ナゼ日本人の役者は演技がヘタなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1柴田恭兵
上手な役者もいると思うが、やっぱ圧倒的にヘタなヤシが多いと思う
存在感があれば演技はいらん?

2名無シネマさん:02/09/02 17:01 ID:bvc1B0YA
メソッドって言葉を使って>>10あたりが説明してくれるよ
3名無シネマさん:02/09/02 17:04 ID:ivge282G
日本に「役者」っています?
4名無シネマさん:02/09/02 17:13 ID:FH/lUjst
このスレをご覧の方初めましてキユです。それではどうぞキユで、4ゲットでつきぬけろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ キュワッ!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
ロケットで突き抜けろ!ロケットで突き抜けろ!ロケットで突き抜けろ!
Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

ヒステリックに5ゲットですか>>5さん?(゚∀゚)
6ゲットなんて妙にエロチックだと思いません>>6さん?(゚∀゚)
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>7は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>8も嫌い
大人であり子供である>>9は優しい漫画が好き
>>10 バイバイ
5名無シネマさん:02/09/02 17:14 ID:cSf5pPwF
所詮演技。リアルじゃないよとか考えちゃうからじゃない。
役者も観てるほうも。

あと普通邦画やドラマのような話し方してるやつは現実じゃいないから。
6名無シネマさん:02/09/02 17:47 ID:Y4E/aUI+
日本語は他国に比べボキャブラリが豊富ゆえ、セリフ作りが難しいんだと思われ
7名無シネマさん:02/09/02 17:48 ID:2BfDZf33
日本人が日本語がを知ってるからです。
英語わからないから、外国人の演技がうまいか下手かわかりません。
8名無シネマさん:02/09/02 17:55 ID:SmogNq9Y
でも「演技」ってセリフを喋る事だけじゃないと思うが。
9名無しさん:02/09/02 18:08 ID:HhDCtbUX
じゃあ
お前らの上手いと思う俳優を外人と日本人一人ずつあげてください
10名無シネマさん:02/09/02 18:09 ID:2+cLcM+c
めそめそしてピアノのけんばんをたたく
「ド」
11名無シネマさん:02/09/02 18:13 ID:lcKzO3aI
>>1
どうせ欧米ならなんでもよしと思ってるアメリカコンプだろ。
違うなら

     ア フ リ カ の 役 者 言 っ て み ろ よ

まぁ予想されるレスはアフリカの番組は放送されないってレスだろうがな。
12名無シネマさん:02/09/02 19:28 ID:Q9ptIbRa
アメリカには英語が流暢に話せない人がたくさん住んでいるから
セリフが棒読みでも、表情さえ良ければ「演技が下手」にはならない、
(そのかわり表情の演技に集中する)
という話を聞きましたが、事実ですか?ガセですか?
13名無シネマさん:02/09/02 19:46 ID:tWJYp5aK
邦画の子役はカレー屋ケンちゃんから1歩も成長してないように見えるのに、
外国映画の子役って凄く上手く見える。
やっぱり言葉がわかっちゃうのが大きいんだろうな。
14名無シネマさん:02/09/02 19:47 ID:a2q2tPRd
演技より演出を見ようと思わないの?
そもそもエイガを楽しもうとしてるの?
映画を評価(批評)する為に見るわけじゃないでしょ?
15名無シネマさん:02/09/02 20:00 ID:OE9rE8M5
>>14
意味不明。
16無名シネマさん:02/09/02 20:09 ID:DQ2i5+QY
日本人がどうのこうのってより、特に映画先進国含め最近のメジャーな役者が下手に
なってきているのじゃないの。
17:02/09/02 20:22 ID:QVNpLh0d
>>11 別に欧米の役者が日本人より上手いなんて一言も言ってませんが?

予想どうりのレスありがとやんす!
ってかチミのが‘コンプレッサー’感じちゃってんのかな?

しかもアフリカの役者を挙ろ!ってワケわかめっスよ、おたく。
18名無シネマさん:02/09/02 21:03 ID:9fX8oqQP
深く考えん棚、ボケ
19:02/09/02 21:20 ID:QVNpLh0d
考えねえよ、うんこの湯気!
20名無シネマさん:02/09/03 01:17 ID:PCKsYsR6
オトナでも子供でもアメリカ人のほうが言語で表現可能な範囲内でコミュニケーションを
完結させようとしていると思うよ。だから子供も日本人よりマセて見える。
教養レベルが低くなれば、無駄な言葉が多くなり身振りが多くなる。
更に低い立場だと、もうあまり喋らなくなる。但し、これは「外」の世界で
仲間内では、また話は違って「低い」程五月蝿く喧嘩口論も多いと思う。
21名無シネマさん:02/09/03 02:33 ID:4rzhYMdi
それは、役者を名乗ってる人の大半が役者ではないからでしょう。
今はドラマに1本出りゃぁ、途端に“俳優・女優”面ですからね・・・
30代以下で、役者を名乗っておかしくない人って、
本当に数えるほどしかいませんよね。
22名無シネマさん:02/09/03 02:55 ID:T6Qbf7Lv
文化に対する意識の違いもあるな。
日本のギャラは安すぎるよ。
23名無シネマさん:02/09/03 03:00 ID:tmOyefBf
ハリウッド映画を見てると、役者の演技が判で押したような感じがしたことがあったんだけど、
みんな同じメソッドで統一されてたりするわけ?
そもそも映画俳優って演技勉強したりするの?
24名無シネマさん:02/09/03 03:00 ID:WKmIytv+
>>10
君がいたからスレが伸びたんだな でも
結 局 全 員 ワ ケ わ か っ て ね え で や ん の
25名無シネマさん:02/09/03 03:39 ID:x9XDBBSj
>>1
別に下手じゃねーよ。
26名無シネマさん:02/09/03 03:53 ID:0I4FQMGg
日本語と西洋語の発声法の違いがあるんでは?
誰か知ってる人フォローしてw
27  :02/09/03 04:04 ID:YCpXOdol
日本映画は下手でも主役になれるし…
28名無シネマさん:02/09/03 04:16 ID:drTRLG9W
出演者は映画俳優ではなく芸能人だから。
ただのタレントです。
役者は副業。
29名無シネマさん:02/09/03 04:19 ID:0I4FQMGg
歌でちょっとウケたら演技もやるし、
演技でちょっとウケたら歌うし。
何でもバラエティー的にプロデューサーが稼ごうとするからかな?
30名無シネマさん:02/09/03 04:21 ID:0I4FQMGg
そだね。「タレント」とか「芸能人」としてやってるんだね。
31名無シネマさん:02/09/03 04:33 ID:FBkx2Rs/
地獄道霊界通信だっけかな?
昔みた映画だから違うかもしれないけど
子役の演技かなーり上手かったよ。
32名無シネマさん:02/09/03 04:38 ID:0I4FQMGg
うまい人があまり出てない事もあるかな?
漏れは鈴木保奈美はウマイとおもうんだが、やっていないしね。
「Lie Lie Lie」漏れ的にはウケたんだが、チマタでの評価は今ひとつ。
33名無シネマさん:02/09/03 06:16 ID:UEcB3uT0
「ライジング・サン」でのショーン・コネリーの演技や
「八月の狂詩曲」のリチャード・ギアの演技を見てしまうと、
洋画での演技見てても「実はこの人下手なのでは?」と思ってしまう。

いくら言葉が違うからって、「八月の狂詩曲」のリチャード・ギアの演技は酷すぎ。
34名無シネマさん:02/09/03 08:43 ID:tYZ8CWWT
今ハリウッドで一番演技が上手い役者はラッセルクロウってことでOK?
35名無シネマさん:02/09/03 08:52 ID:OawHCyoq

日常に「演じる」という文化がないからでしょう。


ということで、終了。
36 :02/09/03 08:56 ID:1y9qXbZL
演出があって演技が出来る。監督の能力がモロに反映されるのが演技。
演技が下手に見えるということは演出が下手とも言える。(シナリオに無理があると演出が辛いってこともあるけど)
例として
「連続テレビドラマの藤原直美」と「顔の藤原直美」を見れば一目瞭然でしょう。
演出の違いで演技の印象が丸っきり違う。俳優に演技の美味い下手を問う前に演出の問題を挙げるべき。
37名無シネマさん:02/09/03 08:59 ID:wbozD87U
やくしょこうじはうまいとおもいます
38名無シネマさん:02/09/03 09:08 ID:3ysvMz50
>36
同感です。
普段はほとんど邦画を観ないんだけど、観るとうまいなあと思う俳優もいますよ。
ハリウッドに限って言うと、昔ほど大根がいなくなったような気がする。
俳優を生かすも殺すのも演出と脚本だと思う。
39名無シネマさん:02/09/03 09:46 ID:6bZjsoCc
うまいっていう定義が知りたいよ。

違和感がないとか自然とか。
逆に不自然さや違和感をうまく役にとりいれたりとか。
401:02/09/03 10:38 ID:WitFVcyW
レスありがとう。みんな。ぶっちゃけるけど、俺、演技の勉強を
してるんすよ。仲代達也先生の無名塾でね。んで、俺が思うのは、
自分を役に近付けるのではなく、役を自分に近付けるようなやつは
大根だってことなんですよ。例えば窪塚ね。あいつなんか目も当てられない
やる役っていったら、天然不思議系少年か、気違いばっかだろ?
それしかできねーってことじゃん。どんな役やっても窪塚
なんだよね。どの役やってもワンパターンなんだよ。
まぁ、先輩の悪口いいたくないけど、最近の役所先輩もワンパターン
なんだよね。なんか窪塚とおなじ。役つくりの時間ないからかも
しれないけど、同じような役しかできないのは役者として
致命的だね。俺なんかはプルースダーンやドナルドプリゼンス、ジョンリスゴー
なんかが、巧いとおもうわけよ。善人、悪人ともに、違和感なく、毎回違った
イメージで演じきれるからね。
それに、日本の芸能界にしても、歌い手や、タレントあがりが、
演技やってるでしょ?スタニスラブスキーというものが無視されてるよね。
つまり、こじきの役になりきるために、こじきになるとか、そーゆー
真剣な役の取り組みなんてないでしょ。時間に追われて。デ.ニーロ
アプローチともいうけどさ。滝沢なんて、滝沢だけじゃないけど、
イメージに固定されたくないとかいって、原作もろくに読まないで、
役つくりさぼってる阿保いるでしょ。それじゃだめなんだ。
とおれは2年演技の勉強してきて思うのだが、どーよ?
41名無シネマさん:02/09/03 10:49 ID:tmOyefBf
あんた無名塾か、頑張りや〜。
421:02/09/03 11:03 ID:jAG1oGFG
>>41ありがとう。じじいなんで、ときたま何言ってるのかわからなくて
もうろくしてんのかなーなんて思うんですけどね。まぁ、毎日いろんな
発見があって楽しいですよ。先日も若村麻由美先輩が遊びに
来てたけど実物は本当にきれいだね。
43名無シネマさん:02/09/03 11:44 ID:6dh9Y7DZ
実力社会じゃないし、みんな中卒ドキュソだから。
度胸だけで芸能界渡ってる。旬を過ぎたら使い捨て事務所も育てる気ないんだろうね
いい俳優がいない、いい映画ができない、お金入らないの悪循環に陥っていると思われ。
深い教養がないのに、インテリを感動させる演技なんかできるわけない。
441:02/09/03 12:01 ID:dMFowKQI
それに関して言えば、仲代先生がよく本を読め、本を読めって
うるさく言ってるけどね。まぁ、教養はないと駄目だね。
45名無シネマさん:02/09/03 12:03 ID:YNBb1fbP
日本の役者はセリフ棒読みの奴しか居ない気がする。金城に限らずね。何言ってるのか分からない=ストーリーが分からなくなる=つまらん映画になる  みたいな。1さん。貴方はそんな役者にはならないでね。
461:02/09/03 12:10 ID:dMFowKQI
ありがとう。でも金城はしょーがないよ。外人だもん。セリフくらい
いっそのこと吹き替えにしてほしいよな。それに表情に乏しいのが
痛いよな。やっぱ、金城も大根だよな。
47名無シネマさん:02/09/03 12:23 ID:WiB+hkKs
へー、
おもしろいね、このスレ。
48名無シネマさん:02/09/03 12:33 ID:b+r6gDAN
外国人の俳優だって演技派と呼ばれるのはごくわずかだと思うけどな。
49名無シネマさん:02/09/03 12:42 ID:6dh9Y7DZ
無名塾はコネあるか、映画テレビに出してもらえるのか。
力のないところにいても無理。
映画は産業として成立してないし、使い捨てテレビ俳優にでもならなければ
ちょっと厳しいんじゃないでしょうか。

50名無シネマさん:02/09/03 12:47 ID:eXJooFUa
「この俳優さんと言ったら、この役!!」ぐらいの勢いは、
あった方が良いんでしょうか。
51名無シネマさん:02/09/03 12:50 ID:b+r6gDAN
>>50
あんまり勢いあるのも、いい時はいいけど、
飽きられるのも早そうだし。
52名無シネマさん:02/09/03 13:00 ID:ZCCVvPQK
役柄の職業にたいするこだわりがないよな
ハリウッドの娯楽大作でもそれなりに研究、調査してから
役作りしてると思う
531:02/09/03 13:06 ID:ZfTSwXda
>>49うちなんかは、主催が仲代達也先生だし、先輩は、役所広治、若村
麻由美なんかが、いますし世間の評価も高いのでコネとかそーゆー
意味じゃ恵まれてるかも。
>>50マイケルjフォックス、ジュリーアンドリュースをみれば一目瞭然
後年じり貧になって落ち目になる可能性大ですね。
54名無シネマさん:02/09/03 13:08 ID:6bZjsoCc
うちとかいうのやめなさいよ。
ネタだったら何が楽しいのかわからんし
ネタじゃなかったらほんとにアフォだ
55名無シネマさん:02/09/03 13:11 ID:6bZjsoCc
あ、あとお前!!!ちょっとマジコッパラ立ったぞ。
マイケルJフォックスが落ち目だ?!
2ちゃんだからってふざけんのもいい加減にしろ。
561:02/09/03 13:12 ID:ZfTSwXda
↑はぁ?何のこっちゃ?
571:02/09/03 13:20 ID:hTpkUzwP
>>55そーだろ?同じ役者としていわせてもらうとさ、マーティの
イメージから抜け出そうとして、再会の町とかカジュアリティーズ
にでてさ、イメチェン失敗した上に作品もこけたろ。
観客もティーンのイメージのまいけるに飽きてきたから作品の成績も
ぱっとしなくなってきたしな。
58名無シネマさん:02/09/03 13:27 ID:3QBqn7bU
なんか日本人の演技って全体的にクサい。
59名無シネマさん:02/09/03 13:27 ID:h6/0lUMe
現状のこと知ってていってんの?鬼畜?
60名無シネマさん:02/09/03 13:33 ID:h6/0lUMe
俺思うに、ビスタサイズのスクリーンなどは日本人顔とか
日本語がかもし出すトーンに合わないのかもしれない。>>58
源氏絵巻みたいな超ワイドのスクリーンとか縦に伸びた比率とかに映えたりして。
もともと向こうから来た技術のサイズにあわせてるからおかしいのかも。
映画の文法もしかりで。
61名無シネマさん:02/09/03 13:54 ID:gSOCUBbB
単純に日本の演技理論て世界の潮流から外れてるんだよ。
日本以外の国では演技理論と言えばメソッドが主流なのに、日本では
定着しなかった。
最近メソッドを学んで実践する人も増えているけど、自己流の役作り
が主流の日本の俳優にはおのずと層に差が出来る
621:02/09/03 13:55 ID:BWKEA+wr
>>59パーキンソン病だろ?落ち目は落ち目だろ。
631:02/09/03 14:01 ID:BWKEA+wr
まぁ、仲代先生はスタニスラブスキーの信奉者だし、レッスン
じゃそこらへんもやるけど。
64名無シネマさん:02/09/03 14:03 ID:h6/0lUMe
最低だなお前。>>62
他の例出せばいいものを、知ってて言ったんだな?

デリカシーってものが分かってない人間にいい役作りができるかね?
そりゃぁダメだわ、日本の役者。お前がその代表なんだもの。
65名無シネマさん:02/09/03 14:07 ID:h6/0lUMe
大地康雄氏とあとどのへんがいましたか?メソード。>>61
661:02/09/03 14:08 ID:BWKEA+wr
何が悪いのかわからんね。俺は同じ役者としての評価を下したまでだよ。
極めて客観的かと思うが。
67名無シネマさん:02/09/03 14:11 ID:h6/0lUMe
同じ役者って言うなよ、笑えるから。
68名無シネマさん:02/09/03 14:17 ID:h6/0lUMe
あとお前自分で言いたいことばっかり言って>>61とかには
全然反応しないのな。出来ないんだろうけど。
現場とか衣装合わせなんかでも自己主張だけだろ?(ほんとに役者だってんならな。)
作品の構造に関わることになると「おまかせしてますから」とか言うくせに、
思いつきのアイデアで「ここはこうしたほうが」なんて言い出すようなね。
ほんとに日本の役者っぽいよ。まあせいぜい問題提起してくらはい。
691:02/09/03 14:24 ID:BWKEA+wr
↑あらすなよ。ちゃんと答えてるじゃねーか。喧嘩売ってるのか?
なら場所、曜日、時刻指定しろよ。俺のスレでなにをアオって
んだよ。
70名無シネマさん:02/09/03 14:26 ID:gSOCUBbB
>65
映画の人はあまり知らないけど、演劇系の人は流石に理論は知ってる人が
多い。
ただし実践するとなるとタイトなスケジュールでは難しいわな。
昔ちょっと仕事した人の中では、裕木奈江さんが勉強してたよ。
71名無シネマさん:02/09/03 14:50 ID:3QBqn7bU
おい、1。
俺はジーン・ハックマンが好きだ。
721:02/09/03 14:56 ID:BWKEA+wr
俺も好きだけどね。器用な役者じゃないと思うけど、不思議とどんなやく
やらせても様になるよな。スケアクロウとか、カンバセーション盗聴
なんかの演技は好きだね。
73名無シネマさん:02/09/03 15:03 ID:3QBqn7bU
おまえもああいうおやじになれ。
741:02/09/03 15:04 ID:BWKEA+wr
頭だけはかんべんな。
75旧1:02/09/03 15:42 ID:HYC1iUZl
おいおい、いつの間にか1が入れ替わってるよ!
ま、どでもいいけど・・・
アチキはエドワド・ノトンなんか好きッす
76旧1:02/09/03 15:51 ID:HYC1iUZl
おいおい、いつの間にか1が入れ替わってるよ!
ま、どでもいいけど・・・
アチキはエドワド・ノトンなんか好きッす
77名無シネマさん:02/09/03 16:21 ID:nFqNyQ7p
「日本の俳優は本当に大根なのか?」
http://tv.2ch.net/tvd/kako/1007/10077/1007708270.html
78名無シネマさん:02/09/03 17:45 ID:csR67EQr

1 は 無 視 の 方 向 で い い ん じ ゃ な い か ?

