君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
某スレで議論になってるのですが本スレとはやはり筋違いだと
思うので思う存分こっちでやってください。
あなたはこの論理をどう思いますか?

>世の中くだらない映画に感動する人が多すぎ。
>んで、それを批判されると、ムキになって怒る。
>「なんで?あんないい映画じゃん!」って。
>タイタニック程度でおお泣きする人はちょっと見る目がないと思う。
>中には「君は感受性がないんだよ〜」なんていうバカもいる。
>「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」っていつも思う。
2通行人さん@無名タレント:02/02/16 10:06 ID:N5+2H37/
クソ野郎
3抜粋:02/02/16 10:07 ID:XD3iNQ5o
533 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/12 19:38 ID:li9jFBRY
「スティング」を見たことある人には物足りないだろうね。
見たことない人ならあの程度でも楽しめるようだけど。


534 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/12 21:13 ID:j8Tq38hM
>>533
あの程度とかいうなよ。それこそ余計なお世話ってもんだぞ。
や、漏れも正直、あの程度って感想は無いでも無いよ。
でもな、楽しんでる人間にそうやって訳知り顔で脳書きたれて、
萎えさせるような事するな。お前はたまたまスティング見ただけだ。
見て無かったらお前自身がやり場の無い憤りを感じさせられてたんだぞ?

…なんか我ながらマジレスカコワルイナァ…
しかし最近やたら多く無いか?自分が映画通かなんかと勘違いして、
自分が楽しいと評価を下した作品以外が、面白いと言われるたびに
高みから「あの程度」とか言いまくるヤツが…
4名無シネマさん:02/02/16 10:07 ID:UAbn6cV5
  俺もそう思うぞ
5抜粋:02/02/16 10:08 ID:XD3iNQ5o
541 名前:マジレスかっこわるいぞ 投稿日:02/02/13 05:34 ID:Fp/Ut3IZ
>>534
つまらないものはつまらない。自由に意見を書かせろ。
ここはガチンコ2チャンネル。暴言も、他人を無視した意見も
ここではありなんだよ。言論統制するな。
なれあいのぬるい書きこみで満足したいのであれば、やふー掲示板にでも行け。
俺はここの掲示板は、大なり小なり良くも悪くもいろいろな意見が聞けるので、
今のままで良し。
 533の意見は荒らしでも煽りでもない。534こそ逝って良し。



542 名前:ななし 投稿日:02/02/13 05:50 ID:I5soyc8y
>534

その気持ちわかるが、
やっぱ世の中くだらない映画に感動する人が多すぎ。
んで、それを批判されると、ムキになって怒る。
「なんで?あんないい映画じゃん!」って。
タイタニック程度でおお泣きする人はちょっと見る目がないと思う。
(エンターテイメント映画としては合格点すれすれくらいでしょ)

中には「君は感受性がないんだよ〜」なんていうバカもいる。
「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」っていつも思う。

俺は自己満足は嫌いだから、他の人たちの意見は気になるし、
それは受け入れたいと思っている。
それをすることで、よりよい映画に出会えると思うからね。

あとね、「感動する」とか「すばらしいという言葉を使うこと」や
「涙する」はいい映画を見たときだけにしたい。
6抜粋:02/02/16 10:09 ID:XD3iNQ5o
544 名前:通りすがり 投稿日:02/02/13 07:07 ID:YKGXbRZ+
>暴言も、他人を無視した意見もここではありなんだよ。
まあ、君はそういう書き込みを続けてくれ。
オレはそういうクソバカ、クルクルパーな発言は、読み飛ばすように心がけるから。

ついでに、
「なんで?あんないい映画じゃん!」って言う人と、
「タイタニック程度でおお泣きする人はちょっと見る目がないと思う」って言う人は、レベルが一緒。

「面白い」の基準は人それぞれ。なにが「いい映画」なのかも、人それぞれ。
他の人の意見が気になるなら、自分の意見と同じだけの価値を、他の人の意見に持たせるだけのこと。
御託並べ、お目汚しにて失礼。


545 名前:ななし 投稿日:02/02/13 07:29 ID:I5soyc8y
>ついでに、
>「なんで?あんないい映画じゃん!」って言う人と、
>「タイタニック程度でおお泣きする人はちょっと見る目がないと思う」って言う人は、レベルが一緒。
>「面白い」の基準は人それぞれ。なにが「いい映画」なのかも、人それぞれ。
>他の人の意見が気になるなら、自分の意見と同じだけの価値を、他の人の意見に持たせるだけのこと。
>御託並べ、お目汚しにて失礼。

正論だが、そのセリフはもっと深く考えてから使わなければいけない。
でないと、勘違い人間を増やすだけ。
人それぞれの価値観というものは確かにあるが、
世の中、必ず優劣があると俺は思う。

タイタニックは駄作です。
騒ぐほどのレベルではない。
暴言はやめろとか、人の価値観は認めろとかいう問題ではないでしょ、あの作品は。
7名無シネマさん:02/02/16 10:09 ID:pUu3dcNM
君たちは捻くれ歪みまくっているから、なかなか感動できなくて辛いね
8抜粋:02/02/16 10:10 ID:XD3iNQ5o
546 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:02/02/13 07:47 ID:ZxdNC8G/
>545
君、主観って言葉知ってる? 


547 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/13 07:55 ID:SNAWvDpE
>>545
またまたガキっぽい考え方だね。
タイタニックみたいな単なる娯楽大作を「騒ぐほどのレベルで
はない」とか言ってみたりして、正直恥ずかしいと思うよ。
どんな映画と比較してるんだか知らないけどさ。


568 名前:ななし 投稿日:02/02/14 02:17 ID:TM8g0qf0
>546,547

ガキは君らだよ。
映画を見る目がない人に限ってそういう言い方をすぐするんだよ。
だいたい「人の価値観を認めようよ」なんてキレイごと言う奴ほど
信用できないしね。
9抜粋:02/02/16 10:11 ID:XD3iNQ5o
571 名前:546 投稿日:02/02/14 06:07 ID:ioFsIlNT
>545=ななし

おいおい、俺の短い1行でそんなに感情的になるなって(笑)

マジレスすると、芸術は、スポーツや学問のように純粋な結果から帰納的に
価値を図ることはできないよね? だから興行的に成功したタイタニックのような
作品でも、君のように タイタニック=駄作 のような思考でも、それまた結構。
映画の批評ってのは結局各自の主観に委ねられるわけだからね。

でも、君の言動って、ヘンに自己主張したがりの厨房エネルギーに溢れている
から不快なわけよ。君が「俺はタイタニック嫌いだ」とか
「くだらない作品だよ」のようなニュアンスの発言だったら各自の主観の範囲と
して全然OK。

しかし、君が勝手に思ってればいいことを、声高に「〜を好きな奴はバカ」とか
「〜は見る目がない」「キレイごとを言う奴に限って信用できないしね」とか
いちいち周りの人間を巻き込む形で攻撃するから典型的な厨房なのよ。

短絡的に他人を否定しておいて、自分が否定されると
キレて最後には「自分の価値感が絶対」と、誰も否定しようが無いようなところに
逃げ込むし。。全てが一方的過ぎるな。文章も稚拙で、例も子供っぽいし・・・
それこそ君の短絡的な主観だらけ、批判だらけ。なんの深みもない。

君の整合性のないキモイ言動が、他人に噛み付かれやすい要素満開なわけ。

映画の価値を、独り善がりに断罪し、他人がバカだとか、見下して低次元でしか
語れない奴は、自分の底の浅さをさらけ出している格好。


572 名前:  投稿日:02/02/14 06:18 ID:xCb6b6d3
双方落ち着こうよ。ここで感情的にやりあっても絶対決着つかないし…
自分が相手より大人だと思うならやんわり諭すか無視して冷たい空気を吸わせるべし。

10抜粋:02/02/16 10:11 ID:XD3iNQ5o
573 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 06:35 ID:fACgxSoo
>545,542

>やっぱ世の中くだらない映画に感動する人が多すぎ。
>勘違い人間増やすだけ
>中には「君は感受性がないんだよ〜」なんていうバカもいる。
>「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」っていつも思う。

こんなイタイ奴久々に観たよん。独善的なのか自分がアフォなことに
気が付かないのか? 俺もそんな単純に生まれたかったよ・・
俺も感受性が欠落して生まれたかったよ・・




574 名前:ななし 投稿日:02/02/14 07:06 ID:LO2AFBjN
>571

前にも言ったが、
君のような中立的な立場を取りたがる人が一番嫌いなんだよ。

議論はなんでも中立的な立場にたてばいいと思っているのでは?
俺も昔はそういう立場をよくとっていました。
なんとなくそれが大人な考え方と思えたからね。
けど結局そういう人は自分の価値観や意見がないだけと
気付いてからはやめることにした。
あとそういう立場にたつとたいがい偽善者に陥りやすいしね。

>短絡的に他人を否定しておいて、自分が否定されると
>キレて最後には「自分の価値感が絶対」と、誰も否定しようが無いようなところに
>逃げ込むし。。全てが一方的過ぎるな。文章も稚拙で、例も子供っぽいし・・・
>それこそ君の短絡的な主観だらけ、批判だらけ。なんの深みもない。

反論されている点はタイタニックのような映画に関してだけです。
あの映画に関しては、特別な評価は必要ないと本当に思います。
あの映画より泣ける映画、すばらしい映画はもっとあるということを言いたかっただけ。
君のいいたいことはわかるけど、それは映画を知る人の間では常識なんじゃないの?
11抜粋:02/02/16 10:12 ID:XD3iNQ5o
575 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 07:41 ID:vejhcFFY
元苛められっ子の、他者迎合人間の情けな〜い男が、ネットでは
強気な発言で自分を鼓舞してるわけでちゅか?
だから世間に恨みが? じゃないと偽善なんて言葉なかなかでてこない。
みんなが楽しく観た映画にその怒りの鉾先を向けているんでしょ?
自分は頭がいいと、自分は感性が鋭いと。
最後まで>571のカキコの内容理解してないと思われ。
特に中盤の部分。お前のような何かをけなして、相対的に自分を優位に
見せたがるみみっちい悪癖が身に染み付いてる男は変わらないよ。
根っこの部分腐ってるし。

たぶんダメでしょ。


576 名前:ミニにタコ 投稿日:02/02/14 08:15 ID:BKoUEeVL
大丈夫です。ななし氏は絶対にスターになれませんから。
彼のようなタイプはいくら映画を観てもプラスには出来ないでしょう。
時間の無駄です。それどころか現実逃避の機会を与えるだけだけなの
で逆効果です。

ひねた物の見方しか出来ず(俺ってシュールだぜぃ!)、
他人を受け入れられず(あいつってバカだね〜)、
人を理解しようとせず(あいつが悪いんじゃ!)、
あまり努力もせず(自分に自信ないよな・・)
恋人もできず(略)、ただひたすら自慰行為にふけり(ティンポから血が)
、パソコンの前で淡々と架空の己を貫く(涙

よく分らないけど職場で芽が出ないみたいだね? それとも学生かな?
カウンセリングを受けることを勧めるけど、君素直じゃなさそうだから
聞き入れないんだろうね…

いっぺん、部屋の電気を消してタイタニックを1日中気が狂うほど
観てみな。 きっと劣等感が解けていくよ・・
12抜粋:02/02/16 10:16 ID:XD3iNQ5o
577 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 08:21 ID:fwsostZu
あ、ななしタン静かになっちゃったよ(w


578 名前:ミニにタコ 投稿日:02/02/14 08:27 ID:BKoUEeVL
一日中気が狂うほどタイタニック・・ヽ((;´´ー``;))ノ



579 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 08:32 ID:Qv2qjCAZ
ななしもイタイが、ミニにタコもイタイな




580 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 08:34 ID:11zHNA/1
新キャラ誕生の予感(ワラ


581 名前:ミニにタコ 投稿日:02/02/14 08:54 ID:BKoUEeVL
>579
そんな冷たいこと言うなよ。 俺は至極まともだが何か?
ちなみに俺はタイタニックは嫌いだ。


582 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 10:19 ID:AhYYcXPC
私も見ててスティング思い出したよ。


583 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 10:21 ID:IE7xo8b5
正直>>571の意見に禿同。

味覚もそうだけど、他人の感覚を否定するヤツって
想像力貧困というか・・・。

13名無シネマさん:02/02/16 10:16 ID:uO56jbSx
長いね、読んでる奴いないと思うよ、お疲れ
14抜粋:02/02/16 10:18 ID:XD3iNQ5o
593 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 18:13 ID:0SMhwH7r
ななしは稀にみるイジケタ根性しているバカだったとことで・・


594 名前:どーも 投稿日:02/02/14 19:17 ID:s1Ko6FUK
すまんね。タイタニックの話をさせてもらうよ。
・子供の頃からタイタニックにまつわる話が大好きだった。
・ジュラシックパークあたりからCG使用の娯楽大作に興味を持った。
・船の上での「ロミオ&ジュリエットをやりたかった」という言葉を知っていた。

こういう前提があって、純粋に「娯楽大作(金が掛かった・派手なと言う意味の「大作」)」を
観に行ったわけですが、予想してない「音楽」や「脇役の存在感」などもあり
自分としては充分楽しむに値すると思ったんです。

否定派さん達の御意見もわかりますが、楽しんできた人達に否定的な意見を「押し付ける」
のはいかがのものかと思います。
映画って元々娯楽の為にあるのですから。ネタバレ発言以上に控えるべきだと思います。
行こうとしてる人に「自分はこう思う」と言うのはOKですけどね。
わざわざ他人の気分を害するような発言はやめましょうよ。



595 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 19:54 ID:0SMhwH7r
そう、571も言ってたが、ななしは「押し付ける」から馬鹿なの。
「自分はこう思う」というレベルを超えてるから。貧困な感性と思考力
だからそのへんの区別が出来ないのさ。
本人は「他人と違った自分」「はっきり物を言う自分」のつもりなんだうけど(w
甘えた根性してるし、実生活でもたいしたことない奴なんだろうな。


596 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/14 20:00 ID:ZQ9j4Dp+
いや、押し付けバカがいた方がロムっててオモロイ
どんどんやってくれたまえ
15抜粋:02/02/16 10:19 ID:XD3iNQ5o
>>13
いーのいーの、本人達だけこっちに移動させたいだけだから。
出かける前に完了させるからウザイだろうけどゴメン。
16名無シネマさん:02/02/16 10:22 ID:HuiN1JCb
某スレってどのスレだ?
17けつふぇち:02/02/16 10:22 ID:BGlPwbT3
過去の作品、持ち出して批判する奴いるが、オマージュの場合もあるからな。
パクリ、オマージュ、影響を受けるつーのは履き違えて欲しくない。

あと、感性ってひとそれぞれだから、上も下もないと思う。
もっと子供の頃のほうが、純粋に楽しめたじゃん?
なんか、大学の映画研究クラブくずれみたいな、斜にかまえるのがいいって考えもださい。
あと、なんつーか、これは押さえとけとか、これをいいと言っておけば趣味が
いいと思われるみたいなのも嫌い。
好きな役者が出てるからいい!みたいな見方でもいいと思うし。
なんかゴダールがうんたらかんたらいうみたいな奴って結局、今までの雑誌等で
糞評論家が、言ってきたことと同じで、自分の考えってないのか?つー。
結局、どっかで聞いたことあるよな、意見なのよ。あーそう、趣味いいんだね、幸せだねって
言葉返すけどね。

「タイタニック」は別に悪くはないな。まあ、確かに例えば「パールはーバー」の米兵に感情移入出来る馬鹿もいるんで、
これはおかしいというか馬鹿と思うが。
18抜粋:02/02/16 10:23 ID:XD3iNQ5o
>>16
絶対わからんと思うけどなぜか「オーシャンズ11」なんだな・・・。

激しくスレ違いでしょ?
19抜粋:02/02/16 10:24 ID:XD3iNQ5o
611 名前:ななし 投稿日:02/02/15 02:20 ID:f1fIRsrr

>マジレスすると、芸術は、スポーツや学問のように純粋な結果から帰納的に
>価値を図ることはできないよね?

これ俺はそう思わないんだけど。
物事はなんでも優劣はあると思う。

芸術がスポーツと違って結果が数値化されないからといって、
評価を人それぞれの価値観に任せるのってなんか違和感がある。
そこが結構落とし穴じゃない?

数値化されていないということで、人は自分の価値観に自信をもてないから、
実証できないから、その作品の評価を「人それぞれ」とあいまいにして逃げることが多いと思う。

芸術のように数値化できない作品をすぐに「人それぞれ」と
触れてはいけない聖域化してしまうのは、どうかと思うんだけど。
なんでも議論を止めることはよくないことだと思うから。
20抜粋:02/02/16 10:25 ID:XD3iNQ5o
614 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/15 03:45 ID:Iyxx5BoI
これって571へのレス?
しつこい奴だな。お前、571へ対して昨日レス付けてたじゃん。
1回で済ませよ。あれか、叩かれまくって一日たったらどんどんムカツイてきた
クチかい?

こうなるとお前お得意の、クソ論理としては、
今度は揚げ足取りみたくなるんだろうな(w


616 名前:ミニにタコ 投稿日:02/02/15 05:09 ID:cMjfjcBE
>ななし
こいつの一連の厨房的差別発言、「くだらない映画・バカ・これで感動するなん
て単純・・etc」 からわかるのは「自分の下す評価と、世間一般の評価に
ギャップがあることに対しての不快」だろう。
ぶっちゃけ話、「本質」の見えないバカな大衆にはホント腹が立つと。
物事には優劣があると。

しかし、お前のその感覚(俺の感性は君たちとは違うぜ!)が、脆弱な精神を
支えているのもまた事実だろ? 他人をこき下ろすことによって自尊心を
保ってられるのもまた事実だろ?
仮に世の大衆の全てが、お前の評価と同じものを下すようになったらどうする?
お前のことだから、不安になって、今度は大衆とは逆のことを言うだろうな(w

お前が訴えたいことは一体何? 
大衆が、お前の思う「本当によい物の本質」を解るようになってほしいのか?
事実そうなって、みんなの価値感が平均化したら、お前がしつこく言う物事の
「優劣」がなくなるんじゃないか?(w 
ここに最大の矛盾点があることにいいかげん気付けよ・・

自分の最も嫌悪するものが実は最も重要だということに気が付かない奴は、
ずっとそのアンビバレントな感情と付き合っていかないとならない。
お前のように頭が漠然と混沌としたまんま。
この無限のパラドックスにはまった奴は脱け出せない。

自分の価値観に自信がないのは100%君のこと。
ここまで自分の弱点があらわになっているのに気が付かないのは
珍しい。
21抜粋:02/02/16 10:27 ID:XD3iNQ5o
658 名前:ミニにタコ 投稿日:02/02/16 06:49 ID:vUG+Pe68
ななしへ
議論を途中で止めたらダメって誰の言葉だっけ?
お前は、自分に対しての批判の「口調」が悪ければ思考停止する奴なのか?
穏やかな文章の奴だけ相手するのか?
男ならきちんとせいや!
22抜粋:02/02/16 10:30 ID:XD3iNQ5o
660 名前:ななし 投稿日:02/02/16 08:17 ID:Rt3w+6zP
658へ
他の人に迷惑だと思ったから、書かなかっただけです。申し訳ないです。

>こいつの一連の厨房的差別発言、「くだらない映画・バカ・これで感動するなん
>て単純・・etc」 からわかるのは「自分の下す評価と、世間一般の評価に
>ギャップがあることに対しての不快」だろう。ぶっちゃけ話、「本質」の見えないバカな大衆にはホント腹が立つと。物事には優劣があると。

物事にはたいがい優劣があるというのは絶対そうだと思う。
たとえば同じ160cmの人でも、ミクロの視点で見れば160.001と160.00001の
人がいるように、同じように見えても必ず違いは存在するように。

>しかし、お前のその感覚(俺の感性は君たちとは違うぜ!)が、脆弱な精神を
>支えているのもまた事実だろ? 他人をこき下ろすことによって自尊心を保ってられるのもまた事実だろ?

いや、そんなことは考えていないよ。
っていうか、そんな傲慢な考え方になったら終わりじゃん。
まぁ、世の中ある程度の傲慢さは必要なんだけど。

>仮に世の大衆の全てが、お前の評価と同じものを下すようになったらどうする?
>お前のことだから、不安になって、今度は大衆とは逆のことを言うだろうな(w

同じになればいいなんて思わない。同じになったら最悪でしょ。
わざと大衆と逆のことをいうつもりもない。
もし大衆と逆のことが正しいのであればそうするし、大衆の方がよければそっちにする。
けどたとえ大衆の中にいても、その中でよりよいものを求めるが。

>大衆が、お前の思う「本当によい物の本質」を解るようになってほしいのか?

別に俺の思う「本当によい物の本質」をわかるようになてほしいわけではない。
けど、やっぱ世の中あまりにも単純な娯楽作品や典型的なハリウッド作品ばかりが
もてはやされすぎていない?
アカデミー賞の基準もどうかと思うし。

>事実そうなって、みんなの価値感が平均化したら、お前がしつこく言う物事の「優劣」がなくなるんじゃないか?(w 
>ここに最大の矛盾点があることにいいかげん気付けよ・・

だから平均化することは望んでいないです。
どんなことでも、理想はたえずお互いが刺激しあえるように競い合って
上昇していくことでしょ。
俺は一度も「俺と一緒の考え方になれ」とは言ってないよ。

>自分の最も嫌悪するものが実は最も重要だということに気が付かない奴は、
>ずっとそのアンビバレントな感情と付き合っていかないとならない。お前のように頭が漠然と混沌としたまんま。
>この無限のパラドックスにはまった奴は脱け出せない。

ここはもう完全に君の決め付けなだけじゃん。そう誤解させた俺も悪いのだけど。

>自分の価値観に自信がないのは100%君のこと。
>ここまで自分の弱点があらわになっているのに気が付かないのは珍しい。

ある意味自信はないね。
自信がないからこそ、よりよいものを探求していきたい。
自信はほどほどくらいに持っていた方がいいから。
けど今回の俺の書き方で過剰に「自分が一番正しい」人間と
思われてしまったなら、それは申し訳ないです。

たとえば勝手なお願いなんだけど、俺がつかった
「くだらない映画・バカ・これで感動するなんて単純」という
言葉を一ランクソフトにして捉えてもらえると,もう少し俺がいいたいことが伝わるのかな。
23抜粋:02/02/16 10:32 ID:XD3iNQ5o
661 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/16 08:52 ID:XD3iNQ5o
>>660
・・・・・・・・・・。
すごい厨房っぷりだね。

君の論理は端的に言うと
「俺はブスが嫌いなんだよ!ブス氏ね!ブスと付き合ってるヤツって
程度低いよな!○○ってすげーブス!ププププ」と言って
「そうかな〜?○○って結構かわいいと思うけどな、自分は」と反論されたら
「あれが?あれがカワイイと思ってんの?マジで?どんな女今まで見てたんだよ
笑っちゃうな。あんな劣った人間がかわいいと思えるのか。幸せだな」
と、言ってるようなもんなんだ。
人がこんなこと言ってたら気分悪くないか?

オマエの言う優劣はオマエの感覚だから認めるが
オマエの優劣でこっちの優劣の感覚の決定する権利はないんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
ってことなんだよ、みんなが言ってるのは。


662 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/16 08:52 ID:v3ZGgmMG
>ななしさん
タイタニックが本当に名作かどうかは
10年後かもっと後かになんとなく分かってくるようなものだと思うよ。
個人の主観で決め付けるのはどうかね。
「10年後には誰も語らなくなると思う」とかならいいかと。

個人的には将来、ポセイドンアドベンチャーのような
語り継がれる作品となれるか興味深かったり。
キャメロンは大衆を喜ばせることを目的に作り、手ごたえはあったようだ。

ちなみに漏れは後半しか見たことが無い(w

24抜粋:02/02/16 10:32 ID:XD3iNQ5o
663 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/16 09:04 ID:XD3iNQ5o
とりあえず>>660を読んで引っかかったこと。

1・
>物事にはたいがい優劣があるというのは絶対そうだと思う。
>たとえば同じ160cmの人でも、ミクロの視点で見れば160.001と160.00001の
>人がいるように、同じように見えても必ず違いは存在するように。

背が低いのは劣っているのか・・・すごい論理だ・・・

2.
>けど、やっぱ世の中あまりにも単純な娯楽作品や典型的なハリウッド作品ばかりが
>もてはやされすぎていない?

結構一般の人は映画って年に一本見るか見ないかの人が1番多いと思う。
単純だろうがなんだろうが「あー面白かった!」でも「泣いちゃった」でもなんでも
人間の感情を沸き立たせてくれる「カタルシス」を味あわせてくれる映画はいい。
なんでダメなのか逆に聞きたい。
ダメなのって見てもなんの感情も出なかった映画じゃないの?
んで、それには人それぞれツボっていうものがあるわけで・・・。

3.
>俺は一度も「俺と一緒の考え方になれ」とは言ってないよ。

「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」
(いつかはボクと同じように複雑な感受性を持つようになって本当に
いい映画でしか感動できないような高尚な人間になり給えよ)と
言ってるとしか思えないんですが(w


664 名前:662 投稿日:02/02/16 09:04 ID:v3ZGgmMG
できれば、ななしさんの名作の条件と
名作だと思う作品を数本挙げてほしいな。
まあ煽られるかも知れないから無理にとは言わないけど
25名無シネマさん:02/02/16 11:44 ID:lYYN8C33
>ななし
なんて例えが下手糞なんだ…!?
「物事の優劣が必ず存在する」
を表現するために
「身長160cmで同じに見える人たちの間にも、
 厳密に計れば0.0001cmくらいの違いが必ずある」
ですか?

既出ですが、例えの方には優劣の概念が無いし、提示もしてない。
何より「身長」においてその0.0001くらいの差が「本質的な優劣の違い」なのですか?
そこまで厳密に計ることで何の優劣が決定されるのですか?

ひょっとして、ななしの想定する優劣基準では
「君身長何センチ?」
「160.0002センチ」
「やったー、俺の方が0.00001センチ高いー」
なのですか?

まあ、どうでもいいんですけどね(w
26名無シネマさん:02/02/16 12:12 ID:zt5Dwt1X
とりあえず、ななしという奴の言ってることがめちゃくちゃなのは
わかった。

自分でも苦しくなってきてるんだろ?
認めちゃえYO・・・
27名無シネマさん:02/02/16 12:20 ID:zkG/g3G1
タイタニックごときで論争起きてるよ・・・。
もう、アホかと。ボケかと
28 :02/02/16 12:28 ID:nO9PTabo
オタクは屁理屈が大好き。
みんなと同じ感想が大嫌い。

キモッ
29名無シネマさん:02/02/16 12:35 ID:sXXzCqmy
おもしろそうで、ここにきたけど、
さほど、燃えてないね。
ふたりは決して折り合わなそうなので
これにて修了。おめでとう。
30名無シネマさん:02/02/16 13:18 ID:sc0wFJ7t
本人が来ないことには・・・
31名無シネマさん:02/02/16 13:26 ID:yI7hSNCJ
単純ですぐに感動できる人間と、捻くれて素直に感動できない人間なら
俺は前者の方が好きだな。
32名無シネマさん:02/02/16 13:41 ID:fud1+Mdx
>>31
私も前者に一票
33名無シネマさん:02/02/16 14:09 ID:nmtHLrB5
>>31
ある偉い人に、マジシャンが経営するバーに連れてってもらった。
カウンター席の目の前でくりひろげられるトリックに驚き楽しんだ。
帰りにぽつりと本音を漏らされた。
「あの店に連れてくと、その人の人間性がわかるんだ」
素直に驚き喜ぶ人と、騙されないぞ見破ってやるぞとマスターにくってかかる人と。
社会的な偉業を残した人であり敵も多い人だから、普段からまわりの人間の
本質を見抜いておく必要があるのだろう。
俺は前者で良かったと思った。
34名無シネマさん:02/02/16 19:08 ID:372scyYp
31のような二者択一しかないような設問は罠であることも多い。
自己啓発によくあるやり方。
大抵は万人が片方しか選択するように仕向けてある。
世の中そんなに単純ではない。

どういう人間が信用できるかという話なら
安っぽい話には捻くれて素直に感動できないが、
奥の深い作品には涙を流す人間の方が信用できる。
ウワベだけで直情的に物事を判断する人よりは。

主題からずれたのでsage
35名無シネマさん:02/02/16 22:30 ID:k0Sawj7G
そうだよね〜このスレはななしとミニにタコが来なきゃ
盛りあがらないよねー。

はよ来いあげ
36名無シネマさん:02/02/16 22:34 ID:vBcaBTqJ
>>1
「炊いた肉」は逆にワラタ。
37名無シネマさん:02/02/16 22:39 ID:k0Sawj7G
つーかこの議論本当にオーシャンズ11のスレでやってたんだねw
もーななしのわからんちんッ
38 :02/02/17 01:55 ID:wncqlE9a
板が板なら祭りになってたな
39名無シネマさん:02/02/17 02:02 ID:WYzXNRya
>>34
でも他人に構わずに居られないってのは
それ以前に問題だと思うね。

40名無シネマさん:02/02/17 02:07 ID:2h/xG1t6
おい!!ななしとミニにタコはまだ来ね〜んかよ!
俺が今からオナニーしてる間に書き込めよ。いいな。わかったな。
41名無シネマさん:02/02/17 02:08 ID:AxvYzwvB
>>40
くだらないけどワロタ
42名無しシネマさん:02/02/17 05:48 ID:/RH3ZTVB
>どういう人間が信用できるかという話なら
>安っぽい話には捻くれて素直に感動できないが、
>奥の深い作品には涙を流す人間の方が信用できる。
>ウワベだけで直情的に物事を判断する人よりは。

同意。
ななしって結局それを言いたかったんじゃないの?
43名無シネマさん:02/02/17 06:11 ID:xmQ574ko
映画に限った話ではないのだが、たとえ最新作であっても、その内容は過去
の作品の焼き直し(再構築)であることがほとんどである。

よって、映画好きは何回も同じようなコンセプトやストーリーの作品を見る
ことになるため、作品が本来「売り」としてる部分には反応しなくなり、
しだいに細部に価値を見出すようになる。

これに対し普通の人が見る映画の本数はたかがしれているため、マニアより
も「初めて触れるもの」に対する感動が圧倒的に大きいのは当然である。

だから、そういう人をつかまえて卑下する奴は人間として上等とは言えない。
44名無シネマさん:02/02/17 06:13 ID:c8dtTOif
>>42
アホか。

その媒体に大してスレテルかどうかで
人格まで判断出来るっての?

年いくつだ?
45名無シネマさん:02/02/17 07:22 ID:Qe9Afr8J
オレがわかんねぇ〜から、ななしとミニにタコは「名無しシネマさん」使うなよ。いいな。
じゃ、俺はオナニーして寝るからな。また明日な。
46名無シネマさん:02/02/17 07:30 ID:c8dtTOif

誰?
47名無シネマさん:02/02/17 07:47 ID:fotHrR+Y
>>42
俺は、人の意見を頭ごなしに否定するような奴は信用できん。
48  :02/02/17 07:59 ID:kmBBYHQv
大概トラブルの元になるのは通ぶってるヤツが
「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね 」的な事を言うのが始まり。

でもコレは「映画批評」のではなくて「映画批評の批評」。
本当の映画ファンとは思えない。
49名無シネマさん:02/02/17 09:49 ID:GsUwKF0E
にしても“ななし”出てこないなー.

こういう己にスポットライトが当たる場で
持論をぶちかますほどの器量が無いんでしょうな.
彼の反論は屁理屈の域を脱していないように見えるし.
50名無シネマさん:02/02/17 11:15 ID:S7/NGJrV
つーか、優劣なんていう西洋的な二分法による価値判断を全面的に受け入れているのがいか〜ん!
51 :02/02/17 11:32 ID:gRY+Y3du
なんで議論する余地があるの?
ただの煽りスレじゃん
つまんねーの「
52名無シネマさん:02/02/17 11:33 ID:LnADnVaM
これで来なかったらななしは三国一のヘタレ
53名無シネマさん:02/02/17 11:35 ID:ujJAcG+g
映画観て「感動した!」なんてのは、9割方単に「感傷に溺れた」だけなんだよ。
それを自分で区別できないのもなんだが、そんなことをいちいち批判する方も似たようなもんだ。
54名無シネマさん:02/02/17 11:53 ID:WAyJwndN
えと、問題は「○○なんかで感動するなんて」という言い方にあると思われるが。
「○○っていいって評価もあるけど、僕はこういう作品のほうがこういう点からより感動を
呼び起こすと思うんだけど」ってかけばいいだけの話なのでは?と思ってみたりする。
55名無シネマさん:02/02/17 11:59 ID:OOgCvbSG
感動できる引き出しを数多く持っているということは
あなたの人生が充実している証拠である。

                        バルザック
56 名無しさんは見た!:02/02/17 12:09 ID:MJHCpyyl
しかし正直な話歳とると涙もろくなるのって本当だよな。
俺30後半だけど30過ぎてからショボイ映画でもすぐ感動出来るようになった。
「ディープ・インパクト」とか後半もう泣きまくりよ(w
昔は虫唾が走るほど嫌いだったお涙頂戴の感動モノとかも今は全然OK。
「サイモン・バーチ」とかでも気持ち良くなけるよ〜。
57名無シネマさん:02/02/17 12:19 ID:Ql7s07yL
感動できないってのはつまらん人生を送っている証拠です。
かわいそうな人なのです。そっとしといて上げましょう。
58名無シネマさん:02/02/17 12:33 ID:VCgEXPth
「ラットレース」で感動して泣きそうになりましたが何か?
59名無シネマさん:02/02/17 12:40 ID:/XSnFe/J
つまらん人生か充実した人生かは別として、わしは両親と死別
してから感動できる映画の幅が広がったような気がするよ。
単に涙腺が緩くなったとも言えるけど。

まあそれは置いておくとして「すぐに感動できて楽だね」的な
考え方って、10代くらいの感受性が鋭くなる時期にかかる熱病
みたいなもんじゃないかな。

誰でもあるでしょ、映画に(音楽とか絵画とかでも良いけど)
例えばメッセージ性とか芸術性とかを求めるあまり、妙に偏屈
になっちゃうのって。「ななし」なんて典型的な例だと思うよ。
普通は年齢や経験を重ねるごとに許容範囲が大きくなっていく
モンなんだけどね。
60名無シネマさん:02/02/17 12:44 ID:scsKxmgC
>>56
たしかに中学〜ハタチ前後までって逆にシニカルというか
一歩引いた目線でみちゃったりしてたことあって、あれって
背伸びしてたのかなーなんて今思うと考えてしまう。

私は20代半ばなんだけどホント最近涙もろいもん。
彼氏とラブホ行ってマターリしてるときにプロジェクターでかかってた
モー娘。の中澤裕子の卒業ライブみてもらい泣きするとは思ってなかったよ。
ななしっていくつか知らないけどまだ若いんじゃないかな〜
61名無シネマさん:02/02/17 12:45 ID:/G1CQtBK
オナニーのし過ぎで女の膣だとなかなか射精出来ない奴なんだろ?
膣圧より握力のほうが強いに決まってるからな。

で、そんな恥ずかしき野郎がちゃんと膣でオーガズムを得られる
奴に対して哀れみの視線を送っていると。ま、そーゆーことですか!(笑
62名無シネマさん:02/02/17 12:45 ID:tk2+33PO
前を読まずにカキコ。
でも、パールハーバーみたいなクソ映画でも感動できるのは、むしろ羨ましいぜ。
皮肉じゃぜんぜんなくて。
すれっからしになってああでもないこうでもないなんて感動の幅を狭めているのは
ときどき自分でもどうかと思う。
6360:02/02/17 12:46 ID:scsKxmgC
>>59
ちょっと内容かぶっちゃいましたね^^;
私もななしはまだ10代後半くらいなのでは・・と感じます。

まぁタイタニックがいいかどうかは別として。
64名無シネマさん:02/02/17 12:48 ID:/G1CQtBK
プップクプー

オナニー厨房「ザ・複雑バカ」が大人気取りか・・笑わせやがる
65名無シネマさん:02/02/17 12:54 ID:bDA4aZsf
自分が世界の中心であり、自分と価値観の違う人間は許せない…
ってだけの話でしょ。これ。若いナア、という印象。
つまらないと思ったことをつまらない、というのはいい。特に2chみたいな場所ではね。
社会に出たらしがらみがあるから大抵の人は、
怒らせたらマズイという人の前では黙ってることが多くなるし。
でも、自分と違う意見の人を貶めるのは…
いやー別に2chだから煽るのもいいけども。
自分が面白いと思ったものを「つまらん」と言われたり、逆に
自分がつまらんと思ったものを「面白い」と言われた、それだけで
相手の人格攻撃に移るのは…やっぱり若いよね。子供だな〜と思うだけです。
66名無シネマさん:02/02/17 12:55 ID:1UbK81Qs
ある分野に興味があって、それなりの知識を持つ人の場合、
その分野を扱った映画で考証がいいかげんだと
ストーリーや映像技術とは関係無くシラケてしまう、ってのはあるかも。
67名無シネマさん:02/02/17 12:59 ID:1UbK81Qs
>>65
自分が興味、関心、知識等の無い話題で、他人が楽しく盛り上がっているのが
どうにも癪に障る、バカどもがっ、ってタイプの人いますからねー。
68名無シネマさん:02/02/17 13:08 ID:PP2YwtLA
ウワー、>>2の533書いたのアタシだよ。
それを書き込んでからあのスレ一度も覗いたことなかったけど、
その後、そんな展開になってたんだ。
自分の何気ない書き込みを元に、別スレが立つほどの諍いに
発展しているなんて、ちょっと感動。
69名無シネマさん:02/02/17 13:11 ID:/XSnFe/J
>>66
>ある分野に興味があって、それなりの知識を持つ人の場合、
そういう人はこういう不特定多数が集まる場ではあまり攻撃的な
話の仕方はしないと思います(色んなレベルの人がいるわけです
から、同じ事を言うのでも表現方法に気を遣ったりすると思われ)。
70本スレの571:02/02/17 16:13 ID:ElXJ4tQu
久々にオーシャンズ11の本スレ覗いてみたらけっこう盛り上がっていたんで
驚いています。ちなみにこのスレだと俺は9になるのかな?
その後の流れを見ると、ななし氏の文体も大分落ち着いてきているようなの
で、タイミングを外してる様なのですが亀レスしてみます。

>574(このスレでは10)=ななし殿

>前にも言ったが、
>君のような中立的な立場を取りたがる人が一番嫌いなんだよ。

俺が前レスで強調したのは、映画の批評は各自の主観に委ねられるということ。
それを中立っていうの?  それどころか、このスレでは俺は思いっきり
君の否定派だよ。特に君のその独善的な幼さは。 

>議論はなんでも中立的な立場にたてばいいと思っているのでは?
>俺も昔はそういう立場をよくとっていました。
>なんとなくそれが大人な考え方と思えたからね。
>けど結局そういう人は自分の価値観や意見がないだけと
>気付いてからはやめることにした。
>あとそういう立場にたつとたいがい偽善者に陥りやすいしね。
もしかして最近セントオブウーマン観た?
君の言う「中立」って「事なかれ主義」のことでしょ?
俺自身は自分の頭で考えて、感じたことに関してはかなり頑固なほうだと思うよ。
信念のある生き方をしている奴には心から憧れるし。ただそういう人間は
論理や言動に明確な根拠と自信があるから許される訳であって、
君みたいに漠然としてて言語化できないんじゃお話にならないよ。
君のように、自分でもよくわかっていない「根拠」で「我」を露出しされたら
周囲にとって君は存在自体が「害」。叩かれまくるでしょう。
今の君は単なる「反発の為の反発」止まり。やみくもに反発して自分の存在感を
訴えたいだけの厨房と一緒。特に 自分の価値観がない人=悪で偽善者=敵  
のような捉え方しか出来ないのはその典型では?
君の何度も言う「物事の優劣」は抽象的過ぎて俺には全然君の
明確なものが伝わってこないね。
71本スレの571:02/02/17 16:47 ID:ElXJ4tQu
うおっ! 省略されてる・・

続き・・
>反論されている点はタイタニックのような映画に関してだけです。
>あの映画に関しては、特別な評価は必要ないと本当に思います。

これに関しては君の主観だからいいんでない?

