楽しくスターシップ・トゥルーパーズを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョニー・リコ
このスレは俺が立てる…
俺が死ぬか適任があらわれるまではな(゜∀゜)アヒャ
2過去ログ:02/04/02 23:23 ID:AM4G8gCe
☆☆スターシップ トゥルーパーズ☆☆2000/11/16
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/974/974316376.html
スターシップ・トゥルーパーズってどうよ?
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/984/984916617.html


スターシップ・トゥルーパーズを語るスレ
http://choco.2ch.net/movie/kako/1005/10050/1005074582.html
スターシップ・トゥルーパーズ
http://news.2ch.net/news5/kako/1005/10051/1005158543.html
スターシップ・トゥルーパーズ
http://salami.2ch.net/lobby/kako/1005/10051/1005152321.html
蟲蟲蟲〜スターシップ・トゥルーパーズ〜蟲蟲蟲02/01/02
http://live.2ch.net/weekly/kako/1009/10099/1009952561.html
【映画】スターシップ・トゥルーパーズ
http://live.2ch.net/endless/kako/1009/10099/1009976748.html

【映画】 スターシップ・トゥルーパーズ
http://choco.2ch.net/dancesite/kako/1005/10051/1005143288.html
【映画】 スターシップ・トゥルーパーズ その2
http://choco.2ch.net/dancesite/kako/1005/10051/1005155961.html
【映画】 スターシップ・トゥルーパーズ その3
http://choco.2ch.net/dancesite/kako/1005/10051/1005158709.html
3過去ログその2:02/04/02 23:23 ID:AM4G8gCe
関連スレ
「スターシップトゥルーパーズ」ってどう?
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/994/994825602.html
☆☆スターシップ トゥルーパーズ☆☆
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/974/974316376.html
スターシップ・トゥルーパーズってどうよ?
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/984/984916617.html
スターシップトゥルーパーズ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/961/961989788.html
スターシップトゥルーパーズおもしれえ
http://piza.2ch.net/log2/movie/kako/951/951712367.html

■なぜかバーホーベン
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/976/976629518.html
バーホーベンが大好きです。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/988/988202666.html

参考
アニメ版HP
http://www.animax.co.jp/program/m_starship.html
4名無シネマさん:02/04/02 23:24 ID:AM4G8gCe
Would you like to know more?
5名無シネマさん:02/04/02 23:25 ID:AM4G8gCe
6名無シネマさん:02/04/02 23:29 ID:AM4G8gCe
1に前スレを貼り忘れるという失態を犯してしまいますた
逝ってきます
7名無シネマさん:02/04/02 23:34 ID:i2RXGe4w
>>1
ちょっとだけ失敗したみたいだけど
充分に素晴らしい仕事を成し遂げたと思う。
乙津カレー。
8名無シネマさん:02/04/02 23:34 ID:Y6l9GzXs
戦士たちは新スレでもレスしつづける!
9名無シネマさん:02/04/02 23:34 ID:Y6l9GzXs
そして勝利する!!
10名無シネマさん:02/04/02 23:38 ID:R04SiAkI
I'm doing my part!!
11名無シネマさん:02/04/02 23:44 ID:EdSKH2Kj
Do you get me?
12ラズチャック:02/04/02 23:44 ID:9KAUiJn5
>>1
今日から軍曹に任命する!
13被災者:02/04/03 00:02 ID:ooFTFq0Z
いい虫は死んだ虫だけだ!
14名無シネマさん:02/04/03 00:03 ID:ooFTFq0Z
もっと知りたいですか?
15名無シネマさん:02/04/03 00:11 ID:9HKPiCu8
「スターシップ・トゥルーパーズ」ていうタイトルが長すぎるんだよな。
ヒットしなかったのも多分それが問題でしょう。
「宇宙の戦士」つったらSFファン、ガンダムファンの反応が
すごかったはずだ。
16名無シネマさん:02/04/03 01:22 ID:MVzmjvhj
バーホーベンは、漫画家石川賢とつながるものがあると思うのですがどうでしょう
17 :02/04/03 03:44 ID:juW7rfxt
中古ビデオが980円で売ってたが
買いかな?
18名無シネマさん:02/04/03 09:33 ID:DA0Khoas
>>15
それはある。「ロード・オブ・ザ・リング」も「指輪物語」で「馳夫さん」や「貫き丸」にして欲しかった。
全然違う邦題にする事があるんだからそうして欲しかった。
19名無シネマさん:02/04/03 09:45 ID:RPFl5S1o
>>18
いや、ロード・オブ・ザ・リングは邦題ファイナルファンタジーにすべきだ。
ダメ?
20名無シネマさん:02/04/03 10:09 ID:RPFl5S1o
スターシップ・トゥルーパーズ
CSでフルCGアニメやってたのだけど、
なんかパワーレンジャーとトランスフォーマー合わせみたいな作品だった。
(全身スーツにペイントしただけのパワードスーツで、バグと仲良く喧嘩する)
やっぱり、隊長さんは頼もしい。
一回観ただけだから、間違ってるかも知らんけど。
21名無シネマさん:02/04/03 10:13 ID:WklBOpwT
>>15 >>18
宇宙の戦士がガンダムの元ネタなんて
コアなガンオタしか知らないだろ(w
オタはタイトルが違ったところで見に行くので
興行側にはメリットが少ないと思われ。
むしろもっと動員数が下がった可能性すらある。
22名無シネマさん:02/04/03 10:58 ID:mObblmtC
なんか過去スレ、結構中途半端なとこでおわってるな。人気ナインかな??
この映画。
23名無シネマさん:02/04/03 12:52 ID:uByi/edI
ポール・バーホーベン監督はどのくらいイってるか?
という総合スレということでいいんでないかい?
淫靡痔ブリ以降、新作の噂を聞かないけど…
24名無シネマさん:02/04/03 12:57 ID:xbIsF3v5
>>20
あれは全部で26話あるんだが、宇宙人が味方になったりするスゲェ話なんだぜ(w
25名無シネマさん:02/04/03 13:05 ID:OTNzvrrx
>>24
やせっぽち?>宇宙人
26名無シネマさん:02/04/03 14:38 ID:zsUy4Jhc
I don't know, why I know, I know.

で合ってる?
27名無シネマさん:02/04/03 14:40 ID:hVqk9PgJ
>>16
石川賢ファンだが、詳しく効かせてくれ
28名無シネマさん:02/04/03 18:56 ID:9HKPiCu8
>>26

I don't know how I know , but I know.
29名無シネマさん:02/04/03 19:00 ID:pNOngOYr
ポール・バーホーベンはもう駄目だろ。インビジブルで確信したよ。
30名無シネマさん:02/04/03 19:06 ID:OBHoJqDN
どういうわけか知っトル、という訳でいいの?
何でか知ってる、とか?
31名無シネマさん:02/04/04 01:20 ID:ykfbqy4J
Windowsテーマ発見
tp://ftp.window98.com/pub/sw/screen-saver/theme/starshiptroopers.exe

直接exeが嫌な人のために

ttp://www.ultratheme.com/tvsnmovies3.htm
32名無シネマさん:02/04/04 01:55 ID:ZA7p0g9V
この映画ってエキストラの動員数がすごいよね。
バグとの戦いはもとより、連邦軍の会議とかさ。
こういった所に金をかけると、迫力が出る。
(日本の映画はこの辺に金をかけない感じ・・・)
33名無シネマさん:02/04/04 01:59 ID:QcwYKha9
>29
安心しろ。ショーガールのときに俺もそう思った。
34名無シネマさん:02/04/04 02:05 ID:gMWfUWTq
部屋にバグが一匹入って来ましたがなにか?
シャーシャー言ってます。
35名無シネマさん:02/04/04 02:18 ID:Yv+OG3rM
>27 なんといいますか・・・、死ぬ時の悲鳴が「ぎゃん!」っていう感じがするんです
36名無シネマさん:02/04/04 02:47 ID:FW+9z+87
Kill 'em all !!
37名無シネマさん:02/04/04 08:05 ID:u/WS7rdM
いやぁ、今更だが、アレを作らせたアメ公って馬鹿だなぁとつくづく思った。
逆にアレをほかならぬアメリカで作ったバーホーベンはすごいと思った。
ハインラインはきっと化けて出るだろうと思った。
映画自体は無茶苦茶面白かった。とにかく笑った。
38名無シネマさん:02/04/04 21:28 ID:XhGTVkLl
俳優達の評価をしておきます。

キャスパー・ヴァン・ディーン(ジョニー・リコ)
 くせのない二枚目で印象は悪くないけど、演技は青い。
 最後のセリフ「Come on you apes! You wanna live forever!!!」
 はなかなかいい感じだった。

ディナ・メイヤー(ディジー・フローレス)
 演技はそれなりだけど、ヒラメちゃんみたいであまり可愛くない。
 「Looks like I'm your gilr , Sir!」というセリフが良い

デニース・リチャーズ(カルメン・イバネス)
 ボンドガールとして名を馳せるも同時にラジー賞女優となってしまった。
 セクシーさでは今かなり弾けていると思う。あの唇の虜にならない男は男じゃない。
 セリフの言い回しがちょっとバカっぽい。多分地だろう。
39名無シネマさん:02/04/04 21:44 ID:XhGTVkLl
ジェイク・ビジー(エース・レビー)
 エキセントリックなルックスで売ってるんだろうか。
 演技は相当なイモで話にならないレベル。
 テレビのコメディ番組が似合ってると思う。

ニール・パトリック・ハリス (カール・ジェンキンス)
 漏れは見たことないが天才少年ドギー・ハウザーらしい。
 いかにもそんなルックスで、卒業パーティでのディジーへの迫り方が
 とても気に入ってます。後半の変貌ぶりもなかなかのもので、
 まあまあよくやってると思う。

パトリック・マルドゥーン(ザンダー・バルカロウ)
 嫌な奴を嫌なやつとしてちゃんと演じていると思う。
 でも、その後芽が出ずデニースに捨てられたらしい。
40名無シネマさん:02/04/04 21:54 ID:yd6hMAxL
この映画に出てる若手俳優って、どいつもこいつもTV向きの
チャチな器なんだよね。当然それこそがバーホーベンの狙い(w
41名無シネマさん:02/04/04 21:56 ID:5M75zXjI
教育隊のあの鬼軍曹はなんであんなに役がぴったしなのだろう。
ショーシャンクもあんな役だったし
42名無シネマさん:02/04/04 22:10 ID:+LL6174n
>>40
だろうね。テレビ中継のシーンとかもそれを狙ってるような。
戦争映画にヒーローはいらないって考えなのかも。
43名無シネマさん:02/04/05 18:53 ID:wT13IkUR
LD→旧盤DVD→北米盤DVDと渡り歩いてきたが
全然後悔してない。
コレクターズ盤発売だってよ。

http://board.dvdcatalog.jp/view.cgi?board=dvd/soft&root=54001&target=54001&mode=tree&page=1
44名無シネマさん:02/04/05 19:16 ID:5l7fxhLy
コレクターズエディション…買わずばなるまい。
45名無シネマさん:02/04/05 19:28 ID:3Xvfxm7d
関係ないけど、この監督の映画に出てくる人物って
殴る時、握り拳で殴るのね。殴れれる時も、男女関係無くバキッと。
いい
46名無シネマさん:02/04/05 19:35 ID:L900EpnO
ディジーが戦死するシーンでオレはいつも泣いちゃうんだよ(涙
4745:02/04/05 19:36 ID:3Xvfxm7d
追加、普通の映画なら平手打ちですませたりするところを
握り拳でガンといくということで
48名無シネマさん:02/04/05 23:23 ID:BUfomSp4
コレクターズ盤発売ということで・・・

現行のDVD(国内盤)は層切り替えのタイミングが(も?)最悪でしたが
ここらへんも改善されているといいですねえ。

(アメリカ盤も切り替えはあのタイミングなのでしょうか?)
49名無シネマさん:02/04/06 18:55 ID:1P/g9FVC
音楽が良いというのも周知のことだけど、この映画の音楽の良いところは
映像とベストマッチのタイミング、ノリを持ってることだね。
特にニュース映像のところがいい。冒頭の隕石撃破のシーンとか、それに
総司令官が「Human civilization , Not insect!!」と叫んで
チャラララ〜ンと音楽が入るところがアホカッコイイ。

前スレはスタッフ・キャストが1に書いてあったけど今回はない。
>>1のヴァカ。
50名無シネマさん:02/04/06 19:55 ID:oVm4N9bb
コレクターズエディション…1枚はメイキングオブか?
よもや本編を2枚にするような真似はしないだろうし。

>>48
そう?確かに切り替えに時間がかかり過ぎる感じが
あるのは私も気になったんだけど、画面全体が真っ暗に
なって場面が切れるからむしろあのシーンは適切な
チョイスじゃないのかなあ。
51名無シネマさん:02/04/06 20:10 ID:l5210jSb
>>50
俺はDVDのあのリコの叫び声が途切れる瞬間緊張の糸がプッツリ切れてしまう。
せっかくいいシーンなのに萎え萎え。
52名無シネマさん:02/04/06 20:45 ID:CSsjtD8Z
トータルリコール、ロボコップ、そしてスターシップ。
どれも同じ時間軸にあるのだろうか。
世界観似すぎ
53名無シネマさん:02/04/07 22:59 ID:XgmwubIN
メディーック!
54名無シネマさん:02/04/08 02:17 ID:pKSAplSB
以前、ヴァーホーベンにインタビューした時、
SSTの話に及んだとたん、急に饒舌になったよ。
本国で叩かれたのを相当根にもってるのがありありと分かって
オモロかった。
55名無シネマさん:02/04/08 03:20 ID:XBSXPmSK
この間、TSUTAYAに行ったらスタトゥルのところに
日本製の宇宙の戦士のアニメが置いてあった。
これ、面白いの?
56名無シネマさん:02/04/08 03:21 ID:o2uoKAog
>>54
え?あんた自身がバーホーベンにインタビューしたの?
だったら是非、可能な範囲で詳細をお願いしますよ。
それと、アメリカには好意的に評価する輩は皆無に等しいのかなあ?
57名無シネマさん:02/04/08 03:47 ID:5uqO2+R2
>>54
って言うか、アレが向こうで絶賛されると思って作っていたとしたら
そーとー逝っちゃってるぞ、バーホーベン。

バーホーベン的冗談だろーけど(w。
58名無シネマさん:02/04/08 08:06 ID:pfeigJRf
どうみても「ヤンキー馬鹿にし」映画だもんなあ…。
いや、最高ですけどもちろん。
59名無シネマさん:02/04/08 12:11 ID:cGWNVPHo
>>55
私の主観だとつまらなかったです。
小説読んだことないから、ストーリーが正しいのかも知らない。
60名無シネマさん:02/04/08 13:30 ID:DsUc6Aki
>>55
ビバリーヒルズ愚連隊白書
61名無シネマさん:02/04/08 13:48 ID:4GwQvvyA
“ROUGHNECKS”の名前を軽く変えてしまうあたりにも、映画版のキャラクターの
軽さを感じるなあ。
6254:02/04/08 20:46 ID:pKSAplSB
>>56
もちろん自分がインタビューしたよ。
「インビジブル」のジャンケットで通訳を介してだけどね。

御大自身は暴力描写があんなに批判の対象になるとは思ってなかったらしい。
人間の欲望(暴力・SEX etc)を誇張して描いているにすぎない。
自分自身、暴力はともかくSEXは好きだけどね。
君もすきだろ?
SSTはファシズム的にみえる所が大衆には
気に障ったらしい。
一種のジョークだったんだけど・・・。
これからも人間の欲望をテーマにしてゆくことは変わらない。
オランダ時代よりバジェットも桁違いに増えたから
表現の幅は広がったね。
      
           ・・・・みたいなことを言ってた。

なにぶん二年位前の事なんでニュアンスに少し相違があるかも。
「インビジブル」の紹介用のインタビューだったから
上記の話はオンエアではカットしたけどね。




63名無シネマさん:02/04/08 22:29 ID:FgF9EW5U
>>62は神!
64名無シネマさん:02/04/08 22:32 ID:v3WrLxrF
てか2ちゃんにプロがきてるなんて、やっぱここはすげえな。
62がんばっていろんな監督にインタヴューしてくれ!
65名無シネマさん:02/04/08 22:50 ID:+P316iO5
>>62
貴重な情報(コメント)ですね。

>これからも人間の欲望をテーマにしてゆくことは変わらない。
これがバーホーベン映画の魅力だと俺は思うし、これが無くなったら
つまらなくなるだろうね。
66名無シネマさん:02/04/09 00:25 ID:Pny95JWV
>>62
次回作については聞かなかったの?
67名無シネマさん:02/04/09 00:41 ID:Wlu4Ogrs
>>41
あの鬼軍曹クランシー・ブラウンは「ハイランダー」で悪の不死者クルガンを演じてた。
テレビの「アース2」にも出てたね。

>>59
ストーリーは割に忠実。でもテイストは相当に変わってる。原典への忠実度でいえば
この映画と同じ程度だな。
68名無シネマさん:02/04/09 00:43 ID:Wlu4Ogrs
>>62
続編の話は?
69名無シネマさん:02/04/09 05:58 ID:dMtMtVqT
>58
ヤンキー達も、「カルメン死ね!」と言う点では
我々と意見が合致しているようだが(w

最近関連書を読み、「いい虫は〜」の被災者がプロデューサで
死刑囚が脚本家であることを知った。
70名無シネマさん:02/04/09 06:45 ID:GiTMbj7Q
俺もバーホーベンに脳内インタビューしたぞ!

        といってみるテスト


ここで質問です。バグの食料は一体何なのでしょう。教えて下さい
1 ともぐい
2 地中のバクテリア
3 にんげん
71名無シネマさん:02/04/09 08:14 ID:9Vy35hCq
鉱物でも食ってるんじゃないかと予想
72名無シネマさん:02/04/09 11:39 ID:AzAiOO3L
人間でないことは確かだと思う。あれだけの数の機動歩兵の死体を残したまま
巣穴に帰っていくから。人間はあくまで殺戮の対象。
73名無シネマさん:02/04/09 12:28 ID:GiTMbj7Q
見たところ植物も全く生えていないようだし農業を営んでいる節もない。
あれだけの殺戮能力が発達しているからには、狩猟によって食料を調達
してきたんだろう。
蜂によく似てるよね。身動きとれない頭脳階級がいて、戦闘用の種が
いて奴隷階級がいて。でも、多分それぞれの種は食べあう関係で、それ
を頭脳階級が無理矢理まとめてるんだろうね。奴隷階級のゴキブリっぽい
奴は、食料工場で蜜みたいなものを分泌してため込んでそうな気がする。
74名無し:02/04/09 13:53 ID:BV3vaQrl
漏れも「鉱物を食ってる」に1票。
強いのは群れごとにナワバリ争いしてるからと推測。
75フロム:02/04/09 13:55 ID:Q20GyqSK
ああ鉱物食ってると決からプラズマ出したり口から火ー吐いたりしても
辻褄合うね
76名無シネマさん:02/04/09 17:42 ID:CvzFDXbZ
>>73
蜂じゃなくて蟻だとどうだろう。
巣の中でキノコを栽培するやつもいるし。

それとかなり地下深い所で自給自足できれば人類が核攻撃しなかった(効果が無い)
理由にもなるし。
7762:02/04/09 22:40 ID:xTD2uOF6
>>66>>68
聞かなかった・・・。
インタビュー終わってからしまった!と思ったんだけど。
あくまで「インビジブル」がらみの仕事だったし。
78名無シネマさん:02/04/09 22:45 ID:gDcSgkYa
「PLANET OF THE APES/猿の惑星」のラストで機動歩兵の
ヘルメットを被った猿人が出ている。艶有りの黒に塗り直してあるが…
79名無シネマさん:02/04/09 23:06 ID:iCSxXAHg
>>67
ペットセメタリー2にもでてたな。
80名無シネマさん:02/04/10 12:55 ID:4cTVJllP
何かの本の監督インタビューで、続編ではぜひパワードスーツを出したいってのが
あったような気がするが。
CGが過剰に発達した現在だったら問題なく出来そうだ。
81名無シネマさん:02/04/10 15:44 ID:SvV+xTRb
パワードスーツが出るという事は、更に強大かつグロいバグも出るという事ですね?
82名無シネマさん:02/04/10 20:52 ID:z4Dni/Xr
バーホーベン次はロボコップやるの?
友人が雑誌で見たと言ってるのだが
83名無シネマさん:02/04/10 20:54 ID:QhaO7pik
劇場公開時に出版されたムック本に、パワードスーツのラフデザイン
が載ってたけど、すんごくダサかった記憶あり。
やはり、出すならスタジオぬえ版でお願いしたい。
84名無シネマさん:02/04/10 21:04 ID:3+c52sKz
>>83
ダサくてもいいんだよ。動いてカッコよければモンクなし。
ぬえのデザインも昔はかっちょええ〜と思ったもんだが、
今見るとちょっとマズイぞ。
おれの希望としては腕にチェーンソーが付いてる位の事はやって欲しい。
85名無シネマさん:02/04/10 21:17 ID:SvV+xTRb
>84 チェーンソーって。ゲッターロボと同ランクのセンスじゃないですか
それなら私はドリルやガトリングを希望しますよ。
86名無シネマさん:02/04/10 21:32 ID:qJr6n6Jv
かつて、ぬえデザインが一世を風靡したことがあったなあ。ガシガシ亜流
が出てさ。オレも宮武のメカは好きだったけど、もう20年だぜ?国内でも
いろんなメカ作家が成長してるし、海外のクリエイターのちょっと日本人
的じゃないデザインセンスもおもしろいと思うな。それなりに、今風なスーツ
デザインになるんじゃないの。
87名無シネマさん:02/04/10 21:58 ID:qXEoqhnt
話がそれて恐縮だが、
次回のゴルゴ13は、なんと米軍のパワード・スーツと戦うらしい。
88名無シネマさん:02/04/10 22:15 ID:Hfty6aLc
パワードスーツはダサダサな鉄の塊で、
装着すればろくに身動きがとれなくなって
バグのえじきになるようなみっともないのをきぼーん。
89名無シネマさん:02/04/11 01:56 ID:UWQmPAng
>87 マーダーライセンス牙が先にやっちゃってます

所でここは実質バーホーベン総合という事でいいんですか?
90名無シネマさん:02/04/11 04:06 ID:XP+CMoVS
>>85
じゃぁ女性用パワードースーツはオパーイミサイル付きってことで。
91名無シネマさん:02/04/11 04:16 ID:OoXbAghM
>>90
その発想でいくなら、下半身が四つ足やキャタピラになっている
あまり意味のないパワードスーツの方がおもろくないか?
背中に3メートルくらいの大砲を付けた砲台になるだけのやつなんてのもいいな。
こうなってくるとマクドナルドのおまけになって欲しいぞ。
92名無シネマさん:02/04/11 06:16 ID:O2zuxyoj
そういや、日本でもパワードスーツが主役のVシネマがあったよなあ。
「D」っつうんだけどさ、心意気だけは買うんだが・・・DVDは買えん。
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2000/05/23/609100-000.html
93ざる:02/04/11 15:22 ID:C6EDDt4D
以前も書いたけど。パワードスーツはでかくて不恰好で面倒で使えねえー物をキボ。
歩兵を殺す気か、みたいなの。
94名無シネマさん:02/04/11 15:29 ID:HXuu70uO
>>93
バランスが取りにくくて、バグに体当たりされて倒れたとき下に歩兵達が居て
そのまま歩兵が何人かペシャンコになるようなシーンが目に浮かぶ
95⊂(-_- ⊂~⌒⊃:02/04/11 16:01 ID:pOK39rmJ
歩く度に御チソチソが外骨格の関節に挟まって痛かったり、
ハッチを開けたら中で人が炭になってたりするのが良いな。>スーツ
96名無シネマさん:02/04/11 16:08 ID:JPwwH7Dn
みんなバーホーベンを殺人狂のキ○ガイか何かみたいに思っとるな。
いや、俺もその通りだと思うが(w
97名無シネマさん:02/04/11 16:26 ID:+A+JsWO8
う〜む、
公開当時は生身で正解、パワードスーツ却下は妥当だったとされていたけど、
こうしてみるとパワードスーツでも結構いけるではないか。
スーツを着ることが既に死を意味するくらいの勢いがあれば、
かな〜り凄いことになりそうだ。
続編できて欲しいなあ。
98名無シネマさん:02/04/11 17:49 ID:2h5VSpkX
このスレを英訳してバーホーベンに
読ませたいぐらいだ。
99名無シネマさん:02/04/11 18:15 ID:achchCwg
市民権てどんなものなのかな?
そんないいものなのか・・・
100名無シネマさん:02/04/11 19:24 ID:sSookm4w
コソーリ100get
101名無シネマさん:02/04/11 21:48 ID:tAyHBAfr
これは原作者であるハインラインの功績となるんでしょうけど、やはり
宇宙戦争を描く際に双方の中枢から描くのではなく、一兵卒の側から
描くというのは画期的なことなんでしょうね。
102名無シネマさん:02/04/11 21:58 ID:T8e8knUj
この映画、日本人でやると配役はどうなるかな。とりあえず、

・バグ・ウォーリア=浅丘ルリ子
・ホッパー(飛ぶ奴)=夏木マリ
・ブレイン・バグ=若山富三郎(菅井さん)

までは思いつくんだが。
103 :02/04/11 22:19 ID:zobYnvGp
>>102
ワラタ。
何か、役者の化粧が異様に濃い、安っぽい特撮映画になりそーだなー。
104名無シネマさん:02/04/11 23:32 ID:WRfYz3zQ
今日初めてアニメ版ってのをみた
バグの飛び散り方とかいい感じだけど
このスレの多くの人が望んでいるバーホーベンテイストは全くない
まあ普通のアニメだね
パワードスーツもどきの降下服とかも出てるし
オープニングとか早川SFのイラストチックな画でメカセンスはなかなかかも
105__:02/04/12 02:06 ID:1vKV81rs
映画みたいに生身の人間がバラバラにされるより
パワードスーツがバグに潰されて、残骸から血が吹き出るとか
悲鳴が聞こえるとかのほうがかえって生々しい鴨。
106名無シネマさん:02/04/12 02:31 ID:XZfSpAaw
どうあっても人が死なないと気が済まないようだ。>ALL

……まぁバーホーベンでは仕方ないか。
107名無シネマさん:02/04/12 03:03 ID:xG/KZ3hA
>>105
それでも一度は生身で戦って、じゃあってんでパワードスーツ投入という
段取りは必要だと思うよ。
>>106
そりゃ、戦争だもん。
プライベートライアンを観たバーホーベンは悔しがったと思うよ。
108名無シネマさん:02/04/12 03:09 ID:svJ++do1
>>107
>そりゃ、戦争だもん。
>プライベートライアンを観たバーホーベンは悔しがったと思うよ。

悔しがるかな?内心馬鹿にしてそうだけど。
あと、「そりゃ戦争だもん」というのは違うと思うよ。
正しくは「そりゃスタトゥルだもん」或いは「そりゃバーホーベンだもん」だ。
109名無シネマさん:02/04/12 03:15 ID:eAOrIMrd
映画界のゆでたまご先生、バーホーベン監督にはげましのおたよりを書こう!
「ぼくの考えたバグ」も大募集中!
110107:02/04/12 03:39 ID:xG/KZ3hA
>>108
ごめん、言ってる意味がわからんよ。
戦争映画で人が死なない映画なんてほとんど無いと言っていいではないか?
極端に言えば人が殺される、または殺す描写を観に行くわけでしょう?
だからバーホーベンは観客の期待に応えてバリバリと人を殺すわけでしょ?
もちろんたっぷりと皮肉を込めて「ほらほら、見ろ見ろ」と言わんばかりだよね。
そんで、プライベートライアンのスピも殺しを見せ物にしてるのは同じだよね。
別にスタトゥルやバーホーベンじゃなくても同じだよ。
ところがこっちは何故か売れてしまっているわけよ。
観客はスピに騙されちゃってんだから、バーホーベンはやっぱり悔しいと思うよ。
111名無シネマさん:02/04/12 04:38 ID:4wNPK2H2
このスレ人達がの想像するバーホーベン像では
客にサービスして死ぬシーンを入れてる訳ではなく
ただ単に彼自身が人間がゴミのように死ぬシーンが好きということになっております
112名無シネマさん:02/04/12 04:38 ID:tbv8dqT7
バーホーベンがんばれ!!
みんながついてるゼ(゚∀゚)
113名無シネマさん:02/04/12 04:57 ID:G0Cm+Iq6
>>111
ムスカと話が合いそうだ(w

ムックに、一人用大気圏突入カプセルの設定画があったが
現実に作られても絶対に乗りたくないな…(;´Д`)
もし映画に出てたら、見事に彗星となっている描写されていたのだろう。
114名無シネマさん:02/04/12 06:13 ID:mHtbixYD
廉価版にもザロックとかの宣伝が入っているのかな?
115名無シネマさん:02/04/12 12:22 ID:bliE3lI3
前スレの1000盗られた…
116名無シネマさん:02/04/12 14:17 ID:jaPEFlGT
>>107
>そりゃ、戦争だもん。
>プライベートライアンを観たバーホーベンは悔しがったと思うよ。

ハゲドィ!プラーベートライアンの鑑賞後のオイラの第一声だす!
「こーれ見たらバーホーベン悔しいだろーなぁー」ってゆっちゃったよぉ。
実際、あれがエポックメイキングになって、戦闘シーンの歴史を塗り替えたって
リドリー・スコットは言ってるしね。
グラディエーターの冒頭に戦闘もってくるとこも描写も影響うけたと言ってた。
昔っからバーホーベンマンセーのボンクラ野郎どもにゃ、兄貴の目指すものが
なんとなく見えてるから同じ感想もつもんなんだニャ(w
117名無シネマさん:02/04/12 14:29 ID:TpJaRvbx
>>108
>ただ単に彼自身が人間がゴミのように死ぬシーンが好きということになっております
そうそう、ライアンはそーゆーとこが欠けている。
スピの中途半端なウケ狙いなどハナから相手にならないのだ。
118108:02/04/12 16:14 ID:76p1XtuQ
>>110
>戦争映画で人が死なない映画なんてほとんど無いと言っていいではないか?
んなことは分かってるよ。
ここで色んな人が死ぬシーンについて書いているのは、
これが戦争映画ということ以前に、バーホーベンの映画、
「スターシップ・トゥルーパーズ」だからだろ。
>>106が「どうあっても人が死なないと気が済まないようだ。」と書いたけど、
これは"戦争映画だから"人が死なないと気がすまない、という以前に、
"バーホーベンの映画で"かつ"「スターシップ・トゥルーパーズ」だから"
人が死なないと気が済まないわけよ。
ここは戦争映画全般ではなく、バーホーベンとスタトゥルを語るスレだからね。
だから、あんたの「そりゃ戦争映画だもん」というのは
ズレてるよ、と言いたいの。間違ってはいないだろうけど、
正しくもないよ。

あと、バーホーベンがライアンのような、
見方によっちゃアメリカが頑張る"美談"に見える映画を
観て悔しがったとは思えないけどな。
そもそも方向性が違うし。
119名無シネマさん:02/04/12 16:32 ID:6pAs6JcE
全然ちゃうな
120名無シネマさん:02/04/12 16:32 ID:nsVyC/R9
でもスピルバーグはスターシップ・トゥルーパーズを見て
「次はこの手で逝こう」と思ったと思う。
121110:02/04/12 16:48 ID:ZMokrH+J
>>118
言ってることはわかったが、それはあんたとおれの見方の違いだろう。
あなたはバーホーベンのスタトゥルと捉えている。
おれはバーホーベンの戦争映画と捉えている。
だからスピの戦争映画を引合いに出したりするわけね。
正しいとか間違っているとかの問題じゃないよ。
ズレてると思ったら、おもろいやっちゃなーくらいに考えた方が
いいんでないの?
ま、安易に比較対象したのは悪かったと思うが、
さほどすっとぼけてるわけでもねえべ?
実際にプライベートライアンは残酷シーンで有名なんだからね。
美談にしようとしたのはあの映画の中の米軍上層部だけでしょうよ。
122名無シネマさん:02/04/12 17:00 ID:Vr8qAAQg
>>118
>あと、バーホーベンがライアンのような、
>見方によっちゃアメリカが頑張る"美談"に見える映画を
>観て悔しがったとは思えないけどな。
>そもそも方向性が違うし。

最後の一行には同意するが、バーホーベンがそこまで考えたかな?
このおっさんのことだから、「戦場スプラッタ」なところだけでも充分
悔しがったよーな気がする。
つまり、映画そのものに対しての嫉妬ではなく、「戦闘場面」だけに対して
自分もアレやりたかった、ぐらいは思ったんでないかな。

……まあ、所詮外野の意見だから、本当のところは不明だけどさ。

123名無シネマさん:02/04/12 20:47 ID:XqOd0sII
ラズベリー賞の授賞式に出席する監督様だぜ?

