映画にハマるきっかけになった映画は何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
まずは自分から。

漏れは『ダンサー・イン・ザ・ダーク』。あの変に異様な迫力とパワーに吃驚。
今じゃ大した映画じゃないって分かるけどな。

皆さんも教えてください。
2名無シネマさん:03/01/11 15:36 ID:2GpsJCJN
小学生の時、親父に連れられて見た「ジュラシックパーク」
CGのすごさとアドベンチャー映画の楽しさがきっかけと思う。
3名無シネマさん:03/01/11 15:57 ID:+DMQ/MGE
ダーティハリーの一作目
4名無シネマさん:03/01/11 18:09 ID:EY/dlcNq
ガキの頃TVで見た本格西部劇&マカロニウェスタン
5 :03/01/11 18:11 ID:0CpasCee
ブロークンアロー
クリスチャン・スレーターが飛びながら銃をバンバンしてるのがキッカケ。
6名無シネマさん:03/01/11 18:13 ID:EyGz+wy6
うーん「ダイハード」
7名無シネマさん:03/01/11 18:15 ID:2ztQVPSK
厨房が多いなー
8名無シネマさん:03/01/11 18:19 ID:haQhUsQ8
私もダイハード。
初めて映画館通いした思い出深い作品だ〜。
5回か6回くらい観た。
9名無シネマさん:03/01/11 18:21 ID:v2HHTUr0
「エルム街の悪夢4 ドリームマスター」
「ザ・フライ2」と同時上映してて何気なく見たんだけど、
アイデアの面白さと燃える展開にめちゃめちゃ興奮した。
ちなみに初めてレンタルしたのもこれ。
105:03/01/11 18:21 ID:0CpasCee
今ホラー好きだけど、これは2ちゃんねるがきっかけ。
怖くて見てなかったけど、レス見ると楽しそうに語ってるから
勇気だして見たらハマった。
2ちゃんねるの人いないかなー
11名無シネマさん:03/01/11 18:22 ID:H7yiuA1l
ガキの頃に水野晴郎の水曜ロードショーで2週に渡って見た大脱走。
スティーブ・マックイーンがバイクに跨り、
有刺鉄線を飛び越えようと大ジャーーーーーンプ、が、しかし…。
う〜ん、めちゃくちゃ面白かった。
12名無シネマさん:03/01/11 18:44 ID:HAY/TbZg
フェイスオフ。厨房時代兄貴が借りてて見てみたらおもしろかった。それから自分で借りるようになった。
13名無シネマさん:03/01/11 18:47 ID:v2HHTUr0
>>7
うむ、みな若そうだな(w
14名無シネマさん:03/01/11 19:10 ID:GHTYPmm5
中学生のとき初めて一人で見に行った映画が『007は殺しの番号』。
それ以来映画青年になってしまいました。
15名無シネマさん:03/01/11 19:21 ID:ddQSmOTX
ホームアローンかな。
アメリカのコメディっておもしろいなと思った。
16 :03/01/11 19:53 ID:p/7rVRHA
高校生の時
悪友と成人指定の「エマニュエル婦人」を見に行って、
それと同時上映の「ひまわり」でノックアウトされた。
(昔田舎の映画館では一本立てはほとんど無かった)
で、さらにそのときの予告編が「エンターザドラゴン ドラゴンへの道」
当然それも見に行きますた。(同時上映は「チャップリンの独裁者」)

このようにして悪の循環にーーー
17名無シネマさん:03/01/11 19:57 ID:Ir4sXsAH
007・黄金銃を持つ男
18名無シネマさん:03/01/11 20:08 ID:Gzzv6fZH
エマニュエルとひまわりを同時上映って・・・

昔はすごい時代だったのね。
19名無シネマさん:03/01/11 22:45 ID:DMGW+lVp
「エマニエル夫人」って一般映画じゃなかったけか?
20名無シネマさん:03/01/11 22:56 ID:CZ8GLTu/
「スターウォーズ/帝国の逆襲」
小学生の頃、母親と映画館で観た。
そこに写し出されてる全てが常識を超越していた。
前作に満足しきれなかった俺もこれには大満足。
映画の面白さと可能性を教えてくれた作品。
21名無シネマさん:03/01/11 23:06 ID:xftwQ8ts
たしか霊幻道士
22名無シネマさん:03/01/11 23:08 ID:Z4DyCOLC
ストリート・オブ・ファイヤー。
厨房の頃にみた。鳥肌たった。今でも俺的にはNo.1だな。
23たー:03/01/11 23:27 ID:SgXSZgTH
私の場合は、洋画などが好きになるきっかけは
中学生の時に、家族が寝静まってからワクワクしながら見てた、
洋ドラマの数々だなぁ。
ヒルストリートブルース、ダラス、バイオニックジェミー
ハート&ハート、CI5、SWAT、MASH、ジョン&パンチ、ナポレオンソロ
Drトラッパー、コジャック、コルチャック、アメリカンヒーロー
SOAP ……
うぉー。懐かしいタイトルがとめどなく出てくる。
24名無シネマさん:03/01/11 23:37 ID:8HCqhWXE
多分「パルプフィクション」。
けどその前から父親が映画好きでそれもあって
映画は好きで見てはいたけど(ガソリンスタンド屋内でレンタルビデオ屋のはしりをやってた様な時代から)、
映画って凄いなと思ってどんどん自主的に好きが深くなっていったのは、
タランティーノからだろうな。
今じゃ年間平均300本。
25名無シネマさん:03/01/12 00:28 ID:RAvhsqSX
「大地震」。70ミリ、センサラウンドのインパクトは、なんじゃこりゃ!って
感じだった。直後に「エアポート’75」「ゴールド」
「タワーリング・インフェルノ」とパニック映画に溺れ、28年経った今も、
大作中心。
26名無シネマさん:03/01/12 00:32 ID:Dv4dJyUV
消防の頃に見たソドムの市。
トラウマになりました。

それからはもう活き活きと
27名無シネマさん:03/01/12 00:44 ID:e3Y5INf1
中学生の時見た「ザナドゥ」。
世の評価では駄作だという話だけど
これでミュージカルにはまり、映画自体にもはまったな。
28名無シネマさん:03/01/12 00:50 ID:TfbcVfjQ
がんばれベア−ズ

野球チーム入りたくなったし。
・・・入らなかったけどw
29日本ではでは党総裁:03/01/12 00:54 ID:lfuefzhL
初めて一人で観にいった
『遊星からの物体X』かなあ?

自分の映画の守備範囲を決定づけた
30名無シネマさん:03/01/12 01:21 ID:3cYAsMdl
旧ソ連の児童映画『がんばれ亀さん』を4、5歳の時に映画館で観てから。
30過ぎた今でも記憶にあるなぁ〜。
311:03/01/12 01:44 ID:cEnUOl1w
>>1ですが。
いまだにそういう映画っていまでも好きなもん?
漏れは未だに『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が自分的トップ10内から
落ちてくれない(w 
キッカケになる映画がどうしても忘れられなくない?
32御意見無用@上映中:03/01/16 00:24 ID:FFaM5MUi
邦画は「トラック野郎」シリーズ、洋画は「トランザム7000」
33名無シネマさん:03/01/16 00:30 ID:hCwkLPz/
浅野忠信の登場で一気に邦画にはまった。
34名無シネマさん:03/01/16 00:52 ID:Gtb/bri/
昔、NHKでチャップリン映画まとめてたれ流してて、
「いや〜、映画ってホントにいいもんですねっ」モードになった。
35山崎渉:03/01/19 04:14 ID:qEij9xK8
(^^)
36名無シネマさん:03/01/21 02:22 ID:dPM6y6C3
正直、12モンキーズ
37名無シネマさん:03/01/21 07:49 ID:cWy0v184
「映画にハマる」とはまたちょっと違うけど、
街のそこかしこにあった名画座の立て看こそ
俺を最初に照らした映画の光だな。
38名無シネマさん:03/01/21 10:47 ID:Js8uzJ0K
『セブン』
テレビで9時からやってるの見たんだけど、ラストがビビった!
それまで映画はテレビでよくやるハッピーエンド物のアクション映画ばっか
見てたから、あのラストはかなり衝撃的だったな、、
「こんな映画もあるんだ〜」って思ってそれ以来映画にハマってる。
39名無シネマさん:03/01/21 11:01 ID:+TFex6Ih
「カッコーの巣の上で」あたりかな
40こえび:03/01/21 11:06 ID:ziOSviI5
これでいいのかな?
恥ずかしいけど、「OO丁目の奇跡」。。。
41名無シネマさん:03/01/21 11:24 ID:1sLjxkWg
野生の証明

当時小額2年生
42名無シネマさん:03/01/21 11:42 ID:4ks1PvQQ
「グーニーズ」って人多いんじゃないかな。
私もそうだった。
43さよなら×2:03/01/21 14:38 ID:lbqSxeBu
消防時代(2,3年)東映アニメ3本立て
44名無シネマさん:03/01/21 15:52 ID:bdtrnSfH
ゆりかごを揺らす手

幼心に衝撃だった。幼心によく出来てると思った。
45名無シネマさん:03/01/21 23:22 ID:XXQYIR9s
ジョーズ

マジで恐かった・・・
46名無シネマさん:03/01/22 00:05 ID:mUVBQ2gd
時計じかけのオレンジ
47名無シネマさん:03/01/22 00:17 ID:qlQpQSPo
30代男だったらジャッキー・チェンで決まりだろ。
48名無シネマさん:03/01/22 00:22 ID:kfOa4Wxp
スプラッシュ
ファンタジックでロマンティックなメルヘン人魚姫物語。
ほのぼのしてて大好き。いまだに私の中のNO1映画です。
49名無シネマさん:03/01/22 00:31 ID:H2Z490Kd
工房だった時に深夜にテレビでやってたマイケル・コリンズを見てはまった。
50名無シネマさん:03/01/22 00:37 ID:xj8kWUQF
レオンかな
ゲイリー・オールドマン好きになりしだいに単館、ホラー、日本映画に流れていきますた。
51名無シネマさん:03/01/22 00:48 ID:xpTv8v8E
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ
52名無シネマさん:03/01/22 00:53 ID:K5DUKkdm
フォレスト・ガンプかな?

中学生の時友達と観に行った
53名無シネマさん:03/01/22 00:59 ID:sinbckeQ
「ジョーズ」ちっちゃい頃に映画館でションベン漏らしたらしい…
「帝国の逆襲」ワクワクした。
「裏窓」リバイバル、厨の時G.ケリーがいいなと思った。
でも最近邦画が面白い。何故?
54名無シネマさん:03/01/22 01:02 ID:uDEbEznG
中学のとき見た地獄の黙示録
55名無シネマさん:03/01/22 01:05 ID:RSO9TDOd
第一波とか第二派ってのはあるよな。
俺の場合、一波は>>51のように「B.T.T.F.」でやってきて、しばらく
「平均よりはかなり映画好きの小中高時代(ハリウッド中心、映画理論なし)」
で過ごし(しかし、理論なくとも我ながら趣味が良かった)、もう一波は
「パルプ・フィクション」で訪れた。キッカケの作品ってのはミーハーなの
が多いよ、多分。で、それからゴダとかサイレントとかハリウッド黄金期とか
いって、邦画や現代アメリカ映画に戻った感じ。
56名無シネマさん:03/01/22 02:21 ID:BRyFNQ+V
「博士の異常な愛情」

それまで、映画なんざ毛嫌いしてたわけだけれども。
57名無シネマさん:03/01/22 02:41 ID:jcoDF7fq
二番館で小一の時に観た「キングコング」と「カサンドラクロス」二本立て。
その時は「映画ってテレビでみる映画とは違う」と思った程度だったけど
「スターウォーズ」で映画にハマった。
劇場で年間100本以上観るようになったのは「マッドマックス2」と「レイダース」を
観てからだね。
58名無シネマさん:03/01/22 05:57 ID:l9eEiw20
ミクロキッズ
犬がいなかったらえらいことになってる
59名無シネマさん:03/01/22 12:55 ID:wQJOKq6i
SWかな、、、?
60名無シネマさん:03/01/22 14:27 ID:RewVL1ME
ゴジラシリーズ
61名無シネマさん:03/01/22 14:39 ID:HWTIggTn
小学生の頃見た「アキラ」(アニメは映画に入るのかな)
始めは怖かったけど、なぜか何度も観た。
素直に観れる時期に見てたから意味がわからなくても
迫力だけで楽しめた気がする。
人工衛星がふってる夕暮れのシーンが、
音楽を含め一番好きだった

最近始めてみたって人は「意味がわからない」
って感じで評価するので、ビックリしたw
(言われてみたらそのとおりですね)
62名無シネマさん:03/01/22 14:40 ID:0uv2a05v
>45
初めて映画館で見た洋画がこれだった。

小一だったっけ。
いやぁ〜怖かったのなんのって

まぁ〜この世代的にはやっぱブルースリーの
ドラゴンシリーズが一番かぁ〜と
63名無シネマさん:03/01/22 14:51 ID:cD6EzzCc
高校生のときに観た「甘い生活」。
クラスのみんなに話しても「それってマンガのやつ?」とかいわれるばかりで
激しく鬱だった。以来ひとりで映画館を巡る人生。
64名無シネマさん:03/01/22 21:51 ID:qO0BjhgS
「甘い生活」で映画にハマるなんてちょと変わってるね
65名無シネマさん:03/01/22 22:01 ID:90uI2E8Y
ポセイドンアドベンチャー
はじめて映画館に行って見た。
スクリーンのデカさに驚いた。
66名無シネマさん:03/01/22 22:26 ID:Kgy/9hSt
「ブレードランナー」だな、やっぱ。
PKDの「電気羊」は何度も読んでたけど、映像化されたあの世界は鮮烈だった。
なにかの原作を映画化した作品を見るといつも「やっぱ原作だろ」って思ってたんだが、
「映画もなかなかやるな」と思わせた一本。

