【日本映画の制作費を考える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1巨匠
【今年の大作映画】
T・R・Y・(トライ)総制作費10億円
魔界転生 10億円
あずみ 6億円
壬生義士伝 6億円

【参考】
天と地と 50億円   敦煌 45億円
復活の日 24億円   影武者 26億円
宇宙からのメッセージ 15億円

【最近のヒット作】
ファイナルファンタジー 総制作費164億円
ホーホケキョとなりの山田くん 20億円
千年の恋 ひかる源氏物語 14億円
Blades of the sun 5億円

【テレビゲーム制作費】
シェンムー 総制作費70億円
ファイナルファンタジー] 40億円
ファイナルファンタジーXI 60億円
2sage:03/01/12 17:43 ID:YrXTM15p

がなりが、「5億・・・いや、10億は使って映画創りたい」と言っていたな。
そのためにAVで稼いでるらしい。
3名無シネマさん:03/01/12 17:44 ID:TfbcVfjQ
ダメだな、こりゃ
4sage:03/01/12 17:44 ID:YrXTM15p

ちょっと待て、
ファイナルファンタジーは100億円ぐらい赤字とかって聞いたぞ。
ヒット作なのか?
5名無シネマさん:03/01/12 17:49 ID:IIN9uvLa
山田やスケ乳の映画がなんでヒット作なんだよ
スレ立てた奴少しは勉強しなさい
6名無シネマさん:03/01/12 17:49 ID:I2zCsi6a
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
7名無シネマさん:03/01/12 20:15 ID:ojig4kRJ
「里見八犬伝」「宇宙からのメッセージ」でも10億以上かけて作っていた。
この国の映画界は、20年前より制作費が下がっているのだから、ヤバ過ぎ。
8あずみ:03/01/12 20:35 ID:8m9zVf+k
http://www.toho.co.jp/movienews/0209/04azumi_ko.html
北村監督:
僕は、時間や予算のことを気にしません。
欲を言えば、今回の予算は少ないかなと思ったりもしますが(笑)。
9名無シネマさん:03/01/13 02:53 ID:zd9aDsYn
日本の映画は数億で充分でしょ、日本人だけが見るのに
何十億も使ったら回収不可能。
これからが日本映画の真価が問われる、ハリウッド意識しても
しょうがない、あっちは世界がマーケットだもんね、日本人が
楽しめる映画だけ作ってくれればいい。
10 :03/01/13 02:55 ID:uS94Uo7b
この金を全部アニメ界に投資しろ。実写邦画なんて作るだけ無駄。
11名無シネマさん:03/01/13 02:58 ID:7e3IYC+1
>>10俺もそう思う。
でも敷居は高くして欲しい。最近の粗製濫造アニメはひどすぎ。
日本の映像媒体が消滅しちまうよ
12名無シネマさん:03/01/13 02:58 ID:6glnaYpZ
ゲームと比較するのは間違いだよ、
ゲームに関しては日本がハリウッドみたいなものなんだから。

正直邦画はこのまま細々でいいよ。
だって日本の監督に金出したいような奴一握りしかいないもん。
スピルバーグに4億出す方がマシ。
一握りには惜しみなく出して欲しいが。
13名無シネマさん:03/01/13 03:05 ID:7e3IYC+1
今の時代日本が舞台のお話で
お金と時間を提供してまで見させる何かがあって
なおかつ後々まで語り継がれる作品を商業として赤字にならないようにやるなんて
どだい無理な話なのかも・・・
14はえ:03/01/13 08:44 ID:W5XmcwNm
【ベストガイ】の制作費は凄いそーだ。
詳しい数字は忘れたが、公式な制作費は数億円だが、自衛隊のかぶった
(つまりは税金の)F15イーグルの燃料費等に数十億円かかってるそうな。
訓練面目の飛行に撮影かこつけた、と言う体裁になってるんだろうなあ。
萎え萎えな合成、もちっとちゃんとしろよ。ヒットもしてないので言い訳出来ないし。
15名無シネマさん:03/01/13 09:44 ID:8azKNVQz
>>9
最近の韓国映画は、日本などアジア市場で公開することを前提に
日本の大作並の制作費で作っている。
16名無シネマさん:03/01/13 09:45 ID:8azKNVQz
>>13
日本が舞台でも、コミック作品などには実写化したら面白そうなものは多い。
実際、ハリウッドなど海外からも引き合いがきている。
17名無シネマさん:03/01/13 10:33 ID:7FCyRc5+
>>14
>訓練面目の飛行に撮影かこつけた、と言う体裁になってるんだろうなあ。

体裁でなく、自衛隊が協力している映画では演習の一環として部隊が行動し、
それを撮影しています。怪獣映画なんかは特にそう。
18名無シネマさん:03/01/13 11:11 ID:zd9aDsYn
大作は韓国に作ってもらいましょう、日本は文芸作品と
アニメに力を注ぎましょう
ハリウッドのパクリでお茶をにごそうなんてバカにしてる
としか思えない。
19はえ:03/01/13 11:44 ID:W5XmcwNm
>>17ああ、そうですか。怪獣映画もやっぱりそうなんですか。
【ガメラ2】の時、自衛隊側の要望で話の展開が変わった事があったようですが
そういう予算的なモノもあるんでしょうね。

【マルサの女】の製作費が確か3億弱。映画のジャンルにもよるだろうけど
金掛けないと面白いモノが出来ないと言うわけではない。
でも金掛けた方がいい事が多い事も確か。
しかも数億円の制作費じゃろくに宣伝も出来ない。

>>18アニメは頭打ち。結局一般に優れたクリエーターは数えるほどしかいない。
ジブリ以外ではテレビアニメの映画化作品がメインになるような現状で
そんな事言っても・・・・。
20 :03/01/13 12:07 ID:98hT22nF
しかしアニメより邦画の方が人材的にも環境的にもずっと劣悪なのは確かなんだな。
よくアニメ関係者の経済的困窮がネタにされるけど実写の方が酷いよ。
アニメ界には(19が知らないような)優れた演出家がたくさんいるけど、
実写じゃ撮る度に嘲笑される「大物」監督と賞狙いの貧乏臭い自称アート監督
がちょぼちょぼいるだけの現状。お先マックラ。

21名無シネマさん:03/01/13 12:49 ID:APxmDjc9
ただアニメもなあ。宮崎ばっかりもてはやされて
大友も押井も海外のほうが受けてるし、富野も
メジャーとはいえ国内で日本を代表する映像作家みたいに
見られてるかっていうと微妙だし、オナニー産業系の粗製濫造は多いし、
相変わらずオタクっていうレッテル貼られるし。
あまりいい環境ではないよな
22名無シネマさん:03/01/13 13:09 ID:DnOZK2nP
韓国映画と言ったら、昔は文芸作品しかなかったが、
ハリウッドに倣い、「シュリ」で韓国型のブロックバスターを
確立してからは、自国以外にも市場を伸ばした。
最近の制作費は数億円規模、貨幣価値を考慮すれば日本側の約5倍。
また、政府の支援、保護も大きい。

ブロックバスター:
大規模な興行を期待し、大々的に宣伝、多額の資金を投入、
夏休みなどのシーズンを狙って作られたSFや特殊効果に優れた映画
23 :03/01/13 13:12 ID:3BepTwi5
>>21
あんた映画しか見てないな。
大友ってw
知ったかカコワルイ
24名無シネマさん:03/01/13 13:13 ID:APxmDjc9
>>23大友が監督とは言ってないけど
あの人の漫画はほぼ映画と同等の扱いでしょ
25はえ:03/01/13 13:17 ID:r4/AlwnD
>>20まあ、俺の知らない優れた人も確かに多いんだろうけど、
アニメはやっぱり頭打ちだと思う。主観で悪いけど。先がないとは言わんがね。
「大物」監督うんぬんについては同意出来るんだけどねえ。

それにここは制作費を考えるスレだからなぁ。
アニメ作品って、一般的に一本いくら?
26名無シネマさん:03/01/13 13:18 ID:5IJVv+Gv
>>23-24
大友は監督してるけれど、実写もアニメも。
ちゅうか今この人漫画家じゃないよな。
今年は監督したアニメ映画スチームボーイが公開予定(完成するのか?)。
それとも>23はテレビアニメも観ろって事言いたいのか?
ここは映画板なんだが。
27名無シネマさん:03/01/13 13:19 ID:DnOZK2nP
アニメは、やはりアニメ。
それ以下でも、それ以上のものでもない。

ただ、アニメや漫画で本格的に実写化出来たら
面白そうなものは結構あるかも。
28名無シネマさん:03/01/13 13:20 ID:DnOZK2nP
宮崎は死ぬ前にナウシカを実写で撮ってくれないかな。
実写撮ると言って、数十億集められるのは、日本で彼だけだろう。
29名無シネマさん:03/01/13 13:22 ID:APxmDjc9
>>27どういう意味?
物語しか語れない実写より、メタも脱構築もできるアニメのが
いわゆる「文芸的に良い」みたいな受け方はすると思うんだけど
30名無シネマさん:03/01/13 13:25 ID:APxmDjc9
ただ金も時間もかかるけどね
31名無シネマさん:03/01/13 13:25 ID:5IJVv+Gv
>>29
別にメタも脱構築もいらんよ。
君は80年代の住人か?
32名無シネマさん:03/01/13 13:25 ID:DnOZK2nP
>>29
>物語しか語れない実写

それを脱して欲しい。
それにアニメはアニメで今後も頑張って欲しいと思っている。
33名無シネマさん:03/01/13 13:36 ID:5IJVv+Gv
>>29
>>32
しかし、物語を語らずに何を語るの映画が?
34 :03/01/13 13:45 ID:FPSV2sgO
つーか大友なんていまだに言ってる時代錯誤振りを笑われてんだろ・・・

実写なんてゴジラみたいな大衆向け作品でさえ拘束1年監督料250万。
どうやって生活しろと。もう破綻してるよ。
35名無シネマさん:03/01/13 13:52 ID:r4/AlwnD
映画製作の現場は、夢を持つ若者の献身的な犠牲の上に成り立っている。


誰かが言ってたな。黒澤清が伊丹十三と揉めた監督料も確か200万円。
監督業だけで生計成り立つ人なんて日本にほとんどいないでしょ。
って、だからおまいら「制作費」の話しろよ!
36名無シネマさん:03/01/13 13:55 ID:DnOZK2nP
>>33
もちろんシナリオが一番重要だけど、>>29に「〜しか」とあったから。

多くの人が映画館で見ようという気になるくらいの大作を
次々に製作できる環境を整えて欲しい。

ジブリやTVゲームの制作費を見ればわかるが、当たれば金は集まる。
取りあえず、一本成功例があればいいんだから、宮崎頼む!
37名無シネマさん:03/01/13 17:03 ID:zd9aDsYn
バブルはじけて映画に投資しようなんて企業は
もう無いだろうね。
日本の場合、映画はリスキーだもな。
38名無シネマさん:03/01/13 17:19 ID:tEFZVDyU
となりの山田君の20億あったら・・・以下略
39名無シネマさん:03/01/13 19:50 ID:tQe+IlW4
>Blades of the sun 5億円

大神源太の作品だよね
40名無シネマさん:03/01/13 22:37 ID:XEoSLqVc
>>36
宮崎に実写はムリだろ。絵でチョロチョロっと書くのとは全然違うからな。
41名無シネマさん:03/01/14 17:33 ID:1KO2cE9w
ジブリファンって【柳川堀割物語】観てるのかな?


>>37それでも映画は創られ続けてる。斜陽なんてとんでもない。
42名無シネマさん:03/01/14 20:54 ID:ivcs1D1h
斜陽とは違うね、今が本来の姿
正常な状態に戻ってきたといえる。
43名無シネマさん:03/01/14 21:00 ID:It20fnHw
アニメも実写も何でそんなに待遇が悪いんだろ?
赤字作品連発ってわけでもないし、
映像産業ではどこに儲けたお金が回ってるわけ?
44名無シネマさん:03/01/14 21:02 ID:It20fnHw
宮崎は黒澤に「実写も撮れば?」と言われて猛反発してる。
実写は撮らないよ。
45名無シネマさん:03/01/14 21:06 ID:9jGFPHqQ
>>43見た感じ商売的にいっぱいいっぱいって感じがするが
46名無シネマさん:03/01/14 21:08 ID:4FWTHYXU
ゴジラ映画は10億いく
47名無シネマさん:03/01/14 22:34 ID:PJVmD2By
>>45
そうでもないでしょ。
毎年必ずヒット作は出てるし。
つーか、いっぱいいっぱいでもないのに変なけちり方をして、
次第に本当にいっぱいいっぱいになっちゃったかな?
発想が「損をしないこと」しか考えてないってムカツク。
48名無シネマさん:03/01/14 23:20 ID:UxYRnZRz
とにかく、現場の人間に金は回って来ない。
(総収入)−(下々の者から削った出費)=まともな収入
 →まともな収入を「上の者」に分配
わずかな「上の者」達が年相応・世間並みの収入を得る。
で、産業として成り立ってる。と、我思う。
49名無シネマさん:03/01/14 23:27 ID:ha9cxeLt
>>37
パチンコ屋とサラ金ががんばってます。
まあ、そのせいか、朝鮮人がらみの映画が多いですが。
50名無シネマさん:03/01/15 18:43 ID:pGR3yt4Z
確か、SFメカ系で制作費15億かけてた奴があったような・・・
51名無シネマさん:03/01/15 18:47 ID:d3+Br8Zg
>>50「ガンヘッド」じゃねーか?
あれや「ヤマトタケル」がヒットしてたら
新しい東宝特撮シリーズの誕生だったんだろうな。

そういえば「ロボコップ」製作費は当時の日本円で17億円くらいって聞いた事あるぞ。
日本映画会社も伸ばせば届く金額だなぁ。
52名無シネマさん:03/01/15 19:04 ID:pGR3yt4Z
>>51
これから公開される奴だよ。

あと、スパイゾルゲは20億だって。
http://www.spy-sorge.com/
http://www.cinematopics.com/cinema/topics/topics.php?number=434&tosi=2002&tuki=04
53名無シネマさん:03/01/15 22:36 ID:+3KVZd2m
>52
へー、20億とは邦画にしては大作だね。
千年の恋以来の大作かな。
54名無シネマさん:03/01/16 00:59 ID:RpXL3h/k
ビデオでみよ。
55名無シネマさん:03/01/16 01:10 ID:lsGM2yFg
マジレス希望。

1、制作費とは、なにを意味するの?
A マスターフィルムを作るまでの費用?
B それとも、宣伝費込み?
C それとも、さらに、マスターフィルムを焼き増しして、
 映画館にセットするまでの費用まで全部含むの?

2、松島奈々子のリングだけど、日本版は1億5千万。ハリウッドは60億。
映像のデキはそんなに変わらないと思うのに、
なぜハリウッドはこれほど高いの?
映像のクオリティの割には、ハリウッドってコスト高なわけ?
それとも、俺の感性がDQNなだけで、ハリウッド版は
わかる人にはわかる凄まじい映像美なの?





56名無シネマさん:03/01/16 01:14 ID:h0rZTKOb
>>55 2、ほとんどは宣伝費にお金がかかっているんだよ。
57名無シネマさん:03/01/16 01:25 ID:ga3Ka2AE
>>55
まぁ、>>56の言うように宣伝費もだけれど、
人件費の違いじゃないですか。
スタッフの人数が日本の映画と比べれば倍以上居るもの。
それで日本より一人一人のギャラは高いし。
58名無シネマさん:03/01/16 01:25 ID:y0HDFGHW
>>55
あとスターの出演料。
最近はハリウッドだけではなく、香港も出演料高騰に首を絞められてるとのこと。
59名無シネマさん:03/01/16 05:14 ID:lsGM2yFg
>>56 おいらの質問2への回答っすよね。サンクス。
結局、制作費っつーのは、撮影+宣伝。ただしフィルムプリント代金は含まず、でOK?

>>57 高いスタッフを倍以上そろえてるのはわかりました。どーも。
でも、それがどう結果に現れてるか、が知りたいんですけど。
ナオミワッツのリングって、松島のリングの倍以上映像がよかったか?

>>58
ナオミワッツがそんなに高いとも思えないですが。
せいぜい1億円ぐらいっしょ。
シュワやトムクルーズが高いのはわかりますが・・・。
60名無シネマさん:03/01/16 05:37 ID:UH9bOQEn
何もかも組合が悪い
61名無シネマさん:03/01/16 06:08 ID:0/gjlb50
役者も悪い
62名無シネマさん:03/01/16 09:57 ID:G0TLns6N
>>59
倍以上って。。
実際日本のものより映像はいいし、観客にとって見たらどちらも同じ料金だからね。
63名無シネマさん:03/01/16 17:19 ID:YwCIsnKm
>>50
ミカヅキ撮った人のかな?
64名無シネマさん:03/01/16 17:26 ID:QeXwRRdq
スレタイ通り馬鹿が集まってるのはこちらですか?
65  :03/01/16 20:52 ID:Ry7kYYLB
スパイゾルゲに20億って・・・
日本映画界には競争原理が働いてないとしかいいようがない・・・
ここまで没落した訳だ。
66名無シネマさん:03/01/17 01:18 ID:td9/ViQV
東宝はゴジラに次いで制作費10億の大型メカモノ映画をやるらしい。
なんと海底軍艦みたいな潜水艦モノで,
釈搭乗メカゴジラもゲスト出演らしい。
敵はゴジラでもキングギドラでも新怪獣でもなく宇宙人ww
宇宙人サイドもスーパーメカを多数繰り出します。
(ゴジラが出現した設定世界だが新作本編には怪獣は一匹も出ない)
67名無シネマさん:03/01/17 02:24 ID:dBTEAPUr
90年代初めくらいまでは結構金掛けて大作作ってたんだね。
80年代は黒澤は別格としても、
「敦煌」とか「南極物語」とか「嵐ヶ丘」とかも、
漏れ的にはそれなりに面白かった。
「天と地」とか「里見八犬伝」とか「帝都物語」も
面白いとは思わなかったけど、観て損した気はしなかったよ。
少なくとも「ホワイトアウト」や「スワロウテイル」よりは。
68名無シネマさん:03/01/17 02:29 ID:+DaYPtnE
ネタ次第だが、制作費がショボイとそれなりの映像しか気体出来ないなぁ。
これから金があまり係らない現代モノ+恋愛モノが増えそうなよかーン(゚σ_゚)グリグリ
69名無シネマさん:03/01/17 02:46 ID:YQe2Sd7f
>>66
東宝のことだから「海底軍艦みたいな潜水艦モノ」って事は海底軍艦だろ。
70名無シネマさん:03/01/17 04:20 ID:wfZHK80Y
豪天号?
71名無シネマさん:03/01/17 04:31 ID:eyDnff6a
日本のSFは、もうゴジラから離れて欲しいな
72名無シネマさん:03/01/17 11:36 ID:fwHGtMi9
ゴジラは寅さんにわなれない
73名無シネマさん:03/01/17 15:09 ID:SBN3PMGl
ゴジラの予算で新しいSF撮らせて下さい、東宝さん!
74trew:03/01/17 15:41 ID:xVv7MwbB
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
75 :03/01/17 16:16 ID:EhHMxIYz
>>1

ファイナルファンタジーは120億円くらい赤字ですよ!

ハリウッド映画って100億円とか150億とか製作費かかっているけど
スターのギャラがムチャクチャ高くない?
トムクルーズやトムハンクスなんかになると1本20億円以上もギャラとるし、
10億円くらいの俳優はざらにいる…。

日本映画の製作費では1人分のギャラも払えないな。

76名無シネマさん:03/01/17 16:22 ID:zJUR7mEa
>>67
「天と地と」「敦煌」なんて大量の前売りばらまき動員で無理矢理券買わせて
高額な製作費を支えた。当然普段は映画行かない人が映画観る事となる。
で、作品の出来は?と言えばあの程度。
「上から前売り券の処理押しつけておいて、さんざん宣伝しておいて、あれ?
ならもう映画なんてどうでもイイや。もう観たくない」
こんな感想持った人たくさんいたんだよ。無理矢理な方法論が邦画離れを加速させたのは事実。
77名無シネマさん:03/01/17 16:28 ID:fwHGtMi9
これからの日本映画も10億円はかけて欲しいな
安くあげるのみえみえなのはいらない。
78名無シネマさん:03/01/17 17:13 ID:UgMi2FlL
>>75
ハリウッドスターのギャラの最高ランクは、3000万ドル以上だよ。
つまり、40億近く。それと、歩合で興収の5〜10%とかいうのが別にある場合も。
そしてこれは監督にも適用され、有名監督や俳優はギャラ以外にも入るのだから、
ちょっと日本人には想像つかないね。
79名無シネマさん:03/01/18 02:23 ID:3PHp21GR
>>76
「天と地と」はつまらんかったけど、「敦煌」結構面白かった。
小林正樹に撮って欲しかったけどね。
まあ大金掛けるには方向性は古すぎたけどな。
80年代の邦画の娯楽路線は個人的には評価したい。
結果的に90年代の氷河期を招いてしまった感なきにしもあらずだが・・・
ただ宮崎とかのアニメ映画も80年代のあの環境から出て来た感じもするしな。
大林なんかも一定の成功は収めたと思う。
80名無シネマさん:03/01/18 16:37 ID:03i8AeDC
リターナーってどうだったのよ?
81名無シネマさん:03/01/18 16:41 ID:qycmWecO
楢山節考って制作費いくらだっけ?
82名無シネマさん:03/01/18 16:44 ID:KWww6ina
傑作
83脱税王:03/01/18 16:52 ID:rEvqVkI4
こんなの映画になりませんか?

