マナーの悪い客はどこまで我慢できるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
こないだ映画館に行ったんだが
マナーの悪い客というのはいつもいるもので
このときは特にひどいドキュソのアフォ女がいたわけさ。
ヤツはちょうど俺の前の席に座ってたんだが
1.始まって15分後にまず髪をかきあげ出す。(前が見えねぇゴルァ)
2.スクリーンの俳優を指差して何か喋る。(ここはTVじゃねぇんだゴルァ)
3.静かなシーンではばかりなく咳をする。(セリフが聞こえねぇよヴォケ)
4.携帯が鳴り、はばかりなくメールチェック。(ていうかテメェ撃ち殺すぞ)
5.さらに携帯が鳴り、相手と話を始める。(ネェここに何しに来たの?
  映画観にきたの? 映画観る邪魔しに来たの? 『あー、今映画見てるゥ』
  じゃねーんだよクソアマ!! その石頭3つに叩き割って裏っ側にカンナかけて
  脇削ぎ落として2つの折り曲げて、糸ぐるぐるに巻きつけて頭切り落として
  皮あ剥ぎ取って先端薄くしてリードにして吹くぞあんぽんたん!!!)

とか思ったわけだが、実際は5の時点でド頭殴りつけて強制退去させてやった。
もう来んな!!
2名無シネマさん:02/02/04 09:41 ID:y9KBXEwX
2
3名無シネマさん:02/02/04 09:45 ID:T7YUYZfM
「でもお金払ったし、客は悪いけど映画は面白いし・・・」
我慢するヘタレです。黙って席を移動します。
4  :02/02/04 10:02 ID:T6kl9aRT
それよりも、バカな客に安全に鉄槌くらわす方法を教えれ。
5名無シネマさん:02/02/04 10:28 ID:DOl9kW6G
大きい声で注意すると、周りの人は理解してくれますし、
相手はだいたい逃げます。私はいつもそうしています。
6名無シネマさん:02/02/04 10:30 ID:tunWpfDX
>>5
お前、迷惑だな。
7イヌは良いです:02/02/04 11:11 ID:IxqJ1fEX
上映中スクリーンにキツネの影絵を作るまでは、
ウルサくても、クサくても我慢します。
8名無シネマさん:02/02/04 11:13 ID:fpjTYKdV
>>7
おれだったらそこでぶち切れですよ。
北野武の『BROTHER』観に行ったら、チンピラみたいな屑が
ぎゃあぎゃあ喚きやがってた。
9名無シネマさん:02/02/04 23:51 ID:Rxu2FOQB
「スパイ・ゲーム」見てた時に中盤と終盤でタバコふかしやがった親父、絶対に許さん。
注意しても無視だし、しまいにはこっちがうるさいって思われそうで涙をのんだよ。
10名無シネマさん:02/02/05 00:05 ID:vjxBD8WW
>>9

それは災難だったね〜。
帰りがけコートのポケットにでもタバコ
投げ入れてやれ!(ヒドイ?)
11名無シネマさん:02/02/05 00:05 ID:dYhjG2o7
映画館の従業員でもマナー無いヤツいない?
この前、メメント観に行った時、映画がラストに差し掛かり始めたあたりで、
その従業員が何度もドア開けて中を確認?しやんの。あれはウザかった。
オバちゃんが1人、気が散ったから金返せって文句いってた(笑)。
12名無シネマさん:02/02/05 00:09 ID:mblEtNZK
>>11
そりゃあいかん。従業員に邪魔されたらどうしようもないじゃん。
映画の上映時間ぐらい、チェックしとけっちゅうんだよな。
13名無シネマさん:02/02/05 00:10 ID:hrqEUnw4
うーん 携帯でメールチェックしてるのは
迷惑だな光ってちらちらするのが 気になる
あと パカパカ音も。

14名無シネマさん:02/02/05 00:12 ID:GG4K4eNL
>>11
大森?
15名無シネマさん:02/02/05 00:13 ID:a1kAMtHq
パパイヤ鈴木みたいな髪型で、座高の高い奴が
前の席に座ると殺意が芽生える。
16名無シネマさん:02/02/05 00:16 ID:vzzAb7G1
彼女が手握って来たりするのは大歓迎ですけどね。
17名無シネマさん:02/02/05 00:17 ID:j0kWC/Yg
主人公の後ろに悪役が迫ってきたとき、
幼稚園児ばりに「あ〜!危ない!後ろ〜!」と叫んでやる
いつか叫んでやる
18:02/02/05 00:20 ID:QFCjINEJ
「ターミネーター2」を一人で見に行った時
3つ隣の席の人が、ビールを飲み、つまみを
くちゃくちゃ・・・って奴だった。酒くさくてむかついた。
そのうちイピキでもかき始めたらどうしてやろうかと思った。
19V・バークレイ:02/02/05 00:22 ID:dYhjG2o7
>>18
ドリフじゃん(笑)!
俺はファミレス感覚で映画館来やがるバカ家族がかなりムカつく。

20名無シネマさん:02/02/05 00:28 ID:yIs1G5hh
ハリウッド版ゴジラを見に行ったとき、冒頭から後ろの席の
家族連れが「ほら、○○ちゃん、イグアナよイグアナ!」とか
なんとかしゃべりっぱなしだったので、「すみません、静かに
していただけませんか」と注意した。
その後、ずーっと椅子を蹴られ続け、上映後に「うるさくて
すいませんでしたねっっっ!!」と言い捨て、こちらを睨み付けて
帰って行った。
以上、全て母親の仕業。旦那も止めろよ。
21名無シネマさん:02/02/05 00:28 ID:5TFpsYj0
>>19
シネコンって、とーちゃんかーちゃんじーちゃんばーちゃんガキ2人とかで来るよなー(藁
子どもは五月蝿いモンだし、俺は初めからそういう映画は避けてるよ。
22名無シネマさん:02/02/05 00:30 ID:dYhjG2o7
>>14
シネクイントでした。大森でもあったの?
23名無シネマさん:02/02/05 00:34 ID:QBOKPl3t
>>20
それは酷いな。

香港で映画を観たら観客があちこちで携帯でしゃべりまくりだった。
俺はうるさい客(食べ物の袋を開ける 携帯が鳴る)には頭にくるけど、
こんなにおとなしく映画を観るのは日本人だけなんだよね。
24V・バークレイ:02/02/05 00:35 ID:dYhjG2o7
>>21
俺はじーちゃん&ばーちゃんカップルだと、なんかほのぼのしちゃって
ちょっと我慢しちゃう。
25名無シネマさん:02/02/05 00:38 ID:5TFpsYj0
>>20
うわ、ドキュソ女…
しかし、旦那は申し訳ないと思っていても、何も言えないのであろう(藁。

あと、短編のアニメ映画とかならともかく、
長編の洋画へ子どもと来るのはどうかと思うんだよな(多分、親が見たいんだろうが)。

子どもはジッとしてないから、とーちゃんかーちゃんは映画が終わる頃、疲れきっているが、
何でビデオじゃダメなんだろう?

周囲も大迷惑!
26名無シネマさん:02/02/05 00:41 ID:dYhjG2o7
>>23
そうだね。ドームで演る外タレのコンサートとかもそうだけど。
「ダイハード2」の試写に行ったときは場内がすごく盛り上がって
ビックリした。映画終わったときは勿論、場面、場面で拍手が起きて、
場内に一体感がありました。客のほとんどは日本人だったから
外人主導ってわけでもなかって、あれは楽しかった。
27名無シネマさん:02/02/05 00:47 ID:pb0q39Ti
ダンサーインザダークを見に逝った時
斜め後ろの女が生後4ヶ月ほどの赤子を連れてきていた
1回目のミュージカル(クヴァルタ)がはじまる頃に
起きてぐずりはじめ、泣き声が場内にこだましてたよ
30分位したらひどく泣き出したから途中で退場してたけど
もっと早くでていってよ…
てゆーかうまれて半年も経ってないような子供連れてくるか?普通
28名無シネマさん:02/02/05 00:56 ID:32Vkw8y3
以前「ビーン」を見に行った時、隣に母親と子供(兄妹)が座ったんだけど、息子は二回目
らしく、全てのシーンの直前に「ここはベッドが跳ね上がるんだよ!」とか逐一解説入れやがる。
母親は止めるどころか「次どうなるの?」と聞く始末。注意は聞こえないふりで通されて、当たり前
だが全く笑えなかったよ。しかも場内明るくなる前に逃亡しやがった。今、思い出しても不快だ。バカ一家め。
29名無しさん@懸賞マニア ◆pPWFGFdM :02/02/05 00:59 ID:XTCBecE9
>>27
俺もそういう事あったよ。
灰暗い〜の試写会を見に行った時にね。
ぎゃーぎゃー泣いていたよ。
時々、外に連れて行っていたが、結局最後までいた。

子供を対象にした映画(アニメも含む)ならしょうがないけどね。
そうではない映画に赤ん坊を連れてくるか?
30名無シネマさん:02/02/05 01:03 ID:a1b7fRXD
「バットマン」見に行った時、前の列に親子3人連れが座ったのね。
しばらくして親2人がボソボソ話し出して、俺が小さく舌打ちしたら
子供のほうが振り向いて「ごめんなさい」って感じでぺコリと頭を
下げて、バカ親2人に「うるさいよ」って注意してた。
何かこっちの方が大人気ないかも・・・って恐縮しちゃったよ。
31名無シネマさん:02/02/05 01:06 ID:pb0q39Ti
>>30
よい子だねぇ…いくつぐらいのお子さんでしたの?
32名無シネマさん:02/02/05 01:07 ID:a1b7fRXD
>>31
5〜6年生くらいの賢そうな坊ちゃんでした。
後で謝っちゃった。「さっきはゴメンな〜」って。
33名無シネマさん:02/02/05 01:09 ID:pb0q39Ti
>>29
ゲヘ、最後までいたノカー!腹立つやっちゃの
こんな時まで映画見たいなら子供産むなって思うYO
34名無シネマさん:02/02/05 01:10 ID:pb0q39Ti
>>32
あなたもよい人ね
35名無シネマさん:02/02/05 01:15 ID:a1b7fRXD
話ちょっと違うんだけど、「オースティン・パワーズ」
見に行った時、1列前に座ってたオバちゃんが急に
サメザメと泣き出して、アレはビックリした。
何で泣くの?何でオースティン・パワーズ?
36名無しさん@懸賞マニア ◆pPWFGFdM :02/02/05 01:17 ID:XTCBecE9
>>33
それは言い過ぎかも・・・
まぁ、映画館(映画祭・試写会を含む)でそういう出来事があったのは
初めてだった。運がいいのかな?
子供よりタチが悪いのは、
・上映中にカップルがいちゃつく奴(ホテルでやれ!)
・せんべい、ポテトチップなど音のなるものを食べる奴
とかだね〜
37名無シネマさん:02/02/05 01:20 ID:0wWsdChx
食うとバリボリと音のするセンベイみたいな菓子とか、臭いのするマクドナルドなハンバーガーや弁当を持ち込むんじゃねえよ!
ポップコーンとジュース、そのぐらいにしておけ。できれば鑑賞中はなにも食うな。トイレ行くために席を立つな。

私の好きな単館系の映画館では完全に飲食禁止、飴ガムさえも許さないという徹底振り。
上映途中の入退場も不可だし、携帯を鳴らすバカもいないので、本当に気持ちよく見れるので気に入っている。
38名無シネマさん:02/02/05 01:24 ID:a1b7fRXD
>>37
恵比寿の他にもそういう所あるんですか?
39名無シネマさん:02/02/05 01:40 ID:0wWsdChx
>>38
京都だけどね。上映作品のチョイスがしぶいので結果的に映画好きしか集まらないからマナーも良い。
会員になると平日1000円で映画が観れるからお得。
http://www.cinemawork.co.jp/kac/about.html
40名無シネマさん:02/02/06 00:34 ID:GpajgfvX
予告編の途中だったんだけど、こんなことが・・・。

左右に座席がいくつか並び、中央に通路があるという
席配置の映画館でのこと。
私は中央の通路の脇の席に座っていた。
その時、席はかなり空いてて、私の座ってた列には
他のお客さんはいなかった。
そしたら通路から30前後の男性がやってきて、
「すみません」と言いつつ、いきなり座っていた
私の腿を踏みつけ、椅子の肘掛の上を歩いて、
3つ離れた座席に座った。
思わず「痛い!」と言ったら「上映中は静かにね」と
言われた。
殺意を覚えた。



41名無シネマさん:02/02/06 00:37 ID:pLKMI6B4
自分を慰めはじめた奴がいた。


正直恐かった。
42名無シネマさん:02/02/06 00:43 ID:r1TDOg8k
>>41
映画は何?
43名無シネマさん:02/02/06 00:46 ID:d6hXFdZr
>>35
おばさんは何か辛いことがあって、それを忘れようと
コメディ映画をやっている映画館に入って
でもやっぱり辛くて泣いてたんじゃない?

同じような経験があるよ、私も…
44名無シネマさん:02/02/06 00:57 ID:kvOViy1b
「チキンラン」を観に行った時、母親が子供に字幕を読んでやっていた。
かなり離れた席でもよく聞こえた。
吹き替え版も上映してるんだからさあ・・・。
45名無シネマさん:02/02/06 01:03 ID:hrsonWGA
>>1
ネタじゃん。
いるかよ、そんな奴。

ここを盛り上げようとしてるのが見え見えじゃん。
1の奴、クソスレ建てんな。殺すぞ。
46名無シネマさん:02/02/06 01:09 ID:HI4Rj0gt
>>45
あなた幸せね…羨ましい
煽りでもなんでもなくて、マジで…
4781:02/02/06 01:09 ID:r1TDOg8k
>>45
それぐらいで腹立てなさんな。
48名無シネマさん:02/02/06 01:11 ID:0BGQM6Pq
眠るのは自由だ・・・でもお願いだから前の席を蹴るのはやめてくれ!
49名無シネマさん:02/02/06 01:14 ID:Qszzi2Eu
ネタとしても1に激しく共感を覚えた。
50てて:02/02/06 01:23 ID:svlSO4if
携帯電話は電源を切るか、音が鳴らないようにする。
かかってきたからといって出るな、メール返信するな。

前回の試写会、
俺の隣のアマ、上映中に3回も電話に出るため俺の前を横切って外に出て行きやがった。
大事な用があるなら試写会に来るなよ!

あと、奇声を奏でる身体障害者も連れてこないでね。
51名無シネマさん:02/02/06 01:23 ID:K1XMrHjm
映画見ながらおせんべいたべていたおじいさん。
映画には柔らかいもの持参でお願いね。
ぼりぼりうるさいから。
52名無シネマさん:02/02/06 01:32 ID:sqLgXRiR
>>39
朝日シネマそんなにいいか?
あのスクリーンの小ささ(プラズマばり)は正気とは思えんぞ。
しかも、画面のエッジがきれてる、、。なんでサイドのカーテンに画面がかぶってるんだよ!!!!
ピントもあってない時あるし。

『アメリ』みたとき、おもろくてゲラゲラ笑ってたら「うるさいわよ」って
感じで隣のオバハンに睨まれた。
いーじゃん、笑っても、、。
53V.バークレイ:02/02/06 01:40 ID:r1TDOg8k
>>52
そういうババァは殴っても良し!
54名無シネマさん:02/02/06 01:41 ID:2zSr63YW
>>52
そのオバハンはずっと黙ったまんまだったの?
55名無シネマさん:02/02/06 01:43 ID:r1TDOg8k
子供がげろを吐いた。
56名無シネマさん:02/02/06 01:43 ID:zwhASUET
昔、有休とって松竹セントラルで平日昼間から「ラッシュアワー」
見てたら、場内に濃厚なタバコの臭いがただよいだした。
ちょっと離れた席でチラチラと火先が見える。

場所覚えておいて、上映終了後どんな顔のヤツか見にいったら、
なんか覚えのある顔。
そいつ、だいぶ前にオレがセントラルに来た時も上映中タバコ吸って
たヤツなんだよ。そん時は平日の夜だったんだけど。

ちゃんとスーツ着て、ずっといるみたいなんだけど、なんだ
あれ。出社拒否サラリーマンか。
57名無し募集中。。。:02/02/06 01:43 ID:nQFJerUo
カラムーチョを食べながら映画を見ると最高ですよ。
58名無シネマさん:02/02/06 01:48 ID:r1TDOg8k
>>56
昼間、映画館行ってサラリーマン風糞ジジイを見ると、
ホントに嫌になる。ロクなヤツいねぇんだもん。
誰かと一緒に行ったときにそういうヤツがいると、
「昼間っから何してんだろ」
「リストラされて行き場ねぇんじゃね〜の?」
と館内が暗くなるまで責める。
59名無シネマさん:02/02/06 01:49 ID:8Sruv2Dn
>>52
君1人でゲラゲラ笑っていたら漏れも睨むけどな。みんなでゲラゲラ笑うのは構わない。
1人で笑う時は口を手で塞いで声を出すのを我慢して欲しい。
先日、「千と千尋」を見に行った時、隣のおやじが1人でゲラゲラ笑ってたので殺意を覚えた。
しかもラストの方では「ウヒャヒャヒャ!」と大爆笑。
「ウヒャヒャヒャ!」って笑うのはギャグ漫画の中の登場人物だけかと思っていた。
おかげで「千と千尋」のサントラを聞いているだけであの笑い声を思い出してしまう。
鬱だ・・・
601の気持ちが:02/02/06 01:51 ID:kRHv6VZC
すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くよく分かる。
だからオレは映画館が嫌い。
後ろでイスをコンコン蹴るな!
途中で出て行くな!
喋るな!
子供は「子供用映画」以外はつれてくんな!
61名無シネマさん:02/02/06 01:51 ID:RRX9Jh0i
>>52・39
朝日シネマ行ってる人いて嬉しい。
でもあそこ店員の愛想がメチャクチャ悪くないか?
62通行人さん@無名タレント:02/02/06 01:55 ID:jTEA9gNq
千と千尋を見に行った時
となりのガキがストーリーをべらべらと
「あ、あれ顔なし!顔なし!あいつ実は・・・」
隣にいた親もうなずいて相槌うってんじゃねー!!!

63ちんこ:02/02/06 01:57 ID:0cNRMSmY
背筋ピーーンはいかんよ。背筋ピーーーーンは。

あれされると泣ける
64名無シネマさん:02/02/06 01:58 ID:zwhASUET
>>58
まったく。
映画館に平日来るリーマン風って、たいがい上映途中から
入って来んのな。
つまり映画観る気なんてハナっからないわけだ。
ヒマつぶしなら別でやれ。
65名無シネマさん:02/02/06 01:59 ID:kvOViy1b
子供の頃「さよなら銀河鉄道999」を観に行った時、
となりの奴らの会話で『黒騎士って鉄郎の父ちゃんなんだよ』ってネタバレされた。
66名無シネマさん:02/02/06 02:00 ID:oxYe5UZo
途中から入ってきて、人の真ん前に座るヤツ。
他に席いくらでもあんだろ!!
67名無シネマさん:02/02/06 02:03 ID:kRHv6VZC
>>65
それはそれは(^^;。ガキにネタバレとはなかなかすごい(?)体験ですな。
まぁ、個人的に「さよなら999」は主題歌以外価値無し映画だと思ってるけど。

子供はなー。マナーとかなー。考える生き物じゃないしなー…(泣
68名無シネマさん:02/02/06 02:17 ID:+FuaIw+3
先日、池袋で『仄暗い水の底から』を観た。
丁度学校が終わった時間帯だったのか、女子高生中心に
10代でかなり埋め尽くされていてビビッた。

で、上映中モノ食いまくるわ隣と喋りまくるわ恐怖の奇声発しまくるわで、
思いっきりTDLのアトラクション感覚の彼らとは相容れない想いのまま、
怒りっぱなしの2時間弱でした。(マジであのうるささには驚愕。恐怖の為の静寂が皆無。)
20代前半の俺でも、相当のジェネレーション・ギャップを感じてしまうあの年代、
本気で日本の将来が心配になってきた。
という、ダブルミーニングなグランドホラーでした。
69名無シネマさん:02/02/06 02:25 ID:kfpmXdw8
どうにも映画館が公共の場所だというのを忘れてる輩が多過ぎます。
人に迷惑かけて、それを注意されたら逆ギレ。マナー以前に羞恥心が
ないんだよな〜。
70名無シネマさん:02/02/06 02:26 ID:JQy/yBbF
知人から聞いた話。
新宿で長渕剛の「英二」を初日に観に行ったら、
客層は“モロ”って感じで、上映中にはあちこちから煙がのぼっていたそうです。
映画そっちのけでコワかった、とは知人談。
71名無シネマさん:02/02/06 02:27 ID:Znum3vPI
それは怖い!(--;
だからって席を立てなそう
72名無シネマさん:02/02/06 02:29 ID:r7Movp42
>>67
いい年こいた家庭のないきもいおっさんぽいね
73名無シネマさん:02/02/06 02:41 ID:B7St0c4l
今は亡き川崎国際2で「コンボイ」見てた時も紫煙がいっぱい
たちのぼってたよ。でも場所柄と映画の内容のせいか
「雰囲気あっていいかも」となごんでしまった。
普段ならブチ切れだろけど幸い他ではそんなの見たことない。
74名無シネマさん:02/02/06 02:42 ID:a99VLHDR
日曜に映画館に行った時、後ろを蹴りまくる若者達が。
俺も若者だけどあまりに酷いので、終わった後に注意してあげました。
最近の人は見境なくキレるので危なっかしいですが…
子供の時から映画館に通ってますが、やっぱりシネコンが
増えるにつれてマナーは低下してる気がします。
というか注意されないと分からないのがとても悲しいです
愛が無いんだよ愛が〜
75名無シネマさん:02/02/06 02:43 ID:kRHv6VZC
>>72
ガキ。映画館で泣くなよ。糞して寝ろ。
76名無シネマさん:02/02/06 02:45 ID:WAIw3geu
マナーの良くないガキ?
ひっぱたいてやりゃいいんだよ、そんなもん。
77名無し募集中。。。:02/02/06 02:55 ID:RF+Nnd4C
タイトル忘れたが、ディズニーアニメで男のガキが
「つまんな〜いよ〜」と母親に訴えていた。
そのアニメは実際本当に詰まらなかったので
心の中でガキに「偉いぞ!」と叫んだ。
78日本は静か。:02/02/06 02:58 ID:mb/yOiVx
マナーと言えば、日本はまだマシです。何度かアメリカ各地で映画を観まし
たが、特にLAは凄い、もうリアクションの嵐です。深夜という時間帯もあっ
たのでしょうが、一々反応するは、ブーイングするは、拍手するは、で凄い
のなんの。しかも作品は『スパイ・キッズ』。ジョージ・クルーニーが登場
すると場内、割れんばかりの大爆笑!?訳がわからんです。でも、流石アメリ
カ!前の人が全然、邪魔にならない映画館ばかりです。そうでないのもあるけど。
79名無シネマさん:02/02/06 03:04 ID:iP1ApYs1
リアクションはありだと思うんだけどねぇ。
もちろん作品によるけどさ。
80名無シネマさん:02/02/06 03:14 ID:RR7pctHn
>>78
「スパイキッズ」ならバンデラスでは...?

昔小屋でバイトしてた頃の話。いきなりピザ屋の兄ちゃんがピザ持って
入ってきたと思ったら、「あ、こっちこっちぃ〜」とバカ女が呼んで
やがんの。確かに売店の品揃えは悪いけど、ピザ食いたきゃ家でビデオ
見ろや。
81名無シネマさん:02/02/06 04:25 ID:w1fOLyVW
むかし、ジミ・ヘンドリクスの実録映画を見ていたら、
ジミのお姿が登場するたびにヤンヤの喝采をしていたロク餓鬼
どもがいて、マジ恥ずかしかった。
82名無シネマさん:02/02/06 04:43 ID:6vP2udj5
>>80
スパイキッズの最後の方に
ゲスト出演してんの。もー。
831:02/02/06 10:47 ID:6vg9YWH4
共感してくれる人が多数いるようで嬉しい限り。
ま、心の中で思ったことはネタにしても(苦笑)、
実際の行動は書いた通りだったぞ。
とにかくヲレが腹立ったのは、携帯に出た上、山村えりかみたいな
キンキン目立つ馬鹿っぽい声でズッと話しつづけていたこと。
二人連れだったけど、殴りつけたらこっち睨みつけた後、しばらくして
出ていってくれたよ。どうもありがとう(謙虚)。
>>50
思わずワラタ。身体障害者を悪く言うのは人道上良くないな…と頭では
分かっていても、やっぱりそう思うのが本音だよな。
84sex−men:02/02/06 10:56 ID:J+9ZcI7B
「犬夜叉」を観に行ったら子供二人組が徹頭徹尾
実況解説していた。キャラ名から必殺技、人間関係まで
詳しく説明して頂き涙がチョチョギレそうになった。
それを叱る母親がまたヒステリックな奇声を放つ為
場内の雰囲気はまさに戦国時代。今はただ映画を数倍面白く
観れたことをあの親子に感謝したい。
85:02/02/06 11:25 ID:NCM2JeWF
昔彼女と「タイタニック」観てたとき
前にいたカップルの男のほうが最後の場面で
「くだらねー」とでも言いたそうに一人だけゲラゲラわざとらしく笑ってた
俺はいかにも映画通だぜ、大衆映画には騙されないぜ的な態度をどうやら見せたいらしいが
彼女へのそういうアピールは終わってからやれよ
真の映画通に殺されちゃうよ
86名無シネマさん:02/02/06 11:49 ID:WAIw3geu
>>83
オマエラの本音だろうと言いたい。
例えば俺が障害抱えてたってやはり映画館で映画観たいと
思うことだろう。だったら奇声くらい許容出来て当たり前。
俺の場合はコレが本音だ。
87名無シネマさん:02/02/06 12:06 ID:9dsG6Vh/
>>85
そういう奴はどこにでもいる。大衆映画ってだけでどうこう言う奴とかな。例えば

とある奴のホムペの管理人紹介のとこで・・・


嫌いな人 ・・・ 映画館で携帯を鳴らしたり,騒ぐ人
話題作しか観ないのに,偉そうに語る人
映画を観た後にウンチクを披露する人
知ったかぶりをする人
質問に対して面倒だから「知らん」と言う人

どう思う?
88名無シネマさん:02/02/06 12:15 ID:EVGc4Its
>>86
自分は障害者だから周りに迷惑かけても構わない、
他の人は自分の奇声くらい許容して当然などと
考える傲慢な障害者ってサイテイ。
89名無シネマさん:02/02/06 12:20 ID:GQFNRj8F
座高の高いヤツはのこぎりで切りたくなるな、ホント。
90名無シネマさん:02/02/06 12:23 ID:mB9CjBOG
>>88
この場合の障害は、脳障害と考えていいのかな?
つまり、自分にリミッターを設けられなかったり、物事を把握するのが
難しい人。
そんなに人に、>>88の意見として出てる、「奇声くらい許容して」と感じる
障害者が居るのだろうか?
91名無シネマさん:02/02/06 12:23 ID:0z6zp37S
「どうせその映画は糞だったから、他の客の邪魔しても許される」
みたいに思ってる奴は氏んでほしい。マジで。
92名無シネマさん:02/02/06 12:29 ID:9MJNtGnD
>90のいうような障害者の場合
同伴者が配慮すべきだと思う。
9390:02/02/06 12:31 ID:mB9CjBOG
>>92
それは、いえてる。
ここで、馬鹿なヒューマニズムを出して、障害者だって人間だとかは、叫びたくない。
確かに、同伴者がそれを考慮してしかるべき処置を準備すべきだと私は思う。

よって、障害者より、同伴者に責任を問いたい。
94 :02/02/06 12:43 ID:TBs0E/Ra
お前らは何故そんなイヤな思いをしてまで映画館で映画を観るのか
95名無しシネマさん:02/02/06 14:34 ID:4fyZAh77
月並みですが、そこに映画館があるから。
96名無シネマさん:02/02/06 15:19 ID:SgQhFC/q
<<59
おもしろいシーンで笑うのは当たり前。それがマナーです。
たとえ俺ひとりでもね。なんで笑わないの?とか思う。

ただ、「千と千尋」で「ウヒャヒャヒャ!」はうざいね。

あと、ホラー映画とかで「ビクッ」ってなる奴が困る。
映画館のシートってつながってるから、振動がこっちまで伝わってきて
「そんなお前にびびったよ」って事になる。

ま、マナーの悪さとは関係ないけど、、、。
97名無し募集中。。。:02/02/06 15:26 ID:hNItyx2l
「ここって笑うとこなんだよねー」といわんばかりに
わざとらしくクスクス笑う映画ヲタク。

ああ殴りたい。
98名無シネマさん:02/02/06 15:35 ID:uTYHWuaU
>>89
激同。激笑。
確かに前に座高の高い奴が座ると辛い。
でも、私は映画館では一番後列の席を指定する。
後ろの席に人がいると大抵そいつがシートを蹴るんだよ。
身長だって154cmしかないし、座高だって高くないぞ!
とても大人しく映画観ているのになんで?
映画に集中出来ないから、やめて欲しい。
99 :02/02/06 15:59 ID:hEcwSFjO
隣に座ったおっさん、酒くさい上にガムをクッチャクッチャ
いい場面になるとかむ速さが倍になってさ…
あの音と匂いには、正直吐き気が。
オーシャンズイレブンの前半、おっさんのせいで覚えてない
100名無シネマさん:02/02/06 16:28 ID:/1wZPFH3
>>98
カワイソウニ。
髪型に問題あり?
101( ゚д゚) ヒキィ…:02/02/06 16:30 ID:JCfvjjt4
映画館に行く勇気も無いヒキーなので、もうこのスレには来ません。
102名無シネマさん:02/02/06 16:34 ID:Bv2Rpw53
>98
えっとね、前の席と後ろの席の間の幅が狭いところだと足組み替えるときに
前の席に足ぶつかることがある。できるだけぶつからないように、
つか足組み替えないようにしてるんだけど、ぶつかったらごめんなさい。
10398:02/02/06 17:08 ID:uTYHWuaU
>>100
髪型はね…私♀なんだけど頭部が結構薄くてペッタンコなんだな。
だから髪型は問題ないと思う。

>>102
そうなんだ〜。
私は身長が低いから足も短いけど、身長高い人は足も長いからそういうことになるよね…。
貴方みたいないい人だったら許します。
こっちこそ怒ったりしてごめんね。
104名無シネマさん:02/02/06 21:51 ID:kdyCpR/p
今日も特に不愉快な思いをするコトはなかったよ。
客のマナーがよいのか、鈍感なのか・・・。
10588:02/02/06 22:30 ID:I4fCP/KC
>>90
奇声を発するのは脳障害とは限らん。
てゆうか、>>86の文を受けているんだからさ、脳障害者が
映画館で映画観たいとこだわるってどうよ?
106名前シ:02/02/06 22:52 ID:Db+mqOqe
イスを後ろで蹴ってくる奴
ムカツク!
107V.バークレイ:02/02/06 23:03 ID:d5lWFAvX
あんまり神経質なヤツも逆にムカつかない?
足を組替えるときに、ちょこっと足が当たっただけで
凄い顔で睨まれると「何だかなァ」って思う。
あとは館内混んでるのに上着とかで座席塞ぐヤツ。
「友達が来るんで・・」とか言うクセに最後まで誰も来ねえでやんの。
勘違い女に多いパターンじゃない?意味ねえ予防線張ってんじゃねえそ!
108名無シネマさん:02/02/06 23:38 ID:uZfnlt/U
皆さん、知りませんか?

新宿地区を中心に、映画館でよく遭遇(と言っても顔は知りませんよ)するのですが、
上映中に何度も奇声を上げる人。で、その声がいつも同じなので、勝手に同一人物と断定。

ココを読むまで、愉快犯的なマナー違反のムカツク野郎だと思っていたのですが、
その人はもしかして身障者なのでしょうか、と思い始めてます。

タテマエとしては、身障者の人にだって映画館で観る権利はあるだろうし、
彼らの奇声にムカツクのは人間的にできてないからでは、とも思います。
でも、やっぱりホンネとしては、静かな感動的シーンとかで妙な声あげられたりすると、
その感動を思いっきり妨げられてマジでムカツきまくってしまいます。
あぁ、難しいものですね。
109名無シネマさん:02/02/06 23:45 ID:rXsVCGg0
空腹時に隣で焼そば食われると辛いです。
腹が鳴ったりしたら恥ずかしいし。
110名無シネマさん:02/02/06 23:47 ID:woNvnjxG
>>108
違う。絶対違う。
マナーは守るのが当然。
本来守ることができないのは法的に保護者が必要とされる人でしょ。
守れるくせに守らないやつは追い出してよし。
本来守れないくせに来てるやつは保護者の監督不行き届きと見て追い出してよし。
ではないですか?
111名無シネマさん:02/02/07 00:05 ID:G1C023rs
つーか、上映中に電話するヤツは殴っていいんだよ。

俺、3回ほど経験あり。

女の子だったら流石に暴力は気が引けるから、
「おい、外出て電話しろや」つったら、
よっぽどのドキュソじゃない限り、言うこと聞くけどね。
112名無シネマさん:02/02/07 00:07 ID:+cFBAVMt
映画の日は普段は映画館に来ないような奴まで来るのでバカ遭遇率高し
今日行ったら、事あるごとに疑問&説明、「かわい〜」を連発する
普通に映画館に来てる人はマナー上やらないバカ女2人連れとやっぱり遭遇
考えてみたら今までバカな客のせいで嫌な思いしたのはたいがい映画の日だ
113名無シネマさん:02/02/07 00:13 ID:wIus8WiB
でもさ、自意識過剰っていうけど、本当に変なオヤジっているんだよ。
やはり「映画の日」の新宿地区で、ハゲ頭の50台くらいのオヤジで、わざと
女の子の隣に座って、耳元でガムをくっちゃくっちゃ噛み続ける奴がいてさぁ、
もう3回くらい見かけた。(私自身の被害は一回だけ)
実際そういう目に遭ってみないと、わからないよきっと。
114名無シネマさん:02/02/07 00:32 ID:hLTnsrGP
映画を見るのもなかなか難しいね。お金を払ったのに人に気を使わなきゃなんないし、それが出来なきゃアフォだと思われるし・・・。
でも、やっぱり映画館に行かなきゃいい映画は見られないんだよね。
115名無シネマさん:02/02/07 00:38 ID:X0lDcpgS
>>101
映画館は上映中は真っ暗だし、怖くないよ。
ときどき見においでよ。
1161=83:02/02/07 09:35 ID:A29G+YC0
>>108
>タテマエとしては、身障者の人にだって映画館で観る権利はあるだろうし、
>彼らの奇声にムカツクのは人間的にできてないからでは、とも思います。
>でも、やっぱりホンネとしては、静かな感動的シーンとかで妙な声あげられたりすると、
>その感動を思いっきり妨げられてマジでムカツきまくってしまいます。
そう、そう! まさに俺が言いたかったのはこのこと。理性では「怒っちゃいけない」
と制してるんだけど、心のどこかでは「アンチクショウ」と思ってる自分がいるってこと。
上手く文章にしてくれてありがとう^^
でもそういう方たちのことは我慢すべきなのか、注意(同伴者に)すべきなのか…。
>>111
女の子だったけど殴っちゃいました。てへ。
>>112
同意。映画の日or大衆ヒット作は普段映画館へこない奴らを駆り立てる要因と思われ。
映画の日はマイナーなものを見るべし。ヒット作は平日の夜中に見るべし。
117名無シネマさん:02/02/07 10:11 ID:1FZMk4jX
友達の鼻息がかなりうるさかった。
何か不満でもあるわけ? と問いたくなるほど、フンフン、スースーうるさかった。
しかもその友達、「後ろの奴が、いす蹴っていた」だって。はぁ??
118名無シネマさん:02/02/07 12:36 ID:whjqRoOO
イス蹴るヤツって、故意にやってんの??
無意識だったら、まだ注意で許せるけど・・・

俺、中学の頃映画見に言ったとき、後ろの人に、「もうちょっと腰落としてくれる?」
(結構座高高いので)と言われて、素直に従ったら、お菓子とジュースもらったYO!

119名無シネマさん:02/02/07 12:46 ID:HFjQo4vK
>116
>映画の日はマイナーなものを見るべし。ヒット作は平日の夜中に見るべし。
これ名言だな。まあ予定があえばだけど…
120名無シネマさん:02/02/07 12:46 ID:gCwOnH/G
一番ムカついたのはスターリングラード観に行った時、
隣の親父が飲み終わったコーラのカップを振ってた時だな。
氷溶かそうとしてるんだろうけど、振るたびにジャラジャラ…。
10分ぐらいしたら今度はズズーっていう、ストローで飲む音が聞こえてきて。
映画がクソだったからよかった。
121名無シネマさん:02/02/07 13:10 ID:xqo9gJrg
>>116
>ヒット作は平日の夜中に見るべし。

平日の“夜中”に映画館やってないんですけど… どうしましょう?
122名無シネマさん:02/02/07 13:37 ID:Eq0vwxoA
ディズニーランド近くのイクスペアリって傾斜がキツクて前の席のヤツの頭と
こっちの靴がぶつかる。上映中に何度後頭部を蹴飛ばしたことか。俺の前に座
るなって。
123名無シネマさん:02/02/07 13:59 ID:PTMXs6Tm
>122
なんだそりゃ、趣旨違ってるよ。
君が蹴らないように注意すればいい。
それだけのことだ。
124名無シネマさん:02/02/07 14:14 ID:FJNgtuyw
>123
sageを知ってるくせにネタにマジレスしちゃうアナタっていったい・・・?
125名無シネマさん:02/02/07 15:57 ID:9g4NVqpE
>>124
ネタなのかなんか知らないが、こういうところでそんなこと言われても
笑えないし不愉快になるだけだと思うけど。
126名無シネマさん:02/02/07 16:16 ID:XQFbMVhe
渋谷シネ○ワーで、
上映前のアナウンスをしてる従業員を、
くすぐってるかなんかで笑わしてる奴がいた。
必死に半笑いでアナウンスしてた。

不愉快でした。



>>87
>質問に対して面倒だから「知らん」と言う人

ゴメン、嫌いな奴に対してなら、たまに言う。

127名無シネマさん:02/02/07 17:10 ID:uFfk8aZL
上映中しゃべり続けるガキ!
通路を走り回るガキ!
それを注意しない親!
逝ってよし!!
128名無シネマさん:02/02/07 18:34 ID:HfLEQ4iZ
映画館館へ来る人の数ってシネコンのお陰で久々に増えつつあるんだよね。
ってことは普段は映画を観ないドキュなミナサンも以前に比べれば大勢〜ィ
やって来てるわけだ。そんなのが前後左右の席に来られたら、マヂで嫌だな。
前後左右、ドキュに囲まれサラウンド状態になったとしたら最悪だと思う
ぞ。ま、滅多にないとは思うが。自分としては上映中にデカイ声で喋なれな
ければOKだ。あと、よくビニール袋をガサゴソさせる貧乏人臭いのがいる
ね。あれも嫌(藁 あの音はとても場内に響くのだ。
129  :02/02/07 18:36 ID:d4oS0Bju
俺つまらん映画だったら屁をこくよ。ぷぷっとね。
130名無シネマさん:02/02/07 18:39 ID:swztcPcg
最近出来てるシネコンは席の段差があって問題ないけど、
古い映画館は段差があんまりないから、前の人がデカかったり
無駄に姿勢がいいと、前が見えなくて最悪。
少しは後ろのことも考えて、座りましょう。
131秘魔人:02/02/07 19:10 ID:u2/9051j
後ろのボーズが俺の座席を蹴りながらキャハキャハ笑うの



     殴っちゃいました(ガハ
132名無シネマさん:02/02/07 19:11 ID:VyVlyrGU
映画館で奇声を発したり変なアクションをしたりする人には、
強迫神経症などの神経症の人がいるみたいですね。
ああいうのは自分で辞めたくても辞められないらしい。
気味悪がられるかもしれないけど、生活は普通にできるようです。

わたしは昔テレビで人が死ぬ場面やニュースをやると不安になって
おまじないをしてたくちなので、その手の人はかわいそうだなあと
許してしまう。
でも、一度、自分で病院か診療所に行けよ。
133名無シネマさん:02/02/07 19:16 ID:3KiSw8dK
>>132
映画館の中で指差し確認繰り返したりとかしてるのか?

