ショック! 梅田東映閉館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
大阪キタの梅田東映が4月を持って閉館。
梅田東映の思いでをマターリと語ってくれ。
http://www.toei.co.jp/umeda/index.htm
2名無シネマさん:02/04/13 18:43 ID:QqZZdRG3
行ったこたぁない
3日立のハイビジョンテレビ:02/04/13 18:49 ID:LvqUmhFk
何でこう次々と小屋が潰れるんだ、最近?
4名無しより愛をこめて:02/04/13 21:06 ID:NInptUXT
すぐそばに新館できて引越すだけでしょ
5名無シネマさん:02/04/13 23:28 ID:+SaTvsZc
昔、ここでやったオールナイトのカルトムービー(笑)特集に
歳ごまかして入って「バスケットケース」見た。
あの当時で既に貧乏臭い劇場だった(ほめてる)。
6名無シネマさん:02/04/13 23:42 ID:4tZwcZMm
ここでやってるから見るのやめようと思った映画多数。
7名無シネマさん:02/04/15 02:16 ID:EiPrm+Ep
新しい映画館は続けて見ることが出来ない。
完全入れ替え制は何とかしてくれ。
8255です。:02/04/15 02:33 ID:7Fqwlve5
新聞屋にサービスでもらうタダ券使える映画館
がまたなくなるな〜

 別に入れ替え制でもいいけど、タダ券使えね
〜のか〜
9名無シネマさん:02/04/15 02:51 ID:wuRP/vbb
>>1のリンクの服面上映会ってのが気になるぞ。
10名無シネマさん:02/04/18 18:41 ID:ZMcNlmNd
パラスは残るの?ねえ
11名無シネマさん:02/04/18 19:24 ID:IsvsWG9l
たしかに最近足を運んでいなかったな。
自分の中では、もうどうなってもいい映画館になってたけどな。
一応、私はでかい映画館の完全入れ替え制は反対。
12名無シネマさん:02/04/18 19:59 ID:ER8p8WZw
>>10
残りません。
パラスもパラス2も東映も、みんな一緒にサヨナラです。
13名無シネマさん:02/04/18 20:12 ID:jArthgJ7
>>8
あの切符は直営以外の契約館には、かなり迷惑なシロモノ。窓(当日料金)
や前売りで貰える歩合の数分の一しか、コヤに入らない仕組みになっている。
配給に抗議しても、ナシのつぶて。多くのコヤは、今後の配給との関係を考えて、
ガマンしている。しかし、新聞屋のタダ券が増えすぎて、潰れたコヤもある
とか。しかも、新聞屋のタダ券で入る客ほど、マナーが悪い(8さんはどう
か知らないが)
そもそもあの切符、配給の営業が、新聞拡販にまとめて買い取らせているら
しい。ダフの闇売りのようなことを、配給自らやっているわけで、目先の利
益に囚われて、タコが自分の足を切り売りするがごとき行為。かかる行為が
横行する映画界の先行きは、極めて暗いと言えよう>なんちゃってマジレス
14名無シネマさん:02/04/18 23:37 ID:Kz6aUY2y
全然ショックじゃない。
あんな汚くて見難い映画館さっさと潰れてせいせいしてる。
1510:02/04/18 23:38 ID:kCBhaVpp
>>12
あらやぱし。
実は、梅田会館があるところって借地らしいですから、あのあたり跡形もな
くいってしまうのでしょうね・・・。
ちょっと(梅田駅方面からは)遠いので、そんなに寂しくはないけど。
16名無シネマさん:02/04/18 23:49 ID:A0DXlb+y
覆面上映行こ
17名無シネマさん:02/04/18 23:52 ID:IsvsWG9l
なんかここの映画館、最終日に上映する一律千円の映画もシケてるね。
皆の意見聞いていると、ショックは受けたが必ずしも寂しいという意味ではな
く、人によってはマンセーモードですね。
あたしも梅田会館のあとに何ができるのかの方がもっと興味あります。
18名無シネマさん:02/04/18 23:54 ID:A0DXlb+y
覆面上映北京原人だったらどうしよ・・・
19名無シネマさん:02/04/19 00:08 ID:iSe8w2md
バトル・ロワイヤルぐらいでお茶濁すんじゃないの?
20名無シネマさん:02/04/19 00:10 ID:deG34byb
私この映画館の二階でセクースしました。
たしか「月はどっちに出てる?」
上映中だったかと。イやン★
21名無シネマさん:02/04/19 00:15 ID:iSe8w2md
あそこは映画館の川崎球場やもんな。
22名無シネマさん :02/04/19 00:19 ID:RKM3R4yg
覆面、本当に北京の予定だったのが
どうやら70年代の作品になったらしい
23近隣地区会社員:02/04/19 00:21 ID:qFqDXw13
梅田東映なんかよりシネマアルゴ梅田がなくなった時の方がしょっくだったな。
あ、パンフと映画前売りチケット売ってた店も先になくなってしまったね。




24名無シネマさん:02/04/19 00:26 ID:qe+5aO5k
遅すぎる閉館
25名無シネマさん:02/04/19 00:29 ID:TI5atK56
子供の頃、梅田駅方面から遠くに望んだ「長靴を履いた猫」の
のぼりが不思議に原体験となっている。

高校生のときは、「セーラー服と機関銃」を普段あまり遊ばない
同級生と休日に観に行こうと劇場前で待ち合わせの約束をしたが
あまり角川も薬師丸も好きじゃなかったんでバックレた。
翌日の朝刊で凄い動員だったと記事になってた。同級生にはえらい人出で
見つけられなかったわ、と嘘をついた。
 