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
84名無シネマさん:03/01/18 18:18 ID:WqNKpXl0
邦画はSF大作風の映画作るの止めれ、その制作費で
もっとやることあるだろ。
85名無シネマさん:03/01/19 00:21 ID:DymCa6Jz
戦場のメリークリスマスだって、かなり金かかってたと思う。
86名無シネマさん:03/01/19 02:42 ID:Xtwnv0Tz
制作費50億円の忠臣蔵が見てみたい。
87名無シネマさん:03/01/19 03:04 ID:si4W6/+C
ゾルゲもそうだが、篠田は本当につまらないとおもう。
梟の城も結構金かかってたよね。でもすごいクソだった。
予告編面白そうだったんだけど、あれは違う人が編集したから
そう見えたんだとあとで気づいた。

あんなつまらん監督にまた作らせる意味がわからない。
88名無シネマさん:03/01/19 03:43 ID:o80GQ6X0
篠田の人脈および学閥を考えりゃ答えは出る。
89山崎渉:03/01/19 04:01 ID:9XEUlDm6
(^^)
90名無シネマさん:03/01/19 11:55 ID:r0Hb6gBg
20億かけてベルセルク実写で撮れよ!
91あらみん:03/01/19 12:15 ID:/ejvCkcE
劇場用映画にかかわった者として言わせてもらいたいが、制作費20億円
といっても宣伝費なんかも入っている場合があるよ。広告代理店に半分ぐらい
もっていかれて、色々な所に金がでていって、最終的に三分の一ぐらいで
制作していた。昔のことだから今のことはわからないけど、今でもそうなら
金をかけた日本映画がハリウッドを越えることは無いと思う。
俳優も監督の思いどうりにならないとか大手映画会社ほど自由が無い。
92名無シネマさん:03/01/19 15:15 ID:Xtwnv0Tz
制作費50億円の関が原の合戦が見てみたい。
93名無シネマさん:03/01/19 15:50 ID:Hmgv1D2y
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/multi/No4.html

映画好きなら知ってる人は多いかな。
ワシはけっこうショックでした。
94名無シネマさん:03/01/19 16:32 ID:U8V/zwAp
>>93
何がショックだった?
製作費のあまりの低さがですか?
俺、2ちゃんで製作費の話が出ると必ず書いてたけれどなぁ。低いって。
95名無シネマさん:03/01/19 16:50 ID:Hmgv1D2y
>>94
いろいろあるけど一番は興行収入に対する制作者側の取り分の少なさ。
96名無シネマさん:03/01/19 16:51 ID:a8+0SSDF
面白かったのでどうぞ・・・
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
97名無シネマさん:03/01/19 19:25 ID:ZafC6AQq
テレビやラジオでレギュラー持ってる奴を多数出演させることで
極力、広告宣伝費を抑えるべきだな。
98名無シネマさん:03/01/19 19:41 ID:87BFA2jH
前に聞いた話だけど、製作発表の時、製作費7億って映画があって
実際に現場でのお金は数千万だけであとは宣伝費やその他もろもろに消えていったって話。

最近はデジカメで撮れるようになったんで安く作れるのでは。
99名無シネマさん:03/01/19 19:55 ID:ifyXg5gB
東京湾岸地域に国際的な映像拠点構想浮上
「東京国際映像センター〈スタジオシティTOKYO〉」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030118AT1D1408N17012003.html

これが出来れば日本発のブロックバスターも
100名無シネマさん:03/01/19 19:57 ID:3Om53WSQ
100ゲトー
101名無シネマさん:03/01/19 21:50 ID:/OlPeoSo
>>95
配給収入の四分の一が製作会社へって言ってるけれど
その金は会社、製作費を出した所のみに行くのであって
スタッフは勿論、監督には行きません。
ヒットしても監督は儲からないんですね。
それとオタキングは製作費二億が普通と言ってるが東宝や東映、松竹などの全国公開規模の映画じゃなければ
製作費二億なんていかないよ。
8千万から1億がいいとこだよ。
102名無シネマさん:03/01/19 21:53 ID:Xtwnv0Tz
>>99
でも、邦画の場合興行収入に限度があるから
制作費の上限もおのずときまってしまう、技術の
向上にはいいと思うが。
103名無シネマさん:03/01/19 22:35 ID:ZELUTUCq
ところで、映画製作で金を出すところって大体どの辺が
おおいの?
104名無シネマさん:03/01/19 23:01 ID:5Ko8fjcp
>>102
面白い大作映画つくれば、世界市場でも売れるんじゃないの?
105名無シネマさん:03/01/19 23:58 ID:/9Fr0oZj
なんで篠田とか大森とかヒット作のない奴が大作を任されるのかわからん。
106名無シネマさん:03/01/20 00:09 ID:BfwOMK9B
俺は篠田、大森より
映画撮った事のないテレビドラマのディレクターに大作任せる方が解らないよ。
107名無シネマさん:03/01/20 00:20 ID:5WTF5EVQ
さいきんはドラマから映画みたいな流れが多くて
それが結構当たってるからドラマの人に任せようということに
なってるのかもね
108名無シネマさん:03/01/20 00:24 ID:SbLNhfus
最近は投資家がどんどん映画製作から撤退してるよ。家の会社も邦画は止めて、
マトリックス2、3に少し投資したけど、かなり期待してる。日本のぼんくら
プロデューサーは、企画力、本を読む力がないし,センスがないので世界には出れない。
北村監督っていうのも、やっぱり頭があまりよくない映画お宅っぽいね。大学でも
行ってちゃんと勉強しなさいよ。あずみのラブ偏の噂がいろいろデ始めたね。。。
109名無シネマさん:03/01/20 01:18 ID:+QoJ5pU0
>>98
あのさあ。
デジカメで安く撮れるようになれば、節約できる分だけ予算が減らされるに決まってるじゃないか。
それをやらずに以前と同じ予算をかけるプロデューサーは、間抜け呼ばわりされても文句を言えない。
110名無シネマさん:03/01/20 01:21 ID:5WTF5EVQ
デジカメの画質って汚くありません?
デジカメだから汚いってことは無いのかもしれないけど。
111名無シネマさん:03/01/20 01:33 ID:nbgFWFIs
デジカメって書くと、スチールのほうの印象が強い
デジタルビデオカメラって全部書くか、デジカムとかDVって書くか分けてほしい。

>>110
綺麗さでいえば綺麗じゃん?
現代人はフィルム映像=汚い映像ってイメージが強いみたい。
別板の別スレであったけど、特撮がビデオになったのもフィルム映像が汚くて子供が
見にくいという意見が多かったかららしい。まぁ、コストの問題もだろうけど。
112名無シネマさん:03/01/20 01:50 ID:+QoJ5pU0
DVって略し方、なんかヤダ。ドメスティック・ヴァイオレンスっぽくて。
113名無シネマさん:03/01/20 01:53 ID:w3ISKypI
「CDって略、キャッシュ・ディスペンサーぽいからヤダ」なんて云うか?
114名無シネマさん:03/01/20 02:16 ID:4XmRAwO1
デジカムって松下が使ってる言い方だっけ?
DVっていうと6.35mmのテープの?
115名無シネマさん:03/01/20 02:26 ID:5WTF5EVQ
確かに動画を撮る機材を表すならデジカムですね。
あと、比較対照はフィルムということで。

映画館で見るときのみの場合はフィルムで撮影した物と
デジカムで撮影したものだと、デジカメだと逆に汚い
感じがするんですよね。

ビデオとかDVDとかテレビを通してみると別に違いは
感じないんですけど。
116名無シネマさん:03/01/20 16:02 ID:JP6X3M7n
>>99
石原知事は映画産業育成に力を入れてくれるから良い。
117名無シネマさん:03/01/20 17:45 ID:zUDCrWYx
あれは自分が映画を作るための下準備でしょう。それでもいいかもしれないが。
118名無シネマさん:03/01/20 18:02 ID:KfOc3x0L
>>117そんな事はない。
韓国でも釜山などが同じような法律を整備して、行政側が
映画製作を誘致している。日本でも東京の動きが呼び水となって
途方都市でも同様な動きが既に多数ある。
映画ファンにとっては待ち望んだ動きで歓迎すべき事。
119名無シネマさん:03/01/20 18:19 ID:I2Rtqr+8
日本らしく、人型メカが活躍するSFを見たいな。
120名無シネマさん:03/01/20 19:13 ID:8I2GXnvX
>>80
「リターナー」の制作費は知らないけど、山崎貴監督の初監督作品の前作の
「ジュブナイル」は8億円かけたそうだから、「ジュブナイル」以上のCG
を駆使している「リターナー」は8億円以上はかけて作ったと思うよ。この映画
アメリカやヨーロッパでも公開されたらしいから元はとれていると思う。

「リターナー」は「マトリックス」のパクリだと言われているけど、「マト
リックス」じたいが押井守の「攻殻機動隊」のパクリだから、お互い様だね。
ちなみに「攻殻機動隊」は「ジュブナイル」と同じ8億円だ。押井守が、
ボーランドで撮影した「アヴァロン」は6億円だが「攻殻機動隊」よりも
下がっているじゃないか。「攻殻機動隊」より後に作られたのに・・・・
121名無シネマさん:03/01/20 19:30 ID:D0WU5rrJ
マトリックスは攻殻機動隊のリスペクトといって欲しい(個人的に)
うる星やつらの映画も関係ありそうだし
122  :03/01/20 20:20 ID:dTFeqDfw
でもOPタイトルとかまんま盗用すんのはどうかと思うぞ。
攻殻機動隊がマトリックスのパクリってことになってんだろうなぁ、海外だと。
123名無シネマさん:03/01/20 20:36 ID:muTnA6AO
他人事ながら心配なのは予算掛けた映画で採算取れない作品はどうなるのよ。
「宣戦布告」や「白痴」は7億くらいかけてるけど、監督が借金返すの?
 返しきれない時はスポンサーが諦めるか泣くかのどっちかなのだろうか。
数年前、東京ドームで公開された「エイトマン」は出版社が負債抱えて倒産したけど。
かつてはディレクターズカンパニーや日活、カロルコなど。
124名無シネマさん:03/01/20 20:58 ID:MMMHneRP
あと、二時間弱の映画をフィルムで作るとしたら、
どのくらいのコストがかかるの?



125名無シネマさん:03/01/20 21:22 ID:psK2m8Zi
「白痴」・・・ 7億もかけてるの?
ブルブル((((((((;~ё~))))))) ガクガク
金をドブに捨てるってこのことね。
火事で燃やしただけじゃない? お札を燃やしてるようなもんだわ!
126名無シネマさん:03/01/20 21:39 ID:psK2m8Zi
8マン
http://www.jmdb.ne.jp/1992/dp002410.htm
これじゃ無理よ。
何あのタイトル?

>>124
そんな質問漠然としてて、答えようが無いじゃない?
127名無シネマさん:03/01/20 22:12 ID:T331Mp7k
>>124
内容他色々な条件に拠るわな。
素人が集まって8mmでやるなら数十万単位かな。
16mmで素人しか出演しないなら数百万単位。
プロのスタッフ、プロの役者を使い始めたら数百万から数千万単位。
35mmでプロのスタッフ、役者なら1千万から数億円単位。
因みにピンク映画は35mmで70分ぐらいのものを300から350万円で製作します。
128名無シネマさん:03/01/20 22:43 ID:psK2m8Zi
>>93のリンクけっこうよく書けてるわ。
>>124はそれ見りゃあいいわよ。
129名無シネマさん:03/01/21 02:44 ID:hCXXZqUr
>>120
『攻殻』が8億ってのはどうかな。宣伝費コミじゃないの?
『攻殻』は『パト2』より尺が短いぶん安く上がった映画だが、
『パト2』の直接制作費は4億と聞いている。
130名無シネマさん :03/01/21 14:02 ID:MaexcZNF
リターナーの制作費は5億だよ。
こんなにお金かけないで、これほどのCGができますっていうのが
ある意味この映画の1番の売りだからw。。
もっとも、主役の人たちのギャラ分はその中には入ってないっていう噂も。。。。
131名無シネマさん:03/01/21 23:31 ID:KxuiPcF4
宣戦布告や白痴は、あまり宣伝が一般に普及していなかった。
広告費あまりかけなくても、メディアに多く取り上げられるものもあるし
これから各社、考えて欲しい。
132名無シネマさん:03/01/22 11:47 ID:E3o4meqI
最近、プライドとかムルテガみたいな、右翼が喜びそうな映画がよく出てるけど、
あれって制作側にとって、なんかいいことあるの?
133名無シネマさん:03/01/22 13:21 ID:R8r7j46V
やっぱり、制作発表記者会見をちゃんとメディアで取り上げてもらう
のって大事ですよね。そうすれば完成発表が放送されたときに
「ああ、あの映画が完成したのか」ってなるし
134名無シネマさん:03/01/22 15:27 ID:Yjv1czcy
やっぱ、キムタク使ってSFアクションだよ。
135名無シネマさん:03/01/22 15:38 ID:ZlEREGYv
ヒッキー夫、紀里谷氏「新造人間キャシャーン」実写版で映画監督デビュー
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200301/gt2003012208.html

アニヲタだとは聞いていたが、
まさか、これを実現するためにヒッキーと結婚したのか?
136名無シネマさん:03/01/22 16:16 ID:PkdS/fx5
>>132
大きなスポンサーがつけば、国粋的な歴史見直し映画でも、左翼的な反戦平和映画でも、
自治体の地域興し映画でも、カルト宗教団体の布教映画でも作りますよ。

なんでもいいから製作ができるお金を映画関係者は欲しています。
あなたの手元に10億円くらいどうでもいいお金があったら、俺様映画を東映にでも
作ってもらったらどうでしょう。法人の設立××周年記念の、プロジェクトXもどき
映画なんてのもいかがでしょうか。
お客の入りは知りませんが、作れたらなんでもいいのです。
137名無シネマさん:03/01/22 16:21 ID:PkdS/fx5
>>133
日本のメジャーな新聞は、スポーツ欄の分厚さに比べて文化芸術面と芸能面が
夕刊のわずか1ページをめぐって分捕り合戦をしてるような状態ですから、
製作発表記者会見なんか、写真入りで取り上げられるのも難しいし、取り上げ
られたとしても載ってる場所が目立たないので読んでもらえないかも。
キャストの誰かにスキャンダルがあればワイドショー週刊誌が押し寄せるで
しょうが映画の質問はしてくれないと思いますよ。
うらむなら文科系に冷たいマスコミと国民を恨むしかないのかな。
138名無シネマさん:03/01/22 16:42 ID:cfUrsE4a
>>12
亀レスで悪いが
いまはアメちゃんのほうが技術、ゲームの質ともに勝っているよ
139名無シネマさん:03/01/22 17:49 ID:nEQTwQmu
ほんとうにゲームの質はアメリカというかヨーロッパも含めた欧米の
ほうが優れつつあるよ。
日本のトップゲーム会社(数社)>欧米の会社>日本の中堅会社
ってかんじだから日本がすごいと思われているけど実はそれほどでも
ない。
向こうはちゃんと学問を修めた大卒の人間がゲームを作っており
日本では専門学校とあまり勉強をしなかった大学生がゲームを作って
いる。海外だといろいろな技術をフォーラムを開いたりして情報
交換とかしてるけど、日本は閉鎖的であまりそういうことはしてない
みたい。

キムタクで思い出したけど、ウォンカーワイの映画はどうなった?
140名無シネマさん:03/01/22 18:12 ID:Qx86YbB9
>>120
あなたはシャドウランってゲーム知ってますか?
141名無シネマさん:03/01/22 20:57 ID:ocSEJiPa
アニメを除いて、当たった邦画は
続編時に大体前作の2/3〜1/2に予算を削られる。
理由は「当たったんだからお金かけなければもっと儲かる」から。
142名無シネマさん:03/01/22 21:01 ID:h2y1ftBt
何で日本より経済規模が小さい韓国は映画に金かけられるのに
日本はかけられないんだ!
143名無シネマさん:03/01/22 21:10 ID:ASlpFN1J
142<<お国が文化の大金でバックアップしているから。
 にっぽんは文化省がスズメの涙ほどの小銭をだしとる。
 本年4月から自衛隊を捨てて、防衛費ゼロにし、数百億円を映画・演劇その他文化に
 投資すると小泉首相は発表。
144名無シネマさん:03/01/22 21:30 ID:UcGAxfps
>>142
一番の壁は、興行保証(意味は下のリンクを読んでちょ)。
経産省でもこの映画界の独特な慣習が問題になっていて、シンクタンクに調査を依頼した(要PDF)。
読みやすい調査書なので、興味が有る方はどうぞ。
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/0823mitsubishi.pdf
145名無シネマさん:03/01/22 21:41 ID:UcGAxfps
146名無シネマさん:03/01/22 21:54 ID:UcGAxfps
答えになってないなー。
147名無シネマさん:03/01/23 00:06 ID:M2FUcUwa
>>142
だから、韓国型ブロックバスターが成功しているからって言ってるだろ
148名無シネマさん:03/01/23 06:04 ID:P7Blf2M6
>>143
自衛隊捨てるくらいなら映画を切った方がいい。漏れはw
149名無シネマさん:03/01/23 07:31 ID:v7C6IOY0
>>145
その話は2000年あたりよね。
今その頃よりも酷くなっているんじゃないの?
結局何もしてない、何も出来ないって事なのかしら?

私の邦画の認識は、
シネコンが勝手にコンビニ展開。
テレビ屋がソフト売り上げの付加価値狙って製作。
宮崎が儲けてる。
これだけでしかないんだけど邦画界って。

邦画は好きで否定しないけど、もうだめぽでしょ?でしょ?
150名無シネマさん:03/01/23 20:17 ID:LjNrEgvf
韓国は映画の資金収集が良い流れに乗ってるんだよ。
映画製作はベンチャーみたいなもんだね。
やはり、シュリの成功が引き金になってる。
そしてその後も、興行記録を更新する作品が何本かで出てる。
今じゃ、一般庶民も普通に株を買う感じで投資(博打)してるようだし。
日本は、実写のメガヒット作が出ないから、金が集まらない。
5年前の躍る大捜査線くらいか。これはTV主導で(オンリー)で、
映画人が当てたものじゃないし、評価も低いからね。
151名無シネマさん:03/01/23 23:16 ID:JqvIoL/J
>>99
その東京国際映像センターが出来たら
制作費10億程度でもすごいものが造れるよ。
あとは、脚本、アイデアだけ。
152名無シネマさん:03/01/23 23:55 ID:r4fcxN8j
韓国映画界は好調らしいが
主流はコメディと恋愛ものらしい 「猟奇的な彼女」が良い例
つまり低予算映画やね

アメリカだって大作が目立つが実は低予算のホラーやコメディが
確実に稼いで映画会社を支えている

日本はここらへんが弱いのよね テレビではお笑いバラエティーが盛んだけど
映画で あんまり無いでしょ
なんでやろね 洋画もコメディは興行力弱いし
これを突破できれば映画界全体が底上げ出来ると思うけど
153名無シネマさん:03/01/24 14:13 ID:JskroRz8
>>152
よくできた洋画コメディでさえ日本市場では苦戦してるのに、日本国内で
コメディ撮って客を呼ぶのはむずかしいんじゃないの?
テレビでやってる程度のお笑いでは、劇場では勝負できないよ。
154名無シネマさん:03/01/24 20:25 ID:e4V47dgj
千と千尋って総制作費どれくらい?
155名無シネマさん:03/01/24 21:55 ID:n11UH6pu
変なところに消える金も多いんじゃないの?
156名無シネマさん:03/01/25 00:19 ID:FdX88SCb
TRY、もっとCM流せよ。
結構面白いのに。
157名無シネマさん:03/01/25 00:55 ID:X9FeoT/M
なんつーか、北京原人とかさよならジュピターとか恋に唄えばとか...
ヌルい企画にGOが出過ぎなんだYO!最後にハンコついた奴出て来い!