強迫神経症じゃないだろ。
134名無シネマさん:02/02/07 20:35 ID:HkWDms6j
えっと、忘れもしない「トレーニングディ」観に行った時。
ラストのシーンで一番前に座ってたオヤジの携帯がルルル!
「あ〜、どーも。お世話になっております」ってずっと仕事の話を続けてたよ。
エンドクレジットになってもやめないから、ツカツカと前に出てって、オヤジの肩を叩いて「うるさい!映画観る時ぐらい携帯切っとけ!」って言ってやった。
オヤジはあっけに取られてたよ。
大好きなデンゼル・ワシントンの映画だったから余計に頭にきた!
135名無シネマさん:02/02/07 21:08 ID:NwPYgl/o
昔々、「イングリッシュ・ペイシェント」を観ていた時、おもむろにたまごっち
(この辺が昔)育て始めたババアにはキレた。「うるさい、外行け!」で素直に
出てったから、一応許すが、そこまでして育てたあのたまごっちもとっくにゴミ箱
逝きなんだろうな。
136名無シネマさん:02/02/07 21:10 ID:nCYED1yy
面と向かって注意できる人カコイイ!!
137名無シネマさん:02/02/07 21:28 ID:dn4vpC0j
友人と2人で映画を見に行った時、その友人が2回
トイレに行ったのだが、ブーツを履いていてしかも走って
いったので音がドタドタ響いてた。
周りの人に申し訳なかった・・・
138名無シネマさん:02/02/07 21:50 ID:VSMP/8tQ
>>133

よくわからんけどやっちゃいかん、やってしまったらどうしよう・・・ってやってしまうのでは?
139名無しネマさん:02/02/07 21:55 ID:+GcL7dxL
後ろから席ガコガコ蹴られんのがすげぇムカつくわけよ。
140名無シネマさん:02/02/07 22:55 ID:EkPhvErS
この間の試写会 飲食禁止なのに半数近く食べまくり。
日本そばを食べてる強者もいた。
やっぱ試写会は嫌かも
141名無シネマさん:02/02/07 22:57 ID:oF57JmKp
オバチャンが多いんだよな。特に銀座の試写。>>140
142名無シネマさん:02/02/07 22:58 ID:kF5XrqZb
>>140
一概には言えないけど、試写会ってオタクっぽい人多いから、
そういった珍人種に出くわす可能性高いよね。
143名無シネマさん:02/02/07 23:04 ID:VSMP/8tQ
つーか、館内でじゃがりこ売るな、シネリーブル梅だ。
144名無シネマさん:02/02/07 23:06 ID:oF57JmKp
冬でもアイスの売り子が回る新宿プラザ。
145名無シネマさん:02/02/07 23:07 ID:Z0C2Bmir
大きなお世話かもしれないけど、「こんな時間にどうしてここに?」
っていうオバサン多いよね、平日の試写会。
以前は若い会社員、OLばっかりだったのにね。
146名無シネマさん:02/02/07 23:10 ID:zXFpQinD
以前、映画の内容をいちいち実況中継して下さるオバサマが
いらっしゃいました…。
147名無シネマさん:02/02/07 23:11 ID:cTqFOJOj
歌舞伎座だと客席でお弁当食べるのもオッケーじゃなかったっけ。
歌舞伎気分で映画館でもお弁当、なんだったりして。おばちゃん客。
ある意味日本文化の継承者かもしれん。丁重に扱わねば・・・(謎)
148ペナ太郎:02/02/08 00:21 ID:nLc4fm6z
けるっつーか後ろの人の為に浅く座ると前の席との間が狭いから足動かすと
どうしても膝が当たっちゃうのよね。 漏れ178だから背が高めの人だったら
当たっちゃうと思うから少しは多めにみてやってちょ
149 :02/02/08 00:28 ID:Q/JltwWE
座高が異様に高い奴
150名無シネマさん:02/02/08 00:32 ID:p7CrU6j8
俺、座高の高い奴対策に、上映直前まで前の席に荷物置いてる。スマソ。
でも、歌舞伎町なんかだと、上映中に酒臭い労働者が座って来たりして鬱。
しかも寝るし。
世の中、うまく行かないね。
151名無シネマさん:02/02/08 00:36 ID:3SHwuc75
空いてる映画館でも、前の席の背もたれに足を乗せるのは
やめて欲しいぞ。
152名無シネマさん:02/02/08 01:22 ID:ZD0AWL3z
インディ・ジョーンズ観に逝った時前に座ってたガキが
映画にのめりこんでのけぞったり痙攣したりしてた。
面白かったからほっといたけど。
漏れは映画観る時いつもパン食うんだけど、ビニール音は
気を使ってうるさいシーンに便乗して一気に開けてる。
あれもやっぱ気になる人は気になるの?
153名無シネマさん:02/02/08 01:58 ID:Bc1Czik/
上映中に携帯鳴らす奴にはよく出会うが
これ以上はないというひどいタイミングで鳴らされたことがある。

それは「ダンサーインザダーク」を観た時、広い場内は満員。
ビョークがある場所に閉じ込められ、
狂ってしまいそうなほどな静寂さの中で
ビョークが苦しい思いから逃げようと声を搾り出すようにして
唄うシーンがあったのだが…
よりによってその静寂の中で携帯を高らかと鳴らした奴がいた。
延々と鳴った。そして電話をとって出て行った。
あの時、場内の何十%がそいつに殺意を抱いたか、
アンケートをとってみたいと思った。
154劇場係員:02/02/08 02:36 ID:Lf5+24PB
作品によって客層ってあるね。ブラザーやバトルロワイヤルの時は
酷かった。場内しゃべりまくり、食べまくり。終了後はゴミを席に放置。
出てきた後はゴミ箱や壁を意味もなく蹴飛ばす。
最近だとオーシャンズ11。バカがゴミ箱に火の着いたタバコを
投げ入れ火事の一歩手前。
155名無シネマさん:02/02/08 02:40 ID:s0hNLgjC
不快な思いってほとんどしたことはないけど、
「BROTHER」の時は確かに酷かったなぁ。
「オーシャンズ11」はきわめて快適だった。
156名無シネマさん:02/02/08 02:46 ID:KSO67PeQ
スチュアートリトルだっけ?ネズミの映画観た時シネコンだったせいもあって
ガキ連れの家族が沢山いた。それは仕方ない。家族向けの映画だし。
でも、隣に座ったドキュソ家族が途中退出して、弁当買って帰ってきて
食べ始める、飽きてくるとガキがポップコーンを投げる、ケータイ鳴らす
でひどかった。しかも側にいた女二人連れがガキに向かって「かわいい!」
とか言ってんの。
かわいくないんだよ、お前らみたいな馬鹿は可愛いと美味しいしか語彙が
ないのかもしれないけどな、ああいうのをドキュソって言うんだよー、と
心の中で唱えまくった。
映画が終わったら注意しようと思ったら、エンドクレジットに入った瞬間出て行った。
怒りをぶつけようがなくて、無償に腹が立った。「フォーリングダウン」の
M・ダグラス、「シリアル・ママ」のK・ターナーの気持ちがよーく
分かったよ。
157名無シネマさん:02/02/08 02:53 ID:8uqdN8fH
統括

まず映画館の作りの問題が一番。
客席の角度がなさすぎ。まえに背が高い人が座った時点でもう終わりなのだよ。
むりならスクリーンをもっと上にあげるべき。

あとは土日はさけるべきだね。
158名無シネマさん:02/02/08 03:04 ID:BUEF55gb
まず、館内でモノ食うな!

いや、この際食って良いとしても。

スナック菓子に手ェ突っ込む度ガサガザと音させんな、ウルセェんじゃハゲ!
咀嚼音をクッチャラクッチャラさせんな、躾け受け直せヴォケ!
臭いの強烈なのも勘弁してくれ・・・・たこ焼きですね?
159名無しさん@懸賞マニア ◆pPWFGFdM :02/02/08 03:13 ID:+oTYgWgX
>>158
ビールも最悪だ。
スターウォーズ・エピソード1の先行オールナイト見に行った時にあった。
上映中に隣のおっさんがおつまみ片手に飲んでやがる。
臭い・くちゃくちゃうるさいetc最悪でした。
音・臭いの強い食べ物に関しては禿同。

ノンアルコールならなだましかも・・・但し、ガキは除く
160名無シネマさん:02/02/08 03:13 ID:BUEF55gb
携帯の着信音と言えば・・・。
「ジュラシックパーク3」見に行った時、遠くの席で携帯の着信音が聞こえてきて
一瞬殺意をいだいたんだが、実は恐竜の腹の中にいる犠牲者の携帯だったりした、鬱。

最近は携帯ジャマーもって映画観に行くようにしてるよ。
161名無シネマさん:02/02/08 04:16 ID:oST8tNlv
>>160
あなた一人が劇場にいるだけで多くの映画ファンに貢献してますね。
162名無シネマさん:02/02/08 04:42 ID:mAH4mMWD
>>154
客層の問題もあるけど、映画の内容によっては観た後の興奮が
そうさせてるってのもあるかもね。
163名無シネマさん:02/02/08 06:45 ID:2uh9bzVm
『ジュラシックパーク3』を見てさぁ帰ろうってときに
ズボンの裾がビチャビチャになってた。
どうやら、3列後ろの席のカップルが床に置いてたカップを倒してこぼしたらしい…
死ぬほど腹が立ったわ!謝れよアフォ!
164名無シネマさん:02/02/08 10:04 ID:5KPV0NoC
途中退席する奴って、「その映画がつまらんかったから」とか言うんだろうけど、
そういう奴が揃いも揃って、映画の重要なシーンで、
人の前に立ちあがったり、人の前を横切ったりするのはどういうワケだよ・・・。
1651:02/02/08 10:46 ID:ZDD6zuq5
>>160
おぉ! それすごくいいアイディアだね。
ヲレも今度からそうすることにしよう。
166名無シネマさん:02/02/08 22:41 ID:Lf5+24PB
ジャマーは厳密に言うと電波法違反だからね。気を付けてやれよ。
167名無シネマさん:02/02/08 23:10 ID:RlStsf2j
『プライベート・ライアン』観に行ったらソックス爆弾誤爆の音にビクった友人が
驚きの余り席から立ち上がりやんの。ガバッッ!!と。本気で。
こっちも笑いこらえるのに必死で頭揺れまくったよ。
後ろのお客には悪いことしたなぁと思う。
168名無シネマさん:02/02/09 00:53 ID:p6TtjntK
>>166
まぁ周囲は真っ暗だし、迷惑するのはDQNだけだろうから・・・
169名無しんぼさん:02/02/09 01:08 ID:xhrcJqJU
スターリングラード見てた時(しかも主人公とライバルの対決シーン)に
携帯鳴らしたやつがいるんだわ、しかも音が北斗百烈拳のアタタタ
・・・・(T∧T)マズー
170 :02/02/09 01:26 ID:DYDUam7E
集中力を極めれば
ある日、銀幕とスピーカから聞こえる音だけになります。
それをオレはこう呼ぶ「コンセントレーション・ワン」と。
なんちて(w
平日・レイトショー・郊外のシネコン
このトリプルコンボでマナーの悪い客なぞナッシングですよ。
でも、一人ってさびしいよ。
一人の時みんなどうしてる?やっぱり微かな音もたてずに鑑賞?
171名無シネマさん:02/02/09 02:05 ID:TEgrBtDr
あまいな。シネコンで一番空いているのは平日の朝一か、もしくは
5時頃スタートの回だ。レイトは安いためそれなりに入る。
172名無シネマさん:02/02/09 08:04 ID:Ta3Lfb+8
「千と千尋」を観た時、
隣の女三人組が、シャカシャカポテト(始まる前にシャカシャカ)と、
ヤキソバと、鰻重を回し食いしだした時にはビビッタ。
腹減ってるんなら飯食ってから映画みろって、
いくらなんでも鰻重はないだろうよ、、、

しかし、マクドナルド持ち込みは結構頻繁に出くわすんだが、
最近の映画の流行りだったりするのか?(大阪)。

173名無シネマさん:02/02/09 08:14 ID:GX2Dm44O
持ち込み可の大劇場で、娯楽大作で近所にマックがあって、おまけに腹が空いてるなら、
躊躇なくバリューセットを買う。着席して食う。
174名無シネマさん:02/02/09 08:44 ID:L8FQa7p+
>173
ゴミどうすんの?
175:02/02/09 08:49 ID:GX2Dm44O
当然、帰りにゴミ箱へ。
176名無シネマさん:02/02/09 09:01 ID:L8FQa7p+
ああ、そうだよね。
足元にゴミ捨てるのがいるからさ、気になったの。
失礼しました。
177名無シネマさん:02/02/09 09:02 ID:EgMc33vK
タバコ、ガキ、携帯が三大悪ですな。
それって、日常生活と一緒じゃん。劇場で映画見る時くらい、非日常を楽しめば
いいのにと思うが。
178名無シネマさん:02/02/09 09:04 ID:rTzOtp+F
マックは臭いからやめれ。
179名無シネマさん:02/02/09 09:09 ID:3QSrCuJR
オーシャンズ11の客、マナー悪すぎ。ゴミくらい劇場の外に持って出ろ!
清掃に時間かかるんだYO!
マナーが悪いのは、デート用の映画だからか???
180名無シネマさん:02/02/09 09:17 ID:QoeFY9qK
映画の内容によって、観にくる客のマナーってある程度決まってくるのかな?
オーシャンズ11の客ー>マナー悪い
ダンサー・イン・ザ・ダークの客−>マナーいいとか
181名無シネマさん:02/02/09 09:18 ID:at4j9BAZ
映画館で帽子かぶったまんま
鑑賞してる人は迷惑です
真後ろにいると帽子がジャマでスクリーンが
見づらくなります。
以前、混んでる映画館で目の前にいる女性が
帽子かぶったまんまだったので
「とっていただけないでしょうか」と丁重にお願いしたら
無視されました。コロス。
182名無シネマさん:02/02/09 09:21 ID:QoeFY9qK
映画館でツルパッゲも迷惑です。
183名無シネマさん:02/02/09 09:23 ID:QoeFY9qK
すみません、「カツラかぶってもらえないでしょうか」とお願いしたら無視されました。
184名無シネマさん:02/02/09 09:27 ID:at4j9BAZ
体臭がきつい人も迷惑かも
2、3週間風呂はいってなさそうなひとね。
185   :02/02/09 09:29 ID:tqsK/MDk
ゴミは確かにマナー違反だが目くじら立てて怒る程の事ではない。
散乱しているとかならともかく、袋にまとめてあるならそのくらい
片付けるのも仕事だろ。
1861:02/02/09 09:33 ID:KLAdKypd
>180
それはあると思う。「オーシャンズ〜」みたいなお気楽系や、
内容よりもキャストで売るような映画、あと大衆向けヒット作は
バカがいっぱい来るだろうね。
なので俺の場合は、そういう映画はそれなりの覚悟をしてから見に行くから
ある程度は我慢できるんだが、逆に“そういうのじゃない”映画でマナー違反
されると簡単にキレる。

187名無シネマさん:02/02/09 09:34 ID:3QSrCuJR
>180
>180
映画の内容によってある程度決まるよね。
すべてがそうとは言い切れないけど・・・。
バトル・ロワイアルとかは終わってたね。
ドキュソなガキばっか来たので、最悪。

188名無シネマさん:02/02/09 09:35 ID:3QUehnZG
劇場でオナニーまでは許せるな。
189名無シネマさん:02/02/09 09:51 ID:3QSrCuJR
>183
確かにね。少しなら全然気にならないど、散乱しまくりだYO!!
入ったままのポップコーンが座席の上に散らばってたり、
ジュースがこぼれてたり、もう最悪。一言言ってくれたらいいのにね。
で、次の回を待ってるお客さんが早く劇場の中に入れろと文句を言うの。
こっちも早く入れてあげたいけど、清掃がなかなか終わらないYO!
190   :02/02/09 10:10 ID:tqsK/MDk
館内でフードやドリンク売る際にゴミ袋も買わせれば?
十円もしないだろ。
191名無シネマさん:02/02/09 10:23 ID:w+vBuGxR
来年度からは公立の小中学生が完全週休2日制になるので、
DQN率も高まると。
192名無シネマさん:02/02/09 11:51 ID:BXBg+iBp
古いがハンニバル見ていると隣の中年令層カップルがデパ地下購入品を数品食べ始めた。
ガサゴソうるさいなとは思ったがシカトしといた。
そのうち終盤ワインが画面にでてくる頃にはとなりもワインを抜栓し乾杯まで始めた。
頭蓋が外されると吐き気を押さえる音が聞こえた。食べるのも良いけど映画を考えて
食べましょう!
193名無シネマさん:02/02/09 12:33 ID:at4j9BAZ
>>192

笑った。アフォや、その夫婦。
194名無シネマさん:02/02/09 14:59 ID:at4j9BAZ
上映時間が10時間以上の映画を見た時
前に座っていた座高の高い男が
映画が始まるや否や居眠りを始めて
前後にかっくんかっくん揺れていたのが
最高にうざかった。
何をしに来たのかと小一時間問いつめたかった。
195名無シネマさん:02/02/09 15:03 ID:6XvYkDGU
>>194
10時間?寝にきたんだろ。
196名無シネマさん:02/02/09 15:04 ID:rUHkuRT0
>194
それ以前にキミにはつっこみたい点がいくつかあるような
気がするが・・・。
197名無し:02/02/09 15:08 ID:iSrgPsqU
>>194
10時間の映画みてみたい。
198名無シネマさん:02/02/09 15:23 ID:LTKoS/lZ
客が10人位しか入ってなかったんだけど、その中の一人が風邪なんだか
花粉症なんだか、上映中ずうーっっっと鼻をすすりあげっぱなし!
「ズー、ズズーー」…「ズッ、ズッ、ズーー」…「ズー、ズズッ、ズ、ズビズビッ」
      ……静かな館内に響き渡る鼻水の音……
お願いだから家に帰って寝て欲しかった(T-T)
199名無シネマさん:02/02/09 15:37 ID:TEgrBtDr
ああ花粉症の季節だよ。嫌な季節だね。
花粉症で思い出したけど、ドリンクホルダーに鼻をかんだティッシュを
置いていくのは止めてくれ。ポップコーンも片づける、ドリンクも片づけるが
使ったティッシュだけはやりたくない。頼むからティッシュだけは自分で
捨ててくれ。捨てる方の気持ちになれや。いや、なって下さい。
200194:02/02/09 15:39 ID:at4j9BAZ
10時間もなかった
9時間30分だった
ゴメソ

ttp://www.mmjp.or.jp/BOX/database/shoah.html
201名無シネマさん:02/02/09 16:00 ID:F9ko0XRO
「ハリポタ」で字幕が読めないと言う子供に親がいちいちセリフを反復してた。
吹き替え版に行けって!

あと、混んでる時にやっとの思いで席をとり、前も小柄な女性だから安心
と思ってたら、連れの男と席を入れ替わり結局でかい男が前に来たときは
ガックシ・・・
202名無シネマさん:02/02/09 16:06 ID:PrmXU/tq
イクスピアリの映画館、エンドロールが流れ始めたらサイドの電気が点いた。
エンドロールが終わるまでが映画ではないのか。エンドロールが流れると帰る
奴等がいるから親切でやってるのかもしらんが、あれは辞めてもらいたい。
203名無シネマさん:02/02/09 16:20 ID:TEgrBtDr
>>202
俺はイクスピリアじゃないから断定できないけど、うちと同じ事情だと
思う。本来は安全上の問題からサイドの電気は常時点けておく事に
なっているのだけれど、上映中は邪魔なので違反承知で消している。
ただ、ずっと消しっぱなしでは指導している方の顔が立たないので
予告編とエンドロールだけは点けることで妥協。こんな感じだと思うよ。
うちは予告編終わったら消しちゃって、上映終了まで点けないけどな。
その辺は地域の違いだろうね。ま、上映中消えているだけでも
喜んでくれ。
204名無シネマさん:02/02/09 16:32 ID:YLm+5k5p
>>203
違反って、法令か何かで決まってるの?
アイマックスシアターは断りを入れた上で非常口のサインも
消していたが・・・
205(゜Д ゜):02/02/09 17:15 ID:dZ6UWKie
スターウォーズ特別編の上映中、年甲斐も無く騒いでる痛いヲタ共に紙コップのホットコーヒー(空爆用に買った)を投げつけてやりましたが何か?
映画館って暗いから投げてもバレないモンなんだな。
206名無シネマさん:02/02/09 17:45 ID:I0KL4lO7
サウスパーク映画版を観にいった時、目の前にデカイ外国人に座られて、スクリーンが
ほとんど見えなくなった。満員で立ち見も出ているので席も変われないし半泣きになった。
外国人って他の客の事考えないから嫌だよ!と思っていたら、その後、申し訳ないくらい
に席で小さく小さく縮こまっている外国人の客を見かけた。…こういう人ばっかりだったらな。
207名無シネマさん:02/02/09 17:55 ID:1f0OIIn4
>>204
ここに解説ある
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006455689/157-162

面白い方がいらっしゃるから気をつけて
208  :02/02/09 17:59 ID:dseofPzS
「千と千尋」で30分過ぎから子供が怖かったかで「帰ろうよ」「怖いよ」の連呼
後方だし混んでて誰かよくわかんなかったけど、しばらくしてその子の
ゲロを吐く音がして退場した。そして静になった。
 詳しくは見てないがそばに居なくて良かった。
209   :02/02/09 18:00 ID:tqsK/MDk
基本だが、途中でトイレ行く奴だな。
小坊じゃねーんだから、始まる前に行っておけよ。
2101:02/02/09 18:04 ID:Q0PooC5c
>205
ホットコーヒーはかわいそうだろ…汚れとれないし。
せめてホットウーロン茶にしてやれ。
211名無シネマさん:02/02/09 18:26 ID:5L+VH4kt
2月7日新宿プラザ18時15分からの「地獄の黙示録」
最前列から5〜8列目の真中にいたロン毛で長身のお前だ、お前!
3回以上出たり入ったりしてたよね??
なんだったのあれは?
ガラガラだったから咎めるまでもないと思ったが、
行動の動機が気になって仕方がねえじゃねえか!ここで白状しろ。下痢だったの?
212 :02/02/09 18:36 ID:mueiHPgO
自分は入場許可されてCM、予告中に食ってるんだが
本編じゃないなら食っててもいいよね?
213204 :02/02/09 18:52 ID:YSLmAlyD
>>207
サンクス!
成る程、基本的には消防署の裁量と周辺施設次第ということか・・・

ところで新装された日比谷スカラ座は予告編やってる時も
側面の装飾用の灯りまでついてて非常に気になる。
演出だと思うけど、シネコンとかのはやりなのかな?
(日劇PLEXには堂々たる風格を望む・・・ってスレ違いか・・・)
214名無シネマさん:02/02/09 19:07 ID:3QUehnZG
>211俺だが 何か?うぜぇなぁー。
215名無シネマさん:02/02/09 19:13 ID:dZ6UWKie
>>211
いや、その前に「地獄の黙示録」はガラガラなのか!?
明日行く予定だから正直、ガラガラだったら嬉しいな。
216名無シネマさん:02/02/09 19:18 ID:KLgbSGNw
いすを蹴られるとかはなんとか我慢できるが、
口臭や体臭のきついオヤジは我慢ならねえ。
まじで吐き気をもよおしてきて映画どころ
じゃなかった。
217211:02/02/09 19:23 ID:5L+VH4kt
>>215
2月7日木曜日は平日だ。
しかも映画の日の翌日にあたる。(狙ったわけじゃないんだけど)
土日や休日とはわけが違うと思うよ。
しかも「地獄の黙示録 特別完全版」は興行収入でもベスト10入りしてるので、
それなりに覚悟されたし。
218名無シネマさん:02/02/09 19:37 ID:dZ6UWKie
>>208
その子供、将来は映画評論家だな(w
219名無シネマさん:02/02/09 22:29 ID:1dlHK6H1
映画館に「寝に来てる」肉体労働者風のオサ-ン。毎度毎度いびきがウルセェんだよ!!
まさか同一人物じゃねーだろうとは思うがなんで揃いも揃ってイビキかくかな・・・

寝るのが目的ならピンク映画にでも逝ってくれ。
新宿の薔薇専門館でも可だ。(もう無いんだっけか)
220名無シネマさん:02/02/09 22:42 ID:kYOqXyDV
サラリーマン諸君も寝に来てるね。イビキかくかく、ウルセー氏ね!!
って思うけど疲れを癒しに来ているんだな営業ご苦労さん・・って
思ってしまう。まぁあーゆーのは映画館の侘しさカビ臭さを強調して
くれる一種のアイテムなのではないだろうか。
221名無シネマさん:02/02/09 23:04 ID:LJ8piNQ6
>>220
貴方の心の広さに乾杯
222名無シネマさん:02/02/09 23:24 ID:1dlHK6H1
>>220
ソレ外回りさぼってるだけなんじゃあ・・・(w
つか、俺も以前は月ノルマ達成したら仕事しないで映画館直行。
寝に行くんじゃなくて純粋に映画見にね。
223名無シネマさん:02/02/09 23:29 ID:844q7SJx
旧文芸坐とか新宿昭和館にはリーマンとか労務者のおっさんがたくさんいた。
鼾がうるせーの何の。禁煙なのにたばこ吸うし・・。
224名無シネマさん:02/02/10 00:08 ID:CVs5YrFV
メメントで爆笑するのは勘弁していただきたいです。いや、面白いと
感じるのはあなたの感性ですからしょうがないですけど、せめてもう少し
小さな声で・・・。

>>96
>あと、ホラー映画とかで「ビクッ」ってなる奴が困る。
私すぐ「ビクゥ」ってなる・・・ゴメソ。自分でも恥ずかしいんだけどねえ。
225名無シネマさん:02/02/10 04:35 ID:GgFI4pqz
>>217
「地獄の黙示録」なら火曜の昼間日比谷スカラ座に見にいったらすいてたよ。
226名無シネマさん:02/02/10 10:51 ID:ovBjoTYQ
202です。203さんありがとうございました。そういう事情があったのですね。
大変参考になりました。エンドロールが流れ始めたとたんに電気が点くので、映画
終了みたいな雰囲気になって、ざわざわと会話しながら出て行く方が多かったので
ちょっとやだなぁって。私はエンドロールが終わるまでが上映中だと思うので、帰
られる方はもう少し周りに気を使うべきかと思うのですが、皆さんのご意見もお伺
いと思います。私が神経質過ぎるのかな。
227名無シネマさん:02/02/10 11:11 ID:JVyqkIJ0
>>226
イクスピアリに関して同感です。もっとも、レイトショー中心なので、
他のお客さん少ないのですが。
228名無シネマさん:02/02/10 11:30 ID:ovBjoTYQ
特にレディスデーのおば様方、退場する時はもう少し、まだ観ている人を気使って
お静かに願いたいのだが。はっきり言ってうるさ過ぎです。
229                   :02/02/10 11:44 ID:r2NNeMS4
携帯鳴らす奴、それに出て喋る奴、殺してもいいと思いますよ?
230名無シネマさん:02/02/10 12:20 ID:JrCnY+2H
この前、映画の上映中にフェラしてるカップルがいた。
そーゆーことは少し離れた場所か、家に帰ってからしてほしい。
231                     :02/02/10 12:22 ID:QWipIJqz
「なんかクセーぞ??」って言ってみれば??
232名無シネマさん:02/02/10 12:39 ID:R6JTVEEz
 >>226さん

 THXシアターだと、エンドロールが終わるまで場内が暗いままというところもありますよ。
でも暗いもんだから、上から階段踏み外して転げ落ちてくる馬鹿がいたりする(笑)。
 
233シネマダム ◆wHnhznd2 :02/02/10 12:53 ID:AqEOssWt
(スレ違いですけど)マナーの悪い客はある程度我慢できます。一番我慢できないのは
アルバトロスの電話口に出てくる若い女性アルバイトと叶井俊太郎の態度です。
234名無シネマさん:02/02/10 13:14 ID:idHG0Qna
>>226
競争してるシネコンの本八幡のヴァージンや妙典のWMCは終わるまで点けないし、
舞浜のAMCはなんか雑って印象っすね。予告編、デジタルじゃなかったりとか。

>>233
そのへんは
映画製作・映画館関係者のうらばなし
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1003607892/l50
あたりが適当かと。(藁
235シネマダム ◆wHnhznd2 :02/02/10 13:36 ID:+RVM5rSE
>>234さま わざわざ有難うございます(久しぶりに映画板に来たもので……)
* *
* ∩ ∩ *
* (´D`) *
*
* *このスレッドに集う皆様全員が幸せになれます様に……。
*


236名無シネマさん:02/02/10 13:41 ID:ayiYI7+S
通路にビールこぼす窓際リーサラ。
臭いはウザイし人が通るたびに「ペリペリ」音がして殺意覚えた…
結局、帰るときにその親父蹴っちゃったけど。
237名無シネマさん:02/02/10 14:14 ID:o/ebfjos
>>230
昔、妹と「スピード」見に行ったとき前の方でそれらしきカップルがいた
当時まだ童貞だったので妙にドギマギしてしまったのを覚えてる
帰り際に妹が「前のカップルすごかったね」とか言うので
「え?カップルなんかいた?」と誤魔化してしまった
あの頃は純情だったなぁ
238名無シネマさん:02/02/10 15:05 ID:ffaWapnA
映画館に来るときにポマードはやめてくれ。
前のおやじがそうで席にペタっと頭をつけてて
くっさいがな。不倫だか連れの若い女に途中で何度も話し掛けて
おどれのゆれる頭で字幕がみえないんだよ。
昨日のみゆき座のおやじ。おまえだ。
あと時間が気になるのか携帯をやたらチェックするやつ。
その度に画面が光って気になった。
10分おきぐらいに何度も何度も。
気になるなら帰ってくれ。
239名無シネマさん:02/02/10 16:52 ID:06h/k6fB
「地獄の黙示録」をガキ(幼児)連れで見にきてたDQN夫婦。
上映中にガキが騒ぎ出して最悪。
そりゃーガキには退屈だろうよ。
一緒にこないで片方はガキとハム太郎でも見にいけよ。
そして次の日もしくは次の週に今度は見なかったほうが見てもう片方がハリポタでも見にいけよ。
240名無シネマさん:02/02/11 00:34 ID:sM0CMxNh
近くの席にいた奴。
RRRRR
「はいもしもし?あ、今映画見てるとこ。
いや、いいのいいの、映画つまんないから。」

あんた以外にも客がいるんだよー。ロビーに出て喋れよー。
家でテレビ見てるんじゃないんだからさーーーーー。
241                          :02/02/11 07:15 ID:r/XL9jZW
>>240
殺しても良いと思いますよ?
242名無シネマさん:02/02/11 07:23 ID:Hzma8Z8t
>240
ちなみにその映画なんだったん?
243名無シネマさん:02/02/11 11:13 ID:Qp4SJOge
オーシャンズ11上映中、隣に座った学生風のヤツが、
ケータイ取り出してカチャカチャやりだしやがった。
「電源切ってくれ」というと素直に引っ込めたからまぁよしとするが、
そんなに忙しいんなら映画館に来るな。
244名無シネマさん:02/02/11 16:57 ID:PzxfQkD+
話さなければ良いと思っているのかしれないけど、メール打つのも
迷惑。前の方で画面が光っているとかなり気になる。
それと携帯はロビーで! 劇場内のロビーは禁止だ。
245244:02/02/11 16:58 ID:PzxfQkD+
間違えた。劇場内の廊下は禁止だ。に訂正
246240:02/02/11 23:31 ID:Ls0Za5Ov
>>242
USゴジラ(笑
気軽な映画は、見る人の態度も気軽なんだね。
247名無シネマさん:02/02/12 08:52 ID:Zqpqs3bt
>246
それなら俺は許す。(笑)
248名無シネマさん:02/02/12 09:49 ID:3DS/Zhq5
以前、彼女の希望により、ダイナソーを見に行った時、字幕版は、立ち見だったので、吹替え版を見た。
子供がぎゃーぎゃーかなりうるさかった。
でも、それは当たり前。
むしろ、ほほえましかった。
下手なヒューマンドラマ見るより、癒されたw。
すれ違い、スマソ。
249名無シネマさん:02/02/12 09:54 ID:6zRc75ip
騒ぐ子供はいいんだ。
キツいのは、吐く子供だ(苦笑)。
250名無シネマさん:02/02/12 15:10 ID:r/pmXvhZ
マナーの悪い客に会わないように、
早朝か深夜にしか映画を観にいかないようにしている。
周りに人がいない方が作品に集中できるし。
251名無シネマさん:02/02/13 09:53 ID:3KKZXgq9
てか、吐く子どもなんてそんなにいるん?
俺はまだ遭遇したことないけどなぁ。
バスの中で真後ろのガキに吐かれたことはあるけど(^^;
252:02/02/13 10:00 ID:rdB3NW2B
ここ読んでたら、映画が始まる前に隣で弁当食ってたジイさんに
ちょっと腹立てた位なんて、可愛いもんだという事がよく判った。(藁
253名無シネマさん:02/02/13 10:12 ID:sDoQK4bE
映画館に売ってる食い物って、ポップコーンの他って
どれもサクサク音鳴るモノばかりだろ。映画館側が悪いな。

香港だと、映画見ながら携帯でしゃべってるし、
ぽつんぽつんと 煙草の明かりが見えるから笑える。

254名無シネマさん:02/02/13 10:42 ID:HCwr7VL4
体臭のきつい連中は映画見に来る金あんなら銭湯行くか
手術してワキガ直してもらってから来いと本気で思ったりする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:50 ID:rtSdGEgr
一番嫌なのは、ビニールの袋を激しくカサカサガサガサ音たててる奴。
あれは見る気失せます。
256名無シネマさん:02/02/13 10:56 ID:JzfZcfxI
吐くと言えば・・・・
このまえ飲んだ帰りに電車乗って帰ったんだが
友達のねーちゃんが走ってる電車の中で窓あげて
ゲロ吐いたんだけど電車走ってるからそのままゲロが
横の窓から出てきておばちゃんにゲロが付いたっけな〜(関係ないね・・・
257知世ちゃん:02/02/13 11:01 ID:fj0lFIEi
堅い音がするスナックとかチップス類とかは予告編のあたりで
食べきるようにしてます〜すこし唾をつけて
湿らせてふにゃ〜っとさせると音がしませんよ・・・
ってなんかブランドルフライの食事風景みたいですが。
258名無し@:02/02/13 11:11 ID:pJOg2zW9
結構昔のハナシですが....

「身代金」を見に行った時、上映中に地震があった。
そうしたら、場内のあちこちで携帯が鳴りはじめた。
(きっと『いま地震あったねー』とかなんだろうけど)
近くの席の女は、思いっきり大声で話すし
切ってもまた掛かってくるし、全然映画に集中できなかった。
(映画でも誘拐犯人の電話のシーンとかあるのに...)

そうしたら、指定席あたりから
「こっちは金払って見てるんだ!静かにしろ!!」と
オッサンのダミ声があり、その後は静かになった。

オッサン、有難う...。感謝するぜ。
259名無シネマさん:02/02/13 11:35 ID:FIxlO/ND
この前久しぶりに映画館いったら、
前の方の5列くらいでWAVEしてるんですよ
何かの団体かな〜っと見ていましたら、
上映中もしていて、私小心者ですが、このときばかりは
前の方にいって、「どういうつもりなんだよ、おめーら」って
言いましたら。みんななんか大学のチアガールみたいで
「ごめんなさい」とも言わないで、汚いものをみるような目で
にらまれたので。ショックで映画館出たら、雨でした
氏にたい。
260名無シネマさん:02/02/13 11:56 ID:kKGb6Ec5
>>257
あっ、私もその食べ方します。
友人曰く、気にしすぎだよって言われるけど
もうその食べ方に馴れた感じ。
そんな自分がちょっとヤダ・・・
鑑賞中は飲食しないのが基本ですけど。
261名無シネマさん:02/02/13 11:58 ID:lJ48KVtl
>257>260
そこまでするなら食べなきゃイイのに・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:58 ID:rtSdGEgr
>>259
ヒドイね。かわいそうに。
263名無シネマさん:02/02/13 12:00 ID:kKGb6Ec5
>>261
だから食べないのが基本だって言っる也。
264名無シネマさん:02/02/13 12:16 ID:e/rWArqw
>>259
それは何観に行ったの?
やっぱ『チアーズ』ですか。
265名無シネマさん:02/02/13 15:05 ID:a5lgOSYv
「ハンニバル」を観に行った時。

レイトショーだったんだけど、会社帰りらしいスーツ姿の
若いカップルが入場。男の方が二人分のコーラとポップコーン
(恐らくLLサイズ)をフラフラ危なっかしく持ちながら後ろの席に着席。


ややあって全部ひっくり返し、予告編の間中大騒ぎ。


係員を呼んで掃除してやっと一段落。サービスで新しいコーラを受け取った
らしく、「イヤーそんな」とかなんとか。そこまでは良かったんです。

しかし。

こいつらずっと喋ってるんです。2時間11分の上映時間中、ずっと。

男の方はいわゆる解説君らしく、後ろでぺちゃくちゃ小声で喋られ、
映画が映画だけにストーリーに全然集中出来ず。全部的外れだし。

「ホラホラ、あの、狼男の役とか昔やってたじゃん」

ジャック・ニコルソンだろ。

おまけに途中でトイレに立つ事2回。
しかも女の方は、例の「晩餐会シーン」の直前に立って
エンドロールの最中に帰って来る始末。

「ヤダー分からなかった〜」

何しに来てんだ馬鹿。

「私は無礼な奴しか食べんのだ」ってレクターも言ってただろ!