今では手段はどうあれ、斜陽の邦画であれほどティーンエイジャーを熱狂させた
角川って偉いなあ、って思うし相米も好きだけど。

とにかくその時はあの劇場周辺とか隣の空き地に関西中の童貞が集合した。
26名無シネマさん:02/04/19 00:42 ID:TgTG30M4
確かにあそこの劇場は汚かったし、店員も愛想が悪かった。
パラ2なんか、後ろに東映の試写室があり、よく平気で音が漏れてきたりしてた。
…しかし、また一つ、この世から大スクリーンが消えることは単純に悲しい>パラ1、
梅田東映。
新しいブルクなんかせいぜい大きいところで400席ぐらいだろ!
しかもデジタル上映で、フィルムレス。萎え萎え〜。
27名無しさん:02/04/19 02:25 ID:gf09rCeW
ブルク7の最大スクリーン(441席)はW16340×H6950で
北野劇場(1016席)のスクリーンより大きいらしい。
28255です。:02/04/19 02:36 ID:c3Czp+QE
>13
 それって、前売り券の事?それとも新聞屋のタダ券?
区別つかね。
29しょーた:02/04/19 02:50 ID:XKYU8/v5
悲しい・・決して小屋だけのせいではないよ
東映の映画って観たいと思えるものが少ないよ
30名無シネマさん:02/04/19 04:05 ID:qcsPTzWw
汚ねー上に、アニヲタが徘徊してるからな。
31名無シネマさん:02/04/19 11:13 ID:07aqFAgr
北京原人とドリームメーカーの同時上映とかにすれ。
32名無シネマさん:02/04/19 20:59 ID:W2VqEet6
>>23
移転先がスカイビルというのも・・・、梅田駅を起点にすると、場所的には
ちょっと極端。
33名無シネマさん:02/04/19 21:07 ID:QyIWQamb
来週早々ブルク7での試写会に行って来るよ。
400人ぐらい入れるところらしい。
もう工事終わってるんかいな…。
34名無シネマさん:02/04/19 21:11 ID:hezca84T
「恐怖奇形人間」見たいから、最終日逝ってくるよ。
35名無シネマさん:02/04/19 21:21 ID:oBaR9hv1
アニメ特集、通にはたまらんラインナップじゃないか?
36ハヤオが泣いた白蛇伝:02/04/19 21:53 ID:LkfVQbB+
アニメーション作家としての原点は、高校3年生の時に見た日本初のカラー長
編アニメ「白蛇伝」(58年)だった。白蛇の化身の白娘(パンニャ)と若者
の悲恋を描いた作品。映画館で見た後、雪道をよろめきながら帰宅し、こたつ
にうずくまって一晩中涙したという。
当時、宮崎監督は受験勉強に追われる生活。世の中の“不条理”について真剣
に考え、ハッピーエンドではない劇画を選んで読みあさっていた。だが「今見
たらギョッとするようなメロドラマ」という「白蛇伝」が、宮崎監督の価値観
を変えた。同時にアニメーションの無限大の可能性も感じ取った。「ヒロイン
のひたむきさ、素直さ、純粋さにあこがれている自分に気が付いたんですよ。
もっと素直にいいものはいい、美しいものは美しいと表現してもいいんじゃな
いかとね。人間の生々しさを描くには実写映画にかなわないが、純度の高いひ
たむきな思いを描くにはアニメーションがすごく向いているんじゃないかと思
いました」。
http://216.239.33.100/search?q=cache:oshBEKK5DAoC:www.nikkansports.com/news/entert/entert-etc3/2001/sun010923.html+%94%92%8E%D6%93%60%81%40%8B%7B%8D%E8&hl=ja
37名無シネマさん:02/04/19 22:14 ID:4Sgg+3Pz
ここって、どうも21時頃に上映が終了するように設定してるフシがあって
上映時間の長い作品の最終は、必ず明かり付けたまま予告編流してたよなー。
38名無シネマさん:02/04/19 22:24 ID:3CgAo9s+
ブルク7の試写会ってアシッド映画館のやつですか?
俺ハズレタのか・・・
39 :02/04/19 22:24 ID:sSNXyG75
潰れて嬉しいよ
4033:02/04/19 23:41 ID:QyIWQamb
>>38
そそ。水曜日に招待の葉書届いたよ。
41名無シネマさん:02/04/19 23:49 ID:CVhOFs1K
4月27日(土) 1000円均一(税込)
■梅田東映■
「五番町夕霧楼」
「関東緋桜一家」
「極道の妻たち」
「人生劇場 飛車角」
「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」
「最も危険な遊戯」
■梅田東映パラス2■
「白馬童子」
「大菩薩峠」
「宮本武蔵」
「柳生一族の陰謀」
「二百三高地」

4月28日(日)1000円均一(税込)
■梅田東映■
「十三人の刺客」
「博打打ち 総長賭博」
「鬼龍院花子の生涯」
「仁義なき戦い」
■梅田東映パラス2■
<午前午後入替※午後は18歳未満入場できません>
午前:アニメーション特集
「白蛇伝」
「太陽の王子 ホルスの大冒険」
「銀河鉄道999」
午後:カルトムービー&覆面上映会
「女番長」
「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」
+覆面上映会
42名無シネマさん:02/04/20 00:13 ID:uJ1V6+oE
999はパラ2のようなボロでやらんでも・・・
43名無しさん:02/04/20 00:21 ID:wBX05heA
行列の出来具合いで、スクリーン逆転があるかも。
44名無シネマさん:02/04/20 00:33 ID:hPmTDV5O
で、覆面上映って何やんの?
「奇形人間」の後にしかもあえて覆面でやる映画って・・・
45名無シネマさん:02/04/20 09:16 ID:7s6veAaE
キンキンのルンペン大将
46スレ違いっぽいけど:02/04/21 07:34 ID:1JF+8Bc4
梅田ブルク、下見に行って来ました。なんかポスターが貼ってあったE〜ma
って、ここのことだったんですね。
地図では「阪神の裏」となっているから郵便局方面からの方が近そうにも思
えますが、実際には新阪急と4ビルの中間あたりにあるので、東梅田駅方面
から行くと便利そうです。
それにしても・・・、次のDLPは「突入せよ!」っすか・・・。
4726:02/04/21 12:00 ID:ITjU2cTM
>>27
いくらスクリーンが大きくても、座席数が少ないんじゃあ、
後ろに座っても前方で見ている様で、圧迫感を感じる。
その辺はどうなっているんだろうか?