旧1も新1もこれから1を名乗らないで討論しましょう。荒れるだけです。
791:02/09/03 18:03 ID:c2wzmSXn
>>75おいおい、お前こそ何を騙ってんだよ。荒らすなよ。
80名無シネマさん:02/09/03 18:13 ID:zqcAq54M
ここで評論家気取りの映画ヲタ達は本物の俳優に嫉妬中ですね。
何故1に敵対するのか、ここで私たち第三者に評論してみるのも
他の無名シネマさん達にとって良いエンタテインメントになると
思いますが、どうでしょうか?
81名無シネマさん:02/09/03 19:41 ID:xcgqsNPm
ハリウッド俳優の経歴とか見ると必ずと言っていいほど
演劇の学校出てたり舞台の経験があるよね?
でも日本は演技の勉強をする学校・場所が少ないのでは?
82名無シネマさん:02/09/03 19:58 ID:VfRNZbRb
>>36
「藤原直美」って誰?
83名無シネマさん:02/09/03 20:08 ID:KWDmgZHN
>>82
美味い女優じゃない?
84名無シネマさん:02/09/03 20:36 ID:VfRNZbRb
http://www.fmstar.com/movie/r/r0010.html
ここのサイト、海外俳優の演技力の評価が載ってて参考になる。
でも、評価をしてる人のお気に入り俳優の場合、演技がそれほど上手くなくても
☆が一つオマケしてあることいくつかあり。いわゆるひいきね。。。
8584:02/09/03 20:37 ID:VfRNZbRb
日本人俳優の評価も入れてほしいと思ってる今日この頃・・・。
86名無シネマさん:02/09/03 20:55 ID:smpGv1tC
>>84
そのサイトじゃ今のところアルパチとデニーロとダスティンホフマンがトップだったかな?
87名無シネマさん:02/09/04 00:12 ID:f6Wq9StP
a
88名無シネマさん:02/09/04 00:15 ID:f6Wq9StP
>86
アンソニー・ホプキンス,スーザン・サランドン,カトリーヌ・ド・ヌーブ
アル・パチーノ,メル・ギブソンキャサリン・ヘプバーン等もそうだよ。
89名無シネマさん:02/09/04 00:17 ID:jgP9aVWb
>>82
藤山直美の事じゃないかな?>寛美の娘
90名無シネマさん:02/09/06 10:19 ID:yHuzOc+5
日本の役者はとにかく無表情ばっかだね。とにかく顔で表情かえても肝心
の目が演技してない。これは舞台俳優だからとかそういう問題じゃない。
とにかく演技が【クサい】。観ててこっちが恥ずかしくなってくるような
演技ばっかり。自分では役になりきってるつもりなのかも知れないが、現実
にそんな表現する奴いないっていうクサすぎるドラマとか映画が多すぎる。

高倉健は自分は不器用ですから。とかいってるが演技はうまい方。
91名無シネマさん:02/09/06 10:57 ID:3/4bZUzr
文化の違いもあると思う。
カナダにいた時、
普通の生活の中が映画のような
セリフ、ジェスチャーだった。
92名無シネマさん:02/09/06 10:59 ID:qJDIfCHR
高倉健が演技がウマイと思ってる人が存在することを初めて知った
イイ役者だとは思うけど・・・

欧米人は表情筋が,モンゴロイドよりも,オオゲサに動かせる その分有利

観客に感情移入させるのがイイ役者 
ウマイ演技は,媒体によって使い分けることができる人かなぁ?
演出によってもそうだし,舞台と映画では演技の質が違う
その状況に合わせた的確な演技ができる人 的確が主観だから評価が割れる
93名無シネマさん:02/09/06 12:49 ID:46ZqYxbm
釣りバカ日誌の
えー誰だっけ 度忘れ ニシダ??
あの主役のおっさんは凄いかも
なんかのテレビで私生活移してたけど
かなりあぶなそうな人間だったからなぁ
94名無シネマさん:02/09/06 13:07 ID:6OzzH/r8
どこの国でも一緒だよ。不毛な事やるな
951:02/09/06 14:07 ID:Exrm1rMn
ロジャームーアは007の役やるにあたって、自分のイメージに
007を近付けるようにしたと言うけど、鰹さんの場合
脚本があって、その役が鰹さんをイメージしたもので
鰹さんはそれにそってやってるって感じだよな。
なんか不器用な男ばっかだし。下手とは言わないけれど
巧い役者ではないよな。まぁ、不器用な男やらせりゃ巧いかも
しれんが。
96名無シネマさん:02/09/06 15:29 ID:gRcsw+en
渡辺謙は上手い。
小手先の演技力ではなく全身で演技をしている感じがする。
同年代の中では存在感をずば抜けて感じさせるイイ役者だ。
97名無シネマさん:02/09/06 16:03 ID:BE3j2b+T
西田敏行はうまいね。私生活やばそうってどんな風よ?
両刀ってのは聞いたことあるけど…
明智小五郎ドラマで、やばそうな博士を喜々としてやってたね。
98名無シネマさん:02/09/06 16:59 ID:pZibASL3
どうでもいいが、若手の役者は、和服を着たときの着こなしと
所作を何とかしてください。
毎日着物を着る職業の者として、あれは酷すぎます。
誰も注意しないのもすごいけど。
99名無シネマさん:02/09/06 17:12 ID:c76bSYII
NHKでたまに放送する「自らを語る」シリーズ(INSIDE THE ACTORS STUDIO)を見れば何故
日本の俳優がヘタなのかよくわかります。
100名無シネマさん:02/09/06 17:25 ID:OS1Sww9B
日本には役者とゆうか俳優なんて殆ど居ませんよ。
マルチとかいって何やらせても中途半端なタレントたちしか存在しません。
小学校の延長で、学芸会気分でウチワうけネタで勝手にじぶんらでその気になって喜んでるだけです。
とある俳優さん(故人)を惜しむ会にお招きいただいた折、昔の有名俳優さんたちが沢山お見えになっていましたが、
同席させていただいた時代劇などで良くお見かけするベテラン男優さんも「ホンとに今は酷いもんですよ、とくに若いプロデューサーたちは最悪で....」
と皆さん嘆いておいでだったのを思い出します。
101名無シネマさん:02/09/06 17:45 ID:Ah5yB9Ii
>>100
そのベテランどもも、事態改善のために何もせず手をこまねいてるわけだな。
若手と一緒に死ねと言いたい。
102名無シネマさん:02/09/06 18:41 ID:49euPP6L
アル・パチーノ
http://www.fmstar.com/movie/a/a0001.html
アンソニー・ホプキンス
http://www.fmstar.com/movie/a/a0005.html

ホプキンスの方が星が一個少ないよね。確かマーロンブランドと同率だったと思う。
やっぱパチーノ、デニーロ、ホフマンあたりだけじゃないのかなぁ。
103名無シネマさん:02/09/06 18:51 ID:loKAGl+C
>>100
ベテラン共が氏ね。
104名無シネマさん:02/09/06 18:53 ID:0vGp0LOf
>>1
トリップつけてよ
105名無シネマさん:02/09/06 20:34 ID:qR+g5PEl
>>103
おまえも氏ね(藁
106名無シネマさん:02/09/06 20:37 ID:7IfzrAJj
ベテラン、若手と>>101 >>103 も一緒に死んで、そして誰も居なくナタ (´∀`)イイ!!
107366:02/09/06 20:49 ID:etE7yvNK
簡単

客のことを本当に考えていないから。
108366:02/09/06 20:53 ID:etE7yvNK
もひとつ挙げるなら

発声練習ばっかりやってるから。
109名無シネマさん:02/09/06 21:05 ID:lvO7JvIk
つーか、プロの俳優になってから、
「日本人の役者は演技がヘタだね」って言ってほしいね
110名無シネマさん:02/09/06 22:10 ID:DHuuCKcK
言霊って大事です。
役者は厄者に通じ、縁起(演技)が悪いのは当然と言えるでしょう。
これが「日本人」の役者が演技のヘタな理由です。
111名無シネマさん:02/09/06 22:40 ID:/JZtRjQ/
菅野美穂ちゃんは上手いと思いまつ。
可愛い役から憎ったらしい役から・・・
112名無シネマさん:02/09/06 23:37 ID:gESmtaiv
言霊って大事です。
俳優は背優に通じ、優れたものに背くのは当然と言えるでしょう。
これが「日本人」の俳優が演技のヘタな理由です。
113名無シネマさん:02/09/08 00:41 ID:w04rlDyV
俺はアメリカの生活が長かったから向こうの事情もよく知っているけど、アメリカの俳優も大根ばかりだよ。
日本人は英語が分からないから向こうの俳優は上手いヤツが多いと思っているんだろうね。
自国の俳優が演技下手だと思うのは、その国の言語が母国語だから。
あんまり気にするなよ。
114名無シネマさん:02/09/08 00:53 ID:lMbLPzVX
でもさ、「北の国から」観ると演技とは思えないリアリティを醸し出してない?
すっごいイイ!と思うんですけど・・・

日本語バージョンの金城はホントダメ!
115名無シネマさん:02/09/08 13:16 ID:NMYwQJSa
>>114
日本語の表現がそれだけ難しいって事さ。

で、北の国からは長かったから感情移入しているだけだよ。
116名無シネマさん:02/09/09 03:46 ID:t9q3chxk
ホタルの女優はプロ根性に欠けてるよ。
普通のならあの歯茎直すだろ。
117名無シネマさん:02/09/09 03:53 ID:Eff9ypN+
>>114
役者としての役作りはできてるのかもしれんが、それはリアリティとは違うのでは。
118名無シネマさん:02/09/09 04:00 ID:jdFvO14l
「北の国から」なんて最悪中の最悪。
脚本も監督も駄目だから全部役者のせいにはできないけど、
もう少しなんとかならんのかなあ?と毎回思う。
119ヽ( ・∀・)ノ イイ!!:02/09/09 12:49 ID:pd4V95RJ
だたらベテラン、若手と「北の国から」の脚本も監督も役者も一緒に死んで、そして誰も居なくナタ (´∀`)イイ!!
120名無シネマさん:02/09/09 13:06 ID:yBRdpXvM
アメ公は自意識過剰&ナルシスト&なりきりという
性質を持っているから、役者に向いてる気がする。
121名無シネマさん:02/09/09 13:47 ID:mLKW4EoH
アメ公はたしかに演技がナチュラルでうまい奴が多いな。
影で努力してると思うよ。
それに比べてなんだ日本の自称俳優たちは!
とくに演技に夢中になって眼がギョロっと眼が出る役者多いよな。つーかほとんどそうだ。
もっと眼の演技を練習しる!とくに常磐お前だよお前!
122名無シネマさん:02/09/09 17:19 ID:EpVwSMPP
>1は逃げたのか?
123名無シネマさん:02/09/09 19:13 ID:fAi3PeyV
役者としての菅野美穂は巧いと思う。
124名無シネマさん:02/09/09 20:35 ID:R3UqVGPH
日本の役者は全体的にレベルが下がってきている。
昔の映画を見ると全然レベルが違うと思った。
125名無シネマさん:02/09/09 20:40 ID:h0RNHWe6
ハリウッドスターでもヘタなヤツいっぱいいるぞ。
シュワやスティーブン・セガールは論外としても、
ケビン・コスナーとかニコラス・ケイジとか。
クリント・イーストウッドもムチャクチャどヘタクソ、声は良いけどな。
126名無シネマさん:02/09/09 20:43 ID:NbHakhe9
演技が上手いアイドル
 西村知美、菅野美穂、池脇千鶴、安倍なつみ
127名無シネマさん:02/09/09 22:27 ID:UxPLitta
はじめまして。
突然の書き込みお許しください。

洋画・邦画・アニメ ファンのあなたに
-------------------------------------------------------
http://members2.tsukaeru.net/video980
----------------------------------------------------
             よろしかったらご利用ください
映画好きの方の自動リンク集もありますよ!
128名無シネマさん:02/09/10 02:37 ID:5kRBLH5/
今日初めて「濱マイク」ミターヨ! ミンナヘタダターネ。アレックス・コックス何ヤテルダーヨ。
129名無シネマさん:02/09/10 02:39 ID:h+G1BSoz
おれも菅野美穂はうまいと思うんだが…
ロクな映画に出てないんだよね、実は。
あれじゃ駄目だ。
と考えると、役者が下手なんじゃなくて
邦画自体が駄目なんじゃないか?という疑念が浮かんでくる。
130名無シネマさん:02/09/10 06:07 ID:8ahW+k6W
金城はうまいと思う,『日本人の役者』と言っていいのか微妙だが

反町は下手だけど,妙に大物感がある

キムタクは香港や東南アジア諸国では実はあんまり人気がない
『名前は知ってるけど,反町の方が好き』というヤツが多い

金城・反町は世界で通用するけど,キムタクは通じないよ

131名無シネマさん:02/09/10 06:28 ID:2L6Gm7Bb
>>11
>ア フ リ カ の 役 者 言 っ て み ろ よ

日本でメジャーな人と言えば,ニカウ(歴蘇)さんでしょう
南アフリカ,ボツワナ,香港映画でも活躍していますから世界的な俳優と言っていいと思います

演技も上手いですよ
コイサン人の俳優が少ないから重宝されてるという面は否定できませんが

個人的には『コイサンマン/キョンシー、アフリカに行く(非洲和尚)』でブルース・リーの霊がのりうつるシーンの演技が好きです
日本人でアレ(アフリカ原住民的カンフーの解釈)ができる人はいないと思うなあ
132名無シネマさん:02/09/10 07:07 ID:VJBtaJqy
自分の国の人の演技って下手糞に見えるんですよ。
これって万国共通。
知ってました?
133名無シネマさん:02/09/10 07:19 ID:dr/+U7Ob
演出が下手なんでしょ?
アニメもドラマもひどいもん。
134名無シネマさん:02/09/10 07:27 ID:i1YQheuN
演技の上手い下手って何を基準において言ってるの?
135名無シネマさん:02/09/10 08:25 ID:et3z5Yb5
役所浩司良いと思う
136名無シネマさん:02/09/10 08:41 ID:DAxQpMoy
渡辺謙はいい。目に力があると思う
(髪の毛は薄くなってきたが…)
137名無シネマさん :02/09/10 09:42 ID:UdsvGKlT
金城は、英語で出演した映画では英語の発音の悪さが目立って
あまり演技がうまいとは思えなかった。私の母はカナダ人なんだけど、
彼の英語を理解できない個所が結構あったみたい。
日本・中国語での演技には問題無いと思うけど・・・。

英語での演技のうまさでは工藤由貴は凄いと思う。努力の人だ。
138名無シネマさん:02/09/10 11:10 ID:RFN4tS6z
>>134
とりあえず、自然に感じるかそうでないかってところじゃないの。
あと胸に迫る演技をしてるかだとか。あと基本的なところでカツゼツの問題も
あるよね。これは演技巧い下手以前の問題かもしれないけど、若手のタレントか
俳優なんだかよーわからん連中には結構いるんだよなぁ。。
139名無シネマさん:02/09/10 11:58 ID:uqYOsk7W
カツゼツを意識し過ぎて棒読みになる罠
140名無シネマさん:02/09/10 12:14 ID:3iLtwk29
確かに渡辺謙は上手い。
最近の俳優の中では、ルックスどうこう以前に演技に魅力がある俳優。
存在感や眼光の鋭さに人を惹きつける力があるね。
141名無シネマさん:02/09/10 13:10 ID:Xt5xNWEh
一昨日、ホワイトアウトみたんだが
余りの演技のへぼさになえてた所だが
>36さんの意見で、多少納得した。

だけど、それだけとは思えないんだけどね
確かに演出の上下で、演技の印象も変わると思うけど
どうも邦画の演技は、嘘、大げさ、紛らわしいのが鼻につきますな。
過去の邦画は、そうでもないのに・・。
142名無シネマさん:02/09/10 14:02 ID:JjTw9SqU
この前、夜中に「JOKER 厄病神」という映画をテレビで見たんだけど、
ショーケンがカツゼツを意識しまくったハッキリものを言う演技をしてて
なかなか見ごたえがあったよ。
凄くうまかった。
(アル・パチーノを意識したんかなあ?と思った)
この映画は萩原流行の演技も良かったし、
監督が演技にこだわる人だったんだなあと思ったよ。
143名無シネマさん:02/09/10 14:51 ID:cfzz/zAs
艶偽
144名無シネマさん:02/09/10 15:16 ID:AMrEEqB0
香川照之って上手いと思うけどな。
「利家とまつ」にしろ、「鬼が来た」にしろ。
145名無シネマさん:02/09/10 15:28 ID:AMrEEqB0
こないだ見た『ハッシュ!』での片岡礼子も良かった。すごい存在感でした。

それはそうと、高倉健って演技下手だな。雰囲気はあるけど、
「高倉健」というキャラクターそのものをやってるだけって感じ。
146名無シネマさん:02/09/10 15:47 ID:TLVDOMew
渡辺謙ってトムクルと共演するんだね。
どんな映画なんだろう。
147名無シネマさん:02/09/10 17:22 ID:av0znvuk
中国人や韓国人の円偽については皆さんどう思われますか?
148名無シネマさん:02/09/10 19:18 ID:GGiZSQdG
方向性の違いなのかな、あっちは自然な演技を求められてるけど
日本人のはいかのも芝居してますよってアピールする演技。
149名無シネマさん:02/09/10 19:29 ID:nEoaVKR/
>>147
韓・中と香港は、オーバーな演技も安っぽさも芸風として確立している
お国柄なのでむしろうらやましい。一生懸命だし。
(日本って演技しながら役者が素で照れてる感じが伝わってきて萎える。)
色物ネタ系無しで、派手に動かなくても圧倒的な存在感で引き込む
役者(コンリーとか)もいるし、トップレベルで言えば
日本より中国の方が上だと思う。(韓国役者はそんなに詳しくないスマソ)
150名無シネマさん:02/09/10 22:13 ID:1TS04chY
>>134
歌の上手い下手って何を基準において言ってるの?
ダンスの上手い下手って何を基準において言ってるの?
ギターの上手い下手って何を基準において言ってるの?


