ともかくウェスタン統合スレッド。マターリとな。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
立っては消え、またたっては消え、と
どうもウェスタン関係はキビシイなァ。
ってなワケで、正統派もマカロニも亜流も関係なく
統括したスレをたててみました。

マターリと、緩やかに、なんとか来年のSPOのマカロニCVDボックス
が出るまで、持たせないですワ。
よろしくデス。
21(イチ):01/09/30 19:25 ID:fcZTOHWs
で、俺こないだ久々にファンズワース主演の『グレイフォックス』
を観ました。地味な映画だけどね、年に数回観ちゃうヨ。

何回観ても風呂での歌のシーンはイイですワ。
3名無シネマさん:01/09/30 19:28 ID:SRkWsr6Y
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・・3ヲトルナライマノウチ・・・
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
4名無シネマさん:01/10/02 04:20 ID:mUSorjUk
からage〜
5名無シネマさん:01/10/02 04:29 ID:QmoHKGio
マカロニボックスまで3ヶ月以上ある。
今までウェスタン関係で3ヶ月も持ったスレは
ないんじゃないか?
6名無シネマさん:01/10/02 14:51 ID:YZxykDcQ
ageなきゃまた消えちゃうよ>1
71(イチ):01/10/02 15:12 ID:ouHIvhEo
ちょっと様子見してたけど、リアルタイムに話題作がウェスタン物で
あるワケがないのがツライのかな。

グレイフォックス振ったのも、広がりを狙ったんだけどね。
スレ立てはムズカシイ。
消えないようにはしますので、何卒よろしくです。

ともかく、先月ウェスタンはDVDラッシュでしたけど買いました?
仕事終わったら買いにいくけど、『ロングライダース』に
『明日に向って撃て!』、『天国の門』、『荒野の七人』。
散財だなァ〜・・。
8フランコ・ネモ第一の挑戦:01/10/02 17:37 ID:2L0MJbIs
米はTVでは西部劇をまだ作ってるみたいだけど、
新作映画としてはどんなもん製作中なんですかね。
それとマカロニの方は皆無なんですかね?

時代劇では殺陣の巧い俳優とかランク付けが出来るんですけど、
西部劇ではどんな俳優が拳銃さばきが巧いということになってるんですか?
9名無シネマさん:01/10/02 17:43 ID:1.KdbVJY
このスレにWWWも入れて良いのかな?
10名無シネマさん:01/10/02 17:52 ID:fbm2W2xc
>>9
うぐっ それは・・・
先生!!どうすれば!?
「背に腹は変えられんっ!!!」
11名無シネマさん:01/10/02 19:02 ID:CrCeyFlU
いわゆる「現代版西部劇」てのもあるからねぇ・・・
12名無シネマさん:01/10/02 19:09 ID:YZxykDcQ
エースの錠が出る日活映画とか。
何故か日本に西部みたいな町が
当然のように存在する。
13名無シネマさん:01/10/02 19:54 ID:U1BnQELg
>>9
早い!ってのなら、サミー・デイビスJrだと
聞いたんだけど(抜く手も見えんらしい)。
141(イチ):01/10/03 06:42 ID:5sED9P/Q
『ミスター・ノーボディ』でテレンス・ヒルが
スゴイ早抜き芸を見せてたね〜。早回しだけど(w。

WWWでも現代版西部劇でもいいんじゃないでしょうかね。
そこに『ウェスタン』なマインドが感じ取れれば。
ヒルの『ダブルボーダー』なんかまんまウェスタンだし。

『ニア・ダーク月夜の出来事』もウェスタンですよね。
吸血鬼と西部は良く似合うなァ〜。
『サンダウン』もそうだね。こっちは話しつまらんかったけど。
15名無シネマさん:01/10/03 15:08 ID:WeRenuno
「すべての美しい馬」ってどうだったんでしょうか?
観ようかどうか迷っているうちに終わってしまったもので。