……このスレの質問に答えると、年齢層が大体分かっちゃうね。
67名無シネマさん:03/01/22 22:27 ID:6dzNm1tN
タクシー2ですた。カーアクション最高。
最近、ちょっと映画に凝ってまつ。
68名無シネマさん:03/01/27 19:55 ID:S+g5bUCu
「スタンドバイミー」ですね。さぁ僕は何歳だ?
69名無シネマさん:03/01/27 20:07 ID:zF5E4Ch8
14才。
70名無シネマさん:03/01/27 20:34 ID:T/yxN+OA
俺も浅野忠信で邦画に惚れた
71名無シネマさん:03/01/27 20:55 ID:3EJ2Zybw
それまでもバック・トゥ・ザ・フューチャーとか夢中だったけど、
ハマるきっかけは今でもはっきりと覚えてる。

ずばり!中学校の頃テレビで見た  ターミネーター (一作目ね)
72擬古:03/01/27 21:03 ID:3ImlKMN5
何と言っても「ジョーズ」!!!
子供の頃見て凄く怖かったけど(余りの怖さに折角買ってもらった
パンフを捨ててしまった)一発で映画にはまった。
73名無シネマさん:03/01/29 15:28 ID:W/6VLUU8
「レインマン」

観ていて何かいらいらしちゃったけど、
何か・・・こう後に残る映画でした。
74名無シネマさん:03/01/29 15:28 ID:gcX7oarc
それまでもテレビとかでは映画見てたけど、
いっぱい映画見るようになったのは、、、




‥‥‥‥スクリームかな。
75名無シネマさん:03/01/29 15:32 ID:YEkNFBvd
マジレスしてしまうと




・・・・・ロッキー・ホラー・ショー
76二百三高地:03/01/29 20:13 ID:RYbeIupA
「キャノンボール」かな?
初めて見たのは「キタキツネ物語」だったかも。

ガンダムのめぐりあい宇宙 とかも 印象に残っている…。
真っ暗な中にすごい人数だった。
77名無シネマさん:03/01/29 20:35 ID:QT+mHmhq
浅野忠信が好きになって彼のでてる映画みまくってはまった。
とりあえず岩井俊二は糞ですな。
孔雀みてクリストファードイルの画にはまってウォンカーワァイにはまった。
78名無シネマさん:03/01/29 20:37 ID:fMoL32+G
フォレストガンプでアカデミー物が好きになった。
インタビューウィズバンパイアも好き。
79名無シネマさん:03/01/29 20:40 ID:jbLy+HiB
ガキのスレだね。
80名無シネマさん:03/01/29 20:46 ID:NPzHLGKB
↑ガキがなんか言ってるぞ
81名無シネマさん:03/01/29 22:03 ID:2lIntxT3
答えは18歳。
82名無シネマさん:03/01/29 22:05 ID:veiz7mL9
ポセイドンアドベンチャー
幼心にあの閉塞感にゾクゾクしたよ
83名無シネマさん:03/01/29 22:13 ID:sZ4jeFHn
幼稚園の時ネバーエンディングストーリーT見てから。
もっと年配の映画ファンの意見が聞きたいな
そんな俺は18歳。
84名無シネマさん:03/01/30 07:02 ID:S39fOMTf
テレビでスターオーズ
劇場でグレムリン&ゴーストバスターズ
85名無シネマさん:03/01/30 10:01 ID:UkrTCBnF
みんなキッカケは、しょーもない映画ばっかなんだね。いい事だ。
86名無シネマさん:03/01/30 10:22 ID:p2eUbmaL
そんな昔じゃないけど羊達の沈黙かな。
87名無シネマさん:03/01/30 10:45 ID:hjPFEZLn
幼稚園のとき観た「千と千尋」。
88名無シネマさん:03/01/30 10:49 ID:Hpv+LqS1
>>85
むしろ通がしょーもないと感じる映画の方が、ふだん映画観ない人にとっては
インパクトあることが多いんじゃないかな。
こないだ中学生の集団が、パールハーバー最高!とかで盛り上がってたし。
89名無シネマさん:03/01/30 13:26 ID:4bBNePHP
中学の時に観た『スニーカーズ』
それまで親に連れられたり、友達と観に行ったりで元々映画は好きだったがはまったのはこれ。
大作ばっかりみてたんだけど、自分ではじめてそうじゃない作品で観に行こうと思って観た。
「CMばんばん流れてる映画だけが映画じゃない」と知った作品です。
90名無シネマさん :03/01/31 01:42 ID:lbnG4mnY
1984年、中学生の時の春休みに見た「プロジェクトA」。
映画ってこんなに面白いんだと思った。
映画館では、満員の小中学生が一体になって笑い、声をあげ、興奮していた。
「見る」というよりテーマパークのような「体感」に近かった。

その興奮が忘れられなくて、毎週のようにいろんな映画を見たが、おもしろくても「体感」までにはいかず、やっぱり映画は「見るもの」だった。

夏に「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」を見て、また「体感」した。

その後20年、ジャッキーとスピルバーグには税金を払い続けてます。
91名無シネマさん:03/01/31 18:15 ID:s4nNBinP
私の親は究極のインドア派だったので、子供の時は映画館にばかり連れていかれた。
最初に見た映画が「悪魔の棲む家」だった。そのあと「SW2」「ブラックホール」などを見せられた。
子供ならファンタジーもので十分だと思っていたのだろう。
20年後…みごとにファンタジーもの全般に浸かっている自分を見ると、幼少時に見た映画の影響ってでかいなあと思う。
いまだにホラー、SF大好きです。
92名無シネマさん:03/01/31 18:18 ID:fWIibZny
>>91
ええ御両親や
93名無シネマさん:03/01/31 18:18 ID:QwWPn7p9
すいけん
94名無シネマさん:03/01/31 18:20 ID:d7kzmdve
>>87
お前は何歳なんだw
95名無シネマさん:03/01/31 18:24 ID:tDzY/4UW
ゴジラ対キングギドラ

96名無シネマさん:03/01/31 19:06 ID:Ce5RhNHk
学生時代に見た東京物語
やっぱり小津監督はいいですね
97名無シネマさん:03/01/31 19:25 ID:042Xqa+G
親の財布から金をパクって観に行った「燃えよデブゴン」 消防の時、学校帰りに行った。あの時はゴメンなさい。今じゃ立派な失業者です。
98名無シネマさん:03/01/31 19:30 ID:fWIibZny
>>97
あかんがな
99星おじ:03/02/08 23:22 ID:toWHsCGl
テラ戦士サイボーイ(マジ)
100名無シネマさん:03/02/08 23:24 ID:I/3oBWNB
中1のときに家族で「ツイスター」見に行ったときからかな?
あのCG竜巻の迫力に圧倒。まあ今見るとちょっとアレだが。。。
101名無シネマさん:03/02/09 08:43 ID:yTp35aO4
小学3年のとき見た「ポセイドンアドベンチャー」
ニューイヤーパーティの最中に事が起こるので、サバイバルをしなきゃならんのに
女性は全員フォーマルドレスに歩きにくいハイヒール。
華麗な飾り付けをぶち壊す演出がインパクトあった。
巨大なクリスマスツリーをつたって登る、と言うのも今観たらよく考えられた
設定だと思う。こういう事が実際に起こったら怖いけど、子供がわずかに(冒険として)
やってみたい、と思うようなところがミソ。そんなセットだったと思います。
102名無シネマさん:03/02/09 17:29 ID:74YyImJR
家族で見に行った「E.T」楽しかったなあ。
レンタルにならなさそうな映画が見たくて自発的に
映画館にいくようになる(ドキュメントとか)
「少林サッカー」を見て大画面で大勢で楽しむっていうのも
いいもんだ、と思いレンタル待ちではなく映画館によく見に行くように
なった。
103名無シネマさん:03/02/09 18:57 ID:Q8P9as0u
小学1年生の時に、1人で留守番してて昼のロードショウでサスペリア2を見た。
恐かった・・。
104名無シネマさん:03/02/09 20:17 ID:7+Z/ylTR
小さい頃テレビで見たアイアンイーグルですなぁ。滑走路に炎がボワワァ〜 おぉぅと思った記憶が。
105デロリアン:03/02/09 21:14 ID:bOVdzhjz
処刑ライダー。なぜならばかばかしさと、復讐心。なぜかそれからいろんな映画にはまった
106名無シネマさん:03/02/09 23:00 ID:U2BfGM6J
中学生のときに見た「ザ・ロック」と高校に入ってから見た「ミッドナイト・ラン」。
この2作品のおかげで俳優目当てに映画を見るようになった。
107名無シネマさん:03/02/12 11:19 ID:iQeat9ou
30歳男児たるもの、ジャッキーチェンの「スネークモンキー蛇拳」で間違い無し!
と言いつつ「E.T.」
108名無シネマさん:03/02/12 11:44 ID:kbnze0bi
>>107
>47と同房のアフォだな
10933歳:03/02/12 11:46 ID:d/Q+GQXs
小学5年生の時に親父や兄貴に連れられて「地獄の黙示録」を観に行ってハマりました。
当時は内容をほとんど理解できなかったが例のベトコン村をヘリコプターで襲撃するシーンで小学生のアドレナリン分泌全開!
その後は母親や姉妹達に気がねすることなく男家族だけで男臭い映画を観に行くのが楽しみでした。

大人になった現在、親父と兄貴は病気と交通事故でそれぞれ他界し
昨年の「地獄の黙示録・完全版」公開を一人で観た時は映画の内容とは関係なくちょっぴり泣けました。
110名無シネマさん:03/02/12 11:48 ID:0QdOuNvx
告発の行方
111 :03/02/12 12:23 ID:tVtTZD59
日曜洋画の「ボルサリーノ」

ハイ、みなさん。粋な映画とはコレですよ!
淀川さんの解説も良かった。
112名無シネマさん :03/02/12 12:53 ID:VtnC5BuN
20代ですけど、小学生の時のTVでやってたジャッキーチェンの映画がきっかけでした。
次の日は、クラスに自称ジャッキーチェンが溢れてた。
113名無シネマさん:03/02/12 12:58 ID:/JpoqTJR
エイリアンだね。
114名無シネマさん:03/02/12 13:50 ID:qc7JUzKD
『ミッドナイト・ラン』やね、何回見てもサイコー
115名無シネマさん:03/02/12 14:25 ID:EVlM56m0
>>110
性に目覚めたんですか?
116名無シネマさん:03/02/12 15:58 ID:gv/X5KMw
>>109
読んでちょっとグッと来た

117名無シネマさん:03/02/12 16:26 ID:J4Hvf7bP
私は「イントレランス」ですね。
歳がばれますな(笑)
118ジョン・モーゲン:03/02/12 16:36 ID:qCEUuLLj
俺は三歳の時「ジョーズ」を観て以来、映画が大好きになった。
大のホラー好きになったのもジョーズを観たからだろうか...?
119名無シネマさん:03/02/12 17:24 ID:by7oSTXM
小さい頃にTVで見たハリーハウゼンの「SF巨大生物の島」だな。
その後「顔のない眼」と「SF人食いアメーバの恐怖」「恐怖の報酬」を
見てTVの映画劇場ばかり見るようになった。親が夜の仕事で家に
誰もいなかったから、低学年でも見放題だった。
120名無シネマさん:03/02/12 17:25 ID:8wrw8Kn/
ビデオでプラトーンを見て映画の凄さを知り
映画館でダイハードを見て映画は映画館でという当たり前のことを知り
刑法39条を見て日本映画も面白いという事を知り
今にいたる
121名無シネマさん:03/02/12 21:55 ID:kFdfiWA2
幼稚園児の頃、確かイヌアッチケー教育でやってたチャップリン映画。
モダンタイムスの歯車の場面が子供心にちょっとした恐怖だった。
チャップリンの目が怖かったし(w
黄金狂の山小屋もこわかったなぁ。
122名無シネマさん:03/02/12 22:16 ID:72dX2J+1
昔々テレビで見た
「スペースキャンプ」
なんでか知らないけど最初に思い出した・・
も一度見てみたいと思うけどビデオあるのかな・・
123名無シネマさん:03/02/13 14:21 ID:mkCZ1n3j
東映まんがまつり!

>>118
「JAWS」はホラーじゃなくてパニック系かスペクタクル系じゃないかと・・・
124名無シネマさん:03/02/13 17:02 ID:VOR2uGGN
18歳のときにみた「ジンバブエの足の裏」
強烈だった
125名無シネマさん:03/02/13 18:50 ID:8K6dVWnI
>>123細かい事言うな。

誰でも「きっかけの作品」はいとおしいモノだろうな。
実際の出来や再見したときの感想はともかく。

俺はやっぱり「ET」だろうな。厨房の時初めて自分で行った作品。
今見れば色々思うが、完全には客観視出来ない作品。
126名無シネマさん:03/02/14 00:01 ID:jSWo31c6
125タンいいこと言うね!
127名無シネマさん:03/02/14 07:03 ID:B6c/D+BV
あったら怖いよ!