ライアンを見てニヤリと笑うにしても、スピに嫉妬して悔しがる
バンホーベンの姿は想像しにくい…
124名無シネマさん:02/04/12 22:14 ID:jaPEFlGT
つーか、バーホーベンもスピルバーグも
「確信犯」
125イギ−:02/04/12 22:19 ID:cKOMdYHW
痛いファンで蒸れてるな
このスレ
126名無シネマさん:02/04/12 22:23 ID:iSp0RfUf
バーホーベンはねー、バートンの「マーズアタック!」観て「うわ!こいつ
撮りやがった!!」と思ったに違いないね(w

それで撮った「スターシップ・トゥルーパーズ」は「マーズ・・」よりも
数段面白い傑作になったのだからバーホーベン監督はえらい。
127名無シネマさん:02/04/12 22:34 ID:2IReszG4
スピ⇔バー
光と影みたいなもんだと思ってみたり
128名無シネマさん:02/04/12 23:10 ID:dwYkPluR
>125 ちょっと同感だったり・・・
メディーック! 
129名無シネマさん:02/04/12 23:46 ID:eoXhFpYf
貴様ら!
スピルバーグに『スタトゥル』は撮れるかもしれん!
だがヤツに『ショーガール』が撮れるか? 撮れるまい!
メーディーック!!
130名無シネマさん:02/04/13 00:43 ID:6HSRZdN+
痛くないファンってどんなの?
バーホーベンさんの映画はいつもイタイヨ
メディーック! 
131名無シネマさん:02/04/13 01:29 ID:6XLVubl5
   ☆イギーたんのひみつ☆
「ジョジョの奇妙な冒険」のイギーより名前をとる。
パンクバンドIGGY POPのことはよく知らない。
職種 クリエイター、評論家 (自称)> ジャーナリスト(脳内転職)
年齢 19歳
HP「イギーの世界」 特に内容なし。ドキュソなフラッシュとヘタレなgifアニメと日記のみ。
しかも開設2週間で「疲れたので」更新を停止。現在事情によりTOPがnot foundに。
分析 何かをクリエイトしたいがヘタレなため何も出来ず、とりあえずスキルがなくても出来る
「評論家」を名乗る。自分は特別な人間であると思いたい青少年にありがちな性質。
自分の”センス”に絶対の自信(誇大妄想とも言う)を持っているので少々叩かれてもへこたれない。
活動 少年漫画板jojoスレ、ハンタースレ、漫画サロン、web制作板flash関連スレ、netwatch板ちゆ12歳スレにて存在を確認。
北米生活板、軍事板、ファッション板などで生存を確認。
最近よく評価スレッドを立ててはバカにされている。
web制作板ではFLASH制作に関する的はずれなコメントを連発。
ちゆ12歳スレにて「俺は、評価する側の人間だから。」という名言を残した。
ファッション板では絶大なリスペクトをうけている(ある意味)
作品集
http://members.tripod.co.jp/iggy_the_fool/mirai.gif
http://members.tripod.co.jp/iggy_the_fool/kikou.gif
http://members.tripod.co.jp/iggy_the_fool/toire.gif
http://members.tripod.co.jp/iggy_the_fool/syoubou.gif
http://members.tripod.co.jp/iggy_the_fool/hiyoko.gif
イギーが出没したらこのテンプレを貼ってください。
知らずにまじめに相手する住人がかわいそうですから。
132名無シネマさん:02/04/13 02:56 ID:scjexi2N
う〜ん、
バーホーベンがプライベート・ライアンを観て悔しがったと思うと言ったのは、
おれなんだが、ちょっと誤解されているようなんで言っておくよ。
「スターシップ・トゥルーパーズ」は米映画史上最高傑作だとおれは思っている。
それは去年のテロ後のアメリカを見れば一目瞭然だと思うんだがなあ。
(テロ以前に最高だと思っていたけどね)
ただ、同じ残虐シーンで観客を呼べるプライベート・ライアンを観たら、
バーホーベンは悔しいだろうと思ったんだよ。
133 :02/04/13 03:16 ID:kmurZcik
>>132
俺の撮った殺戮シーンの方がかっこいいのに!
ってか?

そーかも知れん(w。
134名無シネマさん:02/04/13 06:06 ID:CAxJDDT9
ホントは最初30分の殺戮シーンにしか興味がないのに
観客受けと自分自身への免罪符のために
別に描きたくもないヒューマンドラマを延々とくっつけるスピ公。
そんなオカマのユダ公に対して
我らがバー! ホー! ベン!先生が
嫉妬するとでも思うのか!
メディ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ク!!!!!
135名無シネマさん:02/04/13 06:53 ID:CAxJDDT9
メ━━(゚∀゚)━━ェ( ゚∀)━━(  ゚)━━ディ(  )ィ━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )ィィィ━━(゚∀゚)━━━ク!!!!
136名無シネマさん:02/04/13 08:54 ID:e0jgehE4
スピは監督であると同時にプロヂューサーとしての資質もあるから
残酷モノがみんな好きだけど、ただ残酷なのが好きってカミングアウト
できる人は少ないと知ってるんだろうね。だからちゃんと言い訳を
つくっとく。観客とスピの共犯関係が成り立ち、どちらもリスクを少なく
望みのものを手に入れられる。
懸命なる我らがバーホーベンは当然それぐらいのことを知ってるだろう
けど、あまりその辺をゴチャゴチャするのがうまくない…というよりは
ロボコップの「ミンチ死体に救急車」のギャグと同じでゴソゴソするこ
とが出来ないんだろうね。米第1作であるロボコップでは、ヒーロー
ものに残虐ネタを盛り込むことに成功してるけど、その後は「この映画
好き」というのがチョト憚られるような映画ばっかりになってる。
でもそうでないとバーホーベンとしての存在意義はない。
我らがバーホーベン、がんばってくれ。
137名無シネマさん:02/04/13 12:04 ID:e0jgehE4
ロボコップのメイキング見てたらピーター・ウェラーが以前出た映画の
題名が「バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー」というそうな。

バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー、見たことある人いる?
138名無シネマさん:02/04/13 13:22 ID:cM0BOBnc
>>137
12チャンでやってたのを観たことがあるよ。
バック・トゥ・ザ・フィーチャーのパクりみたいな映画だったよ。
ウェラーは博士にして主人公。上へ下への大騒ぎのドタバタコメディ。
まったくおもしろくないし、笑えもしない。
ウェラーが主役じゃなかったら絶対に日本で観ることはできなかったと思うよ。
139名無シネマさん:02/04/13 15:05 ID:QpMMXCGe
市民権について語ってくれ。
140名無シネマさん:02/04/13 15:08 ID:gJHgAgab
>137
俺はすげー面白かったし笑えたぞ。
ジェフ・ゴールドブラムも出てるるよ
141名無シネマさん:02/04/13 15:16 ID:b9HYRgrI
市民には一般民を守る義務がありますが、一般民にはありません
142名無シネマさん:02/04/13 15:17 ID:wT/ESSXF
>>139
実際のところよくわからん。
リコの両親は市民権は持っていないのだよね?
でも、なんか裕福ぽかったし。
我々に市民権がなかったら、例えばローンを組んで家を買うとか
海外旅行とか、そうした事が出来なくなるような気がする。
市民じゃないのだから、当然役所に登録されてないってことになるよね。
車の免許も取れないわけだよな。
結婚も、役所に届けて正式な婚姻と認められるわけだから、これもできない。
リコの両親を見る限りはさほど困っているようには見えないけどなあ。
ただ、これは民主主義国家の場合であって、あすこのお国事情は異なるのかも知れない。
あの場合は国家に従属するかしないか、という意味なのかな?
143名無シネマさん:02/04/13 16:19 ID:bl/xjelM
>>138
映画そのものはあまり面白くないが、悪役ジョン・リスゴーの怪演が笑える。
144名無シネマさん:02/04/13 17:08 ID:QpMMXCGe
市民権は全体主義と関連があるのかな?
145名無シネマさん:02/04/13 17:53 ID:e0jgehE4
市民と一般人の違いはあまり詳しく語られていないけど、一般人はいくらか
権利が制限されるみたいだね。まず、一般人には選挙権がない。それから
子供を産むにしても市民は自由らしいのに対して一般人はいろいろ難しい
とシャワーシーンで言ってる。

そうした権利を持つ持たないという違いはあっても、戦闘によって簡単に
カタワにされたり死んじゃうということをトータルに考えれば、一般人
である方がずっといいのだというのが民間の知恵だ。
ラズチャック先生の授業はとても興味深いし原作の中では極めて重要な
シーンなんだけど、映画ではハインラインとエド・ニューマイヤーと
バーホーベンのそれぞれの考えがあるために結局のところ核心がボケて
しまってると思う。(原作はラズチャック先生ではないけどね)
146名無シネマさん:02/04/13 18:15 ID:e0jgehE4
あと、市民っていうのは横浜市民っていうのと違うことは覚えておいてくれ。
147名無シネマさん:02/04/13 18:19 ID:/W/SMAEs
>>146
分かってるよっ(w
148名無シネマさん:02/04/13 18:39 ID:/W/SMAEs

デニス・リチャーズ萌えたなあ〜 age
149名無シネマさん:02/04/13 19:31 ID:S6gHmegE
>>145
あと、被選挙権も無いんだよね。一般市民には。
150名無シネマさん:02/04/13 20:09 ID:ku2Q1YJZ
全体主義バンザイ

\(・∀・)/
151名無シネマさん:02/04/13 21:10 ID:/Qr/PS/3
パワードスーツ、大友克洋の「武器よさらば」に出てきた奴
みたいだったらいいなぁ。
152名無シネマさん:02/04/13 21:38 ID:gJHgAgab
思わず今日も観ちまったが、何回観ても
ディジーが死ぬところはジーンとくるなあ(涙)
ディジー萌え カルメン萎え・・
153     :02/04/13 21:41 ID:L2HgqtHw
バーホーベン最高
154名無シネマさん:02/04/13 21:44 ID:8/rtp7Nq

>>152
俺は巨乳萌え、貧乳萎えだーヽ(`Д´)ノ ダレガナントイオウト!!
155イギ−:02/04/13 21:49 ID:f9rpU0ER
バーホーベンのファンは痛いのが多いな
スレが凄く蒸されてる
156名無シネマさん:02/04/14 02:03 ID:owLLA/h7
>>154
ほほぉう…では聞こう。
そなた、ディジー<カルメンなのだな?
157名無シネマさん:02/04/14 04:33 ID:9MWt56FU
154じゃないけど、女はカルメン支持なのYO!
世渡り上手の小悪魔萌え〜。ショーガール萌え〜。
158名無シネマさん:02/04/14 04:50 ID:r5RTgQQ4
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン!!

お、女って、女って・・・

メディ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ク!!!!!
159名無シネマさん:02/04/14 07:58 ID:T7blYgzX
リコとザンダーが「階級関係なし」の喧嘩した時のカルメンの身のかわし
方を見るとすごい。マタドールもあわやというばかりにひらりひらりと。
んで死んだザンダーなど一瞬のうちに記憶から消し去り「私たち3人が
いれば怖いものなしね」というのもすごい。
160名無シネマさん:02/04/14 08:14 ID:f8ivjPPm
>>137
ちなみにホンコン・キャバリエのメンバー、ローン・レンジャーがクランシー・ブラウン(ズイム軍曹殿)です。
北米版DVD発売済み。
161160:02/04/14 08:20 ID:f8ivjPPm
>>138
ちなみにバカルー・バンザイ(84年)の方がBTTF(85年)より制作は早いです。
タイヤから出る炎の描写、次元転移装置のデザインなどはむしろこっちがモトネタかも。
162名無シネマさん:02/04/14 09:03 ID:dpKcyEnf
バカルー・バンザイは「やる気がないのがカッコいい」という80年代軽チ
ャー(痛)を象徴する映画だな。しょせんはつくりもののバカ映画。我ら
がバー! ホー! ベェェェン!先生の天然ぶりにはかないはせん!
メ(゚∀゚)━ェ( ゚∀)━ェ(  ゚)━ディ(  )ィィ━(  )━(゚  )ィ━(∀゚ )ィィィ━(゚∀゚)ク!!!!

でも力の抜け切ってる俳優たちのなかで、ひとり真剣に演技してる(よ
うに見える)若きピーター・ウェラーはちょっと天然でいいぞ。
163名無シネマさん:02/04/14 12:30 ID:lC0e4M1G
>>157
女ってわからん…
てかあれは、小悪魔ってよりただの我侭娘じゃないか?
164名無シネマさん:02/04/14 18:32 ID:T7blYgzX
うーむ。バカルー・バンザイなどというドマイナーなC級ムービーにも
食いついてくるとは、2ch映画板おそるべし。
165名無シネマさん:02/04/14 23:38 ID:5a6rP09l
>157
あたしゃ女ですが、カルメンは好かん。
関係続ける気がないなら、最初からキッパリと別れとかんかい!?
なんちゅー侠気の無いヤツじゃ!!・・・と思いましたが(w
しかし、バーホ−ベン曰く「あの『しばらく仕事に専念したいから、距離を置こう』
という、カルメンの態度は、男がやったら普通に受け入れられている」
・・・というのは一理あるとは思う。でも、私はそーゆー男も好かんぞ!
166名無シネマさん:02/04/15 00:14 ID:YYqmpBCm
>>157
私も女だけどカルメンみたいなヤツは大嫌い。
あれは子悪魔じゃないだろう・・・。
167名無シネマさん:02/04/15 02:12 ID:6tDtOPbL
3つの言葉で見たい映画を注文するスレ

51 :名無シネマさん :02/04/14 12:55 ID:iw2TnRcN
・宇宙
・虫
・衛生兵



52 :名無シネマさん :02/04/14 15:05 ID:+IT/e8SM
>>51
宇宙から来た謎の虫を退治する衛生兵「宇宙虫衛兵兵に食われる」

藁タ
168名無シネマさん:02/04/15 09:29 ID:UqTSPgej
>>139
亀レスかもしれんが「市民」について書く。

基本的に「政治参加>>金儲け」というのは
割と古代からの普遍的価値観倫理観である
から、その延長と考えれば良いと思う。
「士農工商」とか「ユダヤ人」の例を
考えれば良いのではないだろうか。

これを読んでいる我々があまり「市民」に
憧れないのは、日本ではバブルの頃を頂点に
なお今も「金儲け>>政治参加」という
価値観が生きているし、日本ではもはや
「自分の一票」というものの重さを感じる
ことはできない政治システムやからね。
特に都市部のサラリーマンなぞには。
169ラズチャック先生:02/04/15 09:53 ID:AWPaYvKA
シビリアンとシチズンの違いだ。
170名無シネマさん:02/04/15 12:58 ID:dm84DS38
私もカルメンはウザイ。
ナンかあの森雪的な美人で優等生よっ!
と鼻にかけてるみたいなトコが。
あのお万個昆虫親玉に捕まった時いっしょに
脳味噌チュウーされりゃ良かったんダヨ!(藁
171名無シネマさん:02/04/15 13:39 ID:UDLFfh5d
カルメンを嫌な女だと言う奴はバーホーベンをわかっているのかと、
小一時間問い詰めたくなるぞ。
ほとんどこの映画は残虐だと言ってるのと同義だよ。
172名無シネマさん:02/04/15 13:42 ID:Gkr2qQM1
カルメンて、あの吉川ひなの?
173名無シネマさん:02/04/15 13:55 ID:ivvGHCTB
カルメン、顔が嫌い
良くもまあ、ああいうのを見つけてくるなぁと監督に感心する
174名無シネマさん:02/04/15 14:48 ID:xZRX5mNu
>>171
禿同。わかりやすく嫌悪感を煽り立ててるわけだしね。
しかしよく考えるとカルメンからあっさりディジーに乗り変えるリコも
ろくでなしだよなあ(w
175名無シネマさん:02/04/15 21:23 ID:l2SJ7rCb
>174
ベッドインのとき、愛してるわって言われて
何も言い返さなかったリコって・・・・

・・・・・・・・・もしかして、性欲だけだった?(汗)
176名無シネマさん:02/04/15 21:28 ID:oHzx47Un
>>175
いや、今だにカルメンを引きずってたんだよ。
多分ね。
177名無シネマさん:02/04/15 21:35 ID:oHzx47Un
>>171
戦争と同じように恋愛も皮肉ってパロってるよな。

クソ女がもてるうえに生き残るし。
リコもデイジーとヤった時は自分でも彼女が好きかどうかわからなかったと思う。
でデイジーが死ぬ時になって彼女が本当に好きなことに気づいたと。
多分ね。
178名無シネマさん:02/04/15 21:55 ID:G7Y6zCof
いくら人間がズタボロにされても平気なのに、本物のゴキブリが子供に踏みつけにされるところだけ、なぜか正視できない…
179名無シネマさん:02/04/15 21:56 ID:c61H6qne
180名無シネマさん:02/04/15 22:08 ID:joqy3WzV
すべては隕石攻撃で解決ダヨ\(・∀・)/ 

  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・д・)< 紙切れより薄い己の命、燃え尽きるまでわずか数秒…
 @_)  \________________________

181名無シネマさん:02/04/16 00:35 ID:JOQDnW9W
>>177
リコとデイジーの関係は下層階級の男女交際というか、
やることないからやっちまった事で既成事実が出来上がるという
刹那的でやるせない関係だよね。
いかにも頭の悪い労働者階級によく見られるあり様だよね。
2ちゃん流に言うならドキュンそのものだよ。
そうした階級社会的な差別意識と現実の残酷な視点がバーホーベンの
意図なのではないかと思うよ。
182名無シネマさん:02/04/16 00:38 ID:IfbWmxii
>>171
残虐云々は即映画の評価に繋がるが、ムカツクどうこうで、この映画自体を
評価する訳じゃないから、一緒くたにはせんでくれ。
パロディだろうが、あの頭&尻の軽さはむかつくとしか評価できん。
無論、キャラ作り失敗とかそう言う評価をする気は無い。
183名無シネマさん:02/04/16 00:47 ID:6YQFcx67
>171
ヴァーホの事はわかってるって!
観客にこういうショウモナイ事突っ込ませるのが
彼の作品のイイとこなんよ。
カルメンなんかに親近感覚える奴なぞ皆無なのは
ヴァーホ、モチ計算済みだし。
とにかく彼はファッキンアメリカやらせたら天才。
184名無シネマさん:02/04/16 20:46 ID:gBzM+rsV
  ☆イギーたんのひみつ☆
「ジョジョの奇妙な冒険」のイギーより名前をとる。
パンクバンドIGGY POPのことはよく知らない。
職種 クリエイター、評論家 (自称)> ジャーナリスト(脳内転職)
年齢 19歳
HP「イギーの世界」 特に内容なし。ドキュソなフラッシュとヘタレなgifアニメと日記のみ。
しかも開設2週間で「疲れたので」更新を停止。現在事情によりTOPがnot foundに。
分析 何かをクリエイトしたいがヘタレなため何も出来ず、とりあえずスキルがなくても出来る
「評論家」を名乗る。自分は特別な人間であると思いたい青少年にありがちな性質。
自分の”センス”に絶対の自信(誇大妄想とも言う)を持っているので少々叩かれてもへこたれない。
活動 少年漫画板jojoスレ、ハンタースレ、漫画サロン、web制作板flash関連スレ、netwatch板ちゆ12歳スレにて存在を確認。
北米生活板、軍事板、ファッション板などで生存を確認。
最近よく評価スレッドを立ててはバカにされている。
web制作板ではFLASH制作に関する的はずれなコメントを連発。
ちゆ12歳スレにて「俺は、評価する側の人間だから。」という名言を残した。
ファッション板では絶大なリスペクトをうけている(ある意味)

イギーが出没したらこのテンプレを貼ってください。
知らずにまじめに相手する住人がかわいそうですから。
185名無シネマさん:02/04/16 20:47 ID:ob/sqsdj
非常に良い映画だ。
186名無シネマさん:02/04/16 22:18 ID:PpqdZubC
ポールのミラクル・バーホーベン・・・
ポールのミラクル・バーホーベン!
187名無シネマさん:02/04/16 22:38 ID:IZIhiTlf
この映画のパートUの話はないの?
188名無シネマさん:02/04/16 22:45 ID:TD4fgu3c
ない。
189名無シネマさん:02/04/16 22:56 ID:8hvlztSw
バーホーベンの知性は極端すぎて好きだ。
「一見すると馬鹿」の域さえ軽々飛び越えて
常に新鮮に馬鹿。突き抜けてる。凄い。
190名無シネマさん:02/04/16 23:00 ID:z1ymYtyZ
>>186
まったく意味のないとこがちょっとだけ笑える。

ところで市民権の話が>>145で止まってしまったのだけど、
はっきり言ってあの説は少々アレだ。
(社会の捉え方がまるで文部省選定教科書並みだもんな)
誰か原作を読んで、スターシップ・トゥルーパーズにおける市民権とはこれ!と
講釈垂れて下さる方はおらんのかいな?
191名無シネマさん:02/04/16 23:32 ID:KTOEmbat
確か原作でも「市民は選挙権を持つ」としか触れられていないよ。
ただ、権利そのものよりもなぜ軍役経験者のみが市民権を得られるのか
内容はそちらのほうに傾けられている。
原作のデュボア中佐の言葉を総じると、
権利は口を開けて待っているような人間には与えるべきでなく
行使できる責任と判断力を持った者だけが持つべきといったところ。
192のほほん名無しさん:02/04/17 03:22 ID:00W+5VOJ
>>186
懐かしい。。。思わずワラタよ。(・∀・)
193ざる:02/04/17 14:41 ID:VAX0hxsx
知らなかったけど「ロボコップ特別編」なるDVDを発見したので借りて見た。
バーホーベンのインタビューが素敵すぎてめまいがしました。購入確定。
スタトルでもやってくれー。
194名無シネマさん:02/04/17 15:25 ID:RlR2QADW
「選挙権は武器だから、武器の使い方を知る者にしか選挙権を与える事が出来ない」?
195名無シネマさん:02/04/17 22:20 ID:TS7lCJ8P
バーホーベン監督の顔を見るたびに、
二年前、有珠山の赤い彗星と畏れられた
北大・岡田教授の顔を思い出してしまう・・。
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou0104/565_11.htm
歯に絹をきせない物言いとキップの良さは、この両者の美徳でもある。
196名無シネマさん:02/04/18 21:03 ID:HfqoJWwm
>>43
メーカーのキャンペーンで半額だからって買ったんだよ。
・・・廃盤処理のための半額だったんだ、ガーン。
197名無シネマさん:02/04/19 11:40 ID:20h3go6G
スターウォーズよりこっちの方が面白いと言ったら
仕事の先輩と口論になった・・・
198名無シネマさん:02/04/19 12:29 ID:S48+rcA4
スターウォーズとどっちが面白いかといえばスターシップトゥルーパーズ
なわけだが、シャレの通じない人は見るべからずな映画でもある。
199名無シネマさん:02/04/19 13:19 ID:qbNaTDyq
>>197-198
あんたら二人はおもしろ過ぎる。
SWとスタトゥル、似ているようでまったく無縁なこの二つを比べるということが、
いくらスタトゥルが米映画史上最高傑作と言えど、無理。
皇帝お墨付きの帝国精鋭部隊が毛むくじゃらの小人にやられちまうって点を指摘して
比較検討を終わらせましょう。
200ざる:02/04/19 18:06 ID:sqp8JE+Q
結局、どちらが好きか、という話でしょ。
どっちが面白いって誰がきめんの。
201名無シネマさん:02/04/19 18:31 ID:qbNaTDyq
>>200
どっちがおもしろいか?は難しいけれども、
ストームトゥルーパーとバグのどちらが強いかなら、
明らかにバグだ。
よってスターシップトゥルーパーズの勝ち。
202名無シネマさん:02/04/19 19:00 ID:X+1Ww5eM
そうか・・・帯ワンやルークの
ジェダイの力でもカルメンは倒せないんだ!スゲェ!
メディックーーーー!
203ざる:02/04/19 19:01 ID:sqp8JE+Q
>>201
いや、イウォーク共はああ見えて凶悪に強いのかも知れないよ。
エンディングでストームトルーパーのメットを叩いているけど、中身はボリボリ
喰ったに違いない。
204名無シネマさん:02/04/19 19:04 ID:qbNaTDyq
>>203
じゃあ、大群度でバグの勝ち。
205名無シネマさん:02/04/19 19:13 ID:LORdsZ0I
バグは大気圏外攻撃も隕石攻撃もできるしな。強いぜ。
206名無シネマさん:02/04/19 21:23 ID:hiLclU2e
いつのまにかエイリアンスレがdat落ちしてた・・・・
メディーーーーーーーーーーーーック!!!
207名無シネマさん:02/04/19 22:18 ID:Cmlha8r/
どちらが面白いか? どちらが好きか?
何を言っておるんだ! 重要なのは「どちらが正しいか」だろう!
ならば答えはすでに出ている!
くだらんことを考えてるヒマがあったらスクワット5000回だ!
メ(゚∀゚)━ェ( ゚∀)━ェ(  ゚)━ディ(  )ィィ━(  )━(゚  )ィ━(∀゚ )ィィィ━(゚∀゚)ク!!!!
208名無シネマさん:02/04/19 23:54 ID:WvnQoB0t
>>196
そんなものは(懐が)痛まんと思えば痛まん!
メディーーーーーク!