今晩はBSで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲」を観ます。
16名無シネマさん:01/10/03 19:02 ID:.WP.HlFU
キネ旬にジョン・ウーが「プロフェッショナル」リメイクするって書いてあった
様な・・・  「ミュータント・タートルズ」なんてどうでもいいから早く頼む!
後、「黄金の三兄弟」「七人の特命隊」 どっかDVD出してくれ!!
171(イチ):01/10/04 12:46 ID:QH7W3CC.
>15
『ワンス〜』のウォン・フェイフォン西部に行く、はスッゲー楽しみに
劇場にいったけど・・・。でも、こういうノリが好きな割りに
まだ『シャンハイヌーン』観てないです、仕事終わったんで借りてきます。
異人種(宇宙人でも可)が西部に来る(紛れ込む)ってのも燃える
アイデアですよね。

>16
『プロフェッショナル』リメイクの話し俺も読みましたが
やっぱり鳩とスローモーションは外せないでしょうか?
でも、本家の作品も早くDVD化して欲しいですよ。
『黄金の三兄弟』も『七人の特命隊』も
曲だけ知ってて作品未見だものな〜・・ってもう最近TVじゃ
深夜枠でも午後ローでもやらないし・・。俺は後
『進撃0号作戦』に『豹/ジャガー』もDVDで欲しいです。
18名無シネマさん:01/10/04 12:51 ID:y..pZD/U
黄金の3兄弟はあのカッコイイ曲から連想するのとはだいぶ違った話。
コメディがかった映画だよ。
7人の特命隊は曲のイメージに近い。
進撃0号作戦は見た事ないから俺も見たいなあ。
19名無シネマさん:01/10/05 02:35 ID:lIZageMI
「アメリカン・アウトローズ」、日本で劇場公開してくれるのかなー?
20ミステリ板住人:01/10/05 03:30 ID:RDsOr23w
早撃ちなら、アランラッドとゲーリークーパーだろう
05秒、0.3秒という、まさに眼にも止まらぬ速さだ。
正統派西部劇なら
「真昼の決闘」「駅馬車」「荒野の決闘」「黄色いリボン」「OK牧場の決闘」
「ガンヒルの決闘」「墓石と決闘」「荒野の七人」「大いなる西部」
「ワイルドバンチ」「ジュニアボナー」「西部の男」「ウインチエスター銃」
「ラストシューティスト」「赤い河」「シェーン」
マカロニなら
「荒野の用心棒」「続荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」「続夕陽のガンマン」
「怒りの荒野」「南から来た用心棒」「地獄から来たプロガンマン」
「情無用のジャンゴ」

落ちもあるだろうが、これだけは観ること
21名無シネマさん:01/10/05 08:04 ID:uiL8QbRQ
ミステリ板住人って、ここにも来るんだ。
それにしても、チョイスが王道ですな。
22名無シネマさん:01/10/05 10:57 ID:x9qzeQPc
>>21
「地獄から来たプロガンマン」「情無用のジャンゴ」
この辺も王道かなあ?アンソニー・ステファン(マカロニ第4の男)
マーク・ダモン、どうよ?
23名無シネマさん:01/10/05 17:17 ID:T0BV/JhM
意味無く。
ビリー・ザ・キッド映画ベストは何?
自分はペキンパーのディレクターズ・カットのヤツ。
ビリー役はエミリオ・エステベスが実物に近い気がしますが。
ちなみに『ヤングガン2』はあんまし良いとは思いませんでしたが
ジェームス・コバーンがパット・ギャレット役の人に保安官バッチ渡すシーン
ストーリーに関係無く感動したの憶えてます。
24ミステリ板住人:01/10/05 18:25 ID:61rT6wI.
禿同
サム・ペキンパー監督の「ビリーザキッド21歳の生涯」が最高の出来映え
だろう。ビリーを英雄として描かず、リアルな若き無法者として描ききった
のがいい。主演は歌手のクリス・クリストファーソン、当時の夫人だった
歌手のリタ・クーリッジ(この人はインディアン)も出ていたね。
もちろん、ボブ・ディランも。
ただし、この映画をきわだだせたのは、当時にして既にベテラン俳優だった
パット役のジェームス・コバーンだ。
西部劇には素人集団の歌手連中をよく引っぱてるよ
25 :01/10/05 18:36 ID:idqUDEdc
「ビリー・ザ・キッド〜」に出てくるコバーンは本当にかっこいいNE!
26ミステリ板住人:01/10/05 19:32 ID:MhMjzHy6
君たちリンクしたスレ見てみ、西部劇好きなら抜けるぞ

