んなアフォなっ!!! って突っ込みいれたワンシーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほら 後ろっ!!!
一人で思わず突っ込みいれた経験をそこはかとなく語れ 熱く
2名無シネマさん:02/06/01 02:03 ID:Lpxbx0CS
                .., -‐'''"`'-, 、
             ,┌'''"   ●    |///`, ;‐ 、.=====○
        ,. -='''"-┘     U   l////////`/ ',‐ 、.
     ., ‐'"´     ●   , ‐'" ̄"''‐、  ̄ ̄ ̄ぽ ̄ ̄ ̄`"''‐-、
  ., ‐;;"______U__ ' 、__.., '  め        ., ‐'" |
 |丶、/////////////////|      だ    ___.,. ‐'"   |
 |  ||||||l;;,,,.'"//////////|    う      | ., ‐'".l      .|
 |  |||||||||||||||li' ' ///////| も     ., ‐'"l´   .l    ○, '
 |  ||||||||||||||||||||||||li '、//|     ., ‐'"   .l ○ l ○.,   \
 `'‐、||||||||||||||/||||||||||||||||l' !、..,., ‐'"´      l  O l., ‐|\   \
    `'‐、l|//||||||||||||||||  |      ○ .l.., ‐'"´    \\   \
     //‐、ll|||||||||||||||||  |   ○   ,\ ''        \\  __/|
   //    `'‐、ll|||||||||  |    .|\   \         \\|  |         
  (__)         `'‐、ll|  | ., ‐'" \\   \         \__/
                `'‐-"     \\  __/|
                          \\|  | 
                            \__/

3名無シネマさん:02/06/01 02:05 ID:tvDxqIUb
↑ うんうん 思わず突っ込み入れたくなるね
4名無シネマさん:02/06/01 02:16 ID:RBXeM+DI
「あぶない刑事」のどれだったか。
どれでも同じなんだけど(w
5名無シネマさん:02/06/01 03:39 ID:bksnL0dq
「ペイフォワード」のオチ。
ネタバレ

































ちょっと簡単に死にすぎ。
どこがどう致命傷だったかとかの説明があれば納得できたんだけど
ただもう殺したかったとしか思えない。なんかもう台無し。
6名無シネマさん:02/06/01 09:12 ID:BVj3zW/2
「ハドソン・ホーク」で、ダニー・アイエロの乗ってた車が爆発しながら
崖から転落したのに、ラストでアイエロがのこのこ出てきたシーン。

ブルース・ウィリス「なんで助かったの?」
ダニー・アイエロ「いやー、俺にもよく分からん」
二人「あーはっはっはっは!」

ヴォケかー!
7名無シネマさん:02/06/01 10:02 ID:AWrLzZ/x
古い映画でスマソだが、「危険な情事」。
ネタばれになると悪いのでさらりと書くが、
某シーンで女が垂直に「ガバーッ!」と起き上がるのが納得できん。
8名無シネマさん:02/06/01 11:18 ID:IJv1Z8hq
007全般
9名無シネマさん:02/06/01 11:29 ID:AWrLzZ/x
「SCORE」(室賀監督)も。
撃たれても撃たれてもみんななかなか死なないんだよ。
あんなに血を流してたら出血多量で死ぬよ〜、普通はよ。
あと崖から落ちかけてる小沢アニキを片手で引っ張り挙げる
シーンがあるんだが、あれじゃ引っ張ってる男は腕抜けるぞ〜、
普通はよ。しかもその後に銃撃戦しちゃうという(藁
結構好きな映画だったりする。
10名無シネマさん:02/06/01 11:31 ID:AoN51P24
シティ・オブ・エンジェル。
予告でメグ・ライアンが両手を広げて空を見上げながら、
自転車で走っているシーン。

「こんなん本当にやったら、危ないやろなー」

本編。

本当にあの後、事故るとは思わなかった。
11名無シネマさん:02/06/01 11:49 ID:4VYk1g7I
こてこてにゲームだな。
あれはついていけんかったよ。正直
12名無シネマさん:02/06/01 12:07 ID:yzH0GNcU
小林サッカーのほとんど。
13名無シネマさん:02/06/01 12:39 ID:tvDxqIUb
ダンサーインザダーク 
あのラストシーンは 正直凹むな ごっつうブルーになる
14名無シネマさん:02/06/01 12:40 ID:Z2F9VOoZ
某監督の映画批評シーン
15名無シネマさん:02/06/01 12:44 ID:Wnzfw2te
>>12
コバヤシサッカーって誰だ?と思った人の数→23

16白夜の陰獣:02/06/01 12:44 ID:ftVFNOaL
>>6
私はLDで見たけど、それには字幕の台詞で富豪の車がガードが完全で頑丈に出来て
いて安全装置のクッションが動作したからと、出ていたと思う
17名無シネマさん:02/06/01 12:46 ID:tvDxqIUb
>>15
そんな奴いねーって!
18名無シネマさん:02/06/01 12:48 ID:f2JJ+EO6
>>9
それだと男達の挽歌2も
あんだけ撃たれても立って動いて警察来るまで生きてるとは違和感ありまくり
M92(?)でリロードなしで20発は撃ってるし…

映画自体は面白かったけどね
19松竹梅:02/06/01 13:35 ID:9iPldjH7
「コマンドー」

娘が捕らえられているかもしれない倉庫を
次々と爆破していく。
20 :02/06/01 13:40 ID:V5IU17MF
何年も植物状態だったのに筋肉隆々で、意識が戻るとすたすた歩くスティーブン・セガール
座禅を組んで心頭滅却したにも関わらず、その直後その部屋でセクースしてしまうスティーブン・セガール

>>17
「少林」の字が違うからだろ?
俺もコバヤシサッカーって読んじゃったよ
21名無シネマさん:02/06/01 13:42 ID:AWrLzZ/x
MI2の最後の殴り合いのシーンもだ。
殴られても殴られても立ち上がる。
それまでがえらいハイテク映像の連続だっただけに
砂浜(海辺か)でボコボコ殴って解決するとは。
走れ青春かとおもったぜ。見てて、なんか怒りで震えたなあ(藁
22名無シネマさん:02/06/01 13:43 ID:OvF13AjO
>>21
笑ってんじゃん
23白夜の陰獣:02/06/01 13:55 ID:ftVFNOaL
名作と云われる物ではヒッチコックの「断崖」疑惑だらけで悪い夫だと思った
のがラストで、突然、良い夫に変身。ケーリー・グラントが悪役をやりたくない
ワガママをいったのでラストが変更されたのではなかったかしら。
24名無シネマさん:02/06/01 13:56 ID:td4CiHqC
スティーブン・セガールが飛行機から姿を消して、その後出てこなかったこと・・・
25名無シネマさん:02/06/01 14:32 ID:Fkc2i/aH
>6
ダニー・アイエロならまだあるよ。
「2days」でも同じようなシーンがあったね。車が爆発して自分は坂を
転げ落ちて隣の家の庭にひょっこりひょうたん島。
26名無シネマさん:02/06/01 14:40 ID:rBdZa0N2
ザ・ロックで、「毒薬を無効化できるのは僕しかいない!」とか言っときながら、実際にやる事がミサイルの誘導チップを外すだけだったシーン。
それじゃ、別に化学兵器の知識いらねーじゃん!
27.:02/06/01 15:53 ID:mSd7F+tk
「ワイルド・シングス」で話が一転二転するのはいい。騙された。
しかし三転四転までいくとさすがにツッコミ入れたくなる。
なぜかケビン・ベーコンが裸だった。
28名無シネマさん:02/06/01 16:07 ID:AWrLzZ/x
>>27 確かに。
一緒に見に行った人の「いやー、あんなにどんでん返しがあるとは
思わなかったな。(前宣伝で)梅宮アンナがオススメだっていうから
見たんだけど、よかった」のセリフにつっこみたくなった。
29名無シネマさん:02/06/01 17:20 ID:y/Kca2bw
「エアフォースワン」
ハリソン・フォードが飛んでる飛行機に素手でつかまったり
びよよ〜んと飛ばされたりしてた。そして生きてた。
30名無シネマさん:02/06/01 17:25 ID:fqIcgVe5
デットオアアライブのラストでそ。
今までのシリアスな感じはどこに?
31:02/06/01 17:27 ID:K4Mh+8eZ
『ガタカ』の最後の方。
スーツ着たまんまロケット乗るなよ。

スタイリッシュにしようという意識が
強すぎて逆にマヌケだったな。
32名無シネマさん:02/06/01 17:41 ID:ntNOQNjj
えっ??
33名無シネマさん:02/06/01 20:03 ID:Gxn8ENuW
「REX恐竜物語」
これは一杯引っ掛けてから、友人数人と観る事を勧めたい。99%盛り上がる。
なお、ツッコミどころを書くともう凄い長文になるから観てのお楽しみとしかいえない。
34:02/06/01 20:26 ID:K4Mh+8eZ
>>32
俺なんかヘンなこと書いた?
35名無シネマさん:02/06/01 22:32 ID:w3u0S0XR
Mi2と言えば、白い鳩の出てくるシーン。
なんで白い鳩やねん、なんでドア爆破しておいて攻めて来ないねん、
そこでスローモーションで笑顔を見せて立ち去る意味はあるのか、と小一時間(略
36名前なし:02/06/01 23:03 ID:9Ruu7Osa
>24
久々に2chでワラッタ
37名無シネマさん:02/06/01 23:19 ID:aayD7cf7
「スピード」のバスのジャンプ
おいおい、いくら速度が出てるからって、
あの距離を鉄のカタマリが幅跳びできるわけなかろう…
38名無シネマさん:02/06/01 23:27 ID:qdQNkrs9
「俺たちの血が許さない」の最後のシーンでの銃撃戦。
小林旭、お前は死ぬ気あるんかと
何発打たれても走りっ放しかよと
39名無シネマさん:02/06/01 23:44 ID:oxtpIAn+
少林サッカーの最後のシュート
40名無シネマさん:02/06/02 00:01 ID:4h3jLDy7
じゃあそろそろこのスレを終了させようかな。いくよ。
「シベ超」シリーズ。
41名無シネマさん:02/06/02 00:04 ID:3JvYQFgM
いや、まじで少林サッカー「んなアフォなっ!!!」だけで出来てた。
殆どの人の予想を上回るアフォっぷりだと思う。
「ここで人を三回転させると面白いな」ってとこで五回転させてるよーな
そんな映画ですた。
42名無シネマさん:02/06/02 00:14 ID:jJMBot+S
「耳に残るは君の歌声」
アメリカついたらすぐにお父ちゃんが見つかってやんの。
「この人なんですけど知ってますか」「あー、知ってるよ」
ってそんなわけねーだろ!
そこに至るまでの苦労がアホらしいくらいあっさりしてたぞ。
43   :02/06/02 01:01 ID:2JwF1oZk
ダイハード2のラスト、こぼれた航空燃料に火をつけるとたちまち導火線みたいに
空中を火が走っていって離陸した飛行機が爆破。ジェット燃料は火をつけても
燃えないって。 あの飛行機は今時ガソリンで飛んでるんか W)
しかもその後次々に別の機を着陸させて滑走路は駐車場状態に、どうせなら上空に
カメラがパンするとENDの文字に並んでたら笑えたんだが。
44名無シネマさん:02/06/02 01:02 ID:qruf1bGr
昔の猿の惑星、ヲイ、猿が英語しゃべっている時点で地球と気付よ!
スターヲーズ、何光年も先の星に数分で行くなよ、Xウイングってゆーのか?
宇宙に行くのにジェットエンジンの音がするぞ!それに宇宙では爆発音はせんだろ!

45名無シネマさん:02/06/02 01:07 ID:+cWLScaN
『北京原人』、全シーンです。面白かった。
46名無シネマさん:02/06/02 01:10 ID:4h3jLDy7
クイズ
スターウォーズ1作め(A New Hope)に1個所だけ英語表記が画面にでてきますが、
どこでしょう?
47名無シネマさん:02/06/02 01:10 ID:kprQq6l7
>43
どっかのスレで航空燃料には火がつくって
火気取り扱いなんたら免許保持者(自称)が書いてたよ
48名無シネマさん:02/06/02 01:17 ID:aKw2VrM/
>>44
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなアクションシーンでお前は満足か!
49名無シネマさん:02/06/02 01:30 ID:yKsIlY52
見終わったあとなんですが「プリティ・ウーマン」。
「リチャード・ギアの乳首は大盤振舞なのに、
娼婦って設定でなしてジュリア・ロバーツ片乳首も見せへんねん!」オモタ。
50名無シネマさん:02/06/02 01:54 ID:IsrqlTfb
>>49 ジュリアロバーツのなんか見たいか?
51名無シネマさん:02/06/02 01:56 ID:GVOjRWp1
>>43
ジェットエンジンの燃料って灯油だろ。灯油はライターで簡単に
火がつくぞ。
52名無シネマさん:02/06/02 01:58 ID:IsrqlTfb
>>2 もうだめぽ カワイイ!
53名無シネマさん:02/06/02 02:00 ID:sxbJzVRy
ダイハード2なら、輸送機に投げ込まれた手榴弾が一向に
爆発しないシーンと、射出座席で脱出するシーンのほうが
見てて醒めたな。
54名無シネマさん:02/06/02 02:03 ID:IsrqlTfb
>>44 昔の猿の惑星、ヲイ、猿が英語しゃべっている時点で地球と気付よ!

たしか惑星に到着した時に こんにゃくほんにゃく たべたらしいぜ
55名無シネマさん:02/06/02 02:03 ID:HZCzQaQ6
「エイセス 大空の誓い」
レシプロ機がジェット戦闘機のバックとりまくり
56名無シネマさん:02/06/02 02:05 ID:IsrqlTfb
>>53 アクションコメディーだからあれでイイ!
57名無シネマさん:02/06/02 02:07 ID:mqH2D+Jt
 なんでロストワールドが出てこないん?
T-レックスが檻から脱走して船員を全員丸呑みして、
手首だけ操舵輪にかけといて、それから甲板の下の檻に戻ってから
甲板の上にある檻の鍵の開閉スイッチを押して自分で自分を
閉じ込めたとしか思えないシーンがあるのに。
 
 あと、ディズニーの「ダイナソー」がレンタルはじまる直前に
レンタルした「ダイナソー・ウォーズ」。全編つっこみどころありまくり。
 飢餓で倒れそうになった直後に、何トンもありそうな恐竜の
首にぼろい麻縄(?)ひっかけて倒すとか。
 目の覚めるような真っ青な毛皮を身にまとっているとか。
 一番すごかったのは、主人公達4人が戻ると集落が襲われていたシーン。
生き残りの村長を問い詰める。
村長「奴らには歯が立たない。女子供を連れて行った」
男A「人質は誰なんだ」
村長「人質を助け出してくれ」
男A「どこを探せば?」
村長「奴らは20人分の力を持つ」
男A「どこへ連れていったんだ」
村長「なんとしても敵討ちを」
男A「必ず復讐してみせる」
村長「3人連れ去られた」
男A「誰なんだ!教えてくれ!」
村長「3人連れ去られ…(ごほっ」
男A「答えろ!!」(肩をつかんでゆする)
男B「落ち着け」
村長「太陽の中を捜せ」
 こときれる。男Aじゃなくても揺さぶりたくなるよ。

 ちなみに、その映画恐竜と人間が共存する、
400「万年前」の話だって。
 長文ごめん。
 でも、セックスシーンはないものの、レズシーンとか
砂浜で縛られたビキニの女性が虫に襲われて悶えるシーンとか、
半裸で水浴びをする半端じゃないないすな体の女性のシーンとか
てんこもりなのでとりあえずレンタルなら損ではないかも。
58名無シネマさん:02/06/02 02:09 ID:IsrqlTfb
イージー☆ライダーって観た事ある?
俺こないだ借りて見たんだけどさ
あの終わり方って嫌いだな
アメリカってあんな物騒なのかと 鬱になったね
59名無シネマさん:02/06/02 02:12 ID:mqH2D+Jt
 日本のでもそうだけど、
タイムリミットの最中に今わの際が訪れたり
愛の告白を始めたり、重大な秘密を告白したり、
とにかくその間だけ時間はとりあえず止まってる。
 毎回「もう○分ぐらい余裕で過ぎてるよね」
って思うことしばしば。
60名無シネマさん:02/06/02 02:16 ID:0S5BtKer
>>59
ヾ(゚д゚)ノ゛
たとえばどんな作品のどのシーン?
61名無シネマさん:02/06/02 02:28 ID:HZCzQaQ6
>>58
ベトナム戦争の頃だからね。
漏れはむしろアメリカ人にも結構保守的な人間がいるもんだと
親近感もってしもた
62名無シネマさん:02/06/02 02:50 ID:IsrqlTfb
あっ そうそう ハンニバルの ラストの方の食事シーンね

だって自分の××味噌 食ってるんですもの!
想像しただけで吐きそうなほど んなアフォな ですな
 
63名無シネマさん:02/06/02 04:50 ID:EPPOUsS9
『インディ・ジョーンズ』第1作の潜水艦。
ハリソン、お前どうやって潜水艦にくっついてったんだよ?
頭にコバンザメみたいな吸盤でも付いてて、そのボーシは吸盤隠しなのかよ?
64名無シネマさん:02/06/02 05:22 ID:c4cRcmZS
ゾンビ

最後の方の逆転一発脱出シーン。


そんなバカな。
65名無シネマさん:02/06/02 06:27 ID:4uq3Wrq4
アルマゲドン
あれこそ泣けずに笑えた
66白夜の陰獣:02/06/02 07:06 ID:6oWoxdWL
>>63
スピルバークの映画は、これに限らず、つじつまの合わないところが多い。
ジョーズではエンジンが浸水して不能になっているシーンがあるのに、いつまでも
船が走り続ける。
ETでは、何をしたのか、いつのまにかETが河に倒れていて死にそうになっている。
ジュラシック・パークのラストでは、恐竜用のライフルを持っているのに、なぜか
威力がなくベラシロプトルが部屋に進入してくる。
ロスト・ワールドでは、人間が人工的に復元したTレックスの子供を助けるために
多くの恐竜ハンターが犠牲になっている。人工生物と生身の人間、どっちが
大事なのだろうか。
67名無シネマさん:02/06/02 07:18 ID:T4k7xD8B
>>63
あの時代の潜水艦は年がら年中潜水しているわけではなく、
戦闘時でなければ普通に洋上を航行しているのです。

>>66
ジョーズ:浸水はしていますがエンジンが停止する描写はありません。
ジュラシック・パーク:床に捨てられた銃のカット。装弾不良を起こして
(薬室に散弾がはさまってます)撃てなくなっています。
68白夜の陰獣:02/06/02 07:50 ID:6oWoxdWL
>>67
*洋上航海していたとしても、どうやって長距離潜水艦にしがみつくことが出来たのか
根本的な疑問だし、ナチスが厳しく捜索する船から、どうやつて潜水艦に乗り移ったの
かもわからない
*エンジンは浸水したら酸素が供給できなくなるから停止するはず
*装弾不良を映像的に理解できるよう明確に説明していません。

>>62
脳を食べたらBSEになることくらい医者のレクター博士は知っているはず
69名無シネマさん:02/06/02 09:47 ID:oqPHatOP
>>68
*・・・・ドイツ潜水艦の甲板や側面にはラダーや排水口など、手がかりになるものが
 山ほどあります。
 乗り移るシーンがないのは、その後の船長と船員の会話につながるギャグだと
 思って笑って見ましたが。
*エンジン自体は密閉されていますので、吸気/排気口から浸水して気化器や燃焼室内に
 水が入るか、電気系統が濡れてショートしない限り、基本的には作動します。
 (台風などのニュースで、タイヤを水に浸しながら走る自動車を見たことはありませんか?)
 「ジョーズ」では、オルカ号が傾いて機関室に水が流れ込む描写はありましたが、
 あの程度の浸水でエンジンが止まっていては、時化の時にあっという間に
 エンジンが止まってしまうでしょう。
 なお、浸水の描写もフーパーの入った檻を引き上げる時で、その時点ではもう
 船を走らせてはいませんでした。
*銃の排夾口に弾丸が挟まっているというのは、「銃が使用できない」事の
 視覚的な説明としては最大限のものです。日本では銃が一般的ではないので
 理解されにくいかも知れませんが、これ以上わかりやすくしようとすれば
 引鉄を引いても弾が出ないシーンを入れて、「銃がつかえなくなった!」と
 台詞で説明をするしかないでしょう。「ジュラシック〜」の、あの緊迫した場面で、
 そこまでのわざとらしい説明を入れることは、むしろ不適当だと考えます。
70名無シネマさん:02/06/02 12:00 ID:ltSQv2OJ
どうも、考えてみればおかしいという程度のレスが多いな。
「んあアフォナ!!!」というほど激しいリアクションはそうざらにない。

やはり「メガフォース」のラストだろう。
これ、最強。
(w
71名無シネマさん:02/06/02 12:26 ID:T+lz3vkP
アルマゲドンは、ラストでお父さんが亡くなったのにすっごいうれしそうに恋人(ベン・アフレック)を
迎えるリブ・タイラーに「んなアフォな」って突っ込みたくなった。


72名無シネマさん:02/06/02 12:30 ID:Wgca70iF
>70
それはある意味反則(www

つーか、すんごい好きなんだけどね、メガフォース。
73no ◆PqWqWG7. :02/06/02 12:36 ID:cGIpUn09
タワーリングインフェルノのラストだけど、だったら最初からそーすりゃいいじゃん。
74名無シネマさん:02/06/02 12:51 ID:jJMBot+S
この間テレビでやってた「スピーシーズ2」
研究所を女(エイリアン)が逃げ出すのだが、
走ってる最中は白いパンツをはいていたのに
男(エイリアン)に出会って服を脱いだらすっぽんぽんだった。
パンツはどこへ消えた!
75名無シネマさん:02/06/02 13:30 ID:7HUrWDmO
マグノリアのラスト。ありえない。
76名無シネマさん:02/06/02 14:16 ID:RC4PTTOk
>>75
うん、絶対ありえない。
だけどもちろんあのラストの意味わかって発言してるよね?
77名無シネマさん:02/06/02 14:34 ID:n0RPLrMQ
X-MEN。敵は強大味方はわずかというキャッチコピーだったのに、味方はサイクロプスをはじめ、ストーム、等強大な力を持っている
ミュータントばっかりなのに、敵はマグニートーくらいしか強いのが居なかった時
78名無シネマさん :02/06/02 15:01 ID:XGDSyZ24
僕らの七日間戦争。
戦車を操作する小学生。
ほかにもつっこむところがたくさんあるのだが・・・。
79名無シネマさん:02/06/02 22:27 ID:bVX9hv49
>>69に全面的に同意。
そもそもツッコミ入れるほどのネタでもないが。
80名無シネマさん:02/06/03 00:42 ID:SrGyPykf
ハリポタ、地下のでっかいチェスのシーンでロンにひとこと、
いきなりでしゃばってしきるな!
81名無シネマさん:02/06/03 00:50 ID:2aJDEwaR
「TAXI2」で女刑事がトイレでパンツ脱いだままさらわれたはずなのに、
敵との格闘シーンで側転したときはいてた・・・・。
んなああああああああ。
82名無シネマさん:02/06/03 01:10 ID:xxMr+4F4
「ロボポリス」
暴走した刑事ロボを止める為、製作者をわざわざ探し出してきたら
本人、服脱いでいきなりロボに殴りかかっていき瞬殺。
83名無シネマさん:02/06/03 01:17 ID:Qr3dyWyO
>78
そうそう。
最後に上がった莫大な量の花火はどこでどう用意したのかとか、本当にあれだけの仕掛けを
子供たち数人だけで作れたのかとかいろいろ突っ込みどころあるよね。
あれから家で怒られなかったのだろうか。
84名無シネマさん:02/06/03 06:12 ID:5LpFUEu7
>>81 うんうん それは んなアフォなっ!!!金返せっ!!! てな感じですね
いや 例えそれがTVで観た場合でもな
85名無シネマさん:02/06/03 06:30 ID:60TvjprW
スターリングラードの少佐の死に方とラスト
86名無シネマさん:02/06/03 06:41 ID:scMh2o6V
>>81
え、パンツはいてましたか?
「確かあのねーちゃん、パンツ履いてなかったよなぁ。
 それなのに、あんな格好やこんな格好で格闘を」とか妄想してたのに
パンツ見えましたか。うぬぬぬぬ。
87名無シネマさん:02/06/03 11:40 ID:5LpFUEu7
>>86 悔しいか?
88名無シネマさん:02/06/03 11:51 ID:t8qE9Y+P
>>73
あれは「最も危険だがそれしかない」最後の手段。
そこに至るまでの展開がまるで見えてないのか?
89名無シネマさん:02/06/03 12:49 ID:5LpFUEu7
アルマゲドンのブルース・ウィルスの娘役のリブ・タイラー(?)が

ミックジャガーの娘と後で聞いて

んなアフォなっ!!!金返せっ!!! てな感じですね

いや一年ぐらい前に観た場合でもね
90名無シネマさん:02/06/03 12:55 ID:dPGexihi
>>89
スティーブソタイラー
91名無シネマさん:02/06/03 12:56 ID:5LpFUEu7
>>90 マジ? スマソ
92名無シネマさん:02/06/03 13:13 ID:x8Nj15Ae
「ミナミの帝王」シリーズはラスト、法律を利用して逆転する、というパターンのみで
延々と続いているが、ドラマはベタ、伏線は張らないで、うるさ型の人はツッコミまくっ
て疲れるだろう。
先日TV放映(関西圏だけかもしれないが。因みにサブタイトル忘れた(藁))された
ヤツはすごい。小料理屋の娘と仲が良い男が、税金申告できない裏金を持ち出してトラ
ブルになるのだが、この男、娘との結婚に「父親が」反対している。
しかし、クライマックス、裏金を「死んだ父親」から相続した金として合法化する為に
相続税を払う。
「父親に反対されて」結婚していなかったのでは無かったのか・・・?
93 :02/06/03 13:42 ID:Ze3WXbKU
>>37
パンフに載ってたんだが・・・
あのシーンは実際に飛ばしたそうだよ。
しかも予定より飛びすぎたらしい。
やればできるってことよ。
94名無シネマさん:02/06/03 15:31 ID:t8qE9Y+P
>>93
飛ぶとこ、メイキングで見たよ。
下は切れてなかったが、確かに跳んだ。
95名無シネマさん:02/06/03 15:43 ID:uoQHu/jQ
M:I-2 バイクのタイヤのパターンが変化
サイクロン号か
96白夜の陰獣:02/06/03 20:05 ID:36pCo6oE
>>69
*Uボートが延々長く航海していることを確か地図をオーバーラップして説明していました
*「ジョーズ」航海当時、船に詳しい作家の石原慎太郎が、あれだけ水が被っても走り続け
るのは変だと批判していました。
*銃が使用できなくなったことを、銃器に詳しくない人間にも端的に判らせることが
出来ないのは、偏にスピルバーグの演出の拙劣さです。

「地底旅行」で最後に火山から吹き飛ばされて何千メートルも飛ばされたのに木に引っ掛かって
助かること。
97名無シネマさん:02/06/03 20:11 ID:0i6fJ98e
[天河殺人事件]の岸恵子のセーラー服姿、60歳に女子高生やらすな!
98名無シネマさん:02/06/03 23:08 ID:cqZaxEgT
>>96
>69読んでまだ納得いかんのなら自分の頭を疑え。しょっぱい奴。
99名無シネマさん:02/06/04 06:05 ID:Z2Wiviqw
>98
スレ荒れるからほっとけよ。引っ込みがつかなくなってんだろ。
にしても、自分のもの知らずを棚上げして「演出の拙劣さ」ねえ・・・。ちょっと痛いかな。
69の人の説明を読んで、それでもまだ「ボクはわかりません」じゃ、「んなアホな」って
突っ込み入れるってスレの趣旨とちょっと違わないか?
100100:02/06/04 06:21 ID:p0qBHdBM
100
101名無シネマさん:02/06/04 06:33 ID:Hs1CQGeH
パール・ハーバー。 零戦がP-40なんかに、あんだけいいように 落とされるか! P-40に格闘戦を持ち込まれて回避行動しか 取らない零戦があるかっちゅうねん! 少なくとも、あの状況では断然零戦が有利!
102名無シネマさん:02/06/04 07:22 ID:l8Vx9wbU
カンフーの達人は空を飛べる。
103白夜の陰獣:02/06/04 08:25 ID:PFT7WXgV
>>98.
こういう反応の仕方をする人の人間としての度量を疑います。
少なくとも、インディージョーンズのUボートへの乗船シーンの不可解さは
、あの映画を見た人の多くが疑問に思っていますよ。
*石原慎太郎はヨットも操縦できるし航海士の免許も持っており少なくとも
98の方より船の知識はあります。その方が公の場で発言されたから間違いない
でしょう。

>>99
確かに、私は、銃に関しては「もの知らず」ですが、それを納得させるのが
演出の冴えではないでしょうか。例えば監督名は失念しましたが、
J・フランンハイマー監督か?、スペンサー・トレーシー主演の
「ニュルンベルグ裁判」は裁判システムの複雑さを映像的に簡潔に
描写してます。私は98=99と考えておりますが、私の僻めでしょうか。
98の方の書きざまを見て器量のほどを知りましたから、これ以上の反論は
無駄なのでいたしません。

104名無シネマさん:02/06/04 11:32 ID:0yC6wuoa
詰まった銃は一旦、分解して弾を入れなおさなければなりませんし
詰まってしまった弾は、歪んだりして使えなくなります

と言うか銃が一般的な国で造られた映画に
銃を撃ったこと無い国に対する演出を入れろとは…
105 私見:02/06/04 12:11 ID:J7Fvckpy
インディは、そうしないとお話が終わってまうから。
飛行機や普通の船でも結局同じ。
ジョーズは、それ専用の船だから、エンジンにも気を配りました。
ヨットやボートとは使用目的が違う。
銃は、>>104氏の意見に同意。