食われちまえ!
266名無シネマさん:02/02/13 15:09 ID:C6WGp1xW
>>265
メチャメチャワロタ
267名無シネマさん:02/02/13 15:13 ID:4S3qmGnw
俺ガキの頃 友達と一緒に映画見に行ったとき劇場で前の席のおっさんの耳にポスター当てて小さな声でちゃべってやってたよ。
268名無シネマさん:02/02/13 15:29 ID:d/GfCQ7u
ダンサー イン ザ ダークって画面揺れているでしょ。あのせいで
吐く人続出した。もうそこいらじゅうで。最近だと千尋で2人同時に
吐いた。
269名無シネマさん:02/02/13 15:45 ID:bSQoCHqc
>>180
>>186
>>187
遅レスだけど客層って公開開始からの時期によってもだいぶ違うよ。
マイナーな映画でも口コミで客層が広がったりすると
公開から時間がたつにつれてマナー悪くなりがちだし
逆に派手に宣伝してる大作系でも公開終了近くなら割とマナーいい。
まあある意味当然というか、映画板のスレの雰囲気にもこの傾向があるような…
270名無シネマさん:02/02/13 15:50 ID:CaLxh5i1
質問なんだけど、携帯のライトて気になりますか?
上映中にメールが来たらとりあえず見ちゃうんだけど、
彼氏が迷惑だから止めろっていうんです。
やっぱきになるもん?
271名無シネマさん:02/02/13 15:52 ID:mm9wv/gQ
うん、気になる。
席が離れていても、暗闇だとすごく目立つ。
272名無シネマさん:02/02/13 16:04 ID:bSQoCHqc
>270
ものすごく気になります。単にメール読んでるだけでも
「ああーなんかこの映画つまんねえからメールでも打つか」
みたいな印象を受けてすごく萎えます。盛り上がってるシーンならなおさら。
273名無シネマさん:02/02/13 16:43 ID:sDoQK4bE
映画見てる時は、スクリーンに一ミリでも、人の頭が入るの嫌です。
スクリーンに釘付けになりたいのに、
途中で席立ったりして俺の前を通らないで欲しい。
音(携帯、しゃべり声)
光(携帯、ドアの開け閉め)
どれもダメ。とにかく見ているに迷惑かけては駄目です。
映画始まったら、大人しく見ようよ。
トイレくらい休み時間に行こうよ♪
274名無シネマさん:02/02/13 16:47 ID:d/GfCQ7u
暗い中でスクリーン以外の所が急に明るくなると非常に気になります。
劇場にはいる前に電源はOFF
275名無シネマさん:02/02/13 18:33 ID:lkDoW1WQ
>>270
もの凄く気になる! と言うか、萎える。
俺、自分が思い入れのある映画で、ハイライトのシーンでそれをやられたら、
やったヤツ殺すかもしれん。
276名無シネマさん:02/02/13 19:36 ID:zibmJUP6
>>270
映画館ではバイブOFFのアラームOFF、又は電源を切るかどちらかにしましょう。
277名無シネマさん:02/02/13 19:40 ID:4S3qmGnw
千を見に行った時に斜め前の高校生のバカ女どもが、映画の間中ずーとやってた。
それもキャハハハと笑いながら、確信犯的に。

周りの誰も(俺も)注意しなかった。
278名無シネマさん:02/02/13 21:25 ID:JfYd0cF5
ジュラシックパーク3を観に逝った時、後ろの外人親子が
うるせーの何のって。ガキに母親がいちいち何だか説明してるのよ。
「ほら、あれは恐竜よ。今はいなくなっちゃったけどね。」とか。
うるさいので注意したら、すごいイヤな顔して途中で出ていった。
センコウレイトショーにガキ連れてくるなや。
ヤンキー・ゴーホームだよ、全く。
279名無シネマさん:02/02/13 21:29 ID:fyKyECu6
映画の最後の最後まで観たい人たちにとっては
クレジットが始まった途端に席を立つ人達はかなり邪魔だよね。
俺はあのクレジットで「○○役は誰だったのか」みたいのを確認したい
時があるので、ああいう人達はすげえ嫌。
280名無シネマさん:02/02/13 21:38 ID:LSLj6KLF
前のカップルが10分置きぐらいの間隔で頻繁にキスしてた。
美男美女だったらむかつくけど、ブサイク同士だったので何か笑えた。
281名無シネマさん:02/02/13 21:52 ID:Xrio2zf6
ジョン・ウォーターズも『セシル・B・ザ・シネマウォーズ』で言っていたが、
「本編が始まってから入ってくる奴には死を!」だ。こいつらのせいで
映画のシーンの記憶が一部破損される。
あと、女の客に多いが、いつまでもビニール袋をガサガサガサガサ
させるんじゃねえ! 耳障りなんだよ売女!

>>278
確かに外人は上映中でもしゃべる奴が多い。本国ではそうかもしれないが
日本に来たら静かにしろ! それと、そういう外人とよく連れ立っている日本人のバカ女!
一緒になってしゃべってないで日本のマナーをきちんと教えろ!
外国語が話せるからっていい気になるな! 帰国子女に多いよなこういうの。
282名無シネマさん:02/02/13 22:04 ID:VymbmTcy
あんまり神経質なのも嫌だ。
世の中全てが粛々とはいかないだろう。

しかし、携帯や関係ないペチャクチャはいかんな。
283名無シネマさん:02/02/13 22:10 ID:oDFmQ21Z
クレジットが始まったとたんに帰る奴、
まぁキャスト名やロケ地、使用曲名などを知りたい人ばかりでは
ないだろうから帰るのはいい。
だがたかだか3〜4分が待てないくらい早く帰りたいんだったら
真ん中の席に座るなっていうの!
そこまでして早く映画館を出たいんだったら最初から端の席に座ってくれ。
迷惑なんだ。
あいつらはクレジットを読んだり、映画の余韻にひたるために
最後まで座ってる奴が結構沢山いることを知らなさ過ぎるんだよ!!!
人の前を横切って帰る奴、あまりに腹立つから蹴ってやったことがある。
本当は「見とるんじゃ、邪魔じゃボケ!」くらい罵倒してやりたいが
そんなこと口走ると自分自身で映画の余韻を台無しにしてしまうので
できない。
同じ理由で、管理の行き届いていない映画館では混んでる時に
次の上映を観ようとしてる客がガヤガヤと入ってきて人が見てる前を
ガンガン横切って席取りをするのも許せん。
マジで不愉快なので映画はできるだけ最終回上映に行くようにしている。
284名無シネマさん:02/02/13 22:10 ID:eLLNNfEL
もともと映画なんて見世物なんだから
あんまり目くじら立てなくてもとも思う。
それ以前に基本的なマナーってどういうのか知りたい。
こういうカキコすると攻撃されるんだろけど・・・
285名無シネマさん:02/02/13 22:12 ID:oDFmQ21Z
>284
見世物だから怒ってるんだよ。
こっちは金払ってるんだ!金に対する対価は保証されるべきだろう。
攻撃されるのわかってるんだったらアホな書き込みするな。
マナーうんぬんはせいぜいこのスレ読んで勉強してください。
286名無シネマさん:02/02/13 22:17 ID:Y3zzjOWB
俺は映画のクレジットなんて見ずにさっさと帰ることも
多いが…。そっか。迷惑か。フーン。
287名無シネマさん:02/02/13 22:20 ID:7RiwzxYp
銀座で、ハワード・ホークス「脱出」を観た時。

会社帰りのOLで比較的混んでいた館内に
外国人のグループが紛れ込んでいたらしい。
英語が分かるから、微妙にずれたところで大笑いするんだな、これが。
でも、こうゆうのって許せる。
ちゃんと映画を楽しんでいるから。
かしこまって観ている日本人客に恐縮したのか、
途中で笑わなくなって、何だかこっちの方が申し訳なかった。

洒落にもならないムカツク客の話ばかりなんで、
これなら許せるという例を書いてみました。
288名無シネマさん:02/02/13 22:22 ID:csBmjrhQ
>>285
他人のマナー違反は絶対に許さないが、
自分のマナーを省みる事はない類の人間だな。

多いけどね。こういう輩は。

289名無シネマさん:02/02/13 22:24 ID:oDFmQ21Z
クレジットが始まったら帰る奴は腐るほどいるのだが
最近腹が立ったケースが2件。
先日観た映画、映画館のど真ん中に座ったカップルの女の方が
クレジットが始まるやいなや堂々と立ってコートに袖を通し始めた。
(後ろに座って観ている人がいるかどうか一切気にするそぶり無し)
内心「あ〜あ、後ろの人かわいそうに」と思ってたら
私達を含めカップルのいた列の人たちは誰も席を立たなかった。
(その列は満席でした)
彼女はそれでも強行突破して帰ろうよとしたが、連れの男が
たしなめて、彼女は諦めて座った。
(顔は見えなかったがあんたいい男だ!)
でもその女、それからクレジットが終わるまでずっと左右の席の人たちを
「まだ出ないの?この人達?」って感じでじろじろ見てくすくす笑うんだよ。
そんなに最後まで観てるのがおかしいのか?とすごく感じ悪かった。

もっとも腹が立ったのはエンドクレジットに
おまけの映像(台詞あり)がついていたある映画を観た時。
前の席の女が同じようにクレジットが始まった瞬間
帰ろうとして立ち上がったら、
おまけのストーリーが流れ始めた。
そしたらその女、そのまま直立したまま延々とスクリーン眺めてやがる。
バッキャロー!帰るんならさっさと帰れ、観るんなら座れ!!!
マジで後ろから殴ってやろうかと思ったよ。

なんでこういう奴らは他人への気遣いがなってないんだ。
後ろに人がいることくらい考えろ!
290名無シネマさん:02/02/13 22:25 ID:eLLNNfEL
>>285
年間200本くらい映画館で観るけど
まわりの客に迷惑したことってあんまりないんですよ。
いつも平日とかオールナイトで観るからかなぁ?
それより試写室の無機質な感じの人々の方がイヤ。
291通行人さん@無名タレント:02/02/13 22:26 ID:EIgzq/w9
こういうクダラナイ映画評論を書いている奴
この映画の宣伝文句ワラタ
http://r1.ugfree.to/~harmless/menu.html


292名無シネマさん:02/02/13 22:27 ID:bSQoCHqc
というわけで
>>284
>基本的なマナーってどういうのか知りたい。
他人への思いやりのことです。
293名無シネマさん:02/02/13 22:28 ID:MHW422Ni
>>290
ワカル!私は感動も笑いもしないぞッて感じの
人たちね。
294名無シネマさん:02/02/13 22:29 ID:0Q3TMMhE
正直、『最終絶叫計画』の映画館での件は胸がすく想いだった。

295284:02/02/13 22:30 ID:eLLNNfEL
>>292
そうですね。
いつも一番前で観てるんで気づかないのかも。
296名無シネマさん:02/02/13 22:30 ID:1G1e3X3X
>>294
オセーテ下さい
297名無シネマさん:02/02/13 22:34 ID:IjnkQE78
以前はケータイが鳴るくらいだったけど最近はヘーキでケータイに出るお馬鹿がいるね。
この前も「もしもし?今?映画見てる」…ほんと、勘弁してよ〜。しかも何回もかかってくるし。
娯楽映画だったからまだ良かったけど、じっくり観たい映画だったら泣きたくなるよ。
298名無シネマさん:02/02/13 22:35 ID:iBBomWq+
映画館に妨害電波出させるのはどうだろう。
こじゃれたカフェなんかでやってるように。
299名無シネマさん:02/02/13 22:49 ID:IjnkQE78
>>298
そーいうとこあるの?知らなかった。すごいね〜。
300名無しシネマさん:02/02/13 22:50 ID:h/Qi36xO
「ライフイズビューティフル」で隠れていた少年の前に
戦車が現われた瞬間、隣のバカップル女の席から「ぴりりりり」
と携帯の音が・・・
周りの人間も舌打ちしてたが、本当に殺してやろうかと思った。
301名無シネマさん:02/02/13 22:55 ID:oDFmQ21Z
>300
そのタイミング、最悪…
ご愁傷さまです。
302名無シネマさん:02/02/13 22:56 ID:lkDoW1WQ
俺は、エンドロールが始まってすぐメールチェックする人が嫌。

駄作ならまだしも、良作だと、
ケータイのライトで気が散るし、おもしろくなかったと言われているようで…。

あと、メルチェックは左右だけじゃなく、
後ろの席のたくさんの観客にも迷惑をかけていることをお忘れなく!
303名無シネマさん:02/02/13 23:05 ID:Z+jh2mgx
>300
その前の、グイドが兵士に小突かれながら建物の陰に入ったあたり
じゃなくてよかったじゃん(w

>302
時間たしかめてるふうなやつもいるね。外でりゃわかるのに。
304 :02/02/13 23:12 ID:vlP9bNs3
今日映画を見に行ったんだけどエンドロールでめずらしく立つ人が1人もいなかったよ。
まぁ20人くらいしかいなかったんだけどね。

あと洋画でもエンドロールをきっちり観るの?あれむちゃくちゃ長いでしょ。
ハリポタでは途中で立ってしまったよ。
まぁ最後に立ち上がった1人なんだけどね。
305名無シネマさん:02/02/13 23:17 ID:thsXEbHT
>>304
どーーーーーーーーーーしてもしっこが我慢できない時以外は
洋画であろうが邦画であろうが最後まで見てます

しっこで思い出したが端の席ならともかく、
映画中、人の前をごそごそ動いて邪魔した上に
しこして戻ってくる神経が解らん
帰ってきたら普通ウシロで立ってみるでしょ?
2度も邪魔すんなちゅの
306名無シネマさん:02/02/13 23:28 ID:8nGpmX8b
小心者なので多少うるさくても普段は何も言えないけど。
一度だけ、前の席のクソガキが騒いでたときに、奴の後ろ首に人差し指を
立ててジーっと見つめたら、気味悪がって去ってくれました。
307名無シネマさん:02/02/13 23:31 ID:8zaeUfog
要所要所で「フッ」と鼻で笑うヤツ・・・それもかなり頻繁に。
気取ったヤツだったなあ。その上頻繁に足を組替えて、その度に足が当たったので、こちらから蹴り込んだらおとなしくなった。
どうも自分の身に降りかからないと分からんらしい。
ワーナーマイカルの客は比較的マナーがいいので他にはあまり行かないが、やっぱりマナー悪いヤツいるわ。
先日の連休に行ったが、前のヤツら(5人くらいのガキ連中)がポップコーンをまわし食いしてた。
これはUZeeeeeeee!体ごと動いて受け渡しすんな!
まあオーシャンズ11だったので多少許せたw
308名無シネマさん:02/02/13 23:36 ID:u9JX4TYr
「グラディエーター」のラスト間近のシーン。
画面は静まり返り、カメラが引いていく。場内も静まり返っている。
その瞬間。
ぷるるるるぷるるるるぷるるるるぷるるるるぷるるるるぷるるるるぷるるるるぷるるるる。
古代ローマに携帯かよ!!そんなお前を虎に食わせたい。
309名無シネマさん:02/02/13 23:37 ID:d/GfCQ7u
>>302
いるねえ、エンドロール入ると携帯チェックするやつ。出てから見ろよ。

>>304
上映が完全に終わるまでは座って見ています。面白くてもつまらなくても
見ます。それが自分なりの作った人達への敬意ですね。
310けつふぇち:02/02/13 23:39 ID:441l9LLR
やっぱ、あれだな、背もたれをけるやつが一番むかつくな。
あれは感じ悪い。無意識にせよ。飛行機の座席も同じ様に背もたれに後ろのやつの
足、身体等あたるとダイレクトに背中に感じて、感じ悪い
311 :02/02/13 23:39 ID:scTeY1cB
ずーーーーーーーーーーーーーーーと
ちゅっちゅっちゅっちゅっと言わせてるそこのおっさん
お前は雀か
312名無シネマさん:02/02/13 23:52 ID:xBa7c07i
うちの近所の古い映画館では、エンドロールが流れ出すと
客電がついて次の回の客が入ってくる。
で、早く立てよと言わんばかりにこっちを見てるから、
こっちも意地で最後まで立ってやんない。
ひどいときには、エンドロールが終わる前にスクリーンのカーテン
閉めちゃうから波打った画面を見せられることになる(泣)

こういうのがいやなので、少々遠くてもシネコンに行くように
なりました。
313名無シネマさん:02/02/14 00:53 ID:MvhaYVnR
>>307

私も本日、ワーナーマイカル茨木で私の映画鑑賞経歴中
ワースト1のオバハンに遭遇しましたよ!!しかも隣の席!

まず、予告も終わった、本編上映直前に入って来て
いきなりパンか何か食べ出してガサゴソ。それはまだ許す。
しかし、それを食べ終わって終わりでは無く
まだしつこく、ポリ袋をガソゴソとしている。
すると、おもむろに「パキッ!」と音がして
さらに何かをポリポリとかじっている音・・・

ババア!殻付きのピーナッツ食ってやがる!!

しかも御丁寧に「ポリ袋」に入れて持って来やがった!
で、ガサゴソ・パキッ・ポリポリを延々続けるので
その音が、すっげー耳障り!!(おまけに真横だし)
流石に頭にきて、上映開始後30分程した頃に
「耳障りなんで静かにして下さい」と注意したら
一応食べるの止めた(でも、その後二回ぐらい食ってたー!!)

けど、もし注意しなかったら、二時間ずっと
ピーナツ食ってたに違いないんだ!あのババア!!
っていうか、ピーナッツわざわざ
ポリ袋に入れてる事を考えても明らかに確信犯!!
雰囲気的に地元民っぽかったので
結構、遭遇してる人いるんじゃ無いのか〜?

ちなみに私も「オーシャンズ11」じゃなかったら
マジ切れでしたね。殺意抱いてるな、きっと。
314 :02/02/14 00:57 ID:vwjh8rvZ
そのオバハンはボリボリピーナツ喰いながら「オーシャンズ11」見てたんですか?
なんかその光景、面白いですね。
315名無シネマさん:02/02/14 00:59 ID:/E11lpSi
>>313注意したのは偉い。注意もできない奴もイパーイいるからね。
316名無シネマさん:02/02/14 01:01 ID:1B2q2fzv
超昔のことなんですが、「羊たちの沈黙」見に行った時のオバハン4人組。
予告の間中地声で喋る。
本編始まってからも、映画の中で誰かが口を開くまで地声で喋る
(最初、ずっと軍隊の訓練で沈黙が続いてるんだけどその間中)。
本編、会話が始まってやっと黙って映画は進行、
佳境でジョディ・フォスターが「危ない!」というシーンで、
4人組の1人が地声で「あっ!」。
映画はラストを迎え、アンソニー・ホプキンスが雑踏の中消えて行く
エンドロールの間中、4人まとめて地声で喋る。

…エンドロール見たくないなら立ってもいいよ。出てってもいいよ。
喋るな!!!

この話を腹立ちまぎれに友達にしたら、
映画途中の「あっ!」は不可抗力だと言われた。
こいつとは映画には行くまいと誓った。
317313:02/02/14 01:02 ID:MvhaYVnR
>>314

話で聞くと面白いと思うかも知れませんが
実際に真横でやられると、かなーりムカツキます。
いくら「オーシャンズ11」みたいなユルユル映画でも。
318名無シネマさん:02/02/14 01:12 ID:TfwInVsD
>>307
お前の隣には座りたぅないね。家でdvdみてろ。社会に反応できないなら。
319名無シネマさん:02/02/14 01:13 ID:wk3h8vx8
>316
エンドロールやってる間にべらべら大声で喋る奴、いるよね。
ひそひそ声ならまだしも大きな声あげて喋るんなら帰ってほしい。
余韻が台無し。
「キャストアウェイ」のエンドロールはとっても静かな音が
流れている、非常に余韻を持たせたよいエンドロール用SEなのだが
近くの女二人連れが「良かったよね!」「そうだよね!」なんて
会話でそれをうち消した。
彼女達はエンドロールでどんな音が流れていたか
気づきもしなかったのだろう。

ただししょうもない映画の場合は許す。
私が大嫌いな某映画、終わった瞬間に「つっまんね〜!!!」と
つぶやいたお兄さん、私はあなたと友達になりたかった。
320名無シネマさん:02/02/14 01:17 ID:bfgw0d7a
反応?
321名無シネマさん:02/02/14 01:18 ID:N85YkaCW
クレジット観ずに席立つのはなんも悪いことじゃないと思うけど・・
映画好きの人しか観ないものだし
322名無シネマさん:02/02/14 01:18 ID:fYpfaRk2
>>319からドキュソな異臭が漂っています!
323名無シネマさん:02/02/14 01:23 ID:wk3h8vx8
>304
映画にもよるけど、単館系では帰らない人率高いですね。
でも拡大公開された映画館でも、数百人以上いる客が
一人も最後まで帰らなかった珍しい体験をしたこともあります。
(映画は「サイダーハウスルール」でした)

私は挿入曲の曲名やミュージシャン名などをチェックしたいので
必ず最後まで観ます。
(挿入曲関係はまずエンドロールの最後の方にしか出ない)
でも正直言って最近金ばっかりかけて内容がつまんない映画が
多いので、そういう映画のエンドロールは何のサービス精神もなく
ダラダラと長い場合がほとんどなので食傷する時もあります。
でもほんの数分の辛抱だし、エンドロール読んでるといろいろ
面白い発見もあるし…
それにひょっとして最後まで観たらおまけの何かがついてるかも?
という期待も捨てきれないのでどんなつまらない映画でも帰りません。
(最後の最後におまけ映像ついてる映画、結構ありますよね?)

余談ですが、最近観た「シャンプー台のむこうに」のエンドロールは
あまりにもサービス精神が発揮されすぎていて
いつもは絶対にチェックする役者・スタッフ名・ロケ地・使用曲などが
一切チェックできませんでした…。(おまけ映像の方に目が釘付け)
324名無シネマさん:02/02/14 01:24 ID:cniDyEf9
新宿のアイマックスシアターが大好きでよく見にいってます♪
ここのだれかと会うことあるかな?
325名無シネマさん:02/02/14 01:26 ID:wk3h8vx8
>321
別にエンドロール始まってすぐに席を立つこと自体は
誰も怒ってないと思います。
自分が真剣に見ているのに平然と目の前を横切られるのは
腹が立つと言っているのです。
326名無シネマさん:02/02/14 01:32 ID:N85YkaCW
>>325
いや、だからそれが普通じゃないかと・・・
327名無シネマさん:02/02/14 01:35 ID:wk3h8vx8
>326
それが普通だと多くの人が思っているのが悲しいのです。
328名無シネマさん:02/02/14 01:37 ID:Kq6FgNNm
何となくな印象なんだけど、場内暗くなってから入ってくる人に落ち着きの
無いのが多い気がする。ビニール袋パシャパシャさせたり。
こないだひどかったのは、予告編始まってから入ってきたヤツが折り畳んである
椅子の上部に座って、そのまま体重かけてドスン!とやりやがった。見たとこ
20代前半の男だった。同じ並びでめちゃくちゃびびった。
怒りよりも、「こんなアホがこの世に」という世界ビックリ大賞並みの驚き
と感動を覚えた。
ちなみにそこは名古屋のシルバー劇場で、椅子が固くて空間が狭くて、トイレが
すぐ近くにあるため二時間ずっとアンモニア臭とつきあわされる最悪の映画館
でした。
329名無シネマさん:02/02/14 01:40 ID:N85YkaCW
>>328
アンモニア臭、しないけど・・・
330名無シネマさん:02/02/14 01:44 ID:sgE+yMra
シートを蹴ってる人は、ほとんどが足を組みかえてるんだと思う。

比較的シートの隙間の広いシネコンでも、大の大人が足を組みかえるのは大変。
腰を痛めてる人は、2時間同じ姿勢で座っているのが辛いので、
もし当たっちゃったら、勘弁してください。
(あと、ちょっと後ろをむいて睨むとかでw)
331名無シネマさん:02/02/14 01:47 ID:JtSD9Rdp
「ロッキー・ホラー・ショウ」のオールナイトの大騒ぎはどうなんでしょかね?
すでにお約束と化しているそうだけど、初めて見た時はびびったよ。
332名無シネマさん:02/02/14 01:49 ID:TIVP06Ms
>>331
ありゃそういうものだから、マナーとは関係ないでしょう。
333名無シネマさん:02/02/14 01:51 ID:0rkQEMTH
すいません
まず最初に謝らせてください(W

このスレに書いてあること結構当てはまってると思います。
ただ、席をエンドロールで立つ云々は1日に3,4本はしごする身としては
時間的にきついので(劇場を移動など)許して欲しい...
それと同じ理由で暗くなってからドカドカも・・・

重ねてすいません。
334(´・ω・`)ショボーン:02/02/14 02:00 ID:S8JTG1gN
エンドロール最後まで見てて、
照明がつくとおいら一人ぼっち…
てな体験を昨日しました
なんだか寂しかったよ

335名無シネマさん:02/02/14 02:29 ID:rqyHSL07
エンドロール中座は悪くないでしょう?普通だよ。終わりまで観てたら出るとき混雑
する。
336名無シネマさん:02/02/14 02:56 ID:M30oxi3J
>>333
そのお気持、判ります。
が・・・。俺は3・4本ハシゴする時でも、そんな無茶なスケジュールは組みません。
だって、それってインターバルがむちゃくちゃ短いって事でしょ。
それでなくても一日にハシゴする時って数本が頭の中でグチャグチャになりがちなのに、
そんなハシゴの仕方で各々をきちんと観たって言えるのかなぁ。偉そうですみません。
まあ、とりあえず俺は最後(場内明るくなる)まで観ないと1本を観たって気にならない
(=ハシゴの場合、この瞬間が気持的に良い区切りです)ので、
ほとんどが最後まで観ます。

むしろ俺は逆に、ここでもちょっと罵倒され気味な「暗くなってから入場する人」です。
こちらはかなりの確率で。すみません。でも本編には絶対かからりません。
大体平均本編の5分前くらい。で、いっつも座高低くしてる(背もたれにほとんど埋もれるくらい)し、
極めて静かに観ている(つもり)なので、上映開始してから入場者も許してやって下さい。
まあ、人によってでしょうが。(立場逆だとマークしてしまいますのえ・・・)
337名無シネマさん:02/02/14 03:38 ID:LsNhd1nj
真ん中よりの通路で俺の少し後ろのやつが缶倒しやがった。

それがジュ―ス撒きながら見事にころがって。

カラカラカラカラカラカラカラカラ・カン・カン・カン・カン・・・。

途中で止まったのか誰か止めたのか。

「おっ下まで行くかな!?」と数舜映画から意識途切れた事ある。

338名無シネマさん:02/02/14 03:49 ID:FfakJ/QV
まあ、こういう人達はエンドロール後にオマケ映像があった場合
観れないで残念って事で
Chain Reaction、Jingle All the Way、エヴァ 等
339豪快:02/02/14 04:21 ID:vicqRoMw
俺、映画館で働いてるからこのレスまじ最高!!
千尋上映時にトイレでやってるカップルいたけど・・
どこで興奮したんか疑問
340名無シネマさん:02/02/14 06:06 ID:PRPbTMUW
映画とはあんまり関係ないけどアル・パチーノが舞台で演劇をしてる最中に
若い女の一人が携帯電話でいきなり話し出したらしい。
勿論、静かに見ていた周りの人々は迷惑顔。

そしたらパチーノは激昂して劇中にも関わらず、
「そこのBitch!!そのクソ携帯とっとと切りやがれ!」
と一喝。女がショボンとして謝りつつ携帯を切ると、
パチーノが「観客の皆様には申し訳ないことを」と一礼した。
会場からは当然のごとく拍手。
俺はこのエピを聞いてアルパチが好きにナターヨ。まさに漢。
341名無シネマさん :02/02/14 06:56 ID:vraYPnjz
小学生の時から映画館で映画観るようになったんだけど
よく注意されましたー。
そのお陰で映画館でのマナーを覚えたな。
だからムカつくガキがいたら(その子の将来の為に)どんどん注意してあげましょう!

これムカつく人いると思うんだけど、在米の従妹と日本で
コメディ観にいったのね。
でも英語と日本語字幕では笑いのポイントが違うせいか
従妹が笑うところでは誰一人笑ってなくて、周りからカナ~リ白い目で
見られました。従妹は悪くないと思うし、でも周りの人に悪いし
そっちの方に気を取られて、映画に集中できなかった…。
342名無シネマさん:02/02/14 07:10 ID:Q4P51kDN
最近、上映中に携帯いじる奴多過ぎ。
暗いとこで携帯の明かりが目立って気障りなんだよっ。
タコ助がっ。
343名無シネマさん:02/02/14 07:16 ID:JzyTSm2R
エンド・ロール見ないで出ちゃう人は、場内が明るくならない内に出て、
落とし物に気づかなかったとかないですか?
オレは出かけたあとでも鍵閉めたかな、とか気になる方なので、必ず明る
くなってから指差確認して席を立ちます。
そこまでやると、出口で混雑することもないし。
344名無シネマさん:02/02/14 07:22 ID:bSwmwMxO
そういう人たちって映画館に限らず一般常識のない人が多い。
自分としては反面教師としてそういう人たちを見ている。

それにしても、映画館にいかなくなって久しいな。
(だって、自宅でDVDとサラウンド組んでりゃ下手な映画館より
迫力あるもんね。あ、それを言っちゃお終いか。)
345344:02/02/14 07:24 ID:bSwmwMxO
すいません。343さんに対してではないです。
346 :02/02/14 07:56 ID:dKZNXi7V
昨日オーシャンズ11を観にいったら、平日にもかかわらずガキ(中高生)が一杯いて
参った。予告CMとかで知ってる俳優がでるとその度にリアクション。
本編中、前列では男が携帯チェック後列では女共がヒソヒソ。
ガキは来ンな!レンタル観とけ!
あーあ、行く日を間違えたYO。平日昼間の映画館がすいてるってのが地方都市のいいところなのに、、。
347名無シネマさん:02/02/14 09:09 ID:OuMk/zfF
酔っ払って映画見に行ったことがある。
前後左右、周りに人がいない席を選んで座って、ワイン飲みながらマターリしてたんだけど、本編
開始直前になってなぜか隣に座ってきた人がいた。(他にも一杯席は空いているのに)
酔ってて酒くさい上、椅子の座りごこちが悪くて体を何回も入れ替えたりしてたら、そのオヤジ、
こっちをキッと見つめて一つ向こうの席に移動。
その後もこっちが体を動かすたびに、鋭い視線を送ってきた。

俺、そんなにDQNだったのかなぁ。それともそのオヤジのお気に入りの席に座ってしまったのかな。
348名無シネマさん:02/02/14 12:24 ID:p65mEk6r
>>347
誘ってるとおもわれたのでは?
349名無シネマさん:02/02/14 13:33 ID:xXICpivu
>>343
んで忘れ物に気付いてエンドロール中に場内にもどってゴソゴソ探す。
明るくなるまで探すの待てないものかねえ? 前に忘れ物探しに戻って
良いですか?って聞かれたから、上映が終了するまでお待ち下さいと
言ったら、連れの893風のあんちゃんに無くなっていたらどうすんだ!と
凄まれました。他のお客様のご迷惑になりますと言ったら大人しく
なったけど。シュレックだったっけかな。
350名無シネマさん:02/02/14 21:23 ID:mrFkzkjz
ここ読んでから
なんか映画観てても他の各が気になってしかたないよ。
351名無シネマさん:02/02/14 22:16 ID:s42neg/J
エンドロール始まってすぐに帰るのが何故悪いんだ?と
思ってる人が何人かいるようですね。
誰も全員最後まで見ろなんて書いてないと思いますよ。
ただあれを楽しみに観てる人もいるんですから、
その人の邪魔にならないようにひっそりと退場するのが
映画館でのマナーだと思います。
私は映画のはしごをしたり、終了後すぐに約束があったりして
すぐに出なければいけないときは出やすいよう端の席に座ります。
また席を立ってからも後ろで観ている人の邪魔にならないよう、
できるだけ背をかがめて歩くようにしています。
エンドロール全部観たくないのに同じ列の人が
最後まで観ていたら、終わるまで出るのは我慢しますよ。
私はそれが普通だと思ってたんですが・・・?

352名無シネマさん:02/02/14 22:37 ID:ik9M0YLR
>313
私のバイト先だ・・・。ほんとスマソ。
353名無シネマさん:02/02/14 23:05 ID:1B2q2fzv
以前「もののけ」観に行ったらよっぽどつまらなかったらしく、
エンドロールの間中後ろのカップルの男が、
「アシタカ(主人公の名前)?明日か?」
と爆裂ギャグを彼女にかましてた。
私が彼女なら速攻縁切る。
354名無シネマさん:02/02/14 23:07 ID:b3FP/qBZ
>>348
そんな人には見えなかったけどなー。映画も「千と千尋」だったし。(w

酔ってマターリ映画見るのも好きだから、それでDQNといわれるとつらい
ものがあるな。
355名無シネマさん:02/02/14 23:10 ID:/zeSq7+L
>>351
それ普通じゃない・・・
自分なんか逆にエンドロールなんか観ちゃってすいませんね、て気持ちで
いるから途中で席立つ人が居れば道開けます。
356名無シネマさん:02/02/14 23:13 ID:Geutx/M7
>>351>>355
その互いに譲り合う気持ちが大切だとおもう。
日本人万歳。
357名無シネマさん:02/02/14 23:19 ID:mrFkzkjz
エンドロールの時のザワザワ感も嫌いじゃないけどな。
映画館に居る!って感じがして。
358ゴンゾだったかな?:02/02/14 23:23 ID:eeooeOV2
エンドロールの途中で帰っちゃう人って、ケータリングがどこだったか
気にならないの?
359 :02/02/14 23:27 ID:mrFkzkjz
>>358  気になる。 ・・・か?
360名無シネマさん:02/02/14 23:38 ID:/zeSq7+L
IDがキモい>>358さん、
ケータリングてなに?
361名無シネマさん:02/02/14 23:44 ID:IfGTbwny
>360
スタッフの食事を担当する人の事

362名無シネマさん:02/02/14 23:45 ID:DAoXlUqF
メシの供給。
これを担当する会社にはCecil B. DeMealsというのがあるのだが、
ウォーターズのCecil B Dementedでここをケータリングの担当会社に使わなかった
ことをクレジット確認したときには、かなり寂しかったです。
いかに予算上の問題があるにしても。
363名無シネマさん:02/02/14 23:46 ID:RjB6F6l6
エンドロールで帰る人が多い方が嬉しい。横切られても構わない。なぜなら「こいつら
より俺は通なんだ!」というちっぽけで楽しい妄想に一瞬浸れるから。我ながらイタイ。
364名無シネマさん:02/02/14 23:49 ID:QxLi7Wzc
エンドロールもオープニングなみに凝ったもの作ってくれればいいのだが
キャスト&スタッフがちゃんと読み取れてなおかつ面白いやつ!

エンドロールが面白い映画なんかない?
365名無シネマさん:02/02/14 23:51 ID:rhL5p72m
つかエンドロール見ずに帰っちゃう客がいるような映画&映画館に最近逝ってないから、
このスレ読んで「ほおお、そんなもんか」って感じ。

・・・待てよ。
そういや「千と千尋」に逝ったな。
たしかにエンドロール中に帰る客がいて、
漏れは腹立つというよりカルチャーショックを受けた。
366名無シネマさん:02/02/15 00:00 ID:9b8c9ErC
>>364
「夏至」のエンドロールがおもろかった。
原題"A LA VERTICALE DE LETE"っていうんだけど、
エンドロール前に
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |



って感じで上から垂線が降りてくるのな。
「ベルティカル」かあ、なるほどな、
ちょっと感心した。
     
367名無シネマさん:02/02/15 00:05 ID:jeWWZHUu
>364
ここ1〜2年のだと「シャンプー台のむこうに」と
「ブリジットジョーンズの日記」。
「ムーランルージュ!」の一番最後もしゃれてました。
個人的に好きなのは「フェリスはある朝突然に」の
ラストのラスト。
映像ではないが
「インディペンスデイ」の最後の最後のお断り字幕も楽しいです。
「この映画では実際に動物を傷つけたりしてませんよ〜」
というお決まりの文章が実にユニークにアレンジされて書かれてて
本編より笑えましたよ。

>358
気になるほどではないが私もケータリングは結構チェックいれます。
「ファイナルファンタジー」で日系らしき焼肉屋デリバリーの店が
ケータリングに名を連ねてて「ほぉ」と思いました。
あと大スターが何人付き人やスタイリストつけてるか
チェックするのもおもしろいです。
某男性スターはごく普通の髪型なのに
ヘアースタイリストが4w人くらいいて笑えました。
感動した映画だと逆に余韻にひたりまくってて
あんまりロールの文字を読んでないような気がします。
本編が楽しめなかった時こそそういうところに
楽しみを見つけてるような気すらしますね。
我ながらせこい楽しみ方だと思います。
368名無シネマさん:02/02/15 00:10 ID:oyRZDzSt
>360
マペットの映画で、エンドロールでキャラが「ケータリングはどこかな」と
楽しそうにしているネタがあったのよ。
369名無シネマさん:02/02/15 00:20 ID:lXCOmzKV
>364
ハムナプトラ、アメリ、スターリングラードとかのエンディングは良かった。
あまり書くとスレ違いなんでsage
370名無シネマさん:02/02/15 01:51 ID:sn5GkZBs
>>367
ムーランルージュ!は20世紀FOXロゴの入り方からして面白かった。
ああいった遊び心は好きだね。

映画館スタッフとして言わせてもらうと、エンドロールは短すぎても
長すぎても困る。と言うのも混んでいる映画で一気に出てこられると
ゴミの回収が不可能になる。見る人見ない人半分ぐらいづつだから、
何とか対応出来るわけ。短いと見ない人が出終わる前に見た人が
出て来ちゃうから対応不可能。最近だとオーシャンズ11。逆に
長すぎると途中で誰も出てこなくなっちゃう。ハリーポッターとか。
モンスターズインクがエンドロール後に何かやるってのを宣伝している
ので、今から恐怖。
371名無シネマさん:02/02/15 05:14 ID:h6EVZm6u
>>365
俺の場合、「千と千尋」は誰も最後まで席を立たなかったのが驚きだったよ。
お子様も多かったんだけどね。確か絵があったと思うけど、そのためかな?

