ハンニバル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1知世ちゃん
DVDのムチャクチャ値段で盗宝への不満やるかたなし、されど
レンタル開始で再見して新たな発見もできたりするのでは。
まだ見ぬレッドドラゴンのリメイク版・・・あるのか?日本編食人教授はつらいよ、
これまであまたのハンニバルスレが沈没したのも重々承知、
再びこの豪華絢爛肩透かしゴージャス悪趣味超大作をマターリ検証してみましょう〜
2名無シネマさん:01/10/05 00:03 ID:uQN8Rh.k
「羊たちの沈黙」の話題は駄目?今回のDVDはなかなか良いぞ
3名無シネマさん:01/10/05 00:06 ID:pYEM0nE6
「ハンニバル」ビンラディン出てるぞ!!
4知世ちゃん:01/10/05 00:07 ID:O6g9MdUc
で、ビデオの方、さっそく借りてきました〜
画面の明度調整はいい感じ。とくにメイスンさんの回想シーンとか
中盤のクラリスさんが目を通してる過去の博士のおイタしちゃった証拠写真とか
劇場より結構鮮明に見えるですね。当然テープにはコピーガードかかってますが。
なんかオープニングにサイコ・サスペンスの薀蓄まとめたガイドまでついてますね。
5:01/10/05 00:09 ID:pYEM0nE6
ネタっぽいけどマジレスよ。
10大犯罪者の中。
6知世ちゃん:01/10/05 00:15 ID:O6g9MdUc
>2のジョン・ドウさま
もちろん〜
「羊」のすばらしい特典付きで
「値段も嬉しい(盗宝への皮肉)」DVDも出るので
ぜひぜひリンクして語りましょう〜
>3のジョン・ドウさま
ラディンさんもリンクして・・・語れないか
そうなんですよ、はに丸さんと肩を並べる(藁)
最重要指名手配メンバーにあがってたんですよねー。
劇場で見たとき、あのターバンの人って
中東に実在する猟奇殺人犯の方か何かなのかなーとか
友達と話していたら(藁
7名無シネマさん:01/10/05 00:15 ID:qEL8jk7Q
まじで?
8名無シネマさん:01/10/05 00:21 ID:uQN8Rh.k
9知世ちゃん:01/10/05 00:32 ID:O6g9MdUc
あ、親切な人が載せてくれてる・・・
念のため私もアプします〜
ちょっとピンぼけでスマソですわ・・・
この映画、リアルワールドとリンクした犯罪者の出演は
イル・モストロさんだけじゃなかったってことですねー(藁

http://www.toheart.to/%7Emanga/toad/frogs/img20011005003847.jpg
10名無シネマさん:01/10/05 01:53 ID:1hbG4d5Y
>>all
そうそう、ビン・ラディン出てるね〜
劇場の時気付かなかった(知らなかったし)
ビックリして「あの日とこんな映画に出てた」スレに書き込んじゃった
11名無シネマさん:01/10/05 04:05 ID:YEKg4TzA
映画に実在の人物を犯罪者として出しちゃうのってスゴイね。
12知世ちゃん:01/10/05 08:04 ID:DthAavOU
モストロさんの方は迷宮入り状態なのに(容疑者が何人もいる)
犯人はこの人って勝手に架空の人物出しちゃってるし、
本人がこの映画見て久10年ぶりに
犯行に及ぼうとか考える可能性とか
考えなかったんでしょうかね〜
ハンニバルVSモストロの絡みがもっと長い
脚本原案もあったらしく、
私的にはそっちが見たかったような・・・
13知世ちゃん:01/10/05 08:10 ID:DthAavOU
続きレススマソです。
でも事実上、FBIがはに丸並みにあれだけ
ビンラディン氏をマークしてれば
今回のテロもなかったんでは(藁
今回、CIAのテロ警告とかタレ込みも
笑い話として処理してたみたいだし。
14名無シネマさん:01/10/05 10:45 ID:YBo5PFzw
レンタル開始で「レッドドラゴン」が物凄い勢いで便乗貸出し中だ!
15知世ちゃん:01/10/05 13:32 ID:y.F7HHUE
>14のジョン・ドウさま
これをみて「レッド・ドラゴン」の小説の方も
ハラホレだと思う人出なきゃいいかもだー
間違えてビリー・ゼイン様がFBI捜査官・ジョー・ディー・フォスター役で
出てる「羊たちの沈没」借りる人はいないかもだー。
でも近所でヤケクソ半分でそばに置いてる店ありましたけど。
16知世ちゃん:01/10/05 13:50 ID:y.F7HHUE
沈没防止に適度にネタを散布・・・
そういえばサーがここんとこ女ストーカーに追われてるそうですね。
それも体重128kgの!警察にも通報したらしいですけど。
17万年厨房:01/10/05 13:52 ID:e5w.x/Fk
せめて3800円なら・・・・
18名無シネマさん:01/10/05 13:58 ID:9HcMFaM2
やっぱビンラディンだったんだ。
見たことある顔だと思って思わず巻き戻して何回も見てしまった。
19名無シネマさん:01/10/05 16:54 ID:5RK3lwJc
え!もうDVD発売されたんだっけ?
20名無シネマさん:01/10/05 17:02 ID:QxXlBB.w
DVDは、中古市場に出回るのを待つべし、だな。
レンタル屋のDVD中古放出も、確実にひろがっていることだし。

それまではレンタルビデオみて、気に入ったらダビングして待つさ。
9800円もだす価値のあるDVDなんて、そう滅多にないさ。

それにしてもリドリー「デュエリスト」、いいかげん、DVD発売してくれよ!
21名無シネマさん:01/10/05 17:03 ID:fqPjWaHc
>>19
DVDはまだだよ
22名無シネマさん:01/10/05 17:04 ID:QxXlBB.w
PS

おれはイル・モストロより、ブラック・ダリアの方が好きだが。
まあリー・タマホリが「LAスクワッド」(だっけ?4人組みが意味もなく
車一台にのってどさ周りの裸のキッスのリメイク)で、
ちょっと再現したけど。

あるいはデビッド・リンチ「ロストハイウェイ」でも一部再現されてたが。
ってあたしゃ、滝本誠か(藁)
23名無シネマさん:01/10/05 17:19 ID:asIWX8Gg
>>20
「デュエリスト」発売の兆しは影も形もないけれど、
「テルマ&ルイーズ」のDVDは11月に発売されるよ!うれしいな!
デュエリストもだけど、私は「1492コロンブス」のDVDの方が
早く欲しい!発売の際は3時間バージョンをぜひ収録きぼーん!
24名無シネマさん:01/10/05 17:20 ID:sb2W5nY.
「ハンニバル」の吹き替え版キャストってどーなってんの?
25名無シネマさん:01/10/05 17:23 ID:QxXlBB.w
お!
1492コロンブス発売たあ、うれしい情報ですなあ。
いやね。あたしゃ普段は貧乏でレンタルで映画は済ますタチなので
DVDで買うほどの価値ある作家は、リドリーとキューブリックくらいしか
ちょっと思いつかぬのです。

そのなかでも「1492」は、あのリドリー愛するスペインの絵画(ベラスケスやエル・グレコ)が
あちこちで再現されてて、こりゃもう買いでしょう。
2623:01/10/05 17:32 ID:asIWX8Gg
>25
DVD発売が決まってるのは「テルマ〜」だけっす。
誤解を生む書き方したかな(^^;。すんまそん。
2725:01/10/05 17:38 ID:QxXlBB.w
いや、わたしもそれ、早とちりして、いまあわてて訂正のカキコ
しようとしたところ(恥)

ああ。連続投稿不可で恥が刻一刻とひろがっていくデインジャラスな
夕刻でした(^^:;)
2823:01/10/05 17:41 ID:asIWX8Gg
>25=27
いえいえ、お気になさらず〜^^)/
29タクレー:01/10/05 22:46 ID:F3IFk8pM

妙に読みにくい書き込みが多いのは、みんなレクターに脳を食われているのに、
気が付いていないからだな。
30知世ちゃん:01/10/05 22:49 ID:VsvUztFc
私もデュエリストアンド1492DVDリリースキボンです〜
なんか映像的に、はに丸ってデュエリストのころの
巨匠の作風に先祖がえりしたかの撮り方
(さくさくと歩留まりよさげには撮ってはいますが、
ヴァージャー邸内部のカーテンの淡いライティングとか、
ヴェッキオ宮殿内の講演会の場面とか室内シーンを
暗めにディープに撮ったあたりとか)が散見されるよな。
メイスンさんもまさしくギベールのごとき復讐の妄執に囚われし
決闘者の末裔といえますしね。
31名無シネマさん:01/10/05 22:52 ID:Z4S/qIlo
初見だったけどさ、主人公がFBIの指名手配犯10人見てるときに
ラディンが載ってたのにちょっとビクーリ
32名無シネマさん:01/10/05 22:53 ID:0GGyT42c
なんでこんなにつまらなかったのか教えてください
33名無シネマさん:01/10/05 23:04 ID:0QfI1zAk
>>31それ、話題になってるね
俺も今度ビデオ借りて確認しようっと(w名前は変わってるんだっけか?
34名無シネマさん:01/10/05 23:18 ID:hbooSCZI
リドリーで最高なのは「白い嵐」だと思ってる私は
逝っちゃってよろしゅーございましょーか?
ちなみに「ハンニバル」は「ベチョ」と「パカッ」で
カンベンしてくださ〜いでした。
35名無シネマさん:01/10/05 23:24 ID:bkDMISRw
11/9からDVDレンタル開始。TSUTAYAにも入るみたいなんで俺はそれまで待とうと思う。が、それまでこのスレあるかな?
36知世ちゃん:01/10/05 23:25 ID:VsvUztFc
>32さま
プロデューサーのディノさん(と彼をトリコじかけにしてる嫁さん)
がもともとハリスさんが5年近くこつこつ構想してた別の草稿を却下、
「もう少しがんばりましょう」とか「もっとマカロニ風にするんじゃ」
とか来るたびにすき放題アドバイスしてるうちに
映画化のプレッシャーもあってテンパって、トマスさん、もはや筆芸者状態で
とにかくこの二人に企画が通る原作を言われるがままに書きなぐったため。
オマケに途中、はに丸を自己同一化したトマスさんがあろうことか
原作者自ら、自作のヒロインをラストで私物化宣言(原作)、
あらかじめ大嫌いなジョディさんが降板するようビアンのエピソードなど配置、

さらに職人映画監督に開眼した巨匠が
グラデエーター大当たり(されど無冠)の余波を買って
フィレンツェ観光気分早撮りコースおっけーでスピード仕上げ。
困ったことにキャスト方面も、新しい妻との新生活を前にした
サーとゲイリーさんが離婚資金など経済要因に迫られて役に飛びつき、
スタッフ・キャストそれぞれがなにがしかのハンニバルというバブルの恩恵に群がる代償として
なんとなく大味といえば大味な映画に仕上げることに
目をつぶった結果、てのはどうでしょう。(妄想35%)
37名無シネマさん:01/10/05 23:28 ID:G9eQPZuA
知世ちゃん、煽りにマジレスしなくてイイヨ!ほっとこうヨ!
38名無シネマさん:01/10/05 23:30 ID:QSHR8WC.
レクターはあんな不摂生な生活してそうなレイ・リオッタの脳なんか
食って、あとで狂牛病にならんだろうか。
39知世ちゃん:01/10/05 23:35 ID:VsvUztFc
>37さま
実はマジレスをこっちが煽ってるような・・・(打つ)
>38さま
だもんだから男の子にたべさせちゃいましたねー。
(今ちょうどラストの夕食のシーンを見てました
最早一日何回見てるんだか・・・レンタルですが〜)
40名無シネマさん:01/10/05 23:50 ID:sQf5U59E
DVD「羊たちの沈黙 特別編」買ったよ。ジョディクラリスはやはりいいな。
メイキングでサーがレクターとの対話シーンのジョディの演技を評して「内に秘めた強さでなんとか持ちこたえようとしながら、同時に今にも泣き崩れそうな雰囲気もある。さらにそれを隠そうとして懸命に強がる。素晴らしい演技だ、私にはできないよ」と語ってた。
確かにそのとおり、ジョディクラリスはしっかりしていながら、どこか危なっかしいあの雰囲気がいいんだな。
ムーアクラリスも強さの面の表現はよかったんだけど、あの危うさがないのな〜。まあ設定上10年経ってひと皮もふた皮もむけたクラリスだから、あれで正解なんだろうけど。
41山崎君:01/10/05 23:53 ID:QxXlBB.w
知世ちゃん!
佐藤亜紀とかマガジンハウス社の手先どもが、トマス・ハリスのフェルメールや
グレン・グールドをホットドッグプレスの
「ちょっと彼女に自分を知的にみせる方法」
くらいに酷評するんだヨ!

そりゃそうだが、嫉妬だよ!
42名無シネマさん:01/10/06 00:01 ID:n9WMTs82
あとパッツィ家には、ちゃんと映画公開当時、未亡人の当主がいて
ハリスを訴えるのだの何だのって話は、どうなったの?
43知世ちゃん:01/10/06 00:11 ID:egG1YjUU
>40さま
いいですねー羊、もう見てるんですねー(現在DVD−RAM修理中)

でもそのご指摘で思い出しますと、
イヴェルダさんとの戦いで
ジョン・ブリガムさんが亡くなったシーンの後で
嗚咽をこぼしてるんですが>ムーアクラリス
ハンニバルでクラリスが弱そうに見えたのはこのシーンくらいですよね・・・
ここまでは冷徹に任務をこなしてきたけど、
ドッと耐え切れないものがこみ上げてつい堰を切って・・・
って感じが良く表現されてて十年ていう年輪でも
(役者が交代しても)変わらないキャラクターを維持するべく
ジュリアンさんとにかく
ジョディさんの演技を研究してるんだなーとか
私的には思えましたわ〜

危うさがないっていうのは、やっぱりクラリスのジョギング
シーンが、羊はケナゲなんですけど、
ハンニバルのほうはちょっと・・・ですよね。
44知世ちゃん:01/10/06 01:19 ID:egG1YjUU
>山崎君さま
マガジンハウスというとハリスファンの滝本誠さんも擁してる出版社ですね。
ブルータスもムチャクチャハリスさんのこと書いてましたね・・・
(出てくるワインが今じゃ通販で買えるぞとかそのタグイの話)
ただ、「羊」は豊穣なはに丸さんのディレッタンティズムが
限定された牢屋の中で垣間見えて発揮されてたから
強みだったんですよね・・・なんか、はに丸さんの出て行く自由な世界が
匿名性・抽象性を持ってたから。
それが続編で逃亡先が観光名所のフィレンツェとか具体的に提示された
とたん、どんなに歴史的な名所を置いても神話性の強い前作と比較した場合、
学習しても俗っぽくなるって言うか。
その面ではに丸さんに読者さんが仮託しうる自由が
行った先の地元の文化情報とかに支配される=はに丸さんの行動も
時に借り物ぽくなるあたりが
続編のさけられない構造的宿命だったんではと思います・・・
一方でスパイダコのナイフとか使ったり、
狩猟の見本市にまぎれてハンティングツールを
選ぶシーンは食べるために狩る!って感じで(藁)
野に放した獣の自由な生を伝えてて新境地だったけど。

あーそうですね、雨の中入ってきたクラリスに
敷居越しにタオルを差し出す、ああいったさりげない行為が
今回のはに丸さんには乏しいのではないでしょうか?
45名無シネマさん:01/10/06 08:22 ID:E2zqDwxY
あげ
46名無シネマさん:01/10/06 09:59 ID:Dqe5oCV6
吹き替え版は次のとおり

レクター・石田太郎(カリオストロ男爵)
クラリス・勝生真沙子(いかりますよ先生)
レイ・リオッタ・大塚芳忠(日本一バタくさい声の男)
ゲイリー・オールドマン・中尾隆聖(ばいきんまん)
47名無シネマさん:01/10/06 10:01 ID:ooKpXHAo
BOXではなくて、廉価版は来年出ると言ってた。
48名無シネマさん:01/10/06 12:17 ID:UWNAZOCk
ばいばいきぃ〜ん
49名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 12:54 ID:TIBUnRm.
どこ行っても貸し出し中...
5024:01/10/06 13:29 ID:5.SFfzdY
>>46
サンクス!
51知世ちゃん:01/10/06 18:17 ID:3DcrnTQ.
吹替え版声優・46さまの補充

バーニー・玄田哲章(T800ターミネーター)
パッツィ・菅生隆之(トミー・リー・ジョーンズ)
52名無シネマさん:01/10/06 21:13 ID:lv8/FG3o
ハンニバルが「羊〜」ファンに評判が悪い要因のひとつに、ハンス・ジマーのスコアがあると思う。
「羊〜」のハワード・ショアのスコアは派手さはないけど、登場人物(特にクラリス)の心情を音でバッチリ表現していた。
木管楽器の響きを活かして結構ソフトな音作りをしていたので暗いメロディーだったけど重苦しすぎることもなかった。いたずらに場を盛り上げようとするような曲をつけない抑えた音楽演出が、あの映画の灰色っぽいイメージにぴったりマッチしていたと思う。
対して「ハンニバル」のジマーのスコアは、メロディーはいいんだけどやっぱりちょっと俗っぽいような気がした。劇中オペラもいい曲なんだけれど、あれをクライマックスのレクターとクラリスの対峙に流すと、ちょっとロマンティック演出に過ぎるというか。
まあ映画の内容自体も「羊〜」に比べ派手な感じなので、ジマーの曲のつけ方は正しいとは思う。結局これは個人の好みの問題かな。
53名無シネマさん:01/10/06 22:18 ID:jfX7Z8oU
「ハンニバル」のOPって、今までのリドリー作品の中で
一番凝ってますよね。
グラディエーターの音声解説でOPはシンプルな方がいいと言ってたから
最初劇場でハンニバル観た時、あれ?と思った。
やとわれ監督に徹してたからなのかなぁ〜。
54名無シネマさん:01/10/06 22:42 ID:8wi7vDyo
この映画にはみんな激怒した
55名無シネマさん:01/10/06 22:51 ID:w4rm9bSM
つまらなかったよー
56っg:01/10/06 22:53 ID:OyiV7K.6
ウサマビンラディンも出演。
あれって本物も出てるんだね。
57名無シネマさん:01/10/06 22:54 ID:N6rgSBRs
原作を改変し、映画史に残る悪役を、最後の最後でただの間抜けな
オッサンに仕立てたリドリー&ラウレンティスは最低。逝って良し!
58名無シネマさん:01/10/06 23:00 ID:z.qEbE3Q
この映画で一番の悪役はラディンです
59過去スレ:01/10/06 23:03 ID:N6rgSBRs
ハンニバル
ttp://cocoa.2ch.net/movie/kako/978/978809408.html
ハンニバル    
ttp://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985156860.html
ハンニバル Part2
ttp://cocoa.2ch.net/movie/kako/987/987430103.html    
『ハンニバル』、ネタバレ注意!!!!
ttp://cocoa.2ch.net/movie/kako/984/984318722.html
ハンニバルDVDは東宝が¥9800(税別)で発売
ttp://cocoa.2ch.net/movie/kako/993/993018740.html
60名無シネマさん:01/10/06 23:09 ID:eTG0Plfs
>>592ちゃん内でのリンクなんだからhはとらないでいいと思われ。
61名無しさん:01/10/06 23:19 ID:mVcGWk96
ディノ・デ・ラウレンティス が製作を担当した時点で、
『アカデミー賞作品の続編』から単なる『見世物小屋映画』になった。
アンソニー・ホプキンス のワースト作品にしてベスト作品の続編。
62名無しさん:01/10/06 23:26 ID:mVcGWk96
いっそ、バーホーベンあたりに監督させときゃ嫌味のない名作になったと思う。
オペラのシーンはショー・ガール風にして・・・
63名無シネマさん:01/10/06 23:35 ID:toTto5eo
何で、FBI 10大指名手配犯がああも簡単に、出入国できるんじゃ?
イタリア→アメリカとか。

最後だって、片手が○○なので、特徴つかんで、
空港で足止め食うだろうにね。

ラスト、続編製作がモロみえで嫌になった。

普通の映画になってしまった。
64知世ちゃん:01/10/07 02:55 ID:I8q/w2sc
>52さま
そうですよね・・・ジマーさんは入魂なんですよね。
映画の編集が切羽つまってるときに、毎回?巨匠はある程度気心も知れてて
信頼ももちろん置いてるジマーさんにお任せして、それでいて
充分作品の質を底上げするスコアを短期間で書き上げてくれるって言う
図式が二人の間に出来上がってはいるようなのでしょうが、
今回は作品の劇伴としてみるならジマーさん側も
とにかく大作っていうのが事前に念頭にあってか、
やや仰々しかったのは確か。
劇場ではちょっとハンニバルの世界に似つかわしくないかな?とか
思ったけど、何度も見るとバランス的にこれはこれで正解って気がしますね。
(個人的には、パッツイさんがPCでFBIにハッキングして
はに丸情報の賞金システムを知るシーンのスコアとか、
ブラック・レインの大阪市内捜索シーン風のアレンジだったり、
色々聴いてて楽しかったですが。)

>53
そいでもOPはスコット・フリーの子会社でMTBやニュース
フィルム作ってるスタジオがマゴ受けで作ってるんで、
ある程度巨匠の意向がはいっているものと思われ〜ですわ。
カイル・クーパーぽくてカッコいいですよね。
ちなみに吹替え版借りて見てみたら、
OPの街の雑踏ノイズも「いらっしゃいませ」
「これはこれはなんて素敵な〜」とかところどころ吹替えしてて驚いたです〜。
65ピクルス大作戦:01/10/07 03:02 ID:wEu686Z.
「旧レッドドラゴン」はアンソニー・レクター博士じゃないので、萎え。
ま、主演の人が意外に好演してて、萌えなんだけど。
66知世ちゃん:01/10/07 03:12 ID:I8q/w2sc
>ピクルス大作戦さま
あの人実は、サー以前のレクター博士像としては中々の及第点だと
思いますね。それにしては凶暴性の面でアピール度が低かったのが
惜しかったというか・・・
私的にはあと、悪魔のいけにえ2とか
ブルーベルベットの頃のデニス・ホッパーさんとか(ジョディさんとあの頃
共演もしてましたね・そういえば・・・)
吸血鬼役とか何度も演じてらしてますがウド・キアーさんの
はに丸も素敵だったんでないかと夢想してますわ〜
67名無シネマさん:01/10/07 04:14 ID:s2VIg0bc
アルゼンチンのペロー大統領似なら、銀髪すき流しが似合うジェレミー・アイアンズも希望。

でも「羊たち」映画のFBIの係長も、けっこうサイコはいっている顔してます。
やっぱアメリカン・ゴシックの世界やったなあと思います
68名無シネマさん:01/10/07 09:18 ID:08OGGwV2
人の血が好きなら〜、人の肉が好きなら〜、人の脳が好きなら〜

勝手にしやがれ
69知世ちゃん:01/10/07 09:31 ID:0z8iseS6
>67さま
お考えの通りです。羊の時、いっぺんは確かジェレミーさんのとこに
はに丸役オファーいってるそうですよ。
どう考えてもチャンスを逃しましたよねー
当時の年齢的にも、また続編あるなら、
ジェレミーさんのほうがサーより将来性がありましたよね(w
スコット・グレンさんのはに丸ってのも実は考えられる線ですよね。
いや、クロフォードさんも消防士の連続放火魔とか色々やってきましたが(藁
ある意味保護欲求でクラリスさんをはさんで
はに丸さんと鏡写しの異母兄弟的立場にいる人で、
はに丸役でもオッケーくらいの威容をたたえてないと
迫力負けなのだ!って感じでしょうか。
それにしてものーしてクロフォードさん、続編に出ていないんでしょう・・・
マーゴさんがいない次ぐらいに問題ですよね。

噂のエピソード1のはに丸さんなら、私的には
一時期実際に話が行ってたジュード・ロウさんよりは、
スティーブン・ドーフさまが似合ってるかなーとか。
ギラギラ具合は適任だけど、すこしやさぐれすぎてるでしょうか(藁
70名無シネマさん:01/10/07 09:47 ID:zLk01PfI
字幕じゃ表現しきれてないから吹き替えの方がいいって本当?
今から借りる人は吹き替え見るべきですか?
71名無シネマさん:01/10/07 09:59 ID:ySwO5MMg
>>59
ありがと〜
72知世ちゃん:01/10/07 10:03 ID:0z8iseS6
>70さま
レンタルで字幕・吹替え両方見たんですけど(酔狂な)
吹替え版は、翻訳者はともかく(藁)、たとえばメイスンさんのお茶目な部分を
バイキンマンさんが引き出してよりわかりやすく表現してたり(顔の表情筋が
ほとんどない特殊なキャラクターを補ってがんばってます(藁))、
いわゆるはに丸さんのすこしアルツぽいのか
幼児的なユーモアのセンスも太郎さんが声色変えて表現してたり、
(はに丸のクラリスに対する、羊の頃もっと持っていた「慈愛・父性」の部分も
石田さんが当時の吹替えを思い出してサーを補うように演じてるように思えましたし)
情報量的には底上げしてる吹替え版と思いましたわ〜

そういえば、字幕版に噂のかもだ、とか、〜を?とかはほとんど
なかったみたいですね。正気にかえると今度はなんかサビシイですよね(藁)
73知世ちゃん:01/10/07 17:39 ID:xUWPe3pY
それはそうとですが・・・
誰かタイタスとハンニバル、なんでこんなに
シチュエーション的に似たシーンが多いのか語ってくださいまし〜
(そうでもないか?いや・・・!)
74名無シネマさん:01/10/07 19:27 ID:UUjZl4M2
DVD高すぎなので買う気はないが、カットされたシーンはかなり気になる。
フィレンツェの殺人鬼イル・モストロ登場シーンをはじめ、予告編には入っていた「羊〜」のボルティモア病院捜索シーン、クラリスをストーキングするレクター、そして話題の別エンディング。
個人的には廃虚のボルティモア病院が特に気になるんだが、誰か動画アプしてくれんかなぁ。
75博士きぼーん:01/10/07 19:59 ID:0Uo.B.wg
知世ちゃんだ!
はに丸新スレうれすぃ〜
76知世ちゃん:01/10/07 20:13 ID:/6nQjkJo
私信スマソです。
博士キボーンさまおひさしぶりでーす!
・・・あ、キボーンがひらがなに変わってる。
新スレです。こんどこそ沈没しないで
Hの周辺を語りつくしましょう〜。
羊、ダラハイド、巨匠映画、滝本関係のきれいな猟奇方面、
モストロ、ラビン(藁)もおっけーですよ。
77名無シネマさん:01/10/07 20:37 ID:laYlX17Y
今日「トゥームレイダ−」観てきましたが、予告でなんと、
「ブラックホークダウン」が特報で流れました!!
思わず悲鳴が出そうでした。(うれしくて)
映像は、色調がおさえぎみ、ほこりっぽい感じがしました。
しかし、きっと本編はスモークは炊きまくりであろうと思われます(w
ついでに(?)トニーの新作「スパイゲーム」も予告が流れました。
こちらも、何故か色調おさえぎみで、ちょっと雰囲気が似てました。
うーむ、これは「クリムゾン・タイド」「GIジェーン」の時と
同じパターンにはまるのかしら??<兄弟で同時期に似たような映像
ハンニバルと関係ないのでsage
78知世ちゃん:01/10/07 21:02 ID:/6nQjkJo
>77さま
いえ、ラビン関連で湾岸物(でしたよね?)である
「ブラックホークダウン」も公開に影響あるカナって
ちょっぴり心配に思っていましたので、これ朗報ですネ!
本編スモーク炊きまくりの方に5000くるぜーろ。
巨匠(アニ・弟ともに)の映画はここのところ
毎回色調がどっち方面かで本編が始まる一瞬までヤキモキさせられる(藁
ハンニバルで言うとOPのイヴェルダ戦の
アンバーな色調(ブラックレイン系)が全編を取り巻いてたり
なんかすると私的には嬉しいんですが、
最近巨匠アニは一本の映画でフレスコ風だったり
アンバーだったり、MTV風だったり・・・
ハンニバルで思い出したようにFBIパトカーのライトの点滅を
ブレランのスピナー風に光量絞らないで荒目に
撮ったりするのはファンサービスなのか
(もはやこちらもザ・ファン状態)嬉しいんですが、
なんでもありというか・・・色々やれるのはもうよくわかってるから
テクニック分裂症にならないでーって感じしません?(藁)
79名無シネマさん:01/10/07 21:43 ID:nLQbvxEg
晩餐シーンで、クラリスがナイフを隠し取るシーンがあるけど、
その後でクレンドラーが喋ってる間に、またナイフを取ってません?
博士襲った時は1本でしたよね。もう1本はどこへいったのかしら。


>74
 廃虚のボルティモア病院なら、MGM公式HPに動画ありました。
 あとハンドルなめなめも。
 博士ったら素敵ですわ〜。
http://www.mgm.com/hannibal/english/flash/home.html
80名無シネマさん:01/10/07 21:59 ID:8BPutN4w
主演の女優さん僕の職場の時田さんに似てるんですけど。
81名無シネマさん:01/10/07 22:24 ID:9E2raCAU
ツタヤで借りてみたよ。
発見→FBIのホームページ重要指名手配(うおんてっど)のシーンで、レクター博士といっしょにオサマ・ビン・ラディンがのっていたぞ。
このころから有名人だったんだねー。
82名無シネマさん:01/10/07 22:29 ID:8rnkumpw
豚シーン、イヤ。
脳みそシーンよりイヤ。
83知世ちゃん:01/10/07 23:45 ID:KSbDcw4Y
>82さん
でも目をそむけられたかもしれませんが、
メイスンさんに食いつく寸前の歩み寄る豚さんの
スローモーション気味のステップのカットはトウを踏む
踊り子のようで本当に美しかったですわよ〜

スマソ。レス78のイヴェルダ戦の画面処理、アンバーじゃなくて
自然光を使ったソフトフォーカスな色調というべきでしたね。
映画館ではもっと夕方の逆光がキンキンに強かったようにキオクしてたんですが、
ビデオで見てみるとそうでもなかったんで。

室内シーン多かったんで無理もないんですが、
この淡い色調で全編通して欲しかったですね〜。
84名無シネマさん:01/10/08 00:00 ID:pLvuS3uo
ここは知世ちゃんと遊ぶスレですか?
85知世ちゃん:01/10/08 00:14 ID:l6ryC0JI
ごめんなさい。わかってます。
これまで何回もはに丸スレは沈没してそのたびに
話題がループになってます。(上に乗ってるURL以外に3つくらい沈没)
理由は色々ですが、作品の生成された過程が実はカルトではないのも関係してるでしょう。
今回はビデオで見た人が増えるまでスレが沈没しないようとにかく
維持してみようとか思ってます。
オロカと思うでしょうが、多分もうちょっとと思うので。
86博士きぼーん:01/10/08 00:22 ID:V3CK690.
>知世ちゃん
今期は平仮名で”きぼーん”です。。

>>79
おうっ
ハンドルなめなめ動画ってどこにあるんですか〜〜〜〜!!?
ビデオライブラリ?
87フェル博士(偽):01/10/08 00:27 ID:l6ryC0JI
>博士キボーン君
私のPCは容量が足らなかったな。ダーダ。
ボルチモア病院捜索の途中で止まったよ。
HPのDVD情報をクリック、さらに「廃棄されたシーン」のとこにあったよ。
88犯人威張る:01/10/08 00:34 ID:foQ.0VjI
エッヘン!
89博士きぼーん:01/10/08 00:46 ID:V3CK690.
>フェル博士(偽)
サンクス。
逝ってみた。
しかし、、
見れん!!ぬうううぅぅ〜!!!ナメナメナメ‥‥‥
90フェル博士:01/10/08 00:53 ID:GX3NbVjI
すまんな。も一回見てみたが、そこではないかもだ。
インタビューの中にちょこっと収録されてるのかもしれんな。
しかしレクターはキーを叩くのが余りうまくないように見えたな。

関係ないが、スナッチを見てたら
ブラピに八百長ボクシングさせる黒幕の親父が
仲間のことをたれこんだやつを、
飼料として飼ってる豚に食わせるのを
定例にしてるとかいうシーンがあったな。
でてきたのはただの白豚でヌルかったがな。
91名無シネマさん:01/10/08 03:02 ID:n1J7zKNk
うう。アフガン空爆はじまったね。
小ブッシュみて思い出したけど、
「羊たちの沈黙」にでてきた大ブッシュの肖像画は、やはり90年代サイコのイコンだねえ。

レーガンさんになっちゃうと、JGバラードとか、ブレッド・イーストン・エリス(だっけ?)
の金満アメリカンサイコになっちゃうけど。
92名無シネマさん:01/10/08 03:33 ID:noOlT1NA
さっき見ました。
ビン・ラディンが名前と顔写真でレクタ―博士の前に
FBIの指名手配hpに出てた、と言う噂はほんとだったんですね
93名無シネマさん:01/10/08 09:45 ID:Dj2sya4g
>博士きぼーんさん
 ハンドルなめなめはDVD情報のクリップ2、
 クラリスのランニングの終わりにあります。
94名無シネマさん:01/10/08 19:03 ID:PCAn1uwk
リドリーはテロを事前に知ってたんだってよ。
95知世ちゃん(長居:01/10/08 20:55 ID:nVMUYXo6
空爆もおきてるのに(藁)自粛してる場合じゃ
ないんですのよ、しっかり沈んでるじゃないですか〜
>94さま
テロを事前に??
本当に巨匠は世界一優美な豚の居場所とか、
箸の使い方とか、組合にばれないで監督が撮影までやっちゃう方法とか、
もうなんでも知ってるんですね〜
>91さま
鋭い分析。じゃ2000年代の小ブッシュは資本主義を民主主義と履き違えた
偽りの正義。まさにハンニバルが同時代的に描いたクラリスの内なる敵、
FBIの腐敗と照合できますわね・・・

あとコピペ。

エドワード・ノートンが、レクター博士と共演
 『羊たちの沈黙』『ハンニバル』の続編として、
映画化が期待されていた小説「レッド・ドラゴン」の映画化が決定した。
レクター役はそのままアンソニー・ホプキンスが演じるが、
『羊たちの沈黙』以前のストーリーとなるために、クラリスの出番はない。
 本作では、“Tooth Fairy”という連続殺人鬼を追うFBI捜査官
ウィル・グラハム刑事が新たに登場。この役をエドワード・ノートンが演じること
になった。ウィル・グラハム刑事は、レクター博士を初めて逮捕した捜査官。
“Tooth Fairy”逮捕のためにレクター博士の協力を求めるという役どころで、
『レッド・ドラゴン』の主演となる。
 ノートンの他には、『奇跡の海』のエミリー・ワトソンが出演。
脚本は『羊たちの沈黙』のテッド・タリー、監督は『ラッシュ・アワー2』が
全米で大ヒット中のブレッド・ラトナーが手がけるという。
 原作の「レッド・ドラゴン」は、1986年にマイケル・マン監督によって、
『刑事グラハム/凍りついた欲望』というタイトルで映画化されており、
本作はリメイクとなる。
 全米では2002年夏の公開を予定している。
96名無シネマさん:01/10/08 23:05 ID:Qw5Abg4s
>知世ちゃんさま
ありゃ、まあ。ハンニバル・バブルというか『レッド・ドラゴン』リメイクですか・・・。

どうせならエクソシストの原作者ピーターブラッティが撮ったエクソシスト3みたいに、
「一般には退屈だが、妙に原作を深層解釈した濃い映画」にしてほしいものです。
あれなんですよ。トマス・ハリスのサイコ描写は、けして付け刃でなく「ブラックサンデー」時代から
妙に<彼岸の人>というか、浮世ばなれしてましたからね。

傑作に撮って欲しいものです。
97知世ちゃん:01/10/08 23:32 ID:XybkD5f2
>96のジョン・ドゥさま
エクソシスト3イイですよね〜実は1より大すきです(言うと思いました?)
フリードキン、なっちゃねえよ!って
原作者が監督同様に自ら憑依モードに陥って
撮った「サイコドラマ」の傑作ですよね。
ああ、あの獣脚エイリアンのように天井歩くおばあさん(「催眠」でカンノがオマージュ?してた)
演技が素晴らしすぎて一生の芸風が決まってしまったブラッド・ダリフさま・・・
あれ見るとエクソシスト1が只の積み木崩しに見えますね(藁

じゃない、ダラハイドでしたね・
しかし監督がラトナー氏ですよ・・・ジョエル・シュマッカー
のバットマンじゃないんだから。コメディの人がどのように
サイコサスペンスを料理するか今から見ものです・・・って
違うだろ(w)前のはに丸スレで、ある方が、力量もつけた
マイケル・マン監督がリメイクしたらいいってカキコしてたけど
これいい案ですよね。
おっしゃる通り、ハリスさんの映画化は猟奇犯罪者捜査と同じく(w)
深層解釈であたらないと。
たしか前作ダラハイドからして、もともとデイヴィッド・リンチ(!)
監督が撮るはずだったんですから!(同じディノプロの砂の惑星をサハラ砂漠で撮影してて
ナーバスブレイクダウン状態で蹴ったらしい。
ああ、こうして映画史は変わってしまったのですわ〜)
98博士きぼーん:01/10/09 00:24 ID:PFpAwsgE
>>93
観れた〜!
クリックしても何故か逝けなかったんだけど、何度かやってたら逝けた。ありがとう。

ていうか久しぶりにはに丸氏見たけど、‥‥あんなに‥フトッテたっけ‥‥‥??鬱駄。。
でもナメナメ見れてヨカタ。個人的にはナメるのは一回だけにしてホシカッタ。

あと、DVDのレンタルってやんないの?早く観たいんですけど。(買えってか‥‥金ないです。)
99名無シネマさん:01/10/09 12:24 ID:kSjlHWsQ
>98
ハンニバルのDVDって無許諾レンタル禁止なのか?それなら
TUTAYAもたぶん(全店でないが)置くと思うが。
ちなみに同じ東宝からでてる
セブンはレンタル禁止って表示されてるが(非常にやな予感・・・)
100名無シネマさん:01/10/09 17:11 ID:VBUMjlL2
100げっと
101名無シネマさん:01/10/09 18:43 ID:nwouXW/M
映画化でレクターの指五本にしちゃうし、
こんどのリメイクでレッドドラゴンのダラハイドの顔はどうするんだろう?
102名無シネマさん:01/10/09 19:51 ID:xFDok6s.
いやあ。ぎりぎりブレイクの<赤い竜>が憑依したって、オカルト・ホラーにして
おもいきり特殊効果で顔、変形させてもいいと思います(笑)

ここは良スレですね。ここ読んでて、久しぶりに羊たちの沈黙(LD)ひっぱりだして
見たくなりました
103雛子:01/10/09 20:05 ID:EXNyT.AU
ハンニバルDVDはレンタルは11月9日からですって。
特典は特報&劇場予告編5バージョンのみ収録だそうです。

ハンニバルDVDお高いですよね。
羊とは相当な差が。
羊の特典、結構楽しめましたー。
104gっf:01/10/09 21:34 ID:/.wWxskI
ノートンとホプキンスの共演!!!

みてぇーーーーーーーー。
でも監督がなぁ・・・。ぶぅー。

ハンニバルの続編の監督は誰がやんのかなぁ

え!?日本が舞台!?

これでリドリーが監督だったら。
ブラックレインみたいに道にダンプカーが異常なほど走っていたり。
冒頭に変な日本人がでてきて、おでん屋かなんかで「レクターさん、二つで充分ですよ!」なんてやり取りがあると笑える。

とにかくリドリーの描く日本はカナーリ変。
でもその変さが結構よかったりするから不思議。

それから94はジョーク(ネタ)です。
本気でレスしないように。(^_^)
105名無シネマさん:01/10/09 22:19 ID:1attwMEA
カンニバルはどうよ?
106知世ちゃん:01/10/09 23:40 ID:C.AaNvIA
>102さま
どうも。きっと、ミラーズセンセーション!とかいって、
ダラハイドさんが整形した顔を鏡で前にしてビックリするとか(ジョニー・ハンサムかい)
今時多重露光で顔がフラッシュバックして変形したり(ロスト・ハイウェイかい)
お客さん大弱りなギミック満載になるんですの.トホホ・・・
まあ、どうもその辺の世紀末的アートビジョンが
ものの見事にすっとばされそうな予兆にさいなまれるんですの・・・
ある方が、前二作は小説読んでたんだけど
ハンニバルの小説読まないで映画見に行ったら
メイスンさん出てきて、レッド・ドラゴンの原作でピカソ顔になった
刑事がまだレクター探してるんだ?とはじめ思ったそうですね。
トマスさんの原案段階は実際、そういうストーリーだったんですけどね〜

>雛子ちゃんさま
ってこれ、貸し出し用のDVDと販売用DVDでは特典内容違うって
ことですか?盗宝どこまでもやってくれますね!!(くらくら)
羊の特典のハナシ、もっとカキコしてください〜(私はDVD修理中)
「バッファロウ・ビルの部屋」ってどんな映像を収録してるんですか??