つーか、むなしいな、オレ。
106名無シネマさん:02/06/04 12:48 ID:1NBxFh8o
ジャンボジェットから飛び降りても平気な「コマンドー」。
断崖から飛び降りても平気な「ランボー」。

107マジレスしちゃう:02/06/04 13:49 ID:OAbihkD0
>>103白夜の陰獣はツッコミどころを大きく間違えている。
ランボーはいくら撃たれても死なないとか、銃の弾がなくならないとか、
それくらい低レベルなツッコミで、そんな見方をしてしまうのが気の毒に
見えてくる。
それに比べて>>106のほうがまだ、楽しんで見てるよな。
108名無シネマさん:02/06/04 13:50 ID:vIHrogUd
>>106
コマンドーは沼地みたいな所に着地してなかったかな
ランボーは木の枝をクッションにしてた(一応、怪我した描写もあり)

飛び降りネタなら「太陽を盗んだ男」のブンタに尽きるんじゃないか…?
109名無シネマさん:02/06/04 14:22 ID:FAkV+Jry
>>106
ジャンボではなかったよ。
110名無シネマさん:02/06/04 14:50 ID:R+0ZOWnK
少林寺武者房のラストにはホント唖然。
エンドクレジットに入る10秒くらい前。
「んだそりゃぁあああ!」って叫びました。
111名無シネマさん:02/06/04 15:17 ID:SEAj3ztT
昔のジャッキー・チェンの映画は何故か早送り
112名無シネマさん:02/06/04 15:24 ID:JiFaJelf
>>106
ありえないもなにも、スタローン自ら飛んでるし。
木の枝に激突するシーンで、実際にスタローンが肋骨折る音が入っています。
113名無シネマさん:02/06/04 15:52 ID:3zmsaVgq
>>103
蒸し返すようで悪いけど、石原慎太郎は同じく「ジョ−ズ」を批判して、
ラストで酸素ボンベ(?)を射撃してボンベが爆発するシーンを、
「あんなことは絶対あり得ない」と言っている。
これが本当かどうか、詳しい人に解説してもらえれば、慎太郎氏の言説が
正しいのかどうかの判断基準にはなると思う。
114名無シネマさん:02/06/04 15:56 ID:rtR6Yw38
意気揚々と書いた>>46のクイズがことごとく
放置され続けているこのスレの今のシーン
115名無シネマさん:02/06/04 17:05 ID:b65yODJT
「ホワイトアウト」ラストのヘリ墜落シーンで、ヘリが墜落し炎上する。
しかし佐藤浩一は生きてる。ありえねぇだろw
116名無シネマさん:02/06/04 17:32 ID:P9NzSY67
「コマンドー」
父親が殺し合いをしている横で、娘が「パパ頑張れ〜!」
おまけに敵を串刺しにして殺すと、娘「やったネ!!」

ちなみに、「6d」でシュワは娘を救出する時、
「娘の目の前で暴力はみせたくない」と言っていた。
それゆったら、「コマンドー」は何だったんだー!!
117名無シネマさん:02/06/04 17:40 ID:yXNa//tF
>>113
あれは確かに酸素ボンベだけど、ダイビングに使う酸素ボンベじゃなくて、サメに撃ちむ為の高圧酸素だから
撃ったりしたら爆発するでしょう。
118113:02/06/04 17:45 ID:3zmsaVgq
>>117
サンクス。ということは船のエンジンの件もあまり信用できないかも・・・
慎太郎知事は、過去に堀江健一氏のヨット世界一周を「インチキ」と言って
ナンクセつけた前科があるからなあ・・・
119名無シネマさん:02/06/04 17:50 ID:dhQtEeN/
>>116
こらこら作品ちがう(w
120名無シネマさん:02/06/04 17:50 ID:KmzwRwL9
>>118 それは言えてる。彼は浅薄な知識を元に よくイチャモンをつけるが、
     冷静な突っ込みが入ると、「あ、そう?」てな感じでごまかす。


>>1
「北京原人」の中で、タカシ(北京原人・男)が超能力で魚を引き寄せてるシーン。
んなアフォな!!と思わず笑いながらつぶやいてしまった。
まあ、この作品自体が「んなアフォな!」だがな。
既出でスマソ。
121名無シネマさん:02/06/04 18:01 ID:NjbXg342
石原慎太郎なんかの言うことを何もかもマに受けるじたいが
んなアフォな!!!と、漏れは言いたい。
122名無シネマさん:02/06/04 18:23 ID:DPcFjugp
だから彼は引っ込みがつかなくなってるだけなんだよ。
そろそろ止めとこうぜ。

あんまり追い込むと荒しになりそうだ。
123名無シネマさん:02/06/04 18:40 ID:DPcFjugp
「カンフーカルトマスター」
ラスト手前の奥義伝授の石版の注意書き。
「習得に要する時間は一般人で30年。しかし拳法を習っている人間なら2時間。」

縮まりすぎだろ!
124名無シネマさん:02/06/04 18:41 ID:LxcIgwW6
重箱の隅をつつこうとして自分のアフォぶりを
晒すんじゃなく、空飛ぶムトゥの馬車ぐらいのヤツ頼む
125予約:02/06/04 20:51 ID:rnJpQGRX
今からパールハーバー観ます
たぶんここに書き込事になると思います
126名無シネマさん:02/06/04 21:01 ID:o/oJ1Ot3
ジュラシックパークのT-REXが出てくるシーンで、サムニールがハエ男に
"フリーズ!!"って叫ぶシーンがあるけど、恐竜が動くものに反応するって
のは常識なの?鳥がそうだから?
127名無シネマさん:02/06/04 21:05 ID:5BNGZoen
いや、スピはたしかにアホだ。

いつ沈むかわからない潜水艦に君は飛び乗れるか?

装填不良を説明する一瞬のシーンぐらいはやはり入れるべきだった。
別にリズムが乱れるわけでもあるまい。
128名無シネマさん:02/06/04 21:08 ID:71MVkerq
127
つーかオマエがアフォ
129名無シネマさん:02/06/04 21:11 ID:lQQ7skew
激しくスレ違いだが、日本vsベルギー戦のコスタリカ人の主審
あれはファールでなくゴールだろ!ゴラァ!
130名無シネマさん:02/06/04 21:25 ID:KmzwRwL9
>>129
∧ ∧
( ゚Д゚) <ホントに激しいな
131名無シネマさん:02/06/04 22:00 ID:NQnUEcKc
>129

そうだYO!ヤツはベルギー寄りだった。
132名無シネマさん:02/06/04 23:01 ID:2kadiLh3
>43
今更ですが・・・
飛行機燃料のケロシンは確か発火温度が60度くらいだったはず
9.11のテロでこの事と、中野昭慶特技監督(だっけ?)の
言葉を思い出しましたよ。
(「車は走るガソリンタンクだ」だったと思う)
133名無シネマさん:02/06/04 23:05 ID:5BNGZoen
「車は走るガソリンタンクだ」

そのまんまやんけ
134名無シネマさん:02/06/04 23:07 ID:/6rM2iU+
「ガソリン輸送車」の方が良いと思う
135名無シネマさん:02/06/04 23:11 ID:b0VP+kNx
「レイダース」のUボートは、わざわざ海図まで見せて、「こんな距離、潜らずしがみついてられたなんてうそ〜」という笑いを取るシーンなんだよ。
ギャグにいちいち突っ込むな!
136名無シネマさん:02/06/04 23:19 ID:O3BAOKNd
007でミシェルヨーが出てるやつ。
漢字表示のキーボードが写ったときは「んなアホな!」と
笑ってしまったよ。あのベタな冗談がイギリス映画らしさなんだろうな。
137名無シネマさん:02/06/05 00:23 ID:7lXcIdCw
>>126さん
 ジュラシックパークが作られた当時は、そういう説があったそうです。
 犬とかもそうですけど、捕食動物は動くもののほうに
反応がいい。ただ、その説ロストワールドでは否定されてるから、
今どうなってるんでしょうねー。
 実は毎回恐竜に関する(撮影当時では)新説が盛り込まれている
ジュラシックパーク。4も絶対観ル。

 で、私のあほな!シーン。
 既出の「ホワイトアウト」。胸までの雪をかき分け
何キロもの道のりをありえない時間で踏破。
 胸までの雪って、歩くよりもがいているようなものですよ?(経験者)
 しかもあの天候で。
 持つべきものは人間離れした親友ですね。
138名無シネマさん:02/06/05 01:38 ID:vCdUveFs
最近見たものじゃ、ヤマカシとA.I
ヤマカシは、内容自体がメチャクチャ
A.Iのラスト、エイリアンはないだろ・・・んな、あほなっ!
139名無シネマさん:02/06/05 01:51 ID:KdVw5lyf
>>137
ジュラシックパーク3でも同じようなシーンはありましたよ。

リ・ベラメを見た。久々に最悪な映画でした。
消防士が命がけで屋上まで行っているのに、犯人は人質連れて楽々と屋上に行っている。
スプリンクラーに油入れたり、何でもあり。
140ふしぎつぼ:02/06/05 02:04 ID:VCRl7doF
>>138
ありゃ、エイリアンじゃなくて、人間の手を離れて勝手に進化したロボットだそうです。
141ふしぎつぼ:02/06/05 02:11 ID:VCRl7doF
『レイダース』のUボートは、ノベライズでは
潜望鏡までは沈まなかっただの、愛用のムチで体を結びつけていただの、フォローされとりました。(笑)
でも、このときムチと帽子を紛失してしまったそうだから、『最後の聖戦』のスタイルは矛盾してます。
スペア在庫あり?
142名無シネマさん:02/06/05 02:15 ID:8XQ+6sdL
「ワイルド・スピード」
いちいちPC見てて加速してたら危ないYO!
143ふしぎつぼ:02/06/05 02:16 ID:VCRl7doF
『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』で上海→インドへ向かう途中、
万里の長城をバックに飛行コースのトレースが表示されるが、どう考えてもあのコースでは万里の長城を通らない。
144名無シネマさん:02/06/05 02:19 ID:p76RyTlm
>>137
「ホワイトアウト」も小説では結構詳細に書いているんだけどね。
映画になるとどうしてもそのあたり地味だからはしょっちゃう。
145どっちの名無しさん?:02/06/05 02:26 ID:KZcV9aMq
ターミネーター2でジョンがシュワから「T-1000に母ちゃんが殺されると」聞かさ
れて慌てて助けに行こうとする時。
シュワが自分の命令を聞くと解り、片足上げさせたり、ボンクラいじめたり
して遊んでた。
母ちゃん助けなくていいのかよ!!
146名無シネマさん:02/06/05 02:26 ID:vKVbfclQ
「デッド・オア・アライブ」のラスト。
極道映画なのに最後には地球があぼーん→スタッフロール。
147名無シネマさん:02/06/05 02:35 ID:URYJAAkc
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│12│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|         「激闘!東京ビックサイト」の巻  ̄~  .|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人_>>1 _)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
|    / ̄\(  人____)テレビ東京系列      |
| , .┤>>1 ト|ミ/   ー◎-◎-)  深夜0時25分〜  |
| |  \_/  ヽ    (_ _) )              .|
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ ファンの要望に応えて |
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄| あの デブおた君が |
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
148名無シネマさん:02/06/05 02:36 ID:URYJAAkc
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│12│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|         「激闘!東京ビックサイト」の巻  ̄~  .|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人_>>1 _)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
|    / ̄\(  人____)テレビ東京系列      |
| , .┤>>1 ト|ミ/   ー◎-◎-)  深夜0時25分〜  |
| |  \_/  ヽ    (_ _) )              .|
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ ファンの要望に応えて |
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄| あの デブおた君が |
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
149名無シネマさん:02/06/05 02:36 ID:URYJAAkc
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│12│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|         「激闘!東京ビックサイト」の巻  ̄~  .|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人_>>1 _)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
|    / ̄\(  人____)テレビ東京系列      |
| , .┤>>1 ト|ミ/   ー◎-◎-)  深夜0時25分〜  |
| |  \_/  ヽ    (_ _) )              .|
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ ファンの要望に応えて |
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄| あの デブおた君が |
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
150名無シネマさん:02/06/05 02:47 ID:iK/ml2yQ
パルプフィクションでブルース・ウィリスがトラボルタを撃ったショットガンの指紋をティッシュで消そうとしてるが拭きかたが適当すぎる。
151名無シネマさん:02/06/05 04:58 ID:h78izeY+
潜水艦を出した時点でスピルバーグの負け。潜水艦は潜るもんだ、という
常識に反する使い方しかできないのだから演出の常道を外している。
せっかく円盤形の飛行機を出したのに、離陸することなく地上で壊れる
あたりも演出が杜撰だ。あんなに面白い飛行機を出したなら飛ばせよ。
アクション映画の体を成していない。まったく、がっかりさせられる。
152名無シネマさん:02/06/05 08:59 ID:RJD3Py1v
>>137
そういや3ではラプターが子育てしてたとかなんとか。
あんまり新説盛り込みすぎて、最終的にドキュソ映画にならないか不安・・・
新説がやっぱり間違いでしたってことはよくあるからねぇ
153名無シネマさん:02/06/05 09:21 ID:vcDB9iNi
弾の撃ち過ぎといえば明らかに「フェア・ゲーム」。
154名無シネマさん:02/06/05 09:32 ID:5H1Q67XA
>>151
誰かUボートの戦い方をコイツに教えてやれYO!
原子力潜水艦じゃねぇんだYO!
155名無シネマさん:02/06/05 09:37 ID:55Ywr6Em
>>141
そりゃもう、クローゼットに同じ服がズラーっと揃ってることだろう。
ちなみに手塚治虫も、ベレーをすぐなくすくせがあって、1年と同じものをかぶったことがないそうだ。
そうは見えないでしょ?それと同じ。
156名無シネマさん:02/06/05 09:53 ID:CLIw3LKV
「トゥルーマンショー」
実際放送されてても、視聴率悪いでしょ。
157名無シネマさん:02/06/05 10:03 ID:kwpvXUag
JPの化石発掘シーン撮影現場で
監修の専門家「あんな発掘の仕方はしませんよ」
スピルバーグ「いいんだ。これは映画だから」
だそうです。
158名無シネマさん:02/06/05 10:09 ID:RJD3Py1v
んなアフォなっ!!なシーンのはずが、自己満足の細かい指摘になるんだよな。
この手のスレの運命か。
159名無シネマさん:02/06/05 10:11 ID:Zkxezhlk
ジュラシック・パーク3を専門家達にみせたら
爆笑の嵐だったらしい。
160名無シネマさん:02/06/05 10:47 ID:8XN9tvep
専門家とか引っ張り出すなよー。
まるで軍事板の軍ヲタが語る映画スレになっちゃうよ・・
161159:02/06/05 10:49 ID:Zkxezhlk
正直スマンカッタ。
162154 :02/06/05 11:06 ID:5H1Q67XA
>>160
俺も、正直スマンカッタ。
ただ昔の潜水艦はディーゼルエンジン?だったから戦闘の時以外は浮上してるはず
163名無シネマさん:02/06/05 11:30 ID:WiYL0Hyq
弾の撃ち過ぎといえば明らかに「ガントレット」。
164名無シネマさん:02/06/05 11:48 ID:RG3H6vUf
>>162
それに大戦前の時代設定だし、速度が遅くなる潜航をわざわざする
必要性がないよね。
165154 :02/06/05 12:01 ID:5H1Q67XA
>>164
フォローサンクス。
潜水艦ネタはもういいとして俺が「んなアフォな!」って思うのは
アメリカ人の映画での核ミサイルの使い方だな。あっさりつかいすぎ。
166予約:02/06/05 12:03 ID:Rg/F6TAf
>>138 んなわきゃない あれは未知との遭遇のエイリアン
リバイバルさせたかったと思われ
けどA.Iラストは泣けたよ
167名無シネマさん:02/06/05 12:12 ID:wdbPJ8BL
マトリックスにて・・・

CMやらであんだけ宣伝しておいて 実際見ると結局撃たれてる例の「仰け反り玉裂け」シーン

SFだったはずなのにいきなりファンタジー風味の「キスで復活」シーン

ラストの「空飛ぶキアヌ」のシーン

ベタデスマン
168予約:02/06/05 12:25 ID:Rg/F6TAf
あっ パールハーバー観ますタ
戦闘シーンは良かったけど
ラブコメでしたね
んで やっぱり日本人は変な感じに描かれてたな
ちょっと んなアフォな でした
でも日本版は日本人向けに編集されてたんだよな
オリジナルはもっと日本人悪く描かれてんだろな
169名無シネマさん:02/06/05 14:35 ID:giSn4ZMK
「マッドマックス2」
・・・そんなにガソリン欲しいのか?
170名無シネマさん:02/06/05 14:43 ID:bqhrjJup
>168
オリジナルは、映画の一番最後にとんでもない日本人卑下の文字が出たとか。
171名無シネマさん:02/06/05 14:44 ID:55Ywr6Em
>>168
コメ?
172名無シネマさん:02/06/05 15:43 ID:btmz79sK
>>171
麦?
173予約:02/06/05 15:56 ID:Rg/F6TAf
いや 麦芽
174名無シネマさん:02/06/05 17:23 ID:Ps3CLUWO
>>167
おれも同感。
ものすごく壮大なSFかと思わせときながら「キスで復活はなかっぺよ!」
だった。萎え
175名無シネマさん:02/06/05 20:44 ID:Rg/F6TAf
ほとんどのSF・アクション・ホラー映画は んなアフォなっ!!! です
176名無シネマさん:02/06/05 22:01 ID:dsVmi30V
>>137
遅くなったけど説明レス感謝
177  :02/06/05 22:13 ID:RWy8SAsQ
>>167

CMの印象だと
キアヌ鉄砲の弾よけてるよっ!ってビビッたけど。
こけてるだけやんってつっこんだ。
そんでちょっともらってるし。
178名無シネマさん:02/06/06 00:38 ID:Ai3couSw
>>151>>167
オマエラがアフォ。映画というもんを理解してない。
179名無シネマさん:02/06/06 03:31 ID:pfmPbbYx
>>163
 「ガントレット」、バスのタイヤを撃ってやろうと考える者が一人もいなかった
のは何で?
180名無シネマさん:02/06/06 05:16 ID:IWC0g5N/
>>179
それをいえば、なぜ、バズーカ砲かロケット砲を使わなかったのか
と、なるのでわ?
181名無シネマさん:02/06/06 06:41 ID:Pw/6LT3a
>>126
>ジュラシックパークのT-REXが出てくるシーンで、サムニールがハエ男に
>"フリーズ!!"って叫ぶシーンがあるけど、恐竜が動くものに反応するって
>のは常識なの?鳥がそうだから?

原作によると、恐竜の遺伝子再生のベースにカエルの遺伝子が使われてるから
カエルの習性が現れてるそうな。


>>180
いくらアメリカでも、警察がバズーカ砲なんぞ装備しとるわきゃない。

182名無シネマさん:02/06/06 06:59 ID:Pw/6LT3a
石原慎太郎といえば、「ジョーズ」に対して「波の形がおかしい」とか
変な批判をしたそうだな。
あんた仮にも作家なんだから、ストーリーや演出について語らんかい。
183名無シネマさん:02/06/06 08:16 ID:IWC0g5N/
>>181
凶悪犯罪者からの押収品倉庫から持ち出すってことで・・
バズーカは大袈裟だったが、グレネード・ランチャーぐらいは装備してねえかな
184名無シネマさん:02/06/06 09:02 ID:/355U3yD
ガントレットと言えば、警官隊がバスの両側から撃っているので
おいおいアブねーな、同士撃ちになったらどうすんだ
と思った記憶しかない
185名無シネマさん:02/06/06 09:41 ID:esxZXbCM
>>182
まあ、日本国憲法に「作家としてああいう日本語は許せない」と突っ込む人だからね。
(w
186名無シネマさん:02/06/06 10:33 ID:IWC0g5N/
在日の人には「祖国に帰れ」とかも言ったとか
好きで日本に居ついてるわけじゃねぇっつうの ゴノレア
187名無シネマさん:02/06/06 10:51 ID:o/veCzp5
彼曰くこんどロシアに勝てば、北方領土の交渉が有利になるそうだ。(w
188名無シネマさん:02/06/06 11:11 ID:RgrmfvZg
>>187
領土交渉ならば、負けてやったほうが進展するのでは?
189名無シネマさん:02/06/06 22:15 ID:l/x+5Wc6
「ゴージャス」のジャッキー・チェン。

V−MAX(1200CCくらいのバイク)に
またがったまま、センタースタンドを立てたシーン。

できちゃうことなの?
190名無シネマさん:02/06/06 22:31 ID:/eq8fg/v
>>19
同じくコマンドー
弾に当たれや
191名無シネマさん:02/06/07 00:14 ID:HMTgSHdc
>>189
可能らしいです。
Fフォークを沈ませて、伸びる反動で後ろに体重移動するのがコツだとか・・
192 :02/06/07 00:15 ID:op6FpTNp
.
193名無シネマさん:02/06/07 13:51 ID:6kd6PMXG
「ハイランダー2」で洋服屋が短時間でラミレスの服を仕立てたんだけど
自身満満の割にその服が格好良くなかった事。
194名無シネマさん:02/06/07 14:18 ID:o9U4sl03
核ミサイルネタといえは「トゥルーライズ」
最後の爆発のシーン、あれだけの至近距離で爆発すれば
光を浴びた人間はみんな被爆するはず。
核爆弾をご都合でしか考えていないアメリカがみえみえ
いっぺんおめーの国に核爆弾落としてみろ!!
195名無シネマさん:02/06/07 16:17 ID:SyKivl+c
ゴジラvsメガギラス
まぁ・・・怪獣映画にこういうツッコミをいれるのはアレだとは思うんですが・・・

メガギラス 昆虫のクセに足が8本 その上 あの口

色々ツッコミどころの多い映画でしたがソコが一番 アフォな! って思いましたね
196名無シネマさん:02/06/07 16:20 ID:xR5YttHy
>181
ちょっと違う。原作では,T-REXの視神経はカエルのそれと構造が
似ているから,動くもの以外には反応しないだろう,という仮説。

「ロストワールド」では,んなこたーない,捕食動物の視神経が
カエルのそれと同等なんてありえない,と説明が新たにでてきたわけ。
んじゃなんで「1」では止まってる人を襲わなかったのかっていうと,
直前にヤギがなんかを食べていてお腹いっぱいだったからだそうな。
197名無シネマさん:02/06/07 19:12 ID:DKHJtgEo
ザ・セル
198名無シネマさん:02/06/07 19:34 ID:DKHJtgEo
↑つづき
結局 犯人を救えなずに殺してしまったので んなアフォな
まあ観てない人はなんの事か解らないと思うけど

それと 死体のマムコが見える
199名無シネマさん:02/06/07 20:10 ID:HMTgSHdc
「ワイルド・スピード」
主犯を逃がすなよ
200名無シネマさん:02/06/07 21:06 ID:o0OYcd2q
「スターシップ・トゥルーパーズ」の全シーン。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:35 ID:0gfYKIlE
>>198
かなりのモリマンだよな(w
202名無シネマさん:02/06/08 18:44 ID:AsZxLMSC
まあ ガイシュツだと思うが
タイタニックの女がデカプリオの手を離して沈めるシーンは
んなアフォなっ!!!てオモータけど ま あの状況じゃしゃーねーか
203名無シネマさん:02/06/09 19:36 ID:IMDryYr2
>>202
禿しく銅射!
204名無シネマさん:02/06/09 19:56 ID:hq+N3TpT
>>150ハゲシク動意
205名無シネマさん:02/06/09 22:27 ID:tHmDYaoe
>>204 みてねーけど あせってたんじゃ?

「奇人たちの晩餐会」 主人公は結局 晩餐会に行かずじまい

けどおもろかった
206名無シネマさん:02/06/09 22:36 ID:jFKKBTMa
キリング・ゾーイはどうですか?
207名無シネマさん:02/06/09 22:49 ID:MP/CdTtE
猿の惑星・・・主人公が猿みたいな顔している。
スパイダーマン・・・主人公が蜘蛛男みたいな顔している。
208名無シネマさん:02/06/09 23:14 ID:tHmDYaoe
なんじゃ こりゃぁ〜
209名無シネマさん:02/06/09 23:40 ID:L9xqqKdV
インデペンデンスディ。
宇宙人の宇宙船に、米製コンピューターウィルス送るっつーのが・・・。
まぁ、他にもツッコミどころ満載の映画だけど。
210ふしぎつぼ:02/06/10 00:11 ID:PDMLE4Q5
バーティカル・リミット
無酸素状態で全速力ダッシュ&ジャンプへばり付きの、んなアフォなっ!!!度は、語り草だ。
もろいはずの雪の断崖に不自然な状態で引っ掛かる。
ニトロが爆発すると炎が上がる。
吹雪でも装備がばたつかないし、しかも手前しか雪が舞ってない。
雪崩が自然発生した現場、つまり雪崩が起こりやすい所で発破かける計画立てる。
『遠足は、家へ帰るまでが遠足です』を守ってないし。
3+6→1+2だし。
ワッハッハどかーん!
211名無シネマさん:02/06/10 00:41 ID:3jp3e9BR
無粋なヤツ
212名無シネマさん:02/06/10 00:51 ID:jpTaPHyZ
「ピストルオペラ」
未成年の女の裸見せていいのか?
213名無シネマさん:02/06/10 00:53 ID:S7t/fNDc
評決のとき
214名無シネマさん:02/06/10 00:59 ID:jpTaPHyZ
>>206
「キリング・ゾーイ」のツッコミ所って言ったら
ジャンのカマ掘りシーン
215名無シネマさん:02/06/10 01:10 ID:m635mfZe
[十戒]
モーゼが十戒を持って帰る→モーゼ、愚者に十戒を投げる→十戒爆発&地割れ。
で大爆笑。
216名無シネマさん:02/06/10 01:18 ID:+mOA+z7I
「模倣犯」
M−テレパルで監督がラストに
「あっ」と驚くシーンがあります。
って言ってたけど、正直
「なめとんのか、わ〜れぇ〜」でした。
217名無シネマさん:02/06/10 01:23 ID:ax1/3vVE
>>209
DVDの特別編では、
始めに宇宙船のカウントダウンを解析した主人公が、
そこから宇宙船のコンピュータも解析してウイルスを作成…みたいな
説明が増えてました。劇場版よりはまだましかな。
いや、ま、それでもつっこみどころ満載はかわんないけど。
218名無シネマさん:02/06/10 01:25 ID:2bptyZDc
>始めに宇宙船のカウントダウンを解析した主人公が、
>そこから宇宙船のコンピュータも解析してウイルスを作成…

それなら納得(・∀・)v。(w
219名無シネマさん:02/06/10 01:56 ID:ohv8UYFT
シェーンの鉄拳重すぎ。殴られた奴一部屋貫通して吹っ飛んでった。
220名無シネマさん:02/06/10 02:02 ID:muJNDNH+
「キリングミー・ソフトリー」
出会ったその日に、タクシーに乗ってフラフラと
男の部屋について行く女。
そして、いきなり度肝を抜くベッドシーン。

そんなアホな!!
221名無シネマさん:02/06/10 03:18 ID:4278phIm
みんなドキュソな映画観てるのね

じゃ俺の観た んなアフォなは

悪魔の毒毒モンスター これに決まり
222名無シネマさん:02/06/10 04:13 ID:chw5JJGU
模倣犯の評判が悪いれすね
223名無シネマさん:02/06/10 05:48 ID:me5Ii49W
>>220
観てないけど、ありえる
つうか、似たような経験あり
224名無シネマさん:02/06/10 07:07 ID:XEZhI+7+
>>223
(゚Д゚;)ナント!!
225名無しさん@お腹いっぱい:02/06/10 08:06 ID:uM4Sz+jF
やっぱり「北京原人」は存在自体が、んなアホな…。
226名無シネマさん:02/06/10 09:28 ID:hmG89VPH
>>225
見たのか、アレ!?
227キネマ:02/06/10 09:41 ID:65TZulZX
やはり、『ジュラシック・パーク』で言えば、恐竜の名前のスペルを間違えてることでしょうな。
あとは、『60セカンズ』だな。
ただこの映画は、同業者に狙われ、警察がいるカフェみたいなところに逃げ込み、外にいる奴らをバカにするシーンがある。
そのときのニコラス・ケイジの演技(?)は最高だな。それ以外の演技は・・・。
228名無シネマさん:02/06/10 16:50 ID:me5Ii49W
『60セカンズ』の監督と『ソードフィッシュ』の監督は同じだったっけ?
ニコラス・ケイジといえば『コレリ大尉のマンドリン』
どこで泣くねん?
229名無シネマさん:02/06/10 23:36 ID:vPJu9zl/
「クリフ・ハンガー」
雪山でシルベスター・スタローンが、Tシャツ一枚で大暴れ!
230名無シネマさん:02/06/10 23:40 ID:TGl1ATcV
>>225 やっぱり「北京原人」は存在自体が、んなアホな…。