ヒットするわけないって公開前からまるわかりじゃんか...かなP。
158名無シネマさん:03/01/25 03:33 ID:sJ6v5mrA
なんつーか、公共事業じゃないけど。
映画を作るって時点で利益が出ちゃう人がいるわけだよね。
そりゃ当然の話しだし、ほかの世界でもそんなことはあるんだけど
ヒットして初めて利益が出る人がもっと必死にならないと
いけないよな。
159dokyuso:03/01/25 05:29 ID:UNjk9ihq
>>139
バブルの残骸人はリストラれ、希望者は多いけれど不況で
門狭し。専卒やボンクラ学生の出る幕はもうないっぽ。

質に関しては、自分はpcgameしかやらんから
家庭用が主の日本メーカと安易に比較できんなぁー。
だいたい、demoと前評判で選別されちゃってpcgameはよっぽどじゃないと
自分に合わないゲーム買わないしなぁ。
160名無シネマさん:03/01/25 10:47 ID:43iu/vNt
>>158
ところがですね、日本の映画界は並のヒットじゃトントンだそうですよ。
ヒット作が10本の内2本だとしてもそれすら黒字になるか分からない変な業界。
それも、制作オンリーのインディペンデントじゃなくて、リスクの少ない配給興行をやってる
東映の会長の言葉ですからね。邦画で儲けるなんて可能なんだろうかと疑問が沸きます。
161157:03/01/25 19:54 ID:X9FeoT/M
特に儲かるわけでもなく、企画もヌルく、実際あたらず...
ソコにアイはあるのかい?

せめてアート志向なんだかマーケ志向なんだかはっきりせい!
162名無シネマさん:03/01/25 21:18 ID:N6IrILVl
NHKのBSでやってた「ハリウッドの真実<3回シリーズ>」っていうの見た人いる?
ハリウッド映画もそんなにヒットしてるわけじゃないんだなぁって分かるよ。

その番組でインタビューに答えてたプロデューサーの話だと、
作った映画10本のうち、コケる映画が8割、トントンが1割、大ヒットが1割で、
その1割の大ヒットの収益で10本分の制作費をペイさせるって話だったよ。
世界公開ならではの話かなとも思うけど、単純に日本映画とは比較できないと思うのですがね。
163名無シネマさん:03/01/26 00:51 ID:qZmbFwG4
やっぱり、市場は海外に広げるべきだよな。
もちろん、国内も料金下げて、さらに開拓すべき。
164名無シネマさん:03/01/26 00:56 ID:ah6cyZQt
>>163
どうやって?

言いっぱなしのトーシロは楽でいいよな。
165名無シネマさん:03/01/26 01:29 ID:qZmbFwG4
どうやって、って・・・
韓国でも香港でもやってるじゃん。
166名無シネマさん:03/01/26 01:33 ID:ah6cyZQt
韓国や香港でやってることなら日本でも可能だと?
おまえ、頭蓋骨の中身が化膿してないか?
167名無シネマさん:03/01/26 01:36 ID:W+zY1l0O
いいじゃん、映画祭狙いの映画ばっか作ってこうぜ
168名無シネマさん:03/01/26 01:47 ID:zjkyL8R3
>>166
不可能なのか?
169名無シネマさん:03/01/26 01:56 ID:hHf/lWUm
前売りを会社に売りつけるのやめて欲しいです
松竹の学●シリーズ・・・毎回買わされてすごい迷惑
170名無シネマさん:03/01/26 05:07 ID:gycos5d/
昔は民青の大量動員ってのがあって
内容にまで影響を及ぼしていたと聞いたが
今でもそうかよ?
171名無シネマさん:03/01/26 05:20 ID:PpTb43GO
>>169
たそがれ〜も買わされた?
172名無シネマさん:03/01/26 14:56 ID:ujNJWoSc
>>169
毎回タダで観に行けてうらやましいです。
173名無シネマさん:03/01/26 18:49 ID:1kftISp/
韓国みたいにアクション大作つくれば、アジアではそれなりに受ける。
リターナーでさえも大人気だとか。
174名無シネマさん:03/01/26 20:27 ID:1+FCb8DZ
>リターナー
香港、台湾あたりでは金城人気のおかげでヒットしたようだけど
役者で客を呼べるのは他にキムタクくらいでしょうか。

しかし、最近の日本は正統派の二枚目俳優が排除される傾向があるように思う。
175名無シネマさん:03/01/26 22:06 ID:2TdxG+2n
>174
大作なら正当な2枚目の方が映えるけど、
そうでない映画の場合は浮くからじゃないか?
176名無シネマさん:03/01/26 23:12 ID:zIH0pe0f
海外市場を狙うなら、窪塚じゃダメだね。
永瀬、萩原は言うまでもない。
177名無シネマさん:03/01/27 19:17 ID:cOO9ay0n
窪塚は、まだこれから
178   :03/01/27 20:23 ID:jlttnfJi
つか日本映画関係者ってどうやって食ってるんだろうね。
土方の方がよっぽど将来性あると思うぞ。
179名無シネマさん:03/01/27 21:57 ID:/AzsyoE3
悪いけどドカタには無いよ。
180名無シネマさん:03/01/27 23:12 ID:S5ubkPXL
>>178
なんでもいいから書き込めばいいとでも思ってんじゃねーのか?
181名無シネマさん:03/01/27 23:13 ID:S5ubkPXL
>>178
なんでもいいから書き込めばいいとでも思ってんじゃねーのか、おい。
映画関係者をナメたらいかんぜ。
182名無シネマさん:03/01/27 23:27 ID:A3dcNznz
>>180-181
まぁまぁ、おちけつ。
でも、映画製作者って、好きだからやってる人が多いね。

>>169
お家騒動があった時に、チケット買取制度が問題となったよね。
183名無シネマさん:03/01/28 00:46 ID:QUKw9AsE
これからは、阿部ちゃん主演で世界を狙え!
184名無シネマさん:03/01/28 00:49 ID:BfNux/bt
>>183
なんでもいいから書き込めばいいとでも思ってんじゃねーのか?おい。
185名無シネマさん:03/01/28 01:12 ID:E64clh1m
このスレも、もう限界です。
所詮こんな事考えてもしょうがない、皆さんお疲れさまでした。
186名無シネマさん:03/01/28 01:49 ID:SiCMxo0D
日本映画も、もう限界です。
所詮、復興策なんて考えてもしょうがない、皆さんお疲れさまでした。
187名無シネマさん:03/01/29 00:01 ID:NDWPppgk
>>186
日本映画は、これからハリウッド並の大作つくれるようになるよ。
188名無シネマさん:03/01/29 01:05 ID:+nBblVMM
>>187
1)その根拠は?
2)大作を作るのはいいが、作品の内容までハリウッド並みに画一化しちまわないか?
189名無シネマさん:03/01/29 02:57 ID:IU6XEy/Q
このデフレに値下げせんのは頭悪すぎる
190名無シネマさん:03/01/29 19:14 ID:aF3f9Cni
仮に10億の大作がペイするのって動員何人よ?
191名無シネマさん:03/01/29 19:17 ID:owrFpkve
日本でそんな大作つくる方がアホ
192名無シネマさん:03/01/29 23:07 ID:NUD4jVv4
>>190
壬生義士伝、大ヒット上映中!だってさ。
ペイするんじゃない。
193名無シネマさん:03/01/30 15:54 ID:HA8/PR+O
>>190
制作費10億なら、宣伝費も2〜3億は必要。
興収は100万人で15億くらい(子供向けでないなら)。
邦画の配収は50%が相場(ジブリ例外)。
そして、配給会社の手数料が配収の2割〜4割(契約により様々)。
興収−(興行側取り分+配給手数料+宣伝費)=製作者の取り分
興行だけでペイするには250万人は必要かな。
194名無シネマさん:03/01/30 23:41 ID:Ao6zhAuQ
>>193
そりゃ、大変だね。
国内市場だけでは、やはり難しい。
195_:03/01/31 01:44 ID:ILZkGato
>>174役者で客を呼べるのは他にキムタクくらいでしょうか。

TVに出てる俳優を金を出してまで見たいとわ思わないのでは?

ハリウッドスター・俳優はTV(ドラマ)に極力でないし続編物には気をつけている。
イメージが固まる恐れがあるから。

俺を見たいならぜひ劇場でって言う考えがあるのかも?

196名無シネマさん:03/01/31 01:59 ID:idiRAyn2
>>194
フランスの場合、「TAXi2」がフランス国内だけで1000万人以上を記録、
その年のNO1ヒット
197名無シネマさん:03/01/31 03:40 ID:ChhqxQok
昔は、アジアとか南米とかでもかなり上映されてたのにね。>邦画
時代劇映画の衰退が大きいのかな?
衰退しただけで、
次の新しいジャンルの創造にはつながらなかったのも大きいか。
香港なんてカンフーアクションがちゃんと他ジャンルのエンターテイメント映画に
繋がってるもんねぇ。
198名無シネマさん:03/01/31 17:22 ID:8azclNAD
期待の大作映画!!
妖怪大戦争
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2003013109.html
大魔神
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/2t2003013103.html

しかし、こんなの作っていたら入場者・興収とも今後も下回るだろう・・・
199名無シネマさん:03/01/31 20:17 ID:iRx4HB8B
>>196
「TAXi2」って確か、今でもフランスの興行成績歴代2位の作品。
タイタニックに次ぐ大ヒット映画だよ。あまり参考にはならないよ。
200名無シネマさん:03/01/31 21:58 ID:jdQdrHh5
>>196
日本だって、「千と千尋」は興収304億円、2352万人動員だからな。
ちなみに韓国でも200万人以上動員した。
201名無シネマさん:03/01/31 22:00 ID:jdQdrHh5
>>198
あんな大魔神まで造っちゃって、その金で、
今の時代のオリジナルSF撮れよ、と言いたい。
202名無シネマさん:03/02/01 01:38 ID:o4P7CBAU
まず映画はハリウッドが世界市場を独占していることを
前提に考えないとならないよ。
メジャーと邦画を比べることはナンセンスだ。

邦画の将来を考えるなら、公的資金を注ぎ込んででも
日本文化を世界に知らしめる、というように発想を転換しないと。

203名無シネマさん:03/02/01 21:33 ID:hnL/YUtL
>>201
ホントだよ
金は用意できているのに
何を撮ったらいいのか分かっていないのだから・・・
204名無シネマさん:03/02/01 21:43 ID:3+cDK876
大魔人は見たいけど角川じゃねえ……
205名無シネマさん:03/02/01 21:56 ID:C/QGu2Y+
角川文庫からだって良作のSFファンタジーが出てると思うが。
206名無シネマさん:03/02/01 23:56 ID:D0Z6qgKv
>>205
ベストセラーになるほど売れたという話は聞かないね。
あんなのは自閉症の連中が読むものだ。
207名無シネマさん:03/02/02 15:00 ID:YG5P4E0a
SF大作というのなら、銀河英雄伝説を実写化したらどうか?
欧米人が描くスペースオペラとは一味違う
東洋の宇宙三国志を提示できると思うが。
208名無シネマさん:03/02/02 15:33 ID:6aH2jTMY
>>205
って言うか角川映画には何度も裏切られてきたからね。
映画の出来が心配ってことさ。
209名無シネマさん:03/02/02 16:01 ID:UBx5UeR2
>208
俺は『愛情物語』で角川映画を見限った。
石切り場で岩にハンマーを叩き付けてる陶芸家の後ろで原田知世が何の前触れもなく突然踊り出す
シーンは、いまだに理解不能。
210名無シネマさん:03/02/02 16:03 ID:pG/Q4rM3
おい、テレ東見れ。日本映画の特集だぞ。
211名無シネマさん:03/02/02 23:19 ID:PxD1OaNP
お台場のスタジオシティTOKYO出来たらいいね。
韓国にもキャメロンが大規模なスタジオ造るとか聞いたので負けられない。
212名無シネマさん:03/02/05 19:10 ID:DSC7Cm7l
角川って、なんで大作撮らなくなったんだろう?
213名無シネマさん:03/02/05 20:04 ID:eklY03j0
だって映画の撮影所作ってもすぐたたかれるし儲からない門
214名無シネマさん:03/02/05 22:59 ID:xV/EjXzn
>>212
やはり、「天と地と」が・・・
215名無シネマさん:03/02/06 00:59 ID:LSs73BOy
>>211
箱から作るという発想は理解できない・・・。
同じ東京湾岸でも、ほとんど使ってない大きな製鉄所とか造船所、重電工場があるから、
それをスタジオにでも転用すればいいのに。
216名無シネマさん:03/02/06 02:54 ID:oa3p6yP2
>>214
邦画って良い流れになってきても必ずとどめをさす糞映画が出てくる感じがする。
217名無シネマさん:03/02/06 03:07 ID:LYlN0OTy
呪われてるんだな
218名無シネマさん:03/02/06 05:59 ID:9VCodEyw
>>215
それは私企業の所有物件でしょ。
219名無シネマさん:03/02/06 16:45 ID:fLCnsmW+
>215
そんなスタジオじゃシンクロとれないyo
220名無シネマさん:03/02/06 16:46 ID:gRuPnkC6
>>212
映画製作にのめり込んだ春樹が社長を解任されたから。
弟の今の社長は割と冷静みたいで堅実な製作をしてる。
春樹的なイベント映画ではない感じ。
あとは時代の違い。
90年頃なら、押しつけ前売り券で大作の制作費も何とかまかなえたが、
今はもう無理。東映なんか今でもやってるけど、バブル期よりはその規模も数も少ない。
「天と地と」は500万枚前売り券。どうやってさばいたんだか。
221名無シネマさん:03/02/06 20:33 ID:VbTpNq9f
社員1人あたり一万枚くらい押し付けたりして
222名無シネマさん:03/02/06 21:38 ID:xRHRvvDE
>>220
「天と地と」のころだってもうさばき切れなかった。
223名無シネマさん:03/02/06 23:38 ID:8CEU2Vhg
やっぱり、薬師丸ひろ子、原田知世のような映画スター不在が原因と思われ
224名無シネマさん:03/02/08 00:15 ID:j0d4wHoh
>>215
そういうスタジオは神奈川県に既にあるんですよ。
場所的には東京湾岸でいいかもしれないけど、あまり意味ないかもよ。
225名無シネマさん:03/02/08 09:22 ID:kJoQb2YD
結局高くてCMでしか採算とれないしー
226 :03/02/08 10:02 ID:SWGI6yPd
>>216 確かに ニヤリ
227サンバG水戸28歳:03/02/08 14:03 ID:fO0OaluV
今日、ビデオ屋行ったら「郡上一揆」製作費4億の大作ってパッケージに書いて
あった。採算取れなかっただろうなぁ。このタイトルと内容じゃ若者は観ないよ。
おしゃれ度ゼロ。旧態依然とした日本映画。
228名無シネマさん:03/02/08 14:25 ID:TGLHVp0W
>>227
マスコミ使って一揆ブームを作ってたら採算取れてたかも(w
229名無シネマさん:03/02/08 14:29 ID:duZQHs8e
いや、擦れ違いで済まないんだけど、FFはヒット作ですか?
あの内容で元を取ろうと本気で考えていたのですか?
230名無シネマさん:03/02/08 17:29 ID:w/2kjcmo
>>229
ヒット作かどうかはその作品に掛けた金と興行成績の相対的なもの。
制作費・宣伝費合わせて200万ドルなら、500万ドルいけば大ヒットだし、
2億ドル掛かってたら、興収1億ドルでもコケたと解釈される。
だから、FFMは・・・・・言うまでもないね。
アメリカの映画興行史上に残る大コケ作品。
231名無シネマさん:03/02/08 22:31 ID:4tZ2xPoT
「あずみ」は6億ぐらいらしい。
おかげさんで出資してくれるとこはたくさんあったってプロデューサーが答えてた。
232名無シネマさん:03/02/08 23:55 ID:Ync5bu2D
>>227
あれは「完成」すればOKの作品。

自治体関係が出資している映画なんて、そんなもの。
233名無シネマさん:03/02/10 20:28 ID:IvQ7vu/H
>>229
つーか>>1にあるヒット作は、みんなこけた映画でしょ
234名無シネマさん:03/02/10 20:34 ID:MoxPIe+D
>>227
同感!あのパッケージの宣伝文句読んだ時にゃ、吹き出したぞ。
カルト映画として、伝説になるかも。
235名無シネマさん:03/02/10 21:13 ID:w7qROHz9
郡上一揆は文化庁の援助があったからペイ出来なくても平気だろ
236名無シネマさん:03/02/12 11:48 ID:RS7yrSGg
国の援助で創った作品がめちゃくちゃ面白くて出来が良くて大ヒットしたら
映画界興行界も変わっていくんだろうなあ。
実際には、後ろ盾がついたら現場で安心して手抜いてそうでなんか嫌。(脳内です)
もっと本腰入れて宣伝なり公開なりしてくれよ。文化庁。
イギリスなんか国が映画に出資し出してから質上がったんじゃない?
237名無シネマさん:03/02/12 19:19 ID:ll8JkAln
[日本映画]「海外の評判を復調につなげたい」
 日本の映画が元気だ。
http://www.yomiuri.co.jp/08/20030211ig91.htm

そうそう、読売はいいこと書くね。
238名無シネマさん:03/02/12 19:31 ID:Yw938eTk
ffすげーなー
239名無シネマさん:03/02/12 22:43 ID:ZSbZ09wW
>>235
たった二千万程度で、どうやってペイするんだ?
しかも作品に対しての補助金で、払ったら払いっぱなし。
(群上一揆に限らず)
240名無シネマさん:03/02/12 23:31 ID:6AbGHkFM
>>237

> 日本の映画が元気だ。

今まで何回同じせりふを聞いてきたことか・・・。

> 「うなぎ」がカンヌ、「HANA―BI」がベネチア映画祭で、グランプリに
> 輝いたのは、九七年だった。この年には「Shall we ダンス?」が
> 全米で劇場公開された。前後して海外で日本映画への関心が高まってきている。

この年は今にも邦画が復興しかねない勢いだと語られてたな、新聞紙面やテレビだけ見てたら。
こんどこそ官民が有効に動いてほしい。
241名無シネマさん:03/02/12 23:57 ID:780DEnhk
>>239
今もまだ二千万円なんだ。
それに文化庁が選定する作品って何となく「文部省推薦」「文部省選定」みたいな映画が多いからな。
金額だけでなく作品選定からしてヨーロッパとは質が違う。
242名無シネマさん:03/02/13 06:03 ID:alBWF6cQ
以前の香港、現在の韓国のようにアジア市場を狙った作品づくりをすればペイ出来るし、
他国での日本そのものの認知度も高まるんだけどね。
243名無シネマさん:03/02/13 23:58 ID:Xk7E+ovt
>>242
過去の歴史とは別に
若い人たちは単純にその世界観に惹きこまれるからね。
親日家が増えると思われ。
244名無シネマさん:03/02/14 00:36 ID:ViUy6lUn
結局、一番お金使えるのは宮崎駿なんだよな。
245名無シネマさん:03/02/14 13:02 ID:JdTgHnar
いくら技術があってもお金が無かったら小さな建物しかできないし、お金があれば
ランドマークタワーみたいな立派な建物も作れる。
映画も同じでお金が無いとある程度以上のダイナミックさを出すのは難しい。
邦画がチマチマしたレベルに見えるのは仕方ない。才能があってもね。
プロデューサーは下手に製作に関わらずいかにたくさんのお金をスポンサーから
引っぱり出してくるかに神経を集中するべき。
結局良いプロデューサーの条件はそこに尽きると思う。
246名無シネマさん:03/02/14 19:31 ID:v35hppj0
>>242
外国市場を最初から見据えて作られた邦画って大抵出来が悪いし、
日本国内ではコケている作品ばっかりのような気がするけど。
247名無シネマさん:03/02/15 02:24 ID:VmzIQSZY
>>246
具体的な作品名を挙げてみてよ。
248名無シネマさん:03/02/16 01:04 ID:gFdGbFwG
>>244
宮崎様に実写撮って欲しい。
249名無シネマさん:03/02/16 01:08 ID:liZEzkcS
ねえ、中年の高校教師が人殺しする話って見てみたい?
いい企画だと思う?どうよ?
250名無シネマさん:03/02/16 01:12 ID:kHJlVZmN
>>249
どんな風に人殺しするの?
何で面白いと思ったの?
251名無シネマさん:03/02/16 01:18 ID:liZEzkcS
いや、別にいい企画とは思ってない。
簡単に言えば「タクシードライバー」高校教師版。
となると、もはや説明不要だが(w
252名無シネマさん:03/02/16 20:03 ID:QneKJLVj
中国映画「HERO」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/02/16/02.html

同作最大の魅力は、ハリウッドに負けないド迫力の映像とスケール感のある
ストーリー。公務員の初任給が約1300〜2000元(約2万〜3万円)の同国で、
製作費約2億元(約30億円)はまさに超大作。ふんだんなCGを織り込んだ
ソードアクションなどは、“東洋のマトリックス”と呼べるほどの迫力だ。


こりゃ、かないませんな・・・
253名無シネマさん:03/02/16 22:54 ID:DDTTLTE/
>>252
それに触発され、それ以上の大作を作ろうと考えるのが韓国人。

内心悔しいくせに平然を装い、何もしないのが日本人。
254名無シネマさん:03/02/16 22:59 ID:NJPsgMdp
宮崎は巨匠になりたいだけだ
255名無シネマさん:03/02/17 06:18 ID:q/W/9684
>>254
とっくに巨匠ですが何か?
256名無シネマさん:03/02/17 18:43 ID:O9Z9uFgV
実写を撮らなければ巨匠とは言えませんが何か?
257名無シネマさん:03/02/17 21:02 ID:svpWDlQj
お前は秋本鉄次か?
258名無シネマさん:03/02/18 01:38 ID:EUCcgkBv
>>252
日本にだってレッドシャドウという、忍者アクション映画があるぞ。
巨匠篠田監督の梟の城だってあるじゃん。
259名無シネマさん:03/02/18 01:44 ID:GLrmHE+K
>>258
例えが悪いよ。
せめて龍の忍者くらい上げろよ。
260名無シネマさん:03/02/18 19:32 ID:NLUdWgwF
あずみ予告編見たけど、大作と呼べるのかね?
261名無シネマさん:03/02/19 21:50 ID:IbkeAp6j
>>252
同じ大金かけても春樹が撮るのとチャン・イーモウが撮るのとではね。
262名無シネマさん:03/02/20 20:41 ID:WpUz5WvW
やはり、宮崎に50億の予算でロードオブザリングを
上回る大作を撮ってもらうしかないな。
263出会いNO1:03/02/20 20:42 ID:hLKP9Dfo
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
264名無シネマさん:03/02/21 01:20 ID:v9UxcZG/
どひゃ〜馬鹿野郎
265名無シネマさん:03/02/21 21:45 ID:W+xUooDG
>>258
梟の城って一度見てみたい。
テレビでやったかな?
266名無シネマさん:03/02/22 23:10 ID:6s57v+OZ
>>265
258は、ねたとしていったんだが、みんなわかってるよな。

267名無シネマさん:03/02/22 23:34 ID:NooMzfnW
今日本人監督で世界でも評価されてるとされてる
塚本とか武とか黒沢清とかはどれくらいの製作費で撮ってるの?