48名無シネマさん:02/04/22 00:52 ID:OpHVGVVU
梅田東映もパラスも大きくて観やすい劇場だと思うが
シートの硬さと背もたれの低さが致命的
幸い大阪は趣のある大スクリーンがいくつか残ってるので
そちらが潰れないことを祈る

新幹線大爆破、飢餓海峡、楢山節考といったあたりが
上映されないのがエライ
というか異常性愛路線は東映社内で
未だに真っ当に評価されていなかったはずだが
上映していいのか?「奇形人間」
49通行人さん@無名タレント:02/04/22 01:33 ID:/vCVq8cQ
千日会館ではやってたけど・・・>奇形
50名無シネマさん:02/04/22 12:42 ID:8ezAOFSX
51通行人さん@無名タレント:02/04/22 15:24 ID:EP1q//6C
覆面上映、俺は「徳川セックス禁止令」じゃないかと期待してるんだが
52名無シネマさん:02/04/22 16:01 ID:tD0e6iEC
なんか知らんけどスゲー楽しみ!
絶対行くぜ!
53名無シネマさん:02/04/22 18:41 ID:tQ9cOAmI
「覆面上映」を期待して、
観に行く人が沢山いそうだけど、
パラス2のキャパで収まるのか?

今の内に、
パラスの方に変更しといた方がイイんじゃないの?>東映会館関係者

何か、当日混雑して、ブイブイ文句出そうな気配。
54名無シネマさん:02/04/22 19:00 ID:sjWNIJMF
千円出してまでパラス2で見たくない・・・。
なんか、梅田東映とパラス2が、あきらかに逆の作品も少なくないと思うん
じゃけんども・・・。
55  :02/04/23 00:27 ID:IpMEwQ1N
覆面上映見に行くけど、「北京原人」だったら暴動起こすぞ!
56名無シネマさん:02/04/23 15:43 ID:PMWeomdT
>>55
この機に一回くらい見とけよ
57名無シネマさん:02/04/23 21:14 ID:W+0Tta0i
てっきり一本千円かと思ったら、一日(乃至は一部)千円だったのね。千円
払って六本(くらい)ぶっ続けて見られるわけだ。
でも・・・ねえ、あれだったら一本五百円(できれば三百円)で入れ替え制
の方がいいなあ。
しかし、梅田東映とパラス2で同じ値段というのは、納得いかない・・・。
58 :02/04/23 21:23 ID:aNVjvbak
上映時間が18:50〜20:20だから北京原人ではないな。良かった。
90分てことは60、70年代プログラムピクチャーの1つか?
59名無シネマさん:02/04/23 22:04 ID:p6nc5V1O
ブルク7での試写会行って来た。
音はなかなか良かったよ。
座席は前の席との間隔が広くて段差もあるから、
前の奴の頭が邪魔になる事もない。
足下はゆったりしてたし、背もたれも頭のあたりまであった。
座面も堅すぎず、2時間座ってもケツ痛くならなかったよ。

60名無シネマさん:02/04/23 23:39 ID:wW10v157
やっぱり場所が場所だけに、東宝系の配給受けられないせいなんだろな、あ
の収容人数の少なさは。
にしても、一番多いトコでも梅田東映の半分程度というのは・・・、寂しい。
61名無シネマさん:02/04/23 23:54 ID:8NT0KKvk
松竹、T・ジョイ共同による近畿圏のフラッグシップシアター。
・・・ってことは梅ピカもあぼーん?
62名無シネマさん:02/04/24 00:39 ID:9+JopKMl
>60
「スパイダーマン」は北野劇場とブルク7,両方でやるらしい。
63名無シネマさん:02/04/24 00:41 ID:9+JopKMl
>61
ピカデリーは残る。だから梅田の松竹系が8スクリーンになる。
64名無シネマさん:02/04/24 09:41 ID:WeHXHSnI
あー上映会楽しみだなー。
俺、「逝ってよし!」とプリントされた2ちゃんねるオフィシャルトレーナー
着て行くから、見かけたら声かけてくれよな!
65名無シネマさん:02/04/25 11:55 ID:s9tJ746W
TVの取材が来るはずだから変なカッコして行くと恥かくぞ。
66名無シネマさん:02/04/25 12:10 ID:NGkB0U0A
とりあえず梅田東映には思い入れもなにもないから全然OK。
音響へぼ過ぎたし。パラス2なんてステレオだったんだから。
あとは三番街を建て替えて欲しいなぁ・・。
67名無シネマさん:02/04/26 00:05 ID:frauzwAL
六本見られて千円かあ・・・。逝くかなあ・・・。
つか、「極道の妻たち」いらんのやけど。再入場できんやろしなあ。
68名無シネマさん:02/04/26 06:30 ID:QuHH2uIc
すごく混みそうな気がする。大毎地下の最終上映ん時までは
いかないと思うけど。
覆面上映‥‥女囚さそりとか、温泉スッポン芸者とか‥
んーなんだろうねえ。
69名無シネマさん:02/04/26 21:09 ID:IhAqU+Cs
明日、明後日の「まつり」、見届けに行く人います?
ボクは、どうしようかなあ・・・。古い映画のパンフがもらえるといっても、
う〜ん、悩む。
70名無シネマさん:02/04/26 21:14 ID:tZ5Whjfu
ぺロはどうなるの?
71名無シネマさん:02/04/26 23:09 ID:lW1gr72m
>69
行かないです。プログラム的にはまあまあでも、やっぱあのヘボ映画館
で長時間観るのは耐えられない。大人しく「ハッシュ!」や「活きる」、
「ミモラ」などをハシゴします(w
72名無シネマさん:02/04/26 23:36 ID:Ehv97Ywq
どうせなら