http://widewestweb.com/
27アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/05 19:32 ID:952Miz.A
コバ〜ンといえば「夕陽のギャングたち」はどう?
西部劇じゃない?
背に腹は変えられんだろ!
28 :01/10/05 19:37 ID:idqUDEdc
エル・トポの前半はマカロニチックでカッコイイ
29 :01/10/05 19:39 ID:idqUDEdc
夕陽のギャングたちのテーマ曲を聞くと、ついスローモーションで
動きたくなってしまう。
30アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/05 20:07 ID:M/WUcjaU
>>29
漏れサントラ持ってるけど、テーマ曲いいよねぇ!
エンニオ・モリコーネの最高傑作じゃないかと思うね。
泣けるんだよね!

ションションション〜♪
ションションション〜♪

スローモーションで動いてくれや〜♪
31ミステリ板住人:01/10/05 20:51 ID:ayygGHHg
ジェームス・コバーンの吹き替えといえば、小林清志である。
つまり次元大介マンセー!
あの低音の渋さたまらん
321(イチ):01/10/05 21:02 ID:emJ94zXg
仕事で来れなかったら何時の魔にやらコンナに人が・・。
有意義にマターリとこのスレ活用してってください。

>18
SPOマカロニBOXにはその2本
入って欲しいですな。そういうチャンスがない限り
観れそうもないし・・。
『進撃0号作戦』といい、キングのマカロニコレクションCD
で聞いた曲は皆いいのがあるので、曲でいい印象受けるのも
ホントはマズイんでしょうけど(ワラ。

>20
チェイスされた「情け無用のジャンゴ」、以前のLDが
初見だったんですけど、有名な腹裂き弾丸摘出シーンが
無かったのでちょっとガックリしたです。
ペキンパーのビリーは、ともかく冒頭のニワトリ遊び(ワラ
が印象に残ってます。


『ヤングガン2』ですが、個人的には一作目より若者の無軌道な
成り行きの末路が観ててナットクできたのでコレは好きです。
一作目、シルベストリのスコアだけは良かったのですけど
コレもサントラないなァ・・・。
『〜2』の監督がミッキー・ローク主演で撮った
『ラスト・アウトロー』は、ケッコウ最近のでは好きな
んですけど、これもDVD・・無理だろうな〜。
残弾数確認〜。


サントラでは、未見な『ミスターノーボディ2』の
モリコーネの曲が全てイイですわ。
作品は観てなくても、ナンカ曲からスゴイ良さげな
シーンが脳内でグルグル廻って今カラ期待してます。
331(イチ):01/10/05 21:07 ID:emJ94zXg
なら、テレンス・ヒルは広川太一郎、
ヘンリー・フォンダは柳生弘でしょうか?

・・ってこの吹替えVerのノーボディも
最近TVで放映しないな。
34アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/05 21:11 ID:JsKwCmag
コバ〜ンは「コンボイ」で助監督やったんだよね。
ブル〜ス・リ〜の弟子になったり、なんか知らんけどかっこいいね!
小林清志いいね〜!

ペキンパ〜の西部劇といえば「昼下がりの決闘」もいいね〜。
35ミステリ板住人:01/10/05 22:02 ID:7gaVlhes
必見西部劇には、過去レスに再映画化の話しがでている「プロフェッショナル」
後は、「ワーロック」「捜索者」「アラモ」
ペキンパーなら「砂漠の流れ者」
34さんの書いてる敬老ウエスタン「昼下がりの決闘」
そしてムードだけはウエスタンしている現代劇「ガルシアの首」
ウオーレン・オーツに「萌え」である。(私の前の上司に似ている)