>104さま(だまされた!)
いや、気になってるんですけど、
日本ロケのハナシはまあリップサービスくらいに思ってたんですが、
ディノさんのインタビューを昨日ネットサーフしてたら、
やっぱり当作をあのようなラストにしたのは続編の布石ということみたいなコメントでしたんで。
あくまでダラハイドはエピソード1で続編にあらず。やぱり手は自分で縫合。アジアへ・・・という線?
トマスさんもモストロ事件に続いて日本のM君事件を
調査してるとのことでした。(滝本誠さんも指摘してますが、
大体トマスさん、こいだけ儲かっても、自作書く
モチベーションをまだ維持できてるんでしょうか?)
てことは舞台は埼玉県入間郡?
107フェル博士(偽):01/10/09 23:53 ID:C.AaNvIA
再びコピペ。(九月頃のですが・・・)
エイガ・ドット・コムでは「レッド・ドラゴンの
再映画化を結構クールに捉えてます。

 「羊たちの沈黙」「ハンニバル」に続く、ハンニバル・レクター・
シリーズ最新作「レッド・ドラゴン」の製作が正式決定した。
レクター役にはもちろんアンソニー・ホプキンスが続投。
しかし本作は「羊たち〜」以前の話なのでクラリスの出番はなく、
代わって主役となるのはFBI捜査官のウィル・グラハム刑事。
レクターを初めて逮捕した刑事で、「レッド・ドラゴン」では
ダラハイドという連続殺人鬼を追い、レクターの協力を仰ぐことになる。
 そしてこの度、そのグラハム刑事役にエドワード・ノートンが決まった。
ノートンといえば、最新作「スコア」でロバート・デ・ニーロや
マーロン・ブランドら名優たちと互角に渡り合った演技派。
また、連続殺人鬼のターゲットとなる盲目の女性を、「アンジェラの灰」
「奇跡の海」のエミリー・ワトソンが演じることも決定した。脚本は、
「羊たち〜」を手がけたテッド・タリーで、トマス・ハリスの原作よりも
レクター博士の出番を増やしているという。
 なかなか強力な布陣といえそうだが、ファンからは不安の声もちらほら。
まず最初の不安は、アンソニー・ホプキンスの体型である。
「羊たち〜」ではスリムだった体型も、
10年後に撮影された「ハンニバル」では見る影もなかった。
今回は「羊たち〜」以前の話だが、果たしてダイエットは成功するのか?
 2つ目の不安は、「ラッシュ・アワー」シリーズのブレット・ラトナーが監督する
ということ。「天使がくれた時間」でドラマも撮れることを証明してはいるが、
それでも、ジョナサン・デミ、リドリー・スコットといった個性派監督とは
実績的に劣ることは明らか。そして3つ目。そもそも「レッド・ドラゴン」を
再映画化することに意味があるのか? 86年にマイケル・マン監督によって
「刑事グラハム/凍りついた欲望」(原題は「Manhunter」)として映画化
されている本作は、興行的には成功していないものの、
批評家の評価は依然として高く、敢えてリメイクを作る必要があるのかと
いう基本的な疑問が存在するのだ。
 ともあれ、「レッド・ドラゴン」は来年の夏公開を目指し、
この秋から製作開始。



108実はハンニバル見てないのよ:01/10/10 17:58 ID:wwXS8Jtw
ハンビナル、借りてきたよーん。
あと、誰だったか世界史板でも進めていたタイタン・ホプキンスも借りてきた。

今から見てみる。。。
109いま見終わった・・・:01/10/10 20:39 ID:02R2pSQM
うーん(汗。それもだらだら)

これ135分のダイジェスト版ですか?
6時間分くらいのTVシリーズだったら良かったのに。
楽しみにしてたフィレンツェ篇もカポニ宮殿もイル・モストロもロココな筈の
バージャー屋敷も・・・・。

DVD買って初めて満足せよということですか・・・?
すいません。折角の名スレッドで、2ch映画板最悪厨房みたいな難癖つけて。

あたしゃ昨日まで毎日、デュエリストとバリーリンドン、夕食代わりに毎日見てたので
落差が激しすぎました
110名無シネマさん:01/10/10 20:45 ID:Q4faR0jc
>>109
ハンニバルは今度、TV放映用に再編集して
4時間半バージョンを作るんじゃなかったっけ?
111雛子:01/10/10 21:05 ID:E7axS3oo
>110さん
 え、そんなのあるんですかー?見たい〜!
 でも、日本でも放送してくれるんでしょうか?
 まさかそれもDVDでとか言ったらちょっと苦しい

>知世ちゃん
 「バッファロウ・ビルの部屋」って未公開シーンの隠れ家の話ですか?
 ちょっとバッファロービルの部屋の様子がうつって、ふ化しそうな繭を
 取り出すって画像でした。

 未公開シーンではレクターの救急車逃亡が気に入りました。
 楽しげに歌いながら、笑って逃亡してました。
 怖いけど素敵でしたよー。
  
112知世ちゃん:01/10/11 01:43 ID:HIybFWAs
>雛子ちゃんさま
サンクス。バッファロウ・ビルの作ってた「作品」のシーンは
はいってなかったようですね。撮影はしたらしいんですけどね。
逃げるシーンではに丸さん、笑ってるんですか!なんかハンニバルで嬉々として
殺戮してるシーンもそのカットされたシーン見た後なら
スンナリつながる感じがしてきますね。
DVD直ってこないかなー。T2とともに早く見たいですわー。
四時間半バージョン、噂は聞いたことあります。
いっそのこと、109さんのおっしゃってる
話みたいに映画と違う、全然違う俳優使った
テレフィーチャーみたく時間の制約気にしないで
作ったらいいですのにね。
マーゴさんとかも出して。(まるでスターゲイトかアサシン・・・)

>105さま
カンニバル、気になってます。今日も夜中に
レンタル屋さんパトロールしたんですが、(なんかこれってサムイですね)
どこへいっても貸し出し中・・・
誰か本家貸し出してるんで、ヤケクソ気分で借りてったんでしょうか。
見たいよーうぐぅ。
113名無シネマさん:01/10/11 04:09 ID:Pb8QFixE
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。スレと微妙に関係あるけどさ。
このあいだ、テレビでメリケンの空爆見たんです。空爆。
そしたらなんか煙が見えるだけでが煙がめちゃくちゃいっぱいで見えないんです。
で、続けて見てたらなんかラディンが復讐すんぞって言ってて、自爆は6000人いけんだYOって言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、報復に復讐如きで普段なれない自爆テロ宣言なんかしてんじゃねーよ、ボケが。
トマホークだよ、トマホーク。
なんか取り巻きとかもいるし。組織全員で自爆か。おめでてーな。
よーしパパ、オマエを報復から守るために自爆してくるぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、炭疽菌使うからその席空けろと。
テロリストってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テロ反対の穏健派のアホといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと化学兵器使ったかと思ったら、メリケンの奴が、ニュースで誤解でしよ〜でへへ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、地下鉄サリンみたいな事件なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、誤報でした、だ。
お前は本心から悪いと思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当は新しいテロ待ってるだけちゃうんかと。
テロリスト通の俺から言わせてもらえば今、テロリスト通の間での最新流行はやっぱり、
FBIのサイトの最重要手配リスト、これだね。
映画「ハンニバル」にも出てたラディンの顔。これが通のテロリスト選び。
しかしFBIへガセネタを投稿すると次からFBIにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
114知世ちゃん:01/10/11 17:07 ID:tiGLrUAg
テレビシリーズ化のハナシ
それで日本放映の際は毎回テレ東センス(もしくはツインピークス風)
の副題つけてほしいですね。
「絶望のFBI神話崩壊!動き出した天使と悪魔!」
「荘厳!伝説のフィレンツェ切り裂き魔神と殺人教授」
「ああ・・・パッツィ絞首刑!再会・携帯コールは地獄へのランデブー!」
「レクター捕縛!!狂気の人間狩り・哄笑する車椅子の復讐鬼人!」
「吼える人喰い豚!悪魔の邸宅・女捜査官ひとり」
「マーゴの審判!殺人ショー・愛と憎悪のかなたに・・・」
「最後の晩餐・・・そしてまごころをあなたに」

なんか北斗の拳みたいですね。
115名無シネマさん:01/10/11 17:49 ID:HVTP3c9o
知世ちゃん、ビックリするほど詳しいね。
もしかして、さくらちゃんの脳をああ言う風に食べたいの?
116名無シネマさん:01/10/11 20:52 ID:6S2sSS26
>>113 = bakachinko

いい加減市ねヴァカ!
117名無シネマさん:01/10/11 21:04 ID:prxTKVqo
どう考えても、リドリーはフィルム30時間分以上はもってるんだから、
それ編集して6夜連続計6時間で、完全特別版「ハンニバル」放映してほしいですね。

とりわけイル・モストロ事件と、あと例のダンテ講義。BBCだかグラナダTVのその手の教養番組の
レベルでやってほしいものです。でなきゃ、あの135分はブラックレインと大差がありませんやねん(泣)
なんでフィレッツェ見物の観光客を、お腹いっぱい映したり、博士からの手紙が、50年代ヒッチコック映画の
速度でオーバーボイスで気忙しく語られねばならないのか?
135分は短かすぎですねん
118名無シネマさん:01/10/11 21:09 ID:prxTKVqo
それはともかく、レクター博士主演のシェイクスピア前衛劇映画「タイタス」
これ、意外な拾い物でした。
最後、不覚にも「シェクスピア悲劇独特の浄化」というやつに感動してしまいました。

ホプキンス、人肉関係でふざけまくってますねえ(笑)
もう、最後のあたりになるとまんまレクター博士で
「無礼な国勢調査員の肝臓をたべてやったよ。ちゅるちゅるちゅる!」
って感じです。爆笑してしまいました。
119名無シネマさん:01/10/11 22:50 ID:z34vtbXo
今現在の10大凶悪犯て誰?
それらしきサイトがなかなか見つけられぬ〜(汗
120名無シネマさん:01/10/11 23:09 ID:3kdhBO..
>>119
See >>8.
121知世ちゃん:01/10/12 00:14 ID:xDNyOS/6
>115さま
そうですねー。ピザとかいいですわね。
(スイーニー・トッドですか?!)じゃなくて〜
ほえ〜。とんでもないですわ〜
私はさくらちゃんと豚の、じゃない
クロウカードとのバトルをビデオで撮影
するだけでもう幸せなんですのよ〜

>117さま
ヒッチコックの速度でオーバーボイス>ワラタ。
ファンの私達としては、博士の講義が環境ビデオみたいに続いても
一向に構わないですわよね。(もちろん石田さんの吹替えつけて欲しいけど)
本当に4時間半版がもし完成した暁には135分版は観光ビデオに見えることを祈りますわ〜
あの、映画館で見たとき、暗くて顔の表情がいまいち見えなかったけど、ビデオで確認したら、
モストロさんが廊下でフェル博士に化けたはに丸さんをチラッと見ると
はに丸さん、ようって感じできびすを返してる・・・
というか、目で合図してますよね。どう見ても。二人はやおい・・・じゃなくて
共犯関係にあって、なんか諸国行脚中に優雅な殺戮を繰り広げてる
者には博士が逃亡幇助してるようにも見えますよね。(悪の水戸黄門みたいな)
はに丸さんの賞金に目がくらむ前は迷宮入りしてたモストロさんの追っ手だった
パッツイさんは、二人の共通の敵ですものね。
大体あの画面に出てる人が70年代から殺戮を繰り返してた
モストロさん本人である保証もまたないのですが。
トマスさんも、巨匠も、そういう殺人鬼モストロという存在が保守的で封建的な町、
フィレンツェに住む市民が醸成した集合無意識のトリックスターもしくは
イコノクラスト願望として存在する側面、架空のキャラクターながら
はに丸が同時に現代アメリカでのまさしくそれに当たるという、
犯罪者の図像が時に盲目的・保守的に構築された都市空間において、
市民と共犯的関係に機能し、開放に働きかける側面を
照らしあわせるべく探求したふしは読み取れますわね。
何よりDVDで収録されるらしいカットシーンで、
2人がどんな会話が交わすのかでイタリア編は容貌を変えると思っていますわ〜。
122知世ちゃん:01/10/12 00:27 ID:xDNyOS/6
なんか113さんに負けない長スレスマソです。

ラッシュアワー2にレッド・ドラゴンカフェってのが出てくるそうですね。
ラトナー監督、いちおう、今から自分が監督する
ヤル気のほどを表明してるそうなんですが・・・うーん。
123どうでもいいが:01/10/12 04:45 ID:LkegxFmw
最後、飛行機内にでてくる子供は女の子だと思う。
124名無シネマさん:01/10/12 04:53 ID:wCRhZTbk

レクター博士が自分の方切ったのは
その方がクラリスが苦しむからだ。
・・・と考えれば、おもしろい映画になる。
125名無シネマさん:01/10/12 15:20 ID:eIDxrz/I
>>121
劇場ではじつは未見。レンタルビデオだけで見たのですが・・・。

もしかして劇場版と日本国内レンタル版で編集が違うのでしょうか?
イル・モストロはビデオではでてなかったような。

あとビン・ラディンのネット写真が妙に長いカットで写されてます。
これもビデオ版の編集でしょうか?
126 :01/10/12 16:13 ID:SNFezk7g
121の文章読みにくいんだけど、俺だけか?
127名無シネマさん:01/10/12 19:06 ID:eIDxrz/I
ま、いいんじゃない?
濃くて面白いジャン

PS
ハンニバルで手紙の嗅ぎ分けするシャネルだかどっかの香水会社の禿げた低音の重役、
あれ、もしかしてブレードランナーででてきたタフィー・ルイス役(デッカードが蛇のロボットの
購買者をさぐるとき接触した暗黒街の顔役)の俳優じゃあ?
128名無シネマさん:01/10/12 19:15 ID:L1wP0UCc
レッドドラゴンってアンソニーホプキンスでリメイクされるの?
129七氏さん:01/10/12 19:17 ID:G6gdpOKE
ハンニバルは駄作である。
もちろんそれは「羊たちの沈黙」と比較した場合の話だ。
羊たち・・でのレクター博士の狂気度はハンニバルでは跡形もなく
破壊され「単なる食人肉趣味のある変なおっさん」に成り下がっている。
ハンニバルを見たときに「この映画は作られるべき映画ではなかった」
とすぐに思ったものだった。聞けばハンニバルの続編も作られる話が
あるという。羊たちの沈黙という映画にとってこれほど不幸なことが
あるだろうか?
130名無シネマさん:01/10/12 19:43 ID:L1wP0UCc
原作だと、ハンニバルってもう終わりだよね・・?

映画は続きそうだけど
131名無シネマさん:01/10/12 20:39 ID:4BxA0fdE
何か感想以前の意見が飛び交ってるようだけど…。

 俺は結構ビデオでも楽しめた。
レクター博士…カッケ―!!スナッブ!!
彼女俺のライバルにしたてあげてみたくなったぞ。
132名無シネマさん:01/10/12 21:20 ID:WiZwHy2Q
まあまあ皆さん。

まあまあまあまあ。
133名無シネマさん:01/10/12 21:35 ID:hsyAmwBo
明日、借りて見る予定なんだけど、

前作であったようなドキドキするようなシーンあります?
漏れが激しく好きなのはレクターと蔵リスが初めてあって、レクターが蔵リスについてカナーリするどい推理をするところ。
まあ、レクターと蔵リスのやりとり全部が好きなんだが・・・。
今回の作品にはなさそうだなぁ・・・。
誰か見所おせーて。
134名無シネマさん:01/10/12 21:36 ID:gK.wB.I6
イスラム原理主義者の無差別自爆テロを書いた原作者の作品を
これ以上映画化しても観客は観たがらない。
悪が栄える内容の新作なら尚のこと。

ラウレンティスの最後の仕事には似合う気はする。
135瑞江:01/10/12 22:41 ID:Tc4oIdJw
 知世ちゃん、お久しぶりです。あ、涙出そう・・・。
はっ、いけない。知世ちゃんを巻き込んで「きもい」呼ばわりされたっけ・・・。
 え〜と、DVD高いと思ってたけど、やっぱいざとなると欲しい!!!
どうしよう?ご意見きぼーん。博士きぼーん。
136:01/10/12 23:10 ID:BUpxVZhU
つーか脳ミソ食うシーン、妙に頭がデカクて頭の上に特殊メークを施したのが
バレバレで興冷めだった。CGでなんとかならなかったのかな〜
特に私の場合、レンタルで日本語吹き替えバージョンしか借りられなかったので
あのシーンはギャグにしか見られなかった・・・
(あのロレツが回ってないセリフを日本語で聞くと超情けない)え
137名無シネマさん:01/10/12 23:29 ID:eIDxrz/I
好きな要素をたくさんもった映画。わたしも、あそこはレイ・リオッタ版マーズ・アタック
連想してしまいました(笑)
138博士きぼーん:01/10/12 23:30 ID:b2FrPp1Q
>>瑞江ちゃん
お久し振りです。
DVD私も欲しいけど高すぎるっちゅーの!
私はとりあえず中古で探してみます‥‥‥。
139名無シネマさん:01/10/12 23:42 ID:N8jNsm4M
>>136
おれは原作しか読んでいないけど、
そこは原作でも抱腹絶倒です。他にどういう感情を持てと?
1401あ:01/10/12 23:46 ID:9hDSHquE


141名無シネマさん:01/10/12 23:52 ID:j6f7ulZo
>>136
え、あれちゃんとCGでやってなかったっけ?
いずれにしても十分気持ち悪かったよ(笑)
原作では食べていくプロセスが描写されていて面白かったけど、
映画では簡略化されていたのが残念(笑)
142名無シネマさん:01/10/12 23:58 ID:xB9HQ.ag
>>136

プロダクション・ノートによると、あれは合成らしいですね。
モーションキャプチャの水泳帽みたいなのを被って演技した
やつに動きを同期させた脳みそ部分だけの人形を合成したよ
うです。
脳みその材料は豚のレバーらしいです。
143名無シネマさん:01/10/13 00:22 ID:7sKdM4WI
というわけで、ビデオ発売もされしばらくは毀誉褒貶がつづくでしょうが、
「記憶の宮殿」関連の書籍などを読みふけって、まったりつなぎましょう。

ていうかリドリーが映画化すると聞いたとき、マイケル・クライトン「ディスクロージャー」
のような電子図書館をCGで再現でもするのかと思いました。
ビデオ版をみるかぎりカポニ宮殿はちゃかちゃかしすぎてるし、ヴァージャー屋敷は美しき青きドナウが
エンドレスでかかってリドリーらしさを味わえませんでしたが、
たとえばパッツィ警部がスイスの弁護士に
「見つけたざます。密告ざます。しぇー」
と公衆電話をかける背景のアーチが、意外と「完璧な遠近法による柱廊下」になっていて
美しかったです。

ブラックレインの阪急デパートのシーンもそうでしたが、この辺は、ちょっといいと思った
カットでした
144:01/10/13 01:32 ID:LpOj4/sI
脳ミソのシーン→江口寿の漫画「すすめパイレーツ!」で登場人物がペットの
猿の脳ミソを生きてるまま野球見ながら食うシーンがあるんだけど、
それを思い出した(w
145名無シネマさん:01/10/13 01:34 ID:OF1tsZYg
>>136
あれは原作の方がいい!
準備万端整ったディナーの席で、
「お前は誰だ。お前はスターリングじゃないな。
顔に火薬の痕がついているが、スターリングじゃない。」
そう言うクレンドラーを二人でパクパク。
前頭葉を喰われた呉の
「ねえ、お星さまと踊ろうよ。」
って歌詞が、スコットの代表作エイリアンの
「あなたは私の幸福の星♪(雨に唄えば)」
とカブって、コワイ。
146名無シネマさん:01/10/13 03:03 ID:.GHu8UO2
あげまーす。
147dq:01/10/13 04:48 ID:Ahu5sSyk
とゆーか何も知らないでこの映画見た私は主役がジョディーフォスターで
なかったのを知って何か詐欺にあったような気がした。
丁度昔「ふぞろいの林檎達2」で小林薫が代役で
別の俳優になってしまった時のような感じだった。
148知世ちゃん:01/10/13 05:53 ID:vNn0RCcs
>143のジョン・ドウさま
巨匠の遠近法、全面展開でもっと見たかったですね。
キオクの宮殿も視覚化してほしかったですわ〜
遠近法っぽく撮られたヴァージャー邸とメイスンさんです。

ttp://www.toheart.to/%7Emanga/toad/frogs/img20011013055503.jpg

>135
いらっしゃましたね。瑞江ちゃん!
日本語版の吹替えはお気に召しました?
149知世ちゃん:01/10/13 06:12 ID:vNn0RCcs
>127さま
そうなんですよね・・・確かに人工動物好きのダフィーさん?とふと思ったですけど、
両方の資料つき合わせてみたら役者さん違うようですよ。
(朝の五時に私って何してるんでしょう。)
ただ、巨匠がいかにも好む(1492あたりで一杯起用したタイプの
彫り深めのスペイン顔系)
顔立ちの俳優さんであることは確かですわよね!

ttp://www.toheart.to/%7Emanga/toad/frogs/img20011013055308.jpg
150名無シネマさん:01/10/13 08:25 ID:gyEMrn5.
ややスレ違いの話だが、バッファロー・ビルのモデルのエド・ゲイン事件の
映画化作品「エド・ゲイン」で例の人皮製ボディスーツ&マスクが映像化されたね。
多分「実物」の出来もあんな感じなんだろうけど、
「羊〜」での描写からもっとキッチリした出来栄えのをイメージしてたんで
ちょっと拍子抜けだったり・・・
(服飾のプロのビルと違って素人の趣味の作品だから当然と言えば当然だが)
151知世ちゃん:01/10/13 09:09 ID:w15Xbzns
>150さま
エド見ましたよ。別スレで肩透かしだの言われてますが、柳下さんの翻訳した本に忠実ながら、
ナチのお姉さんの妄想とか、程よいアレンジがよかったですよねー。
マンソン役もこなした芸暦を持つ主演の方も気合入りまくりで、
見終わった後のナンともいえない寂寞感は本物って思いました(藁)私的には画面がもっと鮮明でなく
ザラザラしてるとよかったですかねー。あと見世物になるエドの家とか、
恐慌状態の市民が家に放火する後日談まで見たかったです〜。

あー、ビルの「実物」ですが、やっぱり画面上にちらと映ったあれが実物なんでしょうか。
なんか残念。
公開当時のある本を読んでたら、でみ監督の談話で、
死体メークの達人のカール・フラートン様がノリノリで
バッファロウ・ビルの「作品」を作って、撮影前のある日もってきたんだそうです。
皮革職人で生粋のジェンダー・サーファーならこんなのを
作るだろうというカール妄想エンジン全開のすごいチョッキ(藁)が
あがったんだそうです・・・ところが劇中で博士がクラリスさんに
ビルの分析をしてるように、本当の性転換願望者の妄想からいくと、
そういう攻撃的な機制をとらないで、ビルはあくまで
女の人になりたがってると自分で思い込もうとしている人ですよね。
だからそれは美しい出来でないほうがリアルだと、でみ監督が
申し出て、精神がテンぱった人が作りそうな、混沌の創造物として
わざと貧弱なあれにカール様も渋々作り直したんですって・・・
カール様の傷口メイクはウルフェンからはに丸競合作のボーンコレクターまで
素晴らしいだけにちょっぴり惜しかったですよねー
私の妄想ですが、クライングゲーム・スターゲイトの頃のジェイ・デビッドソンさんの
ビルって美しすぎて怖いと思います〜。(あ、黒人だと他種族の皮を被る
腐れゆくWASPという裏テーマの到達点が混乱してしまうでしょうか。)
152ハンニバル見たひ:01/10/13 12:58 ID:WNTTky2Q
全然レンタル戻ってこないから見れないよー。
なんか、時々本当につまんなかったっていうレスもあるけど、
趣味人の映画なの?そんなに人によって評価が分かれる映画なのか?
153名無シネマさん:01/10/13 14:06 ID:xVEx5idM
>152
24時間ビデオ屋の中で返却を待つしかないんじゃないかな。
目の下クマでも作って店員にひたすら「次、お願いしますね?次、お願いしますね?」
ってシツコク言ってたら店員もさすがにビビッて貸してくれるかもしれない。
154名無シネマさん:01/10/13 14:17 ID:l8unOj1E
レクターの存在感という点では
ハンニバル>>羊
155名無シネマさん:01/10/13 14:19 ID:rDsa6FAw
>>147

ふぞろい2じゃなくて3DARO!
156名無シネマさん:01/10/13 14:29 ID:N7LgYYCY
羊たちのように、心理的にぞくぞくするようなのはなかった。
157名無シネマさん:01/10/13 14:49 ID:3Ok1X4qI
>映画化作品「エド・ゲイン」

これ見てないんだけど、エド・ゲインの犯行再現映画「ディレンジド」は
なかなかよかたよ!ビデオの巻末に、世界の殺人犯ビデオシリーズの
エド・ゲイン特集みたいなのが収録されてます。
人皮で作ったランプシェードなどの証拠品写真も見れた記憶が・・・
158ハンニバル見たひ:01/10/13 15:59 ID:ur/Tynnk
>153
それが、ウソのような話しでナンだが、
漏れの前にレジに並んでた男が「ハンニバルまだ?」って
聞いてじりじりしてて。それを見てたら・・・
ハンニバルってレンタル的に通過儀礼みたいな作品なのか?
159名無シネマさん:01/10/13 18:20 ID:LpOj4/sI
>158
やっぱ私みたいにレンタル開始から毎日20店舗ぐらいビデオ屋回って
チェックするぐらいじゃないと。
しかも輪ゴムがかけてあったり、レンタル中の札があっても
ホントに貸しだし中なのか中身を確認するぐらいじゃないと。
挙句に店員に「今度借りれなかったらお前を食ってやる」ぐらい言っとけば
効果あると思う。
160  :01/10/13 18:21 ID:t8y4mOyo
>159
こっ、こわ〜!
161150:01/10/13 18:44 ID:KAClZaS6
レスどうもです。

>知世ちゃん
焼け残りのトラックや遺留品を、住民が競売に掛けたりとか(w
後日談としては、エドの収容先の精神病院に入院していた男が
エドに感化されて殺人を犯したエピソードなんかも不気味でいいかも。
(これが「レッド・ドラゴン」で、レクターがダラハイドを煽動して
グレアムを襲撃させる件のモチーフになった・・・というのは穿ちすぎ?)

>157
「ディレンジド」は数年前に日本語版ビデオが唐突に発売されましたね。
「死体と遊ぶな子どもたち」「暗闇にベルが鳴る」「キャノンズ」の
ボブ・クラークのプロデュース作品らしいんですが
「悪魔のいけにえ」に先駆けた実録ゲイン映画なのは流石ですね。
162名無シネマさん:01/10/13 18:46 ID:ZZmNAH6Y
あれ?今日普通に親父が借りてきたよ。
まぁ、最後のトコしか見なかったけどね…
163ノスト:01/10/13 18:50 ID:WNZcH5.Q
この映画でもの凄い衝撃を受けた事があるんだけど。

十大犯罪者の検索でラディンがアップになったよね、
あれは人類の予知?
それともFBIの暗示?
あれにはびびった。
164名無シネマさん:01/10/13 18:55 ID:SULf/nUw
>>163
激しく同位。
165瑞江:01/10/13 19:01 ID:zJ3HHfMY
なんか、知世ちゃんに「吹き替え版みた?」なんて言われると、
見ないわけにはいかないよね・・・。というわけで、見ました「吹き替え版」。
想像以上によかったですね!字幕を読むのに比べ日本語で聞こえてくると、
「あ、こんなこと言ってたんだ実は・・・。」と思った所が何ヵ所もあったよ。
あと、クレンドラーがパカッとなってクラリスがレクターに思いとどまるよう
説得したとき、「じゃなきゃ逃げ切れないわよ!」っていうセリフがよかった。
字面で見るよりちゃんと日本語で情感こめて言われると、よいですね。
クラリスの愛を感じました。いっぱい発見がありました。サンクス知世ちゃん。
 ってわけで、ますますDVDが欲しくなったよ、博士きぼーんさん。
166名無シネマさん:01/10/13 21:45 ID:VPGsNXek
>>163

今日、漏れもレンタルして見ました。
ラディンがホントにアップになったね。今思うとビビる!怖いよね!
ネタじゃなくほんとにリドリーは予知していたのでは?

・・・んで、

肝心な内容の方は全然ダメでした。
こんなものが興行的にヒットしたとは・・・。
たぶん、ヴァカップルがラストの脳みそにキャーキャーしながらみたんだろうね。
特殊メイクが気持ち悪いだけの映画でした。
前作のようなレクター博士のすばらしい洞察力や魅力は全くと言っていいほどなかった。
久々にみたリドリーの駄作。
というよりあんまり力入れて作らなかったんじゃねーか?
という感じです。

そうだなぁ。
作っちゃいけない続編を作っちゃったという感じでしょうか。

そう、北斗の拳の最後の方みたいなもんですよ。
あーあ、時間と金そんした・・・。
167名無シネマさん:01/10/13 21:55 ID:H05KOD.Q
さすがリドリー。天性の才能をもった稀有な監督だよね。

ラディンが出てることで、ハンニバルは今、傑作となった。
168名無シネマさん:01/10/13 22:00 ID:7NkiWh/M
まあ、リドリーにとって消化試合というか、ラウレンティスの旦那とくんだいい金儲けなんてのは
前提でして。

しかし、そこにサルディニアの誘拐ファミリーの昼食風景とか、ちょっと泰西名画風に絵を撮りまくっているところが
リドリーの真価ですねえ。

PS
今日、ブラックレイン再見。警察もの、おそらく<逃亡者と検察者>というテーマ、
リドリー好みの神話的テーマで、けして嫌いでないはずなのに、ブレードランナー以外は
どうして、かくもへぼなシナリオを採用するのか・・・
169名無シネマさん:01/10/13 22:03 ID:VPGsNXek
>>167

つーか、その位の話題性しか無いと思うよ。この映画。
特殊メイクも何か特別凝ってるって感じでもないし。

ホプキンスもおじいちゃんになっちゃってるし。ハァ
そろそろ下らない雑誌でも取り上げられてテロの予言だとか噂にでもなるんじゃないの。

あーあ、句だ欄。
170名無シネマさん:01/10/13 22:13 ID:sdBNwODc
やっぱ吹き替え版いいんだ。。。近所のビデオ屋字幕しかなかった。
新宿で借りよかなあー。。。
171名無シネマさん:01/10/13 22:17 ID:VPGsNXek
何かオープニングがリドリーらくしなかった。
セブンの泊理かとヲモタヨ。

漏れは吹き替えしかレンタル屋に置いて無くて、家で再生してびっくり。

字幕でみたらもう少しよかったかも・・・と後悔しているところだ。
172名無シネマさん:01/10/13 23:32 ID:bINn6uz.
>163
そんなに驚く事かな〜ラディンがHPに載ってた事。
今回のテロの前でも充分有名人だったけど。
確かにタイムリー過ぎてウケタけど。
173名無シネマさん:01/10/14 01:56 ID:jkOTxupY
エイリアンみたいな地味だけどじわじわ怖いタッチで撮ってほしかったな、リドリー。
あの派手っぽさはラウレンティスのカラーかね、やっぱ。
174時間さえあれば:01/10/14 03:41 ID:m/.NHMHU
というか編集しなおせば、いい題材、いっぱい撮ったはずなんだけどな。

ブルータスの例の真っ赤な表紙の「ハンニバル特集」でものってたけど、ヴァージャーの
特殊メイクのモデルだったらいいなという16世紀の人体解剖蝋人形とかね。

<顔の皮を剥ぐ>という行為が、16世紀の解剖学の発展とかにからめてトマス・ハリスの
衒学趣味全開にしてくれれば、楽しいんだけど
175ソロモン攻略:01/10/14 06:48 ID:9XikpSce
そこそこ
面白かったけど
もう、2度と見たくない
176ハンニバル見たひ:01/10/14 07:07 ID:4arlCJlw
みなさんどうも。
ゆうべレンタル逝ったけど
週末入っちゃったんでもう
返ってこない。このスレ見たら
否定的なコメントもでてるんで
クーリングダウンして気長に待つことにしたよ ハア
177知世ちゃん:01/10/14 08:09 ID:4arlCJlw
150・161のジョン・ドウさま
そうですわね・・・レクターのルーツは、
おっしゃるエドの快楽殺人を
獄中で感染させたっていうエピソードと
(なんで映画で採用しなかったのでしょうね。これ面白すぎ)、
あと獄中で猟奇殺人の心理分析を務めた
ヘンリー・リー・ルーカスの逮捕後の半生、
(あと札付きのシリアルキラーでありながら人気者で獄中結婚までしたほど
魅力的で脱獄のプロ、自分の弁護士までこなした
天才テッド・バンディもでしょうか・・・)
をリミックスしたアマルガム殺人ヒーローって感じですか?

ディレンジドもかれこれ25年くらい前の製作でしたけど、
寝かして見事にワインみたく味がでた映画ですよね。
ボブ・クラーク監督、結構根強いファンいらっしゃるみたいですね。
世が世なら、ラリー・コーエンクラスの監督になってたかも?
157さまがあげてらっしゃいますけど、あのビデオ巻末の特典映像、
現場の犠牲者の写真とかホンモノだったんで
キャーとかなりましたけど。(いいのか?)
思えばディレンジドって、トム・サビーニさんがベトナム戦争から帰って初めて
(特殊メイクアップマンとしては旗揚げ?)の作品で、
ボーデン夫人さらしあげはなかったけど、
死体メイクはあの時代では早すぎるほどの
出来栄え。そいでさらに悪魔のいけにえの
完結編といえる2にもその後参加してるのを見ると、
ヒッチハイカーがベトナム帰りでテキサスの田舎町の
チェンソーファミリーに合流してる裏設定だし、
サビーニさんとエドの半生も浅からぬ
因縁で結びついてると思えますわよね〜。
178名無シネマさん:01/10/14 08:50 ID:NEeQdtt7
>>13
クラリス対ビンラディンという小説・映画作ってほしい。
もちろんレクター教授もイスラムに関する知識全開でサポート。
オープニングは潜伏先の日本の寿司屋で、薀蓄たれるレクター博士
のシーンから。

今のトマス・ハリスなら書いてくれるはず。
179名無シネマさん:01/10/14 11:42 ID:2ENLUzYw
>>176

期待しない方がいいよ。
絶対に裏切られるから。
でも前作に嵌った人は一回は借りないと気が済まないだろうな。

どうでもいいけど、
はに丸が来日したとき、異常に不機嫌だったのはなぜ?
誰かしってる奴いる?
180bcvb:01/10/14 11:56 ID:2ENLUzYw
>>178

そうそう。

んで、レクターがすしを4つ頼んで。
寿司屋の親父が「2つで充分ですよ」、「わかって下さいよ!」
というのな。

んで、マターリしようとすると日本の警察が来て、日本語しゃべるんでわかんないからオヤジが通訳!
その後、半強制的にレクターはヘリコで連行されちゃうんだよ。

って分かる奴いねーか・・・。
181名無シネマさん:01/10/14 12:25 ID:Ztj+dDyp
あまり裏切られた感じはしなかったな。
期待してなかったせいもあるけど、
自分は元々雰囲気と言うか立ち位置が好みなら
良しと思ってしまうので、まあ満足した。
レクターのキャラを意識しすぎて映画が
引っ張られてしまった感はあるね。
182名無シネマさん:01/10/14 13:24 ID:/RXyOtMI
ああ、UIPが配給してりゃSPEから3980円でDVD出たろうに・・・
>>180心配しなくてもここの住人ならほぼ100%わかると思われ(w
183名無シネマさん:01/10/14 13:27 ID:X4LOvpfZ
ていうか、なぜレクター博士は人を食うの?
バッファロー・ビルはなぜ人の皮を剥ぐのかは作中でしっかり答えがあったが
レクター氏の行動美学がわからんですばい。
184名無シネマさん:01/10/14 14:07 ID:4rfyvH32
>>183
ノーマルの男が美人の女を見て、「セックスしてぇ」と思うのと
同じように人を見たら「人の肉食いてぇ」と思うのでは(わ
ノーマルの男が、ホモを見て「なんで、男なのに男が好きやねん、理解不能」
と同じように理解不能でいいじゃねーの?
185名無シネマさん:01/10/14 17:30 ID:X4LOvpfZ
>>184
確かに単純明快に考えるのならそういう結論になるが、
俺は最初、彼が食う部分にも意味があるんじゃないかな?とか考えていたわけだけど、
なんだ、ただの悪趣味な中年なだけじゃん。
食うことにより何か世間体に向けての主張性があるのかと思ったが、やはり
羊>>>>>>>>ハンニバル だよー。
186名無シネマさん:01/10/14 17:58 ID:fCOvIrjh
>>183
原作では、少年時代、東欧で、妹と一緒に本体からはぐれたドイツ兵達に捕まり、妹を
食べられちゃった過去が語られるので、それも一因なんでしょうけど。
187原作では:01/10/14 18:21 ID:lv3qZUuP
「レッドドラゴン」では博士は、まだ<謎の人肉食鬼>レベルだったけど
「羊たちの沈黙」では、6本指の聖痕(スティグマ)というか、形而上の存在的な
暗示はありましたね。

たぶんハリスは南部出身の求道者クラリスを誘惑する聖書の悪魔(これはこれで父なる神の試練です)
くらいに想定したのでしょう。


これが「ハンニバル」になると、レクターは「失楽園」にでてくる堕天使ルシファー(この暗喩は>>186さんの
妹ミーシャが食われたときの神への反逆宣言にも現れます)となっていますが。
これが「羊」原作ファンに鬼のように糾弾された「完璧であるはずのレクターのトラウマ」で、
書くべきだったか否か評価が分かれるところですね
188名無シネマさん:01/10/14 19:03 ID:fCOvIrjh
>>187
うむ、「ハンニバル」原作では、レクター博士の内面を書きすぎてつまらなくなったと思ったよ。
彼は、FBIのプロファイルや既定の犯罪者の枠にはまらない突然変異体であって欲しかった。
189名無シネマさん:01/10/14 22:36 ID:VKvSx18g
この監督って、日本人が嫌いなの?
バカっぽい観光客とか、クジラの話とかさ。
最後の男の子もアジア系だよね。
190名無シネマさん:01/10/14 22:49 ID:w7XAQAwT
今日見た。気分悪かった。見なくてもいいですね、これは。
ホラーマニアは別として。
アンブレイカブルのほうが、最後ゾクっときた。
話あほくさいといえば、あほくさいが。
191名無シネマさん:01/10/14 23:31 ID:+pDebecT
クレンドラーがあまり憎々しくないんで、脳みそディナーにイマイチ爽快感(?)がないのな。
羊のチルトン先生みたいにもうちょっとやらしいキャラにしたほうがよかった気が。
192名無シネマさん:01/10/14 23:34 ID:fCOvIrjh
>>191
だね。羊のラストはある意味爽快ですらあった。
193名無シネマさん:01/10/15 01:07 ID:T3kTYA3F
>180
ブレードランナーのあのシーンは、外国映画で出て来た変な日本人の典型的な
存在って事になってるけど、ある意味今の新大久保なんてもろあのままって感じ
だしな〜
194名無シネマさん:01/10/15 02:05 ID:SknRBktN
私も映画の羊は面白かったけどハンニバルは面白くなかったクチ。
サイコホラー(サスペンス?)にしては、
ドキドキするシーンがあまり無かったからかな〜。
羊は終始緊迫しっぱなし、息付く暇も無く怒涛のラストシーン。
まんまと逃げおおせたレクター博士の後ろ姿に、観客はただ呆然…
劇場で見た観客が、しばらく立てなかったというのも頷けるけど。
ハンニバルでは、ほとんどの場面が昼間だったせいか、
猟奇シーンも全くドキドキすることなく見れたよ。
原作は、刑事がレクター博士の家を訪ねると演奏が聞こえたり、
捕らえられたレクター博士が拷問を受けたりする前後が、
ドキドキしたんだけど。はしょられちゃったのでガッカリ。
んでもって「レクター博士の知ってるつもり?!」的な原作の
大部分(過去の話やウンチクや豪華絢爛な私生活描写)も無くてガッカリ。
メイスンの顔が普通でガッカリ。
最大のガッカリは、ジョディ・フォスター降板。
知世ちゃんの言ってた、トマスハリスが彼女を嫌ってたってのは
ほんとかな?だとしたら、もっとガッカリ…。
195名無シネマさん:01/10/15 02:07 ID:i6OFqz5L
これ見る前に羊は見ないと駄目?
196名無シネマさん:01/10/15 02:18 ID:Si7Cz5G6
>195
ていうか、羊の方が(・∀・)イイ!
197名無シネマさん:01/10/15 02:30 ID:BrbJ0ydw
既出かもしんないけど「レッドドラゴン」の監督って「ラッシュアワー」の
人なんだってね。
ジャッキー・チェンにグラハムやってほしいとちょっと期待。
198名無シネマさん:01/10/15 02:36 ID:xiSzKOWl
リドリーの作品って駄作も多いよな〜〜
傑作も作ってくれるんだけど〜〜〜〜〜
199名無シネマさん:01/10/15 02:55 ID:ibit1ZYc
今日ハンニバル見たよ
このスレの最初の方でも出てたけど
ビンラディン出てたね
どこかで見たような顔が見えたと思ったら・・・
これが見れただけでもレンタル代払った価値はあった
200名無シネマさん:01/10/15 03:17 ID:5PPHfZUB
そもそも「羊たちの沈黙」じたいが過大評価。
キャラクターが傑作なのは認めるけれど、脚本は中の上いくかいかないかでしょ。
ま、ハンニバルよりはいいけど。
201知世ちゃん:01/10/15 14:08 ID:VyyTHggJ
>178のジョン・ドウ様
見たいですよね。ハンニバルVSラディン。みんな待っているのだ!(w
もともとブラック・サンデーで政治色の強いサスペンスはクリアしてる
ハリスさんのこと、充分こなせる素地はありますわよね。
トム・クランシーさんが政治スリラーのジャンルから降りて、
オペラの怪人の新解釈物を書いてるだけに、
ここは煮詰まったベストセラー作家同士、ハリスさんと
ジャンル交代し合うっていうのもよろしいかと(w
映画といわずとも、コミックなら多少無茶苦茶は許せると思います〜。
アメリカでは「エイリアンVSプレデター」とか
「ロボコップ対ターミネーター」とか出してる
ダークホースコミックがあるから、いっそのことジャック・ライアンとクラリスが
ラディンを追ってサハラ砂漠あたりで共闘するエピソードとか、
食人大統領アミンの処刑ショーに担ぎ出される博士とクラリスとか、
ジョーカーとゴッサムの名士メイスンが組んで博士とバットマンに戦いを挑むとか、
狂ったコミックをホカホカ弁当みたいに量産してほしいですわ〜。

あとイタリアの商魂たくましい地域限定パチモンハンニバル
(現地の方が近所にハンニバルだ!って間違えて観にいっちゃうような模倣作)
って本当にないんでしょうか〜?多分、「タフミネーター」のような、
パロディポルノはあると思うんですが・・・
(って原作のラストをポルノ版が補完してしまうでないですか!)
202名無シネマさん:01/10/15 14:24 ID:ta7MoUj2
強力わかもと
203知世ちゃん:01/10/15 15:58 ID:VyyTHggJ
>201
妄想の続き
「ボーンコレクターVSハンニバル」もいいですわね!
寝たきり探偵ライムさん、アメリカ国内に潜入した最重要凶悪犯の
靴についていたとおぼしき土を微細証拠分析し、
直ちにそれがイタリア・フィレンツェをまたぐ河口の赤土と見抜く!
ライムはその時、同時に悟った。それがハンニバル・レクターの持ち物であることも、
そして、彼がもしかすると、唯一ライムの事故で痛めた脊髄を
奇跡的につなぐことが出来る天才外科医であることも・・・!
「ライム君。どうか私のことはこのままほっといてくれたまえ。
明晰な君の脳、頑固者の頭脳と繰り広げられるチェスは大いに魅力的だが、
古くからの知人に逢わねばならない今の私には
少々時間が足らないものでね・・・チャオ」
しかし、知らずにライムはリハビリ仲間に回復のチャンスを譲るべく、
ハンニバル・レクター上陸の情報を漏らしてしまう。
相手はレクターの仇敵メイスン・ヴァージャー!
その頃クラリスはFBIという超警察機関の虚構に満ちた現実に脱力感を
ぬぐえないまま、レクターからのラディン追撃に協力するとの申し出を断ち、
単身、今日も疲れた体を引きずって現場に赴いていた・・・
ペンタゴン周辺で多発する狂気の連続自爆テロと酸鼻極まる謎の連続猟奇殺人、
二つの捜査に追われるクラリスは凄惨な現場で黙々と
任務をこなす一人の女性警察官に出会う。
新米捜査官としてビルを追っていた頃の自分を見る想いに駆られ、
クラリスは彼女に自分付きの捜査補助を願いでる・・・
その婦人警官の名はアメリア・サックス・・・!
しかし、ラディンは自分の配下の作戦実行を妨げる
追っ手・クラリスとライムを片付ける駒として、
バウンティ・ハンターの凶悪猟奇殺人犯、コフィン・ダンサーを
ニューヨーク市内に放っていた・・・!
コフィン・ダンサーの凄惨なコピーキャット殺人!
警察とメイスンの双方から追い詰められながら
ただクラリスを捜し求めるレクター!
廃墟のペンタゴンを舞台に、
本家とコピー、火花散る寝たきりディティクティブ捜査が繰り広げられる・・・!
204名無シネマさん:01/10/15 18:27 ID:Y6f3Kb8I
さっき見ました。
はっきり言ってつまらなかったです。
レンタルなのでお金を無駄にしたとは思わなかったですが時間を無駄にしました。
コメントするのもメンドイです。
205うぉ〜:01/10/15 19:00 ID:51GxwMBb
ジョディ・フォスターは別として

アンジェリーナ・ジョリー、ケイト・ブランシェット、ヒラリー・
スワンク、アシュレイ・ジャッドとかは候補だったみたいね。

誰のクラリスで観たかった?俺は決めかねるけどジュリアン・
ムーアはちょっと…と思った。
206名無シネマさん:01/10/15 21:47 ID:KA8uEaMP
>201、203
オモロイ!
でもちょっと「ウルトラマンvs仮面ライダー」みたいな世界観ですな(w
207178:01/10/15 22:17 ID:4Q1LsMmh
>>201
こんにちは。知世ちゃんさん。
ななしに身をやつしていますが(昔もだが)、前にやはりハンニバルスレ
で、ジュリアン・ムーアのジョギングお肉たぷたぷや、羊の昆虫学のお
兄さんの話題で話をさせてもらったものです。コテハンの方が良いかな?