151名無シネマさん:02/09/10 22:14 ID:1TS04chY
>>147アクション俳優の演技が一番ましなのは中国。
152名無シネマさん:02/09/10 22:47 ID:LV4kUfPH
役者が下手なのは自分がコマだって認識してない自意識過剰な奴ばっかりだからだよ
153名無シネマさん:02/09/11 12:31 ID:1rsxDSyv
そういやグリーナウェイの映画にでた尾形 えっと名前忘れた
「寒い中がんばったのにこんな小さくしか写ってなかった」とか監督
批判してたが あれにはがっくり 駒になりきれないのかね
154名無シネマさん:02/09/11 14:19 ID:prD+ugdy
棒読みの台詞についての反論ですが、アクセントの使い方が下手である
ように感じる。本人らは、ただ棒読みにならないよう感情表現を工夫している
つもりが、視聴者には単なる役者のエゴにしか見られない演技。
昔の俳優さんは、監督の力が強かったせいか,意外とシンプルな演技を
日本の風土に合わせていた。豊かな日本語を獲得していない
最近の俳優さんは、欧米かぶれのジェスチャーに興味が尽きない。

155名無シネマさん:02/09/11 14:35 ID:CcxgWG2f
ウォーターボーイズで竹中直人が最低の役者に見えました。
ひとりだけ自分勝手な芝居をする役者は消えるべきだと思います。
156名無シネマさん:02/09/11 14:39 ID:+g08F/mb
竹ノ内豊ってどう?
ちょっと迫力不足な気もするけど、個人的には期待してる。


157名無シネマさん:02/09/11 14:52 ID:EO4AGcWj
>>155
アリャ演出だろ 
役者の評価はセンス
観客もセンスを見抜けないと・・・ネ
竹中直人にセンスがあるかは微妙だが、平均よりは↑
158名無しシネマさん:02/09/11 16:31 ID:i71T7bpv
>>155
監督いわく竹中がいなかったら
やばかったって言ってたよ
確かにみんなヘタだったかんね
159名無シネマさん:02/09/11 16:53 ID:CcxgWG2f
みんながヘタならそれに合わせろよと思う。
一人一人の演技力なんかより映画としての全体のバランスが一番重要だろ。
だいたい竹中直人ってヘタな役者を引き立てるんじゃなくて俺だけ上手いぜーまわりのヘタクソ喰っちゃうぜー
みたいな典型的な日本人役者の自意識抱えてるのまるわかりじゃねーか。
技術なんざある程度まではトレーニングでいくらでもつくんだよ。
それより誰が主役で誰が脇役かとかそういう気遣いこそ役者に必要じゃないのか?
160名無シネマさん:02/09/11 17:39 ID:m/O29amb
山田花子
161名無シネマさん:02/09/11 17:42 ID:aEwlkNyT
>159
上手い人の中に一人だけ下手が混ざると、全体のバランスぶち壊し。
下手い人の中に一人だけ上手が混ざると、全体のバランスぶち壊し。

監督が演出としてわざとやっていることもあるんだろうけど、観客として見るとえって
思う時もある。
これは洋画でもそうじゃないかと思う。
162名無シネマさん:02/09/11 18:51 ID:tR/dD2hP
おまえらなんかに日本人俳優を評価する資格なんか
ない!能力もない!なにもない!
おまえらは最低の日本人であり、最低の人間だ!
163名無シネマさん:02/09/11 19:05 ID:vlK56mzi
ふと考えたけど日本にはニューシネマの様な風は吹いた事はあった?
どの役者も自己主張はげしいから足踏がそろわない?若手は右に習えか?
164名無シネマさん:02/09/11 19:53 ID:q7nxiI0m
>>163
ないね、たぶん。
ニューシネマのまねっこみたいのはけっこうあるけど。
ATG系がそれらしかったと言えばそれらしかったのかも知れない。でも微妙。
165  :02/09/11 20:38 ID:vUBLvz4Q
なぎら健壱がラジオで日本の俳優は段取り芝居しか出来ないから駄目だって言ってた。
 忙しくて台本読む時間がないから、その場で台本憶えるからそうなるって。
映画じゃなくてTVドラマの話だろうけど。
166名無シネマさん:02/09/11 20:46 ID:UNhoKo0Z
>>163
70・80年代の日活ニューアクションや、ロマンポルノに、ニューシネマ的作品はあった。
澤田幸弘・小澤啓一・長谷部安春・神代辰巳・村川透・藤田敏八・池田敏春・黒沢直輔・根岸吉太郎etcetc
今では考えられないが、原田芳雄や渡哲也も、ニューシネマしていたと思う。
ピンク映画の一部もそうかもしれない。東映の中島貞夫や深作欣二、東宝の西村潔、
東映セントラル・角川の松田優作=村川作品も、ニューシネマかも知れない。
しかーし。企業サイドが、本気で彼らを育てなかった。作家や役者も、収入などの為に、
TVの仕事をこなしまくり、疲弊していった。
日本的ニューシネマテイストは、映画よりむしろ、「太陽にほえろ!」(ショーケン・優作編)
「木枯らし紋次郎」「傷だらけの天使」「俺たちの勲章」といった、伝説の70年
代TVドラマのなかに在ったのかも知れない。だが、そうした熱狂の陰で、予算・
スケジュール・視聴率に振り回されて、貴重な才能が浪費された側面があることは
否めない。さらに、TV育ちの演出家が主流になった80年代後半から、TVから映画
的作品は消えていった。希望の星・深作や中島も、大作を撮ることで才能が摩滅して
しまった。
ATGはダメでしょう。実は東宝系傍流だったため、製作サイドが搾取されまくった。

日本の場合、企業が、役者や作家を大事にしない。だから、すべて、先細ってしまう。
167名無シネマさん:02/09/11 23:11 ID:h+MGna2D
撮影場システムが無くなったあたりから
「役者」>「スタッフ」
になったような気がする。特にテレビ系はそれに輪をかけたようにスタッフに対して酷い役者が多い。
もともとの「役者」=「スタッフ」の認識に戻れば良いなァ。
168名無シネマさん:02/09/12 00:19 ID:1G0eCQIn
134は逃げたみたいだな
169名無シネマさん:02/09/12 01:33 ID:U+9AGSCw
大根を強引に送り込むバーニングが悪い
170名無シネマさん:02/09/12 08:28 ID:YqA+C9A2
何故、今の演技、芝居の良し悪しを「自然」「リアル」とかで判断するのだろうか。
そもそも、映画にしろ何にしろドラマは飽くまで芝居である。

芝居を芝居として見れない世代が増えたってことなのか。
プロレスで言うと、「八百長だ!つまらねぇ」とか言う世代が増えたってことか?
手品で言うと、種を見抜こうと必死になる世代が増えたってことか?

物語に注目せず、真意、説得力ある描写に注目する世代が増えたってことか?
つまり、「現実が知りたい」世代「現実がわからない」世代が増えたってことか?
171名無シネマさん:02/09/12 11:28 ID:HMpwpdUH
ところで近々宝塚劇団が中国公演に行くそうだ。
精神攻撃兵器として大規模な被害を与えてくれそうで
反中派としてはちょっと嬉しいニュースである。
172名無シネマさん:02/09/12 11:33 ID:khgXrXGw
170は時代にあわせてください。映画もリアル指向になってるのが多いでしょう。
プライベートライアンやブレイブハートなどなど賞をとる作品は内臓飛び散ったり、腕がもげたり
弾痕もきちんと表現がリアルにできてます。
役者も同じことです。くさい演技は正直ひきます。
173名無シネマさん:02/09/12 13:29 ID:GOyF6HK1
映画において、「この俳優を観に行く」という感覚はないなぁ。作品のなかでどう
活かされているか、というか。そういう意味でヘタな俳優というのはキャラが
固定しているタイプだと思う。「お前を見たいわけじゃないよ」と言いたいような
のが多い。ほとんどの場合、映画が甘くなるよね。
174名無シネマさん:02/09/12 14:53 ID:IBr2aHLf
結局臭い芝居が許されるためのリアリティの線引きを許す空気作りを製作スタッフがやらなきゃ
いかんし、どこにその線があるのか役者も把握しなけりゃならん。
特撮ヒーローが必殺技を叫んでも違和感があんまり無いのはその線引きがしっかりしているからで、
劇中のリアリティが現実に近ければ現実に近い芝居を、現実から遠ければ遠い芝居を頭を使って出来るのが
上手な役者。
当然そのリアリティの線の位置は周囲の役者と共有されてなければいけないので、
一人で暴走するような役者は上手い役者とは言えないと思う。
175名無シネマさん:02/09/12 15:03 ID:8u+I9eb7
>>170 
それらを八百長やタネがあると思わせずに魅せるのがプロの仕事。
(ま、そゆことが難しくなった今日この頃ではあるが)  

「物語り」さえ良ければ素人が演じてもいい訳じゃあるまいに。
176名無シネマさん:02/09/12 15:07 ID:dinyqVNr
>>174
なかなか、的を射てますな。
得てますて書こうとしたが、散々叩かれてる奴を思い出して
思いとどまったよw

しかし、明らかに現実にいねーよ、そんな奴的な演技を
する奴の多い事、多い事・・・。
これは、もはや根本的に才能不足なんじゃないのかとも
思うのだが・・。
177名無シネマさん:02/09/12 20:00 ID:kH2w45Tn
娯楽物を見るときのアメリカ人と日本人の違い

アメリカ人→「楽しもうと努力する」
 日本人 →「楽しもうと思うだけ」もしくは「(見た)という事実を作りたいだけ(話題作り)」

日本の娯楽文化が廃れるのはこういった背景があるからだと思う。
役者が駄目とかそんな理由をあれこれ話題にするような国に娯楽性のある興行は育たない。
178名無シネマさん:02/09/12 20:15 ID:NThqi4M2
(゚Д゚)ハァ?
179名無シネマさん:02/09/12 21:10 ID:QlMLa2nG
>>172は時代に合わせて自分を曲げていると思われ
180名無シネマさん:02/09/12 21:20 ID:EoKVyOsH
日本の脚本って基本的に
役者を信じていないのか?と思うほど
自分の感情を「説明」してるのが多い。

実生活であんな喋り方する人間はいない。

どんな上手い演技でも、リアリティなど感じるわけがない。
181名無シネマさん:02/09/12 21:40 ID:IBr2aHLf
>>180
舞台の流れです。
日本の俳優を含む映画屋さんたちは舞台と映画が同じ方法でつくれると思っています。
182名無シネマさん:02/09/12 21:56 ID:zEfR8V2b
加山ゆうぞうや石原ゆうじろうの頃の臭い舞台のような演技をいまだに
推移する上の連中が悪い。
183名無シネマさん:02/09/12 22:34 ID:IBr2aHLf
舞台役者と映像役者は根本的に違うんじゃないかってのとか役者の自意識ウザイよなってのは
阿部公房が漏れの生まれる前にすでに控えめに言及しているのですが何も変わらないですなこの国は。
184名無シネマさん:02/09/12 23:19 ID:/NJuoYbd
監督やスタッフに役者を育てようという気が全く感じられん。
自分の使いやすい役者たちだけ集めて、自己満映画作って、
ひとりでご満悦。
そりゃ、役者も育ちません。
185名無シネマさん:02/09/13 00:37 ID:xzHAlMYJ
>>182
加山は、若大将以外の文芸映画では、今では考えられないぐらい、いい役者だった。
初期の裕次郎は、日本にも初めて、自然体で、カメラの前で立っているだけで絵に
なる役者が生まれたと、言っていいほどだ。年を取ったらダメになったけど。
>>183
それどころか、役者の供給源が、小劇場演劇に移ってきたので、ますます舞台くさく
なってきているよね。

ある程度、芝居くさくなるのは、仕方がない。役者のトレーニングって、体育会系
そのものなので、発声も体技も訓練したんだから、いっちょ見せつけてやるか!
となりがち。演出家も、鍛えるうちに、そうした芝居を引き出してしまう。

いちばんいいのは、イタリアのネオリアリズモのように、素人をプロのように使う
ことだろうが、あれも難しいのよ。マイクに声を届かせるには、やはり、訓練した
発声法が必要。素人の声は、マイクを通すと聞きにくいものだ。
そういえば、スコセッシやツイ・ハークのように、役者ごっこをする監督も多いが、
あれって、どんなもんなんだろうね?
186名無シネマさん:02/09/13 00:48 ID:0HQDhVRj
極悪商会の演技はうまいと思うな
187名無シネマさん:02/09/13 01:13 ID:TZSPGZtW
キムタコみたいに「自然体っぽい演技」してるつもりが
まったく自然体じゃない、てのが一番嫌だな。
188名無シネマさん:02/09/13 01:18 ID:KEcLml+c
ブリットのクライマックスの空港で犯人を射殺するシーンでの群集のパニック振りや
ジャグラーのセントラパークでショットガンを乱射するシーンでの群集のパニック
振りを見るにつけエキストラの演技レベルも圧倒的に向こうが上だなと思った
連中のパニックぶりが迫真的なだけに観てるこっちも緊張感が伝わってくる
邦画はゴジラ到来で逃げる群衆を見てたら笑っちゃった
189名無シネマさん:02/09/13 01:21 ID:JHnqvuyj
ガメラ3の群衆は凄いぞ。吹っ飛び方が。
190名無シネマさん:02/09/13 04:01 ID:GGLlaYXX
>>188
日本・・・今ではエキストラは素人が普通
米国・・・今でもエキストラは無名の俳優が普通
191名無シネマさん:02/09/13 05:22 ID:1pGURNH2
つーか。オープンなオーディションをばんばんやれ!
192名無シネマさん:02/09/13 07:48 ID:7QJiqrh0
>>187
自然体っぽい演技って難しいのかな?
193はえ:02/09/13 09:44 ID:1Pv6MEDn
>>192一番難しいと思われ。
狂気や病人、感情爆発演技なんて判りやすいけど自然体に比べれば簡単だろう。
194名無シネマさん:02/09/13 09:58 ID:gtwB2/C1
>>185
マイクに声を届かせるには、やはり、訓練した
発声法が必要。素人の声は、マイクを通すと聞きにくいものだ。


この考え方が役者の演技をぶち壊しにしている原因なんだと思うよ。
声張り上げてたら全然ナチュラルじゃないし、そっちに気を取られがち
になる。どっちみち声や効果音は再録するんだから意味ないだろ。
195名無シネマさん:02/09/13 09:59 ID:Sly6XIaw
>>190
そこ凄く気なる>演技の差 (パニックの場面など)

主役、脇役などはどこの国にもヘタな奴はいるだろうと思うけど
196名無シネマさん:02/09/13 11:42 ID:6V5Ib1wd
そんなにナチョラルが好きならドキュメンタリーでもみればいいじゃん。
お前が映画なんてみる必要ないんじゃねーの?
197名無シネマさん:02/09/13 11:55 ID:Zv4qE5HG
そういえば「VERSUS」のDVD見てたら、監督が「これが海外で受けた
要因のひとつに、他の国の人は日本語がわからん(=セリフ演技の上手い
下手が分からない)からってのがあるんだろうな」という趣旨のコメント
してたなぁ。

たぶん日本で受けた海外映画でも、いくつかは演技面での評価にギャップ
があるんだろうね。
198185:02/09/13 13:13 ID:xbejTN+s
>>194
>どっちみち声や効果音は再録するんだから意味ないだろ。
だから、実際、訓練されてない発声って、聞きにくいのよ。田舎の放送部ですら、
腹筋や発声練習をしているでしょうが! 
TVキャスターでも、アナウンス訓練などしていない、チクシのような人間が活躍
するようになったのは、ここ20年ぐらいでしょ? 今や、プロのアナですら、逆に
まともな発声ができないヤシが多いが、あれも耳障りなもんだ。クボジュンなんか、
どこがいいのかわからない。早くやめればいいのに。

オレが不思議なのは、時々、名優と呼ばれる人のなかに、絶対に、まともな演技訓練
などしていない人間が、混じっていることだ。笠智衆や高倉健がそうだ。
この二人が、舞台に立ったことはあるのだろうか? 
199185:02/09/13 13:38 ID:Cu8hhw/G
一応、笠も健も、演技研修所にいたね。でも、劣等生だったはずよ。

澤井信一郎は、「今の、リアルっぽい、ボソボソ台詞を喋る芝居は嫌いです。
もっとくっきり、はっきり喋らなければ」とかいう意味のことを言ってたね。
澤井は、リアルっぽさが、役者の手抜きにつながるとして、批判しているん
だろう。ただし、澤井が求めるようなプロの芝居が、いまや、とくにTVド
ラマではズレた方向にいってしまっていて、まるでマンガを見ているようで耐えられない。
しかーし。小劇場育ちの役者。そういうものを見ている演出家は、それこそが
芝居と思って、確信犯的にやっているんだ。高校演劇・新劇の耐え難さと、
本質的には変わらないの。
アメリカとか、どーなってんだろ? あちらこそ、端役に至るまで、絶対に、
素人は出られない世界だ。だが、鍛えてしまった故の芝居くささはない。
ナチュラルだし、声も無理なく通っているはず。ここまでくると、文化の違い
なのか?
200名無シネマさん:02/09/13 13:48 ID:JHnqvuyj
芝居に対する教養の違いだよ。
201名無シネマさん:02/09/13 14:05 ID:xzKtbgSF
やっぱり、演技が安定していていつも安心できる役者は、ギバちゃんだけだね。
202名無シネマさん:02/09/13 16:36 ID:/REtj/Uw
う〜む。よくわからなくなってきた。
叩かれるのはあえて覚悟して
あなたがたが巧いと思う役者さんの名前を具体的に教えてください。

私はOUTの田中美佐子とか演技がうまいと思いましたが。
203名無シネマさん:02/09/13 18:05 ID:KjXY8aEP
日本の俳優が下手だとひとくくりにするのはおかしい。
下手な奴もいれば上手い奴もいる。
何で海外(特にアメリカ)の目線で日本の演技を批判するんだ?
あっちは底辺が多いだけに上手い俳優も多いだろうけど、
日本にも上手い俳優はいくらでもいるよ。
下手な俳優がのさばってる風潮はあるけどさ。

海外で上手い俳優っていったらデ・ニーロとかダスティン・ホフマン、
アル・パチーノ、女性だとやっぱりメリル・ストリープ。
若手だとエドワード・ノートンも上手いかな。

日本だったら仲代達矢とか緒形拳、役所広司、渡辺謙…あたりかな。
あ〜女の人は日本じゃ特に顔優先って感じだからなぁ、
大竹しのぶとか藤山直美かな。。上川隆也も上手いかな。
こう書き並べると、やっぱ舞台出身者が多いね。
舞台が一番演技を磨ける場なんだろうな。でも、今挙げた人たちは
出だしは舞台でも、その後映像で場数をこなしてるから
ドラマや映画でもやっぱり上手い。
204名無シネマさん:02/09/13 20:24 ID:DM2QDX5r
最高の(好きな)役者は文太兄さん、次に力也。

巧い役者は、雰囲気を醸し出す物だ。
205名無シネマさん:02/09/13 20:28 ID:hbSWhaS6
>醸し出す
「我輩はカモにだす」スレちがいでした。スマソ
206名無シネマさん:02/09/13 21:00 ID:WZ5Xd6d/
素人を使うのは駄目(?)って言ってる人達は、「あの子を探して」は見た?
あの映画はほとんど素人だよ。あれはどうなの?
あれでも素人は駄目か?