「情け無用のジャンゴ」のビデオは、売りの残酷シーンがカットだらけだそうだ。
インディアンの頭の皮をはぐシーンはTV放映された記憶があるが、
今はもう駄目だろう。
36名無シネマさん:01/10/05 22:37 ID:WaOePdLY
>34
おお!昼下がりの決闘の名が早くも出るとは…。ラストの決闘は痺れたよ。
ケーブルホークのバラードもペキンパーらしくないかもしれないけどコレも好き。
>35
LD購入したけど残酷シーンは無し。ネガ紛失したらしいです。もう見れないかも。
37ミステリ板住人:01/10/05 23:15 ID:MNRnaFA.
リー・ヴァンクリーフと言えば言うまでも無く、納谷悟郎である。
この人以外の吹き替えは考えられないし、見た記憶も無い
ただし、本物はしゃがれ声で少し萎えた
イーストウッドは本物の声の方が断然いい
38名無シネマさん:01/10/05 23:24 ID:dQ2UPr8E
納谷悟郎といえばジョン・ウェインも彼でしたね。
小林昭二と仲良く分けていたけど。
たしか「グリーンベレー」とかあのあたりが納谷悟郎だったような?
39ミステリ板住人:01/10/05 23:29 ID:MNRnaFA.
>>38
「ラストシューティスト」は、小林バージョンと納谷バージョンがあるよ
「アラモ」も確か2バージョンあったと思う。
個人的な好みだが小林さんがいい。「おやっさん!」「村松キャップ!」
「町田警部!」
40ミステリ板住人:01/10/06 06:13 ID:meSBd4vk
必見映画にフォード・ウエインが最後のコンビを組む作品になった
「リバティバランスを撃った男」を落としてしまった。
白黒で派手なガンプレイや戦闘シーンもない地味な映画だが、ドラマ部分の
見ごたえは充分である。

リンクしたサイトをいろいろ見ていたが、西部劇(マカロニも含む)の
全盛期は50年代、60年代なんだな。
この時期に名作・傑作が集中してる。そして、70年代に入ると失速する。
もう40年以上前が盛りだったわけだ。
41アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/06 20:00 ID:27fawzSE
漏れもジョン・ウェインは小林昭二のが好きだ。

イーストウッドの声は確かに本人の方が断然いいんだけど、
山田康雄じゃ線が細すぎるんだけど、
他にピッタリな人っていないよな。
42ミステリ板住人:01/10/06 21:38 ID:g3hyhMNo
イーストウッドの「荒野の用心棒」を納谷悟郎があてたバージョンがあった。
1回しか見たことない。これはこれで良かった。
ずっと納谷さんがあててたら、イーストウッド=納谷悟郎の声という感じに
なったかもしれない。しかし、リー・ヴァンクリーフの方がよりハマリ役だという
気はする。
とにかく銭形警部マンセー!
43ミステリ板住人:01/10/07 03:32 ID:Xq8ExNns
私的西部劇ベスト10(順不同・マカロニ含む)
1 シエーン
  言わずと知れた古典。派手さはないがやはり見ておく必要はある。
  天然色カラーのワイオミングの草原が美しく、テキサスやニューメキシコ等
  の砂漠が多い州を舞台にした作品には無いこの作品の魅力のひとつとなっている。
  有名な「シエーンカムバック!」のラストシーンもいいが、鹿が振り向くと草原の
  彼方からシエーンがやって来るファーストシーンも忘れがたい。
  このシーンは演出ではなく、鹿の振り向くあまりの絶妙のタイミングの良さに
  遠景にバスが写っているのを承知でスチーブンス監督がOKしたと聞く。
  そしてラスト、やはりシエーンは死んだんだろうか…
  原作(早川文庫)では重傷で馬に揺られて行く、死を暗示するようなラストである。
  原作と大きく異なるのはシエーンのキャラクター、黒ずくめのニヒルな若者である。
  このキャラは敵役ウイルソン(ジャック・パランス マンセー!)へと脚色された
  ようだ。薄い本だからぜひ読んで欲しい。

2 駅馬車
  あまりと言えばあまりの定番だが、落とせない。
  クライマックスのインディアンの駅馬車襲撃シーンは何度見ても手に汗握る迫力
  である。ハッピーエンドの映画は好きではないが、これは許せる気がするな。
  ただし60年代からの公民権運動によりインディアンの描き方が偏見に富んでいる
  と批判の矢面に立たされた映画でもある。
  ニューシネマ以降の映画関係者にもこの作品に対し批判的な評価をする人が多いが、
  それだけ印象に残る作品だったのだろう。
  トマス・ミッチエルの飲んだくれの医者が最高にいい。
  原作は短編だが早川文庫にある。

