楽しくスターシップ・トゥルーパーズを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無シネマさん:02/08/31 12:05 ID:OCkt34Bc
>>931
(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡薬)Д`)
933名無シネマさん:02/09/01 00:54 ID:ygyLNFia
このスレでおまえらのカキコ見ているうちに気になり始めて、
たった今レンタルだが見終わったところ。

激しく後悔したよ…



な ん で 今 ま で 見 な か っ た ん じ ゃ ー !



おまえらに激しく感謝するっ!!!!
明日、CE買ってくるっ!!!!!!
934名無シネマさん:02/09/01 02:51 ID:qAGgwNu0
CE買ったんだが。
R-1の2枚組って、もっと特典入ってるの?
935名無シネマさん:02/09/01 03:12 ID:YsxqD07D
裸頭茶苦
936名無シネマさん:02/09/01 05:48 ID:Res5LpsX
裸婦寝玖珠
937名無シネマさん:02/09/01 07:59 ID:zyqMheH/
宇!!
938名無シネマさん:02/09/01 15:18 ID:Trffwimn
ハリウッドの娯楽SF大作でここまでアメリカを
おおっぴらに批判してしまったというのも、ひとつの
事件じゃないだろうか。
音声解説を聞いてると、バーホ師匠やニューマイヤー
が完全に確信犯としてアメリカに対する皮肉の映画
を作ってるのがわかる。
バーホ師匠なんか、カール・シュミットまで引きあいに
出して政治的な批判をしてるよね。
公開当時は残酷描写ばかりが目立ってそこまで
わかる評論家がいなかったんだろう。

ともかくここまで政治的な映画を作ってしまえた
バーホ師匠に、敬礼!!!!
939名無シネマさん:02/09/02 02:04 ID:8/v4m7/j
パールハーバー(なんだかなぁ)みたいなアメリカマンセー!
の映画もあれば、このようなアメリカ批判の映画でも受け入れる
ハリウッドになんだか度量の深さを感じるよ。

それに比べて邦画は…どちらも無理だな…

なんだか厨な発言でゴメソ…
940名無シネマさん:02/09/02 02:37 ID:iraELpmx
>公開当時は残酷描写ばかりが目立ってそこまで
>わかる評論家がいなかったんだろう。

http://www.criticalspace.org/special/asada/voice9808.html
浅田彰とか。
941名無シネマさん:02/09/02 03:12 ID:8/v4m7/j
麻田某って漏れ知らないんだけど、>>940はわかる評論家の一例としてあげてるの?
漏れには次の文章を読んでそう理解したんだけど…間違ってますか?


> 『スターシップ・トゥルーパーズ』では、たしかに宇宙船のパイロットとなったカルメンを
> はじめとする女性たちが活躍するものの、勝ち残るのはすべて白人なのだ。
> そもそも、そこにはアメリカのミリタリズムを皮肉な目で見つめるオランダ人のヴァー
> ホーヴェン監督のアイロニーがあるばかりであり、おそらくアメリカの大衆はそんな
> アイロニーにも気づかずにこの映画をストレートに楽しんでしまうのだろう。

アイロニー [irony]
〔イロニーとも〕
(1)皮肉。あてこすり。また、皮肉を含んだ表現。風刺。
(2)反語。
(3)〔哲〕
(ア)知者を自認する相手を問いつめ、無知の自覚を促す、ソクラテス的問答法の一性格。
(イ)完全な意志疎通が必要でありながら不可能なところから生ずるロマン主義的イロニーをいう。

大辞林第二版から
942名無シネマさん:02/09/02 03:36 ID:KTblZBvi
>941
まー、そーいう斜めからばっかり見たって
「そーいうふーにしか映画楽しめないの(w
            そんな人生楽しいか?(ww」
って監督に笑われそうだが
943名無シネマさん:02/09/02 07:59 ID:fJb9KDoK
>>941
シュジュミーーーーーーーーー!!
944名無シネマさん:02/09/02 08:05 ID:fJb9KDoK
そういや、西ナイル蚊の問題でニューヨーク市長(州長かも)が
「蚊は人を殺す。蚊は人間の敵だ」と映画そっくりのテレビCMを
やってたよ。
945名無シネマさん:02/09/02 08:07 ID:u4PhxnZE
>>940
うーむ。浅田彰がそこまでヴァカだとは俺にはなかなか
信じられないんだけど、やっぱり浅田、読み違えてるねー。
その文章を簡単に要約すると「スタトルは大バカSF映画。
バーホ師匠の皮肉のふりかけがあるけど」ということだろ。