ちなみに漏れは布教用含めほぼ最初の定価で2枚買ったぞ。
今度の特別版も当然買う。
209名無シネマさん:02/04/20 01:07 ID:mQHPCn/7
映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。
↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

メディークがあたぞ(藁
210名無シネマさん:02/04/20 01:52 ID:GL5FMERG
>>203
何かもう大・爆・笑!!
211名無シネマさん:02/04/20 07:01 ID:Yt4Jr6M5
メディックに入れたけどコメントが半角にしたせいで文字化けシチャータヨ(´Д`;
212名無シネマさん:02/04/20 07:53 ID:LnH2OZsZ
ザンダーとカルメンは、同時期に
フリートアカデミーに行ったが
ロジャーヤングでは、上司部下みたいな
関係になってた。なんでだ?
213名無シネマさん:02/04/20 08:54 ID:ZOplVx1z
>>212
ザンダーは縁故
214名無シネマさん:02/04/20 22:16 ID:e7KFyUe6
八月末コレクターズエディション発売決定あげ
215  :02/04/21 01:05 ID:F6kTS1Mm
ホント!!?
216名無シネマさん:02/04/21 07:21 ID:dzOz1spW
8月末って遠いなあ。
それまで今の仕事やってるかどうかもわかんねー。
217名無シネマさん:02/04/21 23:50 ID:+kX74yLs
>>214
ビデオデータに載ってたね!
218名無シネマさん:02/04/22 01:12 ID:NZUSc9me
Pバーホーベン本人が出てくる予告編(最高)がもう一度観た〜い!
八月末コレクターズエディションDVDに入っていなかったら、ブエナビスタ氏ね!!!
219プルコギ:02/04/22 01:21 ID:IAA647Io
長かったなあー8月までさらに長いけど。
前回のが出たのっていつだったっけ?かなり前ですよね
コレクターズ〜っていう位だから”完全版”と呼ぶにふさわしい出来な事を祈ります。
好きな作品のDVDがしょぼいとかなりへこむよね…
220ざる:02/04/22 14:48 ID:dNfmdJ/n
>コレクターずエディション

素晴らしい。コマンダー・キャッシュに金借りてでも買うね。
221名無シネマさん:02/04/22 16:05 ID:foHRtBsl
思想・社会考察の点では原作『宇宙の戦士』の方が遥かに深い

『原作は少し読んでみたが下らなかった』となどとぬかし、
そのくせ戦争や全体主義を美しさでは無く皮肉でしか見られないのがバーホーベンの限界。
こいつずっとこういう映画ばっかとるんやろな。
戦争と殺戮の美しさを表現できる分、スピの方が上だ。
222名無シネマさん:02/04/22 16:06 ID:6djecNNo
>>221
ヨウスルニ美しく表現できれば格上なんですか?
223名無シネマさん:02/04/22 16:12 ID:4FVCM+BQ
そうは言ってもなあ〜、
バーホーベンは戦争体験者だからなあ〜。
スピがコンバット見て育ったのと比べてもねえ〜。
224名無シネマさん:02/04/22 16:49 ID:nZRyVY2M
>221は、スピ信者のふりをした
煽り厨。
225 :02/04/22 16:54 ID:IAA647Io
>221
君学生の頃から邦楽聴いてる奴を馬鹿にしたり哲学書を読んで優越感に浸ったりしてなかった?
人生には馬鹿らしいモノや無駄な時間も必要なんだよ。
バーホーベンが君の書き込み読んだら何て言うだろうね(w
226 :02/04/22 16:57 ID:IAA647Io
やばい、熱狂的ファンみたいな書き込みしちった。
べ、別に違うぞ!!フンッ
227名無シネマさん:02/04/22 20:29 ID:+1tDGo3Z
>223
221には、コレを捧げてやりたいと思うのですが如何でしょう?

ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016977762/219
228名無シネマさん:02/04/22 20:34 ID:ShELWI50
今となってはその衝撃度は落ちるかもしれないけど
やっぱり当時としては
ここまでやるかという大人向け特撮映画の決定版ですね。
グロくて辟易してコレクトしようかいまでも迷っています。
でも値段がずいぶん下がってきてますね。
229名無シネマさん:02/04/22 20:47 ID:51mezkWx
>>228
そんなにでたらめにグロでもないと思うけどなあ。
まあ、子供には理解できない作品であることは奇しくも>>221
証明してると思うんだけどね。
230名無シネマさん:02/04/22 21:17 ID:wXFz8ha/
要するに、お子様でも理解できるスターウォーズより、観客を選ぶ
スターシップ・トゥルーパーズの方が格上の映画であることは
間違いないわけね。
231名無シネマさん:02/04/22 21:26 ID:2VkYeHl5
>230
映画に対して「格」を言うやつにロクなやつはいない法則。
232名無シネマさん:02/04/22 21:27 ID:lbrbyGcA
>>230
さあね。でも格上とか格下とかそういうのは考えない方が楽しいんじゃない?
233名無シネマさん:02/04/23 00:42 ID:iDK2RC0Y
>>227
素朴な質問だけどさ
なんで精鋭無比・勇猛果敢な日本軍が
腰抜けアメ公(ww2のアメリカ軍は実際あんなモンだった)なんぞにボコボコにされたのかな。

物量の差・・・・・・・・だけか?
234名無シネマさん:02/04/23 01:22 ID:jLHy5+7c
>233
どー思おうが勝手だが、日本人的発想では「臆病」と取られがちなアメリカの人材重視の方法論が、
WWU以降特に有効になったのは事実。勇猛大いに結構だが、上層部までそれを言い出し、それに頼る
ようでは、ベテランの被害が増加し、戦闘機乗り始め、高コストで訓練に多くの時間を
必要とする兵種の練度が下がり、当然勝てなくなる。
あと、>腰抜けアメ公 先入観ナシに分析するにはこー言う発想はいただけん。
間違いなく米国は戦勝国なのだから。
235名無シネマさん:02/04/23 02:06 ID:bO5DH5sg
そしてイタリアも戦勝国
236 :02/04/23 02:23 ID:y6A/a5Rw
>233
>腰抜けアメ公(ww2のアメリカ軍は実際あんなモンだった)

君は何歳ですか。
237名無シネマさん:02/04/23 03:01 ID:Ud4lTsil
>>236
いつの時代でも軍事もの好きなやつは見てきたように話すのが常。
まあ、それだけ想像力があるって事だけど、もっと想像力を働かせると、
そんな事は言えなくなるんだけどねえ。
238名無シネマさん:02/04/23 05:08 ID:aTMXIYAw
友人に勧めて見せたらちょっとブルー入ってた。

でもその後、けっこうシーンで所々を熱く語ってたよ。
239名無シネマさん:02/04/23 07:48 ID:1duurlHY
>237
いや、233は第二次世界大戦で大活躍した英雄。233が10人いればアメリカは戦争に
負けていただろうとマッカーサー元帥に言わせたほどの豪傑。
240名無シネマさん:02/04/23 07:57 ID:BaQorSAG
>233
こいつ馬鹿だなー。
いかに勇猛果敢な兵士でも弾丸がなければ
敵は撃ち殺せないし、長期間食うや食わずが
続けば力なんて出ないぞ。

民族論や「精神論」でものごとが何とかなるとか
思っている奴はたとえば今のみずほのトラブルを
優秀な日本人の手で一瞬で片付けてみろや(藁
241ざる:02/04/23 11:49 ID:GhdDfGVQ
>>234
そういう、前線の士気に頼った上層部の馬鹿馬鹿しい指揮がスタトルでは
上手く描かれていると思うけどどうすか?

プライベートライアンでも上層部の気まぐれで個人の生き死にが左右されてる
事実が、やはり滑稽に描かれていると思う。
242234:02/04/23 14:50 ID:U9zUKD4Y
>235
確かに形式上敗戦国じゃないがな、アレは明らかに例外だろ…
>241
いいたいことほぼ言われた...日本でも、それやりゃ良いんだけどねぇ
マンセー⇔戦争ヤメレ 両極端じゃなくて、上を愚かに下を優秀に…(スタトルはどっちもどっちの感アリだが
>237
まともな軍ヲタはそれに当てはまらないので、そこんとこ宜しく…
>239
塾長かい(w
243 :02/04/23 17:26 ID:S8jefBGW
8月下旬にスターシップ・トゥルーパーズ (Coll.Ed.)発売らしい。
ソースはdvd catalogを見てください。
仕様知ってる人、情報プリーズ!
244名無シネマさん:02/04/23 17:40 ID:ah3sprih
>>243
アメリカでは28日に2枚組が出るよ。
これに準じてほしいね。
• Region 1 encoding (US and Canada only)
PLEASE NOTE: Some Region 1 DVDs may contain Regional
Coding Enhancement (RCE). Some, but not all, of our
international customers have had problems playing these
enhanced discs on what are called "region-free" DVD players.
For more information on RCE, click here.
• Color, Closed-captioned, Widescreen, Dolby
• Commentary by Paul Verhoeven and Cast Members
• Commentary by Paul Verhoeven and Ed Neumeier
• Disc 1:
• Feature Film
• Isolated Score
• Disc 2:
• Deleted Scenes
• Documentary: "Death from Above"
• Behind-the-Scenes Featurettes
• Screen Tests
• Scene Deconstructions by Paul Verhoeven
• Special Effects Comparisons for Eight Sequences
• Widescreen anamorphic format
• Number of discs: 2
245名無シネマさん:02/04/24 00:34 ID:axBm8qxn
バーホーベン大先生(あえて大をつける)は
「メディーック!」と叫んだり「ネネネネネ」と言いながら警官を蜂の巣にする映画以外は撮られないんですか?
246名無シネマさん:02/04/24 00:50 ID:BQveC6Qp
>>245
ニニニニニだと思ふ
247デフロック ◆uSc6NjPk :02/04/24 00:53 ID:Vx0lLZNA

しっかしあれだけ技術が発達してたのに何で主力兵力が白兵戦なのかいまだ謎。
248名無シネマさん:02/04/24 01:03 ID:wlCErcmN
>246 吹き替えによって違うみたいですね
249名無シネマさん:02/04/24 15:52 ID:lCp35yDk
>>247
何時の時代も歩兵は最強で偉大だからです。ってことにしてください。お願いします。
250名無シネマさん:02/04/25 00:55 ID:n9F4Hkob
>>246
俺は「ネネネネネネ……」派。
251名無シネマさん:02/04/25 21:30 ID:plix8SYI
>247
その突っ込みは
「氏ねってなんだ?死ねだろ?」
て言ってるのと同じ(w
252名無シネマさん:02/04/26 13:31 ID:4WZHRj80
ポールバーホーベン監督いいよね
ショーガールの最低映画賞受賞のときトルフィーを掲げて
笑顔なんだもん、この人只者じゃないよ。
253__:02/04/26 13:49 ID:lF+KXdp2
>>252
確かそのときのコメントが
「オランダにいたころはクソ映画ばっかり撮ってるって言われてた。
アメリカに来てからもそう言われてる」
最高だな。
254 :02/04/27 00:23 ID:BvlTH3l/
ショーガールにラジー賞を与えたのは、後年
ラジー賞側は大きなミスを冒したと思ってるに違いない。
と私は思っていますが、当ってますか?
255名無シネマさん:02/04/27 08:25 ID:HByqaLjX
>>254
ラジー賞側は、1990年代を締めくくるにあたり
「90年代最低の映画賞」を再びショーガールに贈呈してるよ。
それでいいと思う。
FuckでShitでBitchでSuckでAssholeな映画。
256名無シネマさん:02/04/27 08:42 ID:QQIoUXo5
>>254
いや、史上唯一人ラジー賞を本人がわざわざ受け取りにきてピース!
みたいな偉業をバーやんになさしめたという点で評価したい。
257名無シネマさん:02/04/27 10:51 ID:nyueRAUE
俺もあの授賞式でこいつはただ者じゃないと思ったッス
258名無シネマさん:02/04/27 11:23 ID:UXsMh4Kh
SSTは劇場でもビデオでもDVDでも見たYO!
映画通の俺に云わせると最強の映画だが、
人に話すと人格を疑われる、諸刃の剣。
259名無シネマさん:02/04/27 13:18 ID:hBo+YGl3
バーホーベン監督ってショーガールを自分の娘達に見せてるのね
そして彼女達から「サイテー!」って言われたらしい
それを笑いながら語るこの監督…いい!
260254:02/04/27 15:15 ID:pvObi4qa
再び賞を与えたのですか、尻ませんでした(^^ゞ
でもショーガールは監督が意図したような出来に仕上がったのに対して、
バトル・フィールド・アースなど他の受賞作は出来上がった時点で
監督たち制作者サイドはやっちゃった感があったと思うのですが、
そこら辺の選定基準がどうもはっきりしません。
ショーガールは少なくても鑑賞中ハラハラドキドキ興奮し、もってかれます。
下品でサックな映画は氷の微笑やSSTも同じだと思うのですが、なぜノミネートすらない?

おれ、メディッーーク!もんですか。

SSTのパンフに「A NEW KIND OF ENEMY. A NEW KIND OF WAR-」って書いてる。
時代を先取ってますね。
9.11以降にアメリカのテレビCMにSST顔負けの兵隊募集のCMをちらっと
見たことあるんだけど笑ったのを覚えています。(兵士がドラゴンと戦ってました)
261名無シネマさん:02/04/27 17:08 ID:QB53ziVq
うーん・・
 監督:ポール・バーホーベン
 撮影:木村大作
でナンカ作れ
262名無シネマさん:02/04/27 17:11 ID:QOU2xzas
------------------------------------------------------------
__∧ ∧__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) \ < 映画作品・映画人板ができました!
  ./ つ| ̄|つ\ \_______________
 ̄ ̄ ̄|新| ̄ ̄|
      |板|   |
___|_|__|

映画板が分割され、新しく映画作品・映画人板が出来ました。
こちらの板は「映画のジャンルごとの話題、雑談、議論」専用となりました。
スレ立てに余裕のある人は
「映画作品・映画人板」
http://cocoa.2ch.net/cinema/index.html
に続スレを立て、そちらに誘導してください。よろしくお願いします。
263名無シネマさん:02/04/27 20:23 ID:HByqaLjX
ショーガールが最低と評価されたのは、やっぱりノエミの不細工さに
負うところが大きいと思うよ。
風俗店に入ったら、すっげえ地雷踏んじゃって「やべー、チェンジ
チェンジ!あれ?できねーの?なんだよ!」という糞さ加減です。
そんな下らない風俗店で悲惨な目に遭ってしまう自分のバカさ加減
にもあきれ果て、諦めてドブス風俗嬢に我が身を任せる心境。
264名無シネマさん:02/04/27 21:13 ID:uqxhqdHu
バーホ先生、
モンスターズ・インクに対抗して、
『ねこぢるうどん』の監督をしなさい。
265名無シネマさん:02/04/27 21:53 ID:AzZWUFU1
ライデン大学って、日本でいうと東大みたいなとこですか?
266名無シネマさん:02/04/28 01:32 ID:WO8QWgYd
>259
その話を聞いて、ますますバーホ's嫁がどんな人か気になってしまった…。
バーホも良いが、そんなバーホと結婚してしまった、バーホ's嫁。
嗚呼、姐さん!素敵すぎるッス!!きっとイイ夫婦なんだろうなあ…。
267名無シネマさん:02/04/28 13:17 ID:BQqbiGi1
盛り上がってるんですけど、板が分かれたので一応つくりました。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019967204/

どちらを使うもお好きにどうぞ。
268名無シネマさん:02/04/28 13:46 ID:9g2D7kSw
>263
オカズとしてなら激しく同意ですよん。
でもバーホーベン作品で見るならこれでOKだと思うけど。
あそこまで勢いのある女ならやっぱりブ〇顔の方がしっくりくるような…
ちなみに、この監督の作品って手酷い評価を受けてるときは
決まって「暴力的だ、残酷だ」「必要以上にいやらしい、下品だ」
「人物描写に厚みがない、バランスが無茶苦茶だ」とか言われてるけど
…それがこの監督の作品の魅力じゃないのかなあ?
この監督の映画の独特の味だと思うんだけど
269名無シネマさん:02/04/28 14:23 ID:+0cMEKQ8
軍国映画。マンガで言ったら男塾だね。
270名無シネマさん:02/04/28 14:26 ID:bjkibQrR
AV
271名無シネマさん:02/04/28 14:47 ID:hAVbZqj4
>269 ちょっと違う。
『なんちゃって軍国』映画だから。
そうすると、やっぱり男塾と繋がる所はあるような気もしないでもない。
無駄に体力主義な所とか。
272名無シネマさん:02/04/28 15:09 ID:2vJNDyvS
偏狭惑星の支配役は小さめで色違いの
やっぱりそこキャタピラですか
キャラクタ人形いくらです
273名無シネマさん:02/04/28 15:11 ID:2vJNDyvS
クエークデザイン
274名無シネマさん:02/04/28 22:26 ID:xibl4Lr1
>>269
女も同じ条件のもと一緒にいる、というところが大きく違わないか?
275名無シネマさん:02/04/28 22:32 ID:3R8NQwDI
訓練シーンでライフル持った女が、敵役ロボットの光線にしびれて
「ガガガガガ」とライフル乱射しながらよろめくと、ヘルメット取
ってたあんちゃんの頭に当たって、さあ大変! ってシーンがあった
でしょ。
あそこ妙に生々しくて怖いんだよな。ちゃんとダミーの人形作って
さ、弾があたると、口をんがっと開けて倒れていくの。
只者じゃないと思いました。バ監督
276275:02/04/28 22:35 ID:3R8NQwDI
あとロボコップもそうだけど、弾に撃たれる感じがなんか強烈なの
ね。
いや、実際撃たれたことがあるわけじゃないけど。
この感覚は不思議だ。
277名無シネマさん:02/04/28 22:38 ID:oTr0fc0w
公開時の話。
原作に親しんだおばさんだったのかなぁ?「ヒィッ、何これっ!」
ってな感じで退席したのにはワラタ。
278名無シネマさん:02/04/28 22:40 ID:xrjo66vC
公開時の話。
原作に親しんだおばさんだったのかなぁ?「何これっ!パワードスーツがちっとも出ないじゃないの!」
ってな感じで退席したのにはワラタ。
279名無シネマさん:02/04/28 22:43 ID:WNJ2zj5l
戦争って楽しいよね。
ピクニック気分で二の腕出せるし、なにより前線で女の子とラブ&セックスし放題。
280名無シネマさん:02/04/29 00:08 ID:W3x1S7w/
>279 こいつにもメディーック!
281名無シネマさん:02/04/29 01:06 ID:aLiWKYUJ
>>279
あなたも、地球連邦軍に参加しませんか?
282名無シネマさん:02/04/29 08:31 ID:EHnVE+pY
ロボコップのDVD特典の未使用シーンで
マーフィーの頭を吹っ飛ばすシーンってのがあったッス
「生々すぎる」ってことでカットされたらしいッス
283名無シネマさん:02/04/29 21:40 ID:L8RuxZZq
ホラー映画の監督じゃないのに「痛み」の表現はていねいに」描くよね
284名無シネマさん:02/04/29 23:58 ID:eMs9pFDw
『ロボコップ』の蜂の巣シーンのAAってないの?
285名無シネマさん:02/04/30 00:13 ID:gO+dhGy5
いや〜、ファシズムって魅力的ですよね。
286駄目人間:02/04/30 00:27 ID:gO+dhGy5
>>260
>9.11以降にアメリカのテレビCMにSST顔負けの兵隊募集のCMをちらっと
>見たことあるんだけど笑ったのを覚えています。(兵士がドラゴンと戦ってました)

アメ公を徹底的に笑いモンにしてるSSTを観て
アメ公はどういう感想もったのだろうか?アフォだからわからないのか(W

テロ報復に反対した女子高生が村八分になったり
プロパガンダフィルムばりの兵士募集CMといい
全体主義っぽくなってるアメリカはかなり笑える・・・
けどバーホーヴェンは笑えなかっただろうなぁ、
自分の作ったSFみたいになっちゃたのにはさ。

287名無シネマさん:02/04/30 06:04 ID:fYan1VYd

ぬえスーツって日本ではデフォルトに認識されてるけど、

本国では( 原作者含めて )そうでも無いんでしょ?

ぬえスーツにまるっきり感化されて無い人( しかも米国人 )が
全く新たに強化服をデザインしたら、どうなっちゃうんでしょうね?
288名無シネマさん:02/04/30 14:34 ID:mMIlDqPX
テロ後のブッシュの演説はSSTの議会演説のパクリかと思ったよ。
289名無シネマさん:02/04/30 16:56 ID:qZ05RJUd
いや軍曹が後つかまえたのこいつですとでてきますよね
あのへんの細かい気配りがアメリカ映画のみそ漫画なのって
290名無シネマさん:02/04/30 17:01 ID:qZ05RJUd
フォークころがす顔がたくさん
スプーンかなあの
ピンクのアイスかなあ
291名無シネマさん:02/04/30 18:01 ID:5GUEFCIS
原作では後から入隊したおやじが部下となって
従うって設定だったなあ。>>289
292名無シネマさん:02/04/30 22:16 ID:tsMAuh7W
いや〜アメリカって本当にイイ国ですね〜
293TEST:02/04/30 22:27 ID:RkNsH46R
kaesanndeiinode
294名無シネマさん:02/04/30 23:22 ID:Ba1kPQuC
>>228
ああ、それ俺も思た。演説後みんなで拍手してるとことか。
295名無シネマさん:02/05/01 13:53 ID:n7u+bSy5
ぬえスーツなんざ本国人は誰も知らんだろ(W
いつまで言ってんだよ20年も。
「ロボジョックス」でも観てろ。
296名無シネマさん:02/05/01 17:53 ID:zNWEWZwG
ロボジョックス!!
エンパイアピクチャ!!バンザイ
297名無シネマさん:02/05/01 18:51 ID:uayOXg40
ドクター・マツモト… だったっけか?
298名無しさん:02/05/01 21:49 ID:/jei3fnO
ぬえスーツ(w
あれは強化服を初めてビジュアル化したってことで
世界でも評価が高いと聞いたけど。
299名無シネマさん:02/05/01 22:55 ID:vixqp/F1
スターシップ・トゥルーパーズの楽しさが大好きだけど、原作の重厚さを
そのまま再現したものも作ってもらいたい。
それらしきものはあるみたいだけど評判悪いし。
でも今そういうの作れそうな監督ってあまり思い浮かばないな。
300名無シネマさん:02/05/02 01:16 ID:GwUxMuXb
ぬえスーツはともかく、パワードスーツのデザインは有ったのよ。
予算の都合でやめたらしい。オレとしてはラストのプロパガンダ
映像で、”虫どもの研究の成果として地球軍の新兵器が配備され
ました!”てなかんじで1シーンでも出してくれればそれでOK
だったんだけどな。
301名無シネマさん:02/05/02 01:21 ID:BdC0l6f/
「新戦艦も揃った!」 で十分笑えたけどね(W
302名無シネマさん:02/05/02 08:32 ID:ujGBgHx2
そのみんなが言う「ぬえスーツ」っての見てみたいんだけど、
どっかに画像ない?
グーグルで検索してもリンク切れしか出てこなかったYO
303名無シネマさん:02/05/02 08:55 ID:rfquUcyK
>302
ハイ
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hps1.html
こんなのが出てたの知らなかった。買いに行こ〜っと。
304名無シネマさん:02/05/02 09:00 ID:ujGBgHx2
>303
Thx!これ見て初めて、「宇宙の戦士」の挿絵のアレが
ぬえスーツだということが分かったYO。。。(汗)

305んg:02/05/02 09:21 ID:rLHAtgyU
この倍部は英樹から秀樹へ渡されわかったから
306名無シネマさん:02/05/02 13:38 ID:ywHsIG33
なぜか、メイキング本の話が全く出てないねん。
制作秘話とか情報満載でやんす。
307名無シネマさん:02/05/02 13:47 ID:Xm2tlozZ
>>306
ホスィ…
308名無シネマさん:02/05/02 13:54 ID:O7quC8/5
YESいうバンドにSTARSHIP TROOPERS(つづりOK?)
いう曲あるんだけど、どなたかご存知ない?

期待してMXでDLして聴いたら、どうってことないンギヤかな曲なんだけど。
なにか関係あるの?
309ざる:02/05/02 19:06 ID:r/zc3QWD
前に報道のカメラマンしてたんだけど、夜中に事件が発生した時はスタトレの降下シーンの
曲(クレンダス・ドロップだっけ?)かけて飛び出した。
アドレナリン出まくりで最高なのでお試しください。
310名無シネマさん:02/05/02 19:35 ID:QodU5WOW
>>309
なる程。
その気持ち、良く分かる。
311名無シネマさん:02/05/02 21:29 ID:Lt1T508B
yesの曲は複数形ではなかったはず。
多分原作小説からなんじゃないかな。
あれは名曲。3曲を合体させた組曲なんだけど最後のがすげえよ。
ギターで会話してるよ。
312The Yes Album:02/05/02 21:37 ID:bf7gaB5l
STARSHIP TROOPER:
a.Life seeker b.Disillusion
c.Wurm

Yesのライブでは必ず演奏される名曲。好きよ。
313名無シネマさん:02/05/02 22:55 ID:BdC0l6f/
>>307
メイキング本のインタビュー中、「ショーガール」が受けなかったこと未練たらたらに
毒舌吐きまくり切れまくりで爽快です。
古書店で探してぜひ一読を!
314名無シネマさん:02/05/02 22:55 ID:a1jVB9Le
Yesはこわれもの以降しか聞いてないので、不覚にも知らなかた。
ぎゃは。
315名無シネマさん:02/05/03 19:56 ID:luYO+myu
>313
撮り終えた瞬間に「素晴らしい映画になる」と
直感したのは『ショーガール』以外に無い

…と、バーホ師匠は熱く語っておられます(w
ちなみに今「ししょう」が「死傷」と一発変換された。
うちのパソちゃんも分かってるねえ、うんうん。
316313:02/05/04 00:16 ID:yeuQssXD
>>315
インタビュー中、バーホ師匠が6歳の頃、墜落したドイツ軍機のかたわらでドイツ兵が、
バラバラになった搭乗員の肉片を集めて小さな柩がわりの箱に入れているのを目撃して
思ったこと。

「そうか、こうなるのか! 身体がバラバラだよ! またもとに戻さなきゃ.......」

印象的でした。
317名無シネマさん:02/05/04 00:26 ID:G0GkkuPL
男って皆カルメンみたいな女がいいのかな?
デイジーって気持ちもないのに抱かれたの
きっとわかってたよね。カワイソ・・・
けど、あの元教師に
「女の誘いは断るな」って言われたからって
りこも別にセクース20分ですることないじゃん!

引き続き情報を?
318名無シネマさん:02/05/04 02:35 ID:qraWIy7r
ゼグマ・ビーチに行ったことある人
感想キボン。
319名無シネマさん:02/05/04 02:38 ID:ssSd9goQ
>>318
たいしたことない。
320-:02/05/04 13:55 ID:aJltnyZt
ゲロシーンは最初だけですか?
321名無シネマさん:02/05/04 16:01 ID:QXUNGjcp
>>320
カルメンのゲロとクレンダス星に降下する上陸艇でのゲロ吐きそうとある
322名無シネマさん:02/05/04 17:33 ID:yeuQssXD
>>320
バグの体液はゲロと思って間違いなし。
つまり映画全編ゲロまみれ♪

引き続き情報を?
323名無シネマさん:02/05/04 20:21 ID:iSEgt26/
DVDが半額で売っていた 
前から思っていたが、この映画絶対1000円くらいの廉価版の方が売れるって。
そういう映画だもの。
324名無シネマさん:02/05/04 21:42 ID:QXUNGjcp
>>323
そんなことはない。定価の4700円では高すぎるけど3800円ぐらいなら
適正価格。それ以上安くてもその筋の人は買うけど趣味が違う人は
買わない。そいういう映画。
何度見ても飽きないので十分お得だし
325名無シネマさん:02/05/04 23:07 ID:bfdw5vAO
可哀相なデイジーにメディック!!
326ygf:02/05/04 23:12 ID:L+VfGQzE
あなたらフレンド。
327名無シネマさん:02/05/04 23:15 ID:bfdw5vAO
糞カルメンにRPG−−−!!
328名無シネマさん:02/05/05 07:17 ID:jhfbhp8w
DVD出るんでしょ?
今度はディレクターズ・カット?
329名無シネマさん:02/05/05 07:42 ID:mvxmW9Yl
スター・ウォーズ観てて思ったんだけど
帝国軍の歩兵が白い甲冑みたいなのを着てるけど
あれはパワードスーツなのかな?
330顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/05 07:45 ID:D1CPFYzg
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
331名無シネマさん:02/05/05 07:45 ID:hs8AI3uE
ブラスターが一発当たっただけで死んでしまうなら、御大層な全身
プロテクター着けてる意味ねーだろ!!>帝国軍突撃隊
332名無シネマさん:02/05/05 12:16 ID:GA9FvsGQ
まぁ実際の軍隊のボデーアーマーも小銃で撃たれたら何の役にもたたないけどね。
破片避けのおまじない。
333名無シネマさん:02/05/05 13:04 ID:7GRBar2b
デニースファンの方、まぁどうぞ。
http://denise-richards.dyndns.org:2220/denise/
334名無シネマさん:02/05/05 13:09 ID:LD2NJzEu
「クローン」ってこの映画の時代から後のお話なのかな?
335名無シネマさん:02/05/05 14:19 ID:YPdBrZvm
遅ればせながらショーガール見た(海外版)
コーラスラインもバーやんの手にかかると、こうなるのかと感動した。
やっぱ、この監督の映画は脂ぎって下品!最高だよ。
ただ、主人公の女とカイルなんとかのプールでの交尾シーンがちと痛い。
あの女の腰の位置だと男のチンポ入ってないじゃん!
エロに妥協のないバーやんにしてはらしくないミスだと思う。
336名無シネマさん:02/05/05 15:36 ID:T5JLX364
皆でシャワーシーンは
GIジェーンのパクリか?
リコ後方に妙にエロイ女ハッケーン!
337名無シネマさん:02/05/05 17:36 ID:7GRBar2b
>>336
いや俺ならこう撮るという気概を感じる(W
338名無シネマさん:02/05/06 00:42 ID:LdCTzjKg
>317
そんなデイジーが「いいの、あなたと愛し合えたもの・・」と
言いながら死ぬシーンで、俺はいつも泣いてしまうんだよー!!(涙)
メディーーーーーーック!!
339名無シネマさん:02/05/06 00:44 ID:LrvkNVXt
あの地平線までバグが出てきたシーン凄いもんなあ。
この映画もっと話題になって良かったのに。まあ、今さら・・・か。
そういえばリドリースコットの「エイリアン」と同時期にカーペンターの
「遊星からの物体X」があったけど、遊星〜の特撮の方がずっと怖かった。
エイリアンってなんか寂しい出来だった。以来映画は宣伝次第だと思ってる。
340名無シネマさん:02/05/06 01:21 ID:fsPCfCHZ
最後の最後で美人ネーチャンが、グサリと背中から虫に刺されるが
あれじゃ即死だと思う・・・
341名無シネマさん:02/05/06 04:04 ID:830i+B6I
>317
禿げ同!
私もいつもあのシーンで泣く!
デイジーが切なくて哀れで・・・。
けど軍法会議にかかるかもしれないっつーのに
その後すぐヴァカカルメン救出に向かうんだよなシット!