東映→任侠・実録路線
パラ1→大作・文芸路線
パラ2→時代劇路線
東映試写室→アニメ・アイドル路線

で1週間くらいブッ続けで上映しる
さらに異常性愛路線とセントラルフィルムの全作品をオールナイトで一挙上映、と
73名無シネマさん:02/04/27 00:51 ID:CzFRClLT
>>72
ええなあ・・それ・・。

私はとりあえず行きます。覆面上映気になるし。
74名無シネマさん:02/04/27 00:55 ID:y92CXjiH
勿論みんな、覆面して行くんだろうな!
75名無シネマさん:02/04/27 07:32 ID:rA0bHetT
覆面全裸マントで逝きます。
おお、ケッコー!(ワラ
76 覆面上映行くぞ:02/04/27 07:44 ID:enBeQs6H
上映前後になんかネタになることしてくれ
77名無シネマさん:02/04/27 07:57 ID:Ep+mn0TN
つか、日曜日の第2部を見ると、仁義無き・・・が見られないという罠(み
んな見てるからいいのか?)

ちゅうか・・・、もう家出ないと間に合わないな・・・。
78 覆面上映行くぞ:02/04/27 08:21 ID:enBeQs6H
パンフなんだったか報告しれ
79名無シネマさん:02/04/27 08:59 ID:oKcmysKH
やば、俺マジで覆面して行くとこだったよ(w
80覆面名無しさん:02/04/27 12:18 ID:BRacMjA9
>>79
いや、覆面して逝こうよ。
>>75みたいなのもいるようだし(w
81名無シネマさん:02/04/27 13:01 ID:x8JqwjHY
ショック!うちのおかん閉経!
82名無シネマさん:02/04/27 16:51 ID:YZEOi2YM
体調が悪いし、結局あきらめた。2時頃電話したら、空き席はあったらしい
んだけどね。
でも、明日は朝からパラス2に行くつもり。ホルス見たことないし。そのた
めにも、体力温存さ・・・。
83名無シネマさん:02/04/27 21:19 ID:CTaWKKUO
梅田東映って昔ゲイ映画の特集やっていたことあったな。
84暴動シネマ刑務所:02/04/27 22:33 ID:bzAVjp62
今日の東映パラ2、初回逝ってきた。
年寄りばっかり。プレゼントのパンフはカス。
「江戸城大乱」と「櫂」だった。古いのんとか期待してないから、せめて「バトロ
ワ」ぐらい入れろつーの。
ポスターとかも東映ビデオの宣伝のやつ(そのくせロビーには千葉ちゃんの
「脱走遊戯」とか意気なのが貼ってある)。最後までケチくさい印象しか残さない
映画館だ。ホント東映は最低の会社だよ。映画は好きだけど(藁
85:名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:50 ID:rBkwhRUU
>>70
アニメポリスペロはもうだいぶ前に閉店してるよ。
店長と思われるあのデブで禿げの店員さんはどうなったのだろうか??
あの店員さんの近くに行くといつも汗臭い、すっぱい匂いがしてたこと、
店の片隅でパンツを見せながら商品整理をしてたことを思い出すよ・・・。

明日、パラ2後半見に行こうっと、「恐怖奇形人間」2回目だけど。
86名無シネマさん:02/04/27 23:19 ID:w3N01not
最後に梅田東映で見ておきたかったな・・・。でも、今ひとつ食指が。
締めがパラ2というのも味気ない。
87名無シネマさん:02/04/27 23:21 ID:h6x7feD3
明日込んでそうだな。
俺も行く予定。
88名無しより愛をこめて:02/04/27 23:25 ID:+gt8MG6k
>>85

>店長と思われるあのデブで禿げの店員さんはどうなったのだろうか??

「ひげくま」さんね。
あのおじさん、もう20数年前からいたらしく、定年にでもなったのでは?
89名無シネマさん:02/04/28 00:55 ID:F++eZBTh
みんなー。覆面買ったか?(ワラ
90覆面上映行くぞ:02/04/28 01:05 ID:CduhKzEJ
ちがう部分はかぶってますがなにか?
91255です。:02/04/28 01:29 ID:qp87mNC2
>83

東映って70年代にはポルノまがいの映画をたくさん作ってたけど
ゲイ映画も作ってたの?
92覆面上映行くぞ:02/04/28 01:51 ID:/zM1rnQk
>ホモ映画
石井輝男が撮った暴走族の映画のことか?
93名無シネマさん:02/04/28 14:05 ID:rMz+H3qH
さて、覆面も用意したことだし、そろそろ出かけるとするか…。
9483:02/04/28 18:56 ID:r39qt82L
>91

東映じゃないと思うけど、なんか上映していた。80年代初頭と

記憶している。

しかしこの映画館で最大の思い出と言えば、7万円入りの財布を落した

もしくはすられたことだな。やはりというか出てこず。(多分ここでだ。)

今だにこっちが大ショック

思い出の映画と言えば「ビデオドローム」とか「バスケットケース」、

「マイドク」とかここで見たなあ。
95名無シネマさん:02/04/28 19:02 ID:mbz0EWqu
満席で入られんかったぞ。こーなったら新世界東映で石井輝男特集またやってくれんかな〜
96名無シネマさん:02/04/28 21:24 ID:rMz+H3qH
観てきました。
覆面は「逆襲!殺人拳」でした。
俺は立ち見でしたが、「キチガイ」、「カタワ」などのフレーズでいちいち笑う
横のヲタっぽいガキの集団がうざかったです。

それにしても池玲子はやっぱり最高だね!