3 捜索者
  インディアンに弟一家を殺され、幼い姪を連れ去られた男の追跡行。
  ちょっとマカロニっぽい暗いムードだが、フォード・ウエインコンビの
  手にかかると適度なユーモアをまじえた本格ウエスタンに仕上がっている。
  この作品も後日インディアンの描き方が問題視された。
  テーマ自体はインディアン批判ではなく、西部のロンリーマンの生き様
  を哀歓を込めて描くことにあるのは言うまでもないだろうが。

4 リバティバランスを撃った男
  西部劇の神様フォード自身による西部英雄伝説へのアンチテーゼ、
  しかも秘蔵っ子ウエインが要の役である。
  伝説というものがどうやって創られていくかが、少しマスコミへの皮肉
  混じりで描かれるのが面白い。
  こういう作品まで撮るところが、やはりフォードは名監督である。

5 ラストシューティスト
  原題は単にシューティストであるが、ラストを付けた日本題が効いている。
  不死身のジョン・ウエイン最期の決闘である。
  酒場での決闘に向かうウエイン扮するかっての名ガンマンが乗合馬車で
  礼儀正しい少女と会話を交わすシーンがいい。
  これからもう死に向かう者とこれから生を謳歌する者の見事な対比、
  原版や納谷悟郎バージョンもいいが、このシーン小林昭二バージョンが
  印象に残る。
  「さよならお嬢ちゃん、いい嫁さんになるんだよ」
44ミステリ板住人:01/10/07 03:35 ID:Xq8ExNns
6 墓石と決闘
  OK牧場ものでは、「荒野の決闘」や「OK牧場の決闘」、
  後に創られた「ワイアットアープ」等よりも、
  またジョン・スタージェス監督作品では「荒野の七人」、
  決闘3部作(OKと「ガンヒルの決闘「ゴーストタウンの決闘」)
  よりもむしろ番外編の本作を押したい。
  ニヒルなジェームス・ガーナのワープ、ジエースン・ロバーズの不適な
  ドク・ホリディ、ロバート・ライアンのビル・クラントン、どれも最高。
  単なる英雄談でなく、生身の人間臭い主人公が適度なアクションシーンと
  共に見事に描かれた渋い佳作である。

7 ワイルドバンチ
  もはや伝説化した作品だが、公開当時はバイオレンスシーンに従来の牧歌的な
  西部劇を支持するファンや批評家から袋叩き状態だった。
  「七人の侍」の野武士集団の方を主人公にしたような先鋭的な作品でもある。
  ウイリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイン、ウオーレン・オーツ
  ロバート・ライアン、エドモンド・オブライエン、ベン・ジョンソン
  さらには、敵役のエミリオ・フェルナンデス(マパッチ将軍役)みんないい。
  迫力満点の列車襲撃のシーンや最期の大バトルシーンをはじめアクション映画
  としての見所も満載である。
  川本三郎氏によればホールデンの演じたワイルドバンチの首領バイクと
  ライアンの演じたかっての仲間で追跡者のソーントンの名前は
  ジャック・ロンドンの動物小説「野生の叫び」(THE CALL OF WILD)
  の主人公セパード犬のバックと飼い主で猟師のソーントンに由来するのではないかと
  のことである。
  この小説は筆者も幼少の頃、「名犬バック」なる児童向きの翻案で読んだ記憶がある。
  この時は「フランダースの犬」ほど感動しなかったが、後にチャールトン・ヘストン
  主演の映画化作品を見るにおよんで、その男っぽい世界に魅了(犬好きのせいもあ
  るが)され、角川文庫の原作も読んだ。
  さらには、「タイタニック」でディカプリオが演じた主人公の青年ジャックの名は
  原作者ジャック・ロンドンに由来するのではとのことだ。