塚本は製作費すら自分で集めると聞いたが。
268名無シネマさん:03/02/23 01:05 ID:npCI6bK9
だから、ガキは寝ろって
269名無シネマさん:03/02/23 01:26 ID:CBvzVTn0
成功作がなけりゃ、金は集まらん。
270名無シネマさん:03/02/23 19:21 ID:eQA0iJNC
黄泉がえり大ヒット
裕二の大作は?
271名無シネマさん:03/02/23 19:29 ID:RKAXRw8k
>>267
黒沢清の場合は
アメリカほど製作費が高くないヨーロッパの人でも
その製作費と撮影期間を聞くと「どうしてそんな悪条件下でこんな個性的な映画が作れるんだ」と驚くほどです。
塚本はヒルコと双生児(これらにしても大作ではないが)以外はインディーズ(日本で本当の意味で数少ない)なので何千万の世界だろうな。
272名無シネマさん:03/02/24 09:09 ID:+ILhwtVi
黒沢清はコストパフォーマンス高いね。
出資側、作る側にしても、俺らが観るにしても。
273名無シネマさん:03/02/24 23:26 ID:GPxFilxM
でも大作向きの監督と、そうでない場合があるからね
274名無シネマさん:03/02/24 23:59 ID:Ql6iH9fy
黄泉がえりって制作費どのくらいだったんだろう?
3週間限定が本気だったみたいだから
そんなにかけてないのかな。
275名無シネマさん:03/02/25 00:15 ID:I5pDekgp
2000円
276名無シネマさん:03/02/25 11:47 ID:5j8xq7QW
金かけてもヒットしないし評価されないんじゃ
アニメとゴジラと釣りバカ以外に金かけるの無駄
なんじゃないの?

277名無シネマさん:03/02/25 12:58 ID:ikIjuZH8
>>276商売には向いていないなぁ。あなたが、だよ。
278名無シネマさん:03/02/26 21:00 ID:iRxZIi4W
>>276
ゴジラは毎度のことながらシリーズが続くとつまらなくなる。
今回も、そろそろ止めた方が良い。
他に予算まわせ。
279名無シネマさん:03/02/27 01:21 ID:8rdvBg4D
ゴジラつまらなくなてってもちゃんとヒットしてるでしょ?
280名無シネマさん:03/03/02 00:34 ID:M5pXAGqc
JSAみたいな邦画ないの?
281名無シネマさん:03/03/03 06:07 ID:Uh1+/MN2
やっぱこれからは高齢化だから時代劇がいいだろ
海外でもサムライ映画なら公開するし。あとは若い人が時代劇=ダサい
ってのがなくならないとな・・あと若い俳優で時代劇やれる奴がいない
窪ズカじゃダメだし。これからラストサムライも公開されるわけだし若い奴らも
サムライってかっこいいな〜〜になるかも(映画のできによるけど)
でもおじいちゃんとかは映画あんま観ないだろうからな〜まず
映画料金を変えたら良いと思う。日本人の多くはたいして映画を観ないし
若い子はドラマ>>映画だし、結局映画料金が糞高いために興行収入が高いだけ 
それか映画によって料金を変える。
ヒット確実なのは高め。微妙なのは800円くらいで、そうすればビデオで
いいやって映画も映画館で観てくれるさ。
282名無シネマさん:03/03/03 08:06 ID:is6j0cTz
若いやつらは、高くても見に行くよ。
安くして本数が増えるのはマニアだけだ。
一年に2〜3回、デートでハリウッド映画見る奴らに入場料は関係なし。
283名無シネマさん:03/03/03 19:08 ID:408rF85z
とりあえず若い日本人が映画いかなさ杉だと思う
俺の周りのやつはCMで今やってる戦場のピアニストも知らないし興味もない奴もいる
てかトムクルーズはみんなしってるけど知ってるだけで興味はたいしてない
あってもかっこいいとかだけ、ファンとかいっても映画もみにいかない
もちろんけっこう知ってる奴もいるけど全体で10%未満だ。

やっぱ映画に興味持たせることだと思う。今映画だけの番組って民法じゃ0だもんね
映画料金に関して安いにこしたことない
今やってるビロウなんかとても1800円はらいたいとおもわない
800円なら微妙
284名無シネマさん:03/03/04 00:02 ID:ySNgwo2L
>>281
時代劇にしても、SFXバリバリの破天荒なものが見たいね。
サムライスピリッツみたいな。
そういうやつの方が世界でもウケルと思う。
285名無シネマさん:03/03/04 08:28 ID:qn+7alnR
>>283そうだよな。
特定俳優好きって言っておいて、その人の主演作殆ど見てないような奴
ホントにいるもんなぁ。
 
ビデオレンタル屋は売り上げ下がると次々値下げ、割引。
映画館は観客動員が減少すると次々値上げする。(カルテルか?)
結果ロードショー劇場の入場料と、旧作レンタルとの価格格差は
広がる一方。(レンタル産業黎明期には、ほとんど料金変わらなかった。)
どうせもう一生かかっても、現存する作品を全て見る事は出来ないくらい
本数はあるんだから、高い金払って遠方の劇場行くより
選択肢の多い近所のレンタル屋行くって奴が多くなるのは当然の流れだろうなあ。
286名無シネマさん:03/03/05 23:41 ID:DI4EQPXJ
ウルトラマンの新作ってSF大作っていえるかな?
287名無シネマさん:03/03/07 01:43 ID:yXcj3qH1
>>286
宣伝のやり方次第では、SF大作になるかも。
288名無シネマさん:03/03/07 07:52 ID:IoyFEzez
>>287宣伝のやり方次第?
中身次第、予算次第、脚本次第というなら判らんでもないが。

どんなに宣伝費かけても「北京原人」はSF大作じゃないだろ?

あ、俺、釣られたのか?
289名無シネマさん:03/03/07 13:03 ID:b6eXNbOI
>>279
ゴジラはおもしろくなってきてるぞ。
290名無シネマさん:03/03/07 13:13 ID:gfiuRreM
>245
なんかプロデューサーの仕事を誤解してる・・・
291名無シネマさん:03/03/07 13:14 ID:YldF4jZV
特撮だけがね。
292名無シネマさん:03/03/07 16:52 ID:sdwDXCRH
ウルトラマン、仮面ライダー系は、イケ面出演者達のおかげで観客は入りそう。
293名無シネマさん:03/03/07 17:21 ID:/jh84HCn
ナウシカをリメイクして、おうむの触手にナウシカが陵辱されれば

はやおは神!

18禁全盛!
294名無シネマさん:03/03/07 20:50 ID:nNAKh182
>290
それは同意する。

プロデューサーの仕事の領域は人次第ではあるけど。
295名無シネマさん:03/03/08 06:37 ID:1Ow7rbrl
黄泉がえりは安価そうに見えて2億かかっているらしい。
296名無シネマさん:03/03/08 11:12 ID:BU6sxla6
で、T・R・Yは10億回収できたのか?
297名無シネマさん:03/03/10 09:24 ID:Eb3fpQzg
今月号のキネ旬によると、
T.R.Y.は最終的に興収15億。
トントンじゃないですか?
298名無シネマさん:03/03/10 09:28 ID:Eb3fpQzg
ついでに壬生義士伝は6億、13階段は5億、
黄泉がえりは25億だそうです。28億だったかな?
299名無シネマさん:03/03/11 14:00 ID:ODyq0h1Y
実際、利益が出る邦画はアニメくらい
300名無シネマさん:03/03/11 14:41 ID:7uGUovl+
うお!5億ぅ?ちょっとボックスオフィスみてくる…
301名無シネマさん:03/03/11 14:46 ID:7uGUovl+
あーホントだ。先々週のボックスオフィス発表で
トライ10億、
13階段4億だからそんなもんか…
ラストスパートかけたんだなトライ>298
302名無シネマさん:03/03/11 16:20 ID:I8EaNGRC
呪怨は、どうだった?
303名無シネマさん:03/03/11 20:33 ID:L2R0Mlxv
載ってなかった。
304名無シネマさん:03/03/11 20:38 ID:L2R0Mlxv
どなたか黄泉がえりの制作費ご存じないですか?
2億円って人がいるんだけど、出演料や宣伝費を考えると
少なすぎると思うんですが。。。
305名無シネマさん:03/03/11 21:43 ID:nTHCOs9A
>>304
まぁ宣伝費も含めた総制作費としては低いかもしれないが
それを除くと二億円って結構な額だと思うんだけれど。
どうして低いと思ったんですか?
六億で大作になる国だよ。
黄泉がえりほどの小品ならおかしくないと思うが。
306名無シネマさん:03/03/11 21:51 ID:JpQPUG5P
制作費って宣伝費込みでしょ?
だから低いと思っただけ。
そんなことより制作費知りませんか?
307名無シネマさん:03/03/11 21:58 ID:nTHCOs9A
>>306
関係者じゃなきゃ知らんでしょ。
二億でも低くないと思うが、個人的には。
三億ぐらいかもね。
幾らと言われると納得いくのですか?
10億?100億?
308名無シネマさん:03/03/11 22:01 ID:JpQPUG5P
知らないならいちいちレスしなくていいよ。
309名無シネマさん:03/03/11 22:11 ID:nTHCOs9A
>>308
いや、そりゃ確かに。
んでも二億が低いと思うのがおかしいと言いたかっただけなんで。
ここはアメリカじゃないんでね。
二億は邦画にとっては低予算じゃなくて普通よりちょっと高め。
310名無シネマさん:03/03/11 23:53 ID:gGMn6h2H
故、深作欣二監督の『バトル・ロワイアル』は5億円だ。低予算映画だと思って
いたけど、日本映画にしては高いほうだ。深作欣二監督が昔とった『復活の日』
の24億には、およばないが…

ただいま息子の深作健太君、30歳が作っている『バトル・ロワイアルU』は
制作費、10億円の大作だ。やっぱり予告編の同時多発テロをパクッたビル
爆破シーンに金かけているんだよね。
311名無シネマさん:03/03/12 00:18 ID:nyrPABFx
10億使うならプロップガンをもっとまともなやつにして欲しい
312名無シネマさん:03/03/12 06:46 ID:/WctVKkM
宣伝コミ2億、妥当だと思うけど>黄泉
評判に流されてるけど、結構、画面安っちいよアレ

主演がスマップだから、スマップからむ複数の番組で
馴れ合い番宣出来るっていうメリットはあったと思うが。
313名無シネマさん:03/03/12 08:42 ID:VF65kIuU
>>312
不思議なのは黄泉がえりが2億妥当かはともかく
2億を低予算だと思ってる人が多い事だな。
塩田の先輩黒沢清は「CURE」は八千万、「回路」で公称総制作費5億円になったばかり(因みに現場予算は少なかったそうです)。
2億は低予算ではなく平均、普通の予算、製作費だ。
314名無シネマさん:03/03/12 10:34 ID:FxItxxns
テレビドラマが1話3千万、1クール平均3億だからじゃないかなぁ…
>2億低予算に感じる
もちろん今のキムタク飛行機ドラマみたいな隅々まで金のかかった超大作はゼロヒトケタ違うだろうが。
315名無シネマさん:03/03/12 10:34 ID:FxItxxns
Vシネの予算がそれくらいか>3千万〜5千万
316名無シネマさん:03/03/12 20:31 ID:PzX+A3JH
誰も黄泉がえりの制作費知らない、と
317名無シネマさん:03/03/13 05:49 ID:lQtUZU6E
まー大作ならTRY11億、あずみ6億、赤い月10億みたいに喧伝するからな。
話題作でもない黄泉がえりは一般的な制作費から外れてないだろ。
318名無シネマさん:03/03/13 07:47 ID:hq1HgoW5
2年前の話だが、黒木和雄は2000万で「スリ」という傑作を撮った。
319名無シネマさん:03/03/13 10:09 ID:I5PQVtb/
実際、スタッフの職人芸や、セット使い回し、ロケ地の工夫で、予算の見かけ以上の
絵を作ることは不可能ではないと聞くけどね。いずれにせよ、監督のイメージがき
っちりしてないと、狙いも絞り込めないわな。
TVだけど、平成東映ライダーには、毎回感心させられた。特撮板を見ると、低予算
と文句言ってる人もいるけど、あれだけ撮れれば凄いと思うよ。

昔のロマンポルノが、実際よりカネが掛かっているように見えるのは、かなり撮影所
に残っていたアリモノを使えたからだろうね。実際、にっかつが規模縮小して、スタジオに
入っている他社作品が減ったり、大道具小道具や機材を整理すると、目に見えてシ
ョボくなっていったからな・・・
320名無シネマさん:03/03/13 14:09 ID:0Fnrrhqt
黄泉がえりで平均の2億なら、同じジャニタレ映画の模倣犯や催眠なんかもそれくらい?
海外ロケなし、特に大がかりなCGもなし、制作費○億!って宣伝もなしで。
321名無シネマさん:03/03/13 19:08 ID:LTQAJihU
模倣犯は○周年記念作とかじゃなかったか。見にいったけど。
322名無シネマさん:03/03/13 21:28 ID:SncciOwJ
比較のためだけど、洋画の中では安そうな
「イージーライダー」と「ストレンジャー・ザン・
パラダイス」はいくらぐらい?
323とあるスタッフ:03/03/13 21:44 ID:kRAUoXXc
>>322
洋画と邦画の予算を比べてもダメだよ。
日本はフィルム代、現像代がバカ高だからね
324名無シネマさん:03/03/14 00:19 ID:jmV2tTIj
スクウェアがもっと賢かったらな、
日本映画界の救世主になりえたのだが・・・
325名無シネマさん:03/03/14 01:16 ID:q+dUnL5n
>>322
「イージーライダー」はもう30年以上前だからな。
それでも当時の邦画よりちょっと上ってとこだと思う。
ザンパラはどうだろう?数千万ってところかな・・・・?
この2本って撮影から35mmだったのかな?
もし日本で同内容のものを製作するとしたら(ありえん訳だが)
2、3000万から5000万・・・・ぐらいかな。
326名無シネマさん:03/03/14 01:54 ID:H/DVWuxo
どうでもいいけど制作費?製作費?どっちが正しいの?
金の事を言うときは製作のほうだと思ってたんだが。
327名無シネマさん:03/03/14 10:44 ID:k5PlBtL5
>325
ありがと。
328名無シネマさん:03/03/14 10:48 ID:chGjSjNH
制作費の中には宣伝費も含まれているんですか?
329名無シネマさん:03/03/14 12:44 ID:3Cy+Pq98
「イージーライダー」は35万ドルぐらいだったと思う。それで一千数百万ドルの興
収だから投資効果抜群。

日本映画は直接製作費プラス宣伝費等まで含めて製作費と発表するからわかりにく
いね。本当は直接費だけにするべきでしょう。
330名無シネマさん:03/03/14 13:02 ID:eKOJ5xRM
普通、その映画に関してかかると思われる全ての予算は総制作費になるんじゃない、
撮影に関するものだけを制作費と言うと思われ。
331名無シネマさん:03/03/14 13:07 ID:Lvk24Tg8
日本では宣伝費を含めて制作費とされています。
332名無シネマさん:03/03/14 19:49 ID:Q6aa0E8+
公表するものや宣伝で使う時は宣伝費コミだな。
「製作費」と「制作費」の違いは
前者が映画で後者がテレビなのか?
昔、別のスレで制作費と書いて映画関係者らしき人間が「製作費」だと馬鹿にしたことがあった。
333名無シネマさん:03/03/14 22:49 ID:uGeR3G4l
制作=撮影等の、実際に「作る」行為。
製作=その作品の完成に関わるすべての行為(宣伝等含む)。

という感じだった気がする。
334名無シネマさん:03/03/15 00:16 ID:8T3ATcVP
結論:ラピュタを20億で実写化しる
335名無シネマさん:03/03/15 01:55 ID:1hCpmVjZ
>333
ということはどっちを使うのが正しいの?
広告費とかが入ると製作費の方が正しいのかな。
336333:03/03/15 02:49 ID:SmBJsQ/U
多分、なんだけど、
>>330の言葉を借りると、
>その映画に関してかかると思われる全ての予算
が製作費で、
>撮影に関するものだけ
が制作費だと思います。
337名無シネマさん:03/03/15 09:26 ID:M3K20aIb
制作費と製作費は言葉の問題。
日本映画の製作費は宣伝費込み。
これ業界の常識。
338名無シネマさん:03/03/15 11:37 ID:Z5uf2yxb
だから、レギュラー多数持ってるタレント、
出演させて宣伝費を節約しよう。
339名無シネマさん:03/03/15 11:54 ID:M5exAvsl
テレビ板「失楽園」でみのもんた出演させてたように
テレビ局製作の作品にワイドショー司会者出演者出したら?
「F」でも系列ラジオ局のアナウンサー全局一人ずつ出して
地方局で宣伝させてたし・・・・って、あんまり実り無さそうだな、我ながら。
340名無シネマさん:03/03/15 13:44 ID:ry3RSyCj
製作=衣はお金を意味しているってオレは聞いてるけど?
何で製作費が正しいと思ってる。
341名無シネマさん:03/03/15 14:11 ID:pBtilfiC
国語辞典によると、

制作=絵画や彫刻などの芸術作品をつくること。

製作=1,(道具・機械などを)作ること。
2,(映画・演劇・放送番組などを)おおぜいの人が協力して作ること。

らしい。
342名無シネマさん:03/03/16 18:44 ID:b5c9Kuud
大作撮りたきゃ、まず低予算であててからだな。
そういう意味で今、資格あるのは塩田明彦。
343名無シネマさん:03/03/16 18:52 ID:Devnyzmm
直接製作費と総製作費だろ?
344名無シネマさん:03/03/16 19:07 ID:Devnyzmm
要するに直接製作費を工面できれば誰でも映画は撮れるんだよ
売れなきゃ○損になるけどね
345名無シネマさん:03/03/18 00:15 ID:yJ4n1JRE
上映されなければ意味がないのだが。
346tantei:03/03/18 00:17 ID:ZvDOIo6T
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