そんな映画を観た あなたが んなアフォなっ!!!
231名無シネマさん:02/06/11 00:02 ID:IbGo0uK3
>>239
ちゃんと寒がってるじゃん。
232名無シネマさん:02/06/11 00:08 ID:P433oZsu
巣タローンは筋肉が分厚いから
寒さが脳に伝わるまで時間が掛かるの!!!
233名無しシネマさん:02/06/11 00:12 ID:/PN5LFyX
アン○ーグ○ウ○ド
脚の悪い老人が執念でドイツからユーゴまで到達
234名無シネマさん:02/06/11 00:24 ID:P433oZsu
なんで伏字なの?
235キネマ:02/06/11 00:57 ID:nNTxmNX1
>>229
俺は別に、スタローンみたくムキムキじゃないけど、別に平気だけど。
まぁ、俺がいたところは、せいぜいマイナス27度くらいだったけど。
Tシャツでも、動いてれば暖まるし。
236名無シネマさん:02/06/11 07:44 ID:MN1AZ6jv
>>235
寝たら氏ぬで〜
237名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 08:14 ID:bvdwBiYG
>>226
>>230
俺、「REX」だって観たんよ、映画館で…。
238名無シネマさん:02/06/11 08:52 ID:MHtx74tq
「クリフ・ハンガー」 映画館の冷房効きすぎで
凍え死ぬかとオモタよ。
たえられず途中退場したので最後どーなったか
知らない。
239名無シネマさん:02/06/11 09:38 ID:RNlxyjFd
>>138
あれはロボットのだと思う。
人類が滅亡しても、数千年進化したため、あのような姿になったのだと。
それでも、んなあほなっ、には変わりないかも。
240名無シネマさん:02/06/11 09:39 ID:RNlxyjFd
A・Iのほうね>>239
241名無シネマさん:02/06/11 09:43 ID:CQuSmWnl
「クリフハンガー」最大の疑問は、ハイジャッカーであったはずの悪党どもが、なぜはじめからあれほど充実した山狩り装備(赤外線暗視スコープ他)持っていたのかということだ。
242名無シネマさん:02/06/11 10:09 ID:J8AV9VAQ
>>241
一般のお客も一緒に乗るような旅客機だっけ?
チャーター機でなかった?
243名無シネマさん:02/06/11 11:41 ID:4TqeHwBg
>>241
ハイジャッカーじゃないじゃん。チャーター機で追跡してたんだから。
しかもプロの犯罪者なんだから、暗視ゴーグルや短機関銃くらい
持ってても不思議じゃないだろ。
244名無シネマさん:02/06/11 12:37 ID:P433oZsu
>>237
あんた 本物だ
245名無シネマさん:02/06/11 13:30 ID:6xH5tbv3
>>243
プロの犯罪者かもしれんが、飛行機が墜落したのは予定外の事故だった
わけでしょ。
本来はお金奪って、それを空中移送して逃げるだけの計画だったわけだから
財務省機のハイジャッカーだけが武器持ってればよかったのでは?
246名無シネマさん:02/06/11 13:31 ID:2kA87eUt
「幸福の条件」
絶対レッドフォード選ぶだろ。
247名無シネマさん:02/06/11 13:48 ID:/1pP9AI1
>>246
ワラタ
248名無シネマさん:02/06/11 14:17 ID:XMFu6b66
>>245
J.リスゴーにそう言ってやれよ。
そりゃ最低限ハイジャック担当者だけが武装してりゃいいんだろうけど、
金を強奪した後は着陸して逃亡しなきゃならんわけだろ?
それなりに武装してる方がむしろ自然じゃないの??
249名無シネマさん:02/06/11 14:35 ID:Djg0/IDS
おれは>>241に同意だな。
機関銃ぐらいならわかるが暗視装置や携帯GPSまで持ってる
ハイジャッカーってのも凄すぎるわな。

都合のいい武器といえば、「帝国の逆襲」のスノースピーダーもそうだ。
最初から4本脚の兵器が出てくるのを知ってたような装備じゃないか?
250名無シネマさん:02/06/11 15:19 ID:n/+MvRXy
ピンチになったセガール
251名無シネマさん:02/06/11 15:33 ID:loGtJZhE
ここ最近では圧倒的に「摸倣犯」だろ。
もうこの衝撃は「デッド・オア・アライブ」以来だ。
最後の赤ちゃんも「おいおい、逆にそんな所に入れてたら
死ぬだろ!」ってツッコんだし。
252名無シネマさん:02/06/11 15:33 ID:9IixS1oa
ホームアローン2、感電した泥棒が、骸骨になって生きている所…
屋上から落ちてきたレンガを喰らっても死なない脅威の生命力
253名無シネマさん:02/06/11 15:34 ID:FrE7TR6z
「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」
油まみれの火の海でも全然平気、難なく目を開けて泳げたりもする。
254名無シネマさん:02/06/11 15:44 ID:J8AV9VAQ
>>253
水と油は(以下略
255名無シネマさん:02/06/11 16:00 ID:cHiSe8z4
インディジョーンズ魔宮の伝説
飛行機からゴムボートを広げて飛び降りるシーン。

256名無シネマさん:02/06/11 16:01 ID:CQuSmWnl
>>249
別にAT-ATが秘密兵器というわけでもなかったのでは?
257名無シネマさん:02/06/11 16:03 ID:LCnfV+2k
>>253 俺的にはマッチ1本で引火が んなアフォなでした 灯油じゃないんだから・・・
258名無シネマさん:02/06/11 16:07 ID:cEqd5tjL
「ダブル・チーム」のコーラの自動販売機
ま他のシーンもかなり突っ込んだけどあれは最強
259名無シネマさん:02/06/11 16:11 ID:s2Opgn7M
「ダイ・ハード2」で最後に飛行機を爆破するシーン。
いわゆる「火の回り」ってのは、あんなに早いんでしょうか?
離陸状態の飛行機のスピードに追いつくなんて、出来るんでしょうか?
260名無シネマさん:02/06/11 16:29 ID:G7BebE44
グラディエイターの最後の皇帝を殺すとこ
誰も止めないのか・・・
261名無シネマさん:02/06/11 16:37 ID:djG4DYmv
>>260
みなマキシマスを密かに応援し、皇帝には反感を持っていた、
ということで納得してあげようではないか!

>>257
というより、それまでタイマツに火を付けて歩き回っていたのが
不思議でならなかったよ・・・
262名無シネマさん:02/06/11 16:39 ID:K5iN3Rm4
「魔宮の伝説」では、つり橋が切れて断崖に叩きつけられても平気というのには
笑ったな。まあこの手の映画にツッコミ入れるのは野暮かもしれないが。
263名無シネマさん:02/06/11 17:49 ID:aMHE/uiz
「ローラーボール」
反則OKで時間無制限なら銃でも持ちこんで
敵を全滅させてから点入れればいいのに。
戦法が間違っとる!
264名無シネマさん:02/06/11 18:18 ID:ma6KJFH1
ショーシャンクでこっそり穴掘ってたこと
265名無シネマさん:02/06/11 21:43 ID:P433oZsu
>>252
確かに なかなかくたばらないな あいつ等
266名無シネマさん:02/06/11 22:41 ID:NnCbUPdh
>>102. >>123
武侠といわれているジャンルではお約束なのです。
功夫とは違う。
267名無シネマさん:02/06/12 14:28 ID:yqqDT09k
酔拳2の焼きチェーン男
あんな物振り回してたら手を火傷するだろ!
268名無シネマさん:02/06/12 14:32 ID:Xbu01vbU
>>209
>>217
主人公の使ってるパソコンはMACでしたよね?
だから、主人公の作ったコンピュータ・ウイルスは宇宙人のコンピュータに
通用したのです。
なぜなら、MACは宇宙人の技術によって作られたのですから(w
269名無シネマさん:02/06/12 14:44 ID:mDPlsQFK
>>268
というか、あれは地球侵略の宇宙人がウィルス(を含む病原菌)で滅びた
「宇宙戦争」のパロディ(またはオマージュ)と受けとったが・・・
270名無シネマさん:02/06/12 22:00 ID:aKXKZjAQ
>>269
ヤベぇ、今まで気づかなかったよー!
そう考えるとID4おもろいな。
271名無シネマさん:02/06/12 23:31 ID:wOLO3xP+
あのさ、「模倣犯」観てきたんだ……。
でさ、最後仲居君の頭とピースサインがぶっ飛んだのね。あれってさ、あたしの観た映画館オリジナルだったんだよね?もっとちゃんとしたラストだったんだよね?
あとさ、赤ん坊が花壇に埋まってたんだけど、みんなの観たのには、まさかそんな
シーンなかったでしょ?ねぼけてたんだよね、あたし、きっと……(泣)
272名無シネマさん:02/06/12 23:50 ID:GabbbO4Y
ワンシーンではないが(スレ違い?)クィディッチのルール。
最初っからシーカー同士で戦えっつーの
273んなアフォな:02/06/13 00:23 ID:T5Ms2PAm
>>271
そう あなたの見たのは
模倣犯の劇場オリジナルバージョンです
今度はビデオ買って観て下さい きっと違うはず 
そうだよ 違うよ
違うよ たぶん
違うと いいのにな 
シクシク
274名無シネマさん:02/06/13 01:03 ID:p2I1rDDU
「ソードフィッシュ」
#あんなハカー有り得ない

「ザ・ビーチ」
#マリオかよ
275名無シネマさん:02/06/13 01:57 ID:+peqKGsm
「13ウォリアーズ」
言葉の通じないヴァイキングと行動を共にする羽目になった主人公、
さあ、如何にして彼はコミュニケーションをとるのか!?

「喋ってるの聞いてたら言葉覚えちゃった」

おーまーえーなー。
276名無シネマさん:02/06/13 10:30 ID:at5H0pno
>>259
給油口から噴出する燃料が、ジェットエンジンの気流などで理想的な
酸素との混合比になった場合、単なる燃焼ではなく爆発的に燃焼して
一気に燃え広がることはあり得るでしょう。
例えば、石油ストーブの火はじわじわと燃えていくだけですが、灯油を
加熱させて蒸発(酸素と混合)させると一気に爆発燃焼します。
277名無シネマさん:02/06/13 11:10 ID:oUTudUo6
「猿の惑星」
・母船とペット機は同じ場所に着陸したのに、主人公機は遠くに墜落。
・ペット機で戻る時にペットを戻そうとしない。
(これでは母船に戻れて歴史を修正しても、新たな猿文化が起きるかもしれない。)
・猿・人間の歴史なのに何故か「馬」がいる。
・セード将軍は代代家に伝わる拳銃を譲り受けたのに使ってない。
・燃料爆破の直後なのに母船内で涼しい顔して喧嘩している。
・戦闘シーンはただエテ公が殴り合っているだけなので、全然迫力無い。
・ちんけなペット機での惑星離脱と大気圏突入は凄く無理がある。
278名無シネマさん:02/06/13 11:58 ID:5pkGrwyL
>>277
糞な映画だけに、突っ込みも糞だな
279名無シネマさん:02/06/13 13:11 ID:qsnvZBTp
>>277はあと30回くらい「猿の惑星」を観る必要があるな。
あんまり面白くないというところは同意するけど。
280277:02/06/13 15:40 ID:oUTudUo6
>>278
>>279
「せっちゃん〜 ほな・さいなら〜!」
281名無シネマさん:02/06/13 17:16 ID:FFy04u6m
(・∀・)サイナラ!
282名無シネマさん:02/06/14 00:50 ID:71ry0foI
(´・ω・`)サイナラ・・・
283名無シネマさん:02/06/15 09:31 ID:5XGpPKi7
>>275
あれは長い旅の途中で覚えたんだよ、ほら、主人公は吟遊詩人で言葉の
エキスパートだし。そのくせ自作シミターで闘うけど。
284名無シネマさん:02/06/21 12:44 ID:bcmJQJSj
「パラサイト」のラスト。
285名無シネマさん:02/06/21 12:47 ID:u3/gvdLD
今年の正月に見た映画なんだけど、車のブレーキが利かなくてあせるヤシ

その前にちょうど、アウトバーンコップ見ていたんだけど、
「まったく一緒やん!!」
って一人でぶちきれました
286名無シネマさん:02/06/21 12:59 ID:odFhQ4Mp
昨日少林サッカー見てきました。
あそこまで強引な展開だと突っ込み入れるのがアフォくさくなってきます。
287名無シネマさん:02/06/21 13:50 ID:6eEFZj2y
>>286
あれは狙ってます。漏れもライトコメディと思って観てしまったので最初置いて行かれました。
288名無シネマさん:02/06/21 15:49 ID:dSJhrwFc
ワイルドワイルドウエスト
至近距離から撃たれても無事だったのは、
百歩ゆずって、防弾チョッキのおかげということにしても、
それ以前に、あの高さから落ちたら無事では済まないぞ。
289名無シネマさん:02/06/21 16:49 ID:P9IO3V/u
>>288
あれも狙ったバカ映画だからねぇ
290名無シネマさん:02/06/21 18:36 ID:VdmsqDLf
『ブレイド2』、キャラクターのパワーランキングがむちゃくちゃすぎ。

1.孫悟空を倒すために結成されたサイヤ人の精鋭部隊
2.そのリーダー格のベジータ
3.ところがブルマの父ちゃんに後ろからレンチで頭をぶん殴られ、あえなく気絶するベジータ

なんて展開をクライマックス近くにもってこられると、
それまでのホラーアクションとしての緊張感が総崩れなんですが…。
291名無シネマさん:02/06/24 12:36 ID:2CuijbvI
a
292名無シネマさん:02/06/24 18:53 ID:eXxrkQjY
『ユージュアル・サスペクツ』
ピート・ポスルスウェイト=コバヤシ
293名無シネマさん:02/06/24 19:38 ID:7DZJDIhi
デミ・ムーア主演「素顔のままで」
色んな意味でんな アフォな
デミのおっぱいもムッキーなモモも
んなアフォな。
294名無シネマさん:02/06/24 19:55 ID:Skdwj/oo
「裸の銃を持つ男」
んなアフォなっ!!! の連続。
爆笑間違いなし!?

見てない人はいないだろうけど・・・
295名無シネマさん:02/06/24 20:37 ID:iUMiE3Nk
>>275
あれはおかしくないんだよ。
非文明人ほど言語の上達が異常に速いという事実があって、
さぞかし昔の人々はいろんな言葉を操れただろうという憧憬が込められて
いるんだよ。
これを指摘するなら、主人公が剣に長けていることもおかしいと思わないと
いけなくなってしまうよ。
296名無シネマさん:02/06/25 00:08 ID:1ncKijxa
すべてまともに受け止めてしまう性質なので
んなアフォなってあんまり思わないっす
297名無シネマさん:02/06/26 11:36 ID:uL/ljtzo
「サドン・デス」

・ただの“元消防士”がやたらと格闘技や銃器に精通してる
(ホッケーがそこそこできるとは言ってたけど、それ以外の「実は“元SEAL”だった」みたいな説明は劇中に一切ナシ、小説にはあったっけ?)
・実は悪者だったSPのリーダーがテロの1人を倒してバン・ダムを助けるシーン
(あの時そのままバン・ダム殺してりゃそれで終わりやん、あえて仲間を装う必要性も、生かして捕らえる必要性もたいして無いし)
・高熱で寝込んでる選手からほんのわずかな間にユニフォームを脱がしてそれを着込むという神業をやってのけていたバン・ダム
・パニック状態の観客がいる中で話しかけてきたSPに気を取られて再び娘をさらわれるバン・ダム
・今までSPや警備員が悪者だったという状況で、信用していいか分からんそのSPにあっさり息子を預けてしまうバン・ダム
(もうね、アホかと馬鹿かと・・・)
・屋上から落ちかけていた娘が、悪者との格闘でそれどころじゃない父親に見捨てられ、自力で幼女のひ弱な手で這い上がってくる
(普通、ああいう場面は主人公が手を出して助けるもんじゃないのか?)
298名無シネマさん:02/06/26 12:26 ID:zk5zvymf
「ファイト・クラブ」
最後にノートン君は、口の中打ち抜いて、それでも平気なのか?
喋れるのか?死なないのか?なぜブラピだけいなくなる?
299名無シネマさん:02/06/26 12:46 ID:3pWF1lI5
>>297
きみはドルフ・ラングレンだろ。だろ?
300汁・リップス:02/06/26 12:50 ID:cFTqTIWo
俺を呼んだか?
301名無シネマさん:02/06/26 13:08 ID:o2HW1Zsw
バンダムネタは枚挙に暇が無いね。
・「キックボクサー」強制股裂き!?、椰子の木折り!?、ガラス破片のグローブ!?
・「サイボーグ」歳取らない?、手首足首が串刺しでも平気!?
・「ユニソル・リターン」・・・はぁ?あの内容は一体・・・。
302名無シネマさん:02/06/26 13:50 ID:sMe0YBmD
「アルマゲドン」ウィリス御大が爆死した時に、
大宇宙に御大のこのうえなくいい表情を浮かべた
映像が重なった時は、「そりゃあねぇだろ」と思わず
口にしてしまった
303名無シネマさん:02/06/26 14:18 ID:fAYDB7kK
>>298
ほっぺと首の間を撃ち抜いただけだよ。平気ではないだろうけど
死なないと思う。あと、あのブラピタイラーはノートンタイラーが
心の中で生み出した理想の自分であり、白昼夢のような
ものだから、「自我&白昼夢からの目覚め」が起きたんだと思う。
簡単に言えば、ブラピタイラーに勝ったってことだ。
304名無シネマさん:02/06/26 14:45 ID:Jz1hDuF6
このスレ自分の見落としも晒されるから微妙にヤバイな。
305名無シネマさん:02/06/30 22:49 ID:iWEp7WdK
ハムナプトラみますた
1はそうでもなかったけど、2はやりすぎ
突っ込みどころ満載
306名無シネマさん:02/07/01 22:23 ID:HfGjf0T+
「死国」。
生き返った女の子が、なんでいきなり怪力になってるの?
307IKEMEN:02/07/01 22:27 ID:y62ShJz5
すたーをーずで穴金がママを探しに逝くときかげ我ダース米だー
308名無シネマさん:02/07/01 22:28 ID:NOx9Srvo
>>306
死国だけじゃないな。うん。
309名無シネマさん:02/07/02 00:42 ID:RYQvvKGb
>>302
 ていうか『アルマゲドン』は全編通してツッコミ所のオンパレードです(w
310名無シネマさん:02/07/02 02:16 ID:PBH7eQTg
「プライベート・ライアン」
もなにげにチラホラとツッコミ所が・・・
軍板では散々叩かれていたな〜
311名無シネマさん:02/07/02 02:57 ID:fWDJSQPY
ミッションインポッシブルのラスト、爆風で飛ばされるトコ。
いくら運動センス抜群の設定でも萎えた。

劇場以来観ていないのだがシザーハンズのラストで
住民が山に登ってくのに気づいてから主人公達が向かったのに先回りしてたトコ。
抜け道の描写とかなかったとはずだが「なんで先回りできるのよ?」って思って萎えた。
↑作品自体ジョニデプかわいそう過ぎてさらに救われないしダメなのよね・・・
312名無シネマさん:02/07/02 22:13 ID:0UziP/Q8
「親指トムの奇妙な冒険」
妻を失ったダディが、悲しみをまぎらわすためにバーへ行き、
バーのママさんに慰めてもらい、結局二人は一夜を共に過ごすのだが、
そのバーのママ役がどうみても明らかに男。

あまりに過酷な撮影だったため俳優が次々と降番し、結局ほとんどスタッフ
が主演も兼ねたりしたので女優もいなかったのだろうと思うと
仕方ない気もするが、びっくりしちゃったよ。
それともこれは、実はダディはバイセクシャルだったと解釈するべきなのかと
一瞬迷ってしまったじゃないか!
 
313名無シネマさん:02/07/03 00:15 ID:szgoySrL
007のムーンレイカー。

…ボンドを殺す為に剣道の防具で身を固めるまではいいんだけどさ〜
殺し目的の得物に「竹刀」を使うのはいったいどういう事だと…
殺る気あんのか?
314名無シネマさん:02/07/03 16:55 ID:VzTaSjqb
ブルースブラザース
ナチ党とカーチェイスをするジェイクとエルウッド
目の前は工事現場で道路の先がない
急バックして車がバク中しながらナチの車を飛び越える
これはビビッタよ・・・だってバックして車が後ろに傾いたときどう考えても飛ぶような勢いなかったのに
次のシーンでは空たかく舞ってる・・・
そのあとナチの車がまっさかさまに落ちるかと思ったらすごい大ジャンプ(スカイダイブ並)したのもビビッタ
まあこれは意図的だろうけど。
315名無シネマさん:02/07/03 17:46 ID:Ug0gpjjM
>>314
それは滅茶苦茶意図的だよ(笑

ブレーキ間に合わず事故ったにしては多すぎるパトカーとか
警察・FBI・CIA・スワット諸々出てきたりとか
チキンをまるごと2羽喰うとか
手錠かけたら無数のライフルに囲まれてるとか
車がバラバラになるとか

アメリカ人が大好きな「大袈裟な誇張」を
わざとやってるギャグだよ。
316名無シネマさん:02/07/07 10:05 ID:K6+134z8
>>302
あなたの言い回しサイコー
たしかに「そりゃねえだろ」って言うな 普通

まあおれはコメディとして見たから 突っ込まなかったけど
317名無シネマさん:02/07/07 11:25 ID:ButmHNTO
>>314
なんか凄い映画の見方してるね。最後の「だろうけど」が秀逸。

ってかバックで急ブレーキでジャンプ、まではいいが
一回「ひねり」が入らないとあの向きには着地できないのだが。(w
318名無シネマさん:02/07/10 00:11 ID:BdpPc99V
おれは一回でいいから んなアフォなって 言わなくて済む映画観てみたい
319名無シネマさん:02/07/10 00:18 ID:QOdrNy8G
 モンティパイソン「ホーリー・グレイル」にも
 誰かつっこんでください.
320名無シネマさん:02/07/10 01:01 ID:qaSRXlFn
アルマゲドン

・地球の危機をたった2週間訓練しただけの奴らに任せる
・宇宙ステーションで火事が起こったのに何事もなかったようにミッションが進む
・生き別れた穴掘り機の2台が奇跡的に遭遇
・父親が確実に死んでるのに恋人に会えて大喜びする娘

321名無シネマさん:02/07/10 01:16 ID:qaSRXlFn
ドリブン

・道に落ちたコインをタイヤに埋め込んで大威張り
・浮気した女がたった一言で元彼と仲直りする
・仲直りされた男がキレて公道をF1で突っ走る
・しかもそいつは罰金だけで処分が済む
・レース中事故ったレーサーを他のレーサーが助ける
322名無シネマさん:02/07/10 01:22 ID:qDp5b1bJ
「エイリアン4」
この映画の存在そのもの(脚本、科学考証、配役、監督ほか全てにおいて)

「ターミネーター3」も発表された時点ですでに突っ込み所、満載。
323名無シネマさん:02/07/10 01:29 ID:dhdYI0Lc
>>321
>レース中事故ったレーサーを他のレーサーが助ける

実際のレースでも、車止めて助けに行ったドライバーいたよ。
ドリブンでは、どういう助け方したのかは見てないけど。
324名無シネマさん:02/07/10 01:40 ID:zXBP6Tsk
トータルリーコールの最後んとこで、主人公2人の顔がボコボコに
膨れ上がるじゃん。死んでるよね。
325名無シネマさん:02/07/10 07:02 ID:QVztKhTm
>>324
ですんでの所で酸素(空気かな?)が主人公たちの周りに立ち込めると
真空状態から開放されたのか顔が元に戻り、
「助かったー」
ってあんた達、助かってなかったよ。死んでたって。
326名無シネマさん:02/07/10 07:35 ID:8Zo+pdIm
「ザ・ファン」
野球選手ストーカーのデニーロが試合中に審判として登場するシーン。
突っ込みを通り越して爆笑。
327名無しさんは見た!  :02/07/10 08:26 ID:ZP1hB5+H
「隣人は静かに笑う」はみんな納得してるの?
最後に車に乗ってFBIに突っ込むところとか、全体の作戦考えても
「そんなにうまくいくかよ!」とオモテルのはオレだけ?
328名無シネマさん:02/07/10 10:44 ID:INURlkX8
>>320
>地球の危機をたった2週間訓練しただけの奴らに任せる
「地球の危機」を救うのに「穴掘り」の技術が必要で隕石は待ってくれないのだから
それを無理矢理最低限の訓練で旅立つところにドラマがあるのではないか?

>宇宙ステーションで火事が起こったのに何事もなかったようにミッションが進む
宇宙ステーションが火事になっても隕石は止まらないのだから必然

>生き別れた穴掘り機の2台が奇跡的に遭遇
脚本家が「起承転結」の『転』に当たる部分を盛り込みたかったのでは?

>父親が確実に死んでるのに恋人に会えて大喜びする娘
それはハゲスクハゲスク同意!
俺ならとてもじゃないが恋人に笑顔で「おかえり」なんて言ってる余裕無し
329名無シネマさん:02/07/10 12:39 ID:mZKJpE4f
マイケル・ベイ氏ね
330名無シネマさん:02/07/10 14:20 ID:pfqj1NcL
「となりのトトロ」
あの角度で自転車つっこんだら間違いなく素っ転ぶ!
331名無シネマさん:02/07/11 16:34 ID:s8owLVMt
たしかにアルマゲドンでアルマジロがハリーのチームにあえるのはおかしい。
着陸地点を何十`オーバーして着陸したはずなのに。
332名無シネマさん:02/07/11 16:53 ID:m1xFH46P
2001年でポッドから船に戻るとき真空状態の中に放り出される
シーンがあって、そのとき宇宙服着てなくて首のあたりが
露出してた記憶があるんだけど、あれはおかしくないの・・・?
333名無シネマさん:02/07/11 18:47 ID:jS2FMw6A
>>332
なんかその真空状態で人間はどうなるかっていうテーマで
2001年のそのシーンを取り上げながら科学的にそのシーンは
おかしいのか否かをいろいろ詳しく書いてるサイトがどっかにあった。
334名無し@映画マニア:02/07/11 18:49 ID:1e4lCXNz
ロードオブザりんぐ

あの終わり方、お前らみたい・・・。
335名無シネマさん:02/07/11 18:49 ID:t6voPpvh
>>322
完全真空じゃなくて空気噴出状態の中だったような。
336名無シネマさん:02/07/11 18:52 ID:vcc4iE+n
バタリアン。
全力で走るゾンビ共に衝撃を受けました。
337名無シネマさん:02/07/12 00:42 ID:GjTltk6I
>331
似たようなのでは「イベント・ホライゾン」で
黒人の乗組員が宇宙船の修理中に爆発で吹き飛ばされて
飛ばされながら何か噴射して戻ってくるとこ。


無理やろ。
338 :02/07/12 00:45 ID:+RWYL7GM
「コンタクト」で北海道に移った後に
フォスターが待機していた妙に日本風の部屋
339名無シネマ:02/07/13 01:58 ID:OEuCPbUA
今日初めて見たスターウォーズ。
しかもエピソードワン。

あのラスボスとの対決、主人公の子の活躍
あれがスゲーの?
340名無シネマさん:02/07/13 13:38 ID:60MTUUmW
>>339
まあな。
341名無シネマさん:02/07/13 14:07 ID:SqVKgaBv
アルマゲドンのオヤジと娘の感動の交信シーン
起爆スイッチの電波が届かない場所でも映像と音声は届くのね
342名無シネマさん:02/07/13 15:53 ID:QzRnqGyy
>341
しかも彗星が地球衝突までわずか数分だってのに娘といつまでもしゃべってる。
   彗星が地球衝突までわずか数分だってのに仲間が離陸するの待っている。

早くボタンを押せ!!

   
343名無シネマさん:02/07/13 16:09 ID:vDd3e1eR
最初の方のシーンで彗星が地球衝突まであとわずか
17日だったか18日だったかっていうところからまずんなアホな!て思った。
いくらなんでももっと早く見つかってるだろう。

それから娘と恋人のラブラブシーン。
上がいいか下がいいか男にとっては重要な問題だって
はしゃいでる余裕があるのだろうか?
地球が滅びるかもしれないんだよ?もうニ度と会えないかもしれないんだよ?
普通、もっと緊張感あると思う。
344名無シネマさん:02/07/13 16:25 ID:Hh1MBZ13
「T2」
「最後のチップも破壊しなければならん」と言って溶鉱炉に沈んでいくシュワ。
片腕をグイ!と突き出し、(`・ω・´)bのポーズ。

漏れはここで、「ああ、あの腕をコナー母子が引き上げるんだな!」と
思ったらそのままブクブク・・・
あのなぁ、それじゃスカイネットが完成出来なくなるんだよ!
つまりジョンがカイルを80年代に送り込む必要も無くなるんだよ!
だからジョンが生まれないんだよ。タイムパラドックス発生しまくりなのよ!
俺の大好きな「ターミネーター」の設定を台無しにしたあのラスト、今でも許していない。
345名無シネマさん:02/07/13 16:34 ID:J9q5v+1L
>>344
ネタかと思ったけど一応書いてみる。
シュワの片腕は歯車に挟まってちぎれたまま残ってないか?
346名無シネマさん:02/07/13 16:51 ID:4l29JBWT
今、やっとこのスレを全部見ますた

>>46
ベンがトラクタービームを切るところとかだね。
あと、Xウィングでは数字を使っている。


映画「アルマゲドン」と「ディープインパクト」
ttp://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/izumo/eiga.html
347名無シネマさん:02/07/13 18:19 ID:WXGQUrC5
このスレみたいなHP知ってる。
そこの方が面白い。
348名無シネマさん:02/07/13 18:55 ID:dQQiDucg
ガイシュツと思うが、インディージョーンズ魔宮の伝説で
飛行機からゴムボートで脱出。なんや堅そうな雪山に「無事」着陸。
ものすごい高さの滝も「無事」着水。着水した先は熱帯ジャングル。
何時間かけて落ち続けたのだろうか。
349名無シネマさん:02/07/13 19:45 ID:8eFLbZmu
>343
ニュー速+板とか見てると時々スレが立ってますが,地球の軌道を(何日間かの差で)通り過ぎた
後で発見される小惑星は結構多いっす(それもぶつかるとやばそうなやつ)。
いろんな団体が天体ウォッチングしてますけど,全天はカバーしきれてないんですよねー。
(主に予算の問題)
350名無シネマさん:02/07/13 20:07 ID:KdGDlQfM
>>349

テキサスと同程度の大きさの小惑星を
見逃すはず無いじゃん。
351名無シネマさん:02/07/13 20:14 ID:LQ30d1kG
ってか天体観測してる団体じゃなくて、スターウォーズ計画などで
使われた技術をそっちに転用してる。
10cm以上のものなら数ヶ月前から発見できるらしいな。
352名無シネマさん:02/07/13 20:25 ID:fmrTmkUi
>>351
それは嘘じゃないか?
そんなことが出来たなら普通の隕石がどこに落ちるかを
かなり高い確率で予測できることになると思う。
こんな技術があったら、専門の学問が派生すると思うんだけどな。
当然、隕石警報なるものも発表されるだろう。
10cm程度の隕石を認識する事が出来る程度のことではあるまいか?
353名無シネマさん:02/07/13 20:29 ID:T16cm6aB
>>324,325
全部主人公の夢だから問題ないのです。

>>328
マジで疑問なんですが、
素人が穴掘り憶えるのと、素人が宇宙での活動方法を憶えるのと、
どっちが楽なんでしょうか?