>あの映画より泣ける映画、すばらしい映画はもっとあるということを
>言いたかっただけ。

君に、他人の好む作品傾向がわかるのか? ちょっとズレ始めてるよ。

>君のいいたいことはわかるけど、それは映画を知る人の間では常識なん
>じゃないの?

また言ってることがおかしくなってきたよ。
君の論調だと、クラシック音楽とモーニング娘で、
モーニング娘のほうが人気があるのはおかしい! と。
クラシックの方が優れているのは常識!

と、言ってるようにまだ聞こえるね。

君は商業的な優劣が本当に気に障るんだねぇ。
両者はまったく比較の対象にならないでしょ。
ちなみに君の言う「映画を知る人の常識」ってのもよくわからないし。
映画識者の常識ってこと? だったら君の望み通りモー娘より、
クラシックでしょ。タイタニックより、もっと文化的な作品でしょ。きっと。

しかし、それが「優劣」にはなりません。

結局、君自身が君の言う「物事の優劣」を解っていないでしょ?
だって、いろんな人とこれだけレスのやり取りしていても、君は
それを定義できないんだから。漠然としててわかんないんでしょ?

次回、君の優劣の定義を書いてみてよ。マジで。
他人の好みを卑下して、「もっといいものがあると思う」と
説いてるんだから、それを表現する義務はあると思うよ。

「でも、それはわからない。結局自分の心に響いたものだけがいい
作品だと思う」ってのはナシで。
72名無シネマさん:02/02/17 16:53 ID:8KrE9czl
感動してる人間に「その程度で感動するな!」っていうのは酷だろ。我慢比べか?
73名無シネマさん:02/02/17 17:23 ID:wYfFYHHG
前スレから全部読みました〜
けっこう有意義な話じゃん、これって。

ななしクンも
逃げたらダメだよ。
君の為でもあるんだから。
こういうのは徹底的にやりあいましょう。
74名無シネマさん:02/02/17 17:42 ID:iMFhr16R
>>73
>こういうのは徹底的にやりあいましょう。

何の役にも立たん水掛け論を徹底的にやりあってどうする。
こういうのはテキトーなこと言い合ってたわむれているのがいいんだYO!
75名無シネマさん:02/02/17 17:51 ID:VAY6pseE
古い映画だとインテリぶってる悪党は単純な主人公に負けるけどね。
76名無シネマさん:02/02/17 17:55 ID:F+H1e8fa

 「ショーシャンク」をあっちこっちで薦めてるヤツ、
 正直ウザい。
77名無シネマさん:02/02/17 18:20 ID:uvE3PG2S
>76 何喧嘩うってんだよ! あちこちで薦めてるのは、あの刑務所の中に取りのこ
された囚人たちに同化した奴らだよ。
そいつらにとってあのカタギの兄ちゃんは神なんだよ。
78名無シネマさん:02/02/17 22:05 ID:hPk/33Uv
やっぱもー反論はできないか(w
79名無シネマさん:02/02/17 23:52 ID:6Hb1JtIh
モンスターズインクの予告編を見ただけで泣きそうになりましたが何か?
80名無シネマさん:02/02/17 23:54 ID:XJHlFzQO
感動するのは得
感動しないのは損
どっちが悪いわけではないが
どうせなら得したい
81犬殺し:02/02/17 23:55 ID:bniUukKG
火垂だるすぎ。。
これで3時間とは苦行か、これは。。。。
82名無シネマさん:02/02/18 00:17 ID:EUhpm/oc
いいんじゃないの? 感動は個々の主観的なものだから。
それに主観は年齢や環境で変化するしな。
中途半端な知性に目覚めて、他人の感動に文句言いたくなることもあらーな。
でも感動屋には悪いヤツはいない。
良いヤツが世の中を良くするかは別だが。
一番軽蔑するのは、大した知性もないくせに、
他人の感性を批判するヤツ。
俺はそういう当事者意識のないヤツが嫌いでーす。
たいてい結果論言うしな。
83名無シネマさん:02/02/18 00:20 ID:C6JZASBg
「クララ、クララが立った!!」
ごめんなさいねー単純で。
84名無シネマさん:02/02/18 00:22 ID:gc3n0O9Q
ヒネクレ者は感動するのも一苦労らしい。
ご苦労さんって感じだね。

その手の人はスポーツでもやってりゃいいのにね。
無理して映画観なくてもいいじゃん。
85名無シネマさん:02/02/18 00:28 ID:NaMH+z/l
他人の感動には口出しするものではない。それは同意だが、
一方でパールハーバーで感動してる人に対して
「あんなんで感動するなヴォケ!」と言った井筒監督の気持ちも分かる。
むろん否定はしないが、少し残念な気がする。
86名無シネマさん:02/02/18 00:30 ID:HxR7mWe7
「感性」って言い方がなんか誤解を招いてるような気がするな。

それは資質の問題じゃなくて、経験の蓄積の問題であるし、
経験を蓄積したいかどうかは、生活の中での優先度によるだけの話だし。

作り手が豊富な映画経験を誇るのならまあ理解も出来るが、
受け手がそれでなんか偉くなったような気分になってるのを見るのは
カユイね。

まあ尊敬されたきゃ、作り手になるこったね。
87名無シネマさん:02/02/18 00:43 ID:bkpSBIZZ
 まあ、何に感動するかにも拠るな。
「趣味の判定者」のような人もいる。確かに。
しかしそれは文学や、美術の「権威」と呼ばれている人たちで、
その実、彼らは「判定者」でもなんでもない。彼ら自身の超=個人的な価値観を
有無も言わせず目下の人間に押し付ける傲慢で横暴なサディストにすぎない。
映画のようなジャンルだと、そういう「権威」の働きは薄まっていると思うな...
もともと大衆の側から発生してきた芸術形態だしね。だがそこを勘違いして
一部の作品を珍重したり、映画を必要以上に貶めるのはおかしいかもね。。。
ただ「趣味の良い人」と「悪い人」というのは必ずいるのよ、どこにでも。
(別に俺が「趣味がいい」とは言ってないけど)
それを一定の基準で線引きするのは難しいね。時と場合にも拠るし。
ほんとに、「何に」感動するかに拠るんやね。
88名無シネマさん:02/02/18 00:47 ID:bkpSBIZZ
>>86
「感性」は経験の問題じゃなくて、資質の問題だと思うね。
大体、作り手で趣味の悪い人が多いんだけど。
89名無シネマさん:02/02/18 00:52 ID:UxFns65n
「複雑」と言うのは「単純」の反対語じゃなくて、
単純の積み重ねですからねえ。
90名無シネマさん:02/02/18 00:54 ID:HxR7mWe7
>>88
ここで使われてるような場面で問題になる「感性」
ならそれは蓄積の問題だと思うよ。
単に見た量の問題。

作り手の趣味を何を持って判定してるかは
知らないけど、俺は趣味の悪い作り手の方を
趣味のよい受け手よりは尊敬するね。

ちゅうか受け手を尊敬することなんかないんだけど。
91名無シネマさん:02/02/18 01:00 ID:bkpSBIZZ
>>89
 単なる詭弁だね。

まあ、いつでも「権威」に憧れる人は跡を絶たないんだね。。。この世の中。
実に「単純」なことを、なんだか「複雑」そうに見せかけたりするタイプの人たちの事ね。

ま、そういう人々が最も趣味が悪かったりするんだが...(笑
92名無シネマさん:02/02/18 01:17 ID:UxFns65n
>>91
そうか?俺の考えだとたいがいの物はでも最小単位に分解できるぞ。
93 :02/02/18 01:35 ID:b4C0q7L5
ななし君よ
逆に、リンチ系スレなどにいるような連中はなんて言うんだろうな
しったか君というか忍者ハッタリ君というか・・・
人様の趣味嗜好にケチをつけるなどと傲慢な真似はすまいとかたく
誓っている俺だが、正直鼻について仕方がないときがある・・・
ああ俺はまだ厨房なのさ
嗚呼俺も逝ってよし
94名無シネマさん:02/02/18 01:35 ID:ewqIT1Jo
>>84
アホ?
ヒネクレ者がスポーツなんてもの楽しめるわけないじゃん。
95名無シネマさん:02/02/18 01:57 ID:bkpSBIZZ
デヴィッド・リンチに関しては特に何とも思わん

『ロスト・ハイウェイ』は嫌いじゃなかったし、
前にリンチが催した自作の絵画のショボい展覧会にまでブラリと足を運んだ、この俺が・・・?

ただ、リンチ作品を特別視するという態度はよく分からん。それほどの作家ではないと思う。
陰湿な趣味の部分で、自分とやや共通する点はあるような気はするが・・・ いつもそればかりではね
 まだ彼は檻の中に入る・・・
96 どっちの名無しさん?  :02/02/18 02:09 ID:YdZE1Z0b
まあ人それぞれ価値観が異なるのだから、互いの違いを認めるのが
大事ってのは正論。
自分の基準ではレベルの低い作品でも、他人が感動してるのだから
自分の価値観を押しつけてはいけない、というのも正論。
だがその逆はどうだろう。
特定の作品を、すばらしい感動作です、名作です!と宣伝を繰り返し
感動しました!泣きました!と連呼するCMはどうだろう。
それも一種の価値観の押し付けではないのか?そして前者の押し付けよりも
はるかに影響力がありはしないか?
自分も映画を見て感動することもあるが、その感情が絶対であるとは
思わないし、だからこそ今の感動ばかりを強調するような宣伝や
それに踊らされてる人には正直すこし疑問を感じます。
97名無シネマさん:02/02/18 02:22 ID:t112zIA1
そう、人が感動した作品をけなすよりも
自分が感動した作品を押しつけることの方がイタイね。
(俺もそういう時期もあった)
でも、よりよい作品に出会いたいという欲求や
それを他人と分かち合いたいという欲求があるのも事実で
悪いことではない。

作品をけなすのもほめるのも勝手だし
それによって自尊心を確保するのも勝手、
間接的に他人をけなすのもほめるのも勝手。
…程度の差はあれ、人に意見を言うということは、権力行使、
すべて押しつけになってしまうところがあるのは仕方がない。
弁証法的和解?…これもイタイな。つーか話違うけど。

とりあえず俺は映画の話題でコミュニケーションするより
もっと素直なコミュニケーションがしたいな。…これもイタイけど。
98名無シネマさん:02/02/18 02:34 ID:NZmT+/00
価値観とか感性とか押し付けとか言い出したらきりがないよ。

その人の「感性」で「押し付けられた」とかって話になるしさ。

俺もクソ映画を面白いって奴は知能が低いんだなとかってよく思うけど、ようはそいつが
その映画を見て楽しんで感動してるのに、そいつの気分をわざわざ害すようなことをしないって
いうのが基本的なルールだと思ってる。

ちなみに俺はタイタニックは面白かった。あれを訳知り顔で「あんな映画でよく感動できる」
って言う奴をアホだと思ってるけどね。
99名無しさんシネマ:02/02/18 02:36 ID:aWr2hfDO
トラウマつうのを本格的に背負うと、ごくごくつまんないことに
泣いたり興奮したりの、不安定な生き物はできあがるよね。
感激すべきでない、と、いわゆる知的な人種が思う場面ですら泣く。
ただのカレンダーの絵のショット、平凡な風景画かなんかがちらっと
写っただけで泣く。あほか、こいつ。だがそのカレンダーがそいつの家に
かつてあって、母親が焼死したとき一緒に燃えたカレンダーだと思い出したら、
泣くだろう。
いまは、ストーブを見ただけで、興奮して吐き気がする。
一ヶ月前に、灯油をかぶって焼身自殺する人間を見たせいだ。
いやまったく、目撃してしまうというのは、怖いことだな。
記憶が、人間の感情を左右する。なんの脈絡もなく炎で、吐けるもんなあ・・。
当分、映画を見ることもできない。
100名無シネマさん:02/02/18 02:40 ID:5OOo6/Zj
結論:アホを見てわざわざ「こいつアホや」という奴はアホ

ということでよろしいですか?
101名無し募集中。。。:02/02/18 02:43 ID:dXOWg0l+
とりあえず、現実世界で映画の話はするなって事だな。
102名無シネマさん:02/02/18 02:44 ID:bkpSBIZZ
なんなの、これ?

これが映画とは関係のない、「素直なコミュニケーション」なのか?
103名無シネマさん:02/02/18 02:46 ID:UH2uQQhK
おぉ〜〜〜!すばらしいスレッドだな!昔のような。。
言いたい事どんどんぶつけようぜ!みんな!
黙ってたらわかんねぇ〜事もあるしな。
納豆が好きと言う奴もいるし、嫌いと言う奴もいる
嫌いな奴は臭いが受けつけないとかあるだろう?
嫌いな理由がいろいろある奴もいるし、単に嫌いなものは嫌いって
言う奴もいる。それでいいじゃないか!
黙ってたらわからねぇ〜ぞ!
でも、書き込みはあまり真剣に受けとめるなよw)
まぁ〜俺は劇場でやってる映画の予告なしのネタバレ(荒し含む)だけは
勘弁だがな。
104名無シネマさん:02/02/18 02:48 ID:bkpSBIZZ
とりあえず、立場上、「知的」ぶらなきゃならない人には
お悔やみ申し上げますよ...

実際はたいして「知的」でも何でもないのにね...
105名無シネマさん:02/02/18 02:49 ID:UxFns65n
なんなのこの1人か2人いるうっとり君は。
眼鏡のフレームでもなめてろ
106名無シネマさん:02/02/18 02:49 ID:HxR7mWe7
>>100
いや視野が狭いと他人を嘲笑ってる、
視野狭窄のアホは笑えるねって話じゃないか?
107名無シネマさん :02/02/18 02:51 ID:VPx2nDxb
「波の数だけ抱きしめて」で泣きましたが何か?
108名無シネマさん:02/02/18 02:54 ID:Ks8CQFdR
僕はあんまり親しく無い人と映画の話をするときは
「あんまり映画見ないけど」という言葉を最初に言っておいてから
自分の知識を出し切って話す。
109名無シネマさん:02/02/18 03:03 ID:LyGzmkaI
しばらくアホは泳がせておけ。
おもろいからな。
110名無シネマさん:02/02/18 03:06 ID:bkpSBIZZ
>>108
セコイね
111名無しシネマさん:02/02/18 09:20 ID:t3EeEbzH
どうもななしです。
この場所に気付かなくて書き込みできませんでした。

「人それぞれの感性を尊重しなきゃ」というのは、
理想論なだけであり、すごく危険な落とし穴だと思うです。
よりよい映画は何か?って考えることを停止させる論理な気がします。

人の感性尊重派の人は本当にどんな作品でも認め、
それで感動した人を認めるのでしょうか?
たとえば、たとえ方が卑怯ですが、
「素人が作ったおせじにもいいと言えない映画(本当にふざけたレベルとします)」と
べたですが「ショーシャンク」の場合で、前者で感動した人の感性を本当に認めるのか?
また、みなさんは本当に他人の感性をすべて完全に認めているのか?
どこかで人の感性を見下していたりしていませんか?
僕はそれが普通だと思いますが。

前にも書きましたが、人の感性を尊重しなければという考え方は、
簡単に言ってはいけないと思います。それを簡単につかってしまうと、
言い方悪いですが、映画を見る目がない人(客観的に見て)が勘違いして
よりよい映画を探すための思考を停止させることになるかもしれないから。

僕も最終的に、究極的には評論と言うのは
「人それぞれの感性を尊重すべき」に到達するものと思っています。
ただそこに行くには、僕の勘なのですが、「人の感性を尊重しろ」と簡単に言わずに、
もっと人の感性を否定するくらいの勢いでいたほうがいいと思うのです。
悪く聞こえるかもしれないですが「人それぞれの感性」というのはレベルの高い
感性(語弊を与える言い方ですが)であるべきだと考えます。

112名無シネマさん:02/02/18 10:02 ID:YUF3Vubi
>>111
「よりよい映画」って?

自分の感性を肯定してそれに従う以外に、
どこにも行き着く方法はないよ。

誰であろうと。

偉い奴に「君の感性は〜」って言われて
反省するような奴はそこで終わりだよ。
113名無シネマさん:02/02/18 10:06 ID:YUF3Vubi
>>111
そいからね、「べき」論を言う時は、
最低でも「誰のために、何のために」は
はっきりさせないと、
今みたいに意味がありそうでない文章に成っちゃうよ。
114名無シネマさん:02/02/18 10:44 ID:6bcVPhu1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ねぇ?ななしちゃん?
あなたおいくつ?煽りじゃなくてマジで聞きたいの。
115名無シネマさん:02/02/18 11:11 ID:bFTgQBZp
>>111
初カキコじゃぁ、久しぶりに俺にもオナニさせろ。
おいおい!な〜な〜し〜く〜ん!
お前の言ってることこそ理想論じゃ、と言いたいところだが、クソ論だ。
あんたの言いぐさは、ある新興宗教の教祖が信者に向かってのみ通用する
話しだ。
俺たちには何の価値もなく、聞く耳ももたん!
高み、向上、レベル、優劣、誠に立派な言葉だす。
が私にはあんたの言葉は必要ない、ひ〜つ〜よぉ〜な〜い〜。
俺に尊師の言葉はうざいだけ〜。
もっと言わせてもらうぞ。実は存在さえもう〜ざ〜い〜。
とりあえずこの辺で・・。


116名無シネマさん:02/02/18 11:43 ID:92cw9aR/
>>111
極端な例を持ち出して同意を得ようとしてるんだろうけど、
それじゃダメだと思うよ(w
何故君が回りからこんなにも叩かれているのかを冷静に考
えてみなきゃね。
117名無シネマさん:02/02/18 11:45 ID:ULed5n6+
>>>111
まぁまぁ、ただ問題はその両者を比べる価値基準を誰も提示していないところに
あると思うんだよね。
くだらない素人映画とショーシャンク、そりゃどっちに感動しようと自由なんだけど
比較するときは万人が納得する価値基準がないと難しい。
確かに映画は数値的に比較するのは難しい媒体だから、ある部分に区切って話をしないと
ただの感想に堕するとは思うので、たとえば俳優の演技、世界観の表出、そういった部分から
全体の感想を構築しないと、いくら(実際には)正しいことを言っても認められないと思う。
118名無シネマさん:02/02/18 13:24 ID:K+zOVKPH
>>117
おひおひそれぢゃあ、映画を絶対的な価値に帰納することができると思ってる
ななしと同じ立場だあよ。
119名無シネマさん:02/02/18 13:45 ID:fekow28X
私は断言しよう、このスレは非常にどうでも良いスレだと。
120名無シネマさん:02/02/18 13:53 ID:ExiH5UGi
結論は
>>1みたいなことは思ってもいいけど口に出しちゃだめ。大人でしょ〜」
ってことで。
121名無シネマさん:02/02/18 14:00 ID:XEuwLa/s
非常に、どう讒言しようと、良い評価を与えるべきスレッドと解釈
122名無シネマさん:02/02/18 14:14 ID:FMfMxBL7
な〜な〜し〜く〜ん!オナニ二発目だ、暇だしなぁ。
お前はあまったれじゃぁ〜。
絶対基準に身を置いてこそ向上じゃ・・は
小泉が国民に言うセリフだぁ。
松鶴が鶴瓶に言うセリフだぁ。
今村がてめぇんとこの学生に言うセリフだ。

人の感性を尊重しなければと言う考え方は軽々しく言っても・・
ええんじゃぁ〜〜。
それが自由の国じゃ〜(ハリウッドの消耗したセリフじゃ〜)
他人様の感動をぶちこわしちゃ・・
ダメじゃぁ〜、それは、野暮じゃ〜不粋じゃ〜。

“映画を見る目がない人(客観的に見て)が勘違いして
よりよい映画を探すための思考を停止させることになるかもしれないから。”
お前はナニモンじゃ〜。
お前はそいつの評価眼の責任を負ってるんか〜。
クソ映画作って、自惚れて、客が入らんで食えなくなるのはそいつじゃ〜。
クソ映画に感動しようが、そいつの人生じゃ〜。

責任も負わずエラソなこと一般化して同意求めんなや〜。
同意するやつがいても、それこそ自惚れんなや〜。
自分の言葉思いだせや〜。
お前と同じ甘ったれが集っただけじゃ〜。
お前がなに言おうと自由じゃ〜。
俺がオナニしようと勝手じゃ〜。

123名無シネマさん:02/02/18 14:46 ID:edWAN7yr
>>122
口調が非常に漢らしいなぁ(w
124名無シネマさん:02/02/18 14:47 ID:edWAN7yr
↑そういう自分のIDは「ed」だ!!イ○ポだイン○だ!ヒ〜
125名無シネマさん:02/02/18 15:02 ID:FMfMxBL7
>123 あら、見てたのね〜(恥
126名無シネマさん:02/02/18 15:31 ID:iq/8+90R
セックスする=相手が男だった=セックスレス=男を殺す=捕まる=刑務所へ=カマ掘られる=アイテのチンポかみ砕く=独房いき=ますたーべーしょん=天使と出会う=セックスへ=でも男だつた=鬱=殺人=私は女に
127名無シネマさん:02/02/18 16:31 ID:d94RT6WG
ななしは結局571の言うことに答えてないね。
答えるべき言葉が無いんだろうね。
ホントくだらん人間だな。2ちゃんで見た最低の男だなお前は。
開き直って万歳か? あれほど明確なものを示せっていってるのに。
111でも抽象的なことしか言ってないし。

だいたい、
>映画を見る目がない人(客観的に見て)が勘違いして
>よりよい映画を探すための思考を停止させることになるかもしれないから。

ってなによ? 映画を見る目がない人って・・(w
お前、客観的って言葉使うなよ。国語力ないんだから。
よりよい映画を探すための思考ってなによ?

おのな、みんなお前の他人を巻き込む形でしか否定できない卑小さを、
否定してんの。お前の論理って「よりよいもの」って皆に訴えているでしょ。
だから迷惑なの。なのに、それを定義できないんだからお前はクズなの。
自分よりレベルが低いと思う人間のこと一生気にして生きててください。

これ言っちゃ反則だけど、お前は、現実を学んでコンプレックスを潰すほうが
先じゃないか? 自分を磨く努力するほうが先じゃない?
お前のような人間は映画なんかで感性が豊かになった錯覚を起こして
ないで自分を磨く努力してたほうがいいんじゃない?
このままだとイタイ奴まっしぐらだぜ。
128名無シネマさん:02/02/18 17:23 ID:Faj8AST3
127は親切な人だなぁ。ここまで他人の心配してくれる人は少ないよ。
教育レベルや生活レベルの格差があるんだから、バカに何言ってもムダだと思う
俺って冷たいのかなぁ。いや、ななしの痛さを見たくないんだろうな>俺
高校時代の俺も似たような考えしてた痛いバカだったからなぁ。
ロードショーとスクリーン読んで、いっぱし映画通になったつもりの田舎者だったなぁ。
129ななし:02/02/18 18:56 ID:YI58x7MG
もう来ねーよ!てめーこれでもらくらえ!!
                _
                / jjjj  ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
       ワキガ━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/ボンバ━━━━━━!!
                 豸.  ``Y"   拜
               ;": :: i. 、   ¥   ノ .":∵ :‥: :.
            ; .;: :∴: `、.` -‐´;`ー イ   ': .;∴;": :. . 
        . ': .;".;":  i 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;": :
      : .;"∵;": ::″: ;  /      `\   : .; "∵: .;": ::″: ;
   : .;".;":: :.;".;":  /   /ヽ、  ヽ  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": 
130名無シネマさん:02/02/18 18:57 ID:YI58x7MG
らくらえ・・・プ
131 :02/02/18 20:00 ID:ttPYkjGs
ななし、お前は面白すぎる
132名無シネマさん:02/02/18 22:09 ID:n0AA45FW
ななし、お前は素敵すぎる
133 :02/02/18 22:16 ID:hUJmZp7L
何みても泣けて、何みても笑える方がお得だと思うぞ。
同じカネ払ってるんだから。
最近そう思うようになった。
そしたらすげー楽。
134117:02/02/18 22:27 ID:2/2P2hho
>>118
そのようにとれた?・・それはすまない。
ただ、価値尺度は確かに存在すると思うんだが。
ななし氏の言うような絶対的なものは存在しないとは思うけど・・。
135名無シネマさん:02/02/18 22:50 ID:r40C8oF3
あとはミニにタコがくれば完璧だな。

ななしもこんな脚光を浴びられるのは一生でここだけかも
しれないんだから頑張れな(w
136名無しシネマさん:02/02/18 23:28 ID:aJ3hjLzI
>133

それって単純すぎてバカらしくない?
137  :02/02/19 01:26 ID:pxWuQfgc
オリンピック中継番組では「感動をお届けします!」とか
「あの感動場面をもう一度!」などの台詞が繰り返される。
メディアで感動が大量生産されて、それに慣れてしまうと
従来の感動には満足できなくなり、より強い感動を求めて
しまうのではないかと。そしてそれが得られない人間は欲
求不満になってしまう。そうなった時、感動してる他人を
否定して優越感に浸り不満のはけ口にするか、自分で感動
できる新たなモノを模索するかだ。


138 :02/02/19 03:23 ID:Rk9uLq0i
あっそ。

ところで、右側がそろってて奇麗だね。
139 :02/02/19 09:14 ID:KDH4XVFP
>>138
どうも。
140名無しさん@:02/02/19 11:33 ID:bbXxPN+W
ミニにタコって127じゃない? 違うかな?
141 :02/02/19 20:12 ID:3DIVKtsu
>>93>>95
リンチのマルホランドドライブスレ読んじゃった
一時期のエヴァオタの念仏合戦に近いものがあるな、あすこは
142名無シネマさん:02/02/19 22:05 ID:QVOUj1ZG
ななしの言ってることって結局選民思想なんだよね。
143名無し@お腹いっぱい:02/02/20 02:34 ID:g0QjUVfY
ななしはもう来ないんだろうね。
これをこっそり見てるくせに・・
で、「あんなの相手にしない」とか、そっちの方向(楽な)で
開き直っちゃうんだろうね。 優しい誰かに問題提起されないと
文章書けないような低脳だから、仕方ないか・・
144名無シネマさん:02/02/20 04:41 ID:zq17hn0m
まぁななしには到底賛同できんが

>ホントくだらん人間だな。2ちゃんで見た最低の男だなお前は。

っつーのは言い過ぎと思われ。
145 :02/02/20 05:12 ID:2t5JZIyZ
うん。
>>133の意見に一番同意する。
146名無シネマさん:02/02/20 05:52 ID:7/9Ut8tn
勇気付けられました
感動をありがとう!!
147名無シネマ:02/02/20 07:31 ID:cltNmfxs
>ななし
こっそりみてるんでしょ?
今回、他人に議論で打ち負かされて傷ついちゃった?
なんだかんだ言い訳しても、君が優れているなんて誰1人思わない結果に。
どう? 自分より感性が豊かで頭がいい人って世の中たくさんいるでしょ? 

君がさ、普段から「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」とか、
ドキュン丸出しの独善発言しても、みんな黙ってるでしょ?
それってさ、みんな内心は不快なんだけど「こんなバカ相手にしない」って、
大目にみてくれてたんだよ。 レクター博士も言ってたよね。
「人は考えを言葉にしない。ただ黙って失脚を待つ」って。
鈍い君は、そこんとこ気付かないで、幼い自我を発揮して喜んでたってわけだ。
まるで愚かなピエロ。 

んで、ネットで自信満々に持論を披露してみたらこのザマだ。
別に、ネットの住人の感性は君が現実世界で馬鹿にした奴とそんなに変わんないよ。
ネットの掲示板って匿名だし、人間の衝動性を刺激しちゃうの。
だから現実じゃ言わないことでも、つい本音を炸裂させちゃうの(笑)

君が思う「つまらん映画を評価する劣った人間」にもみんな自我ってあるんだよ。
そして、彼らは君よりずっと言語化できる思考力を持ち合わせてるし、
感性も豊か。 それをわかんないのは君だけ。

ポジティブに考えれば今回、こういう形で恥を晒したのはよかったじゃん。
現実世界で晒すより心のダメージは少ないしね。

今の君には映画を観る資格は無いね。まだ早いよ。
まあ、これからたくさん現実を学んで、早く童貞卒業できればいいね♪
そのときに観る映画は君にとって害がない素晴らしいものになるよ、きっと・・
148名無シネマさん:02/02/20 07:40 ID:EV0rr9Y/
中学の頃とか、ヒット映画や感動作とかに対して嫌悪感あったけど
今は色んなタイプの映画(商業向け含む)楽しんで見れるようになった。
149名無シネマさん:02/02/20 07:46 ID:2ER9uOvG
昔、NHKのテレビ番組で原爆の光を目撃した“トラウマ”で、押入の闇の中に引き篭もり続ける知能障害の娘のことが放映されていた。

押入を開けると、女の子が「ゥーゥー」と動物みたいな低いうなり声をあげながら体を左右に揺らしていた。
光を怖れてその押入から絶対出ようとしなかったらしい。20歳になるまえに死んだらしい。

餓鬼のときにそれを見て真底怖くなった。その娘とおんなじモノが自分のなかに住んでいるように思えたから。
光を怖れて外に出られないで死んでいく魂。

目があって、映画なんぞを見て、涙を流せるだけ、まだ有り難いと思っとけや!
150名無シネマさん:02/02/20 07:48 ID:2ER9uOvG
ほんとうに怖かったら、泣くこともできやしねーよ。
151149,150:02/02/20 08:04 ID:2ER9uOvG
これはすぐ「感性」とかいう勝手な言葉で自己弁護したがるやつへの反感で書きました。
もっと自分の世界を疑って壊してみろってんだ。それじゃいつまでも「お客さん」だ。
「お客さん」という立場に開き直るなら、それでもかまわんけどね。

ちなみに自分は「ななし」という人じゃないよん。
152名無シネマさん:02/02/20 08:08 ID:IKOu7CLN
>>151
ここに来てる人に言う分にはいいけどもさ、
映画館に来るお客の多くは「お客さん」だと思うナア。
153 :02/02/20 08:09 ID:2t5JZIyZ
>149
すっごい説明下手やわ、あんた
154149,150:02/02/20 08:10 ID:2ER9uOvG
>映画館に来るお客の多くは「お客さん」だと思うナア。
そりゃそうです。
「感動」ってのもウリ文句だし。
ほんとうに「感動」を大事にするなら、その言葉はむしろ安易に使い回せないはず。
155149,150:02/02/20 08:12 ID:2ER9uOvG
ものの30秒程度で書きなぐったことだから。
誤解されるのはいちばんいやなことだから、後から読み返して、補足した。
156名無シネマさん:02/02/20 11:41 ID:pSmVrmhZ
>155
誤解されるのはいちばんいや・・か?
ほんで・・ほんとうに「感動」を大事にするなら・・か
振り回されてんのはだ〜れ〜じゃ〜?
な〜な〜し〜く〜ん!に毛が生えた奴だな。
しぃ〜かぁ〜し、149の例えは面白い。
その例え言いきっとけ〜。
157名無シネマさん:02/02/20 13:21 ID:FiUQDKPb
147を読んでななしは更に鬱になったと思われ(w
158名無シネマさん:02/02/20 13:35 ID:IeSxr+c/
>>154
感動しました!なCMにイラっとする気持ちはわかるが、
ああいうのは一種のストレス解消法なんですよ。
感動した!涙をだーっと流してあーすっきり。
さーてまた明日から仕事がんばるか。てなもんだ。
一般的には泣く=感動、と表現するのではないかな。
大いに笑い大いに泣くと、普段の生活ではそういう機会が少ないから
スッキリするんだろうね。
映画見てる間くらい、製作者のあざとさに乗って笑い泣いてもいいんじゃない?
で、映画館出たらすっきり全部忘れて気持ちよさだけが残る。
ジェットコースターみたいで、娯楽産業として最高じゃん。
159名無シネマさん:02/02/20 14:41 ID:pSmVrmhZ
おぉっ!147も 158も言い切る言い切るっ!
気持いいなぁ〜 感動したっ!・・ホントはしてないけど(W

な〜な〜し〜く〜ん!(いつか出て来いって)
お前、映画好きなんだべ〜?好きで、好きであ〜い〜し〜て〜ま〜す
なんだべぇ〜。

マトリックス見たべ〜。
面白いよな〜、ガキから大人までたのしめんべぇ〜。
キアヌスは救世主になって悪をやっつけまちたマル!から、我はなんぞやぁ〜の
禅問答まで切り口はナンボでもあんべぇ〜。
な〜な〜し〜く〜ん、は真面目だからそのぐらいわかんべぇ〜。

さぁ〜て!今、お前は拷問されてるモーフィアスだ。
どうすんべなぁ〜?