逆に「トゥルーマン・ショー」で、ラストの観客への皮肉(と制作者の自嘲)の
直後に、多くの人が席を立っちゃったのは笑えた。
372名無シネマさん:02/02/15 15:48 ID:m3u6M3f2
ロック・スターのエンディングは出演してる俳優が
素でいろいろコメントしてて面白かったよ。
373名無しシネマさん:02/02/15 16:27 ID:R6AQtTH6
>>370
ゴミって自分で捨てるもんだと思ってた・・・
374名無シネマさん:02/02/15 16:44 ID:NR1oTlKG
>>365
エンドロールを観ずに帰る客のいる映画って例えばどんなの?
ジャッキー・チェんの映画ぐらいしか思い浮かばん。
375374:02/02/15 16:45 ID:NR1oTlKG
間違えた。
エンドロールを観ずに帰る客のいない映画。

スマソ。
376名無シネマさん:02/02/15 16:47 ID:m3u6M3f2
>>375
普通にマニア向けの映画はエンドロール終わるまで立たない客の方が多いと思うけど・・・
377名無シネマさん:02/02/15 18:35 ID:2N+IOhgX
このスレで挙がってる意見に大体は同意するけど、エンドロール中座や、終わった後の
メールチェックがムカツクというのは少し料簡が狭い気がする・・・。特にメールチェ
ックについては『「この映画つまんね〜」って言われてるようで不快』とかいう意見
があったけど、そんなこと今まで考えもしなかった。自分が面白いと思ってるならそれ
でいいじゃん。てかホントに集中してるならそんなん気にならん。「ああ、終わったか
ら見てるんだな」って普通にとらえられるはず。目に入ったとしてもね。
378名無シネマさん:02/02/15 18:45 ID:1+9sTrnY
シュレックを見に行ったとき、
知的障害者が最初から最後まで
ず〜っと独り言いってた。
ウザ過ぎ!!
379313:02/02/15 23:11 ID:LlHOckBB
>>352

いえいえ、貴方が謝る必要は無いです。
悪いのはピーナッツババア。
でも、アリガトね。
380:02/02/15 23:12 ID:nO42B0LL
配給会社の間では評判悪いね、こはた。
381  :02/02/15 23:16 ID:21xxGLaY
>>380場所ちがくない?
382名無シネマさん:02/02/16 00:11 ID:INJ5sfYG
>375
今日観てきた「ムッシュ・カステラの恋」はエンドロール半分過ぎたところで
一人帰っただけで、皆最後まで観てたよ。
ガイシュツですが単館系ロードショー作品はエンドロール途中で
帰る人の方がかなり少数派だと思います。

「千と千尋」は確かにエンドロール始まっても帰らない客が
ほとんどだったね。あれはみんなエンドロールを観てるというより
あの曲を最後まで聴きたかったんでしょう。
同じ理由で「ROCK YOU!」もクィーンの曲が終わるまでは
あんまり皆帰らなかった記憶がある。

ちなみにエンドロール中座の際に人の前を「すいません」の
一言もなく平気で通っていく人、私もいやです。
日本語と違って外国語は読むのに時間がかかるから
こっちも必死です。
ちょっとさえぎられるともう読めなくなってしまう。
昔、脇役のキャスト名を知りたいのに
ちょうどそこで隣の客が自分の前を横切って出て行ったために読めず、
仕方なくパンフを買い求めたことがありました。
いまだったらネットで調べられるけど
当時は邪魔したお客さんを少し恨みました。
383名無シネマさん:02/02/16 00:22 ID:zlb0+kcy
>377
>自分が面白いと思ってるならそれでいいじゃん。

まあそうなんだけど余韻が遮られるのがちょっと嫌なんだよなー。
エンドロールですぐ帰る人は俺もそんな気にならないけど。
384名無シネマさん:02/02/16 00:22 ID:R2GCyvkP
ええはなしや
385名無シネマさん:02/02/16 00:33 ID:BZsFGk70
>>377
こっちも我慢するがそっちもなるべく我慢してくれ。
現実には被害は一方通行だし。
せいぜいここで愚痴るのが精一杯。
386名無シネマさん:02/02/16 00:40 ID:KZp20J2F
>>377
スゲーいい映画で、ジーーーンと余韻に浸ってるとき、
隣でケータイのライトがパッとついてみろ!
映画の世界から、いきなり現実へ引き戻されるぞ。
387名無シネマさん:02/02/16 00:52 ID:/NacBwPQ
携帯をやたらと触りたがる人って、そもそも映画館という場所自体向いてないと思う。
なぜ2時間の外界との遮断くらいが耐えられないのか。別の趣味を探すことをお勧めする。
388名無シネマさん:02/02/16 01:19 ID:IEiJghyL
俺はエンドロール観る派。
でもって途中で帰るのもとりわけ迷惑な輩でなければ可。
むしろ着席のまま大声でしゃべり続けられると辛い。

「帰る」派の人が一通り出終わった後って
今度逆に静けさが戻ってきたりするよね。
俺はそこから場内が明るくなるまでが本当に好きだ。

そこに残っている人達とは、なんとなく、
何か共有できたような「映画を観た」感が得られる。
389名無シネマさん:02/02/16 01:30 ID:MzC/+r4D
>388
>むしろ着席のまま大声でしゃべり続けられると辛い。
PLANET OF THE APESでエンドロールが出るや否や、男5人で観にきてた
高校生の軍団が興奮した声であれやこれや感想をいいあってた。
うるさかったが微笑ましくもあった。

>何か共有できたような「映画を観た」感が得られる。
あー、わかる。その感覚。でも昔はなんかそれが恥ずかしかった。
390名無シネマさん:02/02/16 01:49 ID:UOtznBDW
>>377
終わった後のメールチェックってエンドロールが終わり場内が明るくなって
からのこと? だったら全く構わないよ。ここで言われているのは
エンドロール最中のメールチェック(つーか携帯の明かり)。

アニメは帰らない人が多いです。これはバックに絵が出ていたり、
エンドロール後に何かある場合が多いから。作る側も魅せるエンドロールを
作って欲しいですね。
391名無シネマさん:02/02/16 01:57 ID:iKTl/QOt
井筒監督の近くで映画観たくないな。
392名無シネマさん:02/02/16 01:57 ID:vIaVgyoy
ピーコ…
393名無シネマさん:02/02/16 02:10 ID:jm1PmAhb
上映中やエンドロール始まってすぐにメールチェックする人、
隣の人がエンドロール熱心に見ているのに横切って帰る人、
なんで我慢できないんだろうなぁと思う。
せいぜい3〜4分のこと。そんなに急いでどうするんだ?
ハリウッド映画のエンドロールは確かに長すぎて
芸がないのが多いから帰りたい、
あるいはメールチェックでもして時間つぶしたいっていう
気持ちもわからんでもないが・・・
早く帰りたいのに隣の席がなかなか立たないと
「うっ!しまった」とは思うことも正直あるよ。
でもそこで横切って帰れない俺は小心者なのだろうか。
394名無シネマさん:02/02/16 12:28 ID:PwFpehsC
携帯のバックライトって本人が思ってる以上に明るいんだよ。
映画みたいな暗室では死ぬほど迷惑。
3951ですが:02/02/16 12:40 ID:ddMMpqPG
個人的には、エンドロールが始まってからのメールチェックは
気にならないなぁ。会話も普通のトーンなら許せる。
そのザワザワ感も含めて、「あぁ映画を見たなぁ」っつう余韻に浸れるから。
前を断りなく横切られるのはイヤだが。
おおむね>>377に同意だ。でもエンドロールを楽しみたいっていう人のことも
理解できる。

正直、ここで意外に多くの人がエンドロールでの愚痴を述べているのを
見てちょっとびっくりした。

なんかとりとめのないレスになってしまった。。。
396名無シネマさん:02/02/16 13:13 ID:HYo9FgX1
ガイシュツだけど、エンドロール中座したい人は
できるだけ端の席に座れば全く問題ないんじゃないだろうか。
帰りたい人も最後まで見たい人もどっちも嫌な思いしなくてすむし。
あるいはエンドロール最後まで派と中座派で
席をブロック指定してしまうとか?
余りにも非現実的か…。
397名無シネマさん:02/02/16 13:20 ID:Qtul1sMg
自分はエンドロールを中座するし
トイレも近いから長い映画だと途中でトイレにいきたくなることも多いから端に座るようにしてる。
398名無シネマさん:02/02/16 13:27 ID:EJ6PUnct

少し前まで時計の「ピピッ!」っていうのが多かった。
399名無シネマさん:02/02/16 13:32 ID:iYMmpYdP
>>398
あるねぇ・・・
特にGショックがはやってた頃多かったねぇ・・・
400名無しシネマさん:02/02/16 13:35 ID:ERf5B3An
ウチは子供が小さいから殆ど映画見に行かないけど、
席は必ず端っこで尚かつ出口のそば。
始まる前に連れて行っても必ず途中でもよおすし、
エンドロールは字が読めないので飽きてうるさくなるので。
出来る限り平日の早めの回で、封切りから日が経ってから行くようにしてますが、
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
この場を借りて、ごめんなさい。
401名無シネマさん:02/02/16 14:18 ID:HYo9FgX1
>400
あんた立派だよ!
子供もそのマナー感覚でしつけてあげて下さい。
いまどき珍しいまともなマナー感覚の子になるでしょう。
402名無シネマさん:02/02/16 14:47 ID:zp7qOarh
ボクハ
ゲキジョウデ
オナニーシテマス
403名無シネマさん:02/02/16 18:27 ID:gP6+XfAT
それでも、子供を連れて映画館に来ないで欲しい。
たまには息抜きがしたい、とかなのかもしれないけど、それは他の人だって
息抜きに映画に来ている人だっているわけだし、はっきり言って子供がたてる
音って、親が思ってる以上にうるさいから、迷惑だ。いらいらして息抜きにすらならない。
あなたのような人だったら、たててる音は最小限なのかもしれないが、やっぱり
子供を連れて映画館に行くべきではないと思う。
ドラえもんや、子供が見るような映画ならいいかもしれないが、大人が見るような
映画につれてくるのは場違いだし、なにより子供も辛いと思う。
404名無シネマさん:02/02/16 18:38 ID:K7IA13Vo
どこからが、大人が見る映画なのかな?
405名無シネマさん:02/02/16 19:04 ID:065LsWOS
>>404
それを言い出すとキリがないけど
あからさまに子供向けに作ってある映画以外の
全部と考えればいいと私は思う。
「子供から大人まで楽しめます。」なんて映画があると
判定微妙になるけど。
406名無シネマさん:02/02/16 19:05 ID:4DsogDgQ
『ドラえもん』だって結構大人の客いるヨ。
407名無シネマさん:02/02/16 19:10 ID:065LsWOS
でも「ドラエモン」は子供向けに作ってある。
408名無シネマさん:02/02/16 19:22 ID:NI47QUEy
例えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はどうなるの?
俺が唯一、お子様時代に連れられて見に行った洋画なんだけど。
409名無シネマさん:02/02/16 19:28 ID:iMaHTaPj
でもうるさいガキだっていつか「あの時は何か楽しかったなー」って
思い出して、知らず知らず映画好きになり、そしてここに書き込むように
なるかもしれん(笑)まあ最低限のしつけは大切だと思うが。

以前は子供に神経質になっていたこともあったが、最近は「ちょっと
大人げなかったかな」とか「これも風物かも(苦笑)」という感じで
寛容になった気がする。いや、単に家族連れがうらやましいのかも…
410名無シネマさん:02/02/16 19:39 ID:L7TDfa3P
>408
最近で言うなら「ハリー・ポッター」ってとこか?(ちょっと違うか)
子どもが見て楽しめる映画をして「子どもの映画」というなら
いいんじゃないか? 仮に俺がそういう映画を見に行ったとして、
ガキが騒いでいたら、仕方ないかとあきらめる。
411名無シネマさん:02/02/17 00:14 ID:JZnqqPy8
メールチェックというより、携帯を時計代わりにしてる人が
時間を見てるんじゃないでしょうか。「あと何分ぐらいかなー」って。
412名無シネマさん:02/02/17 00:16 ID:48QvqGkA
子供向け映画以外の作品に子供を連れてくるのは構わない。
が、騒ぎ出したら静かに退場してほしい。
413名無シネマさん:02/02/17 00:23 ID:xo5W25VQ
>>411
普通、スクリーンのわきに時計ないか?
(w
414劇場スタッフ:02/02/17 00:58 ID:wWaXrQUV
上映中の携帯、タバコ。
当館にもドキュソ客は多いです。
館内放送で注意しても全くムダです。
ほかのお客さんからのご指摘を受けて直々に注意しても
女「ていうか何このヒト〜。超ウザーい。さっきぃ、あたしぃ、お金払いましたよねぇ。
  あたしぃ、客ですよねぇ」
男「殺すぞゴラァ!」

くっ、昨日の話です……原因は携帯でした。5分以上も携帯で話していたようです。
上映中の場内で注意をするのは気が引けたのですが……。
まわりにいらっしゃった普通のお客様、すんませんでした。
415名無シネマさん:02/02/17 01:00 ID:wopf2iOV
>>414
そういうアフォ女は一発かましてやりましょう。
416名無シネマさん:02/02/17 02:39 ID:agVKjVG8
>>413
そんな劇場まだあるの??<スクリーンわき時計
417名無シネマさん:02/02/17 02:50 ID:Pk4SU5Ns
>>414
携帯ならわかるけど、上映中に喫煙する客なんて見たことないよ。
劇場が禁煙じゃない映画館なんてあるの!?
418名無シネマさん:02/02/17 03:03 ID:Gx98ncNz
>>417
昔はよくいたぞ
最近はさすがに見らんが
419   :02/02/17 03:04 ID:FRqSlfxV
隣でセクースされれば、むしろ我慢の限界を通り越して、
見て、時には混ざってやらんでもない。
420名無シネマさん:02/02/17 03:10 ID:/G1CQtBK
三鷹の場末のエロ劇場にたまに通ったけど、喫煙客なんて
ざらに居たよ。昼に行けば睡眠中の営業マンがゴロゴロして
るしメロンパン食ってるおじいちゃんとか訳のわからない
独り言をブツブツ呟いてるお兄さんとか面白い人達を見か
けたものです。
421名無シネマさん:02/02/17 03:29 ID:pytJNjVP
昔なぁ・・・、字幕を声出して読んどるジジーがいたぞ!
席を移動して一番前で観た。確か、マーベリックだったと思う。
422名無シネマさん:02/02/17 03:36 ID:I9kbNYrV
>421
同じ体験したことあるよ…。ちなみに「アンナと王様」だった。何がしたいんだ、一体。
423名無シネマさん:02/02/17 04:01 ID:2h/xG1t6
昔、「セブン」を観に言った時の事。

映画も終盤にさしかかり、宅急便であるものが
刑事のもとに届けられるシーン。

俺は心の中で

「…ん?…ん?ぃやぁ〜な予感するぞ…おいおい」

と可愛い顔して胸騒ぎした瞬間、
後ろに座ってたカップルの女の方が、

「あれ、奥さんの首じゃない?」

などと回りに聞こえる声でほざきやがった!
危なく女がネタバレ発言する前に俺は
「首だ!!」と気付いたから良かったものの、
女に先こされてた日にゃ〜ブチキレてたね。間違いなく。

でもヤツより先に「首」ってわかったら逆に嬉しくなっちゃいまちた。エヘ
424 :02/02/17 04:10 ID:n0RMpNrL
映画等見ていて思ったことをそのまま口に出してしまうのは、
精神が既にオバちゃんです。

425名無シネマさん:02/02/17 14:03 ID:7GYj8WuH
>>424

そうそう!!
おばちゃんて、思った事そのまんま口に
するよね。
この間映画見た時も
主人公ピーンチ!なシーンで
おばちゃんが
「ああ!どうしよう!危ない!危ない!!」とか
騒いでました。わろたよ。
426名無シネマさん:02/02/17 14:07 ID:/G1CQtBK
アクション映画観ながら「うわー ややー あれまー」
とか発声してしまうオバちゃん達、可愛いよな。
427名無シネマさん:02/02/17 14:09 ID:bMJ08aQ4
>>426
むしろ消えてほしい。うざい。邪魔だ。氏ね。
428名無シネマさん:02/02/17 14:13 ID:oAohQpdB
>>418
いまでも平気で喫煙するやつはいるよ。
浅草の名画座では日常の光景。
喫煙を肯定する訳じゃないが、
映写機の光にゆらゆら揺れる煙はそんなに嫌じゃない。
とくにヤクザ映画の時は。
もちろんあんまりモクモクは論外だが。
429名無シネマさん:02/02/17 14:14 ID:qulvehDf
ナイロン地のジャンバーをずっと
ザワつかせているババアが後ろに座っていた。
一体何をしていたのだろう。
430名無シネマさん:02/02/17 14:16 ID:y7Eisgkf
>>425
>>426
こういう「ビクーリ!」が口に出ちゃうようなおばちゃんたちはカワイイ
ないようを説明したり、
わからないことを連れに聞いたり
ネタバレしたり
ガサゴソ、ボリボリ音を立てたり
携帯ならしたり取ったりするような人達に比べたらネ。
431名無シネマさん:02/02/17 14:17 ID:/G1CQtBK
>>428
その雰囲気に酔いしれる、ということがある。
場末の小屋で見た映画はよく思い出に残るもんだ。
432名無シネマさん:02/02/17 14:22 ID:wN7EvBVv
>>426
うっといけど、確かにちとカワイイ(w
昔、オバアチャンとテレビでしてたT2観てる時、そんな感じやった。
劇場やとイヤやけど観た事ある映画やし、ある意味楽しめた。
433名無しシネマさん:02/02/17 14:51 ID:76/0OWfz
>>401
>>400です。ありがとうございます。

>>403
もちろん子供向け映画しかいけません。
でも、「千と千尋」や「ハリー・ポッター」(吹き替え)の様な映画だと、
大人の方も多数いらっしゃる場合があると思うので。
434名無シネマさん:02/02/17 15:00 ID:vzCUAvN6
んーーー思わず「あぶないー」とか言ったりする観客は気にならない。
それだけ入り込んで観てるんだなって逆にこっちも楽しい。
でも音の出るお菓子食べたり(売ってる劇場も問題アリアリ)、
飽きたんだか会話しちゃってるのは許せない。携帯問題外。
そういう時はチカラヲモッテコレヲハイジョしてる。
でも単館上映の作品の場合は滅多に無いよ。
劇場で売ってるポテチをパリパリガサガサっていうくらい。
435名無シネマさん:02/02/17 15:25 ID:8bQtNUsp
センベイとかポテチとか売って欲しくないよね。
蒟蒻の田楽とか、音のしない食物がよろしい。
436名無シネマさん:02/02/17 15:29 ID:73lEfeQs
>435
田楽は匂うよ。
437名無シネマさん:02/02/17 16:12 ID:osREggRb
「陽のあたる教室」で教師が生徒に「一緒にハリウッドに行こう」と誘われた時
「行かないわよねぇ〜」(ダミ声)「行かないわよぉ〜」(同じく)と騒いでいた
(その他のシーンでも終始しゃべりまくっていた)ババアどもは最悪だったが、
「グリーンマイル」のあるシーンで映画館中が「あっ!!」と驚きで揺れたり、
「スティル・クレイジー」でバンドの新メンバーの若者が復帰してきたメンバーに
執拗に嫌な質問を繰り返す新聞記者に「敬意を払え」とタンカきった時後ろの方から
聞こえてきた「かぁっこいい〜」という男性のうっとりした声なんかは楽しくなる。
自宅でビデオ感覚の奴は最低だが「つい声が出ちゃった」ってのは臨場感あっていいね。
438名無シネマさん:02/02/17 16:56 ID:/1n2Du5X
つい嘆声が漏れたり、ナイスつっこみをしたりするのは、むしろ一体感があって
いいとおもう。映画館で映画を観る醍醐味だよな。
ただ妙にひねた通ぶったつぶやきや、誰に向かって言うとも無い独り言を言う人は、
黙っててほしいものです。
439名無シネマさん:02/02/17 17:30 ID:3OnmA9pr
>438
つっこみなんて聞いたことないや。
野球の野次みたいなもん?
440名無シネマさん:02/02/17 21:41 ID:/V3dhFrx
私は携帯のランプやエンドロールの際に前横切りに対しては
むかついてしまうタイプですが、
映画に対する自然な反応(感嘆や驚きの声、泣き声・笑い声etc.)、
コメディ映画に対するナイスつっこみに関してはむしろ歓迎です。
「アタックナンバーハーフ」なんて場内から突っ込み入りまくりで
笑えるシーンは文字通り”場内大爆笑”で楽しかったです。
普段は皆マナーを守って鑑賞する人ばかりの劇場なんですが、
この映画の時は皆違いました。
そもそもこういうアホ映画の時は受けて笑ったり
突っ込みいれたりして見るのがマナーではないかと。
「おいマジかい」「○○ちゃんまた○○やで!」
「信じれん!」等、小気味よいタイミングで突っ込みいれてくれると
気持ちいいです。
まぁこれは関西人同士だからこそ楽しめるのであって、
他所の地域の人が一緒に観てたら発狂しそうなくらい
イライラしたかもしれませんが…。
(他地域で観る時は私も画面に突っ込みなどは入れません。我慢。)

「ムーランルージュ!」など、笑える映画を
誰一人クスリとも反応せずに観られるのは辛いです。
昔「ビバリーヒルズコップ」を観た時、
場内に痛快に笑いまくる若い男性がいて
私は気持ちが盛り上がって楽しかったです。
まぁあまりに度を越したでかい笑い声は嫌ですがね。
441 :02/02/17 21:47 ID:ALeY8EPi
>435
甘い。この前殺意を抱いた奴→クチャクチャ音させて食べる奴
>439
コメディなんかは無言ツッコミ入れる事あるよ。
例えばコイツやらかすんじゃないか?
と、思ってたら案の定だった時とか
「やっぱりかい!」って言わない?
もちろん口を動かすだけだが。
442名無シネマさん:02/02/17 21:53 ID:7NWoFqic
>>440
面白いときの突っ込みや笑い声は
なんだか劇場が一体化したような気になって楽しいですな。
恐怖奇形人間を見に行ったときは、まさにそんな感じになりました。
特にラストはみな「ぇえ?!」と、驚きとともにほのぼのとした暖かささえ…
443名無シネマさん:02/02/17 22:03 ID:wmkRjURi
>97
そうなの? うわー無知で恥ずかしいわ。
あの特集を読んだ時、ものすごいカルチャーショックを
受けてしまったもんで・・・。

しかしそんな飴もらったらほんと困るなぁ。
食べるのもなんだかなぁ・・・(w
444名無シネマさん:02/02/17 22:03 ID:wmkRjURi
↑ごめん!スレ違いです・・・ 誤爆してしまった。
445名無シネマさん:02/02/17 22:15 ID:oAohQpdB
新世界とか浅草の映画館だと
突っ込みいれてるオヤジ多いよな。
暇すぎる人たちが純粋に思ったこと口にだすから面白いよ。

446名無シネマさん :02/02/17 22:23 ID:HRrSax8n
羊たちの沈黙
バッファロービルがちんこダンス踊るとこで
前のおばはん軍団ひゃあひゃあ言ってた。サイコな雰囲気ブチ壊し。
447名無シネマさん:02/02/18 06:53 ID:upM48VrJ
映画に対する声を出しての率直な反応をあまり正当化しないほうがいいと思う。
勘違いするバカが必ずいるからね。

「ロード・オブ・ザ・リング」の試写会の際、後ろの席のババア2人組みが
上映開始後も5秒置きぐらいに「スゴッ」(凄い、という意味であろう)と声を出すので
イライラが募って仕方なかった。 これなども、映画に対する賛辞の声と言えなくもないだろうが
殺意が沸き起こったよ。 
そのうち黙るだろうと待っていた。それに映画の導入部で後ろに振り返りたくない。

だが、結局、我慢ならず振り向いて小声で「いい加減にしろ」と言わずにはいられなかった。
しかし・・・その後も主要登場人物が死ぬと、「あっ、死んじゃった」と威勢のいい声が・・・

やはり原則として上映中の私語と雑音は厳禁でしょう。
僅かに例外が無くもない、という程度に留めておかないと・・・
448名無シネマさん:02/02/18 09:11 ID:P3U15WM7
リアクションについてだが、
個人的には「あはは」とか「わー」とか「おぉー」はOK。
でも「言葉によるつっこみ(など)」はダメ。
なんちゅーか、英語の映画を見ている最中に
日本語が入ってきて欲しくないんよ。
あくまで俺の意見だが。
449名無シネマさん:02/02/18 10:15 ID:R/IzFJT4
邦画でもだめ!
「千年の恋」では隣のおばちゃん達弁当食うわ「光源氏通」なのか延々と解説するわ。
集中できなかった。
で、比較的音の大きいシーンでささっと席を移動したら今度は真後ろのおっさんが
高いびき・・・。
450(´Д`)ママ・・・:02/02/18 10:45 ID:srBePNaj
いままで、椅子を蹴られた事ないなー。
どんな感じなんだろ。

今までで一番最悪だったのは、やっぱり防虫剤臭いおじいさん、おばあさんカップル
かな。
正直、しょうがない事だろうから、あれだけど、ウンウン。

451名無シネマさん:02/02/18 14:12 ID:upM48VrJ
ニンニク臭いよりはマシですよ。
あれはホント・・・地獄
452名無シネマさん:02/02/18 15:02 ID:Zn7tjnhy
>>451
風呂入ってないニオイや酸っぱいニオイの方がいやだな。
453名無シネマさん:02/02/18 15:08 ID:qtoszDQu
マックのケチャップの臭い。しかもアレって直ぐに発酵?するのか
強烈な酸っぱい臭いを放つ。ときどきゴミ箱からも臭ってくるし
454名無シネマさん:02/02/18 15:36 ID:71DVILgx
外国とかだとさ結構映画上映中でも声を発する人っていない?
日本とかでもさ、「おお」「はははは」とかはまだ許せるんだ 個人的だけど。
うざいのは携帯だよね。特に折りたたみ式の携帯とかのパカパカした音とか
うっさいし。上映中メールチェックしてる奴って馬鹿じゃない!
現代人は一つのことに集中できないのかね。
他人が迷惑だと感じることがマナー違反だと思うんだけどさ、無感動無頓着な奴
が一番むかつく。
455名無シネマさん:02/02/18 15:38 ID:Z9BOf+4j
スクリーンに対する素直な反応なら、どんなモノでも受け容れるよ。
456名無シネマさん :02/02/18 17:31 ID:4hXPTq0W
伊丹十三「タンポポ」の役所広司と洞口依子の生卵の口移しシーンで
「汚いっ!」という女性の叫び声がツボにはまってしまい
笑いをこらえるのに必死だったのもいい思い出…
457名無シネマさん:02/02/18 17:45 ID:Dlh5UA5h
マナーが悪いといえば、今年のスターウォーズ・・・・。
鬱だ・・・・。
458名無シネマさん:02/02/18 17:53 ID:upM48VrJ
>456
「タンポポ」といえば、冒頭、役所広司が映画館のマナーの悪い客について語るシーン、
映画館で予告編に加えてあの場面だけ上映して欲しいと今でも思う。(かなり本気)
459名無シネマさん:02/02/18 17:58 ID:ErUQnjFO
もう、すっげー口のクサいやつがいて
そいつが笑うたんびに悪臭がひろがるんです。
そいつがまた笑い上戸なんですわ。
こっちは、主人公がギャグかますと息を止めたり
鼻から息吸わないようにしたり呼吸法変わったよ!
水中クンバガかよ!

あ.こういうのはマナー悪いとは言わない?
460名無シネマさん:02/02/18 18:24 ID:5rbk4nMt
私の友達J君にいいたい。映画見てる最中話しかけてくんな。声がでかい。ワタシは集中して見たいのだ!
461名無シネマさん:02/02/18 18:26 ID:xfoAdOZE
貧乏ゆすり=俺
462名無シネマさん:02/02/18 18:28 ID:upM48VrJ
>460
そのJ君は、あなたに対してだけではなく、その場内にいる全ての観客にとって
迷惑な存在なのでは????
463名無シネマさん:02/02/18 18:53 ID:RzL0wycR
いるよな〜、映画館で走り回って、みんなに話しかける人。
汗だくになってさ、はあはあしながら、こっちまで走ってきてさ
後ろに回って耳元で「さむくない?」って聞くんだけどさ。
「寒くないですよ。」っていうとまた他の人のところいくんだよね。
多いよね〜そういう人。
464名無シネマさん:02/02/18 19:26 ID:/DZfPCla
>>463

そんな人、お目にかかった事ないけど
多いの??ほんと??
465名無シネマさん:02/02/18 22:00 ID:g4BwdpCs
思わず出てしまった笑い声以外は声を出すのをやめてほしい。
上映中に声でリアクションをとられると、何かと思ってどきっとしてしまう。
もちろん映画の見方は人それぞれだと思うけど・・・・・
466名無シネマさん:02/02/18 22:53 ID:CFWGmncy
ダンテズピークを観に行った時に、隣の隣くらいに座ってたおっさんが
湖のおばあちゃんのシーンが終わった後に「ブッ」て屁こきやがった。
思わず「お前も噴火かよ」とか考え始めたら笑いが止まらなくなってしまい
話に集中できなかったよ。酸の匂いがした。
それ以来ピアース・ブロスナン見るとあの匂いを思い出す。
467名無シネマさん  :02/02/18 23:01 ID:VQcn/YVz
>>466
激ワラタよ
468名無シネマさん:02/02/18 23:18 ID:SxLzA/6g
オナラは生理的現象だからしょうがないね。あきらめれ。(笑)
469名無シネマさん:02/02/18 23:18 ID:F4/z8/Lh
笑うなとは言わないけどさ、次の台詞が聞き取れないほど
バカ笑いされると困るよ。手短に「はははっ」位で止めといてくれると有難いな。
470名無シネマさん:02/02/19 00:08 ID:HpbXcLAP
>>469
せめて口を手で覆って笑って欲しいよな。
471名無シネマさん:02/02/19 01:47 ID:dlXEcXQq
>>423
あれは赤ん坊の死体だろ?首ってのは相棒のおっさんが咄嗟についた嘘だよ。赤ん坊
が奥さんの代わりに6人目になったってこと(犯人が死んで7人となる)。
47225:02/02/19 01:57 ID:wKxHD6Th
「SEVEN」って、よ〜く数えると死んだの8人いないか?

1.デブ 2.弁護士 3.モデル 4.ミイラみたいなヤツ
5.SMクラブみたいなとこで死んだ人 6.奥さん 7.犯人
8.お腹の子供

俺が発見したわけじゃないよ〜。
473名無シネマさん:02/02/19 01:58 ID:ANLvPBXZ
ジュラシックパーク3で例の携帯の音がした時
ちょうど自分の頭の上から聞こえたのでふざけんなてめえぶち殺したろか
と思ったら映画の方からの音だったんでなんか微妙な気分でした
474471:02/02/19 02:33 ID:dlXEcXQq
>>472
だ・か・ら 奥さんは死んでないんだよ。そのぐらい気づきなよ。っていうかね、
オレの周りでも案外気づいてない奴多いよ。でもそうなるとお前も言ってるように
一人多いことになるし、第一赤ん坊も奥さんも死んでしまったら、奥さんが妊娠を
主人公に内緒にしていたという設定が生きないだろ。
475名無シネマさん:02/02/19 03:15 ID:KlMBgP2v
なんだか、スゴい人が降臨中ですね。
>相棒のおっさんが咄嗟についた嘘・・・かなり、キテます(w
476471:02/02/19 04:25 ID:dlXEcXQq
キテる?でも実際そうじゃないのか?
477名無シネマさん:02/02/19 04:40 ID:Eh20K6kZ
映画館に香水つけて来るのはやめて。
オドラマじゃないんだから。

セブン問題は別スレですっきりさせた方がよさそうだな。
478名無シネマさん:02/02/19 04:42 ID:dlXEcXQq
>>476
漏れもその辺が未だに疑問。周りでも意見が別れてるよ。
おっさんが咄嗟についた嘘ってのはどうかと思うけど(ワラ

>第一赤ん坊も奥さんも死んでしまったら、奥さんが妊娠を
主人公に内緒にしていたという設定が生きないだろ。

これは割とスルドイかも?誰か原作とか読んでたら教えてくれ。
479名無シネマさん:02/02/19 05:07 ID:SD9MK6ao

変種の荒らし???
480名無シネマさん:02/02/19 05:09 ID:7vKXbaYX
なぜ嘘をつく必要が?
481471:02/02/19 05:17 ID:dlXEcXQq
>>480
そう言っておけば、奥さんは生きてる(オレの考えでは)わけだから、箱の
中身を見せないようにしさえすれば、その時主人公が感じた悲しみはリセット
されるでしょ。妊娠してたことはずっと隠しとけばいいし。でも赤ん坊がい
るって言っちゃったらフォローのしようがない。・・・とオレは思う。
482マルチ:02/02/19 06:20 ID:apLavAXQ

箱の中身は、奥さんの頭でしょ。映画の中でも犯人が言ってるし。
http://bamzone.bizland.com/scripts/seven_final.html

>JOHN DOE : Her pretty head.


デブ(大食)、弁護士(強欲)、娼婦(肉欲)、モデル(高慢)

嫁さん(ねたみ) ← 普通の生活がしたいっていう“ねたみ”?
犯人(憤怒)   ← 嫁さんを殺されてアングリー?

ミイラ(怠惰)は死んでないよね?
とすると、赤ちゃんを入れて7人かな?
483sage:02/02/19 09:27 ID:wLcCvzKN
お前らセブン板に逝ってくれYO!!
484名無シネマさん:02/02/19 09:28 ID:wLcCvzKN
sage間違った…鬱
485名無シネマさん:02/02/19 11:17 ID:jMTZ6kf5
>483
そもそもセブン板って。。。
486名無シネマさん:02/02/19 12:04 ID:xcRlB6o0
>>483
で、結局sageてないし。
487 :02/02/19 13:40 ID:IEcS4tj0
>456
生卵交換は黒田福美だったような…なんてツッコむことをお許し下さい(w。
これからは上映中に携帯を使用している人を発見したら「さむくない?」と
耳もとで執拗にささやくようにします。
488名無シネマさん:02/02/19 18:04 ID:oC2RrjdM
>487
激ワラタヨ 思う存分執拗に囁いてくれ。
489名無シネマさん:02/02/19 18:12 ID:ODOCt/8E
>482
ミイラにされた人は生きてるよ。
動いて「被害者は生存、至急救急車を」てシーンあったし。
490/:02/02/19 22:02 ID:CgvfBZ5o
奥さんは旦那にバレない程度のお腹だったんだよな。
その時期の胎児を、母胎を生かしたままで取り出したのか? 器具を持っていた筈もないのに。
それに、胎児の死体を見てすぐにサマセットが「ジョン・ドウの罠だ!」って気づくかな?
単純に「首だった」でいいんじゃないの?