私の書き込みで、知世ちゃんさんの妄想モードを刺激しちゃったみたい
で光栄の限りです。

そうですね、3を作るとしたら、並みのシリーズもんじゃ誰も褒めてくれない、
傑作凡作の区別など超えた次元での大勝負がみたいですよね。
やはり敵はビンラディンくらいでないと面白くない。

ビンラディンに対するアメリカ側は大統領とかも出てきて、ワシントン大騒ぎ。
レクター博士の切れぶり、猟奇攻撃で、さしものイスラム原理主義者もダウ
ン、となりゃあアメリカ国民の溜飲も下がって、大ヒット間違いなし、と思う
のですが、いかがでしょう。
208名無シネマさん:01/10/16 01:19 ID:LqfY5KiE
>誰のクラリスで観たかった?
ティナ・タナーかな。
で、レクターが人を食うのを見て「男だね〜」と言う。
209名無シネマさん:01/10/16 02:24 ID:kUWdxisN
羊たちの沈黙でのレクターは知能犯って感じだったけど
ハンニバルでのレクターはどちらかっつーと超人
もー強いのなんのって・・・腹でてるし
210瑞江:01/10/16 03:54 ID:IGzARqee
>>208
それ、おもしろい。笑った笑った。

クラリスってわけじゃなく、ケイト・ブランシェットとフェル博士って相性よさそう。
正体に気づきながらもそれでも愛してしまい、博士のクラリスへの想いを知り、
そっと身をひく・・・。グラサンかけて涙ぐませたら右に出るものナシ。
211知世ちゃん:01/10/16 07:19 ID:ZUAiti+i
>178さま
あ、やはりハンニバルPART2の時のあの兄上でしたか!
名乗っていただけてサンクス。なんかくすぐられるレスですねーとか
思ってたけど(藁)特定できなくて。
今度は沈めずマターリダベっていきましょうねー。
そうですね〜。猟奇攻撃も被害者がラマダンの大地横臥のポーズで実は首無しとか、
サハラ砂漠の観光客の処刑みたく、生きたまま頭に取れない布袋かぶせて、足にカンカラ
一杯ぶる下げて部族の大立者に仕立てるとか見てみたいですわねー。
たしかに大統領出すぐらいでないとね。やはりジャック・ライアンみたいですが〜
映画でやるならロジャー・コーマンさんが演じるといいですわ(藁

>206さま
うーん。自分で妄想しといてナンですが、
なんつーか・・・スパロボというか、東映まんが祭りというか・・・

>205さま・208さま(ワラタ)
ヒラリー・スワンクさんも挙がってたんですか!知らなかったです。
ウイノナクラリスってクロフォードに捜査を外されて、
教習所の裏側で自分の靴を見ながらションボリしてるとこは見たいですねー。
続編登板のコンビニ女優「イージー・ライダー」とか言われてますけど〜。
あと、ジェニファー・ジェイソン・リーさま(裏庭に立ってると怖い)
ピッチブラックの主演のラダ・ミッチェルさん(イイ!)とかどうでしょう。

>209さま
大きな声ではいえないですが、サー、現在、羊当時から10kgは太ったらしいですよ。
役者は変わりましたが、クラリスも体重増えてますよね(・・・)
212名無シネマさん:01/10/16 07:24 ID:uAeo3FbS
あはははっは〜!ラディン出てるー!!レクターと並んでるねえ!!
213知世ちゃん:01/10/16 16:03 ID:/QA4XDTe
>210の瑞江ちゃん
瑞江ちゃん宵っ張り.今日は眠いでしょう(w
ケイトさんだと確かに出だしの赤ちゃんの血とか洗い流すシーンとかは
聖母クラリスとしての意味合いなどは強まるでしょうか。
(見返して思うに、ムーアクラリスののなりきりぶりに押されて
あのイヴェルダ戦までは原作の香りが映画にあるんですよね・・・
その後観光気分人生楽勝モードの体形が変わったサーが出ると
ガタガタとテンポ狂うんですね・・・あの映画)
ケイトさん、最新作のギフトを見ても苦労人がほんと似合いそうだし・・・
でも前に「ショック!ケイト・ブランシェットは23歳だった!」
っていうスレで住人さんと話してたんですけど、
実は見た目のほうでなく、実年齢がリアルクラリスと全くあわないんですよね(藁

日本吹き替え版、レクター石田さんだったし
(DVD羊の堀勝之祐さんもイイのですが)
まさかのバイキンマンさん登板も話題性(どこで?)
にとどまらないはまりっぷりだし、
大塚クレンドラ―も軽佻浮薄、嫌味ケレン味たっぷりだしヨカタ。
冒頭のクラリスを気遣うブリガムさんのせりふも、
エイリアン2のドレイク&バスケス風というか、
劇中で描かれないブリガムさんの告白シーンが
垣間見えるようなチームメイトとしての親密さが感じられましたわよね〜
(盗宝の回し者になる気はないですが)
214名無シネマさん:01/10/16 16:05 ID:BWsT3+NT
グラディエーターのアダルト版で『フェラディエーター』が出てますので
きっとハンニバルのアダルト版は『クンニバル』でしょうね。楽しみです。
215知世ちゃん:01/10/16 16:29 ID:/QA4XDTe
>214さま
グラデまでパロディポルノってあるんですか!初耳・・・

じつは今日もお出かけした帰りに船橋の動物農場に
イタリアパチ物ソフト(ジョー・ダマトさん系のとか)
観によってみたんですけど・・・
それらしいものでてなーい(藁
タイタニック2000とか、エロチック・ウイッチ・プロジェクトとか
いろいろ見かけたですが〜
216名無シネマさん:01/10/16 19:04 ID:ssq+wjh1
さっそくラディンがハンニバルに出てるって今日発売のフラッシュに出てたな。
217169:01/10/16 20:50 ID:XQnSL035
>>216

やっぱりね。漏れが>>169で予言した通りでしょ。
その程度の話題性やね。この映画。
218名無シネマさん:01/10/16 20:58 ID:qa96wlDW
予言的中おめでとう!!!予言的中おめでとう!!!予言的中おめでとう!!!
予言的中おめでとう!!!予言的中おめでとう!!!予言的中おめでとう!!!


・・・やれやれ
219名無シネマさん:01/10/16 21:06 ID:XQnSL035
>>218

お前がやれやれだ!
アホ!
220瑞江:01/10/16 21:08 ID:riv9wIMX
 >213の知世ちゃん、ねむたい・・・。今日はねむくて死ぬかとおもった。
ケイト・ブランシェットとフェル博士の相性がよさそうと言ったのは、
ケイトさんにクラリス役をやってもらうんじゃなくて、
何らかの形で登場してもらいたいってことです。食べられちゃうのはいやだけど。
 例えば、いつものように医療器具を調達に病院にまぎれこんだレクターが、
うっかりケイト女医にみつかってしまう。
患者と勘違いしたケイトはレクターを診察するが、逆に診察されてゆく。
 うっかりみつかるってのはどうでもいいか。でもお二人には知り合ってもらって、
ケイトはレクターワールドにどんどんハマッテ欲しい。
 んで、最期はレクターとFBIのはざ間で苦悶しながら、FBIの銃撃の雨にうたれ、
世界一美しい絶命をむかえる・・・。もちろん、致命傷を負わせた奴は食べられちゃう。

どうでしょう?
221名無シネマさん:01/10/16 21:11 ID:XQnSL035
このスレみてるとやっぱこの映画はマニアのみ楽しい映画と分かるな。
222知世ちゃん:01/10/16 21:20 ID:5uv9bePV
やたら出てスマソです〜。
でも今月緊急発売された「クライシス・フォア」(アンディ・マクナブ著・角川書店)
もテロを事前に警戒したCIAのエージェントが
アメリカ国内に潜入したラディン氏の腹心の処刑任務に就いて、
のちの大規模なラディンのテロ攻撃計画が白日の下に曝される・・・
とかそんなような内容ですよ。
国際犯罪フィクション筋ではすでに名士って感じだし、
この手の「予言」は映画、小説各メディアでまだ出てそうにも思えますわね。
もしかしてフラッシュのそれって、盗宝のDVD宣伝のためのネタリークでは?
(ファイトクラブの時もサブリミナルでブラピさんのOOOが写ってる!って
確かリーク情報みたいなのフラッシュに載ってましたよねー。あれはFOXですけど。)
223名無シネマさん:01/10/16 21:34 ID:1FPkRuFY
しかし新クラリスブッ細工だなー
この映画でこいつの顔が一番キモイ
顔がサイコホラー
224名無シネマさん:01/10/16 22:02 ID:1FPkRuFY
乳がよかた
半分まるーだし
225名無シネマさん:01/10/16 22:03 ID:3+BDYxRg
>>223そ、そこまで言わんでも・・・
確かに肌荒れ気になるが。お疲れ、と言いたくなる。
226キカイダー:01/10/16 22:13 ID:hFRu6wZU
バタリアン>>>>>>>ハンニバル
227キカイダー:01/10/16 22:19 ID:ZXeG+MrK
なーんでアジア系のガキに食わすねん!!
オスメントにでも食わせろや!糞ボケ!!
これは差別だ!!!
228名無シネマさん:01/10/16 22:25 ID:p0BzgY1m
クレジットにガリー・オールドマンの名前があるけど
どこに出てたんだ?
まさかあのスケルトン男爵なのか?

それにしてもグロい映画だった。
229知世ちゃん:01/10/16 22:36 ID:YCteyi9p
>223さまアンド225さま
まあまあ。
ちなみに下のは製作前のプロモート用写真のアプですが
(羊のスチール流用した合成写真ですわね・・・)
まるでクラリスさんはエステの使用前・使用後写真くらい本編と違いますわね。
クロフォードさんは完成品に影も形もないし、
これってりっぱな詐欺ではないですか(藁)

ttp://www.toheart.to/%7Emanga/toad/frogs/img20011016224135.jpg
230字幕派:01/10/16 22:41 ID:nPGXGWHO
あ〜、今日ツタヤで5本ほど余ってたので借りてきたら
吹き替え版だった・・・
ま、いーか、どうせ2枚組みの一万円近くするDVD買うんだし・・・
やっぱ鬱だ
でも今から見ます
231知世ちゃん:01/10/16 22:52 ID:YCteyi9p
229の続き
失敗ですか?
どこもやってるしもういいですよね。直アプ。

http://www.toheart.to/%7Emanga/toad/frogs/img20011016224135.jpg
232名無シネマさん:01/10/16 23:59 ID:JLpK+zW5
あいつマグノリアにも出てたよな
233名無シネマさん:01/10/17 00:03 ID:oNVk+t+W
>なーんでアジア系のガキに食わすねん!!
やっぱ佐川君事件の影響とかで、「人肉食いと言ったらアジア人」ってイメージが
欧米人の中にはあんのかね。「クジラ食うのは日本人」とかのシーンでも差別意識が
ありありだったし。
234ななし:01/10/17 00:06 ID:ICooSncC
ビン・ラディンが一瞬でてるらしいね
235名無シネマさん:01/10/17 00:19 ID:IUo7jbUW

レイ・リオッタは特撮なし脳をさらけ出し、役者魂を見せた。
236名無シネマさん:01/10/17 00:19 ID:/WVsjgQ9
ビンラディンのカットが不自然に長いような気が?

公開当事もそうだったの?
日本版ビデオ、9/12事件後、あわてて編集しなおしたとか
237名無シネマさん:01/10/17 04:22 ID:H/AKnV3h
  "  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;
ヾ; ;";ヾ ;;"ヾ;;;゙;;
ヽiiヾi;ii//ヾ゙
 |  | |
 |  | |      ココデイック・・・
 |  | |   ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  | |   ( ゚Д゚)  < ハンニバル 脳味噌食ったら 白子味
 |  | |   |σ ¶ ∬  \________________
 |  | |  ι⊃⊃旦
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
238名無シネマさん:01/10/17 04:40 ID:0XyFIa+H
調理シーンまでの盛り上げ方がうまいなぁ、と思った。
じわじわ来てたのに、最後スピードを上げて、
あのシーンになだれこんだのはうまいなぁ。と。
さすがは、リドリースコットと…。

このスレ読むと、前作マンセーが多いんですね。
僕ももうチョイいろんな映画観て出直してきます。
239名無シネマさん:01/10/17 06:08 ID:DtCg9asv
質問なんですが、レクターが教会でちろっと吸ってたタバコの銘柄わかる人います?
ほそーくて黒いやつ。知っていたら教えてください。
240知世ちゃん:01/10/17 08:22 ID:f2koY3WY
>237さま
かわいーです。やっぱり
あれは白子みたいな味でしょうか・・・
エノキのバターいためとか、
こてっちゃんみたいにもみえましたが(藁
料亭で昔出してた猿の料理の写真見たことあるんですが(かわいそう)
シャンプーハット被った猿がクレンドラーさんみたいでしたよわよ・・・
>238さま
出直さないでカキコしましょうよ(w
241ハカイダー^:01/10/17 16:12 ID:XKs3RBk+
それほど深く考えてはいなかったけど
アジア系の子供にしたのは何か意図があったのでしょうか?
242名無シネマさん:01/10/17 16:21 ID:4VTN0tD5
>>241「今度はアジア(特に日本)へ行くよ」とメッセージでしょう
243がいしゅつ?:01/10/17 16:27 ID:2RK6mGoL
リドリー・スコットはめちゃめちゃ日本通ってのは映画ファンには
有名すぎる話ですよ。
「エイリアン」の平凡パンチとかね。
244名無シネマさん:01/10/17 16:32 ID:ayCKqNee
>>236
そんなわけないじゃん。
カットするならともかく、延ばすってのは意味不明。
DVDは世界各国で発売中だよ。商品回収や内容変更の
噂も聞かないからオリジナル通りでしょう。
245名無シネマさん:01/10/18 03:28 ID:Vsz4ctJz
>ハンニバルでのレクターはどちらかっつーと超人
ちょっと強過ぎるよね。
あんだけ強かったら、何故数年間も刑務所に入っていたのか不思議になってくる。
いくらでも脱出出来そうな気がするし。
246知世ちゃん:01/10/18 10:12 ID:hG9IJGN/
>245のジョン・ドウさま
たしか「レッド・ドラゴン」の時、気まぐれでグラハムさんに捕まったんだろうって
ハンニバル原作のどこかにかいてありましたね。
豚牧場メンバーにスタンガンで捕獲されたときも
どうなんでしょう・・・?
247名無シネマさん:01/10/18 10:18 ID:zd20CWLV
確かにリドリーの作品には中途半端(勘違い的?)な日本文化が
よくでてくるよね。
248知世ちゃん:01/10/18 10:43 ID:uX1C1OCH
>247さま
ブレランのときはスタジオで着る用に作った日本語ロゴの
Tシャツまで間違ってたそうですね。
ブレードフーナーって刷られてたって、スタッフが怒ってましたわ(藁
249名無シネマさん:01/10/18 10:45 ID:kkXO4eto
>>245
おお同士! 実はオレもこの前、ビデオで見て最初に思った感想がそれ
なんかあれじゃ、凄腕のスパイ!オマエはジャームスボンドかって
キャラ上、知的に人を嵌めていくのはいいんだけど・・・
肉体的にも強いんじゃねえ 
250名無シネマさん:01/10/18 10:54 ID:hsHdVUTf
スレ違いだろうけど「赤竜」スレがないのでスマソ
赤竜原作にやたらと出てくる「フェデラル・エクスプレス」
アメリカの宅配便の会社で、最近は日本にもかなり進出している。
「Fedex」なんて略称でTVCMなんかもやってる。
原作小説で、獄中のレクターが主人公グラハムの住所を探る所では、
単に「速達便」としかなっていない。
前作映画の字幕に至っては、「急行に乗る」
老舗の宅配便を鉄道と間違えてはダメヨ
妄想だが、再映画化においてフェデックスが、
「魔女の宅急便」のヤマト運輸みたいに
スポンサーになるものと思われ。
251知世ちゃん:01/10/18 12:11 ID:uX1C1OCH
>250さま
そーいえばキャスト・アウェイでフェデックス、タイアップしまくりでしたね。
主人公のトム・ハンクスが乗ってた飛行機が墜落して(タイアップなのに・・・)
海面にフェデックスの白いカートンボックスが散らばりまくり、
そっからサバイバルに使えるアイテムを物色するシーンとかで
バンバン青とオレンジのロゴでまくり。
キャスト〜の宣伝で今、レンタル屋さんでも
「ウイルソンのボール」(主人公が無人島暮らしで話し掛ける
血で顔を描いたバスケットボール)の消しゴムが当たる
フェデックスの箱を配ってますわよ。

じゃ、赤竜にも出るでしょうか。
「セブン」みたく宅配便で死体運んだりはしないでしょうけどね〜(藁
252名無シネマさん:01/10/18 13:08 ID:VWpmWdEB
オープニングのゴールドベルクってグールドの最初の方の録音?
レクターが演奏するのはちがうっぽいけど(グールド風だけど)。
253知世ちゃん:01/10/18 13:27 ID:uX1C1OCH
連続スレスマソ。
105さま、
やっとこさカンニバルみたですわ。
(というか、全部見てない・・・なんか、もう途中から睡眠学習コースに移行)
これが再生してみると、いきなし巻頭に「ジョー・ダマト監督に捧げる」の文字!
なんと悪名高きダマト監督の「GRIM REAPER」
(猟奇!食人鬼の島)の15年ごしの続編(3作目)でしたわ!
といっても本編ビデオ撮り、ドイツで最近多い、
お手軽日曜映画監督自家製スプラッタの一本を日本で改題したようですわね。
(本当はドイツの日曜ホラーは商業的野心の面で諦め感が漂ってるせいか、
やりたいことやっててじつは出来いいのも多いんですが・・・例外もあるんですね)
どうみてもそこいらの公園にしか見えない無人島で
シリアルキラー大暴れ・・・といっても劇中半分以上画面に映るのは手のみ。
ナレーション過多、しまいには「猟奇殺人犯により全滅した村」とかテロップがでます。
そうそう、FBI捜査官(国際警察って逝ってましたか)も裏庭みたいな山林で活躍します・
なんか、普段着に胸にパウチされた写真バッチをつけただけですが。
254名無シネマさん:01/10/18 15:10 ID:CcaM0Kpa
映画そのものよりもクソスレが立ちまくってたことの方が印象に残ってるな。
あれはワラタ。
255名無シネマさん:01/10/18 16:31 ID:wSThKxDH
>252 オープニングのゴールドベルクってグールドの最初の方の録音?

’81年の後の方だよん
256名無シネマさん:01/10/18 16:46 ID:P0OFtg0C
>251 知世さん
ってことはハンニバルはグッチですか?ドレスもやっぱグッチかな?
257知世ちゃん:01/10/18 17:29 ID:9eCSeGNV
>256さま
あのラストの機内で開く折り詰めも
どこかイタリアの有名なレストランのものらしいですねー。
(中身がアレだけど・・・タイアップになるのか?)
ディノさんあらゆるものにタイアップ取りまくったとみた、ですわ。
ご指摘の黒いドレスですが(はに丸さんは胸が開いたドレスが好みなんでしょうか)
GUCCIでなくて別のブランドだと思うんですが.
ブルータスの特集に何か書いてあったような。
ちょっと調べてみますね。
258名無シネマさん:01/10/18 17:35 ID:8WIK+G0a
知世ちゃんのカキコを読んでると
羊(原作)>はに○(原作)>羊(映画)>>>>はに○(映画)
っていう風に感じます。
リドリー・スコットやラウレンティスはお嫌いなのでしょうか?
259名無シネマさん:01/10/18 19:33 ID:XeXtrxXp
イタリアの警官にクラリスが「気を付けて!相手は少なくとも14人は殺しているわ!」
と警告するシーンがあったけど、普通ならすげーと思うんだろーけど
テロリストが5000人以上も殺してる現状では説得力無いんだよな〜

FBIのHPでも、明かにレクターよりビンラディンの方がリアリティーも
オーラもあったし。
260名無シネマさん:01/10/18 19:56 ID:ufsJO+YP
最近横浜のかもめ座でやっているようなのですが、
あの映画館はハッテン場だと聞いたのですが、
本当かなぁ・・・?ってスレ違いかな?
でも、ハンニバル観たいよぅ。
261名無シネマさん:01/10/18 21:49 ID:DH3+LCI6
ビン・ラディンや…
262名無シネマさん:01/10/18 23:01 ID:xEslDkkJ
やっぱああいうラストにしたってことは、
シリーズの続編つくるのかな…
だけどもう原作は完全に終わっちゃってるんだよね。
どんな続編つくるのか、ある意味楽しみです。

ちなみに、皆さんはあのラストって「あり」だと思いますか?
私はあのラストは続編をつくるためだけに
原作を変更したような気がするので、「なし」だと思ってます。
263名無シネマさん:01/10/18 23:06 ID:wgTIusc/
続編はつらいでしょう
264名無シネマさん:01/10/18 23:09 ID:xds7a8JO
>262俺は原作のラストが嫌いなので、映画のラストのほうが好き。ま、ベタなメロドラマっぽくもあるが。
「羊〜」が好きな人ほど原作ハンニバルのラストは受け入れ難いんじゃないかと思う(そうでもない?)
265名無シネマさん:01/10/18 23:34 ID:wpuna17y
ラストについて。

「黒い家」によると「処置」が早ければ、回復出来るはずなんで、
クラリスの方が「合理的」だったような。
266名無シネマさん:01/10/18 23:58 ID:4On/9OUv
>>262 >>264
羊での、捕らわれの身という「不自由さ」が魅力だったので
ある意味での「不自由さ」が追加されたことは、続編としてはちょっぴり期待、、、、あくまでもちょっぴりだが(W
ていうか、俺も原作のラスト嫌いなんだわ。
267名無シネマさん:01/10/19 00:03 ID:hS1bsRzq
ハンニバル3は歴史に残るアラン・スミシー映画になるでしょう
268 :01/10/19 00:09 ID:UkH7xIGi
>>262
確かに原作は次出すの難しいでしょうね。
原作と映画、両方を視野に入れて書かないといけないし・・・。
にしても、次回作(があるとして)本当にアジアが舞台になるのかしら?
TAXIも3作目、日本が舞台になるって噂はたったのだが・・・。
東京っておおがかりな撮影するのには向いてないやね。
ゲリラなら別だけど。
269262:01/10/19 00:16 ID:PrTJnONd
>>264
私は、まだ原作のラストのほうが好きだな。
確かに「羊〜」の時の強いクラリスが好きな人には納得いかないかもしれないけど…

私は、小説「ハンニバル」は、
レクターとクラリスの物語を完結させる為に書いたのだと思うんだよね。
それが、映画の終わりかたじゃ物語が完結していない。
まあ、小説のラストもどうかと思うけどね…

というわけで、私は続編つくられると思ってます。
270名無シネマさん:01/10/19 03:17 ID:xqruFDoU
正直3も見てみたい気がするが止めて欲しい気もする。
ある意味、クラリスとレクターは何かもうルパンと銭形のような
妙な馴れ合いの関係に成り下がっちゃってるし、今後2人が遭遇しても
緊迫感は皆無だろう。

そういや羊のラストでレクターから逃げて街の雑踏の中に消えていった警察幹部って
結局レクターに殺されちゃったのかな〜
271おけ:01/10/19 03:40 ID:hAf5xlX1
レクターが気持ち悪くない時点で失敗だと思うが、リンチに作ってほしい
272けんちゃ:01/10/19 03:48 ID:RMAcAWlc
アンソニーホプキンス年とりすぎだと思いません?
次回作は相当つらいとおもうよ。
273名無シネマさん:01/10/19 03:53 ID:hS1bsRzq
でも森繁だって頑張ってるしネエ
274名無シネマさん:01/10/19 04:05 ID:UwKTPBzM
レクタ−博士シリーズでは、
レッドドラゴン レクタ−博士の沈黙が一番おもしろいよ!
羊たちの沈黙なんてこれに比べたらなんでもない。
275けんちゃ:01/10/19 04:52 ID:lh5OSjkt
レッドドラゴンも見ました。いいですね!
ところでDVDに映像特典で別パターンのending
が入っているというのは本当でしょうか?
どんな結末なのか、とっても知りたいです。
知世さんってもしかしたら斗司夫ちゃん?
凄い物知りだよね!
みなさんよろしくお願いします。
映画板デビューでした(*^^*)
276nanashi:01/10/19 07:56 ID:bC/PkHwK
昨日やっとハンニバル観た
けっこう面白かったね
"X-MEN"よりは・・・
277名無シネマさん:01/10/19 08:02 ID:REhdNoPj
>アンソニーホプキンス年とりすぎだと思いません?
シリーズ化して、ダーティーハリーのクリントイーストウッドみたいになるような気がする。
278知世ちゃん:01/10/19 12:44 ID:50hY3GnL
けんちゃさま
映画板デビュおめでとうございます〜(お願いしますと言われても・・・)
そして地獄へようこそ(プレデター2のダニ―・グローバー風)
がーん!はわはわぶるぶる
私ゼネプロののうてんきさんじゃありません・・・
さくらちゃんのバトルをビデオに撮るのが大好きな
普通な(・・・)女の子です〜
岡田さん本人にコミケでお会いしたことありますけどね・・・
私、映画は好きですが、実はリンチさんが
大好きなサンセット大通りすら見てないんですよ・

はに丸DVDのもう一つのエンディングって、
多分完成バージョンの前に撮った没版のほうの、
手首を落とさずクラリスさんを放置する
おとなしいほうではと思います・・・
次回はサー、CGで若くスリムになって
再登場するというウワサですから、本物はもう
放置して結構ですわ(ひどい?)
しっかしこのまま逝くとDN以降のマーロン・ブランドさんの二の舞では
(しゃれにならないですわね・・・)
279知世ちゃん:01/10/19 12:47 ID:50hY3GnL
DNAでしたスマソ
(動揺している)
280@:01/10/19 14:42 ID:/OQF/aoz
レイリ オッタ=伊良部  足り晩報道官=小宮山  こう思ったのは折れだけか?
281名無シネマさん:01/10/19 21:24 ID:D2DnPtH4
>>280

激しくワラタ

そういえばカナーリにてますな。
282名無シネマさん:01/10/19 21:27 ID:D2DnPtH4
>>270

>そういや羊のラストでレクターから逃げて街の雑踏の中に消えていった警察幹部って

はぁ!?

警察幹部?

あんたホントに前作みたの?
283知世ちゃん:01/10/19 21:40 ID:XrvXsVTL
そういえば〜羊にもクレンドラーさん(司法省)出てたんですよね。
キャサリンさんのママンの上院議員が直接はに丸に接見するために手を回した
警察サイドの相手として登場してましたが、
この頃からクロフォード・クラリスの捜査ラインを
良からず思っていたということのようですねー。
さっきDVD見てて初めて気付きました。
(といっても伊良部さん(似てる)でなくて
別の役者さんですが。この俳優さん、もう亡くなってるらしいけど・・・)
284258:01/10/19 21:46 ID:Joa2ufjL
知世ちゃんは私(>>258)とは遊んでくれないのね・・・・
285知世ちゃん:01/10/19 21:56 ID:YBLd0APU
ごめんなさい。
信じていただけると幸いなのですが、
余りに私の思考を258さんが見事に図式化されてるんで、
自分のそういう部分に気付かされて戸惑ってたんです〜。
分析が鋭どすぎです。今日も家に返ってくる時、
なんてレス返したらいいんでしょう、って
悩んでたんですってば。本当です。説明します。
っていいのか・・・
286258=284:01/10/19 22:18 ID:4deC398K
>>285
知世ちゃんを悩ませてしまってたのですね〜。申し訳ないです。
あの通りなら、それはそれでいいんです。ちょっと確かめたかっただけ。
じゃ、消えます〜。
287知世ちゃん:01/10/19 22:26 ID:YBLd0APU
言い訳その1
ディノさんの映画はキングコングとかオルカとか大味な超大作を作ることには
天才的な手腕を発揮する人なんだなあ。でもこういう人がこういう映画を
作ることで、映画界を多様ともうしますか、豊穣にしてるのですね〜
と感心してますし、またあの方のお膝元で彼が目を放した隙にデッドゾーンやブルーベルベットのような
映画史に残る傑作が生まれたのも見過ごしてならない事実ですよね(藁
巨匠についてはブラック・レインや1492の頃などは、
もはや知人にもういいから巨匠以外の話題がないのかと
責められる時期があったほど好きですし。部屋に盆栽飾ってますし(藁
288知世ちゃん:01/10/19 22:38 ID:YBLd0APU
あー消えないで。言い訳その2.
あの方程式(?)のとおりです。おっしゃる通り、
私はまごうことなき原作支持者です。言われて気付きました。
しかも、明らかにトマスさんを管理して計画生産されたディノバブルの産物たるハンニバルが、
こともあろうに愛してやむなき巨匠の手で
(しかも職人仕事の方のスタイルで)えらく歩留まりの良いプログラムピクチャーに
あっさりサバかれてしまったことでアンビバレンツな思いに駆られています。
なんというか、出来はともかく、どう愛していいかわからない映画になってしまったのですね。
だからこんなスレを立てて、見られた方の意見をもとに自分の中で
裁定をつけようと(でもそれは自分以外に発表できないものではあるでしょう)
・・・ああ〜読んでくれてます?スレで告解する羽目になるとは思わなかった・・・
失礼しましたわ。
289名無シネマさん:01/10/19 22:47 ID:bFbz86KF
>>287>部屋に盆栽飾ってますし(藁
ぜひ部屋のドアのそばに平安貴族(?)の絵も飾ってください。
290解決方法は:01/10/19 22:48 ID:v4wQYAgP
同人誌をこさえるべきだな
291知世ちゃん:01/10/19 23:02 ID:asmA/O3U
言い訳その3。(独善的な意見で本当は書きたくないんですが)
羊の映画版は優れた作品ですが、どこかよく書けた学級感想文のような、
見るものに(WASPに?)対して機能する誓約文のようにすら「時に」見えます。
まず博物館の兄上との恋愛が存在しないこと(彼は授賞式にきた客の一人として処理される)
クラリスが自発的に行動してえられた立身出世話のように見えること、
別の羊スレで指摘されてる人がいらっしゃいますが、クラリスがレクター博士を
利用して出世したように見えること(特にラストの二人が唯一共有できる
星空=ロマンスとしての図式的完成が存在しないことがある意味致命的)が、
デミ監督が戦略的に大多数に支持される方向を常に選択しているととられ、
あざとさを感じずにいられず、何度見てもそのへんがわだかまりとして残っています。
トマスさんがクラリスさんにジョディさんが化体した
(さらに作品がアカデミーを受賞したことで強化された)
フェミニズムの行使を今度の映画でも主演することで
発揮されることを嫌ってマーゴさんのようなジョディさんのリアルライフに
肉薄したレズビアンのキャラクターを配置したと、私も見ています。
292知世ちゃん:01/10/19 23:10 ID:asmA/O3U
>289さま
昔、夜はソファにうずくまってピアノ弾いてました
(鍵盤に知らない人の写真置いて)(藁)
あと一時期アラン・パーカー監督の「エンゼル・ハート」に
ハマって洗面台をゴシック風に飾りこんでましたね〜
>290さま
じつは羊の後に一度作りました(W
293名無シネマさん:01/10/20 00:31 ID:fkm2yJSg
>282
え、あれ警察幹部じゃないの?
牢屋でレクターのことを何年も監視してたのでてっきり警察の幹部だと思ってたけど。
294名無シネマさん:01/10/20 00:42 ID:yD+4+n1R
私立の精神病院の院長さんですね。チルトン博士(博士号に疑問あり)
295名無シネマさん:01/10/20 00:55 ID:UYSLl+8V
ヒンベエとバナナを分けます。
296名無シネマさん:01/10/20 00:59 ID:kK28/xZi
知世ちゃんさんがいる限りこのスレは安泰だなっと。

俺が思うに、実際窒息プレイってのがある。無論薬も。
単なるしこしこどぴゅで飽き足らず、より極上のスリルと快楽、生死の境をも快楽に変えるというやつだ。
それを極めたのがレクターじゃないか?
297名無シネマさん:01/10/20 01:29 ID:3duD+WOY
そういや「羊」の原作で散るトン博士独り者であることをクラリスが
攻撃して、ちょっと意地悪だと思っていたら、「はに○」の原作では
散るトンの恋人が出てきてちょっと笑った。


「はに○」の原作、飛行機の隣の子供シーン、3部作の中でも唯一
といっていいほのぼの笑いシーン。ありゃハリスさんどうして書こう
と思ったのだろう。今でも書いたこと後悔していないんだろうか?

「はに丸」のレクター、超人になっちゃってつまらない、というのは
同意。特にナイフ持っているところが萎え。「羊」ではボールペン
をどさくさにまぎれて隠すだけで見ているほうに危険、と感じさせ
る危なさがあったのに、ナイフじゃ強すぎる武器だよ。
身近なもので攻撃するのが良いのに。
298知世ちゃん:01/10/20 02:35 ID:Cq20MZCc
>296さま
あまり期待しないでください〜(泣藁)
286さんへのレスでもはや客観的視点の欠如を自ら
カミングアウトしてしまった以上・・・はわわー。

でもはに丸さん、コーデルさんを一言であっさり寝返らせるあたりとか、
前2作の狡猾さをかろうじてうかがわせてはいますよね。
実はクラリスさん自身も気付いてないですが、彼女こそが
博士の完璧で快楽最優先の行動中枢を狂わせてる
(いや、あれは修正してるんでしょうか・・・
完全なフリーチャイルドである彼を再び煩わしいモラルの檻に
囚われることすら厭わせない)唯一の「子悪魔」っていう見方はどうでせう。
少なくとも口唇期の乳児的快楽(作中では噛み付く行為が
その象徴として描かれてますが)に永遠にとどまっているはずだった
単体のはに丸さんに欠如した父性(迷走したアヴァンキュリズム)
の回復(Adupt Childの発現?)に彼女、機能してますものね。
クラリスさんがそれを計算づくで行使しない以上、
博士は永久に彼女のトリコなのでは?
299名無シネマさん:01/10/20 08:30 ID:F6HyuV9/
さっき観たハンニバ。
何かレクター博士の行動に凄い親近感覚えるんだけどマズイ?(脳の辺りは流石に無理だが)
そういう人って結構いない?
300名無シネマさん:01/10/20 09:14 ID:yD+4+n1R
子悪魔クラリス。困ったものです。個人的には、原作「ハンニバル」どうり、悪魔にとりこまれた
小娘ということで、あちらの世界に行くファンタジーで結末つけたいですねぇ。
数年前、東京駅でひらかれた永遠のロリータ作家・篠山紀信&アンリ・バルテュス展いってきましたけど
バルテュスもちだされた以上、もう悪魔と少女のイメージで終章は読んでしまいました。

原作では、クラリスが精神病院の地下牢で、キリストの再臨を待つ自分の母親の首を主にさしだしたホームレスと
再会するところありましたが、あのヘンが一番、感動しました。
ハリス自身が腐敗する現代アメリカを遍歴して、あちらの世界に行きたいとクラリスに願望を重ねている以上、
仕方のない結末でしょう。
301名無シネマさん:01/10/20 09:17 ID:yD+4+n1R
それはともかく、フィレンツェ篇のパッツィ首吊りのあたりの撮影は、
ポール・デルボーとか、ダリとかのシュール・レアリズムや幻想派の絵画を
リドリーは再現しようとしてるんじゃないかと妄想。

リド、キューブリック、黒澤。
いい監督さんは、みな絵画好きですねえ
302名無シネマさん:01/10/20 09:53 ID:rHhZ+IQp
>>300あたりまえじゃない?
303300:01/10/20 09:57 ID:yD+4+n1R
ん?何が??299さんじゃなく??
304知世ちゃん:01/10/20 10:17 ID:uX3+Y7ra
はに丸さん、バルテュスとイトコとか言ってますしねー。
いいのか?って感じで私も読んでました(w
しかも映画の公開と同時に今年二月にバルテュス亡くなっちゃうし
(冥土への土産には荷が重過ぎる?)
滝本誠さんの解釈では、ハンニバル=ピグマリオン(バーナード・ショーの戯曲)
=裏マイフェア・レディってことで、
あちらがわの(食人慣習OKの)麗しの社交界にクラリス、デビュ〜って
ことも含んでるらしいですけど。(藁
でも巨匠が絵にこだわるなら、
もっとその辺で妄想エンジン発揮して欲しかったですわね。
305名無シネマさん:01/10/20 10:49 ID:Fr+WMvI7
ラストの持ち込み機内食に入っていた脳みそ(子供に食わせる)が
どーしても白子に見えてしょうがない。
やっぱり撮影には白子を使ったのでしょうか。

博士の懸賞金300万ドルというのは
ビンラディンの懸賞金約600万ドルというのに比べて
なんだか高額すぎる気が。
だって本人引渡しじゃなくて存在の証拠と潜伏先の通報だけで
300万ドルでしょ?
ビンラディンは確か本人引渡しか死体持込で600万ドルだ。
(旅客機テロ以前の金額なのでテロ以降は
金額が跳ね上がっているかもしれませんが)
それともあの300万ドルは
ヴァージャーが個人で懸けた懸賞金?
306名無シネマさん:01/10/20 11:47 ID:F61lhtZH
オペラを鑑賞しているシーンで、急に振り向くレクターにはなんの恐怖感も感じられず、ただのキモイ変態ヲヤジに見えたのって漏れだけ?

前作を見て感動した奴はこの映画ぜってーみるな。
307知世ちゃん:01/10/20 13:56 ID:4JKfgB8V
>256さん
お待たせのGUCCI関係の回答。
クラリスさんの黒いドレスはハリウッドでも人気のデザイナー、
マーク・ボウワーさんのこの作品用に考案した
ドレスの原案2つを組み合わせたものでした。
ちなみにフィレンツェ編のはに丸さんのスーツはアルマーニ、
コートはイッセイ・ミヤケ、GUCCIを着けてるシーンもあったみたいですね・・・
パッツイさんの決まりまくったスーツはオズワルド・ボーティングさんのものですって。
巨匠は自分でデザイン画を書いて持ってくるのでイメージが掴みやすいとは
「グラディエーター」でも参加してるコスチュームデザイナーの
ジャンティーニ・イエーツさんの弁ですが、つまりあの胸空きドレスは、ずばり巨匠の
趣味だったということなんでしょうか(汗)

そいからタバコの質問のほうも調査中ですので。
待っててください〜
308名無シネマさん:01/10/20 16:07 ID:fpPA3ryX
ハンニバルって羊たちの沈黙見て無くても楽しめますか?