映画っていいよなぁ〜。
こうして語れる2ちゃんも悪くねぇよなぁ〜。



160名無シネマさん:02/02/20 15:12 ID:kSQaXyqd
だけどさ、昔見た映画が今見るとつまんない、ってことない?
それってやっぱり評価の基準が(自分の中でも)成長して、
変わってきてると思うんだよね。
それでも、一方で今見ても面白い映画もやっぱりあるし。

感動することは大事だけど、自分にとってより面白い映画を
探していくのは大事なことだと思うんだけど。
漏れの意見、少数派かなぁ?
161名無シネマさん:02/02/20 15:32 ID:DU0I1/8x
う〜ん、昔見て面白くて今見てつまらない映画は「ジョーズ」かなぁ・・・
でも、映画の突っ込みどころが面白い人もいるし。
162名無シネマさん:02/02/20 15:46 ID:aecFMF5f
「浅い人間だって思われたくない!」っていう気持ちがあるんだよ。
「自分はハイセンスな人間なんだ!」っていう気持ちもあるんだよ。
これは映画に限った話じゃないけど、個人的にはどうかと思うね。

ベタな感動映画で泣けちゃう自分を否定したって所詮そんなの独り相撲だし、
「こういうのに弱いんだよな〜」って普通に考えてればいいと思うけどね。
163名無シネマさん:02/02/20 15:46 ID:TUx2Puoc
>>160
それはそれでいいけど、だからって
自分と違う基準の人に「そんなんで感動するんだ。お手軽でいいね〜」と
言っちゃうのは別の話。あ、思うだけならいいよ。別に。
164名無シネマさん:02/02/20 15:55 ID:kSQaXyqd
まぁ・・それはそうだね>>163
別にほかの人が何見て感動してもかまわんよ
(イタイと思うときはあるけどね)
そういうときは、苦笑してるが。
要はそこでいえないことをここで開陳していいものか、と。
165名無シネマさん:02/02/20 15:59 ID:TUx2Puoc
>>164
別にいいんでない?当然同意も反論もあるでしょうが
削除ガイドラインにひっかからないなら何書くのもOK。
スレによっちゃ単なる煽りになるでしょうが
煽りたいならそれもよし。空気を読めってことでしょう。
煽り荒らしと空気の読めない人は「逝ってよし」と言われるだけだし。
166 :02/02/20 16:01 ID:mXLgrNIy
感動するかどうかなんて、気分次第だからなあ。
めちゃくちゃ歯が痛い時に何見たってそれどころじゃねえし。
で、後からもう一回見直したってそりゃまた別だしなあ。
167名無シネマさん:02/02/20 17:10 ID:xdtjmVTp
おれ、ななしが>>111で言おうとしたことわかるわ。そして賛同する。

ほんとはさ、「オマエんなもんで感動するなぼけぇ!」て
正面きって言える世の中の方が「良い」んだよ。
その良さは多分、今の日本が抱えるいろんな問題を解決するチカラを持ってる。
政治家を見てみい。説得力ある言葉を使えんヤツのなんと多いことか。
とうちゃんかあちゃんにその子供、ついでにじっちゃんばっちゃんは
じょうずにコミュニケーションできずに苦しんどる。
で、映画の批評にしてもキチンと地に足ついたこと言えるヤツが少ないから
井筒があんなに目立っちゃったりするわけだ。

他人の感性を尊重するってのは
ぶつかりあえる素地があって初めて価値が生まれるもんだろよ。
その前提がなけりゃ「尊重」とは言えない。
欺瞞、じゃ。

他人の感動をクサしたっていいさ。否定したっていいさ。
クサされた人がホレた映画をキッチリ弁護すればいいだけのことだ。
それをやらずに「それはアンタの感想でしょ。人の感性に難クセつけるな」つうなら
尊重なんて言葉、使っちゃいかん。

そのテの議論=自我をキッチリ弁護、にならんトコロが2ちゃんの限界かもだ。
ついでにそういう風潮は
映画を生む土壌としても確かに「良い」もんじゃないと思う。
地続きなんだよ。
168 :02/02/20 17:55 ID:al2e2SE2
嘘をつかないでやりくりしてたはずだけれどー♪
嘘をつかないですむような話題に逃げてただけ♪
169 :02/02/20 18:15 ID:al2e2SE2
でもお互いに議論しあっても価値基準がないから結局はこのスレみたいになっちゃうと思うんだよねーーーー
170名無シネマさん:02/02/20 18:21 ID:+MxitzYA
>>167
まぁあんたのほうがななしより説得力はあるわな。

とうてい賛同はできかねんけど。
171名無シネマさん:02/02/20 18:39 ID:iZLLmgaB
167ってすごいまじめに映画を見てるんだと思う
もう人生語れるくらいのアツ〜イ気持ちで
んで、俺なんかは映画って娯楽として簡単に接している
その温度差はありそうだね
172名無シネマさん:02/02/20 19:21 ID:ZuxlDGeh
まるで147は>ななしへのカウンセリングだね。
173名無シネマさん:02/02/20 19:26 ID:jTsarXs7
おうおうおうっ!
お〜れ〜だ〜、この文体はお〜れ〜じゃ〜
う〜ざ〜い〜べ〜 ほっとけ〜。

感動は単純な感情だべ〜。
一人一人人生ちがうべ〜。

エンドロールの最後の最後まで身体をがちがちにする映画には滅多に
出会えねぇべ〜。
昨日久しぶりに出会ったべ〜。
グッドウィルハンティングじゃ〜(おっせ〜?だっせ〜?ほっとけ〜)
この感動は俺のもんだべ〜。死ぬまで俺のもんだべ〜。
誰にも奪えねぇべ〜。

クソ映画に感動する他人様をくさしてどうすんじゃ〜。
そいつに喧嘩売って、買った奴が手にする武器に文句言うなぁ〜。
買わずに逃げるのも自由だべぇ〜。

喧嘩売るなら、くだらねぇ映画を作った奴らに売れぇ〜。
井筒はクソ映画をくさして、てめぇがクソ映画を作ったら
飯が食えなくなるのを承知してんだべ〜。
だから支持されんだべ〜。
あんな風になりたがりの奴が真似すんな〜。
あんなうざい奴はあいつだけで良いべ〜。



174名無シネマさん:02/02/20 20:19 ID:P9ztdruz
>>167
激しく同意です。

私の周りでは、自分の感じたことを自分の言葉でぶつけられない人間の
よく使うのが『感動した』といった類の曖昧模糊とした言葉です。

そういう人に限って、語彙が無く薄っぺら。
どこが、どういう風に自分がどう感じてよかったのか。
それすらも語らず(言葉にできないと思ってますが)
『感動した』の類で片付ける人多いと思います。


147のどこがカウンセリングなんだ?
映画を観る資格?だあコラ!何様だよ
175名無シネマさん:02/02/20 20:27 ID:5xIqxyG0
>>174
君は感じたことをそのままぶつけているのか?
喧嘩相手に不自由しないな。

「語彙が無く薄っぺら」と相手に言ってみなよ。
出来ないから、不満をここで垂れ流しているだけだろう?
176名無シネマさん:02/02/20 20:32 ID:jTsarXs7
>174
お〜れ〜も〜言ったるぞ〜。
174は174様だよ〜。
お〜ま〜え〜が〜言ってる、自分の言葉を使ってる奴じゃ〜。
お〜ま〜え〜のはぐ〜ち〜だ〜べ〜。
177名無シネマさん:02/02/20 20:37 ID:jTsarXs7
あぁっ!
ま〜ちがったべ〜。
147は147様だべ〜。
おまけだ〜お前にも様付けてやらぁ〜。
・・・お子様。(ちょっと言い過ぎたぁ〜?)
178名無シネマさん:02/02/20 20:48 ID:P9ztdruz
>>175
何で感じたことをそのままぶつける(もっと穏やかでもいいけど)
が喧嘩に発展すんの?
相手にもよるのはもっともだけどね。

>>176
映画を観るのに資格があると本気で思ってるの?
オメデタイネ〜
179名無シネマさん:02/02/20 20:56 ID:jTsarXs7
え? 思ってナイヨ????

けど俺はメデタイで〜昨日グットウィルハンティングに感動した奴
だ〜し〜な〜
180名無シネマさん:02/02/20 21:01 ID:ORzeXwg1
サラリーマン男A「何やってんだろ?」

サラリーマン男B「見た通り、老婆がヤクザ風の男を、つえで殴ってる」

サラリーマン男A「俺は事実を言ってんじゃなくって、真実のことを聞いてんだよ」

サラリーマン男B「真実なんてないよ、あるとすればあなたがこの現実から何をよみとるかだろ」

サラリーマン男C「つまり直接本人から聞いてもそれを理解できるかどうかは、こっちの能力次第ってことかね」

サラリーマン男B「能力っていうより感受性かな」

おばさんA「ヤクザになった息子を母親がしかってるのよ」

サラリーマン男C「それじゃあまりに通俗すぎやせんか」

サラリーマン男B「まっ、それがおばさんの限界だよね」

おばさんA「ちょっと、それ、どういうことよ」

サラリーマン男C「ここで行われていることは、見る側の経験とかそーいうものでしか理解できないわけだ」

サラリーマン男B「そういうことだと思う」

サラリーマン男A「そーか」

カップル男A「あっ!」
(涙を流し始める)
カップル女B「どうしたの?」

カップル男A「すげーよ、すげーことが行われてるよ」

カップル女B「あっ・・・あそこで何が起こってるの」

サラリーマン男B「うそくせーよあんた。そうじゃないだろ。おばさんが言ったみたいにヤクザの息子を母親がしかってる程度のことだろ」

サラリーマン男C「だから、あんたはそーいう人生しか送ってこなかったんだよ」

サラリーマン眼鏡B「人生まで言うか」

サラリーマン男C「だったら、この人の涙も嘘とはいいきれんだろ」

カップル男A「感動的だよ(涙を流しながら)うそじゃね〜よ、見てろ、あの二人そのうちニッコリ笑うから」

杖を持った婆「ニッコリ」殴られてるやくざ「ニッコリ」

一同「おっ!!」

カップル男A「こんな感動めったにねーよ。見て分からん奴には言ってもわからんだろーな」

一同「・・・(ちきしょう)」



181名無シネマさん:02/02/20 21:02 ID:P9ztdruz
>>179
『グッドウィルハンティング』

あんな先生に出会えたら良かったなーと思った
残念ながらああいうタイプの先生日本にはあまりいないですよね。

マットで慰問、嫌いなので・・・
182名無シネマさん:02/02/20 21:07 ID:5xIqxyG0
>>181
それが「感じたことを言葉に出来る」人の模範的感想か・・・。
参考になりました。
183名無シネマさん:02/02/20 21:09 ID:P9ztdruz
>>182
あげあしとりご苦労様。(W
であんたのは?
184名無シネマさん:02/02/20 21:10 ID:5xIqxyG0
>>183
感じたことをぶつけちゃいけないの?
揚げ足取りに感じたなら心外だな。
185名無シネマさん:02/02/20 21:12 ID:P9ztdruz
>>184
だからあんたの意見は?
もちろん『グッドウィルハンティング』についてのね

186名無シネマさん:02/02/20 21:13 ID:8AnOka36
うわ〜、なんか陰湿なやりとりだな〜
つ〜かさ、感情をすべて言語化できると思っているやつはヴァカだよ。
187名無シネマさん:02/02/20 21:15 ID:P9ztdruz
>>186
できるわけ無いじゃん

自分なりので十分でしょ。
別に模範とかあるわけないし。『模範的感想』とか言ってる時点でDQN
188名無シネマさん:02/02/20 21:16 ID:5xIqxyG0
>>185
『グッドウィルハンティング』に興味はないし、スレ違いでもあるよ。
自分の考えじゃ簡単に(W 使う人は言葉で勝負する気が感じられないね。
189名無シネマさん:02/02/20 21:18 ID:5xIqxyG0
>>187
おっと追加。あっさり相手をDQN 扱いするのもどうかね。
190名無シネマさん:02/02/20 21:18 ID:P9ztdruz
>>188
勝負?ハァ?
>『グッドウィルハンティング』に興味はないし、スレ違いでもあるよ。
おまえ芯でいいよ。それで>>182みたいなことよく言えるね。
191名無シネマさん:02/02/20 21:20 ID:jTsarXs7
おいおい 行きがかりじょう口はさむぜ〜いっ!
>>181 の感想・・グッ!(親指立て!)
おれはマット君し〜た〜。

192名無シネマさん:02/02/20 21:20 ID:5xIqxyG0
>>190
今度は「芯で」ときたか2ちゃん用語のフルコースだな。
193名無シネマさん:02/02/20 21:22 ID:HJTPtDTx
単純なこと。批判は論理的に行うことが可能だけれども、
感動はメンタルな部分であって、言葉に置き替える事が簡単にできる訳がない。
感動を論理的に全て説明できるのであるならば、映画は論理のみで
構成する事が可能であり、こんなに楽な事はない。
実際には、もちろん、無理。
かの黒澤明も言ってるでしょ、言葉で説明できるくらいなら映画にしない、って。
感動をクサすのは、人のメンタルな面まで立ち入る行為なのだから、
それ相応の覚悟は必要ですな。理論武装が通用する領域ではないのだから。
194名無シネマさん:02/02/20 21:23 ID:P9ztdruz
>>192
それで?(ここは2chじゃなかったっけ?)
あんたの意見は?
ないならもういいよ。
195名無シネマさん:02/02/20 21:25 ID:5xIqxyG0
>>194
人の意見の尻馬に乗って愚痴垂れているのが面白くて
からかっただけだよ。2ちゃんだろ?じゃあね。
196名無シネマさん:02/02/20 21:26 ID:jTsarXs7
>191 は  尊敬し〜た〜だ

・・・かぁ〜 誰も聞いちゃいねぇ、見てもいねぇ、この虚しさ(そうでねぇが)
甘んじてう〜け〜る〜べ〜!

197名無シネマさん:02/02/20 21:37 ID:hAjmLK35
>>80
この意見が好き。
198名無シネマさん:02/02/20 21:40 ID:jTsarXs7
>>193 おおっ! あんたのその文だけでこのスレに付きあったかいが
あったってもんだぁ〜。

上手い物言いだべ〜。
メモしなきゃな(頭ん中になぁ〜)
サンキュ〜〜〜〜〜!
199sage:02/02/20 21:44 ID:jWHWvCz2
>君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね
はい、そうです。おかげさまで。。
200名無シネマさん:02/02/20 21:46 ID:OxsOjYBW
でも相対主義に陥ると、結局何も出来なかったりする。
201名無シネマさん:02/02/20 21:49 ID:hAjmLK35
どんな映画に感動しようが、どんな映画を貶めようが人の勝手。
ちなみに俺はクレシンで号泣してた。千と千尋はつまらなかった。

しかし、他人の感想・感情を卑下するのは嫌い。
「こんな映画で感動しているおまえ等は馬鹿」
「この秀作に感動できないなんてかわいそうな人ね、プププ」
こんなこと言うやつらは距離を置いて接してしまう。

202名無シネマさん:02/02/20 23:27 ID:g6q35WAD
>>201だけに限った話じゃないスレ違いのことなんだけどさ、
「卑下する」は自分がへりくだって言う言葉で、文脈からだと「馬鹿にする」とか
「貶す」が適切だと思う。確立≠確率もそうだけど、2ch用語じゃないよね?

揚げ足とっているつもりはないので気に障ったらスマソ。漏れは千と千尋は好きだ
けど感動はしなかった。グッドウィルハンティングは震えるほど好き。
203なまえをいれてください:02/02/21 02:53 ID:5hexIaRr
>200
分かってるとは思うけど、相手を尊重するってのは、相対主義じゃないよね。
(「相対主義に陥る」のがよろしくないってのは、もちろん同意)

相手を尊重するってのは、相手と自分の違いを知るってだけ。
そこがすっぽり抜けてる人が、「ななし」とか「167」みたいレス書くし、
あるいは、それに同意したり、感化されちゃったりするんじゃないかな。
区別と差別は違うって当たり前の事だもんね。
204名無シネマさん:02/02/21 08:12 ID:4tWdg7i9
1人ネット弁慶がいるな〜
キモイ口調の日本語が不自由な奴。
ごめん。何を言いたいのか読解できない・・
205名無シネマさん:02/02/21 08:27 ID:2z/rD4kH
「感動できないのは作家のせいではなく、受け手側の感動する心が
鈍っている事の方が、原因の場合もある」
という意見を聞いた時、オイラはちょっと反省したけどな。
206名無シネマさん:02/02/21 09:16 ID:/ZUC4RFu
>174
映画の感想を「感動した」って表現に納めちゃうことに文句を言ってるんだよね?
まあそれはよくわかる、小泉が出てきてからは「感動」って言葉が弱まったしね

でも最初の論議では
「クソ映画に感動してる奴らはバカ」っていってるのね
そこなのよ引っかかるのは

207名無シネマさん:02/02/21 09:28 ID:vMNkVChP
バカだ
208名無シネマさん:02/02/21 14:52 ID:YCsmErar
映画を見るにも音楽を聞くにも絵画を見るのにもたしかに一部の
生まれながらの天才を除けば「経験値」というものも存在すると思う。
なんというか「目が肥える」ってヤツ。

話題作を年に一回見るか見ないかって人とコンスタントに毎月
かならず映画を見る人とは視点もすこし違うかもしれないし
刺激慣れしてるかしていないかで受ける感動も変わると思う。

だからって、それを貶してバカにする権利も必要もないんじゃないのか?
209あぼーん☆VHS−78型:02/02/21 15:04 ID:HQw8CWl0
お前等全員エヴァをTV全話劇場版二本全部見てからそういうことは言うもんだ!
210名無シネマさん:02/02/21 15:24 ID:CKch2mew
「何でそんな映画に感動するかなぁ?」
「何でそんなブスと付き合うの?」
「自分の顔みてよく絶望しないね。」
「お前生きる価値ないんじゃない?」
「お前みたいな奴死ねば・・・」

他者の感情に少しでも移入できない人が映画の何を見てるんだ?

「いや、俺は少しでもお前が良くなってくれればと思ってさ」

その心の使い方を学べ。

スターウォーズからもう一回見てみようぜ。



211ほんとに:02/02/21 15:57 ID:vMNkVChP
君は愛というものをその目で見たことがあるか?
言葉で語られるものじゃない、関係としての愛そのものが映像として映し出されているものを、だ。
わたしはある。
それは何気ない日曜の午後なんかにやっている民放のドキュメンタリー番組だった。
ひとりで親元を離れて厳しい板前修業に明け暮れている16歳の少年のもとに、その母と妹が訪れて少年の手懸けた料理を食すのだが、そこでその中学生の妹がカウンターに座って何を見詰めた時の身の捩り具合と言ったら!
嗚呼、本当にこの子はこの兄のことを慕っているのだ。
本当に慕わしくて堪らないのだということが、それを見ているだけの視聴者でしかないこの自分にまで伝わってくるかのようだった。

これはテレビ番組の話だが、映画を見るとは、まさにこういうものを見ることなのであり、映画を見て感動するとは、まさにこういうものを見てしまう、その出会いに感動するということなのだ。
君たちが語っているのは、如何にも抽象的な御題目としての「感動」に過ぎないように、わたしには思われる。

212ほんとに:02/02/21 16:00 ID:vMNkVChP
>そこでその中学生の妹がカウンターに座って"何を"見詰めた時の身の捩り具合と言ったら!

>そこでその中学生の妹がカウンターに座って"兄を"見詰めた時の身の捩り具合と言ったら!
213名無シネマさん:02/02/21 16:29 ID:6khm27S4
>>211
なんか話ズレてませんかい。
てかその説明じゃあ
「自分の感動だけが本当の感動なのだあああ」
ってやつから抜け出てませんが。
タイタニクで「感動した!」と言ってる人だって
「デカプーが彼女を思う愛が伝わって来て感動したのよおおお」って話になるもんな。
ま、言いたいことはわかるけど、他人の「感動」にいちいち口出すのは野暮ってもんよ。
大人なら放っといてやれ。
214ほんとに:02/02/21 16:39 ID:vMNkVChP
野暮天はすっこんでなさい。
215名無シネマさん:02/02/21 16:46 ID:Wf1W0B40
>214 笑い取るところじゃないでしょ? でも笑えたよ。
216名無シネマさん:02/02/21 18:41 ID:PcRXJtpj
なんだかだんだん
「オマエの感動はニセモノだ!俺の感動が本物だ!」
「いーや俺の感動の方がすごい!」
という話になってまいりました。
217名無シネマさん:02/02/21 20:11 ID:WRd7XdsL
本物の感動ねぇ・・
友達同士で語るには面白いね。
ここで語ったら収拾つかなくなりそね(w
218193:02/02/21 22:29 ID:d9RgYHk5
確かに、安易に登場人物の命を奪うことで涙を強要するような映画に対する感動と、
人間に対する根元的な追求から作者の心情が吐露された事に共鳴する感動とが、
同質の物であるとは思わない。まして同価値であるとも思わない。
しかし、それぞれが、個々人に於ける映画体験にあって、
重要な位置付けとなるならば、他者の意見なぞを許容すべくもない。
それが個性であり、感性である。
と、するならば、必要なのは安易な否定や、ましてや人間性への中傷ではなく、
許容した上での優しい啓蒙なのではあるまいか?
少なくとも、情報を提供することくらいは誰でも可能だろう。
その上で拒絶されるのならば、その時点で断絶することも仕方あるまい。

などとゆーややこしい文章を書いているのはこのスレだけで〜す。ごめんさい〜。
219名無シネマさん:02/02/21 22:42 ID:neXNbed/
要するに、皆さん自分の価値観(?)が否定されるのが怖い、と。
220名無シネマさん:02/02/21 23:05 ID:FqN0fYEX
そういうことだろね。ついでに同じ理由で人の価値観(?)も否定したくない、と。
221名無シネマさん:02/02/21 23:14 ID:2fGTgMAt
で、そんな臆病な大多数の「大人」(?)は何も成し遂げられないことが多い、と。
222名無シネマさん:02/02/21 23:57 ID:r70fd/Xu
「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」
これって価値観の否定かな。
単に人格攻撃のような気がするけどなあ。
223名無シネマさん:02/02/22 02:31 ID:spU4QK86
果てしなく太ってて、そのくせ胸小さくて、
顔が月面のような女に発情してる奴がいたら、
「お前は守備範囲広いから、すぐに興奮できて楽だね」と思う。
ま、得してると言えば得してるのかもね(ワラ
224名無シネマさん:02/02/22 03:14 ID:PkD6qssr
「君たちは単純だから、すぐに熱くなれて楽だね」

楽っていうか、そっちの方が楽しいからいいんじゃない?
褒め言葉だよ。
225名無シネマさん:02/02/22 05:07 ID:wZHGlGYi
>>219のいう価値観(?)の否定は「君たちは」に対するものじゃないだろ?>222

>>224
楽しきゃいい、は罠だ。
気を付けれ。落ちちゃいかん。
226名無し:02/02/22 05:15 ID:j0bG7dNO
どんなクソ映画に対してでも、本当に感動してるのなら別にかまわんのよ。
ただ、最初から「感動した」って言うつもりで映画見てる奴が多いのがどうも。
そういう奴は「感動した」っていうことで、自分はいい人だとか感受性があるとか
いう気になってるのがみえみえ。
227名無シネマさん:02/02/22 05:39 ID:joO502Wx
私は映画で泣き過ぎて涙腺が壊れた。だからどんなに心でクソ映画と思って退屈してても
タイミングの良い時に音楽が流れると、条件反射で涙が流れる…マジです。

だから、周りの人に「ちがう〜、感動してんじゃないんだ〜」といい訳しても
聞いてもらえないのよ〜。ボヂィーOードの時は辛かったわ(禿禿藁
228名無シネマさん:02/02/22 07:13 ID:WwYvvplU
>227
あ、それ俺も
「スゲーバカくせーお涙ちょうだい」と思っていても
なぜか目頭が・・・
自分がイヤになる
229名無シネマさん:02/02/22 07:51 ID:TCVsgEJP
高い金払うんだから損はしたくねえ、と思い、感動映画なら無理に感動しよう、
お笑い映画なら笑ってやろうと意気込んで映画を観てたころがあった。

「ラジオの時間」で無理に笑おうとして、映画館で一生懸命笑ったけど、終わった後めちゃくちゃ
虚しかった・・・。

230名無シネマさん:02/02/22 09:01 ID:vngvsDGj
>>227
わかるなあ。年とると涙腺緩むし。
そういえば、前に探偵ナイトスクープに
「音楽とともに何かしている人たちを見ると涙が出る」って人が出てたけど
(その人は幼稚園児のおゆうぎや八木節にさえ号泣していた)
それに近くなってきたよ。子供と動物と音楽にはかなり涙腺刺激される。
終わったあとは「あ、そう…」で終わりなんだけどねえ。困ったもんだ。
231弥生一日:02/02/22 11:08 ID:0wMBkoJ9
人間に「価値観」しかないと思うのは卑しい。
自意識ではりあう猿芝居なんて御免だ。

そんな私は、普段人と映画の話はしません。
232名無シネマさん:02/02/22 13:09 ID:eZaLpwd/
ななし は毎日ビビリながらここにアクセスしてるんだろうな(ゲラ
名無シネマじゃなくてコテハン使って早く出てこいよ! 
233 :02/02/22 13:27 ID:+O6SUFRn
要するに映画を娯楽として観る人と人生の一部として観る人の温度差だろ。
234名無シネマさん:02/02/22 13:47 ID:w8CQwqoj
>233 それは「要」してないぞ。
235名無シネマさん:02/02/22 16:27 ID:hcISQZSH
あなたは自分のことを頭の良い人だと思い込んでいます。
頭の回転もはやくて、次から次にいろんな事を
思いついたりすると思ってます。
問題はそんなことではなくてべつのところにあります。
それは、あなたは頭が良いと自分で思っているために
他の人が、バカに見えることです。
あなたはどこか人を小馬鹿にしたようなところがあります。
しかし、本当は周りのみんなは気が付いているのです。
あなたがたいして頭がよくないのに、頭がよいと思い込み
それを鼻にかけていることや意外と脆いところも。
でも、みんなはそのことをあなたにはいいません。
いうとあなたをキズつけることを知っているからです。
…もうわかりましたね。
そう。ということはみんなもそれくらい頭がいいのです。
ですから、出来るだけ人をバカにするのはやめましょう。
でなければあなた自身がバカにされてしまいます。気をつけて下さいね。
236名無シネマさん:02/02/22 16:47 ID:PHW2kKYD
単純な人間
映画を100本観て100本感動

単純じゃない人間
映画を100本観て10本感動

明らかに「映画を楽しむ」という点では前者のほうだと思う。
みんな映画好きなんだろ?
映画好きなのに映画観て楽しめないってかなり損じゃんよ。
映画好きを公言してるのに、
映画好きを公言してない人より多くの映画をバカにしてるって、なんかおかしくね?
237名無シネマさん:02/02/22 18:41 ID:dGt52QcB
>236 その話しを縦軸だとする。
    次に、質と言う横軸の話を聞きたい。
238名無シネマさん:02/02/22 18:57 ID:JZOQQWvl
楽しきゃいい、得するが勝ち、は罠だ。
ひっかかっちゃいかん。

「罠だ」と見抜く直観力。
スレの趨勢を左右してるのはこれの有無だと思ふ。
239 :02/02/22 20:36 ID:c50a3gxm
楽しむ楽しまないだけじゃない、自分の中でどれだけ豊かかどうかだ。
240236:02/02/22 22:12 ID:J9qW/FUQ
>237
ゴメン。
聞いてることがよくわかんない。
「映画好きは沢山映画観てるから必然的に目は肥えるし駄作を観る回数も増えて
映画をバカにする回数も増えるだろうが」ってことかな?
ついでに質問だが、>>238の「楽しきゃいい、得するが勝ち、は罠だ。」っていうの、
何がどんなふうにどんな罠なのか分からんのですが。

頭悪くてスマソ。
241名無シネマさん:02/02/22 22:40 ID:awt2F1Mt
ラーメンでも、うまいカップめんもあればおいしい中華料理店のもある。
うまいカップめんを否定するつもりはないけど、やっぱりうまい中華料理の
ラーメンの味は忘れたらいけない。

・・・というのと同様に、感動したもの勝ちと言う発想は、
もちろん、感受性の幅広さではいいことではあるけれども、
感動がすんべてに優先して
自分が本当にいいものは何なのかを見失ってしまうのでは、
添加物いっぱいの料理のように「つくられた」感動に
酔っているにすぎないような気がする。

もっとも、お前らカップめんだけなんてダメだねなんていうのも、
カップめんだけで十分なんていうのも、
映画の話に置き換えれば、同程度にイタイ発言だと思うけどね。

>>236
横から口をはさんでなんですけど、罠って言うのは
「自分の中での映画の優劣」に対して判断停止してしまって
何でもマンセーすることが、進歩主義的な考え方からすると
きわめて頭を使わなくなってそうで、「罠」・・のように
感じるんですけど。
242名無シネマさん:02/02/23 02:54 ID:+4EV9auC
お前、ななしか? ↑
243名無シネマさん:02/02/23 03:55 ID:f3+pUtA2
@けなす方が説得的に評価するよりもはるかに、簡単である。
Aけなすのに自分の意見立場を出す必要はないので、気楽である。
Bけなす行為が成立すればその対象は自分より劣った相手になるから、気持ちいい。
244名無シネマさん:02/02/23 07:05 ID:jnLaf9DD
>>241
>自分が本当にいいものは何なのかを見失ってしまうのでは

自分が問題なんだろ。
だったら、どんな作品だろうと、本人が感じているモノを
否定するのはおかしいじゃないの。

見失ってるのは君だよ。
245名無シネマさん:02/02/23 09:01 ID:DHzAG7qW
>>243
ななしなんかは典型的なこれだね。

もう、頭の中の屁理屈も尽きちゃったようで出てこなくなったけど(w
246241:02/02/23 10:06 ID:WTGzUVP4
>>242
えと、今回の発言の趣旨は「すべての映画は楽しめればいい」
という意見に対しての考えとして述べたので、本人の考えを否定するつもりは
毛頭ありません。
<もっとも〜・・以下でそのことについては言及したつもりですが、
言葉が足らなければごめんなさい。

ただ、感動といってしまえば全てが肯定されるような雰囲気は、嫌です。
247名無シネマさん:02/02/23 10:20 ID:xMhucsC/
このスレは社会不適応のななしを矯正させるための愛の物語である。
248  :02/02/23 10:37 ID:ncF+dDqA
前レス読まずにカキコ。
 映画を多く読んでいると「またこのパターン?」って先が読めたり呆れる映画でも
ほとんど映画を読まない人間には感動できたりする。
249名無シネマさん:02/02/23 11:07 ID:WzX/0D4K
>>248
「映画を読む」という言い回しに何か深いこだわりがありそうだが、
ややこしい議論に巻き込まれそうなので追求するのは止めておこう。

くわばらくわばら。
250名無シネマさん:02/02/23 11:34 ID:+yuICqfR
人がある映画を見て感動したとする。
別の人が「その映画に感動するなんてアホじゃん」、と言うとする。
アホだ、と言ったやつの指摘はかなり正しい(適切)かもしれない。
しかし、感動した人間にとっては、
自分の中に発生した肯定的な感情を否定されるのは、非常に不愉快である。

ただそれだけだ。
251名無シネマさん:02/02/23 11:44 ID:+yuICqfR
>257は
肯定的な感情というよりは前向きな感情って言った方がいいかな?

あと誤解ないようにいうと、だからケチをつけるな、といいたいわけではない。
そういう事実のみあるだけで、ケチをつけることが悪いのではない。
もっともケチのつけかたによって人の怒りをかったりするので、
余計な論争などになったりするが、それは人の勝手だ。
252名無シネマさん:02/02/23 11:44 ID:+yuICqfR
あれ、なんで257を指しているんだ?250ね。スマソ
253名無シネマさん:02/02/23 11:47 ID:SLO8tUuE
無神経で一人よがりな「前向きな感情」が不愉快って時もあるけどな。
その「前向きな感情」が何か他のものを押し退けて達成されているのに、それに気が付かれていない時はとくに。
254名無シネマさん:02/02/23 11:57 ID:/6T+ZnN/
>>253
なるほど。
オレはケチをつけられる側から争いになる原因を書いたつもりだったが、
ケチをつける側にもその因はある、というわけね。
255名無シネマさん:02/02/23 12:00 ID:SLO8tUuE
ふつう、254の言う
>ケチをつける側
はマイノリティー。よって普段は沈黙する。
256名無シネマさん:02/02/23 12:10 ID:NmtrOBDI
言い方一つだよね

「何であれで感動できるの?」
「俺は感動はしなかったな・・・」

映画を語る以前の問題ですか?
257名無シネマさん:02/02/23 13:42 ID:oofB3Kgw
>244
それ言い出すと、結果として向上心がなくなるわけよ。
まぁ、なくてもいいけどさ。
258名無シネマさん:02/02/23 13:59 ID:flg7Za3G
>>256
まぁ結局こうだと思うよ。
しょせん思考がガキだから他人を不快にさせる言いかたしか
できないやつは叩かれてるぞ、と。
259名無シネマさん:02/02/23 15:46 ID:cmzIvbPa
まぁこうも言えるわけよ。
しょせんあたまがわるいから他人の言葉を一面的な受け取り方しか
できないやつは叩かれるぞ、と。

言い回しを真似てみたが、「しょせん(所詮)」の使い方が変だ。
260名無シネマさん:02/02/23 16:06 ID:o1R8vNkk
>>259
頭悪いね・・・
261259:02/02/23 16:30 ID:cmzIvbPa
まぁこうも言えるな。
そのあたまのわるさゆえに他人の言葉を一面的にしか受け取れないやつは叩かれるぞ、と。
たとえば>260みたいなやつだな。
262  :02/02/23 16:40 ID:xVsEDox3
>>22
>やっぱ世の中あまりにも単純な娯楽作品や典型的なハリウッド作品ばかりが
>もてはやされすぎていない?
このスレはじめてみたよ。
WOWOWスレでこれと同じこといってた荒らしがいたっけ。
スターウォーズを楽しむ奴は偏りすぎでバカだとか、
ダンサーインザダークをつまらんと言ったら、自分の考えもなしに
ただ「理解できないおまえがバカ」と罵倒するだけ。
「じゃあ、お前がどう面白かったか説明しろよ」と問うと
逃げ回ってまた罵倒。
電波ってる荒らしは最近見なくなったと思ったらここにいたのね。
もうWOWOWスレにくんなよ。産業廃棄物君。
263名無シネマさん:02/02/23 17:55 ID:FeAVkHfA
ななしは色んなとこで恥を晒してたのね・・
264名無シネマさん:02/02/23 22:40 ID:qvXxCrNI
>261 負けず嫌いなのはいいけどさ。
    客観的に見ると悔しさが滲んでるからワロタよ。
 
265名無シネマさん:02/02/23 23:46 ID:UTFmsxvA
映画板って、知的な議論ができるから良いね。

野球板なんて、あほの集まりで(略)
266チャッキーくん:02/02/23 23:47 ID:bgKo++zd
ロボコップをはじめて見た時は感動した!!
267261:02/02/23 23:56 ID:cmzIvbPa
>264
>客観的に見ると悔しさが滲んでるからワロタよ。
「そのあたまのわるさゆえに他人の言葉を一面的にしか受け取れないやつ」
268名無シネマさん:02/02/24 00:11 ID:ouC4SztL
この映画で感動できないなんて人生損してるね
269名無シネマさん:02/02/24 00:35 ID:wufsMjCH
>>264
無視しとけ。バカは。
270名無シネマさん:02/02/24 07:01 ID:TlH4WBms
>>261
実際の所、どんな理屈付けて正当化してみた所でさ、
その言葉の裏にある感情は言った本人以外には
ミエミエで隠しようもないわけよ。

後付の屁理屈ならなんとでも言えるけどね。
271名無シネマさん:02/02/24 07:04 ID:TlH4WBms
まあ世の中「本人のためだ」ってな理屈で、
子供を病院送りにする教育者やら、親やら居るわけでさ。

要はストレス解消したいだけなんだけどね。
272名無シネマさん:02/02/24 07:06 ID:TlH4WBms
>>257
「向上心」かよ(わら

その向上心で何目指してるの君は?
作り手になりたいわけでもないんだろ?
273名無シネマさん:02/02/24 09:28 ID:wGqQgNQ7
>>272
いや、でも「もっといいものを見たい」っていうのは
自然な感情だと思うけど。
274名無シネマさん:02/02/24 10:01 ID:+yBv5epV
>>273
それを普通「向上心」とは言わないだろ。
向上でもなんでもないし。

それを「向上心」って表現するところが既に
狂ってる。

「もっといいもの=もっと深く感じるモノがみたい」と感じた奴は、
自分がもっといいものを探せばいいだけの話。

別にそういう必要性を感じてない人に
何故構う?
275名無シネマさん:02/02/24 10:14 ID:RFkeSPvc
>274
 そんな年頃なのね・・・これなら頑張れと言ってあげても良い。
 本業がいまいち・・・まぁそれも良いだろう。


276ななし:02/02/24 13:24 ID:eSLPqoXy
皆さん、久しぶりです。
ずっとレポート提出で忙しくて来れませんでした。
すべて読みましたが、やっぱり僕が思うのは
「より良い映画は他にもあるのではないか?」ということ
です。 繰り返しになってしまいますが、
単純なエンターティメントな映画を感動したというのは
よりよい感受性をを高める意志を放棄しているように
思えるのです。 だからつまらない映画には、つまらないと
みんなで言うことがよいことだと思います。
277名無シネマさん:02/02/24 13:32 ID:8cKsZSET
>>276
誰のために?なんの為に?