97名無シネマさん:02/04/28 21:41 ID:/xuPVtpW
なるほど千葉ちゃんですか
東撮の地獄拳シリーズじゃなく京撮の殺人拳を持ってくるあたり
関西ですな
地獄拳の方が面白いと思うけど
98:名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:01 ID:AJS1n5fY
おもしろかった。大阪ではなかなか、カルト映画見る機会ってないからね。
「女番長」ってビデオ出てるのかな??
「奇形人間」は2回目なんでやっぱ最初のインパクトはなかったけど、おも
しろかったです。

けど、「逆襲!殺人拳」終了後の最後の一本締めはジーンと来たよ。
99覆面名無しさん:02/04/28 23:38 ID:9kQMiq7r
ボクは999の終了5分前くらいに劇場に着いたのですが、その段階でまだ
140人程度らしかったので意外に空いてるのかな?と思ったら、結局は立
ち見が出てましたね。
ちょっと体調がよくなかった(そのため泣く泣く午前中は見送った。以下注
釈)ので移動しやすいように一番前のスクリーンに向かって左端に座ったの
ですが、隣のブタヲタオヤヂ(といっても四十前だろうが)が鬱陶しかった
のがちょっと残念ではありましたが、十分楽しめました。
こうした「まつり」に遭遇できる機会はそうはない(というか、あんまりあ
るのも困りもの)ですので、参加できて本当に嬉しく思っています。

注釈)入場券が午前午後いっぺんに買えたのかどうか分からないが、午後の
部を見るには退場後もう一度並び直す必要があったようである。そうなると、
途中で退場して並び直さないと立ち見になりかねなかった訳だから、結果的
には見送って「正解」だったのかも知れない。
ただ、999はハーロックが美味しいところを全部かっさらうヤツだったの
で、本当は観たかった・・・(w
100名無シネマさん:02/04/29 00:35 ID:/mu46YoZ
パンフレットには「水のないプール」などの当たりもあった様なので、トレーディングして欲しかった・・・
101名無シネマさん:02/04/29 00:54 ID:tf4iL6Lh
漏れは「白蛇抄」(小柳ルミ子もん)だった...。
102名無シネマさん:02/04/29 01:00 ID:dmqWzsnP
>>101

28日の映画で、その「白蛇抄」と間違えてはったアナウンサーがいたすわ..
まー確かに私も最初は思ってしまったが。(藁

あー殺人拳だったんだーーうー。
103名無シネマさん:02/04/29 01:14 ID:VSjnWuOK
カンフーブームとはなんと罪作りな・・・(藁
104:名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:57 ID:P0YItE3q
>>100
「童貞物語」は当たりですか?
105名無しより愛をこめて:02/04/29 02:07 ID:ex3il+x7
>>104

はずれかな?
でも当時のグラビアアイドルのヌードが見れるから、お宝本としては当たりだろ。
106入れませんでした(T T):02/04/29 02:14 ID:BckY7EiI
覆面は「逆襲!殺人拳」でしたか、情報サンクス。
私なんかは比較的近所で、「女番長」をすっ飛ばして30分前にでも
行けばいいと思ってた甘ちゃんですから入れなかったのは仕方ありませんが、
事前に電話を入れて、入場できるのを確認して遠方から来た客を門前払いする
とは言語道断!しかもその客には招待状(!)まで送っといてだ!
やはり、こちらの方を梅田東映で上映すべきだったのでは?

107名無シネマさん:02/04/29 02:22 ID:VSjnWuOK
>>106
「まつりの終演(終焉)」としては、あの狭いパラス2でよかったのかも知
れませんけどね。あの独特の一体感は、広い梅田東映では持てなかっただろ
うとは思います。
とはいうものの、入場制限までされてしまうとねえ。劇場の方にも都合とい
うものがあるのでしょうが、もう少し検討が必要だったとは思います。
108名無シネマさん:02/04/29 16:52 ID:3MM7wi1F
みんなパンフレットなんだった?
俺は「天と地と」と「本場ぢょしこうマニュアル初恋微熱篇」が入ってた。
あと何故かVシネの「悪徳刑事」の脚本が入ってた。
109名無シネマさん:02/04/29 22:11 ID:p4bd6/RJ
ラストの上映作品は結構選びに選んだ感じですね。
「白蛇伝」は東映初の長篇アニメーション作品、「999」は
アニメでは初めての洋画系封切作品(だったと思う、間違いだったらスマソ)
「女番長」は梅田が舞台だし。
110名無シネマさん:02/04/29 23:47 ID:NvKdKiJI
>>109
>「女番長」は梅田が舞台だし。

『暴走パニック/大激突』は、最初のシーンが
ちょうど梅田東映会館の真ん前だったんだけどね。
(向かいにある銀行が襲われる)
『女番長』観てた時に、
覆面作品がそれかなと思ったんだけど…。
111名無シネマさん:02/04/29 23:53 ID:fbFC32I5
しかし・・・、いくら「カルト」っちゅうても、真面目に見たい人もおるわ
けやから、何でも何でも嗤うという姿勢は関心でけへんな・・・。
まあ、奇形人間ではそんな野暮なことは言わへんけど(嗤
112名無シネマさん:02/04/29 23:56 ID:ORfqYiTz
大阪なんていう田舎の映画館の一つや二つ閉館しようがどうってことないよ。
113名無シネマさん:02/04/29 23:58 ID:Hckfe33h
>>111
まったく仰る通りです。
たいしたことないシーンでもいちいち笑う奴多過ぎ。

奇形人間は明智が出てきてからが凄いですね。
それまでがダラダラしててつまらないのが残念です。
114名無シネマさん:02/04/30 00:33 ID:GNlfVRyk
>>112
大阪だとか田舎だとかは関係ないだろ。
自分たちの馴れ親しんだ、思い入れのある映画館が消える事が重要なんだよ。

ま、君には、そういう映画館がないんだろうけどね。
115名無シネマさん:02/04/30 00:48 ID:BLNcKHst
正直、京都松竹座が閉館したときは感傷的になったが
梅田東映はそうでもないな
何度も改装してて40年以上の歴史を感じさせないからかもしれないけど