>340
死ねばいいのにピンピン穴から出てきて
「私たち3人揃えば恐いモノはないわね」って
クソーあの女!!
342名無シネマさん:02/05/06 15:57 ID:mPpDmyGn
>>332
本来そう馬鹿にしたモンでもない。
銃で撃たれて死ぬ兵士より、迫撃砲とかの破片なんかで死ぬ兵士の方が多いのだから
343名無シネマさん:02/05/06 23:07 ID:9eOTJ9lQ
>>331
あれは映画で見る限りプラスティック製だからね(笑)。

というか最近知ったのだが、ベトナム戦争映画でアメリカ軍がかぶっている
分厚そうなヘルメットも、小銃があたれば簡単に貫通、大した保護力はない
らしい。上にもあったが爆弾の破片よけってことなんだろうなあ。
あのヘルメット、特殊樹脂かなにかが肉厚で使ってあって、ライフルの弾は
めりこんで止まる、という感じなのかなあと思っていた。
344名無シネマさん:02/05/06 23:57 ID:5seaZakr
>>339
「エイリアン」と「物体X」は、前者の方がだいぶ古くないか?
345名無シネマさん:02/05/07 00:12 ID:UgrecxFm
M3型ヘルメットの直しかた教えてください。
346名無シネマさん:02/05/07 00:50 ID:s+B07krh
>>344
エイリアン 1979
遊星からの物体X 1982

ちなみに関連があると思われる映画を挙げておくと、
ハウリング 1980
スターウォーズ 帝国の逆襲 1980
エクスタミネータ 1980
狼男アメリカン 1981
エイリアン2 1986

やっぱり特殊メイクに関しては1980年が重要な境と言えそうですね。
この前後を同列に考えてはいけないって事ですな。
347名無シネマさん:02/05/07 06:32 ID:iSYnJkst
>>346
エクソシスト 1973
ゾンビ 1978
フューリー 1978
スキャナーズ 1981
バタリアン 1985

も入れて入れて!
348ざる:02/05/08 09:54 ID:HHo3P94O
>物体X

当時「ジョーズ3」と同時上映で観たけど、こっちのが全然面白かった。

>男から見たカルメンorデイジー

どう考えてもデイジー圧勝。
リコはガキだから本当に大事な人を自力で愛せないという作りなのでは。
349名無シネマさん:02/05/08 16:49 ID:aYIOFgt9
ジョーズ(1以外)と比べるのは・・・
比較対象として、レベルが低すぎるかと
350名無シネマさん:02/05/09 03:18 ID:Q2TWleNQ
物体XのDVDでカーペンター監督が曰く、
「エイリアンは最後に出てきて人間の姿だったのが萎え」
とのこと。
地球外生物が人型というのはおかしいという考えだそうです。
そのため物体はあんな奇妙奇天烈な造型になったのですね。

スレチガイスマソ
351350:02/05/09 03:20 ID:Q2TWleNQ
書き込んでいて思ったんだけど、
エイリアンは宿主の体をコピーするんだっけ・・・。
(当時の設定はしらないけど)
「3」は犬みたいだったなぁ。

マスマススレチガイスマヌ・・・エイリアンスレナクナッタシ
352名無シネマさん:02/05/09 07:53 ID:qO4y0fRP
山猿どもレンタルでみたぞー、コノヤロー。
DVD欲しくなったぞー、コノヤロー。

観終わったあと変なテンションになんな、この映画。
もっと早く観ればよかったよ。
353ざる:02/05/09 12:58 ID:+aDbMgQU
>>349
同時上映(2本立て)だったから比較しただけっす。
そうじゃなきゃ誰が「ジョーズ3」なんかと・・。ジャンル違うし。
354名無シネマさん:02/05/09 14:44 ID:i8jONMbf
あの女優さんはソコ売りなんでねえの。
ほら蛇みたいだったなあ。
355名無シネマさん:02/05/09 14:45 ID:gCyQ48Ds
了解。>353
356名無シネマさん:02/05/09 21:30 ID:vOdVsAw5
デイジーは「初恋の来た道」の
ストーカー女といっしょ!
357名無シネマさん:02/05/10 21:22 ID:uL/sLXJY
カルメンはボンドガールにもなったなぁ。
けっこう好き。
358名無シネマさん:02/05/10 21:24 ID:fhdNJJqA
クティビルがやらしい。。カルメンタン
359名無シネマさん:02/05/10 21:27 ID:FOlKOxr5
この映画ってゲームになってなかった?
やった人どう?
360名無シネマさん:02/05/10 22:32 ID:8Ny/oiIi
ここのスレドはいつ来ても心が休まるイイトコですね
大ョ喜びで劇場に走った日々を思い出します
361名無シネマさん:02/05/10 23:20 ID:a8RL70yH
>360 この人にメディーック!

失っ礼しました〜
362名無シネマさん:02/05/11 10:47 ID:UjMFQ4YA
>>360

スレド!お前は今でも兄弟だ。帰ってこい!
スレド!
363op:02/05/11 10:51 ID:FeBAUF32
オープニングでいきなりセックスシーン
それもかなりはげしいやつがでる
って本当?
かりてみたい
364名無シネマさん:02/05/11 11:11 ID:K14ptxJC
>359
PC?それともボードの方?
365名無シネマさん:02/05/11 15:30 ID:6/SJIRdA
カルメンたんのワイルドシングっていう映画知ってる?
全裸でセクースするシーンがあるよ
巨乳で美乳w 3発は抜けると思われ
パンツずりおろされるシーンもあるしね
カルメンたんって変態だったのね・・・
かりてみそ。
366 :02/05/11 15:37 ID:CGRb3q+e
>>365
ボディダブル
367名無シネマさん:02/05/11 16:14 ID:xrwVh+lT

>>365
そのうわさを聞いてTV放映楽しみにしてたのに
根こそぎカットされてたぞ!!!

テレ朝氏ね!!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!!
368名無シネマさん:02/05/11 22:23 ID:Qkyw2Jfq
>>364
おれ、ボードのほう持ってたよ。AHのやつね。

>>365
おれ、それも好き。というか持ってるよ。
369名無シネマさん:02/05/11 23:26 ID:6/SJIRdA
>>367
ちょうどそのふぶんだけカットされてたね・・・
ビデオなくしたから保存しようしてたのに・・・
あのシーンがはじまるまでにティンポおったてて
まってたのに本当に残念だったね・・
しょうがないからリブタイラーの『魅せられて』っていう映画の
ラストシーンの初体験をみてぬいたよ・・・
処女膜やぶられる時のリブちゃんの『あぁぐ・・』っていう声で
100回くらいぬけるね。はぁはぁ
370名無シネマさん:02/05/12 13:42 ID:MvPqLbLh
>>369
話がどういう方向に進んでいるのかわからん
371名無シネマさん:02/05/12 14:11 ID:quN8zuQQ
シュジュミーーーーーーーーー!!
372名無シネマさん:02/05/12 15:35 ID:NkABhBzN
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
373名無シネマさん:02/05/12 19:48 ID:ErGtJeYE
面白いから友達に見せたんだけど、反応が悪かった・・・
ちょっとがっかり。

メディーーーーーーーーーーーーーーーーック!
374名無シネマさん:02/05/12 19:59 ID:PkQtIDzv
>>373
その友人は「まとも」なのです。
375名無シネマさん:02/05/12 20:46 ID:ybsAvZh8
キトゥーーーーーーン!!
376名無シネマさん:02/05/12 21:11 ID:JTslYc/W
キントゥーーーーーーン!
377名無シネマさん:02/05/12 21:32 ID:JOKHRVHx
ビデオ300円で買いました。続きそうな感じで終わってるけど続きはないの?
378名無シネマさん:02/05/12 21:33 ID:bNI1hF9p
>>377
史上最高の名作だけど、あるわけないと思わないか?
379名無シネマさん:02/05/12 22:01 ID:ybsAvZh8
パワードスーツいらんから、パート2観たい。
380名無シネマさん:02/05/12 22:35 ID:MvPqLbLh
>>373
お友達の中のバーホーベン魂がまだ覚醒していません。
2ちゃんでゲットしたグロ動画をさりげなく見せたりして
「お前ホントはこんなの好きなんじゃないの〜(w」
「何言ってんだよそんなわけないだろ〜」
などとじゃれあいながらお友達の深層心理を刺激してあげて
ください。
少しずつタブー意識を相対化させてあげることが大切です
381373:02/05/12 23:36 ID:NDyud19E
友人と楽しくスターシップトゥルーパーズを鑑賞する前段階として
共有したほうがよいと思われる映画を教えてください。
382名無シネマさん:02/05/12 23:53 ID:CgWRjqSn
>>381
事前に「プライベートライアン」を観させて退屈させておく。
383名無シネマさん:02/05/12 23:57 ID:bSEhlHe3
Pライアン、俺は好きだ。駄作扱いする程度の出来には思えん。
384名無シネマさん:02/05/13 00:02 ID:A4uWsele
間違っても駄作だとは言ってナイヨ。
スタトルに「比べると」退屈だと言てる(W
385名無シネマさん:02/05/13 00:43 ID:nzv/ivIL
俺の友人もスターシップトゥルーパーズのよさがわからないみたい。
SFやアクション映画好きなんだけどな。
あまり力をこめて説明すると、俺が危ない奴と思われても困るので、
説得するのやめちゃったけど。
>>373たんの今後が楽しみ。
386名無シネマさん:02/05/13 21:45 ID:U6Ihgrgu
コンバットなんかとちょっと近い感覚で、
つい引き込まれる俺。
シンレッドラインは退屈すぎて売ってしまった。
387名無シネマさん:02/05/13 22:17 ID:7JlZSMQi
>>381
そりゃもう「ビバリーヒルズ高校白書」に決まってんじゃないの?
おれは見たことないけど。
388名無シネマさん:02/05/14 19:25 ID:G4qLupyR
ブラックホークダウンは?
何故かよく対比されてるよ。
バグタンとソマタンが似てるらしい。
リコとジョシュも似てるらしい。
「メディーク!」の軍曹とトムサイズモアも似てるらしい。
似てないのはストーカーとカルメンいないのみ
389名無シネマさん:02/05/14 21:54 ID:yI3oJCqE
>>388
>似てないのはストーカーとカルメンいないのみ

そりゃ悲しいね。
390名無シネマさん:02/05/14 23:41 ID:jAujx4Mr
>>388
>似てないのはストーカーとカルメンいないのみ

そりゃ致命的欠陥だ(W
391名無シネマさん:02/05/16 08:30 ID:jinDUIf5
SSTに「ストーカー」なんて出てきたっけ?
392名無シネマさん:02/05/16 08:32 ID:C3o32wGB
>>391
デイジーのことじゃない?
393名無シネマさん:02/05/16 18:23 ID:OKLC7IzO
ディジー……一途な片思い リコを訪ねて三千里

リコ……ストーカー女がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
    (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
394名無シネマさん:02/05/16 19:13 ID:EejOFBY3
ディジー(;´Д`)ハァハァ
395名無シネマさん:02/05/16 19:39 ID:pjmZv/5f
ディジーかわいかったなぁ…。。・゚・(ノД`)・゚・。
ディジーの最後の後で救出に来た
軽めんと偶然出会う殺気だったシーンがイイ(゚д゚)ウマー
396名無シネマさん:02/05/16 23:34 ID:9E+Nk9Wf
女から見ても感情移入しやすくて(・∀・)イイんですよ、ディジーって。
397名無シネマさん:02/05/17 03:16 ID:PXCVgrej
おみせできないようになっているシーンってちゃんとみれる国のDVDってあるの?
398名無シネマさん:02/05/17 03:25 ID:3sR0c/tU
>>396
そう?私は自分の男に色目使ってくるブス女としか見れなかったよ。
カルメンが吐く所じゃ、意地悪く大声で笑ってバカにするし、
そんな割り込んでやろうと獲物を狙うドロボウ猫がいたら
私なら彼氏に悪口言っちゃいそうだ。
黙ってディジーのいやがらせに耐えてるカルメンに同情したよ。
399名無シネマさん:02/05/17 11:19 ID:Q12QNZZr
>398
序盤はそうかもしれないが、カルメンがリコをふってからあとは、
カルメン=クソ女としか思えなかったがなあ
400ざる:02/05/17 11:56 ID:rNUjgRb5
>>398
確かにそういう見方もあるか・・新鮮。

俺は序盤のフットボールの試合後にカルメンが羽賀ケン(ザンダー)の目を見ながら
リコにキスするシーンでブチ切れ。その他いろいろ腹立つシーンはあるけどラストの
「私たち3人が揃えば怖いものなしね」で更にブチ切れ。

これがデイジー派としての意見です。
401名無シネマさん:02/05/17 16:37 ID:iFlYbETs
>>398 ほんとに新鮮。
ガールミーツボーイの論理で行けば恋愛にルールは無いという説もある(W
遠距離恋愛は確かに非現実的だし、カルメンは自分のキャリアを第一に考える
女性として、ディジーより意識的だとも言えるよね。
「ロボコップ」のアン・ルイスや「ショーガール」の主人公の流れでカルメンを見
ると、バホベンのそういう女性観の一貫性が見えてこない?

折れは女性に対して非観的にも楽観的にもならないバホベンの強さだと思ふ。
402名無シネマさん:02/05/17 16:40 ID:IaMdQkbY
>>398は最初の30分しか観てないんじゃないのか(藁
403名無シネマ:02/05/17 22:20 ID:kl1b2cQV
先日、学食にて3,4限サボってまで
この作品は何が一番いいたいのか?
をテーマに熱く語りました。
戦争か階級社会、ビバリーヒルズか?
404名無シネマさん:02/05/17 23:02 ID:QdQ26WgX
>>401
関係ないけど、ルイス巡査は好きだったな。
あの広瀬香美みたいな容姿と
足手まといにならない戦闘力に。
405名無シネマさん:02/05/18 00:31 ID:md7RNDfj
デイジーはいい女だよ・・
リコが班長になれたのもデイジーの6−3作戦
のおかげじゃん。
リコが最初の突撃で何故助かって目が覚めたら
あの水溶液漬けになってたかはわからないけど
きっとデイジーが助けたんだと思うよ。
406名無シネマさん:02/05/18 01:22 ID:JbGuGxzC
>>405
ほとんど外務省の言い分並に信用できないけど、
助けたのはラズチャック先生らしです。
407名無シネマさん:02/05/18 04:55 ID:pi5sLX62
>>406
え、そ、そーなの?
じゃあの時ラヅチャ先生も来てたんだ?
カクイー。
408名無シネマさん:02/05/18 05:17 ID:0dQMTtpM
初めてDVD見た。
なかなか面白かったけどオリの中の馬鹿映画ナンバーワン、チャーリーズエンジェルには劣る。
ハインラインの「宇宙の戦士」というよりノーマン・スピンラッドの「鉄の夢」方が近いね、底意地の悪さが。
パワードスーツ出すなら「覚悟のススメ」の強化外骨格みたいなのを出してほしい。
仮面ライダーG4みたく着てる人間が死んでもパワードスーツの方が死体を操って戦い続けるとかなれば完璧。
409名無シネマさん:02/05/18 05:35 ID:dQ7j07WZ
しまった、半額で売ってたDVD売れちまってたぜ
結構売れ線だそうで
410名無シネマさん:02/05/18 06:58 ID:Hn4GMZnp
ディレクターズカット版はまだか!?

そういえば「ゴルゴ13」にもパワードスーツみたいなのが出てきてたぞ。
HONDA(マンガではOND)が開発した2足歩行ロボットがヒントらしい。
411名無シネマさん:02/05/18 20:52 ID:XhD41/21
>>408
>仮面ライダーG4みたく着てる人間が死んでもパワードスーツの方が死体を操って戦い続けるとかなれば完璧。

これはエグくていいな。ロボコップと言うかゾンビ状態になるわけか。
バグズVSゾンビパワードスーツ部隊
412アラン・スミシー:02/05/18 21:32 ID:3A/XHdUq
「なんでマシンガンなんだ?
なぜ、重火器を使わないんだ?」
とか思っちゃだめ。人間が殺される方が面白いから。
413373:02/05/19 00:20 ID:z9TBKjIm
山猿ども、ご助言さんきゅーらずちゃっくらふねっくす!
ビバヒルで穴兄弟どもの能天気ブルジョアハッピーライフを満喫し
プライベートライアンでほら!死ぬって空虚で残酷でスピってヘンタイ!
とか疲れきったところでスターシップトゥルーパーズをかましてみます。
わぁい。キトゥン、ノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

つかれた
414名無シネマさん:02/05/19 02:24 ID:7CSJuQxU
405ですがマジ?
>>406
先生の登場って助かってから、
もう少し後だったじゃん・・・
いやいや、デイジー説に期待したぁぃ♪
415名無シネマさん:02/05/19 02:45 ID:z9TBKjIm
>>414
軍に初めて配属されてズィムにしごかれてるシーンで
うしろのほうで「ラズチャックなんとか・・・」っていう声が聞こえてる
から同じ基地内にラズチャック愚連隊はいたと思われる。

んで、はじめてラズチャックの部隊に会ったとき、ラズは命の恩人だ!
わたしも!おれも!っていうくだりがあったが、そのときリコも
おまえもそうなんだよ、と言われていた。

なので先生に助けられたと考えるのが自然かと。
でもデイジーに助けられたってのもイイ!
416名無シネマさん:02/05/19 03:03 ID:pt235hvk
>>415
おいおい、なにが「でもデイジーに助けられたってのもイイ!」なんだ?
どう考えても100%ラズチャック部隊に助けられたという筋書きになっとるではないか。
417名無シネマさん:02/05/19 03:20 ID:z9TBKjIm
>>416
いやぁ、そうなんだけどね。
そういう設定でもいいかなぁと思っただけですよ。
418名無シネマさん:02/05/19 05:36 ID:0bXWitrR
>>>416-417
まぁまぁ、いいではないか(W
でもバックの人物の会話までチェックしてる>>415には脱帽です。
419名無シネマさん:02/05/19 07:02 ID:MKmSgIZG
いや〜、奥が深い映画ですな。
420名無シネマさん:02/05/19 08:15 ID:hj8GpXx8
>>415
>うしろのほうで「ラズチャックなんとか・・・」っていう声が聞こえてる

うーむ、相当繰り返し見ているけどそれは気づかなかった。

「リコが誰に助けられたのか」ということをポイントとして強調して
おかなかったので、黒人女が「Who do you think saved your ass?」
と言って初めて明らかにしたのに、ぼくは気づかなかったし気づいて
ない人も多いみたいだね。脚本のミスでもあると思うけど、「どう
見てもリコはあそこで死んでるじゃねーかよ!」という突っ込みに
忙しくて気づきにくくなっていることもあるだろう。

緻密さと粗雑で強引なところが混在するバホ師匠の映画らしい部分だよね
421名無シネマさん:02/05/19 08:49 ID:0nN0Zun4
どう見ても「ラズチャックが助けた」としか言ってないわけだが、
デイジーがどうのと言ってる奴はもっぺんDVD見直せ。
よもや数年前の劇場公開時の記憶だけで語っとらんやろね。
422名無シネマさん:02/05/19 14:21 ID:QVI4GqQ5
>>421
うるへ〜!DVD持ってねーよ!
そんなん持ってたら嫁にイケねーじゃねーか!
世の中そういう狭い了見の男だらけなんだよ!!
デイジーが助けたかもしれないという
ロマンにこの作品の良さがあるんだよ!!
けど話の繋がりは先生の方がどうやら
有力だよね・・・ファック!!
423衛生兵:02/05/19 17:17 ID:6fFgY/Qz
デイジーが助けたのならリコがもう死ぬって時に一瞬でもデイジーを写すべきかな。
「リコーーっ!」って叫びながら。
そうしたらロマンになるかも。

「私も隊長に助けられた」って人が「あなたを助けたのは誰だと思ってるの?」
って言ってるんだからラズチャック大先生が助けたんですよね?
いやぁ、先生しぶいよ。

しかし、最後の最後に強力な火力(程よい火力?)の兵器が出たみたいだけど、
あれぐらい最初から出せよなぁ。
424421:02/05/19 18:31 ID:0nN0Zun4
>>422
なんだ、図星だったのか。ん、ちょっとだけゴメンね。

…でも、あからさまな記憶違いのミスなんだから記憶修正した方が。
425名無シネマさん:02/05/19 19:25 ID:MKmSgIZG
続編作らないの?
リコが士官学校に入学してからのお話も結構いいのにねぇ。
426っくい:02/05/19 19:38 ID:9y4jk959
昔日本で作られた宇宙の戦士ってビデオ見た人いる?
原作は同じです

427名無シネマさん:02/05/19 19:49 ID:3Z40fMHe
スタークラフトっていうパソゲー知ってる?
スターシップトゥルーパーズまんまだよ
がいしゅつ?
428名無シネマさん:02/05/19 20:17 ID:v/iFxjnx
>422
>そんなん持ってたら嫁にイケねーじゃねーか!
>世の中そういう狭い了見の男だらけなんだよ!!

・・・分かるわあ、その気持ち。うんうん、そうよねー。
だから私も、そういうのOKな相方探してるんだけどホントいない。
もうそろそろ女に対して幻想から目覚めんかねえ?野郎どもは。
ところで、この板のアンちゃん達は彼女がバーホーベン好き
という事が発覚した場合、どういう風に思う訳?
やっぱ自分の彼女だけは「マトモ」(笑)であって欲しいの?
429名無シネマさん:02/05/19 20:39 ID:vqRbqlb6
>>428
個人的には正直、カワイければ趣味は何でもいいっす

一般的に言えば隠し通すべきっす
430衛生兵:02/05/19 20:46 ID:iOGd1MXV
>>428
俺は、ああいう残虐シーン見てワーワーぎゃーぎゃー叫ぶおなごより、
冷静に批評できる人の方が楽しいよ。
今日彼女と見たけど(俺は5回目で内容知ってて見せた)
面白いって言ってました。
「どうして核で攻撃しないのか」としきりに言ってたから困った。。。
431名無シネマさん:02/05/19 21:11 ID:fH1osc/D
リコを助けたのはラズチャック先生なんだから
デイジーはあの時リコを見捨てて逃げたってことですね。
432名無シネマさん:02/05/19 21:18 ID:jplhcIst
>431
常にそばにいたわけじゃあるまいし、
その意見は短絡的過ぎるのでは・・と
ディジー萌えの俺は思うのだった
433名無シネマさん:02/05/19 21:21 ID:OXGel0WJ
アイアンサイドって、いかにもだよね。
ディジーが死んでカルメンが生き残るっていうのは不条理の表現でしょう。
「ワイルドシングス」ではオレも抜いたな。
代役はネーブ・キャンベルの方じゃないの?いや、抜けたからいいけどさ。

こんな映画は「うはー、おもしれえや!」って観てればいいんだよ。
小難しい理屈なんか要らないよ。
434名無シネマさん:02/05/19 21:22 ID:lwiurIw6
この程度の映画でまともとかどうとか、ほんとけつのあな小さいね。
まともでないって、その程度のことだったのかあ。
435名無シネマさん:02/05/19 21:32 ID:6V8krOLF
>>427
あのゲーム、確かウォークラフトの亜種(シリーズ?)でゲーム製作の
流れとしてウォークラフト→スタークラフトは当然の展開だと思った。
似てるのは確かだけど、ほぼ同時期だったような。

>>434
過去の数作のおかげで「やっぱり」と思わせてくれるから。
436名無シネマさん:02/05/19 21:39 ID:SJhGZH1n
虫が来るよ〜うぇぇぇぇぇぇぇぇん〜〜〜(涙)
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
437名無シネマさん:02/05/19 21:50 ID:LidFrNPJ
私もディジー派でした。あなたと一つになれたんだもの・・と幸せそーに
  んでいくところに涙、一票。一途っていいですな。
んでもってカルメンがラストのなれなれしさに怒爆発。
なんだ、映画館で見て特撮の迫力に得したーと思ってたんだけど、
結構人間ドラマ?のところがやっぱ記憶に残ってるんだなぁ。
438名無シネマさん:02/05/19 22:29 ID:USm5nUsY
この映画が好きなのってそんなにやばいの?
自分が麻痺してるのか、どこがやばいのか分からないよ〜(蟲)
439名無シネマさん:02/05/19 23:26 ID:26hZB4a6
休日に家族で楽しめるいい映画だと思っています
ドラえもんなどと同時上映するとより良いです
440名無シネマさん:02/05/19 23:32 ID:6nqk4pB/
バーホーベンだけが女を正確に描ける男と思ってますが 何か?
ルドガーハウワーの盗賊に、サクッとレイプされるお姫様見て、
「これやこれや。これが現実やんか」と膝を打つことしきり。
お姫様のシタタカナ口車に乗せられるハウワー見て
「これやこれや。これが現実の女やんか」と禿げるほど同意。

だからね?おとこのこたち、バーホーベン親父のメッセージに気が付こうよ。
「女なんかに夢もってんじゃねーぞ。童貞」
って、毎回エンドロールに書いてあるじゃん。
441名無シネマさん:02/05/20 00:01 ID:nlEDPjmf
>>440
童貞捨ててからまたおいで。
442名無シネマさん:02/05/20 01:19 ID:ersRYt+b
私は女だけどこの作品は大好きだし、それを隠そうとは思わないよ。
自分の趣味嗜好を回りからの目を気にして我慢することは無いと思うしね。
軽蔑するような人がいたら、徹底的に説得したいくらいに好き(w
443名無シネマさん:02/05/20 01:44 ID:v3nvaOSd
だって変態女って言われるモン・・・
だから好きな映画は「アメリ」と
見合いでは言う。
444名無シネマさん:02/05/20 02:07 ID:c4HBzKDH
子供が生まれたらぜひ見せたい映画ですね。
情操教育にひとつ。
445名無シネマさん:02/05/20 02:10 ID:c4HBzKDH
見合い相手「映画鑑賞が趣味だそうですが、どんな映画がお好きなんですか?
443「やっぱりスターシップトゥルーパーズが最高ですね。無造作に人体パーツが
転がりまくるところは最高ですよ。あとショーガールのパイオツダンスも超笑タ!
見合い相手「ケコンしてください!!
446名無シネマさん:02/05/20 02:13 ID:MS3coVqs
子供と見たら
僕も機動歩兵に入る!!
って言いますよ
447名無シネマさん:02/05/20 02:43 ID:LsIFsD/X

              ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  '; 癒された〜〜
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::
448名無シネマさん:02/05/20 05:44 ID:JdLkFVK1
バグの本名って砂カブトでいいの?
449名無シネマさん:02/05/20 07:52 ID:7rOJXloi
だれか〜宇宙悪者昆虫大百科、はやくぅ〜
450名無シネマさん:02/05/20 08:48 ID:SqVMInGs
>>447
激しく同意!!
451ざる:02/05/20 13:20 ID:s9V3lDKy
>>バーホ好きな女

そんな骨のある人は大好きです。
前の彼女はサム・ライミ好きをゲットしましたが、残念ながらバーホ好きは
会った事がりません。
個人的には「アルマゲドン最高〜」とか言ってるような婦女子とは絶対付き合いません。
(あの映画も冷めて見れば面白いが)
まあ向こうもそう思うだろうし、そういう女にはそういう男がくっつくもんです。