で「よりよい」って?
278名無シネマさん:02/02/24 14:05 ID:6AeKKd5J
>276
>だからつまらない映画には、つまらないと
>みんなで言うことがよいことだと思います。

一人で言いなよ。俺はヤダね。
279名無シネマさん:02/02/24 14:07 ID:RFkeSPvc
>>276 “みんな”は余計だ。
280名無シネマさん:02/02/24 14:15 ID:wldIFrhh
いつも蛭子さんが言ってるけどさ、感動と映画としての評価は別なんだよ。
感動ってのは個人的なものなの。こういうシチュエーションに弱いとか。
もちろん「感動した=良い映画」っていう勘違いは誰もがすること。
だからそこから先で、映画としての出来不出来を考えなくちゃいけないわけ。
ちなみに俺はハチ公物語でワンワン泣いたクチ。動物が大好きだから。
281261:02/02/24 14:19 ID:5hzsZ/DL
>>270
ありもしない「感情」をさぐられるのが、もういやになるよ。
誤解されるのがいやなだけ。言葉が足りないなら補う。それだけのことだよ。

>>258みたいな断定的な言い方をすれば、それへの相応のレスも当然返ってくるんだよ。
自分にも感情があるから、相手にも感情を見てしまうのさ。ポジティブな感情のやりあいなら、そりゃしあわせだろうけど。
282名無シネマさん:02/02/24 14:20 ID:5hzsZ/DL
>ハチ公物語でワンワン

かかってるわけやね。
283名無しシネマさん:02/02/24 14:53 ID:Rjr4/ERX
276は偽者だよ。
284名無シネマさん:02/02/24 16:08 ID:U2hCatoD
>>281
お前粘着だねー。
誰もお前のレスに賛同してないのが答えなんじゃん?
>>260じゃないけど本当に頭悪いな。
このスレで一人浮いてるぞ。
まだななしのほうがマシに見える。

言っとくけど
>>258でも>>260でも>>264でも>>270でもねーぞ。
「そのあたまのわるさゆえに他人の言葉を一面的にしか受け取れないやつ」
って断定的な言い方するんだろうけど(ワラ
「頭悪い」って言われたのがそんなに悔しかったのか。
>>258のレスでここまで絡まないもんな、普通。
285281>284:02/02/24 17:42 ID:WeUpKL0N
きみには、
>自分にも感情があるから、相手にも感情を見てしまうのさ。
の言葉を進呈しよう。

さあ、はればれと顔をageよう。
286:02/02/24 19:02 ID:zx8eMR9I
唐揚げ
287238:02/02/24 20:16 ID:NUjzBspr
あの映画が好き、この映画は良かった。
これって見た人の価値基準の表明だろ?
で、この価値基準ってのをしっかり認識してりゃ
あれは嫌い、これは受けつけらんねえって映画も当然出てくる。

楽しけりゃいい、得するが勝ちって論理は
いっけん合理的で正しいような体裁をしてる。
でもな、これに迎合するのはつまり
自分の裡にある価値基準を放棄するってことなんだよ。
楽しむ、得する、はキモチイイことだ。
このキモチイイに目くらましされて自らの価値基準を放棄すると
一体どうなるのか。
これを考えりゃ「罠」って言った意味はわかると思う。
288名無シネマさん:02/02/25 01:33 ID:ah6k/PNy
>>287
だからオマエは自分の好き嫌いを肯定する為に、
他人の好き嫌いを否定してるだけなんだって。

289名無シネマさん:02/02/25 09:42 ID:6/NZvdFJ
>>285 とうとうジサクジエンかよ(w
290煽りは放置よっ:02/02/25 14:30 ID:cKLrrAHf
>>285
もういいから村へお帰り。

以下、放置へ。
291これは罠よ!:02/02/25 15:52 ID:M7SIIUP7
相手が自分の感性を尊重してくれる人間だったら、相手も尊重できる。

相手が自分の感性を尊重しない人間だったら、相手を尊重しない。

相手が馬鹿のくせに「君達は単純だから〜」などと言い出したら、むかついてしかたがない。

相手が自分より賢く、寂しげに「君達は単純だから〜」といわれたら、「そうかもな、色んなものを
深く感じる人は大変だな」と思う。

「ななし」に皆が反発したのは、「ななし」が馬鹿だったから。
292 :02/02/25 15:55 ID:12fnKh6N
むぎ茶(キモいので注意
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6249/2ch-gazou/24.jpg

むぎ茶捜索スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1012472418/
★むぎ茶はbody-weight: bolderだった!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998515402/
■■■むぎ茶と作ろうCGI■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/986645618/
------むぎ茶OFF開催決定!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/990648538/
ビックリマン会の有名人教えてスレッド(最新
http://life.2ch.net/test/read.cgi/collect/1014001854/


┐(´ー`)┌  
293名無シネマさん:02/02/26 12:46 ID:HTAVF51A
あげ
294名無シネマさん:02/02/26 14:37 ID:ShT6BIoO
「ななし」も勝手に誰かに名前使われて自作自演されても、反論しないことを
みると相当凹んでいるんだろうな・・  今頃、「ここの住人はバカだから・・」
なんて自己肯定化して気持ちをも切り替えてんだろ(w
295名無シネマさん:02/02/26 23:22 ID:UaQurJk+
俺はタイタニックで感動したぜ
296名無シネマさん:02/02/26 23:24 ID:Vz9QX5Ak
カタクリ家の幸福観て心うきうきです
明日もがんばるぞ
297名無シネマさん:02/02/27 06:46 ID:v3HgOuDR
>>262
wowowスレからここに来た。自分に都合よく書くのはやめた方がいい。
被害者ぶっているけれど君の書込みに不快感を感じていた人は少なくないと思う。
論点は自分の理解できないというだけで中傷するなということであって
エンターテイメント=悪趣味、名作、アーティスティック=高等
ということではないし、そんな事は書かれていないと思う。
すくなくとも俺は書いてない。
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』についていえば
複数がちゃんと反論していたし、逃げ回っていたという印象もない。
俺はエンターテイメントでもミニシアター系でも
自分がよければなんでもいいと思ってる。
ただし気に入った映画を安易に誉めちぎったり
好みではなかった映画をばっさり斬ってしまうのはいかがなものかと思う。
たとえば『ジャンヌ・ダルク』について『グラディエーター』と比較していたけれど
宗教や信仰がテーマの作品と映像を中心にした活劇を比較するのは本末転倒でしょう。
そういう的外れな書込みをしてからかわれるのは自分の責任だし
都合が悪くなると被害者ぶって(相手を一人だと決め付けた上で)荒らし呼ばわりするのはずるいと思うよ。
少なくとも、君自身も荒らしているという自覚をもった方がいい。
298ななしじゃないし:02/02/27 06:58 ID:mwsAHCLn
自己肯定…そんなつまらない感情は捨てたい。
299名無シネマさん:02/02/27 14:01 ID:YvV6MPpK
>297
文盲? 似非知識人?
空気読めない人間的にマニアックな童貞クン?
300名無シネマさん:02/02/27 14:13 ID:MSeZ1E1J
別に映画に限った話じゃなく、
日常生活のなかでも「こいつ浅いな」とか「こいつ単純だな」とか、
何故か誇らしげに思ったり、あるいは分別顔で口に出したりして、
ちっさい優越感みたいなのをコツコツと地道に集め回ってる人が多いね。

大学生くらいまでなら「ありがちな人」ってことで許すけどさ、
いい歳こいた「ちっさい優越感マニア」はもう完全無視で望みたいね。
まあ、むしろそういう人らって映画をツールにしてる感じもするけどね。
301名無シネマさん:02/02/27 14:15 ID:3+Ahe2EC
>>300
ぷぷぷ、お前もじゃ。
302名無シネマさん:02/02/27 14:21 ID:4BTZti3h
>>300
うん。君の書き込みからは同じような
「悔しさ」が感じられるんだけど。
303名無シネマさん:02/02/27 14:23 ID:MSeZ1E1J
>>301-302
うん、悪かった。
でもたぶん君らがひねくれてるんだと思うよ。
受け取るほうに問題があることもあるんだなあって、改めて思ったッス。
304301:02/02/27 14:30 ID:3+Ahe2EC
>>300=>>303
>日常生活のなかでも「こいつ浅いな」とか「こいつ単純だな」とか、
>何故か誇らしげに思ったり、あるいは分別顔で口に出したりして、
>ちっさい優越感みたいなのをコツコツと地道に集め回ってる人が多いね。

これって常套句だろ。もう見飽きた。君も浅いことを優越感浸って言ってると
素直に思っただけだ。

305ななしじゃないし:02/02/27 14:34 ID:VrUT1piO
なにこれ。
306名無シネマさん:02/02/27 14:38 ID:MSeZ1E1J
>>304
すまん悪かった。カチンと来ちゃったのね。マジすまん。
俺も比較的素直な人間だよ。合うね。
307名無シネマさん:02/02/27 17:33 ID:n/8OUd+/
すぐ謝る奴は気弱でオドオドしてます。
女にもモテません。産業廃棄物以下の人生の敗者です。
いさぎよく自害しなさい!
308名無シネマさん:02/02/27 18:09 ID:kI6xv6d+
>307 ネット上では、それは逆の場合が多い。
309名無シネマさん:02/02/27 19:41 ID:n/8OUd+/
ネットで強がる奴も、卑屈になる奴もバカということで
310名無シネマさん:02/02/28 12:32 ID:tm4uQR5n
あげ
311名無シネマさん:02/02/28 13:42 ID:t3o8kJTw
>262
自分は正しいとか被害者だとか、
自分のレスに反論する相手を荒らしだと決めつけるのはやめてくれ
相手はひとりだなんて安易に決め付けるなよ
312名無シネマさん:02/02/28 13:58 ID:vtcJ60bq
悪意に満ちた妄想に追いかけられてる人達のスレ?
313名無シネマさん:02/02/28 21:27 ID:3gbC5M+n
ななしと愉快な仲間達のスレ
314名無シネマさん:02/02/28 21:28 ID:K8bm6o7+
まぁ複雑に映画を捉えすぎて
殆どの映画を楽しめない人よりも
単純に映画をみて色々な作品で
感動できたり楽しめたりする人の方が
いくらか幸せだと思う。
315名無シネマさん:02/03/01 00:41 ID:VljlI55v
>>314
バートランド・ラッセルもゆうとった。
「頭がいいだけ幸せに暮らせないヤツと、頭悪いけど幸せな人生。
どっちか選択せよと言われたら、迷わず前者を選ぶ。
なぜなら前者が世の中を改善するから」っていうよーなことを。
俺は後者。
316名無シネマさん:02/03/01 00:45 ID:pfKKXN7D
映画で単純とか複雑とか俺はよくわからんが、
所詮映画って、人があれこれ考えて作ったもんだろ?
年齢やそのときの気分によって感じ方も違うし、共感する部分も違うだろう。
10代後半から20代前半の年頃は、エンターテイメントな映画を
単純過ぎてつまらん!って思う人が多いんじゃないな。反抗期って言うやつか?w)
年をとって気がつくぞ。俺はガキだったなってw)
俺はショーシャンクの・ジャンヌダルクなどもちろん好きだ。しかし、
ここでエンターテイメントって言われてる映画がなんだかんだ言って好きだ。
みんな子供の頃、エンターテイメントな映画を見て子供心に夢を与えてもらっただろ?
俺はよぼよぼの爺になって楽しみたいね。
317316:02/03/01 00:47 ID:pfKKXN7D
訂正
>俺はよぼよぼの爺になって楽しみたいね。
→俺はよぼよぼの爺になっても楽しみたいね。
318名無シネマさん:02/03/01 02:34 ID:Zs4ipi3p
じゃ、エンターテイメント以外面白くないと斬りまくる
262はスレ違いということだな。
319名無シネマさん:02/03/01 22:52 ID:jcVhjAd7
あげ
320名無シネマさん:02/03/02 21:42 ID:AJJk79ke
家庭をもってから、どんなに安っぽい話にも
感動できるようになった…

たとえばタイタニックであれば
「自分たちがこの船に乗っていたら」
と考えてしまう。
安い給料をためて家族旅行。
船が沈むと知り、泣く妻をなだめながら
子供もボートに乗せて別れを告げて…などと考えてると
いい年こいてマジで涙が出そうになる。

これは単に感情移入してるんであって物語そのものに
感動しているのでは無いわけだが、
映画をみて感動した事には変わりないのだ。
321 :02/03/03 02:04 ID:ozeIy0gJ
要するに年取ったら涙もろくなるってことでしょ
322名無シネマさん:02/03/03 21:20 ID:3PF+fDxL
いいよね、涙もろいって。
前よりずっと楽しくなった。
323これは罠よ!:02/03/03 22:29 ID:jebhDlDX
涙脆くなるってことは、死が近いってことだ。愛するモノが増えるのに、失うものも
また大きくなる、それが悲しいから涙もろくなる。
32420代:02/03/04 09:25 ID:y+O+1PEz
「知ってるつもり」を見てても泣けますが…それが「感動」だとは…思えませんねぇ。
325名無シネマさん:02/03/04 13:26 ID:3oGOLeLx
>>324
?じゃ何?
326こういうのは?:02/03/04 13:30 ID:zf8JNpfA
>>324
お腹がパンパンになりましたけど、…それが「満腹感」だとは…思えませんねぇ
327名無シネマさん:02/03/05 23:03 ID:bdP2U8o3
とりあえず人の感動にケチつけるような奴とは友達に
なりたくないってのが答えだと思う。
328名無シネマさん:02/03/05 23:05 ID:CNjE/JZQ
でも、やたら感動する奴ってたいてい脳が薄いよ。
329名無シネマさん:02/03/06 00:09 ID:5HBmROrM
ドキドキしたり面白かったり映像が綺麗で感動することの方がむしろ多いが、
何故か「泣ける」はそれらの感動より上位に置かれている。

「感動」を乱発する阿呆の共通点は、泣けない映画では決して「感動」しないこと。
だから信用ならない。
330名無シネマさん:02/03/07 22:03 ID:LG+IYETJ
>>316
やっぱり、反抗期の時は心に溜めてたらダメだよな。
どんどん吐き出さないとな。
おかしくなって犯罪でもしたら困るしな。(w
331名無シネマさん:02/03/07 22:19 ID:Uq2J5O5m
適当な作品が思い浮かばないけど、本当に感動的な作品で泣くのは良しとしましょう。
でも、アルマゲドンだのタイタニックだの、あんな人をバカにしたような
安〜い、薄っぺら〜い、予定調和な“感動シーン”で泣いたらアウト。
脳みそがシンプルに出来てる証拠。
332名無シネマさん:02/03/07 22:22 ID:X4Y1TBcI
大きな森の小さな家で号泣してしまうオレはアフォウでしょうか?
333名無しシネマさん:02/03/08 00:31 ID:JseuoYvu
327の気持ちはわかるが、328のいうようなレベルの人が多いのも事実。
感動することがよいこと…という考え方は作品にもよるでしょ。
331の意見のような意味でね。

パールハーバーなんて最悪だしね。
戦争をあれほど馬鹿にしたアホラブストーリー映画は
なかなかお目にかかれない。
アルマゲドンと同じストーリー展開。

ラズベリー賞だっけ?最悪映画を決める賞のこと。
あの賞って映画を判断する際には、ある意味アカデミー賞より
使えるように思える。

334 :02/03/08 11:30 ID:xmK2jgzM


まだやってたの?
335名無シネマさん:02/03/09 01:44 ID:Jqo86O9e
>>331
タイタニックってそんなに薄っぺらいかね。

他の乗客のドラマや楽団の話など
感動できるところはいくらでもあるが。。

2人のラブストーリーとしか思えないってのも単純だな…
336名無シネマさん:02/03/09 11:23 ID:8XUNEdou
>>335 タイタニックで泣く人の中には君のような人もいるから一概には言えなくなる。だからこのスレはここまで伸びてるんだろうね。
でも、>>331が考えている部分だけで泣いている人が大多数であるのも事実なんだよなーー。なぜそれが俺に分かる!違うかもしれないだろ!って言われても困るけど(w
でもやっぱりそうでしょ?
337名無シネマさん:02/03/09 11:49 ID:YjIcnqNH
アルマゲドンで泣けました(タイタニックはちょっと・・・)。
まあ、脳味噌薄いかもしれんが、どんな映画でも感動できないよりは
マシなんじゃ・・・(^^;
338/:02/03/09 13:08 ID:KFspeCv3
映画に限った話じゃなくて「あんなもん褒めるな!」「うるせえほっとけ!」ってよくあるよな。

タイタニック感動した奴がネットにそれを書くとして、その意図は
A「単なる自分の感想の吐露」である場合と、
B「他者にその感情の共有させたい!」という願望を含んでいる場合とがある。

(厳密に言えばAはほとんど無いはずだが・・)
仮にAだとすれば、発言した時点で目的は達成されてるから、
それにどんな反応が返ってこようと別に問題はないはずなんだよ。
「はあ?あんなのクズじゃん」ってレスが返ってきても「あらら」で済ませられる筈だ。
感情の吐露なんて相当プライベートな行為なんだから、それに相手がつきあうことを期待しちゃいかんよ。
作品をけなされるのが我慢ならないならレスを確かめなきゃいいんだよ。

いっぽうBだとすれば、議論によって相手の価値観を変える(あるいは自分の価値観が変わる)
ことは主眼ですらあるわけだから、反論されて「人それぞれだろ」って言い出すのはおかしい。
今の自分の価値観を尊重したいなら議論に参加しなければいい。

ABどちらにしても、作品をコテコテに貶されたからって「価値観を押しつけるな」と反論するのはおかしいだろう。

・・・それはそれとして、だ。
駄作の批判と、駄作を賛美する人々への批判とは全然違うだろう。「全然違う」・・・まあいいや。
「タイタニックが感動するに値しない駄作である」という前提があるならともかく、
それのない場所で「あんな映画を褒める奴らは単純」とか言われたら怒るのは当然だわな。

んで俺的趣旨。
「タイタニックはクソ映画」というのに対して「人それぞれだろ!」と言うのはおかしい。
「タイタニックで感動する奴らは単純」というのに対して「人それぞれだろ!」と言うのはおかしくない。

つうか、「●●で感動する奴らは・・・」なんてことを考えること自体不毛つうか、
それより映画を語れゴルァ!!!とささやきたいがな・・・。
(省略されっかな。されても良いような文章だが・・・)
339名無シネマさん:02/03/09 13:25 ID:kOETKQ3v
単純でいいんじゃないの。
ま、漏れはタイタニックのお涙頂戴の演出にはまったく感動できんかったけど(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:16 ID:vRhxlWgS
釣りと一緒なんじゃあないかと。
複数の餌を仕掛けた場合、
単純な餌ですぐに釣れちゃう腹を空かせた魚と、
そんなのには見向きもせず玄人の仕掛けた竿ににみ
反応してみせる魚がいると。
341名無シネマさん:02/03/09 17:47 ID:sFzdb1+I
>>340
君は
単純餌だと勘違いしてしまった。魚
玄人の竿だと勘違いしてる。魚
かもしれないぞ?(w
俺はそう思うがな。(w
342名無シネマさん:02/03/09 17:49 ID:G55xvY4l
誰がなこーがなくまいがどうでもよくないか?
343名無シネマさん:02/03/09 18:28 ID:7KoG8lJk
やっぱ色々詳しくなっていったりすると大衆的なものに興味が行かなくなるのは
当然かと。。音楽とかもそうだし。。お互いに文句とかいうなよ。。
でもパールハーバーのCMの「アルマゲドンより感動しました」っていうのには
爆笑したし、一緒に笑えるような奴が俺はすきってだけで。。
344名無シネマさん:02/03/09 18:37 ID:rGxy/VAe
俺はタイタニックで大泣きする女とは上手くいかないだろうなってこと。
345名無シネマさん:02/03/09 20:47 ID:sFzdb1+I
>>343
詳しいって何に詳しいの?
適当に俺は映画に詳しいって思いこんでる若造じゃないのか?
教えてくれ!何にどういう風に詳しいのだ?
346名無シネマさん:02/03/09 21:20 ID:JJJ+cTJz
とある映画館での風景(実話)

「アルマゲドン」でのブルースとリブの最後の交信のシーン
『感動をどうぞ』的なシーンで劇場全体の観客が声をあげて大爆笑。
演技がくさすぎるかららしい。


「タイタニック」ディカプリヲの「ハァハァ」シーン
突然、後ろの席から『コイツ、こんな状況でオナってルぜ』の声が
→周り(自分も含め)大爆笑

もちろんこの映画を観に行って『感動』しましたよ
347名無シネマさん:02/03/09 23:48 ID:Y+UUjylc
>>346
(・∀・)イイ!!
348 :02/03/10 00:16 ID:sAI5hUHL
>>345>>343に対する感情と>>1のタイタニックで泣く女に対する感情は似たようなものかも
349同意なんだけどさ:02/03/10 00:25 ID:G7IPFxfU
>一緒に笑えるような奴が俺はすきってだけで。
>タイタニックで大泣きする女とは上手くいかないだろうなってこと。

それって「タイタニックさいこ〜!」とかいうのと同じレベルの発言だろ。
あんたらに対しては「つまんない人間だね」というレスもありだぜ。
自分という人間を自ら話題にしてるわけだからね。

作品を貶されたくなければ作品を語るな、
自分を貶されたくなければ自分を語るな。
(いや、もちろん「貶すななんて言ってないじゃん」と言われればそれまでなんだけどね。
先走りスマソと先に謝っておく)
350名無しシネマさん:02/03/10 01:04 ID:DCt8lLHa
>343

あのCM、俺も爆笑した。
あれはただのやらせなのかもしれないけど、
ああいう人は結構多いんだろうね。

>337
>まあ、脳味噌薄いかもしれんが、どんな映画でも感動できないよりは
>マシなんじゃ・・・(^^;

そう?
俺はいい映画にだけ感動したい。
というか、いい映画とそうでない映画の見極めができるようになりたい。

言葉悪いかもしれんが、アルマゲドンとか単純な映画で感動する人って
本当に単純だし、いいモノを見ていないと思う。

人の感動を否定するなと言う人がいるがいるけど、
「もっといい映画はあるよ」という意味で否定されるべき感動ってあると思うけどなぁ。
(否定というと言葉が悪いけど)

たとえば子供頃みたので「なんでこんなので感動してたんだ?」っていうのも
いくつかあるでしょ?

子供の頃のその感動を、ただけなしていけないんだけど、
ある意味そこで否定していかないと、なんか成長しないと思うんだけどね。


351よしゆき:02/03/10 01:21 ID:pszQRGLu
でも天才はこどものころから天才だろ。
いったいなにに感動したのか知り気もするよ。
352343 :02/03/10 01:26 ID:ySyCI4DB
まぁ、怒る人がいるのはわかってたが悪かったよ。
これからは人に文句とかいわないで、自分の好きな監督や作品を
語れる人とだけ語ったりするよ。
3534:02/03/10 03:07 ID:S2OIBSie
>>1
 こないだ東スポでみうらじゅんが書いてた
ハリーポッターは魔法が使えるなら、まず自分の近眼をなおせ・・って
そんなこと(あら、矛盾点)を探すのも映画の楽しみだと思うよ。
 ちなみに俺もよほどいい映画じゃないと感動できない体質なんだけど、
そういう映画を見たとき、しょっちゅう感動しているやつよりも深く
感動できる気がするんだよね。
 
354名無シネマさん:02/03/10 03:35 ID:O510CraE
つまり、吉野屋の牛丼より帝国ホテルで食ったビールストロガノフ
の方がうまかったということだろうか。
355名無シネマさん:02/03/10 03:36 ID:O510CraE
どっちもうまいんだが。
356名無シネマさん:02/03/10 03:41 ID:O510CraE
ビール×
ビーフ○
357名無シネマさん:02/03/10 18:59 ID:hq9LRfto
>>350
君は子供の頃から一歩も成長してないよ。

むしろ退化してる。

「否定しなければならない」のは超えてない証拠。

自分が感動しなくなったら、ただそれだけの事。
「否定」なんて作為は必要ない。

要はさ、君は他人の目が気になって仕方ない
厨房だってだけの話だよ。

「こんな作品が好きな俺の事、他の人はどう思ってるんだろう?」
ってのが気になって仕方ないのさ。

蓮実信者でもなんでもなって、サークルに閉じこもってりゃいいじゃん。
358名無シネマさん:02/03/10 19:40 ID:UR4PZq+2
>350
>言葉悪いかもしれんが、アルマゲドンとか単純な映画で感動する人って
>本当に単純だし

これは別に否定しません。んが、

>いいモノを見ていないと思う。

って言っちゃうのはどうかと・・・。
359つらら:02/03/10 21:37 ID:pszQRGLu
でも、自分の体験を追体験してかんどうしたと言っている人もいるよ。

極端だけど、溺れているこどもを父親が犠牲になって助けたという体験
があって、そのつまらん映画に涙してたとしたらどうする。
歌聴いただけで泣くってこともあるだろ。ほんのわずかなことばに
突き動かされることだってあるじゃない。
360 :02/03/10 23:11 ID:89y9k6CS
>>359 過去レスでもそういうのあったけど、ここで議論している対象の人達はそういう一部の人以外の人達。
361名無シネマさん:02/03/10 23:13 ID:B/LyT+Qm
隕石を必死によけた経験のある人はアルマゲドンで
感動するかもしれないし、そういう個人的なことを
いちいち挙げてたらキリがないよ。
362_:02/03/11 00:08 ID:iKUaAhmG
ぶっちゃけた話、成長の果てに>>350が得るものって何?
「感動」なら進歩しなくても得られるんだが? 高尚な感動かな。
363_:02/03/11 00:09 ID:iKUaAhmG
習慣でsageてしまった
364名無シネマさん:02/03/11 00:16 ID:6AdTO8b2
>>361
要するにこのスレは終了ってことですね。
365名無しシネマさん:02/03/11 00:34 ID:XG+uLpJg
>357

また偽善者的アホが一人…

>要はさ、君は他人の目が気になって仕方ない
>厨房だってだけの話だよ。

だからさ、すぐにそこへ話を持っていくなよ。
誰もそういうこといってないじゃん。

なんか「常にいいものを求める」=「人に認められたい、人の目が気になる」っていう
パターンでしか考えられない奴が多すぎな気がするんだけど。
そっちの方が話をわかっていないと思うよ。
366名無シネマさん:02/03/11 01:20 ID:+I8ICskS
>>365
いや、君がやってること、主張してる事は
そーいう事なんだよ。

自覚がないのは重傷だね。

だから君は単純な作品で感動するような人は、
他人に「浅いね」と言われたら反省しなさい、って言ってるんだろ。

ということは、同じシュチュエーションで、君は反省するわけだよ(藁藁

で、自分がいいと感じたモノとは別の「いいもの」って何よ。

その辺考えてもわかるだろ。

人を偽善呼ばわりする前に、自分の厨房臭さに
気付きなさい。
367名無シネマさん:02/03/11 01:51 ID:5zS51n1V
ななしに変わる350タン萌え!
368 :02/03/11 09:55 ID:Rl/VOOjb
このスレってさぁー。「単純で楽だね」って言う人のこと限定なの?
言わないけど心の中で思っちゃう人は別?
369_:02/03/11 11:13 ID:iKUaAhmG
限定ではないが、別の問題ではあるよな。
俺は「心の中で思っちゃうこと」の話の方が本質的で(・∀・)イイ!と思うが。
370名無シネマさん:02/03/11 11:24 ID:l3fvHyTn
問題の所在があいまいなのでよく分からないのだが?

まず、「単純な作品」って何の事?その定義は? それから「すぐに感動できる」というのは、
感動の元になった内容とは無関係だろうし。訳の分からないこと(たとえば木の芽から雫がたれるところ、とか)
で感動する人もいるだろうし。それに感動できる人間が、「単純」なのかどうかは正直言って分からん。
371名無シネマさん:02/03/11 13:59 ID:MPntIq8N
ああ、俺は「感動」っていうより映画を面白いと思うかって意味で
使ってるのかと思ったよ。。。違うのか。
372名無シネマさん :02/03/11 14:30 ID:P4Sl6ACd
昔の男が降臨して書き込んでいるのかと思ってしまった。
その彼は映画が大好きで、私がタイタニック調の映画で感動して泣いていると
怒る人でした。
「君はもっといい映画をみるべきだ」「あんな安っぽい映画はない」という
具合に延々せめる。どこが良かったかという話をしても
つまらないことを言うと馬鹿にされるし、最後は映画が嫌いになりそうだった。
誰かが書いていたとおり、ここまで違うと長くお付き合いするのは無理(w

その彼はきっと、単純に映画を楽しむだけではない他の道筋を
私に教えたかったのだろうと思いたいですが、
「ほっといてくれ」というのが正直なところです。

安映画のように恩着せがましい人でした・・・。
そして私は脳みそが薄いままです。いいです、それで。
373つらら:02/03/11 15:40 ID:mS63I0R/
恋人を海に還してまで、ホイッスルを吹くことがヒロインの姿を
インディペンデントにまで昇華した
けして薄っぺらいだなんて思わない。
カーテンコールには不覚にも涙もし。


374名無シネマさん:02/03/11 15:41 ID:7lFOQ4C8
自分がいいと思えば良いんじゃない?
375名無シネマさん:02/03/11 17:05 ID:jGa5Z51B
感動できる奴はここに書き込んで馬鹿にされな。
感動ができない奴はAIでも見て感動してな。
376名無シネマさん:02/03/11 18:16 ID:g+KAZ5XZ
>375
で、あなた様はどちらですか?
377緊急浮上:02/03/11 18:38 ID:8qL8WnEo
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/

「驚くべき事に」春季国会に成立する「メディア狩り法案」について2ちゃんねるで
急遽出来たHPです。
二日前迄は、「2CHねらすら」この恐怖の法案を知りませんでした。
皆さん読んで下さい

映画規制が特に一番ヤバイです!
セックスシーンから始まって・・見てください!
378名無シネマさん:02/03/11 18:39 ID:eFAGDs5S
署名すっから
フォーマットどこにあんのよ?
379名無しシネマさん:02/03/11 19:17 ID:+9PskenY
372へ

>昔の男が降臨して書き込んでいるのかと思ってしまった。
>その彼は映画が大好きで、私がタイタニック調の映画で感動して泣いていると
>怒る人でした。
>「君はもっといい映画をみるべきだ」「あんな安っぽい映画はない」という
>具合に延々せめる。

映画をいろいろ見ている人にとっては結構そうだと思うよ。

>どこが良かったかという話をしても
>つまらないことを言うと馬鹿にされるし、最後は映画が嫌いになりそうだった。

確かに彼のようにただ否定するのはよくないかもしれないが、
タイタニック系の単純映画は本当に単純です。
もっといいラブストーリーはある。
だから感動するなら、そういう映画で感動すると、また違う映画観をもてるよ
と彼は言いたかったのでは?

>「ほっといてくれ」というのが正直なところです。

そこでそうやって逃げちゃいけないよ。
自分の殻に入り込むことは簡単だけど、それじゃ進歩しないよ。

「人それぞれ」「ほっといてくれ」とか、そういう人多すぎ。
「人それぞれ」っていう考え方自体は否定しないけど、
それってもっとレベルの高い考え方を持っている人がつかうべき。
そうでないとただの子供が自分の殻に閉じこもって進歩しないだけ。


安映画のように恩着せがましい人でした・・・。
そして私は脳みそが薄いままです。いいです、それで。



380名無シネマさん:02/03/11 19:32 ID:n6Xcr7IA
「ペイ・フォワード」で感動する奴がわからん。
「タイタニック」も論外だが、もっとわからんかったのは
「タイタニック」の鑑賞中に喋くってた後ろの席の女。
「ディカプリオって子供じゃん〜」とか雑談を繰り広げ、
散々周囲に迷惑をかましておきながら、ラストでは大泣き。
君がいなくても私は感動しなかっただろうけど、君のせいで
感動を逃した人もいたろうに・・・
381名無シネマさん:02/03/11 21:08 ID:cKxzJg8d
ここでいう「単純でない」人は
映画をたくさん見ているからタイタニックのような映画の薄さや
あらが解るというだけで、
映画慣れしていない人が感動してるのをみて
「単純だ」というのは
そもそも違うだろ。
382名無シネマさん:02/03/11 21:20 ID:15mIlTxd
>357と被るけどちょいと揚げ足取りっぽいことを

>350
>俺はいい映画にだけ感動したい。
>というか、いい映画とそうでない映画の見極めができるようになりたい。

“感動”って自発的にするものなのかい?
君は「これはいい映画だ」「よし感動してもおっけー」な感じの思考をするのかい?

これは「俺は良い映画でなければ感動しない高尚な人間だ」を演出したい表れなのでは?
この文面ではそうとられても仕方ないと思う。

>「もっといい映画はあるよ」という意味で否定されるべき感動
>たとえば子供頃みたので「なんでこんなので感動してたんだ?」っていうの

例えが悪すぎる。
「なんでこんなので感動してたんだ?」というのは、感動した“対象”を否定している
のであって“感動”を否定してるわけではない。前文では“感動”を否定するべきだ
と言ってるのにさ。
まあ、これは単に文章が下手なだけかもしれないけど。

無意識に感動することを否定した先に、どのような世界が広がるのかを
もっと具体的に示してほしいなぁ.
383名無シネマさん:02/03/11 22:16 ID:oDTxpt81
>だから感動するなら、そういう映画で感動すると、
>また違う映画観をもてるよと彼は言いたかったのでは?

だからって泣いたことを怒られたら萎える。俺だったら萎える。
単純な映画で泣ける人は、「もっと良質な映画」でも泣けるでしょ。
人の感性を否定されても困るー(ちょっと論点違う?)(T_T)
384名無しシネマさん:02/03/12 00:58 ID:mOfprUOt
>383

>単純な映画で泣ける人は、「もっと良質な映画」でも泣けるでしょ。

う〜ん微妙、なかなかないんだよな、それが。
単純でないと泣けないの?って人は結構いるよ。

>人の感性を否定されても困るー(ちょっと論点違う?)(T_T)

ある意味否定しているのかもしれないけど、
感性をすべて否定しているわけではないのでは?