25日に出るDVD買おうと思ってるのですが。
309名無シネマさん:01/10/20 16:29 ID:aefz2ACN
今日DVDソフト見にいったら羊の新しいバージョンのDVDが39800円で売ってた。
(初回限定に限り3Dのカードがケース表面に付いてるヤツ)
内容を読むと無償に欲しくなったけど・・・
特に未公開のバッファロービルの室内の映像っつーのが見たいな〜
310:01/10/20 16:54 ID:Tj+4652Y
>306
確かにね…
羊たちの沈黙でのレクターの最初の登場シーンはいつ見ても寒気がします。
あの直立不動はすごかった。
ところで、レッドドラゴンをアンソニーでリメイクするという話は頓挫したのでしょうか?
結構楽しみにしてたのに…
311名無シネマさん:01/10/20 16:57 ID:yCVhkGSu
39800円!?
312名無シネマさん:01/10/20 17:30 ID:s2QESHKn
>309
ケタいっこ間違えたんだよね? そうなんだよね?
313名無シネマさん:01/10/20 17:40 ID:X6bjw8dM
>>308
基本的には先に羊を観てからの方がいいと思うよ
っていうか羊だけ観れば十分、ハンニバルは原作本で済ましたほうがいい。
314瑞江:01/10/20 21:08 ID:aEoKHXm8
明日の菊花賞と来週の天皇賞しだいで「羊たち〜」「ハンニバ〜」のDVD,
購入するかしないか賭けます。

原作の、異常さを湛えながらもマターリと終わるあのラスト、
わたしは未だ整理がつきません。ただもう原作の続編はないとみて、
映画の続編を期待するばかりです。
315おくればせながら:01/10/20 22:33 ID:mFUhPIRZ
今からDVDでみます・・・マジでこわいんですけど
一人でみるのはきついかなあ(^^;
316名無シネマさん:01/10/20 22:34 ID:2MvcarCr
ハンニバル - リドリー・スコット監督、アンソニー・ホプキンス出演。作品紹介。
http://www.hannibal.ne.jp/

レクター博士の邸宅 - 博士の生い立ち、愛車について解説。博士に関するクイズも。
http://www.doctorlecter.com/

なんか竜の絵しかないんだけどどうなってるの?
317名無シネマさん:01/10/20 22:56 ID:pXWqQ3Af
レッド・ドラゴンの意味では
318名無シネマさん:01/10/20 23:01 ID:QRXE90vV
>>308 買うの?お勧めしないなあ、
まあ、グロマニアならいいけど。
319名無シネマさん:01/10/21 07:03 ID:8/oNJ3rz
>316
映画公開してる間はそのページあったんだけど。
公開終わって7月下旬に閉鎖になってそのままみたい。
DVD発売で復活するのかと思ったけどな・・・。
んで竜の絵はレクターさん家の紋章?
320名無シネマさん:01/10/21 14:10 ID:xBpBvunl
つーか、どうせ待ってりゃそのうち羊とセットで新しいバージョンのDVD出ると思われ。
321名無シネマさん:01/10/21 14:15 ID:Oh2Kpv7D
>>319
>竜の絵はレクターさん家の紋章?
紋章が竜! カコイイ!
じゃなくてW.ブレイクの絵画でしょう。
322名無シネマさん:01/10/21 14:17 ID:Vu78S2O/
この映画評判よりも全然グロく感じなかった。
全然怖くもなかったし。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 15:26 ID:QNHLWob1
未だに借りれん...
324知世ちゃん:01/10/21 21:54 ID:mNv1vq+J
えーと、前にどなたかカキコされてたんですが、
やっとこさ私もトゥームレイダー見ました〜
の時、巨匠アニの新作Black Hawk Downと巨匠弟のSpy Gameの予告
見ました〜。前者はまさにGIジェーンのころの色調ですが(同じ軍人ものだから
そう見えただけ?)重厚で、湾岸危機を捉えたストーリーも結果として
タイミングよかった感じ。ジェットヘリの戦闘シーンが地獄の黙示録の
キルゴア大尉の絨毯爆撃シーンを思わせて迫力満点。地上戦も
プライベートライアンのようなリアルな絵作りで期待大です〜。
後者はブラピも出てる話題作っぽい(ブラッカイマーでも絡んでそうな)
つくりですが、これまたノワールコミック風のアンバーな画面が美しくて、
(エネミーオブアメリカあたりで全面展開してほしかった感ある絵作り)
兄弟揃い踏みでアクションっていうのも競作ぽくて楽しみですわね。
ちなみにトゥームですが、ジョリ姐ことララ・クラフトが世界を救う戦いに身を投じる
きっかけが、クラフト家に伝わる家宝に記されたウィリアム・ブレイクの詩!ってのが(藁

<瑞江ちゃん
菊花賞の戦績はどうでしたか?
325名無シネマさん:01/10/21 23:24 ID:tTZoveG2
DVDって通常版でないんですかね?1万も出せません。
326瑞江:01/10/21 23:25 ID:JlJOThKj
>知世ちゃん。
直前になって躊躇してしまい、結局買いませんでした!
結果オーライ!!!当たり馬券をせしめたに等しい回避でした。
あんな馬券、一生取れません。
全ては、来週の天皇賞。ステイゴールド次第となりました。

う〜ん、どうしても欲しい、「羊たち〜」と「ハンニバ〜」のDVD・・・。
それにしてもわたし、依然リストラの対象・・・。
今年いっぱいはせめて、会社がもちますように・・・。
馬券買ってる場合じゃ、ないか。
それでも欲しい、DVD。
あぁ、レクターがクラリスが、わたしを狂わせる・・・。

知世ちゃん、、、ステイゴールド、、、武、、、応援、、、息も絶え絶え、、。
327名無シネマさん:01/10/21 23:27 ID:60hy5FWd
なにをいう。わしゃあ、今朝、ソ連版「戦争と平和」DVD18000円ネットで通販してたので
買ってしまったぞヨ。

しかしカンニバルもといハンニバル9800円はちょっとなあ。特典映像代なんだろうなぁ。
1492とデュエリスト、はやくDVD化して欲しいなりヨ
328名無シネマさん:01/10/21 23:28 ID:BR7lPYpq
>>325
邦画や米版「GODZILLA」の例に倣えば、1年後くらいに
通常版DVDが出ると思われるが、盗宝の場合、価格はたぶん6000円也。
329325:01/10/21 23:43 ID:tTZoveG2
>>328
1年後は辛いですね・・・。
テレカなんて要らないんですけど。
330名無シネマさん:01/10/21 23:55 ID:S9ShUAbi
通常盤はたぶん「セブン」通常盤と同じく4800円になると思われ。
ちなみに盗宝は4800円盤を「スペシャル・プライス版」と銘打っている。4800円のどこがスペシャル・プライスなんじゃゴルァ
331知世ちゃん:01/10/22 00:30 ID:/g3e6Wkc
み、瑞江ちゃん・・・

なんにせよレンタル用のDVDって正規の特典全部入ってないらしいんですよね・・・
街でハンニバルDVDの万引きが続発して高額DVDで暴利をむさぼる
盗宝の悪行が社会問題にならないかなとか
サムイ考えをつらつら想いめぐらしてます。
それに比べ羊の値段とコンテンツ(でもあけたら
盗宝のハニバDVDの広告が入ってた。ディスクにも
劇場予告編が・・・人がいいにもほどがあるFOX)
なんだかんだとセブンも初回分はさばけたみたいで、
この国の人って実はお金持ってるんですね??

海賊業者の方、すぐコピガ解除装置で、発売したハンニバルDVDを特典ともども
ダビングして某電気街の露店で日曜日に売りましょう。
DVDのコピーVHSは画質綺麗だし、売れ行き間違いなし。
あなたの勇気に期待してます〜(もう何いってんだか)
332名無シネマさん:01/10/22 09:01 ID:5E5B30qo
前回は日本語吹き替え版しかなかったのでそれ借りたけど、
今回ビデオ屋に行ったら字幕スーパー版もあった。
でも借りる気はしなかった。
333名無シネマさん:01/10/22 09:03 ID:UOKCTYX/
つまんなかったなーこれ。
みんな言ってるだろうけど僕にも言わせて。
334名無シネマさん:01/10/22 10:05 ID:freWrRNW
原作のラストが好きだったんで
映画のラストは納得できん!
パート3作る気だろうか?
335名無シネマさん:01/10/22 18:50 ID:52BeMnuN
「轟々たる非難」という既成熟語が脳裏を横切りました。
そのような考えは神をも恐れぬ暴論です。
脳膜をめくって切開削除すべきでしょう。
>ディノ・デ・ラウレンティスさん
336知世ちゃん:01/10/22 22:20 ID:pVEftMlO
>335さま
まあ、えらい人に権利が渡ってたものですね。
羊があれだけヒットしなけりゃハンニバル、作らなかったでしょう。
337ら宇れんてぃす:01/10/22 22:43 ID:hgGfFn90
「レッド・ドラゴン」を製作

当たらず(´Д`)

オライオンに続編製作権を無償で提供

オライオン製作による続編「羊たちの沈黙」大当たり

(゚д゚;)マズー 慌てて権利を買い戻す

「ハンニバル」製作

―「羊たちの沈黙」から10年 沈黙は悲鳴で破られる―のふれこみで「ハンニバル」公開

当然大当たり

(゚д゚)ウマー
338瑞江:01/10/22 22:47 ID:MsAGIrbz
>>331の知世ちゃん。
犯罪推進月間どぇすか〜?
ひもじい私に同情するあまりの言動であるなら、ごめんね。
知世ちゃんの海より深い愛を感じました。

 海賊、盗宝、、、う〜・・・ワンッ!!!
か、買うもんか!(卒倒)
339知世ちゃん:01/10/22 23:28 ID:gyb/G45u
>瑞江ちゃん
かまわん わしのせいにしろ(ウソ)

それはそうと防犯装置の商品に貼ってある磁気信号は
中古ビデオの販売時にバーコードに貼ってある
アルミホイール状の赤い「PAID」シールドステッカーを
電気街の某所で入手して店頭の商品に貼ればセンサーは無効、
後は店員目視による追跡捕縛をきりぬける短距離走時の瞬発力、
通路の混雑度に関する認識、路地裏の逃走経路確保に賭けるところ・・・
ああ私何言ってるんでしょう・・・ウソですよ
忘れてください(藁)

>ら宇れんてぃすさま
大変わかりやすい図式ですね。
このオライオンに無償でってとこがポイントですね。
羊ヒットの後に悲鳴をあげたのはディノさん自身でしょう(藁)
オライオンもロボコップ3の公開後に
つぶれなければ、みすみすこんな優良株券手放さなかったでしょうに(脱力)
340た、大変だよ、みんな!(泣):01/10/22 23:42 ID:52BeMnuN
たった今、「レクター邸執事フランチェスコ」という見知らぬ人から
『ハンニバルDVDついに発売!』ってメールが自宅のPCに送られてきたよ!
以下全文収録・・・

皆様

 お久しぶりでございます。
 早いもので、博士がスクリーンから消えて、はや三月になろうとしておりま
 す。実は、博士は邸宅にも戻っておらず、ご愛用のテルミンやジャグアーも
 寂しげにたたずんでおるばかり。

 まあ、博士の行方不明は今度に限ったことではございませんので、私は何の
 心配もしておりません。それに間もなく、いつでも博士のご勇姿を眺められ
 るようになるのですから。

 そう。今回皆さまにお手紙したのは他でもありません。

 「ハンニバル」のDVDが10月25日に発売されるのです。
 ……ご存知でしたか?

 何と、223分もの映像特典が収録されているのです。
 ……ご存知でしたか?

 別バージョンのエンディングも収録されているのです。
 ……ご存知でしたか?

 「ハンニバル」DVD SPECIAL BOX、「博士」に捧げられられた映像のフルコ
 ース、驚くべき充実でございます。しかも、その豪華な布製の化粧箱、64ペ
 ージにおよぶ解説書、初回特典のテレホンカードも封入されておるとか。と
 にかく、私も興奮しております。

 もっと詳しくお知りになりたい方は、下のリンク先をお訪ねください。
 http://www.toho-a-park.com/video/new/hannibal/d_index.html

 最後に、老婆心ながら、こちらのSPECIAL BOXは「完全限定版」であること
 を付け加えておきます。お早めにお求めになるに越したことはございません。

 発売日は、10月25日でございます。

 それでは、今日のところはこの辺で。またお会いしましょう。

                    レクター邸執事・フランチェスコ
----------------------------------------------------------------------
【このメールについて】
このメールは、映画「ハンニバル」オフィシャルサイトよりメールニュース購
読のお申し込みをされた方々を対象に、「ハンニバル」DVDの情報をお届けす
るものです。配信停止をご希望の場合は、ご登録のメールアドレスを必ず添え
て、返信メールにてご連絡下さい。
341知世ちゃん:01/10/22 23:46 ID:gyb/G45u
フランチェスコって誰?(藁)
342た、大変だよ、みんな!(泣):01/10/22 23:50 ID:52BeMnuN
わ、わからないよ。知世ちゃん。
こんな「・・・ご存知でしたか?」を連発し、「老婆心」でDVDBOX押し売りする奴に
知り合いはいないよ!

ただメールの最後で「このメールの配信中止を希望される方は下記リンクまでご連絡ください」
とかいってるから、さっそくそうするよ!
343名無シネマさん:01/10/22 23:50 ID:gyb/G45u
フランチェスコ!かまわん
博士を放置しろ(藁
344知世ちゃん:01/10/22 23:58 ID:gyb/G45u
>342さま
ねんのため。
私の自作自演とかじゃないですよ(藁)
こんなことまでやってるんですか。
盗宝の人、営業きめ細かいですね(唸)
でも配信中止の連絡先とかあるところを見ると、
次は博士からメールが来たり、
メイスンさんからジョークメールが来たり、
さらにきめ細かいフォローがあったりして?・・・
人のPC上で勝手にクラリスさんとはに丸さんが
メールのやり取りしはじめたりするのもいいですわね。
345342:01/10/23 00:01 ID:gu5ZmRxC
>>344
ま、わたしも受けねらいでやってますので(笑)

しかしついさっきメールがきたの本当です。しかも3ヶ月ぶり。
半年くらい前の公開直前ブームのとき、何気にメール配信サービス登録したのですが、
最近梨のつぶて。

東宝もフランチェスコ名義でよくやります
346知世ちゃん:01/10/23 00:09 ID:pm7Xw2df
なんかどっちかというと
東宝東和テイストですわね(w
(ザ・グリードの踊り食いコンテスト!とか、
サンゲリアのショック死した観客にお墓プレゼントとか・・・)

これだけ面妖なギミック多いところ見ますと(多いか??)
盗宝は盗宝で、この値段で果たして
お客がついてくるか実は不安なのかもだ・ですわ。
347名無シネマさん:01/10/23 00:21 ID:gu5ZmRxC
総合芸術とかいってますが、
レンタル市場の貸出率の高さと
BBSにおけるあながち否定できない悪評レス
みると、東宝としても勝負どころなのでしょう。

「ケチがつかんうちに売りまくれ」という発破がレクター留守宅を守る
フランチェスコにかかったと見てます
348知世ちゃん:01/10/23 00:25 ID:pm7Xw2df
>347さま
フランチェスカさんには荷が重いような・・・
欠陥住宅のセールスみたいですね(藁
349名無シネマさん:01/10/23 00:27 ID:D/v3cfUS
脳を焼く前にレクターが野菜の繊切りをするシーンが妙に家庭的で笑える。
「タンタンタンッ!」って(w
350知世ちゃん:01/10/23 00:32 ID:pm7Xw2df
>349さま
あのへんはもはや
タイタスと演じ分けができてないですよね。
(むこうも料理シーンで幕を閉じますが)
クレンドラーさんも冗談みたいに簡単にアブダクトされちゃうし。
351名無シネマさん:01/10/23 11:58 ID:UW3R3Jk5
クラリス役を再び引き受けなかったジョディーフォスターはお目が高いと思われ。
352名無シネマさん:01/10/23 13:30 ID:gu5ZmRxC
いやあ。どうみても兄との確執をもつレズビアンの妹と、原作でかかれちゃ
出るに出られないでしょう(笑)
353名無シネマさん:01/10/23 15:11 ID:AETu96Qz
昔子供の頃、捕まえたトンボの羽を切ってトンボに食わせた事があった。
(ガキは残酷だからね)
そのトンボがまたそれを自分の羽と知ってか知らずか、超うまそうに
食う事に驚いた記憶がある。
なんか脳のシーンでそれを思い出した。
354名有シネマさん :01/10/23 15:49 ID:CtuQkuNC
まだハンニバルネタ生きてたの?

俺個人的には、羊たちの沈黙をビデオで見てハンニバルは原作本で読む!
映画のハンニバルは、はっきりクソですよ。
原作ハンニバルはトマス・ハリスの文章の作りかたがすごく上手くなってる。
355 :01/10/23 15:52 ID:uAl9K9oD
レッドドラゴンのオリジナルかなり出来よかったから
リメイクなんかして大丈夫かな?
ニキータのリメイク版アサシンみたいにならなきゃいいが。
356名無シネマさん:01/10/23 20:15 ID:4E/2WfW3
サスペンスマニアがおもしろいのって例えばどんな作品だよ。
俺はハンニバル充分おもろかったよ。
357瑞江:01/10/23 21:34 ID:rGGUyeDw
 なんか、4月頃の封切り直後のはに丸スレって、
この板と比べると不評レス少なかったような・・・。
358名無シネマさん:01/10/23 22:39 ID:gu5ZmRxC
そのかわり「クンニバル」とか「マンニバル」とか駄洒落スレが連発だったよ。
「ランバラル」いうのあったなあ。夜中だったせいか、普段なら糞スレ立てるなと叱るところ
>ワラタとレスつけたことあったなあ
359ハンニバル:01/10/23 22:43 ID:gu5ZmRxC
でもマニアとしては「何とか面白いとこ探したい」って脳内妄想
育成したい映画なのよ。
マテオ・リッチ「記憶宮殿」がどうしたとか、イル・モストロと
ボッティチルリの結びつきは幾らなんでも趣味に走りすぎた捏造だね、
でもレクター博士萌え〜って、叫びたいとこなのレス。

わたし?
わたしは大ファンじゃい
360名無シネマさん:01/10/23 22:58 ID:LfjuuACP
>358あったな〜。
「ムサシマル」とか「エヒメマル」つーのもあった。「ル」しか合ってねえじゃん(w
361名無シネマさん:01/10/23 23:01 ID:i3sPUNxm
ブルータスの特集で知りましたが、ハンニバル様がほめてる
現代画家ってハリスの元愛人なんですってね。作中で評価をしとけば
絵が売れるので手切れ金がわりになるかー、みたいな。
ハンニバル様を私情で動かすな、とちょと萎えた。
362知世ちゃん:01/10/24 02:48 ID:KIaqU5jQ
>361さま
劇中に登場させてくれっていって
商品の持込みとかあったり、もはや亀有の両さんみたいですね(w
〉359のハンニバルさま
いいえて妙ですね。なんか作品単体はもう
存在するだけでいいからむしろ周辺のアート周辺、イル・モストロとか
周辺のサイコ犯罪、FBI絡みの映画・小説作品など
連想的に解析することのほうに愉しみがすでにあるとおもわれって感じでしょうか。

しかし明日あたりからぼちぼちDVD店頭に並び始めますが、
10000円あったらほかのことで(私的には・・・例えば動物農場でなら
イタリアのGIALLO映画(推理物)海賊ビデオ3本は余裕で買えるとか、
映画周辺でも新しい映画鑑賞につぎ込んだ方がいいかなとか、
いまだにほかの使い途をあれこれと考えちゃいますねー。
なんかお布施にはちょい高額すぎるみたいな。
セブンの時も待ってたら、でものがあったんですが、
割と早期に中古に流す人多いとみた。)
363名無シネマさん:01/10/24 05:52 ID:cB2vznIV
>>356さん
blow out(ミッドナイト クロス)なんか
いかがでしょうか?(w
364名無シネマさん:01/10/24 07:01 ID:7T1sjczo
グラディエーターも中古で買ったしなあ。
レンタルDVDの中古は、この一万円版とは違うんだよね?
365いまる:01/10/24 08:06 ID:vtbnmYZl
「羊」の画質向上版DVDで面白いのはNGカット集。
レクターが「ロッキー5」の宣伝を!!
366知世ちゃん:01/10/24 08:25 ID:f1ZwYubu
>いまるさま
そうそう、レクターが「エイドリアンのために戦う」とか
突然言い出すんですよね.
あとビルに銃を向けたジョディさんが
手を床におくのよって言うべきところを
手をヒップにおくのよって真顔で逝ってるのもワラたですー。
367名無シネマさん:01/10/24 09:43 ID:7vwdss9l
はみ乳にパカッだもんな。
リドリー最高
368名無シネマさん:01/10/24 10:44 ID:GPXKJEVc
熱したフライパンの上で油で飛び跳ねる脳がサイコ−。
369知世ちゃん:01/10/24 12:11 ID:707pTgLd
脳ってボイルしても色変わらないんですかねえ。
370名無シネマさん:01/10/24 15:06 ID:N3Vww88w
>レイ・リオッタは特撮なし脳をさらけ出し、役者魂を見せた。

なんかこれ読んだら、鈴木杏樹が結婚した外科医に結婚するきっかけとなった
手術で腸まで見せた!ってフレーズが脳裏に浮んだ・・・
371名無シネマさん:01/10/24 15:08 ID:N3Vww88w
>レイリ オッタ=伊良部  足り晩報道官=小宮山  こう思ったのは折れだけか?

いや、私もそう思う(w
372名無シネマさん:01/10/24 21:08 ID:7RVFZ6qQ
DVD買ったよ。
なんかまるで宝石でも入ってるのかと思うような布張りのBOXに
入ってる。
ディスクごとに別のケースに入ってます。これはひとつにまとめて欲しいな〜。
ジャケットは赤と黒の配色でなかなかいい。
2枚ともピクチャーディスク仕様で、本編の方がおなじみ赤い目のレクター博士。
特典の方がクラリスお姫様だっこのレクター博士。
あと、オールカラーのガイドブックがついてる。いい紙使ってるなぁ。
折りシワつけたくない〜。
楽しみなのは本編のリドリーのコメンタリーだな。
あとオープニングタイトルのマルチアングルシステム!
特典てんこもりだから、全部制覇するのに数日かかりそう。

すいません、私のようなアホなオタクがいるから盗宝がつけあがるんですね(w
でも欲しかったんだもん。これから観ます。たた〜、H。
373名無シネマさん:01/10/24 23:02 ID:rvRuFiFW
>372買っちゃったんですか〜。
そう言う僕も今日、蛮代の9800円AKIRAを買っちゃいました・・・(^^;)
お互いアンケートハガキには価格についての厳しい意見を書きましょう(w
374名無シネマさん:01/10/24 23:07 ID:EYVPKNIu
>372
買う際に関西人並みにせめて30分は店員と値段交渉してねぎるぐらいしないと
ますます闘方はつけあがるよ。
375名無シネマさん:01/10/24 23:17 ID:7xTETyws
買ってきたよ。

・・・もう1つのエンディングの方が好きだな〜。
376知世ちゃん:01/10/25 00:06 ID:Ik+qU64v
一応価格情報。(東京方面限定でスマソです)
電気街の山極では8820円、甦腐真布では8850円ですよ。
あと卸系の個人売りしてるDVDショップで2割引きしてるところもあると
思うんですが。そいでも7900円くらいですか。うーん・・・
もうひとつのエンディングってよさげ。聞くところ原作に近いようですね。
377フランチェスコ:01/10/25 00:23 ID:FbajXbpi
・・・ふふふ。皆様、お買い上げありがとうございます。
なお老婆心で申し上げれば、経験上、半年後に3800円で中古で入手可能のような。
ご存知でしたか?
378知世ちゃん:01/10/25 00:31 ID:Ik+qU64v
フランチェスコさんがこのスレに
陣中見舞いに来てくれましたわ!(ワラ
中古市場までフォローしてくださるなんてなんて懇切丁寧な。
経験上、半年よりもうちょっと前でも中古がでまわるんでなくて?
でも6600円くらいでしょう。
あと、謎のテレカと布のパッケージ無くせば
新品でも7000円くらいに下げられるような・・・
379377:01/10/25 00:32 ID:FbajXbpi
すまん。ギャグにしようと思ったら、我ながらつまらぬことを書いてしまいましたね。
お許しを
380名無シネマさん:01/10/25 00:33 ID:YBzjNEYi
>377
それってセブン中古で3800円で買ったってこと?
うらやましい・・・
381 :01/10/25 00:41 ID:NCkB44Jv
あのぉ。DVDってレンタルしてないのですか?
382知世ちゃん:01/10/25 00:47 ID:Ik+qU64v
未確認なんですが、レンタルは特典が予告編5種類だけらしいんですよね。
素晴らしい商売ですね。
383名無シネマさん:01/10/25 00:48 ID:XTwZxalb
>381ハンニバルのDVDなら11/9からレンタル開始。
TSUTAYAにもちゃんと入るぞ。
384名無シネマさん:01/10/25 01:02 ID:mXPGHJY+
クラリスは深いターンをするが、
2チャンネラーはさらに深いターンをする危険な生き物ですw
385名無シネマさん:01/10/25 01:54 ID:Pxks5DVx
クラリスがイタリアの刑事に警告しようとして電話したら
「はい、こちらは飯田勇です。ただ今外出しております」
と留守電になってたら恐い。
386 :01/10/25 12:59 ID:bpWG8K8J
化け物の大金持ち マイケル・ジャクソンに見えて仕方ない 特に横顔
387名無シネマさん:01/10/25 15:07 ID:MOX0wQxj
う〜ん、確かにアソコまでヒドイとか言わないが、人工的なつやの無い皮膚感等
は共通するものがあるな〜
388知世ちゃん:01/10/25 16:06 ID:dh0W4xpC
>メイスンさんの顔に関して

でも初登場時には表情筋がまったくないので
「マスク(青春映画のほう)」みたく
何を考えてるのか解らない不気味さはあったのですが、
なんか「豚をアメリカに届けるんじゃ」とかカルロさんに指示してる
あたりからはに丸さんが射程に入って元気が出たのか、
肉付き(皮つき?)が前半と後半とでえらく違う・・・
ヤパリ原作に忠実にいくと、クリーンルーム暮らしで
常に目玉にチューブでゴボゴボ水を送ってるような、
デイヴィッド・リンチリスペクト(DUNEのギルド・ナビゲーター風)メイスンさんで
いって欲しかったですわ〜
(知り合いの外科医関係の人が見ていうには、金持ちだし、後半の顔なら
他の筋肉をうまくつなげば、表情の変化はつけられるので、
ある程度まで現代の外科技術をもってすれば修正できるんでは?
きっとレクターに復讐心を燃やしてるから、
わざと顔を治さないでいるんではないか?とかおっしゃってましたねー。
エレファントマンのジョン・メリックさんも、現代なら
かなり常人に近いところまで成形手術できるとのハナシ。)
389知世ちゃん:01/10/25 16:26 ID:dh0W4xpC
>357の瑞江ちゃん
これまで私たち観客は原作ラストのクラリスさんと一体になって
半年近くはに丸さんとのオペラティックな日々を過ごしてきたのですが、
9800円のDVD価格という最後のクロスボウの音が反復されるにいたって
ハッと現実に立ち返ったんですわ(藁
390名無シネマさん:01/10/25 19:18 ID:lQhd84pl
DVD買っちまった…
あのマスクがオマケに付いてきたが、
どうしろと言うんだ…
391瑞江:01/10/25 19:30 ID:OJUTV79S
 >389の知世ちゃん
なるほど・・・大納得。
DVD買うくらいならほかの映画代に使うという見識も参考になったよ。
 まず、天皇賞に賭けてみる。
392名無シネマさん:01/10/25 19:36 ID:xoy9IE+F
あのう
はに丸って誰のことですか?
393青沼静馬:01/10/25 19:37 ID:FbajXbpi
>>390
日本人ならスケキヨごっこやがな
394名無しのシネマさん:01/10/25 20:54 ID:GT8Yeg+t
私はハンニバル見て泣きそうになりました。
自分の腕を切ったアンソニー、、クラリスへの愛ですよね。
全体に流れるピアノ、オペラ。。高級スプラッターの座に輝く一品だと
思います。
クラリス役の女性も良かった。ジョディーのように気取らず素直に見れました。
脳を食べる場面も良かったし、、見た後アンキモを食べたくなるほど
美しい料理法で、、映像も綺麗でした。残酷さが無かったからかな?
昔「世界残酷物語」では生きてるサルの脳味噌を食べるシーンがあって
(文化人と言われる欧米人が中国のお城で。)
そっちの方が気持ち悪かったです。キーキー騒いでるサルの頭を
トンカチで叩いて、切って頭蓋骨あけて、笑いながら長生きできると信じて
脳みそを生でスプーンで掬って食べる人々
それに比べたらなんと芸術的な映画でしょう。
私はハンニバルが大好きです。
395名無シネマさん:01/10/25 21:08 ID:ALA0vpBD
>>394
私もあなたと同じく、「ハンニバル」はすっごく好きな映画です。
これ観た直後、あまりの興奮にマジでリドリー・スコットに抱かれたいと
思ってしまった。(アンソニー・ホプキンスじゃないよ)

でもね、ダメダメ。ここのスレの人たちは原作信奉者だから
何を言ってもリドリー&ラウレンティスが悪いことになってるの。
原作の中からリドリーが選んだものが、このスレの人たちには
お気に召さないのだって。
大好きって気持ちは、大事に胸の内にしまっておこうね。。。。
396名無シネマさん:01/10/26 00:38 ID:BAexJ7GD
素人君からの質問

ハンニバルの今回発売されたDVDって、羊は収録されてないんですか?
羊を見る為には羊のDVDを別に買う必要あるんですか?
超初歩的な質問でスマソ。
397名無シネマさん:01/10/26 00:47 ID:4qwrJSzA
>396もちろん羊は入ってない。
でもあの価格じゃ2作セットBOXと勘違いする人がいても不思議じゃないな、全く。
羊はFOXから3980円で発売中。
398名無シネマさん:01/10/26 01:00 ID:PWxG5ZZ8
ジュリアン・ムーアって何歳ですか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
399名無シネマさん:01/10/26 01:07 ID:ghFk8sjp
DVDの特典映像に
ジョディフォスター降板の真の理由が明かされてるとか
かいてあったけど何だったのその真の理由って。
400裕次郎 ◆4jkh.wT6 :01/10/26 01:24 ID:7woaFy20
DVD買ったんだが、特典ディスクに収録されている「削除シーン」のうち、
肝心な『もうひとつのエンディング』が再生できないよ。鬱。
そこにカーソルをあわせようとすると、フリーズしたまま
リモコンも効かなくなってしまう。
漏れのだけ? 
401名無しさん:01/10/26 01:41 ID:8f5thqSs
>>400 友達のプレーヤーとかで再生しても同じ症状が出るなら、
ソフト側の問題では?キズとかがないのなら、取り替えてもらえるかも!
2ちゃんで訴える!と脅してみては?
402名無シネマさん:01/10/26 01:43 ID:7fRyrV7I
>397
サンクス。
で、もう一つお聞きしたのが、今回発売されたハンニバルや新しい羊のDVDは一般のビデオ屋でレンタル出来るんですか?
出来ないとしたら中古か新品で買うしかないんですかね〜
403知世ちゃん:01/10/26 02:06 ID:73CAs6B7
>394さま
高級スプラッターっていう表現、聞いたこともなく的確に言い当ててるですね!
いや、いわゆる「原作信奉」の人も膨大な枝葉を切れ味良くまとめ上げた
映画版にはそれなりに一目置いてると思いますよ・・・
ただ私的には、今回巨匠、演出がストレートで、
お得意のヤレの放つ美が多少調合が抑え目なように思えて。
395さまも巨匠への思いの丈をカキコしてくださってください・・・
このスレは妙な煽りも少ないですから(w
しかし羊公開された頃はよもや続編を巨匠が撮るとは思わなかったですよね。
巨匠のフットワークの軽さ加減も今回意外と言うか、映画の企画が先とはいえ、
金輪際ないくらいの奇跡的な企画の通り具合とは思ってますよ。
その意味で近来ない映画的イベントではあるのでしょう。
404知世ちゃん:01/10/26 02:20 ID:73CAs6B7
>391の瑞江ちゃん
いや、別にお金があるならババーンと買っちゃっていいとか思いますよ・・・
天皇賞気合入れて当ててくださいね〜
(私はと言えば、まだアキバさまよって安いとこ探してたりする)
今日も歩いてたら電気街の大量の音の洪水の中から
赤ちゃんの声とシャッターの音だけでピピンと
イヴェルダ戦!って気付いて、かかってるモニター探して見入ってしまったです
(あいかわらずトリコ仕掛けな自分に驚愕・・・5・1chの音、やはりいいですね)
それにしてもあのマスク、
店頭に飾ってある時から目をつけてたんですが(w
どの店でも買うとオマケにつくのでしょうか?
405名無シネマさん:01/10/26 14:49 ID:Xt08co50
そのうち羊とセットで新しいボックスが発売されるのを待とう。
406名無シネマさん:01/10/26 18:17 ID:o5ANnYPd
>405
されないと思うよ。
発売する会社違うモン。
407名無シネマさん:01/10/26 19:12 ID:vNLSFJKI
ところで、DVDの隠しコマンドってどうやるんですか?
408名無シネマさん:01/10/26 19:20 ID:tZSipJNR
下R上LYBXA
409名無シネマさん:01/10/26 20:38 ID:bEcU2vaB
>>402ハンニバルDVDは11/9からレンタル開始。つーかちょっとは過去レス読んでね。何度も出てる話題なんだから。
羊特別編はレンタルに出てるらしいが、TSUTAYAにはないようだ。
410名無シネマさん:01/10/26 22:21 ID:HzN+wq9e
ジャニーナ・ファシオって、ヴァージャー邸で指紋照合してた人?
411名無シネマさん:01/10/26 22:32 ID:82UN4j7b
>>395
原作読んでないので、原作主義者ではないのですが、「羊たち」のようなのを期待して見たらがっかりしてしまいました。
でも、ラブストリーとして見ると、せつないものはありますね。
412はんにばる:01/10/27 00:47 ID:qE0TOBt1
ざっつ まい が〜る
413名無シネマさん:01/10/27 00:47 ID:4IthYdQc
あのうはに丸って誰のことですか?
414おーい!はに丸:01/10/27 02:15 ID:44L1y9kZ
はにゃ?
415名無シネマさん:01/10/27 03:19 ID:70Gz9UE3
>羊特別編はレンタルに出てるらしいが、TSUTAYAにはないようだ。
ビデオ屋行って探してみる事にしよう。
でも人気ありそうだししばらくは貸し出し中が続くんだろうな。
416名無シネマさん:01/10/27 03:34 ID:kO/zbqct
今から観ます。。
417博士きぼーん:01/10/27 04:06 ID:36DPZ5Ur
今日新宿つたやで立ち見してきた。←買えとか言わないで‥お金ないんだ。
メイスン・オールドマンの顔剥ぎシーンの前後だけ。
そのままそこに居座って、最後まで観続けようかと思ったけど通路の邪魔に
なってるようだったので渋々出てきた。
大学の課題が片付いたら、大学のどっかデカいプロジェクターのある部屋借りて
一人で観たいなあ‥‥
418知世ちゃん:01/10/27 10:39 ID:AE9Hf6mT
>410さま
白いスーツ来た女性の、ヴァージャー邸でPC立ち上げてた人ですよね。
出演リストでみたら、その人でしたよ。
>博士きぼーん様
大学で上映って、フェル博士の講義受けてるみたいでイイですよね・・・
電気街の山極だと、モニターの前に好事家がたむろして
イイ感じでした。
419名無シネマさん:01/10/27 10:41 ID:F8qBmCl1
犯罪博物館の博士みたいに、好事家の顔をみるのも一興だよ!
420知世ちゃん:01/10/27 10:53 ID:AE9Hf6mT
店頭でかかってるのが豚とか市場とか晒しとか
モンドなシーン中心に
編集されたプロモ映像なんで
(さすがに客を引かすのを恐れてか
脳の下りをかけてる店には出くわしたことないですが)
いちげんさんには全編暴力みたいに
勘違いされそうなのがまたいいですわね〜。
421名無シネマさん:01/10/27 14:54 ID:tT6n4omu
>>420
あのプロモは問題がある
本編15禁の意味がねえ
ビデオ屋でいきなり脳味噌シーン見てビビッタヨ
422知世ちゃん:01/10/27 18:47 ID:QAjRYbHw
ほえー・そんな暴挙を・・・
脳もかけてるんですか?
山極バージョンは果たして自粛してたのでしょうか??
423名無シネマさん:01/10/27 21:52 ID:pddTaJHd
あいかわらずリドリーのコメンタリーはおもしろいな。
ジュリアン・ムーアがヴャージャー邸の農場で牛に囲まれて救出された話とか
脳みそシーンに立ち会った外科医(本物)が、本物の(人間の)脳みそだと
思い込んだので「20ドルで手に入ったよ」とジョークかました話とか。
424知世ちゃん:01/10/27 21:58 ID:gx9ghUuc
>423さま
ムーアさん豚じゃなくて牛が嫌いなんですってね(w
うう〜
あの映画の時間軸では
クロフォードさんもすでに亡くなってることが
巨匠のコメンタリーによって明らかにされましたね〜。
博士が葬式の時に花を送ろうとして
やめたとか逝ってましたが(結局DVD買いました〜)
425知世ちゃん:01/10/27 22:14 ID:gx9ghUuc
未使用シーンも巨匠らしくとにかく多くて。
しかも、なんといおうか、
巨匠の捌いた肉はバラ肉でも滋養度高いっていうか・・・
カッポーニ宮の前で夜中にサッカーやってる神父と犬のカットとか、
パッツイさんの初登場シーンで朝靄の遺跡をブレラン風に
自転車の一団が彼の前を横切るカットが本当はあったりとか、
現地の空気を伝える(劇の進行にゆとりを持たせる?)
イイシーンが一杯撮りだめられてて
カットされたのがつくづく惜しまれるところですねー。
編集して再公開してほしいくらい。
426名無シネマさん:01/10/27 22:15 ID:Zn3vHHAR
うおーDVDおもろそう・・・けど高すぎ
なんでレンタル盤は音声解説カットなんだ!?SPEのグラディエーターはレンタル盤にも音声解説入ってるのに。
毎度ながら盗宝逝ってよし!SPEを見習え!
427知世ちゃん:01/10/27 22:28 ID:gx9ghUuc
>426さま
なんか一方的にカキコしてすいません〜。本当にDVDネタはまだ気がひける。
私も頭に来て、ヤサガシして、もらって忘れてた商品券とかCDショップのポイントとかかき集めまくった
末に買ったんですよ・・・
高いのもそうですが、何よりレンタルも同一コンテンツにしてほしいですよね・・・
内容確認して買う人だっていそうなもんだし。
なんか、DVDじたい、裕次郎さんがいってるようなバグもあったようですよ。
(私の再生時も作動がおかしい個所があったです。たしか未公開シーンの末尾が停止する)
428名無シネマさん:01/10/27 23:43 ID:/6MjVL5B
ではに丸って誰?
429名無シネマさん:01/10/28 00:04 ID:5ZIAf76o
はに丸=ハンニバル・・・?
430知世ちゃん:01/10/28 00:15 ID:2VRDhKQX
そのようです(w
431はに○:01/10/28 00:16 ID:/WHXnxDa
>>428
話についてこれないなら黙れ
432名無シネマさん:01/10/28 00:20 ID:Gb3cfBBU
NO味噌シーンは、ジュリアン姉さんの胸元と
うつむいたクレンドラーのNOがぽろっと落ちやしないかと
気が気じゃなかったよ!
433 :01/10/28 00:21 ID:1ep3JLLS
あ〜あ、一見さんお断りスレになっちゃった。
434名無シネマさん:01/10/28 00:44 ID:4sVOJbbx
>427
この世にダビングというものが無ければ、レンタルと市販品同じでも良いが
市販品を買う人間にとっては、レンタルが先にリリースされて
同じ内容の物が市販されるのはおもしろくないぞ。

コピー不可といっても、コピーできちゃう世の中。
できれば、市販品はレンタルとは大差で区別して欲しい。
435瑞江:01/10/28 00:48 ID:slV8lKO9
 あの、思うんですけど、レンタル店で流すプロモってどうなんでしょ?
わたしは観たことないんでわかりませんが(田舎なもんで)、
そんな重要なシーンを流してるんですか?>>421さん。>>417の博士きぼーんさん。
信じられない・・・。
 >>423さん。あなたのレスでますますDVD欲しくなったよ。
おもしろかったですか? あ、言わないで・・・くだ・・さい・・・。

 明日は3強はずす・・・。決めたんだ・・・。ステイは勝てない。
オペラも、ドトウも・・・。
436名無シネマさん:01/10/28 01:02 ID:QF6SNbXg
>>434レンタル盤で観て特典とかがよかったから買う、って場合も多いだろうから、レンタル盤も同仕様でいいと思うが。
それにハンニバルみたいな2枚組ソフトはどうせ特典ディスクはセル盤のみになるし。
437知世ちゃん:01/10/28 02:41 ID:2VRDhKQX
羊もレンタル用VHSとか再発売されたんですが、
特典入ってないようですね。もとから昔版のビーム羊DVD置いてるところは
はたして新規のFOX「羊・特別編」も置くのでしょうか??
(間違えて誰かビーム版の方借りて鬱にならないよう一応カキコしときます)
438名無シネマさん:01/10/28 09:36 ID:0SpQjptd
>436
PCでDVDを複製できるから、同仕様ではまずい。