>>リコを見捨てた
デイジーは無線かついで通信兵やってたので、きっと非難誘導してのでは?
452名無シネマさん:02/05/20 14:20 ID:89R3oZja
ageときませ宇。機動隊兵士として。
453名無シネマさん:02/05/20 14:25 ID:COJL2gkR
>>452
ぬ?なんのために?
我が同士達はこのスレをdat落ちさせるほど薄情ではないぞ。
上げるのはせいぜい週に一回で充分であるぞ。
454名無シネマさん:02/05/20 15:55 ID:HXn+rBcz
全員が上げろ!
下げる奴は撃ち殺す!!
455名無シネマさん:02/05/20 19:31 ID:KXhoCErW
>>454
では先ず貴様からだ。
456名無シネマさん:02/05/20 22:24 ID:K+ZAcSya
そんなん言うて、ここのあんちゃんらも
実際カルメンとデイジー前にすりゃ、
皆カルメン萌えやねんで。
あぁ・・日陰のヴァーホヲタ女・・カナスィ
457名無シネマさん:02/05/20 22:38 ID:oavXhBEt
でもひたむきな気持ちが大事ョ!
誘惑に負けない機動歩兵のガッツをみせろ!!
そうでないなら負け犬の道通ってカエレ(・∀・)/
458名無シネマさん:02/05/20 22:43 ID:Oo/IyMVu
俺は最初からカルメン派。みんな素直に
「あのマンコクチビル俺のものにしたい!」といいなされ。
459名無シネマさん:02/05/20 23:04 ID:Wz/sISxH
>456
俺はヴィジュアル的にもディジー萌えだがなあ
カルメンにも萌えるけど、ディジーのほうが上。
コケティッシュな魅力マンセー!!
460名無シネマさん:02/05/21 00:12 ID:eybUb8H5
「沖田艦長!あれがバグのいる星です!」
「波動砲、発射!!」
どかーん。
「おい、リコ!あの戦艦すげえな!」
「全くだ、俺達の出番なしだな、っておい!何処の部隊なんだ?」
461名無シネマさん:02/05/21 02:01 ID:DCFqnDgJ
俺は圧倒的にカルメン萌えだな。
ワイルド・シングスには感動したよ。
リア厨房のころを思い出した。
462名無シネマさん:02/05/21 03:04 ID:Y2UAY5ph
>>458
マンコくちびるが良いならブレインバグとやってろ!
463ざる:02/05/21 10:53 ID:fDKDsJws
>>462
同意&ワラタ

カルメンみたく顔の濃い〜のは好き嫌い分かれるかと。俺は超いや。
乳もバカみたいにでかいし。
464名無シネマさん:02/05/21 11:51 ID:onzSnomi
まぁまぁ、異性の好みについてとやかく言うでないよ(W

でもシュジュミ好きの女とかいないだろうな〜。
キトゥンでも可。
エース好きとか(ワラ>でも人はよさそうだよね。
465名無シネマさん:02/05/21 12:29 ID:Suw7wjIX
リコって単純バカだから嫌い。
466名無シネマさん:02/05/21 23:04 ID:Y2UAY5ph
ブレインバグたんのマンコくちびる、はぁはぁはぁはぁ……
467名無シネマさん:02/05/22 02:05 ID:C1PkCzaF
>>466
そんなあなたに(;´Д`)ハァハァ
468名無シネマさん:02/05/22 04:20 ID:1JFZxfhQ

太モモぶち抜かれたぐらいでのたうちまわるリコは情けないね
肩ぶち抜かれても平気なカルメンを見習えよ

ラズチャック先生の青春時代を描いた
「スターシップ・トゥルーパーズ エピソードI」観たい
469ざる:02/05/22 10:07 ID:xxtSgqmU
>>468

それなら地球人とアラクニドが接触した過程も見たい。
原作読んでないから知らないけど、地球人の侵略だったの?
470名無シネマさん:02/05/22 18:32 ID:I17m26Rc
>>465
勝手にチンポ立てて軍隊逝っちゃうリコ。
若い男の行動基準なんてあんなもんだろ(W
そいえばロボコップのマーフィは子供に受けたくて拳銃アクションの
練習してたよな。
いい気になってると痛い目に遭う(痛すぎるが...)
バホ師匠、分りやすくていいぞ!
471名無シネマさん:02/05/22 22:24 ID:s2cdrjRR
>>464
エースをバカにしないで。
エースはわたしたち出っ歯のあこがれなの。
472名無シネマさん:02/05/22 22:30 ID:K54v4DU3
>>471
エースは出っ歯つーか歯グキぼーんだろ
473名無シネマさん:02/05/22 22:43 ID:ygRCnucX
エースのポロリ画像キボンヌ
474名無シネマさん:02/05/23 00:35 ID:NXb3iIeS
おれをいじめてもいいんだぜ
475名無シネマさん:02/05/23 02:40 ID:gLf44rcK
エース=ジェイク・ビジーってオヤジのゲイリー・ビジーと似て人が
良さそうだよね(W
確かオヤジの方は「リーサルウェポン」の後B級映画で初めて主役が
決まってプレッシャーでノイローゼになっちゃったんだってさ。
「アメリカングラフティ」や「ビッグウェンズデー」にも出てるから
エースファンは見てみて!
若い頃は息子にソックリだよ!
476なまえをいれてください:02/05/23 03:42 ID:ljI1clUT
>475
『アメリカン・グラフィティ』にゃ出て無いだろ・・・
ゲイリー・ビジーは、一時期ドラッグでボロボロになってて
『リーサル・ウェポン』がカムバックだった。

親子ともども、やっぱ、あの歯茎だね。
477475:02/05/23 05:13 ID:gLf44rcK
>>476
すまん、アメグラは勘違いだった(W
http://www.buseyworld.com/
478名無シネマさん:02/05/23 06:51 ID:v2TbSqmN
タトゥしようぜ!
479名無シネマさん:02/05/23 21:36 ID:3xtPTw5C
イテェヽ(`Д´)ノ・゚
480名無シネマさん:02/05/24 00:06 ID:vePv4bIY
今日負け犬の道通って帰りました・・・
481塩辛:02/05/24 07:59 ID:wNxIszH/
                ___--------___
            _--~::::::::::::::::/::::::::::::::::~--_    |
           ///--''''''~~~|~~~~~'''''''--__''-_ ./
'''-___      /  |~       \  ⌒)ヽ ~''\ノ
\  ~''---____/_ _--''ノ __---__   \_ ノノ    ヽヽ
|:::::::::::::::::::::::___-//:::/ ~     ~-__      __--''''-ヽヽ
\______--'''/::::::::::::::/      --__ ''-    _-'     |:::|
      /::::::::::::/ノ| __-====-__ '-     __-'''~___  |::|λ メディーック ーーーー!!
      |:::::::::::::::::丿       ~''   、 -''''~~~~'' |ノノノ
      .|:::::::::::::::ノ        __________'_______     |:丿
      |:_--_:::::ノ       /~         ヽ   ヽ_   
      /   ヽノ       /           i    |ヽ
    | /\_        /            |    | |
     |    〉       /             |    | ノ
     \          |  _____-----___    .|   ノノ
      \  人     |/~        ~-_   |   /~
        ~~~:ヽ    |   _________    |  /  ノ
         ヽ::ヽ    |~~~~~    ~~--''  / /
          ヽ:::::ヽ_  ヽ______-----________ノ/
           ):::::::::::::ヽ__          /::::|
    /⌒\   /::::::::::::::::::/| ~'''''''---'''''''~~::::::::::ヽ
   (:::::/    /::::::::::::::/   |      |\:::::::::::::::::::ヽ ⌒ヽ
    |:::::ヽ___-'::::::::::::::/   |      | \:::::::::::::::::ヽ |:::::|
482名無シネマさん:02/05/24 08:20 ID:ax9FWzxm
俺はカルメン一筋さ。
483名無シネマさん:02/05/24 09:04 ID:MIUjHk7B
>>444さんへ
夫婦そろってバーホ&サム・ライミ好きで、妊娠中にもかかわらず
二人でスターシップ・トゥルーパーズ見に行きました。
胎教ってやつですか?今息子はおんもに出ると、ありんこその他虫
たちを見つけると、人指し指をふりあげ一撃のもとにプッチーニして
嬉々としています。普段は虫も殺さないような温和な子なのに....
やっぱ妊娠中はいくなかったかしら....
484名無シネマさん:02/05/24 14:52 ID:CmI9Wui6
>>483 <ワラ
いい夫婦ですね。
でもお子さんは将来害虫駆除会社勤務ケテーイ!
485名無シネマさん:02/05/24 22:57 ID:UBCGJEKS
>>483
ひえー、将来猫殺しするような子には育てないでね。
486名無シネマさん:02/05/25 00:13 ID:UuytKUvJ
>>483
ライミ好きなら今度はぜひ『スパイダーマン』を見たあと
あの糸のようにザーメンをピュッピュッ飛ばして二人目を作って下さい。
487名無シネマさん:02/05/25 22:23 ID:mWLvXuYp
バグズライフ
488名無シネマさん:02/05/26 09:07 ID:g86dAtUM
カルメソがいちゃついてなかったら
隕石早期発見して故郷は無事だったんじゃ?
489名無シネマさん:02/05/26 10:22 ID:UKxAuGb5
>>488
その通りです。少なくとも通信設備の破壊は回避され、地球到達前に
迎撃ミサイルによって引責は粉砕されていました。
カルメソが「突然涙があふれてきて」というのはそれを思い出して
しまうのです。
490名無シネマさん:02/05/26 11:20 ID:eS7CjPi/
>>489
そーか!あのマユゲ女やっぱり許せんな。
何気に大怪我してるのに全然ヘーキだし、アイツはなにもんだ?
491名無シネマさん:02/05/26 11:22 ID:r/ZVrD7n
強化人間です\(・∀・)/ 
492名無シネマさん:02/05/26 11:34 ID:NqyPOjAC
カルメソがあそこで死んでたら、感情に流されることのない成長したリコに
感激してたかも知れないのに・・・。

ところで、リコの初体験はカルメソなんだろ?あのパーティーの後、カルメソの
家で・・・。
493名無シネマさん:02/05/26 13:35 ID:uk5QOq5T
エースの笑顔がなにげにイイ(・∀・)/ 
494名無シネマさん:02/05/26 14:04 ID:5Ede2cyx
>>491
そーか。だから人格が破綻してるんだ(w
495名無シネマさん:02/05/26 15:18 ID:eun5yXAi
もっとまともな武器つかってりゃ
すこしはましなのになぁ。
496名無シネマさん:02/05/26 16:19 ID:UKxAuGb5
>>492
リコは初体験かなあ?バカだけど友達が天才少年だったりして案外マジメ
なんだろうね。カルメソは間違いなく非処女だろ。
ダンスしながら「今夜はパパは留守よ」なんて誘い方できる女に
処女はいない。
しかしあんなこと言われたらどんな男でもイチコロだ。
497名無シネマさん:02/05/26 16:31 ID:pDyu4L+v
処女じゃねーし簡単に浮気はするしチャーリーシーンとつき合うしもう最悪
だなあの女。
498名無シネマさん:02/05/26 17:22 ID:WoXF6PKl
デイジータンの初体験はやっぱりリコ?
芯は強くても純情そうだしね、彼女。
499名無シネマさん:02/05/26 20:05 ID:v3BaF367
>デイジータンの初体験はやっぱりリコ?

ちがうと思う。
ハイスクール時代に「どうしてあたしと寝てくれ
ないの?」とか言っていて処女というのはないでしょ。
純情なのは事実だが、経験はしていると思われ。
500名無シネマさん:02/05/26 20:33 ID:/Brxgb8V
デイジーがラズチャック先生に
「母が暴力では何も解決しない」
って意見したとき
カルメンがデイジーを
「ナニイッテンダ、くそ女」
見たいな顔して睨んでた
501名無シネマさん:02/05/27 01:39 ID:P02bIUjG
デイジー派だけど・・・
初めての人とHすんのに、いきなし
リコのシャツめくってビーチ区吸ったんだヨ!
処女じゃないでしょ・・・激しすぎ。
20分で済ませたし。
502名無シネマさん:02/05/27 12:21 ID:TI9lNCHg
>>501
ディジー地震もいきなり目隠しプレイだったしね。

それからシャワーは非処女限定だと思う。
503名無シネマさん:02/05/27 22:29 ID:EZSQsQxN
もう一回頭から見なおしダー!
504名無シネマさん:02/05/27 22:39 ID:abK4fBjx
カールが神経部を狙えって言ってんのに足ばっか撃ってる馬鹿がいるよね
確かにバグは動きが速いので、中枢部は狙いにくいかもしれんが・・・
505名無シネマさん:02/05/27 23:12 ID:EMIFZOTV
再販のDVDには吹き替えがないと言う話ですが、
画像その他考えて「買い」ですか??
506名無シネマさん:02/05/27 23:30 ID:QS3HprBv
再販って2500円のやつのことですか?
なら吹き替えはありますけど。
507名無シネマさん:02/05/27 23:38 ID:yRCr2LY7
>505
いま2500円の奴はとっとと買え! 中身は同じだ。
吹き替えがないのはこの夏に出る特別版だ…。
508名無シネマさん:02/05/28 06:51 ID:/1bxnwO3
ちょっと待って!!
特別版って、何が「特別」なの?
509Would you like to know more?:02/05/28 13:03 ID:JQ3R2HUb
>>508
もちろん特別版には監督の解説やらインタビュー、メイキング、などが
てんこ盛りなんだ!
君なら廉価版と特別版どっちを買う!?

折れは両方、買いだ!!

510I'm doing my part!:02/05/28 13:22 ID:fwysUY9N
もっともオレは米国盤を持っているので
デニースのシースルーオパーイはとっくに鑑賞済みだがな。

スクリーンテストでのデニースはなかなか演技が巧いぞ。
511名無シネマさん:02/05/28 18:29 ID:POjxKn32
>>510
>デニースのシースルーオパーイはとっくに鑑賞済みだがな。

ナニ!!!

ナニ!!!

すでに勃起してまいりました
512Sir yes sir!:02/05/28 18:31 ID:eLivFzT2
う〜ん、両方買いだな。
513Do you get me?:02/05/28 21:12 ID:qzA5/0DE
北米版DVDのSpecial Editionも本日発売!

・日本版DVD 3種(パイオニア、ブエナ廉価、ブエナ特別版)
・北米版DVD 2種(従来版、Special Ed.)

合計5種類あつめるべし。

(ヨーロッパ版とか入れるともっとあるんだろうなぁ。)
514名無シネマさん:02/05/30 10:12 ID:e5Dewx+D
>>513
LDも基本やろ!
しかし今度出る日本版が北米盤SpecialEdを移植したものであることを祈る。
そうじゃないと2枚組にした意味がわからない。
わざわざ吹替えをカットした意味が分からない。
515名無シネマさん:02/05/30 22:21 ID:XgzwSXL2
ここまで徹底的にアメ公を小ばかにした映画も空前絶後だろう。
この映画を余裕を持って大笑いできるアメリカ人は少ないだろう。
ココまでシニカルな文明批判(??)もカッコイすぎる。SFとしても一流。
バホベンは自分のやりたいクソなことをパロディということで映像化しちまった。

愛国的で好戦的なアメ公、意味ない男女平等主義、やたらと明るい学園ドラマ、
ドライな映画風恋愛、歪んだ映像規制、筋肉質の頭を持つ軍隊(士官と組織)....

最高だね!! Would you like to know more?

デニースの偽オパーイ萌え。

516名無シネマさん:02/05/30 22:27 ID:CIU2Glvw
SFとして一流ってより、SFは絵だ!の名言を思い出させてくれる
“センス・オブ・ワンダー”なヴィジュアル満載映画。
517名無シネマさん:02/05/30 23:20 ID:TyEGSTd3
隕石爆弾とそれを迎え撃つ軌道リング。
スクリーンを圧する軌道上の大艦隊とそれを迎撃するプラズマバグ。
台地を埋め尽くすバグとそれを炎で焼き尽くす攻撃機。
核爆弾使い放題の軌道降下兵とその虐殺をたんたんと追う報道カメラ。
まさに絵、絵に尽きますな。
しかも無骨なデザインがその存在感を無二のものにしている。

スターウォーズEpd4を劇場で初めて観た時より興奮したよ。
「俺が観たかったのはこういう絵なんだ!」ってね。
518名無シネマさん:02/05/30 23:32 ID:iTgc9Er8
ふと思ったんだけど、月軌道に迎撃ミサイルがあっても
月が地球の反対側にいるときに隕石が飛んできてたら
迎撃できないじゃん。

↓図解(ワラ

(月) (地球)  (隕石)←←←        (クレンダス)
519名無シネマさん:02/05/31 00:21 ID:vyOf0FFi
今度の国内盤DVDの詳しい情報が見付からない。

枚数とか音声解説の有無とか知りたいんだけど。
520名無シネマさん:02/05/31 05:04 ID:0o2oPYWT
>>518
だからブエノスアイレスが消滅したのれす。
521名無シネマさん:02/05/31 20:44 ID:Ix4Ac8sq
>517
同意。
漏れはクレンダス星の衛星軌道上に密集した宇宙船から
ぽろぽろ降下するシーンが「こういう絵が見たかった」
奴だったな(原作オタでないのでパワードスーツは不問)。
宇宙空間なのにひゅーひゅー言ってるし(笑)。

お茶の間で友人に見せるとあそこで必ず「危なっかし
そうだなあ」と見ながら感想洩らすんだよね。
で、心配した通りに宇宙船同士が衝突してあぼーん。
しかもそれでもなお後半で同じことやってあぼーん。
522 :02/05/31 20:52 ID:kzhXJn67
>>518
おいらも知りたい
みんな特別版に吹き替えが無いとか当たり前のように話してるけどどこで知ったんでしょうかね
523名無シネマさん:02/05/31 21:06 ID:BMQlh+OQ
>>518
解っててもツッこんではいかん。
それを言ったら、ワープしないと行けないような星から、
隕石を地球に向けて撃ったとして、
何百年前に撃ち込んだらいいんだ?ってなるから(W

ガイシュツの突っ込みだけどね。
524 :02/05/31 23:12 ID:kzhXJn67
それに
525517:02/05/31 23:33 ID:pjj51w+W
>>523
さっき見直したら「本星からのプラズマ放射で軌道を外れた小惑星が」
と言ってた。
それでも光速を超えるプラズマ放射じゃないと同じことだが、んなこた
どうでもいい!(W
>>521
降下開始シーンは太陽光と眼下の惑星の黄昏のバックも素晴らしいですよね。
あと折れは脱出艇にロジャーヤング号から吸い出された死体がドンドンぶつ
かるシーンで失神しそうになった。
「こんなシーンまで見せてくれるのか!?」って!
526名無シネマさん:02/05/31 23:33 ID:cVQE+GjA
カルメン、CGでケツの処理されて
えらい怒ってたな(藁
527名無シネマさん:02/05/31 23:34 ID:YCilkEug
>>518
土星のリングのようになってるの。
528名無シネマさん:02/05/31 23:49 ID:pjj51w+W
>>527
いや、月の回りだったよ。
どうでもいーけど(W
529名無シネマさん:02/06/01 10:36 ID:Th7DTZPw
>>526
バス停に貼ってあるのを見て、びっくりして急ブレーキをかけたわ。『一体私のお尻に何をしたの?』って。友達はいっぱい電話してくるし。私がOKを出した写真とは違うものよ。あれは私のお尻じゃなくてコンピューターよ。
ttp://jigokumimi.netfirms.com/pics/undercover.jpg
ぢごくみみで見たよ、これな。
ワロタよ。
530名無シネマさん:02/06/01 23:48 ID:woCI0KoX
ていうか 隕石攻撃って政府の自作時エーんじゃないん?
世論を主戦に持っていくためのだと思ってたけど ヲレは

人口増えすぎてんだから 人減らし+移民先確保 の一石二鳥て
あのワザとらしいニュース映像とかも含めて情報操作の演出でしょ?
531名無シネマさん:02/06/02 00:17 ID:aV4xlE91
>>530
チミは懐かしの阿修羅かよ!
532名無シネマさん:02/06/02 00:30 ID:8ilgsjg6
ホント、夏発売の特別版=コレクターズエディションの情報って、どこにあんの?
533名無シネマさん:02/06/02 00:58 ID:QRbp3Uv7
>>532
DVD・ビデオデータとか、そこらへんのDVD情報誌に。
534530:02/06/02 02:19 ID:eghHqDhu
>>531
懐かしの阿修羅ってなんですか?
過去レス全部呼んだ訳じゃないんで
既出ならスマソ
535名無シネマさん:02/06/02 03:55 ID:sQ6p6fUe
今日中古屋で初期版買っちまった。2480円也。
536名無シネマさん:02/06/02 04:00 ID:sQ6p6fUe
ところでその昔、「宇宙の戦士」アニメ版があったけど、この話題はガイシュツ?
主題歌がなぜかつのだ☆ひろだったくらいしか記憶にないのだが。

537ざる:02/06/02 12:15 ID:GnSuHY/k
>>530

漏れも激しく同意です。
モルモン急進派はモルモットにされたのでは。

自分たちも想像もつかないような大きな意思が始めた「侵略戦争」で
生死をたやすく左右され、その中で青春ごっこをエンジョイしてる馬鹿な
若者たち。そしていつもプロパガンダが暗躍する社会。

それを冷笑してる映画だと思ってます。
538名無シネマさん:02/06/02 13:43 ID:x9Q9kVG0
>>537
バーホ監督はそこら辺曖昧にボカしてるよね。
戦争は始まっちゃったらもうやるしかねぇだろ、もう皆んな巻き込まれちゃう、
リゾート地のゼグマビーチだって壊滅だ、って感じ(W
539ただの蟲:02/06/02 20:57 ID:TIFvC/Kc
日本語吹き替えについて、山猿どもはどう思われますか?
連邦放送のナレーションはもっと煽るような声質のほうが
よかったと思うのですが。(海外ドキュメントの吹き替えをされてる方
ですよねあれは)
540山猿:02/06/02 21:45 ID:caP3amih
>>539
サー、吹替で見ないからどうでもいいです、サー
541名無シネマさん:02/06/03 23:20 ID:NRw6oPq8
>>539
日本語版製作者は、ネタにマジレス派が「軍国主義映画だ!」と騒ぎ
立てるのを恐れたんではなかろうか。
あのナレーションは話にならないよな。

冒頭にも「軍事政権を想定し…大胆に書き上げた」と注釈を入れてるし、
多分そういう心配をしたんだとおもう。
それにしても話にならない出来だ。
542口デカカルメン:02/06/04 00:17 ID:Gdk06NXS
吹替版の淡々とした解説風ナレーションもある意味皮肉っぽい感じが
して好きなんだけどなオレは。
まぁ当然バホベンの狙いはオリジナル通りの国威高揚をねらった戦時
放送タイプなんだけど・・・。

543名無シネマさん:02/06/04 10:01 ID:n5Jffeae
>>541
むしろ批判される事こそ
監督の思惑、批判するヤシは思う壺って事なんだがねぇ
544名無シネマさん:02/06/04 21:31 ID:CQrkiT/1
軍曹殿!
自分はあの吹き替え版のシラジラしいナレーションが、
CNNの吹き替えを見ているような「米国のウソ報道」感が
あって最高だったと感じているであります!
545名無シネマさん:02/06/06 00:54 ID:wrxJahUV
そうそう武田さんのナレーションがまた別の魅力を引き出しているような気もするよ。
546名無シネマさん:02/06/06 15:10 ID:qstK/eNw
昨日DVDを買って初めて観ました。
キョーレツですね、この映画。
今晩は吹き替えでもう一回見てみよう。
547名無シネマさん:02/06/06 20:47 ID:fRThSNO3
北米盤の新譜の入手報告キボンヌ
548名無シネマさん:02/06/06 23:23 ID:dPJ/iyI7
知性を持つ虫の存在を議論する評論家が面白い…。
イギリス人かあれは。
549名無シネマさん:02/06/07 03:29 ID:LX+cQ9vi
>>547
届いたよ>北米版DVD
2枚組、特典が満載。

1枚目には映画とコメンタリーが2本(監督&ライターと役者組の物)、
それに作曲家のコメント付きのBGMトラックが入ってる。
映画本編はニューマスターだそうだけど、北米版のDVDは元からして
かなりの高画質だったんで、それほど「劇的に変わった」と言う感じはしない。
一応2層にはなってるみたいね。ラズチャック先生再登場の手のアップで
一瞬画面が止まる。

2枚目にはメイキング関係や削除シーン、スクリーンテストを収録。
前のDVDにもそれなりに特典が入ってたけど、全体にボリュームが
アップしてるね。特撮素材のフッテージも多いし。
ただ、特撮関連のメイキングでは、もっとティペットスタジオのバグアクション
の入力インターフェイスとか宇宙船のプロップなんかが見たかったのだけど
全体に映画の画面や合成素材に対してコメントが加えられてるだけなのが
ちょっと残念。バグアクション入力装置のショットは、前のDVDと同じメイキング
の一瞬の映像だけだった。

久々に本編全部通して80インチのプロジェクターで見たんだけど、
やっぱり良いね。最高だよ。
画面を横切る宇宙船のボリューム感やバグの躍動感のあるアクションが
実に大画面を意識して作られてると思った。
近年のSFアクション映画では最高に効果を上げている一本だと思う。
550o:02/06/07 03:34 ID:BSlasQWQ
551名無シネマさん:02/06/07 03:40 ID:nZZ00sLH
>>549
スクィーズ? LB?
552名無シネマさん:02/06/07 03:49 ID:LX+cQ9vi
>>551
無論スクイーズ。
北米版は前の両面一層バージョンの時からスクイーズだったよ。
553551:02/06/07 04:26 ID:nZZ00sLH
>>552
わーい!
日本の特別版もぜひスクィーズでお願いします。>メーカー殿
554名無シネマさん:02/06/07 05:58 ID:8OE1s+DN
お前らの気に言ったスタシプ名言教えて下さい
555名無シネマさん:02/06/07 06:54 ID:vhKZoPfz
「リコ、6ー3作戦よ!」
556名無シネマさん:02/06/07 07:37 ID:oxC47DA1
>554
無論
「メディーック!」
557名無シネマさん:02/06/07 07:40 ID:oxC47DA1
あと
「びびるな!命をくれてやれ!」
558名無シネマさん:02/06/07 11:22 ID:GKGBfG4U
「全員が戦え。逃げるヤツは撃ち殺す!」
559名無シネマさん:02/06/07 12:34 ID:tFyiD6ak
「こんやパパは留守よ」
560ざる:02/06/07 13:07 ID:sHuu2ztw
「俺をいじめてもいいんだぜ」
561名無シネマさん:02/06/07 13:31 ID:m1RNCXmo
「死んだ虫だけがいい虫だ」
562名無シネマさん:02/06/07 13:55 ID:g+zteQ1u
「DVD買った人だけがいい人だ」


563名無シネマさん:02/06/07 17:33 ID:Uw9HKkAq
「軍服の似合う娘にそそのかされたのね」
564名無シネマさん:02/06/07 18:49 ID:eOXBQcvx
「リコ、愛してるわ」
「・・・(無言)」
565名無シネマさん:02/06/07 18:53 ID:V8zdbeGk
「We get you sir!!」
566名無シネマさん:02/06/07 19:10 ID:yomd6f1K
Every one fights. No one quits.
567名無シネマさん:02/06/07 20:56 ID:vYdGx/8l
「リコ、伍長をやれ。お前が死ぬか、適任が見つかるまでだ」
568名無シネマさん:02/06/07 21:43 ID:tFyiD6ak
「恐れている…恐れているぞ!」
569名無シネマさん:02/06/07 21:50 ID:oxC47DA1
「女の誘いは断るな」
570名無シネマさん:02/06/07 22:25 ID:vYdGx/8l
「キトゥン!!」
571名無シネマさん:02/06/07 22:43 ID:Pf1ISY9y
「軍服に憧れているおかしな娘のために
大事な人生をだいなしにしないで」

実は>>563の台詞の吹き替え版はこう。
容赦のないママの台詞(しかも図星)に
思わず吹き出しちゃいます。
この映画は吹き替えもよくできてると思うなー。
572名無シネマさん:02/06/08 00:57 ID:5xYyG37u
「シュジュミー!!」   ・・・変な名前や
573名無シネマさん:02/06/08 01:00 ID:5xYyG37u
20分やる
574名無シネマさん:02/06/08 03:58 ID:S9oJlp35
リコ名言集

「俺はカルメン 一筋」

「俺の女に手を出すな!」

「女に愛されて 男は頑張る」
575名無シネマさん:02/06/08 07:40 ID:iq7qPtpf
「リコ愚連隊が行きます。俺が死ぬか、適任が見つかるまで・・・」
576名無シネマさん:02/06/08 11:58 ID:C+B4P5Zx
「35% 優秀じゃないか」
577名無シネマさん:02/06/08 12:34 ID:5xYyG37u
おれはコメディアンか?
578名無シネマさん:02/06/08 12:46 ID:iq7qPtpf
「死ぬのは いつも起動歩兵だ」
579名無シネマさん:02/06/08 13:02 ID:iq7qPtpf
「かつて、ある人が私に、市民と一般民の違いは何かと尋ねた。
 今なら分かる。
 市民は人類の安全を、自らの責任とする勇気を持っている。
 
 デイジーは友人だった。
 戦士だった。
 それ以上に、彼女は地球連邦の市民だった。

 全員、敬礼!