>>489
「生き延びるチャンスは?」「光を当てただけで死ぬよ」って会話もあったが・・。
491名無シネマさん:02/02/19 23:24 ID:8kIfBWih
セブンスレになっとるがな!
492名無シネマさん:02/02/20 00:36 ID:lm6HDBB9
>>490に賛同。
男って生まれた子供を見たって
自分の子供だって実感がすぐわかないのに
胎児見せられて
「お前の子供だ」とかいわれたって
実感わかないし、
あそこまで憤怒もしないよ。
493492:02/02/20 00:40 ID:lm6HDBB9
なんか、変なまじレスしてしまって
カコワルイ。鬱になってきた。

話をマナーの悪い客に戻そう。

概出だけど
居眠りしてかくかく揺れてる人ってうざったい。
横にいても気になるし
前に座られるとものすごくうざい。
494名無シネマさん:02/02/20 03:47 ID:a1Ukfc/e
スレ違いなのにセブンについて延々とレスしたやつらは
マナーの悪い投稿者。オレモナー。
495名無シネマさん :02/02/20 04:01 ID:e+k2DEE+
>>473
俺もスピーカーからの音じゃなくて、近くの席の人が鳴らしたと思った。
舌打ちしてやろうかと思ったけど、しなくてよかった。
496うさぎ:02/02/20 19:59 ID:hwNs2zab
こないだ千年の恋観に行ったんだけど、終わりのいーかんじの場面で前に
座っていたババァの携帯が鳴ったの。しかも電話に出やがる。1回だけで
もキレ気味なのに、そいつまた鳴らしやがった。マナーモードの設定の仕
方もわかんないの?かなりブチきれたから、そいつのイス蹴ってやった。
後から友達にやりすぎだよ〜って言われたけど。
497名無シネマさん:02/02/21 00:48 ID:nissEI5Y
以前「エクソシスト」見に逝った時に前にいた厨房が
キー確認を消さず設定してるのかポポポポポと連打して
メール打ちやがった しかも何回も。
もちろん後ろからおもいっきり蹴ってやったよ
マナーモードの仕方知らないのか?ブォケが
498うさぎ:02/02/21 01:19 ID:Q7XqW/mv
>>497
つーか映画館まで来てメール打つなってかんじだよね。そうゆう奴らは
自宅でビデオを観ててほしいよ。高いお金払って不愉快になりたくない。
499 :02/02/21 01:23 ID:tqjvYORV
頭蹴っても善し。
500名無シネマさん:02/02/21 01:53 ID:FyySv6eu
昨年、中野武蔵野ホールのレイトでサトウトシキの『青空』観たんだけど、
その“上映中メール打ち野郎”が隣に居たんだよ。
メジャーの話題作とかでならいざ知らず、サトウトシキだよ。

しばらくすると後ろに座っている男性が注意して助かった。
しかし、それ以降も何度も携帯を気にしていた。
そんなやつが映画観に来るなよ。
しかもピンク(って知らなかったのか!?)。
501警告:02/02/21 01:59 ID:1rqrMMV5
携帯を鳴らしていると、レギオンが来るよ! レギオンはきっと来るよ!
502名無シネマさん:02/02/21 02:58 ID:fp0MCQol
>>496
その前に千年の恋に「いーかんじの場面」なんてあったか問いつめたい。
もしかしてそれは松田聖子が空中浮揚をする場面か?
503名無シネマさん:02/02/21 10:26 ID:GlJeKSSI
20日マリーアントワネットの首輪を見ていて、終盤静かな大事なシーン
で、突然エリーゼのためにのメロディーが!それも長々と!頭にきた!
シャンテで。レディスデイのおばさん、携帯使いこなして!
504 :02/02/21 11:20 ID:P4gRfqmq
座席がすっげぇ空いてて俺のほうが先に座ってたのに、後から俺の後ろに座ったDQNカップル
「もう少し頭下げてもらえませんか?」だと?
お前等が移動しろ!!ゴルァ
505名無シネマさん:02/02/21 16:15 ID:9XCMP8i1
なんか読んでて映画館いきたくなってきたよ。
506名無シネマさん:02/02/21 16:21 ID:Sh7Dm4yH
>505
あなたの神経がわからん (w
俺は、やっぱり家でDVD見てるのがストレスたまらなくていいや、という考えが
強固なものになってきたのだが・・・
他人からは、単なる引きこもりと言われるがな。
507名無シネマさん:02/02/21 17:14 ID:l0/FvR/M
携帯は許せないよね〜、でも映画の中の音楽をいっしょに歌うやつも許せない。
もっと許せないのは主人公のカッコしてきて、台詞もいっしょに言うやつ、しかも
字幕の方!頭来るよ。「さむくない」って囁き続けてやる!!!
508名無シネマさん:02/02/21 17:17 ID:92ELX0jl
スターウォーズの劇場で騒いでるバカ。

マジで新で欲しいYO−!
509名無シネマさん :02/02/21 17:18 ID:lHM0FpuB
夕張映画祭で、須藤温子が映画見ながら寝てた
510  :02/02/21 17:22 ID:PBMq9TaC

ずっと咳してるヤツ。

映画館より、まず病院へ行け。

511名無シネマさん:02/02/21 17:22 ID:+pVRyXIf
>>508
ごめんなさい・・・。
新できます・・・。
512名無シネマさん:02/02/21 17:54 ID:2613CDrk
携帯は幸運にもまだ遭遇してないや。映画館行く頻度が低いからかも知んないけど。
それより、上映中にポテチやセンベイ喰ってる連中は、
自分で気にならんのかね?
自分でも音聞こえなくならない?
513名無シネマさん:02/02/21 18:03 ID:l0/FvR/M
映画館に宅配ピザ呼ぶやつだけは許せないよ!絶対
「〜さんいらっしゃいますか〜?ド○ノピザです!」
ホント呼ぶほうも呼ぶほうだけど、映画館ってわかって来るのも許せん
それにその宅配を中に入れる映画館も異常だ!!
514 :02/02/21 18:17 ID:c8I2f+CN
>>513
そんな馬鹿ほんとにいるんかい?
515名無シネマさん:02/02/21 18:22 ID:KFzg98mP
>>513
なんだそれ?イカれてる。
非常識の極みだな
516名無シネマさん:02/02/21 18:24 ID:zvJAldOW
>>513
そいつ、ピザ食いに映画館にきたんやろうな。
517名無シネマさん:02/02/21 18:27 ID:oUt48D3d
私の隣でカレー食ってたねーちゃんがいましたが
これは許せますか?
518名無シネマさん:02/02/21 18:44 ID:7/lC9FUy
>517
美人なら許せる(マジレス)
519名無シネマさん:02/02/21 18:48 ID:y9XTNcvO
>>513
>>80読んだときにも思ったんだけど本当にそんな人いるのかなー
というわけで仮説

1 80=513
2 80と513が共通して通うある地域(またはある映画館)にピザを頼む常連がいて、それに遭遇したうちの二人がたまたまこのスレに書き込んだ
3 80も513も別の地域の別人。ピザを頼む奴も結構いる。

どれですか?
520名無シネマさん:02/02/21 18:57 ID:HU+bqH4y
>>517
インド映画なら…
521名無シネマさん:02/02/21 18:58 ID:gVJcmwEX
>>513
…ネタじゃないとしたら、もう・・地域の人間全部DQN化してますよ。
そんな街は捨てておしまいなさい。
522名無シネマさん:02/02/21 18:59 ID:neASkF2J
ていうか大きないびきをかいていた奴がいて、興ざめした。
523名無シネマさん:02/02/21 21:01 ID:UP8ZiUYX
個人的に、食べ物の匂いはまだ許せるが、
音だけはどうにも我慢ならん。
524名無シネマさん:02/02/21 21:36 ID:GlJeKSSI
この頃映画館で携帯の被害に遭わない日は奇蹟!
音はなくとも、暗闇で青く光るのを見ると、ジュースの空き缶
投げつけたくなる!バカが多いので、入り口で取り上げればと
真剣に思う1
525名無シネマさん:02/02/21 21:55 ID:etPbI8kd
513さん、それは・・・劇場名をここで明かすことが
『正義』だと呼び得るレベルだと思います。
526うさぎ:02/02/22 00:45 ID:+YPa6RVY
>>502
最後のシーンが結構いい感じだったと思うよ。
527 :02/02/22 01:36 ID:ONPYXvzn
後ろのガキが映画に飽きて、おれの椅子をどんどん蹴飛ばしやがった。
となりの父親は注意しないんで最初はやさしく、「ぼうや、やめなさい」
って言ったがしばらくしてまたやり始めた、頭きて「このガキ!ぶっころすぞ」
て言ったら親父がやっと子供に「やめなさい、おにいさんがおこってるでしょ」
だと。
52880:02/02/22 04:22 ID:jpax31aQ
>>519
いるんだ、これが。遭遇したのはそれ一回だけなんだけど。
「ア○キーズピザ」というピザ屋だった。場所はヒ○トンホテル横のT宝直営館。
どこの地域か、わかる人は大体見当つくと思う。
ちなみに、今はどうか知らんが当時(10年前)ドミノピザはなかった。
よって、答えは2か3やね。
529名無シネマさん:02/02/22 10:09 ID:/iCXIdhG
川崎は浮浪者が多い・・・
よりによって映画館に出没しやがる・・。
くせぇしうるせぇしマジで参るよ・・
530名無シネマさん:02/02/22 10:49 ID:srqV5oo4
>528
オイオイ、もしかして名古屋かよ!
確かにDQNな客は多いと感じるが…。
さすがにそこまでの被害にはあったことはないな。
531テドロドトキシン:02/02/22 11:40 ID:0pU+iRUu
いいなぁ。俺が行くと、いつも貸し切り状態。
別にマニアックな映画を見ているつもりはないんだがな。
でも、『オーシャンズ11』までもが貸し切り状態だったのには、ビクーリ!!
532名無シネマさん:02/02/22 16:13 ID:QuJeGmgP
>>531
良いか? ま、531の行く映画館はじきに潰れるだろうな。
533テドロドトキシン:02/02/23 01:59 ID:urAGWYlq
>>532
うん。実際に潰れそう。
映画館、カラオケBOX、ゲーム・センターがあった(同じ経営者)が、ゲーム・センターは3分の1に削減され、カラオケBOXは先日潰れた。映画館が潰れるのは時間の問題……。でも、地元に1館しかないから、潰れないで欲しい。
534メシ食うやつ:02/02/23 02:40 ID:dcUvobv4

昨日、試写会行ったら、後ろの席のおばはん2人組がいきなり弁当食い出した。
しかも花見みたいな弁当なんだよ。まだ始まる前だったけど、
ガサゴソするし、おれの座席に風呂敷かけるし、「どれ食べる〜」とかうるさい。

匂いもするしムカツクので席を移動したら、
今度は移動した前の席のブサイク女2人組が必死でパン食べてた。
ホットドックとかべーグルとかサンドイッチとかならまだ分かるけど、
普通の惣菜パンとかメロンパンをむしゃむしゃ頬張ってた。
それも3〜4個。そんなにパン食うなよ。
ハムスターみたいにホッペタふくらませて、一生懸命食ってたよ。

そりゃ、たしかに夕方から開演だったけど、8時30分ぐらいには終わるんだよ。
終わってからでも、充分食いにいけるじゃん。
昼飯食ってなかったのかよ、て思うぐらい。真剣に食ってた。

んで、後ろのやつはカサカサお菓子食ってるしさ。
隣の席のやつはよく咳するし。

2時間弱やぞ。ポップコーンとコーラーぐらいで我慢できんか?


535名無シネマさん:02/02/23 02:54 ID:eZN281zZ
メシ喰っていいよ・・という劇場が多いね。

飲食厳禁の小屋があるならそこで見るべきと思うけどなかなか無い
んですな、コレが。
536名無シネマさん:02/02/23 02:57 ID:ZIzYskzy
>>534
別に問題ないだろ。
そんなことでくどくどいってたらきりがない。
537ちょっとまったーず:02/02/23 03:10 ID:lemdURsl

>>534
席移るタイミングが悪い時ってあるね。

俺も上映前、後ろに2人組が座ってきてベラベラ
喋るから上映中も喋るのかと思って席を移って
安心していて、いざ上映が始まったら俺の後ろに
座っていた奴が急にポップコーン食い始めて、
上映中只一人俺の後ろでポリポリ音を立てている。
うるさそうな2人組は静かに映画を見ていたな。

余りの運の悪さに自分を呪ったよ。
538名無シネマさん :02/02/23 03:12 ID:xvnL8+vU
折れ、上映中にハラ鳴らしちまったことある。
前にいた数人が一斉に振り返ったんで滅茶苦茶ハズかった。
>>534のパン食い女は否定出来ん。(w 
539名無シネマさん:02/02/23 03:17 ID:MmrpMcBY
劇場で飯喰うくらいは許せる。
540名無シネマさん:02/02/23 03:33 ID:6gpSh38w
千と千尋見に行ったとき、隣の親子がうるさかったんだけど
(バカそうな親がアホそうな子どもにストーリーを解説している)
こういうアニメ映画の場合、注意すべきかホントに迷う。
やはりアニメなので子供も見に来るのは当然なので、注意したら逆に場違いな感じがするし。
隣が喋る度にそんなことを考えてたら結局映画に集中できず、今思い返しても腹が立つわ。
どーなのこれ?
541名無しシネマさん:02/02/23 03:46 ID:l61ZdkSd
何の映画だったか忘れたが、工房時代の友人が映画館で前に座っていた人(子供かな?)が
風船持っていたらしい。彼は、それを割ったと言っていた。
542 :02/02/23 03:50 ID:YgErfnbW
>>541
割った方も周りににらまれたんじゃねえの?
543名無シネマさん:02/02/23 03:59 ID:L7q9YGEI
すげえ
544名無しさん ◆pPWFGFdM :02/02/23 04:11 ID:M4KGLlPE
21日にモンスターズインクを見に逝った。
子供も見る映画なのである程度の覚悟はしていた。
子供より成人女性のマナーの悪さが目に付く。
後ろの奴、斜め前の奴、始まってから菓子食ってんじゃねーよボケ。
お前いくつだよ、と。
後ろの奴は臭いするもの食ってるし・・・鬱
最近、試写会のマナー低下してきている・・・変なのはもう来るな
545名無しシネマさん:02/02/23 04:13 ID:l61ZdkSd
>>542
大丈夫だったって言ってた。
何故かは解からんが、周りもムカツイてたんではないか?
それと、開演前の話ね。
546名無シネマさん:02/02/23 04:23 ID:meWClNg6
>>544
娯楽映画を見るときに菓子を食べるのは作法というものである。
そんなに他人が気になるなら、映画館のように人が集まるところに来るべきではないだろう。
また、試写会はタダだから見にくる輩が多いとも言える。
言ってることがチグハグにみえる。つまりアンタが変。
547名無しさん ◆pPWFGFdM :02/02/23 04:26 ID:M4KGLlPE
>>546
読み返したら、確かに・・・
ちょっと逝ってくる
548 名無しシネマさん  :02/02/23 04:43 ID:dcUvobv4
食事するのが許せるって意見は寛大だなぁ。
おれは食事するんならちゃんとしたいし、映画も集中して観たいタイプなんだけど。
今はテレビ見ながらゴハン食べたり、
一時流行ったカウチポテトみたいなのが一般的になってるからなのかな。
うちは厳しくて食事時にテレビは見せてくれなかったのよ。
それに映画も子供の頃はずっと指定席で観さされていたせいか、
なんか飲み食いする人もあんまりいなかった印象があるんだよね。
親によく連れて行かれたクラッシックの演奏会とかでもそんな人いなかったし。
やっぱり子供の頃の影響かな。
だから、映画館だけじゃなくて、丸の内線とかの電車や地下鉄で何か食べてる人や、
道ばたでお弁当食べてる人を見るとドキッとする。
レストランや飲食店以外で、食べてるところを見られるのって恥ずかしくないのかな。
549名無シネマさん:02/02/23 05:21 ID:FF101iEC
ダンサーインザダーク観に行った時、ほぼ満席で
冬だったためコート等はみんな手に持ってたのに、
DQN2人組女が自分の隣の席に置いて2人で4席分確保してた。
そのせいで60くらいの爺さん一人だけ立ち見。
映画が終わった時、その女は号泣してたけど涙流す心があるのに
席を空ける気持ちはないのかい?
あと試写会でも席に荷物置いてるヤツいるよね?
試写会で立ち見はきついっしょ。
550名無シネマさん:02/02/23 05:21 ID:b9j2Jbw/
 4ー5歳の頃から映画館に連れていってもらって映画観てたけど、全部大人向けの
映画だった。アルカトラズからの脱出や、カプリコン1、サスペリア、ジョーズな
ど。
 当然親からは劇場でおとなしくするようしつけられたし、俺も元々おとなしい
子供だったので騒いだりせずに鑑賞していたし、映画館や劇場と言うのはそうい
う所だと思っていた。もちろんガキだったので2時間まったく喋らないなんてコト
は無くて、わからないところなどがあると小声で親に質問したりしていたが。コレ
はしょうがないよネ。
 小学4年生のときにはじめてまんが映画(ドラえもん)に連れていってもらった
んだけど、愕然とした覚えがある。まわりのガキどもが上映中もでかい声で騒いで
るんだよ。「何でこいつら静かに観ないんだ、せりふが聞こえねえよ、おい、席の
上に立つな!見えねーんだヨ!」ってめちゃめちゃむかついた。

 やっぱり子供の頃のしつけだと思う。劇場などの公共性の高い所でどう振舞うべ
きなのかしつけられていない連中は、自分の行動の何がどう迷惑なのかすら理解し
てない。でも食事は許せる派です。せんべいとか音のするものは当然不許可だけ
ど。
551名無シネマさん:02/02/23 08:46 ID:nuoUBtD3
メシも食うし酒も飲む。酒とつまみを手に映画見るのサイコー。
ただ、音の出るものや袋を開けるのは予告編・CMの間だけにしてる。臭うものは持ち込ま
ない。

食うなっていう意見は理解できない。サンドイッチとかパンとかおにぎり売ってる映画館も
あるし。ロビーで食えってか?
552名無シネマさん:02/02/23 08:52 ID:u7zbOI+2
今の季節はまだいないけど、夏場、ガンガン冷房きいてんのに
扇子をパタパタしてるやつはむかつく。チラチラして目障り
なんじゃ!
553処刑人:02/02/23 09:00 ID:rdzLjhND
マナーの悪い客は上映後リンチしています。
554名無シネマさん:02/02/23 09:09 ID:frTwbzDl
おれはフライドチキンにビールで映画鑑賞するなあ…
混んでる時いかねーし、いいじゃんよ。
そんな俺でも座席の下にゴミをおいて行く人はどうかと思うが
555名無シネマさん:02/02/23 09:16 ID:pDkA/KSP
混み合った映画館でじぶんのとなりの席に
荷物を置いてる人がいて、
その人に
「その荷物をどかして席を譲って欲しい」旨
伝える事が出来た時、
自分は立派なおばさんになれたと思った(笑)
まだ20台前半なのに。
556名無シネマさん:02/02/23 09:28 ID:rtxkfrDd
美人さんなら30代でもOKだヨ。
557名無シネマさん:02/02/23 09:42 ID:azyKd+tF
基本的には食事してようと気にならないんだけど
昨日、「○穂らんど・ドライブ」観に行って、後ろの席で
ずーーーーーーーーっとビニール袋をカシャカシャカシャカシャされた時は
さすがに殺意が芽生えた。
558名無しシネマさん:02/02/23 09:47 ID:HIjDm1Hi
「千と千尋の神隠し」を観に行った時、近くの母子が食事してた。
「もう、ちゃんと食べなさい。」「こぼしちゃダメでしょ?」
叱るくらいなら、頼むから外で食べてよ。小声でも、うるさすぎる。
559名無シネマさん:02/02/23 09:58 ID:Te7AgHTv
予告篇はじっとしてるのに
本編になったとたん物食べ始めるなっ!ゴルァ!
遠慮しいしい袋開けるくらいなら、何故に予告篇で開けておかない?
560名無シネマさん:02/02/23 10:47 ID:dcUvobv4

子供の時からお菓子はエントランスのラウンジで食べるように躾られたよ。
今は食べないけど。
売店で売ってるお菓子はしょうがないかな。
カシャカシャは気になるね。
持ち込みもするなとは言わないけど、匂いがするのはできることならやめてほしい。
フライドチキンてあったけど、手とかベタベタしない?


561名無シネマさん:02/02/23 11:04 ID:VOUobED0
「地獄の黙示録 特別完全版」でドアーズが流れ始めてから袋をガサゴソやるやつが信じられない。
いきなり立ち上がる奴はもっと信じられない。思わず「立たないで!」と注意したけど、そしたら
中央の通路に出て、立ってコートを脱いでいた。邪魔なのには変わりないんだ、上映前に脱いどけよ。
上映後、トイレでそいつの近くに座っていた女の子たちが「いきなり立たないでって注意入ったね」
「あんだけ立ってればね。映画を真剣に観にきてた人だったんじゃない?」と話していた…。
そうだよ、真剣だよ…というか「地獄の黙示録」を真剣に観ないで何を真剣に観るっていうんだよ…。
562テドロドトキシン:02/02/23 12:38 ID:urAGWYlq
美人が隣に座るのも、かなりの迷惑。
以前、コマ劇場近くの映画館に、ジャッキー・チェンの『フー・アム・アイ』を見に行った時にあった。
結構、空席があったのに、女3人組が俺の側まで来て、「そこにしょうよ」と言っていた。
それは別に構わない。
その女性の連れは、「別のところにしようよ」と言っていたが、強引に決めたようだ。
それも、別に構わない。
そのリーダー格(?)の一人を見ると、松嶋菜々子似の超美人。
それだけでも緊張するのに、なぜ下記のように座る。
集中できねぇだろ、ゴルァ!!
俺はブサイクで、全然女にモテないから、美人が来ると緊張するんだよ。
頼むから、これを見ている美人。見るからに、モテなさそうで、ブサイクで、フチなしのメガネをかけている奴を映画館で見かけたら、それは俺だ。だから、どんなに混んでても、下記のように座るな。
声をかけてもらえば、移動するから。

その時の図
女|女|俺|女
563テドロドトキシン:02/02/23 12:44 ID:urAGWYlq
先程の絵じゃわかりづらいから、もう少しつけたす。

空|空|女|女|俺|女|空|空|空|空|空|空|男|女|後は忘れた。
564名無シネマさん:02/02/23 12:54 ID:CougkyP3
>563
へえ、不可解だねえ。
どう考えても作為的としか思えないし、まわりが空いているなら
あなたが「席を移動しましょうか?」と配慮する必然性もないしねえ。
でも、美人だろーが人間は人間だから、そういう時は声を掛けるが吉と思う。
565名無シネマさん:02/02/23 12:59 ID:yC68k8Uw
昔は、食事中にテレビを観るなと躾けられたもんだがね。
566ネタ?:02/02/23 13:04 ID:dcUvobv4
>>563
実話ならうらやましいけど。
567名無シネマさん:02/02/23 13:05 ID:8RpKbIlq
>>562
近寄りたくもないような映画ヲタには見えなかったということだから、
自分に自信を持って良し。
568名無しシネマさん:02/02/23 13:14 ID:FWqLpg+y
>>561
ずいぶんリッチなコメントだね。
その子達がうらやましい。
569名無シネマさん:02/02/23 13:19 ID:7b+6ruNS
>562
あやしい。コマ劇場近くってことは新宿だろ?ほんとに女だったか?
あぶない。実にあぶない…。
570名無シネマさん:02/02/23 13:56 ID:xltAUnPN
>>534
私は結構映画館でサンドイッチ食べてるので耳が痛い。
しかし仕事が多忙な中、映画の最終上映に駆け込むことが
多いのでサンドイッチないととても我慢できん。
(休日も仕事や家事でなかなか観に行く時間がとれない)
昼飯食ってないのか?って書いてるけど、
昼飯食べてる時間もないこと多いから8時半終了だと
食べ物食わないとお腹が鳴る。
…その方が周囲に不興買いそうだけど?

まぁガサガサいう袋は速攻開けて、
できるだけ予告編中に食べきるようにしてるし、
臭いや音のする食べ物は持ち込んでないんだから
それくらい許してもらえないと私はほとんど映画に行けないです〜。
場内飲食禁止にして経営がなりたつ映画館なんてごく一部だと思う。
571570:02/02/23 13:59 ID:xltAUnPN
大抵の映画では飲食に気を使ってるつもりですが、
「ハムナプトラ」や「トゥームレイダー」のような
脳天気な娯楽映画の時だけは映画館で売ってる
音や臭いのしないスナック菓子を食べながら見ます。
歌舞伎の時の幕間弁当みたいなもんで、
娯楽映画にはポップコーンとコーラって付属品のように思ってる。
572名無シネマさん:02/02/23 14:06 ID:QftWt2DG
俺なんかビール飲んでるけど。
もちろん劇場で売ってる場合のみだけどね。
573名無シネマさん:02/02/23 14:09 ID:DazE0jaT
今は亡きシネビバンは、ロビーにバーがあって良かったな。
574名無シネマさん:02/02/23 14:10 ID:LCva2qFs
臭いと音さえ気を付けてもらえば何食べていたって気にならない。
臭いも強いやつ、マックとかね。ただゴミは持って帰ってね

>>571
>娯楽映画にはポップコーンとコーラって付属品のように思ってる。
映画を見ているって感じがするセットだよね。
575名無シネマさん:02/02/23 14:24 ID:hTLFoPLd
>>570
>しかし仕事が多忙な中、映画の最終上映に駆け込むことが
>多いのでサンドイッチないととても我慢できん。

最終上映に間に合うくらいに仕事終われるなら忙しくないじゃん。

音や臭いがしなければ物喰っててもいいけだど映画に集中できるの?
折れは集中力ないからもの食ってるとなんか映画に集中できない気がする。
自分の食う音も五月蝿い死ネ。
576570:02/02/23 14:34 ID:xltAUnPN
>575
普段は深夜帰宅だけど、
映画観る日だけ昼食抜いて仕事し続けて
必死で仕事終わらしてるんだよぉぉぉ。
おかげで前日は日付変わっても仕事してるよ。

ちなみにお腹がすいてるほうが映画に集中できないです。
それに本編に入る前に食べ終わるようにしてる。
577575:02/02/23 14:42 ID:hTLFoPLd
>>576
>>575の最後3行は576氏に対して、ってわけじゃないから気にしないでくらさい。

>本編に入る前に食べ終わるようにしてる。

それなら問題ないんだよね、でも臭いのするものはやめてほしいな、
食べてる人は気にならないんだろうけど結構残るんだよね。
578534:02/02/23 14:45 ID:dcUvobv4
>>570
サンドイッチとかべーグルとかスコーンとかはいいと思う。
そんなに気にならないよ。
気になったのは、惣菜パン等を3〜4個、必死で口に運んでいたのが、
すごく気になったんだよ。
それで、前の方の席だったんで時々客の入りが気になるのか振り向くんだよね。
そのときもハムスターのように口いっぱい頬張って
モグモグ口を動かすのが見てられなかった。
570は悪くないし、全然気にならないです。
頑張って働いてるんだよね。いいい人だ。
楽しく映画を見てください。

579578です。一文字”削除”:02/02/23 14:50 ID:dcUvobv4
ゴメン。
「いい人だ。」です。

580名無シネマさん:02/02/23 16:40 ID:70Bx/2T2
>578
始まる前に食べ終えようとして必至だったんじゃないの?
581名無シネマさん:02/02/23 21:00 ID:tgBqcKsH
そういや、キス・オブ・ザ・ドラゴン?だっけ。
隣に陣取った30代後半の女性の香水のキツイこと・・・。
キツイだけではなくて何か異臭っぽかったんだよね・・・。
呼吸困難に陥るかと思った。
582名無シネマさん:02/02/23 21:14 ID:ulSs64q6
「お客様は神様」って言葉があるけど、それをオツムの具合かなり悪目に解釈
してるヤツは多いね。特に中年男女。「金払ってんだぞ」「こっちは客だぞ」
ってな感じでさ。公私混同っていうんでしょうか。ああいう年代の多くって
自分が人にどう見られているか、に頓着無さすぎ。
583名無シネマさん:02/02/23 21:17 ID:LCva2qFs
そういや前に「吐きそうなので袋下さい」って言ってきた人いたな。
その後劇場に戻っていったけど。そこまで具合悪いなら帰れよ。
床を汚さない配慮と、見たい根性は認めるが。
584名無シネマさん:02/02/23 21:26 ID:kv/8+n/D
>>581
昔、銀座の映画館で『山猫』3時間版を見たときのことだ。
銀座でヴィスコンティということもあって身なりのいい客が多かった。
私の隣にも裕福そうな中高年の夫婦が座った。
しかし、妻の方は館内でも帽子を脱がないままで、上映中にしゃべるという
ビッチであった。しかし、そちらの方はやがて静かになったし、
私の前に座っていたわけではなかったのでまだ許せた。
我慢ならなかったのは私のすぐ隣に座った夫の方だ。
こいつの口臭がとても臭かったのである。
まるで腐ったドブ川のような臭いだ。しかも口で息をしているから
館内の空気の流れ具合で時々私の方に臭ってきた。
わたしは3時間、隣のオヤジから体を遠ざけて鼻に手を当てていた。
このクソオヤジ、ロレックスなんかする金があったら、
早く医者に行ってその口臭を何とかしてもらえ!
とその時思った。
585名無シネマさん:02/02/23 22:22 ID:7qGezLVB
口臭は本当にいやだね。
風の加減でたまに流れてくるもんだから、
上映開始後に気がついて愕然とするときがある。
(上映開始前なら席を移動するんだが)
食べ物の匂いならまだ一応おいしい臭いだから我慢できるが
口臭・体臭だけは我慢できん。
586名無シネマさん:02/02/23 23:05 ID:TuqqZfVQ
仕事の都合上休みが不定期なので、平日の昼間映画を見に行くことがある。
先日、「フロムヘル」を見に行った。上映終了日が近いのと、
平日昼間ということで、客は私と中年のカップル(謎)の二組。
上映中ずっとぼそぼそしゃべり続け、女の笑い声が・・・
たまりかねチッと舌打ちをすると、おっさんがチッチッチと舌打ちし返してきた。
無視して映画を見続ける私。しかしその後衝撃の展開に・・・
その二人は後ろの方に座っていたので目撃はしていないが、いちゃつきが
エスカレートしたのか、ベルトを外すカチャカチャという音と、
おばさんのすすり泣くような声・・・まじっすか!!!
もちろん完全無視で最後まで見て帰りました。

勿論後半に関しては私の誤解という可能性も・・・
587名無シネマさん:02/02/24 00:24 ID:LyxTE6kd
客席の静寂さって、
必ずしもガラガラの時の方が保たれるって訳じゃないよね。

作品によるんだけど、メジャーのミーハー系の場合は、
ガラガラでも来てる人が自分以外皆DQNだったりして死ぬことも。
逆に、マイナー文芸チックなものだと、
満席近くても、皆が鑑賞マナーを心得ていたりして驚くほど静かだったり。

まあ、自分も心理的に、
すぐ近くに人がいる方が「音たてないように」“より”気遣うからな。
588 :02/02/24 00:42 ID:j1pC6a2g
ゲスト来てる試写会って拍手しなきゃいかんのかね、つまんなくても
589名無シネマさん:02/02/24 02:00 ID:fTIfhpIZ
>>586
前に終了後、清掃のため劇場に入ったら笑い声がしてた。
まだ残っていたのかなと思い、声のする方を見たら男の上に
女が乗り、女は胸をさらけ出していた。場内は明るかったけど、
他の客は出た後だったから油断していたのだろうか?
しかも歳は両方とも40代くらい。
590名無シネマさん:02/02/24 03:51 ID:rs2IkHdZ
シネコンではふつーに飲食できるけど、
単館系とか頑固な名画座では禁止の所もあるよね。
この基準の違いをどうにかしてほしい。
591テドロドトキシン:02/02/24 04:31 ID:GeXdZdxZ
>>588
別に、拍手しなくてもいいんじゃない?
周りがしてるから、自分もしなきゃいけないなんて思うのが、日本人の悪いところ。
俺はコンサートでも何でも、どんなに偉い(と言われている)人でも、つまらないと思ったら、大きな声でブーイングしている。
周りの人が白い目で見ることもあるけど、その時は、「だって、つまらないじゃん」とはっきり言う。
もちろん、面白いと思ったら、立って惜しみない拍手を送る。「ブラボー!!」も言う。
592テドロドトキシン:02/02/24 07:24 ID:GeXdZdxZ
以前、某推理映画を見ながら、べらべらとストーリーをしゃべってるDQNオヤジがいた。
それを3億歩譲って許したとしても、そのオヤジ、何をトチ狂ったのか、開始15分ほどで犯人の名前と犯行の手口を言いやがった。
それにはさすがの俺も、堪忍袋の緒が切れて、そのオヤジの髪の毛に火を付けてやった。
整髪料が原因なのか、火事になってた。いま思い出しただけでも、大笑いできる。
ちなみに、俺は捕まらなかった。
593名無シネマさん:02/02/24 08:11 ID:O1GB0HJl
レデースデイにハシゴするので、サンドウィチ持参で、休憩時間と予告の
時にたべます。その後予告が長かったり、出だしのつまらない映画は
モーレツに眠くなるのが辛い!包装紙をバリバリいわせる人しんじられない!
私は買う時から注意して、過剰包装は断っている。
夏、汗臭い男ども、この頃女もいるけど、あれは、一番つらい。
みな、風呂はいって!
594名無シネマさん:02/02/24 12:22 ID:wkWf3um7
映画観ながら「都こんぶ」食べてる人、お願いだからやめて下さい。
595名無シネマさん:02/02/24 13:22 ID:dTwojOP2
8日目を見に行った時
隣の40代くらいのおばちゃん二人が
ダウン症ってかわいそうねぇ。踊ってるだけで滑稽だわねぇ。
と言っていた。
せめて声に出さないで欲しかった。

すごく気分が悪くなった。
596名無シネマさん:02/02/24 14:41 ID:sOpyuASi
酒とにおいのきつい食べ物と食べるとき音がするものはやめてほしい。
597名無シネマさん:02/02/24 14:53 ID:8iEEGxKm
マナーで言えば、小さな(幼児)お子様連れのご家族にお願いしたい。

子供が映画に拒否反応起こして「ギャァー!!!」(特有の高い奇)
「つまらないー!!」「いつ終るのー!!」と騒ぎ出したら
いくらその映画を見たくても、子供連れて外に出てほしい。
親まで「静にしろっていってるでしょ!!」と大声でどなるのは
本当にやめて・・・・。

見に来る前に、身内か友人にお子様を預けるかして見にきてね。
小さな子供にはサスペンスは退屈なのは当たり前・・・・。
598名無シネマさん:02/02/24 15:37 ID:aKtcgIKG
つーかガキは映画館にくんな!!
599名無シネマさん:02/02/24 15:43 ID:8iEEGxKm
>>598
子供映画は別だろう・・・。
(子供映画を見る機会があった時の事
 アニメオタの人らしいが、キャラがアップになった時
 カメラのフラッシュが光った。・・・・昔の事だけど)
600名無シネマさん:02/02/24 16:01 ID:mYoaL6hO
USゴジラを見に行ったときに
その頃流行ってたジターリングまわしてるゴミクズがいました。消防でした
ジャラジャラうるさいのなんのって、もう叩き殺してやろうと思うほど。
これは非常識を通り越してます。そいつの頭の中どうなってたのか物凄い疑問です
601名無シネマさん:02/02/24 16:02 ID:71m0ctr+
ポップコーンにコーラ、映画といえばこれですね。
ただ、食べた後の後始末はやれよって感じ。
次の上映のとき床が汚れたまま見なくてはいけません。
602名無シネマさん:02/02/24 16:39 ID:5axPbtcr
ムーランルージュ観に行ったとき、すごく狭い映画館で
隣に座ってたカプールがスナックぼりぼり食べるわ
クスクス話すわ、携帯チェクするわ足をじたばたさせて落ち付かないわで
少し、むかむかしてたんです
終盤まできたら、男のほうが(多分)トイレの為に中座
端に座っていたわたし達の前を横切る。
そして男はそのまま後ろで観ていたらしく、
エンドロールが流れはじめてから女を迎えにきた
「はやく〜」と急かす男。
帰る用意をしていない女。
女は急いで男の元に行こうとわたし達の前を通ろうとした。
その時、手に持っていた食いのこしのスナック菓子が
私の肩から膝にかけて降り注いだ。ウエーーーーーーーーーーン
おのれシバク!
「アア、すいません!」と言って、菓子を払ってくれたけど
服に塩を大量に残されたまま、
撒き散らした菓子も床にそのままで、
男に急かされ行っちゃいました。
な、なんなんだよぉ…シクシクと思って
ふと横の空いた座席を見たら、食い散らかした紙袋やジュースのパックが散乱していました
せっかく良い映画だったのに
エンドロールもろくに観れなくて、
散らかったゴミだけが印象に残ってしまった…
603 :02/02/24 16:47 ID:RpFlCs9z
食い物食うんじゃねぇよ!!飲み物も飲むな!!
開始6分前から目をつぶって神経を集中してろ!!
604名無シネマさん:02/02/24 16:48 ID:I9KyFU9P
>>603
なんで6分前からなの?
605 :02/02/24 16:52 ID:RpFlCs9z
>>604
うっさいボケ!!
606名無シネマさん:02/02/24 17:00 ID:8iEEGxKm
飲食は良いと思うんですが、確かに食い散らかしや
音を立てて食べるのは良くないと思う。

つい、食べ物(飲み物)を床にぶちまけてしまったら
帰りに係の人に一声かけていきませう。
607有楽町の映画館で:02/02/24 17:12 ID:JlgWQenq
ファミリー向けの映画、トイ・ストリーだっけ終映後、
「都心の映画館で高い料金払ってまで観にきているのに、子供が走り回ってるなんてどういうことですか。
係りの人は何してんのよー」って、60くらいのおばちゃんがカウンターの係員にどなってた。
周りの僕らはちょっと引いてしまった。

これって
・親の監督不行届き
・この種の映画を選んだおばちゃんの負け
・映画館側の対応がまずい

どう思われますか?
608名無シネマさん:02/02/24 17:13 ID:hmJasvJa
>607
親の監督不行き届き。
こども向きの映画だからって騒いでいいわけじゃない。
609名無シネマさん:02/02/24 17:16 ID:8iEEGxKm
>>607
親の監督不行き届きだと思う。残念ながら、子供の多い時間帯は避けた方が
いいかもしれない。(午前中から夕方までにかけてが多いね)
「子供映画なんだから子供がどんな風に見ても勝手でしょ」と
開き直る親もいそう・・・。(汗、そりゃ子供対象の映画だが大人もいる)

自分は夜に見に行きました。
なんとか子供の騒ぎ声から逃れる事が出来ました。
610名無シネマさん:02/02/24 17:24 ID:/5o8Y1ZH
>>607
わしも、親の監督冬樹届けだと思います。平日の昼間ならきっと子供は
少ないと思いますので、この時間帯に集中して見れると思うよ。
いつだったか、クレヨンしんちゃんの映画のとき周りの子供うるさいから
その子供の親の前で一回叩いてあげました。(こぶしで)
611名無シネマさん:02/02/24 17:36 ID:+lZYJPd9
私は最近は高画質テレビ(そんなでかくないけど)に
サラウンドスピーカーつなげて(そんな高い奴じゃないけど)
もっぱら家でビデオや映画DVD鑑賞。
やはり、以前カップルにネタバレ発言されたのが打撃だったから。
ここを読むと、過去のいろいろなイヤな体験が思い出されます。
でも、やはり、時々は映画館に行くこともあるので、
その時には自分もマナー違反には気をつけようと思いました。
612名無シネマさん:02/02/24 19:06 ID:6j3l4BaK
>>607
都心(有楽町)で作品がトイ・ストーリーなら、ばあさんの勝ちかな。
「終映後」という表現が「最終回」の意味も含んでいるなら。

これが、郊外の直営館で朝1回目のドラえもんなら、ばあさんの負け。
613 :02/02/24 19:25 ID:NNPHBVje
勝ち負け判定、自分もお願いします。

ソウルを見に行ったんだが、
長瀬ファンとおぼしき女どもが長瀬の一挙一動に声を上げてた。
こういう映画を真面目に見ようとした自分の負けっすかねぇ?
614名無シネマさん:02/02/24 19:38 ID:X16E2L4h
>>613
あんたの負けだろうなあ。
普通の映画ファンはあんなの見に行かないだろ。
615名無シネマさん:02/02/24 19:40 ID:1oKPsnSI
>>602
ずいぶん忍耐強いんだね。
616名無シネマさん:02/02/24 19:55 ID:wrUmfHqv
館内での出来事ではないが、(しかも未遂)
「ロードオブザリング」の先行オールナイト見るために並んでいたら、
DQNが並んでいる人たちを馬鹿にするように
「ハリーポッターつまんねよお!」と叫んできやがった。
その映画館の看板にはハリーポッターの広告が張られていたので間違えたらしい。
しかし、これが「ロードオブザリングつまんねえよ!」だったら、あるいは
ハリーポッターを見るために並んでいるのだとしたら、さぞむかすいたことだろう。
617名無シネマさん:02/02/24 19:56 ID:wrUmfHqv
なんだ「むかすいた」って。
〇「むかついた」で。
618通りすがり=607です。:02/02/24 19:57 ID:JlgWQenq
>613
この種、イベント指向の強い映画は鑑賞マナーなんて無いと思ったほうがいいでしょう。
その場に同化することが出来る自信がなければいかないことですね。
613さんの負けでしょう。

>607に関しては、一般論としてではなくこのケース特有の判断ですが
怒鳴りつけられてた係員さんが気の毒だったこととおばちゃんに嫌気がさしたので
おばちゃんの負けと 思いたいです。
619 :02/02/24 20:13 ID:oNseFacK
他人の子供は殴っていいです。
620名無シネマさん:02/02/25 00:00 ID:l5C0RPgy
>>602
俺も同じ『ムーランルージュ!』で、
一つ向こう隣の親父+ケバケバ女のカップルが始まってもゴニョゴニョ話してたから、
黙ってオヤジの方の足を思い切り蹴飛ばしたら黙ったよ。
621名無シネマさん:02/02/25 00:07 ID:WBCw0XI6
>>599
そうそう
ドラえもんやアンパンマン、ディズニーアニメなどは子連れOK。
しかし明かに子供向けじゃない映画は小学生未満は連れてくるな。
子供にとって拷問だ。
以前タイタニック見にいったときいい場面でガキにギャーって言われたときは腹が立った。
622名無シネマさん:02/02/25 00:59 ID:5rHaSGCe
だんだん、話題がループ状態になって来たけど
このスレ。
やっぱり一番鮮烈だったのは
映画館にピザデリバリーかな。
623ちょっとまったーず:02/02/25 01:41 ID:JRcZNf2f

俺も「フランケンシュタイン」見にいった時、
会場がガラガラで前の方でゆったり見て
いたら、途中で中年のカップルが入って来て、
ガラガラなのにわざわざ俺の前に座って来て
イチャつき始めたんだ。

わざわざ人の前ですることないよな、
殴り合い上等で前の座席に靴を脱いだ
足を上げて「臭い靴下攻撃」

10分後に退散しちった。
624名無シネマさん:02/02/25 03:35 ID:hHp7/x8j
マナーが悪かったわけじゃないが
背の高い(といっても165くらい)若い女(25歳前後、永作博美似)と
チビオヤジ(160cmくらい大前ケンイチ似50歳前後)
はかなりヘンだった・・・
625 :02/02/25 17:18 ID:F1RoC9rA

無問題2を見に行ったらガキどもに>621のような攻撃受けた。
要するに、「映画俳優が主演じゃない映画(歌手、お笑い等が主演)は
騒がれても仕方なし。またそんな物を見るやつも
映画ファンを名乗る資格なし」でいいですか?
626    :02/02/25 17:36 ID:SXtOg9QJ
前の席蹴る奴は足組みながら見てる奴
むかつくんだよ!
627名無シネマさん:02/02/25 17:46 ID:261Bg0/J
館内座席などの施設にもよるけど
前に座る人の座高が高すぎるとウトゥ。
座高が高いのに
姿勢が良すぎちゃう方にもウトゥ。
↑これらは仕方ない…のか。

あと、一旦座席に荷物を置いたりして席を取りますよね?
で、トイレに行ったり何か買って、席に戻る時。
「すみません」や「前をよろしいですか?」と
言っているのに足や荷物をどけない奴らの神経がワカラナイ。
そのくせ、こちらの足が荷物に当たったりすると文句を言う。

…世の中には色々な人がいるのねん…
628名無シネマさん:02/02/25 20:17 ID:pWmuU1l6
>625
「ファンを名乗る資格無し」とまでは言わないけど、
騒がれることを覚悟して見に行くほうがいいね。
629名無シネマさん:02/02/26 01:23 ID:YIaGEVk6
どっからどう見ても同伴のカップル。
東南アジア系のねーちゃん&ねちっこそうなオヤジ……。
夕方くらいの回に多い。
別に迷惑ではないんだが。
630テドロドトキシン:02/02/26 06:54 ID:Z1kRGPPe
「映画館では物を食うな!」というヤツに言いたい。
そんなに文句があるのなら、ここにカキコする奴に言わず、映画館の従業員に言え。
持ち込みの物を食ってたら、殴ってもヨシ!
631名無シネマさん:02/02/26 12:00 ID:o9D6O5dR
>630
まあまあ…直接言えないような気の弱いヤツらが
うっぷんを吐き出すスレなんだから(違うのか?)