俺は監督の演出力が確かならば、素人玄人関係無いと思う。
207名無シネマさん:02/09/13 21:23 ID:1pGURNH2
素人でも才能が有ればいけるし、
才能が無い奴はいくらやっても駄目って事じゃない?
208名無シネマさん:02/09/13 21:52 ID:WZ5Xd6d/
素人の才能を認め伸ばすことができるのは演出家達。つまり監督なわけだ。
209名無シネマさん:02/09/13 21:55 ID:jJU7R0dL
日本人って基本的にシャイだから演劇は向かないんですよ
210名無シネマさん:02/09/14 01:11 ID:RnqzitPj
>>206しかしそんな演出力のある監督はホンの一握り。
211名無シネマさん:02/09/14 01:43 ID:wo68H15a
>>210>しかしそんな演出力のある監督はホンの一握り。

そこだよそこ。演出力が無い監督ばかりだから、役者の演技が下手に見えるわけだよ。
役者ばかりを責めてはいかん。
212名無シネマさん:02/09/14 01:55 ID:RnqzitPj
日本の自主映画なんかだと演出力がないくせに技術以外の要素重視でキャステイングする奴が多い。
演出力のある監督は技術軽視のキャスティングで正解だが、演出力のない奴は他のことには多少目をつむってでも演技力を重視すべき。
213名無シネマさん:02/09/14 02:14 ID:3SriQk02
つか偉そうなヘタなくせに映画監督多すぎ。
自主制作からやり直せ。
214名無シネマさん:02/09/14 16:32 ID:iDLnk2h4
NHKアーカイブスで時々やってる素人使ったドキュメンタリー映画はよかったな
215名無シネマさん:02/09/16 21:05 ID:eSc+NNHE
向こうの監督陣は映画ヲタが多いのに対して日本の奴らは
さほどそうでもない。俳優に置き換えても同じ事が言える。
付け焼き刀で「黒澤作品は〜」なんて言ってるDQNが多い。
演技も自己陶酔でしかない。
216名無シネマさん:02/09/16 21:34 ID:9XAm1o7g
いやあ、監督、少なすぎるんじゃないの?

監督少ない→作品少ない→役が少ない→役者育たない→(゚д゚)マズー

層の厚さが段違いでしょう。活発な国とは。
217名無シネマさん:02/09/16 21:38 ID:79toksm3
ヘタなくせに偉そうな、だろ。>>213
218名無シネマさん:02/09/16 21:42 ID:DbHaFWGB
>>214
言ってる意味がよくわからんが、佐々木昭一郎あたりの作品のことか?
非職業俳優、凝り過ぎない撮影(手持ち・ノーライト)、芝居らしい演技の
排除、ノーセットでオールロケ、オールフィルム・・・簡素な作品を撮るた
めの贅沢が詰まっている。ヨーロッパロケまでしているので、見えないところで
予算も相当かかっているのでは? ああいう人が、劇場用映画に越境してい
たら、日本映画にも別の流れがあったかも知れない・・・惜しまれるのことよ。
>>215
>向こうの監督陣は映画ヲタが多い
欧米では、映画ファンであることと、創り手であることは、イコールなんだよね。
日本では、なぜか、映画ファンと創り手は両立しにくい。50代以上の監督は、
映画なんかもう何年も観てないようなヤシがやってることが多い。
30代・40代の監督(金子・黒沢・中田・樋口・万田ら)は、むしろ例外。
20代以下になると、悲惨なほど映画を知らない。なんなんだろう、あれは?
219218:02/09/16 22:08 ID:Wpjr3xbM
>>216
>いやあ、監督、少なすぎるんじゃないの?
映画オンリーで喰える監督は余りいないが、映像産業全体で考えると、ディ
レクター・監督を名乗っている人数なら、世界でも多い方のはず。
>監督少ない→作品少ない→役が少ない→役者育たない→(゚д゚)マズー
映画だけではない、映像ソフト製作量なら、やはりトップクラスだと思う。
(映画に限っても、製作本数だけなら実は多い。ベスト5に入っている)
役者志願者・自称役者も、東京にはゴロゴロ。育たないのは、日本では、ス
ターですら、生活や人気維持の為に、バイト的仕事(TVの司会など)をせ
ねばならず、演技的仕事に専念できないからではないか? 
>層の厚さが段違いでしょう。活発な国とは。
かつては、撮影所という特権空間が、役者を保護していた。いま、それはない。
層を厚くしても、今の日本では、タレントモドキが増えるだけでしょう。
220名無シネマさん:02/09/16 22:13 ID:k7m6Diqv
日本の監督は,助監督→監督かアマチュア監督→監督のパターンが多い(他業種→監督の例もあるが)

香港だと,脚本→監督,俳優→監督,スタント→武術指導→監督,カメラマン→監督,等等
どんな映画スタッフでも能力さえあれば監督やるチャンスがあるんだよね

日本よりも映画の作り方が多様な気がする
優れた俳優は優れた監督になれるし,すぐれたカメラマンも優れた監督になれると思う
でも,監督しかやってない監督って,ホントに映画のことがわかってるのかな?
自分が演じたことないのに俳優に演技がつけれるハズがないと思うんだけど
221名無シネマさん:02/09/16 22:18 ID:eSc+NNHE
ハリウッドも映像技術関係から監督に鞍替えする人が多いね。
222名無シネマさん:02/09/17 00:41 ID:9DszVzAe
>>219
つまり、役者が演技に専念できるよう保護すれば伸びるってこと?
そんな歌舞伎や狂言じゃあるまいし・・・。
223名無シネマさん:02/09/17 01:24 ID:JXko1Mjh
過去ログよんでないからもうガイシュツかもしれないが
アメリカなど外国の役者より日本の役者の演技がヘタに思えるのは
私達が日本人で、外国人がする外国語での演技のニュアンス
が理解仕切れないからなんじゃ?
日本人が日本人の演技を見るからアラも結構見えてしまうというか。
私達から見て演技が上手くおもえるアメリカ人役者もアメリカ人から見れば
こいつへたくそと思う役者もいると思う。

たとえばニコラスケイジ。私はイイ映画だと思ってたけど
コレリ大佐でのセリフのスペイン訛りが
全然なってないとスペイン系の友人が激怒してた。

長文スマソ
224名無シネマさん:02/09/17 01:50 ID:z9bp6o3P
演技うんぬんより濃いキャラの人が出演するとその映画自体ダメになるね。
真田ひろゆきとか、竹中直人とかさ。
225名無シネマさん:02/09/17 02:02 ID:pkJMyjpv
>224
濃いい人は、映画まで自分の色に染めちゃうからね
その映画の色に合ってればいいけど、そうじゃなかったら悲惨
226名無シネマさん:02/09/17 02:42 ID:gn+MQw7I
1・日本の俳優は本当に下手説
2・日本は上手いのに売れない俳優、下手なのに売れる俳優が特に多い説
3・言葉が分からないので外国の役者は上手く感じる説
4・日本語は芝居に不向きな言語説
5・日本語は演技が下手に感じる言語説
6・低い声は演技が下手なのを隠し、高い声は歌が下手なのを隠す説
7・日本の俳優は私生活や普段のキャラを晒し過ぎるので下手に感じる説
8・日本は俳優じゃない人が役者をやることが多い説
9・他の国の大根役者を目にすることは少ない説
10・日本は一部の超天才が上手過ぎて他の役者が下手に感じる説
11・一部の超弩下手が平均点を下げている説
12・日本は脚本のレベルが低いので俳優が大根に感じる説
13・日本は演出家のレベルが低い説
14・日本は撮影のレベルが低い説
15・日本の俳優はタレントとしての華や存在感があるが役者としての華や存在感に乏しい説
227名無シネマさん:02/09/17 02:46 ID:kMEDjW3M
>>226は意見がまとめられない説
228名無シネマさん:02/09/17 03:00 ID:KbNnSLXz
>>222
「保護」しないまでも、バカバラエティやワイドショーに
出まくらないと芸能人として認知してもらえないに近い現状は
いきなり大役に抜擢されてしまうバカアイドルにも、
ボケられないタイプの真面目な役者にとっても不幸。
229名無シネマさん:02/09/17 07:10 ID:OUx3FBO9
>>226
10と11はない
230名無シネマさん:02/09/17 07:51 ID:w0OUr+IH
役所浩司 藤山直美
渡辺謙 西田敏行 菅野美穂 「北の国から」の人達
高倉健 工藤由貴 竹中直人 仲代達矢 大竹しのぶ

がいしゅつの上手い人達

俺はこのリストから
役所浩司 高倉健 竹中直人 渡辺謙
を消して

北の国からの人達→子供の頃の純&蛍+大滝秀治 に変え

新たに
桃井かおり、伊丹十三を加えたい。


最新リスト

藤山直美 桃井かおり 伊丹十三
西田敏行 菅野美穂 子供の頃の純&蛍+大滝秀治
工藤由貴 仲代達矢 大竹しのぶ
231はえ:02/09/17 15:40 ID:0/T6eFbS
日本人役者が演技下手なのは、
それでも文句言わずに糞ドラマ観て糞映画に金払う観客が多いからだよ。
プロデューサーやプロダクションにしてみれば
レッスンしなくても稼いでくれるのだから上達させようなんて思ってないだろ。
上手い人だって手を抜きたくもなる。
232名無シネマさん:02/09/17 15:48 ID:HmBxSlDu
>>1
日本人の役者は演技が下手とひとくくりにするのはどうかと…。

日本人でも40代以上でも第一線でやってる人は上手い人が多い。
20代は確かにあらゆる力関係も作用して下手な奴が多いけど、
上手ければ生き残ってくし、絞られる。
日本人役者が全部下手みたいな書き方は間違ってる。
233名無シネマさん:02/09/17 16:03 ID:1u1t1wI6
>>232
スレタイ=燃料と思うのが自然
234名無シネマさん:02/09/17 16:16 ID:OUx3FBO9
リストアップしてる馬鹿ウザイ
235名無シネマさん:02/09/18 03:35 ID:LEgcGNju
コメディーとか娯楽作品ばっかり見てるからそれ中心の話になっちゃうけど、まず思うのは
日本の映画は映像が綺麗じゃないし、脚本がクソだし、演出がもうどうしようもなくセンスが
ないし、そもそもなんでその題材で撮って面白いの?ってのが多い上に、金の掛け方もショボイ。
もちろんそうでないのも結構あるけど。

要は映画産業自体あんまり大したことないから、役者始めとしてプロデューサー、監督他スタッフ
も金を払う観客も、大した映画見てないし日本映画ってそんなもんだと思ってるんじゃないだろーかと。

あと、演劇学校とか舞台公演が少ない。多分。
236名無シネマさん:02/09/18 03:58 ID:Z39tVooJ
やっぱり使う側と環境の問題が一番大きいと思うよ。
「疑惑」の小林捻侍とかすごく良いのに、今は見る影もないもんな。
筧利雄も凄くうまいんだけどTVドラマでは死んでいるね。
それでもがんばっているし光るところは見せてるけど、やや苦しい。
こうなると哀れに見えてきてしまうのだよなあ。
疲弊して駄目になる前に代表作をこさえないと小林のようになると思う。
237名無シネマさん:02/09/18 07:11 ID:pCVoRty5
役者が巧くなれないのも、巧くてもバラツキがあるのも
監督がいい演出できないのも、邦画がつまらないのも、クソほど全国に配給されるのも

   セ ン ス が な い か ら

演技に関わる人、製作に関わる人、ほとんどがセンスのない人の集まりになってしまった
みんなが妥協して創りあげた作品に、ホンモノを求めるのは無理がある
ホンモノを感じ取れない人達が思考錯誤してるのだから・・・
解決策は天才が大量発生し、適材適所に就けること 
238まさし:02/09/18 07:30 ID:mJ2T9t0c
>>237
センスね〜?
つーか、
みんなが同じ方向を向いてるからダメなんでしょう。
富と名声におしゃれにセンス。
テレビのニュース番組にしても、どの局見ても、みんな一緒。
資本主義と競争原理、優越主義。
アメリカが世界の、総理大臣が国民の頂きで、イチローや横綱がそんなにエライのか?
批判はしても、そんな価値感を揺さぶり倒すような拒絶はできない。
「センス」って、「感性」?あまりに大きい言葉ですね。
239名無シネマさん:02/09/18 07:47 ID:WfISf+bd
単なる「お仕事」としか思ってないから。
そして周りの連中も、金さえ儲かれば良い
と思っているから。
240名無シネマさん:02/09/18 07:51 ID:a9Bn9a32
ハリウッドもさぁ。
アメリカが世界一でアメフトと大リーグが好きで
大統領が一番偉くて資本主義と競争原理、優越主義。
CNN一本で終わりだけど。

センスいいの?悪いの?どっち?
241まさし:02/09/18 08:20 ID:/JuA1BeB
>>240
基本的に、人間には大差がないから日本もアメリカも同じという議論もある。
しかし、同じ病気でも、元気な病人もいれば、死にそうな病人もいる。
死にそうな病人(日本)には、強い薬(拒絶)が必要。

日本はアメリカより一色に染まりやすいと思う。
協調を重んじる農耕系。
アメリカは、他民族国家でもあり新しい血が入りやすい。
紙一重の差でも、そういった差は大きく枝分かれしますね。
資本主義と競争原理、優越主義・・・アメリカには現時点で最適な薬でも、
農耕系には、少し違う薬が必要だと思われ。
242名無シネマさん:02/09/18 09:59 ID:oj8Lqg0Z
映画なり作品にはまってる俳優が上手いと思う。
243名無シネマさん:02/09/18 10:18 ID:86C1stZ8
>>242
役者がはまった作品
00年代 顔の藤山直美 
01年代 ・・・・

近年の映画で観ていないな、そういう俳優・・・
244名無シネマさん:02/09/18 16:51 ID:y7I1cxzO
>>242
作品の中に収まってる、合っているという意味なら禿同!
245名無シネマさん:02/09/18 16:51 ID:yjxV8vPs
不毛なんだよ この手の議論は
246 :02/09/18 16:53 ID:yjxV8vPs
だからやめろや
247名無シネマさん:02/09/19 14:41 ID:vb6u7bq5
不毛なんだよ この手の議論は
だからやめろや


この言葉こそこの手の議論に不毛だったりするw
248名無シネマさん:02/09/19 17:48 ID:kNXOY5z4
まあまあ。この手の阿呆は言外に議論を放棄すると主張してるので放置しとき。まあしつこく煽りや粘着するかもしれんが。
249名無シネマさん:02/09/19 21:43 ID:CvxdK12T
一般人が家庭用ビデオ回して、カメラに何か言うだけでも
アメリカ人は堂々と、かつ普通に見える。
例えばブレアウィッチとか、普通のハプニングビデオとかでも。

日本人がさあ喋ろうとなると伊藤家の食卓の投稿ビデオみたいのが多い。

アメリカ人とかのが、「演技が不自然に見えないような実生活」な気がする。
別に他国語だからそう見える、とかではないんでないかと。
これはもう言葉の特性や文化の違いというか。
250名無シネマさん:02/09/19 22:42 ID:r7WZ8VV/
亀レスすまそ。
>224
濃いキャラらの人が出演すると映画自体ダメになるね。
真田ひろゆきや竹中直人みたいに。