単純に受け入れるのではなくて、もう少し自分の中でハードルを
高くして映画を色々と見てもいいんじゃないの?ってことでは。

人の感性を否定するな!っていうのは、響きはいいけど、
ちょっと?って感じがしないかな
どんなものにも突き詰めていけば優劣はあると思うしね。
(人の感性をすべて否定している意味ではなくて)


385名無シネマさん:02/03/12 01:02 ID:892HvOrJ
っつーかスレ的には完全に>>361がトドメだと思われ
386_:02/03/12 01:10 ID:T1bEvxXy
>>379

>>372は「映画を見る目」について進歩を放棄してるけど、
だからって>>372=怠惰ということは言えないぜ(言ってないか・・・)。

俺は「笑い」については無頓着で、さんまだろうがバカルディーだろうが
爆笑問題だろうが、結構なんでも笑えるんだよ。
(「エヴァ4コマ劇場」って漫画で大笑いしたりしたことすら・・・・)
友人でお笑いに詳しい奴がいて、もう爆笑問題はダメだとか言ってるんだけど、
俺はいまだにぜんぜんOKなんだわ。進歩してねえのよ。
つうか進歩してる暇ねえの。音楽とかサッカーとか麻雀とか
進歩したいものはいろいろあるし・・・おっと仕事も。

映画が好きなあんたにとって、いちばん進歩すべきは映画を見る目なんだろうけど、
そうでない奴もいて、そういう奴も来る場所なんだよここは。
>>372を追いかけるのは無益だよ。映画の価値を至上とする人間を選別して語り合うべきだよ。
387名無シネマさん:02/03/12 01:13 ID:892HvOrJ
>>372
そういうのを進歩とは思いたくないな。
物事を減点法でしか見られないような価値観、さびしすぎ。
388名無シネマさん:02/03/12 01:14 ID:892HvOrJ
ってごめん
>>386です
389_:02/03/12 01:27 ID:T1bEvxXy
それはそれとして、改めて>>379よ。

あんた「それじゃ進歩しない」とか言ってるけど、進歩は目的じゃなくて手段だろ?
今の自分じゃ満たされないから、満たされるために進歩するんだろ?
飢餓感が大前提としてあるんだよ。目的は充足、それだけだよ。
ぶっちゃけた話、飢えてる奴だけ進歩すりゃいいの。
>>372はちっとも飢えてないんだから、
わざわざ高いハードルに挑む必要なんてないんだよ。無償じゃないんだぜ。

かりに>>372が(引き合いに出してスマソ)、すべてにおいて飢餓感を感じることのない
人間だったとしたら、そりゃあちょっとマズいかも知れん。ひとこと言いたくなる気持ちも分かる。
でもそうは言ってないじゃん。映画に限ったことだろ。いいんだよ、そのままで。
390名無しシネマさん:02/03/12 01:30 ID:mOfprUOt
>389
>いいんだよ、そのままで。

そうなのかな?
悲しいななんか。
391名無シネマさん:02/03/12 01:31 ID:rBOKuJAx
というか皆さんに聞いてみたかったんですが
映画の評論はなぜ存在すると考えてます?
392名無シネマさん:02/03/12 01:33 ID:YmrPiclj
『進歩すべきは映画を見る目』ってのはここ数年で映画を結構見出したガキの言葉。
『自分の人生において多くのものを体験し観て感じ想像する心。』
映画を楽しみたいのならこれにつきる。
393名無シネマさん:02/03/12 01:38 ID:892HvOrJ
>>391

とりあえず、感想と評価は別物だと思うぞ。
実は感動云々の話に技術とか質の面で語ろうとしても
あまり意味はないかと。
394名無シネマさん:02/03/12 01:40 ID:rBOKuJAx
>>393 ああそうか。すいません。ここは感動についてですもんね。失敬。
395俺もタイタニックは嫌い:02/03/12 01:41 ID:SK1OtsD6
タイタニック愛好家を叩いてる皆さん。
もう、いい加減にして彼らをそっとしておいてあげましょう。
彼らは言わば「ピュアな人々」じゃないですか。
キラキラしたおめめで「1番好きな映画はタイタニック!」と迷う事無く
言えるんですから。
彼らは望んで自らの「純真さ」を露呈してるだけなんですから。
僕らはただ、そういう人達を後ろ指さして笑いましょう。
396_:02/03/12 01:52 ID:T1bEvxXy
>>395
なんだよ突然。
397名無シネマさん:02/03/12 01:52 ID:TCarY2f+
>>395

アイタタタ・・・
398名無シネマさん:02/03/12 02:19 ID:7RM9ji4o
しかし、複雑な映画ってなんだ?
そうゆう映画を単純君があっさり感動しちゃったらどうするの?
そんな浅いところで感動するな!
この映画のもっと深い本質を理解してない!
とでもいうんだろうな。あほらし。
399名無シネマさん:02/03/12 02:30 ID:B3t9AabV
>>395
コピペ・・・じゃないか・・・
400つらら:02/03/12 03:05 ID:2WAU5CLF
アポロンの地獄
なんてどう?
401ミニにタコ:02/03/12 03:17 ID:KnI/iI80
379はかなりの確率でこのスレの前半で猛威を振るった
「ななし」です。 お前、みんなに叩かれて凹んだから今度は名前を変えたのか?(w 
 
お前は他人をバカだと言う。
他人はお前をバカだと言う。 
これには終わりがないんだよ。
残念ながら、ある程度の人間は大人になればプライドは安定し、自我は固まる。
そして思考停止した開き直りのような、こういう思考に陥る。それが現実だ。

俺には、「単純な感受性の人間」をそっとしておくことの出来ない、
責めずにはいられない、お前の方が劣っている人間だと思う。
このスレの最初で話題になったが問題は「自分より劣った人間」を発見したら
幼い自我を露出し、攻撃せずにはいられない、明らかに整合性の欠いた君の漠然と
した思考と、幼い精神面だよ。結局「よりよいもの、もっとレベルの高いもの」
としか表現出来ない君の稚拙さが問題。

他人を煽動するのは止めたら? お前の思考はマルチの勧誘や、売れない
保険外交員と一緒だよ。皆がより良いものを探求する努力をするのが
本当に素晴らしいことだと思うのか? バカがそんなに許せないのか?

お前個人で素晴らしい映画を追求して、1人ほくそえんで楽しむ術を確立させたら?
お前に足りないのは、そういう強さ。自分に自信がない。だから
他人の感性がバカに見えたら否定せずにはいられない。
生き方自体に、自己肯定化が染み付いている腐った奴。けっして上を見ず、下を
見て優越感と自己満足に浸りたいだけの恥ずかしい人間。
この世で最も不必要な似非知的人。同じ思考をループさせる、まるで猿。
お前より上の人間は間違ってもお前のような言葉は口から吐かない。
下ばかり見ないで上を見ろってこと。お前には優れているものを見抜く
感性など無いだろうが。 まず、恥を知れ。
402名無シネマさん:02/03/12 03:54 ID:JI2V0L61
べつにいいんじゃないの?脳みそ薄い映画で感動してても。
脳みそ薄くない映画を馬鹿にしたりしなければさ。

映画に詳しくても食い物は吉野屋最高!で、そういう奴を見て
あんなジャンクフードを最高というなんて頭おかしいんちゃうか?という人もいるだろう。
「その分野に大して知識・関心のない奴」なんて、そんなもん。

ただ、そんな状態で物事を発信するのが許されないのが「マスコミ」「メディア」
というモノなのだが、こいつらが頭空っぽな上にプライドだけ高いから……以下略
403名無シネマさん:02/03/12 04:02 ID:fIbQ7Xh8
単純と嘲笑う一方で自分なんかは、「タイタニック」で感動できる
人が羨ましいと思ってるよ。真剣に。
今まで見た映画の記憶を全て消したい。
そしたら子供の頃みたく、いろんな映画が楽しくみれると思う。
404名無シネマさん:02/03/12 04:03 ID:7ugTrFY2
そもそも作り物の映画で感動するなんて低脳もいいところ
高尚な人間はクラシックと文学でしか泣かない。

って言われたらどうなのよ?
405名無シネマさん:02/03/12 04:09 ID:JI2V0L61
>>404
「文学もクラシックも作り物じゃん。馬鹿?」
と答える。
406名無シネマさん:02/03/12 04:35 ID:+45lkF2k
タイタニックはダメってだけじゃわかんないよねぇ
高尚な方々が感動できた映画ってのを教えてほしいですな
407名無シネマさん:02/03/12 04:54 ID:4Zy/CefM
ショーシャンクなら高尚派の人も及第点くれるかな。
恋愛系はたくさん見てないから知らん。
タイタニックは恋愛より、タワーリング・イン・ザ・フェルノ
(タイトルあってるかな)みたいな群像劇系期待したからね・・・
それが外れてガクっときたよ、自分の場合。
408名無シネマさん:02/03/12 10:05 ID:y4w/kQ7Y
ここでいう「タイタニック」は例えとして出されてるだけで
「タイタニック」の是非を論議してるものではないと思うのだが・・・。
409 :02/03/12 10:09 ID:6KbSnF1c
>>401 あなたの意見には同意するけど、自分で自分を指さして笑ってません?
410つらら:02/03/12 10:52 ID:2WAU5CLF
文学にだって純と大衆てのがあるだろ。
411 :02/03/12 11:14 ID:xVQYMYdW
昨日パイパニック見たけど
感動したよ。
お前等こそ観る目ないんじゃない?
412名無シネマさん:02/03/12 11:22 ID:0EfJHNYA
アート映画、社会批判映画、ロマンス、コメディ、アクション、SF…
ハリウッド映画、日本映画、ヨーロッパ映画、アジア映画…

何でも好き嫌いしないで食べましょう。
興行成績・受賞暦などに惑わされないだけの眼力があればいい。
413 :02/03/12 11:41 ID:L1J2qtYx
「タイタニック」の頃じゃなかったかなぁ・・・。
リピーターとか言われ始めたの、「私は5回見ました!!」とか言ってるのを
見るとサーっとヒイちゃって見に行く気が失せちゃった。

最近テレビでやっと見たけど、吹き替えがウイてて
やっぱり駄目だった。(船内にいた楽団の演奏がとても良かった。)
「ホワイトアウト」もまだ見てない。「VERSUS」はレンタルで見たのに・・・。
414名無シネマさん:02/03/12 12:03 ID:YmrPiclj
結局、タイニックは大作であることは間違いないが、感動するかどうかは
また、他の映画の方が勝ってるかもしれんな。
では、俺は糞と言われている『タイタニック』をあえて擁護しよう。

タイタニックの評価は
「『舞台裏を知り尽くしたCG製作者でさえ目の前の映像を『現実』を感じた。」
これだ!
はじめから船が沈むとわかりきった話、地味な船の上だけの単調な地味な話だが、
1912年4月10日、劇場の観客がスクリーンを通じイギリスからタイタニックに乗り、
その翌日の早朝、4月15日1500名もの死者を出したタイタニック沈没を
目撃し擬似体験した。
劇場のお前たちは一瞬一瞬をタイタニックの甲板で体験しただろ?(w
まぁ〜、デカとケイトの恋愛を通じてだが。。(w
でも、こういう映画にしてはよく二人を描いていると思うがな。
で、最後タイタニック沈没!いかにもとと言うか、コテコテの感動劇!(w
馬鹿にしてるするのか?(w 
自分の人生の中で大切な人と出会い、命をかけて守る家族を持って、
親と死に別れた年齢になると、受け入れられる奴も多くなるかもな。
まぁ〜まずは、お前ら若造が、かーちゃんのおっぱいから離れるのが先か?(w

>>412
宣伝が上手い下もあるが、興行成績はあてにはなると思うがな。
それが自分に会うかどうかは別としてな。

ちなみに俺はタイタニックよりショーシャンクの方が好みの映画だけどな。
415414多数訂正&謝罪:02/03/12 12:11 ID:YmrPiclj
>いかにもとと言うか
→いかにもと言うか
>馬鹿にしてるするのか?(w
→馬鹿にしたけりゃーするがいい(w
>自分に会う
→自分にあう
416名無シネマさん:02/03/12 14:41 ID:r7iM6kfY
>414
単純と高尚の話は「感動は人それぞれだろ」と
スルーしてんだけど、ごめん「タイタニック」は内容言われると反論したくなるぞ・・・
あの映画はCG自慢の余計な部分が多すぎて、CGのせいで現実感が遠のいたよ。
二人の恋愛に共感するにはストーリーに微妙な粗も。
それにタイタニック沈没という多数の犠牲者をだした実話だからこそ、
二人の恋愛話に話が傾きすぎているのが軽く見えてしまう。
例えば二人の恋路を邪魔する人たちにも、それなりの人生があるわけだけど
それを完全に「悪者」としか見せない点とか。
観て損したとは思わないから、映画としては面白かったけどね。
417414:02/03/12 15:27 ID:YmrPiclj
>>416
実は、はっきり言って、タイタニックの事はもう
あまり覚えてないのだよ。(w
だから、細かい部分のこと言われたらわからんがな。(w
昔はここで擁護・批判もしたが。。。これでやめる(w
>あの映画はCG自慢の余計な部分が多すぎて、CGのせいで現実感が遠のいたよ。
あなたはそうとったのかもしれないが、
あの映画はCG自慢と思わないね。より自然だと。
だから、評価されると思うんだけどね。
>それにタイタニック沈没という多数の犠牲者をだした実話だからこそ、
>二人の恋愛話に話が傾きすぎているのが軽く見えてしまう。
その通りだ。軽く見えるな。この映画が糞言われるのは、この点だろうな。
まぁ〜特に恋愛が映画に出てくると好き嫌いがかなり出てくるしな。
でも、無難じゃないか?トレンディードラマのような恋愛で。(www
俺個人的には二人は初々しくてそれなりによかったがな。
>例えば二人の恋路を邪魔する人たちにも、それなりの人生があるわけだけど
>それを完全に「悪者」としか見せない点とか。
あなたもわかっているように、
悪者的に描かれているが、嫌な奴って思わないだろ? (思う奴もいるだろうが)
現代にもよくいる普通の人だな。誰でも持っている部分だ。
それでよくないか?

まぁ〜、ここ2ちゃんねるではタイタニックを擁護しきれし、
実は俺的にも内容を求めるなって感じの映画なんだよな(w
しまった言ってしまった(ww
412が言っているように、いろいろな映画があるからね。
ボロ言い出したらキリがないし。
俺もボロがいっぱい出ないうちに逃げよう。(w

どうぞ、ここの本題に戻ってくれ。
418名無シネマさん:02/03/12 16:19 ID:vhBJLwdW
高級飯を食いまくった奴が、
「吉野家うまいっていってる奴はアホだね。」
ッていってるようなもんでしょ?
419名無シネマさん:02/03/12 16:23 ID:+nBr+znk
372です。レスがついていてびっくりしました。
当時、その彼のことが好きでしたし、なんとか背伸びして
追いつきたい、同じ視点から共通の趣味であった映画を
楽しめるようになりたいと頑張ってみたものです。
ただ私の中では、見え透いた映画でも泣いてしまえる自分を
捨てるのは嫌だなあとも思っていたので、彼の話をなかなか
受け入れ難かったのも事実です。

本来なら私レベルの映画好きという人間はロムに徹するべき
なのかもしれません。
ただ、ときどき私と対極にいる映画ファンの方達はどういう
感じ方をして、どんな映画が好きと言っているのかなと
思ってこのスレや他にも立ち寄っています。

高尚な映画を楽しめる方たちが、実はうらやましくもあるんですよ。
矛盾してますが・・・。
私的なことを長々と書き込んでしてしまって、ごめんなさい。
レスをいただいた方々ありがとうございました。

420名無シネマさん:02/03/12 17:38 ID:2YcQc+wU
>418
微妙に違う。「吉野家美味い!」まではOK。
高級飯食ったことない奴が「吉野家以上に美味い飯はない、最高!」
とまで言うからイタタタ。
421名無シネマさん:02/03/12 17:42 ID:0EfJHNYA
悪貨は良貨を駆逐する。
422名無シネマさん:02/03/12 17:53 ID:A+TLM+vI
>>421
意味が違う
423名無シネマさん:02/03/12 18:59 ID:j/WxdrQT
>>420
さらに違うね。

グルメ気取りのバカが、「吉野屋うまい」
って言ってる人をつかまえて、
「それでは君は進歩がない」だの、
「向上心が」とか
「よりウマイモノを求めない人は〜」

やめた。
書いててアホらしくなってきた。
424名無シネマさん:02/03/12 20:03 ID:lvqr6Xfz
>>419
映画を観るのにレベルなんかあるわけないよ。

映画を好きになってそんなに長くないけど、たくさん観るのが良いんじゃない?
どんな映画でも食わず嫌いをせずに、意味が分からなくても必死に観る。
(ジャンルもこだわらず)
昔やったのは、頻繁に入れ替えのないレンタル店の棚を端からつぶしていく(ワラ

そうやるうちに、自分の好きなタイプの俳優、監督、等々出てくるから
その人たちを中心に観られるだけ、観ていく。

上記の乱読ならぬ乱鑑賞(?)をしながら、クラシックと呼ばれる
物も見ていく。
映画のフォーマット(お約束)、基本みたいなのが詰まっているということから
お奨めです。

もちろん劇場公開されている作品も、メジャーマイナー問わず
できる範囲内でみていく

すると...(自分は10年強)
高尚な映画(?)、楽しめていませんよ。理解さえできない映画、多々あります。

好みや、感動するツボも前とこれといって変わった訳でもないと思うけど(範囲は広がったかな?)
『あざとい演出』が鼻について感動しにくくなったのは事実かもしれない。

それでも、自分の好きな映画、感動した映画は
前と比べ物にならないぐらい増えましたよ。
425名無シネマさん:02/03/12 20:18 ID:Fh7X/cV0
こんないいスレを埋没させるな
426 :02/03/12 21:53 ID:8X/U2xUr
ある特定の分野にたまたま自分が詳しかっただけなのに威張ったり考えを押しつけるのはやめよう、
自分が相手よりしらない分野もたくさんあるんだから。映画を議論するのは映画を議論する場で。

ということでどうでしょうか。
427 :02/03/12 21:57 ID:8X/U2xUr
鍋奉行に通じるものがあるかも
428名無シネマさん:02/03/12 22:17 ID:YwEB0JcX
>>426
ちょっと違う。

「君たちは単純」バカは根本的な部分で勘違いしてる節が
あるので。

429名無しシネマさん:02/03/13 02:18 ID:vzowNi0D
なんかさ「ななし」の反対派の奴らの方が
揚げ足取り的な感じがするのって俺だけ?

特にこれ↓、考えすぎっていうかこういう奴の方が
人のことを決め付けているよ。

>お前は他人をバカだと言う。
>他人はお前をバカだと言う。 
>これには終わりがないんだよ。
>残念ながら、ある程度の人間は大人になればプライドは安定し、自我は固まる。
>そして思考停止した開き直りのような、こういう思考に陥る。それが現実だ。

俺には、「単純な感受性の人間」をそっとしておくことの出来ない、
責めずにはいられない、お前の方が劣っている人間だと思う。
このスレの最初で話題になったが問題は「自分より劣った人間」を発見したら
幼い自我を露出し、攻撃せずにはいられない、明らかに整合性の欠いた君の漠然と
した思考と、幼い精神面だよ。結局「よりよいもの、もっとレベルの高いもの」
としか表現出来ない君の稚拙さが問題。
430_:02/03/13 02:27 ID:G+0Mnxtb
>>429
あんた「それが現実だ」にカチンときてるだけじゃないの?
431名無シネマさん:02/03/13 03:42 ID:1HXgIudw
いや、俺は>ミニにタコはいいこと言ってると思うよ。
たまにしか来ないが、ななしのような℃キュんが人生で
陥りやすい失敗を言及しているんでないか。

実際人間同士のぶつかりあいなんて、先に開き直って思考停止した方が
「勝ち」だもの。そいつがどんなに糞だとしてもね。現実に自分に甘いのが
大抵の人間だろ。そういう人間は「考える人間」を毛嫌いするのも現実だろ。
それに、成熟した大人だったら「良いものを追求する姿勢」ってななしのように
他人に誇示するものではないでしょ。ななしは自分と同等もしくは上の人間を喧嘩
の相手に選ばずに、あえて自分より単純な人間を選んで攻撃してるふしがあるから
どこか頭の悪さと彼の「心の問題」を感じさせるな・
1人遊びが出来ない厨房だと思われ。

372への発言を見ても

>タイタニック系の単純映画は本当に単純です。もっといいラブストーリーはある。
>だから感動するなら、そういう映画で感動すると、また違う映画観をもてるよ
>と彼は言いたかったのでは?

「もっと良いラブストーリーで感動しな!」って余計なお世話だよな・・
邪推だが、ななしは女との接し方でこの彼のような失敗があるんだろうよ。

>そこでそうやって逃げちゃいけないよ。
>自分の殻に入り込むことは簡単だけど、それじゃ進歩しないよ。

だからこの女の人は(映画に関して)そこまで求めてないのにね・・
進歩って何よ? 殻って何よ? って感じだろ。

>「人それぞれ」「ほっといてくれ」とか、そういう人多すぎ。
>それってもっとレベルの高い考え方を持っている人がつかうべき。
>そうでないとただの子供が自分の殻に閉じこもって進歩しないだけ

レベルの高いという概念自体が自分の主観なのにね。最後の1行なんて
ここまでくると精神病だなこりゃ。
432名無シネマさん:02/03/13 10:45 ID:AqeVqNMk
>ななしは自分と同等もしくは上の人間を喧嘩
>の相手に選ばずに、あえて自分より単純な人間を選んで攻撃してるふしがあるから
>どこか頭の悪さと彼の「心の問題」を感じさせるな・
>1人遊びが出来ない厨房だと思われ。

女で失敗した精神病の人間である「ななし」を選んで攻撃してるふしがあるから、
アンタにもそのまま成り立つね(w
433名無シネマさん:02/03/13 16:22 ID:8MVmn6q0
>>424さん
ありがとう。372では当時の気持ちが蘇ってしまい、そのまま愚痴を
書いた形になりましたが、決して映画を観ることは捨てておりません^^
仰るとおり、好きな映画や感動できる映画が今より増えて、なお単純な
映画も楽しめるようになったら最高だと思っています。
コツコツと乱観賞していきますね。

>>431さん
後半部分、当時の私の気持ちそのものです。

やはり人として、口に出して指摘してもいいことと悪いことがあるのではないかと。
実は、この彼は人間関係の基本的なことがわかっていないのかなとさえ思いましたよ。

生身の人間のことも、もっとわかってくださいー>ななしさん
434名無しシネマさん:02/03/13 19:39 ID:dqfcq3oX
ななし反対派の奴らって、ただの打たれ弱いだけなんじゃない?
そんなに人に色々言われることがいやなの?って感じ。

>実際人間同士のぶつかりあいなんて、先に開き直って思考停止した方が
>「勝ち」だもの。

これこれ、一番卑怯でチキンな逃げ方。
っていうか、こういう風にしか考えられない人って悲しいよ。
435名無しシネマさん:02/03/13 19:47 ID:dqfcq3oX
上の続きでもう一言433(372)さんへ。
もうちょっと431みたいな考え方をしないで
相手と向き合ってみたら?なんでそう言われたのかとかさ。
それを考えるのってけして無駄ではないと思うけど。
436名無シネマさん:02/03/13 20:16 ID:gn92NbWQ
>>435
なんで言われたかは、結局相手の問題だからね。

言わずにおれないバカだったってだけの話でしょ。

考えるのは無駄とは言わないが、
「こういう人も居るんだね」で終わりだしな。
437名無シネマさん:02/03/13 20:22 ID:gn92NbWQ
>>434
そもそも、正解が無い場合にそうなるってだけの話だろ。
「俺の勝手じゃん」で終わる類の話。

「卑怯」とかつくづくガキ臭いな。
438名無シネマさん:02/03/13 21:25 ID:/RZQXJS5
>434
打たれ弱いときたか.あはは,凄いな.そこまで浅い見方しかできないのは.
それは単に372さんの発言があったからそう見えただけだろ.

「ななし」は具体的な論説は全く展開できないのに,さも己が上等な人間で
あるかのように,他人を見下して抽象的な理想の押し付けしかしないから
叩かれているのだろう.

実際に叩いてる奴らには,「ななし」に“打たれた”と感じてるのは居ないだろうよ.
439_:02/03/14 00:49 ID:XD6TNUVr
お互いを削りあうような議論は進歩の早道だし、進歩に価値はあるけど、
同じ10歩の進歩にしてもその価値は人によって異なるし、
どこまで深く削るかも千差万別なんだぜ。
こういう配慮は現実の人間関係では当然なされていることなんだけど、
ななしにしても>>379にしても(別人かどうか知らんけど)、
そのへんの警戒心がまるで感じられないんだよ。2chだから警戒不要なんて思ってるならDQNもいいとこだぜ。
440名無シネマさん:02/03/14 03:53 ID:5q6UqyhY
自分も含め、映画の話を嬉々として語るのを傍からみると
ジャンキーにしか見えない。
嬉しそうに自分の注射痕を見せながら、『この痕は効いたよー』とか
『あのブツは上物だった』等 
焦点の定まらない目で、何かを見つめてる感じ

変な耐性が出来てるから、日夜効くブツを探して
ウロウロしてるってのが正直なトコなんじゃないの?
441名無シネマさん:02/03/14 07:25 ID:umFtOWmo
>434

431は別に431自身が思考停止してるなんてひと言もいってないと思うが。
そういう人間が現実に多いことを憂慮してて、だったら独りで楽しむべし!
と言っているのだろうと思うが? どうして誤読したの?
442名無シネマさん:02/03/14 11:25 ID:N1pqSznl
痛い流れになってきました。
443名無シネマさん:02/03/14 16:21 ID:mC99eUfS
 上には上がいる。いつもそう思っていようと思ったよ。ななしのような人は
実際多いと思う。実はオレもこのスレ読むまでは自分勝手に「オレは作品を
深読みできる方だ」と思っていた。けど147=431(だろ?)の書き込みを
読んで「上には上がいる」と思うことにした。

 147や431は乱暴な言い方はしてるが説得力はある。劇場外に出ると確かに
笑っちまうようなイタイ感想を漏らしてるヤツがいる。けどここで「勝った」と
思ったらそれでオレもおしまいだと言う事だ。

 作品を論評してバカにするのはいいが、見た人をバカにするのはどんなもんか
ってことね。でも作品をよく理解しないでバカにすると晒し上げ食らう可能性も
あるよん。
444名無しシネマさん:02/03/14 16:40 ID:tMwpAObM
関係ないかもしれないけど、俺はこういう視点を持ってる。

何を見てどんな感想を持とうがそいつの勝手。
人を浅いだの単純だのって決めつけて悦に浸るのもそいつの勝手。
自分はハイレベルな人間だって思い込んでニヤニヤするのも勝手。
他人に迷惑をかけない限り、飽きるまでやってればいい。

ただ、俺は思うね。
じゃあ実際のところ、現実問題、自分にいったい何ができるのかと。
何らかの創作活動で恐ろしく自分らしいサムシングを作り出すことができるのかと。
人生において決定的に他人とは違うサムシングを獲得することができてるのかと。

結局ここだと思うけどね。口でどんだけ偉そうなこと言ってても。
445名無シネマさん:02/03/14 16:50 ID:o4jSPkiM
他人と違うサムシングなんぞを獲得しなけりゃならないと思い込む方が、もう不自由だな…。
自ずからひとはそのひとでしかない。自分を極めりゃいーんだ。徹底的に孤独になりゃいーんだ。
446名無シネマさん:02/03/14 16:56 ID:3lnX5hyy
厨房はこんなトコに熱心に書き込んでないで、街に出なさい。
そして経験を積みなさい。

自分らの積み上げたこのスレ全部読んでみなさい。
1番台も400番台もやってること同じでしょ?
このまま1000まで行くつもり?
447名無しシネマさん:02/03/14 17:07 ID:cOA4nej8
>>446
自分が大人だって示したいのなら、もっと違う方法があるんじゃない?
448名無シネマさん:02/03/14 17:07 ID:3m3wXCiW
すぐに感動して泣いちゃうが別に楽じゃねーぞ!
おまえ感動できずに苦しいのか?かわいそうだね〜氏ねば?
って感じかな(ワラ
449445:02/03/14 17:15 ID:o4jSPkiM
なんていうか、いらつきますね。力が余ってる感じで。
春だからでしょうかね。
450名無しシネマさん :02/03/14 17:18 ID:cOA4nej8
>>444なんだけどさ、つまり要約するとね、
「現実問題、何にもできねえくせに偉そうなこと言うなや」ってことで頼むわ。
451445:02/03/14 17:20 ID:o4jSPkiM
何もできねえくせに偉そうなこと言うなや!!こら!!
452445:02/03/14 17:20 ID:o4jSPkiM
つまんねえカキコくりかえしてんじゃねえや!こらあ!!!
453名無シネマさん:02/03/14 17:52 ID:vg9lbCcu
なんで反対意見の人を肯定できないのだろうか
別にその映画まんせーな奴がいてもクソと評価する奴がいても
いいと思うが

たいてい
1)こういうところがおもしろくないと書く
2)好評者がなんでおもしろくないんだと怒る

  ※おもしろくないものはおもしろくないんだからしょうがないじゃん

3)追従して好評者の煽りOR悪評者の煽り


粘着な好評者がクソ評者にクソを塗り返している姿は
見苦しいだけで自分本人がクソになり下がっていることに気付いたほうがいい
また、反対もしかり
反対意見を肯定できないなら放置しろ
おまえだけのスレじゃねーよ
454名無シネマさん:02/03/14 17:58 ID:CBPL4Exm
>>453
?誤爆か?

って位、ピントがずれてる気がするが。
455名無しシネマさん:02/03/15 01:29 ID:xAQIB7jy
>434

>147や431は乱暴な言い方はしてるが説得力はある。

俺こういう言い方する奴って嫌い。「ななし」よりもこいつの方が
人を見下していると思う。

>劇場外に出ると確かに笑っちまうようなイタイ感想を漏らしてるヤツがいる。けどここで「勝った」と
>思ったらそれでオレもおしまいだと言う事だ。
>作品を論評してバカにするのはいいが、見た人をバカにするのはどんなもんか
>ってことね。でも作品をよく理解しないでバカにすると晒し上げ食らう可能性も
>あるよん。

「勝った」「人を見下す」とかは「ななし」は言ってないのでは?
常に上を上を見ろというだけであって、君の言い方はちょっと揚げ足取りじゃない?

まぁ要するに、誰かが書いていたけどパールハーバーのCMに出ていた
人間はちょっとどうかと思うよってことじゃない?

あのレベルの人間に「人の価値観はそれぞれだろ!」なんて言われると
なんか違和感がある。価値観を認めるということはいいことだけど、
認められるべきレベルと、そうでないレベルってのはやっぱりあるんじゃない?
それもいい大人だったらなおさら。

あと、この話題は悲しいことに結局「映画が好きでもっと知りたい人」と
「映画は別にただの暇つぶし程度、あまり積極的に知りたいとは思わない人」によって
意見がどうしても分かれてしまうのかな?

456名無シネマさん:02/03/15 01:37 ID:OS2GahMv
>>455
必要もない所にわざわざヒエラルキーを設定して
上位からモノを言ってる事に対して、「見下してる」
って言ってるんだろ。

映画に入れ込んでる人間が全て、
他人様の映画生活に興味があるわけでもないから、
最後の段落も的外れだね。

なんでそんな階層を求めるのかね?
自分の感性だけじゃ不安なのかな?

病気だよ。
457名無しシネマさん:02/03/15 01:55 ID:xAQIB7jy
>なんでそんな階層を求めるのかね?

だから求めてないって言ってるじゃん。
勝手にそうやって捉えるなよ。
458名無シネマさん:02/03/15 02:00 ID:JdHqb6vv
>>457
あのなあ、「よりよい」連発しといてそりゃないだろーよ。

話にならん。
459名無しシネマさん:02/03/15 02:09 ID:xAQIB7jy
人を見下さないで「よりよい」を求めることはできるでしょ。
「よりよい」を求めること自体が人を見下すことを
伴う行為だとしたら、それは揚げ足取りだと思う。
っていうか、そんな性格悪いことは誰も言ってないよ。
いちいち細かいとここだわりすぎ、文章でのやりとりなんだから
そのへんは考えて捉えてよ。
460名無シネマさん:02/03/15 02:18 ID:uXWWXpTB
全員黙れ
461名無シネマさん:02/03/15 05:28 ID:0/Ymb3rQ
殴り合いの喧嘩しようぜ! 口でグダグダいっても意味ないし、
ムカツクだけだから。 勝った方が負けた方を電気ショックを与えながら
洗脳できるの(笑)
462>>460は神?:02/03/15 06:40 ID:WXwytLnA
おーー!
ほんとに黙ったね。ちょうど3時間10分の間。
463名無シネマさん:02/03/15 09:21 ID:L0iOm8Ho
>455
>「勝った」「人を見下す」とかは「ななし」は言ってないのでは?
>常に上を上を見ろというだけであって、君の言い方はちょっと揚げ足取りじゃない?

“言ってない”だけだろ。素直な国語力で「ななし」の発言を読めば、
まず確実に「見下してるな」という印象を受けるだろう。

君の方こそ考えて捉えて下さい。

>459
>人を見下さないで「よりよい」を求めることはできるでしょ

己の中だけで完結する場合は確かにそうだろう。
「自分はもっと高みを目指す」と言うだけなら、誰も否定はするまい。

ななしの場合は
「だから、君らもその程度で満足してないで精進しろよ」
とくるから、己を高位に位置付けて他人を見下しているととられる。


これまでの展開を全てあぼーんにして、抽象論と論点ずらしで逃げるだけかよ。
いい加減に“よりよい”って言葉を使うのをやめたらどうか?
464名無シネマさん:02/03/15 09:55 ID:dzRPMzqU
このスレのタイトルとななしの痛さがあるから、ななしの言動を批判されたら反論できない。
>>455なんかはななしとは違う考え方なのにななしを擁護した瞬間に矛盾に陥っている。
このスレがななしを肯定するか否定するか決めるスレならもうすでに結論は出ている。
もっと建設的な議論がしたいならななしの呪縛を消去するしかない。
465長文スイマセン:02/03/15 11:30 ID:QOaX8QtA
1.ななしさん、
「よりよい」映画の条件って(価値観によって)人それぞれ
 だと思うんですけど、一体何だと思いますか?
 
 難解だけど奥の深い映画?全く予想しなかった展開の映画?
 心臓のドキドキするような映画?細部が細かく設定されてる映画?
 
 「よりよい映画を求めたい」って思ってるならその基準があると
 思うから、後学のために是非聞きたいんですけど。
 
 個人的には「いい」映画を見られれば良いと思うんですが、そういう
 考えは“思考停止”として扱われるんですかねぇ・・・

2.ななしさん、
「優劣は必ず存在すると思う」本当にそう思いますか?
 
 優劣というか、数値的な差は数字で表現できるものに関しては
 モチロンつけられると思いますが、
 それは所詮、目に見える物、手に触れられる物だけの話だと思います。
 
 感動に優劣(そもそもこの表現が人を見下してる)なんか
 つけられないのはそれを数値で表現できないからです
 感動した時に分泌される物質の量ででも判定するんですかね?
 
 世の中はすべて数値で表せるなら、「全ての物事に優劣が存在する」
 という考えも理解できるのですが、現実はそうではありません。
 
 例えば、二人の人が同じ映画を観て「興奮した」とします。
 この場合、どうやって二人の興奮度に優劣をつけるんですか?
 まさかアドレナリンの分泌量を測るわけにいきませんから、
 第三者が二人の話を聞いて判断しますよね。
 これは高度な判断ですから、二人が「この人に判断されるなら
 納得できる=信頼できる」人にお願いしますよね。

 その判断係をななしさんが誰に頼まれたわけでもないのに、勝手に
 やって「○○の映画が好きな人はバカだ」とやるから非難される訳です。
 だれからも信頼を勝ち取っていないんですから。
 
 ななしさんの発言は、「こういうことをいったら相手がどう思う」といった
 “相手を思い遣る気持ち”が全く感じられません。このサイトだからですか?
  
  普段から人とコミュニケーションが取れているとは考えられないくらいの
  幼さ(=話し合おうと言っているにもかかわらず、相手に話し合う気がな
  くなるようなことを自分からしているという矛盾に気付かない視野の狭さ)
  が感じられます。

3.ななしさん、
 あなたが良いと思った映画名をいくつでも良いから具体的に挙げて下さい。
 本当に「よりよい」映画について話し合いたいなら、自分の良いと思った映画
 名を挙げてから相手の好きな映画を批評するなり賞賛するなりするのが今回の
 話し合いの筋だと思うのですが。


 ぜひ、これらについてななしさんの考えを聞きたいと思います。
466名無しシネマさん:02/03/15 11:43 ID:a9+yMHtf
良い悪いの基準を一本化するなんて無理。
みんなそれぞれ勝手にすりゃいいんじゃなかろうか。

映画オタックで一般人見下すのオーケー。タンク山って感じでいいね。
ブッサイクだなアイツって誰かに馬鹿にされても文句言っちゃダメ。我慢せよ。
467名無しシネマさん:02/03/15 12:54 ID:EHcucHE5
>463

だからわかっているなら、わざわざそう言わなくてもいいじゃん。
反対派の人たちが、いつまでもそういう言葉使いに細かくこだわっているから
話が進まないじゃないの?