南街会館とか千日前国際あたりの味のある劇場が潰れたら
寂しくなるかな
ま、南街は潰れた方がいいけど
116名無シネマさん:02/04/30 01:06 ID:GNlfVRyk
メチャクチャ味があった大劇名画座が潰れた時は、
かなりショックだった…。
117255です。:02/04/30 01:37 ID:5fneIIX9
大劇っていつまで存在してたっけ?
千日会館もそろそろやばそうかな。
118名無しさん:02/04/30 01:45 ID:EzBiJxOo
新世界東映とかが潰れたらかなりショックだが
119名無シネマさん:02/04/30 02:12 ID:yFnDbSER
>>110
ちゃうよ、「暴走パニック大激突」で最初に襲われるのは三宮の銀行。
梅田の住友銀行はラストのカーチェイス前に襲われるほう。
120110:02/04/30 02:54 ID:GNlfVRyk
>>119
そうだったね。スマソ。

大阪に舞台を移してからの“最初”という事にしておこう…。
121名無シネマさん:02/04/30 02:56 ID:GNlfVRyk
花月シネマは、なんば花月閉館と共に無くなったね。
その前身が蝋人形館だったのも、今は昔だ…。
122:02/04/30 02:58 ID:6jNyAEPf
http://www.oyo-net.com/



これからどこで映画を見れば。。。。(T-T)
123名無シネマさん:02/04/30 03:32 ID:mrEW7SSC
>>122
梅田ブルク7・・・と、みもふたもないことをあえて言ってみるテスト
124名無シネマさん:02/04/30 16:09 ID:5jx9auaq
>>112
つか、大阪になんぞ行ったこと無いド田舎の住人だろ(藁
12528:02/05/02 20:59 ID:zUdqcuC2
今、梅田の金券シップは東映の券はデフレ状態
600円で売ってた。
道頓堀まで行かなきゃならないが600円は安すぎる。
買ってしまう。
126名前無シ:02/05/02 21:24 ID:9Nhs3phu
なんで最近完全入れ替え制って映画館多くない?
前は劇場に残ってたら見れたのに
もう一回見たけりゃあまた高い映画代払えってか?
127名無シネマさん:02/05/02 21:55 ID:npzyZKZn
もう一回観たければDVD買えってことじゃねーの?
128255です。:02/05/02 22:53 ID:rnjD/3z6
しょぼい音響施設にしょぼい椅子、しょぼい店員のマナー
が改善されるなら大歓迎なんですが・・・
 新聞屋のタダ券や金券ショップの安い券が使える映画館
が少なくなる一方なのは辛いな〜
129名前無シ:02/05/02 23:09 ID:9Nhs3phu
>127
やっぱりそうなのか…
この映画館一回だけ行った事あるよ
エヴァの劇場版、わけわかんなくて
見に行ったのを激しく後悔したが…
130名無シネマさん:02/05/03 02:09 ID:p33sG69w
>125
ブルク7では使えないの?
131名無シネマさん:02/05/03 18:09 ID:qR8RkPdR
>>130
使えません。
大阪市内で使える所は
道頓堀東映とその隣のパラスだけ。
132名無シネマさん:02/05/03 18:26 ID:cMXGlGaY
ブルク7ってどうなんでしょ?
行った人いません?
133K:02/05/05 04:29 ID:2J2SmPTs
>新聞屋のタダ券や金券ショップの安い券が使える映画館
>が少なくなる一方なのは辛いな〜
それが本気で経営に大打撃与えてるからなんだよね。
正規料金が安くなればいいんですけどね。
134255です。:02/05/05 16:29 ID:6f6CSX66
安くなれ〜
135名無シネマさん:02/05/08 03:42 ID:134W3uFG
>134
実際、入れていないがちょっと報告。
劇場は7階にあり、3つあるエレベーターで移動。
入場券はすべて共通の売り場(最大5人ぐらいお姉ちゃんが接客)で映画作品名で指定。
人が多いと並ぶかとになります。映画各回の入場は各指定で状況はテレビ画面でモニターされています。
フロア−は新館だけにキレイです。

なぜはいれていないのかというと。
エレベーターは直通がなく、他のテナント階利用の人と共用なので時間がかかる。
列はアナウンス指示のみで「複数券買う人は1人だけ並ぶようしてください」
そんなんこと誰も聞きません。でもって必然的に50人ほど長蛇の列。(俺は違ったが)

最後に窓口で作品名いうと画面ではちょっと残っている(△マーク)だたのに「もう満席です。」
で画面では券残っているのにというと「リアルタイムじゃないんで目安なんです」という罠。
(座席管理ってリアルタイムちゃうん?)
「この時間しか見れないので立ち見できませんか?」と聞く(無理は承知)。
「それは無理(立ち見な)なのですが次の上映は買えますよ。(W」
「はぁ?」

結局そのまま帰りました。もうアホかと小一時間・・・・したかったのですが。
せめて1階で座席状況判るようにしろと言いたい。
このシステム電話予約でもせん限り破綻するのではないのだろうか。
はいれるかどうかわからんのに7階は遠すぎる・・・
136名無シネマさん:02/05/08 11:18 ID:PE2oit8S
>135
ネット予約すればいいのに
137名無シネマさん:02/05/08 12:14 ID:8c73fOok
知り合いが「ブルク7の従業員のヘタレさは最悪」と言ってた。
まあ、これから改善して行くんだろうけど。
138135:02/05/08 22:19 ID:GaO+TMi/
>136
たまたま行ってそういう結果。
というより普通そういう客のほうが多いのではないだろうか。
宣伝もあまりしていないようだし、利用の仕方がサパリーですわ。