>>332,333
真空中では生物の血が沸騰して即死するというのは古い説で、
すぐには死なないと言う説もあるみたいです。
圧力の向きは違うけど、人間は100m以上の素潜りもできるわけだし。
どっちみち、実際に宇宙でやった人はまだいないし。
354名無シネマさん:02/07/13 20:54 ID:42/+lZti
ヨーダ
355名無シネマさん:02/07/14 00:56 ID:J3G03w7b
小さいのが見つかってもほとんど燃え尽きちゃうしね。

深刻なダメージを与えそうな巨大な小惑星は現在もいくつか
探知されてるが・・・再接近は40年ぐらい先だとか、人工衛星の
3倍ぐらい離れた距離を通過するかも、みたいな予測はある。
356名無シネマさん:02/07/14 01:12 ID:nRdPHxX/
と言うより おまーら ほーんとに
 
「んなアフォなっ!!!」って突っ込んだんかいっ!!!

と突っ込みたい気分で一杯でし
357名無シネマさん:02/07/14 01:23 ID:jecW2NrP
ムルデカの冒頭で
連合軍の司令室に降伏勧告で乗り込むところ
358名無シネマさん:02/07/14 01:26 ID:lGfe3vxS
>356
正直、そこまで突っ込むようなレスが無い
359名無シネマさん:02/07/15 19:55 ID:90j+NHPj
ジャッキーチェンの「デッドヒート」

ジャッキーの乗るランエボが、レースの予選通過後、クラッシュ→廃車
しかし、何処ぞのお嬢様が急遽スペアの車をくれるんだが・・・。

それが三菱GTO。

予 選 と 違 う 車 で 本 戦 出 場


まあ、ジャッキー映画は何でもアリだけどさ(w
360名無シネマさん:02/07/17 01:14 ID:Qrbe9B+5
>>359
あー、あれは確かに「んなアフォな」と思ったわ。
361名無シネマさん:02/07/17 08:08 ID:H83+8Rm4
もうひとつ「デッドヒート」
パチンコ屋で乱闘して、最後に天井から大量のパチンコ玉が降ってくるシーンがあるんだけど、
そのパチンコ玉のサイズがピンポン玉ぐらいあった。
パチンコ玉の大きさぐらいリアルにしてくれよ(w
362名無シネマさん:02/07/17 09:13 ID:3CSGVovT
>>361
つうか、どうみても銀色に塗っただけのピンポン玉だったな。
稲川淳二を見習えよジャッキー(w
363名無シネマさん:02/07/17 09:22 ID:rnhAzOhs
>357
でも、アレってほぼ史実なんだわ、これが。
364名無シネマさん:02/07/17 10:53 ID:PTw7vbn8
>>344
正確にはタイムパラドックスではありません。
スカイネットの完成確立が0となった時点で、未来が分岐して
別の未来に進み始めたと考えるべき。つまりパラレルワールドですね。
SF小説をいろいろ読んでみてはいかがですか?
365名無シネマさん:02/07/17 11:50 ID:rQ917fsm
>>344
>あのなぁ、それじゃスカイネットが完成出来なくなるんだよ!

あの、、それがサラとジョンの目的なんだが。
しかも、当初のシナリオでは結局スカイネットも誕生せず
戦争も起こらず平和に年老いたコナー親子が描かれてるんだよ。
映像化もされてる。
過去に起こったことは変えられないが、これから起こることは
変えられるのだろう。パラレルワールドだよ。
366名無シネマさん:02/07/17 12:00 ID:sq0NNOV8
映画より、んなアフォなってヤシが多いなw
ツッコミどころ間違ってるヤシが多すぎ
映画の種類を考えたうえでツッコンでくれよな。
映画なんてしょせんフィクションなんだからよ。
367名無シネマさん:02/07/17 12:45 ID:zG0BhPsp
>>364,365
パラレルワールドなんて言い出したら,
そもそもスカイネットがターミネーターを過去に送り込んだ意味がなくなるじゃねえか!

おれは344に賛成!
「T1」ではしっかりタイムパラドックスを活用してたのに2で台無しにした。
368名無シネマさん:02/07/17 12:56 ID:2HPDWOQu
台無しにはなってないと思いますよ。ええ。
369名無シネマさん:02/07/17 14:06 ID:zjAlKGrR
例えターミネーターがサラや子供の頃のジョンを殺しても、
ターミネーターを送り込んだ時間軸の世界には何の変化も
無いって事だ。
370名無シネマさん:02/07/18 09:49 ID:7BJ28rIt
>>369
んなアフォな!!!
じゃあ、なんでスカイネットはターミネーター送り込んだんだよ!
自分の時間軸に変化がないんなら送り込む意味ないだろ!

大体なんでジョンが送り込んだカイルはサラにジョンを生ませて,
T2のターミネーターはスカイネットの誕生を防げたのに、
スカイネットが送り込んだターミネーターだけは未来を変えられないってどういうことだ?

あと、なんでスカイネットはいろんな時代にターミネーターを送り込んだんだ?
同時代に何体も送ったほうが確実だろうに。
371名無シネマさん:02/07/18 10:20 ID:qZvJmuj1
>>370
こういう解釈も出来る。
スカイネットが敗北するのが本来の歴史。
スカイネットは歴史をねじ曲げようと刺客を送ったが、結局失敗した、って
事だね。歴史をかき回したせいで細かいところに歪みが出ちゃったけど。
ジョンはカイルの子としてではなく誕生したかも知れないし、ジョンがいなくても
他の指導者が生まれたかも知れない。どちらにせよスカイネットは敗北する
運命だった。
つまり、スカイネットの謀略もカイルやサラやジョンの奮闘も、歴史の本流には
ほんの些細な影響しか残さなかったって事。
372名無シネマさん:02/07/18 11:43 ID:B30Jkt9i
(´-`).。oO(BACK TO THE FUTUREだったらジョンは消えちゃうんだろなぁ・・・)
373 :02/07/18 12:28 ID:lhzJOoxL
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ドクが「キリストの生まれた日なら・・・」として
「0000-12-25」にセットするけど、
紀元ゼロ年なんて、ねーだろ…と小一時間・・・
374名無シネマさん:02/07/18 12:30 ID:7BJ28rIt
>>372
実は、その「消える」っていうのも理解できない。
いつ、どうして消えるの?
過去が変わって原因がなくなったら存在自体がなくなるはず。
つまり、最初からいなかったことになるのであって,
ある時点まで存在して,途中で消えるのはどう考えてもおかしい。

だからおれは時間を遡る話は受け付けられない。
「T1」はうまく処理してあったからすごく好きだったのに,
「T2」が破綻させた。

>>371
その意見にはある程度譲歩できるが、
いずれにしろ「T1」のオチは台無しになってしまうんだよなあ。
375名無シネマさん:02/07/18 12:44 ID:f/lVjcEx
>>370
>自分の時間軸に変化がないんなら送り込む意味ないだろ!
前に(過去への干渉を)やったことがなければ、
スカイネットは「変化するかも」と誤解していたとしても不思議ではない。
だいたい、変化があった場合、当事者がその変化を認識できるかどうかもわからないし。

タイムトラベル理論なんていろいろあるんだから、
自分の説に合致しないからっていちいちキレないように。
376_:02/07/18 12:57 ID:DSvFNjtO
バトルフィールドアースで、1ヶ月前には原始人みたいな生活していたのが
ジェット戦闘機を操縦、まあ、異星人の教育システムみたなのがあるって
言い訳も成り立つんだが。あの映画は存在そのものがツッコミだからな。
377370:02/07/18 13:05 ID:7BJ28rIt
>>375
力説しただけでキレちゃあいないつもりだったが・・・
そう読まれても仕方ないか。
スマソ・・・
378シーザーの孫:02/07/18 13:08 ID:SwJhSFDz
ホットショットなどのパロデーもんをパロデーもん
と思わずにみたときと、>>1の顔をみたとき。
379名無シネマさん:02/07/18 13:28 ID:NvThYDR8
>>361 362
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025705944/l50
ここの21を参照。

あれはパチンコ屋の頭上にディスプレイされてる軽い玉だっちゅーの。
あれを本物のパチンコ玉と考える時点で「んなアフォな!」だわな。


380名無シネマさん:02/07/18 18:43 ID:06i5pQUX
おかしなおかしな訪問者。
姫との結婚が破談になったのに
未来では姫との子孫がいる。
381名無シネマさん:02/07/18 20:28 ID:/WKpqXTl
>>366
君の存在も しょせんフィクションなんだからよ。
382名無シネマさん:02/07/18 20:32 ID:f/8+uBcN
「酔拳2」のラスト。
工業用アルコールを大量に飲むジャッキー。
体に悪いぞ。


383名無シネマさん:02/07/18 20:34 ID:/WKpqXTl
>>374
ドラえもん 全巻読破したら理解できるよ

って無理か やはし
384名無シネマさん:02/07/18 20:50 ID:7ZRVNsSg
>>383
ドラえもんって、基本的に「歴史は絶対に全く少しも変わらない」
けど(ジャイ子との結婚は除く)、他の作品になったら
話が違ってくるだろ。
385名無シネマさん:02/07/18 20:58 ID:/WKpqXTl
えっジャイ子ってケコーンするの? 誰と?
386名無シネマさん:02/07/18 21:12 ID:7ZRVNsSg
>>385
ドラえもんがのび太のところに来たのは
のび太がダメな大人になるのを防ぐため。
そして、暗い未来の一例として「このままだと
ジャイ子と結婚」というのがあった。
387名無シネマさん:02/07/18 21:30 ID:IFPMC4Nq
ジャイ子って可哀想だよなー
ジャイアンにはたけしって名前があるのに、ジャイ子はジャイ子だもんな
388名無シネマさん:02/07/19 01:06 ID:TRF7o/QL
>387
ジャイ子の兄だから「ジャイ兄(あん)」ってあだ名になった
という話を聞いたことがあるが。初めにジャイ子ありき説。
389名無シネマさん:02/07/19 23:00 ID:TgWgVc9J
ジャイアントからきてるのでは?
390名無シネマさん:02/07/19 23:24 ID:uHnsdsJM
既出かもしれんが、ブルースブラザーズのパトカー大クラッシュの後、
警官が全員無事だったこと。

>>387
うちの従姉妹は子供の頃、剛田ジャイアンが本名だと思ってたらしい。
391名無シネマさん:02/07/25 00:32 ID:RH7LKx4G
インアマゾンはつっこみ所がたくさん
特にラストが凄い
392名無シネマさん:02/07/25 02:28 ID:VhqayCpd
小林サッカーでキーパーのスローが そのままゴール
393名無シネマさん:02/07/25 02:38 ID:eLqzHOGQ
>>387
ペンネームはクリスティーヌ剛田
394名無シネマさん:02/07/25 10:45 ID:k6jyJBrD
>>392
キックでは実際にあったけどね。
395名無シネマさん:02/07/25 10:52 ID:HyhDDwxG
>>393
クリスチーネ剛田
396名無シネマさん:02/07/25 10:56 ID:qRiKMhNx
「マスク・オブ・ゾロ」のラスト、鉱山での大暴れの時にチラッと映った
圧力計みたいなヤツ、どうみても19世紀の代物じゃない。
397名無シネマさん:02/07/25 11:21 ID:fZKCqQsw
>391
インアマゾンは、んなアフォなっ!!!な所しかない作品です。
398名無シネマさん:02/07/25 12:55 ID:2HdsIJmg
「トゥルーライズ」はシュワが秘密諜報員という設定に無理がありすぎ。
あんな一目見たら忘れられない程のインパクトある外見で
シークレットサービスは出来ねぇだろ。
399名無シネマさん:02/07/25 20:23 ID:Xd2Ml8m/
>>398
ついでに階段から転げ落ちたサブマシンガンが暴発して
敵が全滅するっていうのモナー
マジなツッコミ入れるような映画じゃないけど(w
400中国語喋ってー:02/07/25 20:39 ID:D2RljUoC
ラストエンペラー
そんなえなりかずきを縦方向に潰したような子供があんなにかっこよく
成長するわけないじゃん、溥儀。

面白かったけどさっ
401名無シネマさん:02/07/25 20:53 ID:XKNTZUr7
スーパーマン一作目
地球を逆回転させれば時間が戻るのか?
アインシュタインもびっくりだ
402名無シネマさん:02/07/25 21:05 ID:8oJWeh/s
模倣犯

おばかCG 首ぼよーん
403名無シネマさん:02/07/25 21:42 ID:XFOHdkQM
ミッションインポッシブル

最後のTGV、パンタグラフねーじゃん。。
404え?:02/07/25 22:26 ID:M71T0+FR
クルーエルインテンションズで優等生のはずの
キャスリンはなぜか下劣な姿


    姉弟に向かって「I wanna fuck!」はすごいけど
405名無シネマさん:02/07/26 00:02 ID:r3deEvFp
>>399 ついでに階段から転げ落ちたサブマシンガンが暴発して
敵が全滅するっていうのモナー

俺それ観てねーけど ↑読んで 場面が目に浮かんで来たよ
なんか馬鹿っぽくて面白そーだな コメディ物なんだろ?
406名無シネマさん:02/07/26 01:22 ID:CXO0rQww
>>405
まあ見てみろって。損はしないから。
407名無シネマさん:02/07/26 05:55 ID:263NfwIT
>>401
それもそうだが、「ヒーローのくせに、個人的な理由で
時間を戻すな」と思った
408名無シネマさん:02/07/26 18:57 ID:feSyBdEw
>>406
いや、俺は激しく損すると思う。
409名無シネマさん:02/07/26 20:15 ID:r3deEvFp
じゃ 観ねえ
410名無シネマさん:02/07/27 14:33 ID:eqvmDbFA
>>398
VIPを護衛するにはインパクトのあるシークレットサービスの方が・・
敏腕なら外見は・・
411名無シネマさん:02/07/27 15:02 ID:Ua4gax+N
アルマゲドンの核爆弾がコード切断しただけで止まったこと。
そんな単純な回路の信管あるかヴォケ。

「青か赤か?」だって。
あれ感動巨編とか言ってたけど馬鹿映画だと思うのだが。
412名無シネマさん:02/07/27 17:20 ID:7dJtLSRN
>>392
少林サッカーはツッコミを入れてはいけない
キリが無いぞ
413名無シネマさん:02/07/27 17:39 ID:vG/HGXSY
>>411
あれはお決まりのパロディなんだってば。

ってかなぜタイマー起動しなきゃならんのか?スイッチON=爆発で
いいんじゃないのか。プレデターも同様。馬鹿だ。
414名無シネマさん:02/07/27 22:19 ID:6wUtElA8
>>413
それをいっちゃあ(略
415名無シネマさん:02/07/28 20:01 ID:R+28B5xQ
>>382
あれの本当のエンディングは廃人になってるんだよ。
416名無シネマさん:02/07/28 20:46 ID:pPP6nO5m
宇宙船に穴が開いたりドアが開いたりして中の人間が吸い出され
主人公は何かにつかまり助かる。というシーンがよくあるけど
こんなのあり?
417 :02/07/29 17:31 ID:x5BaIoim
>>416
完全な真空状態になったらアウトだけど
人間が生存できるだけの空気が残ってたら大丈夫。
418名無シネマさん:02/07/29 17:32 ID:zVVhZB3Q
フェイスオフの、トロイの腕にタバコを押し付けるシーンだな。




















動けよ!!
419名無シネマさん:02/07/29 17:45 ID:PT6MUDxi
>>418
意識がないのを説明するために押しつけてるんだから
動いちゃったらダメでしょう
420名無シネマさん:02/07/29 18:17 ID:7LYOBJB9
ブレードランナーの冒頭で人間とアンドロイドを見分けるため、心理尋問してるけど
中盤で「アンドロイドには痛覚が無い」みたいな設定が出てきて、ずっこけた。

針でも刺せば一発で分かるだろうが!かっこいいオープニング撮りたいだけだったんかと。
421名無シネマさん:02/07/29 18:38 ID:9uLv5wpm
>>420
ブレードランナーは見てないけど、アンドロイドは“痛いふり”をできるんじゃない?
422名無シネマさん:02/07/29 18:42 ID:zVVhZB3Q
>>419
お前、大丈夫か?
意識があろうとなかろうと、脳が生き、神経が通っている以上、無意識的に反応するもんだぞ。
423ALI ◆ezepWXVk :02/07/29 18:44 ID:lDbvYDO8
>>420
針で刺せば一発って・・・、それで人間だったらどうすんの?
424名無シネマさん:02/07/29 18:49 ID:bq47zyDs
歩くのもやっとなのに、ライトサーベル握ったらシャキーンとなったヨーダ。
425名無シネマさん:02/07/29 18:50 ID:7LYOBJB9
>>421
それを踏まえた上で、「心理尋問」するより
「痛いふり」を見ぬく方が遥かに簡単でしょ。
見てもらえば分かるだろうけど、眼球の収縮調べたり、やたら凝ってるのよ>オープニング
その分間抜けに感じたです。
426名無シネマさん:02/07/29 18:50 ID:zVVhZB3Q
>>424
ライトサーベルには、ベホマの効果がある。










と言ってみるテスト。
427名無シネマさん:02/07/29 18:51 ID:2aMD7HS7
>>417
というよりも、真空の宇宙空間に空気が吸い出されるよな場所で
果たしてしがみ付いてることが出来るのか?という意味と思われ。
428名無シネマさん:02/07/29 18:56 ID:7LYOBJB9
>>423
「刺す」というと語弊があるけど、チクッとやるだけとか、ほっぺつねるとか…
429ALI ◆ezepWXVk :02/07/29 19:02 ID:lDbvYDO8
>>428
原作は読んだ?
ブレードランナーは警官じゃないから人間には何もする権利がないんよ。
テストも相手の同意がないと出来ない。
なんか軽い突っ込みに対してマジレスしてスマソ。
好きな映画なんで・・・。
430名無シネマさん:02/07/29 19:08 ID:uFmECV6m
耳をすませば
結婚しよう!? おまえら中学生やろが!
まだキスもしてないのに結婚かいっ!
431名無シネマさん:02/07/29 19:14 ID:S/MPPI4R
「ブロークン・アロー」
核爆弾の仕掛けられた鉱山からの脱出が、
地下水流に飛び込むだけでいいのか?

「スターウォーズ」
R2D2とかC3POとか、なんでローマ字?
432名無シネマさん:02/07/29 19:20 ID:zVVhZB3Q
>>430
俺も中学生のとき、プロポーズしたよ。
その娘と今では結婚し、子供も二人いるよ。












ちなみに、俺とじゃないがな(鬱)
433名無シネマさん:02/07/29 19:24 ID:7LYOBJB9
>>429
読んだっす。記憶が薄れてる所もあるんだけど、
原作の主人公は「バウンティ・ハンター」で賞金稼ぎみたいな仕事だと思うけど、映画も同じだったけ?

まぁ何にしろ、テストの時相手に触る機会は絶対あるでしょ。
あの未来が手つねったくらいで訴えられるような訴訟or人権擁護社会とは思えないし
434名無シネマさん:02/07/29 19:44 ID:FO01jKKS
>>430
画面には映っていないが、あの後そのまま押し倒して・・・
詳しくは原作を読め。
435名無シネマさん:02/07/29 21:36 ID:XVm6AfuG
非常にスタンダードなところで
スーパーマンが地球を反転させて
時間を戻すところ。

俺はまだ赤ちゃんだったけど
んなアフォな!
って思ったのをまだ覚えてるよ。
436名無シネマさん:02/07/29 21:50 ID:FO01jKKS
同じくスーパーマソ。
気象衛星で天候が操れるかよ!!
437名無シネマさん:02/07/29 21:54 ID:sdfUBrcH
いやいや 赤ちゃんなのに覚えていた貴方が
んなアフォな!
438名無シネマさん:02/07/29 21:55 ID:ccYn+DQR
>420
アンドロイド(レプリカント)にないのは同情心
あのテストは肉体的な痛みの有無を調べるものじゃなくて
他者の窮状に対してどう反応するかを見ている
439名無シネマさん:02/07/29 22:41 ID:TWqjHj/J
>>411
>>412
十数年前の「ジャガーノート」では全く同じ設定なのにめちゃ緊迫感
があったがな。
これもまた全く同じ設定で、ものの見事に間違えたコードを切断して
大爆発するやつがあったけど、そのインパクトが強すぎてタイトルも
何もなーんも思いだせん!誰か教えてくれ。
440名無シネマさん:02/07/29 22:49 ID:uOh6wwYD
>>439
『リーサルウェポン3』では?
441名無シネマさん:02/07/29 23:06 ID:HL8bvewu
>435
時間を戻したから地球が逆転した、というのはなし?
いかにも地球を回しているように見えるけど、
あれは超能力で時間を操作してるんだよ、たぶん。
442 :02/07/29 23:09 ID:x5BaIoim
ブレードランナーに出てくる
人間とレプリカントを判別するテストって
意外に地味〜な作業だよね。
443339:02/07/29 23:17 ID:TWqjHj/J
>>440
Thanks!
そうじゃったよ!
オカルト板のぞいたりしたんでIQまで下がりっぱなしだ!
444名無シネマさん:02/07/29 23:18 ID:c1aPIrr3
「パール・ハーバー」
終盤の戦闘機の中国不時着シーンで、
2機目なんて“墜落”してるのに乗員は「ううっ」
なんて言って生きてる。
あれは「いい加減にしろ」って思った。
445名無シネマさん:02/07/29 23:19 ID:zVVhZB3Q
>>444
墜落=死亡にはならないと思われ。
446名無シネマさん:02/07/29 23:49 ID:wZPXnA9v
日航機御巣鷹山墜落でも生き残りいたし。
447名無シネマさん:02/07/30 00:21 ID:pT+azfZx
ガンダム第01話「ガンダム大地に立つ」
って、おい、そこはコロニーで大地じゃねぇだろ!

・・・はっ、しまった、映画じゃない・・・sageとこう。
448435:02/07/30 09:28 ID:yQQ06iKM
>437
期待通りのつっこみ
ありがとう
449名無シネマさん:02/07/30 09:53 ID:8kWOCL1H
>>401.407
ハゲ゙シクワロタ
450名無シネマさん:02/07/30 11:43 ID:Z64uMEIf
>>433
バウンティ・ハンターと賞金稼ぎは同じ意味ですが。
451名無シネマさん:02/08/01 22:46 ID:5kl8wqnX
んなな〜 うな うなうなな〜 ずき

452んなアフォな・・・ :02/08/05 02:25 ID:Uo3QVbzx
釜山の谷のウリナラ         1984 ゴミを投げ捨て タンをまき散らし 歴史をねつ造するレイプの人…
天空の城ピョンヤン          1986 空からテポドンが降って来た…
となりの在日              1988 このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。
アズーリの墓              1988 モレノとレッドデビルで勝とうと思った。
朝鮮日報の宅急便           1989 ねたんだりもしたけれど、私はげんきです。
おもひでねちねち            1991 私はニホンに謝罪要求する。
紅の豚キムチ              1992 カライとは、こういうことさ。
ニダがきこえる              1993 ソウル・夏・17歳
平成車合戦ひゅんだい         1994 売れなくたってがんばってるんだよ。
謝罪をすませば             1995 賠償の口実が、できました。
もののけ犬               1997 食べろ。
テーハミングッとなりの鄭夢準くん 1999 韓国勝利は、世界の願い。
北と朝鮮の神隠し           2001 不審船のむこうは、不思議の国でした。
ニダの仇返し              2002 慰安婦になっても、いいんじゃない?

453名無シネマさん:02/08/05 02:39 ID:FleOcal9
>>441
ネタにマジレスするが、
スーパーマン自身が時間を逆行したので、地球が逆転して見えた、が正解でしょう。
で、じゃあどうやって時間を逆行したのかって言うと、光よりも速く飛んだからです。
光は1秒間に地球の円周を7.5周するよね。
地球のまわりをくるくると回ったのはそれをビジュアル的に表現するためだと思います。
わかりにくいのは確かだね。
454441:02/08/05 03:42 ID:ZqEQRG6b
結構マジだったりしたんだけど……

>453
> で、じゃあどうやって時間を逆行したのかって言うと、光よりも速く飛んだからです。
それだと、スーパーマンが逆向きにもう一度回転(地球の自転を元に戻すように見える)
する意味がなくなっちゃいますよ。

−−
スーパーマンについてはほかにも、クリプトン星からの脱出カプセルの中の
教育プログラムに中国の歴史が入っていたとか……
455名無シネマさん:02/08/05 04:15 ID:FleOcal9
>>454
>スーパーマンが逆向きにもう一度回転(地球の自転を元に戻すように見える)
する意味がなくなっちゃいますよ。

う〜ん、確かにそんなシーンもあったような気もするが…。
それについてはわからないな。
ただ、過去に戻るためには光速を超えるしかないのは確かだから、
あれは光速を超えてスーパーマンが時間を逆行したので地球が逆転しているんだよ。
これは間違いないよ。

中国の歴史はなにもおかしくないでしょう?
どこに落ちるかはわからなかっただろうしね。
息子が困らないようにあらゆる知識を詰め込んだわけだから、
中国の歴史を教えても、なんら不思議じゃないよ。
456名無シネマさん:02/08/05 05:04 ID:Wo5RWaLJ
サムライミ版じゃない昔のスパイダーマンの映画で、
スパイダーマンが敵のアジトに侵入して、
んで、見事に戦闘員に見つかって攻撃されるんだけど
その攻撃方法がなんと竹刀。しかも戦闘員三人。
しかもへっぴり腰。せめて木刀にしろよ…。
この監督何を狙ってそうしたのかさっぱり分からん。
457名無シネマさん:02/08/06 00:34 ID:A0GL/EKz
プライベートライアン
上陸作戦で手足をぶっとばされた人続出のシーン、CGかと思ったら
実は、ほんとに手足の無い人連れて来て、義手義足に火薬をしこんで
ぶっとばしてた。
458名無シネマさん:02/08/06 00:37 ID:7KViwihV
>>457
まじかい、スピルバーグやるねえ
459名無シネマさん:02/08/06 00:40 ID:86L2yJhk
光速を超えるのはアインシュタインの相対性理論と矛盾しています。
超えるのは虚数であり、実体が存在するはずがないので
現実にはやはりありえない話。
460名無シネマさん:02/08/06 00:41 ID:tsI3XRvh
フロムダスクディルドーン
妖怪映画かよ。
461 :02/08/06 00:54 ID:UFZp2IZc
アステカの水上文明での充実した一夜を過ごしたい。
だだこねてもカットされるし。ガマメハン
462名無シネマさん:02/08/08 22:28 ID:76yVShI/
ある意味映画はすべて んなアフォな
463名無シネマさん:02/08/08 23:59 ID:2zghMsoL
無粋なヤツ
464名無シネマさん:02/08/09 01:21 ID:EsjcSoal
ビバリーヒルズコップ2
冒頭のシーンに出てくるフェラーリ。
たぶん308と328の2台で、カットごとに変わる。
465名無シネマさん:02/08/09 01:28 ID:0pUucI19
>>464
それは別のスレに書き込むのがよろしいかと。

★☆★映画の中の間違い探し★☆★


http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015911245/l50
466名無シネマさん:02/08/09 02:12 ID:/wD+0C+s
>>459
激烈バカ発見!!

