マイケル・クライトン:小説×監督作×映画化作品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
マイケル・クライトンは非凡な小説家であると思う。
特に「アンドロメダ病原体」は革新的な構成だったし
そのストーリーテリングの巧さにも舌を巻いた。
では、映画監督してはどうなのだろうか?
また、彼の映画化作品のデキはどうだろう?
語ってくれれば幸いであります。
2名無シネマさん:02/01/01 23:43 ID:JH/Oenns
>1
ミス板住人さん
あけましておめでとうございます。

今年は、あんまり安易にスレ立てないでね〜
ちなみに、私マイケル・クライトンと誕生日が同じ〜
3名無シネマさん:02/01/01 23:58 ID:L5MnBrRj
「暗殺・サンディエゴの熱い日」ってどうよ
なかなか面白い作品だったと思うのだが。内容はもう忘れた。
4名無シネマさん:02/01/02 00:17 ID:0sPf4FSD
「ER」 映画で1本残してもらいたかった。
カーター君が下っ端で、ルイス先生がいた頃の。
あと看護婦のサンディータンも・・・
印象に残ってるのは、一番最初の90分版(パイロット版?)
「グリーン先生!起きて下さい!」で始まって「グリーン先生!起きて下さい!」
で終わるやつ。アレが一番好き。
5名無シネマさん:02/01/02 00:20 ID:fNbgny9D
>>4
板違い・スレの趣旨違いになりそうだが、5thでベントンが
南部の田舎に行って診療する回は1本の映画に出来そうな
設定だったな。
6名無シネマさん:02/01/02 00:22 ID:U3+4BmcR
クライトンの小説は、確かに面白い。
だが、それは小説ならではの面白さであり、映画にして面白いかというと大いに疑問。
パッと見、絵になりそうな話が多いから勘違いされるだけ。
はっきりいって、映画化に成功した作品は一つもない。

「ER」も、あの濃い内容を、一過性のテレビドラマでやるから面白いのであって、映画にしても絶対面白くない。
面白くなっても、それはあの「ER」の面白さとは違うだろう。
7名無シネマさん:02/01/02 02:59 ID:NuhDaHyi
ワイズの「アンドロメダ...」は、原作を読む前に先に映画を見た。
映画は、ドキュメンタリータッチな演出、原作の持つシミュレーション的
要素、謎解きの要素を極めてうまく消化して映像化していると思う。
後から小説を読んで原作のもつテイストを損なっていないと再認識した。
原作では表現しきれないビジュアル・インパクト(特に70年代初めの
観客では想像するのが難しい)のある優れた作品だと思うが。
8 :02/01/02 08:30 ID:vI5ccVLV
>>3
ゴールドスミスの音楽がよかった、
内容はB級だけど面白かったよ。
9ランナウェイ・スカッド:02/01/02 09:38 ID:1juON2TV
やっぱり「未来警察」でしょ。
B級だけど誘導ミサイルガンや毒蜘蛛ロボットなどアイディアてんこ盛りですごく楽しめた。
愛すべき映画のひとつだな。
そういやこの作品も音楽はジェリーゴールドスミスだね。
この二人なにか関係あるのかな?
10名無シネマさん:02/01/02 10:00 ID:H/sTxspf
お前ら「ライジングサン」を無視していませんか?
11名無シネマさん:02/01/02 19:15 ID:fNbgny9D
「ルッカー」も佳作だよ。あの銃のアイディアがオモロイ。
12名無シネマさん:02/01/02 19:44 ID:JQszriNw
「ウェスト・ワールド」が確か初監督作だったよね。
あれって原作もクライトンだったのかな。
13名無シネマさん:02/01/02 20:28 ID:Nj7frsUu
スフィア超糞。
14名無シネマさん:02/01/02 22:55 ID:X4KorFi0
>>11
ルッカーってどんな作品ですか?
興味あるなあ>銃のアイディア(まさか誘導ミサイル銃?)

しかしこの人は取り扱うジャンルが広いね。
15名無シネマさん:02/01/02 23:02 ID:fNbgny9D
>>14
レンタル屋にあれば見るべし。銃に関しては書いちゃうと
ストーリーのネタバレになるので・・・。
ビデオはずいぶん昔にワーナーから出ていたきりなので
置いてないところが多いかも。
16名無シネマさん:02/01/02 23:05 ID:fNbgny9D
ルッカー、題材的にはSFの味付けがちょっとある
サスペンスものです。
17名無シネマさん:02/01/02 23:07 ID:12Vjmkpa
尊敬してる人って言ったら軽蔑されますか?
18名無シネマさん:02/01/02 23:13 ID:UqvVUx6X
最近はあんまり監督してないように思うが、
結局クライトンって何本くらい監督やってるんだろう。
19  :02/01/02 23:15 ID:CEdqNnGw
生クライトン見たよ。ばかでかかった。
20偽タイ人:02/01/02 23:21 ID:Dm8iJpS1
小説「北人伝説」ハヤカワ。が
「13ウォーリアーズ」で映画化されてる。
はっきり言って映画は失敗作。だけど小説は抜群に面白い。
21名無シネマさん:02/01/03 01:56 ID:UODVfQcp
現在中世にタイムスリップする小説が映画化進行中じゃなかったっけ?
スピルバーグがかかわるとか。
22名無シネマさん:02/01/03 11:40 ID:xAQHdzfg
age
23名無シネマさん:02/01/04 09:49 ID:GD2OVBjQ
>>3
好きだなぁ、「サンディエゴの十二時間」。
どこが良いかが書けないのが残念。
ベン・ギャザラが出てて、B級の味がいっぱい。