347名無シネマさん:03/03/18 12:20 ID:rhFAAROV
>>344
>>345
大神源太が5億円で撮った「Blades of the sun」なんていい例だね。
348名無シネマさん:03/03/21 12:26 ID:SWDFYql4
>347
正直、見てみたい
349名無シネマさん:03/03/23 16:59 ID:P3nv/piE
>>1
巨額の制作費にみあうアイデアがない。
350名無シネマさん:03/03/30 19:55 ID:6M2CNMhT
釈由美子主演「修羅雪姫」のハリウッド版リメイクに
「トゥームレイダー」並みの製作費という噂が・・・
351名無シネマさん:03/03/30 20:42 ID:qSt0FqrL
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
352名無シネマさん:03/03/30 21:55 ID:cBM9DmjU
漏れの自主制作映画
次回作の予算、撮影だけで150万(3年食うや食わず)

欝だ…
353名無シネマさん:03/03/30 23:17 ID:5wSH18Kc
>>352
おお、こんな所に自主制作の監督さんが。
354名無シネマさん:03/03/31 23:49 ID:W8QhI+FJ
>>352
主演・監督が自分ですか?
355名無シネマさん:03/04/01 09:46 ID:RgaCNXcg
>>352
日本で映画作るには仙人の境地に達さないと無理なんだな。
才能が続々逃げるわけだ…
356名無シネマさん:03/04/01 13:06 ID:0Ahlt8R2
>>355
アニメーターもそういう感じだ。
しかも、作画してれば当然バイトもできない。
だから、みんな漫画家やゲーム・イラスト方面にいってしまう。
357名無シネマさん:03/04/03 22:13 ID:mrpY0xsP
スパイ・ゾルゲ製作費20億円だそうです。既出ですか?
358名無シネマさん:03/04/03 23:01 ID:SM39cD5s
>>354
女優は、書けばビックリするような有名人を捕まえたが、相手役が決まらない。
脚本をプロダクションに出しても
マネージャー段階で「企画書わぁ?」と言われ、
必死に書いたら「悪いけどドキュメンタリーには興味ないんだわ」
企画書の一行目に「エンターテイメント作品」って書いてあるだろうがぁ!!
どう見ても台本読んだとも思えないし…。
自主制作って…こんなもんだな。

いっそのこと主役やるか…くそ。
359名無シネマさん:03/04/03 23:45 ID:VkA2Y7jw
>>357
既出だけど、まぁゾルゲは外国ロケの他、CGもたくさん使ってるからね。
360名無シネマさん:03/04/08 22:35 ID:d/gV/3x3
今年の東宝は色んな所に金使ってる気がするよ。
361名無シネマさん:03/04/09 05:05 ID:F0F/6M48
今年の邦画は大漁だね
362名無シネマさん:03/04/11 17:05 ID:p9vQpQgv
魔界転生は、深作監督が自分のベスト作品だ、って言ってたらしいね。
さて、今回のは10億かけたそうだけどどうだろう。
363名無シネマさん:03/04/15 20:25 ID:LItyX+V6
今年のGWはハリウッドの大作がないから意外といけるかもね。
っていうか、製作費10億なら最低10億は稼いでおきたいところ。
364名無シネマさん:03/04/18 18:48 ID:DErAygyo
>>362
今回の魔界転生どうかなぁ?
どうせなら、戦国自衛隊のリメイクを見たいよ。
365名無シネマさん:03/04/18 18:51 ID:W23fB8IT
ここおすすめ
http://zoetakami.fc2web.com/
366山崎渉:03/04/19 22:51 ID:66OnxIuS
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
367名無シネマさん:03/04/20 18:18 ID:/esyaPlU
香取慎吾「ジュブナイル」制作費8億 興収11億
CG大作だけに結構かかってるな。
368名無シネマさん:03/04/20 18:41 ID:iWB3tfDW
>>367
CG大作でも同じカントクのリターナーだと製作費5億。興収12.9億。
学習してコスト削減したんですかね。
リターナーの場合、結構派手な宣伝やってたから
それ込み、CG込みで5億って、まじかよって感じだけど。
369名無シネマさん:03/04/20 18:47 ID:lpz4LMpo
>>352
AVと比べてどうなの。
370名無シネマさん:03/04/20 20:00 ID:CGfTpTiy
魔界転生は、予告編見ると結構良さそう。
割引券が手に入れば見に行くかもw
371名無シネマさん:03/04/22 19:45 ID:VyhZ/SxA
魔界転生、興収35億と予想。
372名無シネマさん:03/04/24 12:26 ID:wt3soyiE
ageとくか
373名無シネマさん:03/04/27 03:07 ID:lSUm8qxA
ムーンチャイルド の製作費は謎?
374名無シネマさん:03/04/27 23:03 ID:eLKZoIqT
>>371
3.5億に下方修正。
375名無シネマさん:03/04/28 07:35 ID:vSRLfpiK
ムーンチャイルドは、こけてもガクトが補填するんじゃないの?
プライドからw
376名無シネマさん:03/04/28 10:36 ID:kGNIW1P9
>>368
リターナーを作る上で、コスト削減がもうひとつの重大な課題だって言ってた。
結果、こんなに安くあげられたかと自分自身に感心したらしいw
377名無シネマさん:03/04/28 19:29 ID:0f4Yjg5P
リターナー5億円って、随分安上がりなんだな。
あらためてFFムービーが悔やまれる・・・
378見せかけの善人:03/04/29 11:30 ID:pJzFH9jF
 
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
379名無シネマさん:03/05/03 03:07 ID:RblQgySB
10億の大作魔界転生、ガクトにも韓国パクリホラーにも負け、
窪塚神話も終わったか
380名無シネマさん:03/05/04 12:26 ID:GWFyaLyW
397 :名無シネマ@上映中 :03/05/04 07:31 ID:EwNbfIgT

魔界転生、カンヌで競売

80か国7500人のバイヤー集結 「見本市」に出品

 窪塚洋介(24)主演の映画「魔界転生」に、米国など海外から上映権オファーが相次いで
いることが3日、分かった。世界中のバイヤーが集まる「カンヌ国際映画祭」(14日開幕)の
見本市で上映され、東映はここで仮契約にこぎつけたい意向。公開1週間で25万人を動員
。ヒットを記念して同作のキャラクターで2種類のフィギュアが発売されることも決まった。

窪塚版に海外からオファー殺到

 公開から1週間で約25万人を動員し、目標興収20億円に向け好発進を見せている平山
秀幸監督の「魔界転生」。故深作欣二監督が撮影して以来22年ぶりにリメークされたアク
ション時代劇に海外も関心を寄せていた。
 東映によると、今年2月に米ロサンゼルスで開催されたアメリカン・フィルム・マーケットで
予告編を上映。米国、香港、台湾、韓国など海外の映画買い付け人から「内容を全部見た
い」との要望が相次いだという。

以下略
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20030503_20.html
381名無シネマさん:03/05/04 12:50 ID:KD7MZx7y
岩井俊二作品はあんまり金かかってないな。
382提供:名無しさん:03/05/04 13:11 ID:Mq4BdlmG
SARSで公開延期になった「赤い月」の制作費はいくら?
383名無シネマさん:03/05/04 13:28 ID:coGfQCr1
>>381
素人。
384名無シネマさん:03/05/04 15:54 ID:GWFyaLyW
>>382
過去レスに出てたよ。確か10億だったような・・・

>>383
あれでも金かかってるの?意外・・・
385名無シネマさん:03/05/05 02:18 ID:d4zwooEU
あずみのCM見たけど面白そうだね。
386名無シネマさん:03/05/10 08:50 ID:WArxsrKq
あずみは今日公開ですね。
製作費6億回収できるのでしょうか?
387名無シネマさん:03/05/11 01:13 ID:PkqHWl1L
>>379
窪塚神話なんていつ存在した?
今まで入った映画は「ピンポン」だけでしょ
この俳優さんに観客動員力(つまり人気)なんか ないのだよ
388名無シネマさん:03/05/11 03:08 ID:j/pQRa91
>>387
「GO」を忘れてないか?
一作当たったくらいじゃ神話扱いされるわけねーだろ(藁。
389名無シネマさん:03/05/11 08:26 ID:q6VS+77e
GOは当たってないです。
興収5億ちょい。
評判が良かっただけ。
390名無シネマさん :03/05/11 08:48 ID:IiJE230q
GOは、地上波放送時の視聴率も低かったな。7%ぐらいだっけ。
391名無シネマさん:03/05/11 18:48 ID:snnO1207
あずみ2に期待かな
ヒットすれば、もっと金かけて作るだろうし
392名無シネマさん:03/05/12 01:08 ID:OAyNi3yM
あずみ 続編作る事になっても、製作費が上がるとは考えられない
下がるのが当然でしょ
でも90分でコンパクトにまとめれば もっと面白くなるかも
393名無シネマさん:03/05/12 03:29 ID:/9OxuTZ/
制作費がこんなにちがうのに入場料金が同じなのは変じゃないかい。20億の映画と5000万の映画が同じ料金なんて不自然。
394_:03/05/12 03:34 ID:dGeirWrt
395名無シネマさん:03/05/12 22:59 ID:9gQrlsnH
>>393
それは、確かに言えてる。
本や音楽、ゲームなんかは少しずつ差別化してきているのに
映画界は相変わらず。
396名無シネマさん:03/05/17 11:09 ID:kP5tiUWH
製作費2,3億の映画ばっかりつくればいい。松竹みたいに。
397名無シネマさん:03/05/17 11:12 ID:b3PZndHO
また二本立てに戻して欲しいな、一本二臆位で良いから。
398名無シネマさん :03/05/18 02:05 ID:vSQNWMW+
>>393>>395
どんなに製作費に差があっても映画館の経費は同じでしょ
作品によって家賃や電気代が変わるんなら別だけど

399名無シネマさん:03/05/18 02:31 ID:+xKwhjsZ
>>398
その考え方をしてる限り映画館は儲かる商売はできんな、配給との縛りもあるんだろうけど。
400解放戦士:03/05/18 14:11 ID:dY+gWEPM
結局、制作費のしょぼさが作品のしょぼさに繋がってるのは確かだな。
でもそれ以前に日本人自身が映画館に来ない、邦画を見放してると言う気もするのだ。
401名無シネマさん:03/05/22 12:48 ID:pdMAhCul
制作費が入場料に反映されたら、20円も2万も有りだよ。
需要と供給を忘れてないかい?
制作費が高ければそれだけ客が来るとは限らない。
だからと言って一律がいいとは言わないが、値段は主に客入りで決まるべきだろう。(館単位で)
402名無シネマさん:03/05/24 01:31 ID:5SUP/0GV
確かに500円くらいだったら見てもいいって思うのあるね。
500円でも嫌ってのもあるけど。
しかし今のままでは、どちらも同じ評価となってしまう。
403名無シネマさん:03/05/25 01:04 ID:9Mkgc21V
>>401-402
そうだよね。入場料が高いのが邦画の伸び悩む原因というレスもあったけど、
大ヒットとコケた映画では、入場料は大体同じはずだし。
404名無シネマさん:03/05/27 23:43 ID:Z9PjqN99
ウォーターボーイズの制作費 知ってる人いませんか?
教えてください。だいたいでもいいです。
405山崎渉:03/05/28 09:11 ID:zMOtxFlg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
406名無シネマさん:03/05/29 19:08 ID:HzGD0WqX
仮に数億の予算が見込めたとしても、変に大風呂敷を広げて欲しくないなぁ。
本気で大作を作りたければ、数億では無理なんだし
むしろ、小さな視点を細部にこだわって作ったほうが
良質のものが出来るだろう。
407コピペ:03/06/02 19:10 ID:sCD1D/ht
「ぴあ」東京版・ロードショー作品紹介欄。
「ボウリング・フォー・コロンバイン…20週目」
「魔界転生…7週目」
「あずみ…6月13日まで」

魔界転生より先に打ち切られるとは思わなかった…。
最終興収は、魔界…8億 あずみ…7.5億程度に落ち着くと思われ。
ちなみに「プレミア」の連載によると国内製作の邦画は興収の
50パーセントを劇場が、残りから25パーセントを配給が取り、
製作者は残りの25パーセント程度を取るのが相場とか。
「あずみ」は製作に配給の東宝が噛んでいるから細かいことは
判らないけれど、単純に考えて
  制作費…6億以上(プレミア調べ)
  興収…約8億 → 配収…約4億 → 製作者取り分…約2億
ということになり、今のところ約4億の赤字ということになります。
海外への販売も掛け声倒れのようで、たいした期待は持てません。
製作にTBSが噛んでいるからテレビ放映の際もたいした放映権料は
払ってくれないでしょう。コケた映画のDVDがどれだけ力を入れて
売ってもらえるかが今後の問題です。上戸ファンもこの映画のことは
忘れたがっているようですし、期待薄です。
408名無シネマさん:03/06/02 19:50 ID:k8P/DA0O
>>407
制作者は製作費(宣伝費を含めて)の半分位しか出してないでしょ、残りはスポンサー関係
が出してるし、この後で十分ペイ出来るんじゃないかな。
409名無シネマさん:03/06/03 19:07 ID:h2BT5yQC
無理無理。報道されてたけど、どんなにソフトが売れても回収不可能だって。
全国展開、マリオンの一等地を占拠してもミニシアター並じゃどうしようもないよ。
410名無シネマさん:03/06/04 19:33 ID:Xj4P4xV0
サラマンダなんて、地元では大こけだったみたいだけど
海外市場でで回収しているようだね。
あずみも「邦画はダメ」っていう日本人のような先入観のない
海外でなら回収できそう。
実際、かなりのとこから話が来ているみたいだし。
411名無シネマさん:03/06/04 20:09 ID:kq2u8Vn9
>>410
ちょっと補足、話が来てるんじゃなくてこっちから話しかけて「話は聞くよ」
と言われているのが事実です。
412名無シネマさん:03/06/04 23:53 ID:D4o8BDxB
話によるとギリシャだか、とはかなりの好条件で決まっているとか無かったっけ?
413名無シネマさん:03/06/06 05:21 ID:MqwnqVNd
ドラゴンヘッドを忘れるな
http://www.dragonhead-movie.jp/
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/09/16/04.html
製作費15億円
しかしゾルゲに続いて強気だねぇ、東宝は
414名無シネマさん:03/06/06 19:42 ID:c85wnHXo
どのみち大した結果は出ないし実質制作費がそっくり残った大赤字には
涙金程度の海外配収など大火事にコップ一杯の水ほどの効き目もない。

だいたい塚本も黒沢も清水も知らない北村専科オタが海外のファンの目を
口にすること自体が滑稽だ。
415名無シネマさん:03/06/07 00:02 ID:hrGhk66t
>>413
ドラゴンヘッドは面白そうだな。
ブッキーだし、ヒットするかもね。
SAYAKAはミスキャストだけど。
416名無シネマさん:03/06/07 01:35 ID:l9macOHu
で、赤字だとどうなるの?
誰が困るんだ?
山本又さんは全然懲りてないんじゃない?
417名無シネマさん:03/06/07 23:30 ID:aGLXCdUt
又さんは海賊で稼いでんじゃなのい?
418名無シネマさん:03/06/08 18:00 ID:wniynOB2
陰陽師は興収的に成功したのか?
419名無シネマさん:03/06/08 18:17 ID:x4DeWckV
陰陽師は興収的には奇跡的とも言える大成功。ほとんど「千と千尋」で
リピーターに予告を刷り込ませた効果。おかげでマンサイのスケジュールが
空くや否やパート2を製作した。詳しくは興行スレッドなどを通じて
昨年の成績をご覧あれ。
420「ヒロシマ」 20億円:03/06/09 06:10 ID:PcLlKsBi
 広島市出身で文化勲章受章者の映画監督新藤兼人さん(91)が、
市の原爆投下六十年(二〇〇五年)事業として、
新作映画「ヒロシマ(仮題)」を制作する計画を立てている。

「原爆で人々がどう殺されたか」をテーマに、
数十人が原爆の熱線で無残に死んでいく様子をCGで延々と再現するショッキングな内容。
企画書の提出を受けた広島市の秋葉忠利市長も協力に前向きだ。

 計画では、撮影はすべて広島市内で行い、空き地に当時の街並みのオープンセットを建設。
路面電車も走らせる。出演者は公募、数千人のエキストラも市民から募るという。
企画書などによると、制作費は日本映画では破格の約二十億円に上る見込みという。
421名無シネマさん:03/06/09 08:08 ID:JccX0M9X
アニメが稼いで実写が浪費。
422名無シネマさん:03/06/09 16:22 ID:yF6mB1As
新藤兼人は民族の悲劇に反米イデオロギーを持ち込むな!
423名無シネマさん:03/06/09 19:06 ID:SuQWmtSO
いや、一発こういう映画は作っておくべきだよ。
ほとんどのアメリカ人は原爆被害の実態知らないらしいから。
核廃絶には、ビジュアルで訴えかけるのが一番。
まぁ、アメリカは原爆展すら開かせない国だから、公開は難しいが。
424名無シネマさん:03/06/09 19:14 ID:wMrmQSJI
でもあんなお爺ちゃんにSFXを使いこなせるのか心配だなぁ・・・
425名無シネマさん:03/06/10 01:11 ID:HH4t6ZcN
そもそも、新藤兼人さん(91)が2005年まで元気でいるのか心配
426名無シネマさん:03/06/10 03:05 ID:NBaejJUl
もう、じいさんは映画撮らなくていいよ。
はっきり云って老害。
若い奴らに撮らせてやってくれや。
427名無シネマさん:03/06/10 23:49 ID:cY/vu2fv
なんだかんだ言って、意外に日本映画も金かけてましたw
428名無シネマさん:03/06/11 00:13 ID:TG71pPky
>>426
若い奴らって誰?ロクなのいないやん
年寄りのほうがよっぽど冒険心あるぞ
「ヒロシマ」なんてトンデモない企画やんか
429名無シネマさん:03/06/11 06:39 ID:sGffy2z3
>>428
同意。

新藤兼人の監督作品はあまり好きではないけれど、
少なからずそこらの若い奴らの映画より気概を感じるよ。
430名無シネマさん:03/06/11 15:14 ID:OJ0hp519
↑じじいの意見だな
431名無シネマさん:03/06/11 23:39 ID:h063kcae
91歳じゃ、実際のところ、その取り巻きがつくるようなもんじゃないの?
432名無シネマさん:03/06/12 01:34 ID:YR/ViscV
CGとか特撮って結構監督のこだわりがその仕上がりに影響するからなあ。
CGに興味のない監督だとそれなりのものしか出来ない。
433名無シネマさん:03/06/13 15:54 ID:QycU2uTR
フィルムで撮る一般的なVシネマ
3000万〜5000万
ビデオで撮る一般的なVシネマ
1000万〜
5000万あればかなり豪華キャストの作品
434名無シネマさん:03/06/14 00:46 ID:MtD8DSbw
>>433
×2〜3じゃないか?
435名無シネマさん:03/06/14 00:47 ID:MtD8DSbw
もちろん、上限はそんなもんだけど。
436名無シネマさん:03/06/14 00:49 ID:DsmM4HK3
>>7のレス見るとマジか?て思いたくなるw
 スターウォーズエピソード4は1000万jかかってないんだって
437名無シネマさん:03/06/14 00:55 ID:ObvPFe5O
>>436
エピソード4ってのは劇場公開第1作のこと?
マーク・ハミルとかが出てたやつ?
当時のレートで1000万ドルって幾らだ?
10億円以上いくのは間違いないな。
438名無シネマさん:03/06/14 01:05 ID:DsmM4HK3
>>437
そう1作目。
当時のハリウッド平均が2000万ドル以上らしい、
今日(昨夜か)BSのSW放送宣伝コーナーで言ってた。
439名無シネマさん:03/06/14 01:07 ID:I0MGaafg
大蔵映画
100〜300満
440名無シネマさん:03/06/14 01:09 ID:DsmM4HK3
「宇宙からのメッセージ」 15億円 
   ↑
コレは笑うな、SW4とほぼ同時期でしょw
441名無シネマさん:03/06/14 22:30 ID:6G3+eyPn
スターウォーズ第一作、もうちょっと予算があれば、
オビワン役に三船を口説き落とせたかもな。
442名無シネマさん:03/06/14 22:50 ID:3z+X81A5
>>441
そうするとEP1で誰がオビワンになるんだ
443名無シネマさん:03/06/15 00:07 ID:6hbqMvYc
>>442
浜(r
444名無シネマさん:03/06/15 00:08 ID:q2CM3hvO
んじゃヨーダは俵万智かよ
445名無シネマさん:03/06/15 14:36 ID:sDplHJtG
ナースのお仕事が大ヒットだもんなぁ・・・内容はどうでもいいんだよ
俳優かネームバリューの時代
446名無シネマさん:03/06/16 02:48 ID:XWFsd3zs
>>445
本当にヒットしてるのか怪しいものだがね。
447名無シネマさん:03/06/19 02:01 ID:eTUflsMr
金かけた邦画はヒットしない法則がある
448名無シネマさん:03/06/19 03:13 ID:nFwtIso7
ナースは日本のエンタメの代表作だよね。
449既出?:03/06/20 13:44 ID:9HvhrUB8
大友克洋のスチームボーイは製作費24億円らしい。
450名無シネマさん:03/06/20 23:57 ID:5K7+T6/t
>449
それ実写映画なの?
451名無シネマさん:03/06/21 00:15 ID:c7RfcDua
いつ公開されんだ?
452名無シネマさん:03/06/21 04:15 ID:aNeYloKd
>>450-451
アニメ。10月公開予定だったけど、来年に延期決定。
大友関連のスレ、特にアニメサロンではいいネタになってる。またかって。
453名無シネマさん:03/06/22 06:11 ID:j3VQmTIo
アニメじゃなぁ・・・
大友や宮崎、庵野の実写が見たいな。
もちろんSF大作。
454名無シネマさん:03/06/23 08:18 ID:vn6mH5NL
キュティーハニー 撮るよ 庵野
しっかし、TOEI
455名無シネマさん:03/06/23 09:09 ID:86Zs2LCt
庵野キューティーハニーは東映じゃないよ。ワーナー。
456名無シネマさん:03/06/24 21:25 ID:Mlw85sfh
>>454
誰がハニー役なんだろう。
で、それ金かかってるの?
457名無シネマさん:03/06/24 21:28 ID:4tRvQA34
>>456
やっぱ森村ハニーだろ!
458名無シネマさん:03/06/25 01:31 ID:SXMFKDcY
ナースは女子中学生がかなり支えてたらしい。
459名無シネマさん:03/06/25 02:01 ID:aewJmG7h
古い話だが
「嗚呼花の応援団」(日活)製作費七千万で配収十億(興収20億以上?)
だったそうな
最近でもこんなボロい話はあるのかな
460 :03/06/25 08:19 ID:yErf/tEL
質問!
昔はやってた「ビーバップ」シリーズって、低予算(ぽい)でも
かなり儲けたりしてないんすかね?
461名無シネマさん:03/06/25 08:29 ID:Fzz2RAOA
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