だけど、この映画はニューマイヤーの脚本、バーホ師匠の
演出ともにものすごく大掛かりな、アメリカ的なものへの、
ひいては戦争そのものへの批判であって、確かに頭悪いと
わかりにくいところもあるかもしれないけど、その意図は
明確に、随所に現れている。
決してあとでとってつけたものではないわけだ。

浅田彰は戦争の悲惨さを訴えるような映画が反戦の意味を
持つことができるとでも思ってるんだろうか。プライベート
ライアンは悲惨な戦争をものすごいリアリティで描いている
けど、結局のところアメリカマンセーになってる。その後
つくられた「バンド・オブ・ブラザーズ」を見れば明らかだ。
むしろスターシップ・トゥルーパーズのような形でなければ
戦争に対する批判が成り立たないということをよく考えて
見て欲しいよ。知識人を自任するなら。ほんと。
946名無シネマさん:02/09/02 08:28 ID:u4PhxnZE
音声解説では「ワシントンポスト紙がこの映画をファシズム的
だとして非難していた。分からなかったんだ」「いやわかって
いたと思う(わざと分からない振りをしてた)」とか言ってるね。

この映画があまりに危険な批判であるために、それを認めて
しまうことがまずいと判断した、ということなんだろうけど
浅田彰でさえ分かってないところから考えるとワシントン
ポストにもわかってなかったのかなと思える。
947名無シネマさん:02/09/02 08:32 ID:u4PhxnZE
>>941
というわけで折れは浅田彰が中途半端にしかわかって
ないと思ったんだけど。どうなんだろか。
948名無シネマさん:02/09/02 09:11 ID:rNzegE5B
>943
バンザイ!(で良かったっけ?)
949名無シネマさん:02/09/03 04:00 ID:rFFv0qeb
 浅田彰って「構造と力」(だっけ?)書いた人
だよね? もう彼是10年以降前の人間だよな。
映画評論なんかもやってたんだ?
950949:02/09/03 04:21 ID:rFFv0qeb
× 10年以降前

○ 10年前
951名無シネマさん:02/09/03 15:32 ID:/Lps/R5U
連邦軍では白人と黒人、男性と女性との間に完全な平等があるかに見えます。
合理的な実力主義が貫徹してるようで燃えますね。

ただ、軍の中に、モンゴロイドやアラブ系など、アジア系の顔がほとんど
見えないように思うんですけど。(日系のはずのシュジュミも、やってる俳優は
ラテン系というか・・・アジア人としてもフィリピン系?)

やっぱりこれ、アメリカとアジアの戦争の映画なのかもしれません。
「銀河を永劫に支配するのは虫どもではありえない。人間の文明だ!」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
952名無シネマさん:02/09/03 21:29 ID:pCz9r1gc
>>941
ラストの新兵募集CMに出てる面々を見て思ったんだろうかね?
確かに生き残りすっかりファシズムに洗脳されたのは白人(出身はブエノスアイレスでも
アメリカ人にしか見えない方々)ばっかだなあ(藁
953名無シネマさん:02/09/03 21:43 ID:M5yoBUUS
>>952
それに実際問題、南米の白人って北米以上の特権階級だからね。
余計タチが悪いな。
954名無シネマさん:02/09/03 22:42 ID:B2bBAhpK
>>951
苦労して頭そったりアジア系集めても興行的にプラスがないから。
955名無シネマさん:02/09/03 23:01 ID:UUCbRltY
>>949
今も長野県知事とつるんで対談してるモナ。

週間ダイヤモンド「続・憂国呆談」番外編Webスペシャル
http://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/20020604/index.html
956名無シネマさん:02/09/03 23:27 ID:v/Rk3+qb
>>949
まあ芸術、学問全般の批評やってますね、ずっと
知識量が異常とも言えるくらいハンパじゃないので、教祖様ですね、ずっと
957名無シネマさん:02/09/04 00:14 ID:7/Ve+aLY
音声解説でバホとニューマイヤーの二人とも、男女の完全平等を
本当に望んでいるんだと言ってるが、そりゃ眉唾だな(w
男女全員裸になってシャワー浴びるシーンは、絶対に
観客サービスと「男女完全平等の世界ってこんなんだぞ!
バカバカしいだろ?」という意味でしかないよ。
958名無シネマさん:02/09/04 00:31 ID:Q8TkmT47
>>957
階級ギチギチの軍事政権下(市民になるにも条件がつく)、
男女平等の精神もへったくれもないと思うんだけど、どうよ。
959名無シネマさん:02/09/04 02:34 ID:rLymz/fM
戦争に勝つためには男女も人種も一切不問!!!