>225
濃い人は自分の色に映画を染めちゃうからね。

そうは思わんぞ。どれだけの映画を見たのか知らんが、
真田はどっちかっていうと作品の色に染まる俳優だぞ。
251名無シネマさん:02/09/19 23:11 ID:ON3Cp1NI
真田ひろゆきって上手いのか…?
そもそもJACの腐ったの、ってイメージだけ。
陰陽師でチョト見直したが。
252名無シネマさん:02/09/19 23:35 ID:r7WZ8VV/
いい俳優じゃないですか、真田広之。
麻雀放浪記から癖のない演技で伸びるとみていましたが、
必殺で化けたんじゃないでしょうか。
繊細さを上手く出せる俳優だと思いますよ。
253名無シネマさん:02/09/20 01:07 ID:EVwBgbBK
なんか最近「濃い」よね>真田広之
254名無シネマさん:02/09/20 01:21 ID:7elGMil0
それは「濃い」役が多いからではないかと思われ
255名無シネマさん:02/09/20 05:44 ID:t2jRMjdl
大竹しのぶが既に世間がら上手いといわれ、自信を持っていたのに、
ある舞台のオーディションに落ちてしまった。
それから舞台で基本を叩き込んだって。
256名無シネマさん:02/09/20 23:03 ID:C8vvFJ+J
>>232 おい、字ぃ読めるか?
257名無シネマさん:02/09/20 23:50 ID:Jn2p91+F
こばやしねんじはだいこん
258名無シネマさん:02/09/21 00:07 ID:5oYX/c1N
おれ、日本の役者で三国連太郎が一番大好きなんだけど、このスレ的にはどう?
最近は浜ちゃんしか無いけどさ。
259名無シネマさん:02/09/28 10:49 ID:RsKyiq+3
「技術なんてものは下の下である。」みたいな風潮が強いから。
260名無シネマさん:02/09/28 11:39 ID:f9UTjWdt
どんなにへたっぴぃでもアイドルがゴールデンタイムを取れるから。
261名無シネマさん:02/10/01 20:18 ID:WPFfzcAH
今、ザッと読んできたけど、これだけみんなよく分かっているのに
なんで実際はうまくいってないんだろうと可笑しくなる。
結局、演出家に責任は帰するというのは同意だな。
演技って最低限、自意識を捨てられれば、なんとかなる面があると思うが
それは演出家に負うところが大きいと思う。

>>258
このスレには初めて来たけど、かなり同意。
消防のころにみた戦争映画の中で一家の父を演じていた三国さんが忘れられない。
若い頃はかっこいいし。映画だと『飢餓海峡』だろうか。

>>260
それはあるよね。バブル期からキャスティングにジャニーズがからまないと
企画が通らないのかとさえ思えるね。

1なら知っているかと思うけど、戦前は日本でもスタニスラフスキー・システムって
当たり前だったらしい。『溝口健二の人と芸術』(依田義賢/教養文庫)に
そう思わせる記述があるし、今、70才前後から上はそうなんじゃないかな。
262名無シネマさん:02/10/02 07:30 ID:QtR6uGe5
日本の俳優は本当に大根なのか?2
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1033435355/
263名無シネマさん:02/10/02 19:50 ID:5/ElkGIn
日本の俳優はブレイクするのが早すぎる(特に最近)。
窪塚洋介なんていい例だ。彼は今が絶頂でピーク。
彼のファン層は若い奴が中心だが、これから彼が
30代40代になっても今のファンが全員支持するとは
思えない。
窪塚の魅力って「勢い」みたいな感じだし、それって
若者限定に支持される要素。
ファン層が若いから人気も不安定だしね。22、3歳でもう
映画の主演しか許されない状況になってしまったら、人気に
かげりが見えると落ちるのも早いからな〜。
彼は凄く危うい立場にあるよね。

今の若手ってみんな小粒だよね。どれもこれも。
もっと周囲が俳優を育てようとしなくちゃ、ホントに
日本の俳優って大根俳優しか残らなくなるよ。

264名無シネマさん:02/10/03 16:17 ID:OBYhU8Ma
バーでもジャニでも上手いのもいると思う。
モー娘も上手くなるのが出てきそう。
彼女たちは今の段階だとなんとも言えない。
265261:02/10/03 17:21 ID:b2GITjCP
>>264
上手い人がいるというのはそうでしょうね。
俺が批判したかったのはタレントさんの方じゃなくて
数字を確実にとるための製作サイドの考えってことです。

それにしても演技って難しいなと思うのは
観ているときに「上手い」と思わせる演技っていい演技とは言えない
んじゃないかってことで。
最近の中国映画なんかだと、俳優が演じた作り話だったと
気付くまで何日かかかることがあるんだよなあ。
266名無シネマさん:02/10/03 18:03 ID:yWR1VWPS
>>265
演技と思わせない演技がいい演技なのねん
267名無シネマさん:02/10/03 18:14 ID:TuBylvPF
このテのスレにでてくる俳優はたいがい俳優とはいえん奴ばかり。
268名無シネマさん:02/10/03 18:39 ID:2fxX7z0l
>>267
激しく同意
269名無シネマさん:02/10/05 04:02 ID:ePa4/rRE
役者さん?
270名無シネマさん:02/10/24 04:55 ID:1aBTPSvg
age
271名無シネマさん:02/10/24 05:35 ID:xl1vT+K3
あ〜〜〜〜〜もう!うぜぇよ!おめぇら!
そんなんなら映画なんか見るなよ!

少々演技なんか下手でもおもしれぇ〜んだよ!クソどもが!
死ね!


カス!


ボケ!
272名無シネマさん:02/10/24 06:30 ID:F4OtjtwG
みんなが邦画を観ないからだよ。
だから邦画は儲からない。
儲からないから役者の実入りも少ない。
金にならんから精進しない。
精進しなけりゃそりゃ下手だよな。
もっとも俺の想像だけど。
273名無シネマさん:02/10/24 07:54 ID:AZQKa5wz
監督が演技を知らないからだよ。
274名無シネマさん:02/10/25 04:00 ID:t8eKKLvt
>>271こういう奴に限って歌や楽器の(略
275名無シネマさん:02/10/25 04:22 ID:bKjZRFos
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
276名無シネマさん:02/10/25 11:05 ID:w5KFQ1Ik
>>275
これって、あちこちの板に張り付けてるコピペ?
スレの内容に関係なく使えそうだから…。
277名無シネマさん:02/10/27 06:07 ID:4wap9GiK
チョンコの役者だろ下手なのは
278nanasi:02/10/28 18:08 ID:nQcJO2vh
口ばっか達者で、何も変えようとしない人が増えたから。
本気で体はって自分が今の役者の傾向基盤を変えよう
としてる人なんていないでしょ。
下手な若者の演技を下手な若者が見てるんだから
その範囲内での位置付けがなされる程度で、終わり。
日本人は結局、与えられたものの中での
地位があればいいんだと思う。
279名無シネマさん:02/11/02 00:29 ID:xhaHbk3l
厨房の頃『マッドマックス』の暴走族見て、「こいつら本物か?(本物もいたんだろうけど)」って思った。
その後も「こいつホントの気狂い?」「こいつホントの心身症?」「こいつホントのボクサー?」以下略。
日本映画見てあんまりそういう風に感じたことない。みんな芝居くさい。
演技技法の違いなの?
280名無シネマさん:02/11/02 21:23 ID:FEbiI2C2
「シークレット・ワルツ」って映画観てみ!
主演3人、完璧な演技。微妙な表情の演技。
これを見て邦画も捨てたもんじゃないと思った。
281名無シネマさん:02/11/02 21:44 ID:QacPvEYm
日本人はまともな性格の人間が多いから
282名無シネマさん:02/11/02 23:10 ID:y/C3L+hb
>>280
演技上手いって思われたら失敗じゃないの。
283名無シネマさん:02/11/04 21:37 ID:3epAezru
邦画でSFは絶対やめてほしい。
「スターシップトゥルーパーズ」の役者全員日本人だったらかっこわるい
284名無シネマさん:02/11/04 21:37 ID:Hh+Xlj8t
ところでさ、役者ってどうやったらなれるの?
285名無シネマさん:02/11/04 22:59 ID:umj3kAbi
香取しんごの出てた飲む風邪薬のCM
まるでカップスープみたいだった
確かに飲みたくはなったがw
286名無シネマさん:02/11/06 06:59 ID:489BT0CX
取りあえず、OUTがアカデミー外国賞にノミネートされてるんだし、賞を取ったらで世界に認められるんじゃないか?
287名無シネマさん:02/11/06 13:18 ID:wj6eZMvT
>>286室井滋にあきちゃった♪
賞を取ったら世界に認められるのなら60年前に認められてるでしょう。
演技の出来不出来とはそんなモノではないでしょうに・・・。
288名無シネマさん:02/11/12 11:32 ID:4o+qJV+x
>>1
それはあなたが日本人だからですよ。
自分と同じ言葉を話す人と異国の知らない言葉を話す人
この二つを比べてどちらが演技が上手いかなんて判断できないと思われ
289名無シネマさん:02/11/12 11:55 ID:PzQbax0n
>>288
できるだろ、明らかに

日本の役者のレベルが低い理由なんて考えるまでもないだろう。
日本では ドラマ>映画 なため、どうしても役者を目指す動機としても
「ドラマに出たい」とかいうのになってしまいがち。
で、そんな具合でデビューした素人に毛が生えた芸能人のドラマ演技を見て、
「あたしもああなりたい」と思う少年少女たちが量産される・・・と。
オーディション見たことあるか? 酷いもんだよ。
底辺が違うというか、生まれながらの大根だらけ。
290名無シネマさん :02/11/12 12:17 ID:uFPQQMbE
「たそがれ清兵衛」観てきました。
感動しました、真田広之はいい役者になったものだ。
291名無シネマさん:02/11/12 12:17 ID:PzQbax0n
>>290
知るか
292名無シネマさん:02/11/12 12:23 ID:uAmdNgZw
真田は「俺が!俺が!」って主張しまくる演技がたまに鼻につく。
293名無シネマさん:02/11/12 14:16 ID:ZsdwbA7s
>>289歌や演技のレッスンもろくにしていないジャリタレが
ただ若いってだけで消費され続けているのが日本の芸能界だろうな。
「芸能人タレント」の平均年齢がここまで低いと「芸」が低レベルなのも
仕方がない。
ただ、「政治家のレベルは国民以上にはならない」と言う様に、
「TVタレントの芸は視聴者以上にはならない」と言えると思います。
294名無シネマさん:02/11/13 09:55 ID:G4NjX/WM
>>280
高田純次がぶちこわし
あの男の子がもうちょっと美形だったら感情移入出来たのに
惜しい
あの時点で堤真一をキャスティングしたのは凄いかも
295名無シネマさん:02/11/13 10:35 ID:KRZE5GnA
>>288韓国俳優と北朝鮮俳優を比べると明らかに韓国>北朝鮮だと分かるが?
296名無しより愛をこめて :02/11/14 18:14 ID:Mn6Txnnf
日本の役者はものすごいカッコつけです。


297名無シネマさん:02/11/20 03:14 ID:lk8MjVMY
>296
そう思う。
自分が不細工に見えてもいいって思ってる人がいなさそう。
どんな役をやってても、自分を如何にきれいに・かっこよくみせるかに
気を使って演技してる感じ。

298名無シネマさん:02/12/03 15:27 ID:nSrV00pz
age
299名無シネマさん:02/12/10 04:38 ID:zy9SaXA4
結論:監督がしょぼいのでそう感じる。
300名無シネマさん:02/12/10 04:40 ID:Q8ioPXxb
ナゼこのスレはsagaるのか?
301名無シネマさん:02/12/10 04:52 ID:hLfxf6kp
>297
それそれそれ〜!同意!(w
勿論全てじゃないけど。
せめて松嶋なんかが「スパイダー」のモニカ・ポッターみたいな役でいいからやってみたらいいのに・・・。
あれぐらいでも「ちょっとイメージ悪い」って断りそうなんだよね。

言いたい事がうまく伝わらなかったらスマソ。
302301:02/12/10 04:55 ID:hLfxf6kp
て、微妙に「スパイダー」のネタバレになってました。
ごめんなさい。
303名無シネマさん:02/12/10 07:27 ID:3cQ9KLNL
俳優志望の俺も>>296に禿同です。

年齢もいってるし、自分のような奴が俳優になるのは難しいと感じる。
というか、日本の芸能界に幻滅はしてしまう。変えたいが・・・
304名無シネマさん:02/12/10 08:18 ID:FK19uD5x
a
305名無シネマさん:02/12/10 09:24 ID:lNMUnGMJ
役者が勝手な自己満足の芝居をやってもOK出すのは監督でしょ?
監督や演技指導が伝統的な形式のトレースに満足してるのが問題かと思う。
306 :02/12/10 12:06 ID:pNsdDKvo
要は日本の芸能界が実力主義ではなく
良い役者を育成するシステムもないってことかな?
307名無シネマさん:02/12/10 12:08 ID:7YeMHswL
ナタリー・ポートマンよりは、日本人役者の演技の方がマシだよ。
308名無シネマさん:02/12/11 01:59 ID:+E2kY2JS
>>307
よく聞くよね。子役のころは良かったけどね〜
309名無シネマさん:02/12/11 03:49 ID:HU+mB2eN
日本の大根役者→許せないタイプの下手糞が多い。
海外の大根役者→許せちゃうタイプの下手糞が多い。
310名無シネマさん:02/12/11 14:34 ID:dJHcezCR
ちゃかされるかもしれないが、オレはやっぱり、森繁爺は
うまいと思うんだけど、どうかな
最近の役者では香川照之も上手だと思う
外国人ではオーソン・ウェルズが上手だと思う
オレは別に役者志望ではないし、演技も専門的なことはわからないが、
古くから映画を観ている一観客の感想としてだけど、映画を観ている
大半がシロウトだということをお忘れなく
311名無シネマさん:02/12/19 15:42 ID:o1HqEz4D
>310
爺や不細工じゃなくて美形の演技派いないの?
312名無シネマさん:02/12/20 08:22 ID:zw9smHQW
>>311常盤貴子
313名無シネマさん:02/12/20 08:39 ID:qQD3HOJd
邦画って昔は役者ぞろいだったのに
今はスカスカだな。
アイドルばっかり出すからこんなことになったんdなよ。
314名無シネマさん:02/12/20 09:04 ID:5PnMtsZ2
既出かもしれんが、
日本はじゃなくて、日本もなんじゃなかろうか。
日本人だから日本語が正確に読み取れたり日本人の演技がより正確に見て取れるだけで。
外国映画は母国語じゃないから日本人の演技みたいに正確に見て取れないとか。
母国語が英語ならより英語を話す役者の演技を正確に見極められるんじゃなかろうか。
まあうまい下手は国ってよりは、うまい人はうまいし下手な人は下手で。
315名無シネマさん:02/12/20 09:24 ID:zw9smHQW
>>314
お前の理屈だと日本人でも背が高い人は高くドイツ人でも背の低い人は低いから日本人はドイツ人より背が低いって言えないってことになるぞ!
316名無シネマさん:02/12/20 09:39 ID:5PnMtsZ2
>>315
なかなかややこしい事言うな。そうかもしれん。
けど平均はドイツ人の方が高いかもしれんから、そういう点ではドイツ人の方が背が高いって事になるな。
とはいえ日本人でもドイツ人より高い人はいるわけだから、個人で見れば高い人は高いし低い人は低いって事に。
まあドイツ人の方が平均では高いだろうから、日本人は低いと言えるかもしれない。
なるほどな。
317名無シネマさん:02/12/20 09:45 ID:zw9smHQW
>>316
ややこしいこと言われなくても1が平均の話ししてるって分かれよ!
1は日本にも上手い人はいるけど平均点は低いって言いたいんだよ。
あとね中国人と韓国人の留学生も「欧米の俳優のほうが日本の俳優より上手い。」と言ってたよ。
318名無シネマさん:02/12/20 09:56 ID:9slKXtzf
欧米の三流ソープドラマ(昼メロだな)なんて
日本じゃ放送しないからなあ…
319名無シネマさん:02/12/20 10:13 ID:5PnMtsZ2
>>317
すまん。素ボケで理解出来てなかった…、不覚。
中国と韓国だと、日本語よりは比較的英語圏に近いっていうのもあるんではないかなと。
ただ母国語以外の人が比べて見てそういう意見が多いなら、日本より欧米の方が演技がうまいのかもしれない。
320名無シネマさん:02/12/20 10:29 ID:5PnMtsZ2
>>317
あと日本と欧米だと、バックボーンの違いというか、そういうのもあるのかもしれない。
例えば映画作品にしても日本より欧米の作品の方がダイナミックだったり、演技もダイナミックだったり。
映画的にいえば中国や韓国の映画は日本よりは欧米に近いのかもしれないから。
というか日本映画って独特な所もあるから。韓国は解らんが中国は香港とかより欧米の影響受けてるだろうし。
日本人ももう欧米感覚というか映画も欧米作品に触れる事が昔よりずっと多いしね。
映画だけで言うと、日本人俳優はえてして下手に見えるのかも。
昔の俳優さんはうまかったけど今は下手というのも、この辺がもしかしたら関係してるのかもしれない。
321名無シネマさん:02/12/20 10:44 ID:5PnMtsZ2
てかなんとなく考えて書いてみたけど、こりゃ多分違うな。

中国や韓国や欧米の人や欧米感覚の日本人や日本人俳優は下手で欧米俳優はうまいと思う人やなんかが、昔の日本人俳優を見て演技がうまいと思う場合もあるだろうし。
あくまでそういう傾向もあるかもしれないって所止まりか…。
322名無シネマさん:02/12/20 10:53 ID:s7d2h8L0
ガイシュツだろうが。

むかし、日本人の一番上手い演技は軍人と娼婦って
いわれていたものなのだよね。共通点はどちらも
日本人の日常感覚から見て明らかに芝居がかった
大仰な「演技」をして「見せる」人だということ。

で、よく言われていたのは、多民族国家である
欧米の人間は、日常生活の中で多かれ少なかれ
芝居がかった大仰な身振りをして相手に「見せる」
生活をしているから、第一に演技が上手い。第二に
「自然な日常」を「演じる」ことができる。
それに対して日本人は演じることが出来なくて、
特に「自然な日常」を意識して再現することなど
やったことが無いから下手になる。そして代わりに
部下や客の目を意識する大仰な身振りのある、
軍人や娼婦なら再現が楽だった、という話。

中田じゃないけど、「慣れですよ、慣れ」って
ことなんじゃないかな。

323名無シネマさん:02/12/20 11:08 ID:5PnMtsZ2
だとしたらなぜ下手なのかというので考えられるのは、>>305>>306を見て納得してしまったけど、
役者の演技にOKを出していくレベルと欧米と日本の役者育成や輩出の土壌の違いなのかもしれない。