「ホラー版ジョーズ」
128名無シネマさん:03/02/16 21:17 ID:SOYG/Plv
俺はインデペンデンス・デイ
あの迫力と興奮はすごかった
エイリアンの解剖シーンでめちゃびっくり!
エイリアンの母艦からの脱出シーンもかなり興奮した
129名無シネマさん:03/02/16 21:41 ID:ul60yPs8
ぶっちゃけ覚えてねーや
130名無シネマさん:03/02/16 21:56 ID:lZ1aHcSx
「大脱走」、「戦場にかける橋」、「ナバロンの要塞」…
このあたりでしょうか。
131名無シネマさん:03/02/16 23:41 ID:1aplFUnN
幼稚園児や小学生の頃親父が借りて来てくれた特撮怪獣映画だな。
ちなみに親父曰く本音を言うと自分が観たかったらしい…………。
132名無シネマさん:03/02/17 01:07 ID:C4rVWgdq
やっぱ「B.T.T.F」シリーズ。あの伏線の妙は最高だった。
あとは「萌えよドラゴン」と「ポリスストーリー2」
133名無シネマさん:03/02/17 19:37 ID:m/npDTpG
ガイシュツだけど、
「ポセイドンアドベンチャー」「タワーリングインフェルノ」
「パピヨン」小学生のおいらには刺激的すぎた。
134名無シネマさん:03/02/17 19:43 ID:VVc/N/yZ
「ムトゥ 踊るマハラジャ」
135JUDAS ◆JUDAS/IKnY :03/02/17 20:15 ID:106gh5zF
フラッシュゴードンでした。なんてとても言えない
136イワン・ドラゴ:03/02/17 20:22 ID:beIvQVTv
「ロッキーT」「自転車泥棒」「クレイマークレイマー」
「インディージョーンズ・失われたアーク」
「戦国自衛隊」「蒲田行進曲」
です。
137名無シネマさん:03/02/17 20:24 ID:IkUQTl/c
「JFK」
映画でこんな事暴露していいのか?と疑問に思ったのを覚えてる
138名無シネマさん:03/02/17 20:35 ID:y8CGKbZj
エレファントマン
139名無シネマさん:03/02/17 23:27 ID:Mc+8X51g
小学生高学年の頃、爺ちゃんの葬式で九州の田舎へ。
葬式も終わって、親戚一同でなんとなくぽつぽつと故人の思い出を語ってました。

親父が目を赤く腫らしていたのが印象に残ってる。

部屋の隅、なんとなくつけられていたテレビで流されていた洋画劇場
会話が途切れて、いつしか部屋の中が静かになり、皆が映画に見入っていました。

さっきまでぐすぐす泣いてた従姉妹も真剣な顔、俺も夢中になってみてたのが
スピルバーグの「激突」でした。

映画が終わり、さっきまでの雰囲気が一変して
「いやぁ、面白かったぁ」とか言ってる親父を見て、映画ってスゲぇなと思ったもんです。
140名無シネマさん:03/02/18 01:06 ID:IngDS0B5
ぶっちゃけ「ぼくらの七日間戦争」
消防の頃見て、自分よりちょっとお兄さん・お姉さんな人達が
学校とか警察とか権力に逆らってるってシチュエーションに妙に心が躍った。
141孟子:03/02/18 01:34 ID:IS6dHzTF
「初恋の来た道」でーす。チャンツィーに脳みそあぼーんされ、そのまま
映画ゾンビに、、、
142名無シネマさん:03/02/18 01:36 ID:wpyP6hiE
>>141
「乳腺村の子」はもう見たか? あれ、いいぞ。
143名無シネマさん:03/02/18 02:08 ID:7+2N4TYh
特定の作品は無いけど
民放深夜にやっている映画。とくに邦画。
小学生の夏休みや冬休みに、夜更かしして
何気にTVつけたらやってて・・みたいな感じ。
そのマッタリとした雰囲気。進行。物語。
終わったあとに残る何ともいえない気持ち。
それらが俺の映画の初期衝動。
144名無シネマさん:03/02/18 16:21 ID:poa8K6Z9
「エリザ」たまたまテレビで鑑賞。
なんだこの少女は?なんだこの歌は?なんだこのおっさんは?なんだこの話は?
と思っているうちに引き込まれてしましますた。
それ以来少しずつ映画を見るようになりますた。
んだけども、なかなかこれだっていう映画はみつからなんだが。楽しいけどね。
145名無シネマさん:03/02/19 00:24 ID:A1gibDFm
第一波は「ジュラシック・パーク」とか「インディ・ジョーンズ」とか、「スターウォーズ」
みたいなルーカス+スピルバーグもので映画というものに興味を持つようになり、
その後、関心が沈静化してたのが、第二波の「ゴッドファーザーPARTU」で
映画の芸術性というものに目覚めた。
146名無シネマさん:03/02/25 23:59 ID:UsuZninp
スタンドバイミーです。
147名無シネマさん:03/03/01 19:13 ID:YmVbv49A
幼稚園の頃から見てるけど、
気付いてたらはまってた。

ってのはダメ?でもあえて言えば「天使にラブソングを」かな。
148名無シネマさん:03/03/01 23:22 ID:c+BGXiqE
リア厨の時に、兄貴につれられて観に行った『インディージョーンズ魔境の伝説』

「目を覚ましてよ、インディー!」
149名無シネマさん:03/03/01 23:32 ID:rW7YTkOF
父亡き後、何気なく観た『フィールドオブドリームス』のラストシーン。

「ねぇ、父さん?」
「なんだい?」
「キャッチボールしない?」
「いいとも」


この台詞が俺を映画漬けにするきっかけでありました。
150名無シネマさん:03/03/02 03:37 ID:fv309Haq
レンタルビデオなんざ金の無駄、テレビ映画しか見たこと無かった
自分が映画に興味を持ったのは
飛行機の中で見た プ ラ ク テ ィ カ ル マ ジ ッ ク

好きなんだもん。。
151名無シネマさん:03/03/07 11:38 ID:FjLykbGB
10歳くらいの時に初めてビデオデッキが我が家にやってきて
近所のツレに「ターミネーター」「コマンドー」を借りて観た時
以来映画なしでは生きられない体に・・・
152名無シネマさん:03/03/07 12:27 ID:KnwhAIKL

『変態家族・兄貴の嫁さん』
153名無シネマさん:03/03/07 12:38 ID:w/DuPwud

「徹子のヘア〜」
154名無シネマさん:03/03/07 12:39 ID:2LaoZ2zr
>>152
周防だっけ?
155名無シネマさん:03/03/07 12:43 ID:B5fHBi+5
生まれて初めて見た、と記憶してるのが「片腕ドラゴン」
それからクンフー物一筋。
156名無シネマさん:03/03/07 13:15 ID:ZWpLxV49
映画狂の親戚のお姉さんに連れられて
映画館に行ってみた作品は
「グ−ニ−ズ」
「ジョ−ズ」
「グレムリン」
「プロジェクトX」
それ以来、映画を見に行かないと狂いそうな体になりました。
157名無シネマさん:03/03/07 20:10 ID:s0aJ/6rr
大学生になって初めて見た映画『八月の鯨』。
進学のために上京してきた田舎者だったので、
この映画を見るために初めてミニシアターなるものへ行った。
以来、かたっぱしからミニシアターに行くようになりました。
女一人で映画館に行くことにも抵抗がなくなった。

このスレ、20前後と30以上が多いと見たが・・・
158名無シネマさん:03/03/07 21:26 ID:CrrY3ELa
きっかけ:理由なき反抗
邦画を避けるきっかけ:水の旅人
159名無シネマさん:03/03/07 23:28 ID:Y9tk2Ua0
親と『スーパーマン2』
160名無シネマさん:03/03/08 10:56 ID:MmkNpp7+
『カプリコン1』小3の時、叔父と。
それまでも映画はよく連れてってもらったが、ジョーズとかキングコングとか
つまり怪獣映画の延長で、字幕もロクに読まず見世物感覚で観てたのが
初めてストーリーの面白さを体感。
ほんとはこの時も併映の「オルカ」目当てだったんだけど、カプリコンの衝撃の方大きかった。
161名無シネマさん:03/03/08 17:41 ID:50Gqt0wo
>160
そりゃ衝撃だったろう
162名無シネマさん:03/03/12 03:50 ID:o5BBeAvW
ミッドナイト・エクスプレス
163名無シネマさん:03/03/13 17:21 ID:r2cU8ooC
高校のとき、「レッドオクトーバを追え」の終わりの方30分くらいを見て、面白いと思った。
当時、映画好きの友人がいたので、そいつにも影響されて好きになった。
ちなみに、映画を見たのは、小学生のときに見た「ドラえもん」以来だった。
164名無シネマさん:03/03/18 07:51 ID:m4+F7OX5
>>162
一緒だ!でも小学生の頃に見たから
世界って恐い!ってブルブルしたよ
。また実話(だったような・・)なのが更に恐い。
日本人でも他国で捕まって 同じ様な状況に
陥ってる人いるよね。海外旅行怖いよう。
165名無シネマさん:03/03/26 00:37 ID:0Y3zfFE6
中学生のとき見たラビリンス。
デヴィッドボウイの声がとてもかっこよく聞こえて
セリフ全部言えるようになるまで何度もみた。
それからいろんな映画をみるようになった。
166名無シネマさん:03/03/26 00:47 ID:OV/omtiH
ゴジラ
167名無シネマさん:03/03/31 11:29 ID:RtC+QNOS
ユージュアルサスペクツ
168出会いNO1:03/03/31 11:29 ID:qZiLGx14
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
169名無シネマさん:03/03/31 11:32 ID:MW2vBE/S
役者になりたい為に。
170名無シネマさん:03/04/01 03:48 ID:AIrmvJYv
小さい頃コマンドーやランボーやバックトーザふゅーちゃ」−とか見ててある程度好きだったが
中毒になったのは逃亡者でかなりきて顔のない天使で普段は泣くことなんてないが
映画で泣けてすがすがしい気持になったからかな
171名無シネマさん:03/04/10 14:06 ID:6YCh0fm+
ゴジラ これに限る (・ε・)
172名無シネマさん:03/04/12 23:27 ID:JZT0CX7f
学校行事で見た「シックスセンス」
初めて『映画って結構面白いじゃん』と思った。
それまでに見たことある映画は映画は全然面白くないと思ってたのに、
シックスセンス以降に見た映画は、どこかしら面白いと感じるようになったな…
173名無シネマさん:03/04/13 00:00 ID:Xr9ll24q
レオスカラックス監督「ボーイミーツガール」
初めて フランス語の映画を観た時。
今まで見ていた ハリウッド映画とは全然違う
何ともいえない感覚に 「ハマった」
174名無シネマさん:03/04/13 00:11 ID:+seah70n
忘れた。
ってのは俺だけか?
175名無シネマさん:03/04/13 19:42 ID:cZatCNrv
ゴジラだなーあれが記憶にある最初の映画だ…
176名無シネマさん:03/04/13 21:29 ID:RxU+x8Xn
友達から借りたブレイブハートでつ。
177名無シネマさん:03/04/13 22:06 ID:KU/O+EPb
塚本晋也監督の「鉄男」
確実に人生を踏み謝らせた一本。
178名無シネマさん:03/04/18 01:33 ID:bJuA36Zv
俺「笑拳」だっけ?ジャッキーのやつ。
最後、師匠の仇を笑いながら倒す姿に、以上に感動した記憶があるよ。
179名無シネマさん:03/04/18 01:59 ID:kvjBTAtm
「ホームアローン」と同時上映だった「シザーハンズ」でつ
映画好きの友達のつき合いでいったら、
オープニングで泣いてしまった(w

180名無シネマさん:03/04/18 11:20 ID:Hh7wskfd
ミッドナイト・ラン

映画の面白さを教えてくれたロバート・デニ助に感謝。
181名無シネマさん:03/04/19 04:11 ID:U4GF5DrO
ダーティ・メリー・クレイジー・ラリー、セルピコ、北国の帝王の3本立て。
朝行って最終まで動けなくなった。
182名無シネマさん:03/04/19 04:14 ID:4/AI6b7v
「グーニーズ」かな
シンディーローパーのあの曲が忘れられない。
183:03/04/19 04:33 ID:ooW7XNeA
>>173,179 よかたね。

ちなみにおいらは「スターウォ-ズ」幼稚園児のとき観た。ここから映画趣味が
はじまった。

あげ。
184山崎渉:03/04/19 22:42 ID:vRuSIKDV
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
185名無シネマさん:03/04/19 23:17 ID:tw4sgTwg
「ダイアモンドは永遠に」の
主題歌。
186名無シネマさん:03/04/25 18:44 ID:XDuOfmUt
たしか「虹をつかむ男」だったと思う
187名無シネマさん:03/04/25 18:49 ID:hp4OlzuK
>>186
山田監督が聞いたら涙流して喜ぶだろう。
188名無シネマさん:03/04/25 19:00 ID:7U+8M4MD
幼稚園の時ぐらいから見てたから
覚えてない

バックトゥザフューチャーだったかな・・・
189名無シネマさん:03/04/25 19:26 ID:+/GiXdSn
>>188

俺も。

小学生の時見た・・・衝撃を受けた。
190名無シネマさん:03/04/25 19:42 ID:H/QppPBm
正直、「羊たちの沈黙」
191たろ:03/04/25 20:29 ID:TldLx3Ar
はっきり覚えてるのはテレビで見た「アルゴ探検隊の大冒険」。
巨大な「タロス」のかかとの栓を抜くところと、
ドクロ兵とのチャンバラ・シーンは、40近い今になっても
映像がはっきり浮かぶ。
192名無シネマさん:03/04/25 21:23 ID:25N24KZi
な、なんか、この板って平均年齢若かったんだと、今更ながらわかったよ。
はぁ〜、折れももうとしだな…。
ちなみに折れは「恐怖と戦慄の美女」という大昔にTVでやってたB級映画。
193192:03/04/25 21:24 ID:25N24KZi
文字化けゴメソ
194名無シネマさん:03/04/26 02:08 ID:CXUkKthX
プロジェクトAというオイラはオジさんなのか・・・。
195名無シネマさん:03/04/26 03:15 ID:TfWpAO5r
タイタニックで恋愛ものが見れる
ようになったケイトのヌードシーン最高サービスカットは大事な要素
196名無シネマさん:03/04/26 03:50 ID:KouW3neL
BTTF
197名無シネマさん:03/04/26 10:50 ID:BKOAl2b4
>>195
それを言うならリブタイラーの体当たりの処女喪失映画の方が抜けまっせ。
198名無シネマさん:03/04/26 22:38 ID:zt7maIAz
>>194
安心してくれ、ワシャ「青春の殺人者」じゃ。 最近老眼気味。
199名無シネマさん:03/04/26 23:22 ID:111/kpjI
小さな恋のメロディ
遠い思い出だよ・・・
200名無シネマさん:03/04/29 21:06 ID:kFyJrAGq
アマデウス
201名無しシネマさん:03/05/03 00:08 ID:X6sboHHl
30代なら〜ウーン、確かに「ストリート オブ ファイヤー」 ええ。そして、ジャッキー・チェンの「酔拳」ですとも。
.......といいたくなる、けど。
私的には「レベルポイント」、「アウトサイダー」かな?