前のやりとり見たけど、どちらかというと「ななし」の方が
よっぽど歩み寄ろうとする姿勢があったけど。
反対派の方がヒステリックになりすぎ。
468名無シネマさん:02/03/15 12:59 ID:n6spfU7b
感動するぞ感動するぞ頑張って感動するぞ
楽しいぞ楽しいぞ感動は心から楽しいぞ
469ななしじゃないし:02/03/15 13:17 ID:Dkagottf
映画を見にいくのは、楽しいことだから。
それはいろんな意味で楽しい。

映画館を出た時には、とりあえず「面白い」とか「つまらん」とかしか言わないし、言えない。
ひとつ言えることは、「面白い」映画を見た後は、体が軽くなる。すぐに映画が見たくなる。
つまらん映画はその逆。
470名無シネマさん:02/03/15 15:00 ID:uoloCDm0
昔、とある話題作を一人で観にいったのだが、どうにも好きになれない内容で
すごくつまらなかった。終わって劇場を出るとき、他の客が「面白かったね」
とか言ってる中、一人のでっかい黒人の兄ちゃんが、さもつまらない物を観て
しまった、という感じの表情で「シット!シット!」と呟いてるのを見て、
ものすごい親近感を覚えたことがある。

だからといって他の観客がアホで俺とその黒人が優れてるなんて思う気は更々
無い。作品には優劣はなくて、結局は好き嫌いの問題だと思うからだ。
無名の下手くそな役者ばかりで、ストーリーも矛盾だらけ、低予算のしょぼい
画作り……なんていう客観的にみてダメダメな映画であっても自分が観て面白く
感じたならば、それは少なくとも自分にとってはいい映画と言ってもいいのでは
ないか。もちろんその逆も。評論家なら客観的に論じる義務があるだろうが、
そうでもない一般人がどんな映画観て感動しようと自由だ。
471443:02/03/15 16:31 ID:w79iLiOV
>>455
>147や431は乱暴な言い方はしてるが説得力はある。

>>俺こういう言い方する奴って嫌い。「ななし」よりもこいつの方が
>>人を見下していると思う。

 あのー、例えば**番の発言は文章が稚拙だね、などと言ったなら「見下して
いる」と言われても仕方ないが、「素晴らしい、説得力がある。目がさめました」
と書いたの。オレはいわば「見下す自分の体質を改善しようと思った」と書い
たの。一連の流れを読んで147を読んでみてください。キレを感じませんか。

>>常に上を上を見ろというだけであって、君の言い方はちょっと揚げ足取りじゃない?

 上を上を見ろなんて書いてないよ。上には上がいると言うことを自分が認識して
おこうと書いたの。よく読んでね。それにオレは誰の揚げ足を取ったんだ?

>>認められるべきレベルと、そうでないレベルってのはやっぱりあるんじゃない?

 あるだろうね。だけどキミのいう「そうでないレベル」の人に対して「そんな
映画で感動するなんて・・・」(ななしのように)と発言するのはよくないん
ではないの?いわば自分のセンスで人を差別するのはよくないんではないの?
というのが話の流れだと思うのですが。
472名無シネマさん:02/03/15 17:16 ID:tCrv2B7t
このレスとはあまり関係ない事を言うぞ。俺はあぽんだ。
2ちゃんねるなんだから、言い方なんぞいちいち気にしてたら
やってられないぞ。あぽん。
ブラックジョークくらいわかれよ。あぽん。
多少、感情的になるような言い方もあるぽん。それも、またテクぽん。
まったりもいいが、スレ自体マンセー野郎ばかりでは面白くないぽん。
恋はライバルがいた方が盛りあがるっておばーちゃんが言ってたぽん。
話を楽しむ場所2ちゃんねるだから、映画をふりかえって、
たくさん考えて、どんどん熱いトーク&バトルを繰り広げてくれぽん。←これ重要!
ROMしてる君達諸君の映画に対する熱い気持ちをどんどん披露してくれぽん。
適度の脱線はいいぽん。度を越えたらあぽん。
さぁ、みんなで映画板を盛り上げるぽん。

でも、人気がある映画はマンセーの集まりでも伸びるぽん。(汗
それもまた、一興。
473 :02/03/15 20:26 ID:EDMbtgt6
タイタニックとかアルマゲドンなんかに感動している人は別にそういう映画が好きなんだろうなと思えるけど、パールハーバーが大好きな人を見ると一言もの申したくなる。言わないけど(w
474名無シネマさん:02/03/15 21:32 ID:EAXZ57WN
レベル高い映画見てる人は例えば初めてTVゲームして
楽しいって言ったら、ゲームオタクからお前は単純だからすぐ楽しめていいね
って言われたら認める?
475_:02/03/15 22:30 ID:k4dz/zwG
>>464はちょっと良いこと言ったな。
476名無シネマさん:02/03/15 22:54 ID:MJkcAL+O
「よりよい」「すばらしい」が、どんな映画なのか具体的に
示してくれないと話を展開しようがない。
どういう風に感動させてくれたら、より素晴らしい映画なんだ?
この点が曖昧な以上、映画は個々の感性によって楽しむものと
結論付けてもおかしくないはずだが。
477名無シネマさん:02/03/15 22:56 ID:XnEqBCFz
443はまあ普通だが455はヴァカだな。読解力流れ読めず最悪
478名無シネマさん:02/03/15 23:02 ID:FRAasV5w
つーか映画ってどれも馬鹿らしい。
俺は純文学を良く読むがそれと比較してもかなり程度低い。
厨房でも映画を見ることはできるが純文学を読むことはできない。
誰でも見れる映画と選ばれた人間のみ楽しめる文学を比較しても
どちらが優れているかは明らか。
俺は映画程度の内容では馬鹿らしくて笑うのみだ。
479_:02/03/15 23:04 ID:k4dz/zwG
純文学+2ch=空気の読めない人間
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:04 ID:y7DlWGJU
>>478
はネタ。
481名無シネマさん:02/03/15 23:06 ID:FRAasV5w
自分の処理能力を超えると直ぐに「ネタ」扱いをするところから見ても
明らかに純文学ユーザー>>>映画ユーザー
482名無シネマさん:02/03/15 23:10 ID:rsD3nSz6
ユーザー?
483480:02/03/15 23:11 ID:y7DlWGJU
ネタ扱いしてすいませんでした。
やっぱり純文学はあなたの様な方しか読めませんよね。
ところでお気に入りの純文学を教えてもらえませんか?
484名無シネマさん:02/03/15 23:13 ID:FRAasV5w
純文学の本質は実態が無い事なのであるからそれは言えない。
485名無シネマさん:02/03/15 23:15 ID:EDMbtgt6
>>481 お前は純文学界のななしだな
486名無シネマさん:02/03/15 23:18 ID:FRAasV5w
映画は心理描写をできないから
純文学作品で主人公がトイレで用を足しながらハイデガー的思考をしていたと
しても映画では単なるトイレシーンになる。
映画の内容がスッカラカンなのはこれが原因である。
487名無シネマさん:02/03/15 23:20 ID:MJkcAL+O
純文学的な素養があれば
スッカラカンな映画も楽しめそうだが
そういうことではないらしい。
488名無シネマさん:02/03/15 23:20 ID:FRAasV5w
>>486
同意
489480:02/03/15 23:22 ID:y7DlWGJU
なるほど〜勉強になりました!
純文学ってすごいですね!
490名無シネマさん:02/03/15 23:23 ID:FRAasV5w
>>488
俺のIDをハックした奴がID偽造して自作自演に見せかけているので
もうここにはこない。
文学板や哲学板で議論してたほうが100倍楽しい。
じゃあなハック野郎。
491名無シネマさん:02/03/15 23:23 ID:rsD3nSz6
ID:FRAasV5wさんは、自己同一性障害を起こしているようですね。
492480:02/03/15 23:24 ID:y7DlWGJU
>>488
ええ〜〜〜〜同意ってご自分のレスですよ、それは。
間違いですよね?IDが無いと思って自作自演してるわけじゃないですよね?
493480:02/03/15 23:25 ID:y7DlWGJU
>>490
なるほど〜いつもそうやって逃げるわけですか〜
さすが純文学を読む方は違いますね
494名無シネマさん:02/03/15 23:28 ID:MJkcAL+O
俺のもハックしてくれ〜(ワロタ
495名無シネマさん:02/03/15 23:31 ID:rsD3nSz6
>>493
ご同輩、スノッブをからかうのは楽しいかもしれんが、いいかげん
ウザイと思われそうだ。
つーか俺には、底の浅いネタふりだったとしか思えんのだが(w
また面白い玩具が来るまで、沈黙すると致そうではないか。
496_:02/03/15 23:35 ID:k4dz/zwG
1「タイタニック最高!」
2「はあ? あんなんつまんねーよ」
3「何だよ、最高じゃん!」
4「つまんねーって。理由1・・・・理由2・・・・」
5「何だよ、俺の価値観を否定するなよ!」
6「おまえごときの価値観は否定してもいいんだよ」

ここでもうぶち切れですよ。


相手を理解してりゃあそもそも1に反論する気がおきないと思うんだが・・。
よく知らない相手だったとしても、3の時点で「こりゃ込み入った話をする相手じゃねえな」と
見切りをつけるもんなんじゃねえのかなあ。
せめて、せめて>>455よ、6のところで
「お前の価値観まで否定してないって。俺は俺の価値観でタイタニックの価値を否定してるだけだって」
って言えないか? そしたら
「あーそーかい分かったよ。お前とはもう映画の話しねーよ」
くらいで済むと思うんだが・・。どっちにしろ嫌われるけどね。
497_:02/03/15 23:42 ID:k4dz/zwG
>>490
ID取られたくらいでカリカリすんなよ文学青年・・・
498名無シネマさん:02/03/16 00:03 ID:E0NLAaik
君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね
         ↓
君たちはひねくれているから、何事にも感動できなくて可哀想だね。
499名無シネマさん:02/03/16 00:09 ID:SH54tdMC
>>498
マジ笑っちまったぜ。俺様とした事が。。。チェッ!
500名無シネマさん:02/03/16 00:12 ID:1Uhgatan
本題と関係なくてスマン・・・
技術的なことはよくわからんのですが、↓こういうことは可能なんすか?
単なるいい逃れ、なんですよね??

>俺のIDをハックした奴がID偽造して自作自演に見せかけている
501名無シネマさん:02/03/16 00:14 ID:1EKUvqHd
>>500
ネタ
502名無シネマさん:02/03/16 00:46 ID:5vR+fT9o
 私は ジュラシックパーク3 の父親が鉄格子に入った妻 子供を助けるところで
泣きました
 私は ETで 空に飛ぶところで泣きました
503名無シネマさん:02/03/16 01:07 ID:iTos0DfV
>>486>>488で串を刺して書き込んだが、それがヘタレランクの串だったためにIDが変わらなかった。
それで自己同一性障害を起こしたに1800リラ
504_:02/03/16 01:10 ID:2IHKGwjk
>>503
そんなことあんのか〜(w ひとつ利口になっちまった。
ああ文学青年・・・・
505名無シネマさん:02/03/16 01:12 ID:x1m8gvlC
とりあえず、ショーシャンクをマイベストに挙げている
ヴァカOLどもは、悪魔の毒々モンスターでもみろや
506名無シネマさん:02/03/16 04:08 ID:LCCLM+F0
ハァ? ↑
507 :02/03/16 04:13 ID:yjBuCydG
とりあえずA・Iで泣いた人は死んだ方がいいと思う。
508名無シネマさん:02/03/16 04:33 ID:TupVvH43
なんか映画の日って書いてあったんです。
1000円で見れるって書いてあったんです。AIって書いてあって、
そういえばスピルバーグが「ホントに撮りたかったのはこの映画だ!」
ってCMで言ってるの思い出して観てみたんです。
そしたらもうぶち切れですよ。また子供だましのSFか、オメデテーナ。
それですぐ出ようと思ったら、前の女が泣いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
こんな映画に感情揺さぶられてんじゃねーよ!ボケが!
お前泣くために映画観てんじゃねーのか、と問い詰めたかった。
509名無シネマさん:02/03/16 04:35 ID:AzOqJG3M
とりあえず「これって泣けるの?いつ頃泣ける?」とか
「泣けるって聞いたのに泣けなかった!」とか言ってるカスは
捕まってもいいからブッ殺してやりたい。
510名無シネマさん:02/03/16 04:36 ID:fLqfYsk8
松本ヲタですか?
511名無シネマさん:02/03/16 05:02 ID:8EJc5uJ9
A.Iは単純に映画としては楽しめたが、
ペイ・フォワードだけは許せんな。単純がどうこういう問題じゃなかった。
どうやったら泣けるのかマジ知りたい。
512名無しシネマさん:02/03/16 06:26 ID:9eHuFimH
>496

>1「タイタニック最高!」
>2「はあ? あんなんつまんねーよ」
>3「何だよ、最高じゃん!」
>4「つまんねーって。理由1・・・・理由2・・・・」
>5「何だよ、俺の価値観を否定するなよ!」
>6「おまえごときの価値観は否定してもいいんだよ」
>ここでもうぶち切れですよ。
>相手を理解してりゃあそもそも1に反論する気がおきないと思うんだが・・。
>よく知らない相手だったとしても、3の時点で「こりゃ込み入った話を
>する相手じゃねえな」と見切りをつけるもんなんじゃねえのかなあ。

わかるんだけど、個人的に見切りをつけて会話を適当にするのは好きじゃない。
言いたいこと、感じたことは誰であろうとちゃんと言う。
もちろんマナーを守ってね。

けど、やっぱさ、ちょっと俺の言っていること誤解している。
君の書いた2,4,6みたいなことは言わないよ。
要点としてはそうかもしれないけど、表現が悪すぎる。
ここにこのスレの議論がどうもうまくかみ合わない理由があると思うのだけど。

>せめて、せめて>>455よ、6のところで
>「お前の価値観まで否定してないって。俺は俺の価値観でタイタニックの価値を否定してるだけだって」
>って言えないか? 

そういう言い方はしない。それでも言い方悪いっていうか、いやらしいでしょ。
「いや、個人的にもっといい映画ってあると思うよ、似たような映画でね。」
とか言うならいいんじゃない。たとえば「初恋の来た道」ってある種似ているよね。
ラブストーリでいうと、あっちの方がいいと思うけど。まぁ、チャンツィーのPVと
言われてもしょうがないけどね。

>そしたら
>「あーそーかい分かったよ。お前とはもう映画の話しねーよ」
>くらいで済むと思うんだが・・。どっちにしろ嫌われるけどね。

こういうことで済ましたくない。
それってどういう人間関係だよ。

513名無シネマさん:02/03/16 06:53 ID:AAYUl56H
>>512
それで十分いやらしいと思うが、つーか言い方の問題じゃないし。

俺なら「こういう映画が好きなんだ。 だったら、こういうのもあるよ、面白いよ」
って言うけどね。

それ以上何言っても大きなお世話と思われるのがオチだよ。
514名無シネマさん:02/03/16 10:56 ID:58y6HgVo
>508
お前は人の心情を読み取るのが下手だな。
その女はこんな映画に1000円も払ったのが悲しくて泣いたんだよ。
そんな事も分からないんじゃ、彼女できないよ。
515名無シネマさん:02/03/16 11:18 ID:xnIC7aQe
本当の感動は「ゾンビ」にあり。
516名無シネマさん:02/03/16 12:39 ID:TupVvH43
自分は浜崎あゆみが嫌いだが
世間、マスコミでは「あゆかわいいよねー。」が当然のような雰囲気。
過剰な報道、過剰な人気、そんな世間の雰囲気を、
それを受け入れられない人は押し付けのように感じてしまう。
また、時には不愉快でもあり、「なんじゃー。」と言いたくもなる。
517516:02/03/16 12:47 ID:TupVvH43
声に出して言わなくても
「当然この映画は良い、この映画をダメというやつがダメ。」
という雰囲気が存在するってこと。
518名無シネマさん:02/03/16 12:53 ID:mah67DEJ
>508
つまらない映画を見てしまった腹立ちを
他人にぶつける必要はない。
まー思うのは勝手だがね。
余計にイライラするだけだべ?
519名無シネマさん:02/03/16 12:57 ID:ceoRmB9x
>516
でもやらせてくれるって言ったら?
520名無シネマさん:02/03/16 12:58 ID:g4VcDI2V
貧しくても、明るく強く生きてきたステラ(ベット・ミドラー)は、働いているバーを訪れた青年に一目惚れされ、やがて彼と恋に落ちますが、相手は輝ける将来を約束された名家の青年でした。

しかし、彼女は思いがけなく妊娠してしまい、出産か中絶かで悩みます。
結局、産むことを決断した彼女は「住む世界が違う。」と彼からのプロポーズも断り、金銭的な援助も全て拒絶して女手1つで子供を育てることを決心します。

そして月日は流れ、ステラとその娘ジェニー(ジョン・グッドマン)は、お互いの感情を素直に出し、何でも語り合える親友のような関係になっていました。
ところがジェニーも恋人ができる歳になり、ステラは娘の幸せのために何が必要かを真剣に考えるようになるのです・・・。

主演のベット・ミドラーは、「この作品はシングルマザーである女性に捧げる作品である。と語っています。
ステラの明るく、強く、純粋な人間性が深く心に響く感動作です。
521_:02/03/16 13:29 ID:2IHKGwjk
>>512
要点としてはそうだけど誤解してるってのはどういうことなんだか・・・・

>君の書いた2,4,6みたいなことは言わないよ。

2や4は「ご自由に言い換えて下さい」だけど、
どっちにしても1や3から5には発展するんだろ?

>あのレベルの人間に「人の価値観はそれぞれだろ!」なんて言われると
>なんか違和感がある。

とか言うからには。どんな配慮をしてるのか知らんが、2や4と大差あるとはとても思えん。

>「いや、個人的にもっといい映画ってあると思うよ、似たような映画でね。」

「個人的に」か? 相手の価値観守ってるじゃん。
相手が「私は個人的にタイタニック最高」ってオチつけたら終了するじゃん。
あんたここで強がってるだけじゃねえの? 相手の価値観を否定できてないじゃん。

522名無シネマさん:02/03/16 13:31 ID:Kgq8KEWG
>512
せっかく「言葉使いに細かくこだわって」やらずに静観してるんだから、
早いトコ議論を展開させていってくれよ。
523_:02/03/16 13:45 ID:2IHKGwjk
>>516
ウザい連中のウザい瞬間に立ち会うことを避けようとしてるか? 
そういう奴らだって一日中浜崎浜崎言ってるわけじゃないだろ。
「また始まったよ」と思った時点で上手に距離をとるようにすればどうってことないと思うが・・。
「いつでもみんなと一緒にいたい、でも自分らしさは守りたい」ってのは我が儘だぞ(先走りスマソ)。


524_:02/03/16 13:48 ID:2IHKGwjk
>>522
すまん、俺が、俺が・・・・
525名無シネマさん:02/03/16 14:04 ID:X/KBjOoq
よくわからんが
近場の山にハイキングに行って
「キレイだね〜」って言ってる奴に
「こんなのでキレイだなんて思っちゃ駄目
もっとステキな場所があるんだから
そーゆーとこで感動しなきゃ」
って頼んでもないのにエベレスト連れてこうとするような
ハタ迷惑な感じか?
526名無シネマさん:02/03/16 14:21 ID:8kng8XrF
「いや、個人的にもっといい山ってあると思うよ、似たような山でね。」
527名無シネマさん:02/03/16 14:37 ID:X/KBjOoq
ふーん
じゃあ
「でも俺はこーゆー風に整備された、気軽に来れる所が良いな」
って言い返したら?
528名無シネマさん:02/03/16 15:12 ID:SfSxOjmn
正直、おれ525のたとえとそっくり同じ様なことある(笑)
映画に関してではないけど。
でかいダムを見て、「人間のつくったもんじゃねえみたいだな」って言ったら、何故か引かれてしまった。
それが自分の"素直な感動"だったのだが。やっぱ「うわ〜おおきい〜」とか素直に(?)言っとくべきだったんだろうね。

こういうのって、ある程度親近感を抱いてるひとにこそ言ってしまうところがある。
家族とか、親しくなったひととか。
529名無シネマさん:02/03/16 20:28 ID:Fhm0v/Ql
>>507
それは、「キューブリックも天国でこの映画のでき見て泣いてんだろうなー」
という同情泣きです。
530名無シネマさん:02/03/16 20:37 ID:TupVvH43
tes

531名無シネマさん:02/03/16 21:37 ID:TupVvH43
浜崎あゆみはかわいい、タイタニックは良い、と言うのが当然、
のような一方的押し付けがメディアを通じて世間に広がっていると思うんだが。
この雰囲気が、彼女を、この映画を、嫌いな人にとってはとても不快だ。
特に話題性が高ければ高いほどその度合いが強く、かなり不快です。
>>1と同じことをしているんだよ。メディアを通じてみんながね。
>>1は個人ですが、群集はその発する規模もでかく、やっかいきわまりない。
自分が群集に加わっているときは心地よいが、外れると不快極まりない。
世間とかかわるにはその不快感は我慢しなくてはならない。
という意見。
532_:02/03/16 23:24 ID:2IHKGwjk
俺は浜崎の容色にも音楽にもキャラにも何の魅力も感じないが
浜崎キチガイに囲まれて不快かってえとそれほどでもないな・・。

狂騒を嫌がってアンチに転じるのもメディアの思うつぼだから
ひたすら距離をとるようにしてるが、これって難しいのか?
533名無シネマさん:02/03/17 00:36 ID:NUbqHL0W
>>512
おまえ、いいひとだけどばかだわ。せめて471とかのおまえの噛み付きに対しての
レスに答えてみな。言いたいこといえるか?相手にしないってか?おまえそれじゃ
さらにばかだぞ。まあいいけどな。おまえのことはみえた。プ
534名無シネマさん:02/03/17 00:45 ID:G61Jc65A
人気のあるものをあえてピックアップしてけなすのも単純だよね
良い部分を引き出してあげればいいのに・・・
535名無シネマさん :02/03/17 03:44 ID:3xDYVI3g
アマルコルド
カッコーの巣の上で
タイタニック
ハリーポッター
536名無しシネマさん:02/03/17 05:04 ID:e/emWKzJ
>521

君、言葉使いっていうか、性格悪いよ。
いちいち揚げ足取りっていうか、相手をつぶそう、つぶそうっていうのが見え見え。
537名無シネマさん:02/03/17 06:47 ID:2UwnzMAC
不思議と映画によって低い評価を書いた場合
反撃に出る人のいるスレといないスレとに分かれるんだよね

そして不思議と反撃煽りレスには
相手のセンスや人格までもが否定されることが書かれる
1か0かの志向
煽りがいないスレは反対意見のレスも許容されている

例としては粘着煽りがいるスレはアメリとか
いないスレはハリー・ポッターと賢者の石、第四章 A.I.とか
奇妙なことだ
538名無シネマさん:02/03/17 10:41 ID:5CsHbivc
>537
人格否定する反撃煽りって,たいていは
「何の判断基準も提示せずに作品を否定した」時にじゃないの?
根拠も無しに否定するのは単なるイチャモン,言いがかりの類だし,
基準を提示されてないんだからマトモな反論はできない.

まあ,信者に対しては根拠示そうがどうだろうが関係ないかもしれんが.
539名無シネマさん:02/03/17 15:32 ID:NUbqHL0W
>>536とっても頭わるいね
540521:02/03/17 15:33 ID:EZA4byFA
>>536
2chで性格悪いとか言うか・・・いや、何でもない。
たしかに揚げ足取りだ。つぶしにかかってる。
>>512は「価値観を謳っていいやつといけないやつがいる」と言ってるんだぜ。
言ってる本人の価値観のレベルを厳しく検証するのは当然だろ。
>>512(=>>455)がそれなりの考えをもってりゃ俺の揚げ足取りなんて
簡単にクリアできるよ。つぶされる奴の価値観なんてつぶれちまえっつの。
541名無シネマさん:02/03/17 16:17 ID:5TLdoZ3t
よく観てもいないのに、あんな映画クソだとか、観るだけ時間の無駄という輩が居るが、どう思う?
観て、クソだったと言う分はまだ納得できるが。
542名無シネマさん:02/03/17 20:45 ID:FOKVyoqL
>>541
>>531を読んでくれ。世間の評価に便乗するやつが
やっかいなんだよ。とても不快だね。
543名無シネマさん:02/03/17 21:04 ID:EnauCzvn
>>542
只の被害妄想の上、八つ当たりだね。

広告代理店に噛みつけよ、それが本当の理由なら、な。

アホらしい。
544名無しシネマさん:02/03/18 05:33 ID:lLhNYCWd
>540

512です。

>>512は「価値観を謳っていいやつといけないやつがいる」と言ってるんだぜ。
>言ってる本人の価値観のレベルを厳しく検証するのは当然だろ。

ごめん、表現が悪かった。
「謳っていいやつ」と「謳ってはいけないやつ」でなくて、ただ言いたかったのは
去年のパールハーバーのCMに出ていた女性のようなことを簡単に言う人はどうかというだけ。
「謳っていいやつ」が絶対的にいるわけではない。
ただある時点で、たとえばパルハーバー・レベルの映画を大絶賛したりする人と、
「いや、あれは戦争映画としてどうかと思う」といえる人では、後者の方が見る目は
あるんじゃないかなと思うだけ。



545名無シネマさん:02/03/18 11:55 ID:8AYkxciR
>512
脳内でそう思っているうちはいいんじゃないか?
いつも噛み合わないのは、現実にあなたがそういうことを
周りにいる人に言ったら(=聞かされるのが自分だったら)
無神経だよ、嫌いだよ、お前のいうレベルはどうなんだよ
と、まあ間違いなく嫌われるに違いないよって事だよ。
ある意味それも大きなお世話とも言えるし。

546443:02/03/18 14:46 ID:vNB8B1cJ
>>544
同じヴァカなことを延々と書いてることに気づいてるか?おまえ本当に
おめでてーぞ。自分が映画を観る目があると思ってるみてーだが多分
おまえはセンズリこいてるだけにすぎない。頭悪すぎ。
547_:02/03/18 15:57 ID:VWhRvysK
>>544
>認められるべきレベルと、そうでないレベルってのはやっぱりあるんじゃない?

この発言は取り下げるわけか?
548名無シネマさん:02/03/18 16:16 ID:fEtC8/Dk
そもそも君の誠意とは何かね?
549名無シネマさん:02/03/18 18:43 ID:BPm1St++
パールハーバーやタイタニックに出てきたCMの女性ですが、
あれ半分ヤラセなんじゃないんですか?

真意の程はわかりませんが、見たまま信じてしまうのもどうかと・・・。
550名無シネマさん:02/03/18 19:02 ID:hycm3nyj
いちおう試写会とか先行オールナイトとかで撮影スタッフがいたりする
試写会あたりは会社のPCから応募した暇なOLとか多そうだから
格好の被写体が多いんじゃない?
551名無シネマさん:02/03/20 00:42 ID:hmY/zJvC
君たちは単純だから、2001年宇宙の旅で感動できなくて残念だね。
552名無シネマさん:02/03/20 00:53 ID:RXt+7qQT
2001年宇宙の旅もタイタニックも感動できる自分が一番幸せ。
553名無シネマさん:02/03/20 01:17 ID:Yb2R9WHJ
私は試合に勝ったときも負けたときも受験に受かったときも落ちたときも、
漫画読んでも本読んでもTV観てても映画観てもすぐ泣きます。
でも、泣いたからってそれが面白かったとは思わないけど、それでも泣くのはだめですか?
泣く=感動=素晴らしいって認めたことになっちゃうのかな。

パールハーバーもAIもタイタニックも泣いたけど、パンフ買わなかった。
泣いてしかもパンフ買った最近の映画はリトルダンサーくらい。

2001年宇宙の旅は、一番最後はさっぱりわかりませんでした・・・
みんなわかるんですか?すごい。
554_:02/03/20 01:39 ID:7lVqILHz
>>553
「だめ」なことなんてあるわけないじゃんよ。
タイタニック俺も泣いたよ。映画じたいは10点満点なら4〜5点くらいだけど。
泣いた=素晴らしいなんてことになるわけないじゃん。安心したまい。

ただ「タイタニックで泣く」ってこと自体、そいつの感性を表す要素には
なりうるわけで、それをもとに人間性を評価されることはあるってこと。
もちろん普通は、他の要素(話が面白いとか、待ち時間に遅れると怒るとか)と
合わせて総合的に評価するもんなんだが、中には誰かさんみたいに
「タイタニックで泣くような感性」という一因だけで足切りしちまう人間もいるんだよ。
そういう輩に足切りされたくなけりゃ、
タイタニックで泣かないように訓練(w)したほうが良いんだろう。
けど、別の誰かに嫌われる人間になっちまうよなあ。
555名無シネマさん:02/03/20 01:43 ID:Xwnw8io8
いいんでないの?
泣くのと感動するのは違うものだし。

2001年宇宙の旅は俺もわからなかったけど、よくわからないまま感動したよ。
556名無シネマさん:02/03/20 01:50 ID:04FuT0Bu
>>553
映画評価は
パールハーバー→× AI→△ タイタニック→○ リトルダンサー→△だな。
パンフを買った映画=すばらしい映画と言う事でよろしいか?

ちなみにわしは昔スターウォーズのを買ってから、一度も買ってないのだが。
で、ここによく出てくるショーシャンク→○ スターウォーズ(3〜5)→◎
2001年宇宙の旅→◎
557名無シネマさん:02/03/20 01:51 ID:PlRBTYX4
じゃあ、お前が今までで一番感動した映画はなんなんだ?
これだけでかい口を叩いてきたんだからよっぽどの映画なんだろな!!!
558名無シネマさん:02/03/20 01:54 ID:L2q7vlPL
>>557
もののけ姫に決まってんだろ!!
559553:02/03/20 01:57 ID:Yb2R9WHJ
>>556
これって556さんの評価ですか?

560556:02/03/20 02:08 ID:04FuT0Bu
>>559
そうだ。というか、一般的な評価もこんなもんだと思うが、いかが?
パールハーバーの戦闘シーンは私の想像を超え、
絵として見えた映画だったので評価してる。
それがなければ、×もつかないね。無印だ。
もののけ姫→△
561553:02/03/20 02:25 ID:Yb2R9WHJ
>>556
おっけーです。
千と千尋は?話ぜんぜん知らなかったので、はじめ滅茶苦茶こわくて泣きました・・・
恐怖で泣いて感動で泣いたのは久しぶり。
あっパンフ買った!しかも2回観てた。リトルダンサーより最近でした。


562名無シネマさん:02/03/20 04:38 ID:3vTzO/Uu
つまんないーって思ったのに周りが面白いーって言ってるのは
ちと寂しいわけよ。
で、つまんないーって言ったらシャットダウンされるのは
もっと切ないわけよ。
もちろん重なる感想を持つ友達もいるけどさ。
見る映画で相手を選ぶよね、上下じゃなくて。
できる限り共有したいと思うんだけど難しい。
論点ずれた?
563名無しシネマさん:02/03/20 04:42 ID:D8ZW6AO3
泣いた=感動・・・必ずしもそうではないでしょう。
やや近いとは思うけど、人によっては単に涙もろいとか、
たまたまそのシーンがツボにきたとかあるだろうし。

ただ絶賛したり、感動した!って言う人は言葉通り
なんだろうね。

>560

俺はパールハーバーの戦闘シーンは普通だった。
っていうか、ウソはいかんよ。
あの映画は本当に人をバカにしたようなウソ演出ばっか。
たとえば民間人に対して戦闘機で打つのはなかったしね、当時。
トラトラトラの方が数段リアルだと思う。
564名無シネマさん:02/03/20 13:12 ID:LLoazlct
>>562
見る映画で相手を選ぶ?どゆイミ?見る映画で人を評価するという意味なら
バカですね。
565名無シネマさん:02/03/20 13:26 ID:04FuT0Bu
>あの映画は本当に人をバカにしたようなウソ演出ばっか。
人をバカにしたような嘘の演出はどのシーン?
ばっかりって言ってるくらいだから、たくさんあげてね。
もちろん、戦闘シーンを多くね。
566続けてだけど。:02/03/20 13:38 ID:04FuT0Bu
>>563
>たとえば民間人に対して戦闘機で打つのはなかったしね
当時は別として、そんなんシーンよくあるし
飽きるほど観てきてるでしょ?
そういう細かい事ではなくて、真珠湾全体を描いてたって事。
その光景のことね。空母とか零戦のシーンも含めてね。
それくらいわかってね。
トラトラはよくできてるけど、
ちっちゃなセットの中だけって感じるのですが?
>トラトラトラの方が数段リアルって
映画全体を通じてはわかりますが、その事じゃない。
567名無シネマさん:02/03/20 19:34 ID:bFrDp2Bd
>>564

映画の好みで人を評価するという意味なら確かにバカらしいが、同じ映画を観て
同じ感想を抱く人とは仲良くなれそうな気がする、程度の意味なら同感ではある。
568名無シネマさん:02/03/21 02:14 ID:0wPwKf4U
あげ
569名無シネマさん:02/03/21 02:51 ID:vJ4+7AdL
>たとえば民間人に対して戦闘機で打つのはなかったしね

さらっと言い切ってますな
570名無シネマさん:02/03/21 09:47 ID:X1dEROoq
>569
まるで見てきたかの如くですな(w
571名無シネマさん:02/03/21 14:52 ID:qJXCZw56
>>570
見てきたんじゃねえのw?

ディア・ハンターでベトコンが捕虜にロシアン・ルーレットをやらせるシーンがあって、
本多勝一が「あんなことは行われていなかった」って批判したらチミノが
「俺は捕虜本人から聞いたんだよヴォケ」って言い返したそうな。
572名無シネマさん:02/03/21 20:19 ID:NZhQ1mz7
>>564 誰がどう読んでもそんな意味じゃないだろ
573ぼんなご:02/03/21 20:24 ID:ZQO98ceM
題名見て思ったけど、1回目は素直に感動orゲンナリ、
で、2回目はあら捜しすればいいんじゃないの?

同じ映画を2回以上観る時間と金の余裕の無い方は
ビデオやDVDでやってくだされ。(藁
574名無シネマさん:02/03/21 21:58 ID:qJXCZw56
>>573
わざわざあら探しのためにリピートかい。
575これは罠よ!:02/03/22 00:21 ID:g2sMyZUO
>>476
に同意する人がいないこの現実。

もう、そろそろ終了した方が良いと思うが。
576名無シネマさん:02/03/22 14:30 ID:riLbbIoO
>>572漏れもあんな書き方じゃ解釈不能だったぞ。もっとお勉強して他人に
わかりやすい文章を書ける様になってくれ。たのむ。「見る映画で相手を選ぶ
よね」なんだコリャア?
577名無シネマさん:02/03/22 16:52 ID:RvVIXugs
>>575
???よくわからん。 >>476に同意する奴がいないから続いてんだろ? それがイヤだって言いたいのか?
578名無シネマさん:02/03/22 17:08 ID:t4LkInvF
え?476の方が至極まっとうなご意見ではないのか?反論が出ないってことは
もっともだと思われてるんだろうと思ワレ。けどこのスレで必死にレベルだ見る目だ
って言ってる奴イタ過ぎないか?真性厨房だよな。
579これは罠よ!:02/03/22 17:22 ID:jDM5jO++
映画のどこにどう感動したところを話し合わないと、何が「単純」なのか分からない。

ここで批判がでているタイタニックにしても、どこに感動する、目を向けられ心を動かされるか
は人それぞれ。

恋に恋している乙女が見たら、ああいう恋をしてみたいという憧れを心に抱きながら「ジャックとローズ
可哀想、しくしく」だろうし、交響楽団の静かな覚悟やハリウッドの映画にかける思いみたいなのを
汲み取って「タイタニックは良い映画だ」って思ってる人もいるだろう。

そういう話が一つも出ずに、「〜に感動する奴は単純」、なんかでは話にならない。

ある映画を見てそれがつまらなく感じても、それは理解力不足から来てるものなのかも知れないだろ?

自分を省みず、その映画のどこでどう心を動かされたかを言葉にもせずに、「アルマゲドンは、タイタニックで
感動する奴は、レベルが〜」って言ってる奴の方がよっぽどレベルが低い。


580名無シネマさん:02/03/22 18:02 ID:UPWZ2whr
>>579禿げシク同意だ。たぶん自分自身が見る目がないことに気がついてない
本当のおばかさんが必死に語っているのだ。ここまでくると同情したくなる
ほど理解力ない。「これは罠よ」氏が書いたことはまあ当たり前のことなんだ
けどね。
581名無シネマさん:02/03/22 19:52 ID:46sZmypU
私は「怒りの葡萄」で、キャンディーをおごってあげた常連客のシーンでえらく感動しました。
でも観てない人は、「はあ?何でそんなシーンで感動するん?」って言うんだよね。
私に言わせてみれば、観ていないで批判をするヤツの方がおかしいと思うし、ここで感動できない
人は、私とは見方が違うのだなと純粋に思います。
582名無シネマさん:02/03/22 19:57 ID:MChbV+GQ
>>581
マジ笑ってしまった。うまいねぇ〜君も(w
583名無シネマさん:02/03/22 20:42 ID:m0Jm+yEo
>>553
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011765717/l50
この中に2001年のこと書いてあったよ
584名無しシネマさん:02/03/23 02:15 ID:+L4oGYBh
>579

>映画のどこにどう感動したところを話し合わないと、
>何が「単純」なのか分からない。

話し合う必要もないほど単純な映画ってあるじゃん。
タイタニックをはじめとする典型的なハリウッド映画とかね。

>ここで批判がでているタイタニックにしても、
>どこに感動する、目を向けられ心を動かされるかは人それぞれ。

それ言い出したら、誰もが無敵。

>恋に恋している乙女が見たら、ああいう恋をしてみたいという憧れを心に抱きながら「ジャックとローズ
>可哀想、しくしく」だろうし、交響楽団の静かな覚悟やハリウッドの映画にかける思いみたいなのを
>汲み取って「タイタニックは良い映画だ」って思ってる人もいるだろう。

まぁ、その感情はもっと他のいい映画で感じたらいいと思うけどね。

>ある映画を見てそれがつまらなく感じても、
>それは理解力不足から来てるものなのかも知れないだろ?