  映画自体の話しに戻ると、この作品は公開当時から現在に至るまで女性には人気が
  ないようである。批判の先鋒に立ったのも女性の批評家や記者だった。
  バイオレンスシーンよりも、しっかりした自我を持つ女性が登場しないので共感で
  きない点が多いのかもしれない。
  この映画に限らずペキンパーの映画は女性の影が薄い、登場するのは酌婦、売春婦
  ばかりである。
  しかし、それゆえに男の世界が貫徹しているともいえよう。
  女性が楽しむための「女性映画」があっていいように、
  男が楽しむ真の「男性映画」があってもいいのである。
  「ワイルドバンチ」に代表されるペキンパーの映画は男にとっての
   ハーレクインロマンスである。
45名無シネマさん:01/10/07 04:50 ID:nrp4RrhI
『フロム・ダスク・ティル・ドーン3』も
一応ウエスタンですよね?
主人公モーゼル使ってました。
46名無シネマさん:01/10/07 05:26 ID:DbYmOSOs
モーゼルといえば、『殺しが静かにやってくる』。
この時代にまだモーゼルは無かったハズだけどそんなの
お構いなしの精神がイイね。指を打ち抜かれるシーンが
今観ても痛そうなのがイイ。

マカロニの主人公ってともかく痛めつけられるのが多いね。
だからこそ、最後のリベンジ戦が萌えるンだけど。
47名無しさん:01/10/07 05:47 ID:PRPgQsGE
横からすみません。
買い物にいったスーパーで「ミスター・ノーボディー」の
主題曲がかかっていてほんとにマターリしてしまった。
48ミステリ板住人:01/10/07 05:55 ID:61oZw7Dg
8 「夕陽のガンマン」
  マカロニウエスタンの最高傑作。軟弱なアメリカ製の本家作品はこの作品の前には
  ぶっ飛ぶ。
  イーストウッドもいいが、リー・ヴァンクリーフの大佐、ジャン・マリア・ボロンテ
  のヒールが痺れる魅力である。
  アメリカ製と違いジョーと大佐の関係がそことなく友情を感じながらも、どこか
  クールな距離感があるのがベタベタしてなくていい。
  リー・ヴァンクリーフが故人となった今では望むべくもないが、このコンビを
  もう1度見たかったものだ。
  しかし、作品全体の印象は、アメリカ製の本家の西部劇をあっさり醤油ラーメン、
マカロニウエスタンをこってり味噌ラーメン(今なら味噌とんこつか)に例えた人が
いるが、この例えは言い得て妙である。

9 続夕陽のガンマン
  前作ほどではないが、これも面白い作品である。
  イーストウッド、ヴァンクリーフ以上に醜い(UGRY)奴を演じた
  イーライ・ウオラック(「荒野の七人」の野盗のボス)が光る、彼の一世一代の
  大熱演である。
  曲も個人的には前作よりも私好み。
  吹き替え版の面白さを評価する人が多いようだ。
  ウオラックをあてた大塚周夫氏も大奮闘、ブロンソンをあてる時の渋さとは
  一転、初代鬼太郎のねずみ男(実際UGRYな奴に通ずるキャラだが)ばりの
  コミカルなアテレコぶりがいい。
  ラストの「ごめんなさーい!」が最高(笑

10 アラモ
   迷ったがこの作品にした。
   私が初めて観た西部劇(いや洋画)、翌日テーマ曲「遥かなるアラモ」のレコード
   を買いに走った記憶がある。
   他の西部劇サイトで書いてた人がいたが、アメリカ版忠臣蔵だろう。
   リチャード・ウイドマークのジム・ボーイがいい。
   最期の砦の玉砕シーンの迫力と悲壮感は圧巻だった。
  
番外 ジュニアボナー
   最後の西部劇スター、スティーブマックイーン主演によるペキンパーの西部劇挽歌。
   なんか悲しい。バイオレンス押さえ気味の演出もいい。


  

 
49名無シネマさん:01/10/07 06:35 ID:HfFT2VY2
>>43
基本的にはマカロニファンなんだけどシェーンはいいね。
西部劇に興味のない友人がこの前のTV放送見て面白かった!って言ってたよ。
設定も日本人受けする内容だしね。
>>48
あの「ごめんなさーい!」は吹替の良さが出てるよね。オリジナルはそんな事
言ってないんだけど。
50名無シネマさん:01/10/07 06:37 ID:5i1RJkT.
「ウエストワールド」は西部劇ですか?
「ダンスウィズウルブス」は西部劇ですか?
51アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/07 07:06 ID:w7wIcAoY
漏れも幼少のころ「野生の叫び」を見てむせび泣いたよ!
ラストが悲しすぎるんだよね。。。
「ワイルドバンチ」ソーントンは気が付かなかった!