でも、ヤッパリいつの間にかシリアスなラインよりもコメディが一番いいと思える今日この頃....。
202名無シネマさん:03/05/07 19:05 ID:FU925TPz
>>180
あー。いいね。あの映画オレも大好きだよ。
リア厨の頃に期限切れギリギリのタダ券をもらって、なんでもいいから見ておこうと
たまたま観たのがコレだったよ。
そえまでアニメとかしか観た事無かった自分が、実写映画観るようになったのは
コレの影響大きいかも。ジャックとデュークのやりとりに憧れたっけなぁ…。

ダニー・エルフマンのサントラも激しくイイ!んだけど、
今出てるDVDは特典映像も無くて淡白な出来なんだよね…残念。
203名無シネマさん:03/05/10 11:47 ID:USuQ3QcW
「ピンクフロイド・ザ・ウォール」
これは、ね、すごいのよ。うんうん
204名無シネマさん:03/05/10 12:13 ID:5A04d1LC
ここは香ばしいインタラネッツですね
205山崎渉:03/05/10 13:16 ID:I/jH/r3Z
(^^)
幼稚園の頃テレビで観た「スクワーム」 すべてはこの映画から始まった 

         
206名無しシネマさん:03/05/10 13:19 ID:mg70cWTw
「ネバーエンディングストーリー」のpart1
子供には感動的な作品でした。そっからシネマ人生。
207名無シネマさん:03/05/10 13:57 ID:O94UK33H
母親が映画好きだったみたいで、小1の時初めて連れて行かれたのが「犬神家の一族」
その後「カサンドラクロス」「アドベンチャーファミリー」「ウォーターシップダウン
のうさぎ達」等などジャンルに偏らない映画を見てきたせいか守備範囲が広くて今困っ
ている。

自分のお小遣いではじめてみたのは「クラッシャージョウ」
初めて何度も映画館に観に行ったのは「プラトーン」
一番好きな映画はときかれたらフェリーニの「道」

映画サイコー…。
208名無シネマさん:03/05/10 18:31 ID:5A04d1LC
うんこくせえ
209名無シネマさん:03/05/11 01:05 ID:A18Rrmoe
「ヘルレーザー」これ以上、影響力のある悪趣味映画を知ってる人がいたら教えてほしい。まじで
210名無シネマさん:03/05/11 01:10 ID:T5pXsrdB
グッドウィルハンティング
211名無シネマさん:03/05/11 02:03 ID:YBtogzmV
カクテル
212名無シネマさん:03/05/11 02:08 ID:gw155p3P
>>209
「ヘルレイザー」は確かにすごい。
世界観・造形・エゲツ無さのいずれもトップクラス。

方向性は違うが「悪魔のいけにえ」のパワーはすごいぞ。
213名無シネマさん:03/05/11 02:10 ID:YBtogzmV
>>209
バロン
214名無シネマさん:03/05/11 02:52 ID:kaLXFnSk
エスケープフロムLA
くだらなすぎて笑った。バレバレのCG。最後のバトルシーンも大爆笑だった。
B級ものはたいがい嫌いだがこれにはハマッタ。
「オレはスネークだスネークと呼べ」
215名無シネマさん:03/05/11 03:19 ID:hzHWYgtq
「アラビアのロレンス」
年寄りじゃないのでもちろんビデオですが・・
古きよき時代の映画ファンみたいですね
216名無シネマさん:03/05/11 03:19 ID:x4ckxRn4
>>1

あんな理不尽極まりない映画ないと思ったけどな。
元旦に映画館でみて、正月からブルーになってもたわ
217名無シネマさん:03/05/11 04:00 ID:DH4+phHD
ミッドナイトラン
映画って面白いなておもた最初の作品。
一度でいいからあんなきざな言葉を言ってみたいもんだねー
218名無シネマさん:03/05/11 04:09 ID:1KuKefnS
>>209
「ホーリーマウンテン」や「エル・トポ」を観たら
怖がらせ目的のグロホラー映画なんて
子供だましに思えるぜ
219名無シネマさん:03/05/11 04:59 ID:Gpbj2saT
「星空の向こうの国」
映画にはまったというより、「あーっ!映画撮ってみてぇ!」と
感じさせてくれた一作。
おかげで大学受験は大学うんぬんよりその大学の映研の評判で選んだよ。
220山崎渉:03/05/28 09:31 ID:QIpkrhH/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221名無シネマさん:03/06/03 22:24 ID:Ba1b8reT
彼がしょげています。
元気になれる映画ってないでしょうか?

コメディ系がよいのですが・・・
222名無シネマさん:03/06/03 22:41 ID:xR+2KrTn
>209
地獄のデビルトラック

なんつーか。色んな意味で悪趣味。
223名無シネマさん:03/06/05 13:13 ID:lX+GgDmv
ファイトクラブ

映画食わず嫌いだった漏れが、映画に興味をもつきっかけになった。
これほどわかりやすくおもしろいのは他にないと思う。
224名無しシネマさん:03/06/05 21:19 ID:0v7wbv/d
>>221
ベタベタだけど、「サボテンブラザーズ」とかドウ?
15.6年前だったけど、2人でスィーブ・マーチィンものにはまってよく観て 笑ったよ
225名無シネマさん:03/06/06 13:35 ID:1c4x/iLw
226名無シネマさん:03/06/06 13:37 ID:1c4x/iLw
【最高】すきなんだよこの映画【趣味悪】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1049001336/l50
227奥さまは名無しさん:03/06/07 23:23 ID:gM2Y1GIa
「死刑台のえれべ^ター」をみて昔の映画っていいな、と思い、他のものもみるようになりました
228名無シネマさん:03/06/07 23:59 ID:1A3Rayw5
>>221
冒険王。
229名無シネマさん:03/06/08 01:29 ID:+j4C5Udd
『ターミネーター』
小さい頃、テレビで放送していたのを見て怖い怖いと思いつつも最後まで見てしまった。
230test:03/06/25 01:46 ID:qiIprbuo
SW
231名無シネマさん:03/06/26 02:32 ID:qYiuauLW
第一波は不眠症だった中学時代に深夜TVで観た「惑星ソラリス」「パピヨン」「シャイニング」の三本。今まで観た事のなかった不思議な雰囲気に、映画の世界に興味を持ち出すようになった。

(それまでは普通にTVのゴールデンタイムにやってる大衆娯楽映画しか観ていなかった)

高校時代あたりから、ビデオを借りるようになって、その頃はコーエン兄弟やキューブリックあたりにはまってた。

それからしばらくして、第二波のきっかけとなったのが「霧の中の風景」で、物凄い衝撃を受けて以来、芸術的な映画作家に傾倒していく。
232名無シネマさん:03/06/27 22:36 ID:of7Gowsd
小学校のときに見た
「ネバーエンディング・ストーリー」
かな?
同時上映は二コール・キッドマンのでているBMXの映画だった。
233名無シネマさん:03/06/27 22:37 ID:m2+LZnwi
消防の時見た、ディズニー映画だったとおもうけどうさぎが
活躍するやつ。

ヒロインの女がなんかえろくて寝るときに思い出して
ふとんにちんこ押し付けてたよ。
234名無シネマさん:03/06/28 00:06 ID:+qEOIL8y
「ミッドナイト・ラン」
「ゴースト・バスターズ」しかり「ゴースト・ハンターズ」
「ジェイコブス・ラダー」

…いずれも名作でつ。
235名無シネマさん:03/06/28 00:08 ID:/Z4FV4HC
ゴジラと若大将シリーズの2本立てから。
236名無シネマさん:03/06/28 00:40 ID:kE4TxPyY
映画をよく見るようになったのは「バックトゥザフューチャー」見てから。

映画館に通うようになったのは「マトリックス」見て衝撃受けてから。
237名無シネマさん:03/06/28 03:21 ID:lYDuCH2N
キューブリック立てつづけに見たら立ち上がれないほどの疲労感が。それからグッタリ系の映画にハマりB級にハマり挙げ句の果てにドキュメンタリー系が好きになり
今に至る。
238名無シネマさん:03/06/28 03:25 ID:ri7pDGw+
「ポリアカ」シリーズ。この映画がなければ今の自分はいない
239名無シネマさん:03/06/28 06:00 ID:GMhOgqm4
田舎なんでビデオでの鑑賞が殆どだったんだけど、
たぶん映画を観始めるキッカケになったのは
インディジョーンズやらゴーストバスターズとかの
小学生の俺の冒険心をもろに刺激するようなやつだったような気がする。

それから以前よりいくらか映画に対して興味が湧いてきて、
自分なりに興味をひくようなタイトルを自然と選り好むようになっていって。
憶えてる限り、最初にはハマッたのはおそらく
ロボコップとクラスオブ1999かな・・・
しかも日曜洋画劇場で録画したやつ。
なぜか夢中になって何度も観返してたからなあ。
そういうのがよっぽど好きだったんだう、あの頃の俺は(;´Д`)
240名無シネマさん:03/06/28 11:06 ID:HF+r7x9t
多分、きっかけはバックトゥザフューチャーの2だな。
その後、エルム街の悪夢で本格的に映画好きの道に入ったと思う。
241名無シネマさん:03/06/28 11:24 ID:ERvpIATm
親戚のB兄弟に私たち兄弟は映画館で「ジョ−ズ」「ET」「グレムリン」に連れて行ってもらい
その家で「プロジェクトA」その他色々な映画、アニメを見たことからファンになりました。
物心ついたときにはもう、映画三昧
242名無シネマさん:03/06/28 11:45 ID:wDghk6++
キッカケは、南極物語を見てからだな。
243名無シネマさん:03/06/28 12:12 ID:pNsAdQNP
「アパートの鍵貸します」
これが1960年に作られたとは信じられないほどに今も娯楽として楽しめる作品。
主人公が出世するために複数の上司(既婚)に情事の場所として
自分のアパートを提供する(自分はその間、外で過ごす)というアイデアと
そのアパートで自分の好きな女の子の手鏡を見つけてしまったせつなさが
すごくよかった。白黒だけど見る価値あるって、絶対。
244名無シネマさん:03/06/28 12:22 ID:EYM+ibLC
消防の頃テレビで見たターミーネーター2が衝撃的だった。
これを見て映画の楽しさを知った。

映画館で初めて観た映画は「インデペンデンスデイ」だったと思う。
だがこの映画を観て映画にはまったわけではない。
これから一年はまったく映画館に通わなかった。

映画にはまるきっかけになったとは家の近くにTSUTAYAができてからだと思う。
そこでむさぼるようにビデオをレンタルした。
そして丁度俺が映画にはまりだしたころ家の近くにシネコンができたので
毎月のようにそこで映画を観るようになった。

それでは飽き足らずレンタルビデオ屋でバイトするようになった。
そこではただでビデオをレンタルできたので新作が入ってくるたび浴びるように映画を観た。

そんな俺の将来の夢は映画監督です。
245女優は脱ぐ:03/06/28 12:57 ID:yWlPL9Zc
ウエストサイドストーリー、ぶったまげた。
246PART3:03/06/28 12:58 ID:UsXJBaYS
ぼくもよく映画見るんだけども、マトリックスよくない?
247PART3:03/06/28 13:00 ID:UsXJBaYS
アダルト?
248名無シネマさん:03/06/28 14:54 ID:F9eima+7
気がついたら映画にハマってた。
249名無シネマさん:03/06/28 17:46 ID:TEG0zwho
叔母さん、従姉と一緒に8歳の時にリバイバルで観た「サウンド・オブ・ミュージック」
今でもその当時のパンフレット大事にしてる。
同じ日の夜にTVで観た「ドラキュラ」はマジ恐かったんで今でもホラーはダメだ。
250魅せられた名無しさん:03/06/28 19:05 ID:7hbbVT8/
タイトルわすれたけど公害で女の人が赤ちゃん生めなくなって
会社?の弁護士にあなたはお金で子宮が売れるか〜て言うやつ。
映画でここまで考えさせられたのって初めてだったよー
251名無シネマさん:03/07/09 23:30 ID:Pv5iN/gk
小学生の時に観た「ラスト・コンサート」。
主役良し、ストーリー良し、音楽!良し。
小学生の自分がこの映画を観て大泣きした時点で、映画にはまっちゃった。
252名無シネマさん:03/07/10 16:38 ID:WXeSZUDV
本当になんとなく観たアン・リー監督の『恋人たちの食卓』で感動して、
その次に『恋する惑星』を観て、完璧に映画にはまった。
253名無シネマさん:03/07/11 04:20 ID:tux18cdp
「ブレードランナー」
リア厨だった頃1日で3回続けて観た。
付合わせた妹(当時消4)にとってはトラウマだそうな。