ちなみにホムペ見てみたがネット予約できるとは書いてなかた。
シネコン全部がそういう対応を取っていないと思われ。
139名無シネマさん:02/05/08 23:50 ID:uX9zjx2b
先日行ったMOVIX京都はよかったよ。1階でチケット売っているからふらりと寄れる。
残り枚数が少なくなると枚数が画面に示される。
「アザーズ」、残り3で列の後ろについて、どうなるかと思ったら最後の1枚でした
(他の客がカプルばかりだったのね)

ブルク7は余裕持ってチケット取って、下で買い物して金落とせ、ということなのでわ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:33 ID:Mg1/QSfz
ブルック7は21時以降は1000円で映画が見れるって話聞いたけど実際のところ
どうなの?
141名無シネマさん:02/05/11 17:42 ID:okb9A25/
>140
ちゃうちゃう。1200円やて〜
142:名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:57 ID:WtqLevYw
>>141
サンクス。けど、1200円でもお得だ。
別に曜日限定ってわけじゃないのですか。
143名無シネマさん:02/05/11 19:17 ID:QS4Frbjm
確か、土曜日は1200円じゃなかったような・・・
まあ、詳しくはピアでも読んでよ。
144名無シネマさん:02/05/19 12:12 ID:ySOC4faF
この間、ブルク逝ってきた。キューティブロンド。
12階まで上がらせるエスカレーターさいあく。時間ギリギリだったので、
エレベーターぐらいつけろ、と小一時間ほど問いつめたい。
それから、エンドクレジットと同時に場内が自動的に明るくなるのも始末におえん。
好きか嫌いかと言われれば、嫌いな映画館。。。。
145名無シネマさん:02/05/21 11:24 ID:V3nefJzb
>>144
エスカレーター昇りもだるいけど、終演後のくだりがもっとだるい。
他のスクリーンと同時終了だと目も当てられない。
開演後の入場許したりするし、館内で待つ場所もないし、パンフ売り場は1カウンター。
音響とか設備はすごくいいんだけど、やっぱり東映会館のダメさを引き継いでるのかな?
設備がいいと言っても俺が行った「あさま山荘」は途中4回リードエラー起こしたけどね。
(その日の次の回はフィルムだったらしい)
146名無しさん:02/05/21 23:22 ID:Roaz5uJX
大阪の東映系映画館だとどこがいいんでしょうか。
入れ替えのないところがいいんだけど。
147名無シネマさん:02/05/22 00:30 ID:5MHPk5OA
って言うか、難波か堺しか無いじゃん。選択の仕様がないだろ。
148名無シネマさん:02/05/22 00:55 ID:/ORUjH8g
今日ブルク7行ってきたよ。
さすがに設備は良かったけど、入場とかのシステムは
みんなが言うようによろしくないな。
初めて行ったけど、入場の仕方がさっぱりわからんかったし。
なんの理由があるのか知らんが、上映時間は週替わりだとかで
ぴあにも時間が載ってない。
一応劇場で時間表くばってるけど、来週の分はまだない、とか
言い出すし・・・

あんまり行きたくないところだたよ。
しかしメジャー作品を平日にもレイトショー上映してるのは
捨てがたい。
149名無シネマさん:02/05/22 10:43 ID:jx8S+imL
レイトショーはカップルだらけで鬱でした・・
150名無シネマさん:02/05/22 11:53 ID:lZ/dRXGg
ブルク7、めっちゃ感じわるい。
先週キューティーブロンド見に行こうとあのくそ長いエレベーター登って
くそ長い列に延々待たされて、あげくの果てはチケット売り切れ。
来週まで上映やってるから、来週にしようと諦めてトボトボ帰った。
そんで今週の上映時間確かめようと電話したら
今週は昼間しか上映やってないだと!?
仕事してる人間にとって昼間しか上映やってないってのは
上映終了と同じ意味なんだよ!
先週の間にわかりやすく告知しとけよ!
最悪だよ。仕事の後に寄れるのは梅田しかないんだよ〜〜〜!!!
151名無シネマさん:02/05/22 12:37 ID:lZ/dRXGg
ブルク7、エレベーターがないような書き込みを見かけるけど、
あったよ。
でも激混みで一回見送らなきゃいけなかったりするし、
ショッピング客の上り下りのためにほぼ各階で止まるしでめっちゃ時間かかる。
トータルであんだけ席数あるんだから専用直通エレベーターくらいつけろと
いいたい。
152 :02/05/22 12:53 ID:BrrBZf66
エレベーターがあるのは7階のメインロビーまで。
その上の5フロアあるホールまではエスカレーターのみ。
直通エレベーターはハゲドー。

あと、今時の新築映画館で、席の縦の並びが半席ずれてないのは
いかがなものかと。
153名無シネマさん:02/05/22 13:31 ID:cvu2ZVEn
という訳で、
ブルク7はサイテーという事で、
よろしござんすね。
154名無シネマさん:02/05/22 15:53 ID:5w2YqQzJ
シネフェスタ>>>>>>>>>>>>ブルク7

155名無シネマさん:02/05/22 17:36 ID:0IThZvBJ
>>154
今までにないぐらい同意
156   :02/05/22 18:18 ID:N/2RlXUN
新世界東映>>>>>>>>ブルク7
157名無シネマさん:02/05/22 22:18 ID:mxz3FEUD
シネマ温劇>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブルク7
158   :02/05/22 22:39 ID:18t+PoVf
飯田橋の佳作座閉館はショックだった。

「へいかん」を「へ遺憾」と変換した馬鹿パソコン(IME搭載)は壊してやろうかと思う。
と書いてるうちに、「へんかん」を「返還」と変換しやがった。
びるげいつ、ころす。
159名無しさん:02/05/23 00:08 ID:/gfdkn86
地域別映画館情報のスレってないかのう。
160名無シネマさん:02/05/26 02:06 ID:ivJ0uwd8
みんな大変だったのね。
おれも「キューティ・ブロンド」を夕方7時過ぎに観に行ったけど、
7階から12階までの長いエスカレーター(エレベーターでなく!しかも2人
並んで乗れないと思うほど狭い!!)にはびっくりした。
さいわいと言うべきか切符を買ったのは開演10分前だったし、当日は客は
少なめだったのだけど、あれで開演時間直前、しかも満員御礼だったら・・・
と思うとぞっとするね。