そんな事を言うならアインシュタインを持ち出すまでもなく、
スーパーマンが飛んでる時点であり得ないだろうが??
467名無シネマさん:02/08/09 13:15 ID:YZWkQCDh
リトルストライカーの最後の試合で2-2の同点、残り時間1分。
ゴール前でキーパーしかいないのにパスしたらオフサイドじゃねーかよ!
468名無シネマさん:02/08/11 14:15 ID:YO3ZnCw5
>>467
自分より後ろ、つまり「マイナスへのパス」なら
オフサイドにはなりません。
まぁ、あのパスは微妙だけどねー。
469名無シネマさん:02/08/12 16:56 ID:B8rFf2Rd
ラグビーは横と後ろにはパスできます
アメフトは前に投げます
470名無シネマさん:02/08/14 12:35 ID:ME+e7QMN
              ,,-‐''""''ー--,-  >>7中国に売り飛ばすぞ
             .|"""        || >>8痴漢必死だな(w
:::::::::::::::::::::::::::      | 糞   げ  と .|| >>9低学歴はスッコンデロ
:::::::::::::::::::::::::::::::     |        っ   .|| >>10ちくわでもレイプしてろ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>11ずんどこべろんちょ
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>12 童 貞 必 死 だ な(w
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>13早く就職しろよ
                       / ) >>14社会の窓が開いてるぞ
                      / /|| >>15以下はいい加減床屋行けよ。
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   オレは永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                         |    /ヽ ヽ_//

471名無シネマさん:02/08/14 12:44 ID:unpUR6sA
「ニューシネマ・パラダイス」
トトが自転車でロールを“一巻だけ”運ぶところ。激萎。
4727c:02/08/14 13:05 ID:Pg3DVQRp
>>453
ネタにマジレスするが、
>じゃあどうやって時間を逆行したのかって言うと、光よりも速く飛んだからです。
>光は1秒間に地球の円周を7.5周するよね。

これ間違い。
光より速く移動すると「時間に歪みができる」って事は、アインシュタインさんが言っているからそうなんでしょう。
でもこの場合、「進む時間」に歪みが生じるのであって、「逆行」はしないのよ。
あの映画のシーンの場合、スーパーマンが地上に降りたら、過去になるのではなく、単に進んだ時間がずれるだけなのよ。ウラシマエフェクトってやつね。
だから、ンなアホォなとなるんです
473名無シネマさん:02/08/17 17:24 ID:89joHpOH
>471
なぜ萎えるの?
474 :02/08/17 18:09 ID:8CVTZkg4
インデペンデンスデイのコンピュータ・ウイルスのやつ。
宇宙人はWindowsを使っていたのかと小一時間(略
475名無シネマさん:02/08/17 20:35 ID:HwHeJWhb
>>474
MACだよ
476名無シネマさん:02/08/17 21:00 ID:kDDOGUKT
>>475
ややこしい洒落ですな(W
477名無シネマさん:02/08/17 21:11 ID:xPjDtX82
「サウンド・オブ・サイレンス」
イチバン恐いのは、あんたら夫婦だよ・・・。
478名無シネマさん:02/08/17 22:19 ID:qn18MJ3K
スーパーマン ねたで盛り上がるスレはここですか?
479名無シネマさん:02/08/17 22:31 ID:nNAMHjVY
「不夜城」

金城武が山本未来の部屋をガサ入れするシーン。

部屋の中に入った金城が最初にしたのはタバコに火をつけること。

山本未来がタバコを吸うか否かは不明。
タバコを吸わない人間であれば部屋に戻った瞬間に違和感を覚えるであろう
ことは想像に難くない。
480名無シネマさん:02/08/17 22:34 ID:TeQJPbap
スーパーマンは、クリプトン星を悪人に破壊されたため
地球に来たはずだが、時間を操れるのなら
時間を戻して・・・・と小1時間
481名無シネマさん:02/08/17 22:40 ID:TeQJPbap
>>476
ウイルスを注入したのはPowerBook3400だった。
482名無シネマさん:02/08/18 00:29 ID:j3VgDzXO
>>481
いずれにせよ、あの科学力のくせにシステムセキュリティーがお粗末。
都市破壊する前に、ウイルスバスターでも奪えと。
483名無シネマさん:02/08/18 00:47 ID:tHHoAqVU
>480
地殻変動じゃなかったっけ?
484名無シネマさん:02/08/18 08:33 ID:Ui9jKyBp
485名無シネマさん:02/08/18 22:55 ID:dsc4rU6k
「バーティカルリミット」
ニトロが漏れてる。でも出てきたのはバスクリンだった。
486名無シネマさん:02/08/19 10:16 ID:/2bnevWh
>>473
35ミリ映画のロールは一巻で10分ちょっとだろ。
一本の映画を複数の映画館で上映していた時代の
過去の記録映画とか見ると、自転車の後ろに
山のようにロール積んで運んでるじゃん。

お前、自転車で何往復するつもりだよ!と。
もっと効率よく仕事しろよ!と。
次のロール取りに帰ってる間に、今の巻は
上映終わっちゃてるぞ!と。

あの映画のデタラメはこんなモンじゃないが
ファンタジー映画として納得しないといかん。
487おしよ ◆puRHyGa. :02/08/20 02:13 ID:z89iS1kt
     ○
     |
( ´∀`)つ ワーイ

       チクッ
     ○←⊂(・∀・ )
     |
( ´∀`)つ 


     .'  パン!!       ↑
    .∴.*・,‘  (( ( ・∀・)つ
     |
 (;゚Д゚)つ 
488名無シネマさん:02/08/20 02:53 ID:7LrAmxw2
>>474
ロボコップなんて、DOSだったYO!
489名無シネマさん:02/08/20 03:25 ID:A9P97Mbe
「ドラえもんのび太の宇宙小戦争」
だからスモールライトが無いならビッグライ(以下
490名無シネマさん:02/08/20 06:06 ID:k5sax0rL
>464
まあ映画じゃ良くある話、JチェンのWHO AM Iでもカーチェイスで
ボコボコになった車が、角曲がったとたんにまっさらの新車になるシーンが
続出して大笑いしながら観てたよ。
491名無シネマさん:02/08/20 10:14 ID:9py9YlGL
>>489
映画公開時リアル消防だったけど、俺もそう思ったよ(w
あと、取り寄せバッグで取り寄せるとか。
492名無シネマさん:02/08/20 18:19 ID:CRwgN9DY
なぜ誰も「パールハーバー」の日本軍会議のシーンをあげてないのか?
国家の行く末を左右する軍議をまわりでガキどもがたわむれてる原っぱでおこなわせる感覚は「んなアホな」を通り越してシュールレアリズムの領域に達していたと思うのだが?
はっ、実はあれは本当にシュールレアリズムで俺だけがそれに気付いていなかったのか?

あと「鬼畜」
あのセクシーダイナマイトな極上大美人の奥さんがいるのに、あんなもっさりした十人並みの女と浮気する緒方拳の感覚が理解不能理解不能
493名無シネマさん:02/08/20 18:36 ID:PGrZnYs9
インディペンデンスデイのラスト。
あんな都市規模の宇宙船があちこちに墜落したら世界は壊滅すると思われ。
笑顔で帰還してる場合じゃないっつーの!
494名無シネマさん:02/08/20 18:48 ID:Otxxb5IK
>>492 「鬼畜」に関しては、いつもご馳走ばかりじゃあきるから
   たまには変わった物が喰いたかったんだよ・・・多分。
495名無シネマさん:02/08/20 19:57 ID:ab0YN/qm
>>492
「鬼畜」今見てみたら小川真由美だって十分美人なんだよな。
でも確かにあの当時の岩下志麻の色気はまじ殺人的だ。小川真由美がかすんでしまってる
496名無シネマさん:02/08/20 21:03 ID:ETtUGUTJ
>>493
別に大気圏突入してもの凄いスピードで
落下したわけじゃないから
497名無シネマさん:02/08/21 01:43 ID:cZnKxSFL
こういうのもなんなんだが
昨日ウインドトーカーズ見て一言
戦争映画の主人公側の射撃性能良すぎ
ハンドガンで20発以上撃つわ、全弾命中するわ、ゴルゴかとおもたよ
それに比べ敵の射撃性能(略
498名無シネマさん:02/08/22 00:36 ID:wehP4hEi
題名は忘れたが、日本で剣の修行をしたガイジンが
敵の組織に捕まり、地下闘技場で戦わされるという映画で
最後の最後での師匠を殺した兄弟子との決勝戦が居合抜きで数秒だったのには萎えた。
更に数年後、テレビで再放送してた時その部分が
いかにも長く戦ったように無理矢理編集されてて一層萎えた。
499名無シネマさん:02/08/22 23:18 ID:fKZOIhLJ
>>493
それはともかく、主人公らが隠れてた地下基地の人らは一生出られまいな。
500名無シネマさん:02/08/22 23:34 ID:uR1ujy7Z
500円
501名無シネマさん:02/08/25 10:08 ID:fJD3skZN
「ポストマン」のクライマックス

かつてのヘタレ野郎だったっていう正体をばらした主人公が、
「あの時、おまえを殺しておくべきだった」

・・・そりゃ、いじめられっこが味方を得て優位に立った時に急に粋がるのと同じじゃねーか。オマエはのび太か!?
502名無シネマさん:02/08/25 10:45 ID:nT3WAG0X
「パールハーバー」

奇襲の報復で日本の軍事工場に爆撃を・・・・んなあほな

民 家 じ ゃ な か っ た の か ?

なんで誰も突っ込まないんだ?
503名無シネマさん:02/08/25 11:10 ID:+EqwuXvj
>>502
戦争末期のB29による無差別爆撃と勘違いしてないか?
504名無シネマさん:02/08/25 11:18 ID:NVrg8oZl
>>502
東京大空襲と東京初空襲は、性質が違うぞ。
あくまでドックやら、ということだ。
ただし、爆弾はどこに落ちるかわからないから、民家にも被害はあるけどな
505名無シネマさん:02/08/25 11:41 ID:N513ZN9j
陰陽師の安倍清明が呪文をとなえてる時大きくなるとこと
506名無シネマさん:02/08/25 12:47 ID:037/Dk2C
「ジュラシックパーク3」
使用人の死体見て泣きながら言った母親の一言
「あの子が一人でかわいそう」
507名無シネマさん:02/08/25 13:20 ID:8F+UWzbV
>>502
一応教えておいてあげるけど、はじめの空襲はヘイウッド・S・ハンセル推奨の下、
軍事関連施設のみの爆撃命令だったんだよ。
この人はピンポイント攻撃にこだわったんだけど、爆撃開始から2ヵ月で
更迭されてしまったんだ。
(一回だけ無差別攻撃はやってみたらしい)
代わりにやってきた少将が常時無差別攻撃を実施したんだよ。
508名無シネマさん:02/08/25 13:48 ID:YWkwkSEk
ジャッキー&加山雄三競演の映画で
パチンコ玉が異常にでかかった

あんなの大スクリーンで観たら
たまんなかったな



509名無シネマさん:02/08/25 15:53 ID:UzuKJHPg
>>507
ぼうづ、ちょっと待て、ぼうづ。
まさか「推奨」ってのは「准将」(じゅんしょう)のことか?
510名無シネマさん:02/08/25 16:16 ID:VmrpesYu
>>509
おお、准将と読むのか、知らんかった。
誤字にもまったく気付かなかったし、一つおりこうになったよ。
ありがとよ。
511名無シネマさん:02/08/25 16:57 ID:kas2Ig99
パニック・ルーム

泥棒がジョディのいるパニック・ルームの中へガス(プロパン?)を送り込んで、
異変に気づいたジョディが排気口から火をつけた。
ジョディ衝撃でふっとんだけど無傷、泥棒一人大火傷

 ん な ア フ ォ な !
512名無シネマさん:02/08/25 23:29 ID:mnbwT0hf
>>508
あれは店の天井のディスプレイ用のやつだぞ、大丈夫か?
だいたいからしてあんな大量のパチンコ玉が天井の網に載っかって
支えきれるわけないでしょうに・・・
513名無シネマさん:02/08/26 01:41 ID:TbrprDhh
つっこみどこ満載の「ランボー怒りのアフガン」
514名無シネマさん:02/08/26 11:00 ID:OfFs47gw
>>486
「ニューシネマ」がどうだったかは忘れたが
映画産業が盛んだった頃、複数の映画館を1本のフィルム(複数巻)で兼用し
バイトが、ロール終わった順に次の映画館へ届ける、と言うのが当たり前に
あったのです。これ日本でもあった事。
515名無シネマさん:02/08/26 11:07 ID:/u/Lzowx
>>508
激しく既出だし
516名無シネマさん:02/08/26 11:37 ID:qJX9z/lD
「パールハーバー」

日本空母「赤城」にカタパルト射出機がついてる。
しかも、甲板にアングルドデッキまでついてる。
更に米空母「ホーネット」とまったく船。
他にも(以下略
517名無シネマさん:02/08/26 12:15 ID:o1NuZ9Oo
>514
頭悪過ぎ。>>486と同じ事言ってるじゃん。

…だから、あの映画の1巻だけ運ぶという行為が非常識だ。という事だろ。
518名無シネマさん:02/08/26 12:23 ID:7KkfYpx/
>>517

ここで>>486が過去の記録フィルムを引用しているが
1巻づつ運んだこともあったと言っているのだ。

頭悪
519名無シネマさん:02/08/26 12:35 ID:o1NuZ9Oo
>>518

たしかに浅草等映画館密集地では1巻のみ運ぶ事もあった。
しかし、>486は遠く離れた映画館まで1巻だけ運ぶ無茶を解説してんだぞ。

頭悪!
520名無シネマさん:02/08/26 12:41 ID:QW7gJ741
タクシードライバー ロバート・デ・ニーロのモヒカン
521名無シネマさん:02/08/26 18:13 ID:Llzy+I0E
>>520
激しく優しく同意。
あれ何か意味があったのかなぁ?
522名無シネマさん:02/08/26 18:20 ID:Llzy+I0E
少林寺の18銅人(ブロンズマン)だったかで、
初めの方は銅人がちゃんと鎧みたいの着てて、うむ!激しく銅人!ってかんじだったのに、
終わりの方では人間が全身に金粉を塗りたくってただけになってた時。
け、軽量化してる・・・
マイナー過ぎて誰も知らないかもだ。
523名無シネマさん:02/08/26 22:03 ID:Em3jwNA2
>>519
だから>514は、「ニューシネマはどうだったか忘れたが」と断った上で
過去の事実を述べたまでなのだ。良く読んでくれ。

頭悪

5242チャンねるで超有名サイト:02/08/26 22:03 ID:ApjNbCJo
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
525名無シネマさん:02/08/26 22:09 ID:Ok1zsNOf
>>522 でも殴ると金属音がする・・・
   最近の「少林18銅人」?じゃガキに金粉塗ってるし・・・
   児童虐待では・・・・
526名無シネマさん:02/08/26 22:14 ID:FpbjnROo
バイオハザードのゾンビ犬に三角飛びで蹴りかますシーン
527名無シネマさん:02/08/26 22:41 ID:o1NuZ9Oo
>523
過去の事実を述べたって…、蘊蓄垂れたかったのかもしれんが
だからさ複数映画館のフィルム兼用は、もうすでに>>486が書いてるじゃん。
その上、そのシーンがどんなに変だったかを話してるのに
「ニューシネマがどうだったかは忘れた」じゃダメだな。

頭悪!!
528名無シネマさん:02/08/26 23:12 ID:87hk2vjq
>>523
>>527
お前らがアフォ
529名無シネマさん:02/08/26 23:35 ID:ZqPC+YEW
粘着ウザイ
530名無シネマさん:02/08/27 01:07 ID:YEWxdnpH
けんかをやめて〜 二人をとめて〜
私のために〜 争わないで〜
もうこれ以上〜
531名無シネマさん:02/08/27 01:26 ID:Rq0zxpso
530が好き
532名無シネマさん:02/08/27 05:55 ID:XzzeBMSj
>>523
>>527

結局「ニューシネマパラダイス」は
アフォではない
って結論でいいんだな?
533名無シネマさん:02/08/27 11:09 ID:ug/J0Kki
>532
いや、むしろ
結局「ニューシネマパラダイス」がアフォ。
って結論だろ。
534名無シネマさん:02/08/27 15:47 ID:rf29SZR+
>>512
いや。実際にパチンコ屋では台から集められたパチンコが、天井裏を流れて集められ、洗浄される
仕組みになってるところが多い。何年か前、岐阜県かどこかでパチンコ屋の天井が抜け、大量の
パチンコ玉が降り注いで怪我人が出た事件があった。
535(= ゚仝゚) ◆wPUNSUKA :02/08/27 16:48 ID:ahFsFeep
>>534
>>379見るといいです
536名無シネマさん:02/08/27 21:47 ID:cD7DSxxw
>>507-510

・・・アンタ、そんな事も知らんで、戦争について語ってるんかい!!
537名無シネマさん:02/08/27 21:55 ID:/vOd4QAs

>508
もかよっ!
538名無シネマさん:02/08/27 22:22 ID:I0zggupk
激しく外出だろうが、
トータル・フィアーズは核平気。
539名無シネマさん:02/08/28 00:01 ID:fULwoTCi
このあいだ深夜やってた最終絶叫計画で生首のシーンがカットされてたのに
チンポで頭貫かれるシーンはそのままだった。
カットする判断基準がわからん
540名無シネマさん:02/08/28 06:39 ID:l5fcALC0
>>538
原作だとあれで不発なのよ。
つうか、爆発はしたけれど完全な核反応連鎖が起きなかったことになってる。
541別スレのコピぺ:02/08/29 06:27 ID:tqEdwUym
アルマゲトンのどこが駄作なんだ

1 :匿名希望 :02/07/18 21:32 ID:DsPa4kId
アルマゲドンのどこが駄作なのかみんなで語ろう


2 :名無シネマさん :02/07/18 21:35 ID:GYGCTRYu
あそこまでやるのなら最後ブルース・ウィリスが生還した方が
らしいオチになったと思うが。

教会でカメラパンして最前列に親父が座ってて、
「生きとったんかいっ!」と突っ込ませて欲しかった・・・

↑ これ本当にあったら んなアフォな!!!ですな
542名無シネマさん:02/08/29 06:41 ID:jkoU/D7T
>>541
これやってたらアルマゲは名作認定。
543名無シネマさん:02/08/29 13:04 ID:ybUHEV8k
>>534
もっかい見てみてくれい、ディスプレイ用の玉だってわかるから。
544名無シネマさん:02/08/30 00:42 ID:QkCZ4ajy
イージーライダー
キャプテンアメリカは最初ロレックスはめてたけど、
(たぶんピーターフォンダの私物)
時計を投げ捨てるシーンでは、蛇腹の安時計に変わってなかったっけ?
545名無シネマさん:02/08/30 00:52 ID:Itmf4Yyb
タイムマシン
地底人が出てきたときは、どうしようかと思った
546大阪人にしか分かりまへん:02/08/30 04:29 ID:w/WCJWoP
おじゃ魔女ドレミ、去年の母の日の話

 アイコちゃんがお母さんに会いに「新幹線」で大阪に、
       ↓
 新大阪駅で新幹線を降りたアイコちゃん
  「はよ天下茶屋行かな〜!」
       ↓
 次のシーンで「天下茶屋や〜!」と、電車から降りるアイコちゃん
 バックには何故か南海電車の車両が・・・・・・・・
547名無シネマさん:02/08/30 15:11 ID:pClFmifd
「チキンパーク」の設定全部
むしろ、全部観た漏れ
548名無シネマさん:02/08/30 16:49 ID:sVY/XfvV
「コマンドー」
のシュワちゃん
立射メインの突撃
何百もの敵に囲まれてても敵のタマには一発も当たらない。
549名無シネマさん:02/08/30 16:49 ID:MWqlQhmu
>545
いや、それ原作通りだし。つか当時のSF小説なんて
今読めばツッコミ連発になること請け合い。

酔拳2のラスト「オマエ、ラスボス倒してないじゃん!」 
550名無シネマさん:02/08/30 18:40 ID:BQsZLigj
「パラサイトイヴ」

乳首の無い葉月里緒菜には誰もがツッコンだだろ!
551名無シネマさん:02/08/30 18:43 ID:D8b2d1PA
東京アンダーグラウンド
地底人が地上人と同じ外見
552名無シネマさん:02/08/30 19:09 ID:ZcUsjXSc
>>551
というか、地底人は地上人の存在に気付いてるのに、地上人は地下世界の存在にすら気付いて
いないってのがオカシイ
553名無シネマさん:02/08/30 21:31 ID:Y6reb471
>>186

強制連行は嘘だ。95%が密入国だ。

日本人を騙すな!祖国へ帰れ!!
554名無シネマさん:02/08/30 21:38 ID:f3Ba8l1G
>553
( ´,_ゝ`)プ
555名無シネマさん:02/08/30 23:54 ID:iwpU+4XF
>101
禿同。実際にはパールハーバーで空中戦で撃墜された零戦は存在しません。
撃墜されたのは対空砲火だけです。
パールハーバーに配備されたP-40は全て撃墜又は地上撃破されましたよ。
・・・っていうか、会戦当時の日本の艦載戦闘機に乗っているパイロットは
皆エースパイロットばっかで、あんな無様な戦いはしません。
556名無シネマさん:02/08/31 01:38 ID:KIAjzh8Y
>489
俺もそれ見た。深夜の再放送だけどね。
何か主人公の部屋の掛け軸に「日本刀回覧」とか書いてあるのが激しく笑った。
題名が思い出せない・・・

・・・どーして誰もドルフ・ラングレンについて語らないんだろう。
リトルトーキョー殺人課での彼の日本語こそそんなアフォなっだろ!
557名無シネマさん:02/08/31 03:42 ID:LQAyAAHL
『パラサイト』
 寄生虫に感染しているかどうか、麻薬で判断・・・。

『007』
 職業偽る時「僕は石油会社のジェームズ・ボンドです。」・・・。
 職業偽っても名前は変えない。お馬鹿ボンド。
558名無シネマさん:02/08/31 09:18 ID:EoUDMoCt
「猿の惑星」で、猿が英語をしゃべった。
その時点で地球だと気づけよ。
559名無シネマさん:02/08/31 09:52 ID:kmwgGsg3
>>556
「ドラえもんのび太の宇宙小戦争」に「日本刀回覧」なんて掛け軸は出てこないぞ(w
560名無シネマさん:02/08/31 09:56 ID:thmCikE4
>>555
>パールハーバーに配備されたP-40は全て撃墜又は地上撃破されましたよ。
史実ではジョージ・ウェルチ、ケン・テーラーの両陸軍航空隊中尉が2機のP40で
ハレイワ飛行場を飛び立ち空中戦をおこなっています。
日本機7機撃墜(ただし機数には諸説あり実際は?)と申告しています。
これが「パールハーバー」のベンとジョシュのモデルにもなっているわけです。
この模様は「トラ・トラ・トラ!」の中でも描写されています。
まあ、確かに真珠湾で零式艦上戦闘機が撃墜されたという歴史的事実は
ないようですが、攻撃に参加したのは97式艦上攻撃機(雷撃・水平爆撃)、
99式艦上爆撃機(急降下爆撃)もあることをお忘れなく(w
561560 訂正:02/08/31 09:59 ID:thmCikE4
確かに真珠湾で零式艦上戦闘機が撃墜されたという歴史的事実は
ないようですが

↑「米軍航空機により」という意味です。
562名無シネマさん:02/08/31 14:23 ID:tmsjlKAJ
パールハーバーが受けなかった最大の理由は、同じネタで既に大作があったからだよな
「地上より永遠に」を見た人間にとっては、んなアフォな!!!というより(゜д゜)ハァ?だったな
それよりパールハーバーのゼロは大戦後期の52型だということに突っ込みたいね
563名無シネマさん:02/08/31 14:32 ID:9MvKownO
>>562
映画「パールハーバー」に零戦実機は3機登場した。
零戦52型が1機、とロシアで復元された零戦22型が2機。
どちらも真珠湾攻撃時には存在しない型。
97式艦攻と99式艦爆は「トラ・トラ・トラ!」で使用されたテキサン改造の
レプリカ機がそれぞれ3機ずつ登場した。
564名無シネマさん:02/08/31 14:41 ID:Pokfbj61
>>562
同じネタで大作があったから

タイタニックだと思いますた。って仰々しい挿入歌を入れたくらいしか
共通点はないか。(w
565名無シネマさん:02/08/31 17:13 ID:fmOAbWbH
で、結局、戦闘機の格闘戦についての↓の言い分は正しいの?

http://oak.zero.ad.jp/MoviePlaNET/Menu_2231.html
566名無シネマさん:02/08/31 18:08 ID:XR7U3DqI
>>565
戦争初期に格闘戦(ドッグファイト)において零戦が無敵だったのは
事実です。
空中戦の時には零戦1機に対し米軍機3機で戦うというのが当たり前だったようです。
しかし、戦争中期以降に米軍にも高性能のF6Fヘルキャットなどが登場してきた頃は
歴戦のベテラン搭乗員も次々と戦死し、どんなに性能がいい零戦でも技量不足の
若い搭乗員ではその性能を生かす前に撃墜されてしまうといった状況でした。
567565:02/08/31 20:08 ID:7GfQ63f7
>566 ありがとうございます。
そっか〜、やっぱり、劇中のあの主演二人の空中戦はおかしいのね。
3機で1機に当たるとは、凄い差だったんですね。それなのに映画では、結構、ベン・アフレック
たちは、ゼロ戦を手玉に取ってたような・・・。そりゃ、叩かれて当然かな。
わたしは、戦闘機とかサッパリだったから、頑張ればなんとかなるのかとか思っちゃったんです。
でも、戦争映画の場合、あんまり、事実と違うことが起きちゃうと、ここでも議論されてるけど、
やっぱし、白けちゃうよね。とくに詳しい人だと尚更だと思う。
568566:02/08/31 21:17 ID:XR7U3DqI
>>567
>566で戦争初期に零戦が無敵だったというのは、その機体の性能のみならず
搭乗員の技量が素晴らしかったという事を付け加えておきます。
「パールハーバー」ではベン・アフレックたちの搭乗しているP40戦闘機より、
武装や速度で劣る97式艦攻や99式艦爆に襲い掛かるという描写だったら、
おかしくはなかったんでしょうけどね(w
569566=560:02/08/31 21:32 ID:XR7U3DqI
>560で「トラ・トラ・トラ!」のことを書きましたが、あの映画では
2機のP40戦闘機が、99式艦爆(97式艦攻?)に襲い掛かり数機を撃墜するのですが、
上空から零戦制空隊が攻撃してきてドッグファイトを繰りひろげるのですが、
勝ち目がなく結局は厚い雲の中に逃げ込むという描写でした。

570名無シネマさん:02/09/01 09:24 ID:OIBqZoDy
で、それは、ごく普通の人が
「んなアフォなっ!!!」
って突っ込む事なの?
571名無シネマさん:02/09/01 11:37 ID:72W7jND5
「名探偵コナン」
572名無シネマさん:02/09/01 11:41 ID:EtXxKm8i
スチュアートリトル

かわいいけど!
573名無シネマさん:02/09/01 13:01 ID:1oVigj9B
レッドプラネットで火星に不時着した時、雲が映ってる・・・その時点で
酸素があるって分かりそうでしょ。
574名無シネマさん:02/09/01 13:02 ID:PgmZwx7t
バトルロワイヤル死ななすぎ生き返りすぎ。お前らゾンビか。
575名無シネマさん:02/09/02 00:40 ID:mlMsvb5i
さっきやってた、ノイズ?って映画のラスト
んなアフォな!?ってかまじっすか!?だったけども。
576名無シネマさん:02/09/02 05:45 ID:vC6PTj96
世間的には名作らしいんですが、「レオン」のラストシーン、
レオンがマフィアのボスと心中するところがどうしても面白くて仕方ありません。

マフィアのボスのくせに手榴弾のリングを見て首をかしげる所や、
わざわざ確認しなくてもいいのにレオンの上着を開いてみる所、

そして「やられた」(日本語版吹き替え版のみ)

という最後のセリフから爆発へのタイミングの一連の流れが
ドリフのコントのごとく面白いのですが、
やはり普通は涙するところなのでしょうか。
577名無シネマさん:02/09/02 06:37 ID:184WXFMP
>>576
レオンのマフィアのボスネタだったら
変な薬飲んで即効にトリップしてるのにもオイオイと・・・・
本当だったら効き目が出るまで数分はかかるんでねえの?
578名無シネマさん:02/09/02 07:32 ID:Me9p4WRR
>>577
効き目が出るのに時間が掛かる麻薬なんて誰も買わん
579別スレのコピぺ:02/09/03 00:00 ID:o9vifs1A
ゲイリーオールド万の爆発死演技は面白い!!!
レオンしかり、フィフスエレメントしかり
580名無シネマさん:02/09/03 00:38 ID:wPBzi2vm
【クリフハンガー】
ロープが切れて、ブラ下がった3個のケースが、ほとんど間隔を置かずに落下。
犯人共がスタロンと探知機を使っての捜索に行くが、3個のケースの距離がありすぎ。
もっと近くに3個落ちてるっしょ!
581名無シネマさん:02/09/03 02:37 ID:YjjDBjCi
>338
あやしい掛け軸の掛かった部屋で、じっと鏡餅を見つめてたエリーは
一体何を思ったのか…
582名無シネマさん:02/09/03 04:29 ID:k3WYLTqi
戦争映画は勝った国のものなんだなぁって思った今日この頃。
583名無シネマさん:02/09/03 21:06 ID:kYi20HqI
>>580
でも飛行機が空中分解すると破片は70kmぐらいに
散らばると言うしなあ・・
584名無シネマさん:02/09/03 21:17 ID:9Jlkvqde
なぜ誰も>>557のパラサイトのことに突っ込まないんだろ〜
585名無シネマさん:02/09/04 04:51 ID:s/EgLht7
>554
( ´,_ゝ`)プ


586名無シネマさん:02/09/05 22:34 ID:E799YCTm
>>584
なぜなら自分がパラサイトシングルだからです
587名無シネマさん:02/09/06 01:33 ID:51bR74nc
>580
発信機くっ付けるためにいつのまにかウサギ(野生の)捕まえるスタローン。
588名無シネマさん:02/09/06 02:48 ID:T7+06L9i
「トラック野郎」シリーズ
普通なら8時間の所を3時間って・・・
589名無シネマさん:02/09/06 03:58 ID:37OEIiLS
首が切れても血の出ない「スターウォーズエピソード2」
お腹刺されても血の出ない「ハムナプトラ2」

人間には血が流れてるってことを、子供らに教えてやれ
590名無シネマさん:02/09/06 04:31 ID:7CqqQZWJ
ブロークダウン・パレスで、刑務所に入ってるのに堂々と麻薬を吸っていた。
どこから手に入れたんだ?
それに、雑用をサボって二人で寝ていても何も言われない。
一体どんな刑務所だ・・・。
591名無シネマさん:02/09/06 05:00 ID:p7uzAADs
>>589
ライトセーバーで斬るとその切り口は瞬時にフォースによって
止血されてしまうのだ。決してPTAなどに気を使ってるわけではない
592名無しさん:02/09/06 14:27 ID:bltEneVG
>>589
流れる血によってはPG-13やR指定になるのでなるべく
たくさんのお客に見てもらいたい場合は不自然でも
血は出すシーンはカットせざるを得ないのである。
593名無シネマさん:02/09/06 15:02 ID:JxntMvJj
すいません僕もコマンドーネタで。
映画コマンドーでシュワルツェネッガーが指向性地雷を設置して
敵基地の大型倉庫を4棟ほど大爆発
させていたのはおかしいと思います。

このタイプは、狙いを向けた一方向へ弾丸を発射するもので、
あくまでも対人地雷です。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams00/infantry.html
594名無シネマさん:02/09/06 15:38 ID:pd2YU6Eu
>>589
>>591
ライトセーバーの熱で傷口や血管が塞がってしまうからで
なかった?
595名無シネマさん:02/09/06 16:06 ID:JxntMvJj
594が正しいと思います。
ついでに映画自体物凄いご都合主義で正直しらけマスタ。
596名無シネマさん:02/09/06 16:17 ID:WLR3C217
>>593
あの倉庫には爆薬が保管されていたのだろう。
たぶん。
597名無シネマさん:02/09/06 16:59 ID:7zlgPlxO
「レイダース失われた聖櫃」で2点。
・全速で走るトラックに引きずられるインディが
地面を引きずられながらもロープをたぐって
トラックに取っ付くが、あれって
トラックの馬力を上回っているって事じゃん!
・帰りの客船にUボートが立ち塞がり
ヒロインが誘拐されてインディが追いかける。
Uボートに飛び移つり艦橋につかまってそのまま島へ。
あの潜水艦、重要任務なのにあのまま一度も
潜航せずに島まで行ったのかい!
あれじゃあ行き先バレバレ!
潜水艦の意味ないだろ!!
598名無シネマさん:02/09/06 20:24 ID:nnL7Cueb
>>597
そろそろ学校に行ったほうがいいんじゃねーの?
夏休みは終わったぞ。

 ってか友人がほざいた間抜けな感想スレにコピペしてみっか。
599名無シネマさん:02/09/06 23:23 ID:rEWJM6zP
影武者

火縄銃で狙って当たるか?
600名無シネマさん:02/09/06 23:44 ID:CVMQc+WK
>593
だーかーらー、あれ(クレイモア対人地雷)は普通の手榴弾とあんまり変わんなくて
爆風と金属片で人を無力化するやつだから、誘爆なんてしないって(100%無いとも
言えんがな)

>599
火縄銃と言えども銃だから射程距離内なら当たっても変じゃないぞ。
601& ◆h1MElHro :02/09/07 00:23 ID:cB2ICc8e
マイノリティ・リポート観た。
「んなアフォなっ!!!」の連続だった。
スピルバーグってこんな映画作る人だったっけ?
ウォシャウスキー兄弟に作らせたら
同じネタで100倍くらいしっかりした内容の映画になるはず、と
思うのは俺だけではないはず
602名無シネマさん:02/09/07 00:29 ID:EutF5E/N
>>597
>トラックの馬力を上回っているって事じゃん!
 トラックのほうが引きずられてたのか????
603名無シネマさん:02/09/07 00:36 ID:N1QVOYgr
ラスト・ボーイスカウトを観ますた。

ブルース演じる探偵が間抜けすぎて「んなアフォなっ!!!」の嵐。
命を狙われてるのに、確認もしないでドア開けて、次の瞬間
殴られて拉致られる。すべてがこんな調子。あはー。
604名無シネマさん:02/09/07 01:20 ID:2J+EL3no
ラスト・オブ・モヒカン

将軍の娘2人を連れて、フランス軍派のインディアン達の襲撃から逃げる主人公インディアン親子。
そして滝の裏側の洞窟に逃げ込むが、火縄銃の火種も消えてしまい、そこに大勢の敵インディアンが
近づいてくる・・・。滝に飛び込んでは将軍の娘達は助からないと考えた主人公が、自分と好き合った
将軍の娘に「俺たちがいると戦闘になる、だから一旦逃げるが絶対に逆らうな!
何年経っても必ず助けに行く!」と、ちょっと感動の場面。

そして主人公達は滝に決死のダイブ!が、あっさり岸辺に辿り着き即、敵に捕まった娘達を追いかける。
おいおい!何年かかってもどころか、数分しか経ってねーぞ?
605名無シネマさん:02/09/07 21:50 ID:+bdTvgZr
>>597 

・全速で走るトラックに引きずられるインディが
地面を引きずられながらもロープをたぐって
トラックに取っ付くが、あれって
トラックの馬力を上回っているって事じゃん!