理解する必要もない映画もあるけどね。

>自分を省みず、その映画のどこでどう心を動かされたかを言葉にもせずに、「アルマゲドンは、タイタニックで
>感動する奴は、レベルが〜」って言ってる奴の方がよっぽどレベルが低い。

確かにそれはあるが、人による。
けど、ここのタイタニック否定派は、まぁちゃんと映画見てるんじゃない?
個人的になんでもかんでも肯定する人より、疑ってみる人の方が信用できるけどね。
もちろんちゃんと良いものだったときは認めることができる人である必要があるが。
585    :02/03/23 02:24 ID:wU4nuZHG
単純なものが観れない、おもしろくないってのは、映画鑑賞眼の片翼を
失ってるな。なんらかの客観性からいちいち内容を対象化してまう
マニアの悪しき状態に陥ってる。
映画を単純に楽しみたかったら、マニアは一回目はなんも考えんと
適当に観て、二回目に分析的鑑賞をしたほうがいい。
まあこういっても勝手に分析的に見てしまうから難しいけどな。
タイタニックなんてのは映画として観たら単純だって言われるに決まってる
から、なんも考えずにタイタニックという流行ジャンルだと思って
映画館に大衆とともに見に行ったほうがいい。
そしたらくだらねーと思っててもまわりにつられて、感性が寄せ付ける
なんてこともある。
だからタイタニックはビデオで見たらダメだし、
映画史的に記憶的に観てもダメ。
白痴的にみて白痴的に楽しむ。これ頭がよくてもやろうと思えばできる。
白痴的に見ると全ての客観性から開放されて、もの凄く幸福になれる。
だからタイタニックを単純だと言うには筋違い。
単純なもん単純って言う感性が単純。
複雑を開放して単純に幸福に見る。
これ最高の映画人
586名無シネマさん:02/03/23 02:39 ID:6pEIR32p
単純とは無限であり、複雑とは有限である。
言葉では
単純とは表現しにくく、複雑とは表現しやすい。
単純な映画とは無限に感じることができ、
複雑な映画とは有限にしか感じる事ができない。
これ映画の定説(w
587名無シネマさん:02/03/23 08:36 ID:wIXYHjPn
>584
>話し合う必要もないほど単純な映画ってあるじゃん。
>タイタニックをはじめとする典型的なハリウッド映画とかね。

だから、それじゃハナシが進まないんですよ。
過去ログ読んでる?否定派はまるで、それが万国共通
の認識であるかの如く「駄作」「単純」と語るけど、
本当に自分で考えてそう判断してるのか?
自分の判断じゃないから、根拠を提示できないのでは?

>それ言い出したら、誰もが無敵。

否定派がこれを論破できないのなら、それが1つの答えじゃないのか?

>まぁ、その感情はもっと他のいい映画で感じたらいいと思うけどね。
>理解する必要もない映画もあるけどね。

もう、この手の主張は飽きました。
本当に説得しようという気はあるのか?と疑問に思うよ。

>けど、ここのタイタニック否定派は、まぁちゃんと映画見てるんじゃない?

憶測だけで語るな。答えにもなってないし。

>個人的になんでもかんでも肯定する人より、疑ってみる人の方が信用できるけどね。

確かに手放しに誉めるしかできない人はどうかと思うが、
根拠も無しに疑うことしかできない人も、同じようにどうかと思うぞ。

ああもう、なんでこう同じことを繰り返すだけなんだ?
議論する気ないんだろう。
「とりあえず否定しとけば、頭良さそうに見える」
ってだけなんじゃないのか?ここのななし派連中は。
588名無シネマさん:02/03/23 12:16 ID:0ImJQHkN
>>584

感動なんて物は個人的かつ主観的なもののきわみなんだから

>それ言い出したら、誰もが無敵。

でなんの問題もなかろうが。
アフォですか?
589名無シネマさん:02/03/23 14:07 ID:L1omdZOh
>>584
この人はまだ子供なんじゃないですか?誰でも理屈っぽくなる時期はあると
思いますが、あまりに幼稚です。タイタニックが大作か駄作かはこっちに
置いといて言いますが、タイタニックの評価は一般的に高いですよ。

ディカプリオにタイタニック・・あまりにベタなこの設定にほとんどの人は
ヒキましたがいざ公開されたら歴史的背景の明確さ、特に乗船した人は全員
実在だという徹底ぶり、そしてそこで繰り広げられる恋愛ドラマ、映画でしか
なしえないパフォーマンスです。まあ私は作品については自分の子でもないし
どうでもいいけどあまりに584さんが愚かしいので語ってしまいました。
590名無シネマさん:02/03/23 14:35 ID:L1omdZOh
幼稚
591名無シネマさん:02/03/23 14:38 ID:hMcNYIEW
>>589は、こういう人がタイタニックを見て感動するのだという
よい見本だろうな。
592589:02/03/23 14:41 ID:L1omdZOh
>>591それで結構なんですよ。(笑)
593名無シネマさん:02/03/23 14:48 ID:9SgayonN
ここでややこしい事言ってる人って、逆に”映画”を”キチンと”見てないんじゃない?
「タイタニック」に感動したなんて、ヴァカ?って時点で思考停止しちゃってる。
何故、人は「タイタニック」に感動できたのか?
なんで、アカデミー賞を11部門受賞したのか?
どうして、国内で1600万人以上観客を動員したのか?
それを無視して、自分の価値観の中だけで完結することで、レンタルビデオで
流し見する程度の視点に堕してる。
評論家や研究家でなくても、映画について偉そうな口を叩く以上は、映画に対して
真摯に向かい合う必要はあるでしょうよ。
594名無シネマさん:02/03/23 15:03 ID:6pEIR32p
>>593
593さんすごいですね。映画を"キチンと"観てるのですね。
尊敬してしまいますYO!
では、「タイタニック」「パールハーバー」はあるので、
例として話題になった娯楽映画「アルマゲドン」の良さを説得力ある言葉で
説明し表現できますでしょうか?
(娯楽映画=単純と肯定してる訳ではないのであしからず。)
595名無シネマさん:02/03/23 15:35 ID:zAAwJxiR
タイタニックって元々ただ船が沈むだけの話なのに
あそこまでエンターテイメントに脚色されてりゃ良いほうじゃない?
どういうストーリーならよかったんだろう??
かなり制限あるよね?
596名無シネマさん:02/03/23 15:39 ID:zAAwJxiR
>>593
ただ、一般P−プルになりたくないだけじゃない?
思春期の頃とかそういう時期あるよね。
他者(愚民)との差別化というか・・・
597名無シネマさん:02/03/23 15:43 ID:yNgLy87F
感動している人を否定するのは厨房だけど、否定する事を否定するのも肯定を否定する事と同じだと思う。
598名無シネマさん:02/03/23 15:45 ID:zAAwJxiR
>>597
どんどんそれに否定という言葉を付け足していけそうだね。
599名無シネマさん:02/03/23 15:46 ID:ZaaqhgMe
要するに、どの映画を見て同思うかは自由。
ただ、人に自分の意見を強要するのは厨房。
600名無シネマさん:02/03/23 15:48 ID:6pEIR32p
>>593
593さんは
>評論家や研究家でなく、映画について偉そうな口を叩くだけで、
>映画に対して 真摯に向かい合いもせず、映画を”キチンと”見てない厨房
に決定となりますがよろしいですか?
まさか、貴方様のような方がそんなはずはないと思いますが。。(汗
601名無シネマさん:02/03/23 15:49 ID:hMcNYIEW
>>593
スレ違いなんだけどさ、それって2ちゃんにありがちな権威主義回帰だよなあ。
なんか、カウンターカルチャーのような顔した保守派という
おもしろい現象だなあ、なんて2ちゃんを見てつくづく思うんだよな。
特に映画のようなどちらかというと芸術方面でもこういう発言があると
興味深いよな。
指向性を持たない集団の性質なのかなあ?
602名無シネマさん:02/03/23 15:55 ID:wT8nu+aS
>>599
それ随分前に言われてたような気がする。
俺もそれに同意なんだが。
っつーか、何でこんな煽りスレが今だに続いてるのかが謎。
603名無シネマさん:02/03/23 15:56 ID:ZaaqhgMe
>>602
やっぱがいしゅつだったか。

・・・スマソ
604名無シネマさん:02/03/23 22:46 ID:GvQsmwIz
>>597

「感動の否定」と「肯定の否定」は同じ意味で使ってるのか?
605名無しシネマさん:02/03/23 23:46 ID:wC66K//P
>593


>ここでややこしい事言ってる人って、逆に”映画”を”キチンと”見てないんじゃない?
>「タイタニック」に感動したなんて、ヴァカ?って時点で思考停止しちゃってる。

だって「タイタニック」とか、典型的なハリウッド映画ってやっぱ単純じゃない?

>何故、人は「タイタニック」に感動できたのか?
>どうして、国内で1600万人以上観客を動員したのか?

言い方が悪いが、世の中やっぱり単純な人が多いからじゃない?
上記の文章の「人」をいうのはすべての人と指してはいけないよね。
その「人」というのはあくまでも一般的な人、単純な映画で感動できる人という意味で使ってほしい。

>なんで、アカデミー賞を11部門受賞したのか?

まぁ、最近のアカデミー賞はどうかと思うけどね。
ショーシャンクがとれないんだもん。
ラズベリー賞の方がだんぜん参考になると思う。

>それを無視して、自分の価値観の中だけで完結することで、レンタルビデオで
>流し見する程度の視点に堕してる。

いや別にそういう人はいないんじゃない?
だからさ、否定派の人は言葉を過剰に捉えすぎなところがあると思う。
「自分の中で完結してる」っていうのが、そのいい証拠だと思う。
君らも人のこと決め付けすぎだよ。

606名無シネマさん:02/03/24 01:03 ID:DSeiGBF4
細かい事ばかり気になって、映画を楽しむ事ができない方が多そうですね。
私の彼もそんな感じなんですよ。
彼は劇場には右足から入らないと気がすまないアホ彼氏なんです。(笑)
おまけにね♪
複雑にひとつひとつ親切に練られている映画で、
手取り足取りそれを追う事によってしか理解・感動できない幼稚な人なんですぅ〜。
でね♪そ〜いう優しくつくってある映画でないと楽しめないそうなんです。
「細かい部分が気になり過ぎで本質を理解できなくて楽しめないのかな?」
「細かい部分がないと戸惑って楽しめないのかな?」って
いつもカワイソウに思っています。
でもね、そんな母性本能をくすぐるバカ彼氏が大好きなんです♪
607名無シネマさん:02/03/24 01:21 ID:XaHZtAaR
要は、非難する人って、その映画を理解できないだけなんだよね。
評論家も然り。
自分の感想を人に押し付けないで欲しい。
608名無シネマさん:02/03/24 01:23 ID:dTiNLhKO
>>607
???
609名無シネマさん:02/03/24 01:23 ID:0ffgdvl+
押し付けられたように感じるだけでは?
みんな、自分の感想を書くために来てるんじゃないの?
610名無しシネマさん:02/03/24 01:35 ID:ukXC6e55
>607
>要は、非難する人って、その映画を理解できないだけなんだよね。
>評論家も然り。
>自分の感想を人に押し付けないで欲しい。

こういう考えの人が一番うざい。
というか、ちょっと映画に限らず何かを語ると
こういって茶化す奴がいる。
正論でも言ったつもりになっているのだろうか?

評論家にしたって別に感想を押し付けているわけではないだろう。
それは君の読み方が悪いだけ。
そんなこと言ったらきみの書き込みだって押し付けになるよ。

611名無しシネマさん:02/03/24 01:42 ID:HW035qmq
>>607
じゃあさ、俺、頼みごとがあるんだけど聞いてくれる?
一度俺は映画作りたいと思ってたんだけど、今度鼻くそほじりながら
一人映画作るから、それを見て批評してくれる?
612名無シネマさん:02/03/24 01:44 ID:foo+5HQ2
>605
で,君は一体いつまでその非生産的な駄文を書き込むつもりなのか?
613名無シネマさん:02/03/24 02:01 ID:SB2z5Guf
ななしよお前の書き込みはすぐわかるから
ちゃんと固ハンで出て来い!!!!
614名無シネマさん:02/03/24 02:19 ID:vzjSZWfM
>>607
批判・非難に触れたくなきゃ自分でシャットダウンできるだろ。
それをしないでほうぼうに耳を立ててるから、非難も聞こえてくるんだよ。
「押しつけないでほしい」・・・甘えんなっつの。
こっちは場所を選んで非難してんだっつの。

おまえ、こういう女か?↓
「タイタニック良いよね〜」
「・・・う〜ん・・・」
「え〜! いいじゃん、最高じゃん!」
「俺あんまり・・・。なんかさ大げさだし、安っぽくてさ〜」
「え〜! うそうそ最高だよお。ラスト泣いたじゃない? セリーヌの曲もサイコーだし!」
「・・・・なんかさ〜、さあ泣きなさいって押しつけられてる気がしねえ?」
「なによ〜! 自分こそおしつけてんじゃん!」
「・・・・・え・・・?」
「なんか理屈言っちゃって、つまんないって認めろってことでしょ?」
「・・・・・いや、ごめん、もういい・・・・」
615606:02/03/24 02:29 ID:DSeiGBF4
>>614
606=607ではないわよ。わかってる思いますが、念のためね♪
でも、607は女性ってどうしてわかったんでしょう?(・_・?)ハテ
616これは罠よ!:02/03/24 05:04 ID:g9KRzP+p
>>612
死ぬまでだろ。
617名無シネマさん:02/03/24 10:11 ID:mjDjKBPt
>614
体験談?
618名無シネマさん:02/03/24 10:30 ID:dBMPXsDA
ほんと、ななしの書きこみはすぐわかるんだからコテハンにしとけって(w
619614:02/03/24 12:16 ID:vzjSZWfM
>>615
ニオイ。

あと>>606は読んでないので>>607と混同しようがない。
620名無シネマさん:02/03/24 14:50 ID:gNc5mxUB
>>605とその他同人物の方へ。

ななしくんですか?思い切り恥ずかしい書き込みを繰り返していて、それを
諭してもらったり、けなさりたりして、まだ自分のヴァカさかげんに気が
つきませんか?

確かに大作、駄作はありますが、自分の価値観を他人に押し付けて卑下して
いるあなたの態度は本当にみっともないです。今からでもいいからみなさんに
謝りなさい。
621これは罠よ!:02/03/24 15:06 ID:rjOnel9O
>>620
別に「押し付けてる」とは思えないが?

2ちゃんで「押し付けられてる」「意見を押し付けるなよ!」って書き込みをよく見るが、こういう意見を出し
合う場で「押し付けるなよ!」って言い出す方が、「相手が自分の思いどうりにならないから」「押し付け
られてる」って感じているだけだろ?

本当は「押し付けられてる!」って騒ぐ方が他人に自分の意見を「押し付けたい」だけ。

話にならん罵倒は論外。

622名無シネマさん:02/03/24 15:10 ID:hAhZa+w4
泣けた!良かった!って言う人に、どこが良かったか聞いてみると、
いわゆる「泣かせ所@お腹いっぱい」って所のみをあげてくる。
それで、具体的にどういう話だった?とか、泣かせ所以外でいい所あった?
などと聞くと、ほとんどの人が「え〜… よく覚えてないけど、とにかく
良かったよ!」で終らせる。

う〜ん(^^; 話理解してないのかなぁ?と思う場合もあるね。
623名無シネマさん:02/03/24 15:34 ID:s4F7sC83
>>621ここって意見を出し合う建設的なスレだとは思えません。
タイタニック見て感動するやつは映画を見る目がないとかいう
ことをのうのうと言う人への非難を言うスレなんじゃないんですか?

それに対してななしくんが対抗するけれども当然受け入れられず
非難、怒りが集中してるだけで、とても意見を出し合う場だなんて
思えませんね。面白がっていっきにこのスレ読んだけど、賢い人は
常識をななしくんに叩きつけて遊んでるだけという印象でしたね。

620さんが意見を押し付けてると書いていらっしゃいますが、確かに
タイタニックを見て感動するなんて映画を観る目がないとななしくんは
断言しているではないですか。決めつけは押し付けではありませんか?
624名無シネマさん:02/03/24 15:39 ID:MAHwUFs/
感動に優劣つけようとは、なんともね。
慣れと経験の差の問題でもあるだろうしなぁ。
昔は、感動してた映画でも色々見た後では安くなることもあるさ。
だからといって、そのとき感じたことが安いわけじゃなかろうし。
625名無しシネマさん:02/03/24 19:54 ID:nYbtlo1h
>623

決め付けは押し付け・・・というけど、
別に決め付けという感じでもないのでは?ってのはダメ?

確かにこういう文章でのやりとりではそうとらわれてしまうけれど、
そこは少しソフトに捉えてあげてもいいのでは?
だいたい「決め付け」「押し付け」がくだらないことは
誰もがわかっていることだし、やるわけないと思うのだが。
ちょっと揚げ足取りすぎだと思う。
626名無シネマさん:02/03/24 19:57 ID:Qiqyf+3p
まだやってたのKA
627名無シネマさん:02/03/24 20:02 ID:IX/upBa8
そのようDA
628名無シネマさん:02/03/24 20:29 ID:Qiqyf+3p
(笑)
629_:02/03/24 23:53 ID:vzjSZWfM
>>623
タイタニックのような映画に感動する人は、単純な人間なのではないかと、
私なりに思います。押しつけるつもりはありません。
乱文失礼しました。

こう言い換えたらすべて解決か? あんたにとって問題の本質はそこにあるのか?
だとしたら、あなたはくだらない人間であるのかもしれないと私なりに感じます。

630名無シネマさん:02/03/25 02:33 ID:sz9Umg43
>>629
>タイタニックのような映画に感動する人は、単純な人間なのではないかと、
って思ってしまう。あたなはほんと単純な思考の持ち主だな。
>>606
の彼氏のような人かな?(w
単純な部分も複雑な部分も持ち合わせてるのが人間だろ?
>>606の彼女みたいにな。

聞いていいか?あなたはタイタニックみたいな娯楽映画は楽しめるか?
楽しめれば何も言わんが、楽しめないならひねくれてるぞ。(w
自分の胸に手を当てて考えてみろ!たぶん病気だぞ!
映画好きがよくかかる心病気だ。(w
631630:02/03/25 02:55 ID:sz9Umg43
>映画好きがよくかかる心病気だ。(w
の『心病気』を『心の病気』に訂正
632名無しシネマさん:02/03/25 03:37 ID:rI+PDTOd
>>624がまったくの正論だと思うんだけど。
まだ続くのかなあ
633名無シネマさん:02/03/25 03:39 ID:w8Is935x
なんだかな〜 ディズニーランド行って楽しかったよ!
って言ってるようなものでしょう?タイタニック良かったって
いうのは?
作ってる方だって,そういう意識なんじゃないかな?
エンターテイメントを多くの人に提供しようと考えれば
共通言語を多く盛り込まざる得無いのでは?
そういった意味ではきちんと考えられている映画ではあるんじゃない?
レベル(上下)云々ではなく,ラベル(種類)の違いなんじゃないでしょうか。
634 :02/03/25 09:19 ID:zOp7I56k
>>630 >楽しめれば何も言わんが、楽しめないならひねくれてるぞ。(w

この一文はいただけない。俺も>>624で終わりで良いと思うけどこの一文はいただけない。
635名無シネマさん:02/03/25 09:58 ID:yYmoJ0Bt
タイタニックで感動できる単純さは好きだ。
そういった単純さは持ち合わせていたいと思うし
人格として+に捉えてあげたい。
ただパールハーバーには感動しないで欲しい。
それは俺のわがままだろうか。
しかし、これってもう映画の話じゃないね。
636名無シネマさん:02/03/25 10:11 ID:WjRa79DK
1はジェリーブラッカイマー?
637COCOTAMA:02/03/25 11:18 ID:AG8Zgtcb
僕はタイタニックそんなに好きじゃないけど、個人的に好きじゃないだけで、それを否定しようとは思わないなぁ。

ちなみに>>1にあったコピペの
>世の中くだらない映画に感動する人が多すぎ。
(中略)
>「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」っていつも思う。
を読むと、「ほんっと、単純に生まれてよかった。」と思う。
多分、単純に生まれてなかったら今の人生半分も楽しめてなかったよ。
映画に限らずね。
638名無シネマさん:02/03/25 11:21 ID:3dSEx/pq
_____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       2ちゃんねる 厨房ファイルNO.7 「批評厨房」
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ   _   _ヽ〜     アニメ、漫画、小説、映画などの板に多数出没する。
  |::( 6  ー─◎─◎  )〜      良スレでせっかくみんなが楽しく会話、議論しているところに
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜       出没する。
/|  < ∵∵   3 ∵> プププ   学生の休み期間に異常繁殖する。
::::::\  ヽ        ノ\〜
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\〜      (類)リアル厨房、かまって君
【厨房度】いたたた
【粘着度】いたたた
【荒らし度】いたたたた
【出現頻度】いた
【総合痛い度】いたたたた
自分の意見が正しいと思ってるためかなりの粘着度を誇る。
1匹現れると連鎖反応で出現することもあり、夏季や年末年始は注意が必要。

【行動パターン】
・やたらと(W(ワラ(藁(プを使う。
・偉そうな口を利く。
・おまえらオコチャマ。俺は大人という妄想に取り付かれている。
・無視してもイチャモンをつけてくることが多い
・全員にレスを返す事もある。

【特徴についてのデータ】
横からいかにも自分だけは冷静で大人だと言うしたり顔で、「プ、お前らこんなの面白いとおもってるの?(W」
「やっぱ○○信者はオコチャマだね(藁(藁」と騒ぎ立てる。誰にでも好きなものはあるのにそれを「○○信者
と決め付ける自分が一番オコチャマだという事には絶対に気づかない。所詮は他人には冷笑を浴びせつつも自らは
何ら新しいビジョンを提供しえない「小市民的シニシスト」、あるいは自分だけは業界に通じてると盲信する「業界
通妄想者」である。たいていは何かの記事で読んだ知識ひけらかしたくて、ひけらかしたくて、たまらない生意気な
リアル厨房であるが20〜40代の半ヒキコモリのいい年したババァorオッサンがいることが
あるのが2ちゃんねるの恐ろしい所である。
639629:02/03/25 11:48 ID:SS7g3aqf
>>630
なんで俺に噛みつく????
俺は>>623が「断言は押しつけだ」って言ったことに反論してるだけだ。
「認めてほしいという欲求」がある時点で(口調がどうであれ)押しつけには変わりないだろっつうこと。

>>629の前半は俺の考えじゃなくて>>1引用部分の言い換えだろが。読んで分からんかな・・。
ま、とりあえず誤解だから解いとく。あんたの言ってること自体には全面的に同意だ。


それはそれとして、映画に優劣つけたがる奴なんてどうせ絶滅しないんだから、
やりたい奴にはやらせといて、興味ない奴はひたすら放置すりゃいいだろ?
「きみら何やってんの?」なんてわざわざ言いに来る必要ないんだよ。棲み分けようぜ。
640名無シネマさん:02/03/25 12:31 ID:l03I4vwL
>>639バカ受けしました。もう終了。カコワル〜〜
641629:02/03/25 13:11 ID:SS7g3aqf
つったって終了しねえし・・・
642629:02/03/25 13:12 ID:SS7g3aqf
ああ、あげてんのか。
643名無シネマさん:02/03/25 13:27 ID:mTd8pk3M
>>639

>それはそれとして、映画に優劣つけたがる奴なんてどうせ絶滅しないんだから、

 映画に優劣つけたっていいのではないの?ここで問題になってるのは見た
映画の反応で「人」に優劣つけようとするのはどんなもんかってことだろ?
644639:02/03/25 13:38 ID:SS7g3aqf
>>640
ごめん、>>624ちゃんと読んでなかった。「感動に優劣」か。
ちなみに「絶滅しない」とか言ってる俺も、映画に優劣つけるのが悪いとは思ってない。

やっぱ>>624で終了かな。あげるのやめない?
645名無シネマさん:02/03/25 14:51 ID:JLXCJrRG
(つまらない)映画に感動した人間が、
「どうしてあなたはあの映画に感動できないの?」と
言って来たところから、そもそもこのスレは始まっているんだよね。

それに対して
>「君たちは単純だから、すぐに感動できて楽だね」
としか返せないななしのほうが情けない。
それだけのことだったんだと思うけどね。
646名無シネマさん:02/03/25 15:29 ID:qw0T19ZK
私は「インデペンデンス・デイ」の大統領の演説の場面で泣きましたが?
映画自体は語るようなものでないことは分かっているし、
「アメリカ礼賛だ」とか言って批判したって別に構いません。
人類が一つになって立ち上がるような図式は単純だと思っても泣けるんですよね。

647名無シネマさん:02/03/25 16:05 ID:zr4Yokcp
>>646
大いに結構じゃないの。ペイフォワードみたいなどうでもいい作品でも
最後にあれだけたくさんローソク持った人間が集まったら泣けちまったし。(w
648名無しシネマさん:02/03/25 16:24 ID:YsjbXuwj
否定するより、肯定するほうが、勇気が必要です。

誰かを何らかの物差しで一方的に否定するなら、
自分も誰かの何らかの物差しで一方的に否定され得るということを、
あらかじめ理解しておくべきです。

映画好きっていうのは、どんな下らない映画のなかにも、
何かしらの面白さを見出すことができる人間のことだと俺は思います。
649名無シネマさん:02/03/25 18:13 ID:h+Ye+DO6
>>648
私はここ個人的に好きだわ♪煽りすぎるのは良くないと思いますが。
このような雰囲気が他のスレでどんどんでたほうが良いと思うわね♪
てか、ここの住人のレベル低すぎると思うわ。
・面白かった。
・つまらなかった。
に毛が生えたような言葉の永遠の繰り返しのようなホントクソつまらない書き込みが多いですね。
年を負うごとに自己感情を言語化することは難しいと思います。しかし、それとは別に
648さんが肯定のことを言っているように作品の漠然とした肯定・否定だけでなく
>>593さんが言ってることを含め、細部から作品全体まで肯定できる部分・否定できる部分を
説明表現できる力が著しく欠けています。
648さんは勇気が必要とも書いてありますが、確かに語るほどボロは出やすいからね。(笑
でも、ここは言葉で会話する場所ですからもっと、脳味噌つまってない頭をフル回転して
話なさいよっていつも言いたくなります。
って思うのは私だけじゃないしょ?
こういうスレが板自体のレベルアップに繋がり、
ここは各個人の生活の中のほんの一部ではありますが、その日々日常生活でも
多くのことを考え、感じ、それを言語化し自己主張できるようになると思うわYO。
まさかここでマジレス書いてる方はいないと思いますが、適当に書いてる言葉が
そうなっていくと思うわ。ね♪648さ〜ん♪
650 :02/03/25 18:35 ID:aLjiEdCC
ここってネタスレだったんだ。その割には面白くないね。
651これは罠よ!:02/03/25 18:43 ID:K+FMnj74
タイタニックは単純だ!と否定する奴が、「単純だ」以外の言葉を使って説明できない罠。

これは罠よ!
652名無シネマさん:02/03/25 19:04 ID:gvqOaDFQ
>650

・つまらなかった。
に毛が生えたような言葉の永遠の繰り返しのようなホントクソつまらない書き込みが多いですね。
653650:02/03/25 20:50 ID:aLjiEdCC
>>652 毛も生えてないと思うが(w
654名無しシネマさん:02/03/25 20:57 ID:lT9TH80F
648>>649
決して皮肉とかじゃなく、俺は頭があんまり良くないんで、
あなたの言ってることの意味が半分くらいしか分からないのが残念です。
なので、あなたの言葉が俺に対するひどく巧妙な皮肉のようにも読めるし、
あるいは逆に、俺に妙な親近感を持って下さったのかとも読めるわけです。

そもそも「好み」と「評価」を切り離して考えることなどできないと俺は思います。
どれだけ客観的な評価に努めたとしても、完全に自分の主観を排除することは不可能です。
でもだから面白いと思うわけです。映画の感想や好みなんて人それぞれです。

ただ、もっとも気を付けなきゃならないことは、
自分の好みであり思考傾向である主観的評価を、借り物の知識などを使って、
あたかも普遍的な客観的評価であるかのように装うことだと思います。

つーか俺は(ときには)マジレスしますよ。別に何の含みもなく。
655名無シネマさん:02/03/25 22:23 ID:h+Ye+DO6
>>654
私も頭が弱いもので、消化できていないかもしれません。
見当はずれなことを話していたらごめんなさいね。(泣
で、648では私は共感して言ったのよ。
その上で肯定・否定にかかわらず話しているのです。
私はあなたと同じところに立たせてもらって発言したつもりですよ。
で、654になるのですが、借り物の知識とは何でしょう?
私は読書も一切しませんし、映画に関する雑誌もHP全く見ませんが、そのような
物からの引用と言う事でしょうか?あなたに上手く伝わるかどうかわかりませんが、
あなたが言っていることに共感すると共に、逆に、もしそれが自分と同じ考え・気持ちで
あるのなら、もうそれはその人の口から発しても私はかまわないとも思うのですが。
大切なのは、自分の心や考えを表現できるかどうかです。
(もちろん、法的問題になるものは別として。)
そのときは借り物の知識などを使っても、そこからいずれ目が出るはずです。絶対に。

それと○○と同じようなことを言ったら、○○の引用とか言われる事も
私は大問題だと思いますよ。○○なんてまったく知らないのにね。(笑
あと、マジレスっていうのは2ちゃんねるでマジレスする人っていないと思っていたので。
適当にスラスラレスしてるだけかと思っていました。
だから、もし、あなたを不快にさせたのなら謝罪します。実は映画板は来て3日くらいの
厨女なもので大目に見てやってくださいね。よくわかってないの。ごめんなさい。
私のようなバカ女はもうここ映画板には来ません。さようなら。。。(泣
656_:02/03/25 22:41 ID:SS7g3aqf
くだらね〜。なにがレベルアップだよ。自分のリア厨時代を見るようでクソ恥ずかしいぜ。
657名無シネマさん:02/03/25 23:11 ID:tAzhgy9Z
>>649>>655の別人と思うほどの変貌ぶりにワラタ
658名無シネマさん:02/03/25 23:43 ID:/8lCIl8J
君たちは単純だから
こんな事ですぐに議論できて楽だね
659_:02/03/26 00:02 ID:49WwwjsR
単純な突っ込みで悦に浸れて楽だね・・・
660名無シネマさん:02/03/26 00:16 ID:xAnEOLqI
これ以上議論することなんてないだろ
661名無シネマさん:02/03/26 00:45 ID:juWEdIMJ
>>660
はじめから議論する価値もなかったがな。(w
まぁ〜個々に結論なんて出てるだろうし、はじめからななし君を相手に遊んでた
だけだしな。
もう、ネタもないだろう?
誰かあげてくれたら付き合ってもよいが。(w
662閉擦のあいさつ:02/03/26 02:06 ID:49WwwjsR
5行も使って言うことかね・・・。
まああげないだけ>>653やら>>657よりはマシだ。
663名無シネマさん:02/03/26 03:02 ID:juWEdIMJ
>>662 2行も使って言うことかね・・・・
664名無シネマさん:02/03/26 09:29 ID:QQDYayeu
俺がこのスレを見て思ったのはどんなに知識が増えても人を見下したいという本能的な部分は変わらないんだなーということ。
665名無シネマさん:02/03/26 10:49 ID:z+xpieMR
>>662
仕切り屋くんうざいよ。お前みたいな厨房は去ってよし!
666名無シネマさん:02/03/26 11:17 ID:YqeaViB8
何だか「オレの方がレベルが上だぜ」合戦になってるな。
映画じゃなくて内面的なね。
2chはそういう場所かもしれないけどね。
そういう争いも醜いね。
667名無しシネマさん:02/03/26 12:30 ID:jrgHwYWn
654>>655
えらくヘコんだレスなので正直ビックリしてしまった。なんつーかすいません。
別に俺は眼鏡を上げつつヒステリックな半笑いで書き込みしてるわけじゃないので。
つーか毅然とした態度で書かないと、意味なく煽ってくる人も多いので、ここは。
なんかあなたを2チャンネルのひねくれ者っていう雰囲気でイメージしてしまった。
でもまあ、お互いそういう嫌な感じではなかったわけで。悪くはないわけで。
あと、「さようなら(泣)」とか書かないで下さい。そういうのはナシの方向で。
668名無シネマさん:02/03/26 14:15 ID:koZTALsl
>666>何だか「オレの方がレベルが上だぜ」合戦になってるな。

そんなふうにしか読めなかったか。漏れには善vs厨の楽しい戦争に
見えたぞ。(w
669_:02/03/26 14:17 ID:49WwwjsR
もしかしてsage知らず???
670名無シネマさん:02/03/26 14:33 ID:KOZPRhEa
>>669 仕切や君再び光臨キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
671名無シネマさん:02/03/26 15:30 ID:ysBbBJgH
みんな春休みに一度は「まんが祭り」に行ったろ?
そこでスクリーンに向かって、そのときどきの人気キャラに
感情移入してはしゃいだこと(これも感動)があるはずじゃないか。
原点はみんなさして変わらぬはず。背伸びはやめよー(w
672名無シネマさん:02/03/26 17:48 ID:RNxmDZtk
なんだせっかく楽しそうなスレハケ-ンしたのにもうsage方向なんだネ
673_:02/03/26 18:18 ID:49WwwjsR
>>670
レス早! じっと息をひそめてるわけか・・・。マネできん。
674名無シネマさん:02/03/26 22:13 ID:d80XOs3J
>>673 665は俺じゃないよ。

>>671 そういや俺もドラえもんの映画に行った帰りに紙の帽子をかぶってはしゃいでたっけ(w
675名無シネマさん:02/03/27 00:29 ID:hLPaIAwu
たとえば「タイタニックで泣いちゃった〜」と言ってるヤツがいたとして。
そいつは「タイタニックが好き」なんではなくて
「タイタニックで泣いた自分が好き」だったりなんかする場合があって。
それを周囲に知らせたくて「泣いちゃった〜」と言ってみせたりするわけで。

感受性が鋭い、センシティブであることが
なにやら「良いこと」みたいに思われてるせいだろうけども。
感動も涙もいろんな種類があるんだよ、
そこんとこ言葉にできてなんぼのもんじゃ。
肥大した自己愛には鉄槌を。感動、涙、クソくらえ。
感じ方は人それぞれ? それを安易に口にするのがどれほど「駄」なことか
わかって言ってるんだろうな?
676名無シネマさん:02/03/27 00:58 ID:6qFxQv6U
>「タイタニックで泣いた自分が好き」だったりなんかする場合があって。
>それを周囲に知らせたくて「泣いちゃった〜」と言ってみせたりするわけで。

・・・こんな人いるのかね。
頭で考えて泣けるほど器用じゃないからピンとこないんだが。
677名無シネマさん:02/03/27 00:59 ID:6qFxQv6U
スマソ、sage忘れ。
678名無シネマさん:02/03/27 01:01 ID:8F+qFPef
単純な自分でよかった!
679名無シネマさん:02/03/27 01:02 ID:+03f9bJW
タイタニックで泣ければ、たいていの愚作でも十分泣けることは間違い無い。
あんな陳腐なラブストーリーのいったいどこで泣けばいいのやら・・・。
680名無シネマさん:02/03/27 01:03 ID:uIn9bHz5
>>675
いいぞいいぞ〜!やんや、やんや〜。
681名無シネマさん:02/03/27 01:46 ID:Pf5NBFrh
>>679
どこで泣けるか考えるより、泣けない自分を考えた方がよろし。(w
682名無シネマさん:02/03/27 01:48 ID:AArwfZJk
>そこんとこ言葉にできてなんぼのもんじゃ。

なんで「翻訳」しなきゃならんの?

>それを安易に口にするのがどれほど「駄」なことかわかって言ってるんだろうな?