あと考えててあながち無駄じゃなかった事が一つ。
観る者のホームグラウンドという部分の影響。
日本に住んでたら日本俳優っていうのを量的にもレベル的にも幅広く観る事になるし、
そうなれば下手な役者や演技とかもより目にする事になる。反対に外国の俳優に対しては日本に住んでる以上そこまで幅広い範囲で目にしないから、
下手すれば映画とかは欧米の俳優界でもトップの、演技がうまい俳優達を目にする事になる訳で。
つまり全体を見ちゃえば欧米でも日本俳優が下手だと思うぐらい底辺とか俳優界のよしあしを目に出来るんじゃないかなと。
中国や韓国の人は欧米俳優界の全体を把握してって感じではないだろうし、日本人なら尚の事で。
欧米に住んでみたら意外と欧米俳優も下手ってなったりするかもしれない。
ただ欧米に住んでてそういうのを見て来た人で日本俳優より欧米俳優がうまかったとかなら、また変わってきちゃうけど…。
324名無シネマさん:02/12/20 11:20 ID:5PnMtsZ2
>>323の後半で書いた事を言うと、つまり正に>>318さんが書いている様な、
向こうのそういう俳優界のレベルの所、全体まで目に出来ないからかもしれない訳で。
325名無シネマさん:02/12/20 14:13 ID:kDH2Dmxl
欧米だけと比べりゃ、向こうは普段からオーバーアクションじゃん。
ジェスチャーとかもやたら大げさだし。
そういう国からの輸出品の「演劇」を欧米の基準で計るからこそ
日本人の演技がわざとらしく見えるんじゃないの。
といって古来からの狂言やら能ってのもこれは
日常とはかけはなれとるからな。
326名無シネマさん:02/12/26 17:42 ID:yz4UMv+b
民放などでやってる「奇跡体験アンビリーバブル」みたいので再現ドラマ
で外タレが演じてるじゃない
ああいうの比べると、いくら英語がわからなくても、本場の欧米映画の役者は
うまいんだな・・などとあらためて思ってしまう
合衆国は日本より人口が多いし、役者を目指している人も倍以上もいるでしょう
そのなかで抜きん出るのは、日本より厳しいと思う
そのかわり、日本では想像もできない、めちゃくちゃヘタな役者もいるかもしれ
ない・・・
余談ですが、リズム音痴の黒人ミュージシャンを見たことがあります
人がたくさんいれば、層が厚いというのも、あると思う
327名無シネマさん:02/12/29 19:08 ID:INoMbmbQ
つーかさ、役者本人の素を少しでも知ってるか知ってないかって
のも影響してんじゃないの?
例外もあるけど、最初は、それ棒読みだろって思ってた人でも
芸歴長くなればそれだけマシになってくるし。
逆に、その人の演技に慣れてしまって…とかね。

ま、こういうのは言ってりゃキリないけどね。
だからこうして議論の余地があって楽しいわけだけど。
ま、ある程度のレベル(それもまた微妙だけど)を満たしていれば、
行き着くところ、好みの問題だよなぁと思う。
なんでもそうか。
結局は“慣れ”と“好み”と“大衆性”みたいな。
と、知ったかぶってみる。
328名無シネマさん:02/12/29 19:57 ID:l1nXYyR6
無意味な議論だな
実際に向こうで生活して感じてくるしかない
329名無シネマさん:02/12/30 23:21 ID:5ZiCloBC
母国語が云々という意見があるが、アメリカに留学してる知り合いが
この前日本帰ってきたときに大河ドラマみて
「あんな役者向こうじゃエキストラにも使われねぇぞ。」
と嘆いていた。
330名無シネマさん:02/12/30 23:28 ID:yyEney0Z
普段から極端に競争社会だから、自己演出も生活の一部なのでは?>外国
日本はみんな一緒でなくてはいけないとか、出る杭は叩かれる、
ちょっと前まで高校生がお洒落すると不良と言われたりしたけど、
海外だったら年頃になって髪も染めずメイクもしないようなのは
「ダメ人間」の一種でしょ。
いかに魅力的にみせるかを競ってる人種と、目立たないようにすることが
美徳とされてる人種じゃ、演劇性に差が出て当然。
331名無シネマさん:02/12/30 23:30 ID:0fExiLlS
役者に限らず邦画は全体的に低レベールでおま。
332名無シネマさん:02/12/30 23:34 ID:4jMdWHCl
日本でもお笑い出身の役者は演技が巧い。
シリアスが特に巧い。
基礎ができてるからか?
333名無シネマさん:02/12/31 02:15 ID:t7D0crKq
>>329
今年の大河は日本人もみんなそう思ってると思うが。
334どっちの名無しさん?:02/12/31 04:18 ID:N3TypyoX
>>329
松田聖子はエキストラやりましたが?
335名無シネマさん:02/12/31 04:33 ID:xt2M/WMp
>334
あれだけ鳴り物入りで出て行って、エキストラやどうでもいい役にしか使われなかったってことだよ。
336名無シネマさん:03/01/03 09:52 ID:Ci01KTkN
>>330
じつは欧米人は、日本人と違って普段はほとんどメイクしないんだよ。(関係ないか)
あと外人の演技を堪能するにはDVDなどで字幕を見ないで鑑賞すると余計凄さ
がわかります。デイ・ルイスやパチーノなどは本当に凄いよね。
337名無シネマさん:03/01/03 09:54 ID:mCP/9tj4
>329
「利家とまつ」?
338名無シネマさん:03/01/03 11:20 ID:m1b/58oJ
で、お前らの下手って思う役者は誰なんだよ!
俺は「陰陽師」にでてた若いやつ、準主役になるのかな?
あれは監督よくOKだしたなあって思ったよ。
あと下手かどうかはわからないけど、トム・クル−ズの映画は観る気がしないな。
339名無シネマさん:03/01/03 11:24 ID:CkS8Kjnt
母国語だから下手に感じるって意見があったけどそれは母国語だからってことじゃなく、
ドラマで使う標準語のセリフが私生活で使う言葉とあまりにかけ離れてるからだと思います。
母国語でも関西の芸人が喋る関西弁のセリフの演技は上手いと思えることが多い。
それは関西弁のセリフの場合、普段喋ってる言葉との差が極めて少ないから。
だからとてもリアルな演技、上手い演技に感じる。
普段喋ってる会話とセリフとの間に密接がなければダメです。
だから同じ関西弁のセリフでも関西人以外の役者の演技は関西人には見るに耐えられないです。
340やっぱり:03/01/03 11:57 ID:9BUOSjBW
>>338
それはやっぱり吉永小百合嬢でしょう。あれはすごいですね。特に
若いときのが。日本の俳優が演技が下手と言うけれどそれは特に女優の
事でしょう。小百合嬢の場合、背景と相手役が違うだけの映画を沢山
見ました。大分以前文芸座オールナイトでなんと小百合嬢の特集
をやり一晩見させられました。結局、特にあの頃の日本の映画は、
映画を見るのではなく女優を見る為だけが目的で成り立っていたのか
しらん。
341名無シネマさん:03/01/03 12:05 ID:Pyg8kZLd
>>340
小百合ちゃんはスターだから、綺麗なんだから、大根でいいんです!
若い頃の小百合ちゃんは、そこにいるだけで許せるでしょう? 
342名無シネマさん:03/01/03 13:38 ID:1uY4j9+i
日本の映画やドラマってさ、
「芸能界という一つのクラス」があって、その中の「文化祭の行事」みたいに映画やドラマがあるよな。
大体、映画よりドラマの方が大きいのがおかしい。
ドラマなんて人様から金もとらずに見ることができるから、役者のプロ意識が欠けてくるんだよ。
舞台や映画は人様から金を取ってるからプロ意識が芽生える。

役者のうまい、下手で言うと自分は芝居しちゃってる役者は好きではないです。
その場に「いる」ことができる役者が好き。
芝居は哲学だからな。
343名無シネマさん:03/01/03 13:52 ID:fR/vmjyt
裕次郎は1シーン見ただけで大根て分かるな
344名無シネマさん:03/01/03 16:30 ID:Cjx5sOiO
確かに下手な役者も多いけど上手い役者も同じくらい多いですよ。
日本の役者が下手に感じるのは脚本や演出の責任によるところが多い。
あと、キャスティングにも大きな問題がありますね。
あきらかに無理のある配役でゴリ押しするドラマや映画が多過ぎます。
元々合わない役を役者がどんなけ熱演しても大根演技にしかなりませんよ。
それは黒澤明監督作品でもかなり目立つ部分です。

345名無シネマさん:03/01/03 16:33 ID:1HomvQVd
>>336
小学生もメイクしてるよ>外人
346名無シネマさん:03/01/03 21:05 ID:ua0jEtUk
>>337
当り。ちなみに俺は、何話目かは知らんがまつか誰かがレッドキングみたいな声で泣きくの見たときは
大笑いするのと同時に涙が出そうだった。
347大河原:03/01/03 21:56 ID:eae1jOn9
日本人の生活習慣そのものが、地味だから
演劇的にオーバーな演技せんと見栄え悪いんだよ。
348名無シネマさん:03/01/03 22:14 ID:2HH/N7LV
>>343
裕次郎は大根の上恰好悪いしな。
349名無シネマさん:03/01/04 02:42 ID:Q0CXmDKe
結局日本人が映画を観る理由は映画を観たいからでなく役者を観たいからなんだよ。
350名無シネマさん:03/01/04 02:57 ID:YQDKwMVW
上手い俳優と良い歌手が好き=右脳型
良い俳優と上手い歌手が好き=左脳型
なんだそうです。日本人は左脳型が多数派なのでは?まてよ、日本は歌い手も下手なのが多いな…
351名無シネマさん:03/01/04 03:01 ID:aPXlWZOR
シュワちゃんなんざ目に余る大根とよく聞くけどな。
ハリウッドだって売れれば勝ちみたいのはあるよな。
352名無シネマさん:03/01/04 05:44 ID:P8r+57TY
>>343>>348
裕次郎が大根になったのは、スターになってしまい、太ってから。若い頃の裕次郎の
自然な芝居には、スタッフがみな見惚れていた。裕次郎は、芝居を覚えてダメになった
タイプ。「太陽にほえろ!」の頃になると、もう見られたもんじゃない。

日本で演技派・技巧派というと、どうしても無名塾的な大仰な芝居になってしまう。
もしくは、自然すぎて聞き取れない、ヘンな芝居。

思うに、欧米とはメソッドが違うのではないか?
353 :03/01/04 06:00 ID:+809UuPr
藤山甘味という人がいて生前ずいぶん誉められてたけど
ああいうの巧いっていうんですか
354名無シネマさん:03/01/04 06:35 ID:/VZFACFQ
「〜すること」より「〜であること」を重んじる国民性が諸悪の根源。
355名無シネマさん:03/01/04 07:01 ID:qbJba8zY
事務所や製作会社の利権で人選してて、
役に合った人や上手い人をキャスティングしないからじゃない?
356名無シネマさん:03/01/04 07:32 ID:gyN3b1zm
年末から年始にかけて裕次郎の映画8本みたけど、たしかにセリフは聞けた
もんじゃない大根だと思ったけど、娯楽といえば映画ぐらいしか無かった
当時としてはそれでよかったんだろうな、でもポケットに手突っ込んで
立っている時の裕次郎って足がスラリと長くって格好いいよ。
357名無シネマさん:03/01/04 07:47 ID:+PPzgfha
>>339烈しく同意!
コギャル言葉、江戸っ子言葉、博多弁・・・同じ日本語なのにかなり違う。
これって英語とドイツ語ぐらい違うかもしれないよ。
358名無シネマさん:03/01/04 07:55 ID:+PPzgfha
日本の俳優は本当に大根なのか?2inTVドラマ板
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1033435355/l50
359名無シネマさん:03/01/04 08:01 ID:jQd6HfXc
>>339
それを言うならハリウッド映画もかなり日常とかけ離れてるセリフ使ってるわな。
アクセントで言えばアメとイギリス混ぜて使っちゃう奴いるし。
>>319
>中国と韓国だと、日本語よりは比較的英語圏に近いっていうのもあるんではないかなと。
はあ?どこが?誰も突っ込まないので一応言っとく。
360名無シネマさん:03/01/04 09:24 ID:LYYLGCUZ
欧米人と比べるなよ。
あっちはオーバーアクションでも伝わればOK
日本人が同じことやったらくさい芝居といわれるものでも
あっちは平気でまかりとおるんだから。
361名無シネマさん:03/01/04 11:30 ID:YQDKwMVW
あがりやすい民族だから。
362名無シネマさん:03/01/04 21:36 ID:l0cWomVd
全体的に欧米にひけを取るのは別にして、
そんな日本で実力派ぶってる役者の斜に構えた勘違いっぷりがウザい。
例: 竹中尚人、吹越満、室井滋とか。マイナー乗りを売りにしてるような。
あーゆーせせこましさって映画をブチ壊すような気がする。
日本人にも実力がある役者いると思うんだけど。
演技がヘタなのに実力派とはいかに。
363名無シネマさん:03/01/04 22:20 ID:FGaTXTd6
というか、邦画つまんないよ!
日本人俳優は、ただで見るテレビで十分です。
364 :03/01/04 23:31 ID:+pndaqfV
>362
勘違い役者に渡部篤郎を追加してくれ。
365名無シネマさん:03/01/05 22:55 ID:AzxogK5u
>>345
おまえ欧米に住んでよく観察してみな(笑)
366山崎渉:03/01/06 13:28 ID:ftHOJ+lZ
(^^) 
367名無シネマさん:03/01/06 14:39 ID:vLdSuwXU
>>363
てゆーか日本人俳優、テレビ出過ぎ
368名無シネマさん:03/01/06 15:08 ID:Oa8o2zA1
>>ALL
自分自身の好き嫌いと、上手い下手と思う役者の区分が同じかどうか考えてみるべし。
「雰囲気がすき」「この前いい事言ってた」「いい人らしい」
「姿勢が好き」「顔が好き」「乳が好き」
好きずきの理由には色々あるだろうけど、ここで文句言ってる
人達にしても、上手い下手だけで役者を観てる訳じゃないでしょ。
日本で人気のある俳優で、「上手いから」てな理由で好かれてる人、いる?
369名無シネマさん:03/01/06 15:34 ID:Pywn4YmX
俺も渡部篤郎はそれほど好きじゃないんだけど、上手い役者のひとりだとは思う。
自然な演技というか渋い役者だな。
370名無シネマさん:03/01/06 15:38 ID:ZrzrlkPX
自然派を演じてるようで好きくない
371名無シネマさん:03/01/06 22:49 ID:OrtpjJpu
>>368
西田敏行、石橋蓮司、いかりや長介(芸人だ!)、原田芳雄、吹越満、西村雅彦、オダギリジョー、阪東妻三郎、志村喬、西村晃
大抵の人間は同性俳優に関しては上手いと好きが結構一致する。
372名無シネマさん:03/01/06 22:51 ID:OrtpjJpu
>>368
>>350を見よ!上手いと好きの区分が近い人もいれば遠い人もいるのを認めろ!
373名無シネマさん:03/01/06 22:53 ID:OrtpjJpu
>>368
上手い下手だけで役者を見なくても、上手い下手も見る。
374371:03/01/06 22:56 ID:OrtpjJpu
いや日本の女性は女優に関してもルックスとか重視する香具師多いな・・・
375名無シネマさん:03/01/06 23:02 ID:OrtpjJpu
>>368お前の陸津だと歌の上手い下手、楽器の上手い下手、ネタの面白さ、アイドルの可愛さも気にしちゃ逝けなくなる。
376名無シネマさん:03/01/07 01:18 ID:JSZkzDm3
欧米の俳優が実際より上手く見える傾向はやっぱりあるだろ。
映画はリアリティーを求めつつも基本的に非日常を期待して観るはず。
自分に馴染みのないもの(ガイジンの仕草や喋りなど)は、
まさに非日常だし、それが実世界と合っているかが分からないので
そういうもんだと思ってリアルに観てしまうのでは。
馴染みのある世界だと、ちょっとしたうそ臭さも気になる。
日本映画でも古い作品には、洋画と同じようなことが言える。
不自然な言い回しでも、下手なのか、脚本がダサいのか、
それともその時代はそんな喋り方が当たり前なのか分からなかったりする。
377名無シネマさん :03/01/07 01:32 ID:2wjzBRJY
欧米の場合、一般人の日常会話や立ち振る舞いからしてすでに洋画っぽい。
つまり普段から皆役者なんだよ。
378名無シネマさん:03/01/07 01:42 ID:jZZBcv1l
>>368
女優だと藤山直美、市原悦子、泉ピン子、室井滋、大竹しのぶ。
379名無シネマさん:03/01/07 02:06 ID:2wjzBRJY
>>368
男優だと藤岡琢也、森繁久弥、伊東四朗、北村総一朗
380368:03/01/07 08:30 ID:m+eSWzBn
なんか俺の書込みが物議を醸しだしたのかと思えば
どうもレス返してくるのは一人のようだなあ。
そんなに熱くなるような事書いたつもりはないんだが。
>>372の言う通り>>350観てみたが
> 上手い俳優と良い歌手が好き=右脳型
> 良い俳優と上手い歌手が好き=左脳型
この事?何も証明されたわけでもない一つの意見にたいして「!」付で認めろと言われてもなあ。
あ、そういう考え方もあるの?で終わりだなあ。

こういう言い回しがあったな
「人には2種類ある。人を2種類に分けたがる人と、そうでない人と」
381名無シネマさん:03/01/07 09:21 ID:hecrlYiq
>>380残念だか君の憶測は外れ。レス返したのは俺と他に1〜2人。
誰も右脳型左脳型の意見を認めろとは言ってないし。
ただ上手いと好きが近い人もいるの認めろってだけ。
あとね右脳型左脳型のやつは人間を3〜4種類に分けてるって分からない?
382名無シネマさん:03/01/07 09:34 ID:xKrk6rz+
>380
こういう言い回しもあるぞ。
「人には3種類ある。数字に強い人と、そうでない人と」