 
 敬礼、止め!


 左向け左!


 これにて解散する。」
 
580名無シネマさん:02/06/08 14:33 ID:rtUuexJv
ウーム、名セリフ、どれもカッコええな。

バホのおっさん、軍国主義を皮肉ってるんだと言いながら、場面場面では
思い入れたっぷりに撮っちゃってるんだよね。
シニカルじゃないと言うか、単純に対象に対して距離を置き切れてないん
だと思うんだけど、その倒錯性がたまらん。
581名無シネマさん:02/06/08 16:59 ID:qea2ZXej
その思い入れが思いっきり皮肉なってたりする所が
侮れない所ですね
582名無シネマさん:02/06/08 17:43 ID:rtUuexJv
そだね。
過剰な情感演出が滑稽を通り越して「燃え」につながってしまう。
戦争や暴力と言う物の一筋縄では行かない所をよく解ってるんだと思う。
583名無シネマさん:02/06/08 18:48 ID:qZEdmPjJ
思わず「コイツ天然かっ?」とヒいてしまうほどの情熱を
細部に向けることで、
はじめて全体の滑稽さが引き立つのだ!
そういう意味では『覚悟のススメ』にも一脈通じるところがあるとは思わんか!
メ(゚∀゚)━ェ( ゚∀)━ェ(  ゚)━ディ(  )ィィ━(  )━(゚  )ィ━(∀゚ )ィィィ━(゚∀゚)ク!!!!
584名無シネマさん:02/06/08 19:19 ID:wr3k0OWo
確かどっかの雑誌に載ってた日本版コレクターズエディションの画面仕様は
16:9ビスタサイズ(上下に黒帯が全く無い)だったような・・・?
585名無シネマさん:02/06/08 19:20 ID:tigz6rEz
ファシズムの熱狂を正しく描き切った傑作。

第三帝国の夢に夢中になった枢軸国のアホ国民って
だいたいこんな感じだったんだな。勉強になります。面白いし。
586名無シネマさん:02/06/08 20:56 ID:x3yF17Wy
というか対テロ戦争時のアメリカまんまだよ

SFとしてみれば汗臭くて滑稽な作品だけど
戦争映画としてみたら寒気がする映画だな
587名無シネマさん:02/06/08 22:56 ID:gmCfjajL
M  M
      M M
MMM      M   M_  . i<キトゥン、ノーーーーーー!

M   MMM  _ 。
588名無シネマさん:02/06/09 00:38 ID:Z/J2CSk7
いつになく盛り上がってんじゃん、
嫌な事あってここ来たけど元気もらったかも!
私の好きなセリフは
「引き続き情報を?」
589名無シネマさん:02/06/09 01:11 ID:BEnvVd66
バーホーベンバーホーベンいうけど、作品の骨格は脚本の
エド・ニューマイヤーが作ったことをお忘れなく
590名無シネマさん:02/06/09 01:11 ID:GLpGMhaU
イヤなことがあってもリコたちを見て元気出せ!
591名無シネマさん:02/06/09 01:36 ID:bhma9LWR
「タトゥしようぜ!」
592名無シネマさん:02/06/09 05:22 ID:pKmWdagC
この映画、バーホはリハーサルを入念にしたんだろうなってことがわかる。
特に前半の学園生活のあたりで。卒業パーティでの演出といったら最高すぎる。
ビンビンおれの脳髄を刺激した。

あと、私服のダサさ最高。俺の服装といい勝負だ(w

「自分で決めろ 自由を無駄にするな」
593名無シネマさん:02/06/09 09:35 ID:BEnvVd66
>>587
ワラタ
594名無シネマさん:02/06/09 10:25 ID:BEnvVd66
>>571
>「軍服に憧れているおかしな娘のために
大事な人生をだいなしにしないで」

字幕では「軍服の似合う娘に…」
原語版では「…silly little girl who wants to look handsome
in a uniform」だよね。日本語字幕と日本語吹き替えを合わせて
丁度元のセリフに近くなるようなかんじ。
でも「軍服が似合う」という意味合いが入ってないと、最初の
戦闘前にカルメンとリコが再会する時のリコのセリフ
「My mother was right about you. You look great in a uniform」
(母さんの言った通りだ。軍服が似合うよ)
の複雑な感情が完全に活きてこないと思うんだよな。

あと、この再会の時にカルメンがディジーに挨拶するけど、ディジーは
「…カルメン」としか言わないのに吹き替えでは「しばらく」って
言ってるなあ。ディジーはあいさつするのもためらわれたので
「…カルメン」と言ったと思うんだけど。
吹き替え版はカルメンの声が合ってないのでほとんど見てない。
でも微妙に内容が違ってて分かりやすかったりするので一度通して
見てみようッと。
595594:02/06/09 10:31 ID:BEnvVd66
どうも自分のレスを読み返してみるとそれほど重要な問題ではないみたい。

打つ出汁の
596名無シネマさん:02/06/09 19:22 ID:DRMXx4PX
エースの小っこいバイオリン?( ゚д゚)ホスィ…
597名無シネマさん:02/06/09 22:03 ID:lTlKVKw6
ME!ME!ME!ME!ME!ME!
598ゴキ潰しの母:02/06/09 22:27 ID:BEnvVd66
ハッハハハハハ!!!
599マイケル・アイアンサイド:02/06/09 22:34 ID:oCTYgiIW
DO YOU KNOW WHAT TO DO?
600名無シネマさん:02/06/09 22:37 ID:Il6GWTrd
600ゲット!
601ディジー:02/06/09 23:55 ID:BEnvVd66
It's all right...Because I got to have you.
602名無シネマさん:02/06/10 00:59 ID:swqlhbeJ
どなたか、ズィムの顔で「どぅ〜ゆ〜 げっとみぃ〜??」って言ってる
AAを作ってはくださらんか、サー。
603名無シネマさん:02/06/10 08:08 ID:NSpom2Ho
WE GET YOU SIR!
604ジェームス・ディーンもどき:02/06/10 08:50 ID:OAZCkBwt
虫でお悩み?
605名無シネマさん:02/06/10 09:56 ID:1stj/4sl
EVERY ONE FIGHT. NO ONE QUITS.
606名無シネマさん:02/06/10 10:53 ID:J62wKgnv
ムックにあるスチールで、沢山の死体の 山の向こうからバーホーベンが走ってくる スチールは、なんか清々しいよな。
607名無シネマさん:02/06/10 12:20 ID:4IJVZR9K
私は戦います!
608名無シネマさん:02/06/10 17:07 ID:cJw+g04H
私も!
609名無シネマさん:02/06/10 17:11 ID:aYVdpK0K
ポール・馬鹿阿呆便 といってみる。
610名無シネマさん:02/06/10 17:44 ID:uQbHzV2K
デイズ!!
611名無シネマさん:02/06/10 18:47 ID:NSpom2Ho
age
612名無シネマさん:02/06/10 19:03 ID:ecXHfOm1
Anytime you think I'm being too tough,
Anytime you think I'm being unfair,
Anytime you miss your mommy,Quit!!!
You sign form 1240-A,you grab your gear,
you take a stroll down Washout Lane!
613シュジュミ:02/06/10 21:56 ID:cJw+g04H
俺も!
614名無シネマさん:02/06/10 22:32 ID:4IJVZR9K
非常にマターリとした良いスレだね。 ( ゚∀゚)
615名無シネマさん:02/06/10 23:52 ID:GuAd/jd1
死刑囚が一瞬ジェームスキャメロンにみえたYO!
616名無シネマさん:02/06/11 07:06 ID:9y5Rvx8H
CENSORED!
617ざる:02/06/11 10:42 ID:EufbWnEr
僕だって!
618名無シネマさん:02/06/11 12:29 ID:PUKC+jw9
HAHAHAHAHAHAHA!
619リコ:02/06/11 14:31 ID:bfx6XKwe
シュジュミ〜!
620名無シネマさん:02/06/11 14:51 ID:wuhO4u5O
age
621虹色のオタツキー:02/06/11 15:30 ID:ckyX9oMt
これは怪獣映画だ!
622     :02/06/11 16:00 ID:QAKXkw6l
ゲームQuake2の実写版かと思った。
623ざる:02/06/11 16:21 ID:EufbWnEr
政府のCMで子供が虫を踏み殺してる場面があるが、あんな事しても
実際バグズには関係ない。つまり目的は戦意高揚。
メディアによる世論誘導・戦意高揚を端的に描いた恐ろしくも滑稽な
凄いシーンだと思う。
CMラストカットの、母親の狂ったような笑いも怖い。すげーぜバーホ。
624名無シネマさん:02/06/11 16:26 ID:2ZR4YAvY
JOIN UP NOW!!
625名無シネマさん:02/06/11 18:44 ID:O2y1w6Xp
君は超能力者?
626名無シネマさん:02/06/11 20:12 ID:O2y1w6Xp
age
627名無シネマさん:02/06/11 20:21 ID:0P3mnIqB
>>623
それもあるが「良い虫は死んだ虫だけだ」という
台詞もパロディだってのも、案外知らない人も
いるのかなあ。
漏れはあそこで大笑いしたんだけど。
628名無シネマさん:02/06/11 23:40 ID:eIzkoo47
【良いインディアンは死んだインディアンだけだ】


なんつう恐ろしい格言なんでしょ
629名無シネマさん:02/06/12 00:56 ID:Dx/pXhNt
>>623
スマソ、あの母親(先生か?)萌え……
630名無シネマさん:02/06/12 05:19 ID:QVKmOXaX
>>627
多分前スレで外出。
元ネタ以外にも、多くのバリエーションがある
631ざる:02/06/12 13:54 ID:1U2FmC6v
>>627
>>628
それは知らなかった・・・。勉強させてもらいました。
やっぱ バグズ=未開の地の蛮族 って表現なのね。

>>629
うーむ確かにええ乳はしてたような。
632名無シネマさん:02/06/12 14:51 ID:5yRoj6oU
>>631
おいおい「良いインディアンは死んだインディアンだけだ」を知らなかったのかよ。
これは実在したどっかの団体のスローガンだったらしいぞ。
これ聞いてしまったら、さすがのアメリカ人も凍り付くでしょうな。
「ひょっとして忘れてる?」と言ってるよーなもんだ。
だからこの映画がアメリカで評判良いわけがないんだよ。
バグのデザインが馬に乗って斧を持ったインディアンをモチーフにしてる事も
気付いてないのかな?
舞台も西部劇のまんまだしね。
633ざる:02/06/12 16:52 ID:1U2FmC6v
おいおいって言われちゃったよ。勉強しときます。
634名無シネマさん:02/06/13 00:15 ID:pTrMzHjv
バグのデザインってそうだったのか・・・気がつかなかった
メディーーーーック!
635名無シネマさん:02/06/13 00:24 ID:OkfcJFBB
>>536
烈しく。
俺は1巻の主題歌が流れる前の3分間は非常に面白いと思う。
636名無シネマさん:02/06/13 22:05 ID:8Gm1jvly
>> 632
太平洋戦争当時、
「良い日本人は、死んだ日本人だけだ」
とも言ってたよ。
637名無シネマさん:02/06/14 00:11 ID:XAsLBJXE
バグの解剖授業でリコがプルンプルンさせて遊んでるのって
チムポですよね。
638名無シネマさん:02/06/14 20:16 ID:8ccWSQW8
WCには「スターシップ〜」の曲が合うね。
639名無シネマさん:02/06/14 20:17 ID:Iu3ogdrU
>>638
かかっていたね(w
640名無シネマさん:02/06/14 20:29 ID:msrFRbXz
しょうやん
かぜ
641 :02/06/14 20:37 ID:v1hA2FjH
パート2はまだかなあ・・・
期待してるんだが。
642名無シネマさん:02/06/15 23:49 ID:68et9fTC
また見てしまった・・・
643名無シネマさん:02/06/16 16:31 ID:j8WZjXCf
すんません、スターシップトゥルーパーズ本ってどんなものが
出版さていますか?今になって集めたくなりまスタ。
644age:02/06/17 10:43 ID:V0sjzjRN
あげ
645名無シネマさん:02/06/17 12:25 ID:keCaGI3d
>>632
「あの虫はつまり、アメリカ人にとってのイラク人なんだYO」って皮肉たっぷりに
(そして嬉しそうに)言ってたもんな。
ハーボーベン。
646名無シネマさん:02/06/17 17:55 ID:fUshodHz
チャーリーシーンはやっぱり、あのタラコ唇に
負けたのかな(w
647名無シネマさん:02/06/17 22:58 ID:DilmBIwX
何年か前に女子高生(?)が教室で「衛生兵!」と叫ぶCMがありますた。l
648タールマン:02/06/18 23:49 ID:oqQTvpG1
コレクターズエディションDVD発売まで保全揚げっちゅーゆーさー
649名無シネマさん:02/06/19 00:10 ID:6JzOqKJd
コレクターズエディションの詳細情報あたら、すぐに教えてけろな。
今の廉価版で済ますか考えてるとこだから。両方買えってのは、この際なし。
650名無シネマさん:02/06/19 18:25 ID:UNyzC2lk
サー、廉価版DVD買ったので、夏の特別版は諦めます、サー。
651名無シネマさん:02/06/20 01:30 ID:7y5e4TB4
サー、普通版買って見倒したけどコレクタ版も必ず買います、サー
652ふしぎつぼ:02/06/20 01:45 ID:Lv60hVJ/
>>646
キョニューでしょう。
653名無シネマさん:02/06/20 02:45 ID:Yz5toR5w
Starcraftは御存じか?
スターシップちっくなゲームですごくよくできてる。
映画の戦闘シーンに燃えたヤシはきっと遊べる。
気が向いたらこことか見てホスィ↓
ttp://www.din.or.jp/~tsu2/starcraft/

デモ版とか
ttp://www.blizzard.com/starcraft/scdemo.shtml

激しくスレ違いスマソ
654名無シネマさん:02/06/20 11:17 ID:nIie6opy
>>653
虫(ザーグ)の大群が押し寄せてくるシナリオとかあったね。
挿入されるムービーも、もろにスタトルに影響受けてる感じだった。
(宇宙葬やらTVニュースぽい映像やら)
655名無シネマさん:02/06/20 20:05 ID:OGXq6Dhc
>>653
日本代理店版の発売はこの映画の日本公開とほぼ同時期だったな。
つか、俺はこの映画見た帰りにStarcraft買って帰ったよ。
パッケージはもちろんザーグ(w
656名無シネマさん:02/06/20 22:10 ID:3Q3h73Vu
発売当時のテレビブロスのコラムにも「これはスターシップトゥルーパーズだ!」
というのがあったよ。
657名無シネマさん:02/06/21 23:01 ID:mdXEliAk
VHSもってるのにDVD買っちゃったし
コレクターズエヂションズっつうのもなあ
658名無シネマさん:02/06/22 23:11 ID:UELqOA/K
i like big!
659名無シネマさん:02/06/22 23:28 ID:WF8ex2LJ
この映画のパソコンゲームがあるのだが、みんなやったことある?
最後にバカでかいクイーンバグがでてくるのだが・・・。
660名無シネマさん:02/06/23 00:56 ID:bs7MtjoA
>>659
詳細記ボーン
ゲームとしては面白いの?
661名無シネマさん:02/06/23 11:23 ID:l/y/S1N0
662名無シネマさん:02/06/23 23:53 ID:0iFLoC0u
成田式ライフルカコイイ(´∀`)ノ
663659:02/06/24 00:06 ID:8OUlqj/g
うん、面白いよ。映画が好きな人は絶対気に入ると思う。
日本のメーカーが発売していなので、直輸入している専門店から
通販で買うといいよ。だけど日本語マニュアルがついていないので注意。

ゲームは映画そのまんま。銃も乗り物もバグも。
だけどゲームではパワードスーツがちゃんとでてくる。
土の中から出てくるバグがかなりうざい。
あとブレインバグも結構出てくる。
超能力でニューク弾の軌道を変えてくるし。

映画好きな人は絶対にやったほうがいいよ。
もし説明書やゲームのクリア条件がわからなかったら、
その専門のレス立ててそこで教えるよ〜。
クイーンバグはプラズマバグより数倍デカイです。
664659:02/06/24 00:08 ID:8OUlqj/g
>>661
そう!それです。
665名無シネマさん:02/06/24 10:38 ID:MHwV6cyY
>>663
音楽は映画の音楽が使われてますか?
666663:02/06/25 00:18 ID:EHVb2ys1
>>665

残念だけどあの「チャ〜チャララ〜」の出撃する音楽は使われていません。
テレビとかではよく耳にするけどね。

だけどムービーがカッコイイよ。「ツゥーユーゲットミー」とか言うしね。
ゲームやる前は絶対に見て、それで気分を高める。

映画の1番の見せ場、揚陸艇が来るまで基地に立て篭もってバグズと戦う
シーンも、ゲームではちゃんと再現されたステージもあるよ。
バグ2、3匹に対して部隊全員が戦って
やっと倒せるくらいしか強くなっていないのに、ウジャウジャとやって来ます。
まさに「奴らは群れでやって来る!!」
始めて見た時は「どうすんだ〜これ〜」とゾッとした。
あの先生の気持ちが分かった。
667663:02/06/25 00:20 ID:EHVb2ys1
上げちゃった
668名無シネマさん:02/06/25 17:58 ID:OC9gjoon
>>666
>「どうすんだ〜これ〜」
ってあのシーンではみんながみんな思うよね。あの虚脱感ったらないね(笑)
ゲームもやりたくなったな〜。
669名無シネマさん:02/06/25 20:17 ID:uxNFt08b
いま300円で中古ビデオ買ってきた。これから観ます。
670名無シネマさん:02/06/26 18:51 ID:EcDwhLq5
どうでした?
671名無シネマさん:02/06/26 19:35 ID:g/vsocy8
あの全然役に立たない銃は、
ベトナム戦争におけるM50見たいなもんですかねぇ。
ストッピングパワーまるでないし。
672名無シネマさん:02/06/26 21:31 ID:viASPste
理屈なんていらないの。
ただ歩兵を殺させるためだけに持たせたんだから。
「武器も有る」の映像観れば分かるでしょう。
673名無シネマさん:02/06/27 23:28 ID:pF2yoJNp
>>659
マウスで出来んの?w
映画はそれほどファンじゃないけどちょっと興味あります
674名無シネマさん:02/06/28 10:23 ID:7fVKYgr9
>>666
>バグ2、3匹に対して部隊全員が戦って
>やっと倒せるくらいしか強くなっていないのに、ウジャウジャとやって来ます。

このバランスが素晴らしいっすね
675名無シネマさん:02/06/28 13:27 ID:4S0bFkMb
このゲームってアクションゲーム?シミュレーションゲーム?
どんなゲームと似たシステムなんだろう。
676名無シネマさん:02/06/28 23:46 ID:MA1Fiq4Y
2500円シリーズでスターシップトゥルーパーズでてるみたいだけど
中身は一緒?半額の廉価版とは違うのかな?
677名無シネマさん:02/06/29 11:30 ID:A/EFv5kY
>>676
販売会社が違う
新しい方はピクチャーディスクになってる
中身は一緒だと思う
678名無シネマさん:02/06/29 22:15 ID:93BO+xX7
たった今、スタトゥルDVD観戦おわったところ。もう30回以上は観てる。
面白いとはこういう映画のことだね。
679名無シネマさん:02/06/29 22:28 ID:M6g2SD5i
多少なりとも異なる仕様なら全部買いたい・・・
680名無シネマさん:02/06/29 22:34 ID:CImgzXui
で?新盤のDVD発売日いつ?
681Are you?:02/06/29 23:31 ID:1AEiROb8
この映画って過去の戦争等のオマージュ(パロディ)を
ふんだんに盛り込んでいるように思えるのですが
歴史が苦手なんで具体的にわかりまちぇん。

たとえばビッグKに降下するところはノルマンディー上陸作戦かなぁ、
とかとか…

おしえてラズチェック先生!
682名無シネマさん:02/06/30 00:36 ID:S1D+Xnh7
>>681
降下するシーンは原作からだよ。
あんなシチュエーションは現実の戦争にはないもの。
だから「おおっSFだあ!」と唸る名シーンなわけ。
そんで、キャメロンもエイリアン2でパクってるわけよ。
バーホーベンがわざと似せたんじゃないかと思うくらいに似てるよ。
はじめて観たとき「やっぱりエイリアン2と似てるな〜」と思ったもん。
683名無シネマさん:02/06/30 00:38 ID:TzGvriQj
2500円で売ってるね!これで俺もここの仲間入りだ。
ところでこれって普通のバージョンなのかな?
普通のはあんまり評判は良くないようだけど。
映画板で満足ではあるけどどうなのかな。
684名無シネマさん:02/06/30 00:54 ID:wAUSbuAg
あの嘘ニュースの部分が中国語やハングル語で聞ける
多国籍対応板だったらもう一枚ほしいかも(
685名無シネマさん:02/06/30 01:03 ID:fR3L3txk
俺はもう、最初のニュースでこの映画の虜になったね。
登場人物のバカさ加減がたまらなく好きだよ。
「衛生兵〜」は特にお気に入りの台詞です。
686名無シネマさん:02/06/30 14:18 ID:1ja/e0vE
やっぱ、「スターシップ」と「ロボコップ」は1セットでDVDもってなきゃ!!
バイオレンス男バーホーベンまんせー!!
687名無シネマさん:02/06/30 14:33 ID:yZ6wFnMY
脳ミソをジュルジュル〜と吸われる彼はスバラシイ。
ハンニバルでもアレは越えられない。
688名無シネマさん:02/06/30 15:57 ID:iF+K/w6g
プロパガンタ最高〜(藁
海外いってもNHKなんてつまらんカラかCNNなんかみるけど
ニュース、スポーツ、天気予報、プロパガンタのループで笑える
紛争地域の死体写真とかワザとらしく何度もみせるんだまた
689名無シネマさん:02/06/30 23:34 ID:upA0Lwo+
交戦した韓国と北朝鮮でプロパガンダ花盛りだろうな。いいな。
690名無シネマさん:02/07/02 21:31 ID:Iyc3gE7/
KNOW YOUR FOE!
691名無シネマさん:02/07/03 20:35 ID:PizAfI2p
I'm doing my part too!
692名無シネマさん:02/07/04 01:24 ID:+CJ7b+oU
2ndのクランクインはまだですか?
欧州時代のDVDって発売されてないんですか?
693名無シネマさん:02/07/06 00:28 ID:q2Kw125F
(」`ロ`)」<メディーック!
694名無シネマさん:02/07/06 23:07 ID:P+P0AQNj
監督のコメンタリー聞きて〜
695名無シネマさん:02/07/07 19:23 ID:3HrlcDmM
ショーガールやってたぜ
696名無シネマさん:02/07/07 22:07 ID:x3v4LBRn
>>692
ん?続編作られるの?
697名無シネマさん:02/07/07 22:14 ID:x0CJlruP
ドロドロしてんだか、スッカラカンなのか
分からん映画だったショーガール。
しかも全員そろいもそろってセクスィじゃなかったのは狙いか(笑)
698名無シネマさん:02/07/08 15:17 ID:TpO+MuwI
シュジュミって日本人だよね?
699   :02/07/08 18:33 ID:Ds7Kho+3
インビジブル撮る前だけど、ハリー・フーディーニの伝記映画に
とても興味あるっていってた

ハリー・フーディーニといえば脱出系魔術師の先駆けにして
インチキ霊媒師のトリックを暴いて回ったサイキックハンターとして
有名で、映画ではトニー・カーティス、ジョナサン・シャーチ、ハーベイ・カイテル
なんかが演じている。

降霊術に沸きかえっていた19世紀のアメリカをヨーロッパ出身の奇術師が
徹底的にコケにしまくる映画になるんじゃないかと密かに期待してるんだが。。。
700ミルクココア ◆KMhlJLXI :02/07/08 18:47 ID:EfjGc2zo
  700げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚&)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡£
         (´⌒(´⌒;;ψ
    ズザーーーーーッ
701666:02/07/08 18:59 ID:bH2x70NS
>>673
マウスでできますよ。基本的にはマウスとキーボードを使用。
マウスで隊員選択やミサイル発射場所指定など
あと視点をグリグリ動かします。ポリゴンですから視点を自由に変えれるのよ。
ウジャウジャいるところで拡大すれば、すごい迫力!!

>>674
ゲームバランスはもうバッチリ。
よく他のゲームでありがちな、ゲームの最後の方になって
主人公達が強くなると敵が弱いという事態は絶対にないです。
一番強いパワードスーツを着て、一番強いバルカン砲両手装備で
強化されたアラクニドウォーリヤーを1対1で闘っても、勝率は2割です。
だけど最後の方のステージでは巣穴から無限といってもいいほど
バグがでてくるので、近距離に強いショットガンを使う羽目になります。

>>675
ゲームシステムは、アクションゲームというかシュミレーションゲームというか
説明しづらいですね。。。
だって今までになかった映画をゲーム化したわけですから、
ゲームも今までにないゲームになっています。

空爆を無線で要請できるのですが、爆撃場所を指定できる範囲が狭いので
空爆を支持したらその場から逃げないと、こっちが死んでしまうなど
ゲームも映画同様、好い意味でバカっぽいです。
702名無シネマさん:02/07/08 19:11 ID:YbiOuoul
>>701
漏れのRADEON-VEでは動きそうもないな・・・。
703名無シネマさん:02/07/09 00:19 ID:bFh7aZCx
>>698
原作では柔道を使ってズィムに勝ったんだっけ?
704名無シネマさん:02/07/09 00:21 ID:bFh7aZCx
検索したらあった。

シュジュミ ( しゅじゅみ )

小説「宇宙の戦士」では、入隊直後のズィムとの試合で好勝負をした青年。
多分柔道をやって いるということになっているのだろうが、投げて「バンザイ!」、
投げられて「アリガトウ!」はない と思う。
映画「スターシップ・トルーパーズ」では、あっさり「宇宙の戦死」を迎えた。
シュ、シュジュミーー ーーッッ!!

http://urawa.cool.ne.jp/hal9/dic/old_C.html#51
705:02/07/09 08:34 ID:8MQ8g0By
>映画のパロディではなく現代のパロディ。これはギャグ映画ですね。
>笑いでしか伝えられない事実。出演者がビバリーヒルズ青春白書だったり、
>男女平等だったり、テレビの自主規制だったり、
>意味のないセクースシーンだったり、戦う相手が虫だったり、
>善悪をはっきり分けてたりしてアメリカの悪いところをこの監督は
>全部わかってそれでやってる。この映画の一番すごいところは、
>自分が同じことをしておきながら、典型的アメリカ映画を馬鹿にしている
>ことですね。スターシップ・トゥルーパーズなんてそれっぽい題名をつけて
>中身はぜんぜん違う。アメリカ人に受けるように作ってそれで
>影で馬鹿にしてるんだからとんでもない野郎だよ。この監督絶対友達
>いないですよ。いやあおもしろかったなあ、これ。


( ゚Д゚)ハァ?  意味わかんねえこといってんじゃねえよ
そんな映画じゃねえだろ 逝ってよし
706名無シネマさん:02/07/09 08:58 ID:/JLmPpQS
>705
いや、逝ってよしは漏前さんだと思うんだが・・・

「そういう皮を被ってるけど結局はヴァーホーベンらしい只の変態映画(褒め言葉)」
っていう評はアリかと思うけど。
映画の外の話をするのも不毛だけれど、子供時代ナチに蹂躙された人間が、
本気で戦争マンセー映画を撮ると思うかい?