>>250
「エリン・ブロコビッチ」?
254名無シネマさん:03/07/12 17:12 ID:hhFkDaMz
厨房の時まだ若かった叔母と一緒にみた『トップガン』(ビデオ)。
映像・音楽・役者、どれをとっても余りにも格好良くて衝撃を受けた。
以後、音楽も洋楽にハマったし。

当時は今ほど誰でもかれでも「映画好きー」なんて言ってなく、
みんなテレビのドラマばっかり観てたんで
映画好きだった漏れはよく「???」なんて顔されたなー。

P.S. 『ミニミニ大作戦』おもしろいです。

良スレ、ありがとう・・・。
255DVD:03/07/12 17:14 ID:uxk/WgJ2
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
256山崎 渉:03/07/15 09:13 ID:HUsgop+C

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
257名無シネマさん:03/07/22 22:50 ID:3JpnuDn2
子供の頃みたOS劇場の大画面
258名無シネマさん:03/07/27 16:51 ID:VSKMq388
18ぐらいの時に夏休みになんとなくBSでやってたのを見た「タクシードライバー」
それまではデニーロとケビンコスナーの顔の区別もつかんぐらい映画に興味なんてなかったのに。
あの衝撃は忘れられないと思う。。
その後、同じアメリカンニューシネマの「イージーライダー」や「真夜中のカーボウイ」に触れ
どんどん深みにはまって行きビデオ屋でアルバイトする現在に至る。
ありがとう、トラビス^^
259名無シネマさん:03/07/27 16:57 ID:JPmARDpB
小学生の頃見た「チャイルドプレイ」
怖かったけど何度も見た
260名無シネマさん:03/07/27 16:58 ID:OtEzQkMj
中学のとき『ザ・ロック』と『ミッションインッポシッブル』を同時に観てはまった。
261名無シネマさん:03/07/27 19:24 ID:2smPTrJL
初めて映画館で観た映画

「小熊物語」

262名無シネマさん:03/07/27 21:18 ID:wTSuT1o+
「ユージュアル・サスペクツ」でございます。
263名無シネマさん:03/07/27 22:36 ID:JD3DfYyW
「シックスセンス」
初めてDVD借りて見た映画があれだよかった・・・。
264無料動画直リン:03/07/27 22:37 ID:uz/n1EN6
265名無シネマさん:03/07/27 22:46 ID:IH93VwZN
633爆撃隊だな・・・
266名無シネマさん:03/07/27 23:01 ID:CUwjAhOi
悲しい気分でジョーク
まだ小学生だったけれど、胸をかきむしる思いを味わった。
267名無シネマさん:03/07/27 23:09 ID:HbOyXHsr
13のときに見た「アラビアのロレンス」
それから世界史が好きになり、ロレンスの生い立ちに興味
が沸いて図書館通い。
本当に沙漠の臭いと砂の感触が伝わる故デビット・リーン
監督の永遠の名作。
この映画でP・オトゥル、オマーシャリフの2人の青年が鮮烈
なデビューを飾る。映画史に残る作品と言える。
268名無シネマさん :03/07/27 23:13 ID:nSt1QIbe
中学生の時に
「エイリアン2」「ロッキー4」「トップガン」が
次々と公開されて観に行ってから
269名無シネマさん:03/07/28 00:10 ID:MaLrC0fY
中3の時に見た「俺たちは天使じゃない」オリジナル版
受験の前になって下痢をおこしてぶっ倒れて、んでベッドに
寝ながら見てた。マイナーな映画だが、感動した。
その後、デニ−ロ主演のリメイク版とか借りて映画に興味が出た
270名無シネマさん:03/07/28 23:06 ID:eVLsktK/
消防の時観た「未知との遭遇」やね。
あの作品こそが漏れにとっての”魔法のような映像初体験”だったんよ。(”特撮”なんて言葉も
知らなくてさ。”SFX”なんて尚更。)
劇中のダニー少年と同じようにUFOを「アイスクリーム!」と劇場で叫びたかったよ。

…今じゃこんなグダグダ中年だわ。
271名無シネマさん:03/07/29 02:02 ID:bmCLTqwo
「アマデウス」
リア厨だった自分には衝撃だった。
なんというか有無を言わせない迫力を感じた。
「ラスト・エンペラー」でも同じことを感じた。
2つとも主人公の数奇な運命に圧倒された。


その後、「グラディエーター」で「映画の魅力って
脚本だけじゃないんだなあ」とアタリマエのことを
納得させられた。それによって、観るジャンルが
広がった。
272名無シネマさん:03/07/29 09:28 ID:DUB+fNmS
厨1の時見た「REON」
273名無シネマさん:03/07/29 09:54 ID:awYmI3g8
ごめんね、宮崎駿のアニメです
274名無シネマさん:03/07/29 10:00 ID:axhoSnzv
reonって何?
275名無シネマさん:03/07/29 13:03 ID:y85gpgj8
BTTF
消防の時だったが、工房になったらあんなカッコいい人になりたいと思った。
アメリカうらやましかった。
バンドやったりスケボやったり、服着たまま寝たり、ナイキのスニーカ。
振り返れば、同じような工房生活を送ってしまった。タイムトラベルはしていないが。
276名無シネマさん:03/07/29 13:20 ID:rGeSsyXv
「カッコーの巣の上で」を厨3の時に見て、それまで娯楽映画しかみよう
としない俺が変わった。映画は芸術だと悟った瞬間だった、今でもその瞬間を
はっきりと覚えてる。その後、毎日のように映画を見まくった日々を今でも送っている。
277 :03/07/30 13:58 ID:eqgfeULM
エスケープ フロム アルカトラズ

278名無シネマさん:03/07/30 23:10 ID:lYEB6994
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. (○)
| それ以上このスレ   || 
| アゲるんじゃねえっ!  ||  ノノノノ
\             . || ( ゚∈゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ (ミソ‖∨‖)
  ∧∧    ∧ .∧,,∧ || ノ / ∧-∧ 
  (メ゚Д゚)  (((;゜彡・∀・ミ /=人( `A´ )
  ( |y|/)   (フi丿フ┏ )  | | /___∀___>
  |-|=|-|   ノ-〜|==\ゝ .| |  |⌒I、│
  (/ ∪   U~Uし'´0  (___ト(_) ノ

                      ∧∧ ← 279
                  ニヤソ(`  )
                     <⌒ ⌒> 
                     丿 Oヽ〜
                     し'∪
279名無シネマさん:03/07/30 23:44 ID:UAKi7N3S
小学校5年のときに見た「飢餓海峡」かなあ・・・
あれ見て初めて理解できて(ああ・・俺も大人になったなぁ)と思ったテヘ
280名無シネマさん:03/08/01 11:03 ID:evJkaQeC
「サブウェイパニック」。
初めて自分から観たいと思った。
初めて一人で劇場へ行った。
初めて自分の金でチケットを買った。
初めて手に汗握った。
281名無シネマさん:03/08/01 15:18 ID:95Uhzq2s
>>274

スマソ。RじゃなくてLだった
282山崎 渉:03/08/01 23:55 ID:D+m0wvdT
(^^)
283名無シネマさん:03/08/04 21:29 ID:yu4VJoTM
13デイズ
284名無シネマさん:03/08/04 21:44 ID:xq5MuCj4
メリーポピンズ
285名無シネマさん:03/08/04 21:49 ID:zBOaq9xL
B級だが「フラッド」を見たとき、実写を映画館で見るのは初めてだったのだが
銃声や巨大スクリーンに胸を躍らせた。消防のころだな。
それからは映画野朗になりました。こんな僕はいくつでしょう?
286名無シネマさん:03/08/04 21:52 ID:pLxzUsNK
>>285
しかしなんでまた「フラッド」なんかに・・・
287名無シネマさん:03/08/04 22:00 ID:wsS7eQuW
ジュラシックパーク

映画は映画館でないと駄目だ
と思わせたのはインデペンデンスデイ
288名無シネマさん:03/08/05 14:42 ID:RuzMPpU6
dawn of the dead 邦題「ゾンビ」 監督・ジョージ・A・ロメロ

消防の時、映画館に連れて行かれた。子供ながらあのガスマスクとM-16ライフル
にかっこよさを感じたのを今でも憶えている。今でももちろん大ファンだ。
289名無シネマさん :03/08/05 15:02 ID:70xFGJfx
小学生の時家で見た「フィッシャー・キング」。
幻覚っぽいシーンが忘れられない。
映画館通いが始まったのは「ファイト・クラブ」から。
自分、幻覚好きだったのかな?
290名無シネマさん:03/08/05 15:07 ID:0+nSkPIr
厨房のときに、TVでみた「猿の惑星」
ラストの衝撃 地球だったのかーーー!
当時ビデオなんて普及しておらず、
金もなかったので
毎週、金曜ロードショー ゴールデンシアター 日曜洋画劇場が
楽しみだった。
291名無シネマさん:03/08/05 15:11 ID:1SJMcn0W
グッド・ウィル・ハンティング
292名無シネマさん:03/08/06 17:04 ID:/6QW+aQD
グッド・ウィル・ハンティングはつまらん
293名無シネマさん:03/08/06 17:28 ID:+oMXyk/U
パルプフィクションさ
294250:03/08/11 22:49 ID:ogV6X9r+
>253サンクス
借りてみた瞬間それーみたいな感じで記憶が蘇ってきたよ(w
よく分かったね
295名無シネマさん:03/08/11 22:58 ID:FsidBtFy
メルブルックスの「サイレントムービー」

中学生の時に観た。今の時代にサイレントムービーを作ろうと奮闘する映画だけど、
その映画そのものがサイレントムービーだった(音楽はふんだんにあり)。

英語なんて分からんから、英語と日本語のギャップに苦しまずに楽しめた最初の
洋画でありました。

296名無シネマさん:03/08/11 22:58 ID:cThxyP2b
ドラえもんのギガゾンビ出てくるやつ
297名無シネマさん:03/08/11 22:59 ID:FsidBtFy
>>289
駅の通路でロビンウィリアムズが憧れの人を追いかけるシーン? 突然みんな
ワルツを踊り出すんだよねー。
298名無シネマさん:03/08/11 23:08 ID:lonAtX3I
ハマったきっかけの映画低予算創られた…「ミュート・ウイットネス」出来映えに感動しましたっ
299名無シネマさん:03/08/13 13:50 ID:z9+2+PU3
「大脱走」と「スティング」と「ソラリス」と「時計仕掛けのオレンジ」と
「ウルトラセブン」が混ざって俺ができたのだ。
300名無シネマさん:03/08/13 13:52 ID:XlziC5Ej
『黄金の7人 エロチカ大作戦』中学1年の夏だった。
301二 代 目 森 繁 久 彌:03/08/13 15:19 ID:VCiQyGGt
ABYSS キャメロンの
昔なのに設定まちがってんじゃねーかってくらい爆音でオープニングからやられちまった
302名無シネマさん:03/08/14 17:32 ID:A7M0394+
深夜テレビを点けたらたまたまタイトルクレジットが流れていた「DIVA」。
この映画を観て俺は少し変わった。

流れる文字のかっこよさ、
色の綺麗さ、構図の見事さ、劇場内を天井をなめつつぐるりと写すカメラに
寝るに寝られなくなり、結局最後まで夢中で観た。
キャスト・音楽・撮影・脚本などなど、それまで観ていた映画とはまったく別のものだった。

久しぶりに観てみよう。
303名無シネマさん:03/08/14 18:04 ID:uAOMlIM4
「マーズアタック!」
くだらなさに衝撃した。
304名無シネマさん:03/08/14 22:23 ID:yRFiwP9M
マジレス、小一くらいの時に見た「13日の金曜日6」。
当時は普通に金曜洋画劇場とかでやってたわけさ。

パトカーから女の首が転がり落ちるシーンに驚愕、小学校卒業までトラウマであり続けたなあ…。
おかげで今はホラー大好きだけど。
305山崎 渉:03/08/15 09:18 ID:0O5rkbCB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
306名無シネマさん:03/08/15 13:58 ID:9afEwWbL
アポロ13
307名無シネマさん:03/08/15 14:12 ID:3VM7RNH+
BTTF
308名無シネマさん:03/08/25 22:15 ID:Cqwy3YVI
007/私を愛したスパイ(TV放映)

内容わからなくても、ボンドカーに惚れたのは小学生の頃。
ユアアイズオンリー公開時に見に行きたかったけど
母親に許してもらえなかった記憶がある。
309名無シネマさん:03/08/25 22:26 ID:GTE/Czkx
スクリーム

サスペンスやホラーに傾倒した。
310名無シネマさん:03/08/25 22:43 ID:4kZBGXob
ゴジラ第一作
311名無シネマさん:03/08/26 15:35 ID:HzemRRJL
テレビでやってる映画を毎週見てたら
普通に見るようになってたな
312ゆう:03/08/26 15:37 ID:yR2stGm0
南極物語
313名無シネマさん:03/08/26 15:53 ID:mjbv+k09
4,5歳の時に家で見たSW一作目。
ラストのデススター攻撃の時にものすごく興奮した記憶が。
これは今でも好きな一作
314名無シネマさん:03/08/26 17:24 ID:TSHDvHDu
バリー・リンドン 親が映画好きなので子供の頃からあたりまえに
映画観てたけど自分で選んで自主的に観に行ったのはこれが最初
315名無シネマさん:03/08/26 17:27 ID:QUZBvTlF
ディアボロス。
これで「アル・パチーノ」「キアヌ・リーブス」の二つの名前を
しっかり心に刻みつけたし、その後も積極的に映画館に出かける
キッカケになった作品。
いろいろ言われるラストシーンも、割とスンナリ「すげー」って思っちゃったしね。
316名無シネマさん:03/08/29 00:55 ID:6YL9tWfH
初めて劇場まで行って自分のお金で見たのは中1の「タイタニック」。
家の近くにシネコンが出来てからは頻繁に。