383名無シネマさん:03/01/07 09:48 ID:RwV7WPSg
>>380は人間を一種類にしたいの?
384368:03/01/07 13:29 ID:Zied7kR4
>>381> ただ上手いと好きが近い人もいるの認めろってだけ。
ああ、それは認めるよ。と言うよりそもそもその事を否定した発言をしたつもりはない。
368で言葉足らずだったと思うのは、これまでのやりとりで
人気があるからと言う理由だけで下手なのに使われる、
と言う意見がけっこうあったのでそれに対して書いたわけだ。
俺自身好きな役者と、上手いと思う役者が完全に一致するわけではないので、
それを踏まえての書込みだったんだがな。
あと>>375お前の陸津だと歌の上手い下手、楽器の上手い下手、ネタの面白さ、アイドルの可愛さも気にしちゃ逝けなくなる。
>>381右脳型左脳型のやつは人間を3〜4種類に分けてるって分からない?
>>383人間を一種類にしたいの?
これらは俺には意味不明。どういう事?良かったら説明してくれない?
>>350が引き合いに出された理由も良く判らないんだけどな。たいしたこと書いてるわけでもないのに。
385名無シネマさん:03/01/07 14:07 ID:RwV7WPSg
>>384
好きなミュージシャンと上手いミュージシャンも必ずしも一致しないし。
大抵の男は女をルックスだけで好きにならないけど(なる奴も多いが)女の可愛い可愛くないの話しはよくする(これも余りしない奴だって普通)。
俳優も歌手も上手い下手の奴や俳優も歌手も良い悪いの奴もいる。
つーかこのどっちかのパターンの方が>>350に書いてある二つの型の奴より多いと思う。
>>350の説だと、おそらくそれが中間型だってことじゃないかな?
大して難しくないから引き合いに出した。
386名無シネマさん:03/01/07 14:16 ID:pHq4SKIR
人間を一種類〜ってのは、君が好きな役者と上手いと思う役者がかなり違うからって全員そうって言ってるように感じたから書いたの。
モチロンそうは言ってないってのは>>384読んで分かったよ。
387名無シネマさん:03/01/07 20:23 ID:hJpTSKML
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
388名無シネマさん:03/01/07 20:28 ID:P9/HmiHU
うまかろうが下手だろうが作品がつまんなきゃどうしようもない。

まあこのテのループネタスレではさんざんガイシュツだろうが。
389名無シネマさん:03/01/08 11:06 ID:xJGnMpDf
>>384 >>388
俺も好きな役者と上手いと思う役者は大分違うな。特に女優は。
でも好きな役者が出てる映画と面白いと思う映画はもっと違う。
上手いと思う役者が出てる映画と面白いと思う映画は結構かぶる。
390名無シネマさん:03/01/08 11:12 ID:gtTj3amK
日本人が日本人の演じ手とその演技を見る場合、
外国人のそれを見るのよりももっと細やかなニュアンスまで見分けてしまうから、
相対的に外国人のそれよりも粗が見えてきてしまう、というのはあるように思う。
391名無シネマさん:03/01/08 11:15 ID:PYjtTHO6
>>389
男性から見た良い女優と女性から見たらそれはかなーり違いそう。
好き・嫌いになったら更に違いそう。で、反対もしかり・・
392名無シネマさん:03/01/08 12:45 ID:BfawIqQx
いつも同じ演技の人は下手か?
演技をしているんだか素でやっているのかよく解からない人は下手か?
どうでしょう?
393名無シネマさん:03/01/08 15:58 ID:WxB2WlWs
>>392
>いつも同じ演技の人は下手か?
ある映画のあるキャラクタとほとんど同じキャラクタが
別の映画で出てきたら醒めるな。そういう設定でない限り。
例えば、ハムレットの役をやった俳優が、
別の映画で同じ様な演技でロミオを演じていたら…。

>演技をしているんだか素でやっているのかよく解からない人は下手か?
それはいいことでしょ。
でも、あきらかに素でやっていて、その役ではなく、役者が見えてしまったらダメ。

その俳優が素で魅力があって、かつ一回きりならば、素でもいいのかもしれない。
394名無シネマさん:03/01/08 16:33 ID:ZzsiDPOb
演技下手だろうが上手かろうがどうだっていいじゃん。
役者を好きになる理由なんて演技力だけじゃないんだし。そんなに演技力
の研究したいなら映画に期待するのやめて舞台とか見ろよ。
395名無シネマさん:03/01/08 18:48 ID:2uMmG3Y1
>>394屁理屈野郎!
396名無シネマさん:03/01/08 18:52 ID:wQfk+6Pg
誰も研究したいとは思ってないだろ。
397名無シネマさん:03/01/08 21:08 ID:lc+fA6As
日本は音痴は叩かれるが大根は許されるから。
398名無シネマさん:03/01/08 21:11 ID:IKDoj8Sr
とりあえず演技にみえる演技は、
観てるコッチがつらい…。
399名無シネマさん:03/01/08 21:29 ID:PA+uxe/P
>>394
暴論馬鹿
400名無シネマさん:03/01/08 21:30 ID:3kUxqn5j
日本画は演技ぐらいしか見所がないのだろうね。
401名無シネマさん:03/01/08 21:33 ID:68sgceaN
>>397
音痴だって、ちっとも叩かれてないよ。
402名無シネマさん:03/01/09 05:44 ID:ENdzvI78
>>394
ちゃんとスレ読んでからレスしろよお前の意見は>>368とほぼ一緒だよ。
>演技下手だろうが上手かろうがどうだっていいじゃん。
>役者を好きになる理由なんて演技力だけじゃないんだし。
お前等の理屈だと・・・
女を好きになる理由は顔だけじゃないからブスでもOK
女を好きになる理由は性格だけじゃないから性格悪くてもOK
ってことになるぞ!
お前等の理論だと・・・
映画を好きになる理由は役者だけじゃないから「役者を好きに〜」なんて話しも駄目
ってことになるぞ!
お前等の論理だと・・・
映画を好きになる理由は面白さだけじゃないから面白くなくてもOK
ってことになるぞ!
403名無シネマさん:03/01/09 05:47 ID:ENdzvI78
>>401同意!
きっと>>368とか>>394は歌手を好きになる理由は歌唱力だけじゃないから(略
とか屁理屈捏ねるだろうね。
404名無シネマさん:03/01/09 05:55 ID:ENdzvI78
でもあれか・・・
女の顔と性格の例え話は「顔と性格が全てじゃないけど顔が好みなのも性格が合うの絶対条件。」
とか反論されたらこっちは言い返せないな・・・
好きな映画と面白いと思う映画の例え話も「面白さが全てじゃないけど面白くない映画は好きになれない。」
とか反論されたらやっぱ言い返せないな・・・
つーわけでこの2つは俺が間違ってるって認めるのでイチイチ突っ込まないように!
405名無シネマさん:03/01/09 06:01 ID:ENdzvI78
それ以前に・・・映画を好きになる理由が面白さだけって人は思いっきり普通だな・・
406368:03/01/09 11:44 ID:XR4CaWO+
思いっきり引張られてるなぁ。
>>403>歌手を好きになる理由は歌唱力だけじゃないから(略
これ屁理屈なのか?ここで言う歌手ってタレントの事だろ。
ひっくりまとめて芸の未熟な芸能人が色んなジャンルでのさばってるのは現実だからなぁ。
それが何故か、と言うのがこのスレの趣旨であったはず。
>>403にお願い。何故音痴で歌唱力のない歌手が存在してるのか、
屁理屈でなく説明してくれ。
407名無シネマさん:03/01/09 12:37 ID:NUx+hjMo
>>406
下手でも売れるから。
408名無シネマさん:03/01/09 12:57 ID:8tVH7V9j
>>368は演技力のない俳優や詩も曲もつまらないミュージシャンでも人気が出るんだから一般人に非があると言いたいのか?
409名無シネマさん:03/01/09 13:12 ID:C94/VC2t
ホントにツマラナイやつは人気でないよ
容姿とか性格とか、どっかにセールスポイントが
あるから売れてる
410名無シネマさん:03/01/09 13:13 ID:KTMUxcJK
正直、演技力が一定以上あれば、俳優が映画に求められるのは顔が全て。
顔だけで選んだ役者たちが勢ぞろいする映画(Q.T.のとか)は何と
楽しいことか。
411名無シネマさん:03/01/09 13:35 ID:JJRHtqRg
>>410
存在感や個性も要る。
それに不細工役も必要。
美男美女はヒーローヒロインだけでいい。
412名無シネマさん:03/01/09 13:46 ID:NUx+hjMo
俳優に一定以上演技力があれば、あとは脚本だと思う。
413名無シネマさん:03/01/09 14:22 ID:KTMUxcJK
>>411
存在感や個性も行き着けば全て顔に依存する。
不細工役も要は顔だろう。
ちなみにただ不細工なだけでは駄目男は務まらないからな。
414名無シネマさん:03/01/09 14:41 ID:ivUy/nT5
日本の俳優は顔や存在感でも劣っていると思われ。
415名無シネマさん:03/01/10 00:03 ID:Fl8lkT7I
ていうか日本で存在感や個性のある俳優は見た事ない。
まぁ、俺はあんま日本のドラマや映画見ないんだけどさ。
416名無シネマさん:03/01/10 00:11 ID:KXOoQu4g
竹中直人は個性はあると思う
417名無シネマさん:03/01/10 00:21 ID:nhnA1QuK
北野武も存在感あると思う。
418名無シネマさん:03/01/10 00:40 ID:Fl8lkT7I
なるほど、俺が見たことないだけでいることはいるんだ
419名無シネマさん:03/01/10 12:58 ID:8fSpWDOp
日本の役者ってCM出たり、バラエティ番組出たり、歌唄ったり、TVドラマ出たり
舞台出たりして忙しすぎて勉強や演技を練れたり出来ないんだろうと思ふ。
「マトリックス」とか「キルビル」なんて何ヶ月もカラテ、カンフーや剣道の練習してんだろ?
420名無シネマさん:03/01/10 13:16 ID:TO95Whje
大地康雄って、米で勉強してたんじゃなかったっけ?
421名無シネマさん:03/01/10 18:18 ID:3s9o8sx1
キルビルは日本人役者が結構出るね。
422名無シネマさん:03/01/10 18:26 ID:815wN856
日本の役者はいろいろ手だしすぎだね
歌だしたり写真集だしたりバラエティ番組でたり
どれも全部中途半端だね 織田雄二
423名無シネマさん:03/01/10 18:31 ID:1xyHsilr
竹中直人は賞取ったりしてるけど
うまい演技の物真似をしてるような感じがするなぁ。
どこか表面的というか。
424名無シネマさん:03/01/10 18:39 ID:UV4Jbnwq
しゃるうぃだんすは好きだった。
あと漏れが一番好きな俳優は大滝のじい様。
425名無シネマさん:03/01/10 18:45 ID:zEl0fHPd
役者は役者一本でいってほしい。
余計なバラエティーには出るなって感じ。
426名無シネマさん:03/01/10 21:55 ID:Fl8lkT7I
>>410
>「マトリックス」とか「キルビル」なんて何ヶ月もカラテ、カンフーや剣道の練習してんだろ?

こういうことができないから、日本の役者は駄目なんだと思いますが
427名無シネマさん:03/01/10 22:03 ID:nH3g57Ma
上手い役者といえば
高倉健、山崎努、西村雅彦、田村正和、西田敏行、江口洋介、
今井雅之、柏原崇など。

428名無シネマさん:03/01/10 22:54 ID:lt3i/EBa
>>427
じゃあ江口の赤ひげなんとかしてくれYo!
429名無シネマさん :03/01/10 22:59 ID:h5ANVJXV
>>427
同感です。
430名無シネマさん:03/01/10 23:03 ID:GZjZZFyu
>>421
千葉真一とか栗山千明とかだな
とりあえずすげー面白そう
431名無シネマさん:03/01/10 23:12 ID:h0ai84r5
ロードオブザリングのヴィゴ・モーテンセンは、
役になりきるためにアラゴルンの格好をして何日も野宿したとか、
街に出るときもさすらい人の格好のまま剣を下げて歩いたとか。
432名無シネマさん:03/01/10 23:16 ID:steUvr+e
>>427
北村一輝も入れて
433名無シネマさん:03/01/11 00:06 ID:jr6Y/eFL
俳優は演技の職人、生かすも、殺すも裏方次第
外国映画と日本映画を同じ土俵で比べるのは
無理がある。まったく別物でしょ、
434名無シネマさん:03/01/11 01:23 ID:9D/GHhbU
>>427
蟹江敬三は?
435名無シネマさん:03/01/11 01:58 ID:6dakk6+m
上手い役者といえば
山崎努、渡瀬恒彦、緒形拳、國村隼、岸部一徳、夏八木勲、
志村喬、根岸季衣、桃井かおり、永島瑛子など。
436名無シネマさん:03/01/11 04:36 ID:GgwH5SGP
声優や吹き替えが上手く出来るっていうのも上手い役者の
判断基準になると思う。

宮崎駿の映画はよく役者を声優に使っているけど、
ちゃんと演技力のある役者を選んでいると感じる。
これが演技力のない役者だと「タイタニック」の
地上波吹き替え放送みたいな目も当てられない
代物になってしまう。

とはいえ、声優が生身の演技が上手いかといえば、
そうでもなかったりするんだけどね。
437名無シネマさん:03/01/11 14:01 ID:gQP4LfjY
映画一筋の役者ていますか?
少ないと思います
そういう人は知名度低い
438名無シネマさん:03/01/11 17:31 ID:xzOFtYO6
うまい人に共通しているのは,みんな自分を知ってる。
自分を知らない,身のほど知らずが、作品をぶち壊しにしてる自分に気がつかない。
例   織田裕二のように
439435:03/01/11 19:42 ID:6dakk6+m
上手い役者といえば
山崎努、渡瀬恒彦、緒形拳、國村隼、岸部一徳、夏八木勲、
志村喬、根岸季衣、桃井かおり、永島瑛子など。
《思い出し追加》
中村嘉葎雄、室田日出男、塩見三省、倍賞美津子、夏目雅子、
富司純子、樋口可南子など。
440名無シネマさん:03/01/11 20:55 ID:EZRJ2wCZ
志村,宇野重吉などはどちらかといえば大根役者ですよ。
あと,無表情系の俳優に騙される人って結構多いんだよな。誰とは言わんが。
441名無シネマさん:03/01/11 21:15 ID:K3PJcqCG
>>436
声だけになると、身振り手振りなんかでのごまかしも利かなくなるしね。
悪役(をうまくこなせる)俳優の吹き替えは安心して聞けるな。

中村伸郎や三井弘次とかって、古い映画を見ても結構今風な演技をしてるなと
感心してます。
442名無シネマさん:03/01/11 21:37 ID:LLd428ka
高倉健とか竹中直人を見てると思うんだけど、毎回役のイメージが同じだよね。
そうなるとうざったくなってくる。
あれって、その俳優に同じような役しかつけられない監督の責任もあると思う。
監督自身が色めがねで見てるんじゃないの?
ハリウッドの俳優なんかは、とにかく色んな役を演じて見せるよね。
色んな役やっても、キアヌリーブスやニコラスケイジは大根だと思うけど。
自分的には、菅野美穂なんてかなり上手い役者だと思うよ。
まあ、アイドルで売れてりゃ役がついちゃう日本の映画界自体に問題があるんだろうな。
443名無シネマさん:03/01/11 21:47 ID:JdTBWk/V
菅野美穂のいっぱいいっぱいの演技は
正直見てて痛々しい。
444名無シネマさん:03/01/11 21:51 ID:g8//AFG4
菅野はヘタだよ。
445名無シネマさん:03/01/11 22:04 ID:EZRJ2wCZ
高倉健なんて本来は大根役者と言ってもいい。
寡黙な例の役しかできないから。
けどあの役は高倉しかできないのも事実。
あれを存在感と呼ぶのだろうけど。
446名無シネマさん:03/01/11 23:26 ID:jr6Y/eFL
日本映画が600円で見られれば
対等に語れると思ふ。
劇場まで行って見る気になれん、1800円じゃ。
447名無シネマさん:03/01/11 23:48 ID:HAbmpsYA
菅野はちょっとおかしい女の役やらせたら天下一品
448名無シネマさん:03/01/11 23:49 ID:fdVbKLEd
>>445
健さんスレを見れ。イメージ変わるから。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1023026079/l50
449名無シネマさん:03/01/12 00:08 ID:VQr1tKiG
つーか、散々がいしゅつだろうけど、下手糞なタレントを使い過ぎだと思う。
役者じゃなくてド素人が主役やってることの方がずっと多いんだもん。
そうじゃないと客が取れないのかもしれないけどね。

あと、昔の映画界の人達って本当によく勉強してたんじゃないかな?
旧劇と映画劇の演技の違いがあって、サイレントとトーキーの演技の違いがあって、
そうした時代の推移に合わせて映画演技とは何か、どうあるべきかと
いうことを真剣に必死に考えて演技スタイル、演出スタイルを
作り上げて行ったって感じがするな。
今の俳優さんや監督さんはそこまで切実に考えてないんじゃあない?
450名無シネマさん:03/01/12 00:09 ID:xva54hOD
>>359
例えば香港とか。
同じアジア圏とはいえ中国や韓国でも日本語よりは英語の方が使われてる意味なんだが。
まあ英語がグローバルな言語になってきてるってのも含め。
451名無シネマさん:03/01/12 00:22 ID:Gr1g1MMv
三船敏郎って大根だと思わんか?
452名無シネマさん:03/01/12 00:27 ID:U5msnIWh
なんつーかアテレコばりばりの映画は
みなセリフがわざとらしく聞こえる
453名無シネマさん:03/01/12 00:33 ID:TfbcVfjQ
モデルあがり、アイドルからっていう俳優は
発声すらまともに出来ない奴多いじゃん。
修行してからにしてほしい。
454名無シネマさん:03/01/12 00:51 ID:1lVPyFNN
役者が声だけの演技に慣れてないからだろう。
その点ではプロの声優は上手いよ。
技術もさることながら個性が強くないと生き残れない世界だからね。
455名無シネマさん:03/01/12 01:01 ID:rNaCm2ju
大根でも名優はおるわな。
一過性に終らない強烈な存在感を長期に渡って保てる人物は
まあ名優と言っても良かろうと思う。
456名無シネマさん:03/01/12 01:04 ID:Jg1gEZ2d
器用な役者と存在感のある役者
どちらの方がが上手い役者なのか?簡単に答えは出ない。
457名無シネマさん:03/01/12 02:08 ID:UNyv++nn
そりゃ上手いのは器用な方だろ?
ただ役者の価値ってのは器用さだけでは決まらんし。
大根で有名な笠智衆や原節子は、役者としての価値は、
現代のほとんどの実力派俳優より上だと思われ。
458名無シネマさん:03/01/12 02:10 ID:OUP2GyKR
千葉ちゃんは大根だが名優
459名無シネマさん:03/01/12 02:18 ID:on61rOPj
演技力っていうのは努力次第で結構付くと思うんだよね。
だけど存在感とか個性っていうのは持って生まれた才能だから、
努力すれば誰にでも・・ってわけにはいかない。
希少価値がつくのはやっぱり存在感のある役者だろうね。
演技力があっても、脇役の人と主役級の人との差はそこでつく。
460名無シネマさん:03/01/12 02:23 ID:IgcbvHbe
まあ作品毎に評価なんて変わるし…。
個人的には「生きる」に於ける志村。
一番最初の「北の国から」の吉岡秀隆←今はどうでもいいが。