>437
ターミネーターはおいているところが多いけどね。
ただ、羊の特別編って、従来のものとカットが追加されたりとかじゃなくて
リマスタされただけのものでしょ?
439知世ちゃん:01/10/28 10:08 ID:kMIjKNJ/
>438さま
まとめると、
羊fox版は本編リマスタ、追加シーンなしです。市販されてるDVDの「特別編」には
救急車をのっとって逃走する博士とか、チルトンさんの避暑地で人生楽勝モードの博士とか
ビルのアジト室内(ちょびっと)とか、
捜査から外されてショボーンとしてるクロフォードとクラリスさんとか、
クロフォードさんがクラリスに移動中に眠くなって車の中でもたれるイイ雰囲気の
カットとか、10種類くらいの未公開シーンが別トラックで入ってます〜
ただ、レンタル用に新規リリースされた
リマスタVHSではそうした特典が皆、外されてるんですよね・・・
DVDは一応無許可レンタル禁止って表示されてます。それに前のビームDVDを
置いてる店からみれば同じタイトルだからって
FOX特別編骨を折ってまで入れない可能性もあるんです。
(前の羊DVDでて、そう時間たってないですからね〜ビーム版の処遇に困ってる人も多いみたい。
ソフマップにすでに山のように(でもないか)
ビーム中古が。何回もソフトでてるT2ほどではないけど・・・)

それにしてもDVDの複製も便利な機材増えたりして、
もはや難しくなくなりましたよね〜VHSに落としても画像キレイみたいだし(ニヤリ)
440名無シネマさん:01/10/28 11:12 ID:r+eBcSa+
脳みそをスプーンでえぐるシーンがカットかよ!!!!!!!
441名無シネマさん:01/10/28 11:26 ID:cr2fQZaz
羊たちの沈黙なんですが、バッファロービルが
女装してる時のシーンで流れてる曲名を教えて〜。
442知世ちゃん:01/10/28 11:47 ID:mmWlZ09Y
>440さま
ハッと気付くと、一年半もすればテレビ放映もあるでしょうが、
脳のシーン地上波はノーカットでやるんでしょうかねえ・・・
(グリルでこてっちゃんジュージューのアップとかなかったりして)
443名無シネマさん:01/10/28 15:06 ID:1X6m+QZQ
氏ねくそったれども
444名無シネマさん :01/10/28 15:10 ID:qJgr8OZe
豚って調教すれば、本当に人食べるの?
445 :01/10/28 15:36 ID:WeQ50aUT
DVDを最近買ったので、とりあえず「羊達の珍目」から買ってみました。
範にバルは未見です。
DVDというもので原語と吹き替え両方見れることに感動したのもつかの間、
羊たちの沈黙の吹き替えはクソでしたね。
オリジナル英語版で最初に見て、セリフの言い方がとても印象的で良かった
のですが、日本語版は気が抜けたようでした。クラリス以外の人物が全員
キチガイもしくはキチガイじみていることが喋り方に強く現れてるのに
それが吹き替えではほとんど表現されていない。クラリスの訛りが消滅
してしまっている。レクター教授の喋り方もほとんど普通。オリジナルの
メカニカルだったり芝居じみていたり知性の高さを誇示したりという部分
も全然表現されていなかった。「えふびぃーあーーい」と言うところも
少し翻訳に工夫すればいくらでも口をぴったり合わせられるのにそれも
なし。
DVDの日本語吹き替えってこんなもんなの?
まあテレビで放映されるとき話題作りのためだけに二枚目俳優とか
使うのも酷いと思っていたけどそれイカだった。
446瑞江:01/10/28 16:26 ID:IGS+yJ8J
ハンニバルのDVDを武豊さまに頼んでみたけどアヒャ、
だめだたよアヒャ、あ〜欲しかっ、かっ、カァヒィ・・・。
447名無シネマさん:01/10/28 16:52 ID:WLOU98lN
448名無シネマさん:01/10/28 16:54 ID:7YI1NoiV
ウサマ・ビン○ディンの写真が映ってるとは
知らなかった。。もう一度見てみたい。。
449名無シネマさん:01/10/28 17:05 ID:K+tpch6O
隠しコマンドを教えて。
450名無シネマさん:01/10/28 17:06 ID:K+tpch6O
隠しコマンドを教えなさい。
451隠しコマンドを:01/10/28 17:12 ID:K+tpch6O
special boxの
452知世ちゃん:01/10/28 18:17 ID:UmO7jzVd
>446の瑞江ちゃん
武様をもってしても駄目でしたか・・・ヒアー。
瑞江ちゃん元気出して〜
453Hannibal Lecter M.D.:01/10/28 18:29 ID:kSypTW3i
一応過去ログ見てみて、投稿されてなかったのでどうぞ。
ビンラディン共演の証拠壁紙画像です。
ttp://homepage2.nifty.com/ain/images/contributions/fbi1_mac.jpg
454知世ちゃん:01/10/28 18:49 ID:UmO7jzVd
>445さま
私、英語は拙いですが、
デミ監督の演出では、おっしゃる通り、もっとレクター、クラリスはじめ、
世俗の人々とはフィルターがかかった、シェークスピア劇の
登場人物がテンパったような(それこそタイタスの舞台の住人のような)
しゃべり方なんですよね・・・
はじめに地上波でON AIRしたときははに丸=石田太郎さんのバージョンだったかな?
あちらは「やあやあやあ、よくきてくれたね〜クラリス」とか、
バッファロウ・ビルとかも森の獣みたいな、
もっと仰々しくてお客さんの座りが悪いしゃべり方を一応吹替えも再現してたですよね。
ハンニバルの方は巨匠が演技には特定のユーモアをあたえていたように
思えるのですが、台詞にはそういう前作のテイストを採用していなかったように
思えます。英語のできる人が見たらハンニバルの吹替えもどんなもんか指摘してみてください〜
(私的にはまあOKだったんですが)
>449さま
隠しコマンドのヒント
私も後で気付いたんですが・・・、ディスク2のハンニバルの目。
あの曲、カセットに録音しようかしら。
455知世ちゃん:01/10/28 19:01 ID:UmO7jzVd
>444さま
「殺人豚」っていう映画でも完全犯罪をもくろんで(?)
豚を調教する農場のおじさまが出てきますし、
「デビルスピーク」でもハイスクールに悪魔の使途として
人食い豚が持ち込まれて入浴中の眼鏡の美人先生とか食べちゃいますね。
中世の中国の処刑でも、犯罪者や謀反者の手足を切除して
豚に食べさせる恐ろしい処刑がときどきありましたし、
最近作「スナッチ」でも裏組織の処刑として
裏切り者を飼ってる豚に食べさせて証拠隠滅に使ってましたから、
きっと事実としては裏打ちされたハナシなんでしょう。
456Hannibal Lecter M.D.:01/10/28 19:03 ID:6InPYKrH
それにしてもアレグラ・パッツィは美人だな。
あんな美人なら俺も食いたくなるよ。(笑)
ttp://homepage2.nifty.com/ain/images/contributions/H-167.jpg
457名無シネマさん:01/10/28 19:47 ID:n+EF7SPq
ちょっと質問なんだけど。

前作の羊たちの沈黙でレクターがクラリスの個人情報と交換条件でビルちゃんのプロファイリングをしたシーンがありますよね。

クラリスが言う前に「蝶だろ」とレクターが言い当てたシーンです。

その「交換条件」の英語の単語ってわかります?

くいっぷろこー

とか聞こえるんだけど。

I tell you things,You tell me things ...←ここだけ聞き取れる(^_^;
458名無シネマさん:01/10/28 19:59 ID:n+EF7SPq
hage
459名無シネマさん:01/10/28 20:56 ID:WeQ50aUT
>>454
何だかひどい吹き替えを聞かされて憤っていたので、賛同していただけて
ありがとうです。

>>457
quid pro quo[kwid prou kwou] と言ってるらしいです。
ひとつひとつの単語の意味はわかりませんが「代償物 しっぺ返し」という
熟語らしい。シェークスピアの時代みたいな言葉でしょうか。
460名無シネマさん:01/10/28 21:04 ID:fjU9ASCP
>>459

ありがとう。
レスを待ってました。(;^_^A
今日、スペシャルDVD買おうと思ったんだけど、分からないとこはここだけだったので・・・。
これで買わずにすみました。

ホプキンスの英語はなんかとてもカッコイイです。

でも、最近はおじいちゃんになったと思います。
ハンニバルでは前作のシャープな演技はみられなかったなぁ。
羊がサーの最盛期だったということか・・・。
461知世ちゃん:01/10/28 21:11 ID:9yyWq9UE
>454さま
とんでもないです〜こういう分析もっと知りたいです〜
羊のレクター博士ででみ監督がサーに期待したのは、
本当は昔のベラ・ルゴシ版ドラキュラみたいな
古臭くて仰々しい演技の方面でしたよね〜(しかし隔世の感を強めると
エド・ウッド映画出演時のどさまわりドクター・アキュラになってしまう(ワラ))
だから羊のあとヘルシング教授の役まわってきたくらいだし。
DVD羊のレクター役・堀さんはダーティー・ハリー1のシリアルキラー、さそりの
声もかつてアテてましたが、はに丸をアテる時、
凶悪・または狡猾っていう側面のみでしか
性格付けしなかった感が惜しかったですよね・・・!
そうだ、堀さんの声はレクター特有のクラリスさんへの
いわゆるアヴァンキュリズム(模倣された父性・慈愛のポーズ)が少し足りないのでわ!
462知世ちゃん:01/10/28 21:12 ID:9yyWq9UE
上、459でしたスマソ
463名無シネマさん:01/10/28 21:37 ID:rOLptS6i
はに丸なんだか教えてくれてもいいじゃねーか
お前らいい死に方せんぞ
464lecter:01/10/28 21:40 ID:+8Fzyulb
ところで、ハンニバルの公式ページって終ってますよね?
それと、蛇が何かくわえてるような変なマークはなんですか?
465知世ちゃん:01/10/28 22:10 ID:PeKdsKx2
>463さま
ハンニバル=はんにばる=はに丸っていうことのようですね
作品名でなくて、単体の人物を指す
時に使われてるときが多いようなんですが・・・

>464さま
一応終了してますね。
グーグルで検索とかすると、ハンニバルのアメリカサイトは健在ですが。
あの紋章?劇中あげなマーク出てこなかったですよね。
だいたいあのHP始まったころあのマーク出てましたっけ??
まさか赤き龍のエピソード1用に近々あのHP模様替えするとか。
(それより来年春だとか夏だとかにレッドドラゴン公開するとかしないとか
逝ってますが、ディノさんにかかると
ほかほか弁当みたいに続編ができますね。間に合うんでしょうか?)
466知世ちゃん:01/10/28 22:29 ID:hw6B5hk3
あの龍、良く見るとヒトに噛み付いてますよね。
でも、それならどうしてW・ブレイクの龍使わないんでしょう。
まさかアレが劇中ダラハイドが萌え萌えになる龍の絵とか(一瞬・打つ)
467名無シネマさん:01/10/28 22:51 ID:ee6pjBwd
龍=レクター、噛み付かれてる女神(?)=クラリスってことかな?>あの紋章
468知世ちゃん:01/10/28 23:03 ID:abjgJ+I7
>467さま
龍は殺人犯ダラハイドかな?絵を食べちゃうくらいだし。
いえ、今度のエピソード1は
クロフォードさんと主人公のグラハム刑事、
レクターさんは出ますがクラリスさん出ないそうですよ。
(なんか潤いがないですね、今度の登場人物は男のひと中心で)
年表はないですが、まだあの頃は夜警のお父さんの腕に
ぶるさがって山猿みたいにすごしてた頃ですよね(もうちょい上かしら。
まさか羊農場で納屋で悲鳴聞いて、はわはわぶるぶるしてた頃?)
とにかく警察職にはまだついてない。
ファンサービスにナタリー・ポートマンさんあたりが演じて
幼少時クラリス出してくれないですかねえ・・・(ちょっぴり期待)
469知世ちゃん:01/10/28 23:11 ID:abjgJ+I7
何かに似てるなーあの紋章・・・とかさっきから
シュワちゃんの「ジュニア」とか見ながらモヤモヤ悩んでたですが、
格ゲーのモータルコンバットの紋章に似てますね。あちらはグリーンですが。
あと「人狼」のケルベロス小隊のマークにもチョイ似!みたいな。
日本の広報サイドが場つなぎにオリジナルで製作して置いたというのは
どうでしょう・・・。
470知世ちゃん:01/10/29 00:20 ID:mqi5W8F7
連続でスマソです。
今ネットサーフしてたら、九月初旬にブレット・ラトナー監督がラッシュアワー2の
宣伝で来日してて、そのときにレッド・ドラゴンの監督について質問されてる個所が
あったんで一応コピー&ペーストしときます・・・う〜ん。ラトナー監督、
やる気満々みたいですね。遊ぶ時は遊ぶ、仕事は仕事っていう体質の職人監督
ぶりを来日中は発揮してたようですが〜。

インタビュアー
「レッド・ドラゴン」の監督に決まったと聞きましたが、
「レッド・ドラゴン」ではアンソニー・ホプキンスは出ますか?
また、捜査官の役柄のイメージなどがあれば教えてください。

(ブレット・ラトナー 監督 )
「レッド・ドラゴン」に関しては、すでにアンソニー・ホプキンスが決まっています。
ウィル・グレアム捜査官はエドワード・ノートンが演じることに決まりました。
エミリー・ワトソンは盲目の女性をやります。
今、決まっていないのが、連続殺人鬼の役で、多くの有名なスターたちが
「出たい」と名乗りを上げ来ていますが、私としては有名な人ではなくて、
無名の新人を起用する予定です。
と、いうのは、こういう場合は犯人が誰だか分からない俳優のほうが
非常に怖いと思うんです。
「あ、ニコラス・ケイジが悪役をやってる」っていうのではなく、
知らない人がやっているようにしたいです。
471名無シネマさん:01/10/29 00:30 ID:7wP8qHTT
>知世ちゃん
あの龍の紋章はアメリカ版「ハンニバル」原作の表紙に載ってる絵です。
画像アプしないでスマソ。amazon.comとかで検索してみてくらはい。
472知世ちゃん:01/10/29 00:34 ID:mqi5W8F7
サンクス〜
ガーン、スマソです適当逝って。
・・・そろそろモータルコンバットの映画版でも見て寝ます。
473ななし:01/10/29 00:58 ID:Tmr1xYYF
アメリカンサイコちゅう映画はあるの?あるとしたらビデオレンタルしてる?
474知世ちゃん:01/10/29 01:07 ID:mqi5W8F7
>ななしさま
春頃劇場公開してましたよ。
ブレット・イーストン・エリスさんの
ヤッピーの腐敗を描いた問題小説を
比較的忠実に映画化してて
中々の佳作に仕上がってましたわ。
(じつは脚本自体、内容がヤバくて10年近く
ハリウッドで放置されてたんですが。)
たしか、こないだレンタル屋さんに逝ったら
主演のクリスちゃんがスーツに斧を構えて睨んでる
カッコいい店頭ポップがあったんで、
もうじきレンタル開始だと思いますわ。
475 :01/10/29 01:15 ID:NUms4TKU
476名無シネマさん:01/10/29 01:18 ID:WQWPzc23
ホプキンス年取りすぎのような・・・?

Mブランドの肥満化で映画そのものの筋を変えざるを得なかった
「地獄の黙示録」の悲劇が繰り返されないことを祈るばかり
477知世ちゃん:01/10/29 01:31 ID:mqi5W8F7
>476さま
はからずも、その可能性が濃厚になってきたような。
「ハンニバル」のカットされたシーンでタンクトップでランニングする
シーンがあるんですが・・・思わず黙ってダイエットしろ!とか叫んでしまう(w
次はジャバ・ザ・ハットかDNAのブランドさん状態で
カーゴで搬送されて大威張りのレクターなんてのはヤですわね。
478名無シネマさん:01/10/29 02:07 ID:E8BU36BD
最後切断した自分の腕も「ウマイ!」なんて食ってたら評価するが。
479名無シネマさん:01/10/29 02:16 ID:330rcVzk
>>476
CG使うらしいよ。
ハンニバルでも使ってた話しらない?
クラリスの回想シーンのレクターMD。
480名無シネマさん:01/10/29 04:42 ID:NFhytbuf
>>479
クラリスじゃなくてメイソン・ヴァ―ジャーの回想シーンだろ。

それにしてもグラディエーターを撮影した後のリドリー・スコットの次が
こんな駄作とは。。とほほ。
481知世ちゃん:01/10/29 08:06 ID:HQeUXito
>478さま
そ・それじゃ
ルチオ・フルチかジョー・ダマトさんになってしまうのでは〜
482名無シネマさん:01/10/29 20:00 ID:Kv/NkxPM
脳みそあげ
483博士きぼーん:01/10/29 20:09 ID:DwsG3mgE
シャトーディケムあげ
484名無シネマさん:01/10/29 20:33 ID:Hlrg2Rss
あれなんですよ。「羊たちの沈黙」の文章は、ジョン・ダン引用したからというわけじゃないけど、
16世紀の表象詩人(ようするに何にでも神様の御業をみいだしちゃうこと)の文章で、クロフォードさんが
夜明けの灰色の空に絶望を読み取ったり、動物の涙をすすって生きる蛾の背中の文様に、この世の恐怖と悲しみを
見たり、20世紀のアメリカ爛熟文化を英国ルネッサンス時代の文人が描写する文章がよかったのれす。

トマス・ハリスの文学部時代の専攻って英文学古典だったような・・・?
「ハンニバル」のフィレンツェ趣味やダンテ講義はレクター博士の設定上、必然なんだけど
「羊たち」の英文学趣味からの転調がすぎて、それが結局、付けやいばの印象あたえるような。。。
485名無シネマさん:01/10/30 00:15 ID:B0KoC9aj
>>477
でもクラリスをお姫様だっこしてるところはサマになってたと思うよ。
加齢による変化を否定的側面でばかり語るのはちょっと失礼では。
486知世ちゃん:01/10/30 00:45 ID:9ZDss/rD
>484さま
90年当時、ちょうどポストモダン文学の到来だのミニマリズム小説だの
いわゆるジャンルの混交といった側面で境界線を越えた小説が現れたことに注目が集まってた頃、
同時に、それらの小説の体力のなさが問題視されてた中で、
娯楽小説としての生成地点でやすやすとなしえたことで
トマスさんもスティーヴン・キングさんも評価されたのだと思います。

いわゆる文体を統一しない、ボーダーレスな小説群(ただし難解)がもてはやされた中で、
トマスさんは主流のエンタテイメント小説でありながら、読む角度を変えると
娯楽小説でありながら英米文学特有のシンボルハンティングとか駆使したり、
間テクスト性の強いパロディでもあるルネッサンス文体を特権的に駆使した
サスペンスとか、登場人物のメタフィクション的な主張を内包した
断片的な語りとか、読むものの置く焦点次第でに多彩に屈曲(ターン?)して見える一方で、
小説そのものの面白さとそれが両立を果したことに一部の人々から評価が集まっていましたね。
多分、クラリスさんやはに丸さんに化体させたそれは同時代人のデヴィッド・リンチ監督が
ツイン・ピークスでもっとも先鋭化させたともいえる、
アメリカの神話が隠し持つ人工性・作為性に対する風刺だったのだと思います・・・
羊では戦略として人々を魅了したディレッタンティズムが
ハンニバルではバロック状態でモンド化してしまったのも、
予期せぬ、羊のヒット後に観衆が続編にいやがおうにも期待する「神話なきあとのWASP神話」に
引きずり出されたトマスさんの、ポストモダンという歴史からの離散者である怪物が
歴史を持つことでやがて迎えるメルトダウン、
覚悟の上での自家中毒なのではないかと思います・・・
さらに映画版はイタリアのモンド見世物映画人とCM畑のレプリカント映像作家が
その神話の自家中毒セッションに異文化の毒を盛りつつ、鮮烈な世紀末的爛熟を見せたといえるでしょう。
487名無シネマさん:01/10/30 00:59 ID:rCA0l9g0
AV機器板でこんなん見つけたんですが・・・

「ハンニバル」DVD、多くのプレーヤーで再生不良

--------------------------------------------------------------------

DVD「ハンニバル」において正常に再生ができない点につきましてご迷惑をお掛け
しており、誠に申し訳ありません。

ご指摘いただきましたDVD「ハンニバル」特典ディスク(Disc2)の「未公開映
像」の「もう一つのエンディング」のメニュー画面の表示がおかしい(カーソルが出
ない、画面がずれるなど)、という点につきましては、弊社の方でも一部の再生機で
同様の問題が発生するという確認を取っております。
また、他の再生機によっては正常に表示されることも確認できましたため、一概に
オーサリングの際のミス等と断定することも難しく、ソフト自体の問題であるのか、
またはハード機との相性等の問題なのか、プレスラボおよびハードメーカーの方にも
併せて原因解明のための確認作業を取っております。

そのため、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたして恐縮ではございますが、早急に原
因を判明させ対応方法をご呈示できますよう急いでおりますが結論につきましてもう
暫く回答をお待ちいただきM
488知世ちゃん:01/10/30 01:10 ID:9ZDss/rD
>487さま
そうなんですか!回収カシラ。
「ハンニバルのDVD」スレの住人さんはご存知でしょうか・・・?

悪は栄えぬというかなんというか・・・
どうせならフランチェスコさんが謝罪してほしいですわ(ワラ)
489名無シネマさん:01/10/30 03:15 ID:RdUq7pC7
DVD裏コマンドでは隠されたシーンってのも収録されてるらしい。

顔の皮以外にティムポの皮を剥ぐシーンで、
レクター「まだ皮が剥き切ってないぞ!まだ包茎だぞ!」
490フランチェスコ:01/10/30 08:41 ID:/A9bJKzl
フフフフ。お呼びでございましょうか?お嬢さま。
東宝もDVDコンテンツ商売に精を出すのはかまいませんが、鬼面人を驚かすのも75日と申しましょうか?
一般人の間で急速に評価を落としつつある「ハンニバル」、ともかく売れ売れ、早く売れという圧力に日々さらされている
販売部としては、珍妙なギミックすべてをチェックすることなく出荷した、というのが真相ではございませんでしょうか?

大体、レクター博士の留守宅を守り、「ご愛用のテルミンやジャグアーも寂しげにたたずむ姿」を只、眺めて東宝から金を貰う
私という存在も、原作ファンからみれば滑稽を通りこして、おいおいハリスの承諾を貰ったのですか貴様という状態。
いつ
「きみ誰? 雇った覚えはないよん」
とレクター博士に、得意の絶頂で殺されるか。
チルトン、パッツィ、ヴァージャー各故人の最後が脳裏を横切る、デインジャラスな毎日でございますよ。
・・・ご存知でしたか?

というわけで、以上、長文ではございますがお詫びにかえてご挨拶申し上げます。
491フランチェスコ:01/10/30 08:47 ID:/A9bJKzl
なお、お詫び代わりともうしては何ですが、私のメールサーバーに残された、
私の人間関係について以下、転載させていただきます。
まったく困ったものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Subject:
ハンニバル・レクターからの手紙
Date:
Thu, 08 Feb 2001 23:07:21 +0900
From:
ハンニバル・レクター <[email protected]>





  親愛なる日本の諸君

  いよいよ今週の金曜日、沈黙はまずアメリカで破られる。すなわちその
  日は、「ハンニバル」全米公開の日だ。新聞などの報道ですでにご存知
  かもしれんが、この映画に対するアメリカの大衆の期待はすこぶる高い。
  事実、同地でのこの映画の公開には、過去最大規模(5000スクリーン)
  の劇場が具されることになっているほどだ。日本の諸君も、この成績に
  は注目していてくれたまえ。全米の熱狂は、公式サイトにおいてもすみ
  やかに伝えることにしよう。その熱狂は、春には日本を襲うことになる
  のだから。

  用意はいいかね?

  繰り返すが、全米の公開は2月9日だ。そしてその結果は、13日に公式サ
  イトでお伝えする。楽しみに待っていてくれたまえ。


                   医学博士 ハンニバル・レクター


  追伸――
  公式サイトには、間もなく新たなる事項が追加される。
  諸君の再訪を期待している。



--------------------------------------------------------------------
          ハンニバル公式サイト<http://www.hannibal.ne.jp/>
492フランチェスコ:01/10/30 09:05 ID:/A9bJKzl
博士のそこはかとない無理やりな商売心が泣ける名文です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Subject:
ハンニバル・レクターからの手紙
Date:
Fri, 23 Mar 2001 23:51:09 +0900
From:
ハンニバル・レクター <[email protected]>

親愛なる日本の諸君
あと2週間。待ち遠しいかね?
テレビやラジオが随分騒がしいという噂は聞こえてきているよ。
繰り返すが、先行オールナイトは来週の土曜。即ち3月31日だ。
           医学博士 ハンニバル・レクター
 追伸:
「ハンニバル・レクターのすべて」はもうお読みいただいたかな?
 http://www.hannibal.ne.jp/products_f.html
493フランチェスコ:01/10/30 09:08 ID:/A9bJKzl
これは珍品。ヴァージャーさまからのメールです。何故メアドが博士と共有しているのか、
芸の中途半端さは、ファンを舐めきっております。フフフ。ふう・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


Subject:メイスン・ヴァージャーからの手紙
Date:Sat, 07 Apr 2001 05:39:05 +0900
From:メイスン・ヴァージャー <[email protected]>

  日本でもようやく「ハンニバル」が公開されるようだな。
  ところで、レクターの屋敷はそんなに楽しいのか?
  だが、ヤツの屋敷は何もくれないだろう?

  ふふふ。私の家ではおみやげを用意してある。
  待っているぞ。
                 メイスン・ヴァージャー
――――――――――――――――――――――――――――――
        http://www.hannibal.ne.jp/
      (アクセスしたら豚をクリックしろ)
494名無シネマさん:01/10/30 14:40 ID:Nnj1eXVd
ん?今見たら赤い竜のままでデッドリンク?
495名無シネマさん:01/10/30 14:46 ID:5gMmWydh
>494
一応、公式サイトの公開は終了。
だけど、file not foundだと素っ気ない?ということなのか、
シンボルだけ残して後は消去されましたとさ。
496名無シネマさん:01/10/30 16:43 ID:76HxV3GY
>フランチェスコ氏
笑わせていただきました
ヴァージャーのメールへのコメント最高。
497名無シネマさん:01/10/30 20:58 ID:PDs4mC+E
ヤパリ前作に続いてジョディ・フォスターにクラリスやって欲しかったなぁ・・・
498名無シネマさん:01/10/30 22:14 ID:W3TPQELe
>紋章
http://www.kokusai.com/arese/alfa/storia/origin.html
たぶんこれだと思う。(意図はよく解らないが、イタリアつながりで)
イタリアの由緒ある物らしいよ。
確か食べられているのは、サラセン人だったと思う。
499ロリコン伯爵:01/10/30 22:18 ID:6Le/wZ3Y
く〜ら〜り〜す〜
500名無シネマさん:01/10/30 22:26 ID:B0KoC9aj
>>497
本気?「アンナと王様」のジョディー観て言ってるの?
501瑞江:01/10/30 22:50 ID:3r7U2zx6
>>500
いまのジョディさんは、あんまし、いらない、よね。
わたしはこのスレでは数少ない?、ジュリアン・マンセー!派、なのです。
んでもって、吹き替えヨカタヨ派。
 んで関係ないけどケイト・ブランシェット派・・・。
502名無シネマさん:01/10/31 05:22 ID:4lTpw1vi
今回のジュリアンクラリスの頬骨は、あれメイク?
503知世ちゃん:01/10/31 08:55 ID:/omf7c+V
>490さま
あ、またフランチェスコさんですわ!
盗宝と組んで日本中の暇人のリテール試算を吸い上げて、
うらやましい悠々自適ライフを送ってるみたいですわねえ。
それにしてもフランチェスコさん、日本のことわざに詳しいみたいですけど(w
このメールに出てくるアトラクション用博士もなんか、節回しが
コナンの登場人物みたいな(w

>ロリコン伯爵さま
いや、多分パヤパヤ虫さんのクラリスさんとトマスさんの
命名のルーツは同じようですね(w
504名無シネマさん:01/10/31 19:28 ID:v12rYLGj
羊で、FBI関係者で物凄いロン○リが出てきたけどあれは問題にはならないのだろうか。
505名無シネマさん:01/10/31 19:40 ID:YcaLAvKD
>504FBI関係者じゃなくて博物館の学術員じゃ?
あの映画においてはそんなことよりバッファロー・ビルの描き方のほうが問題になったようだが。
506名無シネマさん:01/10/31 22:43 ID:IrEVeYkr
>>504
あれは学芸員ですね。原作でも斜視という設定で、忠実に映像化して
いるのにおどろいた記憶があります。
この人、原作ではもうちっとクラリスとの絡み(文字通り)があるのです
が、映画ではレクターとの電話でシャンパンを持たされているだけのか
わいそうな人なのです。
・・・という話を前スレでして、知世ちゃんにレスをいただいたのでした。
507知世ちゃん:01/10/31 23:51 ID:3gPtoNMv
>506さま
そうなんですよ(w)
その学芸員さんとの恋愛話をすっとばして、どうもデミ監督が
クラリスさんの出世話として映画を大作りに固めちゃったのがどうも
納得いかなくて。そったら
506さんも同じように思うっていってくださってホッとした次第で。

クラリスさん、ビルのアジトへは確か、たまたま行き着いたんですよね?
あの学芸員との恋愛エピソードははからずもビルを自分の出世に利用してしまった
クラリスさんの免罪符として(同じ蛾を愛でる男を愛したいということで)
映画のほうでも描かれるべきだったと今も思ってるんですよね・・・
(というか、クラリスの内面でも自分が男を活用する嫌な女になるっている
のに自分の中で歯止めをかけるために徹夜で蛾の特定作業をやってくれた彼を
これから自分が屠るかもしれない羊=ビルの代わりに愛せると思い込んで、
デートの誘いを受けるっていうふうに描かれてましたよね?
あ、でもそれはそれでもっとヤな女にも思えてきましたわ)
とにかく描いておけば、戦略的には映画の後の件のビル=ゲイ批判
の予防策にもなったはず。新盤DVDにもドキュメントに羊パッシングデモの
模様が収録されてましたが、あれはフェミニストの映画を使ったファシズムに
スケープゴートとして利用された(と思い込んだ)ゲイ団体からの批判だった
ようにも今では思えますね。
なんにせよ、彼が映画では「ちょっとグラス持ってて」って言われる役・・・(w)
気の毒すぎですよねー。

私信。506さま、「人類が完全に滅亡する映画」スレッドでは
大変な目にあいましたね・・・つまらない煽りがうるさいので、
あそこにAIのラストシーンの画像一杯載せて
あの人たちの二の句を告げなくしてあげようと思うんですが、どうでしょう。
508506:01/11/01 00:13 ID:SXJ62iGA
>>507
>知世ちゃん

お気遣いありがとうございます。

>あそこにAIのラストシーンの画像一杯載せて
ひー。それは過激な(笑)。実は削除依頼出してきて
しまいました。私も予告なしのネタバレ嫌いな方なの
で、あれは内心失敗したな、と後悔しております。

個人的にはなかなか面白いレスが付くスレッドだと
思いましたんで、ネタバレ注意スレッドして再び立て
ようかと思ってます。
509名無シネマさん:01/11/01 01:31 ID:pq1z/xPd
>あの映画においてはそんなことよりバッファロー・ビルの描き方のほうが問題になったようだが。
アソコにモザイクがかかってたけど、本国で公開された際はモザイクは無かった
のだろうか。
510  :01/11/01 03:38 ID:Po/xgxiS
>>509
“バッファロー・ビルの描き方”って、
“ビルがまるでゲイであるかのような描き方(ややこしい)”
ってことでしょ?

ちなみに、DVDではモザイクなし。
別に嬉しくはナイけど…
511知世ちゃん:01/11/01 08:38 ID:b8shm/4n
>510さま
DVD版のビルのOOOって
マリリン・マンソン状態でしたね−(w
512知世ちゃん:01/11/01 08:47 ID:b8shm/4n
今日は午後九時からテレビ東京系で
「羊たちの沈黙」の地上波放映がありましたよね!
吹替えは石田さん、戸田ケーさん、クロフォードは家弓家正さまかな?
前にどなたかがレスしてた、シェークスピア劇の風刺としての
キャラクター造形を盛り込んだ原語版のキャラクターの仰々しさが生かされているって
いえばフォックスのDVDよりベストって気がします・・・
ただ戸田さんがFBI絡みの声あてると、もはやXファイルのスカリー捜査官に
しか聞こえないんですが・・・(w)
513知世ちゃん:01/11/01 09:34 ID:b8shm/4n
>509さま
ビルって確かにゲイではないですよね。レクター博士も映画の中でいってます。
「本当の女装倒錯者(トランスベスタイト)はあんな凶暴な所業にはおよばない」と。
それから新盤DVDのドキュメントでもすこし分析されてますが、
むしろ女性を嫌悪している部分が拡大解釈されてそういう自分の
ニヒリズムファッションとして、あの犯罪行動を行っているうちに
それが自己目的化されて本人の行動欲求と性衝動が皮剥ぎに集約されてしまった、と
いう見方はどうでしょう・・・?
だからあのDVDでの立て看をもって怒ってるゲイの人たちの行動は
行動的には合っていても、若干ビルがゲイであるという主張とはすれ違っているという、
奇妙な倒錯があって実は奇異なものに見えるわけで、(ややこしいですわ)
ビルそのものは何かの主張というか、
イデオロギーを担いでいるスケープゴートとしての
犯罪者でなく、純粋で孤独な犯罪者といえると思います
羊も当時はプロファイリング映画の先駆けだったのですが、
(今見るときわめて演劇的なプロファイリングでしたが(w)そこがいい

コピーキャットとか、映画で犯罪心理捜査の演出を肥大化して失敗した前例もありますしね・・・
セブンはその面、羊のように犯罪心理の持つ演劇性をより
カリカチュア・デフォルメしたことで成功した作品といえますわね・
フィンチャー監督とタワーレコードの店長は「羊」の良質の部分を学んだなと今も思います)
10年も経つと映画の分析も犯罪心理捜査と同じく細かくなるものですわね〜
あ、ハンニバルってそういえばプロファイリングの要素がバッサリ捌かれてましたね?
514名無シネマさん:01/11/01 14:06 ID:m4jVsN1g
             /∧       /∧
515名無シネマさん:01/11/01 14:21 ID:24I/zDBV
この前ハンニバル見たんですけど、以前ニュース番組で
キャスターが映画のポスターを指して
レクター博士の赤い目が物語りの
ヒントとか言ってましたけど、結局意味が分かりませぬ。。。
あの赤い目ってドウ言う意味なんですか__??
516知世ちゃん:01/11/01 20:29 ID:K4m8XPg9
>515さま
それってこないだ出たDVDのセールスではないでしょうか?
DVDの特典ディスクのメニューに出てくる博士の目玉をクリックすると
巨匠組の音楽担当の人が曲をアテたジュリアン・ムーアさんの
オリジナルMTV(カッコイイ)がかかります。
画面上の博士の目が加工してあるんで、勘のいい人はすぐ
隠しコマンドだって気付きますわ〜
517名無シネマさん:01/11/01 20:32 ID:ISMK7uXJ
バッファロー・ビルのティムポもあの警官に自分の脳の添え物として食って欲しかった。
518テレ東 :01/11/01 21:02 ID:t6P3JTMt
「羊たち〜」始まったよ。
519しょけーにん:01/11/01 21:05 ID:zxTGUlQE
若いジョディはいいねぇ・・・
520名無シネマさん:01/11/01 21:06 ID:Lz5iBSou
お、はじまった〜
ちなみに英語で聞いてます
521 :01/11/01 21:08 ID:YpsdM+9l
ジョディ若い頃こんな顔だっけ??
それにしても夜9時に放映していいのかしら。
522名無シネマさん:01/11/01 21:10 ID:Lz5iBSou
チルトン先生だわ〜(笑
523名無シネマさん:01/11/01 21:19 ID:fxSc4m5F
戸田恵子の吹き替えすきだな〜
っていうかレクター博士若い〜
524名無しさん:01/11/01 21:19 ID:4+s9Ttp5
羊たちってついこないだもTVでやってなかった?
525名無シネマさん:01/11/01 21:20 ID:fxSc4m5F
精液がー
526しょけーにん:01/11/01 21:21 ID:zxTGUlQE
この顔射のシーンが一番記憶に残ってたりして・・・
527名無シネマさん:01/11/01 21:21 ID:fxSc4m5F
やってた。ここ3年くらいで3回やってる
528知世ちゃん:01/11/01 21:21 ID:3clBu/fP
ボルチモアの土地特有の磁力が
ジョン・ウォーターズ監督もディバインも
チルトン博士も狂わせたのですわ(w
529名無シネマさん:01/11/01 21:31 ID:timnF2Uw
お人よしねーちゃんあぼーん
530iha:01/11/01 21:34 ID:VnMthpVi
ごめん、この映画って最後どうなったんだっけ。
覚えてない。
たしか、レクターが自分の手を切っちゃうんだったけど、
何でだっけ。
531名無シネマさん:01/11/01 21:37 ID:uPvAkTHD
ジョディフォスターは綺麗だね。
ハンニバルのは安もんだね。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 21:37 ID:b4Bd7tlJ
バッファロー・ビルの声吹き替えてる人、
こないだ引退しちゃったんだよなー。
533名無シネマさん :01/11/01 21:40 ID:9II3dl3X
綺麗だし知的だしカワイイ>このころのジョディフォスター
534名無シネマさん:01/11/01 21:41 ID:o2jrHITd
はんにばる、原作より委員ですけどなにか!
535知世ちゃん:01/11/01 21:46 ID:3clBu/fP
532さま
そうなんですか!サミシイ。
536名無シネマさん:01/11/01 21:58 ID:ueQYEPeC
え!ガベさん引退しちゃったの?
537iha:01/11/01 22:02 ID:VnMthpVi
ごめん、この映画って最後どうなったんだっけ。
覚えてない。
たしか、レクターが自分の手を切っちゃうんだったけど、
何でだっけ。
538名無シネマさん:01/11/01 22:06 ID:Qxc9viTS
>537
最後まで映画見てればわかるからTVつければ。
539知世ちゃん:01/11/01 22:16 ID:3clBu/fP
まさか赤龍につづき、
羊のリメイクまで、ディノさんやらないですよね(w
540名無シネマさん:01/11/01 22:18 ID:8ZfzUyJ+
>>530
そんなシーンあったっけ?
541知世ちゃん:01/11/01 22:20 ID:3clBu/fP
ああここだけは・・・
クリス・アイザックさま〜 はにゃーん・・・
(隊長にやつは屋根にいるって言われて、
指示を送ってる若いSWAT隊員の人です〜)
542 :01/11/01 22:26 ID:YpsdM+9l
>541
え!クリスアイザックなんだアレ。ひとつ賢くなりました。
彼の音楽好きなんだよね〜。
(でも正直言って顔はCDジャケの写真ぐらいしか知らない私。)
543知世ちゃん:01/11/01 22:29 ID:3clBu/fP
DVDの特典でようやく見れましたカットシーン>
緊急患者となった警察官を載せた救急車が
とつぜん道路の中央で右往左往して、
回りの車が立ち往生してると、救急車何もなかったように走り出す。
すると運転席で顔の血を拭いながら口笛ふきふき上機嫌で
レクター博士がハンドルを握ってて・・・ていう逃走シーンが
博士の8年間の拘束から解き放れた開放感を良く伝えてて、
ハンニバルでのフィレンツェの飄々とした博士の行動につなげて見れるので、
本編にも入れてほしかったですわ〜
544知世ちゃん:01/11/01 22:34 ID:3clBu/fP
>541さま
最近も車のCMでクリスの唄(メロディのみですが)出てますよね。
羊公開当時はリンチ監督のワイルド・アット・ハートで名曲「ウイキッド・ゲーム」
が使われたり、同じリンチ氏の「ツインピークス・ローラ・パーマー最後の7日間」では
FBI捜査官役で登場したりと(デビッド・ボーイやキーファー・サザーランド、
カイル・マクラクランの同僚だなんて、
なにか変態ぽい)クリスさんは当時、ちょっとしたサイコ系映画の顔だったんですわ〜
545名無シネマさん:01/11/01 22:43 ID:pWVfz0Ur
>>543
そのシーンってめちゃ重要じゃん、
なんでカットされたんだろ。
546知世ちゃん:01/11/01 22:47 ID:3clBu/fP
>545さま
でしょ!特典に入ってるのがオカシイくらい。
あとクロフォードとクラリスが車の後部座席に乗ってて
今日の捜査報みたくクラリスさんが書類を読み上げてると、
クロフォードが眠くてもたれかかってきて、
クラリスも疲れてるんで、一緒に寄り添うシーン。
「クロフォードは君と寝たがっている」っていう
博士の発言につながるシーンと思ったんですが、
それもカットなんですよ〜驚くでしょう。
547 :01/11/01 22:50 ID:pWVfz0Ur
>>546
そのシーンはカットでもいいですわ
548知世ちゃん:01/11/01 22:51 ID:3clBu/fP
おまけに・・・
脱出した博士とクラリスさんがデンワで話すシーンも、
脱出先の夕暮れを迎えた美しい浜辺を映し、博士の開放感を一発で伝える、
原作の星空ほどでないにしろ素晴らしいシーンがあったんですが、これまたカット!ですわ
549テレ東 :01/11/01 22:54 ID:b0TYuJOJ
博士の吹き替え萎え。
誰だよ。
550  :01/11/01 22:54 ID:pWVfz0Ur
>>548
ラストシーンは原作の方が良かったですね。
551知世ちゃん:01/11/01 23:00 ID:3clBu/fP
>550さま
御意。
犯罪者のビルにも同情の念を寄せるクラリスとか、
満点の星空の下でクラリスを想う博士とか、
知らない男の人と同衾してるクラリスとか、
ハーレクインロマンスか?っていうくらい
ロマンチックなイメージがたたみかけてきますよね・・・
優れた監督がてがけても、あのまま映像化は難しいでしょう。
(あ、また私の中の原作支持者の影が・・・)
552知世ちゃん:01/11/01 23:06 ID:3clBu/fP
>549さま
石田太郎さんです(ハンニバルのDVDと同じです)
羊DVDの堀さんよりイメージに合ってると思うのですが・・・

今日の放送終了後に羊DVDプレゼント!とか告知が出るかなと
思ってたですが、ヨノナカそんなに甘くないですね(w
553名無シネマさん:01/11/02 00:45 ID:+8OnLEM7
猪豚あげ
554コバルト爆弾:01/11/02 01:20 ID:cJ94fxTC
は、そういえば、私「羊」の影響がそうとう強くて、何年かあとFBIの見学
に行ってきましたよ。ワシントンのフーバービルってやつ(この話前スレ
でも書いたかな?)
FBIでは実際の「スペシャル・エージェント」女史が見学コースを案内し
てくれて、なかなか満足度が高かったです。機会があれば詳しく書きた
いと思います。とスレとあんまり関係ない話題を書いちゃう。

私信:
知世ちゃん様、別スレの心遣い、重ねてお礼申し上げます。
新規スレ、知世ちゃんのアイデアをそっくり盗ませていただきました(笑)。
555名無シネマさん:01/11/02 01:33 ID:TSUiZEqK
はんにばる、原作より委員ですけどなにか!
556知世ちゃん:01/11/02 01:55 ID:1Bt6l6vk
〉コバルト爆弾さま
す・すごいです〜
羊好きでFBI本部までみにいくですか、いきますよね。
いいなー。今じゃ警戒厳しくて不可能ですよね・・・
ぜひ折々見学話カキコしてください〜
楽しみにしてますわ・

え・スレのアイデア盗まれたんですか!
人騒がせな。じゃ私もうんとヒサンな
世界破滅映画のキオクをいろいろ掘り返しておきますね(微笑
557名無シネマさん:01/11/02 07:59 ID:KGGAJiid
DVD、せめて半額に下げてくれ。
558知世ちゃん:01/11/02 08:15 ID:9Il2s57h
>557さま
なんか、発売したというのにDVDの話題が本当に少ないですものね(w
半額にしたらお目当ての特典も入らないかもしれないし(セブンも半年経って半額の
新盤でますが、特典落とされてるみたいだし、盗宝に天誅おちないでしょうか・)
だから本業でゴジラが不入りになったりするんですよ(ワラ
559名無シネマさん:01/11/02 19:12 ID:hQ+vzGC3
ハンニバル、すでにレンタルビデオ屋ではレンタル中の札も少なく。
560名無シネマさん:01/11/02 20:06 ID:J6Yn1RpC
>>559

漏れの田舎でもそうだYO。

>>549

同意!!!