>597よ 何故そーなる?

>>602
俺も思った
606605:02/09/07 21:59 ID:+bdTvgZr
今、何気に気がついたのだが、このスレって
映画見て「んなアフォなっ!!!」
って書き込んだヤシに対して

それのどこが「んなアフォなっ!!!」
なんだよ!

って突っ込むスレみたいだな
どうやら。。。
 
607名無シネマさん:02/09/08 12:46 ID:69cA6y2+
少林サッカー

ン・マンタが足で受け止めてみろと,生卵を投げる
シンチー失敗して卵が割れる

このシーン,確かに割れた卵の黄身は足の甲から流れ落ちている

それなのに,次のカットでは黄身が足の甲に形を保って乗っており,
ラム・チーチョンが貪り喰っている

おいおい,さっき割れてたじゃねーかって,思わずつこんじゃいました
割れた卵の黄身を崩さないように足の甲で受け止めるのは至難の技ですが,
次のシーンとのつながりから考えて,CGで処理しておくべきシーンだったと思います

608名無シネマさん:02/09/08 13:06 ID:3lzKRrVZ
>>607
よく見てたね。
あの映画の中の、数少ない「ちゃんとつっこめるシーン」だね。
609名無シネマさん:02/09/13 16:23 ID:ruQvRLJR
あげ
610名無シネマさん:02/09/13 17:57 ID:t5ugKJaN
ミッションインポシブル2
ラストの一騎打ち

「おまえら女性のこと完璧に忘れてただろ!」

突っ込みどころがちょっと違うけど。
611名無シネマさん:02/09/14 23:48 ID:waBIELNL
>610
おれも女の人のことが気になって気になって
もう殴り合いはいいからさあ、って仲介しに行きたくなったよ・・

612名無シネマさん:02/09/14 23:59 ID:oRX3hKOB
>>603
俺としては、敵が車のトランクに隠されたプラスチック爆弾を銃で撃ったら爆発したのに驚いた。
ダイハードでもそうだったが、ブルース主演の映画に出てくるプラスチック爆弾ってちょっとした
事で爆発しちょうのね。取り扱い要注意だな。本物は火に投げ込んでも爆発しない。
613薫子:02/09/15 04:17 ID:MHgceiU1
「アウト・ブレイク」
病原菌に感染するかも知れない場所でフル・フェイスのメット
無しで歩いてるダスティン・ホフマン。
あなただけは病原菌も寄せ付けないのね。
614名無シネマさん:02/09/15 06:55 ID:Oj4zKl9s
大好きな映画だし、そこが良いので突っ込んではいけないのかもしれないけど
普通ならありえない話。
時計じかけのオレンジ
・犯罪を犯すときの格好
・刑務所内での再犯防止、刑軽減のシステムと内容。
・出所後、いじめたホームレスに再会。逆にいじめられる。
(因果応報ですね。あってよしか)
・それを助けた警察官は、以前裏切った仲間たち。
(何で彼等は捕まらなかったのだ!?)
・たどり着いた所は以前侵入、妻をレイプした家(これも因果〜だが)
一番突っ込みたいのは、
・それに気付きながら、「雨に唄えば」を風呂で熱唱する主人公
(それはまずいだろ!ばれるって!気を抜きすぎ!汗)
615名無シネマさん:02/09/15 12:04 ID:iJuwEKaf
↑ まあまあ キューブリックですから
616名無シネマさん:02/09/15 12:09 ID:jg/kK+rN
よく映画の砂漠のシーンとかで水が無くて行き倒れたりするけど、
カメラをまわしてるスタッフとかがいるんだから、
そいつらから水でもなんでも貰えばいいと思う。
617名無シネマさん:02/09/15 12:21 ID:ciDGVqL4
>犯罪を犯すときの格好:これは主人公らのアイデンティティ
>刑務所内での再犯防止、刑軽減のシステムと内容。:これはあの世界のシステムであり物語の根幹

以下3点は軽いので省略

>それに気付きながら、「雨に唄えば」を風呂で熱唱する主人公
:犯行時の鼻歌などを定かに記憶しているだろうか?彼にとっては日常的な遊びだったのだし。

以上つっこみ返しでした。
618名無シネマさん:02/09/15 12:29 ID:ciDGVqL4
書き忘れをもう一つ…

>それに気付きながら、「雨に唄えば」を風呂で熱唱する主人公
>:犯行時の鼻歌などを定かに記憶しているだろうか?彼にとっては日常的な遊びだったのだし。

あそこは加害者と被害者の意識の違いを端的に表す名場面だと思う。
つまり、加害者は無意識的に事を運び、気にもとめないが
被害者にとっては、事件の1から10まで一生の傷になる。
このコントラストを監督は意図したからこそのあの場面、なんじゃないか?
619名無シネマさん:02/09/15 13:00 ID:KH7gf4e3
「サイン」
最後、エイリアンを元マイナーリーグの主人公の弟が
バットで殴り殺すところ
620名無シネマさん:02/09/15 13:06 ID:O5HeNnpE
>613
別にウィルスに感染しても必ず発病するわけではないよ。
体内で抗体ができれは発症しなくて済む。問題のサルがそうだったでしょ。

はっ、そうか! あんなに大騒ぎしなくても、
ホフマンから抗体採ればよかったのか!?
621名無シネマさん:02/09/15 16:24 ID:06h5slZH
雲があるからといって、
酸素があるとは限らないし、
水があるとも限らない。

金星や木星を見てくれ。
622名無シネマさん:02/09/15 16:49 ID:wvLefkaV
初めて無影脚を見たときの衝撃といったら・・・
623名無シネマさん:02/09/15 19:25 ID:iJuwEKaf
↑何?
624名無シネマさん:02/09/15 20:35 ID:hWbk/DT1
無問題

ゴリラの着グルミを着た岡村はどうやってオートロックのマンションに侵入したの?

香港の役者が岡村に「お前は小さい躯で俺を守ってくれた」と言って友達になるシーンがあるけどその前にそんなエピソードないよ.

密入境者の宋雲潸が警察に捕まらないようにと,ワザと宋を殴たり蹴ったりする岡村.岡村が警察に取り押さえられている隙に宋は逃げるんだけど,その後,岡村はどうやって警察から脱して宋と落ち合ったの?
625名無シネマさん:02/09/15 23:30 ID:fjI5icqp
>>612
ラストボーイスカウトはともかく、
ダイハードはエレベーターシャフトにイスとモニター縛り付けて落としたときだよね?
信管も差し込んでたからいいんじゃないの?
信管作動の原理までは知らないけど。
626名無シネマさん:02/09/16 00:05 ID:rxI4Irvl
信管は激しい衝撃で爆発させられる可能性はある・・・
が、電気信管だったもんね。あれで爆発しなかったらマクレーン哀れ。
627名無シネマさん:02/09/16 23:25 ID:T4Sy8xP0
[CUBE]
黒人警官がケビン・スペイシー似の男の体をつかんで隣の部屋に放り込むシーンがあったけど
いくら力が強くても、座布団くらいの大きさしかない横穴を通して人間を投げ入れるなんて無理だろ!
丸太ならともかく、人間は危険を感じると本能的に身をかがめるものだし
投げられる方が意識的にスキージャンプみたく体をまっすぐにしてない限り無理。
628名無シネマさん:02/09/16 23:36 ID:p08i41gZ
もう突っ込みをするだけ野暮かもしれんが「アルマゲドン」

核で隕石を爆破しておわり?
破片が全く地球に墜ちてない。

629名無シネマさん:02/09/17 00:08 ID:ex5zN1wN
アルマゲドンのくせに生意気だぞ
630名無シネマさん:02/09/17 00:40 ID:+WfhaMLS
>627
野暮だね。
チミの望み通り、すったもんだの末ようやく次のボックスに投げ込んだとしよう。
そうすると、映画のリズムが著しく低下する。悪くすれば、それが全体の評価の分かれ目にすらなる。
さして意味のない描写には時間を割かないのは当然の処理だ。
そこだけリアルタイムに描いて、果たして意味があるのか?
631名無シネマさん:02/09/17 00:44 ID:kMEDjW3M
>>630
そうそう、そこですったもんだすると「ゼイリブ」になっちゃうぞ!
632名無シネマさん:02/09/17 00:50 ID:98qlk0xn
>>597
>「レイダース失われた聖櫃」で2点。
>・全速で走るトラックに引きずられるインディが
>地面を引きずられながらもロープをたぐって
>トラックに取っ付くが、あれって
>トラックの馬力を上回っているって事じゃん!
 単に引きずられる抵抗より腕力が強いってだけでしょ。

>・帰りの客船にUボートが立ち塞がり
>ヒロインが誘拐されてインディが追いかける。
>Uボートに飛び移つり艦橋につかまってそのまま島へ。
>あの潜水艦、重要任務なのにあのまま一度も
>潜航せずに島まで行ったのかい!
>あれじゃあ行き先バレバレ!
>潜水艦の意味ないだろ!!
 昔の潜水艦のことを知らないんだろうけど、
シュノーケル実用化以前の潜水艦は、ふだんは浮上航行していて、
攻撃時や敵に遭遇したときだけ潜航する。潜航中は遅いし航続距離も格段に短くなる。
だから潜水艦と言えども、敵に発見されそうもない外洋では浮上航行が当たり前。

633名無シネマさん:02/09/17 00:50 ID:+WfhaMLS
>631
アンタ、ナイスだ!(笑
634名無シネマさん :02/09/17 01:42 ID:66wOFyXr
ターミネーター1、は7・3分け
635あぜ道カット:02/09/17 22:04 ID:T46+1sWo
↑そんなあなたはセンター分け
636名無シネマさん:02/09/17 22:37 ID:En0A16+J
>>632
詳しそうなのでついでに聞いちゃうけど、Uボートにアークの箱を
入れられるような大きなハッチってあるでしょか?

しかしトラックネタは笑える。
Uボートにしがみ付いてたインディはUボートと同じ馬力なのかー。
637名無シネマさん:02/09/17 23:26 ID:2UbQz2DB
>622
無影脚なら別に変じゃないだろ?
物理法則を完全に無視してるのは「佛山無影脚」の方。
とか突っ込んでみる 藁)
638名無シネマさん:02/09/18 00:33 ID:tnE2sSdm
>>636
>詳しそうなのでついでに聞いちゃうけど、Uボートにアークの箱を
>入れられるような大きなハッチってあるでしょか?
 アークの箱がどれくらいの大きさだったか記憶が定かでないが。
魚雷を搭載するためのハッチがあるから、そこから入れるのがいちばんかな。
当時の魚雷は直径55センチくらいだったか、ちょっと詳しい数字が分からないがそんなもん。

639名無シネマさん:02/09/18 01:44 ID:Sma0R9gZ
レイダース始めの転がってくる岩の横から棒でてる。
640名無シネマさん:02/09/18 01:49 ID:q2k0QOed
既出かもしれないけど「ウォーター・ボーイズ」

真鍋、「妊娠8ヶ月で気が付かない訳ないでしょ!」と劇場で
突っ込みました。(^^;;
前の観客も「真鍋、あんなに腹出てたか?」と突っ込んでいま
した。(笑)
641名無シネマさん:02/09/18 02:03 ID:y+7OC58I
「魔性のしたたり屍ガールズ」のラストかな
642627:02/09/18 03:03 ID:YrvQ4TbO
>>630
いや、やすやすとやってのけたように見えたのが問題だってこと。
スレタイの趣旨には合ってると思うけど
映画のリズムのこととかについても考えた上でつっこまんといかんのかね。
>>631
「物理的に可能かどうか」という視点で挙げたのであって「ゼイリブ」のあのシーンとは
なんの接点もないと思う。



自分の野暮さ加減にあきれるよ。
643名無シネマさん:02/09/18 03:46 ID:gnmbrT2X
>>642
つまりだ、先に頭をつっこんでおいて後ろからケツをけっとばすとか
そういうやりかたなら文句ないってことだろ?野暮もいい加減にしなさい!

しかし「映画のリズムを崩さないために省略した」なんて言い出すと
このスレが成り立たなくなるね。
644名無シネマさん:02/09/18 04:55 ID:qbAHaEbG
観客はだれも無意識にそのアタリまで含んで判断してるんだよ。
あそこは無駄、あそこは長い短いくらい誰でも言うよ。

このスレは、明らかにつじつまが合わない所をつつくスレだろ?
映画のリズムはキチンとあるし、このスレとはまるで無関係だと思うがな。
645名無シネマさん:02/09/18 18:17 ID:TJe/5OG4
>>628
破片は地球の大気にはじき飛ばされるか、
燃え尽きるかのどちらかだと思う
646怪力:02/09/19 00:57 ID:j/eEmjYH
>>597
全速で走るトラックに引きずられるインディが
地面を引きずられながらもロープをたぐって
トラックに取っ付くが、あれって
トラックの馬力を上回っているって事じゃん

トラックねた おもろすぎ 
おーい>>597 出てこーい!!!


647名無シネマさん:02/09/19 01:15 ID:HGi13Rg8
インディーの体を自ら引き上げて手繰り寄せてるだけで
トラックを引っ張り戻してるわけじゃぁないのでトラックの馬力を上回ってる
ことにはなんないよ。
トラックはちゃんと前に進んでる。
しいていうならインディー足の裏大丈夫?
648名無シネマさん:02/09/19 01:21 ID:GshjPlsa
それをいうなら、人間がトラックを止めてしまうことだよね。
どんなに人間に力があっても、足と地面との摩擦力が、
トラックのタイヤと地面との摩擦を上回らなければ
そんなことできないんだよなあ

って、いつも思うよ
649名無シネマさん:02/09/19 02:00 ID:5NXDYr6Q
レイダース

おれはナチスの連中がウヨウヨいるところで堂々とアークを
掘り出すのが理解できなかった。
650名無シネマさん:02/09/19 02:27 ID:AJdwArTf
>>645
あんな映画に突っ込んでもしょうがないんだが、
爆破の描写が粉みじんならいいんだけど、大きく二つに割れたでしょ?
あれじゃなんも解決にならんよ。
二つの破片が地球の引力に引っ張られて、やっぱり地球は壊滅。
おれはゲタゲタ笑ってしまった。
651名無シネマさん:02/09/19 09:50 ID:qy6AHRJR
>>597はこのスレの最初のあたりを読めば潜水艦ネタの方は恥かかずにすんだのに…
>>151-167とかで結論でてるし。

でもトラックにはワラタ。
652名無シネマさん:02/09/20 21:16 ID:Dw/O8Xzp
トラックねたで盛り上がるスレはここですか?
653名無シネマさん:02/09/21 00:28 ID:v6mcwa4b
亀レスでスマンが

>>167
「仰け反り玉裂」

すごい痛そう
654名無シネマさん:02/09/21 02:30 ID:sybaNKUm
リメイク版 猿の惑星

ラストの飛行船エンジン逆噴射して猿吹っ飛ばすシーン
あの船は核燃料のはず・・・エンジン逆噴射=つまり核爆発
したわけだが主人公も含め生存者多い
655名無シネマさん:02/09/21 08:18 ID:huOoAJ9t
>>654
「核燃料のエンジン=核爆弾」のわけないじゃん。
潜水艦のレッドオクトーバーだって核燃料だ。
656名無シネマさん:02/09/21 09:48 ID:CI885fZG
んなアフォなっ!!!
まず「エンジン逆噴射=つまり核爆発」ではないと思うのだが、
漏れは原子力工学に疎いので放射能漏れの有無はわからん。
仮に放射能が漏れてたとしても即死しない量かもしれん。
そもそも「核燃料のはず」って「はず」じゃダメだ。
明確な描写があったっけか?

てゆーか「逆」噴射じゃねーじゃん!!
657名無シネマさん:02/09/21 13:13 ID:/NLUo2Ym
>>654
トラックと同じくらいワロタ
ばかだねー
658名無シネマさん:02/09/21 21:07 ID:V6VAbauK
核爆発ネタで盛り上がるスレはここですか?
659名無シネマさん:02/09/22 00:41 ID:WV91lVU6
あー、昔のSFなど見てると「原子力エンジン搭載!」みたいな
車や飛行機が出てくるもんだが、
原子力とはいえ所詮は高熱を発生させて水蒸気で発電機のプロペラを
回すだけのことなので(実際は凄い複雑なシステムだけど大雑把にね)、
すごーく原始的だとオモタ。
660名無シネマさん:02/09/22 02:10 ID:MNbvOwJc
原始のマンだな
661ふしぎつぼ:02/09/22 03:50 ID:illaAOCr
>>647-648
足の裏?
立ったまま引きずられては無いのですが・・・。
まあ、かかとでもつま先でも、一応、砂の上だから問題無いでしょう。
それよか、腹ばいで引きずられたとき、ズボンがチリトリ状態になり、
パンツまで砂が入りまくって、
股間がこの上なく気持ち悪かったであろうと思った、あの頃。
662ふしぎつぼ:02/09/22 04:01 ID:illaAOCr
>>649
あれは、現地人に扮装してキャンプにまぎれ込み、
現地の友人達を見方に付けて、
ナチスが間違って掘ってたポイントと
全く違う場所をこそこそ掘ってたので全く問題ないですよ。
663ふしぎつぼ:02/09/22 04:03 ID:illaAOCr
>>662
でも、結局見つかったけどね・・・。
664名無シネマさん:02/09/22 10:26 ID:Isn+c+tA
>>659
それは今現在での話。将来はわからない。それがSF。
もしかしたら将来、超小型の核爆発(分子1個単位で制御できるような)
で直接動力に変えるとか、
太陽電池の放射線版で、放射線が当たると電気が起きるようになるとか
考え方はいくらでもある。
665名無シネマさん:02/09/22 21:05 ID:c5wtrhkz
タイタニック

「君は・・・生きるんだ・・・」

で、100歳越えても元気いっぱいおばあちゃん・・・
666名無シネマさん:02/09/25 19:45 ID:YPpmUiSl
トラックねたのようヤシ キボンヌ
667名無シネマさん:02/09/25 23:08 ID:Vv4WBFKs
俺もタイタニック。
いくら板のバランスが悪いからって、順番に乗れば
死ぬことなかったんじゃ・・・とオモタ。てゆーか、脂肪が
多い女の方が寒さに強そうなのに(w
668名無シネマさん:02/09/26 00:42 ID:+RUD2HSY
おれ的にはPライアンみた女が「で、どっちが勝ったの?」
みたいなのを聞きたいっす。
669名無シネマさん:02/09/26 17:03 ID:zFeedpPC
>>668
そりゃスレ違い
670668:02/09/26 23:43 ID:tCKKrdUn
おおおおおおお!んなアフォな!
「友人がほざいた間抜けな感想スレ」と勘違いしていた。今気が付いた。
スマヌ。
671名無シネマさん:02/09/26 23:49 ID:y7FsfMhE
破線のマリスのガキ。
しかし画面構成とか次第でもうちょっとソレらしく見せられたんじゃないか?
特にラストは白々しい画面で一気に萎えたよ。
ラストでお茶を濁すTVドラマみたいで、見せ方が悪いと思った。
シェフ(監督)が悪いな、と。いや具材(脚本)も無理があったんだろうが。
以来、井坂の作品には手が伸びない。
672名無シネマさん:02/09/27 14:09 ID:pS5Cf1jS
「ウォーターワールド」

悪人の船と一緒に騙されていた一般の人たちもあぼーん。
673名無シネマさん:02/09/28 00:40 ID:jdCsuXmC
昔のSF映画
ロケット型の宇宙船が垂直に着陸して
支えもなくそのまま立ってる。
674名無シネマさん:02/09/28 07:26 ID:+9Z/qozR
『幽幻道士3』
急にトンボがいる。しかも、スイカ頭のこと知らないはずなのに、
「俺はトンボだよ!間違えんなよ!」
と発言。スイカ頭がトンボを知るはずない。間違えて当然だ。
まあ、トンボ好きだからいいんだけど。
675名無シネマさん:02/09/28 20:29 ID:eKrr1D3v
MISSION:IMPOSSIBLE 観ますた。

「なおこのテープは自動的に消滅する」 ボワッ(煙もくもく)

んなア(以下省略)
676名無シネマさん:02/09/28 21:00 ID:eX424/by
>>675
随分と地味なところを突っ込むね。
再生終了と同時に発火するテープなんて、
簡単に作れそうだけど。
677名無シネマさん:02/09/28 21:03 ID:3VOcz/6V
>>676
確かにね
俺でも作れそうだ

でも>>675氏が言いたいのはそういう事じゃなくて
ボッと燃えたり爆発したり溶けだしたりするわけではなく
小さな煙がポコッと出るだけで「しょぼい」ということでは?
678名無シネマさん:02/09/29 19:59 ID:Yn9Fbf/3
MISSION:IMPOSSIBLE 2 も観ました。
今度はサングラスがあぼーん→映画タイトル

679名無シネマさん:02/09/29 20:24 ID:No0wFeGQ
ICE-T出演のハイジャック映画「エア・レイジ」
ハイジャックされた飛行機を撃墜する為にF-16という戦闘機が登場するのだが、
出演者達はその戦闘機を

 F - 1 5 と 言 い 張 っ て ま す た。

シーンによってミサイルが搭載されてたりされてなかったりするのは
大目に見るとしても、機種間違えてどうする。
680名無シネマさん:02/09/29 21:43 ID:Tyic9P2g
太陽の帝国

イギリス人の子供がゼロ戦の模型持ってた。

     ん   な   ア  フォ  な  !
681 :02/09/29 21:54 ID:aMGx2KUh
>>679
それは映画で「ミグだぁ〜」ってF5や
ドラケン、クフィルが登場するのと同じ事では?
682名無シネマさん:02/09/29 21:55 ID:Yn9Fbf/3
ゼロ戦マニアだろ だぶん
683名無シネマさん:02/09/29 22:10 ID:aMGx2KUh
>>680
強いものに憧れる子供の描写的には、ある種有りだと思う。
684名無シネマさん:02/09/30 04:31 ID:2Y3NWiak
>>680
それって戦時中の物語だっけ?
中国にアメリカ大使の家族が住んでるんだけど、
中国が日本軍の攻撃を受けてどうのこうの、って奴。

それだったら、あまりに間違っている日本観の方がツッコミがいが有ると思う。
685679:02/09/30 08:06 ID:32xx5Bps
>>681
映画が作られた時代によってはそれも仕方ないとは思うけど、
アメリカ映画でアメリカの戦闘機が出て、
しかも型番まで言ってるんだよ。
単に「F16」と言えばいいようなもんだと思うんだが・・。

ていうか、制作側は気づかなかったのかな?
だとすれば、更に「んなアフォな!」なことだけど。
686名無シネマさん:02/09/30 10:03 ID:EXhLD1wO
>>685
その映画を見てないので何とも言えないんだけど
気付かないって事はまず無いでしょ
当時はF16は存在しないとかなんか理由があったのでは?

軍事ヲタに言わせると戦争物の戦車なんか車種使うことは茶飯事で
そんなこと気にしてたら映画なんて見れないそうだ
687名無シネマさん:02/09/30 11:18 ID:fHWjzy70
軍 事 ヲ タ 悲 惨 だ な 
688名無シネマさん:02/09/30 23:16 ID:yUtnM/dj
>>680
>太陽の帝国
>イギリス人の子供がゼロ戦の模型持ってた。
ただ当時いまみたいな飛行機の模型が市販されていたのかな。
市販品があったとしても当時最新鋭だった零戦の模型があっただろうか?

     
689名無シネマさん:02/09/30 23:39 ID:8AVZ7IND
>>688
軍の最高機密の模型があるわけありません。
まして敵国のイギリス人が持ってるなんて。

3年もたってるのに子供の体が成長してない。
690名無シネマさん:02/10/01 00:45 ID:n2ZN1jj3
戦闘機については全くわからんが、
友人が「アイアンイーグル」に出てくる戦闘機はF16(ファルコン)だったと言っていた
691名無シネマさん:02/10/02 23:59 ID:QpHVklze
「パニックルーム」J・フォスター扮する親子が隣人に助けを求めようと
ライトで「S・O・S」をだすが、どれだけの人が「S・O・S」を
理解できるのだろうか?
692名無シネマさん:02/10/03 00:13 ID:pHNonKh5
太陽の帝国の捕虜の描き方自体が
んなアフォなっ!だと思われ
693名無シネマさん:02/10/04 11:30 ID:hROYphtO
ガンオタの友人が劇場で突っ込んだのがダイハード2の空砲トリック。
弾入れ替えるだけで空砲は撃てないとか。
694名無シネマさん:02/10/04 23:02 ID:/JlSGbaH
既出かも知れないけど、今日、テレビで「トータルリコール」やってた。
一瞬にして酸素ができて、火星に青空が…
気圧の変化とか、あんなものじゃないはず…なにより飛び出しそうになって
いたシュワちゃんの目玉って…あれ、どうなったの?引っ込んだわけ?
責任者を小一時間問い詰めたい。
695名無シネマさん:02/10/04 23:05 ID:ETkUCvMW
>>694
夢だから
696名無シネマさん:02/10/05 00:12 ID:gFMtc5wt
>>694
バーホーベンだから
697名無シネマさん:02/10/05 00:18 ID:Xk3I+B4l
>693
えっ?空砲って金属の弾丸の代わりに岩塩とか木片とかの発射すると途中で
ばらばらになる代物が弾頭になってるんじゃなかったっけ?
だから使う弾というかマガジン代えればそのまま撃てるもんだと思ったんだが。
素人なので詳細キボンヌ。
698名無シネマさん:02/10/05 01:01 ID:0T+at1MS
↑ 意味わかんね
699名無シネマさん:02/10/05 03:14 ID:Z/rud63i
ダイハード2の空砲問題は、映画の中の間違い探しスレで何度か話題になっていたような。

★☆★映画の中の間違い探し★☆★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015911245/

700名無シネマさん:02/10/06 00:20 ID:Qq9Tjw1v
だれかディープ・インパクトにツッコミいれてちょ!
701名無シネマさん :02/10/06 00:29 ID:fOJroAZf
「宣戦布告」
北朝鮮の精鋭工作隊員が11人も上陸してるのに、
自衛隊ごときボンクラが制圧できるわけないじゃん。
リアリティなさすぎ。
702名無シネマさん:02/10/06 01:12 ID:yY2iw4yi
>>693

>>697さんの言うとおり、代わりのものを詰めていれば撃てます。
弾が入ってない場合は、ジャムって暴発の危険がありますが。

ダイハード2ではどうだったっけ?
703名無シネマさん:02/10/06 10:08 ID:LUmxJxQ3
「妖星ゴメス」………もう、何もいいません。
704名無シネマさん:02/10/06 12:38 ID:VskapOJ5
>>701 自衛隊ごときボンクラが制圧できるわけないじゃん。
それを言うなっちゅーの
705軍板住人:02/10/06 14:55 ID:PVzcfK/U
自衛隊員が本当にボンクラダト思ってんのか?
知ったかぶりは恥かしいからやめたほうがいいよ。
706名無シネマさん:02/10/06 16:19 ID:jk56QARM
「ダイハード3」
船に落ちるところ あの高さではちょっと…ダイハードすぎる
「バックトゥザフューチャー1」
ラスト 未来が変わるのならマイケルJの記憶も変わるはず
707名無シネマさん:02/10/06 17:19 ID:Cu2rMgD6
香港の「最後勝利」
日本でのパチンコのシーンで大勝するんだけど
お金もらいすぎ。ラスベガスじゃないんだから
708名無シネマさん:02/10/06 21:00 ID:WnDiquMx
>>706
>マイケルJの記憶も変わるはず

理論的に説明してくれ
709名無シネマさん:02/10/06 21:51 ID:XZ5sdkpm
ダイハード2の
最後の飛行機に火つけるとこ
710名無シネマさん:02/10/07 00:34 ID:Gl1PNHZT
>>703
「妖星ゴメス」って映画がパロディか何かで
そんなタイトルの映画があるのかと思って、
Googleで検索したら2件ヒットしたぞ。

世間は広いなー
703よ君の仲間は存在するぞ。
711:02/10/07 00:36 ID:boXmp06j
なにいってんの????
有名な作品よ
712名無シネマさん:02/10/07 00:36 ID:hyF0F/mW
マイケル・J・フォックスは今どこへ・・
713710:02/10/07 00:38 ID:Gl1PNHZT
>>711
ほ、本気か・・・
714ふしぎつぼ:02/10/07 00:40 ID:pXgPHNXp
>>712
声優に徹してます。
こないだも、スチュワート・リトル2やってましたし。
715:02/10/07 00:40 ID:boXmp06j
ゴラスだよヴォケ!
716名無シネマさん:02/10/07 01:19 ID:fmbuY6nU
>>708
おれは>>706ではないが

マイケルの父と母の結婚を自分が邪魔したから
自分の存在が薄くなってきたじゃん?
つまり、この「パート1」の法則ではパラレル・ワールドは
受け付けていない事を意味しているじゃん?