安易に口にしてる奴は、ここにはほどんどいないから安心しろ。
ここで連発されてるのはななしとか>>379みたいな奴が粘るからだ。

ところであんたはななしとか>>379に全面同意と見て良いのか? 違うならはっきりさせろよ。
ループはウザすぎるぞ。
683名無シネマさん:02/03/27 01:59 ID:Pf5NBFrh
>>682
>ウザすぎるぞ。
解決方法は簡単だよ。このスレこなければいいんだよ。厨房くん。(w
てか、おぬしと675の解釈は違うかもしれないしな。
684名無シネマさん:02/03/27 02:09 ID:AArwfZJk
>>683
なんだそりゃ?
685名無シネマさん:02/03/27 02:58 ID:qiznhxKs
>675
いきなり難解な映画を楽しめるようになったわけじゃあるまい。
タイタニック以下の映画を見て喜んでいた自分はいなかったか?
ない?嘘つけ!
そんなことも忘れて他人を偉そうに語るから、いつまでも青臭いんじゃ、ボケ。
686名無シネマさん:02/03/27 03:44 ID:l79QsnOm
>安易に口にしてる奴は、ここにはほどんどいないから安心しろ。
いるぞ、いるいる。たとえばキミだ。

え? 「感じ方は人それぞれ」とは言ったことがない?
たとえそうでも一緒なのさ。
>なんで「翻訳」しなきゃならんの?
こう思った時点で
安易に口にしてる連中と同じ場所に立っちゃったのさ。

差異を表明できないってのは「不自由」と同義だ。
感動を自分なりの言葉にできなけりゃ
「タイタニックで泣いた自分が好き〜」な自己愛チャンと
なかよし感動仲間になるんだぜ。
いいの? それで。

ここでキミは「言葉にしなくても感動は人それぞれ」と思うだろう。
んが! それは思っくそ錯覚なんだな。
ある種の心の動きを「感動」という言葉でのみ認識してると
それはいつのまにか「人それぞれ」ではなくなってしまうんだな。
不思議なもんだろ?
キミのいう「翻訳」って作業は、だから軽く見ちゃいけないのさ。
でもって「人それぞれ」ってのは「翻訳」できて始めて価値をもつ物言いなのさ。
687名無シネマさん:02/03/27 06:30 ID:8Fy0gxpW
>>686
>感動を自分なりの言葉にできなけりゃ
>「タイタニックで泣いた自分が好き〜」な自己愛チャンと
>なかよし感動仲間になるんだぜ。

ならね〜だろ。

バカか。

688名無シネマさん:02/03/27 06:33 ID:8Fy0gxpW
>>686
>ある種の心の動きを「感動」という言葉でのみ認識してると
>それはいつのまにか「人それぞれ」ではなくなってしまうんだな。

しまわね〜よ。

言えば、いいってもんじゃねーぞ、オイ。
689名無シネマさん:02/03/27 11:21 ID:fxVZrWq2
>>686
今までのななし系の発言の中で
1番とんちんかんなのが君だよ。
人とつきあって話をしたことがあるか?
脳内の自己愛チャンとやらを
引き合いに出されても何の説得力もないわい。
690名無シネマさん:02/03/27 12:10 ID:AArwfZJk
今になって>>686みたいなのが出てくると、このスレっていったい何だったんだぁぁぁぁ!とか言いたくなるな。

691名無シネマさん:02/03/27 14:44 ID:S4AEyQYe
>>686>>675 (・∀・)ヤタ! ニューななし登場!このスレは続く!またしても
人に優劣つけるななし系参上!自分は頭がいいと思ってるとても香ばしいヤツ
がまたキタ-------!!
692名無シネマさん:02/03/27 14:51 ID:NCh82a+s
>686

キミ自分が賢いと思ってるでしょ。(笑)ところが逆なんだよ。
693名無シネマさん:02/03/27 15:31 ID:L7eszWNA
こりゃまた香ばしいのが釣れたねぇ。

>感動も涙もいろんな種類があるんだよ、
>そこんとこ言葉にできてなんぼのもんじゃ。

まあ能書きは言いから、まずこの辺から具体的に語ってくれたまえ。

694名無シネマさん:02/03/27 19:14 ID:2DmAq9GF
>>686
>「タイタニックで泣いた自分が好き〜」な自己愛チャン
そして貴方は
「タイタニックで泣かない自分が好き〜」な自己愛チャン
だと思うの
695これは罠よ!:02/03/27 20:22 ID:m3RUtUML
ID変えての自作自演の香ばしい香り。う〜ん、ゲロ吐きそう。

他者と話をするときに、言葉でどうとか説明できないと差異を表明できないって書い
てるだけだろ?>>686は。

自分に酔ってタイタニックで感動している人間と、ライフ伊豆を見て感動している人間がいて、
その「どこで感動したのか」の話をしないで「感動した」だけで済ますと、他者から見たら
その「感動」の種類が分からないっていう意味でしょ?

当たり前のことだろうに。
696リアル厨房発見!:02/03/27 21:47 ID:Pf5NBFrh
>>695
お前なぁ〜、まるっきり厨房だな。
「良かった/クソ面白くなかった」、「感動した/感動するかボケ」の繰り返しでは
話にならねーよって、誰かさんが言っていただろ!
映画板の会話は幼稚園児の会話みたいだと言っていただろ?
今更、何言ってんだよ?
でな、そこから話が膨らんで
>>686は「どこで感動したのか」を話をしろ!ではなくて
「感動」のことを言ってるだろ?ボケ!意味わかる?
>>686が言ってることは、「人それぞれどこで感動したか」じゃない
「人それぞれの感動とは」という広い意味で言ってると俺は解釈したぞ。
もちろん、一つの映画で感動を伝える時に「どこで」も出てくるだろうがな。

まぁ〜、『感動なんて人それぞれ』で済ませる厨房がいるから、
「お前は今までの会話を理解しているのか?」と言いたいのだろ?意味わかる?
『感動なんて人それぞれ』も『映画の好き嫌いなんて人それぞれ』も
『感想なんて人それぞれ』ってリアル厨房が多いしな。(w
ここまで言っても理解していない厨房もいると思われるが。(w
695よ!お前みたいな奴が一番可能性があるぞ。(w
(>ID変えての自作自演の香ばしい香り。う〜ん、ゲロ吐きそう。
想像は女の裸だけにしとけや!(w
俺は686ではない。勘違いするなよ。)
697名無シネマさん:02/03/27 21:50 ID:r0BX52td
どうでもいいから、鯖の負担になるんで削除依頼出してくれ。
698名無シネマさん:02/03/27 23:21 ID:AArwfZJk
DQN出現

集中砲火

DQNの主旨を穏当なものに言い換えることで弁護する奴出現

何度くりかえされたパターンだ・・。
699名無シネマさん:02/03/27 23:43 ID:VQoljouG
>>696
いや間違いなくオマエは>686だ。(藁
700名無シネマさん:02/03/28 02:17 ID:6FL2yOmV
imanoutini 700 get
701名無シネマさん:02/03/28 13:33 ID:qScJfscL
>675,686,695,696日本語へたすぎ。それにもっと素直な気持ちで映画を
楽しもうよ。感動にA型感動B型感動ってのを設定したいの?だったら
もっとわかりやすく説明してくれないかなあ。それにしてもハア〜〜。
702名無シネマさん:02/03/28 14:39 ID:PWwgIOz7
まだやってるYO。(wけど何気に面白いね。なんか>>686には「恋と愛の違い」
なんかも語ってほしいな。(ワラ嘘
703名無シネマさん:02/03/28 14:55 ID:+laSuV7R
>701
禿同

ななし系の奴らは共通して、文章表現が下手糞だなー
704名無シネマさん:02/03/28 15:22 ID:LLLD6cOc
>>696
>想像は女の裸だけにしとけや!(w

 オマエ女の裸想像してんのか。リアル童貞晒してしまったなあ。
性犯罪はダメだぞ。くだらないこと書いちゃったのでsageます。スマソ
705名無シネマさん:02/03/28 18:10 ID:/j3oY57F
チョト新たな展開みたいなんでヒンシュク覚悟age
706名無シネマさん:02/03/28 18:12 ID:/j3oY57F
age損ねたゴメソ
707名無シネマさん:02/03/28 19:00 ID:WCQVBNlA
>>675
いままで否定派だったけどこの意見の前半には賛成
「感動した自分」を売り込む人は確かにいる
当然、映画が趣味じゃなくて話のネタにってだけで見てる人
708名無シネマさん:02/03/28 21:18 ID:eMcUyLmQ
>>707
そりゃ、関係ない別の話じゃん。

一体何したいんだか。
709593:02/03/28 21:36 ID:ZwoxW8yM
人格を断定するような形での記述は反省。ごめんなさい。
な上で、お聞きしたいのは、一体、安易な感動を否定する方々は、ここで
何を言いたいのですか?ということ。
世の中にはもっと崇高な感動がある、というのであるならば、そこに例えとなる
作品名が全く挙がっていないのはヘンですし、
感動派の具体的な感動理由というのを聞き入れましょう、という訳でも
ないようですし(「アルマゲドン」のリクエストは、ありましたけども、
私にとっては正直なところ、”クソ映画”です。でも、感動を推論することは
可能です。だけど実のところ、そんなモノ、読みたくもない、って思いません?)。
ここまでのところ、最初から断絶していることを前提としてませんか?
”厨房”形容が乱れ飛ぶ時点で、対話すら望んでいないように思えてしまいます。
710名無しシネマさん:02/03/28 23:25 ID:rcIyUGmD
>709

良い作品の名をあげろとよくいう人がいるけど、別に俺はそれはいいと思うんだよね。
そこは人それぞれの好みがあるから。
というか、たぶん書いても荒らしがくるだけだし。
ただ重要なのはちゃんと馬鹿映画はどれか?に気付いていることじゃないかな。






711名無しシネマさん:02/03/28 23:40 ID:rcIyUGmD
>675

>たとえば「タイタニックで泣いちゃった〜」と言ってるヤツがいたとして。
>そいつは「タイタニックが好き」なんではなくて
>「タイタニックで泣いた自分が好き」だったりなんかする場合があって。
>それを周囲に知らせたくて「泣いちゃった〜」と言ってみせたりするわけで。

まぁ、「僕もあの有名作品でみんなと同じ感動したよ、仲間だね!」みたいな
人はいるね。群れるのが好きな人が。

そこから成長してない人が多い。
(まぁ、映画に特に興味がないなら成長する必要もないのかもしれないけど)
そういう人が嫌、そういう映画の見方が嫌っていうことだよね。



712名無シネマさん:02/03/28 23:42 ID:qe8c4cvt
>ただ重要なのはちゃんと馬鹿映画はどれか?に気付いていることじゃないかな。

気づきたけりゃね。馬鹿映画に気づかないからってそいつがバカであるとは限らん。
気づいたからって必ず良いことがあるわけでもない。
713名無シネマさん:02/03/28 23:42 ID:no3jYXpa
>>710-711
書き込む前に、文章末の空行を消してくれ。お願い。
714名無しシネマさん:02/03/28 23:47 ID:rcIyUGmD
711の続き。

んで、その馬鹿映画に気付いてないというか、「タイタニックいい!」とか
言う人は「もっといい映画はあるよ」っていうと、すぐに「人の価値観を否定するなよ」
みたいなことを言うんだよね。すぐに正論というか、自分を擁護するための武器をつかう。
「そんな立派な言葉を使うほど映画をちゃんと見てるの?」って、つい思ってしまうよ、やっぱ。
こんなことないですか、みんな?
715名無シネマさん:02/03/28 23:54 ID:qe8c4cvt
>そういう人が嫌、そういう映画の見方が嫌っていうことだよね。

そう、「嫌」なんだよ。あくまで感情的なもんなんだよ。
716名無シネマさん:02/03/29 00:15 ID:NiizQ+EX
>>714
単に、趣味が違うのね〜
としか思わん。
俺は勝手に俺の好きなもん見てればええし
そいつはそいつの価値観で良いと思えばそれでええよ
趣味に合わんモノ押し付けるのも押し付けられるのも嫌
で終わり
717これは罠よ!:02/03/29 02:12 ID:j6nSGN6Q
>>696
文章を読み取る力を身につけよう。

>>686は「どこで感動したのか」を話をしろ!ではなくて
「感動」のことを言ってるだろ?ボケ!意味わかる?
>>686が言ってることは、「人それぞれどこで感動したか」じゃない
「人それぞれの感動とは」という広い意味で言ってると俺は解釈したぞ。

何言ってんだか、「翻訳という作業の大切さ」っていう意味で書いてるだろ?文章読めないの?
一人で興奮しちゃって。

自分の勝手な勘違いで「ボケ」とか「馬鹿」とかの暴言を吐く人間とは話にならんね。

>>701
日本語下手すぎ?俺が?分け分からん。

感動した、どこで感動したのか、の話をすれば良いだろうってことだけを言ってるのに
それさえも感情的になりすぎてできないのか・・・・馬鹿らしい。

ななしに振り回されてるのはどちらの方だか。

718名無シネマさん:02/03/29 03:45 ID:MnIPt357
>>717
頼むから、もうそろそろ煽るのやめてくれない?
それとも自分が煽られてると感じてレスをしないと、気がすまないのか?
いいかげんみんなうざいって思ってるYO。君。。

今の話の流れでは掲示板は話す場所だから、「感想なんて人それぞれ」で片付けるのも
「面白かった/面白くなかった」だけのレスと同じレベルだって話。
『1』が「タイタニックついて語ろうや!」とか、
「ビューティフル・マインドについに語ろうや!」とかスレたてたとする。
『2』に「感想なんて人それぞれ」「感動なんて人それぞれ」「好みなんて人それぞれ」
とレスする嫌な奴だ!
それが『200』だろうが『800』にレスする奴も一緒の事だ。
ただの嫌味なレスの何物でもない。みんなそんなこと十分承知で会話しているのだから。
次ぎにスレでの会話だ。
その会話も「面白かった/面白くなった」だけの中身の薄い会話だけでは悲しいな。
で、ここではその映画の内容も含め、その感動とは何かを言語化して話さないと
キリがつかない。?
>>714
いろいろなジャンルの映画があるからね。
タイタニックはすばらしく感動できる映画と言えば。。。。あなたに同意も多いかもな。
でな、あなたが言っているいい映画ってどんな映画?
タイタニックが好きで感動した人に勧める感動できる映画ってなんだろ?
気になるな。
719名無シネマさん:02/03/29 06:35 ID:pzJKdEsZ
>>714
だからね、まず、「いい映画」を定義しなさいっていうか、
その言葉の意味をもうちょっと深く掘り下げてみなさい。

ひまなら「チートス」スレでも読んでみたら。
過去ログ倉庫にあるだろ、多分。

720 :02/03/29 11:08 ID:rXY1geeA
>>714 己の欲せざる所、人に施すことなかれだよななし君。
721名無シネマさん:02/03/29 12:43 ID:hO2OibOE
タイタニックはあれだけの話題になったお陰で
普段、映画をあまり観に行かない人達も大勢、
映画館に訪れたわけです。

その中には、感情の言語化なんて意識していない人も、
多く含まれていたであろう事は容易に想像できるでしょ。
そういうお祭りに駆け付けた人たちの「感動した」という感想だけを、
とりあげて一体何の意味があるんでしょうか?

映画の本質を観るべきだという(ななしさん、その他)が、
わざわざ階段を降りて同じ土俵?に立つ必要もないと思うし、
そんな映画を観慣れていない人間に向かってレベルがどうこうと
得意がる作業は滑稽というか、大人気無いことに気が付いていないのが
読んでいてツライ。
722名無シネマさん:02/03/29 16:02 ID:m6q9oMio
>>714このスレはタイタニックやその他ハリウッド映画の評価をするスレでも、
映画をどこまで深く見てるか勝負するスレでも、感動という言葉の解釈感度を
語るスレでもない。ここはキミが自分よりレベルが低い人種設定をするような
アフォ書いて、みんなに叱られはじめたからできちゃったスレなの。

他人の映画を見る目なんか放っておきなさい。余計なお世話。キミは他人の
ことなんか気にせず、自分自身が更に成長するよう、いい映画をいっぱい見なさい。
で、今度は見た作品について語り合いましょう。みっともないからもう
黙ろうよ、ななしくん。
723名無シネマさん:02/03/29 23:45 ID:NdY5nCcj
あれ、お終いですか。あはは。残念だな〜
724名無シネマさん:02/03/29 23:55 ID:XfMv87q+
>>723
倉敷か?
725名無シネマさん:02/03/30 00:09 ID:kxMRnzj7
>>だったらどうしたの?
726名無シネマさん:02/03/30 00:11 ID:jRugL2XF
727 :02/03/30 00:23 ID:Gyp7lFxj
「これは絶対泣ける」と彼女の持ってきたビデオを見たら、
手垢がべたべたついたようなストーリー。
眠気をこらえてやっと終わったと一息ついたところで、
「人でなし」呼ばわりされました。
728名無シネマさん:02/03/30 00:29 ID:kxMRnzj7
>>727どうしてひとをバカにしたいのか。もう2ちゃんやめたほうがいいよ。人格
形成に支障がでるかもよ。すでにノイローゼだよ(w
729名無シネマさん:02/03/30 00:34 ID:kxMRnzj7
でね
730 :02/03/30 00:36 ID:Gyp7lFxj
>>728
さっきこのスレはじめて見て、書き込んだんですが、
>すでにノイローゼだよ(w
とは、あなたが何かにとりつかれていませんか?
私はその映画で感動できなかっただけで、それについて文句を言ったのは
彼女の方なのですが。。。せっかく勧めてくれた映画なのに感動できなくて
申し訳ないという思いはありましたが、馬鹿にするつもりはありませんでした。
その映画自体は私から見れば「クソ」なので、それが態度に顕れたといわれれば
そうかもしれませんがね。

とりあえず、>>728がバカにされがちな人格であることは、容易に想像がつきます。
731名無シネマさん:02/03/30 00:42 ID:hXzN8acc
>727
私も似たような経験が何度かあるよ。
人間じゃないとまで言われてしまった。
平気な顔してたけど結構傷ついたよ・・・。
こっちは感動して泣いてる人のこと否定したりしないのにさー。
向こうも泣かなかった人のことを否定しないで欲しいよ。
732名無シネマさん:02/03/30 00:45 ID:kxMRnzj7
>>730様。じゃあ彼女に人でなしって言われるなよ。(爆笑)申し訳ないって思うな。
寝るわ!おまえみたいなばかイパーイいるんだね。プあー眠い
733 :02/03/30 00:51 ID:Gyp7lFxj
>>732
明らかな誤読を指摘されてその態度。
人をバカにするなとか、スレに張り付いて難癖つける前に
自分を見つめ直しましょうね。お休みなさい。
734728じゃないけど:02/03/30 00:54 ID:nVjwZHpy
>>727 >>731はこれまでのスレの流れを読んでないのでは?
735どうでもいい:02/03/30 01:17 ID:VIBKnPIA
くだらねえ。映画はただの娯楽だ。
娯楽は人を楽しくさせたり不快にさせたり色々な効果を与える。
だけど、誰がどう見ようかなんてそいつの勝手だろが。
なぜって、あくまでも娯楽だからさ。
他人に価値観を押し付けるなんざ、100万年はえーんだよ。
そういう奴は神にでもなったつもりじゃねえの?
ここで高尚な精神がどうのとかレベルの低い見方がどうとかいってる奴。
お前さんの人生に映画がどれくらい大切なものか知らないが、
どんなに高尚で人生に意義のある映画の価値がわかったとしても、
お前さんの人間の価値とは無関係だから安心しろ。
映画なんて、色んな奴がいて色んな見方があって当然だろが。
てめえがひとりで勝手に感想を考えるのはいいが、それを聞きたいとも
話したいとも思っていない相手に向かって延々と話し続けるのはやめろ。
他人に高尚さを求めるのは自由だが、
感想をいうのが苦手な人間だっているんだぜ。
そういうのは、やりたがってる奴とだけやってればいい。
736名無シネマさん:02/03/30 03:00 ID:GZiL9MrJ
どこを縦読み?
737名無シネマさん:02/03/30 09:25 ID:HvMcJmB4
すぐに感動できるのは純粋なのでは?
738名無シネマさん:02/03/30 09:44 ID:p3pp1D7a
>735
>やりたがってる奴とだけやってればいい。

ななし系の奴らはその手の人達と,話し合うだけの自信が無いんだろうね.
だから半ば不意討ち気味に,映画を娯楽として観てる人に噛み付いていると.
739名無シネマさん:02/03/30 15:56 ID:vSSh2OrZ
ひょっこり映画板に流れ着いたが、皆さんまじめでビクーリこいた。
740名無シネマさん:02/03/30 22:21 ID:kxMRnzj7
>>727いちいちそんなこと人前に書くな。ハズカシイ。彼女なんかいないで
架空で書いてるだろう?(w >>737が言ってるように純粋な人を否定してる君は
ばか。>>721>>722みたいなとても素晴らしい人がいるのに。

 君がななしかどうかどうでもいいけどあふぉですわ。もう一回722が妥当
だから読めあふぉ・
741名無シネマさん:02/03/30 23:30 ID:kxMRnzj7
>>739

まじめがゆえに昨晩から連続で来てるけど、また眠くなったのでねます。多分
もう来ないけど映画は娯楽やど。735の言う通り。映画は作品によっては
もちろん芸術だけど、ななし系とは語りもげけん。タッチ
742 :02/03/30 23:34 ID:KvkjhF6R
ん?>>727は別にななし系の意見じゃないと思うが。
確かにわざわざそのことをここに書き込むのはどうかと思うが。純粋な人を否定している意見ではないだろ。
純粋に映画に感動する人を否定する気はないけど、その感情を他人と共有したいが為にそれを拒んだ人に対して人格攻撃をしてしまうことはななしがやっているそれを同じだという意見だろ。
まぁー確かに作り話っぽいが。
これは妄想だけど、ななしもきっかけはこういう感動を押しつけてくるタイプの人が周りにいたからひねくれちゃったんじゃないのかな。
ななしの場合は目には目で言い返してしまったから駄目だったんだけど。
743x:02/03/30 23:55 ID:wUdK5rXY
このスレまだ残ってるのか
744727:02/03/31 00:10 ID:1iEQX05h
まぁ、わざわざまた出てくる程の話では無いですが、作り話では無いですよ。
その前に自分のお気に入りのビデオを見せたら、
「これよりもっと感動するやつ持ってくる」と言われてイヤな予感はしてました(w

>>740 読んできました。ごくまっとうな意見ですね。
だけど、それで私が罵られるのは筋違いですね。
「人をばかにするな」と、必ずバカだのあふぉだのと罵る
自分の愚かさに、まだ気付きませんか?
745名無シネマさん:02/03/31 08:04 ID:V8/brETK
>>727は全然悪くないね。
寧ろななしとは反対の方だろ。
文章読めないヴァカが増えたから
このスレも終わりにした方がよろし。
746名無シネマさん:02/03/31 12:24 ID:2RFSLvsD
>>727
映画の内容というよりも、
「私がせっかく用意して借りてきた映画で寝るとはどういうこと?」
=私はあなたのお薦めに付き合って観てあげたのに〜。

彼女はこの点を怒っていたんではないかな。
なんにせよ押しつけは嫌なもんだけどさ。
747名無シネマさん:02/03/31 12:25 ID:2RFSLvsD
あ、ごめん。眠気をこらえてと書いてあったか。
逝ってきます。
748名無シネマさん:02/04/01 14:32 ID:P3W4Zv4+
>>745でも>>727は「おまえはこんな
クソ映画に感動できてラクだね」と言ってるようにも私にも読めてしまう
のですが。まあカップルの間にはよくある光景なのでどうでもいいと
言えばどうでもいいけど。こんな日常の光景まで否定しようとは思いません
がね。

 私でも恋人がクソ映画薦めてきたら、精一杯で727と一緒かもしれん
けど、ここに書いた時点で(意見として)「単純てのはこんなんでラクに感動
できちまうんだよな」と言ってるようにも・・・まあでも身内話か。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:15 ID:FP/Tu0uY
この世からハリウッド的な映画がなくなってしまったら
それはそれでつまらん。
750名無シネマさん:02/04/01 17:00 ID:0iSiMZdw
 727はスレタイトルだけ読んで、「そうそうオレの彼女も
そうなんだよな」ってノリで書いたように見えるな。違ったらスマソ。
このスレのななしの発言をマターリと語らうという趣旨とはチト違ったんでは。

 だから727は彼女の映画センスをバカにするようにもみえるし、
ななしと違って大人のようにもみえる。あとは2ch的混乱(w
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:19 ID:Rspv+VSj
「感動した」も、ひとくくりにしないで、
どこに感動したのかまで聞いていくと
人それぞれでおもしろいときがあるぞ。
「もっといい映画があるだろ」と
切り捨てるのは、人と付き合うの面倒臭いだけなんでは?
752727:02/04/01 23:48 ID:m9e50kjU
>>750
そうです。「ななし系」とこのスレで呼ばれている人の言うことも大体
予想はつきますが、いちいち読んでみようとは思いませんね。
書き込むからには読むべしという義務感もありませんし。

くだらないと思う映画で感動する人を下に見る意識はないでもないですが、
読みの深い人には想像できるように、まだ付き合いだしたばかりで、お互いの
気心も知れない頃。同じものを見て感動できればよかったのですが、残念ながら
センスがあわなかった。もちろんそんなことでいちいち喧嘩なんかしたくありませんから、
やり込めようなんて思わない。
753名無シネマさん:02/04/02 02:46 ID:JBp8VLE1
と律儀に書き込む727であったマル
754名無シネマさん:02/04/06 02:42 ID:UnVEM2xC
ge
755名無シネマさん:02/04/06 06:38 ID:xSlCVee9
>>751
「感動した」は自分で言っていて、表現の幼稚さに、恥ずかしくなることがある。
本当は「ストーリーはいまいちだけど、映像は綺麗だったよね」などと
言いたいのに、ボキャブラリーが貧困でうまく言えなかったり。
そんな時に「なに、こいつ?」などの目で見られるのはちょっと欝。

そのうえ「でも、映像はよかったよね。」などのフォローが
入った日には、自分の口下手さを呪う。(w
756   :02/04/06 07:30 ID:4AYKvOmG
結局タイタニックはクソ映画ってことでいいの?
757名無シネマさん:02/04/06 07:36 ID:HBQN9bWk
ageruna
758名無シネマさん:02/04/06 07:37 ID:I7ucQK+A
>>756
そんなことは常識です。だれがうらがうことができるだよう?
759名無シネマさん:02/04/06 15:37 ID:Uyj+gOHv
>>756
てゆうかそもそも「タイタニック」の優劣を論じてるスレではないわけで(苦笑)
読解力のないやつが多いんだよな、ななし系のヤツラって。。。
760名無シネマさん:02/04/06 17:21 ID:aHScq25I
人がどんな映画を観て感動するかは、まさに人それぞれで、
一般に他人の感性を批判することなどはできない。
高校生には理解できない映画でも、人生の経験を重ねた大人にとっては
素晴らしい作品もある。好き嫌いの問題もある。
逆に言えば、感動できる作品を聞けば、その人の人となりや、人生の
厚みが理解できる。感動できる作品をたくさん共有できる友人や
恋人を持てることが幸せなのかもしれない。
761名無シネマさん:02/04/06 18:13 ID:O8arqu0m
>>760
そんなこと言っていたら、けっしてお互いを批判せずに全肯定し
合うような、せまくゆがんだ人間関係しか持てなくなるのでは?
ひとつの映画を肯定するも批判するもまったく自由なはず。
相手の感想に異議をとなえることがいけないことですか?

話がこじれる理由は、批判する側が映画そのものではなく
相手の人格を責めたてたり、映画そのものに対する批判を
肯定側が自分自身をも否定されたと勘違いして感情的に
なるからだと思います。
762761:02/04/06 19:04 ID:O8arqu0m
あ、>>761のレスは>>760さんの
>一般に他人の感性を批判することなどはできない。
という1行のみに対する疑問で、他に関しては同意です。
763760:02/04/06 20:10 ID:aHScq25I
761様
>相手の感想に異議をとなえることがいけないことですか

映画批評をし合うことは否定しない。むしろ、ドンドンやりたい。
けど、「批評」と「批判」とは違いますよね。
例えば、「ビューテフルマインド」なんかは、賛否両論にわかれる
けど、この映画の「批評」はできても、そこで感動するかしないかで、
相手を批判するのは間違いと思う。感じ方は、やっぱり批判できない。
それをやったら、人格を非難してしまう。そんな気がします。

764761:02/04/06 22:46 ID:ASFPiNJd
>>763
ああ、なるほど。私がちょっと取り違えて解釈してたのかな。
それならばとくに異論はありません。
765名無シネマさん:02/04/08 16:33 ID:nPfTIc72
あげ
766↓この板にいる奴等の持論↓:02/04/08 22:22 ID:uiByeRQg
「俺がイイと思った映画はオマエもイイと思え」
「俺がクソだと思った映画はオマエがイイと思ってもクソと思い直せ」
767 :02/04/09 10:50 ID:cAX79wwR
>>766 あ〜確かにそれはちょっとあるかもね。こういうあらたまった議論をすると正論に落ち着くけど、いざ実践となるとその場の勝ち負けしか見えてないような意見。
おそらくはこのスレでななし系の意見を書き込んでいる人がそれと同一人物であると思うけど、このスレの中でのななし系と他のスレでのななし系のバランスが違うような気もする・・。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:37 ID:x43KzngB
どうでもいい。
769名無シネマさん:02/04/09 11:59 ID:mqaupP3z
いい加減、もうsageでいけよ
770名無シネマさん:02/04/09 12:24 ID:xeCnG/jR
私が好きな映画は、泣いて笑って最後は大団円な映画です。だからイギリス映画が好きです。
タイタニックは悪い映画ではないと思う。全体的にみると糞って言う人が多いのわかるけど、
3等室の人をうっちゃった人(だっけ?)が自殺するシーンとか、
音楽隊が最後まで演奏を続けるシーンとかはすごい好きです。
設計者が逃げないで船に残るところもいいと思う。
主役男女がアイタタなのが目立ちすぎて糞映画になってるけど、
他のところは好きだなー
771名無シネマさん:02/04/09 23:47 ID:heuLnHJs
>>770
だからタイタニックについて論議してるスレじゃないんだってバ。
772名無シネマさん:02/04/09 23:48 ID:Gc3VIbhi
>>770
>音楽隊が最後まで演奏を続けるシーンとかはすごい好きです。
>設計者が逃げないで船に残るところもいいと思う。
少なくとも、ここは実際にあったエピソード。タイタニックは伝えられている
エピソードだけで充分ドラマチック。そこにとってつけたようなラブロマンスが
クソと言われる所以でしょう。スレ違いなのでsage
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:01 ID:1ocCnNjd
>>772
あのバカップルの部分は最初からお伽噺と思って見てれば、
気にならなかったんですけどね。
世界は私達の為にある〜というのもたまにはいいかと・・・
(まあ設定が陳腐と言われれば返す言葉もないですが)。
ローズの衣装や1等室の調度品なんかを見ているだけでも
楽しめたので私的にはヨシです。
また、アメリカに渡って平凡な幸せを掴んだローズの魂が、
タイタニックに戻って行く、そして最後のあのシーン。
なんて親切な映画なことか(w
タイタニックは娯楽重視であり、映画ファンの裾野に向けて
作られた映画だったと考えれば、ななし系さん達に拒絶反応が出るのも
仕方がないのかもしれませんね。

それ以外のエピソードを含めて簡単に切り捨てるほどの映画かなとも思うので、
記念カキコ。関係ないのでsageます。
774名無シネマさん:02/04/10 23:10 ID:xP5Tyd52
あげまっせ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 14:43 ID:PppyREMr
感動する、しないは人それぞれ違うってことで 完

こういうのは議論するだけ無駄 糸冬
776名無シネマさん:02/04/12 07:10 ID:lf7GT7YL
あふぇ
777名無シネマさん:02/04/12 07:38 ID:hO+EdXn/
「この映画は泣ける!」と配給会社に宣伝されて、
それを血眼になって探して、泣きじゃくる連中がいて。


なんかすげーよな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:52 ID:a6VVp7g6
>777
そういう風にしか考えられれないのか?
779名無シネマさん:02/04/12 11:52 ID:faS6thNx
>>777
「この映画は泣ける!」と配給会社に宣伝されて、
粗を血眼になって探して、貶しまくる連中がいて。


なんかすげーよな。
780名無シネマさん:02/04/12 12:48 ID:SZXo5Dwd
>777
感傷的な人間はそう思うんじゃない?
781名無シネマさん:02/04/12 13:36 ID:Urav49vp
タイタニック 
アルマゲドン 
パールハーバー
すべて泣ける映画っていって売り出してるね。
最近ではディズニーのモンスターズ・インクまで!

それぞれの映画の中にいろんな要素がある中から
泣ける部分だけを強調して売り出してる。
それはそういう部分に需要があるから、
ともいえるのでしょう。

映画がそんな底の浅いセンチメンタリズムのために
あり続けてほしくないな。
782名無シネマさん:02/04/12 13:41 ID:MOuGXbV2
そうじゃない映画作りたいっていう監督はけっしていなくならないよ。
783名無シネマさん:02/04/12 18:03 ID:9sT+HMnl
>>781
単に広告屋がパーなだけじゃん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:24 ID:yZW6Ceak
>783
どちらも広告屋の思惑どおりってことですね。
関心を持たれることが第一ですから、彼らは。
785783:02/04/12 20:37 ID:suwxG4KI
広告屋に乗せられてるというより、
帰属願望の強い人達が広告屋に乗ってる。

それを否定するのは簡単だが、一方で、
その代案がある種の権威主義でしかない以上、
彼らを責める事は出来ない。

つーかそれも一種の帰属願望でしかないし。
「感動」信者から「蓮実」信者なり
「文化」信者なりになるだけのこと。

個人が否定されている点では同じ。

底が浅いと喝破されやすいだけ、
或いは姿勢が適当で本人達もあまり真に受けてないだけ、
感動屋の方がマシだね。
786名無シネマさん:02/04/12 21:15 ID:aNdvfE1f
>その代案がある種の権威主義でしかない以上、
それほどステレオタイプなもんかね?

>感動屋の方がマシだね。
何に対してマシなのか?
787名無シネマさん:02/04/12 21:17 ID:mX7u9git
>>785
そこはかとなく痴性を感じさせる文章ですね。
788783:02/04/12 21:24 ID:suwxG4KI
>>786
>それほどステレオタイプなもんかね?

このスレの文脈からすればそうだね。

>何に対してマシなのか?

自覚のない権威主義者
789名無シネマさん:02/04/12 22:06 ID:3WV6hqkJ
>783
一歩引いたように見えて、このスレに783自身が帰属しきった
ポジション取りだな。
もっと豊かな発言できるやつはいないのかよ
790名無シネマさん:02/04/12 22:10 ID:tlxuC/9K
>>789
自分でやれよ。
791名無シネマさん:02/04/12 22:13 ID:tlxuC/9K
「感動」がはやりになる前は、
「冷笑」がはやりだった。

その前は
「絶望」がはやりだった。

つーか死ねば収まりがついたというか。
792名無シネマさん:02/04/12 22:58 ID:+EQTcXLn
泣かせようという意図が見え見えの映画ほどつまらんものはない。
793名無シネマさん:02/04/13 09:07 ID:WGTmeWU1
>785

感動するしないは、個人の問題。
だけど、映画という作品に対する批評は別物。
「感動」信者と「蓮実(重彦)」信者とは次元が違う。
794nanasi:02/04/13 09:12 ID:f5t72R7U
ってゆうかモ娘板でみんな「ナマタマゴ」(モ娘主演映画)
で号泣したって言ってるんだよ
マジかよ と
795名無シネマさん:02/04/14 19:44 ID:t3gxbN1V
>>793
幸福の科学信者と、カソリック信者くらいは違うかもね。
796名無しちゃん:02/04/15 04:35 ID:XVt2VV79
自分は涙もろくてすぐ感動してしまうので、映画を見てよく泣いてる。
自分でも単純だとは思うけど、そういう自分が好き。
反対に、映画を見ても無関心な人とは話が合わない。
人の勝手だろうけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 12:52 ID:0cxcLG3Y
お仕着せの感動映画とわかっていながら
わざとノッてしまう。それもまた楽し。
「こんな糞映画で感動しやがって!」と
苦々しく思う皆様には見苦しいかもしれませんが、
金を払って観るのは自分なもんで。
798名無シネマさん:02/04/15 13:58 ID:stnGALSI
「タイタニック」が少なくとも20年前にあったら、誰も名作として
疑わない。
799名無シネマさん:02/04/17 12:03 ID:HYuQRdbS
>>795
良いこと言った(w
800800
800いったね…次スレも出来るか?