漏れは最近、ハンニバル借りてみたんだけど、全然つまらなかった。
でもそれは、もしかしたら吹き替えのせいではないかと感じ始めた。
このテレ東の放映を見てNE。

明日借り直してみようかNA。
561名無シネマさん:01/11/02 20:42 ID:PmMl/cNU
盗宝とガガの関係者に自分の脳みそ食わそうぜ。
562イギ−:01/11/02 21:00 ID:bZHUFGLW
僕的には傑作だな。
異質で異様な雰囲気が前作以上だったし、それに含まれる
大きなファクターである登場人物のキャラクターが凄く良かった。
563イギ−:01/11/02 21:02 ID:bZHUFGLW
あ、ちなみに映画館で観ましたから緊張感もプレッシャーも
ビデオの何十倍でした。
564イギ−:01/11/02 21:11 ID:bZHUFGLW
「MAN OF RED」
平成13年 12月24日

その日、日本全土は異例の寒波に見舞われていた・・・。

-東京-"JAPAN TOKYO"

無機質な街"東京"にちらほらと雪が降る。
街はひさびさのホワイトクリスマスに浮かれ、さまざまなクリスマスソングが
街をクリスマスムード一色に染めていた。
人々の川の流れの辺に立つ初老の外国人の男がひとり。
その男は安っぽい真っ赤なサンタクロースの衣装に身を包み
風俗の看板を手に持ち、微動たりともしていない。
男の顔は末期の癌患者のようにどす黒く染まり、やせ細り、目は死んだ魚のように
生気が抜け落ちていた。

その男を張る、男が一人・・・
竹中刑事(渡辺いっけい)である。

雪を伴った冷たい風が、また一段と強くなってきた。

-カメラがサンタの男の目を焦点にズームしていき、そのまま男の回想が始まる-
565名無し募集中。。。:01/11/02 21:14 ID:yK9yEE4f
ヤターネ、堂々の2位だよ!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bestdvd/


み ん な 金 あ る ね
566名無シネマさん:01/11/02 22:35 ID:JIvI4o+n
DVDの売上がいいとこいってるにもかかわらずここで
あまり話題にならないのは、高く買った情報を2ちゃねらー@貧乏人どもに
披露するのが惜しいカラダヨ!!
2ちゃんでは駄作扱いだから聞きたいヤツもいないしね。
567瑞江:01/11/02 23:38 ID:Eg5YoVH6
 いいなぁ・・・。都会じゃ「羊たち〜」やったんだ・・・。
面白かった?        あ、そう。
568名無シネマさん:01/11/03 00:02 ID:l+dTH7jk
羊たちの沈黙で、犯人が裸で踊ってるときにかかる曲はな〜に?
569名無シネマさん:01/11/03 04:45 ID:8N3BL5fO
井戸に落とされた犬を取り戻そうとしてわめく犯人がかわいい。
570名無シネマさん:01/11/03 13:52 ID:NduO/CJw
ハンニバル、つまらん!!
571知世ちゃん:01/11/03 14:06 ID:PBIwQHPr
>568さま
資料ひっくり返してます〜サントラ店で見てきたほうが早いか?

それはそうと、
博士が吸ってた葉巻の銘柄のこと、前に聞いてきた人
いらっしゃいましたよね?
まだこのスレ見てるといいですが、
あれはDVDの巨匠オーデオコメンタリーによると、
大麻の葉巻(マリファナとかハシシのタグイ)だそうです(ワラ
巨匠曰く、19世紀の文士に想いを馳せる博士なら、
多分大麻ぐらいはたしなむことだろう、とのこと。
それに自分の頭の中のキオクの宮殿を散策する時には
おそらく大麻は欠かせないものになるかもだ。
ちなみに巨匠も葉巻愛用者ですが、
「いわずもがなだが、私のは当然普通の葉巻タバコだ」
とか付け加えてます(w
572名無シネマさん:01/11/03 14:56 ID:aHDA4/Rz
次回作って舞台日本なの?マジ?
573名無シネマさん:01/11/03 15:43 ID:pTYZGSRV
いまレンタルでみました。
うーん、原作読んだ人間にはかなりツライ……。
ていうか、未読の人に、これがレクターシリーズだと解釈されたくない感じ。
574568:01/11/03 18:23 ID:CgyOyz64
>>571
まじで?資料ひっくり返す・・・なんか申し訳ないです。
Webで検索しても分かんないんで、ビデオレンタルしてクレジットで
確認しようにも家のTVだと字が潰れちゃってて・・・
やっぱりあの曲以外興味ないけど、サントラ買わなきゃ駄目ですね。
にしてもHMVで検索したら曲名「蛾の秘密」ってw
575知世ちゃん:01/11/03 19:06 ID:x+yNemqq
>572さま
なんかディノさんが日本での来日会見で
続編の舞台は日本だ!!とか逝ってて、
みんなリップサービスだろうとか、
冗談として処理してましたら、
とにかく3作目(今製作中のレッドドラゴンのリメイク版以外に続編を)
作ることは確かのようで。オマケにハンニバルが公開されたら、
ラストで飛行機で逃亡してて、日本の男の子とのカラミがあったじゃないですか、
それで行き先が日本とかアジアとかいわれてる次第。
さらにトマスさんが今、埼玉県入間郡の幼女連続殺害事件の資料集めにかかってるそうで、
これは実現の可能性ないこともないと謂われだした段階というところでしょうか・・・
576知世ちゃん:01/11/03 19:11 ID:kqIjLPKv
(続き)ただ、気になるのがDVDに収録されてる巨匠のコメントで、
「レクターは羊たちの沈黙の時の逃亡後、いきなしフィレンツェ入りすれば
捕まるので、これまでブラジル、日本、中国、オーストラリアを
転々とし、九年目にしてようやく待望のフィレンツェ入りしたというように考えている」
と発言してるんですよね。また逝くなんて、日本はそんなに潜伏場所として
博士には有望な場所なんでしょうか・・・?
(実は巨匠自身がロケで行きたいところを列挙してみたんだったりして)
577名無シネマさん:01/11/03 19:19 ID:50T+qJyb
>知世ちゃんさん
>さらにトマスさんが今、埼玉県入間郡の幼女連続殺害事件の資料集めにかかってるそうで、
>これは実現の可能性ないこともないと謂われだした段階というところでしょうか・・・

どこから突っ込んでいいものやら、恐ろしい情報です。いくらなんでもネタですよね?(汗)
おもわず脳裏を「オヤブンガダマッチャイナイゾ」とか「コレデパンデモカイナサイ」という
ブラックレインの悪夢が蘇りました。無論脳内BGMはハンス・ジマーです。

黄色い西武電車とシェイクスピア舞台のサー・アンソニー・ホプキンスのとりあわせは
異様の一語につきます
578知世ちゃん:01/11/03 19:29 ID:irt153oc
ネエサンオ腹ペコペコデ
氏ニソウデスワ〜

ウン、ウン。イマ逝ク(w
噂は噂として、
聞いたことは一応カキコしてます。
本当はどうなんでしょうね?

私も個人的には脳内フォトショップでいろんな
日本の風景に博士を投げ縄ではめ込んでみたんですけど、
どうも違和感が拭えないなーとか、
作るとして、全編、アメリカのブドウ畑を改装して
日本の農村に見立てたりするんでは
(ハンニバルでも画面に農村が映って
「サルデーニャ」ってイタリック書体のテロップが出ましたけど、
アメリカ国内だったし(w
579知世ちゃん:01/11/03 19:41 ID:irt153oc
関係ないですが
ブラックレインのDVD買いましたら、ラストの銃撃戦で、
炎上するBMWの前でチンピラさんがマシンガンを
断末魔で乱射するカットが上下切られてて
銃も山門もトリミングされてまして、
氏にたい気分になりましたわ〜。
580名無シネマさん:01/11/03 19:43 ID:urjFvDE7
>>579
あれはベンツじゃなかったですか?細かいですけど。
581知世ちゃん:01/11/03 19:51 ID:irt153oc
スマソですー。
カキコしてすぐ、「ヤクザベンツ」って言葉が頭をかすめたです〜
582577:01/11/03 19:57 ID:50T+qJyb
うーんうーん。実現すれば内容うんぬんより、もはやディノ・デ・ラウレンティス荒業始末記の
第2の頂点を飾る(第一はキングコング2)椿事になりましょう。

成田入管でトマス・ハリスの入国チェックをかかせぬ毎日がつづくということでしょうねえ
(溜息)
583知世ちゃん:01/11/03 20:39 ID:a22XDc6B
>577さま
キングコング2!確かにそのセンかも。
なんか監督次第ではディノさん映画というより、
もはやトロマの映画みたいになりそうな気がしますね(w
カブキマンとか、毒々モンスターみたいな。
誰か前スレで逝ってましたが、嶋田久作さんとか、
田口トモロヲさんとか、佐野史郎さんとか
それ系の俳優さんを総動員するセンでしょうか?
あと、多分日本の犯罪土壌としては、
土俗的な方向を掘り返すんでないかな、という気はしますが。

レプリカントの命とまでは逝かないですが、
ディノさん、老身にありながらも余生で
バリバリ新作作っていくようで、その上でハンニバル版権を
フルに使う感じはありますので(困惑半分)本気ならそう
実現は遠くはない気がしてるんですが・・・

そういえばハンニバルもOPで日本語リミックスされて
使われてましたよね.香水店の接客の女の人の声とか。
(最近気付いたですが)
584名無シネマさん:01/11/03 21:20 ID:pTYZGSRV
知世ちゃんと語ろうスレだったのか……迂闊だった
585知世ちゃん:01/11/03 21:37 ID:s/CZlhjA
>584さま
早い話、DVDが出て以降、話題がスレで語りにくくなったのか
なんかカキコがすくなくなってるんですよ(w
586572:01/11/03 21:47 ID:aHDA4/Rz
>>576-577知世ちゃん
そうなんですか!なんか期待しちゃいます。
もし日本が舞台となるならエキストラで出たいですね。

こんな事件もありました。
イタリア人テロリストが現在日本に在住している?
http://www.mvision-italy.com/italy/genere/italia/fascismo/zorzi/zorzi.htm

ここ数年猟奇事件を見ても、レクターが潜伏する場としては日本は退屈しないかと。(w
587知世ちゃん:01/11/03 22:12 ID:V2m7+OPB
>586さま
エキストラで出たいって、ハンニバルから
笑いながら逃げる一般市民の
役とか想像してしまった(ゴジラですか!)
あー、確かにおっしゃる通り、日本は海外の戦争犯罪人さんも多く
隠棲してるというし、食人が犯行内容に絡んだり、
ここ数年は死体の損壊が特殊なアナグラムを提示した
ハリスさん向けの猟奇犯罪も
実は多いですものね。
(ヤバイハナシですが、随分前ですが、
私も南国で戦時中に蛮行を働いた現場にいたという
書店の社長と言う人に会いましたよ。
現地で行われた(らしい)人食いの話をしてました・・・
その人は食べたとかじゃないですが。思わずゴールデンボーイの
ブラッド・レンフロ君モードで質問攻めにしちゃいましたわ)

ブラック・サンデー系の政治アクションに
転向するというのもイイ方向性ですよね・
ただディノさんが指揮をとって、
原作者のトマスさんはディノさんの妄想を
リライトする方向で関与するとしたら
(原作というんでしょうか、そういうの(w))
ヤパ観光映画とか、イベント性高い映画に仕上そうな。
588名無シネマさん:01/11/03 22:28 ID:50T+qJyb
そういえば、わが日本にはサガワくんがいましたねえ。しかしレクター博士の貫禄を前にすると
ちょっとビジュアル的に辛すぎますねえ
589名無シネマさん:01/11/03 22:56 ID:xl8JDrLE
レクターが日本にいるという情報を掴んだFBIだが、ビンラディンとの
戦いがメインとなっているため、クラリスの主張を退けなかなか操作
を開始しようとはしない。が、日本の食人犯罪者をプロファイリングし
ているクラリスの元に、レクターから「日本人は白人女性を食いたい
という潜在願望があるのだよ」という嫌がらせメールが届き、彼女は
単独日本に向かうのであった。
日本に向かう機内で、クラリスの前に座ったアラブ系男性が立ち上
がり飛行機を乗っ取ろうとするが、クラリスとの銃撃戦で辛くもハイ
ジャックは免れた。
成田についたクラリスを迎えたのは日本人刑事鈴木(ガッツ石松)
だった。彼の話によれば、レクターらしき人物が都下、それも西武
線沿線で頻繁に見かけられているのだという。

その頃奥武蔵のハイキングコースではレクターが寺めぐりの散策
を楽しんでいた。「アレハナニ?」「コレ、オイシイデス」等流暢な日
本語を操る博士は日本に完全に溶け込んでいた。

てな話はどうでしょう。
590名無シネマさん:01/11/03 23:07 ID:1n7kElxh
>>859

高倉建のマシンガンどこで手に入れたのAGE

BY ぶらっくれいん
591知世ちゃん:01/11/03 23:11 ID:TYPtC1CL
>588さま
きっと日本編作られたあかつきには
佐川君さんがマスコミに出演して、
日本版レクター博士がハンニバルの犯行を予想!とか
ウマイか人肉の味!?とか聞かれるんですかね。
サーと対談・・・はまあないだろけど(気まずそうで見てみたい気もw
あと究極のグルメ対談とか言って雁屋哲とか周富徳とか
料理バブルの方々も出演なんかして〜
ひたすらアンチエレガントな状況に(打つ

羊の来日会見の時、ジョディさんがマスコミの方々に
美容法とか使ってる化粧品の銘柄とかばっかり質問されて、
聡明な彼女も耐え切れなくなったのか、
ちったあおまーら映画のことも聞けよなゴルァって鬼ギレしたのを思い出しましたわ・・・
592知世ちゃん:01/11/03 23:17 ID:TYPtC1CL
>590さま
これって誤爆カシラ?
見張りの一人からかっぱらった、もしくは
ヤクザベンツに置いたままなのを見つけた?
大阪府警は摘発物の管理がイイカゲンで持ち出しOKだった、う〜ん・・・
593名無シネマさん:01/11/03 23:20 ID:aHDA4/Rz
俺は八つ墓村みたいなのを想像してしまう。
小さな村に英語教師としてやってきたレクターは・・・ってなかんじで。

サガワ氏は十分コウバシイ香りを発してるとおもいますが・・・
594名無シネマさん:01/11/03 23:24 ID:aHDA4/Rz
笑いながらわけ分からず死んでいくってのはいいですね。
595知世ちゃん:01/11/03 23:34 ID:TYPtC1CL
(592の続き)
「ブラックレイン」も、巨匠のイメージの宮殿で妄想されると
通常の映画の10倍くらいに美的イメージがトッピングされて
(すべてのシーンに巨匠の過剰で一途な情念が惜しみなく注ぎ込まれて)
お客さんに提供される。
いってみれば、あれも「レジェンド」とかと同じファンタジーなのだからして、
健さんがいきなりハードボーラーやレミントンショットガンを
自分のアイテムに選んで現れても、バイクに乗ったヤクザのカタナが地面と接触して
謎の火花を発してもおっけー、誰にも有無をいわせないのだ!・うーん
596知世ちゃん:01/11/03 23:48 ID:TYPtC1CL
>589さま
導入これイイっすね。ガッツさんていうアイテム(オイオイ)選択も。
あと、オープニングで「レクターは片手を切除している」って
日本の警察にレントゲンのFAX(メールじゃないの)
とか届いてくるのだけれど、
まさかの「自分で縫合」により両手が揃ってるんで片腕の男探しに固執した
目撃情報に全然引っかからないって言う導入は可能ですわよね!
(DVDで、たぶん手を切ってるから、クラリスから離れた後、バーニーを
頼ったことだろう、と巨匠がコメントしてたけど、ヤパ包帯の中は接合しててほしいですわね)

潜伏するなら、確かに閉じた環境の離村がいいですね。
でも佐川氏出てくると、なんかV&Rプランニングの企画物AVかなにかのようにも
見えますね〜うーん。。。(バクシーシ山下さんのでしたっけ、人の肉食べるタイトル
ありましたよね)
597名無シネマさん:01/11/03 23:53 ID:k3X32+yi
>>596
>まさかの「自分で縫合」
あ、これ、私も考えました。 レクターだからこれくらい・・ってね
598知世ちゃん:01/11/03 23:57 ID:TYPtC1CL
でもなんとなく日本人の中にサーいると、のほほん茶とか
メグ・ライアンの二の舞みたいになりそうな。
あと食べ物関係のタイアップが、フィレンツェのように
遊びココロに溢れてないお国柄なんで、ディノさん売り込みに苦戦するかもだ。
599フランチェスコ:01/11/04 00:11 ID:3Wv6zXVa
フフフフ。何が起こるかわからないのがディノ・デ・ラウレンティス・ワールドの醍醐味で
ございますよ。フフフフ。
・・・ご存知でしたか?

いまアニメ板のバビル2世スレッドが物凄いいう噂聞いて覗いてきたのですが、
もはや洋画の世界ではこれに抗するにはラウレンティス&佐川君を絡ませるしかないでしょう。
フフフ。
マジョルカ島であぶく銭で優雅な老後を送るより、ここはやはり丁半博打にハンニバルで儲けた
全資金をつぎこんですっからかんになってこそラウレンティス伝説は完結をむかえると
思うのでございますよ・・・フフフフ。
・・・ご存知でしたか
600フランチェスコ:01/11/04 00:13 ID:3Wv6zXVa
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004370987/l50

文章がいつもにましてヘンなのはここの毒気にあてられました
601名無シネマさん:01/11/04 00:16 ID:98IMN50B
なんつーか、ラウレンティス映画もヘンに垢抜けちゃって
つまんなくなっちゃったよなぁ。

次作は「キング・コング3」らしいけどね。ウソだけどね。
602知世ちゃん:01/11/04 00:30 ID:NhLRIZgY
>フランチェスコ様
毒電パ出てますわバビルスレ。さくら板の「さくらちゃんの退屈な日々」も
狂ってましたがこりゃ石川賢の漫画みたく「漏れてる」感じします〜
寿蘭のキャラとの名前の符号だけでこんだけ盛り上がれるか普通(W
知り合いにバビル2世のファンクラブに
入ってる人がそこで知り合った兄上と結婚したですけど、
結婚生活も毎日こんなバビルの話題で盛りあがってるのかと思うと(藁

あいだけ儲けてすっからかんはないでしょう>ディノ氏
603名無シネマさん:01/11/04 01:13 ID:MTWHeyRV
リドリーは傑作も多いが駄作も多い!

しかしこうもムラがある監督も珍しい。
リドリーはとりあえずどんな仕事もする人らしい。

傑作
ブレ欄、ぐらディエーたー

駄作
ハンニバル、ブラックレイン
604知世ちゃん:01/11/04 01:30 ID:NhLRIZgY
>603さま
どんな仕事もって(w
エイリアン5か6は撮りたいね、とか
1のオーディオコメンタリーで逝ってましたね。

最近はさらに「早く撮る」がファクターに加わったようですわ〜
「ワシのフィルモグラフィは少なすぎじゃ」「一年一本くらいで行くのだ」
とかって話してたそうですから(ほか弁状態・・・大丈夫か?)
605名無シネマさん:01/11/04 01:38 ID:zgVUwK+s
>>603はリドリーが監督した作品全部観てないんだろうなぁ・・・。
606フェル博士(偽):01/11/04 01:42 ID:NhLRIZgY
>605
店長、皆ジョン・グレン版のコロンブスを借りてます!(w
607知世ちゃん:01/11/04 02:02 ID:NhLRIZgY
巨匠の映画好きな人って「けっして成功作といえないけど、
俺は(私は)この映画のこのまっすぐなリドリー加減についていく!」
っていう信仰告白みたいなものをもって他人がどういおうと根強く特定の作品に思い入れる人
多いですよね。私の場合はそれが1492とハンニバル(W)なんですが。
ブレランも公開当時ヒット作でないし、ずーっと雨が降ってて、
画面が暗いペシミスティックなSF映画って扱いだったのを
じわじわビデオとかで人気を高めていったわけだし(逆にそれが
カルトな傑作という印象批評を根強くして巨匠作品の主流という位置にまで
押し上げてしまったのですが)
608知世ちゃん:01/11/04 03:26 ID:NhLRIZgY
それはそうと、アメリカで出た(らしい)
ブレランの特典満載DVD、
日本発売情報何か
知ってる人いたら教えてください〜
609名無シネマさん:01/11/04 03:38 ID:gZTzoHxn
犯人に威張る!
610名無シネマさん:01/11/04 05:40 ID:bfGoaqIG
結局チルトン先生って羊の後、レクターに殺されちゃったの?
611知世ちゃん:01/11/04 08:11 ID:VjjfqANg
ああ、ハンニバルで描かれてないですが、
南国で「友人を夕食に招待するところだ」と羊のラストで
発言していたし、
「ハンニバル」で他のキャラの台詞などから失踪の原因が博士にあると
ほのめかされているところを見て、
もちろんあの羊のラストタイトルの後で待ち伏せされて
食べられちゃったと思いますね。
それにしても博士が無粋なチルトンさんに食指を動かされるとは思えない。
誰かに食べさせたか、誰かをチルトンに食べさせたか、
映画のクレンドラーみたく、自分で自分を食べさせるような処置を施したように思えるのですが、
どうなんでしょうね?
612名無シネマさん:01/11/04 08:36 ID:tdnj4SIj
ありがとうございます。

それともう一つ聞きたいのが、バッファロービルの家の地下室の風呂
ん中で腐敗してた遺体ってのは、あの家の元の持ち主とされる何とかって
婦人なんですかね。(確か最初の被害者の仕事上の常連客だった)
バッファロービルに殺されちゃったんですかね。
613知世ちゃん:01/11/04 09:12 ID:xYjCdH4H
>612さん
なんかあの死体、あれこれと想像の余地がひろがるんですよね。
こないだもTV放映で見て私も気になってました〜
あの死体はデザイン画とかも存在してて、「ジェイム・ガムの腐った
バスタブに埋められた老婦人」っていう名前もついてるんですが、
素性は明かされてない。そちらが指摘するように、
常連客の女の人をガムが始末して、家をのっとったって
線が自然なんですが、なんとなくエド・ゲイン系の犯罪心理で考えると、
母親の死体のようにも思えるのですが。
まあ死体は違えどガムの心理的にはそうなのでしょう。
羊原作版は古いテレビ番組のビデオテープを再生して、
ミスコンテストに出場してる特定の女の人を何度も見かえして興奮していましたが、
画された母親への憎悪も見せていましたよね、確か。
なんにせよ映画にする段階で記述的に省略された
女の人への悪意とか老いへの嫌悪感が
こもったオブジェのようにもとらえられますね。
614知世ちゃん:01/11/04 09:14 ID:xYjCdH4H
画された=隠されたでしたスマソ
615名無シネマさん:01/11/04 09:49 ID:JjAwmx56
>>605

すべてはみていないが何か?
616名無シネマさん:01/11/04 18:54 ID:m32PIUih
漏れはおもしろかったけどな。
要はこの映画ってレクター教授の無敵っぷりっていうかスーパーマンぶり
が見られる映画なんじゃないの?漏れはキャラ的にレクター教授好きだから
これはアリだね。
617知世ちゃん:01/11/04 20:19 ID:xBI6LraO
>616さま
3作目にしてキャラ萌え映画になったということですが、それは
ディノさんのマーチャンダイズによるところが大きいですわね〜。
618名無シネマさん:01/11/05 00:25 ID:9UkQ1uH8
>613
スゴイ分析、有り難うございます。

それと分からないのが、バッファロービルがクラリスに射殺された瞬間
何故室内の明かりが自動的に点灯したんでしょうか。
バッファロービルが電灯のリモコンスイッチみたいなものを握ってて、
射殺された瞬間死後硬直かなんかで自然に握ってスイッチ押しちゃった
んですかね。
619名無シネマさん:01/11/05 00:27 ID:Wavjbrc0
>>618
撃った時に窓が割れて光が入ってきたんじゃなかった?
620名無シネマさん:01/11/05 00:36 ID:OQZtYy7M
ん?
映画の風呂場の石化した婦人の遺体は、件の家の大家だし
ガム射殺直後の光は、壁がわれた外光じゃあ?
621名無シネマさん:01/11/05 05:48 ID:QmGRZb8Q
ちなみに自己管理倉庫のシーンで、車の中にあった首の無い人形って遺体なの?
首の部分は遺体だと思うけど。
大体、首の部分にしても腐らずに残ってる事自体が不思議だが。
622 :01/11/05 06:50 ID:dV6Uk/4C
「羊沈」、ビデオで見たよい。
>618
あの光は、窓を板で目張りしたとこに銃弾が当たって板が割れたのサ。
>621
あの胴体はマネキンだと思う。いや、服着てたから頭の取れた首んとこで判断したんだが。
あと、首はビン詰めだたよ。 液体が入ってるぽかったからホルマリンじゃないかな?

久しぶりに見たらジョディ・フォスターがカワイかったから2回も見たよ!
623 :01/11/05 06:54 ID:dV6Uk/4C
「ハンニバル」
個人的には、ラスト調子こいてるアイツの脳みそ、フォークでペシペシやってほしかったな。
624sage:01/11/05 07:14 ID:en33O+ux
関係ないけど、赤井英和が自分の脳ミソを触った時の話は面白い。
でもあれ、どこまで本当なんだろうか・・・
625名無シネマさん:01/11/05 09:31 ID:cXWbWDgt
>624
赤井って前に頭の手術したの?
ボクシング絡みでか。
626名無シネマさん:01/11/05 09:39 ID:LZYs24mH
今朝のズームインで例のおさまびんらでぃん氏がハンニバルに出ていたって事放送してたよ
627名無シネマさん:01/11/05 11:40 ID:62R0Lpu5
>621
原作読めば判ると思うけど、首を除いて胴体はマネキンです。
瓶の中はホルマリン漬けです。
ギュスタブ・モローだか誰だかのサロメの絵を再現でしょう
628名無シネマさん:01/11/05 14:58 ID:q0CgVpoZ
>625
試合中に相手のパンチを食らった後ノックダウンで意識不明。
生死の境を漂うぐらいの大手術を受けたんだよね。
つーかかなり当時話題になったと思うけど。

自己管理倉庫のシーンではまだ分からない事があります。
倉庫ん中をクラリスが調査してる間、スゴイデカイ音がして
クラリスがハッとするシーンがあるけど、
あれって倉庫の扉が下りて閉まっちゃった音なのかな。
って事はあの管理人のジイさんが警察に連絡したんだろうか。
629コバルト爆弾:01/11/05 22:19 ID:py6FWeCj
>>628
>倉庫ん中をクラリスが調査してる間、スゴイデカイ音がして
>クラリスがハッとするシーンがあるけど、
>あれって倉庫の扉が下りて閉まっちゃった音なのかな。
ここうろ覚えなのですが、その前に扉がなかなか開かなくて、なんとか
こじ開けて棒かなにかでつっかえをしておいたんだと思います。
で、落っこちたと。
ここでクラリスが、「ぎゃー」と叫ぶと安いホラー映画テイストなのです
が、そうはしなくて冷静なまま、観客の方が閉じ込められた怖さを味
あわされる作りがなんともすごい、と劇場で思った記憶があります。
このシーン原作ではどうなっていたかな?
戻ってこなかったら管理人のおじさんにFBIに連絡するよう言ってあっ
たと思うので、あの後は外から助けてもらったんでしょうね。

ガムが撃たれて明るくなるの、ガムが後ろに倒れて壁が崩れたと思う
のですが、どうでしょ?
630名無シネマさん:01/11/05 23:16 ID:yEQcDeHI
>629
有り難うございます。

ちなみに私はバッファロービルが乳首ピアスを引っ張った後放して
チリリーン!と鳴らすシーンと、誘拐した女性が泣きわめくのを
聞いて興奮して自分もウワ〜ン!と叫ぶシーンが好き。
631名無シネマさん:01/11/05 23:26 ID:hDl55UcU
>>630それを見てあなたも叫んでいるんですか?
632名無シネマさん:01/11/05 23:29 ID:hDl55UcU
レッドドラゴン見たけど結構良いね
でもマイケル万のこの作品の演出は”マイアミバイス”入ってたけど
633名無シネマさん:01/11/05 23:35 ID:8GMdHnLn
バッファロービルの最初の被害者宅にクラリスが来て、部屋の中で被害者の
持ってたオルゴールの裏に写真が入ってる事をあっさり発見するシーンがあるが、
父親が「話す事は何も無いよ、もう何度も警察が来てるから」と言っていたが
警察は何度も来て一体何を調べていたのかと呆れた。
634名無シネマさん:01/11/05 23:44 ID:NUEgGSsG
>>630
なるほど(笑)。
私はちなみに、助け出された女性、捜査官に連れられてうちに戻るとき、
バッファロービルの愛犬を大切に抱っこしているところが好きです。
笑いの少ない神経張り詰めっぱなしの「羊」の中でも唯一遊び心にほっ
とするシーン(ほんとか?)。
635名無シネマさん:01/11/06 00:02 ID:HikzX4wj
クラリスは救出するためにバッファロービルの家に潜入した際、あまりにも犬がうるさいので
「その犬を黙らせて!」と誘拐された少女に頼むが、あれって「その犬をすぐに殺して!」
という意味だと思った。
636名無シネマさん:01/11/06 08:51 ID:LfFgDbBf
よくよく考えてみると、バッファロービルが捕まった事に対して
レクターは全く役に立ってないんだよね。
ただ単に警察など関係者を引っかきまわしてるだけだし。
一番の功労者はクラリスの同級生の女性のアドバイスだし。
637名無シネマさん:01/11/07 17:28 ID:CdJMYizU
役立っているだろ?マッタク役立っていないと言うことはあり得ないと思うけど。

皮を被っているっていうのはレクターの助言そのものでしょ。
ただ、レクターは直接言っていないだけ。
遠回しにいっているけど、助言的な役割であってすべては言っていない
というだけじゃないのか?と思うけど。

何年も幽閉されているのに
すべて知っていたら、
おかしいと思わない?
638名無シネマさん:01/11/07 20:04 ID:TcuTXqWd
レクターはクラリスにFBIの捜査ファイルみて、
「被害者の遺棄死体がちらばりすぎている。(しかも2番目に発見された死体がじつは最初に殺された/念入りに隠された)」
って指摘し
「これは、わざと犯人の住居地域から遠ざけているが、最初(発見は2番目)の殺人だけは、犯人の住居地域でおこなわれている」
って暗示したじゃん。
639名無シネマさん:01/11/07 23:45 ID:HoVF3Aww
そういや犯人逮捕の際の条件でレクターに提示された無人島での生活とかってのは
クラリスのでっちあげだったの?
それともクラリスが警察にウソつかれたのかな。
640名無シネマさん:01/11/07 23:54 ID:TcuTXqWd
映画ではFBI副長官からの問い合わせの電話で、クロフォードが
「わたしが言わせた」
って弁解してましたね〜。
原作も確か同様でした
641名無シネマさん :01/11/08 00:18 ID:29wSwqKy
>>630
「悪魔のいけにえ」にもこういうシーンがあったな。
緊縛された女が泣き叫ぶと、それに合わせて食人一家も大喜びで騒ぐというやつ。
全く狂気の世界だ。
642名無シネマさん:01/11/08 01:14 ID:TPvF9vTO
バッファロービル役の俳優はあれだけ全世界中に恥ずかしい演技をさらした
のだからよほど高額な報酬を貰ったのだろうな。
あれ以降どんな役をやってもあのイメージは払拭出来ないだろうし。
643名無シネマさん:01/11/08 06:22 ID:Kp5Hboy9
>>638
さらに、「欲求はそれを目にすることから始まる」という暗示で、最初の被害者が犯人の
近くに居たことを示唆してる。
>>640
クロフォードの指示だけど、内容はクラリスが作った物でしょう。レクターに、「考えたのは君か」
と聞かれて、肯定してるので。
644名無シネマさん:01/11/08 08:13 ID:f1TfjyyP
最後FBIの上司が踏み込んで空家だった家は、昔バッファロービルが住んでて
その後事件現場のあの家に引っ越したのかな。
645名無シネマさん:01/11/08 21:51 ID:ZpxDsZwd
んーと、ハンニバルDVDの特典盤が一部見られない件(もう一つのエンディング
のところにカーソルを当てても再生できない)で、本日盗宝ビデオに電話を
かけました。
最初に、雑誌媒体に載っている映像事業部フリーダイヤル宛に電話。
対応に出た女性に「あのぅ、先日購入したハンニバルのDVDソフトの事で…」と
切り出すと“ああ、またか”という感じの対応で」「その問題につきましては
他にも多くの方から問い合わせを頂いておりますが、メディア事業部の
○○というものが窓口になておりますので、お手数ですがそちらにおかけ直し下さい」
との事。で、その番号に再度ダイアル。
担当者の話を要約すると「一部機種に限って、再生できないケースがあるという話は
聞いている。こちらでも色々調査した上で、そういう機種に対応したソフトを
制作している。問題の起きる部分の読み取り信号をいじたもので、ソフトの
内容そのものは変更していない。こちらに問い合わせをくれたユーザーみんなに
新規にプレスした改良版を送る予定でいる。月曜発送の手はずなので住所を
教えて下さい」
…一部機種ではって、再生できない機種の方が、再生できたケースより
ずっとおおかったんじゃないのか!?  いろいろな掲示板で「再生できねぇぞ!」
という声が多かったしな〜。
リニュ−盤開発費や発送代などで、盗宝もそれなりの痛手で懲りたろう。
646ジェイム・ガム:01/11/08 22:24 ID:IB91uxn9
DVDのレンタルが開始されたので、早速観ました。
結末を小説通りに映画化するのは無理だと思っていましたが、
ぜんぜん違うのでがっかりです。
ジュリアン・ムーアもちょっと年食いすぎで、がっかりです。
もうちょっと生きのいい人を使ってほしかったです。
しかし、脳みそ露出した絵は、なかなかだったです。若干はきそうになりました。
とりあえず、イージーライダーもう一回観てみよう!
647名無シネマさん:01/11/08 23:16 ID:GR0s6A+q
>脳みそ露出した絵は、
あれは本人の脳ミソらしい。
映画の為に人生かけたなんて、楢山節行の為に前歯全部折った坂本すみ子並みだね。
648名無シネマさん:01/11/09 07:00 ID:BC810/mu
チルトン先生の精神病院の地下牢、雰囲気出す為に壁が石垣作りになってたけど、
あれって全然必然性無いんだよね。
安全性ときすんだったらよっぽど安藤忠雄ばりのコンクリ打ちっぱなしの方が
良かったと思われ。
649ジェイム・ガム:01/11/09 09:28 ID:RmdFkcJ9
>>647
連続殺人犯(レクター)が、クラリスと共にうまく逃げおおせて、ハッピーエンドというのが小説です。
これは、映画には出来ませんよね!だから、結末を小説通りに映画化するのは無理だと思ったのです。
また、レクターの少年時代の話が全く無かったのにも、不満が残ります。
皆さん!映画もなかなかのものだと思うけど、小説の方もお勧めします!
650aaa:01/11/09 10:16 ID:N11YV9N+
所詮、世の中0か1の世界なんだよ。脳みそ食おうが、何しようが
そんな事はクダラナイね。みんなも、物事の本質を見極めろよ。おk?
651名無シネマさん:01/11/09 14:05 ID:5TadS5Qr
続編では、ハンニバルの最後に脳を食った事で狂牛病に感染したレクターが
痴呆で登場って設定をきぼんぬ。
652名無シネマさん:01/11/09 14:57 ID:pdxmZ4H/
次回作はレッドドラゴンだそうですけど、今から不安です。
原作ではレクター博士はちょい役で出番が少ないんですが、
現在のハンニバルフィーバー状態でリメイクされると
主役以上にでばりそうで、原作のイメージがむちゃくちゃにされそう。
653ジェイム・ガム:01/11/09 18:01 ID:SZVJ0Kmj
>>652
同感です!
654名無シネマさん:01/11/09 23:28 ID:KoEuSuSK
関係無いけど佐○君って釈放後しばらく茨城県大洗町の保養所?にいたらしいね。
彼の事件を扱った本を見た父親が本屋で破り捨て問題になった事もあったらしい。
655名無シネマさん:01/11/09 23:34 ID:g1f+hesG
ハンニバルの続編をトマス・ハリスが書くの?
あの小説のラストからどうやって続きを書くので?
656ジェイム・ガム:01/11/10 08:58 ID:hS5h989h
>>655
レッドドラゴンは、随分前に書かれたものです。
ハンニバルで完結していますので、小説では、続編は書かれる事はないと思います。
>>654
佐○君からの手紙でしょうか?
彼は数年前に、人喰いい企画という企画会社でいくつかイベントを行っています。
また、AVにも出演していたと思います。
被害者の事を考えると、ちょっとね。
私自身は、あんまり人に喰われたくないですね。豚に喰われるのも嫌ですね。
トマス・ハリスの作品のテーマは、人喰い出は無く、オブセッション、コンプレックスということでしょうか。
657名無シネマさん:01/11/10 13:00 ID:DkdVQAsU
「レッドドラゴン」だなんて何か台湾辺りの3流カンフー映画みたいな名前だな。
658名無シネマさん:01/11/11 02:59 ID:fqSKM3OM
なんにせよ、興ざめなオチだったよ。
原作の潔さが素晴らしく感じたなぁー。
登場人物への愛がないよ、映画は。
659名無シネマさん:01/11/11 03:06 ID:69hgjzkF
>656
レッド・ドラゴンのことじゃないよ。
トマス・ハリスがM事件のことをリサーチしてるってスレの上の方で
誰か書いてたからそのことを聞いたつもりなんだけど。
660名無シネマさん:01/11/11 03:30 ID:vrwLGh3V
もうビデオレンタルしてるの?
661名無シネマさん:01/11/11 04:34 ID:yv6FNIsc
>660
今日かりて、さっきまで見てた。
で、このスレ読み終えて、もう一度見直すところ。
662名無シネマさん:01/11/11 06:54 ID:PWmD8AYb
人間の体は薬漬けなので他の動物よりマズイらしいのに。
663名無シネマさん:01/11/11 07:44 ID:8iBgHs7+
レッドドラゴンって話の内容は沈黙の前なんでしょ?
どんな内容なの?小説ってあるの?
664名無シネマさん:01/11/11 11:43 ID:/Mm0rsf9
>>663
小説が先だよ。
「レッドドラゴン」、「羊たちの沈黙」、「ハンニバル」の順。
内容は読めよな。

ちなみに、ハリスの小説の第1作「ブラックサンデー」はレクターとは無関係で、
パレスチナ・ゲリラによる米本土無差別テロの話だ。
665名無シネマさん:01/11/11 12:18 ID:wJnWBT/i
ハンニバルに関するお勧めサイトを教えてください。
海外の公式サイトは凝った画像が面白いけど、
国内の公式サイトは・・・もうなくなってた!
666名無シネマさん:01/11/11 14:28 ID:hWQxMwL9
>パレスチナ・ゲリラによる米本土無差別テロの話だ。
おわ〜それって今じゃ絶対映画化は無理だわな。
667664:01/11/12 00:54 ID:izRzciRI
>>666
これの映画は、当時も日本公開は中止になったらしいよ。
そのころもゲリラは活発だったから。
ちなみに監督は巨匠フランケンハイマーだ。
668名無シネマさん:01/11/12 22:08 ID:BwVubBpy
ブラックサンデーの女テロリストの狡猾さは
結構ハンニバルのイヴェルダのルーツみたいな。
でも映画はラストの飛行船の墜落がえらくちゃちかったような記憶がある
(随分昔にテレビ放映で見たんで曖昧なんだが)。
669名無シネマさん:01/11/12 22:35 ID:RHjPRQqM
>667
同じ頃、ホプキンスが出てるエンテベの勝利も中止になったね。
劇場をあぼーんするって脅されて。
ちなみにホプキンスはイスラエルのラビン首相。

ブラックサンデーは原作良いよ。映画も悪くなかった。
レッドドラゴンは翻訳がちょっと…
670名無シネマさん:01/11/12 22:55 ID:cQyHkFVD
>666 このスレでいいキリ番取ったね・・・。
ホプキンスの出てる「タイタス」がいつも貸し出し中、早く返せ!
んで、アウトドアなホプキンスも観ようと「ザ・ワイルド」を借りて
これからみま〜す!