とりあえず携帯に出るやつはホットコーヒーぶっかけてよし。
632名無シネマさん:02/02/26 18:42 ID:Ht+TVLvn
>631
 それで、「今、電話に出られないんだ」とか言うんだ。
でてんじゃん、お前!
633おー:02/02/26 18:56 ID:FqmU3F7A
お笑い映画の場合、客層が、おとなしい人ばかりだと盛り上らない。
子供も観る映画だと、子供のリアクションで笑う事もあるな。
「うんちー」「今何て言ったのー」
ドリフ並の下らないギャグほど、子供受けはいい。
千と千尋は、普段映画館に来ないであろう、おばさんグループに
後ろに付かれてひどかった。
「まあ、怖い」「おもしろいねー」「来てよかったねー」
頼むから、終わってから感想述べてくれ。
634テドロドトキシン:02/02/26 19:00 ID:Z1kRGPPe
>まあまあ…直接言えないような気の弱いヤツらが
>うっぷんを吐き出すスレなんだから(違うのか?)
なんだか、『王様の耳はロバの耳』の、床屋が掘った穴のようなスレなんだなぁ。

>とりあえず携帯に出るやつはホットコーヒーぶっかけてよし。
俺だったら、その携帯電話を奪い、国際電話のエロ電話に掛けておいとくけどな。
キリバスあたりのがいいんじゃないか。
635 :02/02/26 19:40 ID:zAhPo/+F
正直、静かなシーンでよっぽどデカイ音たてて袋開けたり菓子食ってたりするので
ない限り、いちいち他人の音にムカついてる奴は神経質すぎると思う。
俺の横で菓子食ってた客が菓子を噛む度に、前の席の奴が振り向いて「チッ」とか
舌打ちするんで、無関係な俺にとってはそいつの方がウザかった。
636名無シネマさん:02/02/26 22:24 ID:whMxearr
オヤジがよくやる行為なんだけど、
なんか舌打ちじゃないんだけど、
唇や舌を巧みに使って、
歯と歯の間のカスを取ろうとするとき(?)に出るクチャクチャした音は止めてほすィ。
637名無シネマさん:02/02/26 22:41 ID:+E9XAwXs
別にしゃべるのはいいじゃん。
638名無シネマさん:02/02/26 22:46 ID:Xx+DBsqX
喋るのは勘弁してくれ・・・
639名無シネマさん:02/02/26 22:54 ID:qd0pVFcM
喋るのだけでも勘弁してくれ…
ゴジラ映画でお子チャマが喚くのは我慢もするが
いい年した大人は黙って見ろ、アンタの蘊蓄に¥1800払った記憶はない
640 :02/02/26 23:38 ID:usKJUVwo
>639
それをコンサートでやりたい。
アーティストの歌聞きに来たんだ。
お前等の合唱聞きに来たんじゃねーぞ。
でも黙って聞いてると「感じ悪いよねー」ってか?(w
641ちょっとまったーず:02/02/27 00:54 ID:PMuWHcfQ

このスレは不満を吐き出すスレで良いのではないかな。
こんな馬鹿が居ましたとか、ここに書くと結構スッキリ
するし気分も落ち着く、同感の人も多いみたいだし。

どんなに文句いっても最終的には運。
子供向け映画の時にはなるべく夜に行く。
スナック袋やマックの袋をもっている奴のそばには
座らない、座高の高い奴の前には座らない、3人以上
の連れの側には座らない。もしそういう奴が座って
来たら自分の方で移動する。

いくら予防線を張っていても、途中から入って来たら
どうしょうもないからね。

運が悪かったと思って諦めるよ。
642名無シネマさん:02/02/27 01:11 ID:Ln8CTo3/
>>641人間できてるねー。 せっかく並んで座っていたら、暗くなって
座高の高い人が前に座ったり、3人組みに「詰めてください」なんて、信じられ
無いこと言われたり、後ろの人がポリポリせんべい食べたり、頭の悪い女に
いちいち説明する男がいたり、まるで茶の間でテレビ見てるように、感想
言い合うオバサン達がいても、運が悪かったって諦められる?
643ちょっとまったーず:02/02/27 01:44 ID:PMuWHcfQ

>>642
自分で映画見る前は、予防できる最大限の事は
何時もやっているから、それで駄目だったら諦めるよ。

俺の運が良いのかもしれないけど実際>>642の事例って
滅多にないんじゃないかな?、やっぱり運だと思うよ。

もしそういう事が多くてウンザリしていて映画館に行く
のが辛かったら、上映時間ギリギリの入場を勧めるよ。
良い席で見れないかもしれないけど、場内の席が埋まっ
ていて、うるさそうな人達がどこに座っているのか把握
出来るからね。
644名無シネマさん:02/02/27 20:51 ID:hSYV93ZT
今日今までで最高の客に会いました。全て同一人物です。
@席が他にどこも空いていなかったので隣いいですか?
と声を掛けたら何も言わずに睨み付けふて腐れたように
荷物をのけやがった。(ここはお前だけの映画館なのか?)

A始まると当時にサンドウィッチを音をたててむしゃむしゃと。
食べ終えたかと思ったら、バッグからキャラメルコーンを取りだし
むしゃむしゃと。それを食べ終えたらなにかバッグをゴソゴソと
音をたてあさりはじめ、次のお菓子を探している模様。
案の定次のお菓子を取りだしむしゃむしゃと。

645名無シネマさん:02/02/27 21:00 ID:q2bS0LTS
子供も確かに迷惑だけど、それ以上にその親でしょ。
最近のバカは、自分がまだ子供のクセに子供産んでんだからねぇ。
「バックマン家の人々」でキアヌ・リーブスが
「親になるのに免許はいらない」っていってたけど、本当ですね。
646:02/02/27 21:12 ID:jaPAMwWc
あかかげろうかげろおあいんとあげおう
0のっしゃおさむしは
647名無シネマさん:02/02/28 00:11 ID:9JAi3Nv0
>>641のメール欄、何?
648名無シネマさん:02/02/28 07:38 ID:yFpYYJeW
>>635
食い物?そりゃ多少の音は気にならないよ、君が言うように。
じゃ >>158 はどう思う?
例えば、たこ焼きのソース臭。キツイよ?いきなりスクリーンから意識が引き剥がされる。
咀嚼音もサイアクだ、口開けたまま物食うクセが付いてる奴って・・・・
649名無シネマさん:02/02/28 20:20 ID:cxavAKSX
俺の場合、においは我慢できる(限度によるけど)。
でもスナック菓子の袋あける音とか、クチャクチャ音は
許せない。頼むから本編前に開けといてくれ〜っ。
650 :02/02/28 20:33 ID:6D4dIc1P
なんで皆、自己防衛しないの?
初回なら人は少ない、レイトならガキはまずいない
平日だって休日よりは余裕あると思うが
自分は隣に人がいるのが耐えられないので(色んな理由)
なるべく時を選んでるけど
651ハプニングだよ。:02/02/28 20:35 ID:6k1gVzKw

この間、一人で映画見に行ったときのことなんだけど。

行きの地下鉄の中で座ってたら、
女の子が「隣、いいですか? 」とおれの横に座ったんだよ。
他にも空いているところはあったんだけど、
まあ、たまたま近くで目に着いたんだろう、
と思ってさほど気にしなかったんだ。

それから映画館に入って席に座ったら、
真後ろのヤツがお菓子の袋をカシャカシャさせているので、
すいてる前の方の席に移動したんだよね。

そしたら、CMが始まった頃に入ってきた客が、おれのところに来て
「横、座ってもいいですか」ていうから、
「あいてますよ、どうぞ」と言ったんだよ。
それが、電車の中で隣に座った女の子だったんだよね。

もう仕方がないからその子と結婚することにしました。
652名無シネマさん:02/02/28 21:08 ID:cxavAKSX
>651
不覚にもワラタ。
653名無シネマさん:02/02/28 22:56 ID:Fvk2Bo4/
>643&650
自己防衛してても不運に当たるときは当たるよ。
それはあなた達が運がいいだけ。うらやましいよ。
平日最終上映でも、ミニシアター系映画でも、いる時はいるんだよ。
遭遇する確率は低くはなるけど何十本も観に行くと一度は遭遇してしまう。

654名無シネマさん:02/02/28 23:02 ID:omkqleyE
>650
君は暇なのだね,羨ましいよ.

655名無シネマさん:02/02/28 23:50 ID:hxpz9B9n
前に座った年配カップル、袋を開けて
モチャモチャとカステラを食い始めやがった。
あの野菜とか果物の形してるカステラね。
映画始まってもずぅぅぅぅっと
ガサガサガサ…クチャクチャクチャって音が
辺りに鳴り響いてました。ゲリラか!?
656 :02/03/01 00:47 ID:BtYuoQRN
>654
残念でした。ド田舎なんで何時行こうが
そう言う状態がまず発生しないってのが真相です。
最近で満席だったのはハリポタ位か・・・
これだけは田舎マンセーだと思ってる。
公開日が明らかに遅いわけじゃないしね。
キミみたいに都会に住んでない人でも
等しく映画を楽しめるんですよ。
657名無シネマさん:02/03/01 03:40 ID:KrdWKI+E
>656
みんなあなたみたいにいつ行こうか選べるほど暇じゃないってことよ
658名無シネマさん:02/03/01 05:13 ID:kNH1Wsi6
>651
ゴケーコンオメデトウゴザイマス(w
659名無シネマさん:02/03/01 06:20 ID:5fp27+uU
前の席のやつが姿勢良すぎる時って辛いよねえ。
そんなときでも、自分まで姿勢をよくすることができない、
後ろの人に悪いから。
で、最近はそういうときは一番後ろの席に移動して
思いっきり背伸びして見るようにしています。

映画を観るときは浅く腰掛けて頭を下げるんだよ〜、と
学校で教えてあげて欲しい・・・・
660名無シネマさん:02/03/01 15:43 ID:c4rD6boy
飲み食いについては、これがコンサートなら野外公演以外はあまりないよね。
ってことは映画ってのは芝居(オペラ以外)見物に近いんだな。
俺は以前ビール飲みながら観てたら、後半尿意と戦う羽目になったので、以来
上映中は何も口にしません。
エンドロールについては、昔のリバイバル作品を観ると、それらしきものは
ほとんど無くて、エンドマークが出てすぐ終わるね(最近の映画は、画面に
「終」とか「THE END」なんて出る事は、まずないもんね)。俺けっこう、ああいう
のも好きだな。ロールが無かったのは、昔の全盛期の映画会社がほとんど自力で
作品を制作できたから、スポンサーとか関係各方面に今程気を使う必要がなかった
んだろね。
画面へのリアクションについてだけど、かつてオールナイトで昔の特撮映画を
何本か上映するフェスティバルがよく行われていた頃、画面に向かって「円谷っ!」
とか「よっ、芹沢っ! 」(ゴジラで平田昭彦が演じてた博士の役名ね)とか、まるで
歌舞伎のように叫ぶ奴が必ず何人かいたよ(笑)。
最近では伊丹十三の「スーパーの女」終演後に幕が閉まると同時に、あるおばさんが
「あー、面白かった!」っておっきな声で言ったら、場内の客がみんな笑ったんだ。
ああいうのは、場が和んで許せるなあ。
661名無シネマさん:02/03/01 16:13 ID:c4rD6boy
「青いパパイヤ」だったかタイトルは忘れましたが、数年前の静かな
静かなベトナム映画。上映最終日とあってミニシアターは映画好きで
満員。空いてる席などありません。開始早々、俺の隣のおやじが大鼾で
寝始めやがったんだ。静かな映画だし、他に席を移ることも出来ず、
あったまにきて、そいつの脚を蹴ってやったら、野郎ムニャムニャして
鼾を止めた。ところがまた数分すると眠りに落ち始め、また高鼾。
俺再び脚を蹴る!おやじ目覚める。また大鼾で眠る。また蹴っ飛ばす・・・
の繰り返しで、最後まで気になって映画を楽しめなかった。
終映後、ぶちのめしてやろうと思って、おやじの後をつけたけど、
巻かれた。もっと場末のポルノ館かなんかで寝てろ!
662名無シネマさん:02/03/01 16:28 ID:56gJmcOl
ジェヴォーダンの獣で、つまんねえとつぶやいてみた。アリですか?
663 ◆IgnW3D9I :02/03/01 16:31 ID:pFK1b/Wg
>>662

ない。氏ね
664名無シネマさん:02/03/01 16:33 ID:56gJmcOl
つまんなかったんだもん。長いし。
665名無シネマさん:02/03/01 20:07 ID:9N6z+YPW
>>659
そういう座り方をすると腰が痛くなっちゃうので。
混んでるときは悪いとは思うんですけどね。
666nanasi:02/03/01 20:10 ID:GWL5si7N
スレの内容からそれるのですが、隣りに座ってた太った女子高生が、
「なんかこの席狭くな〜い?」って言ってたので必死で笑いこらえてました。
667名無シネマさん:02/03/01 21:20 ID:AxYYWY1y
>>661わかる、わかる!思うにシニアサービスができてから
やたら年寄りが多く、あんたこんな映画見るの?てな人がいて、イヤーな予感
がすると、案の定高いびき!離れていると蹴るわけもいかずもう、最悪。
夏のクーラの頃と寒い冬、ジジ、ババのカップルが増える。入れ替えが無い所
だと1日すごせるものね。これで入れ替え制になったのかなー?
>>662つまらなかったらだまってさっさと出て!ウザイのはジャマ!
668名無シネマさん:02/03/01 21:24 ID:of4SIPKX
>>662つまらなかったらだまってさっさと出て!ウザイのはジャマ!

怒らせるために書いたのに・・・真面目な人たちね
669名無シネマさん:02/03/01 21:28 ID:of4SIPKX
>>668
あんた友達いないでしょ
670:02/03/01 22:12 ID:Y/nvDVqT
>>668-669
これまたわかりやすい自作自演だね。
671こんち:02/03/02 14:21 ID:kdTfkdzV
個人的な経験:

途中で喉が渇いちゃったせいか、えへんむしがうずきだして咳が出てきちゃった。
2〜3分おきくらいに もぞもぞ〜ってうずくんだよね。
咳が止まんなくなったんで クライマックスだったけど 周りの迷惑になると思って
一旦、退室しようと思ってドアを開けたら、間際に座ってた人にすごい形相でにらまれたよ。

こういう時って堪んないよね。生理現象だしマナーとしての行動のつもりだけど
映画館って特殊な空間だからこういう場面での適切な行動でこっち立てればあちらがたたずで
バランス配分に気を使うよね。

個人的には咳には目くじらを立てないようにしようって思っています。
672名無シネマさん:02/03/02 15:19 ID:1s/Wy74p
生理現象といえばおしっこ。
自分はふだんからトイレが近いので、上映直前に必ず済まして
おくんだけど、それでもどーしても逝きたくなることがあるんです。

きっと回りに迷惑に思われてるんでしょうけど、どーしようもない。
673名無シネマさん:02/03/02 16:27 ID:C16Bm5n3
ここに書かれているような被害には、
数回程度しか遭ったことないけど、
喘息ってぐらいの咳は度々だなぁ。
674名無シネマさん:02/03/02 16:31 ID:cM6Zm/mW
今日、スカラ座2にぼくの神さまを見に行った。
場内ほどほどに混んでいて、自分の隣に一席だけ残してあとは大体埋まっている。
場内が暗くなって予告編が始まったら、サラリーマンのおやじ(60台と思われ)が入ってきた
片手にビニール袋を持って・・・
なんか嫌な予感がすると思ったら、映画が始まったらビールを飲み出した!
これってどうよ?初日の混んでる映画館でビール飲むなや・・・
風にのって流れてくる酒臭い息と、たまにげっぷしてるにおいが流れてきて、心の底から殺意を抱いた。
まじでしんでくれ。案の定、エンドロールになったら、人の足を踏みつけながら外に出て行った。
675名無シネマさん:02/03/02 17:27 ID:MO3bX7zb
>>674
何時の回?
ビールじゃないけど酒飲んでたが。(w
676名無シネマさん:02/03/02 17:29 ID:/Htx9ZtQ
映画を見るときは必ず酒を飲みますが、何か?
677  :02/03/02 17:29 ID:K5zkzh4Z
>>674
私は初回でもビール飲んだりしますが。
678名無シネマさん:02/03/02 17:34 ID:cM6Zm/mW
>>675
12時45分の回。

はぁ〜 あんな周りを酒くさくしても平気な人がこのスレにもいるんだ。
上の方でも「ビールは迷惑」って書き込みもいくつかあるのにね。

そりゃね、がらがらに空いてて周りに迷惑かけない状況ならいいと思うけど
酒くさいゲップを周りにまき散らしながら、混み混みの初日にわざわざ来る
こともないと思うんだけど。
679675:02/03/02 17:59 ID:MO3bX7zb
>>678
はは、おんなじ回だ。
ビールは迷惑っつってもねぇ...スカラ座はビール売ってる上、場内で
お召し上がりになれますとも言ってる。

まぁゲップは手をあててコソーリした方がいいと思うし、ビニールカシャカシャ
させるのは論外だとは思う。
680名無シネマさん:02/03/02 18:02 ID:cM6Zm/mW
あー、そうなんだ。ビール売ってるとは知らなかった。失礼。
それだったらしょうがないね。
二度とスカラ座には行かないことにするよ。
681  :02/03/02 18:06 ID:K5zkzh4Z
一番館でビール販売してない劇場って少なくない?
新宿・銀座・渋谷しか行かないけど。
682675:02/03/02 18:08 ID:MO3bX7zb
>>680
そんなにムキにならなくても...
683名無シネマさん:02/03/02 18:26 ID:/IYgOo4r
>>680の近くに座ってたんだけど、息くさかった。。。
頼むから息しないで!!
684名無シネマさん:02/03/02 18:36 ID:HW0M6g4c
モナーの悪い客にみえた(藁
685名無シネマさん:02/03/03 01:27 ID:g46tbrGi
3月2日(土)19:00〜の回で『ロード・オブ・ザ・リング』を観て来ました(@新宿)。
座席は、
友達|私|(他所の)母親|娘(2歳ぐらい)|息子(5歳ぐらい)…。
予告編が幾つか続いたとき、「いつ始まるの〜?」とゴネる。
始まって5分としない内に、座席を下りたり上がったり。
しまいには、母親に向かってヒソヒソ声(のつもり)で話し掛けるし、
母親も真剣に注意しないから、済みませんが、掌で2度ほど頭を叩(はた)かせて頂きました。
疲れた娘は、座席に丸くなって寝てくれたから良かったものの、
2歳児を連れて来る母親も母親だよね、とか思ったらムカついた。
頼むから、次回は吹き替え版に行くか、
     子どもをベビーシッターに頼むとかしてから来てくれ。
686名無シネマさん:02/03/03 01:53 ID:TLrN3GOx
>685
そういうときは子どもの首絞めてもいいんだよ。
昔はうるさい子どもは首絞めて大人しくさせてたもんだ。
だから映画が終わった後は、毎日のように床に子どもの死体が
転がってたんだ。そういうものだと思ってたよ、映画館て。
687名無シネマさん:02/03/03 01:56 ID:lQMkwwlh
>>686
おもしろそうな映画館だぜ。(゚∀。)ワクワク
688>686:02/03/03 02:01 ID:FWCndYzH
その映画館、どこにあるんですか?
わくわく、どきどき

あんたの頭のなかじゃないだろーな。
689名無シネマさん:02/03/03 13:37 ID:XVlsNmt2
私はいつもビールを飲みながら映画を観ていたのですが、
こちらでよく酒臭いとのご意見を見かけ、売店で売ってんだからいいじゃん
そんな神経質になるなよ。位に思ってましたが、先日オーシャンズ11を
観に行った時、上映前トイレに行っている間に彼女が気をきかせてウーロン茶を
買ってくれていたので、ホントはビールが良かったんだけどと思ったがあきらめて
映画を観る事に。すると隣の席のおやじがビールをのみながらの鑑賞。
いつも自分で飲んでいるので気付かなかったが、はっきり言って臭い、迷惑でした。
もう絶対しません。反省してます。
690名無しシネマさん:02/03/03 14:02 ID:3VWv52I3
>>685
そんな映画に子供連れて行くなんて・・・。
その母親は常識が無い。
預かってくれるところ無かったら、ビデオ出るまで待つでしょう普通。
691テドロドトキシン:02/03/03 16:37 ID:xmUDB0zJ
>>690
確かに、クソガキと映画を見るなんて、まっぴらゴメンだね。
ただ、子供をどこかに預けて映画を見に行く母親も、非常識だな。
レンタルビデオやへ行け!! 映画館経営者の方、申し訳ない。
692名無シネマさん:02/03/03 16:43 ID:WGGk0Yzf
でもモンスターズインクならいいんじゃないの?
693ごろ寝派:02/03/03 16:44 ID:wRyB7+3Y
映画館はケツが痛い。
絨毯だけ敷いてあって、寝転んで観れる映画館
どなたか知りませんか?
クッションは持参するのでいらないです。
694名無シネマさん:02/03/03 16:46 ID:pjzn3NTO
>693
ACTミニシアター(W
695名無シネマさん:02/03/03 16:48 ID:uk8Ekpmy
だがな、>>685に登場する母親のように非常識な性格の人物がだな、
あれだけバンバンTVで宣伝して、しかも主人公が子供に見えるファンタジーものを
正しく理解してくれるとはとーてー思えないぞ。
吹き替え版同時上映というモンクも勘違いに拍車をかけた事だろう。
まさか2時間58分もある大人向けの映画だとは思わなかったんだろ。
「北斎漫画」をアニメだと思って子供を連れて行ったという話もあるしな。
696 :02/03/03 17:00 ID:oJLjPUgU
つうかお前らお菓子バリバリ食う音が嫌とか、携帯電話が嫌とか、
おしゃべりウザイとか、子供騒ぐなゴラァとか、そういう神経質な
奴は映画館にくるな。マジで。
っていうか、お前ら海外の映画館じゃ、絶対腹が立って映画鑑賞どころ
じゃないよ。

映画ってのは、そういう喧騒も全てひっくるめて映画なんだよアホ。
そういう騒ぎも楽しめないで、なにが映画鑑賞じゃボケ!
もう一度言う

「心に余裕の無い奴は、映画館などに来るな!」
697686:02/03/03 17:06 ID:oJLjPUgU
こういう奴に限って
「野球を見に行ったら、応援団が鳴り物鳴らして五月蝿かった」
とか、もう神経質極まりない事を抜かすんだよな。

あのさあ、スポーツ観戦てのはお祭りだよお祭り。
そんなに静かに、お葬式の様に静まりかえって見たかったら
とっとと家に帰って一人でポツーンと見てたら?

いやもう本当に、こういう「大衆の喧騒」てのが楽しめない
心の狭い奴は、家に閉じこもって、1歩も出るな。マジで腹がたつ。
698名無シネマさん:02/03/03 17:11 ID:XOQcweLv
そうじゃないでしょ。
誰も「映画館に入ったら、身じろぎ一つするな」って
言ってる訳じゃない。公共の場所での最低限のマナーを守れない奴は
嫌だね、って話をしてるんじゃないの。
海外の映画館どうこうってのは、向こうの観客は映画の良し悪しに
率直に反応してるってだけの事で、お前のいう携帯だの何だのってのとは
全く違う問題。俺だって、背もたれにちょっと足あたったくらいで
睨んでくるような奴は嫌いだけど、お前みたいな思慮の無い奴は
もっと最低だね。
699名無シネマさん:02/03/03 17:11 ID:PL6vGTb5
子供連れが来るだろう時間帯を避けて
映画を見に行くよ。
確かに、日曜の午前中からお昼にかけては
どうしても小さいお子様連れが来てしまう事あるしね。

平日は休めないから、休日のレイトショーとか主。
さすがにお子様連れはいないね。
700 :02/03/03 17:27 ID:oJLjPUgU
「最低限のマナーを守れない」奴が居てもそれを楽しむのが映画なんだよ。
「こんな奴が居たよ。ムカツク」「ギャハハ」
こうやって愉しむのが映画。

大体「最低限のマナー」って何だよ。そんなもの人によって
違うだろ。俺やあんたみたいに。
そんなことを主張したら、結局身動き一つせず、葬式のように
鑑賞させていただくしか、誰にも恨まれない方法は無い。

しょ〜もない事があっても、それもひっくるめて楽しむ
心の余裕を持てよ。
それが嫌なら引き篭もってろ。迷惑。

神経質な奴は映画館に来るな
お前みたいなのが居るから、日本の映画館は葬式みたいなんだよ。
>>698
701名無シネマさん:02/03/03 17:39 ID:XOQcweLv
>>700
「最低限のマナーって何だ」だぁ?
映画始まる前にアナウンス流れるでしょ?
携帯切っとけとか場内で飯くうなとか。
それと、どうせ反論するなら
もっと書いてあるのをちゃんと読めよ。
せっかく相手してやってんだから勢いで書くな。

702名無シネマさん:02/03/03 17:43 ID:TzMkjJN4
>>神経質な奴は映画館に来るな

お前みたいな無神経なヤツほど映画館に来ないで欲しい
国民性に違いがあるように、日本とアメリカでは鑑賞態度が違っても当然
703700:02/03/03 17:44 ID:oJLjPUgU
>>701

心に余裕の無い、ユーモアの無い、寛容力の無い奴、マジでムカツク。
しかも何時も自分こそ正義と勘違いしている。
お前だ!
704名無シネマさん:02/03/03 17:44 ID:+moKCBF3
>>697は映画館で注意されて
逆ギレするドキュソみたい。
「大衆の喧噪」を楽しめ?
すごい御意見ですね。
705名無シネマさん:02/03/03 17:47 ID:veI8hHEz
そうだよな、なんでもアメリカと比較したがる奴ってそれこそ
視野が狭いように感じる。
あと東京では映画館でビール売ってるの、びっくり、あきれた。
706名無シネマさん:02/03/03 17:49 ID:+moKCBF3
ビールそのものはまだ我慢できるとして
ビールで体温が上がって異臭を放ち出す
おっさんとかがヤな感じ。
707 :02/03/03 17:50 ID:oJLjPUgU
僕は第三者だけど、全くもって>>696>>697>>700
の意見に賛成です。2chにも頭のいい方が居るものですね。
もっと書き込んでください。期待してます。
708名無シネマさん:02/03/03 17:51 ID:XOQcweLv
周りの迷惑行為を受け入れるのは寛容力ではない。
そもそもコイツこそ心に余裕が無いではないか。
コイツは口論になると大声出せばいいと思ってるタイプの奴だ。
だから思慮が無いと言うのだ。本当に浅はかな奴め。
709名無シネマさん:02/03/03 17:55 ID:XOQcweLv
>>707
反論が多くなると今度は1人2役か。
やってろ、内弁慶。
710 :02/03/03 17:55 ID:sZKpXj/i
>>707

ていうかID同じ・・・



711名無シネマさん:02/03/03 17:55 ID:TzMkjJN4
>>707
あのさ、きみ、IDっていうものの意味わかってる?

ていうか、スレ盛り上げようとわざと荒らしてるっぽいなー
712名無シネマさん:02/03/03 18:12 ID:y08UVTEp
まだリアル厨房だったころ、友達と「りんぐ」を見に行った。
最後の方で貞子が出てくるシーンは女性客が多いのか『きゃー』とか
『恐い恐い』と回りがざわついてた。
結構館内全体に一体感みたいなものがあって面白かった。

ガイシュツだけど、BACKーUPとかいうオスギとピーコの番組で、
ピーコがモンスターズインクのネタバレしてた。
苦情電話すごかったんじゃないかと思う。
713名無シネマさん:02/03/03 18:18 ID:wPR0XKm8
>>712
俺も見たよ、「BACK−UP」。
何となくそういうオチだろうとは思ってたんだけど
バラしちゃいかんよね。
何でカットしなかったんだろ。深夜だからいいと思ったんだろうか?
714名無シネマさん:02/03/03 20:25 ID:4E5I2zMq
>>671さん
咳が出る時、ガムとか、のどアメなめると咳が止まりやすいですよ。
フィッシャーマンなんとかという、イギリスのミント味のお菓子
は一発でとまります。もちろん日本でもスーパーでうってます。
>>707さんあまりひねくれていると、友達なくすよ。
7151ですが:02/03/03 21:56 ID:YyhW044g
>707
盛り上げてくれてありがとう(爆笑)。

漏れもアメリカの映画館は何度か入ったことあるけど、
このスレでやり玉にあげられているような迷惑行為は
アメリカ人たちも当然していない(普通の人は、ね)。
声を出すか出さないかの違いだけで、映画館全体が
一つになっているっていう点ではどちらの国も大差ないと思うけどな。
716名無シネマさん:02/03/03 22:00 ID:u1A2e/LQ
マナーの悪い客は殴るよ。マジで。
喧嘩になっても別にいいし。一応ナイフは常に装備してる。
717 :02/03/03 23:14 ID:q4KR6CY2
>716
マナーを守る人がどうして「喧嘩になっても・・・」とか言うの?
他の人から見れば騒いでるあなただって消えて欲しいと思ってるよ。
ましてナイフを使うシーンなんて見た後映画を楽しめると思うの?
718名無シネマさん:02/03/03 23:17 ID:5YWPwpAW
>>717
いいもん見れてよかった、と思うんじゃないかね?
やっぱり生にはかなわねえな、ちきしょうっ、ってね。
719名無シネマさん:02/03/03 23:26 ID:xuJVLtOs
>716
クンフー映画見るときは、三節棍とか棒とかにしてください。
720名無シネマさん:02/03/03 23:39 ID:5bm1C5Up
ID:oJLjPUgUってID指摘されて消えたけどマジでIDってものを知らなかったのか(w
721名無シネマさん:02/03/03 23:43 ID:5bm1C5Up
207 :206 :02/03/03 16:45 ID:oJLjPUgU
実際俺が監督になったとして、「魔女宅」描けるだろうか?
トトロ、ナウシカ、ラピュタ、カリオストロ、ここらへんは描ける。
千と千尋も余裕。
でも「魔女宅」は絶対描けない。

あんなあらゆる意味で「純粋」な世界を描いて、恥ずかしくないほど
俺は偽善者じゃない。悪人も居なけりゃ学校も無い。魔女という
これ以上無い程の奇形ですら、町を歩くネコと同レベルの注目度(笑

あの時の宮崎さんって、もう50歳くらい?
よく描くよな〜。あんな汚れきったジジイが恥ずかしげもなく(笑


激藁
722名無シネマさん:02/03/04 00:05 ID:5uzuBrOC
言うだけはタダだからねぇ〜。。。
723名無シネマさん:02/03/04 00:09 ID:dXE8bSox
俺のチンポ舐める買い?
724名無シネマさん:02/03/04 00:56 ID:XXSZMWOl
>>716
何か“高校デビュー”がいきがってる感じ。
ナイフだか何だかを持つ手が震えてますよ。
匿名で顔が見えないからって、あまり物騒な事を言っちゃいかん。
725名無シネマさん :02/03/04 02:13 ID:FqpoFzPq
携帯は言うに及ばず、メールに出る奴が最近やたら多い。以前メール打ちまくってる奴
がいて、液晶が光ってうざかったから丁寧に注意したもののまだ続けやがるから頭付近を
がっつり蹴ったらやっとやめた。が、今度は一緒に見ていた彼女がなにを勘違いしたのか
やたらいちゃいちゃして来た。無下にも出来ず、でもうざい、恥ずかしい。
出た後にあーいうことはヤメロと言ったけどあまり理解して無い様子だった。
726名無シネマさん:02/03/04 02:19 ID:5uzuBrOC
>>725
君のような自分のことを棚に上げる人って一番ウザいよね。
メールに出るやつもうざいけど、映画館に来てまでいちゃつきまくってるカップルも
本当にうざいよ。
727名無シネマさん:02/03/04 02:25 ID:fjQ2e/Pj
>>726
そういうカップルを覗きに来るへっぽこなジジイもいる。
オーシャンズ11見てた時、斜め前のジジイがな〜んかチョコチョコ
振り返っててさ、「誰か有名人でも来てんのか?」と思って
見てみたら、若い2人がチュウをしてたんだな。
728名無シネマさん:02/03/04 05:46 ID:lVdYLif1
たまごっちブームの頃、餌をやりに席を立つ奴がけっこういたなり
729名無シネマさん:02/03/04 18:44 ID:6Sx8d6pF
>>728
時代を感じたわ。(w
730名無シネマさん:02/03/04 18:53 ID:jPUuSb5n
物を食うのはぜんぜんかまわん。
が、床にぶちまけるな。しかも、そのままにして帰るな。
731名無シネマさん:02/03/04 18:59 ID:kKfFyvMw
>>721 ID:5bm1C5Up
キモイ。
732名無シネマさん:02/03/04 19:16 ID:5vmjtNxF
いちゃついてるカップルがいる時は、すかしっ屁をしてムードをぶち壊しにしてやってる。
733名無シネマさん:02/03/04 20:02 ID:guny2yGg
>>732
実を出さないように気をつけてください。
734名無シネマさん:02/03/04 20:49 ID:b699HiBu
となりがミステリだったら、いきなりぶん殴ってるな。
735ななそ:02/03/04 20:53 ID:UlMjp2HP


隣で酢コンブ食われた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
736>715:02/03/05 01:55 ID:IStZ2jz/
俺、留学中何回か映画館行ったけど週末の夜とか凄かったよ、学生街にあった映画館だったからかもしれないけど前の方の座席に座ると
頭とか服の襟とかポップコーンだらけだったよ。
面白かろーが、ブーイングだろーがとにかくポップコーンをスクリーンめがけて投げるんだよね。
油でびたびただったよ。

上流階級の方々がいかれる劇場はいざ知らず、庶民の集まる劇場はそりゃーもう
映画そっちのけの面白さだったけどね、けんかあり、放屁あり、べちゃべちゃ食い散らかすし・・・
マナー、エチケットなんてなかったぞ。
737名無シネマさん:02/03/05 02:27 ID:FgxW8eZk
劇場に置いてあった子供専用のざぶとん敷いて観てた女氏ね。
殺そうかと思ったよ。
738名無シネマさん:02/03/05 04:29 ID:EL3wCDZr
ピアノレッスン見に行った時は、隣の男がホント酒臭くて
席替わろうかと思っても満席で参り果てた。

旧文芸座で、隣に座ったドカジャン着たじいさんが煎餅を手に
持ってたので(こりゃ災難)と思ったら、そのじいさん音を全く
たてずに煎餅食ってた。ちょっと尊敬しちまった。
739名無シネマさん:02/03/05 04:37 ID:CNjE/JZQ
俺は「ごはんですよ」を劇場で啜りながら観るのが好きなんだが
やはりダメなのか?
あれうまいんだよね〜。
740名無シネマさん:02/03/05 08:53 ID:2p0uSPLd
酒飲みながら映画観る奴の神経疑う。
くさいのももちろんだが、酒なんて飲みながらきちんと映画見れてるのか?
ハリウッド娯楽ものならいざしらず・・・
741名無シネマさん:02/03/05 09:40 ID:jdC3yzjH
去年の事、時間の関係で行った事のない上野の劇場に行った時。
入った瞬間に、あーちょっとまずかったかなーと、思った。
周りは、暇そうな男性ばかり--。(ちなみに、私は女)映画が男性好み
だったけど--。でも、好きな席を見つけて、前が空いてる席に座ろうと
すると、周りのおじさん達、「ここに来な。」とずれてくれたよ。
そしたら、前に人がいて、観にくい席だったけど、皆の親切に
断れず座って見た。 おじさん臭かったけど、なーんか下町の
ホンワカした気分に触れた感じで、見た映画のことも忘れたけど。
暖かかった気持ちは覚えている。
742名無シネマさん:02/03/05 10:16 ID:vuVvBVSq
>741
それはどういう意味なのか!?
2ちゃんにいると普通の文章もエッチぃ意味に
とってしまうからイカンナ(^^; はっ、俺だけか…?
743名無シネマさん:02/03/05 10:36 ID:xdLWl28s
分かり難い・・・(;´д`)
744名無シネマさん:02/03/05 14:12 ID:jPXnXqj8
映画ではないけど、今は疎遠な知り合いが
好きなアーティストのライブで話し掛けまくってきてウルセー!と思った。
親しかったから、何度か一緒に行かないわけにはいかなかったし。
しかも野次まで飛ばす・・<本人に聞こえる音量。静かなバラードでも。
一応そいつも好きなアーティストだったんだけど。
奴は映画好きだったが、少なくとも一緒に観たいタイプの人間ではない。

エンドロールの話出てたけど、ハンニバルの「バイバイ H」ってのを
(上記とは別の)友達と観に行った時「最後まで座ってないと損だぞ!」って
観せたけど、実はレクター好き以外にとっては嬉しくない?
あと、途中中座は中年が多いね。化粧師の途中、ドアの開閉が何度あった事か。
745741:02/03/05 17:02 ID:jdC3yzjH
文章力のない私です。決して周りのオジサン達も、エッチな
気持ちはなかった。 ただとびとびに空いていた席を、わざわざ
皆がつめてくれただけの事です。普通間に入る時、皆この頃
自分の家でもナイのに、露骨にイヤな顔する人いるじゃない。
休憩時間に座るときでも--。まあ座席の前が異常に狭いせいだけど。
人の親切にグッときただけです。
746名無シネマさん:02/03/05 19:49 ID:CNjE/JZQ
なんだ、暖かかったとかおじさん臭いとか書いてあるから
ゆっさゆっさしながら観たのかと思ったよ。ゴメンチャイ
747741:02/03/05 20:37 ID:jdC3yzjH
>746
ガッカリさせて、ゴメンチャイ!
748>739:02/03/05 20:45 ID:IStZ2jz/
なにゆえ映画館でそのようなものを食されるのか
わかんねー
もしかしておやじ?
749名無シネマさん:02/03/05 23:30 ID:7S42LqZb
名スレの予感…(w
750名無シネマさん:02/03/05 23:34 ID:Pi+luPMu
>>739
その話をもっと詳しく!(笑)
びんごと持ってくの?
指を突っ込んで舐めるの?
一回の上映で一びん舐め切るの?