462名無シネマさん:03/06/27 22:11 ID:UuKtBfrh
でも、邦画ってダメそうな企画に大金つぎ込むんだよな。
アニメや漫画原作で実写化したら面白そうなのあるのに。
463名無シネマさん:03/06/27 22:44 ID:iw1W2uds
アニメって絵を動かしてるだけ、と思って見てるとホントにつまらんよな。
464名無シネマさん:03/06/28 00:26 ID:btjBpnrR
>>463
みせかけのイリュージョンにだまされない君は天才。
465やっぱ、これだろ:03/06/29 21:52 ID:r+iBZ4O3
日本初となる全編宇宙が舞台の本格SF映画
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20030521_30.htm
466名無シネマさん:03/06/30 17:25 ID:TtAOjrjU
>>465
日本初の本格SF映画はさよならジュピターだわさ
467名無シネマさん:03/06/30 19:13 ID:30ApSPp/
自力で宇宙へ行けない国が、宇宙が舞台のSF作るのもどーかと思うけど。
468名無シネマさん:03/06/30 23:32 ID:LidpjJVr
>日本初となる全編宇宙が舞台の本格SF映画

ホント、超いい加減な文句
469名無シネマさん:03/07/01 20:47 ID:2cxZ10GJ
SFはサイエンスフィクションだから、
宇宙が舞台かどうかは関係ない。
どれだけ知的で面白いホラが吹けるかだ。
470名無シネマさん:03/07/04 00:34 ID:pi8iw03P
カミセンの映画って、いくらかかってるのだろうか?
471名無シネマさん:03/07/06 16:00 ID:pbG+0cXn
>>449
既出だけど、製作費が違う。45億らしいよ。
http://multi-cinema.com/news/news030704-4.html
472名無シネマさん:03/07/06 19:37 ID:9JMaqugO
実写よりアニメ・ゲームに金をかける国、日本・・・
473名無シネマさん:03/07/06 19:52 ID:yYkvNJIC
>472
でも考えようによっては正解かもよ。
ハリウッドが強すぎる実写より、
アニメ・ゲームの方がイイ! って判断もありだと思う。

幼少時代のロベルト・バッジオがグレンダイザーの大ファンで、
暴力描写の問題で放送中止になったとき、大泣きしたとか、
ミラ・ジョヴォビッチがアトム大好きとか、
スペインでクレしんが大人気とか、
フィリピンではボルテスVが国民的アニメとか、
日本アニメが世界を制することは珍しいことじゃないからね。
474名無シネマさん:03/07/08 11:58 ID:wujqtbhS
踊る大捜査線2は製作費10億だって。
475名無シネマさん:03/07/08 12:22 ID:N09uIOV6
オースティンパワーズゴールドメンバー
何に100億以上の制作費を使ったの?
476名無シネマさん:03/07/08 12:43 ID:vq/cdGg1
>>475
ゴールドメンバーのギャラ
477名無シネマさん:03/07/08 14:00 ID:ln4hBNzj
>>475打ち合わせの飲食代と、完成パーティーでのビンゴ商品
478773:03/07/08 19:51 ID:qrV8qR15
おかしなこと言ってたね。
有翼往還機と軌道間輸送機は別々に開発し、運用した方が
将来性はあるんじゃないかなって言いたかったんだよ。
479名無シネマさん:03/07/08 19:52 ID:qrV8qR15
スレ違いスマソ
480名無シネマさん:03/07/10 13:44 ID:6E+P6OHK
70年代に、大蔵映画が製作費1億円かけた『人類の性典』を観たいと思い、探し続けています。
ビデオになっていないのかなー。
481山崎 渉:03/07/15 09:21 ID:b0TiSZlH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
482名無シネマさん:03/07/19 01:05 ID:43Zkzhn3
ハリウッド映画って映画そのものじゃなくて
スターの撮影環境(住居、食事、スタッフ等)に金を使うのが
あほかと思う。スターなんて莫大なギャラもらってんだから贅沢言うなって感じ。
483名無シネマさん:03/07/20 18:52 ID:KqJ6TGr7
>>474
興収150億確実だってよ。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-030719-0014.html

その金で織田主演のSF大作に挑戦して欲しいな。
484名無シネマさん:03/07/21 10:35 ID:cg3lAwYP
>>483
まあ半分の75億確実ってとこだな
485名無シネマさん:03/07/21 19:23 ID:YhqbazmV
ドラマの延長映画でもいいから、
「踊る〜」みたいに興行意識した映画もっと作ってもいいでしょ
まあ、金無いのだろうけど・・・

しかし未だに南極物語が実写歴代1位とは知らなかった・・・
486名無シネマさん:03/07/22 06:48 ID:UHZEiq2P
>>482 そんなセコイ事云ってる内は、邦画は産業にはなれないな(w
487名無シネマさん:03/07/22 09:04 ID:kGhY+WPB
>>485
そんな映画がつくれたら苦労しないよ・・・
488名無シネマさん:03/07/22 16:59 ID:rEBmDcZh
当たり前の事言うなよ↑
489名無シネマさん:03/07/22 20:00 ID:ZUgfNliB
キムタク主演のパイロット物語つくれば、ヒットする。
490名無シネマさん:03/07/22 21:44 ID:SAWXvR7E
>>489
既にポイズン共演で作ってるじゃないか!!
491名無シネマさん:03/07/25 05:25 ID:LMSszqDp
100億くらいどーんと使って、
戦国時代の合戦ものや、奈良時代あたりの王朝絵巻な話を作って欲スィー。
492名無シネマさん:03/07/25 05:43 ID:CvNu3Ar+
>>491
そう考えるとファイナルファンタジーの164億ってのは、
ほんと凄い(勿体無い)な。
そのドーンより64億も高いポ。
493名無シネマさん:03/07/25 19:47 ID:Qs+YOh1E
>>491
角川の、天と地とって知らない?
494名無シネマさん:03/07/25 21:33 ID:56sFl9U5
ここはひとつ、赤字決定でもやっちまえ。
特攻だ(w
495名無シネマさん:03/07/26 02:43 ID:7ZvYywW1
>>493
あれって配収50億だけど、制作費も50億って聞いた事がある。
そんなんじゃ赤字だろうとも思うが、実際は30億くらいなのかなあ・・・制作費
496名無シネマさん:03/07/27 02:12 ID:M76hqwLW
>>495
製作費50億で配収50億ならトントンじゃん。
帳簿上では。
497名無シネマさん:03/07/27 12:28 ID:yIskSbkW
>>496
そうか?帳簿上でも宣伝費と配給手数料は配収から引かれると思うが。
498名無シネマさん:03/07/28 10:58 ID:NYzLN6sE
>>497
普通製作費の中には宣伝費も含まれてるよ。
東映が製作・配給したんだから配給手数料なんて取らないだろ?
そもそも映画興行だけで配収50億なら充分利益出るじゃないか。
499名無シネマさん:03/07/28 11:12 ID:KF/ufF2I
つーか497は配収と興収を間違えてると思われ
配収から配給手数料が引かれるわけない
500497:03/07/28 19:05 ID:ubvlLmEo
>>498-499
君達まちがっとるよ。
製作費に宣伝費が含まれるかどうかは作品による、邦画の場合(外国は知らんが)。
あと、「天と地と」の関わりは配給であって製作ではない。
製作母体はあくまで角川。仮にいくばくかの出資をしていたとしても、
東映の100%出資の自社製作でない以上、手数料は取る。
その手数料の比率でもめて角川は当初東宝配給予定だったが東映に切り替えた。
余談・・・興行で穴の空いた東宝はフジに相談して急きょその穴埋めにタスマニア物語が企画され、
      なんとか天と地とが予定されてた90年夏の上映に間に合った。
あと、自分は配収・興収の区別くらいはついてるよ。
配給手数料はあくまで配収から引かれる。興収からではない。
興収からまず映画館の取り分が引かれ、そこ(配収)から手数料が引かれ、
更に宣伝費が引かれ、最後に残ったのが製作者の取り分。
このこの残った取り分が大抵、製作費に満たないから、興行だけでは赤字というのがほとんど。
501名無シネマさん:03/07/29 01:23 ID:Ezk96q2w
>>500
後半の製作者の取り分云々はあくまでも一般論だろ?
製作者の取り分なんて映画によって違うんだよ?
結局「天と地と」の宣伝費は製作費に含まれてるの?
「天と地と」は赤字なの?黒字なの?
ソースを示して具体的に説明てみなよ。
502名無シネマさん:03/07/29 04:51 ID:vDyzRuv9
>>501
赤字かどうかは俺が聞いてんだよ。
取り分が映画によって違うのはあくまで手数料の比率。
半分とられることもあれば、大ヒットが確実視されるような作品(ジブリやかつてのフジ・角川映画)
などは比率が低い。昔のキネ旬でほとんどゼロってのもあったって書いてはあったが。
一般論じゃない特殊な形態をソースと共に示してくれ。
503名無シネマさん:03/07/29 08:59 ID:dzS7Ikg1
>>502

もうちょっと流れをよく読もうね。
おれ:製作費50億・配収50億ならトントンじゃないか?
お前:宣伝費と配給手数料が配収から引かれる。大抵の映画は赤字
おれ:宣伝費は普通製作費に含まれる。製作の取り分は映画によって違う。
お前:宣伝費が製作費に含まれるかどうかは作品による。自社製作でない以上、手数料は取る。
おれ:「天と地と」の宣伝費は製作費に含まれるのか?「天と地と」は赤字か?黒字か?
次は、お前が答える番。
504503:03/07/29 09:47 ID:S819xiHP
まあ、一応質問に答えるけど
俺は“特殊な形態”があるとはひとことも言ってないし
「天と地と」の配給手数料がいくらかなんてもちろん知らない。
“製作者の取り分が映画によって違う”というのは
君の言うとおり手数料の比率の問題だと言いたかった。
(ジブリの配給手数料が低いのは結構有名な話しだし)
言葉が足らなくて誤解させたなら訂正しておく。
>>500の後半部分を一般論といったのは、君の説明だと
“配給手数料”なるものがあらかじめ決まっていて、
配収の中から否応なしに持っていかれる、というニュアンスを
感じたからだ。製作の取り分やいわゆる配給手数料なんかは
あくまでも製作側・配給側の話し合いによって決定される。
だから、映画によって製作の取り分は違うということになる訳だ。
505名無シネマさん:03/07/29 13:46 ID:m/+Gs9Qg
>>503
だからそれを俺がきいてるの。
1、制作だけで50億なら>495で言った通り赤字。
2、宣伝費込み・手数料なしならトントン。
一般的には1のはずだが、天と地とが2ならそのソースを示せと。
それがないなら1と考えるのが普通。

506名無シネマさん:03/07/29 17:32 ID:PdX7Mqy+
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/multi/No4.html#1

↑これがかなり分かりやすいぞ。

宣伝費5億の作品の配収が50億なら、
宣伝費を抜いた45億を製作者と配給会社が山分け。
(力関係によるが。製作が弱い会社や個人ならもっと持って行かれる。)
したがって製作費が50億の作品を、宣伝費5億で東宝とかの
配給会社に任せて公開した場合、興行収入120億、配収50億でも
製作者の手元に来るのは22.5億。
したがって約23億の大赤字。


507名無シネマさん:03/07/29 19:36 ID:oWWJf+ox
>>506
オタキングの言ってる事なんてあてに出来ん。
どうせ、ガイナの王立の時のことを全邦画に当てはめてるだけだろうから。
508名無シネマさん:03/07/30 01:29 ID:WMpGDJYu
>>505
もういいよ。俺が間違ってました。どうせソースなんてないんだし。
ごめんね。バイバイ。
509名無シネマさん:03/08/03 22:14 ID:sUY2QI2T
で、今年の大作はドラゴンヘッドで打ち止め?
510名無シネマさん:03/08/03 22:24 ID:utXDmR2V
イージスには金かけてね。
511名無シネマさん:03/08/07 00:06 ID:/hoMhySw
仮面ライダー555って何気に良さそうなんだけど。
結構、金かかってそうだよね。
512名無シネマさん:03/08/07 00:15 ID:BoibyxHB
>>511
インチキハイヴィジョン撮影のもんが、
そんなに予算かけてるわけねーじゃん。
513名無シネマさん:03/08/08 00:26 ID:SMB5kaia
仮面ライダー555は制作費5億円
しかし東映は倍以上金かけたBR2もなかなか好調のようで
今後も大作路線が続きそう。
514名無シネマさん:03/08/08 21:06 ID:XDMuEM8o
>>513
5億円のソースは?
515名無シネマさん:03/08/11 21:09 ID:5nke36xK
仮面ライダー、5億らしいね。
特撮版で聞いたけど。
516名無シネマさん:03/08/12 10:09 ID:IV9GZ5DO
>>1
影武者は13億円ときいてるんだけど。
517名無シネマさん:03/08/12 12:17 ID:2BDw+zNt
「天と地と」の音楽監督って小室哲哉だったんだね
518名無シネマさん:03/08/12 19:30 ID:bx7QU6n9
いいえ小泉今日子です。
519名無シネマさん:03/08/12 21:30 ID:sQRo/EpN
>1
宇宙からのメッセージ 15億円

ある筋からの情報によるとプロデジューサーが祇園のドンチャン騒ぎに殆ど使ってしまって、映画に使われたのは3億円程だそうです。
520 :03/08/12 21:37 ID:8E/n2vM3
ァイナルファンタジーの制作費すごいけどビジネス的に大失敗
会社傾きかけた

その心意気は賞賛したい
521名無シネマさん:03/08/13 01:10 ID:qvgL35tT
12億円ぶんの遊び…
522名無シネマさん:03/08/13 05:04 ID:wPkF5f1t
>>519
それはいくらなんでも・・・3億浪費して12億が製作費ならまだしも、
そこまで派手にやれば、出資者から背任か横領で訴えられるんじゃないか?
523名無シネマさん:03/08/13 21:57 ID:R8TSNnBH
>>522
519です。いや、大体、日本映画ってそうだったんですよ。ちゃんとした資金管
理をやるようになったのは、漫画家の大友克弘監督が『アキラ』を作ってからなん
です。出資してもらったスポンサー企業の会計士や税理士に集まってもらって『ア
キラ製作委員会』を作り、資金の流れを一円の単位から追いかけるシステムを作り
上げたのです。その代わり大友監督はプロデューサーと大喧嘩しましたけどね。
 そのときから、映画を作る時には『製作委員会』というものを最初に作るように
なったのです。
524名無シネマさん:03/08/14 13:52 ID:l661rzZi
大友監督はどうしてプロデューサーと喧嘩したのですか?
525名無シネマさん:03/08/14 14:20 ID:UNIpQlp/
>>524
ちゃんとした資金管理体制を敷くことによって、プロデューサーがピンハネするのを
見事に防ぎ、製作費の殆どを映画に使うことができたからですよ。(当たり前のこと
なんだけどね・・・)それによってセル画枚数15万枚という『もののけ姫』と同程
度のアニメをたった3億円で作り上げることに成功したのです。(『もののけ姫』は
23億3000万円)
 こういった例は他にもあって、あのO・Kプロデューサーも『第一工房』というト
ンネル会社を作り制作費を思いっきりピンハネしてたんですよ。
526名無シネマさん:03/08/14 17:09 ID:N4jm9CM2
AKIRAの制作費は10億と聞いたが?
527名無シネマさん:03/08/14 18:45 ID:Tl5blpVJ
528名無シネマさん:03/08/15 03:48 ID:jHfkzEw9
>>525
ということは君は
もののけ姫は20億のピンハネをした
と言いたいのですね。
529山崎 渉:03/08/15 09:25 ID:NMbln4i9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
530名無シネマさん:03/08/18 23:50 ID:uvg1dJli
ドラゴンヘッド、全世界でヒットしそう。
531名無シネマさん:03/08/19 01:16 ID:z+muFQ2B
>530
日本でさえヒットしそうにないが・・・・
532名無シネマさん:03/08/19 09:53 ID:OTAAiTIa
☆実写映画版「鉄人28号」製作発表☆
 1956年、ロボット漫画の先駆けとして誕生した「鉄人28号」が製作費10億円を
投入し、実写版映画として復活。その製作発表が午前11時から都内のスタジオで
行われます。
 富樫監督、主役・池松壮亮、ヒロイン・蒼井優、
 共演・中澤裕子、高岡蒼佑、柄本明、中村嘉津雄
533名無シネマさん:03/08/19 10:44 ID:pW1L5ghf
>>532
おもいっきりコケそうな予感
534名無シネマさん:03/08/19 11:11 ID:0MxQ0E7h
何割が抜かれるんですか?
535名無シネマさん:03/08/19 13:39 ID:BYNXAcH7
ヅラ中澤いらね。
536名無シネマさん:03/08/20 22:44 ID:3FfZjalp
なんで、鉄人とかゴジラとか昔のにこだわってんのだろう?
エヴァ実写版とかを庵野に撮らせればいいのに・・・
537名無シネマさん:03/08/20 22:47 ID:wq3pV00G
>>536
庵野はキューティーハ二ーだから。
538名無シネマさん:03/08/20 23:43 ID:ixkBSCuj
>>536
エヴァ実写版の権利はハリウッドが持ってるから。
539名無シネマさん:03/08/21 05:54 ID:FHB+PJBk
>>533
監督が富樫だから俺は結構期待してる
540名無シネマさん:03/08/23 23:51 ID:vUq4mT49
>>533
画を見ないことにはなんともいえん。
そのままの画を流すより、
少しいじってくれた方が、雰囲気でそうなセットだった。
541名無シネマさん:03/08/27 23:25 ID:Rcnniqzo
結構、今年公開の邦画って金もかけてるし良作が多い。
542名無シネマさん:03/08/28 17:49 ID:S92zyqBR
スパイ・ゾルゲ20億かけたのに散々に言われてる・・・
543名無シネマさん:03/08/28 21:40 ID:nIwKn4nH
>>536
エヴァ実写版を日本人が撮るなんて、考えただけで恐ろしい
漂流教室の映画版みたいなやつができあがることうけあい
544名無シネマさん:03/08/30 00:49 ID:UMYJuUut
庵野本人が撮るなら大丈夫じゃない?
今までのその手のは大幅に設定から変えられたからね。
545名無シネマさん:03/09/04 23:16 ID:EQzFVZO2
製作費15億円のドラゴンヘッドはコケそうですか?
546名無シネマさん:03/09/07 13:29 ID:upglhJVs
506の言ってることは正しいよ。ちょっと本を読めばわかるでしょう。
ネットでも映画ビジネスの基本的なことは把握できるよ。
正しいこと言ってる人責めて、間違っている意見通すのはおかしいです。

かなりの大コケ「ドラゴンヘッド」の制作費は10億かかってないくらいです。
宣伝費は2億くらいでしょ。
今の興行収入を見れば邦画系(ブロックブッキング)の場合10億は届かない。
すると、配給収入は5億以下、そして宣伝費と手数料を東宝にとられ、手残りは
数億程度ということ。

ビジネス的には惨敗です。
あとはビデオでがんばるしかないね。
547名無シネマさん:03/09/07 20:31 ID:1TEM3ief
このスレまだあったのか!?