「R・ドラゴン」〜「ハンニバル」は小説すごく面白いよ。
映画に忠実なのは「羊」かな。じっくり比べながら読むとナカナカ楽しい。
レッド・・は監督がアレだしビデオの「カンニバル」みたいなもんかな(w
671名無シネマさん:01/11/12 22:57 ID:cQyHkFVD
逆だったね、映画が小説に忠実 だった。逝きます。
672名無シネマさん:01/11/12 23:54 ID:NHVDTnV6
羊で護送中のレクターが針で手錠を外すシーンあるけど
あれってやっぱ盗んだチルトン先生のボールペンの部品から作り出したのかな。
673名無シネマさん:01/11/13 09:01 ID:1oYF5BOL
そうです。
どうやって作ったのかは知りません。
674名無シネマさん:01/11/13 23:46 ID:E2gvSkwk
上げ。
ハンニバルの最後、手首丸ごと切り落とさなくても親指だけでも十分だと思う。
既出?
675名無シネマさん:01/11/13 23:59 ID:QM1I/gCG
親指だけ切るのは難しいと思う。
676名無シネマさん:01/11/14 01:32 ID:vBZtqeZy
手錠の鎖部分を切るだけで充分だと・・・
677名無シネマさん:01/11/14 02:43 ID:nc8b3YA6
>>675
そうですかね?

>>676
私は切れないと思ったんですが。
でもそういえば確かに何かで切ってるの見たことあるような気がしなくもないかも・・・
678674:01/11/14 03:22 ID:/+IM0vPF
上は私です。
679名無シネマさん:01/11/14 03:45 ID:mbX05tgA
バージャーの日本語音声ってフリーザ様ではないでしょうか?
何時私の戦闘力は100億以上だと言いかねん状況なのですが。
680名無シネマさん:01/11/14 07:56 ID:49+u69CM
自分の手を切るシーンの為に、単なる女好きのいいオッサンに成り下がってしまった。
681マダム・ヤン:01/11/14 08:25 ID:aLhQ3g0g
>680
そうそう。あそこで、クラリスの手首をぶったぎって
尚且つそれをホルマリン漬けにして持ち歩いてたら許すのに。
あんなの、アンソニー・ホプキンスじゃない。
まるでハリソン・フォードだ。
682名無シネマさん:01/11/14 10:05 ID:rliH7FzE
「ハンニバル」のDVDディスク、交換決定!
http://www.toho-a-park.com/video/new/hannibal/oshirase.html
683名無シネマさん:01/11/14 15:30 ID:SIdYi7hC
  手  あ
  首  れ
  切  は
  っ  本
  た  当
  の  に    
  ?

         
      部楽倶食美
684名無シネマさん:01/11/14 15:34 ID:+i6JLEdf
原作にはありません。
685名無シネマさん:01/11/14 17:25 ID:+DM3p1WR
眼をつぶって打ち下ろしても手錠は切れる。
686名無シネマさん:01/11/14 21:42 ID:jZ18KWcK
>672 原作ではチルトン先生のじゃないけどボールペン、それと
ペーパークリップを使ってました。
作り方は原作の333pあたりに。
687名無シネマさん:01/11/15 01:02 ID:m78yhb67
>>686
あのあたり、何も道具がないところで文房具使って脱出するところが
レクター博士のすごいところだな。ラストの身代わり術とか。
「ハンニバル」はそういうのがないのがつまんなかった。少なくともナ
イフ持ちあるいているのは良くない。スリにもその辺りに転がっている
もので対抗し、圧勝するのが真のレクター博士。
688名無シネマさん:01/11/15 01:23 ID:IpXcwxQ6
あのスリってナイフで刺されたの?
てっきりつぶされておもいっきり血がでたのかと思ってた。
689名無シネマさん:01/11/15 07:14 ID:CskmKlFc
686ですが。
>678 はげどう。何でスノッブな生活を送ってる博士がナイフ持ち歩いてるのか
不思議でした。 リドリー臭がプンプンなのでまぁ好きな映画なのですが
レクターの無敵具合というかマッチョじいさん振りにビックリ。
「羊」のようにエレガントに殺って欲しかったです。
高級調理器具を選んだり、カフェでの博士は美しくて○

太腿の大動脈を切られるとピューピュー血が出て割とすぐ死んじゃうらしいですね。
690名無シネマさん:01/11/15 07:17 ID:AQWS2bJp
また686ですが。
>672、貴方の質問で気になってまた原作読んじゃってます。
睡眠不足ですよ〜。 どうせ今晩は「ハンニバル」も読むんだろうし。
691名無シネマさん:01/11/15 07:21 ID:ocgavSMF
期待して見たら矛盾点ばっかりでガッカリ。
脳みそ食べられたら普通即死のはずなのに生きてるし
ビルの顔の皮がはがされてることにも何の説明もないし
手首切られたのにそのあとのFBIの前で両手上げるシーンでは
もう手が治ってるしなんか全体的に矛盾点が多くて「ハア?」って感じだった。
692マダム・ヤン:01/11/15 08:01 ID:GErCKS07
>691
大丈夫ですか?もう一度映画をご覧になった方が良いですよ。

脳みそは全部食べていたわけではないです。
少し切っただけなので、「即死」はしません。あれぐらいで
「即死」では、手術できないじゃないですか。

手首、誰が誰の手を切っていましたか?
693名無シネマさん:01/11/15 15:39 ID:PF12f6F7
>691
んだ。前頭葉は人格等をつかさどる部分だから、切り取る手術まであるだよ。
運動中枢とかを傷つけると心機能とかに影響して死んじゃうんじゃなかったけ・・・
まーあのまま開けっ放しだったら感染症引き起こして死ぬだろうけど。

でも怪我してるなんて特徴のある人物があっさり飛行機に乗っているのは
納得出来なかったなぁ。

ビルの顔の皮って? 「ハンニバル」で?
694名無シネマさん:01/11/15 15:58 ID:RXJynxeU
「イル・モストロ事件」の犯人って、床掃除や階段上る台車を
運んでた男でいいのかい?
あと、スリがしかける瞬間にアップになる黒人って、
別に関係ない人物?
695名無シネマさん:01/11/15 16:06 ID:nf1YT/g6
>694
え?DVDかなんかの話?
わたし映画見てないし、レンタルビデオで見ただけだから・・・
696名無シネマさん:01/11/15 16:38 ID:yaVabK2H
>695
原作にはばっちりその話はでてくるけど、
映画の中で、レクターがパッツィに
「連続殺人事件を追っていたはず。ハズされたのか?」・・・という件が
あったのは覚えている?
その連続殺人の事件名が「イル・モストロ事件」という。
犯人は、レクターが潜伏していた図書館の掃除している人間という伏線が
あったとおもうんだけど、映画ではばっさりカット。

DVDでちょっとだけそのシーンが特典としてみられるけれど、
運んでいた男だったのかな・・・。見直す必要ありだね。
697名無シネマさん:01/11/15 16:41 ID:yaVabK2H
いま突然思い出した。

>694のいうとおり、掃除しているやつだわ。
698レンタルビデオのみ視聴の694:01/11/15 18:34 ID:nf1YT/g6
げ!いや、イル・モストロ事件は原作と現実両方ふくめ大ファンなんだけど、あの掃除夫が犯人いうのは
ビデオみただけではわからなかった・・・。

読解不足?
それともやはり映画やDVDでは(レンタルビデオとちがい)別カットまぎれこんでるの?
699レンタルビデオのみ視聴の695:01/11/15 18:36 ID:nf1YT/g6
ごめん698まちがい。
わたし695ね
700名無シネマさん:01/11/15 18:38 ID:mVc0aLea
700おっぱい
701名無シネマさん:01/11/15 18:54 ID:aXVj0s/t
>698
だから、そういう伏線をすべてカットして居るんだってば。
DVDの特典をみると、それのニュアンスがあるんだけれど
映画の本編(DVDもビデオも)は、そういったニュアンスはすべてカット。
首つり?みたいなものと、なんとかの絵が似ているという話も
それをレクターがパッツィに話すシーンもきちんと撮影していて、
パッツィが警察署内で自分が思いついたように捜査本部?にいうシーンも
撮影していたみたい。特典にはそういうカットシーンもあるけれど、
結局使わなかった。
702名無シネマさん:01/11/15 19:29 ID:FI74/rAm
イル・モストロ事件の犯人をレクターがかくまってるって事なのかな。
703名無シネマさん:01/11/15 19:36 ID:48/3bNLV
>702
他人のことは気にしないはず>レクター
犯人だと知ってて無視してるだけじゃないかと。
704名無シネマさん:01/11/15 20:06 ID:xYKqjnuC
今、見終わった。なんか期待外れ感が否めない。
場面場面のつながりが希薄でもっと細かく説明してよって感じ。
ぐっと来たのは脳の皮膜を剥がすところくらい。
なんで自分のことをパッツイが調べてる(懸賞金を得たとか)ってレクターが分かったのかも不明だし。
見過ごしてるとこでもあるのかな・・・もしかしてレクターもFBIへのアクセスを調べてたのか?
705名無シネマさん:01/11/15 20:41 ID:48/3bNLV
パッツイィ、キョドっててたんじゃないかぁ?
706名無シネマさん:01/11/15 21:14 ID:xYKqjnuC
>>705
あー確かにレクターならそういうのは見過ごさなさそうだね。納得。
ていうかスリとの場面でパッツィを目撃してたのかな?とさっき思った。違いそうだけど。
707名無シネマさん:01/11/15 21:28 ID:TxXfR7N0
尾行している時点でばれているでしょ。
708名無シネマさん:01/11/15 22:05 ID:tzvsZu3F
>>694
あの黒人の男は、リドリーがエキストラの中から
いい面構えの男を見つけたので、わざわざアップにしたそうな。
レクターを魔物を見るような目つきで見ている、と音声解説で言っていた。
709名無シネマさん:01/11/15 23:12 ID:LzWqB1lg
>708
う〜ん、確かに猪豚もタジタジだもんね。

イル・モストロ事件は・・ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
・・・全く意に介していなかったよ。
ちゃんと見直します。逝きます。
710名無シネマさん:01/11/16 00:31 ID:HHjm/NGY
>704
原作では、パッツィを突き落とす直前のレクターのセリフ。
『私の正体に気付いてることは、あの劇場で分かった。
 でも警察がタイーホしに来ない。それで、私を売ったことがはっきりした』

映画ではカットだったね。
レクター博士は何でもお見通しってことで。
711694:01/11/16 02:08 ID:qLXe8WKO
みなさんありがとう。スッキリしました。
レンタルDVDでみたので、
音声解説や未公開シーンがとっても気になります。
数年後にやるというディレクターズカット版に期待
ってとこでしょうか。
712名無シネマさん:01/11/16 06:34 ID:hSlzrIXu
パッツィが殺されるシーン、クラリスがテレビで見てたけどテレビ局が
事件現場を中継してたのかな。
713名無シネマさん:01/11/16 10:55 ID:dRydvwGV
>>647
遠くてスマソ・・・
本物の脳ってマジすか?
本当にぐるっと切り取って(笑)撮影したってこと?
オエ!
714名無シネマさん:01/11/16 12:46 ID:1w4Qe/Om
>713
それこそ、頭大丈夫ですか?
そんなわけないでしょ。あんなの本当にやったら、役者死んでるよ?
715名無シネマさん:01/11/16 13:42 ID:Z7PTh08c
>>712
警備カメラの映像です。
この映画ってそういう説明不足のシーンが多い。
716名無シネマさん:01/11/16 14:45 ID:wpV+3aNY
>713
面白いねぇ、きみ。
717名無シネマさん:01/11/16 14:49 ID:OsD2lCb6
レンタルDVDと市販のDVDって中味違うの??
718名無シネマさん:01/11/16 14:56 ID:sG7IkJpy
>717
同じ。
特典のDVDがもう1枚あるかないか。
719713:01/11/16 15:08 ID:dRydvwGV
>>714 >>716
にゃにー!人間不信になりそう(2ちゃんで何をいまさら、か)
その後のレイ・リオッタ出演作が気になり始め、
見たらぜってー頭のスジ探す!って心に決めた数時間を返せ!
720名無シネマさん:01/11/16 19:54 ID:/DCtrQdP
>719
縫合がうまくいったみたいだよ。
721名無シネマさん:01/11/16 19:55 ID:Y2pTzv43
>719
いいじゃん、一回取れた。そしてひっついた。
それだけのことだよ。
722知世ちゃん:01/11/17 10:53 ID:00jRb+WS
>719
リオッタさん、今回の熱演で注目度
上がったみたいで(どんなだ?)いい人の
役とか聞いてますが。
病院が舞台のポリティカルサスペンスで
「ジョンQ」(2002年春日本公開)
に出てますね。刑事役みたい。
下にトレーラーあげときますが、
頭のスジは確認できませんでした(w

http://us.imdb.com/Trailers?0251160&889595&28
723名無シネマさん:01/11/17 13:28 ID:VPpZ279V
レイ・リオッタはグッドフェR−ズのチンピラ役が似合いすぎて、司法省だかfbiの
高学歴高級官僚役は、無茶だと思いました。

なんというか郷ヒロミに国会議員でも演じさせてるような違和感を感じました。
松本伊代の旦那のヒロミだと、まだわかるんですけどねえ・・・
724名無シネマさん:01/11/17 15:46 ID:RkP3C+Zd
てゆーかあの人って「不法侵入」とか言う映画で人妻にストーキングする
変態警官の役やってなかったっけ? 違ったらスマソ。
725知世ちゃん:01/11/17 18:32 ID:JdodRtZQ
そう、不法侵入が不遇(?)のそもそもの始まりに
なったみたいですね。営業的には不法・・・で芸風を広げようと
思ったようなんですがあの仮面のような風貌に
サイコ警官役はあまりにはまりすぎたのか・・・
ロバート・パトちゃんのT1000みたく
どこから見ても精悍でナイスガイに見える
警官が実はていうなら良かったんですが。
郷ひろみ(w)・・・確かに彼の司法省役は
ミスマッチの妙を狙ったふしはありますわね。

巨匠曰く、巨匠が毎週通ってるスポーツジムで
よくバイクで出くわすらしくて、
リオッタさんになんかいい役ないかーって相談されて
面倒見の良い巨匠、くれんどらー役ふったそうなんですが、
脳みそパカンな役がどう今後のキャリアアップにつながるかは謎です(w
726名無シネマさん:01/11/17 20:05 ID:9AxkCXrC
>知世ちゃん
やっぱそうだったんだ〜、これからの彼はどうなってしまうのか・・
ダチョウ倶楽部級の(w 体当たり演技で一躍その名を知らしめましたが
シリアスな役やっても「・・・こ〜〜ひ〜〜・・・・・」が思い出される事でしょうな。
727名無シネマさん:01/11/17 20:07 ID:9AxkCXrC
ぎゃああ!凄い間違いを!!
×ダチョウ倶楽部
○電撃ネットワーク
と書きたかったんよ〜! 逝ってきまーーーすっ!!
728名無シネマさん:01/11/17 21:03 ID:yXV0itjD
>724
その映画、映画館で見ちゃったよ。
ハイソな夫婦のセックスシーンをレイ・リオッタ覗き見するシーンが良かった。
でも今だに謎なのが、被害者の夫のカードが使用不能になってたのも
ヤツのせいなのかな。
729名無シネマさん:01/11/18 03:55 ID:ZhW48adD
「最近ニューヨークにいったんだけど、近寄ってくる人がみんな
顔に恐怖の色を浮かべてるんだ。僕は暴力的でもないし、
逮捕されたこともないし、人を殴ったりもしない。
アルコール中毒でも麻薬中毒でもないのに」
−『グッドフェロズ』から11年 一般の人が彼が映画で演じるのと
同じような人だと思っていることにショックを受けているレイ・リオッタ−
映画秘宝より
730名無シネマさん:01/11/18 04:36 ID:BFmCwUzm
719の馬鹿さ加減に腹立つんですけど
731名無シネマさん:01/11/18 04:53 ID:MbjHb6aD
おまえら「ブロウ」観なかったんですか?
親父役のレイリオッタ、最高じゃないですか。
732名無シネマさん:01/11/18 05:08 ID:52LZ5zYM
ニクソンもアンソニーホプキンス主演で出てるけど、さすがに3時間は
長かった。
733瑞江:01/11/18 07:08 ID:aUBGQXL2
 レイ・リオッタは「フィールド・オブ・ドリームズ」で、
シューレス・ジョー役だったよね。
734名無シネマさん:01/11/19 00:36 ID:RJemy3w1
ヤンキース解雇になってエクスポズに移籍した人でしょ。
735名無シネマさん:01/11/19 11:15 ID:tsRapNKs
>>730
まあそう言うな。
キミの身近にいるすごく頭の良い人も
キミの馬鹿さ加減に腹をたてているかもしれん。
736719:01/11/19 21:07 ID:WHSV9FZT
>730 & 735
ケンカしないで下さいね。
737名無シネマさん:01/11/20 21:34 ID:YtlAO4MV
2ちゃんねるを恐れてか、9800円の恨みを恐れてか、メール送ったら即行で修正DVDを送ってきた。
ご丁寧に返却用封筒まで入ってたけど送り返す?(同じDISK2枚持ってても仕方ないけど)。

質問よろしいですか?。「羊」でレクター脱出のシーに掛かってたピアノの曲名は何でしょうか?。
原作ではゴルトベルク変奏曲になってましたけどこの曲のことでしょうか。
738名無シネマさん:01/11/20 21:48 ID:qCHlynZ2
>737
ゴルドベルク変奏曲の序曲です
739名無シネマさん:01/11/20 23:19 ID:4tn1R23o
>(同じDISK2枚持ってても仕方ないけど)。
くれ。
740名無シネマさん:01/11/20 23:39 ID:7211i4v4
ハンニバルの方でかかってたゴルトベルクはグレン・グールドの演奏。
CD何回も聴いてたからすぐわかった。
グールドが生きてたら何か警抜なコメントしてくれただろうな。
741当方宣伝部:01/11/20 23:58 ID:qCHlynZ2
グレン・グールドでフェルメールで愛酒はシャトー・マルゴーじゃHOTDOGPRESSと滝本大兄に叩かれるので
ございますよフフフフ。

でもそれをつきぬけたサムシングがあるから売れるのでございますよ。フフフ。
でなければ手前どもは、皆々様の懐から大金掠め・・・おっと、いただく
優雅なDVD商売など続けられないのでございますよ。フフフフ
742知世ちゃん:01/11/21 01:42 ID:3VX68Aon
>741のフランチェスコさま
恐怖のリテール資産吸い上げゴージャスDVDのおかげで今月後半は
もはやコレデパンデモカッテ状態・生活苦しすぎですわフランチェスコさまー。
借金してアメリやらクローンやら見に行く始末です〜
しかし特典ディスクにアクビするジュリアンさんの映像や
巨匠の咳払いまで入れるあたり、
見上げた商魂といわねばならないです〜
シャトー・マルゴーって
実は通販でも買えるんですよね(ワラ)
743アレグラ〜:01/11/21 02:43 ID:9TQrHhWO
1 :タケコプター :01/11/21 01:46 ID:ZtBPNtXD
つい昨日、ずいぶん前にみた「ハンニバル」をビデオレンタル
されたのを最近知ったので観ました。

しばらく、ぼけっと観てたのですが、ある瞬間止まりました。
それは
「指名手配のレクター博士で金儲けを考えた刑事がレクターの
事を調べる為に関係者専用(FBI?)のページへインターネット
アクセス。」の場面
ここでレクター博士の顔写真が出てくるのは当然なのだが
他にも10人くらいの顔写真が登場していた。
なぜか、あの“ウサマ・ビンラディン”の画像が登場していた!
しかも意味ありげにドアップ!&2〜3秒そのまま。
いったい何故でしょう?テロの前に何をしたのですか?


                         ワラタ。
744会社の昼休みにフランチェスコ:01/11/21 13:08 ID:EEJr2bSq
>742知世ちゃんさま
「なんと!大道寺財閥の後継者ともあろうお方が金欠状態と!?
マツモトくんっ。これはいったいどういうわけだっ!!??」
「はっ。すべて自分の責任でありますっ!!」

おお。お久しぶりでございます。のっけから、何ですが、きけば貴方様ほどのおかたが恐るべき困窮の極みとか?
・・・当方映画映像事業販売本部の悪辣非道、わが事ながら身震いがいたします。
それでもついついPKD映画を見てしまう、
それもディック映画に果報なしというスクリーマーズ以来のジンクスを破って
借金してまで見てしまうというところに、知世ちゃん様の懐の大きさと業の深さを感じました。

ああ。わたしも色物としての宿命で「ハンニバルって糞だよね」と問われれば、「糞でございますよ。フフフフ」
と応じますが、ときおり深夜グラスを握り締め、それでもリドリーには神宿る細部があるのだと呟く
やりきれない日々があるのでございますよフフフフ。

なおその際はシャトーディケイムだかマルゴーよりも一升980円の焼酎など、ふわさしいかと思うのでございますよフフフフ
745会社の昼休みにフランチェスコ:01/11/21 13:11 ID:EEJr2bSq
>743アレグラ〜 さま
わたしもそのスレッド>1拝見しました。
ああ。そのあとの怒り狂った蜂のごとき>2以下の反応をみるたび、
スレッドをたてるものの責任の重大さに胸がふさがる思いでございましたよ。フフフフ
746名無シネマさん:01/11/21 13:12 ID:2UUtqeSM
みんながレクターの側になって観てしまうというのは、この手の映画
では失敗作だよなあ。
747名無シネマさん:01/11/21 13:20 ID:vC3sF6O+
レクターは常人とDNAも異なるので
切った手首がまた生えてきます。
748名無シネマさん:01/11/21 13:29 ID:ytu4QqFO
あの脳味噌作った人とかって実際に解剖とかに立ち会って勉強したのかな。
749名無シネマさん:01/11/21 13:53 ID:Trg/rWop
ク ン ニ バ ル
750名無シネマさん:01/11/21 14:20 ID:x5kv/ex/
単にジュリアン・ムーアが好きなので、このディスクを買った。
いい演技をする役者だからな。アンソニーは文句なしだ。
が、このスレのネタバレを読んでいると、米国のタブロイドで
「やさしくなったレクター博士」とかボロカス書いていたのを思いだしたよ。
どうも見る必要のないディスクのようだ。サスペンスは好きだが、
グロな駄作モノを家でみたいとは思わないからな。
家庭での俺の立場もあるしな。

本編は見ずに、特典ディスクと予告編をリピートして役目を終えることにするよ。
余談だが糞映画「エボリューション」でのジュリアンのドジ研究員の役
なかなかいけるぞ。まともに脇役なので、劇場に行く値打ちはないだろうがな。
751知世ちゃん:01/11/21 14:56 ID:XjR/55mL
>会社の休みにフランチェスコさま
いえ、実はハンニバルDVDは原因の一部です〜
というのも.実は私的に萌えなH・G・ルイス監督作品のDVDが
これまた発売ラッシュで・・・見事に波に呑まれました(藁
NGシーン満載、副音声にはプロデューサーのフリードマンさまと
ルイス監督が60年代当時の商魂たくましいゴア映画メイキングを
回想する無責任で能天気なダベリ収録とあっては
つい誘惑に負けて後先みずに散財しまして・・・
普段私の奇矯な消費行動には寛容さを示すお母様も、バレンタインチョコのような
ゴージャスなパッケージに隠された甘美な毒といえるハンニバルDVDは
「ショコラ」のお母様のごとき天使の笑顔で迎えてくれたものの、
ルイス様のこの世に隠すものなどないというような
トリプルエックスリスペクトな
ビザール度満点のジャケットが積み上げられていくのを目にした日には
娘のいろんな意味での先行き不安をみてとったのかアッサリ貯金通帳を奪い取られて
現在は経済行動の保護観察下にある次第です・・・
こうしてみると私はディノさんといい、ルイス監督といい、
商魂たくましい銀幕の好々爺たちの
老境の域に達したマーケティングにあがなう術を
持たないことがつくづく判然としますわね〜・・・
752名無シネマさん:01/11/21 15:25 ID:x5kv/ex/
>>737
 気になるのだが、貴殿がお使いになられているDVDプレイヤーは何?
753名無シネマさん:01/11/21 18:28 ID://sog/oB
>738 >740
情報感謝。この曲サントラには収録されてないんですよね。版権フリーなんだから入れてくれればいいのに。バッハのCDを買うしかないか…。

>752
DVL−909。LDとのコンパチ機でDTSの再生ができん…(PS2があるけど)。このトラブル、多くの機種でおきてるんですか?それともごく一部なのかは知りたいところ。

「レッドドラゴン」がE・ノートン主演でリメイクされますね。旧作ではブライアン・コックスがレクターを演じてますけどこの俳優が何者なのかご存知の方はいますか?。
ホプキンスのキャスティングはこの人の影響があると思っているのですが。原作のレクターは「小柄でほっそりとした男」で年も若い(推定で40代半ば)のにホプキンスが指名されたのはコックスの影響があると思うのですが(ルックスや雰囲気はかなり似てると思う)。
754名無シネマさん:01/11/21 19:21 ID:x5kv/ex/
>>753
パイオニア製のヤツにそのトラブルが多いというのは聞いている。
PC上でもPowerDVDとかで再生が変だとの話も聞きます。
プレーヤの責任にしたい配給社サイドですが、いかんとも製作者
の方が怪しいという感じが否めません。
755アレグラ〜:01/11/21 20:29 ID:aURYtlw6
>745
アレグラ〜は別に怒っておりませんでした。
756知世ちゃん:01/11/21 23:33 ID:4XjhJ4cn
>750さま
エボリューション、(借金して)見ました〜
身の回りの見た人がビデオで十分ですよ わかってくださいよって逝ってたんですが、
ハンニバル撮了直後(同時期?)の残り香をムーアさんに見出せるかと思いまして
つい足が映画館に。

モルダーとムーアクラリスのFBIドロップアウト組が謎の進化する宇宙生物に
挑む筋立てですが、敵役の国防省司令官がバッファロウ・ビル役の人という、
なんかハンニバル好きが喜びそうなキャスティングの映画でしたねー。
テッド・レビンさん、最近ドナルド・サザーランドにますます似てきたような・・・
こんなに楽しそうに笑いながら演じてるムーアさんはハンニバルでは見られない?
しかし本編はというと、お金と時間とCGを使いまくって作られた
アタック・オブ・ザ・キラー・トマトとでもいったらいいんでしょうか。フフフ。
757知世ちゃん:01/11/21 23:44 ID:4XjhJ4cn
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/person.cgi?pid=794

>753さま
私も知らなかったんですが、コックスさんて
こんなにたくさん出演作があるんですね。
下のはとある映画サイトにあったコピペです。
同一人物ですよね。

・・・ブライアン・コックスは、数々の舞台や映画に出演しており、アメリカに限らずヨーロッパでも有名。
これまで『Titus Andronicus』 『Rat in the Skull』でオリビエ賞の最優秀男優賞を受賞、最近ではTNTの映画
『Nuremberg』の元ナチス高官役で助演男優としてエミー賞にもノミネートされました。
著書には『Salem to Moscow: An Actors Odyssey』『The Lear Diaries』があります。
758753:01/11/22 00:52 ID:Upn9BnyF
>757さん
情報感謝です。彼のレクターも悪くないと思うのですか。
759名無シネマさん:01/11/23 16:01 ID:de1UxD4H
で、ハンニバルDVDに欠陥はあるの?
760名無シネマさん:01/11/23 16:04 ID:pdH4X724
途中で止まった。
なんか遠景のシーンで。

で、いったん止めてチャプターでそこから始めると
普通に再生。
761名無シネマさん:01/11/24 00:36 ID:ghH5a4RK
激しく既出かと思いますが、DVDの特典マスクがお気に入り♪
あれはファンの心を捉えてるように思う。。
しかし初回限定なのか?梱包がゴージャス過ぎてワラタ。。
博士のご趣味でしょうか・・・
762リドヲタ:01/11/24 00:38 ID:jYdAI0oJ
>知世ちゃん
1492コロンブス、来月22日に松竹からDVD出ますよ!
763知世ちゃん:01/11/24 13:57 ID:HGxb+flS
>リドヲタさま
情報サンクスです〜これで鮮明画像にて羽虫飛び交うイスパニオラ島やら
人食い人種のもずのはやにえやらを満喫できます〜
(泥塗りの集落の壁に擬態してたり、
あれは演出的には地球に住むエイリアンってとこでしょうか?)
しかし待たされましたよね。
完成まで紆余曲折あった映画ですが、特典内容とか気になりますね。

こないだもVHSで見返してたんですが、
ラスト、息子に口述筆記で自伝をしたためてもらいながら
海の果ての島を見つめるコロンブスの走馬灯モードは
巨匠自身、産みの苦しみで
アイディンティファイしまくりってかんじですね。
あとウインコット様の
黒い革ツナギは何度見ても
まんまアメ横のレザーショップで調達したようなシロモノで
ああいうビジュアル優先の無茶を信念で押し通してしまう巨匠が好き(ワラ
>761さま
あのマスク、あまりこのスレで話題になってませんね。
ハロウインにハンニバルごっこ(?)して遊んだ人います?
買うときにショップの店員さんが
「特典はこれがつきます」って
笑いながら奥から出してきましたね。
どうせならクッキーの梱包箱にいれてほしかったよーな・・・
(でも私の顔には少し幅が大きかったです・・・打つ)
後、店頭用にプラスチック製のマスクが配布されてたんですけど、
今近所の撤去時を狙ってるとこです(ワラ
764知世ちゃん:01/11/24 14:08 ID:HGxb+flS
それで続編ですが、
作る前からあれこれ取り沙汰すのも失礼とはいえ
レッド・ドラゴンのブレット・ラトナー監督の登板の真相(?)。
ブレット監督曰く、これまで全部監督の作品て
日本ではギャガで配給されてるようですね。
ってことはハンニバルのヒットでウハウハなディノさんとギャガが
余波の続く2002年公開に向け、歩留まり優先で
気心知れた監督さんにメガホンをふったってことですか??
なんかとっても不安ゲージ上昇って感じなんですが・・・!
765名無シネマさん:01/11/24 20:58 ID:yUoYU4jc
さあ、あとはデュエリストDVDだけだ!
766知世ちゃん:01/11/24 23:54 ID:w7Ekw34Z
>765さま
ですわね〜
メーカーさん、あげなDVD向きの作品をほっといたら
ギベールさんが夢に出ますよ〜(コワイ・・・)
こないだ見返したのですが、
撮影期間がいかほどか知りませんが、
太陽光や木のそよぎや羊やアヒルなど、
画面に映るあらゆる天然の小道具さえ
巨匠が憑依して演技させているかのような
映像の連続で、何度見ても鳥肌が立ちますねあの映画。
正直アレを越える作品を撮るのが今後、巨匠の一生の義務のようにも思えますわ〜
CICビクタービデオの版権は切れているのでしょうか?
767名無シネマさん:01/11/25 00:21 ID:lBqIaglK
以前サーが来日したとき

激しく不機嫌だった原因を誰かしってます?

ニュースステーションの久米にもカナリむかついてた様子でしたが。
768名無シネマさん:01/11/25 00:37 ID:g8nL4WoP
「秘宝」のインタビューではにこやかだったよ。ニュースステーション自分も見たけど単に久米のふざけた対応にムカついただけじゃないの?
ルーカスに会ったときも下らんことを一方的にしゃべりまくって、ルーカスを困らせてたし。
769知世ちゃん:01/11/25 01:36 ID:fXTdY2Ib
なんかイタタな場の空気以外よく覚えてないんですが、
とにかくくる前からご機嫌ナナメでしたよね.サー。
そいで、久米さんがこの赤いセットどうです?
あなたの役に合わせて血の色にしましたよとか
言ったあたりが決定打になって、場が修復不可能になったような。
あと久米さん、人肉ってウマイですか?みたいな役とごっちゃにしたような
適当な質問もヤケクソ半分でしてたような。
地雷踏んでるような番組の進行に恐ろしくなって
(サーの応対の大人気なさにも呆れて)途中でチャンネル回しちゃいましたけど。
いや久米さんはまだいいですわ。ブランチの某赤毛の女の人の
インタビューなんか、サー、珍獣を見るよな好奇とも恐怖ともとれる眼差しで
言葉すくなにうなずくだけ。赤毛の女の人場の空気読まないで爆走してるし。
こっちは取材後にインタビューアが行方不明になる(食べられた
ってことでしょうか)不毛なドラマ仕立ても絶対零度で破壊力満点でした。

来日スケジュールの後半は機嫌よくなったようにも見えましたが、
後日、滝本誠さんも奴はもういい.失望したみたいなこと言ってました。
見てないですが早見優さんのインタビューの時は
英語が達者なせいもあってニコニコ応対してたそうですね。
770名無シネマさん:01/11/25 18:40 ID:aS4C7I5+
>>769
>>768

よーするに人の好き嫌いが激しいっちゅーことやね。
漏れと激しく似ている。
漏れもいやな奴がいるとぜんぜんしゃべらん!
そいつが、おとなしくしてると思って舐めた口聞いてきたら
鉄格子の檻から抜け出すレクターと化す!

血の雨降らすでぇ。
771知世ちゃん:01/11/25 19:03 ID:VHH3cZva
>770さま
血の雨ふらしてくれるならサービス満点ですわ〜(W
インタビュー、キューが出ると
つけてたマイク放り投げるんですもん。しかもカットできないように
いきなしポイ。ひどーい。
でもNHKが放映した英国テレビの有名俳優を招く番組見てると
客席のかなり辛辣な質問にもジョークを交えてにこやかに応えてたとこ見ると
(羊での肝臓ソラマメスープ飲む真似まで再演してましたしね)
この人、通訳通したりして
自分の国の言葉でしゃべらないとイヤっていうのもあるのかも。
しかし・ハンニバル続編で日本ロケなんかしたひには一日中
無作法な日本人の日常の蛮行に癇癪起したすえに
神経衰弱になっちゃうんではないでしょうか〜
772名無シネマさん:01/11/25 20:12 ID:0Tuk1omP
ありゃあ。そーんな事件あったんだ。>久米さん
サーの称号もつ世界のレクター博士と600コチラ情報部のお兄さんじゃ、
うなぎとスイカよりも食い合わせ悪いような気が・・・。

おっと。無駄話してるときじゃないや!
いまETVでアンリ・バルテュス特集やってるよ!!
いうまでもなく、レクター博士の従兄弟さっ!!
みんな、見ても見なくてもどうでもいいけど、やっぱ見てちょ!!
773名無シネマさん:01/11/25 20:42 ID:l0wbbOms
『ハンニバル』は実に退屈な映画だった。

劇場で観ている間はスモーク焚きすぎだなぁとか
相変わらず扇風機が廻ってるなぁとかリドリー節を
楽しんだけどね。でも結局それだけで、何も残らりゃ
しないし変な境地を垣間見せてくれるわけでもない。

要は退屈で凡庸で醜悪な世界に、人間の範疇を超えた
ヒーローが独自の倫理で鉄槌を下す、逆勧善懲悪ストー
リー目指したかったんでしょ?
粗筋だけ見てると、そう読みとれる。でも実際の映画で
は変態VS変態の殺し合いにしか見えねーんだもん!
なんじゃこりゃ。

実につまんない映画なんだ『ハンニバル』。
774名無シネマさん:01/11/25 20:44 ID:l0wbbOms
>772
今、見てたよ。いい番組だね。
775名無シネマさん:01/11/25 21:01 ID:0Tuk1omP
>774
わたし、トマス・ハリスがバルテュス持ち出した瞬間、「ハンニバル」最終章は
賢明な少女と誘惑する悪魔のペドフェリア物語のつもりで無理やり読んだので、
非常に甘美な読書となりました。

ああ・・・いってしまった(恥)
776名無しシネマさん:01/11/25 23:01 ID:TJ+vV4kF
ぷんぷんぷん〜♪ 虫が飛ぶ〜♪
リド好きですがなんでグラディエーターのスレ無いの?DAT行き?
新規2ちゃんなんであったらスマソ。

スレ違いなのでさげー。
777知世ちゃん:01/11/25 23:16 ID:jMnrvYMT
キャー朝の放映はデジモンとぶつかるんで
日曜美術館、夜見ようと思ってたら、
大河ドラマ見ながら悪魔の沼のDVDかけつつ
PCで年賀状作っててトランス状態だったんで
見そびれたですバルテュス。打つ〜
お母様・見てたなら
声かけてくれても〜
そんなに内容よかったですか?
778名無シネマさん:01/11/25 23:20 ID:SNFIAFkB
>777
本当に良かった。晩年、彼と友人だったU2のボノも登場して
た。セツコ夫人の上品な物腰に感動。
779名無シネマさん:01/11/25 23:30 ID:e9Tw6kab
前作の羊〜はもっと酷かったとおもうがなあ。女子学生が凶悪犯罪の捜査の最前線に
抜擢されること自体ありえないし、最後はいったん犯人の家を出て近くの警察に応援を
頼めばよかったのに。顔の皮かぶったってすぐバレるだろうし、まさに子供だましの映画。
780名無シネマさん:01/11/25 23:51 ID:v7gPMJS0
>>779
FBIは二人一組で行動するもんというキマリもあるみたいですね。
ましてや実習生がのこのこ聞き込みに訪れることはありえない
(らしい)。

昔FBIを見学にいったことがあるのですが、そこで「スペシャルエ
ージェント」という人の案内になるビル内ツアーに参加しました。
自宅にFBIが尋ねてきたとき、本物かどうかわからなかったらどう
したらよいか、とか役に立つ知識を話してくれましたよ。ジェイ・ガム
もそれで時間稼ぎしたらよかったのに、と思いました。
あとツアーの最後に質疑応答があるんだけど、小学生ぐらいの
子供が、あなたは人を殺したことはありますか? と遠慮ゼロの
質問をぶつけていて、ちょっと笑いました。
781深町くん:01/11/26 00:06 ID:7G8eTDYH
知世ちゃん、暇なのか。
また放課後の実験室でHしようぜ。
マングリ返しでビジョビジョにしてあげるよ。
782知世ちゃん:01/11/26 00:14 ID:3lu2tm8N
〉深町くんさま
ラベンダーの香りの方ですね?人違いですわ〜
私は大道寺知世です〜
あの方にまつわる都市伝説は多いですけど実態やいかに?
>780さま
FBI見学されたって、もしかして前に終末映画スレを立てた
コバルト爆弾さんでは??
783780:01/11/26 00:20 ID:CKX4AzIq
>>782
その通りです・・・。
784深町:01/11/26 00:43 ID:7G8eTDYH
がび〜ん、軽〜くあしらわれた。
完敗です。知世ちゃん。また出直して来ます。
785知世ちゃん:01/11/26 11:00 ID:CqPaTfi4
>深町くん
あしらってないですよー。
あのかたエネマ系の方(キャー)って本当?
そーいえば最近ドボヨちゃん出てないですねー。
目高組組長のほうはリコン後も主題歌歌ったり,
サイコサスペンスみたいなドラマでがんばってるのに。
786知世ちゃん:01/11/26 11:08 ID:CqPaTfi4
>コバルト爆弾様
お久しぶり〜前にそちらが立てた新しい方の終末映画スレにカキコしようとしたら
出来なかったですよー。誰かの陰謀ですか??