>>749

遅いYO!
100レスくらいで予感してYO!
751739:02/03/05 23:42 ID:EJiNXt+Y
実は私49歳です(タハハ…
もちろん瓶ごともっていきますよ。
割り箸を半分に折ったのですくってなめるんです。
これってやっぱり迷惑なんですかねえ…。
<(_)>
752750:02/03/05 23:45 ID:Pi+luPMu
>>751

よほど、くちゃくちゃべちゃべちゃと音を
立てていない限りは大丈夫と思われますが・・
753名無シネマさん:02/03/05 23:54 ID:8fikfdKZ
ていうか隣にそんな人物いたら気になってしょうがないだろうな

「隣の奴なんか食ってる・・・ノリの臭い・・・?いやしかしそんなバカな
 映画見ながらご飯海苔を食うなんてそんな奴が居るハズが・・・しかし・・・モンモン」

漏れだったら気になって映画どころではない
754名無シネマさん:02/03/06 00:00 ID:a6x34uzd
>741
観た映画は釣りバカかな?
755741:02/03/06 00:52 ID:Yb0YQGyh
まさか!そこまで出来てたらマンガ。たしかブルースウィールスの映画。
レヂィースデイだったんだよ。なのに、おじーさん?が多かった。
756名無シネマさん:02/03/06 06:56 ID:NnExHcxm
>>753
んじゃ、もう気になることはないね。
そういう人もいることをこのスレで学習したから。(w
757741:02/03/06 07:15 ID:Yb0YQGyh
レディースデイだ。ああー恥ずかし!
758名無シネマさん:02/03/06 11:24 ID:oZMH+nVq
>>741
下町って言うけど、それはどこ?
759753:02/03/06 11:33 ID:XncthfxQ
いや、むしろ

「横でごはんですよ食べてる奴は2chで見た奴なのか?イヤしかし
 そんな偶然がマサカ・・・いやしかし世の中に海苔食いながら映画見る奴がふたりもいるとは・・・モンモン」

となってヤッパリ映画どころじゃないな。
760>739:02/03/06 20:50 ID:Q5OBo9R+
くどいようだが、何ゆえ「ごはんですよ」なのかわからないぞ。
こだわりみたいなものなのか?
たとえば前戯は右乳から、体位は松葉崩しといった・・・
ちなみに私は松葉崩しは好きである。
761名無シネマさん:02/03/06 21:14 ID:34g922cX
このスレ読んでから逝けば良かったYO。
ガイシュツだけど書かせて下さいませ。

本日レディースディで1000円の日。行くぞ!と決めて楽しみに観た
「アメリカンスィートハート」。 楽しかった。映画は良かった。

でも。 終了15分前くらいから、同じ列のヲンナが子供を連れて来てて。
子供がぐずり始めた。母親はただ、「静かにしなさい!」と怒るだけ。
子供&周りの迷惑考えたら、子供を外に出すのがマナーってもんだろう?
自分が良ければそれでいいのか。最後の方まで、大人しくしてた子供は偉いよ。
でも、3〜4歳児にラブコメ映画はまだ早い。
 「ガキ連れてくんじゃねえ!!」と大人げない事は言えないが、せめて
マナーは守って欲しい。後でトイレで一緒になりかけた。ハタチくらいの
ドキュそうな親。 こういうのって言われなきゃわかんないんだろうね。
本人はあと少しだから観ちゃう〜ってな気持ちだろうけど。
(というか、途中退出という意識事態ないのね)

結局、メインのクライマックスが頭に入らず、後味の悪い映画鑑賞になった。
鬱だ。 逝ってきます。

>>760
マツバクズシハ ツカレル タイイダ
762名無シネマさん:02/03/06 22:28 ID:J9flNDJd
>>761
ムリに2ちゃん語を使わなくてもいいよ...。
763761:02/03/06 23:03 ID:34g922cX
>>762
 え・・・無理してないケド(w
読みにくい上に口悪くてスマソ。
764>762:02/03/06 23:18 ID:Q5OBo9R+
単なる嫌がらせはくせーぞ
そんなん、どうでも良いことじゃん、アホくさ
765名無シネマさん:02/03/07 23:14 ID:13+0nT/2
今日ロード・オブ・ザ・リング観てきたんだが、
後ろの4人組は袋いっぱい食べ物買ってきてクチャクチャ食べてるし、
2つ隣の女は何度もメールチェックしやがるし、
子ども連れの母親は子共が飽きてるのにほったらかしだし、
どこからかイビキも聞こえてきたりと最悪の環境だったよ・・・
766名無シネマさん:02/03/07 23:30 ID:dAdBnAUB
ジャック・リヴェットの「恋ごころ」の初日を観に行った時、
5歳前後の男の子を連れて来ている母親コンビ(片方が姉みたい)
が前方に居た。そりゃもう、この糞ガキは退屈の極みだったらしく、
上映中に劇場をダッシュ(!)しまくり。さすがに見かねて母親を
注意しようと思ったら爆睡(w 大阪梅田のOS劇場CAPにて。
映画自体は面白かったのが幸いだったけど...。
767名無シネマさん:02/03/07 23:39 ID:bmy6diuN
寝てる奴は、顔にそ〜っと濡れたハンカチをおいてあげましょう。
768名無シネマさん:02/03/07 23:41 ID:r76SxquC
>>767

そう、何枚も何枚も。
って死んじゃうって!(笑)
769ちょっとまったーず:02/03/08 00:04 ID:o5SMK5NU

本日の出来事、新宿トーアでの「シャドー・
フューリー」完成披露試写会にて。

上映が始まろうとする時に俺の後ろに二人組が着席。
その一人が上映中アメの包紙をゴソゴソシャカシャカ、
10分おきにシャカシャカうるさい。
そいつはいい匂いもしたからたぶん香水も付けていた。

注意したかったがとても言えない、勇気がない。
だって騒音の主が舞台挨拶を終えた主役の船木誠勝じゃなぁ。
770>765:02/03/08 00:05 ID:AVfSpMjk
この間ホラー映画見に行ったらスキスキの館内にリーマンのおっさんと二人きり。
30分もしないうちにばぅおん、ぐあああああっ〜といびきが・・・
昼寝しに映画館にくるなよ〜

>760
自分も松葉崩し好きです。
去年の夏の夕暮れ時、大学のグラウンドのサッカーゴールのネットにもたれて
Hました。凄いいいですよ。
771名無シネマさん:02/03/09 07:23 ID:i1EcoYdw
小房の頃、何の映画か覚えてないけど立ち見してて
50過ぎのリーサラ親父に尻を撫でまわされました。
ちなみに当方男。
772 :02/03/09 07:59 ID:xC2UuvBW
千と千尋見に行ったら、混んでいて一番後ろの席しか空いてなかった。
しょうがなく座って、しばらくすると、後から来た立ち見の客が僕の
背もたれに寄りかかってきた。ただでさえうっとうしいのにそいつ
生暖かい鼻息を僕のつむじ辺りに吹きかけてくる。しかもしばらくすると
疲れたのか、背もたれに寄りかかった脚でビンボーゆすりしてきた。
もー、たまらず席を立ったよ。そうしたらそいつ空いた席に座りやがるの。
むかついたー。そいつに同じことしてやろうかと思ったけど、そこまで
勇気はなかった。
773名無シネマさん:02/03/09 08:19 ID:HiAeb/GR
『バトルロワイアル』にツッコミ入れながら観てた
後ろの女子校生4人組!楽しく観る映画じゃねぇだろっ!
774名無シネマさん:02/03/09 08:28 ID:RM2YA9HE
>>772
君はとてもかわいい。
775映画鑑賞はゴジャースな女連れで:02/03/09 12:51 ID:NymANI6Z
やっぱり一人で映画見に行くのはマナー違反だよな。
776名無シネマさん:02/03/09 13:27 ID:HLxemHbp
>>775

そのネタはもう飽きた。
777名無シネマさん:02/03/09 13:50 ID:hFU/leMY
ゴジャースsage
778名無シネマさん:02/03/09 23:52 ID:EBDNhfA7
>>766
最悪でしたね。
でもかなり笑えました(w
779名無シネマさん:02/03/10 00:10 ID:66WowMcj
映画が三度のメシより好きな子持ち女ですが
最近はこどもを叱らないバカ親が多くて同じ親として
情けない思いをしています。申し訳ございませんです。

乳幼児を連れて夫婦で映画館に来るな!
どっちかは留守番して子守りするんだよ!

ときどき、こどもを預けてまで母親は映画館まで来るな、
ビデオでがまんしろ、という暴言がありますが、
わたしは息子が生後3ヶ月のころ、授乳時間のあいまに
ダンナにこどもを預けて映画館に走りましたが何か?
780:02/03/10 00:14 ID:r1KjnBtI
>>779
2ちゃんでこれほど清清しい書き込みを読んだのは久々です。
あなたみたいな人がもっと増えるといいんですが。
781名無シネマさん:02/03/10 00:22 ID:slukH/+1
>>779
以前、上映中に子供が泣き出したので劇場から飛び出てきて、
子供をスタッフに強引に預け、劇場に戻っていった母親がいました。
預かれないと言う暇もなかったです。劇場内まで追いかけるわけには
いかないので、頑張って相手しましたよ、ええ。
782名無シネマさん:02/03/10 01:26 ID:zBtXlJpU
レディースディに見に行くことが多いから仕方ないんだと思うけど、
2〜3人組のオバサンのマナーの悪さに呆れる事が多い。いちいち
ストーリーに反応して仲間内でおしゃべりしどうし。食べ物まわし食
い。
あと、ぎりぎりで入ってきて「席、詰めて下さい。」っていう人どう
ですか?
このポジションで見たいんだけど、詰めなきゃ駄目かなぁ。

783名無シネマさん:02/03/10 01:28 ID:r1KjnBtI
妙に山高なニット帽を被ってるのに
映画が始まってもそれをとらないやつ。
こっそりガムをくっつけました。
784名無シネマさん:02/03/10 01:40 ID:vV2JQ2cC
>>782
詰める必要などない。
自分なら断る。
785名無シネマさん:02/03/10 01:45 ID:wBpeW6qX
>>782
上映中は隣と話す必要はないんだから、遅れて来たら離れて座ればいいんですよ。
自由席は先着順で当たり前。
786名無シネマさん:02/03/10 02:24 ID:5suscKzJ
>>779
>>779
私もあなたのおしゃるとおりだと思います。
なにも夫婦でくることはないと思います。
交替で子守りをし、交替で映画を見に行けばいい。
どうしも夫婦でいきたちゃイヤな姑に頭をさげて子守りをしてもらえ。
無関係な赤の他人に迷惑をかける行為つまり赤ん坊連れで映画館にいく(明かな子供向け映画をのぞく)のはやめてほしいね。
787名無シネマさん:02/03/10 04:33 ID:4xJgbZIo
映画館にポップコーンは付き物だけど、
あれって食べる時けっこう音するよね。

オレの場合、予告編の時にババーッて食べて、
本編が始まったらピタッと止める。
で、大音量のアクションシーンになったら
ババーッて食べる。
静かなシーンになったらピタッと止める。

もぅね、オレはポップコーンを食いたいのか
映画を観たいのか小一時間・・・・・(以下略)

みんなはどうしてる?
788 :02/03/10 09:54 ID:HNKkkHey
>786
それに理解を示す親なんているかな?
預けられる方だって自分の時間取られるんだけど・・・
「いつも大変だからたまには・・・」ということはあっても
「映画見に行くんであずかってください」「いいよ」なんてことありえるの?
正直、子供をほったらかしてまで見たいものなんだろうか。
自分の目に届かない所に子供がいるのを何とも思わないなんてどうなんだろうか。

>787
その食い方同意。自分もそうです。
なんか口がさみしいんだよな。
家じゃ食わないんだが(なんじゃそりゃ?)
789名無シネマさん:02/03/10 10:10 ID:oQ2GYC8L
後ろの子供が席を揺らすので、隣の彼氏に席1つ詰めて…と相談したら
直接その子供に「揺らさないで?」って言ってた。
「揺らすなゴルァ!」とか言おうとしていた自分が心底恥ずかしかった…。
790名無シネマさん:02/03/10 10:14 ID:l7ums5oY
>789
良い彼氏だね。あなたはラッキーですよ。
それに比べ私の・・・
いや、何でもないです。
791名無シネマさん:02/03/10 10:33 ID:URdO+1wn
>789
なんで?が付くの?
792789:02/03/10 10:41 ID:oQ2GYC8L
>>790
こういうちょっとした所で人間性ってでるもんね。
それに比べ私は…。
>>791
「椅子、蹴らないでくれるかなぁ?」って感じだったんです。
…でも完全に止むことは最後までありませんでした。
793名無シネマさん:02/03/10 10:53 ID:BphIOMki

館内でうんこをまき散らす客には我慢できない。
うんこの臭い以上に、「ブリッ!ブリッ!ブリリリリ・・・」という音が
うるさい。
794>793:02/03/10 11:45 ID:iG20iPid
ネタですよね?
795名無シネマさん:02/03/10 14:54 ID:4atGHXFn
779でございます。いくつかの同意のレス、うれしく読みました。
三度のメシより映画好きというのは間違いで
三度のメシと同じぐらい映画好き、に訂正致します。メシも大事ですね。

>>788
誰も「子供をほったらかしてまで」映画を見ていないと思いますよ。
ちゃんと預けていると思います。そうしないと虐待になりますから。
女性週刊誌に「こどもを放置して映画を見に行った馬鹿ッ母」呼ばわりされるのは
誰でもいやだと思います。わたしは絶対イヤ!でございます。
ちなみに「わたしはこども預けてまで」映画見たいです、というか、
見たかったです。(最近やっとこどもといっしょに字幕映画も見られるようになった。)
ダンナも映画1本でニョーボのきげんがよくなるなら
安いものだと理解してくれましたが、何か?
アメリカの映画や小説では夫婦がシッターさんにこどもを預けて
映画やコンサートに行くのってけっこうあたりまえなのに
日本ではひたすらガマン(特に母親だけ)させられるんだよね。
こうしてこの国はこどもが減っていくわけです。

だからといってどこへ行ってもこどもがデカイ顔しているのは
許されないことだと思いますし、親がきちんとマナーを教えるべきだと
思います。
796名無しさん:02/03/10 14:58 ID:/XwdvWCJ
前に座った奴が喋り出したりすると
いすを思いっきり蹴飛ばし、小さく低い声で
「うるせんだよ」と
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と言えたらなと思う。
797名無シネマさん:02/03/10 15:14 ID:UI7BAjlj
>>788
見ず知らずの人に迷惑をかけるよりはいいと思うけど。
日本人って何処にでも子供を連れて行き過ぎると思う。
子供もの行く場所大人の行く場所の区別があってもいいと思う。
子連れで映画にくる(アンパンマン・ドラえもん・ポケモンなどの子供向けはのぞく)のはやめてほしい。
798名無シネマさん:02/03/10 15:16 ID:vV2JQ2cC
>>795
私は素敵だと思いますよ。
今は子供がいませんが、子供が出来ても自分の趣味は、できる範囲でやり続けたい。
そうしないと息が詰まってしまうと思う。
夫婦で母親だけが子供を見続けないといけないというわけではないのだし、交代で映画
みるなり、なんなり、その辺りは自由だと思いますよ。
というか、いいご夫婦だと思います。
799名無シネマさん:02/03/10 15:51 ID:LR+bfLei
この間ハリポタの6時頃からのをシネコンってやつに見に行った。
するとおいらの3列ほど後ろのの一番後ろの席に予告編が始まってから30台くらいのカップルが座った。
しばらくして何となくガサガサ後ろから音がするので、振り替えると、男が御女の膝の上に乗せたコーとか何かの中に手を突っ込んでいるようで、女はどうも感じているらしく
のけぞっている。
映画も見たいので、たまにちらちら振り替えってみているとついに女が男の子姦に顔を鵜詰め、
御奉仕を開始したようで、老いらは落ち着かず、映画が丸で頭に入らなかった。
800>799:02/03/10 16:18 ID:iG20iPid
これもマナーが悪い客になるのか?
本人は得々気分だから当てはまらないんじゃないのか?
801名無シネマさん:02/03/10 16:24 ID:B/LyT+Qm
>>799
実況するという手もある。

「おおっと!こ、これは、禁断の秘技ローリング・サンダーだ!!」
802名無シネマさん:02/03/10 23:57 ID:zxfMWOSU
>>800
おいおい、>>799みたいのはマナー以前の問題だろが!
803名無シネマさん:02/03/11 00:04 ID:q161issE
>>781
”捨て子です”と言って交番に連れて行くと良い。
804名無シネマさん:02/03/11 00:22 ID:vbQr8AaE
>799
その場合は大声で、気持ち良い?って訊いてやれ!
俺だったらしばくけど。
805名無シネマさん:02/03/11 01:11 ID:SclD0V7c
>>799
それは公然ワイセツってやつでしょ。
806名無シネマさん:02/03/11 01:56 ID:eFAGDs5S
映画館の隅で小便するやつ、した直後はいいけど、冬で暖房が入ってるときだと
アンモニアの臭いがすさまじいんだよね。
高円寺の映画館だけど。
807名無シネマさん:02/03/11 02:45 ID:WrCqI2uW
  試写会で、たまに”ぜってー字幕読めねーだろー!”
って位な子供連れを見ると、近くに座らないようにしてるね。
 親が小声で説明したりとか、いらん所で過剰に反応して奇声
を発したり、終いには飽きて、落ち着かなくなってくる。
 親はこの映画が子供の鑑賞に堪えられるか、よーく考えてから
連れて来てほしい!!
 うちの子、英語解りますが、なにか? は無し!!
808名無シネマさん:02/03/11 03:01 ID:6ox+M3/k
そういえば子供のころ親によく連れられてコンサートに行ったよ。
小さいから退屈でしょうがなく、抗議の意味もこめて親を困らせて
やろうとわざと騒いだりしていた。
子供が理解できそうもない映画に連れてこられた子供だって
そんな気持ちじゃないか?子供だって迷惑なんだよ。
809名無シネマさん:02/03/11 03:03 ID:2lhq4F4R
>>799
ぶっちゃけ、どっちの気持ちも分かります。
810名無シネマさん:02/03/11 11:26 ID:m5RYW/O9
ラストの時間なのに小学生五人組がいた。目の前に座られた。
喋るし背伸びするし動くし(ユラユラ)ファストフード持ちこまれて
匂いもした。
三方向から注意されてるのにぜんぜん効きませんでした。
注意をした人に聞こえないように「うるせーよ」とかクスクス笑いながら
言ってるのも聞こえた。
ガキがいるのが嫌で字幕でラスト(遅い時間)に行ったのにこんな嫌な思いを
したのは初めてだった。
何故1800円払って嫌な思いを?しかも一回しか観れないのに?(早い時間帯に行っても入れ替えだしね)

映画代返して欲しいと凄く思った。
811名無シネマさん:02/03/11 11:35 ID:zDxKcZMv
何見にいったんかしらんけど、
子供だけで映画見に行くなんぞ、微笑ましくてええがな。
そういう子らが次世代の映画をになうかもしれんのでー?
812名無シネマさん:02/03/11 12:25 ID:sk3zbk4D
まったくマナーの問題ではないが、この季節は花粉症の人はどうします?
結構鼻水すする音が劇場に響いてますよね〜。本人には悪気はないし、
苦しんでるのも分かる!しかし、二時間近く耳元でズルズルやられた日に
は・・・。マナーが悪いなら注意したり、嫌がらせもできるけ・・・。
813名無シネマさん:02/03/11 12:53 ID:rtAj0f+c
@浅草中映劇場
前の席のオッサンがタバコを吸い出した。
腹が立つとか我慢するとか言う以前のレベルだったので、
イスを蹴って追い出してやったけど。
814名無シネマさん:02/03/11 13:15 ID:wvtF51U4
ぼんち揚げの袋を、袋の上からバリバリ砕いてたヴォケにはキレ
ました・・・そんで、今度はその砕いたのをサラサラって口に入れて
る音するし、、、回りの人間がかなりウザイ視線をおくってるにも
関わらず、そいつは全然気にしてない様子でした。
815      :02/03/11 13:25 ID:ZYR62jen
>>814
ぼんちあげってスゴイですね(w
ていうか、原則、音が出る食べ物って持ち込まないですよね。
昔の吉田秋生の漫画で、
『映画館での食べ物はアイスキャンデーが一番。音が出ないし』
っつー一幕があり、妙に感心したのを思い出しました。
816810:02/03/11 14:04 ID:UZwPhx6Q
>811
小学生といっても高学年ですよ…(w
あの子供達が大人しくしてれてたら微笑ましい話で済んだのですが。
817名無シネマさん:02/03/11 15:07 ID:u+mt9d79
今日はじめてこのスレ見たのですが、激しく同意しました。
吹き矢でDQNの延髄をトスッと射貫けたらどんなにすっきりすることか
818名無シネマさん:02/03/11 15:24 ID:5feuohkv
>>811
子供は何をしても許されるとでも?
819名無シネマさん:02/03/11 15:37 ID:lCdFw8BU
目の前の席一列全員アフロヘアがいたらキレそうです。

それはそうと座った席の目の前が頭というのは嫌ですね。
どこかの映画館は目の前の席が一つ横にずれてて快適に観れました。
肩と肩の間から観れたのです。背の高い人が目の前にいても問題無く
観れたのは幸せでした。
820名無シネマさん:02/03/11 15:46 ID:319mMmMk
この前、隣に座ったヤツがアブない雰囲気だった
酒臭くないし、酔っ払ってるという訳ではないのだが、
上映中ずっと「あう〜」「ぐへへ〜」とか独り言ぼやいてるし、
上映中にいきなり大声で訳の分からない歌をうたいだすし
「こいつ殺す!」と本気で初めて思った
てか、こいつクスリやってんのかなぁと本気で思った
821名無シネマさん:02/03/11 15:53 ID:lCdFw8BU
>820
かわいそうに!楽しく観れなかったのですね。
コソーリ席を立って映画館の係員の人に「気持ち悪くて観れない!
何かされてからじゃ遅い」とマジに訴えてもいいと思うよ。
こーやって精神おかしくなってても映画観たいと思う人がいるのだね・・・
822名無シネマさん:02/03/11 17:52 ID:lBtSBGSL
先週金曜日の夕方、錦糸町シネマ8「ロード・オブ・ザ・リング」にもキチガイいたよ。
中年の夫婦なんだけど、立ち上がって「帰る帰らない」のケンカおっぱじめやがった。
で、やっと出てったと思ったらババァのほうが忘れ物したらしく、戻ってきて携帯の
ライトでガサゴソ探し始めた。最後にはポップコーンひっくり返して出て行った。
823名無シネマさん:02/03/11 17:57 ID:uIJ6MtIS
>>819
>目の前の席一列全員アフロヘアがいたらキレそうです。

自分チョット前までアフロにしてました…
映画観る時は出来るだけ後ろの席が開いてる所に座って
必要以上に沈みこんで観てました。
まぁアフロじゃなくても人が座ってる前の席は
なるべく避けるようにはしてるんだけどネ。
824819:02/03/11 18:05 ID:lCdFw8BU
>>823
そういう気を遣ったアフロヘアの方がいるなんて、
何か嬉しいような和むような! ジーン…
825名無シネマさん:02/03/11 18:17 ID:5Y3TVLBR
パパイヤは映画を見る時はヘアスタイルをかえるそうだ。横分け
826名無シネマさん:02/03/11 18:26 ID:39HuYO+a
>>825
パパイヤのアフロはかつら。
827名無シネマさん:02/03/11 18:28 ID:5Y3TVLBR
>826 ちゃんとデブヤを見てないな
828名無シネマさん:02/03/11 22:23 ID:oDTxpt81
深夜0時近くに終わるレイトに小学生だけで来るのはどうかなあ、と思う。
マナーの悪い小学生ではないにしろ、他人事ながら帰りが心配になるよ。
829名無シネマさん:02/03/11 22:49 ID:U2DZQ9Hn
779さんや779さんのレスに同感、という方にお聞きしたいんですけど、
乳児やまだ字幕版の映画を最後まで落ち着いて見られない客と隣り合ってしまった場合、
どうすればいいんですかね?

親が映画を見たい気持ちは分かるけど、
子どもが五月蝿いし、
親を注意したところで、
入場料を払って来ちゃってるわけでしょう?
親を説得したところで、
「出て行って貰えますか?」とも言えないし、
「最後尾に行って下さい」とも言えないし、
子どもが寝静まるまで待つのも映画にぜんぜん集中できないし。。。

一番いいのは、ディズニーランドのアトラクションじゃないけど、
○○の条件を満たさない人は、入場できません、
と劇場側が制限してくれるのが一番助かるんですが。
830名無シネマさん:02/03/11 22:51 ID:az6ZKSy3
映画館に託児所とかね。
絶対無理だとは思うけど。
831829:02/03/11 22:51 ID:U2DZQ9Hn
×乳児やまだ字幕版の映画を最後まで落ち着いて見られない客と隣り合ってしまった場合、
ちょっとヘンな表現だな(w

○五月蝿そうな親子連れや、映画を落ち着いて観そうにない乳児や児童と…

にします(苦笑)。
832名無シネマさん:02/03/11 22:53 ID:jY5kD6Ov
託児所あるとこあるよ。
833名無シネマさん:02/03/11 22:54 ID:+p/hRvV1
a.諦める
b.席を替わる
c.小一時間問いつめる
834名無シネマさん:02/03/11 22:55 ID:az6ZKSy3
>>832
知りませんでした。もっと広く普及するといいのに。
835名無シネマさん:02/03/11 22:55 ID:kU1YZlYm
>829
出て行ってもらえないとしても注意する。
人様に迷惑をかけてるというのを親に自覚させるべき。
多少居心地の悪い思いをさせてやらないと、
バカ親は829が嫌な思いしてるのも気づかず、
自分らは楽しんでるよ。
836829:02/03/11 23:08 ID:U2DZQ9Hn
ホント、馬鹿親子には参るよ…。
勘弁してくれー!

1回目はガキのせいでぜんぜん集中できなかったから、
後日、また同じ映画を観に行ったよ(苦笑)。
837名無シネマさん:02/03/11 23:12 ID:ycsFMdCq
俺は映画館へ行って人間観察しながら映画見るのが好きだ。
隣にうるさいカップルがいて、前の席のオタっぽい兄ちゃんが眉根を寄せながら
チラチラ振り返ってるシチュエーションなどに遭遇すると思わず笑みがこぼれるね。
838名無シネマさん:02/03/11 23:16 ID:RbmEim55
>>835に同意。ガンガン注意すべし。
入場料を払ってるとはいえ、親だったら子供が寝るか黙る(泣き止む)まで
一緒にロビーに出るくらいの常識は必要かと。
839 :02/03/11 23:18 ID:HxVTJOHF
>>837
本質的に盗撮とか覗きとかやってる奴と同じ精神構造だゾ、それは。
840 :02/03/11 23:20 ID:k6BtmH42
>>839
>>837はタシーロだよ。
841名無シネマさん:02/03/11 23:27 ID:dS78cUs2
前から思うんだけど防音設備でガラス張りで子供(喋るヤツ限定)や赤ん坊
(喋る大人も含むw)を閉じ込められるスペースがあればなーと。
静かに見てる人からも姿は確認できるカンジ。親も安心?
その防音スペースには監視役(映画館勤務の人)がいてほしい。
横目で親は子供の無事を確認できて、その防音の部屋の中にも映画の音声が
流れてて、静かに見てる人も両方楽しめる。
ここにガキを入れずに皆に迷惑かけた場合「迷惑だナー!」と感じた人全員に
(保護者が)返金しなきゃいけないシステムになったら最高。個人的に。
こうまですればガキとかマナーのなってないヤツは減るのではないかと。
842名無シネマさん:02/03/11 23:45 ID:CuN7ubNI
843名無シネマさん:02/03/11 23:51 ID:W3V4y/Ym
託児所が出来ても、映画鑑賞料金と同料金もしくはそれ以上なら、預けず連れ込んで騒がせる
DQNは減らないんじゃないのかなあ・・・。託児所に預けることを考えるような親なら、まず館内で
騒がせることはないだろうし。
前に、似たような託児システム付き前売り券が売られていたけど、通常料金プラス3000円とかじゃ
なかったっけ?
844大丈夫か:02/03/12 00:03 ID:kmxS7+WR
おまえらいい年こいて子供とかにムカついてる場合じゃないだろマジで
おおらかに見ろよ、大人の娯楽だろ、うるさかったらそれを楽しめよ
845名無シネマさん:02/03/12 00:06 ID:9GcdREKM

前に自作自演して自爆したヤツか?
846名無シネマさん:02/03/12 00:10 ID:sUSFaxog
>>844
あんたこそ大丈夫か?
847名無シネマさん:02/03/12 00:11 ID:3/Vuoyb1
>>844
まぁ、君の好きな東映マンガ祭りとかはお子様がいっぱいだもんね。
848名無シネマさん:02/03/12 00:27 ID:GuZB2+F7
>>844
「大人の娯楽」で子供がうるさくしてるのを我慢しろ?
矛盾してねぇか?
849名無シネマさん:02/03/12 00:31 ID:+zCI/VGi
>848
激同!
850名無シネマさん:02/03/12 00:36 ID:RWrsfHkV
はっきり言います。
映画館で騒いでいる子供はガンガン叱ってあげて下さい。
子供だから大目に見るとか、人の子だからという事で遠慮されている方も多いかと思いますが、
子供は叱らない限り、何が悪いのかが分かりません。
親が精神的に子供で、善悪の区別がつかないのなら、私達大人が、ちゃんと善悪を教えてあげましょう。
最近恐い大人が少なくなり過ぎています。
(以上、政府広報でした)
851名無シネマさん:02/03/12 01:18 ID:GSdcuDBj
779及び795でございます。
829さん、お気持よくわかります。
本当にどうしたらいいのでしょうね…。
あ、わたしはとりあえず映画館備え付けのアンケート用紙に
「乳幼児連れは入場制限して下さい!」と書きました。
次回は「食べ物持ち込み禁止なのにバリバリ音の出るスナックを
売店で売るな!」と書いてこよう。今、思いついた。

わたしは性格が悪いわりに気が小さいのできちんと注意できないのですが
友人の場合、うるさいこどもには「うるさい!」とか
「静かに!」とびしっと注意しています。
わたしはといえば、クレジットの途中でどかどか退場するガキを
(こいつ足かけてころばしてやろうか)と思いつつ実行できないでいる。

また友人はこどもに注意をしない親には終わった後に
「茶の間でビデオ見ているのとは違うんですよ!」と言っていました。
乳幼児連れの親には「まだいっしょに見るのは無理でしょう」とも
いっていた。ガンガン言うのでいっしょにいるとひやひやします。
いきなり注意を受けてもたいていの人は素直に受け止められないようですが…。

こどもも親がマナーを教えればけっこう守れるものなのに
親が教えることをサボっているんですよね。
ちゃんと一人前に扱って目を見て話すとこどもも真剣に聞いてくれると思う。
うちの場合、見る前に「おしゃべりしない」と固く約束してそれが守れたら
「おりこうだったね、また来ようね」というのを繰り返したら
こどもなりに映画ファンの自覚ができたような気がする。(←親バカ)
うちの場合、ビンボーなので映画が最高の娯楽だから
一般家庭以上に映画鑑賞に気合が入っているというのもありますね。
映画に行く日の朝は味噌汁も飲まず、上映前には
「何も出なくてもトイレに行く」というのがお約束でございます。

長々と失礼しました。お許し下さい。
852名無シネマさん:02/03/12 01:44 ID:aGe7OtEe
他人の迷惑も考えられないバカはカンボジアで地雷踏んで氏ね!
てことでよろしいですか?
853名無シネマさん:02/03/12 01:47 ID:SK1OtsD6
僕としては、ちょっとした遊び心で濡れた指をソケットにでも
突っ込んでもらえりゃ充分です。
854名無シネマさん:02/03/12 01:48 ID:PiwK6PGJ
去年、ゴジラの試写会を4才の息子と観に行った時のこと。
息子は映画に興奮して、前の席の背もたれを掴んで観だした。
 すると、前の席の親子連れの父親が、持っていたチラシで
息子の頭を叩いて注意した。
 オレは謝り、その後、何度か映画にのめり込んで、前に出る
息子を注意しながら、見終わった。
 ここまでなら、よくある話だが、帰りしな、前の親父はオレに
「先程は叩いてすみません。」と謝ってきた。
こちらが悪いのに、オレは
「注意して下さって、有難うございました。」
とお礼を言ったよ。
 あの時は本当に気持ち良く帰れたな。
息子はヘとも思って無かったがな。
855名無シネマさん:02/03/12 04:38 ID:9WNOLi+J

上映中、時々前の方から女性の話し声が聞こえてくる。
しばらくすると、その女性と連れの女性は席を立ち姿を消した。
安心しているといきなり大声でしゃべりながらスクリーンの真下を横切る二つの影。
それは先程の女性でどうやら知障らしく、連れは看護人だったのだ。

とてもじゃないが映画に集中どころではない。
日頃人権意識の高さを自認している私だったが、さすがにあの時は
「俺様が納めた税金で、不本意ながらこんなキチガイが飼われておるのだなぁ。
 誰かライフル(サイレンサー付き)で始末してくれー!」
というのが正直な感想だった。

その後、彼等はゆっくり劇場内を二周してからやっと出て行った。
856名無シネマさん:02/03/12 04:47 ID:4Zy/CefM
>855
ちょっとダンサー・イン・ザ・ダークのワンシーンを思い出すね・・・
857名無シネマさん:02/03/12 05:00 ID:GqMHpGwm
>>855
そういうのはマナーと関係ない話だし、仕方ないじゃん。
看護人が付き添っていて患者を連れ出したのなら、出来ることはやったんじゃない?