秋田裏モノ総合板
http://jbbs.shitaraba.com/travel/595/

548名無シネマさん:03/09/08 08:44 ID:gBJdSQ+n
>>546
まあ、>>506の言ってることは正しいんだけど
最初から特大ヒットの見込める超大作の場合は(ジブリ・フジ・かつての徳間・角川等)
手数料を半分も取られはしないんだけどね。
特にジブリは興収の60%が配収で(大抵の邦画は50%)、手数料は配収の20%だとか。
549名無シネマさん:03/09/08 10:48 ID:+R6AAHdl
↓宇多田の旦那の初監督作「CASSHERN」は製作費50億円だそうです
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200309/gt2003090801.html

> 「CASSHERN」は紀里谷監督2年越しの念願の企画。しかも製作費は「50億円規模」
> (関係者)という日本映画では超破格の大作。7月1日に撮影が始まり、今月5日にクランク
> アップしたばかりだ。
550名無シネマさん:03/09/08 11:04 ID:to30UXuE
>>548
>>506のソースは岡田か? まあウソでは無いけど、邦画界への怨念に満ちてるな(w
よほど、「王立宇宙軍」で痛い目に遭ったとみえる。

ただ、この程度のことすら知られていないのは問題だ。
551名無シネマさん:03/09/08 11:18 ID:genH6KF4
『キャシャーン』は監督の実家のパチンコ屋から金が出てるんだってよ。
552名無シネマさん:03/09/08 11:23 ID:O/y6Zndy
映画製作でパチンコ屋の税金対策ですか。
しかし50億かあ…もっと才能のある監督に使わせたいなあ。
いや、もしかしたら紀里谷さんも凄い才人なのかもしれんが。
553名無シネマさん:03/09/08 12:28 ID:1delJZvz
まず、いい脚本描けるやつが本当に少ない
554名無シネマさん:03/09/08 22:50 ID:lvMUX40j
>しかも製作費は「50億円規模」(関係者)という日本映画では超破格の大作。

マジか?いくらなんでもどこからそんな金が・・・
555名無シネマさん:03/09/08 22:59 ID:oe4teV+O
まあ映画ってギャンブルですからw
556名無シネマさん:03/09/08 23:16 ID:KxEj9RW/
>>554
妻の宇多田に決まってんだろーが
映画がコケても宇多田のサントラで回収するってか
557松下怜之佑:03/09/09 02:07 ID:9Emg6tdo
鈴木敏夫プロデューサーは「興行収入は製作費の4倍ないとペイしない」と言っていたよ。
558名無シネマさん:03/09/09 02:12 ID:mxdsO7+X
ほとんどCGみたいだから、ゲームにも転用するのか?
559名無シネマさん:03/09/09 02:17 ID:mx4FZVvc
>>557
どれ、計算してみよう。
この公式の数値は一般的な映画の場合でこれだけ超大作だともっと優遇されるとはおもうが。
製作費50億×4=200億
興収200億-映画館取り分100-宣伝費10億-手数料40億=残りは50億

うん、確かに興行だけでペイするには4倍が必要だ。
560名無シネマさん:03/09/09 02:52 ID:mi/STyu5
>>557
それで単純計算したら、国内興行だけなら、邦画の大半が赤字だと思う。こ
のあたりの収支はいったいどうなっているのか?
低予算作品は、初めからソフトとTVがメインなんだろうけど。

江戸木純が書いてたと思うけど、アメリカ映画は興収を北米:海外=1:1で
計算していて、このバランスが崩れると危ないそうだ。海外を過大に見積もると自滅する。
>>556
ウタダのサントラとコミのプロジェクトだとすれば、ペイできるのかも。
全額、パチンコ屋から出ているか否かは知らないけど。

話半分で2・30億とかじゃないの? それでも多いけど。間違って、アニ
メなどの日本ポップ・アートの変種だと思って、海外にも受けるかもしんないし(w
561名無シネマさん:03/09/09 09:34 ID:4k81OrJ/
キャシャーン、一応、現場の人に聞いたら、20億はないという話だったが。
「サントラ」「ゲーム」メディアミックス全部のプロジェクトのあわせた額
ではないだろうか?
562名無シネマさん:03/09/10 22:30 ID:LFvJF7aC
ウタダ夫の映画、彼の実家が金持ちだからってんで
勝手に話が膨らんだらしいぞ。
実際は桁が一つ違うってさ。
563名無シネマさん:03/09/10 22:46 ID:I7mKeVQz
2億でキャシャーン作るのか?そらすごいな。
564名無シネマさん:03/09/14 00:26 ID:hw3mej5h
2億?
5億くらいじゃないの
565名無シネマさん:03/09/14 09:42 ID:/UYQ+aGS
☆宇多田ヒカル夫 映画の中身より気になる大金の出どころ☆(ゲンダイネット)

  北野武監督の映画「座頭市」のヒットに沸く松竹が7日に意外な映画の製作発表を行った。
宇多田ヒカルの夫で写真家の紀里谷和明(35)が監督する映画「CASSHERN」である。
  この映画は30年前に放送された人気アニメ「新造人間 キャシャーン」(フジテレビ)の
実写版で、CGを駆使して製作されるという。しかし、これまで映画を撮った経験のない
紀里谷が監督するだけにこぢんまりと作ると思われた。が、事情は大きく異なっている。
一部報道によれば、製作費が日本映画としては超破格の50億円だという。これには驚く
しかない。一体、どうやってそんな大金を捻出するのか。
  「松竹は1億円、紀里谷監督が5000万円を出し、他にテレビ朝日、コナミなどが
出資する予定で、製作費はせいぜい5億円だと思います。ゼロがひとつ多いのではない
か。実家が大金持ちの宇多田の夫がメガホンを取るというので、話が何倍にも膨れ上が
ったのでしょう」(事情通)
566名無シネマさん:03/09/14 12:11 ID:jOSF1guv
リターナーも2億ぐらいじゃなかったか?
今どきCGで50億なんて金の無駄遣いだよ。
セット造りまくったドラゴンヘッドでさえ、あの映像で5億なのに。
567名無シネマさん:03/09/21 23:32 ID:wbcynari
今年は邦画が大当たりだったな。
これで来年は大作ラッシュとみた。
568名無シネマさん:03/09/23 12:31 ID:VuckPyQn
>519

あの映画の当初予算は10億。それが1億オーバーして、
宣伝費その他もろもろで合計15億。
製作協賛の東北新社は3億出しているが、それが当初予算に含まれるのか
追加分なのかは不明。

宇宙船の実物大(宇宙帆船+勇士の宇宙船)だけで4000万円、
特撮予算で4億使ってるというのに、3億という予算はどこから……。
569名無シネマさん:03/10/17 16:04 ID:kEedgJHP
宇宙からのメッセージって見たいのだけど、あまりビデオ屋でも見かけないな。
何でそんな大作映画なのに、テレビでやらないのだろう。深夜でもいいのに。
570名無シネマさん:03/10/17 20:15 ID:b3Jzr8ni
519は12億と3億を逆に覚えていたのでは(推測)
それにしても3億を祇園で使ったんならそれはそれで凄いw

あと後年、TVドラマが出来たのがこの大予算と関係していた気が・・・
571名無シネマさん:03/10/19 00:52 ID:G4E0kLjS
>>569
俺は公開当時に観てるんだが
別に面白くないよ。
572名無シネマさん:03/10/21 22:54 ID:hOF0ydwG
>>571
ひょっとして、スターウオーズより制作費多いのか宇宙からのメッセージ。
573名無シネマさん:03/10/22 23:55 ID:m0g04DCv
公開当時をリアルで経験していたら、日本人として避けたい話題だろう。








「宇宙からのメッセージ」
574名無シネマさん:03/10/23 00:56 ID:SZ+FNkGc
>>573
経験してるが、別に避けたいとは思わないよ。
積極的に話そうとも思わんが。
575 :03/10/30 01:49 ID:sL9wM8+1
深作が手がけた大作なんだから、BSあたりでやるべきだね。
576名無シネマさん:03/10/30 02:13 ID:VvcAlB64
>>568
京都国際会議場からロケットが発進し、タンバの宇宙大統領がリンカーンに乗って
いる映画なのに、15億は無いのでは? 衣装もセットもすべてイチから作った映画
なので、それなりのカネは掛かったと思うが。
(それを使ってTVシリーズを撮るんだから東映は商売上手だけどね)
>>570
抜いたとすれば、渡辺亮徳さんあたりが、東映の他作品に回したんでは? ついでに私腹も肥やしたか?
>>573
余りのチャチさ加減に騒然となったんじゃなかったっけ? オレは好きですがね。
577名無シネマさん:03/10/30 06:07 ID:oLHbuGE3
>>569
 最近、特撮系の邦画はTVでやらないよね。20年ちかく前まではよくやってた
気がするんだけど…。TVで放映するより映像ソフトで売ったほうが儲かるからか?
578名無シネマさん:03/10/30 11:23 ID:gLQoJMvD
>>542
日本を内偵していた諜報員と売国奴の話だぞ、ウケる筈ねぇだろ。
国家観の無い人間には公の歴史を題材にした映画は作れないよ。
>>554
紀里谷氏の実家は九州のパチンコチェーン店のオーナーで資産一千億円。
579名無シネマさん:03/10/30 11:33 ID:gLQoJMvD
>>463>>464>>467
んな事言ったら映画なんてただの二次元じゃないですか。
つうか、ネタなのかな、この人達。
「みせかけのイリュージョン」が全てなのに………映画は。

このスレッド読んでいて興味深かったが、
感覚の異様さに度肝を抜かれるレスが所々にある。
580名無シネマさん:03/11/01 15:50 ID:jndwhycU
「宇宙からのメッセージ」の話が出てたけど
昨日、井筒がこち虎で「北京原人」か「シベリア超特急」か
「宇宙からのメッセージ」か、って馬鹿にしてたよ。
581名無シネマさん:03/11/01 19:35 ID:x4NqYdh1
>>580
井筒は「宇宙からのメッセージ」には愛情があるのでは? 深作だし。
他の2本は知らないが。
582名無シネマさん:03/11/02 08:08 ID:mRJFnUFV
お前ら、「宇宙からのメッセージ」を見たことあるのか?


井筒の言ってることには激しく同意してしまうぞ、俺は。
583名無シネマさん:03/11/04 02:05 ID:5Difkb02
おい、あのデビルマンが10億で出来るか?
実写でだぞ。
アニメで造ってそれくらいだろ。
584名無シネマさん:03/11/04 20:08 ID:2m45g/vF
デビルマン他、アニメ原作の実写化が盛んだね。
ハリウッド並の完成度を求めたい所なんだけど、無理か。
585名無シネマさん:03/11/04 20:21 ID:3PJL807l
面倒な設定は一切不要!ブロードバンドルーター使用も可!
素人・癒し系・女子大生・看護婦・OL・コスプレギャル・AV女優・キャバクラ嬢・風俗嬢などなど
【各ネット関連誌】でも紹介されたネットアイドルとテレビ電話で顔や体を見ながらお話できる優良サイト!
Webカメラやマイク無し・チャットのみでも利用可能。
3分間のお試し無料2ショット通話が出来る女の子も多数ご用意!
女の子達のプロフィール動画は必見!
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/ 
自宅パソコンから遊び感覚でアルバイトが出来るTV電話レディー募集中!
会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
チップの副収入・40%ものバックで給料+αの高収入も可能!
18才以上45才位までの女性なら主婦・学生など副業でもOK!顔出しはしてもしなくてもOK!
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
詳しくは
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htmをご覧下さい
586名無シネマさん:03/11/06 01:55 ID:ufSqMK22
>>584
デビルマンは漫画の方が原作だろ。
キューティー・ハニーもそうか。
永井豪大人気だな。
587名無シネマさん:03/11/06 23:48 ID:FdB//aUw
デビルマンのパクリみたいなハリウッド作品あったね。
あれには勝って欲しい。
588名無シネマさん:03/11/21 09:39 ID:8us8ZiOK
恋人はスナイパー・・・製作費4億円
レディ・ジョーカー・・・製作費5億円
589名無シネマさん:03/11/24 20:25 ID:ZTkoWXWs
えっと一応業界の人間ですが、紀里谷組は6億ちょっとですよ。
仕上げでもう少しいくかもしれませんが。
ちなみに自分が関わっているのは某局制作で3億。グスン。
590名無シネマさん:03/11/29 06:00 ID:CwOyrDjt
>>589
テレ朝?
591名無シネマさん:03/12/02 20:00 ID:dSz9Ln3n
>>589
生`
592名無シネマさん:03/12/10 09:11 ID:mrHg5fmW
「踊る…」に続け!フジ12億円大作

  13万部突破のベストセラー小説「終戦のローレライ」(講談社)が、「ロー
レライ」のタイトルで映画化されることが9日、発表された。フジテレビ・東宝
の提携で、総製作費は12億円。主演は役所広司(47)、妻夫木聡(22)に決
まり、両社では実写の日本映画興収No.1の「踊る大捜査線 THE MOV
IE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」に続くヒットを目指す。
  興収170億円を突破し、5カ月近いロングランを続ける「踊る…2」。プロ
デューサーのフジテレビ・亀山千広映画事業局長が、次なる“金の鉱脈”と
して見いだしたのが「ローレライ」だ。
  原作は、作家の福井晴敏氏(35)と「ガメラ」シリーズの特撮を担当した
樋口真嗣監督(38)が、映画化を前提に共同で考案したオリジナル・ストー
リー。1945年8月、日本海軍に接収された戦利潜水艦「伊507」が、3発目
の原爆を阻止せよとの密命を帯び、テニアン諸島に集結した米艦隊に最
終決戦を挑む。
  現在の日本映画界では、製作費5億円で大作といわれ、特撮を駆使す
る「ゴジラ」シリーズでも10億円が最高。12億円を投じる「ローレライ」は破
格のスケールで、亀山局長は米の映画「レッド・オクトーバーを追え!」
「クリムゾン・タイド」などをイメージ。「当時のバックボーンは慎重に描くが、
リアルな戦争映画ではない。命を懸ける男たちのドラマ、潜水艦アクショ
ンによるエンターテインメントにしたい」と意欲を見せている。公開は05年。
593名無シネマさん:03/12/10 17:20 ID:cc7q2xTH
なんかアメリカのUFOみたいな作品になりそうで怖い
594名無シネマさん:03/12/11 01:03 ID:W/Ife/0x
>592
CGだけで億単位とか書いてあったけど、これは邦画としては
CGに金をかけてるということ?だよね?
595名無シネマさん:03/12/15 17:57 ID:VrLhFW/U
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/12/10/03.html
なんだローレライって?
どうせなら、日本に実在した潜水空母伊400を題材にしろよ。
596名無シネマさん:03/12/16 00:01 ID:2eRvDhbt
潜水艦映画はしずみまふ
597名無シネマさん:03/12/16 00:58 ID:uZiwEFTP
潜水艦映画の醍醐味は、潜水艦の中のワンセットで、いかに見えない外での緊迫(戦闘・政治)を演出できるか…にあると思うのだが。
もっさり動く潜水艦を金かけてCGにしてもなぁ…
598名無シネマさん:03/12/18 00:32 ID:w7gBgJWa
キャシャーンよさそうじゃーん
599名無シネマさん:03/12/24 02:16 ID:xIcMBMJx
制作費159億の邦画が今テレビでやってる。
こんな深夜に地上波初登場w
600名無シネマさん:03/12/27 12:17 ID:wMvHYkBz
600万円で一本撮ってください
601名無シネマさん:03/12/30 12:44 ID:4gQOSzRu
来年は大作邦画が豊漁で楽しみ
602名無シネマさん:03/12/30 15:12 ID:fuTXET1V
亀山、編成局長から飛ばされたんだな。
603名無シネマさん:03/12/30 23:25 ID:c8ciNnI3
>>602
栄転じゃないのか?
映画大ヒットさせたんだぞ。
604名無シネマさん:03/12/31 03:51 ID:RdXLUulz
話題作続々で台風の目に…角川大映いよいよ始動
http://movie.www.infoseek.co.jp/news/story.html?q=25fuji32486
製作でも「妖怪大戦争」「戦国自衛隊」「ガメラ4」など
10億円規模の大作3−4本に小品7−8本を準備している。
605名無シネマさん:03/12/31 08:24 ID:5eUWOUBt
>>603
だって、編成制作局の一部所の映画部が映画事業局に昇格して、
編成制作局長が映画事業局長になったんだから、格下げでしょう。
いくらフジが映画に力入れてるとはいえ、
テレビの編成部門のほうがテレビ局には重要に決まってるし。
606名無シネマさん:03/12/31 11:09 ID:xNAuamA7
>>605
それは役人的発想
普通の企業ではポストの重要性は状況によって変化します。

テレビ局は広告収入が頭打ちになっている現在、新しい収入源を模索しているのです。
新収入源として白羽の矢を立てたのが映画なのです。
事業を拡大するためにはヘッドに有能な人材を充てるは企業として当然。
踊る〜を大ヒットさせたプロデューサーをそれに指名したことは当然の成り行きです。
607名無シネマさん:04/01/02 07:20 ID:k4z/NXSG
大部分の邦画の制作費は1億にすら届いてないってのによう。
ちくしょう〜。
608名無シネマさん:04/01/02 20:04 ID:KI3WA5z6
>10億円規模の大作3−4本

角川大映だけで、これは凄い。
ていうか、どうせなら20億の大作2本つくって欲しい。
609名無シネマさん:04/01/03 02:10 ID:57LWsm7Q
>>608
20億だとさすがに回収の見込みが薄いよ。
興収で元を取るには60億の大ヒットを2作、
2次使用を考慮しても35〜40億の興収にならないと赤字。
610名無シネマさん:04/01/03 18:50 ID:UKBsEXPW
ロードオブザリング級の大作をつくれば客を呼べるのでは?
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無シネマさん:04/01/18 09:20 ID:LWOgvL40
☆ヒロシマ版 タイタニック 原爆…「悲劇の愛」描く106億円超大作☆

〜米デジタルドメイン社と松竹合体〜

  米大作「タイタニック」の特殊効果で知られる米デジタルドメイン社と
松竹が製作費1億ドル(約106億円)の超大作「A Thousand of 
Cranes(千羽鶴)」(仮題)を共同製作することが17日、分かった。太
平洋戦争下、広島の原爆投下をモチーフにした悲恋を描くもので、ヒロ
シマ版「タイタニック」といった内容。現在、超一流のハリウッド男優と日
本のトップ女優に出演オファーをしており、2社の製作契約は大詰めを
迎えている。

〜トム・クルーズ級大物にオファー ヒロインは日本人〜

  戦時中の“ヒロシマ”を描く超大作映画が日米合同で製作される。「
アポロ13」「スパイダーマン」などの特殊効果で知られる米デジタルド
メイン社と日本の老舗映画会社である松竹が契約を進めることになった。
  千羽鶴を意味する「A Thousand of Cranes」(仮題)という作品。
同社のスコット・ロス代表取締役が自ら脚本を担当。1945年、太平洋
戦争下の広島を舞台にしたラブストーリーで、CIAのロシア系アメリカ人
スパイと通訳の日本人女性の禁断の恋を描いた、ヒロシマ版「タイタニ
ック」だ。
  原爆投下のシーンもデジタル社の特殊効果技術をいかしたCGで再
現する予定。ロス氏はすでに数回、広島を訪れており、広島市長も作品
を支持。日本人被爆者もアドバイザーを務めるという。製作費は1億ドル
と言われており、松竹も数十億円を出資し、撮影所の提供やロケで協力
すると見られる。
  松竹はデジタル社製作の映画「インスタント・カーマ」(ザ・ロック主演、
今春クランクイン)の配給権を獲得したことなどから、パートナーに指名
された。ロス氏は「作品を誠実に描くためには、日本での頼もしいパート
ナーが必要で、松竹と共同製作できることは感激だ」とコメントしている。
613名無シネマさん:04/01/18 09:26 ID:mMOL9yMA
どちらかと言えば、低予算で あっ と言わせるような邦画が見たい。
614名無シネマさん:04/01/18 21:00 ID:kwf0FPJD
東映・東宝が絡まなくてよかった
615名無シネマさん:04/01/19 15:31 ID:6KoHCHWP
616名無シネマさん:04/01/20 01:20 ID:z/DOXtut
>>612
それ何気にスゲーな。
つーか、日本でもそういうの某ベテランが撮るって話あったよな。
617名無シネマさん:04/01/24 12:26 ID:c/PlRTsM
ハリウッド版「呪怨」日本で21億円ロケ
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/01/24/01.html