でもやっぱ一番の影響は「大脱走」かな。
字幕を読んでくれた親に感謝してます。
317名無シネマさん:03/09/01 17:47 ID:BEDmA38W
小学2,3年の頃観た「ロンググッドバイ」
エリオット・グールドにシビれた。
なんちゅうガキだ・・・。
318名無シネマさん:03/09/01 17:47 ID:HRNKCqFk
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。これは必見!
素人援交女ばかり!今すぐ無料ムービーを!
http://66.40.59.73/index.html
319 :03/09/01 18:02 ID:obSBHZiv
地元の平凡な映画館で消防の頃に見た「バックトゥーザフューチャー パート2」
映像に興奮したが、さらにパート3に続くと知らなかったので、それも衝撃的だった。
320名無シネマさん:03/09/16 12:16 ID:RV2XqhjK
ちょっと恥ずかしいけど、厨房の時に観た「タイタニック」。
それまで東宝まんがまつりとかしか見たことなかったので、美しい音楽と迫力のCG、ディカプリオの男前っぷりに衝撃を受けた。

この間ビデオで見返してみたら、全然たいしたことなくてびっくりしたけど
映画という楽しみを教えてくれた作品なので、俺にとっては大切な映画。
321名無シネマさん:03/09/16 12:30 ID:7b4hnch8
激突とか小学生低学年の頃はやってたなぁ
あとET、木人拳、蛇拳、酔拳等小学生の頃はやってた
カンフーシューズとか履いて登校してた奴とかいたし。
邦画だと銀河鉄道999(ゴダイゴが主題歌の奴)とかガンダム哀戦士

322名無シネマさん:03/09/16 12:52 ID:PD9xgzwN
拳銃もの、刑事ものにずぶっとハマったきっかけは「プロテクター」だったなあ。
それまではジャッキーのカンフーアクション目当てだったんだけど
あのハードっぽさには凄いショック受けた。無茶苦茶シビれたよ。
ションベンしてるふりして強盗撃ち殺したり
屋敷襲った敵へドア越しに拳銃撃ちまくったり…血がまたキレイだった。
ジャッキーのあの黒ずくめ衣装もプロっぽくてカコイイ!とオモタよ。
323名無シネマさん:03/09/16 13:33 ID:3+mVtVLY
恥ずかしいがファイトクラブ。てか映画にハマり出したのは1年くらい前だけど、
それから2000本ぐらいの映画を一気に観ちゃったな。工房なのにマニアです・・・
324名無シネマさん:03/09/16 13:47 ID:rkh9sx2n
『天使の涙』あの後の香港映画ブームからだな。

325名無シネマさん:03/09/16 13:58 ID:5ha2KfFv
>>323
一日5本以上のペース?!
すごいね・・・マニアだね
326名無シネマさん:03/09/16 19:35 ID:sP0YWQDW
>>323
一日5本も見てると分けわかんなくならねーか? 映画って
映画鑑賞後に関連の話題を見つけたり探したり、友達と話したり、
少したってビデオやテレビで見直したり、そのまた5年後くらいにに見返し、
当時の自分の感想との差を考えたりして少しずつ作品に対する理解を
深めていくものじゃないか?

寝溜め食い溜めができないように、見溜めもできないのよ。
だいいち「ファイトクラブ」を恥ずかしがってるところがもう厨房
おまえなんぞマニアでも何でもないわ! 出直して来い!!
327名無シネマさん:03/09/16 22:51 ID:mUS7/IqR
そうだ!ファイトクラブを恥ずかしがるだけでは生ぬるい。
人生を見つめなおせ!
328名無シネマさん:03/09/17 14:11 ID:NGzoIbxr
いや、ハマりたての頃は「映画ってオモシレー!!!!」と
次から次へと何でも片っ端から見ちゃうもんじゃね?
昔はビデオ無かったからそうじゃなかったのかもしれないが。


でもファイトクラブ恥ずかしがってるところは厨房丸出しだけどな(藁
329名無シネマさん:03/09/24 01:04 ID:PR6UVLtn
ちょっとあげるわわりい
330名無シネマさん:03/09/24 01:31 ID:uDDAEgRH
厨房の時、深夜TVで「オール・ザット・ジャズ」と「女優フランシス」が
連続でやっていた。
「オール-」では幻覚の世界で死を歌と踊りで表現していることに感銘。
「女優-」では神の存在と精神異常を初めて意識させられた。

その次の日の深夜には「ホテルニューハンプシャー」が放送されてて
そのまた次の日には「グッドモーニングバビロン」が放送。
こうして映画の世界に・・・
331名無シネマさん:03/09/24 01:32 ID:sbYsqmKY
「タイタンの戦い」
332ドクター:03/09/24 02:29 ID:v/rOyAhz
>>325

?!   ×
!?   ○
333名無シネマさん:03/09/24 02:57 ID:c6G7/UTL
タイタニック。
334::03/09/24 04:55 ID:whyMvi7N
インディジョーンズ 魔宮の伝説

小学校低学年の時に見たけど次から次とくるアクションにめちゃくちゃのめりこんだ。
ドラクエみたいな世界観もツボにきた。やっぱり小さい時は冒険に憧れるよね。
335名無シネマさん:03/09/24 16:54 ID:s7zqOQ9d
>>326-328は年下に自分より映画沢山観られてるから嫉妬してるな(w
336名無シネマさん:03/09/24 17:16 ID:SQEZ2LPG
大学1年のときに観たパルプ・フィクションだなぁ。
劇場を出るとき他の客が、
「すごい」とか漏らしつつ、
一緒に来た者同士は映画について語り合いたくってしょうがないって感じで
館内が騒然としてたの覚えてる。

以来、ヒマなときに観に行く んじゃなくって
ヒマを作って観に行く に変わった。

あと、塚本晋也特集上映を観て 劇場>ビデオ っていうの確立した。
鉄男・TOKYOフィスト・双生児がデカかった。

んで5年ほど経った今は、クラシック映画はじめ、特に70年代以前のを観て
ネタ元やパロディなり、カメラの切り方、ストーリー展開やら、
映画の構造自体も楽しめるようになろうと考えております。
337名無シネマさん:03/09/25 00:01 ID:vScXOYf+
なんだなんだ?

お前らの感動は、この程度で終わりか?
まだ400すら行ってないじゃないか。
338名無シネマさん:03/09/27 17:11 ID:qA1TgnZk
消防のころなぜか温泉に行ったときにみた「マッドマックス」コーフンして、その晩ナカナカ寝付けませんですた。
339名無シネマさん:03/10/14 23:31 ID:T+yzzEbw
小学生の時見たジャッキーチェン氏の「ファイナルプロジェクト」
スケボーやハシゴを使う格闘に、こんな楽しい映画はないと思った。
340名無シネマさん:03/10/14 23:32 ID:0tNUSFOr
>>2と全くおなじでびびった
341名無シネマさん:03/10/15 00:06 ID:QrZuXaLx
初めて一人で映画館に観に行ったのって、なぜか『JFK』だった。
中3のとき。
当時は社会派ドラマが好きだったんだよな。
『レオン』で、ゲイリー・オールドマンの悪役っぷりに惚れた!
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』で号泣。
でも、映画っつーか、映像表現にはまったのって、小学校入る前に見てたテレビの特撮ヒーローもん。
だから、今でもハリウッドものに弱いんかな?
単館系も結構好きで観てますが。
342名無シネマさん:03/10/15 00:14 ID:MhzZs/kR
ラピュタではまりますた
343名無シネマさん:03/10/15 00:20 ID:y/Y38y5z
『スター・ウォーズ1』
お祖父さんの家にあったビデオを観てから。消防の時。

SW3のラストは、号泣したなぁ…。
友達と、
「あなたの心の中には善と悪がたたかいを始めてる」
とかなんか言いながら、掃除当番をサボって箒で戦ってた〜ヨ。
344名無シネマさん:03/10/15 17:13 ID:bKKTTNcE
霊幻道士
345名無シネマさん:03/10/16 10:44 ID:3V9/ThQJ
「幸せの黄色いハンカチ」
初めてアニメ以外、つまり実写映画で感動した映画。
監督の名前を、初めて意識したのもコレ。
346名無シネマさん:03/10/16 19:21 ID:XuhkKkqi
「レオン」
友達に「面白いよ」と言われて見た映画
>>341と同じくゲイリーカッコイイと思い、映画自体も面白かった
それからはいろいろ見るようになった
347名無シネマさん:03/10/16 19:54 ID:xTHvzDLR
『孔雀王』

消防の時この映画をTVで見てから 「スクリーン」「ロードショー」など映画雑誌を買い漁り、ビデオを借りまくり映画狂に。。。
なぜだろう
348名無シネマさん:03/10/16 19:57 ID:ytjw6bGs
エルトポかな
349名無シネマさん:03/10/16 19:59 ID:CI56q2qD
映画全般は 子供の頃フジの洋画劇場でみたカサンドラクロス
フランス映画は 深夜、学生寮の応接室のテレビで見た、ディーバ
日本映画は  知り合いに強制的につれていかればマルサの女2
ロリコンになるきっかけは ミツバチのささやき
ムリな運動で膝に軟骨種ができて、手術のきっかけになったのはジャッキーチェンの蛇拳


350名無シネマさん:03/10/16 20:07 ID:VQQ03Nel
'96年だったかな。12モンキーズ、ミッションインポッシブル、ザ・ロックが上映されてた年に映画にはまった。
特にMIには驚いた感じ。
トムクルーズって「7月4日に生まれて」とかドラマばっかりのイメージだったからアクションやってるとこ見てびっくりした。
きまってた。かっこよかった。映画が盛り上がった年だったと思うね。
351名無シネマさん:03/10/17 23:11 ID:WRUbG7dM
中学の頃見た「いまを生きる」。一緒にみた弟が号泣してた。
352名無シネマさん:03/10/17 23:59 ID:YF3vhNaW
スピード。淀川さんの頃の日曜洋画劇場だったなー。
夢中で見てたのに姉ちゃんが違う番組に変えちゃって、
続きが気になったからビデオ借り始めたのがきっかけ。
353名無シネマさん:03/10/27 01:43 ID:gfNg5M9q
中学生の時、家族みんなで観た
鳥と砂の器。この2本に相当刺激を受けたなー
354名無シネマさん:03/11/05 20:28 ID:gbJr0f3u
笑うなよ。プリティ・ウーマン。
CD借りるために会員になったビデオ屋で
ガキん頃初めて自分でお金出して借りたビデオ。

恋愛モノなんて観て、お洒落な自分を演出したかった(それでモテたかった)だけなんだろうけど
なぜかグッときた。そして次の火曜日からは、塾の前に「火曜日5本1000円セール」の常連。
2ちゃんも、ていうかネット環境もないし、映画雑誌なんて高くて買えないから
ジャケ&前観た映画の予告編でチョイス。
おかげで節操なくたくさん見られました。単館モノや名作は、中学後半からかな。
355ゆき:03/11/14 05:50 ID:EuINAkG0
「プリティ・ウーマン」を見てジュリア・ロバーツ好きになってまずは彼女が出てる映画をたくさん見たね。そしてリチャード・ギアとか話題になってる映画をたくさん見た
356名無シネマさん:03/11/14 10:30 ID:oNDJXdqp
幼稚園の頃に母親に連れられて行った「恐竜グワンジ」。とにかく怪獣大好きだったので。
怪獣少年→映画青年って横滑り組、結構いるんでないかい?
357名無シネマさん:03/11/14 15:59 ID:ghNCXY2s
「アメリ」と「アメリカン・ビューティー」。
好きな人がいい解説をしてくれた。
358名無シネマさん:03/11/14 20:28 ID:se0i1cKA
チャイニーズゴーストストーリー2。レスリーとジョイに恋をした。
359359:03/11/14 22:49 ID:qgA/nxDR
冒険者たち   アランドロン  リノバンチェラ  ジョアンナシムカス
音楽も何代目だかのホンダシビックに使われた。
360名無シネマさん:03/11/15 00:22 ID:7d9v1bXF
チャップリンの
【独裁者】
でチャップリンにハマりまくり、
あとは何でも見るようになった。
ヒッチャー
〜目撃者〜刑事ジョンブック
ソフィの選択
未来世紀ブラジル
ナドナド。
恋と一緒で最初の頃
の方がトキメクね。
361名無シネマさん:03/11/15 01:16 ID:KgbRHI9b
子供の頃に連れて行ってもらった「E・T」
「ダイ・ハード」
「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー」
「レナードの朝」
やっぱジブリ物
362名無シネマさん:03/11/15 02:11 ID:AUuAKtwV
なぜか厨房の頃に見た