・・・ヴァホならやりかねんか。
707⊂(-_- ⊂~⌒⊃:02/07/09 09:08 ID:Wmi7Ex1S
公開当時「これは危険な映画だ」「アメリカ軍国主義的な〜」とか
感想を書いてた評論家よりは本質を見抜いていると思うな。
「本気にすんなよ」って感じ。
708名無シネマさん:02/07/09 09:48 ID:ejcvVreU
メーディーック!
>>705をどっかに連れて行け!
709名無シネマさん:02/07/09 18:59 ID:FBg7zmsX
そうそう、バーホーベン映画を真っ正面に見てどうするんだよ
710名無シネマさん:02/07/09 19:58 ID:RkG2LVqF

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021661326/l50
>>705 の人、こっちのスレにも同じモン張っ付けてますよ。
放置ってことで。
711名無シネマさん:02/07/10 00:53 ID:pSiaLwuN
いや、まず>>705はどう観たか聴きたいものだ。
712705:02/07/10 15:50 ID:eXZzgGA4
なんだこらてめえ、( ゚v^ ) オイチイ
この監督がアメリカ映画の悪いとこを全部わかってやってるって本当だと思うのか?
( ゚v^ ) オイチイ
713名無シネマさん:02/07/10 16:23 ID:DFhkceqa
「君も軍に志願しよう!」「俺も機動歩兵になるぜ」なんてやつは居ないし。

「アメリカ人にはこのくらいがイイや」て思って作ってたと思う。
714名無シネマさん:02/07/10 16:38 ID:h6tKuc3u
>>705
どうでもいいが、気色悪い奴だなあ。

いかにも、2ch初心者なんで興奮してます、って感じだ。
715名無シネマさん:02/07/10 19:24 ID:h9cJJi71
スターウォーズは、主人公と一緒にレッツゴーと子供に思わせる映画だけど、
スターシップトゥルーパーズは、感情的には主人公サイドだけれども
軍に志願して一緒にゴーと、子供に思わせない。
一昔前の戦争映画、アメリカ翼賛映画の形式を模したポールなりの
子供の潜在意識への反戦映画のきがする。
だからぜひ皆さんお子さんに見せてあげてください。
716名無シネマさん:02/07/10 20:21 ID:Rud4GQYC
いい虫は死んだ虫だけだ!
717名無シネマさん:02/07/10 21:47 ID:G7mpBOgk
いい705は死んだ705だけ、かも?
718名無シネマさん:02/07/10 23:18 ID:DPR8CyFy
>>715
娘2人が泣き出しました
くっついて離れません(ノД`)
719名無シネマさん:02/07/10 23:32 ID:uFEa6u0T
>>715
確かにそうだけど、それはトゥルーパーズの方が単に描写が
エグイからにすぎないように想うのだが。
720名無シネマさん:02/07/10 23:59 ID:KFbdcrGB
今、この映画を見て異常にテンション高くなってる
僕はキチガイですか?
721名無シネマさん:02/07/11 01:10 ID:TrOPHxgx
KICHIG@I is in your mind !

Medic!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
722名無シネマさん:02/07/11 10:38 ID:dgXpuiZ7
死んだイラク人がいいイラク人だ!
723名無シネマさん:02/07/12 00:59 ID:xWXTfVoZ
>この監督がアメリカ映画の悪いとこを全部わかってやってるって本当だと思うのか?

ここの住人は神のように方便を持ち上げるが、この意見は確かに重要だと思う。
作品を批判的に見るという意味でも。

もちろん等の本人、方便はすべてわかってて創ったというに決まってるが。
漏れは方便には、「まぐれで出来た傑作」と是非言ってもらいたい。
724名無シネマさん:02/07/12 01:25 ID:UGISmDT3
メーディーーク!
725名無シネマさん:02/07/12 01:30 ID:IHz95Lcy
とりあえず、死んだ原作者を小馬鹿にする映画は
これで最後にして欲しい。
726673:02/07/12 14:40 ID:O/j3Fkj9
>>701
ありがとうございます。
どこかのサイトで見かけたらぜひプレイしてみたいと思います。
そうなったら映画のdvdも買いますw
727既出?:02/07/12 20:17 ID:iiEUlHyQ
この映画って、
漏れには「StarCraft」なるPCゲーの朴りに思えた…
それともゲームの方がが朴りか…
728名無シネマさん:02/07/12 20:48 ID:AltO7Udf
映画の公開は1997年、スタークラフトの発売は1998年だと思う。
どちらも企画から製作まで何年間もかかるだろうから、
似てるのは偶然だと思うけど。

ただスタークラフトのムービーはSSTをパクってるかも。
729名無シネマさん:02/07/13 01:49 ID:aGI8Al5J
>>725
とりあえず、あなたはなにもわかっていない。
730名無シネマさん:02/07/13 01:53 ID:WPm+dMn/
>>729
いいじゃないか、いろんな観方があってもさ。
原作ファンからすれば、あまりいい評価じゃないと思うし。
画一的な視点ばかりじゃ、それこそ・・・(以下略ワカルヨネ?)
731名無シネマさん:02/07/13 01:59 ID:mfSrBnvD
こういうワシらを見てニヤリと笑っている
インテリのオランダ人親父がいるわけだすな。
732名無シネマさん:02/07/13 02:22 ID:dU45K1Vd
718さん、娘さんが泣いても画面から目をそらさせないで
見続けさしてください。
733名無シネマさん:02/07/13 03:42 ID:0pCPglJc
>>730
インタビューでは、原作読んだのが監督引き受けた後で、2時間で流し読みしただけだ
とのことだ。
個人的には嘘だと思う。
734名無シネマさん:02/07/13 06:44 ID:6Z7ALTd2
またここに来て元気モロタヨ!
735名無シネマさん:02/07/13 08:02 ID:TtQukZeL
普通は自分の好きな映画の悪口を言われると腹立つのだが
この映画に関しては、悪口言われた方がなんか嬉しい。
736名無シネマさん:02/07/13 13:00 ID:dO4n9R5D
>>733
おれも嘘だと思う。
事前にちゃんと読み込んでいたと思う。
でも、脚本家がしっかりと読んでいれば監督が読まなくても
問題はないだろうとも思う。
脚本の解釈も監督に委ねられるわけだからね。
737名無シネマさん:02/07/14 18:40 ID:3V3AUske
いろんないみで、アメリカらしさは
うまく表現で来ていると思うよ。
738名無シネマさん:02/07/15 21:26 ID:JZowXy7V
牛の殺害シーンはNGかけても
人間の殺害シーンは堂々オンエアOKな
地球連邦テレビ局萌え♪
739名無シネマさん:02/07/16 23:40 ID:YyMI57dG
おいお前等
最初のリコが太ももぶっさされるシーンと
後のぶっさされるシーンではせりふまわしが微妙に異なってるんだが
同じシーンであるべきはずのせりふが違うということはだな、
一年前のシーンに戻った時点でパラレルワールドだったわけだ、
犬死するリコと隊長にまで成り上がったリコその二人の青年を
分ける「軍事国家」という名の怪物を見事に作り上げた
バーホーベンとその仲間たちは偉大です。

というのはうそです。
740名無シネマさん:02/07/17 00:07 ID:WULeMs7h
>>713
原作読んだときは自衛隊地連に連絡までしましたが何か?
741名無シネマさん:02/07/17 00:38 ID:Xy8i4tOZ


「俺は狙って撮ったけど、どう観るかはオマエラの勝手だぜ」

こんな感じだな。
742名無シネマさん:02/07/17 01:04 ID:uoedHazS
>>741
で、感動した観客を見下してると。
743名無シネマさん:02/07/17 01:09 ID:8uxVdGy9
初めてこの映画を映画館で見たとき、
金曜日に新宿で見たんだけど、
終わって出てきたら23時過ぎ。
で、駅に向かったら、その時間の新宿でものすごい人の量じゃないですか。
なんか無性にその場でマシンガンを乱射して
全員ぶっ殺したい衝動にかられた。
そのことを連れに正直に話したら、連れも「俺も」だって。
744名無シネマさん:02/07/17 01:14 ID:JFp0LNqQ
>>741,742
それはないと思う。マジメに本気でこの映画を作ったと思う。
745名無シネマさん:02/07/17 10:04 ID:rCQduNGG
>>740
「何か?」って?別に良いんじゃない?修身モノだし>原作小説
746名無シネマさん:02/07/17 17:53 ID:F71Y14as
新版のDVDは8月21日リリースという事でよろしいんでしょうか?
747名無シネマさん:02/07/19 00:35 ID:weVcLbWq
あげとくよ、メディーック!
748OtJW9BFA:02/07/20 00:26 ID:c91MPgnY
しかしなんでこの年のアカデミー視覚効果賞とれなかったんだろうな
MIBなんかよりあのバグの大群のほうがずっとよかったのに
749名無シネマさん:02/07/20 04:19 ID:G1aqcR2c
もう5回は観たよ、この映画。傑作。
パワードスーツを出さなかったのは、結果的にとは言え大正解。
そのおかげでスプラッタバトルできたんだから。
750名無シネマさん:02/07/20 05:23 ID:ZsuXqEKh
>>748
タイタニックのせいじゃなかったっけ?
751名無シネマさん:02/07/20 07:43 ID:vIoSIdSE
>誤解も理解の内
752名無シネマさん:02/07/21 02:35 ID:bmP/KKiS
>>750
焚いた肉ね。
ある意味相手が悪かったな(w
753名無シネマさん:02/07/23 00:28 ID:ql1jHS6S
(」`ロ`)」<メディーック!
754名無シネマさん:02/07/23 00:42 ID:/9GklveM
この間観た。虫嫌いだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
755カルメン:02/07/23 01:00 ID:BUpThLGq
ヤムヤムヤム
756名無シネマさん:02/07/24 00:32 ID:whjXJgM4
私も虫は嫌い。嫌いだが・・・。
757名無シネマさん:02/07/24 01:36 ID:xEAIgLiK
虫は無視。
758名無シネマさん:02/07/25 00:24 ID:UxhovPoa
シャツで目鼻が隠れるのなんかエロいね。
759名無シネマさん:02/07/25 05:14 ID:VhqayCpd
ジェームズキャメロン(ターミネータイタニク)と
バンホーベンって何となく息があいそうな気がするのは
気の性?
760名無シネマさん:02/07/25 21:47 ID:GbsZE/2E
コレクターズエディション買うぞ!
コレクターズエディション買うぞ!
コレクターズエディション買うぞ!
コレクターズエディション買うぞ!
コレクターズエディション買うぞ!
761名無シネマさん:02/07/25 22:53 ID:58SHt53D
>>760
なにが変わったの?
762名無シネマさん:02/07/26 00:42 ID:y9SohjF6
パワード・スーツが追加されます
763名無シネマさん:02/07/26 01:07 ID:nSYACeXN
キャスパー・バン・ディーンっていい男だよね。
「シャークアタック」観てもカコイイと思ったが、天下を取るには何かが足りない罠。
その足りない何かはコレクターズエディションに収録されてますか?
764名無シネマさん:02/07/26 01:08 ID:rmN7gn8I
2では、バグの視点からの物語となります。
シュジュミに殺されたバグは、実は体の弱い親の期待を一身に受けて
希望いっぱいに生きていたバグだったのでぷ。
765名無シネマさん:02/07/26 05:01 ID:xM1uuqGN
DVDはまだか!!!!!!!
766名無シネマさん:02/07/26 08:34 ID:cMHhuTWh
バグに自我があるのかないのか、
今の日本のアニメ・特撮関係だったら焦点にするんだろうな
767名無シネマさん:02/07/27 02:16 ID:qMMyF/mi
パート2って無いの?
768名無シネマさん:02/07/27 18:20 ID:V1DBmSvH
パート2は英雄化したリコに憧れる若者が機動歩兵隊に入隊、鍛え上げられる内容になります。
若者役にはキップ・パルデューが内定。
769名無シネマさん:02/07/28 01:35 ID:abTuSoWy
いいねぇ〜。 ・・・で、命を落とすと(w
770名無シネマさん:02/07/28 04:25 ID:qemFYEyO
で、リコがマタ叫ぶ
「メーーディーーーーーーーック!!!!!!」
今度はあたまから上が完全あぼーんの死体を抱いて
771名無シネマさん:02/07/29 00:39 ID:GHJO1Uif
そんでまたムチ打ちか(;´Д`)ハァハァ
772名無シネマさん:02/07/29 02:27 ID:R7a/n4n/
これを噛むと楽だぞっていわれてタクアンガム
773名無シネマさん:02/07/29 23:55 ID:dl1t+hEr
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
774名無シネマさん:02/07/30 00:25 ID:2mnSrjcb
パワー度スーツの詳細キボンヌ
775名無シネマさん:02/07/30 00:46 ID:xC/I7Ip3
漏れ、地球連合軍としてバグ討伐に逝ってきたんだが
何か?
776名無シネマさん:02/07/30 01:02 ID:HmRzAZse
昔このアニメ版を見てトラウマになった
テレ東でやってた外国のアニメ
777名無シネマさん:02/07/30 03:08 ID:BMdMWWEq
月か火星で訓練中に友人が
虫に頭からバグバグ食われるやつ?
778名無シネマさん:02/07/31 01:42 ID:nFfkHzHk
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
779名無シネマさん:02/07/31 01:52 ID:gReV1woy
虫にやられて友人が真っ二つになったり
780名無シネマさん:02/07/31 02:46 ID:ZylWO0JO
>>776
自分も外国アニメだと思ってたけど
サンライズ(ガンダムとかで有名)が作ったんだって
驚いた(この映画公開のとき雑誌で知った)
___________________________

(アメリカ実写版ガンダム)Gセイバーで
地球連邦軍の人の制服が この映画の使い回しだったね
よかったね(泣)
781名無シネマさん:02/07/31 03:12 ID:QOxWYasG
サンライズ製のアニメ見ると、いかにバーホーベンが偉大かがわかるよな。
782名無シネマさん:02/08/02 00:25 ID:fQAtG16U
際立ってるよね。
783名無シネマさん:02/08/02 01:49 ID:J/Nv4JLw
>>776
サンライズのアニメ版・「宇宙の戦士」は
パワードスーツを描いてはいるが、異星生物との
戦闘をまともに描いているのは全6話中最終話しかなかった。
 その異星生物がクモ型や巨人型でなくて、訳の判らない
軟体生物だったのにも萎える。しかも、カルメンシータとの
恋愛をメインに綴っているふしがあるので、正直原作や
バーホーベン版が好きな人にはお勧めできない。
 何だかんだ言って、漏れはつのだ☆ひろ(笑)が歌う
OPやEDが収録されたサントラCDを買ってしまいますたが。
784名無シネマさん:02/08/02 14:53 ID:7fBYE4YE
アニメ版
昔に見たハズなんだけど
EDがよかった(メロディーは覚えてない)しか記憶に残っていない
あ、ヒロインがブスだったのは覚えてる
785名無シネマさん:02/08/02 19:22 ID:miYSa/KA
>>783
薄い記憶では
最終話で
これから敵の母星に奇襲かけるぞ ヤッホー
というところで終わった気がする
リコの故郷が破壊されるのは2話最後だったかな?
786名無シネマさん:02/08/03 00:46 ID:AnL1XNxz
ところでゲーム買った人いる?
787783:02/08/03 05:23 ID:WhZIBKUb
>>785
 多分今更見る人いないだろうからネタバレで
話しちゃうけど、最終回は人類側が敵本星に対して
いきなり奇襲を掛ける所から始まる。
 この辺の一連の流れは原作の冒頭部分のノリに近い。
ラスト近くで、敵の親玉(ブレイン?)にリコが
火炎放射器持って特攻を掛けるのだが、突然画面が
フェードアウト(w
 激しい戦闘を思い出すかのように、医療船のなかで
治療を受けているリコが、何故か都合よくカルメンシータと
再会して「二人の間にもう障害はないね。ラヴラヴ〜」みたいな
ノリで終幕。激萎え〜。1980年代末期のOVAだったのだが
完全に企画倒れというか見向きもされない作品と相成りました。
 原作版のパワードスーツを格好良くリデザインした
事に関しては、一メカフェチとして評価は出来るか。
788名無シネマさん:02/08/03 10:04 ID:xJ82rGZr
これ俺が高校の頃に観に行ったよ。
初めはスターヲーズっぽいの期待しててみんなで映画館いったさ。
んで並んでる時が凄かった・・・劇中で大勢の人間の断末魔がめっちゃ聴こえるのよ。

これからお化け屋敷入るみたいな雰囲気だたね(ガクガクバグバグ
789名無シネマさん:02/08/03 11:19 ID:eYO8FmhR
俺は大学行くのに家出て初めて観た映画だったなぁ・・
HEAD+って雑誌に紹介されてるのを見たのがきっかけかな。
初めはバホ先生の映画って言うよりティペット映画として見にいったんだけど。

即効魅せられハマッちゃってパンフ売り切れだったこともあって再入荷まで毎日その映画館に通って
受付のおばさんに顔覚えられたりしたなぁ・・

今でも史上最高の映画だと思っとります。


ところでこの映画って洋画劇場でやったことあるんかな?
深夜映画でやってるのは見た覚えあるんだが。
790名無シネマさん:02/08/05 00:59 ID:TcnmNURU
今のところは深夜放送のみです。ゴールデンは難しいかも。。。
791名無シネマさん:02/08/06 01:31 ID:DybIsrrT
(」`ロ`)」<メディーック!
792名無シネマさん:02/08/06 01:45 ID:vIkenJz8
>>760
あんたの書き込みでコレクターズエディション出るの知ったよw ありがd
スタシプDVDは何本持ってても気にならんから絶対買わねば。
これでまた人間の手足がサクサク切れるのが見れる・・・マイケルアイアンサイド最高!
793名無シネマさん:02/08/06 08:53 ID:tI0c46NP
映画の最後に
「硫黄島で死んでいった米兵達に捧ぐ」
って書いてあったって本当?
794名無シネマさん:02/08/06 10:11 ID:ht3kyvCX
>792
ttp://club.buenavista.co.jp/newrel/liveaction/dvd_ce/starship/

いよいよ発売間近だよ。
ただ今度発売されるのは最近出た米特別版ではなくその前の版らしい。
での今までの本編のみだったよりはましだけど
795名無シネマさん:02/08/06 10:43 ID:RMRUyLrA
マガジンがそれほどデカく見えないのに
なかなか弾切れしないのが気になった
無駄打ちしまくり
796名無シネマさん:02/08/06 10:53 ID:V0WMbrCM
>>795
そんな事を気にするんなら、あの惑星の大気の成分とか気圧とか
重力の方が百倍くらい気になるだろうよ。
797名無シネマさん:02/08/06 13:54 ID:mgj5IZyx
>>796
テキオー灯を使ってるから大気や重力は問題なし
798名無シネマさん:02/08/06 19:38 ID:ZvqVAF4u
2chキャラ総進撃で話題になったアニメ「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」
の小麦ちゃんこと桃井はるこはスターシップ・トゥルーパーズを好きな映画
の筆頭に挙げておりまする。
799名無シネマさん:02/08/06 19:57 ID:kwqvyT0h
>>798
よく意味がわからないんだけど、それはアニメのキャラの設定として
「スターシップ・トゥルーパーズ」好きという事なのかい?
800名無シネマさん:02/08/06 20:28 ID:Nt9BUwg2
つまり最近のインタビューでバーホーベンが
「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」 を好きな
アニメの筆頭に挙げていると。
801名無シネマさん:02/08/06 23:15 ID:DZJOfav/
>>799
桃井はるこは小麦ちゃんの声をあててる実在の声優です
802名無シネマさん:02/08/07 12:54 ID:yxRrtJIn
>>795
今の弾より小さくて高速な弾丸使ってるんだろ
803名無シネマさん:02/08/07 13:35 ID:9Wx2JFJu
>>802
設定では7.62mm
804名無シネマさん:02/08/08 10:43 ID:G1fqwr3f
>>803
マジで?
じゃあ炸薬増やして…反動は…女いるし…銃がデカイから…
どーだろ?
805名無シネマさん:02/08/10 02:06 ID:VJpPj2FK
・・・メディーックっ!
806名無シネマさん:02/08/10 23:03 ID:u10xx0FU
貴様らはクズだ!なんの役にも立たん。ママが恋しい甘ったれに
用はない!あの負け犬の道を通ってとっとと(・∀・)カエレ!!


  D O  Y O U  G E T  M E ! ! ! ? ? ?
807名無シネマさん:02/08/10 23:07 ID:FWKx9gcy
子供に弾丸見せてるシーンみると弾めちゃめちゃデカい
でも「弾がなくなった」「無駄にするなよ」のシーン見ると
マガジンかなり短い
808名無シネマさん:02/08/11 11:20 ID:48j/5CNO
なんかメディックごっこできるゲーム出るみたいだぞ
昨日techwin見たらあった

(」`ロ`)」<メディーック
809名無シネマさん:02/08/12 00:11 ID:wWumB5xY
>設定では7.62mm
 そーなんだー。でもあれだけデカい生物を相手に
するわけだからミニミに装着するようなボックスマガジン
を兵士一人一人に何個かずつ支給して欲しいよな(w
 サバゲー並に撃ちまくらないとバグの数におっつかないYO!
810名無シネマさん:02/08/12 16:40 ID:B8rFf2Rd
兵士は勝手に死んでればいいんだよ
(by連合軍上層部)
811名無シネマさん:02/08/12 17:35 ID:ji1SlPTA
ライフルより、機関砲がいいね。
じゃないと穴開くだけっぽい。
812名無シネマさん:02/08/12 19:38 ID:PPTTlf8S
>>804
オパーイがじゃまになる以外は、男も女も関係ありません。
813名無シネマさん:02/08/12 20:26 ID:pvmztUbf
レクターズエディションまで真っ赤だったらど〜する?

「仕様です。」
814名無シネマさん:02/08/13 08:38 ID:scBL+VXI
女の陸軍兵士ってGIジェーン(デミムーア主演)みたいなの
ばっかりでしょ どうせ
815名無シネマさん:02/08/13 17:56 ID:7dB/mPiF
プラズマバグの対空放射が萌える

 あれってケツから放射してんだよね
816名無シネマさん:02/08/13 23:53 ID:hs2/n3sf
ケツからだからってバカにするな〜

毒虫の毒糞攻撃は意外と危ないぞ
817名無シネマさん:02/08/14 14:08 ID:0r7sFrYp
あと8日でDVD発売だぞ!
818名無シネマさん:02/08/14 23:10 ID:RDDDwG5U
たしかに、ある種の昆虫は尻から高温のガスを出して敵を威嚇する
らしい。

でもそんなことより

へこき虫に轟沈させられる巨大戦艦、さいこう〜。
819名無シネマさん:02/08/16 00:37 ID:yqUIaEPo
コレクターズエディションはもう少し内容にボリュームが欲しかったなぁ・・・。
820名無シネマさん:02/08/16 01:01 ID:QHvXjuDb
あれ、コレクターズエディションすんげー楽しみにしてるのに
たいしたことないの?
821名無シネマさん:02/08/16 01:17 ID:FDdIZROJ
俺は予約したが、内容は普通のDVDなら最初から入ってんだろって
いうくらい。
822sage:02/08/16 02:53 ID:KmHM7FMD
今度出るコレクターズエディションは以前発売されてた
海外版と同内容ってことでいいのかな?
特典ナッシングのやつしか持ってないから買うけど、
スペシャルエディションの方も発売しちくり。
多少赤かったとしても我慢するよ。
823名無シネマさん:02/08/16 02:56 ID:KmHM7FMD
sage入れるとこ間違っちゃった。スマソ。
824名無シネマさん:02/08/18 00:20 ID:hsEb7DzV
(」`ロ`)」<メディーックっ!
825名無シネマさん:02/08/18 00:21 ID:+Ya7s2OD
延々ロボコップのテーマが流れるのが気になった
826名無シネマさん:02/08/18 00:53 ID:GvKSHoqU

大昔に映画館で見た記憶が。
普通の映画だったら最後まで生き残るような2枚目の役者が、
巨大昆虫に管を刺されて体液をチューチュー吸われてアホ面しながら
ひからびて死んでいったシーンが印象に残っている
827名無シネマさん:02/08/18 01:37 ID:V3UJlLwd
>>812
いや、今のよりかなり炸薬増やしたら、反動で軽い女性は引っくり返り易くならない?
ってこと。
828名無シネマさん:02/08/18 17:10 ID:fBcS0mn+
兵士のかぶっているヘルメットは最近の別の映画で
使いまわしてない?なんだったっけ?
829名無シネマさん:02/08/18 17:22 ID:vL6zssdD
unko
830名無シネマさん:02/08/18 21:19 ID:TgcfViPb
>>828
テレビムービーだったら『G-セイバー(実写版ガンダム)』で使いまわしてたけどね。
831名無シネマさん:02/08/19 20:35 ID:YLHIdCGe
>>826
そう、それがバーホ−ベン先生の
(゚∀゚)イイところ〜
832名無シネマさん:02/08/19 23:27 ID:CTAopy/b
「ちゃんとした」DVD出るのね。楽しみ楽しみ・・。
833 :02/08/19 23:32 ID:+Vy880OM
>>832
一世代遅れだけどね。
834名無シネマさん:02/08/20 12:17 ID:GwKWeo45
DVDあげ
835名無シネマさん:02/08/20 17:19 ID:zgsbTxDw
今日ムラウチからコレクターズエディションのDVDが届いたよ。
子供が昼寝しなかったんで見れんかった!夜見ます!
836名無シネマさん:02/08/20 20:07 ID:TFUlvRSL
>>835
うらやますぃ。ウチは明日通販で届くヨテーイ
837名無シネマさん:02/08/20 20:21 ID:9TGYKnKx
新盤DVD届いたよage

今から音声解説でみよっと
838名無シネマさん:02/08/20 20:53 ID:xzBV4Znu
買ってきたのでコレクターズエディション見てみたよ
高画質になってるし、微妙に通常版と編集が違うような。
よい買い物をした〜
839名無シネマさん:02/08/20 20:57 ID:GwKWeo45
コレクターズ盤の層切り替えのポイントどこか教えてください。
前のDVDの切り替えタイミング許せないので。
840名無シネマさん:02/08/21 01:31 ID:cZnKxSFL
続編希望
ハインラインいないから無理か?
いや、でもバーホベンと仲良いエスなんとかっつー三流作家が類似作品書けるかも
ああ、あの虫にまた襲われたい
ミミミミミミミミミミミ
841名無シネマさん:02/08/21 09:07 ID:jXGZFNZ1
そういや、バーホがロボコップの続編作るってホント?
なんでも前回の「2」と「3」を完全無視して、バーホ版の続編だとか?

既出ならスマセン。
842名無シネマさん:02/08/21 10:16 ID:uT9sehaF
>>839
リコがデカイ虫の背中に手榴弾ぶち込んで始末した後
伍長に任命されて
刺青仲間に「分隊長をやれ...」と薦めるが
「一度なって失敗している」と断られる所で層切り替えヨン
843名無シネマさん:02/08/21 12:05 ID:FMcKuWLQ
くそお、ウチはでじこんで、まだ「近日中」の罠だ〜
1ヶ月から前に注文したちうに、まったくもう。
844名無シネマさん:02/08/21 12:23 ID:n3Hef/JE
>>842
ありがとう。夜のパーティシーンの直前かな?
ヨカッタ。タイミング変わってますね。
これで心置きなく買える。
845名無シネマさん:02/08/21 13:09 ID:ePhv1AIL
リコがフラれたシーンで
あの時代にたかだか2分そこらの動画を
木星から配達するメリットあるんか?
インターネットは?
846名無シネマさん:02/08/21 13:48 ID:blZ4Aboi
口まんこバグに器具を挿入して「放送禁止」は笑えるな
847名無シネマさん:02/08/21 15:49 ID:RDv2IfRE
新DVDってホントは今日が発売日だっけ?
仕事帰りによってみるか。
848名無シネマさん:02/08/21 16:38 ID:0fVP6nuF
>>846
ただあれは「検閲済み」とか訳した方がよくない?
849名無シネマさん:02/08/21 18:23 ID:fn2xd47o
新DVDはスクイーズになってよりキレイになってるの?
旧DVDもそれなりにキレイだったけど。
850名無シネマさん:02/08/21 19:35 ID:SijxVgGf
きれいになっとるよ〜例えば宇宙のシーン。
851名無シネマさん:02/08/21 20:07 ID:bEe15XT+
音声解説は過激な発言が多くて面白かった。
冒頭に出る、映画会社側の告知テロップ(責任回避)はワラタ
852名無シネマさん:02/08/21 20:09 ID:WxG8JyYU
しまった、今日発売か( ;´Д`) 忘れてた
あわてて通販で注文しますた( ;´Д`)
853名無シネマさん:02/08/21 23:15 ID:JLXSMSQK
うおお〜〜〜!
明日買いに走ります!
萌えるシーンが多いもんで・・・。
854名無シネマさん:02/08/21 23:32 ID:7T/IK0Xw
コピペ


ブエナビスタ、ほんとダメメーカだな。

「スターシップ・トゥルーパーズCE」
明らかに低音がカットされている(前DVDと比べても)。
メニューがダサすぎ。
R-1も同じか?
855名無シネマさん:02/08/21 23:37 ID:mpZZCCuV
そう?
856849:02/08/22 01:14 ID:9kQnvRdZ
>>850
きれいになっとりますかぁ!
早速、買ってきます。
でも低音出ないの?
857名無シネマさん:02/08/22 08:13 ID:cAj/qEpq
削除シーンを見るとカルメンって本当にビッチだな。
858名無シネマさん:02/08/22 11:26 ID:eiC6QH4y
>>854
禿同
ど素人が作ったようなヘタレメニューを毎回見せられるのは苦痛じゃ
ちなみに北米版のメニューとは全然違う。
859名無シネマさん:02/08/22 13:30 ID:QB726MhH
既に北米盤を持ってるけどコメンタリーを理解するだけの耳のない人には
“買い”という事ですか?