邦画じゃないけど参考までに。
618名無シネマさん:04/01/24 17:40 ID:CxeUFhxo
>>616
製作費20億円がなかなか集まらないんだと
まあ当然だけど
619名無シネマさん:04/01/25 19:53 ID:aI0U3rc3
>>616、618
今となってはもう必要ないかも。
ハリウッド版がどれだけ原爆の悲惨さを描いてくれるかにもよるが。
620名無シネマさん:04/01/31 22:11 ID:ocKA42S5
イノセンスの製作費は30億らしい
621名無シネマさん:04/01/31 23:25 ID:jhs6IijE
最近、邦画が当たっているから
来年あたり超大作が作られる悪寒。
622名無シネマさん:04/02/05 19:04 ID:ExiDpIpx
2003年の大作邦画
製作費 興収   タイトル
20億   **7.6億 スパイ・ゾルゲ
15億   *10.4億 ドラゴンヘッド
10億   173.5億 踊る大捜査線 The Movie 2
10億   *18.5億 バトル・ロワイアルII
10億   *11.5億 T.R.Y
10億   **6.4億 魔界転生
*6億   **8.6億 あずみ
*6億   **6.0億 壬生義士伝
623名無シネマさん:04/02/06 00:32 ID:XiMyfiw2
>>622
へえ〜なんか映画の出来よりも宣伝方法と話題性による勝利ってかんじだな
624名無シネマさん:04/02/06 00:45 ID:mw18M/fC
名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/02/05 01:08 ID:TP/zZPL2
金を掛けられる時点で既に勝ってるんだろう。
日本では、その金すら出してもらえない評価なんだから。
「少ない予算であれだけの映像を〜」って話はただの負け犬の遠吠えな上に、
金払って見に来る客には何の言い訳にもならないのでスレ違い。

名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/02/05 01:37 ID:jcA/e1zl
>>639
禿同
それで入場料一緒じゃ、金かかってない方は見ないよなあ
625名無シネマさん:04/02/06 14:07 ID:oRmELeH0
アニメの制作費ってどこに使われるの?
ロケとかやんないし・・・
ウン十億円でーすといわれてもコンピューター代と人件費ぐらいしか思いつかないヨー
626名無シネマさん:04/02/06 18:37 ID:+RayNVqN
>>625
1秒の映像に動画が最低8枚必要。ってことで人件費がかなりを占める。
627名無シネマさん:04/02/06 20:01 ID:jEQ7L6b9
かなりというかほとんど。
10億、20億とかかるアニメは一枚あたりの単価も若干高い上に、枚数が10万枚以上と多い。
ポケモンとかドラえもんみたいなのは、線が単純だからそれだけ安く、
枚数も少なく美術も凝ってないから、2〜5億と安上がり。
628名無シネマさん:04/02/06 21:53 ID:nilxDP2N
その代わりアニメは、よほどの無茶をしない限り上限が大体幾らになるか決まっている。
確かAKIRAは20億円でもののけ姫も20億円くらいだったはず。
つまり、あれだけのクオリティを実現するのにも20億円あればできるってこと。

今敏監督の「千年女優」は1億円、だったかな?アニメ映画ってそんなものです。
629名無シネマさん:04/02/06 21:56 ID:nilxDP2N
1億はパーフェクトブルーの方か。
630名無シネマさん:04/02/07 01:59 ID:gDYns5rK
>>622
へー、去年は金かけた映画多かったんだね。
今年はもっと多くなりそうだけど。
しかし、ドラゴンヘッドってこけてたんだ。
631名無シネマさん:04/02/07 16:17 ID:KhqjSK0H
>>622
たんまり金かけて作ってもコケる事あるし、
低予算でも大当たりすることもある。

こういう状況なら映画産業はまだ伸びるな。
632名無シネマさん:04/02/07 19:26 ID:PN+co7wj
>>631
>>622を見てどうして
>たんまり金かけて作ってもコケる事あるし、
>低予算でも大当たりすることもある。
って感想になるの?
全て予算規模の大きい大作なのに。
低予算で大当たりって日本映画で去年あったのかな?
633名無シネマさん:04/02/08 00:39 ID:jAHB4+lE
>>632
黄泉がえり 30.7億
木更津キャッツアイ 日本シリーズ 15.0億
呪怨2 11.0億
634名無シネマさん:04/02/08 11:47 ID:rymWK8RQ
>>633
黄泉がえりは低予算じゃないだろ。
木更津キャッツアイも。
平均的な予算だ。
呪怨2はそうかもしれないが。
日本の映画の製作費の平均は低いよ。
低予算ってのは1億円無いのを言う。
635名無シネマさん:04/02/08 19:40 ID:vnOzOa0f
>>634
ただ劇場数が多くなればそれ相応の宣伝費が掛かるんだからな
要はペイできればいいわけだよ
636名無シネマさん:04/02/10 11:11 ID:rp4gFaYM
637名無シネマさん:04/02/13 19:24 ID:3aOIKUpZ
>>636
ひかる源氏同様、糞っぽい。

しかし、ゼブラーマンってどうなんだろう?
638名無シネマさん:04/02/13 19:40 ID:yh0Oq7uq
もう興収だけで、当たったかコケたかなんて評価を下せる
時代ではない。
639名無シネマさん:04/02/17 18:02 ID:7G+x8UAF
真田主演の30億大作が製作開始
640名無シネマさん:04/02/17 19:57 ID:MHZIeK4k
それ中国映画だよ。
641名無シネマさん:04/03/04 12:55 ID:l7EkMxyX
この作品…何、自主? とにかく予算300万以下らしい。
前評判がすごい。
http://www.tech-search-limited.com/
642名無シネマさん:04/03/04 16:39 ID:pQX0w9bn
>641
宣伝乙
643名無シネマさん:04/03/04 19:31 ID:MlVW/MZR
ビデオ撮りの作品増えたねえ 安上がりなんでしょうなあ
クオリティを上げるためには金かかるらしいけど木更津なんか酷い画質だったし
どうせビデオって気がつかない客がほとんどだろうから手抜くんだろうなあ
644名無シネマさん:04/03/18 01:41 ID:5Xbnz6pW
日本だけを市場にして細々とやろうというのが間違い
香港はうまくやってるし、最近では韓国にすら抜かれる始末
日本の映画会社は無能の集まりかよ
645名無シネマさん:04/03/18 01:48 ID:ZFm60BeU
>>643
>木更津なんか酷い画質だったし

ああ、ホント?
始めからDVDなどを狙って、映画館興行は添え物なんでしょ、きっと。
DVDレンタルで見りゃイイってことよ、きっと。
646名無シネマさん:04/03/18 02:17 ID:ZFm60BeU
でもさ、木更津ってヒットしたみたいなこと言ってるけどホントなの?
ちょっと信じられないんだけど・・。
647名無シネマさん:04/03/18 02:29 ID:2Jg+8oQR
>>644
 韓国には抜かれてなかったと思うよ、海外興行成績。
 確か、日本のほうが5倍くらい稼いでた。
648名無シネマさん :04/03/18 02:47 ID:WavtIRtj
>>644
香港映画界なんて海賊版のせいで壊滅寸前でっせ
もちろん韓国よりこちらのほうが遥かに元気だよん

>>644
木更津は大ヒットしちゃって劇場だけでかなり儲かったらしい
劇場のヒットがDVD売り上げに影響するから、添え物なんてとんでもないす
要するに客がバカにされてるのよ
本当に分からん人多いでしょ、ビデオ撮りが


649名無シネマさん:04/05/08 11:12 ID:UqFnJXGr
イノセンス・・・
650名無シネマさん:04/07/03 21:33 ID:dNGkh94o
あげ
651名無シネマさん:04/07/27 18:28 ID:d4OxQR0z
2006年夏20年ぶり「宇宙戦艦ヤマト」復活 制作費25億円
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20040720_50.htm
652名無シネマさん:04/08/10 08:12 ID:1/FIN/md
角川春樹氏、復活ののろし…映画「男たちの大和」製作発表 製作費30億円
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004081007.html
653名無シネマさん:04/08/11 19:52 ID:WEel4E32
>>510
「亡国のイージス」総製作費12億円だってよ
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004081102.html
654名無シネマさん:04/09/02 06:55 ID:xD+stjH8
「妖怪大戦争」が「ハリポタ」に挑戦状 製作費13億円
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040901-0019.html
655名無シネマさん:04/09/02 11:44 ID:mxv3OzI2
日本映画界も活気付いて来たかな?
最近邦画のヒット作も多いしね。
昔みたいにザルになってたら無駄だが
予算管理をしっかりすればいい傾向。
656名無シネマさん:04/09/19 15:25:04 ID:6+dQ706A
保守age
657名無シネマさん:04/09/19 17:19:25 ID:lNRO0P5w
ブレア・ウィッチみたいな、コストパフォーマンス最高作は?
658名無シネマさん:04/09/20 19:12:07 ID:gnzY2f/m
ファンドはなぜ駄目なの?
659名無シネマさん:04/09/22 06:12:55 ID:YurwUwGn
>>613
今までだって出てきていないのに、
そんなもの何十年たっても出てこない。
660名無シネマさん:04/09/22 07:55:25 ID:o+GHOjfa
☆江口&京香で「戦国自衛隊」☆

  自衛隊員が戦国時代にタイムスリップし、戦国武将とともに戦いを繰り広げる映画
「戦国自衛隊」(1979年公開)が26年ぶりに“復活”する。角川映画は21日、映画「戦国
自衛隊 1549」(手塚昌明監督、来年6月公開予定)の製作を発表した。
  「―1549」は、角川グループ創立60周年記念作品として総製作費15億円をかけるア
クション大作で、江口洋介(36)、鈴木京香(36)、鹿賀丈史(53)らが出演する。
661名無シネマさん:04/09/23 16:26:26 ID:Xka/cwJj
>>659
リング、らせんの2本立てって、同じセット使えてるし、
制作費安くて、儲かったんじゃないの?

662名無シネマさん:04/09/25 09:16:12 ID:M2tBcT36
低予算で真っ先に削られるのはスタッフのギャラ。
663名無シネマさん:04/10/13 08:32:03 ID:oktow3FM
仲間由紀恵主演の映画であなたもガッポリ稼ごう!?

  女優、仲間由紀恵(24)が、来秋公開の映画「忍 SHINOBI」(下山天監督)で時代劇
映画に初主演することが12日、製作・配給元の松竹から発表された。同作では、日本
映画界初の試みとなる個人向け公募「映画ファンド」を導入する計画。観客側が同映
画に投資し、映画がヒットすれば比率に応じた配当が得られるという前例のない取り
組みだ。映画製作費は15億円の予定といい、松竹の久松猛朗常務取締役は来年1月
までに「少なくとも10億円は集めたい」と語る。
664名無シネマさん:04/10/19 18:41:02 ID:NEtpL6hb
2004年12月公開予定
「ゴジラFINAL WARS」制作費20億円
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0406/03/news12.html

2005年1月公開予定
「北の零年」製作費15億円
http://theater.nifty.com/presss/040210/01.htm

2005年3月公開予定
「終戦のローレライ」製作費12億円
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003121002.html

2005年6月公開予定
「妖怪大戦争」製作費13億円
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040901-0019.html

2005年8月公開予定
「戦国自衛隊1549」製作費15億円
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20041018_20.htm

2005年夏公開予定
「亡国のイージス」製作費12億円
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004081102.html

2005年秋公開予定
「忍 SHINOBI」製作費15億円
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200410/gt2004101301.html

「男たちの大和」製作費30億円
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004081007.html

他にも、あずみ2、ガメラ4など続々登場
665名無シネマさん:04/10/19 19:13:08 ID:C7cAsZC/
邦画は100万以上かけなくていい
どうせ無駄だから
666名無シネマさん:04/10/19 19:27:51 ID:uq2uFcVb
>>663
仲間由紀恵はトリック以外は・・・。
しかも弟切草、マッスルヒートの監督。
too much riskyでしょう。
667名無シネマさん:04/10/19 19:48:11 ID:gB2N993k
北村に20億も使わすなよ。
668名無シネマさん:04/10/29 07:38:10 ID:5o/62CiK
☆黒澤久雄氏が監督デビュー☆

  故黒澤明監督の長男で黒澤プロ社長の久雄氏が、父が残した原案を映画化
する「鬼(仮題)」で監督に初挑戦することになった。ゲームメーカー「コーエー」が
28日に発表した総合エンターテインメント戦略の一環で、ゲームなどとのメディア
ミックスも含め30億円の一大プロジェクト。映画の製作費は10億円を見込んでい
る。
  大名と外国人女性の間に生まれた金髪碧眼(へきがん)の子供が、武士となっ
て運命を切り開いていくアクション。黒澤監督が、スティーブ・マックィーン主演で
映画化を夢見ていた作品だ。「10代のころ聞かされた話で、“乱”の下敷きのよう
な原案はあるが内容は全く違う」と、久雄氏はプロデューサーを務めるシブサワ
コウ氏と共同で脚本を執筆。スタッフは撮影の上田正治氏、美術の村木与四郎
氏ら「黒澤組」が結集する予定だが、主役とヒロインはオーディションで決める。
  来年夏にクランクイン予定で、「親父とよく似ているなあ、という作品になると
思う」と話した。ただ、「黒澤監督」と呼ばれることに関しては「後ろを振り返ると
親父がいそうなので嫌。皆に“久雄さん”と呼ばせます」と苦笑いしていた。公開
は06年。
669名無シネマさん:04/11/04 07:26:09 ID:z/vf79vV
梁石日氏の『血と骨』が映画化

  梁石日氏(61)の書き下ろした山本周五郎賞受賞作『血と骨』(幻冬舎刊)が、
崔洋一監督(50)の手で映画化されることになった。崔監督が在日同胞問題を
テーマとした作品を手がけるのは、日本の各映画賞を総なめにした「月はどっ
ちにでている」(原題『狂騒曲』、梁石日作)に次いで二作目。制作費は約五億
円を見込んでいる。低迷が続く今日の日本映画界にあっては、久々の大作と
なりそうだ。
  『血と骨』は、昭和初期に済州道から大阪に出稼ぎにきた「極道も恐れる無
頼漢」金俊平の破天荒な生涯を描いている。原作は、梁氏が実の父親をモデ
ルにした原稿用紙約千四百枚の力作長編だ。小説中には大阪最大の在日同
胞密集地であった猪飼野(当時)周辺の生活、民族差別、そして背景には在日
同胞の権利と地位向上を求める戦前戦後の闘いも描かれている。
  映画化の権利を巡っては、出版後間もなく複数の候補者のもとで争われた
が結局、「遅れて手を上げた」崔監督が映画化権を獲得した。
  製作費五億円は崔監督の作品としてはこれまでに例がない。完成すれば、
日本に限らずアジア、ヨーロッパ、米国などに配給したいと意気込んでいる。
670名無シネマさん:04/11/30 17:25:24 ID:3YNXkG/3
制作費だけでなく、邦画のいろいろを話してもいいよね。
671名無シネマさん:04/11/30 17:43:22 ID:6ZpHNtqd
N・キッドマン、メリルストリープ、ジュリアンムーア、エドハリス
このメンバーで映画作っても制作費(広告費込み)33億円
672名無シネマさん:04/11/30 18:44:10 ID:3YNXkG/3
ただ、日本の物価とシステムから言えば、アメリカでの33億円と言うのは、そう簡単じゃないと思う。
それに、アメリカには制作費のラインがある。
いわゆる低予算は500万ドル。
次に1000万ドル。
その次に2000万ドル。
スピードがこお2000万ドル映画。
500万ドル映画で意気を吐き続けるジョン・カーペンター。
673名無シネマさん:04/11/30 23:49:38 ID:haQrpPxE
>>670
向こうはいいのか?みんな爆発寸前だぞ?
ここでは制作費関連の話題がベストかと思うが。

制作費が少なくても売れた映画っていうのはある意味革新的だったからじゃないか?
そのアイディアが斬新だったから、いままで見たことない映画だったならみんな見るもんな。
まあそのジャンルもすぐに次々と巨額の制作費が投じられ普通の映画ジャンルになっちゃうんだけどね。
日本でそういう映画ってかなり少ない気がする。
674名無シネマさん:04/12/01 00:50:00 ID:1ZqtmGDr
>>664
なんか色々すごいけど、制作費の回収どころか
制作費程度の興収にすら達しない作品がぞろぞろ出そう。
675名無シネマさん:04/12/01 01:59:43 ID:MJXbcKvx
あっちは見捨てた。
二人の相手は無理。
676名無シネマさん:04/12/01 02:29:02 ID:fmUc1qAJ
日本の会社

配給会社;マーケ主導 もうかります

製作会社;マーケ不在 火の車

あたりまえです

20年遅れてます
677名無シネマさん:04/12/01 02:43:21 ID:rBXr42xB
踊る2ってすごいな。
レインボーブリッジに見立てた田舎の橋で撮影とか、
スケールでかいと思ってたけど、あまりかけてなかったんだね。

セカチューはいくらだったのかね?公表してないっぽいけど。。
678名無シネマさん:04/12/01 08:14:05 ID:cvMZEuhN
>>675
あれがいわゆるボーダー・人格障害ってやつだから
同類にあったらすぐ気づくように観察しとくといいよ
679名無シネマさん:04/12/01 12:52:09 ID:KAzlPc3d
邦画のコストパフォーマンスはスゲェよ。
680名無シネマさん:04/12/01 21:57:24 ID:F9B3liKs
邦画のコストパフォーマンスがすごいのは素直に感心せんな。
どうみても「金持ちの節約術」じゃなくて「貧乏人の月末のやりくり」だからな。

日本の映画ファンドは成功しないだろう。
どう見たって増えるどころか元本割れしないか心配になってくる。
そりゃ最近大ヒットしてる映画もあるが観客の目に触れて評価が高かった作品が多い。
つまり意外とおもしろかったので口コミで大ヒットした感じだ。
期待して投資した映画が「デビルマン」とかだったら訴えられるぞw


>>675
じゃあ適当に遊ばせてもらうよん♪
681名無シネマさん:04/12/03 07:08:19 ID:M+YJTEU2
☆吉岡、小雪ら「ALWAYS−」製作発表☆

  映画「ALWAYS 三丁目の夕日」(山崎貴監督、来年11月5日公開)の製作発表が
2日、東京・成城の東宝スタジオで行われ、吉岡秀隆(34)小雪(27)ら主要キャストが
出席した。同名人気コミックの映画化で、昭和33年の東京を舞台に夢に向かって生
きる個性豊かな人々を描く。製作費は14億円。当時を再現した総工費4億円の巨大
セットも完成し、先月28日にクランクインしたばかり。主演の吉岡は「見終わった後、
明日を夢見るような作品にしたい」と意気込んだ。ほか堤真一、堀北真希、薬師丸
ひろ子、三浦友和が出席した。
682名無シネマさん:04/12/08 20:59:05 ID:N/G0CXLE
☆成宮、獅童 人気俳優2人が声優で盛り上げる☆

  売り上げ約180万部を超えた人気絵本シリーズ「あらしのよるに」(講談社刊、
木村裕一作)が長編アニメとして映画化されることが5日、分かった。自然界で
“敵対関係”にあるオオカミとヤギの友情、愛情を描いた作品で、全国の学校
図書の調査では「ハリー・ポッター」シリーズに次ぐ人気を誇る絵本。主人公の
声を歌舞伎俳優・中村獅童(32)、俳優・成宮寛貴(22)の人気俳優2人が務め
るのも話題となりそうだ。
  早い時期から舞台化される一方で映画化の争奪戦も展開されてきた。大手
アニメ会社や国内の巨匠クラスの監督なども手を挙げたが、このほどTBSと
映像製作会社セディックが獲得した。
  絵本はアメリカ、イタリア、台湾、韓国でも出版。映画も海外公開も視野に入
れているという。原作は現在6巻まであり、来夏に最終巻が出版される予定だ。
  映画の製作費は約4億円。監督は「タッチ」「銀河鉄道の夜」を担当した杉井
ギサブロー氏。原作の木村裕一氏は「映画用の脚本を書くにあたり、新しいエ
ピソードも加えます」と話す。近年、アニメ映画もCGが多様されているが、この
作品は昔ながらのセル画中心で製作するという。
683名無シネマさん
>>682
杉井ギサブローねえ、微妙。
製作費も4億じゃ普通のアニメ映画と変わらんな。