スクリーム

おもしろいけどなんでだろ
363名無シネマさん:03/11/15 03:05 ID:AY145cwe
小学生の時にテレビで見た「ターミネーター」
怖くて何度も目をそらしたが結局最後まで見てしまった。
骨格むき出しで追いかけてくる最後のシーンは今でも怖いと思ってしまう。
364名無シネマさん:03/11/15 03:28 ID:czTc+PuI
「ハロイン」
正直トラウマになるほどビビッたけどこれのおかげで映画に興味を持ち始めた
だがもう二度と見たくはない・・・
365名無シネマさん:03/11/15 19:48 ID:EHEv8twK
>>360
ソフィーの選択、最後のどんでん返し的な結末には胸が痛んだよね。
子を持つ母の切り裂かれるような苦しみ、っていうのか。
私もあれは好きな作品だなあ。
366名無シネマさん :03/11/15 19:56 ID:gjtT9trM
「ツィゴイゼルワイゼン」
こんな世界があるんだー・・・とカルチャーショックだった
367名無シネマさん:03/11/15 20:05 ID:D0iLXzOy
<365
嬉しいなぁ。あんなに良い作品なのにあまり語り継がれないですよね。映画としてはシンドラー〜や戦場のピアニストと同じ流れも汲みつつ、一方で行き場のない孤独な男女の悲痛なラブストーリーですよね。
みんなに見て欲しいなぁ。 悲劇的だけど美しくて品のある映画でしたね。
368名無シネマさん:03/11/15 20:21 ID:ZJr7QeEN
それまでは見るとしたら洋画ばっかだったんだけど
高2の時「月光の囁き」という邦画を見て以来、
邦画ばかり見るようになった。なんか邦画は洋画とはまた違った意味で
で面白い映画沢山あるじゃんと思うようになった。
今はもう見るとしたら9割は邦画かな
369鹿島♀:03/11/15 22:20 ID:aFtg7VJa
この夏にダチに誘われて映画館で見た、【パイレーツオブカリビアン】に
感動して、ハマった!
それまで映画ってもんに興味がなかったから本当にこの映画はスゴイと思うッ
370うちうち:03/11/15 23:39 ID:Aa2h40ya
邦画では、岩井俊二監督のラブレターよかったな〜
それまで邦画にはあんまり興味なかったしなぁ
今では、洋画より邦画に興味もって見ることが多いかも^^

今は邦画もスタイリッシュになってきてて、よくなってきてる気はする。
ただテレビで見る実写と、どう差をもたせるかが大事なような気はするけど。
371名無シネマさん:03/11/16 00:01 ID:NH+q0OCg
>368
>370

わかるなぁ。
邦画には(全てではない)洋画にはない独特な雰囲気があるんだよね。
むりやり例えるなら、フランス映画にも似た繊細さっていうか。
でもその繊細さは、常に狂気と紙一重にあるっていうイメージ。
岩井俊二や石井(下の名前忘れた)なんかは結構そういう映画を
創っている気がする。
372名無シネマさん:03/11/16 00:03 ID:Yrjf/rIQ
バックトゥザフューチャー
373名無シネマさん:03/11/16 03:52 ID:Ws726Vx3
小1のとき、留守番していて偶然テレビで観た
パゾリーニの「デカメロン」。
えらく早いパゾリーニ体験かもしれない。
それ以来、どんな映画にも必ずエロの要素を求めてしまうのだった…。
374B級映画狂い:03/12/11 12:11 ID:Geho7NzS
ポリスストーリー
375名無シネマさん:03/12/11 14:03 ID:plKvlRD5
劇場で観た『インディペンデンス・デイ』だな

単に暇つぶしと壮大な特撮がみたくて劇場に行ったんだけど
もう、なんていうかエンターティメント産業の真髄というか底辺を観たね

…最高に笑えた、こんなダメな映画が許される(売れる)業界って最高だと思った
その後に立て続けに送り出されるハリウッド系超大駄作ブームは
全世紀最高の馬鹿映画であるアルマゲドンを生み出した後唐突に消沈してさらに可笑しかった。

お陰で、今では観客集めなくても普通に良い映画や
金ばっかりかかった超大駄作映画も、
どちらもじっくりと楽しめるようになったよ。
376375訂正:03/12/11 14:17 ID:plKvlRD5
× 全世紀最高
○ 前世紀最高

そういや始めて自分で稼いだ金払って観た映画でもあったなぁ
377名無シネマさん:03/12/26 20:02 ID:Fhxzx53L
時計仕掛けのオレンジ
378名無シネマさん:03/12/26 20:09 ID:rKztvR5p
ジュラシックパーク
379名無シネマさん:03/12/26 20:30 ID:t1/bFvHn
マトリックスリローデット
380名無シネマさん:03/12/26 21:26 ID:wE70nsLZ
「アンタッチャブル」でつ
分かりやすい展開でカッコよすぎる音楽と
これぞマフィアといわんばかりのいでたちのカポネ一家たちと、
とても財務省とは思えないネスの特捜部の血まみれの抗争に失禁しました。
そのなかでも特にケレン味あるシカゴ駅の攻防戦がイイ。

これでギャング映画にはまっていろいろ見た結果
ジョン・ウーに帰結しました。
中一から中ニにかけての自分史でつ。
381名無シネマさん:03/12/26 21:47 ID:Bwq0ogJe
少林寺木人拳
382名無シネマさん:03/12/27 00:20 ID:aJCL9ZZO
キッズ・リターンの、オープニングとエンディング   全体的にも傑作だけど、この部分は特に。
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無シネマさん:04/01/17 04:50 ID:l8FA7Sgh
フォレストガンプ
385名無シネマさん:04/01/20 11:24 ID:Ypn0J6xx
ターミネーター
386名無シネマさん:04/01/20 13:34 ID:JDIq2hXh
スタンドバイミー。原作の良さが半減されちゃってて(個人的にね)、その後私の中でずるずるとランクが下がっていった映画だが、やはり良い。ラストシーンは秀逸だ。あの最後の主題歌をき聴きながら私は映画ファンとしての人生に足を踏み入れた。
387名無シネマさん:04/01/20 14:28 ID:FZkGvv9Z
「マトリックス」と「スターウォーズEP1」をリアルタイムで観て以来
の映画好き。その後「シャイニング」、「AKIRA」を観て大友克洋と
キューブリックの信者になり、今では「ポーラX」から「近松物語」まで
幅広く、星取り表による採点をしている。
388名無シネマさん:04/01/21 02:44 ID:auJW+dpw
父がレンタルしてきてくれた「ポリス・アカデミー」シリーズ。
結構エロもあって、よく小学校低学年のガキに見せたと思うけど
すっごいおもしろくて、お下品系コメディ大好きになった。
389名無シネマさん:04/01/21 19:17 ID:6T+KRUKe
言いにくいけど「呪怨」
ビデオでたころほぼ毎日ビデオ屋に通ってなかなか空かないから別のもの借りようっていろいろ借りてたらはまった。
「呪怨」自体も結構はまった。
390名無シネマさん:04/01/21 23:40 ID:cvJ3yKht
「ビッグ」だな。スピルバーグとジャッキー映画しか知らんかった厨房には、
あのメルヘンにはガツンとやられた。今でもあのラストシーンを観ると、号泣
しまつ。
391名無シネマさん:04/01/22 00:49 ID:ZXNlsb5Q
小学生の頃「バックドラフト」を消防士やってるウチの親父と観にいって。

うぉ〜、父ちゃんかっくいいぃ〜って素直におもたよ。
392名無シネマさん:04/01/28 20:26 ID:DzCCgRbo
age
393名無シネマさん:04/01/28 21:10 ID:9IAPYraN
小6のときビデオで観た「T2」。
ものすごく感動して十数回観た。
394名無シネマさん:04/02/02 00:56 ID:dmmGu3T2
小学生の時に祇園会館で見た「ドラゴンへの道」
395名無シネマさん:04/02/02 01:38 ID:Kzpd/pw/
なんか小学生の頃が多いね。
396名無シネマさん:04/02/03 17:28 ID:YE/rqRvH
小学生の頃に観た
スーパーマン3と死霊のはらわた2の併映は凄かったな
別の意味で。
397あのさ:04/02/24 01:08 ID:3AoFF0h/
やっぱ小学生の時東劇で観たジョーズ。
プログラムにストーリーボードの
抜粋があって「映画ってこうやってつくるんだあ」
と子供心に納得したのが始まり。
398名無シネマさん:04/02/24 01:08 ID:ko5UQ4gA
パルプフィクション
399名無シネマさん:04/02/24 14:57 ID:km58lYS2
ピアノレッスン。
15才の時、その夜知恵熱を出した。
400名無シネマさん:04/02/24 15:06 ID:Z66+vex1
ニューシネマパラダイス

それまで単なる映画好きだったが、この作品が人生を変えた。
映画制作の道に進もうと脱サラしちゃたよ
401名無シネマさん:04/02/24 15:09 ID:OdJrx4nX
小学生の時、シネラマで見た「栄光のルマソ」
マッキ-ン渋かった
402名無シネマさん:04/02/24 15:32 ID:3PRcxRYw
ネバーエンディングストーリー
403名無シネマさん:04/02/26 20:25 ID:HcAiZNjz
>>356
わたしも怪獣映画から入りました。映画青年にはならなかったけど、やっぱ映画を
観る基準?が怪獣映画なんですよね。結構はったりみたいな作品が好きだったりして。
404名無シネマさん:04/02/26 21:40 ID:rkdJ/4uc
子供の頃から、親の影響で【風と共に去りぬ】とか【ゴッドファーザー】とか【戦メリ】とか一応観てたけど、
高校生の時偶然NHKで観たチャップリンの【独裁者】にショックに近い感動を受けた。
あれは凄い体験だった。でものめり込む直接のきっかけは【目撃者〜刑事ジョンブック】かなぁ。今でも大好きな1本です。
405名無シネマさん:04/02/26 21:48 ID:0/nV67r6
バックトゥーザフューチャー  かな

とても斬新なアイデアで出演者も物語にマッチしてて
面白かった
406名無シネマさん:04/02/26 22:40 ID:sSvBSITx
子供の時父親に連れていってもらって見た「リトル・モー」
今見ればどうってことない映画だけど子供だったんで感動一入でした。
407名無シネマさん:04/02/26 22:42 ID:TXBpEiMT
ゴッドアンドモンスター
408名無シネマさん:04/02/27 02:12 ID:VCnShE3N
上にも出てるけど、自分も「ポリスアカデミー」。
あと「グーニーズ」とか。
80年代中頃で、丁度ビデオデッキとレンタル屋が普及しはじめたんだよね。
409名無シネマさん:04/02/27 03:09 ID:w0gWUgDQ
スターウォーズを小学生の時に見たのがキッカケ
子供ながらにCGはすごいと震えました。
何より若き日のハリソン・フォードがかっこよくみえました(藁
今は普通のオヤジにしか見えませんが。
それから映画三昧。
410名無シネマさん:04/02/28 14:59 ID:sc/L9k4S
ツタヤが80年代中頃(確か84年くらい)に自分の町に出てきたよ。
一本レンタルすると5〜600円くらい。
411名無シネマさん:04/02/28 15:12 ID:DHWCop9I
♪おらが村にもツタヤが出てきた
 おらが村にもツタヤが出てきた
 おっかぁ今すぐ5〜600円くんろー
412名無シネマさん:04/03/01 02:08 ID:k3odAJ3j
園児のときにクリストファー・リーの
ドラキュラ物を見て
エロに目覚めた。
それ以来、青春恋愛映画を見ては「糞映画!」と思い
美女が包帯してるような場面のある映画に惹かれ
サスペンス物は例え女性が出てこなくても基本的にエロである、と
悟り、小道具にフェチシズムを見る嫌〜な小学生映画ファンになってしまった。
413名無シネマさん:04/03/01 02:50 ID:NaxKFBDW
子供の頃「ワイルドバンチ」を見た。ストーリーはよくわかんないが、
とにかく機関銃というものの凄さだけは強い印象が残った。
戦争ものやガンアクションにはまってしまったのはそのせいだろう。
一種のトラウマと言えるかもしれない・・・
414名無シネマさん:04/03/20 22:25 ID:AJaOhvLy
昔から映画は好きだったけど、本気で映画にはまったのは「スナッチ」見てからかな。
何回見ても面白いと思う。
415名無シネマさん:04/03/21 02:10 ID:+WMfZmCQ
「台風クラブ」
非アクション、非感動系のちょっとだけアート風の映画を
見出したきっかけ。
416名無シネマさん:04/03/21 02:31 ID:0y21rBLR
「マイ・プライベート・アイダホ」
子役時代しか知らなかったリバー・フェニックスが
かっこよくなってたんで(死亡ニュースで知る)それだけでレンタル。
そこからブラピ、ディカプリオ、ジョニデに走った。
懐かしい…。
417名無シネマさん:04/03/21 12:51 ID:dwuGEFaO
昔淀川の日曜洋画劇場でやってた
「キング・ソロモンの秘宝」。
418名無シネマさん:04/03/21 20:07 ID:9vKrjsth
きっかけ自体は覚えてないんだけど、幼稚園〜小学校低学年位まで
飽きずに『グーニーズ』ばかり見てた覚えがある。
それから中学の途中まで映画はほとんど見なかったんだけど、
中3で家に置いてあった『ダイ・ハード』を見て映画にどっぷり。
両親共に映画好きだったから 家にあったビデオを片っ端から見た。
因みにそんな俺ももう高校生後半ですよ…。

そういえば親が「ブルース・ウィリスがいいんだよ」とか言ってる中、
俺は只管「この人カコイイ」と、ずっとアレクサンダー・ゴドノフを見ていた希ガス。
419名無シネマさん:04/03/21 22:43 ID:Qhr8Zi3f
ロビンフッドw
今でもなんか好きだなぁ
420名無シネマさん:04/03/22 01:50 ID:aJAWqK5D
ホーム アローン

10年前結婚して、初めてレンタルでちゃんと観て、素直に笑えた、泣けた映画。
ビジュアル的にかわいい、人も家も冬のシカゴも。
その後、監督、主演、脚本、撮影、サントラというものにも興味を持ち始めた…。
421 :04/03/22 01:52 ID:knt9e3/k
ジュラシックパーク