つまり、過去から現在に戻ってきたら自分の記憶も
「ハンサムな父と痩せている母が現在にいる」にチェンジされる
べきではないか!!

たぶん706が言いたいのはこう言う事だとおもうよ。
どうなんだ706さんよ!!
717706:02/10/07 07:32 ID:wPim+HHv
>>716
そのとうりでーす。
みんな俺の発言に怒っているのかなあ
「バックトゥ〜」は好きなんだけどなあ。
718名無シネマさん:02/10/07 07:53 ID:46amTBSm
>>717
いや、怒ってないです。納得しました。
でも、それよりもマーティが消えかけた方がおかしいと思う。
たとえ両親が結ばれず、マーティが産まれなかっとしても、
あの1955年に居るマーティには関係ないはず。
ましてや、人が見ている目の前でゆっくりと消えていくなんて。
719名無シネマさん:02/10/07 09:03 ID:fmbuY6nU
>>718
IDがTBS・・・。
一応、突っ込んでおこう。
720名無シネマさん:02/10/07 12:58 ID:aoULkNby
タイムパラドックスネタはキリが無いのでやめれ。
どうせパラドックス、説明なんかつかないんだから
721名無シネマさん:02/10/07 13:46 ID:4aObRSNo
>>697
友人に聞いてきました。
映画で撃っていたのはサブマシンガンで、これは弾を発射する圧力(火薬の
燃焼ガス圧)によってボルトを動かし、次弾を装填する仕組みだそうです。
実弾では弾が銃口を飛び出すまでに十分圧力が上がり、ボルトが動くが、
空包だとガスが銃口から抵抗なく抜けてしまうためボルトが動かない。
従って最初の一発は撃てるが連発で撃つことが出来ない。
映画などで使う銃はあらかじめ銃身の内部に詰め物をしてガスの抜けを悪く
することでボルトが動くよう加工している。
また、軍隊などで演習に空包を使う場合は、そのための器具があり、それを
銃口等に取り付けて撃つ。

・・・だそうです。オレにもわかったようなわからんような感じです。

ちなみにバラバラになる弾頭については、
空包であることを納得させるために至近距離から味方の警官を撃つシーンが
あるので、いくらバラバラになっても危険すぎる、この場合は弾頭のない空包
(薬莢の先端をつぶして蓋をしているか紙で蓋しているなど)と思う。
・・・とのことでした。わかる人はわかるのでしょうか?(オレよくわからん)
722名無シネマさん:02/10/08 15:06 ID:srDWlJWz
忍者VS少林寺の、忍者が使う日本語…。

ちょー面白い。
723& ◆TTLQTUMllo :02/10/08 15:20 ID:cu6AW6Bj
北尾がモンゴルの野郎にボディーだけでやられるわけない。

バンダムと戦ってほしかった・・・・
724白夜の陰獣:02/10/09 08:15 ID:03mZ6TIi
ダイハード3のラスト
拳銃で遠くの電線が当たるかよ、ライフルだって難しい
725名無シネマさん:02/10/09 11:06 ID:xzLJ3nEn
>>724
当たったんだからしょうがない。

それとも、絶対に100%当たらないと言い切れるのか?ええ?
726名無シネマさん:02/10/09 11:49 ID:rsgVSvom
「スーパーエックス2のミラーはゴジラの放射能火炎を1万倍にして跳ね返します」
子供のウソじゃないんだからさ・・・。
727名無シネマさん:02/10/10 14:32 ID:+8DIR2wm
「七人の侍」で野武士たちのアジトに先制攻撃かけて火をつけるシーン。
ついでに馬小屋にも火をつければ、馬がみんないなくなって
野武士が村を攻めることできなかったに違いない。
なんで馬だけ残すかなぁ?
728名無シネマさん:02/10/10 15:04 ID:9mfmwzsD
動物愛護精神です
729『プレシディオの男たち』:02/10/10 15:20 ID:SVKThhBV
主人公が黄色のカマロ(車)に乗った悪党の行方を追ってて、とある家の前に停めてある青色のカマロを発見。おもむろにナイフを取り出し、塗装を削って下地に黄色の塗装を発見しニヤリ。

…プラモじゃあるまいし、車の塗装を重ね塗りするかっ!
730名無シネマさん:02/10/10 15:22 ID:0PHeO3zf
スパダーマンでグリーンゴブリンが
主人公のお婆ちゃんを襲うシーン。
さんざん襲って、無傷かい!!
731名無シネマさん:02/10/11 07:51 ID:D+J+qv+N
>729
ごく当たり前に、するよ。
732729:02/10/11 12:21 ID:GzfrXxoy
>>731
そうなの?昔板金塗装業の人に一度塗装を落としてから再塗装するって聞いたんだけど。
間違いだったのなら失礼しました。
733名無シネマさん:02/10/11 12:53 ID:tcWrR+cm
>>732
よっぽど欲しい色が純正で無かったけど
キレイに仕上げたい、金はあるぜという人や、
黒や紺などの暗い色から白や黄色の明るい色へ塗り替える人しか
そんな金のかかることはしない

全部剥離して下地から塗り直す人件費や剥離剤・塗装代かけるのなら
欲しい色のボディーごと買った方が安いよ
734名無シネマさん:02/10/11 16:24 ID:+aDySO+8
インディペンデンスデイとパールハーバーはツッコミだらけだったが。
いちいち挙げるのも面倒だよ。
735名無シネマさん:02/10/11 16:26 ID:6aBXfCtR
>732
あのなぁ、事故車転売するわけじゃねぇだろ
偽装だろ! 頭使えよ
「ジャッカルの日」でジャッカルは自分で塗装したぞ
736名無シネマさん:02/10/11 22:31 ID:JaSCQjQ7
>>735 まあまあ抑えて
737名無シネマさん:02/10/11 23:47 ID:l/eRoSnk
>>721
軍事板で聞いてみたけど、物理的に空砲で連射するのは不可能では無い。
との事だけど、それなりの改造が必要なので、訓練用か撮影用に造ったもの
でないと実際は難しいらしい。
つまりあれは最初から実弾用の本物じゃないってのなら納得できるシーンだって
事になるそうで、突っ込まれても仕方は無いって事か。
738名無シネマさん:02/10/12 10:02 ID:OkIjzCGB
軍事ヲタが集まるスレはここですか?
739名無シネマさん:02/10/13 03:16 ID:QrEoXwBe
JSAの女優かわいいじゃねえか!

正直ちょっとなめてました。

日本の女優より全然イイな 映画の質も日本負けてんじゃん!

俺的にんなアフォな!!!てな驚きですた。 


740名無シネマさん:02/10/13 04:08 ID:ReP3m3CV
アルマゲドンのミッション内容。
手の上で爆竹を破裂させても痛いだけ。でも爆竹を握って中で着火させると・・・・・
と、なかなかそれっぽい説明だか、全長数十キロにも及ぶ小惑星に対して、たった数百m掘るだけ
って、手に例えるなら皮がむけた程度じゃないの?
741名無シネマさん:02/10/13 04:12 ID:fetBoRWs
漏れも「エグゼクティブ・デシジョン」のセガールにはワラタ


    __     __
  _/ |___,,,,,// 
∠___二___,,ヽ_.l ≡ 
   \ \    
      ̄ 


         \     \   \
         \ \  \ /⌒)
                /  /    /⌒)
       \  \    /∧∠∧/ /~
                /(´Д`/ / < 後は任せたモナー!
       \  \   |    /
         \     |   /
               |   |    ピュ〜
       \   \  | 、 ヽ
          \    | |\ \
               | |  \ \ 
       \    \ | |    \ ⌒) 
               |  )  \ ヽノ  
             \ し´    \  
742名無シネマさん:02/10/13 04:19 ID:jBKP30hQ
「チョコレート」

まさかここで終わったりしねーよな…
と思っていたところで見事に幕となったので、
笑ってしまいそうでした。
743名無シネマさん:02/10/13 05:10 ID:8DErYoVE
理解力のないアフォ、ツッコミどころを間違えてるお馬鹿さんのなんと多いこと・・・・
それとも、ネタのつもりか。
744名無シネマさん:02/10/13 05:29 ID:jBKP30hQ
君が「お馬鹿」と指摘する程度のことなど踏まえた上でのことなのだよ・・
それこそ脳みその小っちゃな君にはわかるまいがw
745名無シネマさん:02/10/13 11:11 ID:QrEoXwBe
はい 無理やり突っ込みどころ作ってますが なにか?
746名無シネマさん:02/10/13 15:39 ID:/C88cj57
>>743
洞察力のないアフォ、煽りどころを間違えてるお馬鹿さんが一名・・・
それとも、カマってほしいのか。
747騙された:02/10/13 19:42 ID:QrEoXwBe
スピード2 観ますた。

えー主役のキアヌちゃんは

どこで出演してたのでしょうか?
748名無シネマさん:02/10/14 11:27 ID:e+jCLCpE
>>747
してないよ
749名無シネマさん:02/10/14 13:15 ID:1taWX+M2
カリオストロ、ルパンが塔から塔へ・・・・
750騙された:02/10/14 13:20 ID:Z0pBpQVt
>>748
マジレス。。。 サンクス!
751名無シネマさん:02/10/14 13:23 ID:76xI4qXJ
>>739
イ・ヨンエさんですね!
最新作は、↓です。セクースシーンが最高ですよ!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1024553568/l50
752名無シネマさん:02/10/14 20:17 ID:JL4FKAT3
「ブラック・マスク」
1.ブラックマスクのアジトに電話してきたチョイに助けを求めるトレーシー。
それ以前に何でチョイがそのアジトの電話番号知っていたのか疑問に思えよ!
2.警察が幾ら撃っても火だるまになっても死なないのにブラックマスクの
銃弾の前にはバタバタ倒れる701部隊。
753白夜の陰獣:02/10/14 20:55 ID:rEmkfAl/
名作「汚れなき悪戯」
なぜキリスト様が、幼い子供の命を奪うのか...
754752:02/10/14 21:59 ID:FPjq2s9i
3.701部隊が暗躍する時のBGMが「きよしこの夜」・・・・。
755名無シネマさん:02/10/15 16:01 ID:hwDEPXo1
エグゼクティブデシジョン
機器の故障調べに機長をなぜ行かせる?
ハルベリーが乗客名簿隠して
それに気付いたボスのあっさりとした反応
おどすくらいしろよ!
飛行機止まりきれず突っ込んだ時の機内の揺れ具合
そんなもんじゃすまんだろ!
756白夜の陰獣:02/10/15 17:34 ID:PR/OBotL
クリフハンガー
冒頭の登山事故。登山の経験のない女性が、いきなりロック・クライミング出来るわけがない
757名無シネマさん:02/10/15 17:38 ID:2LoZ6nsh
バイオハザード。
あんな危ないウイルスがある部屋と会社の廊下の通気こうが
普通繋がってるはずない。こぼしたらおわりじゃん。
実際おわったわけだけども。
758名無シネマさん:02/10/15 18:03 ID:maVmnQSe
>>753
そーだよ!
しかもみんな喜んでるし…
かわいそうって思わんのか!!
759反則:02/10/15 18:07 ID:Z5kMmSZd
見てないけど
大人になってしょうも無い事で苦しまない為だろう
760名無シネマさん:02/10/15 18:10 ID:rarJHQGG
サイン。
761:02/10/15 19:56 ID:1zcJHEP9
が何?
762名無シネマさん:02/10/15 20:11 ID:vKdBwl+e
>>760
わかる!
サインの矛盾点は山ほど!

宇宙人よ!!
水に弱いくせに、なんで水の惑星地球に全裸でくんなよ!
763名無シネマさん:02/10/15 20:18 ID:xKYPUgPf
>なんで水の惑星地球に全裸でくんなよ
この日本語が「んなアフォな!」
764名無シネマさん:02/10/15 20:49 ID:FLJCYe1W
>762
> 宇宙人よ!!
> 水に弱いくせに、なんで水の惑星地球に全裸でくんなよ!
そりゃ、抹殺された宇宙飛行士の復讐だよ……
765名無シネマさん:02/10/15 21:05 ID:1zcJHEP9
>>762
剥げ藁

あれは仲間を地球人に拉致されて、
それで決死の覚悟で復習に来たんだよ。
って観てねーけど
766名無シネマさん:02/10/15 21:10 ID:HcpAjJ/O
>>764ジャミラかよ!

つーかサインは宇宙人のくせに武器のひとつも持ってないのが…
767名無シネマさん:02/10/15 21:15 ID:1zcJHEP9
↑ ナイス 突っ込み!!!
768名無シネマさん:02/10/15 22:18 ID:aNE9klu6
sun nova beach!!
769名無シネマさん:02/10/16 01:03 ID:JnL9TcrF
son of a bich
daro
770名無シネマさん:02/10/16 04:41 ID:9Jg2D4zg
メス犬(売女)の太陽
771名無シネマさん:02/10/16 04:47 ID:zB3EL+WV
宇宙人バットで殴るなよ!
772名無シネマさん:02/10/16 04:50 ID:a5r8OrdU
>>770
バイタの息子だろ。
773名無シネマさん:02/10/16 05:47 ID:HP3CZkP+
Dollsは管野と西島がホームレスだったが、二人はきれいすぎた。
髪もベトベトになっていないし、顔も服装もきれい。
夏も日焼けしない。餓死も冬凍え死にもしない。
縄の赤い糸も一年使っている割には、赤いまんまで、汚れていない。
二人はどう生活していたのか。。
774名無シネマさん:02/10/16 11:20 ID:R2DtGhEG
「エスケープフロムLA」
ツッコミどころ満載
B級映画で一番好き(藁
775名無シネマさん:02/10/16 21:45 ID:NZphojiF
バイオハザード
ウイルスは最初、空気感染したが、
いつのまにか、噛み付かれないと感染しなくなった。
おいおい、都合が良すぎるぞ。
776名無シネマさん:02/10/16 22:51 ID:5wh+8yx3
グリーンデスティニー
空飛んでる。
777名無シネマさん:02/10/17 02:01 ID:+nfubyBB
もののけ姫
ラスト近く、エボシ御前がモロに腕をかみちぎられても
血をまったく流さず、それはまあ年齢制限対策か
なんかで仕方ないとしても、そのあとちょっと包帯巻いただけで
平気な顔して人と会話してたのには心底ビクーリしたーよ
778名無シネマさん:02/10/17 14:32 ID:y/xvNyWZ
「クィーン・オブ・バンパイア」
主人公レスタトは18世紀のフランス貴族のはずなのに、18世紀に吸血鬼にされてしまうシーンは、しっかり流暢な英語でおしゃべり・・・現在でさえ、英語は話せてもフランス語でしか会話しないと言われるフランス人が…しかも18世紀の貴族が・・・
まあ、同じ視点でいえば、「ラストエンペラー」だって同じだが。
779名無シネマさん:02/10/17 21:23 ID:fFgkZVu7
>>778
それだとグラディエーターなんかの古代ローマモノも全部ダメになるじゃん。
780あらみん:02/10/17 21:27 ID:NWQPYOcU
   




クイーンコング。最初からさいごまでツッコミぱなし。
途中、疲れてどうでもよくなった。











781名無シネマさん:02/10/18 00:14 ID:Nke+pV3e
>>777
アニメですから・・・
782名無シネマさん:02/10/18 01:06 ID:/VFPB3E7
となりのトトロ
とてつもなくでかい怪物が出てきて
平気な顔して人と会話してたのには心底ビクーリしたーよ
783名無シネマさん:02/10/18 14:32 ID:mbFl31Hn
>>782
アニメですから・・・
784名無シネマさん:02/10/18 17:45 ID:Mn+w9Kwx
>>1-783
映画ですから・・・
785名無シネマさん:02/10/18 19:50 ID:X8btffMa
>>784
2ちゃんですから・・・
786名無シネマさん:02/10/18 22:11 ID:fu01BaI8
スパルタカスで「奴らピクニック気分だな」って。
古代ローマにもピクニックあったかね?
787名無シネマさん:02/10/18 23:09 ID:Nke+pV3e
ちょっとした遊びの遠出ならピクニックみたいなもんでは?

古代ローマ人はヒッキーだったとでも?
788名無シネマさん:02/10/19 00:36 ID:m+joqqak
>787
古代ローマ時代に、ピクニックって言葉があったかどうかを疑問にしてるのよ。
789名無シネマさん:02/10/19 00:40 ID:m+joqqak
「ラテン語だからピクニックという言葉は無い」ってつっこまれる前に。
んー、ピクニックという概念を持ってたかどうかってことが疑問。
790名無シネマさん:02/10/19 02:18 ID:SvgrB+Re
日本では近代になるまでプライバシーっていう概念がなかった
なんて例もあるぐらいだから、古代ローマにピクニックが
なかったとしても不思議じゃないかもね
あったとしても不思議じゃないけど。
791名無シネマさん:02/10/19 04:41 ID:EP3LydQg
>>790
マジ?
近代以前の日本ではのぞかれO.K.だったの?
792名無シネマさん:02/10/19 08:35 ID:SvgrB+Re
>>791
そういうわけじゃないだろうけどw
「プライバシー」に相当する言葉がなかったのは事実です。
今でも、ぴったりあてはまる日本語ってないでしょ?
793名無シネマさん:02/10/19 13:06 ID:KHMQXO26
通しで読んだけど>>150に勝るものは
ないね。マジデワラタ。
794名無シネマさん:02/10/19 13:27 ID:KHMQXO26
>>791
nozokiOKだったってのはよく聞くよね。
yobaiだって基本的にはOKだったんでしょ。
795>>ALL:02/10/19 23:19 ID:PG7d9kCC
んんんんんんんんんんな アフォなっっっ!!!!!!!!!!!
796名無シネマさん:02/10/20 18:23 ID:QeE4JLJ3
アルバトロスだし突っ込むのもアレだけど
「アイスランド」に出てきた少佐。

怪物がチラリ→少佐銃乱射→あたり穴だらけ→「ガスが漏れている!撤退させろ」(テメエで開けといてなんだコイツ)
→味方の一団が通りかかったところで大爆発

…あまりの展開に突っ伏してしまったよ。
怪物より沢山人殺してんじゃねーもうアフォかとバカかと(以下略
797(以下略:02/10/20 23:13 ID:v3NbBU/o
>怪物より沢山人殺してんじゃねーもうアフォかとバカかと(以下略
 
てゆうか なんか最近さぁ (以下略 ←これ多くない? コレ↑


書き込むんだったら最後までちゃんと書き込めと小一時間(以下略

798名無シネマさん:02/10/21 00:25 ID:jdZz4Ems
ボルゲーノ

これも自然科学的に見たらつっこみどころ満載。
なんで火山弾当たるだけで車蒸発するの?
ってゆーか、トロトロの溶岩の性質の火山は、
火山弾なんて出さないんだYO。
799名無シネマさん:02/10/21 12:28 ID:OX8BT+l0
スピード

ハイウェイでバスがジャンピング
800名無シネマさん:02/10/21 12:37 ID:qBmrn2k+
つか、時速80キロも出てない
801名無シネマさん:02/10/21 20:48 ID:lX76Faw5
>>799
あれは最新型です。衛星からワイヤーで吊って走ってます。
802名無シネマさん:02/10/22 00:35 ID:yJkG92No
>>756
俺はラストシーンに突っ込んだ。
ヘリ操縦士のおっちゃんとか殺されてるのに、救援待ちに皆で高い所に登って笑顔かよ!
ここ数日に自分たちの身を襲った出来事に思いを馳せて、もっと悲しい顔しろよ!!
803名無シネマさん:02/10/22 00:46 ID:8utJGpjV
>>802
まず『バーティカルリミット』見れ
クリフハンガーなんて可愛いもんだ
804名無シネマさん:02/10/22 21:03 ID:KuSjcOtx
クリフハンガーがおもろいとおもったおれはいってよし?
805名無シネマさん:02/10/22 21:10 ID:E/AiyyAC
映画としては面白いんでないの?
突っ込みどころがあると言ってるだけで
面白くないとは言ってないよ
806804:02/10/24 02:49 ID:z5pIaQw+
いや。

(俺より遥かに映画見てる)友達に言ったら
あんな映画はクソだって
807名無シネマさん:02/10/24 12:50 ID:b5jTKGQp
>>806
いや 映画多く見てる奴が正しいとは限らない罠

808名無シネマさん:02/10/24 13:08 ID:MF/FvyXw
映画をたくさん観てることを友達に自慢してる時点で痛い
809名無シネマさん:02/10/25 04:07 ID:hi81VUqL
自分が面白いと思ったもんが正しい
810名無シネマさん:02/10/25 18:46 ID:bO3xC+LL
「ダイハード2」
       旅客機が墜落させられて大量に人が死んでるのに、何だ、あの
       ハッピーエンドの雰囲気は? アメ公のおつむの中をのぞいて
       みたい。
「インディペンデンスデイ」
       大統領が戦闘機で出陣! もうヤケクソか。
「タワーリングインフェルノ」
       展望エレベーターのガラスに女性がよろめいただけで、割れて
       女性が転落する。このビルはそこまで手抜きをしていたのか。
「ダイハード3」
       橋の上から船に飛び移るシーン
       あんな高いところからコンテナの上に落ちて「いてて」で済むか。
「恐怖の報酬」
       「なまこ板」と言われるでこぼこ道を「スピードをだしたほうが
       振動が少ない」と高速で突っ走るシーンがある。
       少しの振動でも爆発するニトログリセリンを積んでいるのに
       そんな無謀さは無いだろう。名作映画だがここだけは納得しかねる。
811名無シネマさん:02/10/26 23:28 ID:WewdLduK
で?
812名無シネマさん:02/10/27 09:41 ID:1KkT9hpl
未知との遭遇
地球人を拉致した相手に、なにげに好意的なのか。
813名無シネマさん:02/10/28 02:00 ID:zXX8L3gY
「ルームメイト」
ピンヒールのかかとで一撃必殺。
814車 寅次郎:02/10/28 23:49 ID:k6qMXOXQ
>>All
お前ら、それを言っちゃあ、終しめいよ。
815名無シネマさん:02/10/29 11:24 ID:regdJPjB
>ディープインパクトの話題

アルマゲドンと比べたら霞んでしまう
816名無シネマさん:02/10/29 11:28 ID:1W8jl1Q0
『E.T.』
あんなバケモンが目の前にいたら、撃ち殺すか逃げるかするだろうYO。
ただし、逃げると追って来て、ホラー映画になってしまう可能性があるという罠。
817名無シネマさん:02/10/29 21:50 ID:YOkuJQzo
ディ−プインパクトのタカさ50mはあろうかという津波

さすがにアレはないだろう
818名無シネマさん:02/10/29 21:53 ID:m+4PtrrH
>>817
あるだろ
819名無シネマさん:02/10/29 22:59 ID:YOkuJQzo
>>818
ないでしょう
820名無シネマさん:02/10/29 23:18 ID:vuMRcKAz
>>819
地盤がズレただけで人が5000人も死ぬのに?
821名無シネマさん:02/10/29 23:23 ID:1W8jl1Q0
>>817
現実にあれだけの高さの津波が来たことがありますが何か?
822名無シネマさん:02/10/29 23:23 ID:YOkuJQzo
>>820
津波は来るだろうが、あの映像どおりな筈はないだろ〜
著しく物理法則を逸脱した津波に感じた
823名無シネマさん:02/10/29 23:24 ID:YOkuJQzo
>>821
嘘言うな!
824名無シネマさん:02/10/29 23:36 ID:4qrT1Hx7
YOkuJQzoは中卒
825名無シネマさん:02/10/29 23:44 ID:hMqK2ZiL
[「9デイズ」でチェコの高級ホテルで
いよいよ核兵器交換!迫る!ときにメイド
やらホテルマンが回りにいるのに大声で
秘密をしゃべりまくるCIAのレクター。
ホテルで乱射騒ぎが起きてるのに
他の客や従業員が悲鳴一つあげず
姿も見せないところ。
シリアス映画と思ったら「アルマゲドン」の制作者じゃねーか。
しくじった。
826名無シネマさん:02/10/30 01:30 ID:0dn9yzw1
>>824
んなアホなっ!!!
827名無シネマさん:02/10/30 01:40 ID:Gkj+XOcd
>>826
じゃあ、幼稚園中退
828名無シネマさん:02/10/30 01:49 ID:RR4k02ln
片手で満員状態のロープウェイを維持するスパイダーマン
あれて1t以上余裕であるやろ 
んーでもまぁヒーローだからいいか
829名無シネマさん:02/10/30 02:02 ID:PZSwXQ52
>>823
まぁ、少なくとも日本では、38.2mという記録がある。
830名無シネマさん:02/10/30 02:08 ID:8zJbS7wU
ワンシーンというわけじゃないが、ことあるごとに


チェコ共和国・プラハ


が登場する最近のハリウッド映画にツッコミ。
まあ、チェコが誘致に熱心だからロケ代が安くつくし、歴史の重みが
ある風景が簡単に撮れるって事情はわかるけど・・・ねえ。
831白夜の陰獣:02/10/30 08:09 ID:KFIIiUpw
言語機能が完璧なターミネーターがドイツ語の強い訛のある英語をしゃべっている
832名無シネマさん:02/10/30 10:11 ID:PZSwXQ52
>>831
それを言い出せば、キリがないと思う。
ま、どうでもいいことなんですけどね。
833名無シネマさん:02/10/30 10:45 ID:cVxzNSrq
>>831
たぶん作ったのが、未来のドイツ人だったんだな。
834名無シネマさん:02/10/30 12:35 ID:Ctl0Yxam
ランボーの怒りのアフガン?だっけ なんで戦車操縦しながら主砲打てんの?
自動装填で操縦席に照準ついてんのかい?
って相手戦車なのに正面から低空で飛んでいくヘリも馬鹿(笑)普通最も脆弱な後部エンジン上部を攻撃するって。
835名無シネマさん:02/10/30 12:39 ID:Ctl0Yxam
U-571で追いかけてくるUボートも追われてるU-571も魚雷発射???
ホーミングの着いてない魚雷は潜って動いてる潜水艦同士であたる訳きゃない。
最後の駆逐艦撃沈もアホ
836名無シネマさん:02/10/30 13:17 ID:TH+If1NO
>>817>>829こんな話もある。石垣島で85.4m

石垣島における明和大津波の数値解析
ttp://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/hokusai2/shibu/11/yoshida/shibu-yoshida.html

巨大質量+運動エネルギーなら劇中程度の津波なら十分あり得るのでは?
衝突規模にもよるけど計算によれば1000〜2000mの津波の可能性もあるらしい。
>>822「著しく物理法則を逸脱した津波」って具体的にどういう風に?
837名無シネマさん:02/10/30 13:45 ID:QV8ibnw4
>836
マジッ!?
んなアフォな!!!
838名無シネマさん:02/10/30 13:59 ID:LoXu5A1W
ピーターフォンダが板もっていくどー
839名無シネマさん:02/10/30 17:48 ID:raPBfpUl
>833
スカイネットが作ったんやろが!