我ながらアホな質問だ・・・
860名無シネマさん:02/08/22 13:54 ID:O4CkXX6J
やっぱり新DVDは音声解説が気に入った。
バホベソ師の反米意識に貫かれたコメントがイイ!。
あと、カールの言動にあれだけの含みを持たせてたのには気付かんかった。
っていうか「意図が伝わらネーヨ」っていう演出が多い気が・・・俺が鈍感なの?。
辛辣なレスもあるみたいだけど、個人的には「買い」だと思います。
861名無シネマさん:02/08/22 17:12 ID:GrZ3O0lT
新DVD音声解説の後半バーホー弁の昔話いらない
862名無シネマさん:02/08/22 17:43 ID:1EcLhNjN
ガキが集まって虫踏みつぶすシーンの解説にて
「このシーンはカットした方が良かったかな・・」って急にトーンダウン・・・。

作ったおまいらが気まずくなってどーするヨ。
見てる方はもっとキッツイんだから。
863名無シネマさん:02/08/22 20:01 ID:bPlSZPMe
>>861
バーホーベン先生の声は神の声だ!
そんなことを言う貴様は前線送り決定だ!
864名無シネマさん:02/08/22 21:29 ID:ymd8eQGv
>>854 明らかに低音がカットされている(前DVDと比べても)。

比べたら確かに低音に迫力がないな。
クレームするにも微妙だなぁ。全体的に音声レベルが低い気もする。
明らかにわかる「千と千尋」の赤問題でも対応しないブエナビスタの態度だと、
尚更難しい。

メニューもダサいが、ピクチャーレーベルもデザインも酷いな。
しかしどこが「コレクターズ・エディション」なのか?というような特典だが。
予告編の収録も4:3だし。
865名無シネマさん:02/08/22 22:45 ID:QQv5TYfD

          カルメソ!!ビッチ!!
     \\  カルメソ!!サノバビィィチィ!! //
 +   + \\ カルメソ!!ビィィチィ!!/+
      ヽ(`д´ )ノ ヽ(`Д´)ノ ゝ( `д´)/
         (  )   (  )   (  )   +
  +      < \   / ヽ   / > +

866名無シネマさん:02/08/22 22:55 ID:2ygyLivQ
くそ〜〜でじこんのバカぁ〜まだこねぇよ!
867名無シネマさん:02/08/22 23:54 ID:scnclwjH
>>863
はははっ
868名無シネマさん:02/08/23 00:02 ID:jwKGMdZS
R-1のスペシャルエディションも買うべきなのかな?
869名無シネマさん:02/08/23 00:39 ID:RHWKRLM3
CE,確かに低音(というか重低音だね)が弱く感じるね。冒頭の隕石のシーンで
早くも分かる。

ただ、スクイーズになったので垂直解像度が増えた分星の数が違う。さらに
プログレだと走査線をまたぐ時に瞬かないし。
870名無シネマさん:02/08/23 00:47 ID:RHWKRLM3
「もののけ」のドルデジとか、「千と千尋」のDTSは、低音凄かったけどな。会社の方針
というわけじゃないんでしょ。そんな方針あるわけないよね。バカな俺。

くそー、これじゃ通常版売っ払う度胸がつかない。
871名無シネマさん:02/08/23 01:54 ID:7SNXCtuM
>>864
全くもって同意です。
ホントにコレクターズ・エディションと呼べるのかどうか。
一番笑ったのはメニュー画面・・・・・・
何だ!あれは?
もう最近出たと言うR1買ってしまおうかと思う。
872名無シネマさん:02/08/23 13:16 ID:HK7JIoh9
CEの音声解説って、最近発売された北米盤に収録されてるのと同じなの?
873名無シネマさん:02/08/23 19:41 ID:xkxa6pGL
日本語字幕と、センスの欠片も感じられない日本語メニュー付けただけでそ。
874名無シネマさん:02/08/23 19:47 ID:/mLkkByk
2500円の友達にあげて損した。
新しいやつ境目の所で止まるのがムカツク
前の叫び声カットの方がまだマシだ
875名無シネマさん:02/08/23 20:37 ID:UTiUC0YC
>>874
いまだ、PS2で見てるやつハッケソ!
とっとと専用機買ってこいYO!
876名無シネマさん:02/08/23 22:07 ID:jFOV9r7I
家のビーテレ、レターボックスだとガタガタになっちゃうんで
スクイーズになったのはうれしい。でも音が今一なのか・・・
877名無シネマさん:02/08/23 22:18 ID:H8fKyxkX
画質が向上しても今度は音質がダメなのかぁ。
やるなブエナ。
これが行き渡った頃に両方まともなヤツをだすつもりだな。
いいよ全部買ったる!
878名無シネマさん:02/08/23 23:21 ID:r/157Abz
DVDプレーヤーでビットレート調べてみたら、旧盤が平均7〜9Mbpsなのに、
CEは5〜7Mbps。時には3以下に下がることもあった。無論、音声のみを
計る指標じゃないけど。
879名無シネマさん:02/08/24 01:56 ID:4nPfDO6d
特典映像収録で本編のビットレートが削られてるのかな。
まあ、ビットレートが高くても画質・音質がダメなのはあるしね。
880名無シネマさん:02/08/24 19:19 ID:paCCKUg/
買ってきますた。吹き替え入ってないのね(´・ω・`)
881名無シネマさん:02/08/24 22:49 ID:P9YGzAzd
こっちにも報告。
買ってちょっとだけチェックしてみますた。
何かレターボックス版に比べて明らかに画質も音質も鮮度が低下してるような・・・
何か納得いかない。
882名無シネマさん:02/08/24 23:11 ID:ZYonxhq0
>881
視聴環境もカキコしてもらえると助かる。
883名無シネマさん:02/08/24 23:27 ID:etZ++E0O
画質も落ちてるの??
884名無シネマさん:02/08/24 23:52 ID:4rh8CaaW
解像度は上がってるように思えるけど?
885名無シネマさん:02/08/24 23:56 ID:HMH032vQ
月軌道リングを離脱する時のロジャー・ヤングがギザギザしてないのと、星が
いっぱい見えるので、やはりスクイーズ版のほうがいいな。

ホワイトバランスも、旧版は緑が強かったが、新版は赤が強いみたい。低音は
あまり変わらないように思う。音に艶がないような気はするけど。
886881:02/08/25 00:32 ID:Nqk3UngQ
ちょっとだけ比べてみたので訂正。
画質はあんまり変わってない印象。ということはスクイーズな分良くなってるのか。
新版はプリントに傷が多いような。それからタイトルとかの白文字が強調されて不自然な感じ。
音はまた後で聞いてみる。

>>882
プレイヤーは2〜3年前のパイオニアの中堅機。モニタはソニーの4:3のV圧縮付き。
古いので参考にはならないかも。
887名無シネマさん:02/08/25 00:51 ID:Gopq9++F
旧盤あるけど、新盤とりあえず買ってみよっ。
888名無シネマさん:02/08/25 01:28 ID:k7nM1jqQ
画質・音質にしか興味がないのならともかく、映画を深く知ろうと思うなら、
監督のコメンタリーは聞いといて損はないぞ。ほんと、相変わらずひどい吃音だけど。
"or,or,or"って、動物の鳴き声かい。
889名無シネマさん:02/08/25 01:43 ID:xSZDt32a
池袋のビックカメラで旧盤DVDがワゴンセールで1,980円だった。
コレクターエディションが出たから、はたまた単なる売れ残りか?







両方か。
890名無シネマさん:02/08/25 01:47 ID:Gopq9++F
新盤ってホントに限定なのかな?
891名無シネマさん:02/08/25 08:53 ID:jcxAfzcM
>>888
>or,or,or
ワラタ
892名無シネマさん:02/08/25 21:57 ID:jcxAfzcM
バーホ師匠の音声解説は納得のいくところもあるけど「?」なところも
あるね。カールがジョニーの点数を大きく表示するところが「カールの
ファシスト的素養の現れだと観客が気付く」とあるけど何回見ても
そんな感じは起きないなあ。
優秀なカールやカルメンに対してジョニーが劣等生だということを
おもしろおかしく表現したシーンとしか思えない。
893名無シネマさん:02/08/25 22:09 ID:jcxAfzcM
その後でもパーティのシーンでバホ師匠は、カールがディジーと踊るのを
「不穏な行動」と言ったけど、カールが優等生にありがちなモテない奴
という属性によって笑わせたとしか思えないね。
脚本のニューマイヤーは「彼は学校でカールを道化として演じている
頭がよい役者だ」と評してるし、その方が納得いく。
894名無シネマさん:02/08/25 23:31 ID:WGlEZqUX
セットとグリーンスクリーンの間に照明を置いて、俳優の顔を照らして爆発の
反射光を表現していたなんて。完成フィルムで窓の外の火を噴く戦艦に見事に
俳優の視線がシンクロしていた秘密はこれだったのね。
895名無シネマさん:02/08/25 23:57 ID:ucrw3pnd
今日16:9DVDアマゾンより届いたので見ました。
やっぱオモロイなあこの映画。
画質は結構イイんじゃないの?
低音もマニアじゃないのでさほど気にならず。
メニュー画面はさすがに安っぽいね。インディー系のAVみたい。
「八つ墓村」あたりの凝ったメニュー画面を見習ってね、ブエビス。
バホベンの解説が聞けるだけでオレは買いですね。
896名無シネマさん:02/08/26 00:18 ID:k/ZLJ45/
高いほうの旧版と安いほうの旧版って画質、音質同じ?
897名無シネマさん:02/08/26 01:15 ID:tJQhR8kr
ロジャー・ヤングの「女艦長」にひそかに萌え。顔は覚えてるんだけど、
他にどんな映画に出てたのか思い出せませ〜ん。

エースは「ビッグ・ウェンズデー」のころの親父にそっくりだね。
898名無シネマさん:02/08/26 01:42 ID:TbrprDhh
続編出るんだったらやっぱロボット登場だろ
エイリアン2みたいなやつがいいな
899名無シネマさん:02/08/26 01:51 ID:uzHY5jbE
>>898
パワードスーツだっけかな?あれロボっていうのかい?
ガンヘッドのみたいのが良いなあ
900名無シネマさん:02/08/26 02:13 ID:zMX/zPLN
カールとデイジーとプロムの後やったのか?
901名無シネマさん:02/08/26 02:13 ID:zMX/zPLN
カールとデイジーは、の間違い
902名無シネマさん:02/08/26 19:44 ID:KaRSu6JP
旧盤が中古で1500円だったので買っちゃいました。
903名無シネマさん:02/08/26 20:42 ID:OrkA5A8v
特典映像はエロかった.
リコがカルメンのブラウスの前をはずして乳もんでいるシーン.
カルメンがリコと別れてトランスポーターに搭乗するシーンはミニスカート
で見えそうでエロ.
904名無シネマさん:02/08/26 20:46 ID:YEHQcshO
う〜ん、コメンタリ期待しすぎたかな。
誤解されてることに対する言い返しはわかったから、
もうちょっと今やってるシーンのことしゃべれ!って感じ。
冒頭はともかく、最後まで思想的な話で、ちょっとガッカリ。
905名無シネマさん:02/08/26 23:45 ID:FcmmEFga
>>904
自ら「バグズ」になって、俳優を脅して回っているのは笑えた。まあ俳優側も、
何もないところを指差して「怖がってください」と言われるよりは良いか。
906名無シネマさん:02/08/27 00:25 ID:Q4pEeWcv
コメンタリのかなり序盤で
「政治的な話はこれくらいにしよう」
って言ってたのに結局最後まで続いたね

しかし良くしゃべるおっさんや>バー監督
907名無シネマさん:02/08/27 00:37 ID:Hnj6JRrw
「ロボコップ特別版」「インビジブル」にもコメンタリー入ってたけど、
「トータル・リコール」は入ってる?
908名無シネマさん:02/08/27 01:06 ID:bfrr/zoA
新盤、画質いいなぁ。
と思ったら旧盤も相当いいじゃん。
909名無シネマさん:02/08/27 01:17 ID:Hnj6JRrw
プログレッシブTVだったら、新盤の方が絶対良い。
910名無シネマさん:02/08/27 01:53 ID:bfrr/zoA
プログレTVだと走査線の隙間が埋まって、非スクィーズとスクィーズとであまり違わん気が。。
ちなみにウチもプログレ。
911名無シネマさん:02/08/27 13:43 ID:dqNcoXXs
昨日、プロジェクター90インチで観てみた。
ブラウン管だとあまり変わらない気がしたが、スクイーズ盤の方が解像度が高いね。
912名無シネマさん:02/08/27 16:07 ID:Utqw+L/q
ちょっと聞くが、
新盤って16:9のLBでビスタって表示してあったけど、
スクイーズではないんじゃないの?
ほんとにスクイーズ?
913名無シネマさん:02/08/27 16:28 ID:BYqZlpPf
↑アホはバクに喰われちまえ!
914912:02/08/27 17:09 ID:Utqw+L/q
スマソ。
ド勘違いしてた

バク?
915912:02/08/27 17:24 ID:Utqw+L/q
っていうか、dvdcatalogの掲示板でも話題になった事あるけど、
16:9でビスタ収録なら、LBって表示はやめてホスイ。

スレ違いスマソ。
916名無シネマさん:02/08/27 17:45 ID:ezIE1CwY
>>912の逆アホもいるよな。
「16:9収録なら4:3のテレビで見れないのか?」って。
917名無シネマさん:02/08/27 19:07 ID:YSuktJ0D
まぁ確かに、LBって表示は余計だな。
16:9のビスタで通じるんだから。
918名無シネマさん:02/08/27 19:38 ID:8XF5igTm
なんだよこのピクチャーディスクは!

「月世界旅行」かよ!アフォ!
919名無シネマさん:02/08/27 23:25 ID:lbncAFAC
スクイーズと非スクイーズでは、16:9画面範囲内の走査の数が違う。前者
は16:9画面を左右に圧縮(スクイーズ)して4:3に収めているため525本全てが
表示されるが、後者は4:3の上下を切って16:9にしているので、上下の帯の
分だけ走査線が少ない。前者の方が、後者より約1.5倍の垂直解像度が得られ
る。

走査線の数が問題なので、プログレッシブかインターレースかは関係ない。
920名無シネマさん:02/08/27 23:52 ID:YRH2Y9gr
>>903
>リコがカルメンのブラウスの前をはずして乳もんでいるシーン
撮ってみていまいちだったのでカットしてインビジブルで撮り直し、だったりして(藁
しかしあの乳もみも監督自ら演技指導したのだろうか? 
手つきはなかなかいやらしいし。

しかし>>906さんのの指摘通り政治的な話がかなり多かったですね。
でもシャワーシーンとテントでのジョニーとデイジーのからみとか
エロシーンはきちんと解説してる所はさすがバホたんですな。
921名無シネマさん:02/08/28 05:47 ID:ovIIyN7g
 CEやっと買って見ますた。散々ガイシュツだけど
全くセンスの無いメニュー画面や貧乏臭いライナーノーツは
一体どうなってんだ?(w
 スミベタの背景にでっかく赤文字で「BECOME A CITIZEN!」って
何だよ? これがデザイナーと呼ばれるヤシの仕事だったら
そいつは国へ帰ったほうが良いと思われ(藁 
922名無シネマさん:02/08/29 07:25 ID:d2brnp4W
ずばり、この映画の魅力とわ?長文で語ってほしい
923名無シネマさん:02/08/29 09:02 ID:2s1Do1aq
>>922
蟲。
924名無シネマさん:02/08/29 13:32 ID:k2uVHZlz
惑星P前哨基地

リコ「アラクニドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
エース「蟲uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
ラズチャック「返り討ちに汁!

ディジー「予備弾キボンヌ
リコ「クレクレ厨逝ってよし!

エース「救援艇キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ディジー「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
リコ「神 降 臨 !


ディジー「も・・もうだめぽ
リコ「イ`
ザンダー「悲惨なディジーが居るのはこの船ですか?
925名無シネマさん:02/08/29 19:08 ID:bpuFKROv
>922
サヨ釣り映画
926名無シネマさん:02/08/29 20:52 ID:+ppkYflJ
>>924
ワラタ
927名無シネマさん:02/08/29 21:14 ID:etKvr+1M
>>924
最初の入隊勧誘放送のシーンからやってチョ
928名無シネマさん:02/08/29 21:36 ID:IOJY7v8L
>>924
どっかのスレでもそういうの見たな(火暴
2ch語字幕バージョンは、まじめに作ってる映画ほど
おもしろいんだよな。
「スタトゥル」はまじめな戦争パロディ映画と認識しているよ。
929名無シネマさん:02/08/29 22:11 ID:w5KYwLud
>>927
スレとは関係ないけど,再度やり直すと面白くないと思うゾ
最初からやってくれなかったのが悔やまれます.
930名無シネマさん:02/08/30 01:16 ID:olUGJ40Q
スターウォーズ2chバージョンってどこにあったっけ?
931名無シネマさん:02/08/31 00:51 ID:4u8MT2yq
(」`ロ`)」<メディーック!
932名無シネマさん:02/08/31 12:05 ID:OCkt34Bc
>>931
(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡薬)Д`)
933名無シネマさん:02/09/01 00:54 ID:ygyLNFia
このスレでおまえらのカキコ見ているうちに気になり始めて、
たった今レンタルだが見終わったところ。

激しく後悔したよ…



な ん で 今 ま で 見 な か っ た ん じ ゃ ー !



おまえらに激しく感謝するっ!!!!
明日、CE買ってくるっ!!!!!!
934名無シネマさん:02/09/01 02:51 ID:qAGgwNu0
CE買ったんだが。
R-1の2枚組って、もっと特典入ってるの?
935名無シネマさん:02/09/01 03:12 ID:YsxqD07D
裸頭茶苦
936名無シネマさん:02/09/01 05:48 ID:Res5LpsX
裸婦寝玖珠
937名無シネマさん:02/09/01 07:59 ID:zyqMheH/
宇!!
938名無シネマさん:02/09/01 15:18 ID:Trffwimn
ハリウッドの娯楽SF大作でここまでアメリカを
おおっぴらに批判してしまったというのも、ひとつの
事件じゃないだろうか。
音声解説を聞いてると、バーホ師匠やニューマイヤー
が完全に確信犯としてアメリカに対する皮肉の映画
を作ってるのがわかる。
バーホ師匠なんか、カール・シュミットまで引きあいに
出して政治的な批判をしてるよね。
公開当時は残酷描写ばかりが目立ってそこまで
わかる評論家がいなかったんだろう。

ともかくここまで政治的な映画を作ってしまえた
バーホ師匠に、敬礼!!!!
939名無シネマさん:02/09/02 02:04 ID:8/v4m7/j
パールハーバー(なんだかなぁ)みたいなアメリカマンセー!
の映画もあれば、このようなアメリカ批判の映画でも受け入れる
ハリウッドになんだか度量の深さを感じるよ。

それに比べて邦画は…どちらも無理だな…

なんだか厨な発言でゴメソ…
940名無シネマさん:02/09/02 02:37 ID:iraELpmx
>公開当時は残酷描写ばかりが目立ってそこまで
>わかる評論家がいなかったんだろう。

http://www.criticalspace.org/special/asada/voice9808.html
浅田彰とか。
941名無シネマさん:02/09/02 03:12 ID:8/v4m7/j
麻田某って漏れ知らないんだけど、>>940はわかる評論家の一例としてあげてるの?
漏れには次の文章を読んでそう理解したんだけど…間違ってますか?


> 『スターシップ・トゥルーパーズ』では、たしかに宇宙船のパイロットとなったカルメンを
> はじめとする女性たちが活躍するものの、勝ち残るのはすべて白人なのだ。
> そもそも、そこにはアメリカのミリタリズムを皮肉な目で見つめるオランダ人のヴァー
> ホーヴェン監督のアイロニーがあるばかりであり、おそらくアメリカの大衆はそんな
> アイロニーにも気づかずにこの映画をストレートに楽しんでしまうのだろう。

アイロニー [irony]
〔イロニーとも〕
(1)皮肉。あてこすり。また、皮肉を含んだ表現。風刺。
(2)反語。
(3)〔哲〕
(ア)知者を自認する相手を問いつめ、無知の自覚を促す、ソクラテス的問答法の一性格。
(イ)完全な意志疎通が必要でありながら不可能なところから生ずるロマン主義的イロニーをいう。

大辞林第二版から
942名無シネマさん:02/09/02 03:36 ID:KTblZBvi
>941
まー、そーいう斜めからばっかり見たって
「そーいうふーにしか映画楽しめないの(w
            そんな人生楽しいか?(ww」
って監督に笑われそうだが
943名無シネマさん:02/09/02 07:59 ID:fJb9KDoK
>>941
シュジュミーーーーーーーーー!!
944名無シネマさん:02/09/02 08:05 ID:fJb9KDoK
そういや、西ナイル蚊の問題でニューヨーク市長(州長かも)が
「蚊は人を殺す。蚊は人間の敵だ」と映画そっくりのテレビCMを
やってたよ。
945名無シネマさん:02/09/02 08:07 ID:u4PhxnZE
>>940
うーむ。浅田彰がそこまでヴァカだとは俺にはなかなか
信じられないんだけど、やっぱり浅田、読み違えてるねー。
その文章を簡単に要約すると「スタトルは大バカSF映画。
バーホ師匠の皮肉のふりかけがあるけど」ということだろ。

だけど、この映画はニューマイヤーの脚本、バーホ師匠の
演出ともにものすごく大掛かりな、アメリカ的なものへの、
ひいては戦争そのものへの批判であって、確かに頭悪いと
わかりにくいところもあるかもしれないけど、その意図は
明確に、随所に現れている。
決してあとでとってつけたものではないわけだ。

浅田彰は戦争の悲惨さを訴えるような映画が反戦の意味を
持つことができるとでも思ってるんだろうか。プライベート
ライアンは悲惨な戦争をものすごいリアリティで描いている
けど、結局のところアメリカマンセーになってる。その後
つくられた「バンド・オブ・ブラザーズ」を見れば明らかだ。
むしろスターシップ・トゥルーパーズのような形でなければ
戦争に対する批判が成り立たないということをよく考えて
見て欲しいよ。知識人を自任するなら。ほんと。
946名無シネマさん:02/09/02 08:28 ID:u4PhxnZE
音声解説では「ワシントンポスト紙がこの映画をファシズム的
だとして非難していた。分からなかったんだ」「いやわかって
いたと思う(わざと分からない振りをしてた)」とか言ってるね。

この映画があまりに危険な批判であるために、それを認めて
しまうことがまずいと判断した、ということなんだろうけど
浅田彰でさえ分かってないところから考えるとワシントン
ポストにもわかってなかったのかなと思える。
947名無シネマさん:02/09/02 08:32 ID:u4PhxnZE
>>941
というわけで折れは浅田彰が中途半端にしかわかって
ないと思ったんだけど。どうなんだろか。
948名無シネマさん:02/09/02 09:11 ID:rNzegE5B
>943
バンザイ!(で良かったっけ?)
949名無シネマさん:02/09/03 04:00 ID:rFFv0qeb
 浅田彰って「構造と力」(だっけ?)書いた人
だよね? もう彼是10年以降前の人間だよな。
映画評論なんかもやってたんだ?
950949:02/09/03 04:21 ID:rFFv0qeb
× 10年以降前

○ 10年前
951名無シネマさん:02/09/03 15:32 ID:/Lps/R5U
連邦軍では白人と黒人、男性と女性との間に完全な平等があるかに見えます。
合理的な実力主義が貫徹してるようで燃えますね。

ただ、軍の中に、モンゴロイドやアラブ系など、アジア系の顔がほとんど
見えないように思うんですけど。(日系のはずのシュジュミも、やってる俳優は
ラテン系というか・・・アジア人としてもフィリピン系?)

やっぱりこれ、アメリカとアジアの戦争の映画なのかもしれません。
「銀河を永劫に支配するのは虫どもではありえない。人間の文明だ!」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
952名無シネマさん:02/09/03 21:29 ID:pCz9r1gc
>>941
ラストの新兵募集CMに出てる面々を見て思ったんだろうかね?
確かに生き残りすっかりファシズムに洗脳されたのは白人(出身はブエノスアイレスでも
アメリカ人にしか見えない方々)ばっかだなあ(藁
953名無シネマさん:02/09/03 21:43 ID:M5yoBUUS
>>952
それに実際問題、南米の白人って北米以上の特権階級だからね。
余計タチが悪いな。
954名無シネマさん:02/09/03 22:42 ID:B2bBAhpK
>>951
苦労して頭そったりアジア系集めても興行的にプラスがないから。
955名無シネマさん:02/09/03 23:01 ID:UUCbRltY
>>949
今も長野県知事とつるんで対談してるモナ。

週間ダイヤモンド「続・憂国呆談」番外編Webスペシャル
http://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/20020604/index.html
956名無シネマさん:02/09/03 23:27 ID:v/Rk3+qb
>>949
まあ芸術、学問全般の批評やってますね、ずっと
知識量が異常とも言えるくらいハンパじゃないので、教祖様ですね、ずっと
957名無シネマさん:02/09/04 00:14 ID:7/Ve+aLY
音声解説でバホとニューマイヤーの二人とも、男女の完全平等を
本当に望んでいるんだと言ってるが、そりゃ眉唾だな(w
男女全員裸になってシャワー浴びるシーンは、絶対に
観客サービスと「男女完全平等の世界ってこんなんだぞ!
バカバカしいだろ?」という意味でしかないよ。
958名無シネマさん:02/09/04 00:31 ID:Q8TkmT47
>>957
階級ギチギチの軍事政権下(市民になるにも条件がつく)、
男女平等の精神もへったくれもないと思うんだけど、どうよ。
959名無シネマさん:02/09/04 02:34 ID:rLymz/fM
戦争に勝つためには男女も人種も一切不問!!!

兵役に就き地球を守る任務を果たす機会は平等だ!!その後は市民として
選挙権も被選挙権もあらゆる権利が因習などに邪魔されず平等に行使できる!!

しかし戦いで無残に死ぬ機会も平等だ!!
960名無シネマさん:02/09/04 04:42 ID:7vePzxGR
(」`ロ`)」<メディーック!
ttp://www.micromouse.co.jp/wgame/cmedic.htm
961名無シネマさん:02/09/04 08:12 ID:T58iMbsc
バホはロボコップでも男女同じ更衣室という演出やってたから
ほんとにコレ好きなんだな。
962名無シネマさん:02/09/04 08:41 ID:Lx4qA20/
斑鳩今日あたり並んでるかな・・
963名無シネマさん:02/09/04 08:42 ID:Lx4qA20/
以上ゴバクでした(゚д゚)ゝッサー!
964名無シネマさん:02/09/04 12:48 ID:Q8TkmT47
自分に都合のいいことだけ男女平等にしようとする、
フェミニスト団体に対するあてつけかね。
965名無シネマさん:02/09/04 20:22 ID:zdrXg0Ec
>>964
男女平等などの国内問題に関してリベラルだとしても、外交では
国家テロリズムを貫き通すアメリカの野蛮さを哂ったのであろう。

966名無シネマさん:02/09/04 20:24 ID:zdrXg0Ec
カキコついでに新スレ立ててみた。
以後は作品板にてお会いしましょう。。

「楽しくスターシップ・トゥルーパーズを語るスレ3」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1031138518/l50
967名無シネマさん:02/09/04 20:28 ID:Q8TkmT47
アメリカを国家テロリズムと定義するのは同意できませんね。
ただしこの映画全体が、軍事独裁や全体主義に対する警鐘というのは
その通りでしょう(散々ガイシュツだけど)。
968966:02/09/04 22:41 ID:zdrXg0Ec
すみません・・・゚・(ノД`)・゚・。

>>966のリンク先は捨てて下さい。
作品板には既にスターシップ・トゥルーパーズのスレが存在してたのね。。

「=∇=スターシップ・トゥルーパーズ=∇= 」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021661326/l50
今後はこちらでマタリ楽しみましょう。
969名無シネマさん:02/09/05 01:09 ID:uY7FyQ8m
引き続きこのスレを?
970名無シネマさん:02/09/05 22:24 ID:Tigjt6av
今日買ってきた!!
ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ ワァーイ
971名無シネマさん:02/09/06 08:18 ID:qE6VH2gO
スタッフにバーホーベンファミリー入ってたのな。
972名無シネマさん:02/09/06 22:37 ID:ZWE30/d1
バーとホーとベン?
973名無シネマさん:02/09/08 00:15 ID:HrnA3DpQ
>>972
藁た
974名無シネマさん:02/09/08 12:56 ID:4u4qfkTE
カルメンがラズチャック先生に丸太ん棒の腕で指されて
「抵抗する前に殺されてしまいます」というカットは
通常版ではなかったんじゃなかったっけ?
975名無シネマさん:02/09/08 17:51 ID:c5Ntbq78
なかったね、はじめてみたよ
976名無シネマさん:02/09/08 19:20 ID:j8XAzYI+
通常版は日本公開版で、CE版は別バージョンだね。
977名無シネマさん:02/09/12 08:26 ID:GTkwCEAv
おいおい、未完のままおわるつもりかよ(w
978名無シネマさん:02/09/13 12:31 ID:X////rpv
>>977
あちらの板のスレに統合しちゃったからね。
埋め立てに別ネタ話でもしてみよう。
バーホーベンが監督してくれたら面白かったかもしれない映画。

猿の惑星(ティム・バートン板)

暴力・エロ・グロなどバーホーベン向けな要素があっていいかなと思った。


979名無シネマさん:02/09/13 13:03 ID:fajbIoAF
バーホーベンはSFだけをやって欲しい・・・
980名無シネマさん:02/09/13 23:49 ID:rtazDsKI
つーか、エド・ニューマイヤーと組めや
981名無シネマさん
>>978
 禿同!! 猿に強姦される人間の女たちとかな(w
猿に支配されている環境を、すげぇ生々しく描きそうで(・∀・)イイ!!