「コーマ」もクライトンだね。

>>19
俺も見た!
「ジュラシック・パーク」のサイン会でと、
「ディスクロージャー」での講演会の時。
確かにでかかった。
24名無シネマさん:02/01/04 11:14 ID:xWihKeJe
「クローズアップ現代」に出たとき、国谷さんが子供に見えた。
(w
Appleと仲がいいらしく、わざとらしくG4 Cubeで仕事してるところを見せてた。
もしや、Appleフェロー?
25名無シネマさん:02/01/05 13:18 ID:gxltH4PS
>>20
「13ウオーリアーズ」実質的にはマイケル・クライトンが監督だそうな。
マクティアナンと話があわず最終的にはクライトンがまとめたとか。
できた映画はなんちゃって「七人の侍」だったけど。(でも私はけっこう好き)
26名無シネマさん:02/01/05 14:19 ID:Gz2MGGF+
「コーマ」はまあよかったけど、「大列車強盗」はイマイチかなあ。
この映画、もっと面白くなると思うんだけど。
27名無シネマさん:02/01/05 14:45 ID:pvYTRwwN
ジュラ3ってクライトンは関係あるんですか?
28    :02/01/05 14:53 ID:97EcwEO3
マイケルじゃなくてマイクルと言ってこその映画通。

それはそうとライジングサンの日系人の日本語には大笑いした。
29名無シネマさん:02/01/05 14:59 ID:pS0v8Dxi
>>9
信頼関係が強いみたい。
ゴールドスミスは
「脚本を読まずに作曲を引き受けるのはフランクリン・J・シャフナー(故人)とクライトンだけだ」
と言ったそうだし。

>>20
「13ウォーリアーズ」はジョン・マクティアナンが監督としてクレジットされてるけど、
実は一旦マクティアナンが完成させてたのを、クライトンが駄目出ししてマクティアナンと対立し、
結局マクティアナンが降板してクライトン自身の監督で撮り直しと再編集をしたらしい。
音楽も、マクティアナン版でグレアム・レベル作曲の音楽がすでに着けられていたにもかかわらず、
ボツにしてゴールドスミスに依頼した。
3029:02/01/05 15:00 ID:pS0v8Dxi
>25
ダブった
31名無しさん:02/01/05 15:55 ID:Sd40C4eg
未来世界はおもしろかったよ。

ジュラパーは、クライトンの原作は凄い面白かったんだけど、
スピロヘータが映画化したらクルクルパー映画になってしもた。
32名無シネマさん:02/01/05 19:03 ID:KqvRvsNP
関西では今晩(すごーく遅い時間に)関テレで「13ウオーリアーズ」やるよん。
33名無シネマさん:02/01/05 23:58 ID:NzKCfD52
「未来世界」ってクライトン原作って言っていいものか・・・・(w
まぁ、ヴァーチャルリアリティとかクローンとか、みるべき点は多い映画だと思うけど。
34名無シネマさん:02/01/06 02:43 ID:5BD6cxWT
ライジングサン、小説はむかつきながらもマイケルの筆力で徹夜で読んでしまった。
しかし、映画バージョンでは開始10分くらいから猛烈な睡魔に襲われ寝てしまいました。
ショーンコネリーのいんちき日本語にかなり萎え。普通だったら警察か精神科に通報されてるって。
あ、ショーン達って一応刑事だったっけ。
35名無シネマさん:02/01/12 18:53 ID:/6QciB3p
未来世界
クライトン
未来警察
36名無シネマさん:02/01/12 20:06 ID:n7olwirV

「タイムライン」って映画化まだなの?
37名無シネマさん:02/01/19 16:00 ID:kEI+dNgj
救出あげ
38名無シネマさん:02/01/22 05:50 ID:DRWloGM4
楽しみだよね>36

それはそうと「アンドロメダ・・・」ってすごい昔の作品だろ。
当時いったい幾つだったんだろ?今でもまだすごい若いでしょ。
39名無シネマさん:02/01/26 00:48 ID:beQFiXSr
「アンドロメダ・・・」は5歳の頃書いたんじゃなかったか
40陰謀ファン ◆CkX7nVYM :02/01/26 01:05 ID:YEZ3dxh/
>>4
彼は医学ドクターなので、そのときの経験が「ER」に生かされたそうです。
ちなみに研修医?のとき、セックス依存症のきれいな女性を担当したと
「インナー・トラベル」に書いてありました。

>>13
「スフィア」は原作がよかったです。

>>26
「大列車強盗」の撮影中、ショーン・コネリーがうんざりして
うちに帰ったそうです(w 列車を動かしてはカット、動かしてはカット、
で、嫌になったそう。これもソースは「インナー・トラベル」
41名無シネマさん:02/01/26 01:16 ID:buzoY9Ir
ハーバード医学部主席卒業。
アメリカで一番頭いい人。
42名無シネマさん:02/01/27 02:14 ID:T9Fs83KQ
アメリカで一番頭いい人が未来警察みたいな映画を撮る。
イイ!
43名無シネマさん:02/01/27 02:37 ID:MQnNoBlr
『スフィア』や『ディスクロージャー』をあんな映画にしてしまうとは…。

『エアフレーム』も映画化されると聞いたが、公開はいつ頃?
44名無シネマさん
天才情報キボンウ