中学の時、1人ででも映画館で観たいと思った。
422ハリケーン ◆rov1EH.utA :04/03/22 02:02 ID:C0nkUd3q
映画は前からちょこちょこ見てたけど、本当にはまったのは最近だなぁ〜。
きっかけはなぜか『恋にあこがれてin N.Y』だった・・・。
たまたまWOWOWで見てそれから聞いた事も無い映画も見るようになってった!
423名無シネマさん:04/03/22 02:20 ID:0YkPN/2n
友達に無理やり映画館に行くぞと誘われて
プライベートライアン見て映画にはまった
やはりプライベートライアンは映画で見たほうが凄いね
DVDとかだったら迫力があまりない
424名無シネマさん:04/03/22 02:45 ID:FgtGfvY+
「ギルバート・グレイプ」
突如映画館へ行きたくなって観たのがこれ。中学2年か3年くらい。1人で。
観終わったあと、色んな感情が入り混じって、なんだかしみじみとしたような。
425名無シネマさん:04/03/22 10:21 ID:Cv5yiFnG
BTTF

本気で、いや〜映画ってホントにイイもんですね〜!と
意識し始めたキッカケ。未だにハリウッド映画が心の故郷だな。
426名無シネマさん:04/03/22 11:55 ID:AZX91Zrj
中一の時にレンタルで見た「スピード」。授業中にキアヌの格好良さ
とバスジャック犯の「だぁましたなぁぁぁ!」をひたすら心の中で
リピート。走って家に帰ってビデオ帰す前にもう一度見た。
427名無シネマさん:04/03/22 12:28 ID:qHgI7idc
大まかに
アクション→サスペンス・ミステリー→コメディー→恋愛・友情・感動→ホラー→ひっくるめて
って感じで(最近は昔の白黒にどっぷり

やっぱり消防あたりはジャッキーとかシュワチャンとか主演の作品中心
友達にもそーゆーの好きな奴多かったから一緒に見てたな
サスペンスあたりは一人で見るようになってからだ

そう思うとマトリックスとか、消防の頃に見てたらハマりまくったんだろうなと思う

で、結局このスレの的を射てないので
スレちがいスマソ と言うはめに
428名無シネマさん:04/03/22 15:15 ID:RHxAr2ZZ
復活の日
ロジャームーアの
007ムーンレイカー
小学4年生の頃、街中に住んでて映画館が隣りだから
嵌まって7回見に行った。 復活の日真剣に感動して毎回泣いてた。アホな子でつた。
429名無シネマさん:04/03/22 16:59 ID:JqKisuOf
中1のとき、テレビで「逃亡者」を観た。
ハリソン・フォードがかっこよくて惚れた。
それで、他の俳優も知りたい→結構映画を観る→映画っていいなあ。
にいたる。
あの「インディ・ジョーンズ」の主役がハリソンだと知った時は
びっくらこいた。
そして「スター・ウォーズ」にも出てたと分かった時も
びっくらこいた。

でも映画を観るようになると、好き初めだった頃の
新鮮な気持ちが消えたなあ。
430名無シネマさん:04/03/22 17:06 ID:Id3y09Nu
大林の「青春デンデケデケデケ」を見てあまりの面白さ素晴らしさに感動!
それ以来、邦画の魅力にとりつかれる
431名無シネマさん:04/03/22 17:09 ID:oPe8ArW/
「戦国自衛隊」→なぜかマカロニウエスタンへ
賛否両論あるけど、俺は好きだね。
ラストシーンは泣ける。
あと、428さんと同じで、「復活の日」もいいなと思った。
432名無シネマさん:04/03/22 17:13 ID:tN4Z4cd0
BTTF・・・  
仮想世界・・・一作目で久しぶりに映画の世界に戻る。が、回を重ねるごとに冷める↓
 指輪・・・俺の中で唯一BTTFと肩を並べる三部作になった・・・・・しかし、もう来年から
ないと思うとやるせない。楽しみが一つ減った。

また下降気味だが、一応トロイ、サンダーバードは期待してる。
433名無シネマさん:04/03/22 17:42 ID:RHxAr2ZZ
>>431
428です。戦国自衛隊自分もハマりました。
世代ですかね。好みですかね。
そして、子供の頃、兄に無理矢理連れて行かれたブルースリー映画、
母に見せられた、エクソシスト、テレビで見たGF12、風と共に去りぬ、〜と続いて(かなりはしょって)現在に至るです。w
434名無シネマさん:04/03/22 17:48 ID:J773Y0Gk
アビス。。。
435名無シネマさん:04/03/22 18:05 ID:cL4lE5gf
「友よ、静かに瞑れ」

同時上映の赤川モノが目当てだった姉に連れられて
たまたま見た。小学生だったから心理描写とか難しいことは
わからなかったけど、音楽と藤竜也のカッコよさにハマった。
家に帰って、台所にあったレモン齧って怒られたのも憶えてるw
436名無シネマさん:04/03/23 21:58 ID:j75xHaLP
映画じゃないんで申し訳ないんですが、
おおつぼマキの『ミスターシネマ』という漫画
15年ぐらい前の漫画ですが、、
話は
映画を観ると主人公になりきってしまう蔵口君と言う
サラリーマンが主人公、、
最初はオチが全てエロだったんですが、途中から感動物の名作に、、

会社の入社試験の時にブレードランナーを見てレプリカント発見器を持って
面接官になり、ブスな子に向って「人間じゃない!」
とか
竹取物語を見た後、コインロッカーで捨て子を拾って「かや!!」と翁になりきったり
その他
・寅さん ・レインマン ・007 ・JCスパースター ・ロッキー
・恍惚の人 ・アンネの日記 ・エイリアン
などなど

映画ファンにはたまらない1冊
437名無シネマさん:04/04/10 01:13 ID:fCl6ZwFl
幼稚園の頃に父親に連れて行ってもらって観た「スターウォーズ」。
内容はよく分からなかったけど、ラストでXウィングが溝を飛行するシーンが強烈に凄かった。
438名無シネマさん:04/04/10 02:32 ID:K0ELYkoF
「ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間 」
厨房の頃、彼女と一緒に見に行って全然理解できなかったが
その帰り道に初キスをゲットし、それからはその子とのデートは
必ず映画館→帰り道にキスというコースだった。
しかし気がつけば彼女は去っていき、俺と映画だけが残った。
439名無シネマさん:04/04/10 08:17 ID:PRmekt2V
高校の時に見た「ニューシネマパラダイス」。
元々映画は好きだったが、ここで何だか「あぁ…」と思って一気にハマッた。
440439:04/04/10 08:21 ID:PRmekt2V
ちなみにそれまでは
チャンピオン鷹とミスターBoo!が大好きでした。
441名無シネマさん:04/04/11 10:24 ID:ERdgD0IR
幼稚園のころに見た「酔拳」。
主演の男の名がわかると、次の日にビデオ屋に突撃した。
442名無シネマさん:04/04/13 00:06 ID:3BHynDtC
スピード・・・はじめて一人で見に行った映画。
映画に対するあの感動が忘れられない
443名無シネマさん:04/04/17 23:41 ID:hjcB91lr
「ベティーブルー」
まだ恋愛もHもした事が無い時に見て以上に興奮してあの恋愛感が
理想になってしまって…まともな恋愛が出来ない…。
444名無シネマさん:04/04/17 23:53 ID:4DychN+3
中学一年生の時、名画座で見た「ライムライト」
子供の真っ白な感受性をストレートにガツンと殴り倒された感じ。
鑑賞後、3時間くらい涙が止まらなくって
恥ずかしいから家にも帰れず、泣きながら街をさまよい歩いた。
その名画座は一週間で上映作品が変わるので、それ以降
毎週通うガキになってしまった。
映画のジャンルとか考えなかった。なんでもよかった。
ただ、またあの感動を経験したい一心だった。
445名無シネマさん:04/04/18 00:12 ID:j+OvTRL4
風の谷のナウシカ
バック・トゥ・ザ・フューチャー2&3

特に後者は題の意味も分からない頃に見て、伏線マニアになった一作。
テレビではなく映画館に出向くきっかけになったのは指輪だな。
446勇者:04/04/18 00:50 ID:WlQE43JS
やはりスターウォーズ!!小学生に観てなにもかもにびっくり
今では似たようなSFX映画ばかりだが当時はSF=子供でもわかる
チープな特撮&物語だったのが、機体は汚れ、ロボットは普通に同じ型が量産
、派手な交響音楽と効果音、銃撃戦・剣戟・異星人・お姫様救出・ターザンまがいと
娯楽の全てがあった
今でも、あの暑かった真夏、高く青い空を思い出にしている
そしてジェダイの復讐で着ぐるみエイリアンと熊のオンパレードで夢から醒めた
447名無シネマさん:04/04/18 00:55 ID:iWqif6np
>>446
ワロタ。
あの熊はなぁ〜、アレはないよなぁ〜w
448名無シネマさん:04/04/18 13:01 ID:eh+EW3in
世界的な映画監督になりたい
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078767347/l50
449名無シネマさん:04/05/01 03:11 ID:6W/nkJ5V
好きになったきっかけは「ミクロ・キッズ」
ドラマっ子だった当時、ドラマよりおもしろいじゃんと好きになった。

はまったのは中学生のころ見た大林監督の「ふたり」かな。
それまで邦画はよくわからんと思ってたけど、この映画によって
自分の中で意識改革みたいなものがおこった。
派手さはないけど、日本映画っていいなとしみじみ思ったよ。
特撮のへぼさには笑ったが。
450名無シネマさん:04/05/18 03:51 ID:6wLGeuIF
正直「ロード・オブ・ザ・リング」

DVDやらサントラやらグッズを買ったのは唯一これだけ。
451名無シネマさん:04/05/20 10:48 ID:ZXj/Kgl6
『青の炎』あやや好きなんで・・・
それから微々たるものですが、まあ映画見るようになって
452名無シネマさん:04/05/25 23:17 ID:MB9+Vu56
>>450

漏れも、映画はものすごく分かりにくいもの意外は、一度で十分だが
「ロード・オブ・ザ・リング」は、スペシャルエディションのDVDを買ったぜ  
453名無シネマさん:04/05/26 08:26 ID:Emfzy0By
恋におちたシェイクスピア
454名無シネマさん:04/06/02 11:03 ID:JlN20jVV
>>450
そりゃ映画じゃなくて指輪にハマってんじゃないのけ
455名無シネマさん:04/06/02 11:26 ID:8vmZruwN
いつのまにかはまっていたが
きっかけはもちろん
ゴジラシリーズ
ドラえもんシリーズ
親に連れて行ってもらって映画の楽しさを知った
映画の帰り道が一番楽しかった思い出
456名無シネマさん:04/06/02 11:46 ID:E/oWVnwO
「さらば宇宙戦艦ヤマト」
中一の時に観て、セリフを全部覚えるくらいはまった。
457名無シネマさん:04/06/02 15:50 ID:cEWpw6xW
バック・トゥ・ザ・フューチャー
小学校の時初めてちゃんと最後まで映画を見て
うわーアメリカの映画って物凄く面白い!と感動した
458名無シネマさん:04/06/22 22:53 ID:DHwf0ioo
『カサンドラクロス』
列車が軍事機密の菌で冒されたから、橋から落として全部揉み消しちゃおう!
という凄いアイデアのパニック映画。当時はキングコングと共に正月映画を飾り
ました。リチャード・ハリス。ソフィア・ローレン。バート・ランカスター。マーチン・シーンも出ている。
459名無シネマさん:04/06/22 23:03 ID:2zVARkdT
3歳ぐらいの時から「大脱走」とか「北北西に進路をとれ」とか「眼下の敵」
とかを親父と一緒に見てた(見させられたw)。でも自分から映画を積極的に
見るようになったのは「グーニーズ」と「ゴーストバスターズ」特に「ゴース
トバスターズ」の衝撃はすごかった。ちなみに最初に顔と名前が一致したハリ
ウッド俳優もビル・マーレイw メディアミックスとは違うけど「ゴーストバ
スターズ」はあのマークのグッズもたくさんあって、友達と色々集めてた。
消しゴムとかメモ帳とかカンペンケース(懐かしい響き…)とかね。
460:04/06/23 05:13 ID:+NM+IJRf
461名無シネマさん:04/06/26 23:59 ID:eoBHTA5F
「あの頃ペニーレインと」
「ハイフィディリティ」
何か、ロックが元々すきだったので、サントラでやられました。
462名無シネマさん:04/06/27 00:12 ID:u/wVc1fG
「赤毛のアン」
詳しくいえば、この字幕翻訳がなんとか奈津子さんだったんだけど
それをなっちと勘違いしたのがきっかけです。
463名無シネマさん:04/06/27 02:06 ID:lMZ4hKAj
ジャッキー・チェン。サモハン・キンポー。ユン・ピョウ主演。
「プロジェクトA」
後にバスターキートンをサモハンがジャッキーに見せたと聞いて納得。
映画は運動だと無意識に叩き込んだのは、香港映画。高いところから落ちる。
重力を無視してみる。船にエンジンを三個つけてみる(三倍のスピードで走る)
あのころが僕の映画黄金時代。自分に教養がついて、映画はつまらなくなった。
464名無シネマさん:04/06/27 11:19 ID:jtUTh843
ジュマンジかな
465名無シネマさん:04/06/27 11:33 ID:M5HqKy5/
小さな恋のメロディかな。

それまでにも好きな映画はあったが、色々集めたり、録画して何度も何度も観たりし始めたのはコレ。
466名無シネマさん:04/06/27 13:12 ID:fkroGnUl
ターミネーター
467名無シネマさん:04/06/27 15:09 ID:3qLkTqRz
小学生のころは、「グーニーズ」「バンデットQ」「風の谷のナウシカ」を
よく見てた。
自分で映画を選ぶようになったのは、「ロミオとジュリエット」からかな〜。
あのころのレオかっこよかった!
468名無シネマさん
「俺たちに明日はない」
今見ると、そんなに好きな作品ではないんだけど、当時はかなり衝撃的だった。