質問ですが、あの背中に大きくFBIって書いてあるオマヌーといえばオマヌーな
ジャケットってFBIの売店とかで売ってないんですか??
ツインピークスに出てたとき,リンチさんの冗談と思ってたんですが、
羊やXファイル見てほんとにあれ着て捜査活動するの知ってビックリしましたよー。
787名無シネマさん:01/11/26 11:35 ID:sTpUQwSx
>>786東京とかにあるミリタリーショップにFBIのジャケットが売っている
当然オフィシャル物でアメリカ国内での着用は禁止されている様だ

FBIも例外ではないと思うのだが、警察、消防、その他各組織は割り当ての安い公費
を補う為にグッズ化して一般に販売をして運営(活動)費を稼いでいる話しは良く聞く
788知世ちゃん:01/11/26 15:38 ID:CqPaTfi4
>787さま
さっそく情報カキコありがとうですわ・
昔からほしいなーとか思ってたんで。
ネットでさがしてみますー。
(しかしサイズはフリーなのでしょうか)
789名無シネマさん:01/11/26 16:28 ID:fs0dAYq1
人間のニオイ捜査官(?)にはちょっとビックリ。
竜涎香はまだしもテネシーラベンダーだの羊毛だのって犬並やろ。
ホントにいるなら尊敬する。
790名無しシネマさん:01/11/26 21:14 ID:aeTLL5LW
>789
あれは後ろに並んでる香水が全部ディオールだから、調香師という設定なんじゃ?
千種類くらいの香りを嗅ぎ分けられるらしいです。
なめし皮の匂いとかアクセントに入ってる香水もあるし。
791名無しシネマさん:01/11/27 02:28 ID:0kXeBRqk
>780さま
本物のFBIの見分け方教えて下さい〜!是非。
来た時の参考に。嘘。
でも本当に知りたい知りたいです〜〜〜!
お願いですから教えて下さい。
792名無シネマさん:01/11/27 13:45 ID:K9SSVojS
>790

なるほどね、調香師か。さすがFBIともなるとこういう捜査官もいるのか。
って驚いてたけど納得。まぁ凄い人間であることにかわりはないか。

そういや日本人のソムリエで確かソムリエの世界一決めるやつで優勝した
人がワインに「羊の香りもします」とか言ってたな。関係ない話だけど。
793790:01/11/27 17:22 ID:xkAu7rNc
792
羊の方でも博士がクラリスの使ってるスキン・クリーム(エヴィアンでしたっけ)や
わずかな傷を当てるなどしておりましたが、あちらの方が犬並でちとやり過ぎかと・・。

「小鹿と黒い土の香り」なども聞いた事がありますが、どちらも美味しそうに思えません。
794名無シネマさん:01/11/27 23:44 ID:XrmBxCCY
>>791
>本物のFBIの見分け方教えて下さい〜!是非。
いや、実際たいしたことなかったです。FBIが来ると身分証明書を見せる
のですが、それにでっかく認識番号が書いてあります。それをローカル
のFBI支局に電話して伝えると、本物かどうかすぐ照会してくれるそうな。

ジェイ・ガムもこの手で時間稼ぎすればよかったのに・・・。実習生だと
まだ登録されてないかもだから、「ニセモノだ」と追い払っちゃえばいい
しね。

ちなみに人を殺したことありますか? という質問に関しては、規則上
答えるわけには行かないが、人命を救うためなど仕事で必要ならば、
ためらわずに撃つというような模範的回答でした。
795名無シネマさん:01/11/27 23:47 ID:XrmBxCCY
見学は実際に仕事している人がいるところを見せてくれるし、結構面白い
です。「羊」ファンなら一度は行っておくべきかも。

ツアーの最後に射撃場で、ピストル、ライフル、マシンガンを実際に撃って
くれるのが一番盛り上がってました。教育的効果は謎ですが(笑)。

このときも「銃を撃つときは、ちゃんと射撃場へいきましょう」とお話があり
ます。

今は例の事件のため、見学できるかどうかは知りません。要パスポート
です。
796791:01/11/28 04:07 ID:IEWvYjxd
794〜5さま、有難うございました!
これでいつ何時・・いえ、でも「電話してくるから待ってて」といったスキに
ドアでも破られたら怖いですね。偽者ってわかって通報して警官が来るまでの間も怖い。

ちょっと前にハワイにバカンスに行った友人がFBIだと名乗るマッチョな男性にナンパされ
FBIナンパしないだろー(藁 と言っていたら本物でした。
私は会ってないんだけど、日本の桜田門に何かの講義で来たらしくて、その時に本物と
判明したらしいのですが、アメリカでは嫁が来ない職業ランキング上位だそうで、
危険だし、家に帰ってこない事も多々あるしで向こうの女性は敬遠するとか・・・。
そのFBIの方は日系で、友人も可愛かったので熱烈に迫られたようでしたけど
好みでなかったので結局何も無いままサヨウナラ。
くだらない事ですみませぬ。
FBIも人の子なんだなぁと思いまして・・・。

見学行ってみたくなりました!
797名無シネマさん:01/11/28 04:54 ID:vW1n76lK
>>792

調香師とか紅茶のブレンダーとか、凄い嗅覚の人っているよね。
前にNHKか何かに出た、紅茶のブレンダーは「電車に乗るのが憂鬱です」
って言ってた。匂ってくる体臭(普通の人は気づかない)で「あ。この人は
もうすぐ死ぬ」とか判るんだってね。怖。
798名無シネマさん:01/11/28 06:14 ID:yW1nODiU
レクターはなんであんなに鼻が利くんだろう?
人肉嗜好も原作では妹が飢えた兵隊に食べられたという幼少期のトラウマのように
表現されているけど(解釈違い?)、いつもその辺が曖昧なのでタダの変質者と
思われがちになっているのがな・・・ま、異常者なんだけど(w
799名無シネマさん:01/11/28 13:41 ID:rwg+6V7w
匂いといえば私もレクタ―見てその気持分かる気がします。レクタ―は匂いでクラリスのこと良い印象を持ったんだと思います。匂いで自分と相性の良い人とかなんとなく分かるんです。
800名無シネマさん:01/11/28 18:05 ID:kYr/xmn7
鼻は大事にしてるんだろうなぁ。レクター博士。
葉巻き吸ってても口から吐いてる。たぶん、口に煙りを含んで香りを楽しむ
なんてこともやってなさそう、ポーズの感あり。<葉巻き
801瑞江:01/11/28 22:37 ID:ODSNfeX/
 >>800
キリ番ゲットおめでとうございます。
葉巻ってさぁ、そもそも吸わないよね。
葉巻ってふかすよね。吸うんじゃなくて。
口に含んで楽しむんじゃなくて、お香のように香りを楽しむものだから、
煙を立てるために吸うのであって、含まないしましてや吸わないよ。
802名無シネマさん:01/11/29 01:59 ID:5PBXA1iB
どこの世界に副流煙の香を楽しむ喫煙家がいんのよ?
それに葉巻きの煙りは普通、肺にいれねぇ事ぐらい知ってるっての。
肺に入れるのもおかしな事じゃ無い。肺に入れなくても良いって事なの。
俺の言ってるのは口に含んで鼻から通して楽しむ方法の事いってんの。
理解したか?
803名無シネマさん:01/11/29 15:22 ID:tO5QEiW/
まま、オチツイテオチツイテ・・・・ね?


         でも私の天敵は煙草です・・・・・・みんなやめましょうね・・・。
804名無シネマさん:01/11/30 12:06 ID:lDWqeywF
だめよ、こんなに下がっちゃ。
豚さんが来るわよ。
805 :01/12/01 11:46 ID:6zGbIxFY
今頃やっとレンタルにて見た。

びんらでぃんだった。
806 :01/12/01 11:50 ID:Aot7j8fQ
彼女と観ててラストにグーで殴られました・・・
そんなに嫌だったのかぁ
807知世ちゃん:01/12/01 12:10 ID:r88bPjdq
>806さま
私も3回目に劇場で見たとき、見終わったカップルが揉めて
テンションをあげてるのを見かけたことがありますわ・・・
アメリカではバレンタインデーに公開されたんですが。
カワはぎとか脳みそとか豚とか内蔵剥き出しのせいで
映画選びを責められたのでしょうか?

FBIジャケット手に入ったです〜
787さま。なんでもテロの影響でアメリカから
荷の到着が不定期になったとかで
結構セーフだったようでした.情報有難うございます。
あとこの世界、日本にもFBIファンクラブとかあるみたいで、
奥が深いですねー。コスプレして例会とかもあるらしい(w
サイト見ると、色々、官給品一般に捌いていらっしゃるんですね。
連邦麻薬・武器取締官のジャケットもお売りになってるようで、
ジョン・ブリガムさんコスプレとかもできますよね〜
次はチョウ・ユンファさん気分でNYPD分署ジャケットも購入したいなーとか。
しかしぺらぺらで夜のガイシュツには向きませんね〜
(パールハーバーのビデオを返しにレンタル屋さんに
夜中着て逝ったら店員さんが怪しい者を見る目で見てましたわ〜)
808アレグラ〜:01/12/01 23:03 ID:7ExCmI7n
>知世ちゃんさま
早速御召しになって外出されるとはあっぱれでございます。
出来れば身分証も手に入れられて、店員に「任務中です、御協力を」とかまして欲しかったです。

サーの「タイタス」は見たくて仕方ないのですが、「ニクソン」に迷っております。
お勧めでしたら見ようかと思うのですが、いかがなものででございましょうか?
809名無シネマさん:01/12/01 23:17 ID:KaRNlMG5
タイタスのほう見ました。
個人的にはおもしかったですよ。って迷ってるのは
ニクソンのほうですね・・・

でもタイタスはほんとに面白かったのよ〜〜〜
810気になる人:01/12/02 03:08 ID:o3OHEkwp
さっき見終わったところです。
見ている途中、鳩の宙返りが気になって仕方なくって
何度も巻き戻してどういうものなのか考えたけどわからなかった。
なので一時停止させたままネットで検索したものの、詳細が出てこなかった。
鳩の宙返りってどういう感じなのか、みなさんわかりました?
わかった人教えてください;;
811アレグラ〜:01/12/02 03:30 ID:+ubHRO4k
>809
ありがとうございます。タイタス良さそうですものね〜。
ニクソン・・・ニクソンどうしましょ。
812名無シネマさん:01/12/02 03:42 ID:2z3PjBi0
>>811
あれだなあ。オリバー・ストーンてバカにされがちだけど、「ニクソン」は
結構面白かったよ。妙にケレン味あって。

ニクソンが普段不機嫌顔なのに、演説の時になると、にかっと作り笑い
をするところ、相当似ていて笑った。

長い映画だけど、飽きることはないと思います。
813アレグラ〜:01/12/02 05:19 ID:b1qr/byP
みなさまありがとうございます。
迷っているうちに羊とハンニバルをまた見てしまいました。
今日起きたら必ずや両方見ることに致します。 でもタイタスは入手率が低いのですわ。
ハッ、DVDを買ってしまえば・・・!
814名無シネマさん:01/12/02 08:08 ID:+ox2MqUO
>>810
文字通り一回転宙返りするだけじゃないか?
深いターンとは地面にスレスレって事と解釈した。
小鳩は親の旋回能力についていけずに地面に激突。
上の方で一回転する分には親より大回りしてもセーフ。

おれもさっき観たばかり。
原作ファンなだけにガッカリした所は多かったが、まあしょうがない。
映画観てから原作読んだ方がいいかもね。
あーっ、それにしても何で前作のチーム&会社で作れなかったんだろう。
名作の映画化は素直な脚本と監督じゃなきゃダメ。
数々のエピソードがゴッソリ抜け落ちてるのは映画だからしょうがない。
ただ、細かいエピソードを千切って好きな所に貼りました、ってのはつらい。
「羊」はその辺あまり違和感無かったんだよなー。
羊のDVDあったらメイキングは是非見よう。面白いよ。
ハニのはまだ見てない。面白いのかな?
815知世ちゃん:01/12/02 08:57 ID:rFG8/q66
>808のアレグラ〜さま
どうも〜最近近所の晒し者ですわ(w
タイタスは何がすごいって、人食いや
処刑やら斬首やら手首切断やらハンニバルと同じ
シチュエーションのビザールなシーンが豪華絢爛次々と
画面に登場するわ(しかもハンニバルの方で台詞だけで
語られるようなシーンが皆映像化されてるように見える)
ましてや博士が記憶の宮殿で夢見そうな
古代ローマの残酷宮廷劇でしょう。
しかも車とかパンクファッションとか報道陣とか
現代の器物が平然と出てくるわ、
堅苦しい史劇を想像してたんですが、
私もビデオで見て言葉を失いましたわよ!
劇場で見損ねたのが惜しまれるところでしたねー。
サー・シリアスなシーンも笑いながら演じてるし。
(こっちの「料理」のシーンはサー、コック姿だし)
偶然なんでしょうが、
なんでまたこんなにハンニバルとリンクして仕上がったんでしょう!

ニクソンのほうは、悪計を思いついた大統領(サー)が
わざとドアップになったり、ネガ反転したり
オリバー・ストーン監督らしく
演出的にニクソンの陰謀史観と決めつけまくって爆走してる(ワラ
困った政治モンド映画に仕上がってますよー。
816知世ちゃん:01/12/02 09:35 ID:xPW8j6MF
>814さま
羊メイキング面白いですよね。チルトン博士やビルも色々しゃべるし、
サーがロッキーの真似するNGとか、サービス満点だし(w
ハンニバルDVDはどっちかというと巨匠の音声解説の方がたのしめるでしょうか?
あとジュリアンの撮影の合間の表情を集めたカッコいいミュージッククリップとか
巨匠自筆の絵コンテ集とかも素晴らしいですよ。後者は画家を目指しただけあって
ヴェッキオ宮殿内の構図とか、博士が檻の中で描いたような仕上がり(w

杞憂・・・
しかし巨匠弟さんのスパイゲーム、TVCMとかしてますが、
巨匠アニのブラック・ホーク・ダウンて9月頃は劇場で予告かかってたのに
宣伝みかけない。
まさかその後、テロ絡みで自粛とかなってないですよね・・・?
817アレグラ〜:01/12/02 19:26 ID:58ZtdnDJ
>知世ちゃんさま
ウフフ・・・ドキドキ・・ワクワク・・タイタスはまた借りれなかったのですが
ニクソンはGETしてきました! 羊以外のサーも見てみようと改めて「ドラキュラ」や
「ザ・ワイルド」等見てみましたが、やはり威厳のある役を堪能したいものでございます。
「Mi:2」は何故か出演している事をすっかり忘れて見ていたので、パレードのすぐ後に
サーが登場されたので えっ!ハンニバルのパロディが挿入されてるの!? と
一瞬びっくりこいてしまった愚か者です。
さ〜ニクソンルルル〜ン
818知世ちゃん:01/12/03 10:37 ID:r1NbTMOe
今朝「ワールドカップの対戦国はこんな国」って
企画をフジテレビのワイドショーで放映してたんですが、
ベルギー生まれの有名人はオードリー・ヘップバーンとか、
食べ物はワッフルとか、
ロシア生まれの飲み物はウォッカとか,的を得てるよな得てないような
豆知識を羅列したプラカードにコメンテイターが
突っ込みを入れるような企画なんですが、
チュニジア生まれの有名人は?って項目でハンニバルって出て
コ〜ヒ〜を吹き出しそうになりました〜
他に誰もいなかったのかい!

自分でネタふりして答えたりしますが、
巨匠の最新作「ブラック・ホーク・ダウン」、アメリカでは
Christmas以降に無理矢理公開を早めてるそうですね。
なんでもそうしないと来年のアカデミー賞の受賞対象に
入れないからだそうですよ。
やはり巨匠(というかスコットフリープロ?)
、グラデに至るまでの無冠の帝王返上を
狙ってるんでしょうか?・・・
ちなみに日本での公開は2002年陽春となってました。
819名無シネマさん:01/12/03 12:05 ID:0M1cEvzY
コーデル コーデル コーデーール
820もうじき狩りの時間:01/12/03 23:04 ID:3ooer01B
あげ。レッドドラゴンの情報キボン。
821・・・:01/12/04 20:48 ID:e0EjeoXR
最近このスレに刺激が足らないとお嘆きの皆さんへ〜
博士の最初の犠牲者・傷男ですわ!

http://www.toheart.to/%7Emanga/toad/frogs/img20011204204848.jpg
822 :01/12/04 23:41 ID:Gt//KRjV
≫818
×的を得る→○的を射る
×的を得る→○当を得る
823名無シネマさん:01/12/05 13:24 ID:eXLFDqVq
>>821
どうせやるなら、全部出してくれ
824 :01/12/06 00:58 ID:kAxERmTH
駄作ではないだろ。どう考えたって。
心理描写が無かったからって・・・
825 :01/12/06 01:05 ID:kAxERmTH
犬がもの凄くいい演技をしていたな・・・。
826くれんどらー:01/12/06 02:02 ID:GKnmVMAf
ちゃんと番しろよ!おかげで喰われちゃったよ!
827 :01/12/06 13:18 ID:LMrUO+wW
にょっこの死因はなんなの?
828知世ちゃん:01/12/06 13:28 ID:DsIAC1LR
>824さま
巨匠の演出は信念に向って自走する人間のキャラクターの感情表現が
時に集約されすぎて自動的に見えるという弱点が
あるにはあるのですね。ハンニバルでも、博士を救出に行く
クラリスさんの道義付けが、小説ではブリガムさんの遺品を相乗効果に、
あくまでオフィシャルな形で人を処刑するに至ったFBI内部の腐敗に対する義憤であると
自分に言い聞かせてるクラリスさんの、博士に対する思慕に直結しない
(自分でも気づいてない?)
行動として複雑に描かれてたのですが、
映画では博士を拘束する縄を解きつつも馴れ合いはしないという
複雑な感情表明に集約されるにとどまってたりとか・・・(ああまた原作の
肩持って、とかいわれそう〜)
勿論巨匠は最小限の描写により最大の心理を描く面で抜群の才覚を発揮する
監督さんとお見受けしたうえで思うことですけどね。
829824:01/12/06 13:37 ID:ATbOCXtn
>>828
よく分かりました。
でもまあ映像は良かったから俺的には満足なんだけどね。
830知世ちゃん:01/12/06 13:40 ID:DsIAC1LR
>827さま
博士とぶつかりざまに股と盲腸の間あたりでしょうか?の血管が集まってる場所を
外科医の心得のある博士に正確に切られて出血.その後パッツイさんが指紋を採取した
ブレスレットを回収しに現れた際、口封じに必死で血を止めるニョッコさんの手を
抑えて傷を押したりして、哀れ大量失血死〜ってとこでしょうか。
831827:01/12/06 13:53 ID:LMrUO+wW
>>830
そうだったんかぁ。あの辺ちょっとよくわからなかったもんで。。
どうもありがとうです。
832知世ちゃん:01/12/06 14:46 ID:DsIAC1LR
>831さま
どういたしまして(w
というか、原作がもしあのまま映画化されてたとしたら、
説明ナシにはわからないシーンが続出したでしょうね。
特にメイスンさんの生命維持装置カンケイ。
原作はデューンのギルドナビゲーター状態だし。
映画は博士捕まえて回復力が沸いてきたのか
だんだん肉付きがよくなって来るし。

それから原作のアニいもうと骨肉の対決も。
「マーゴさんが水槽から引き上げたうなぎを差し出し、メイスンさんの頭部を掴む。
そいで口をこじあけてうなぎをねじ込みながらおもむろに
足の間に手を入れて・・・」とかなんとか。
トマスさんも映画化前提にした続編をディノさんに書かされただけあって、
後で映像化に困るようなシーン続出にしたんでしょうか?
833名無シネマさん:01/12/06 20:58 ID:fl/LDp/R
>>832
メイスンさんは、うなぎ入れられる前には「採集」は終わっています。原作
では。
ロバのいななくような声をあげたとか、描写もリアル。

映画見るまえはマーゴでてくるのかと思ってました。バーニーとのシャワ
ー室のシーンとかね。なくてよかったけど(笑)。
834名無し:01/12/06 21:50 ID:hv/1MDwX
ムキムキ女優を探すのも難しかったと思われ。
835クリーポゾイド:01/12/07 23:27 ID:5Xl7VYdV
下がってるぞ。あげ
836名無シネマさん:01/12/08 18:08 ID:ekHw/Dhm
レッドドラゴンにハーベイ・カイテルが出演するとか。クロフォード役か?
837名無シネマさん:01/12/08 21:06 ID:OZ1K0+lM
この映画、吹き替え版みてつまんなかったので、字幕スーパー版見たら多少よくなった。

ところでオペラのシーンでかかってる音楽ってサントラに入ってるの?

なんて題名?

知ってる人いたら教えて…。

オペラの部分だけよかった。(w
838名無シネマさん:01/12/08 21:10 ID:N/SPYgBd
>>837
>オペラの部分だけよかった。(w
思いっきり関係ないが、映画でオペラの場面っていうのは映えるよな。
「ゴッドファーザー3」とか「アンタッチャブル」とかさ。
なんかオペラと他のシーンのカットバックを繰り返すだけで、妙にドラ
マチックに感じる。
で、「ハンニバル」のオペラシーンだけど、これはたいしたことなかった。
839837:01/12/08 21:12 ID:OZ1K0+lM
>>838

たいしたことなかったが、音楽はよかった。
840知世ちゃん:01/12/09 01:09 ID:w/6ZTxqK
>836さま
本当ですの!ダラハイド役にニコラス刑事が
挙手してたりキャスティング、何が起きても
不思議でないですものね〜この映画。
だとしたら結構年配の腰の落ち着いた
クロフォードさんになりそうですね。
それから盲目の少女=エミリー・ワトソンさんは
すこしトウがたってるなーとか。
たのむから前作みたく監禁して大音響でアイアン・バタフライ聴かせて
女の子をくるしめたりとかしないでください〜(w
841知世ちゃん:01/12/09 01:10 ID:w/6ZTxqK
>836さま
本当ですの!ダラハイド役にニコラス刑事が
挙手してたりキャスティング、何が起きても
不思議でないですものね〜この映画。
だとしたら結構年配の腰の落ち着いた
クロフォードさんになりそうですね。
それから盲目の少女=エミリー・ワトソンさんは
すこしトウがたってるなーとか。
たのむから前作みたく監禁して大音響でアイアン・バタフライ聴かせて
女の子をくるしめたりとかしないでください〜(w
842知世ちゃん:01/12/11 21:35 ID:8hE6YxwA
ああ840誤爆してたんですねー。スマソ
今週のブルータス(映画監督・プロデューサー特集)に
ハンニバルがヒットしてウハウハのディノさんが
一ページぶちぬきでグラビア紹介されてますね〜
なんでもレッド・ドラゴンと同時期に
アレキサンダー大王の映画も製作するんだとか・・・
死に花咲かせて人生走馬灯状態どころかますます
パワーアップしてますよこの御仁。
843名無シネマさん:01/12/13 23:18 ID:D+1Ertnb
あげ
844名無シネマさん:01/12/13 23:34 ID:fRmH99zs
脳みそシーンの特殊メイクバリバリなのに興ざめしたあとだったので、ラスト爽快だった。
やっぱり、ああいう感じの「ゾクッ」とくるやつでないと…。
「レッドドラゴン」は二の腕プルプル、ジュリアン・ムーアのクラリスを見なくていいので、
ほっとした。やっぱりクラリスはジョディ・フォスターが一番いいな。
845名無シネマさん:01/12/14 00:24 ID:59Aoyq0v
なんちゅうか本中華。
なんでレクター博士はパッツィ刑事を前にキュートな笑顔でキューピーちゃん
してんでしょうね<パッツィ刑事が荷物を取りにきたシーン。
846名無シネマさん:01/12/14 04:48 ID:6rqfPYvK
ハンニバルのラストにはちょっと安堵したよ。
みんなとは感想は違うけど、あれでよかった。
ぶっ殺したり食ったりしてたら後味も気分も悪い。
俺の中では及第点。

沈黙は見たけど原作は読んでない。
沈黙の方が博士の喋りにも鋭さを感じるのは
今作で見るのが二回目だからというのもあると思う。

気に食わなかったのはクラリス。
ジョディフォスターがいい・・・。
847名無シネマさん:01/12/14 10:38 ID:sUK2GUdJ
ゴルァ!ジュリアン・ムーアを馬鹿にしてんのか!
俺も正直役が変わったと聞いて不安だったけどさ、
全然(・∀・)イイ!。

断っとくがな、ジュディより良いって意味じゃねーぞ。
ジュリアンはしっかりクラリスってキャラを掴んだ演技してるぞ。
それも数年後の成長したクラリスだ。ジュディでもそれは出来たかも
しれんがオレはジュリアンの演技にケチつける気にはなれねぇ。
スター性じゃなくて直球でクラリス演じてるからな。
848名無シネマさん:01/12/14 14:24 ID:gyW6SYFI
フォスターより胸はよかった
849名無シネマさん:01/12/14 17:43 ID:j21MF5+5
ソバカスが・・・。
850名無シネマさん:01/12/14 17:53 ID:QH+HDDbG
やっぱり無理にでもフォスターでやって欲しかったな。
物語自体は羊>>>>>ハンニバルぐらいんなもんだったから
せめてホプキンス、フォスターのキャストで役外での久しぶりムードが
役のクラリス、レクターにも写って映画もそれなりに楽しめたのに。
しかも前作は吹替えでも楽しめたのに今作は字幕しか楽しめん>声が嫌じゃ。
851名無シネマさん:01/12/14 18:43 ID:72PVRVQC
私は映画館で見た。
羊たちの沈黙のほうがやっぱり印象が強すぎて・・・
本も読んだけど、本のラストの方が好きかも。
ジュリアン・ムーアもなかなかよかったけど
年取ったなーって最初に感じてしまい
それを最後まで引きずってしまったので。

かんけーないけどハリソン・フォードの「逃亡者」の
お医者さん役のジュリアンの方が絶対可愛くてよかったな。
若かったから?
852take:01/12/14 18:45 ID:jrFC57n5
ビンラディンあげ
853名無シネマさん:01/12/14 21:12 ID:61lnq2cY
食うのかよ!
854名無シネマさん:01/12/14 21:44 ID:qIe6Rn10
今のジョディ・フォスターが演じてたらみんなもっと
ガカーリしたでしょうな・・・。羊の頃のジョディはもういないのじゃよ。
ジュリアン良かったよ。ワシは大好き。
855名無シネマさん:01/12/14 22:52 ID:P43pJEIq
847に禿同。
ジュリアンは素晴らしかった。
856名無シネマさん:01/12/15 02:50 ID:9sV11h1o
レクターの使ってたナイフってスパイダルコのHarpy?civilian?どっち?
857名無シネマさん:01/12/16 00:45 ID:89byWMtw
age
858名無シネマさん:01/12/16 00:55 ID:LVWGAD6n
でもなんフォスター出演させなかった?
859名無シネマさん:01/12/16 01:00 ID:4QD1ujp2
>>851
「逃亡者」で彼女を発見した人は結構多かった筈ですよ。
私も白衣姿の彼女にハートをグッとワシ掴みされてしまったクチですね。
860日本ではでは党総裁:01/12/16 01:03 ID:BuMkpLrt
>>858
デミとフォスターは、
「残酷すぎる」っう理由でオファー受けなかったはず
861名無シネマさん:01/12/17 16:02 ID:Hpnt+BES
862名無シネマさん:01/12/18 03:11 ID:rmqtqEDE
DVDハンニバルを購入していたが、休暇が取れず鑑賞が今ごろになってしまった。
1つムカついたのが、てっきり東宝のDVD二枚組というこのハンニバルは
一枚目が「羊たちの沈黙」二枚目が「ハンニバル」でいわゆるセットもの
だと思って買っていたが、二枚目は単なるおまけディスクだったので、焦った。
このような定価は許されるのか?

でアンソニーはさすがに名演。セリフの読み方がゾクゾクさせるね。
ただ、クラリスの車に進入してステアリングをナメナメするのはやめて欲しい。
原作にはそんなの無かったぞ。レクター博士がそんなことしたらいかん。
ジュリアン・ムーアの演技は妙絶。ジョディ・フォスターと
似ていないわけでもないのでうまく入りこめた。というよりジュリアンが
「羊」のジョディの喋り方を意識的にマネたのかもしれない。

ただこの映画、終わり方がいかん。
小説と同じように、二人でラブラブ食人鬼ライフを送るように終わらせて欲しぃ。
そういう描写・結末をどのように観客に納得させるのかと期待していたわけだが、
作品が作品なだけにやむなしか。誰か小説通りの結末で作ってくれんかな。
863知世ちゃん:01/12/18 15:05 ID:uKXwZxUp
ちなみにジョディさんの新作、フィンチャー監督作品というんで驚きましたわ〜
「ハンニバル」もアカデミー審査員も蹴って(ほんまかいな)
出たとかで、「パニック・ルーム」っていう
密室サスペンスなんですってね。
内容は陰謀でハイテク地下室に閉じ込められるハイソな人々を描いたっていう、
エレベーターホラーの「THE LIFT」と
「硝子の塔」と「デス・キューブ」を足したような筋書きみたいですが(ワラ

ここ予告見る限り、昔の艶っぽいカンジのジョデイさんに戻ってたようで
期待してます〜
864名無シネマさん:01/12/18 20:25 ID:JzwnP474
やはりジョディは賢い。

こんな作品は出なくて正解だった。
サーもあまり乗り気ではなかったのでは?
前作の緊張しまくりの空気がまったく感じられなかった。

また、レクターの神を思わせるような洞察力と知性がまったく感じられなかった。

ただの変体ヲヤジだよ。これじゃぁね。
865名無シネマさん:01/12/18 22:23 ID:aC0+WPwn
ラスト一歩手前の貼り付けシーンでは映画お約束の危機一髪
クラリスに救出してもらえるぐらいなら頭が鈍ったとしか言いようがないよ。
866 :01/12/19 01:06 ID:ENZq3NmD
ビンラディンってずいぶん前からマークされてたんだね。
867名無シネマさん:01/12/19 01:09 ID:Vt5xR5/F
クラリスに救出されるのは原作でもそうなっているので、
文句は言えません。ねっ、知世ちゃん。
が、小説ではクラリスごときに助けられんでも自力でなんとかなりそーな感じで、
クラリスがお節介焼きをした感じすら窺えないこともないです。
映画ではどうもそういう感じではありませんね。
アタマが鈍ったように見せてしまったのは、役者は文句ないので、
悪いのはやっぱり脚本だよ(と思います)。
868名無シネマさん:01/12/19 01:22 ID:aPMCq8+t
今日「スパイ・ゲーム」観てきたんだけど
予告にまた「ブラック・ホークダウン」が出てうれしかったよー。
しかし、でかでかと「アカデミー最有力」みたいなテロップが
流れて、なんかいや〜な気分(^^;。
アメリカ側の戦意高揚に勝手に利用されてるみたいでやだな。。。
「スパイ〜」のクレジットのラストに「亡き母に捧げる」ってのが
あったんですが、あの元気なばぁちゃんは亡くなってしまった
のですね・・。
しかし、バイオレンス映画がお嫌いなのに、捧げられても困っちゃうと
思う(^^;
「ハンニバル」と一切関係ないのでsage
869868:01/12/19 01:24 ID:aPMCq8+t
あら、sageてないわ。逝ってきます・・・・
870名無シネマさん:01/12/19 11:05 ID:R27Fo7Rr
で、結局「羊達の…」のレクターが雁字搦めのシーンでどうやってペンを盗ったか?
謎めいて夜も眠れない
871知世ちゃん:01/12/19 15:13 ID:xyGs7qeL
>867さま
映画のほうもスタンガンでバチバチされた瞬間、
あー、そろそろメイスンの手先がきたかって
結構ヨユウともとれる表情してはいるんですよねー。
あれもグラハムさんに捕まったときと同じく気まぐれ?
クラリスさんがツンケンしながらもきっと救助にきてくれるだろうって
計算はしてる演出にはなってましたよね(好意的解釈)
(あのスタンガン、ティーザーとかいうんでしたか。
暴徒鎮圧用?かなにかで効力高いということで
今年の夏頃に全米の警察で正式採用されたそうですわ。また先を行ってますわね〜)
おっしゃるとおりもう一クッション、脚本で説明が欲しかったような・・・
原作は捕縛後も過去に診たマーゴさんを操作できるとか、
あらゆる脱出の可能性を計算したうえでの拉致ってように
読み手が想像をふくらませられるんですが、
映画はそのマーゴさんがいない上、サーのあの体形が脱出への難易度を
緊迫感に昇華しえない状況に追い込んでますわ(ワラ
872名無シネマさん:01/12/21 11:43 ID:bVxNZl7s
>862

東宝のdvdはそういうもんよ。
あそこの商品はガンじゃ。
873867:01/12/21 15:36 ID:rFBh1QbN
さすが知世ちゃん。
自分なんかよりもはるかに造詣が深く感服いたしました。
サーのあの体形は映像技術的に何とかならなかったのでしょうか?
アンソニーも歳ですので無理は強要したくありませんのですが、
次回作のレッド・ドラゴンをひそかに心配してます^^;。
874名無シネマさん:01/12/21 16:01 ID:k4cB8rin
万が一続編が出たとしたらレクターの腕はハンディを背負ったまま再登場するのかね?
875名無シネマさん:01/12/21 23:33 ID:uiWCuQCD
CGでしょ。
876 :01/12/22 01:43 ID:ltc98pGG
>>874
レクターはあの後接合手術をしました。完全復活
877>>876:01/12/22 01:47 ID:eTSCSlRy
自分で自分の腕どうやって接合手術するやん?
878ええと:01/12/22 02:11 ID:bQB+3iia
確か左手だったので右利きなら片手と口で縫合?ダメ?

じゃーもう無いまんま出る。自分の手は自分でモミジのようにポリポリ喰いましたとさ。
879知世ちゃん:01/12/22 09:20 ID:Yy9f2Enx
>873さま
そのためのレッドドラゴンリメイクって方向に
深読みしちゃいますわね。
大体博士は赤竜ではボルティモアの檻の中で指示してるだけっていうアクティブな
シーンが少ない役なんでデフォルメ体型を疾走しつつある
サーには好都合でないですか。
しかしこのまま逝くと飽食ライフで動けなくてじっと山の
ように動かないカーツに仕方なく脚本書き換えたという地獄の黙示録の
マーロン・ブランドの二の舞ですわねー(ワラ
一応、動きのあるシーンとして、リメイク版ではグラハム刑事に
逮捕されるまでの流れは描くのだ!とラトナー監督も言ってるようですが。

左手首の件
DVDの副音声解説で巨匠が逃亡後、おそらくバーニーを頼ったことだろうと
コメントしていましたので、彼に何らかの補助を受けて自分で
手をつないだように思えますね。
しかしタイタスのなにがすごいって、
サーふんするタイタスが手首切断させられるシーンあるんですが、
その後鋼鉄の義手つけてキャプテンスーパーマーケット状態で
コックでローマの皇帝一族の方々に料理(もちろん・・・)振舞ってましたものね〜
880名無シネマさん:01/12/23 13:47 ID:8MZ/j9t7
881名無シネマさん:01/12/24 23:31 ID:xFgDgwzM
ハンニバルのDVD、中古の出物待ってるんだが
手放すやつ少ないようだ。
高いだけあってよっぽど内容充実してるんだな?
882名無シネマさん:01/12/26 00:32 ID:8viFc5Fi
羊みたんですけど・・・
最後に飛行機にのってた警察達はなんで誰もいない家にいったの??
すいませんバカで・・・
誰かおしえてくださいm(__)m
883名無シネマさん:01/12/26 00:47 ID:8vzyBtMX
>881
箱がな。

俺はそれよりも博士がどうやってアメリカに入国したのかそっちのほうが
疑問だな。よくぞ空港でつかまらなかったもんだ。個人経営の空港使ったか?
884名無シネマさん:01/12/26 00:57 ID:0G8m5/Rr
>883

激しく同意

というかビンラディンと同じく国際手配されてんのに捕まらない

ほうがおかしいぞ。
885名無シネマさん:01/12/26 01:04 ID:Akq4WgFZ
>>883
確かパックツアーを使っていたはず。
ここからは推測だが、俺なら直接入国せずに
メキシコ〜サンディエゴ経由を使うな。
あそこは不法入国のヒスパニックだけチェックしてて
観光の白人や日本人はほとんどフリーパスなんだよ。

てか誰も俺の手口なんざ訊いてねーよな。逝ってくる。
886名無シネマさん:01/12/26 01:39 ID:M5fFFhTA
>>882
別にバカじゃないよ。原作を読んでないとあの展開はわかりにくいと思われ。
ジェイム・ガムはいくつもの変名と住所を持ってて、FBIはガムがいる可能性の有る場所すべてに突入した(映画版では一箇所だけだったようだが)。
しかし現在使っていたジャック・ゴードンの名前と住所を探り当てることが出来なかったので、突入はすべて空振りに終わったのだよ。
そこへリップマン夫人との係わり合いを聞きにきたクラリスがガム(ゴードン)の家に立ち寄ったというわけ。
887名無シネマさん:01/12/26 02:02 ID:0G8m5/Rr
>856

大きさから言えばハーピーなんだけどセレーションエッジ(のこぎり)

じゃないな。

>885

よくは知らないんだけどイミグレの人ってそういう国際手配犯の写真と

パスポートの写真と本人を見比べているもんだと思っていたんだけどな。
888名無シネマさん:01/12/26 02:16 ID:Akq4WgFZ
>>887
米本国の都市部の空港なんかじゃ当然厳しいけどな。
あの国広いから場所によってはかなりズサンです。
俺が入ったときゃ白人や日本人はろくにパスも見ずに入れてたYo...

実際テロの実行犯がじゃんじゃん入ってるわけだし、
映画の中のレクターはラディソみたいに時の人って
わけでもないからな。
889キャラハン:01/12/26 02:23 ID:desxiZBa
ハンニバルはくそ映画
890名無シネマさん:01/12/26 02:51 ID:Akq4WgFZ
>>889
くそはいいんだけど、ナンデくそなのかを述べよ。
891キャラハン:01/12/26 02:57 ID:desxiZBa
>>890
1)気持ち悪いだけの映画
2)ジュリアン・ムーアが最低
3)ストーリーに何の緊迫感もない
4)ハンニバルが賢くなく、ただの殺人鬼になってる
892名無シネマさん:01/12/26 03:06 ID:Akq4WgFZ
>>891
THANXXX!!
ほとんど胴衣だが、俺はそのマターリした気色悪さがヨカタ...
ま、原作自体から悪い冗談なんだな。ハンニバルは。。。
893キャラハン:01/12/26 03:07 ID:desxiZBa
>>892
原作読んでないんだけど、どう?
894名無シネマさん:01/12/26 03:13 ID:ULxOoT6c
>>893
原作の方が圧倒的に面白いから(しょうがないけど)
先に読んでから観るのが吉。
895名無シネマさん:01/12/26 03:15 ID:dMpL8nqN
俺もそんなに褒めるべき映画じゃないと思うな。

ハンニバルがアメリカに舞い戻っちゃう時点であかん

と思うね。クラリスがヨーロッパに渡るべきだと思う。

最後ハンニバルを取り逃がしたクラリスが自宅に帰る

とそこにハンニバルが待っていて、ラストに至る。

クラリスは薬のせいで意識が朦朧とし、それが夢なの

か現実かわからなくなる。観客にもそれが夢かと思わ

せておいて、最後腕に包帯を巻いたハンニバルが飛行

機に乗っているシーンで終わることにより、それが現

実であったことがわかるという話しの展開なら納得な

んだけどね。
896名無シネマさん:01/12/26 03:17 ID:Akq4WgFZ
>>893
ラストが違うだけで
映画はほとんど原作のダイジェストだな。
無駄な部分を潔く切り落としてるくらいだよ。
原作はレクターの薀蓄でお腹いっぱい。。。

あと映画で切り落とされたのは…
・レクターの虎馬少年時代
・メイスンのレズの妹(筋肉女)
・クロフォードその後の顛末
897名無シネマさん:01/12/26 03:20 ID:ULxOoT6c
メイスンの顔が意外と「見れた」。
もっとグロテスクにしても良かった。
898 :01/12/26 03:21 ID:078r3FGL
>>896
>・レクターの虎馬少年時代
教えて。
899名無シネマさん:01/12/26 03:22 ID:Akq4WgFZ
あとフィレンツェの切り裂き魔イル・モストロと
女スリのとこもカットされてたな。
この辺りはDVDの特典に入ってる。
900名無シネマさん:01/12/26 03:25 ID:Akq4WgFZ
>>899
戦争中ヨーロッパで飢えた兵士に溺愛の妹を食われてる。
詳細は原作読んでくれ。
901 :01/12/26 03:30 ID:078r3FGL
>>900
ありがとう!
読まないよ!
902博士キボーン:01/12/26 03:47 ID:EXXCw34W
懐かしいスレ。
ツタ屋の店頭で最後の晩餐立ち見したっきりDVDも観てないや‥。鬱打氏脳。
別エンディングが収録されてるのでしょう?どうですか、期待してていいですか?
たいした事ないんだったら誰かここで教えてください。
そういや原作本、夏に知人に貸したっきり返ってこないや‥。鬱打氏脳。
903名無シネマさん:01/12/26 04:08 ID:UNF2if75
>>902
たいしたことないよ。マジで。
904博士キボーン:01/12/26 05:34 ID:EXXCw34W
おっ!
それじゃ教えて!
905名無シネマさん:01/12/26 12:45 ID:8viFc5Fi
なんでレクターつかまったの?わざとじゃないよね?かなり間抜けじゃ・・・
906フランチェスコ:01/12/26 13:20 ID:XRJwymsx
>知世ちゃんをはじめとする諸賢の皆様
年の瀬、いかがお過ごしでしょうか?
暮れも押し詰まって、また<例のメール>がきましたのでご報告申し上げるでのございますよ。フフフ
正直、一読、「今更何を」と執筆者の襟首をつかみたい衝動にかられるのでございますよ。フフフフ

★★★★★★★★★★↓以下★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Subject:ハンニバル・レクターからの手紙
Date:Fri, 21 Dec 2001 15:52:42 +0900
From:ハンニバル・レクター <[email protected]>
To:[email protected]

  親愛なる日本の諸君
   今年も残すところ、あと1週間あまり。元気でいたかね? 私にとって
  の2001年は、久しぶりに世間を騒がせた有意義な年であった。旅で世界中
  にも行ったしな。むろん、カッポーニ宮から見渡せるフィレンツェの夕焼
  けも、チェサピーク湾の水面に映る月明かりも、今の私には眺めることが
  できないのは残念だが。

   私事以外ということで振り返るなら、やはり今年最大の悲劇は、9月11
  日にアメリカを襲った同時多発テロということになるだろう。私が昔住ん
  でいたボルチモアは、ペンタゴンからさほど遠くないのでね。事件の知ら
  せを聞いた時は、昔の友人たちを思い出したりもしたよ。

   ところで、今やすっかり有名人になったビンラーディンなる人物だが、
  実は「ハンニバル」に出演していたのをご存知かな? いや、出演という
  のは大袈裟だが、はっきりとその顔を拝むことはできる。私のファイルを、
  クラリスやパッツィがインターネットで閲覧するあたりのシークエンスに
  注意して見直してみたまえ。

   諸君。次に諸君にお会いできるまで、まだまだ時間があるから、諸君に
  はDVDやビデオでお楽しみいただくほかない。「ハンニバル」限定版DVDは
  残り僅かだ。買い逃して、一生後悔することになっても、知らんぞ。

   念のために付け加えておけば、次に諸君にお会いする時、私は今よりず
  いぶん若い。

   そう、次は「レッド・ドラゴン」だ。


                    医学博士 ハンニバル・レクター
      http://www.toho-a-park.com/video/new/hannibal/d_index.html
907フランチェスコ:01/12/26 13:27 ID:XRJwymsx
祖母たちの上に屋根が崩れ落ちた聖教会や南北戦争の激戦地に神の啓示を
読み取るトマス・ハリスのキャラクターがテロごときでおたおたしてはならない。
しかし話題は絡めたいという執筆者の苦慮がよみとれる文面でございますよ。フフフ。

しかし「旅で世界中いったしな」という、まるで定年後の退職金で老妻と一緒に
日本的悠悠自適の書き出しも気に食いませぬ。
我らがレクター博士は、ことさらに世界旅行など強調せぬコスモポリタンなのでございまする。フフフフ

いつもはこのような揚げ足とりをせぬ私ですが、まあ、スレも900番台ですし、
遊ばせていただくのでございますよ。フフフフ
908n
age