とつっこんでみる
840名無シネマさん:02/10/30 18:02 ID:KEf+IUoz
T2ねたなら、
シュワちゃんがトラックの整備するシーン

「トルクレンチちょうだい」

あんたロボットなんだから、そういうの得意でしょ
841名無シネマさん:02/10/30 18:14 ID:RcZGILgv
>>839
そのスカイネットがドイツ製と、さらにツッコんでみる・・・
842白夜の陰獣:02/10/30 19:21 ID:KFIIiUpw
ランボー2のラストにヘリの操縦席から直にロケット砲を発射するシーンがあったと
思うが、今、考えてみると技術的に可能なのだろうか
843名無シネマさん:02/10/30 20:03 ID:0dn9yzw1
>>836
>この地震の規模はマグニチュード7.4と推定され,
>当時の津波の最大遡上高として 石垣島では85.4mに達し,

波の高さが85.4mなわけではないですよ
津波の合成映像にはもう少し工夫が欲しかった
844名無シネマさん:02/10/30 20:17 ID:V5K039xI
>841
じゃあドイツ語を喋れと…
845ビッグウエーブ:02/10/30 20:49 ID:x6kkRKr0
サ、サーフィンで盛り上がるスレはここですか?
846名無シネマさん:02/10/30 20:58 ID:cWVb/0+j
>>780

いくらB級とはいえ、スタッフのやる気がまるで見られないよな。
レンタルで見たのに寝そうになった。
847名無シネマさん:02/10/30 21:49 ID:4l+DwF/H
デスペラードで助っ人に無敵の2人?を呼んで
格好良く登場したがサクッとやられた時
848名無シネマさん:02/10/30 21:52 ID:wGxv5ua2
>>847
思わせぶりなナイフ使いの最後もワラタよ
849  :02/10/30 22:27 ID:ZPiafzxN
「イヤーオブザドラゴン」
中国マフィアの情婦が撃った弾丸がミッキー・ロークの首筋に命中。
なのに死なない。次のシーンでは絆創膏貼って平気な顔してでてくる。
んなアフォな。
850名無シネマさん:02/10/30 22:45 ID:OE4Ab0zS
>>836
2000mって凄いなー。
でも、そんな巨大な質量を持ったものなら津波どころの騒ぎじゃないんじゃない?
851名無シネマさん:02/10/30 22:54 ID:PfLtcc1X
アーノルドはドイツ訛りじゃなくてオーストリア訛りだ
852名無シネマさん:02/10/31 00:38 ID:Okh5mTWW
>>616
オモシロイw
853名無シネマさん:02/10/31 00:40 ID:shGzHxr7
パーフェクトストーム

運命の出航前、港の酒場宿の一室で熱い一夜を過ごすボビー(マーク・ヴォルバーグ)と
クリスティーナ(ダイアン・レイン)。漁から戻ったら結婚の契りを交わす。
一夜明けて、部屋から桃色の匂いを発散させてでて階下へ降りる二人。
ボビーのアップ。    
髭の濃さ、長さが違う!部屋を出たシーンと階下のバーに降りたところでも
明らかに髭の濃さ、長さが違う!薄く短くなっている!!!
何じゃ、こりゃと見ていると、出航のシーン。
港に恋人クリスティーンが見送りに来る(一緒に車で来たんだけど)。
車を降りたボビーの顔のアップ。な、なんとさっきまで薄かった髭が、また元通りに茂っている。

ヴォルガング・ペーターゼンさんよぉ〜。
ILMが総力を結集して創りあげた暴風雨や巨大な津波より、オイラ、ボビーの
シーンごとに微妙に変わる髭に目が釘付けになちゃったんだけど。
ちゅーか、マーク・ヴォルバーグ、髭生やして撮影に挑むのなら、きちんと管理しろ!

854名無シネマさん:02/10/31 02:32 ID:btHr4lnE
>>828
それより
落ちながら ロープかなにか掴む
ヒロインの握力のほうが
855名無シネマさん:02/10/31 03:13 ID:K54BEBS2
>>850
 津波と波は違うよ。波は風とか潮汐、海流の関係で海の表面が波打つことで
起きるけど、津波は海底の地形の変化で表面から海底までの海水が激しく移動
すること。
 地形の変化の速度が遅ければ大きな波と変らないけど、崖が崩れて海に大量の
土砂が急激に流れこむとか、映画みたいに隕石が海に落ちたりすると音速レベル
で津波は来る。
 詳しくはhttp://www.db.shibaura-it.ac.jp/eq-net/b4/waki/tunami.htm
856名無シネマさん:02/10/31 03:53 ID:Avq9dHp3
やっぱり「ティッカー」かな?
いきなりど素人に爆弾処理させちゃうんだもん。
んで・・(以下略)
857841:02/10/31 08:31 ID:d4BupbVc
>>844

だって、コンピュータのプログラムは、
万国共通で英語で構文が出来てるじゃんか・・・
なんて、サラにツッコんでみたりする。

>>851
シュワ・パパってゲシュタポのかなり高い地位にあった人なんでしょ?
なんて、サラに、サラにつっこんでみたりする。

ごめんね。エヘ。
858841:02/10/31 08:33 ID:d4BupbVc
自分のカキコ読み返して思ったわ。
シュワちゃん(ターミネータ)の話しをしている時に
「サラにつっこむ」なんて言っちゃった・・・。

ごめんなさい。朝から。
859白夜の陰獣:02/10/31 10:04 ID:B+BFkhfl
>>858
要するにハリウッド映画では悪いことをするのはドイツ人が日本人かアラブ人という
ことか。
ユダヤ資本のハリウッドでシュワのような経歴の人が生き残って行くには人知れぬ
苦労があったと思われ...

サラにつっこむのはカイルだよ
860名無シネマさん:02/10/31 10:27 ID:7DJHenOd
>>859
ドイツ人より、むしろロシア人じゃないか?
861名無シネマさん:02/10/31 15:25 ID:Ki1gmNCw
ハロウィンVを見ててつまんねえなー怖くねえなー
まあマイケルが出てくれば面白くなるだろうと
思ってたら名前すら出てこなかった…
Vだけ番外編だって(泣)
862名無シネマさん:02/10/31 17:47 ID:7DJHenOd
『マディソン郡の橋』で、クリント・イーストウッドが使ってるカメラを見て。
『仁義なき戦い』で、坂井鉄也が射殺されるシーンに出てきたパンだのぬいぐるみを見て。










まだ、発売されてねぇだろ!!
863名無シネマさん:02/10/31 21:28 ID:liqjCmmJ
>>849
>「イヤーオブザドラゴン」
中国マフィアの情婦が撃った弾丸がミッキー・ロークの首筋に命中。
なのに死なない。次のシーンでは絆創膏貼って平気な顔してでてくる。
んなアフォな。

ミッ、ミッキーロークって 猫パンチですか?
864名無シネマさん:02/10/31 21:45 ID:GsBq5w0g
直径1000mの隕石が落ちたら、
1000mの波がおきても不思議はないわな。
865名無シネマさん:02/10/31 23:25 ID:liqjCmmJ
き 来たー!!! ビッグウエーブ!!!!!
866名無シネマさん:02/11/02 12:31 ID:6uTz2xq/
>>830 今公開しているやつだと「9デイズ」と「トリプル]」。
大体同じ場所で撮ってるから、背景が一緒。
867名無シネマさん:02/11/02 12:34 ID:Tcfxt37t
なぜイタリア語を喋らない?ハンニバル。
868名無シネマさん:02/11/02 12:58 ID:OEcpanex
>>867
それを言い出したら(以下略
869名無シネマさん:02/11/02 13:07 ID:zO+0D9B3
「ジャッジドレッド」

スタローンと連れ2人がマグライトを普通の持ち方してた。

  んなアフォなっ!!!
870名無シネマさん:02/11/02 14:46 ID:58J7KNwQ
「ジャッジドレッド」

クライマックスでは必然性がないのにマスクとタイツ脱ぎ捨て、上半身ランニングで
歪んだ唇を全開にして「うおぉぉぉぉぉぉぉーーーーーっ」と叫びながらマシン癌乱射。
原作雨混みを思いっきり蹂躙。
マッチョ盲信時代のスタローンは何をやっても、最後はランボーになってた。
871名無シネマさん:02/11/02 17:02 ID:WMaQlSuD
>373 :  :02/07/18 12:28 ID:lhzJOoxL
>バック・トゥ・ザ・フューチャー
>ドクが「キリストの生まれた日なら・・・」として
>「0000-12-25」にセットするけど、
>紀元ゼロ年なんて、ねーだろ…と小一時間・・・
ある
872名無シネマさん:02/11/02 20:49 ID:QlF65R/S
『インディペンデンスデイ(ID4)』

思いっきりネタバレだが、地球人が作ったコンピュータウィルスで
あのハイテク宇宙人のUFO母船のコンピュータシステムに
甚大な被害をもたらすほどのことできるのだろうか?
しかもMacで作ったウィルスで・・・。

第一、コンピュータに対しての考え方や構造なんか
全然違うだろうに・・・。
873IP1B1533.kng.mesh.ad.jp:02/11/02 20:57 ID:AGO21p5U





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/







874名無シネマさん:02/11/02 20:58 ID:dJ+o4tdp
>>872
オレはロズウェルに墜落した宇宙船の
オーバーテクノロジーを研究流用して
人類はコンピュータを開発したと無理に解釈したが。
875名無シネマさん:02/11/03 00:02 ID:6fahA5UK
中国映画の「赤いコーリャン」

酒に小便を入れたら名酒になった。
それがショックで杜氏のじーちゃんは引退
小便を入れた基地外が親方となり、女性と結婚し家を継ぐ。

いろいろ突っ込みたい!突っ込みたいよ!
876名無シネマさん:02/11/03 22:00 ID:gMVhOIzd
↑ つっこみ所満載みたいだな
877名無シネマさん:02/11/04 13:35 ID:RJBk8gTA
>721
 トリプルXで空砲を撃つシーンがありけど、ちゃんと破片が出てた。
878名無シネマさん:02/11/04 23:19 ID:/eoKDopm
おい、このスレのおかげでデッドオアアライブ観ましたよ。
これの監督、殺し屋1の監督だよね。
マジでラストは衝撃的ですた。
879名無シネマさん:02/11/04 23:32 ID:0ZAZGIEH
>>878
もう少しわかり易く説明きぼんぬ
880878:02/11/04 23:58 ID:/eoKDopm
>>879
上のほうでも出てるけど、
最初からラスト直前まではいわゆるヤクザ映画?なんだけど
最後の最後で地球が滅びる・・・少なくとも日本、アジアは全滅っぽい。
881白夜の陰獣:02/11/05 19:30 ID:XCmTTUBi
>>872
それ以前にエイリアンが核攻撃にも、びくともしない電磁シールドを持っているというのが変。
そんなもの、物理的にありうるのか。巨大円盤の上で核を爆発させ、シールドが
完璧で円盤に被害はないとしても、その巨大な爆発の圧力は何処に消えたのだろうか。

882名無シネマさん:02/11/05 19:36 ID:cK089tLy
>>881
その前に、核反応で消えた質量がエネルギーに
代わる原理について説明してくれ
883名無シネマさん:02/11/05 20:02 ID:ROVTYtfc
>>882

ΔE = Δm*c*c
884名無シネマさん:02/11/05 20:13 ID:Y68iU3+k
>>872はツッコミどころじゃないんだが・・・
コントロール電波の波長と中身についてはゴールドブラムが解析済みだし、ウィル・スミスの
連れてきたエイリアンに乗っ取られたブレント・スパイナーを通じて情報はビル・プルマンに
インプリンティングされてる

さらにロズウエルに墜落したUFOは30年も研究されているのだ
しかもあの巨大円盤は母船からエネルギー転送を受けて動いており、戦闘機は巨大円盤から
エネルギー転送を受けて動いてる

あの「ウイルス」はその指令を攪乱しただけなのな
エネルギー切れて全部落ちましたと・・・・

問題は母船と地球を挟んだところにも巨大円盤はいたわけで、いったいどやねんっと・・・
885名無シネマさん:02/11/06 08:40 ID:gDGvgvwb
そうなんだ、ID4はおバカ映画といわれているが、意外と鋭いつっこみはないんだよな。

宇宙戦争とのからみはがいしゅつだけど、「ハロー デイブ」っていうシーンがあるじゃん。クラークの3001オデッセイとオチが同じなんだけど、どっちが先かによってあのパロディもおもしろくなるよね。

わしは、円盤の爆発シーンが好きだなあ、地上も宇宙も。
アメリカへの飛行機の中でず〜っと繰り返し見てて、着いた次の日にテロがおきたのには驚いた。そしてその日にあの円盤に破壊された高層ビルに行って写真を撮ってきたんだ。「アメリカ人はもう立て直したのか」って言ったらウケてたぞ。
886名無シネマさん:02/11/06 12:44 ID:7Dzu7E6M
「アトミック・トレイン」がまだ出てないな・・・。

30%カットで放送される「アトミックトレイン」
http://choco.2ch.net/movie/kako/1003/10030/1003054512.html
【映画】 アトミック・トレイン
http://choco.2ch.net/dancesite/kako/1003/10030/1003007835.html
鉄道使ったドラマどれが好き?
http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10019/1001907101.html
887名無シネマさん:02/11/08 18:26 ID:4wPeldzB
昨日「ボルケーノ」を観ましたが、雪崩で溶岩流を止めるなんてことできるのでつか?
しかもその雪崩に襲われてもぴんぴんしてた男性って。

主人公>雪崩>溶岩流 ということでOKですか?

888名無シネマさん:02/11/09 11:01 ID:vAz4/qon
888!
889名無シネマさん:02/11/09 20:01 ID:DUpnTiAQ
マトリックス観ました。

しかしこの世界が夢だとは知りませんでした。

ってんなアフォな
890名無シネマさん:02/11/09 20:21 ID:B2m10f7L
「天地創造」
最初はアダムとイヴの2人だけってことは全ての人類は近親相姦か?


  んんんんなアフォなっ!!!!!!

891名無シネマさん:02/11/09 21:07 ID:e8yrLon9
>>887
よく見てなかったので見当違いなレスかも知れないが、
流れの向きを反らすぐらいならできるかも。
ただ、質量がかなり違うから、大きく反らすのは難しそう。
雪崩は、手足を伸ばしてると身動き取れなくなっちゃうので、
巻き込まれる前に体をできるだけ小さく丸めると、
助かる可能性が高いそうです。
それでも、深いところに埋まっちゃえばどうしようもないけど。

あと、溶岩流ではなく火砕流って行ってなかったっけ?

>>889、890
ツッコミ希望?
892890:02/11/09 21:28 ID:B2m10f7L
>>891
希望します!
893887:02/11/09 22:33 ID:oim4EI1g
>>891
レスありがとう。
不確かですが、自分には火砕流をせき止めたように見えました…。
894名無シネマさん:02/11/09 23:22 ID:Etngjx/B
アダムとイヴを知らんヤツが居るのか・・・
895名無シネマさん:02/11/09 23:45 ID:e35e5sQR
既出かもしれんけど、ロードオブザリングの最後の方、
小デブが溺れるシーン。

「犬死!?犬死!?」って思いながら映画が終わっても笑いが止まりませんでした。
896889:02/11/10 12:54 ID:w90B4Xil
>>891
激しくきぼん
897名無シネマさん:02/11/10 15:42 ID:X/K5awEC
>>887
「ボルケーノ」に雪崩なんか出てこネーよ!!
んなアホな!!







「ダンテズ・ピーク」の間違い?
898名無シネマさん:02/11/10 15:46 ID:HfqfYlQX
>897
ボルケーノ・インフェルノでは?
899名無シネマさん:02/11/10 15:48 ID:XfL6Vz5o
11月7日にテレビ東京で放送した「ボルケーノ・インフェルノ」の
間違いだと思われます。
900名無シネマさん  :02/11/10 15:54 ID:Eh4YkeM5
ブラックホークダウンで弾がパカパカ飛んで来てるのに
余裕かまして歩き回る米兵。
演出だとしてもあんなに頻繁にやってちゃ駄目だろ。
901名無シネマさん:02/11/11 00:10 ID:nE+S9VxP
弾はパカパカ飛ばないと思う。
902白夜の陰獣:02/11/11 08:36 ID:TU7KyRAQ
>>890
それを言ったら「十戒」の海の割れるシーンなどの宗教物の奇蹟は全て、アフォなということに
903名無シネマさん:02/11/11 12:38 ID:piFvuBSy
>>900
マジレス

ソマリ民兵は訓練を受けていないため銃の命中率が
かなり低かった事実
904名無シネマさん:02/11/11 13:34 ID:wT8HTQ2X
「アンドロメディア」の桜の木。
確か、砂浜に一本だけポツンと・・・
905名無シネマさん:02/11/11 16:52 ID:b3Hia4Tm
>>871
紀元ゼロ年はありません。AD1年の前の年がBC1年になります。
906名無シネマさん:02/11/11 20:04 ID:ufxeFmj5
>>905
んでも、あのカウンターで入力しようとしたら0000年で
間違ってはいないんじゃない?
907名無シネマさん:02/11/11 23:07 ID:pPysFxJI
まぁ平成0年っていうのもないからな
908名無シネマさん:02/11/12 00:11 ID:0zCLZ9KN
・逃亡者
華厳の滝ぐらいありそうな滝(ダム?)の上からダイブしても、
ちょっとヨロけてすぐスタスタ歩くハリソン。
909名無シネマさん:02/11/12 00:35 ID:7qlbcEHw
>>908
おれもあれは納得いかんかった。

頭を狙って撃った(つまり殺す気だったんだろ?)ジェラード警部が
途中で態度が豹変してしまうのも納得いかんかったし。
910横やり:02/11/12 08:02 ID:KQt3r3xO
>>906本来なら0001年のはず。
あのカウンター、なんて個々の事情が影響与えるはずもなし。
まあ、0001年でも間違いらしいが。
911名無シネマさん:02/11/12 08:56 ID:WEDzH8ZO
>>91
どうして?>0001年でも間違い

生まれる瞬間はやっぱり0年でいいのか?
912名無シネマさん:02/11/12 10:10 ID:RAzHKbM9
午前0時、午後0時ってのはあるんだよな・・・

でも午前12時、午後12時となるとおかしいよな。関係ないな。
913910:02/11/12 10:20 ID:3P5ovXY/
めんどくさいから検索しないけど、くわしいHP探せばあるでしょう。
今が西暦2002年ならキリスト誕生は西暦4年になるんだったんじゃないかな?
まちがってたらごめん。
西暦を定めたときには西洋にはまだ”0の概念”は輸入されておりません。
914名無シネマさん:02/11/12 10:43 ID:8V9kLWNT
キリストが生まれた年にはいろんな説があるからな。
ドクは0000年だと思ってるってことだろ。
事実なんてどうでもいいよ。
915910:02/11/12 17:50 ID:GKZW2r7o
>>914だからこそ
んなアフォなっ!!! って突っ込みいれた
訳だろ。
916890:02/11/12 18:18 ID:yCH+NSeU
「ヤンガリー」
戦闘機がアフターバーナーふかしっぱなし。


   んなアフォなっ!!! 
917名無シネマさん:02/11/12 21:12 ID:WEDzH8ZO
>>914
ドクは神なんて信じてなさそうだけどナ
918名無シネマさん:02/11/13 00:21 ID:zeTvQTLU
ギャグ映画でもないのに犯人を至近距離で包囲して四方から
銃口を向ける警官(SWAT?)。同士討ちしてあぶねえだろ。撃ってみろよゴルァ。
919名無シネマさん:02/11/13 00:25 ID:zeTvQTLU
あー、銃口を向けるで思い出したけどシュリの島田伸介と世良公則が
銃口を互いの頭に向け合ってるシーン。あの後何事もなかったように
別々の方向に行ってしまうのってありかよ!! 撃ってみろよゴルァァ!!
920名無シネマさん:02/11/13 00:32 ID:zeTvQTLU
>>913
現在最も確からしい説が西暦4年生まれってことで正解でもないし、
一応「キリスト生誕から何年後」を西暦と定義すればキリストの生年は
0年ということになりますね。定義は知りませんが。そういうことに
するのが一番手っ取り早いからそうしたんでしょう。
そんなアフォなって突っ込むほどのことではない気がしますね。
あの映画にはもっと重大なおかしなことがある気がしますよ。
921名無シネマさん:02/11/13 00:56 ID:XnNz/ZDY
>>916
「エグゼクティブコマンド」だっけ、Eディシジョンとザロックとダイハードを
足して割ったようなやつ。
それに出てくるF16なんか翼の両脇からドドドドドって
機関銃を発射するんだぜ。まるで零戦だよ。
922913:02/11/13 08:09 ID:E/R3SeTx
>>920定義ではキリスト誕生(と思われる年)をもって西暦元年とした、と思われます。
それ故キリスト教圏では未だにキリスト誕生は西暦元年だと信じられているようですが、
実際は数年のずれがあったようです。定義をしたのが何世紀もたっての後なので仕方ないとも言えますが。
>>920さんはテロップで平成0年と出てもおかしくは思わないのでしょうか?
これまでも書きましたが西暦に0年は存在しません。
西暦1年の前の年は紀元前1年なのです。
この間違いは往々にして多いようですが、アメリカ映画のスクリーンで
堂々と西暦0000年と出ればやはりんなアフォな!!!となるべきなのです。
あのシーンはそれをつっこむべきシーンなのかどうかは知りませんが。
923名無シネマさん:02/11/13 13:14 ID:FCOCyh02
西暦のカウントについて、確かに合ってるか間違ってるかといえば
西暦0年なんて大間違いなわけだが、
こないだのミレニアムのときの「西暦2000年で21世紀」という解釈
を考えると、欧米人はそういうカウントの正確さにものすごく無頓着
なのではと思う。
向こうにしてみれば「なに日本人は細かいこと言ってんだ、ゼロの
ほうがキリがよくていいダロ!」ってなところだろう。
924名無シネマさん:02/11/13 13:31 ID:EuZ8yDRK
ビルの1階の下は地下1階。
925名無シネマさん:02/11/13 14:46 ID:E4Su4ONW
事故ってエッチ
926こえび:02/11/13 14:51 ID:iRc+mF1h
7月7日晴れ
最後、電気消えまくるの、東京タワーはないだろっ!
927名無シネマさん:02/11/13 22:19 ID:zeTvQTLU
>>924
イギリスでは日本で言うところの1階は地階でその上(日本の2階)が
1階ですが、何か? ゼロ階みたいなもんだね。

いや、0年が正しいといってるわけじゃないよ。それを根拠にはできない
っていってるだけで。でもBTFのそこはそれほど突っ込むところじゃない
とは思う。ストーリー全体を脅かすひどいタイムパラドックスだってあるし、
(そこも別に突っ込もうと思わないけど)だいたいコメディやんか。
知ってるからツッコミたい、そんで笑おうってのはあるかもね。
928889:02/11/13 22:43 ID:HJ976YSp
いやしかし>>924はイイことを言った

イギリス? ハン そんな車の右ハンドルの国の事なんて
知っちゃいねーな。って日本も(略
929名無シネマさん:02/11/13 23:16 ID:0IC17/qE
>>923
>こないだのミレニアムのときの「西暦2000年で21世紀」という解釈
>を考えると、欧米人はそういうカウントの正確さにものすごく無頓着
>なのではと思う。
そうなの?
「世紀」とは別の「千年紀」と言う考え方だとあれでいいと聞いたことあるけど。
930名無シネマさん:02/11/13 23:26 ID:VwSDHEsN
小林サッカー全部
931名無シネマさん:02/11/13 23:27 ID:smdQ1TSX
模倣犯で中居君があたまのいい役だったこと
932名無シネマさん:02/11/14 01:03 ID:0xDwhQNp
>926 同意。病院や消防もあのくだらない企画(映画の話の中の)
に参加して電気消したのか?と思うとあきれる。
933こえび:02/11/14 01:13 ID:plH9Ivy7
>932
でしょ?あそこまでやるとせっかくのドリカムの曲も
じゃいあんの歌に聞こえてくるわけよ。
934名無シネマさん:02/11/14 14:48 ID:RZ4K6p8b
>>931
わろた。
そりゃねーよなって感じだよ。森田監督の英断に拍手。
935白夜の陰獣:02/11/14 21:00 ID:C2TVZkUh
再開「ゴジラ」第1作の帰巣本能を利用して三原山の火口に落とすというの
生存本能より強い帰巣本能ってあるかぁ
936名無シネマさん:02/11/14 22:07 ID:23fzG0Jy
今観たバンダムinコヨーテ、女とバンダムのケツと、それを覗くババァわらた(藁)!
937名無シネマさん:02/11/14 23:47 ID:szhWXXjd
>>929
「世紀」と「千年紀」は「100年」と「1000年」の違いはあれ
どちらもA.D.1からカウントして区切ってるのですが・・・
938名無シネマさん:02/11/15 11:40 ID:iHs2mAdu
>>937
もうどーでもいい。
939猫パンチ:02/11/15 11:45 ID:5T3Rwdm7
ミッキーロークのKOシーン
940名無シネマさん:02/11/15 14:30 ID:8X4qt1qK
966
941名無シネマさん:02/11/15 14:30 ID:R8kxzdBi
45
942名無シネマさん:02/11/15 14:30 ID:jCP0EWDr
245
943名無シネマさん:02/11/15 14:31 ID:2a24b1bS
32
944名無シネマさん:02/11/15 14:31 ID:lUwEnjIN
6
945名無シネマさん:02/11/15 14:31 ID:cojhK/L6
3
946名無シネマさん:02/11/15 14:31 ID:sBh8V/nB
32
947名無シネマさん:02/11/15 14:32 ID:fzmeuLIE
5
948名無シネマさん:02/11/15 14:32 ID:eH7ILEKk
985
949名無シネマさん:02/11/15 14:32 ID:D/VaWilI
1
950名無シネマさん:02/11/15 14:32 ID:6dhZVOQg
45
951名無シネマさん:02/11/15 14:32 ID:4OoYIq0Z
6
952名無シネマさん:02/11/15 14:34 ID:bPZrJp7x
5
953名無シネマさん:02/11/15 14:34 ID:SjkeJBJX
55
954名無シネマさん:02/11/15 14:34 ID:CxNVVant
1
955名無シネマさん:02/11/15 14:34 ID:Jt/BeXfv
5
956名無シネマさん:02/11/15 14:34 ID:OaK6+38i
566
957名無シネマさん:02/11/15 14:34 ID:7U0T3XD0
8
958名無シネマさん:02/11/15 14:35 ID:8pMVnwiB
55
959名無シネマさん:02/11/15 14:36 ID:F4WfLN0w
566
960名無シネマさん:02/11/15 14:36 ID:EdHsmsFK
1
961名無シネマさん:02/11/15 14:36 ID:QPcp/fTm
245
962名無シネマさん:02/11/15 14:36 ID:WF+YxFHo
966
963名無シネマさん:02/11/15 14:36 ID:mz0UDKW/
2
964名無シネマさん:02/11/15 14:37 ID:pPRBHdH8
45
965名無シネマさん:02/11/15 14:37 ID:ojUkedzb
985
966名無シネマさん:02/11/15 14:38 ID:jR2hDyyq
8
967名無シネマさん:02/11/15 14:38 ID:EEioPQ+g
5
968名無シネマさん:02/11/15 14:38 ID:09yEIzOj
3
969名無シネマさん:02/11/15 14:40 ID:YCcucj4Z


無意味な事するんじゃねー!

970名無シネマさん:02/11/15 14:51 ID:REjJ5Wcs
966
971名無シネマさん:02/11/15 14:51 ID:OaK6+38i
45
972名無シネマさん:02/11/15 15:58 ID:ap8xLTt5
んんんんっっななアフォッなぁぁぁっぁっぁぁぁ
973名無シネマさん:02/11/15 22:19 ID:0MJ2lfQ6
895 :名無しさん :02/05/26 21:21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
896 :名無しさん :02/05/26 21:21
ぎしぎし・・・
897 :名無しさん :02/05/26 21:21
セクースキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
898 :名無しさん :02/05/26 21:21
セークスシーンキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
899 :名無しさん :02/05/26 21:21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
900 :名無しさん :02/05/26 21:21
エロキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
901 :名無しさん :02/05/26 21:21
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
902 :名無しさん :02/05/26 21:21
騎乗位キター
903 :名無しさん :02/05/26 21:21
セクース!
904 :名無しさん :02/05/26 21:21
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
905 :名無しさん :02/05/26 21:21
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
906 :名無しさん :02/05/26 21:21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
907 :名無しさん :02/05/26 21:21
おぱーいだそうぜ
974名無シネマさん:02/11/15 22:21 ID:3ErA7Eko
もう1000取りやってのか。んなアフォなっ!!! 
975名無シネマさん:02/11/17 10:44 ID:BXujI2Rm
975
976名無シネマさん:02/11/18 17:43 ID:/9X/CP8O
このスレも終るか…レイダースのトラックネタには笑ったなあ…
977名無シネマさん:02/11/18 19:47 ID:lTCDhHuI
>>976
おれたちは踊らされていたのかもしれん・・・とふと懐かしんでみる。

あと「Pライアン」の「で、どっちが勝ったの?」も名作。
978名無シネマさん:02/11/19 00:40 ID:FCfDfvL8
45
979名無シネマさん:02/11/19 00:40 ID:o4l6Iv58
6
980名無シネマさん:02/11/19 00:41 ID:SZnC2b/U
6
981名無シネマさん:02/11/19 00:41 ID:vEQFeVbX
55
982名無シネマさん:02/11/19 00:42 ID:vgEJrhZ8
1
983名無シネマさん:02/11/19 00:43 ID:rL2njEN8
985
984名無シネマさん:02/11/19 00:43 ID:wJdymcSW
8
985名無シネマさん:02/11/19 00:45 ID:0FqHt4fZ
2
986名無シネマさん:02/11/19 00:45 ID:bDCqFJ7g
985
987名無シネマさん:02/11/19 00:45 ID:vHrlgZ0M
245
988名無シネマさん:02/11/19 00:46 ID:eWacgb/Y
5
989名無シネマさん:02/11/19 00:47 ID:elokYJBl
1
990名無シネマさん:02/11/19 00:47 ID:+NdTulxn
32
991名無シネマさん:02/11/19 00:47 ID:vHrlgZ0M
5
992名無シネマさん:02/11/19 01:25 ID:tH56DGei
んな
993名無シネマさん:02/11/19 01:25 ID:tH56DGei
994名無シネマさん:02/11/19 02:01 ID:BVXE/1Gc
フォ
995名無シネマさん:02/11/19 02:31 ID:tH56DGei
996名無シネマさん:02/11/19 02:58 ID:BVXE/1Gc
っ!!!
997名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 03:45 ID:hSALqbgc
997
998名無し:02/11/19 04:02 ID:rhA18DzJ
1000取り合戦初参加。
999名無シネマさん:02/11/19 04:07 ID:COIlWQ0L
1000
1000 :02/11/19 04:08 ID:/VlWaX1s
1000ppppppppp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。