しかも、ぴあとかに上映時間が載らない、突然「マルホランド・ドライブ」の
上映をすると新聞で告知する、クレジットカードや情報誌での割引もなし、
なんなんでしょうこの映画館。

というわけで、ブルク7スレか大阪の映画館全般スレを希望。
161    :02/05/29 01:45 ID:roKDqSDz
映画が終わってないのに照明つける点は改善されたんでしょうか?
162名無シネマさん:02/05/29 06:49 ID:8xQEv/ql
>>161
されてません。>>144を見れ。
163名無し:02/05/29 07:02 ID:6TwkSvml
原田真人のHPでブルクの照明の件が非難されてるな。
それ、改善されてないなら他のところに行くか…
164名無シネマさん:02/05/29 07:21 ID:Ico6D3gN
椅子の座り心地は良かった
165名無しシネマさん:02/05/29 12:50 ID:WcXfWqKo
連れがブルク7でバイトしているけど、従業員教育全然無いらしいよ。
次回作がいつから始まるか、前売り券の特典、などの基本事項を、
社員がバイトに全然伝えていないみたい。
そいつは仕方なく自分で「ぴあ」とかで調べているもん。
それで、バイトでも金払わないと映画観れないうえに時給750円。
めちゃくちゃ。
166名無シネマさん:02/05/29 13:35 ID:88Ao70CZ
最低だなブルク
167名無シネマさん:02/05/29 15:07 ID:gNsjHvYA
ブルク7の場内アナウンスは恥ずかしいと思いマス
168名無しさん:02/05/29 19:22 ID:LJi5fBso
「サウンド・オブ・サイレンス」チケットの英語題名
 "Don't Say Award" になっていた。中学生以下だ。
169nanasi:02/05/29 23:03 ID:roKDqSDz
どうもブルク評判悪いけど、大阪で、東映の映画やってる映画館だとどこがいい?
170名無シネマさん:02/05/30 01:33 ID:rHiWrMj/
こないだブルク7行ったけど、箱だけは綺麗になっても、所詮東映だなって思ったよ。
東映会館の頃となんら変わりが無い、いやそれより酷い。も−限り無く漂う東映臭(藁
あんなチケットフロアから劇場までエスカレーターでぐるぐる廻って
登らにゃならんところで開演10分前から入場開始って、一体何を考えてるんだろう?
おまけにパンフは見本を出して無い上に値段表も見当たらなかった。
さらには売切れかどうかも不明で、取り合えずレジに並ばなければならない状態。
なので、前に並んでた客が何人か「それは売り切れました」と言い渡されていたよ。
今後改善されないようなら、いくら立地条件が良くても客が来なくなるね、あれは。
…しかしそう考えると椅子が悪くても東映会館の頃の方がまだマシだったような(藁
171名無シネマさん:02/05/30 11:09 ID:oLqk6ikL
場所から考えて映画ファンのためじゃなく、買い物に来た連中がターゲットだから
あれでイイって事じゃないですか?
で、最近気づいたんだけど、あそこでアニメとかもするんですよね。
クソ狭いロビーにたむろする異臭をはなつオタクちゃん達。
きつ・・。
172名無シネマさん:02/05/30 21:07 ID:zvf0MlUA
レイトショーを観た帰り、メインロビーには係員が
ひと〜り残っていなくてなんかムカツク。

全席指定ってのもやめて欲しいんだけど・・みんなはどう思う?
「チケットは座席数のみ販売」でいいと思うんだが。
173名無シネマさん:02/05/30 23:44 ID:cfHR5YLN
全席指定、いいと思うけど
開映前にずーっと並んで待ってるのはイヤじゃないすか?
174名無シネマさん:02/05/31 00:34 ID:Ee5YeNXh
かなり早めに行って、自分の好きな席(通路より2列ほど前の真ん中)を買って、
別の所に遊びに行くのが正解。
175誘導さん:02/05/31 01:27 ID:IrQMFU/O
確かに、席取りのためにクライマックスの音が漏れる劇場の廊下で待ってな
ければならないことを考えると、全席指定も一概に悪いとは言えないと思い
ますけどね。

というか、もうこのスレは閉鎖しましょ。以後は、こちらで
 最低のシネコン…梅田ブルク7
  http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1022505045/l50
176 :02/06/01 20:18 ID:2gf/p9vc

今夜の実況は こちらで

新 極道の妻たち ◆ 監督 中島貞夫
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022876556/
177名無シネマさん:02/06/08 02:47 ID:SOvXAYwa
映画関係に勤める人は引越し禁止ってほんと?
知人が結婚するんで引っ越したいのに会社からの
雇用契約で引っ越せないと言ってました。
そんなん、憲法違反なんちゃうん?

知人はそれを言うと辞めてくれと会社から言われるから
どうしようもないとあきらめてます。
かわいそうです。
178名無シネマさん:02/06/12 18:43 ID:emAcYLuP
179名無シネマさん:02/06/13 17:52 ID:WuD+xkSH
 人
(・ш・)
  人
 ノ ヽ
 (・ш・)
180名無シネマさん:02/06/14 09:48 ID:+RSScrVr
>>177
んなことあるのか?
ほんと?
181名無シネマさん:02/06/14 15:49 ID:mLjdzTCO
>>177
もっと人のいる、そういう話題にふさわしいスレがあるのでは。
182177
東映に勤めてた人の話なんで。
まぁでも入社するとき引越ししませんて書類にハンコ押したって言うんだけど、
何か嘘なような気がしてきました。
ほんまはどうやねん!