DNAレベルでは40%は精神疾患の可能性があるって聞いた事あるけどな。
小児マヒやアルツハイマーなどを加えたらもっと高確率だろうね。
自分が発病するかもしれないのに良くそこまで言えるね。
そもそも、人権意識が高いと思ってる人がキ○ガイとか言うかな?
何だかなぁ。
858名無シネマさん:02/03/12 05:48 ID:bT8uTkzB
>857
まあまあ。仕方ないと思っても居合わせたら内心苛つくと思うよ。
ここで吐き出してすっきりするぐらいはいいさ。

>「俺様が納めた税金で、不本意ながらこんなキチガイが飼われておるのだなぁ。
>誰かライフル(サイレンサー付き)で始末してくれー!」

これはかなり言い過ぎだけどね。人権意識が高いの看板は外すしかないかな。
859855:02/03/12 05:49 ID:9WNOLi+J
>>857

確かに知障本人に責任は無いのだろう。
マナーが悪いのは看護人だね。
上映中の劇場内を大声で笑いながら徘徊する彼女の後をただついて歩くだけで
数十分に亘って数百人に迷惑をかけたのだから。
ただ連れ出したのかどうかは知らない。知障さんの自由意志かもね。

おっしゃる通り、私の人権意識もまだまだ低かったのかも知れない。
幸い私の席は知障からかなり離れていたが、近くの方々は全くもって散々だったろう。
それなのにあえて抗議することも無く耐え抜いた彼等の人権意識の高さをここに称えたい。


860名無シネマさん:02/03/12 06:12 ID:bT8uTkzB
数十分・・・本当ならそれは長いね。
数百人も入ってる時間帯ってのもマズイ。
スレ違いだけど、前に始発駅の電車で
早くからホームに並んでようやく座席に座ってた人たちが、
発車間際にドカドカ乗り込んできた障害者の人たちの団体に
当たり前のように立たされる光景を見たときは、あんまりだと思ったもんね。
障害者も看護人ももっと周りを気遣える人もいるだろうから、一括りには
できないが・・・

スレ違いでスマソ。
855とその日居合わせたお客さん、堪えてあげたのは善行だったということで。
861名無シネマさん:02/03/12 07:14 ID:WEEkp3S6
>>855

( ´_ゝ`) ふーん。
862名無シネマさん:02/03/12 10:16 ID:EQIrKLS4
昨日『エネミーライン』観にいったんだけど、そこでずーーーっと中年男女が喋ってた。
ビニール袋ガサガサ、シーンとしたとこでペチャクチャ、気持ち悪い場面で大笑い。
全然集中できなかった・・・。

終わってから奴らのそばにいって、
「すっごいうるさかったんですけど」
というと男はヘラヘラ、女はムスっとして出て行こうとしてたから、
「すっごい迷惑。あんたたちみたいな人は家でビデオ見ててください!
 もう映画館に来ないで!みんなが迷惑するの!!」
と怒鳴ってやった。
でも邪魔された怒りはおさまらない・・・悔しい・・・!!
863名無シネマさん:02/03/12 11:28 ID:cI6aLBKR
>>855>>859
まあ、うるさければ腹も立つだろうけど・・・
「ギルバート・グレイプ」や「マイ・レフトフット」を観たらどう?
それでも同じ事が言えるなら何も言う事は無いけどね。
864名無シネマさん:02/03/12 11:31 ID:HXckK47x
以前、上映中に、子どもを連れて来た母親に
「お子さんが五月蝿いんですけど」と注意したら、
五月蝿いと言われた手前、ポーズで「静かになさい!」とか言ってるんだけど、
ガキが騒ごうが席を立ったり下りたりしても、
出て行く気配がない。
ポーズで叱るフリをされるのも、すんげー迷惑。
「あなたが注意したから、
子どもを叱りました。
でも、子どもが言うことを聞きません。→仕方ない」の図式が出来上がる。
もう成す術はない。。。
865名無シネマさん:02/03/12 12:16 ID:v16nupql
>>863
「ギルバート・グレイプ」や「マイ・レフトフット」と、
上映中に騒ぐ知的障害者の間に、一体どんな関係があるんですか?
866名無シネマさん:02/03/12 12:20 ID:0EfJHNYA
>>864
キミが子供を直接叱ればいいんだよ。
母親が文句をいったら、母親も小一時間問い詰めてやれ。
867855:02/03/12 12:55 ID:9WNOLi+J
>>863

せっかくその映画を楽しみに劇場まで来て高い料金を払っているのだから、
上映中は映画の世界に浸りたい。
それを邪魔されたら相手が誰であろうと腹が立つのは当たり前。

>「ギルバート・グレイプ」や「マイ・レフトフット」

もしそれ等の上映中に知障が騒いだらそれこそ皮肉としか言えない、と言うのは
冗談だが、本当に腹が立たなくなるのなら一見の価値はある。
ついでに上映中の会話や携帯や菓子を食う音や高い座高にも腹が立たなくなる映画も
紹介して欲しい。(゚Д゚)ナンチャッテー


868名無シネマさん:02/03/12 13:31 ID:dSIKo9fQ
>862
終わる前に言ってやれば良かったのに!
って思ったけど、はたして俺なら言えるかというと・・・、
今まで言ったことはありません・・・(汗
869名無シネマさん:02/03/12 13:33 ID:lgJnF99Z
漏れは、暗いことをいいことに横でイチャついて、お触りし出すカップルが
この上なくウザイ。もーおめーら映画いいからホテル逝けって思う。
870名無シネマさん:02/03/12 13:39 ID:eChJsLZD
>>869
そういうバカップルって飛行機の長距離便の映画の時間とかにもいるよ。
わざとぶつかっていじわるしてやったよ。
871名無シネマさん:02/03/12 14:47 ID:DaxdzkiQ
上映中うるさい奴がいて迷惑したのは分かるけど、終了後にスタッフに
文句言うのは止めて。騒いでいる奴に直接注意するか、もしくは
上映中にスタッフに言いに来て下さい。終わってから文句言われても
謝ることしかできませんが、内心は今さらどうしようもねーよ、です。
上映中、常にチェックしているわけにもいかないし。それこそ邪魔でしょ?
872名無シネマさん:02/03/12 21:08 ID:xbyHkfnU
>>870

それは、なんだか悲しいぞワレ(w
873名無シネマさん:02/03/12 21:28 ID:KTdrOBKE
>870
お前、映画見るために飛行機乗ったの?
新婚さんも居るんだからがまんせい。
874名無シネマさん:02/03/12 21:37 ID:SAACfi4I
870醸しあげ
875名無シネマさん:02/03/13 14:14 ID:3wrojA6M
>いじわるしてやったよ。

何だか微笑ましい。
870は悪い人間ではないと思う。
876864:02/03/13 21:20 ID:mvvjA5Tz
>>866
見知らぬ大人(20代だけど、子どもから見たら立派な大人だろう)が、
「五月蝿い!」と見知らぬ子どもに叱ることって難しいよなあ、と思う次第です。。。
そこで泣かれたら、薮蛇だし…。
はあ…(溜息)。
877名無シネマさん:02/03/13 21:59 ID:sGS963WO
子供が自分から進んで見たいとは思わないような映画にきていて騒いでいるんだったら
怒っていいと思うね、それはつれてきた親の非常識。
子供が見にきていてあたりまえと思われる映画に自分が出向いているんであれば
我慢しなきゃって思うね。
878名無シネマさん:02/03/13 22:01 ID:krQ5MRT1
>876
むやみに怒鳴らないで、何故いけないのか教えてあげて下さい。
怒られた理由が分からないと、子供はまた騒ぎます。
何か、2ch的ではない健全な方向に行ってるなあ・・・
879名無シネマさん:02/03/13 22:12 ID:oKBejOSH
みんな結構苦労してるんだな。
自分の場合、スキンヘッド+不精ヒゲのおかげか
大抵の人は一度で言う事を聞いてくれるよ。
880名無シネマさん:02/03/13 22:17 ID:BwBdejt/
ドロップを口に入れるとガキッチョはなめる事に夢中になって喋らない。
という裏技を聞いた事がある。
ていうかやっぱ「連れてくるな」ってカンジなんだけど。キッズ向け以外は。
881名無シネマさん:02/03/13 22:27 ID:BLGMdp4c
>>858
うるせーよ偽善者 冗談つうじねぇのかよ
882名無シネマさん:02/03/13 23:14 ID:0E4/XSGf
通じない冗談に市民権はありマセン
883>879:02/03/14 01:12 ID:xsYpu3zs
タイトな革ズボンを穿いたりバンダナ巻いたり
ある性向の方々におもてになるような方でしょか?
884名無しシネマさん:02/03/14 01:44 ID:y0CrlJrM
突然関係ない話ですが、先日、上映中に牛丼喰ってる女子高生いたんですけど、つらかった。どうやって持ち込んだか気になって気になって。
あと、「ショコラ」の上映中に高級チョコレート喰ってるってのはやっぱマナー違反?
885名無シネマさん:02/03/14 14:51 ID:ESud2l0L
age!!!
886名無シネマさん:02/03/14 15:08 ID:ZLiwA1Ah
>>884
お持ち帰りで買ってカバンに忍ばせておいたのでは。
887  :02/03/14 15:50 ID:RFvfK96C
メトロポリスを観にきたガキは煩かったが
千と千尋はもっと混んでいたのに静かだった。

この差だよこの差
888名無シネマさん:02/03/14 15:53 ID:DpAkKePI
>>884
牛丼、モゴモゴ食う音も動作も目や耳につくだろうし、
匂いもキツかっただろうなー。やっぱりコソーリ出ていって映画館のスタッフに
言ってやめさすしか。
889名無シネマさん:02/03/14 16:00 ID:DpAkKePI
「禁煙」と思いっきりあるのに
ヤクーザっぽい人がタバコ吸ってた。もちろんスタッフに言いに行ったよ。
でも吸ってたヤツ出てはいかなかった。追い出してくれると思っていたのに。
そういうモンなのか?その場で火のついた煙草をスタッフが処分して
持っていった。タバコ臭はしばらく消えなかったよ・・・
890名無シネマさん:02/03/14 16:30 ID:ddWQYlLB
そりゃ、その喫煙者も金払ってんだからな。
煙草を吸わなきゃ映画みてもいいに決まってる。
そういうもんだ。
891名無シネマさん:02/03/14 16:37 ID:gHsQisGF
持ちこみは禁止なの
俺は、すし、牛丼、フライドチキン、ハンバーガー、おにぎり、ピザ持ちこんでるよ。
ついでに酒類もね
食っちゃいけないって決まってんの?
892名無シネマさん:02/03/14 16:52 ID:ql2JsbUv
不思議とジャッキー・チェンものの映画で不愉快な気分になったことはない。
ジャッキー映画のスタッフロールで席立つヤツはまずいないしな。
893名無シネマさん:02/03/14 19:44 ID:RYgb8wK9
>>891
また匂いのきついものばかり・・・
場内飲食禁止と決まっている劇場なら食べてはいけないし、それ以外の劇場の場合は、
自分の常識で判断すれば?
私の場合、あなたが挙げている物を隣の席の人が食べ出したら、速攻で席を移りますよ。
894名無シネマさん:02/03/14 20:41 ID:AvLbQG0j
>>888-889
スタッフに言いに逝きたくなることはしばしばあるけど、
でもその間のシーンを見られないわけで、葛藤。
けっきょくいつも我慢しちゃう。

場内に暗視カメラつけて監視してくれればいいのに。
で、カメラからレーザー光線が出てぶっ殺してくれればなおいい。
895名無シネマさん:02/03/14 20:44 ID:jC8hNGBN
>>893
おにぎりはゆるしてください。
896名無シネマさん:02/03/14 21:15 ID:2bbJAW/Q
>>891
最低・・・
でも自分もマック持ち込んだことあるから同類(^_^;)
897名無シネマさん:02/03/14 21:17 ID:6YoY7CPz
>>889
劇場側の対応としては妥当。叩き出すわけにはいかないし。
ただ、吸うのを止めなかったら叩き出すよ。
898名無シネマさん:02/03/14 21:31 ID:3vbpAxhw
マックは匂うよね。電車で匂い充満してたときも腹減って腹減って
しょうがなかったよ・・・(w
899名無シネマさん:02/03/15 02:00 ID:izHhqufF
>>889 >>897
劇場内は、消防法によって禁煙。つまり、その吸ってた男と、劇場の責任者は法律違反で、あぽーんだな。
900ちょっとまったーず:02/03/15 02:10 ID:USF8UHbM
900ゲット
>>899
場所によっては映画館でタバコを吸うような客層が
常連だから、店側も文句言えない場合もあるよな。

浅草中映なんでロビーに堂々とタバコの自販機
設置しているしね。

映画館に直接苦情言うよりも、所轄の消防署に
連絡すればいいかもね。
901名無シネマさん:02/03/15 03:26 ID:1xOLqoM7
>>873
いや新婚さんとはいえ映画中に暗いからってHはマズイと思うよ。
子供も乗ってるし・・・・
902名無シネマさん:02/03/15 03:32 ID:hhlBdwtL
>>854
>>>>息子はヘとも思って無かったがな。
貴方のような親御さんを20年見て大人になるんですから、心配無用。
903名無シネマさん:02/03/15 13:07 ID:a0oYuOHQ
じゃあさおめぇら、マナーのいい客ってどんなのですか?
お聞きしたいです、糞ども!!
904名無シネマさん:02/03/15 13:09 ID:XmvVPXY9
ポップコーン残ってるやつを床に置いたまま帰るやつはカス
905名無シネマさん:02/03/15 17:55 ID:nK2t2Plx
こないだ映画見終わって同じ列の座席の上に
コーラの空き缶が置いてあったから
帰りに拾って捨てときました。
マナーいいだろ、おい!
906名無シネマさん:02/03/15 17:59 ID:Y1Q0MaS/
『プリーバ』即日ご融資!平日朝9時〜12時までに申し込めば当日融資可能。
http://ww3.custom-click.com/cgi-bin/affil.cgi/click?m116817,p101036,priva
あなたのホームページにバナー広告をのせよう!1クリック10円〜広告収入!
http://www.custom-click.net/cgi-bin/int.cgi?MID=m116817
907名無シネマさん:02/03/15 18:09 ID:LOFFCe3K
持ち込んで映画館内で何食べてようと構わないんだが、
何故か映画が始まってから食べ始めるのは意味が分かんない。
暗くなる前の空き時間はずっとその食べ物は袋に入ったままで持ってるの。
で、映画が始まったと思ったらガサガサッて。
自分も映画に集中できなるんじゃないか?始まる前に食べた方が温かかったんじゃないのか?
と、かなり気になったよ。
908名無シネマさん:02/03/15 21:47 ID:lR1Kp25Y
何度も何度も言われてることだから、もう半ば諦めてるんだけど
エンド・ロール流れてすぐ席を立つ人。
たしかに、最近エンド・ロール長すぎで、最後まで付き合う必要あるのか?
と思うことありますよ。
 だけど、試写会でいつも思うけど、エンド・ロールで一目散に帰る奴ら!
 終電、間に合わない時間じゃ無かろうに!
 そんなにひどい作品じゃ無かったろうに!
それを何で逃げるように帰るだぁ!
 映画の余韻どころじゃなくて、
こっちまで落ち着かないんじゃ!ヴォケェがぁ!!
909名無シネマさん:02/03/15 21:51 ID:lR1Kp25Y
↑それを何で逃げるように帰るだぁ!
旦那、すんません。サムになってるだぁよ!
910名無シネマさん:02/03/15 21:54 ID:gByn7Qy9
>>907
前に別スレに書いたんだけど、おれの先輩、自称映画通。
映画はなんか食いながらリラックスして観る!がモットーらしく。
むかしはポップコーンとかだったんだけど、マックが安くなってからは
半額バーガーとコーラを持ち込み。
腹ごしらえをするためじゃなくて「鑑賞しながら食う」のを目的としてる
から、まさに本編が始まってからにおい撒き散らしてガサゴソ、ムシャムシャ。
まじむかつくし、恥ずかしい。遠まわしに注意したんだけど「俺は昔から
こうしてる。これが通!」って本気で逝ってる。

でもこのバカの知人に映画関係者がいて、毎月タダ券で誘ってくれるから
断りきれず・・・。ちなみにおれもこのバカも男です。おれは彼女と逝きたい
から「2枚くれないっすかー」っていうんだけどくれない。いつもこのバカと
逝くはめに。あー、ヤダヤダ。でもタダ券の魅力。だけどこいつまじバカ。
あー、こまる。
911通行人さん@無名タレント:02/03/15 23:47 ID:h9CBsrr7
一つおいた隣の席(映画館がすいていてすぐ隣は人はいなかった)に座ってるヤツ
がテンプラ弁当を食っていて、それは別にいいのだが、テンプラがかなりカリッと
揚がってるやつらしく、食ってる間ずっと「パリパリパリパリ・・・」と音をさせ
ていて切れそうになった。
テンプラ食うな!!! 見栄晴みたいな顔したタコ野郎!!!
俺がオールナイトの映画館で一晩すごしたりするときの夕食(夜食か?)はいつも
映画館の近くのコンビニで買うハンバーグ弁当だ。音はしねえぞ。
912 :02/03/16 00:28 ID:Nk3UMRIx
>908
読めないエンドロールわざわざ見るかよ(w
自分の好きな俳優とか製作に関わる人達が出てるのを確認するために見てるんでしょ?
通の論理を一般人に押し付けるなっつー話なわけよ。
スポーツの試合を見に行って応援してるチームが大差で負けてる時、帰るでしょ?あなたも。
あれ?違うかこの例え。
んじゃコレどうだ?何でもいいからレース見に行って自分の見たい選手がゴールしたら
あなた帰るでしょ?

ちなみに自分は席立たない派だが、理由は金出した以上全部見ないと損した気になるから。
もちろん通とかオタを自認する勇気も持ち合わせていません。
913名無シネマさん:02/03/16 00:37 ID:yhY96HP6
えんどろーる。。 ちょとだけ不思議だったこと。

指輪物語で半数以上の人が エンドロール中ぞろぞろとお帰りです。
同じ日に「千と千尋」見に逝ったら 9割以上の人が「おわり」まで見てた。
914 :02/03/16 00:42 ID:Nk3UMRIx
>913
それこそ読めるエンドロールは見るさ。
まして宮崎作品ならどこかで聞いた事のある声の人が演じてるんだもの。
915:02/03/16 00:43 ID:hwzA59zP
あの役やってたアイツは誰だ?ってのを確認したいときもあるし。
916名無シネマさん:02/03/16 00:51 ID:HPQ/9JVK
>>912
いや、余韻を楽しんでいるんだけど。まあ帰るのはかまわないけど、
行儀良く帰って欲しいね。帰るのは邪魔しない代わりに、見るのも
邪魔しないで欲しい。
それと好きなチームが大差で負けていても最後まで見るぞ。
917名無シネマさん:02/03/16 00:51 ID:v3toS4rE
>>912
英語圏の映画なら、義務教育受けてりゃ普通はある程度読めるんじゃねーの?
オレは作中の音楽をチェックしたいから、最後まで確認するよ。
ただ、内容も音楽もクソな場合orイランやフランス映画の時は席を立ちたくなる。
後ろの人に悪いから我慢してるけどね。
918名無シネマさん:02/03/16 01:04 ID:1y2kzlO1
>>916
そうそう。
こないだ「ロードオブザリング」観にいってエンドロールが流れた時、
もうあっちこっちでざわついてんだよ。
近くにいたバカ女なんか
「イライジャ・ウッド最高!」
とか言ってうるさいんだよ。
まだ座ってエンドロール見てる人いるのにさ。
何で外行ってから喋らないかなぁ?数秒ありゃ外でられんだろが!
おかげで余韻に浸れなかったよ、まったく。
エンドロール見ない人は静かに退場してください。
エンドロールとはいえ上映中にはかわりない。
最低限のマナーぐらい守ってください。
919名無シネマさん:02/03/16 01:54 ID:yhY96HP6
わたくしの失敗。
タイタニック、通路まで超満員。
休憩中トイレにいけず映画のさなかにもよおしてきました。
帰ってきたら隣の人の上にこけてしまった。
画面はデカプーとボインがおてて広げて「飛んでるよ〜」のシーン。
ゴメンよー、隣の人。
920名無しシネマさん:02/03/16 02:45 ID:W3Ffqz9H
>>913
宮崎アニメは、「ナウシカ」で、エンドロールのあとに思いっきり重要なカットが入ってるという罠が張ってあったからなー。
「ムーラン・ルージュ」もエンドロールの最後に仕掛けがしてあったよね。他にもそういう映画がたまにあるし、余韻を楽しみたいんで、自分は最後まで見る派。
さっさと帰る組は、せめて頭低くして歩いて欲しいな。
でも一番頭に来るのは、エンドロールの途中で客電入れる映画館だ!
921名無シネマさん:02/03/16 03:39 ID:ehFmWhFQ
ロード・オブ・ザ・リングは途中退場者も多かった。
とくに若い女性。つまらなかったんだろーなー。
922名無シネマさん:02/03/16 03:40 ID:Vr90CA7u
トイレに中座した女性のヒールがコッツコッツとうるさかった。<しかも出入り口から遠いとこから。
ヒール履いてくんなとは言わないが、せめてそろりそろりと歩くか
始まる前に予めトイレ行ってくれ。
923名無シネマさん:02/03/16 04:58 ID:zVDhq5dH
エンドロールってたいてい主題歌が流れるよね?
みんな聞いて行かないのかな
924名無シネマさん:02/03/16 07:32 ID:oWVUKbkm
>920
「スネークアイズ」のオチ(?)は期待外れだった。
925      :02/03/16 16:03 ID:bR/o0fMH
そろそろですね。
926名無シネマさん:02/03/16 16:20 ID:1NV1k0JB
ぜんぜん関係なくて申し訳ないのだが、先程子供の小学校の卒業式に行ってきたが
ここのスレで採り上げられる痛い人達とかなり被っている父兄が多々いたので笑えた。
シーンとしてる時に携帯出て喋り出す親までいるので驚いた。他着信音、延々喋っている
方、カメラのピピピ音、幼児ギャーギャー。なんか子供が可哀想でした。

927名無シネマさん:02/03/16 23:38 ID:AzpIrtAn
いいか良く聞け

俺なんかな〜、もものけ姫の時になぁ〜
前に座っていた幼女がなんと!!!!

やっぱやめた
928名無シネマさん:02/03/16 23:55 ID:dWVPYsKO
>>927
そんなことより「もものけ姫」って何だよ(w
929 :02/03/17 00:06 ID:WHLeV15e
>>927
もものけ姫に激藁
928の突っ込みにもワラタ
930=:02/03/17 00:10 ID:bUycrlt5
>>927
尻の毛、って事?
931nanasi:02/03/17 00:13 ID:lfKokVdm
地獄の黙示録のワグナーかけながらヘリで攻撃するシーンで
隣の親父が弁当食い始めて ビニールの音がうるさいわ においはきついわ
もう最悪。
「わかるか?このナパームのにおい。朝のナパームは最高だ。」って台詞の時 
俺は隣の親父の弁当のにおいで最悪だった
932名無シネマさん:02/03/17 00:17 ID:0NAwKwhe
とりあえずポップコーン食うな。
バリバリうるせー。映画館は公共の場だ。
お前の部屋じゃねーんだよ。
933名無シネマさん:02/03/17 08:13 ID:aQ0Cvna3
age
934名無シネマさん:02/03/17 10:12 ID:3Y8HkXgc
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1002026556/


なんだかお金払って見る事に付いて考えさせられます。
無くしてもっと安くして欲しいわ
935名無シネマさん:02/03/17 10:47 ID:IuLZV29F
934のレスで思ったんだけど、今の映画の入場料って、数年前に映画が大不振だった頃にやむなく値上げした値段でしょ?
今みたいに映画が調子いい時は値下げしてもいいんじゃない?
サービスデイとかいっぱい作るより、定価を下げてくれた方が有り難いと思うのだが?
みんなはどう思う?
936名無シネマさん:02/03/17 11:34 ID:wTBp10RQ
俺はエンドロールが始まると席を立つ、ほとんど。大体洋画だとほとんど
わけわからないし。でも、その途中で音楽が変わったりして、好きな感じ
になると得した気分。その場に立ったままで残ることもあるよ。
937 :02/03/17 13:04 ID:23FFAFEP
>932
売店で売ってるものに関しては許してくれ。
音出さないように食べてるよ。
というか揚げ足取られるような煽りはやめた方がイイよ。
貴方の部屋でもないのに。大体、食べてる人のほうが多かったら(以下省略
938名無シネマさん:02/03/17 13:14 ID:qdOR7T/q
エンド・ロールを見ろとは云わん。
危ないから、明るくなったら席を立ちましょう!
 試写会なんて箱が小さい所だと暗いうちから、
帰る客で通路に並んでるなんてことがある。
 だったら、座ってマターリ帰りましょう!
939名無シネマさん:02/03/17 16:26 ID:5TLdoZ3t
>932
俺も映画館で物食うな派だけど、ポップコーンとかはOKだな。
って言うか、映画館で売っているものは全部OK。
932こそ自宅でビデオでも見てろ。
940名無シネマさん:02/03/17 16:31 ID:GWbZEyiY
ポップコーンもダメって奴は映画館に来るべきじゃないだろうな。
こういう人って交通渋滞や満員電車とか平気なの?と思ってしまうね。
941名無シネマさん:02/03/17 16:33 ID:Seikp1CZ
日本人ってムチャ映画館のマナーとやらにやたらうるさいんだよな
アメリカなんざもっと楽しく映画を見ているよ
クラッシックのコンサートにいってるんじゃないんだからもっと気楽に映画を楽しもうよ
まあ、>>1が指摘するよなDQNはどこにでもいるんだけどね
942名無シネマさん:02/03/17 16:35 ID:GWbZEyiY
>>941
アメリカは関係ない。
943名無シネマさん:02/03/17 16:44 ID:ZAlRRbbG
なんでアメリカは関係ないんだろう?
コメディやアクション映画までマジメーに鑑賞している日本人はなんかヘン
楽しく見られないならそれこそビデオでみてれば?
944名無シネマさん:02/03/17 16:48 ID:veuKlPRu
 マナーの悪い奴は、ヲタク・アニメの初日に
ぶち込もう!!
 昔、見に行ったとき、咳しただけで、鋭い視線が
こちらからも、あちらからも・・・
 その時ヲモタヨ。
こっ、こいつら命賭けてる!!
945名無シネマさん:02/03/17 17:27 ID:GEZyRYva
もう20年近く前の話だが、先輩の妹と俊ちゃんの映画を見に行った事があるのだが、
多岐川裕美とのキスシーンでなんとかなり大勢の子がフラッシュをたいて画面が真っ白
になったのにはホントに驚いた。アイドル映画ではよくある事なのだろうか。
946名無シネマさん:02/03/17 17:40 ID:VhGlbUAn
国民性が違えばいろいろな鑑賞態度があるってことをわかってない>943はDQS。
ヘンだと思うなら、お前がビデオで鑑賞してろ。
947名無シネマさん:02/03/17 17:43 ID:7HKLM7xG
マナーの悪い客には
もものけ姫のせっかんだ
948名無シネマさん:02/03/17 17:54 ID:eZg4bkeW
マナーの悪い客はモ娘映画の初日舞台挨拶にぶちこみたい。
キモくてなおかつ臭いモーヲタの中で窒息死。
でもピンチランナー以降はないなあ・・・
949名無シネマさん:02/03/17 18:18 ID:L3EtUPMf
>>941
アメリカ人だってまともなマナーの持ち主は
マナーの悪い人間にはうんざりしてるよ。
950名無シネマさん:02/03/17 18:20 ID:zvALYoe4
映画見ながらオナニーして、前の席に精子飛ばすくらいいいじゃん、勘弁してよ。
951名無シネマさん:02/03/17 18:25 ID:8wSMMfmZ
>>940
はぁ?
映画館のポップコーンと満員電車は全く別だろぼけ
952940:02/03/17 18:34 ID:GWbZEyiY
>>951
ん?そうなの?
当方としては映画館でポップコーンを食うなと言う人の気持ちがわからないので、
満員電車をその人がどう捉えているのかもわからないよ。
おれは満員電車の方が嫌だなあと思ったのさ。
で、満員電車が嫌ならどうするか?おれは(極力)乗らない。
953名無シネマさん:02/03/17 21:51 ID:TG99tI8L
>952
気持ちは分かるけど、例えが悪かったね。
954名無しシネマさん:02/03/17 22:11 ID:qJEiS3UC
>>937
漏れも、売店で売ってるものは仕方ないと思うが、漏れのよく行く映画館は、なぜか「とんがりコーン」を売ってる。
あんな、わざわざ食うときに大きな音が出るように作ってある菓子だけは売らないで欲しいものだ。
955名無しシネマさん:02/03/17 22:14 ID:qJEiS3UC
>>945
昔のアイドル映画では、フラッシュをたくと真っ白なスクリーンしか撮影できないという映画の基本的原理にかかわる事項が理解できない厨房が大量に出現してたよなー。
956名無シネマさん:02/03/18 14:34 ID:1xtoSNjr
>>941
アメリカの倍近い料金を払うのだから、
鑑賞態度に差が出ても不思議は無いかと。

あと映画の内容にもよるよ。
コメディーやヴァカアクションなどは、
>>943の言うとおり周りと一緒に笑いながら観た方が楽しいが、
シリアスな映画では静かにしてホスィ
957名無シネマさん:02/03/19 02:57 ID:PDqVXjkT
アメリカの観客は程度が低い、日本人はちゃんと観てくれるって
どっかの監督が愚痴ってたな。キャメロンだったかな?
マナーの話じゃないけど繋がりは感じるな。
958名無シネマさん:02/03/19 12:19 ID:igsNhZxj
↑まったく同意

映画の本場だからって、悪習まで見習う必要はないだろ。

お国柄ってもんがあるじゃん。
959宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/19 12:31 ID:jVbKzPcE
古い話だが、『サイダーハウス・ルール』をうっかりレディースデーに観にいってしまった時。
上映直後、俺の隣に目茶苦茶ヤニ(だけじゃなかったかも)くせー息の女が座ってきた。
意外に込んでいたのと、すでに上映が始まっていたのとで、席の大移動は困難。
しかしヤニ女とは反対側のすぐ隣が空いていたので、いっこズレてそっちに着席した。
でもクセ−息からはそれでも逃げられず、全然映画に全然集中できなかった。

ちなみに私は嫌煙家ではありません。ヘビースモーカーたちと徹マンしても全然平気です。
960宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/19 12:33 ID:jVbKzPcE
↑2行目、上映開始直後ね。
961名無シネマさん:02/03/19 13:28 ID:7cYSeBiN
前に座ってる女がやたら振りかえって俺の顔をジロジロ見るので
ムカツイタ。全く集中できなかった。
5年間洗ってないジーパンのせいかとも思ったがどうやら違うようだ。
いったいなんなんだ?
962名無シネマさん:02/03/19 14:15 ID:sEPueDVg
>>961

73 名前:名無シネマさん 投稿日:02/03/06 01:09 ID:0/iGZgt4

一番前の席で後ろ向きに座る

館内の客全てを見わたし続ける

暗くなり予告編が始まっても見つづける

本編が始まったら前を向いて映画を楽しむ

他の観客さっきの行動が気になって仕方が無い

(゚д゚)ウマー



ってのじゃないかね?
963名無シネマさん:02/03/19 19:17 ID:jG4XKSbW
>>961
さてどれでしょう?
1.>>961が音を立てて何か食べていた
2.>>961の食べ物の匂いが酷かった
3.>>961の口がくさい
4.>>961のジーパソ他全体的にくさい
5.>>961の貧乏ゆすり
6.>>961が前の女の椅子を押していたor蹴っていた
7.>>961がその他のマナーの悪い事をしていた
8.>>961が人間離れした顔なので興味があった
9.>>961の存在自体がウザイ
10.>>962の説
11.その女が電波だった
12.1-11全部

つかデッドストックなのか知らんがジーパソ洗えよ…
964名無シネマさん:02/03/19 20:30 ID:1tqobYTo
>>961
自分の匂いはわからぬもの。
これから夏になると、一番困るのは、汗臭い人。
男性に限らないが、くれぐれもご用心!
扇子をつかって風を飛ばすけど、集中できない!
皆さん、お風呂かシャワー浴びてください。
965名無シネマさん:02/03/19 23:28 ID:d5uk//D3
汗臭いのもイヤだけど服をずっと洗ってない臭いとかも
相当キツいよな〜。ワキガとかも。
 本当、シャワー浴びて来るなりしてほしい。
966宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/19 23:53 ID:MzAyh7Qr
>963
13.>>961がとある芸能人にソツクリダター
も加えてみようか
967名無シネマさん:02/03/20 01:02 ID:4x2mAt9v
>963
どうしても気になったので、言わせてくれ!
デッドストックとは使わずに保管してあった物の事。
穿いたらデッドストックではない。
でもジーパンは穿いてこそ、ナンボだよね。
あのヒゲが良いんだよなあ〜♪
968ペナ太郎:02/03/20 01:42 ID:uuYsCOk1
2時間以上も同じ席にずっと座ってるのは非常に疲れる。
だから漏れはエンドロールですぐ席を立つ。
ロードオブリングは3時間やるわけだから尚更。
969宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/20 02:20 ID:XQtZnz+I
エンドロールが始まると共に立ち上がってブチュッとやるアベック!
奴らにダブルトマホーク投げていいですか?
970名無シネマさん:02/03/20 02:32 ID:JuvgobGM
「踊る大捜査線」のラストで「ほら、あそこでイビキかくよ」とかぬかしたババア!
てめえには良識とか常識ってもんがないのか!無駄に年ばっか食ってんじゃねえYO!
971名無シネマさん:02/03/20 12:30 ID:wU9sdBsI
やっぱり菓子だよね、菓子。

バリバリうるさいっての。

あとおしゃべり。

ワーナーマイカルシネマじゃ、なんか上映前にアニ
メで警告してくれるので安心。

ただ、携帯の電源をオフにしやがれヴォケってシーンも
入れて欲しいの。欲しいのぉ〜。ジュン。
972名無シネマさん:02/03/20 14:24 ID:XXQX8d6t
数年前に、日比谷映画で「タイタニック」を観に行った時の事だ。
運悪く俺の周りはリピーターのお姉さん、おばさんばっかり。

おばさんは、コンビニのビニール袋をガサガサ。

お姉さん達は、その音で「オバサン達、うっるさいわねぇ」っていいまくるワリには、
「次のシーン、そう!ここよ!ここ、ここ・・・泣けるわよねぇ」
って話しまくるし・・・。

やっぱり、2時間待ちでも、一番館の日劇で見るべきだった・・・、と当時は後悔。
でも「2時間待ち」でこんな状況だったら、もっとブチキレだったな今は納得(苦笑)
973名無シネマさん:02/03/20 15:54 ID:hSu24YE8
ジュラシックパーク3が見たいけどがきんちょがうざいから
最終週のラストの回に行きました。
夏休み映画なのに10月。
確かにすいてました。
でも5歳くらいの子供がいました。
ギャーギャー騒いでました。
しゃーないゆーたらしゃーないよ?
でもね、これはどうしても大画面で見たかったの。
注意するのもアホくさい映画だしいいんだけどね。
うーーん。
974名無シネマさん:02/03/20 16:41 ID:ZIHeN0TW
>>973
臨場感あってよかったじゃないの。
975名無シネマさん:02/03/20 16:43 ID:TkDceuGX
上映中に痰吐かないでください
976名無シネマさん:02/03/20 19:44 ID:pYazlpVU
「ロードオブザリング」見に行ったんだけど、もう最悪だった。
座っていた座席は最後尾の一番端。そこからでも十分見えたから、それについては文句ないんだけど、
後ろにいた立ち見の若いカップルがもう駄目。
始まってからガムをくちゃくちゃくちゃくちゃ音をたてて食べはじめた。
その後もずっと男のくちゃくちゃくちゃくちゃという音が続き、今度は彼女とベラベラげらげら話しはじめ、
折り畳みしきの携帯の開閉をカチャカチャ繰り返し、メールまで打ち始めた。時たまいちゃつき、後ろの壁にドンドン当たる。
上映終了後、カップルのいた場所には大量のガムの包み紙が散乱。

立ち見客はもちろんそのカップルだけではない。座席のすぐ隣に立っていた、
おばさんだか若い女だかの2人連れ。1人が聞いて1人が解説の様な感じで何かあるたびにヒソヒソ。
『何で○○?』『たぶん○○だからじゃないの?』
何を喋ってたかはネタバレになるから言えないけど、これもかなり腹たった。
しかも立ったり座ったリを繰り返してた。目の端に映るんだよババア!!

上記のことが延々約3時間。上映中の人の出入りも多かったし、
なかなか集中できなかった。もっと内側の席にすれば良かった。
色んな意味で、後ろの席は駄目だね。
977名無シネマさん:02/03/21 00:26 ID:IYp7Waj7
20日「僕の神さま」みに行きました。スカラ座
満員。重い作品だったので、エンドロールも皆
座ったまま。その中立って帰った女二人!静かな中
大声で感想言いながらでていった。
あの中で大声出して出て行くようなバカは見る資格なし!
まったく、感動?が台無し!
978名無シネマさん:02/03/21 08:59 ID:vHFaPxW9
>>977
スレ違いでスマソが、「ぼくの神さま」まだそんなに混んでいるの?
979名無シネマさん:02/03/21 13:20 ID:F4wrAUKB
アメリカ人は熱く観賞。

日本人はクールに見るっぽいけど、

韓国人の場合どうなんだろ。

ニダニダ言うのかな。

なんとなくマナー悪そう。
980 :02/03/21 14:31 ID:90ZtXeun
新スレは?
981名無シネマさん:02/03/22 01:44 ID:+1pAGS/T
>ニダニダ言うのかな。
ワラタ
982名無シネマさん:02/03/22 01:55 ID:9D/JfvRj
意外と伸びたね。新スレ作った方が良さそう。
983名無シネマさん:02/03/22 02:16 ID:L0IBtsUR
つかこのスレの存在意義がワカラン。
グチこぼすだけ?
984名無シネマさん:02/03/22 08:56 ID:lVT0uIZR
>>983
映画見てきて、マナーの悪いヤツに遭遇して
ムカムカして帰り、このスレ読んだり、書いたりして
自分だけじゃない(運のわるいヤツは)と思うだけ
でも、イイじゃない?自分は気を付けようと思う人
がいたら、尚良し!
9851:02/03/22 12:14 ID:8dQCMxqv
ここまでこのスレが伸びると思わなかった>>1です。
誰か新スレ立てといてくれろ。
>983
グチこぼすだけでもいいじゃない? 漏れはただ単に
自分のグチをこぼしたいがためにこのスレ立てただけだが(笑)
今思えば、スレタイトルは「マナーの悪い客逝って良し」とかの
ほうが良かったな。
986名無シネマさん:02/03/22 12:40 ID:ydBS+LC7
>>984がとてもよいことをいいました。
その通りでございます。
987名無シネマさん:02/03/22 13:37 ID:CPPLXs6F
俺はエンドロールをじっと座って見てるの人が嫌い。
というか邪魔。 なるべく端っこ座るけどね。
もう終わってんだよ映画は。 ”家かえるまで遠足でーす”ってか?
余韻に浸るって 外出てもできるよ。 そんなもん。

>>979
韓国人のおっさんは平気で携帯ピロピロやってるな。
あいつらはひどい。そのまましゃべり続けるもん。
若い子は 日本よりはアメリカっぽい反応するよ。
なかなか彼ら豪快だな。
988 :02/03/22 14:19 ID:nLQ4eqFv
新スレ立てようとしても
スレッド立てすぎで立てらんない。
誰か頼むよ。↓

「マナーの悪い客はどこまで我慢できるか・2」

というわけで新スレでも存分に語れ!!

前スレ「マナーの悪い客はどこまで我慢できるか」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012783246/l50
989名無シネマさん:02/03/22 14:57 ID:dY8tQchw
たてました
990名無シネマさん:02/03/22 14:57 ID:dY8tQchw
991名無シネマさん:02/03/25 15:00 ID:2d59hLYB
991
992992:02/03/25 15:01 ID:2d59hLYB
992get
993名無シネマさん:02/03/25 15:02 ID:452qokg0
993
994993:02/03/25 15:02 ID:2d59hLYB
993です
995993:02/03/25 15:03 ID:2d59hLYB
995getttorya-!!
996名無シネマさん:02/03/25 15:03 ID:x7HpVrSM
いえー
997996:02/03/25 15:03 ID:2d59hLYB
おらおらおらおらおら999ゲットだゴルァ!!
998名無シネマさん:02/03/25 15:04 ID:x7HpVrSM
douda?
999名無シネマさん:02/03/25 15:04 ID:x7HpVrSM
999
1000名無シネマさん:02/03/25 15:04 ID:x7HpVrSM
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。