兵役に就き地球を守る任務を果たす機会は平等だ!!その後は市民として
選挙権も被選挙権もあらゆる権利が因習などに邪魔されず平等に行使できる!!

しかし戦いで無残に死ぬ機会も平等だ!!
960名無シネマさん:02/09/04 04:42 ID:7vePzxGR
(」`ロ`)」<メディーック!
ttp://www.micromouse.co.jp/wgame/cmedic.htm
961名無シネマさん:02/09/04 08:12 ID:T58iMbsc
バホはロボコップでも男女同じ更衣室という演出やってたから
ほんとにコレ好きなんだな。
962名無シネマさん:02/09/04 08:41 ID:Lx4qA20/
斑鳩今日あたり並んでるかな・・
963名無シネマさん:02/09/04 08:42 ID:Lx4qA20/
以上ゴバクでした(゚д゚)ゝッサー!
964名無シネマさん:02/09/04 12:48 ID:Q8TkmT47
自分に都合のいいことだけ男女平等にしようとする、
フェミニスト団体に対するあてつけかね。
965名無シネマさん:02/09/04 20:22 ID:zdrXg0Ec
>>964
男女平等などの国内問題に関してリベラルだとしても、外交では
国家テロリズムを貫き通すアメリカの野蛮さを哂ったのであろう。

966名無シネマさん:02/09/04 20:24 ID:zdrXg0Ec
カキコついでに新スレ立ててみた。
以後は作品板にてお会いしましょう。。

「楽しくスターシップ・トゥルーパーズを語るスレ3」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1031138518/l50
967名無シネマさん:02/09/04 20:28 ID:Q8TkmT47
アメリカを国家テロリズムと定義するのは同意できませんね。
ただしこの映画全体が、軍事独裁や全体主義に対する警鐘というのは
その通りでしょう(散々ガイシュツだけど)。
968966:02/09/04 22:41 ID:zdrXg0Ec
すみません・・・゚・(ノД`)・゚・。

>>966のリンク先は捨てて下さい。
作品板には既にスターシップ・トゥルーパーズのスレが存在してたのね。。

「=∇=スターシップ・トゥルーパーズ=∇= 」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021661326/l50
今後はこちらでマタリ楽しみましょう。
969名無シネマさん:02/09/05 01:09 ID:uY7FyQ8m
引き続きこのスレを?
970名無シネマさん:02/09/05 22:24 ID:Tigjt6av
今日買ってきた!!
ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ ワァーイ
971名無シネマさん:02/09/06 08:18 ID:qE6VH2gO
スタッフにバーホーベンファミリー入ってたのな。
972名無シネマさん:02/09/06 22:37 ID:ZWE30/d1
バーとホーとベン?
973名無シネマさん:02/09/08 00:15 ID:HrnA3DpQ
>>972
藁た
974名無シネマさん:02/09/08 12:56 ID:4u4qfkTE
カルメンがラズチャック先生に丸太ん棒の腕で指されて
「抵抗する前に殺されてしまいます」というカットは
通常版ではなかったんじゃなかったっけ?
975名無シネマさん:02/09/08 17:51 ID:c5Ntbq78
なかったね、はじめてみたよ
976名無シネマさん:02/09/08 19:20 ID:j8XAzYI+
通常版は日本公開版で、CE版は別バージョンだね。
977名無シネマさん:02/09/12 08:26 ID:GTkwCEAv
おいおい、未完のままおわるつもりかよ(w
978名無シネマさん:02/09/13 12:31 ID:X////rpv
>>977
あちらの板のスレに統合しちゃったからね。
埋め立てに別ネタ話でもしてみよう。
バーホーベンが監督してくれたら面白かったかもしれない映画。

猿の惑星(ティム・バートン板)

暴力・エロ・グロなどバーホーベン向けな要素があっていいかなと思った。


979名無シネマさん:02/09/13 13:03 ID:fajbIoAF
バーホーベンはSFだけをやって欲しい・・・
980名無シネマさん:02/09/13 23:49 ID:rtazDsKI
つーか、エド・ニューマイヤーと組めや
981名無シネマさん
>>978
 禿同!! 猿に強姦される人間の女たちとかな(w
猿に支配されている環境を、すげぇ生々しく描きそうで(・∀・)イイ!!