので見ません
見たいけど見ません
小心者・・・
787名無シネマさん:04/04/26 05:17 ID:wSEjUWlM
怖いものや残酷なものがみたいっていう欲求が無い人と有る人の違いって
なんなんだろう?私はホラー大好きなんだけど、知人にそういうの一切駄目
っていう人がいる。一切駄目な人にはホラー欲はないんだろうか?
788名無シネマさん:04/04/26 05:18 ID:wSEjUWlM
でも私は別に映画でなくても満たされるな。漫画でも小説でも画像でも。
ただ映画はワクワクさせる期待感は一番だよね。
789名無シネマさん:04/04/26 05:23 ID:/PO3/nII
>>781
私にとっては実際の猟奇殺人と、ホラー映画はまったく別物。
ホラー映画とは怪奇と幻想を主題として、ファンタジーの暗い側面を描くもの思っている。
ちなみに、私は実在の殺人事件マニアでもあるが、
こちらは人間の心理のサンプルとして楽しんでいる。
790名無シネマさん:04/07/09 22:21 ID:3S+0XWd5
age
791名無シネマさん:04/07/09 22:34 ID:VjHbuIuD
>>782
おれもスプラッター映画はなんとも思わないけど
綾辻の殺人木シリーズは気持ち悪くなった・・
792名無シネマさん :04/07/10 01:02 ID:XRAjXY0R
ところで東京でホラーTシャツ(普通の映画でもいいのだが)とかグッズ売ってる店知ってる人いらっしゃる??
よかったら教えてください。。。
793名無シネマさん:04/07/10 13:04 ID:jiYZAGLQ
>>779
ホラーとSFとファンタジーとアクションとサスペンスはほとんど観る。
たま〜にその他の映画も観る。

>>781
興味や違和感はあるが共感はしない。
猟奇殺人物よりオカルト物やモンスター物が好き。
794名無シネマさん:04/07/10 22:17 ID:T6wjnFDD
エイリアンはホラーでつか?
795名無シネマさん:04/07/10 22:42 ID:hffvr7MI
SF・・・と思いきやモンスターもの・・・と思わせて、実はホラー。
796名無シネマさん:04/07/11 01:33 ID:DNlNy7ZD
面白いホラー映画に当たったことがない。
結局は観客を驚かすことだけに力注いでる糞映画ばっかり。
797名無シネマさん:04/07/11 03:26 ID:K2c1cKM5
てんとてん
798名無シネマさん:04/07/16 09:02 ID:XHHXpkyu
ホラー好きだけど、いわゆるジェイソン系のただ次々と人を殺してくやつは
自分受け付けないらしい。
799名無シネマさん
ホラー映画 投票ランキングスレを立ててみました。

投票(及び、貴方がお薦めの映画作品項目追加)御協力お願いします。

お薦め ホラー映画(洋・邦・実写・アニメ 問わず)
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=78