でも海外の俳優でもそれほど上手いとは思わないけどな。
特にラッセル・クロウ。
「ミザリー」のキャシー・ベイツくらいイケてれば認めるけど。
461名無シネマさん:03/01/12 05:18 ID:S5k/ddSH
邦画に出演してるのは役者じゃなくて芸能人だから。
462名無シネマさん:03/01/12 08:27 ID:yLrKTK4i
>でも海外の俳優でもそれほど上手いとは思わないけどな。
>特にラッセル・クロウ
禿同
あとリブ・タイラーの演技より日本の役者の方がずっとまし


463名無シネマさん:03/01/12 15:26 ID:7Xn8SlKF
ドラマの方が金になるから事務所はまずTV用の俳優を育てる。
人気が出て映画に出ても体で演技ができん。織田裕二の台詞聞くと とほほ。
464名無シネマさん:03/01/12 20:42 ID:y3yE6YGG
演技そのものもそうだが、編集や撮影でごまかせるものを邦画ではそれができていない。
映画全般のレベルが低いからだと思うが。それと撮影帰還が短いし、ギャラもそんなに
高くないから俳優が準備してる暇がない=役になりきれない。
465名無シネマさん:03/01/13 00:50 ID:KGawPzuh
>>464 チミの意見は非常に的を得てると思いますぞ。
466名無シネマさん:03/01/13 11:03 ID:AeqxZQKn
>>465
あなたの日本語おかしいです。
的をGETしてどうする。
467名無シネマさん:03/01/13 17:43 ID:OaMjBV5n
織田裕二・・・・
2ちゃんねるで評判わるいね。
本人が見てたらキズつくだろうな・・・・まぁ見てないだろうけど
468名無シネマさん:03/01/13 18:13 ID:SAUhizCT
豊川悦司と、真田広之って巧いと思うけど、どうだろ
日本人って言葉で伝わってしまう部分が多いから、欧米人のように普段から
ジェスチャーをしたり、大きく顔の表情を変えたりする機会が少ないと思う。
だから、演技になると硬さが出て、ぎこちなく見えるのでは
 
469464:03/01/13 19:02 ID:nRU2e/DZ
私の日本語もおかしかった。撮影を帰還してどうする……。
的を射る・当を得る−−−これって混同してる人が多いよなー。
470名無シネマさん:03/01/13 20:43 ID:W++n88ZK
>>469
2chで誤字を気にする必要はありませんよ。
471名無シネマさん:03/01/15 02:06 ID:6viPPSDY
映画を見るのに1800円もかかるから映画を観る人が育たないのでは?
472名無シネマさん:03/01/15 02:08 ID:VrRhXRJE
織田裕二の大げさな演技に萎え
473名無シネマさん:03/01/15 02:51 ID:jX6d8N/e
>>471
それは正解です。

映画館組合(正式名は知らないけど)が悪い。
いまどき値上げを続けてるのは高速とオマエラぐらいだ
反省しろ。
474名無シネマさん:03/01/15 07:33 ID:HGaJIlxR
奥田瑛ニが上手いと思う。
真田広之は、身体がせわしなく動くのが鼻につく。

あと佐野史郎、ちょっと変な役やっただけで、個性派俳優とか言われて、
そういう評価を下す日本のレベルの低さが悲しくなった。
475名無シネマさん:03/01/15 08:12 ID:lblwu+jI
>>471>>473
逆だろ。映画代は高いと思うが、それでも高い金払って【ナ〜スの汚仕事】
見に行く奴は多かったのは事実。
何で高い金払って稚拙な作品観るのかは疑問だが。

映画代金下げれば今よりもっと下手糞が活躍する土壌を創るようなもの。
476名無シネマさん:03/01/15 12:31 ID:DAqkv8in
忠臣蔵なんかで、殿の切腹のしらせが国元に来るの。
そしたら家臣どもが一斉に「との〜」とかいって、いい大人が、しかも武士が
泣き崩れてひーひー言う。
そういうの見ると、歌舞伎や狂言の世界みたく様式化された演出って感じで
もうなんんっつうか、いやはやなのね。
たとえばしいんと静まり返って、目頭熱くなるけど武士は涙を安々人前では
見せないみたいな、そういう演技を見せて欲しい。
で、のどを詰まらせたようなかすれ声で、無念な思いを絞り出すみたいな。
477名無シネマさん:03/01/15 13:21 ID:MlK9HkLC
あれは完成された一つの演技スタイルでしょ。>時代劇
ハリウッド映画とかと同じく裏にちゃんとした方法論がある。
ハリウッドと違う演技スタイルだからってだけの
理由で文句言うのはどうかしてる。

そもそも昔の人間はよく泣くし。
平家物語や太平記読んだらよくわかる。
涙を見せるのが恥、なんていう考えはあくまでも現代のもの。
478Q:03/01/15 13:28 ID:Wau3HV05
それでもガッツ石松と山田隆夫はハリウッドに認められたんだっ。
OK牧場!
479名無シネマさん:03/01/15 23:52 ID:RntzeDcG
日本映画は完成されたつまらなさをかえりみず、現代人が共感出来ない演技スタイルを
後生大事に守りながら、斜陽し、潰れきえるわけだ。
480名無シネマさん:03/01/16 00:14 ID:0E4EWST/
日本に演劇学校てあるのか?
481名無シネマさん:03/01/16 01:02 ID:h0rZTKOb
>>474 奥田以外は同意。
真田の動きは計算が見えすぎる。まじめなんだろうけど。
482名無シネマさん:03/01/16 01:50 ID:YGzqmSRN
>>479
正月の忠臣蔵を言っているのならそれは当てはまらないと思うな。
馬鹿にしていたが、あれはかなりの傑作だった。
483名無シネマさん:03/01/16 01:58 ID:eU2aqTzl
日本映画は歌舞伎とかの影響がまだ残っているような気がする。
あの手の古典ってすべて型でしょ。
自然な演技とは正反対だからな。
484名無シネマさん:03/01/16 02:55 ID:3eVy74yK
演技は米のドラマ系役者(一部除く)のが上。

目指すモノが低いんだろな…つか、自己満足な域しょ(w
485名無シネマさん:03/01/16 03:21 ID:KnQVY/6E
新人に劇団出身者というケースが減ってきた。将来性極めて悪いこの分野に喜んで
来るやつはそうそういまい。ここから才能をもっと拾って欲しいけど。
486名無シネマさん:03/01/16 03:26 ID:eU2aqTzl
舞台で芝居って鍛えられるよ。
腹から声を出す。ここからすべてが始まるんだ。
487名無シネマさん:03/01/16 04:07 ID:ntlFai/v
昔は俺も欧米マンセー、日本映画・ドラマはクソ
と思っていたが三谷幸喜のドラマにハマってからかなり見方が変わった
日本人にも演技が上手い人はいくらでもいる

西村雅彦、故伊藤俊人、相島一之、白井晃、梶原善...etc
みんな様々な役を演じても不自然さや違和感を感じない
彼らに気づいてから他の役者を見たときにいろいろ今までとは違うことに気づかされた

映画が隆盛している欧米のほうが上手い役者の数が多いのは事実だろうが
日本人役者を貶めている香具師は見方変えたほうがいいと思われ
主役級のタレントあがりばっかり見ててもダメでしょ
488名無シネマさん:03/01/16 08:03 ID:XE+ousPo
487に一部賛成。
同じ演技でも、カメラアングルやBGMなどの効果によって全然印象変わるからな。
漫画で言えば集中線とか、心理効果表現みたいな。
ハリウッドって、都会の夜の場面でやたらスモークたいてるよね。
ブラック・レインで大阪の街にそれが使われててかっこよかった。
ブラック・レインを見れば、日本人の演技が悪いんじゃないということが言えると
思うよ。
489名無シネマさん:03/01/16 20:11 ID:t2FjTv5f
>>482
>正月の忠臣蔵を言っているのならそれは当てはまらないと思うな。
>馬鹿にしていたが、あれはかなりの傑作だった。

テレビの「壬生義士伝」は傑作だと思う。
それと比べてしまうと正月の忠臣蔵は駄目だった。
映画の「壬生義士伝」も観る気がしなくなったし。
490名無シネマさん:03/01/16 20:24 ID:jeAcgFyP
ドラマでよく見掛ける小日向なんとかさんって人は巧いと思う
なんていうか、ナチュラル
最近見かけないけど、「空がこんなに青いわけがない」の監督やった人も巧い
普通脇役でも有名な人って「あ、○○だ!」って思って冷めるけど
どれに出ても馴染んでて本人の存在感が浮いてないっていうか・・
あとから「そういえばあの役ってあいつがやってたよな」みたいな人は大抵巧いね
491山崎渉:03/01/19 04:11 ID:uoaPRxhT
(^^)
492名無シネマさん:03/01/21 01:53 ID:3d2oDPQc
>485
不細工多いのが萎えるんだよね〜。
493こえび:03/01/21 02:28 ID:ziOSviI5
役所くんはうまいぞ?
ってゆうか好きだぞ?
494名無シネマさん:03/01/21 02:30 ID:hOArwR79
>>492ヒーロー・ヒロイン以外は不細工でもいいと思うが?
495名無シネマさん:03/01/21 02:51 ID:VxavIYoG
映画やドラマに非日常を求める者としては、やっぱ演技力だけの普通顔〜不細工ばっかになられても困る。
496名無シネマさん:03/01/21 02:55 ID:WRf1gwxW
世襲制が当たり前になったので、ソツない人は出ても血が薄まってしまった。
こんど始まる壬生の何とかというのも世襲のオンパレード。
497名無シネマさん:03/01/21 20:32 ID:hlQMi2IQ
上手い人は大概地味な役をやってたりして、
なかなか注目されない。
498名無シネマさん:03/01/21 22:11 ID:4Sv/zJIw
竹中直人、椎名橘平、本木雅弘、織田裕二。下手。
499名無シネマさん:03/01/21 23:19 ID:7hNOUOLd
>>497
地味な役の方がとっても難しいからですね。
だから、脇役を主にやってきた役者ほど、主役をはった時、世界的に絶賛されちゃったりするのでは。
500名無シネマさん:03/01/22 01:23 ID:Htkw85P5
>だから、脇役を主にやってきた役者ほど、主役をはった時、世界的に絶賛されちゃったりするのでは。
誰それ?

大半の脇役はやっぱり演技力以上の何か人を惹き付けるモノに欠けてる。
ほんの一部になかなか運に恵まれず脇役人生を送ってる人がいる。
501499じゃないが:03/01/22 04:20 ID:l49903dE
>>500西村晃とか。
502名無シネマさん:03/01/22 10:03 ID:VC9m2ag3
>>500
加藤壽さんとか。
坂本スミ子は違うかな?歌手だし。
503名無シネマさん:03/01/22 10:18 ID:U2D0O4tl
日本人は、あまり感情を表に出さない文化。
そこに潜在的理由があるのでは?
あと、型を好むって言うか、アドリブが
苦手だよね。
文化的に。
504名無シネマさん:03/01/23 14:04 ID:PfTq9lf1

日本には、国立の演劇大学も映画大学もありません。
国立の芸術大学はなんと東京藝術大学一校だけで、しかも申し訳程度に最近演劇の
授業をつくっただけです。(学部や学科を作ったわけではない)
私学では日大芸術学部がやや熱心な程度。

演技や映画の研究がこれだけ不熱心なら、何の裏づけもなく適当に演技やるだけの
連中がはびこっても仕方ないでしょう。熱心な人は、見栄えだけのやつに脇に追い
やられてしまう。
505名無シネマさん:03/01/24 01:05 ID:0EUM4Kql
>>492 >>495
俺の場合は女優のルックスは気になるけど男優のルックスは気にならない。
同性俳優のルックスも気になる人って意外と多いのかな?
506名無シネマさん:03/01/24 17:03 ID:e4ln/Urs
役者は感性も必要だけど、訓練や経験も大事なのに
日本で主役を貼る奴って、きちんとした訓練もしてないのに「感性で演技」
バカのひとつ覚えみたいに言う。
例 キム蛸、織田
何を喋ってるか聞きとりずらい人も多いよね?
役所さんは何を言ってるかきちんとわかるんだけど〜。
「アクターズ・スクール」を見てると本当、そう思うよ、訓練って大事。
507名無シネマさん:03/01/24 18:37 ID:StRvcRb1
おまえら本当にバカね。
アメリカと比べるのがそもそもの間違い。
508名無シネマさん:03/01/24 18:52 ID:MZSIPHsN
俺さ、アメリカ人の演技が自然には見えないんだけどな・・・
自然さっていうなら日本人役者の方が自然に見える。
アメリカ人の生活スタイルそのものが俺から見たら全然別の世界だからかな?
っていうか、自然な演技こそ素晴らしいという考えにも今イチ納得出来ない。
自然さをどこまでも追求するなら、プロの役者なんていらないと思う。
509名無シネマさん:03/01/24 18:57 ID:yJ20WSex
>>507が正しい、
ってゆーか、国や人種違えば普段のしぐさも違うんじゃないの。
510名無シネマさん:03/01/24 19:34 ID:JndkFV/z
どうして邦画はつまらないかスレと違って、
こっちのスレは日本人の演技に、アメリカっぽくないところが
あるのが、気に喰わないだけって奴が多いように感じる。

演技力のある俳優がハリウッドに多いのは当然としても、
そこまで大きな落差を感じてる人は、演技に関しては
一般的にそんなに多くはないんじゃない?
邦画がつまらない、は一般に浸透した考えだから問題にする価値多いにありだけど。
511名無シネマさん:03/01/24 19:35 ID:iT4NzMe9
裕木奈江は演技うまいよ。
昔のぶりっ子イメージしかなかったんだけど、「光の雨」で
永田洋子を熱演してた。あんなドスの利いた声を使える
女優とは思わんかった。

山本太郎もいい俳優になったなと思ったよ。
512名無シネマさん:03/01/24 19:53 ID:kIWTkAJm
高校教師見て藤木直人の演技の酷さに閉口した。
キムタクや窪塚の方がまだマシだ。
513名無シネマさん:03/01/28 08:34 ID:QibaPchL
こないだテレビで中村勘九郎が中村獅童に『とにかく型を多く学びなさい』って言ってたな、そうすると『型破り』になれるとさ。
514名無シネマさん:03/01/28 11:18 ID:2+8e+1Os
>>513
やっぱり面白いこというよね<勘九郎
TVドラマで人気ある俳優って基本も出来てないのに
自分のオリジナル、オリジナルってうるせー。
515名無シネマさん:03/01/31 16:31 ID:S5qTFDgv
禿しくガイシュツだけど、
きむたくははじめ へえー、結構自然な演技するんだ。
と思ってたら

どのドラマ見ても キャラ同じ・・・・
演技っていうより、素なだけだった・・・。

ていうか、映画じゃないし、役者じゃないのでsage
516名無シネマさん:03/02/02 15:46 ID:a4c4GV9j
山本太郎は映画俳優になっちゃったね。才能あるんだなあ。
517名無シネマさん:03/02/02 15:47 ID:a4c4GV9j
味がある人とはどういう人のこと?
例えば、どんな役でもこなせる、簡単に言えば演技派の人を指すの?
518名無シネマさん:03/02/02 15:53 ID:3ennXiWx
必ずしも
どんな役でもできる=味のある演技ができる
じゃないと思うなぁ。
いろんな役やってても無味乾燥な演技してる人とかいるし。
519名無シネマさん:03/02/02 16:54 ID:xFdOHI/2
お困りのあなた!!いますぐご相談下さい。
●知人にお金を貸したが返してくれない。
●立て替え金を返してくれない。
●飲食のツケを払ってもらえない。
●商品購入代金を払ってくれない。
2万円以上からOK!!完全成功報酬制であなたに代わり取り立てます。
回収に至らなかった場合は一切の利用料はかかりません。
ご相談も無料です! 当サイトは金融業ではありません。

http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
520名無シネマさん:03/02/02 20:22 ID:tWuqApiq
「才能は無いが事務所の力で大きな仕事を取ってくる」
ということが日本の芸能界では明らかにあると思うのですが、
アメリカでも同じことはあるのでしょうか?
誰か詳しい人教えてちょうだい。
521名無シネマさん:03/02/03 01:35 ID:4Inl2l7P
ドン・コルレオーネのパーティーに出ると「地上より永遠に」に出演できます。
522名無シネマさん:03/02/04 08:48 ID:+zqLQO7f
>>520そうだよな〜、エージェントは映画にも出るし、色々眼にするけど
芸能プロダクションは聞かんよな〜。
詳しい人、解説お願い。
523名無シネマさん:03/02/08 00:53 ID:9M2lZR+a
>>520勿論あるけど、日本よりは遙かにマシ。
524名無シネマさん:03/02/18 17:37 ID:MXOepHIM
エ〜ジェントage
525名無シネマさん
仲間ゆきえ、顔は綺麗なのに。
しかし、松島奈々子といい最近はカツゼツの悪いにゃーにゃー声が
流行ってるみたいなので、あれがうけてるのかも。