「墓石と決闘」は未見なので見てみたい。
スタージェスでは「日本人の勲章」が好きだ。西部劇じゃないけども。
リー・マービンやボーグナインの悪役ぶりが最高!

>50
背に腹は変えられんスレらしいから、ありありなんじゃないですか。
52ミステリ板住人:01/10/07 07:20 ID:R5.2KRC6
>>50
「ウエストワールド」はSF映画でしょう。
脚本・監督が「ロストワールド」のマイケル・クラントンだし。
この人はこんな昔から活躍してた。
この頃から「アンドロメダ病原体」(面白い!)というSF映画の原作者として
既に有名でした。
ただし、ユル・ブリンナーのロボットガンマンは言うまでも無く、
「荒野の七人」のパロディです。

有名な「ダンス・・・」は西部劇なんでしょうが、そんな感じがしない。
西部史劇という感じですね

>>51
「墓石と決闘」ぜひにぜひにご覧ください。
「日本人の勲章」は期待して観たんですが、私としては失望しました。
凝った設定とキャストのわりにはタルイ印象の作品という気がしました。
53ミステリ板住人:01/10/07 07:31 ID:R5.2KRC6
>>49
「シエーン」の基本設定はなんとなくジュリアーノ・ジエンマあたりの
マカロニウエスタンに共通するものがある気がします。
あまりどろどろしていない復讐や賞金稼ぎの絡まない風来坊ものですね
アンチマカロニの西部劇ファンでジェンマの作品だけは見る人もいるそうですが、
この辺に原因があるのかも

「続夕陽のガンマン」のあのシーンは原語ではウオラックがイーストウッドの
役名を叫んでるだけなんですよね
これでは面白くもおかしくもないです
この作品は最初に吹き替えで見たので面白く感じたのかもしれません。
「俺いい人」とかとぼけた自己紹介のオープニングもアテレコの3人が最高!
54アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/07 08:19 ID:zlT3MifY
マイケル・クライトンの「大列車強盗」は西部劇じゃなかったっけか?
55ミステリ板住人:01/10/07 08:44 ID:7wHRp55o
>>54
あれクライトンか、西部劇の衰退を感じさせるよ

ベスト10級とかには問題外の作品だけど
「鷲と鷹」ならTVで観れる可能性がある、
なんとリーヴァンクリーフVSウオーレンオーツ競演のコッテリウエスタン
アテレコは納谷悟郎VSオーツは内海賢二(この人もいいね)
5616:01/10/07 13:12 ID:NfRCnTQM
アンソニー・ステファン! 懐かしいなあ・・
「地獄から来たプロガンマン」のラスト
悪党を倒し町を救った主人公の別れの一言「僕はシェークスピアになるんだ!」
見送る町の住人の会話「シェークスピアって誰だ?」「海の向こうのガンマンじゃねえか?」
確かこんなの・・   何故か頭の中に残ってます。
 
57名無シネマさん:01/10/08 01:51 ID:5Zu1ZzJQ
ウエスタン好きな人が好きな西部劇以外の作品

ダーティハリーシリーズ     2は特に現代西部劇

ブロンソンのポールカージーもの これもまんまコンクリートウエスタン

七人の侍            「荒野の七人」の原典だし、もはや
                 なにも言うこと無し

木枯らし紋次郎          これも和製ウエスタン(マカロニ寄りか)

初期必殺シリーズ         平尾昌晃の音楽もまんまだし
58ミステリ板住人:01/10/08 05:26 ID:1nHo082k
「情無用のジャンゴ」はマーク・ダモンではなく、
トーマス・ミリアン(マカロニウエスタンには珍しい美形)主演である。
煽られないうちに訂正入れとく

>>56
そのラスト本当に「地獄から来た・・・」かな?
復讐に絡む親殺し・子殺しの凄惨なストーリーなんだけど
59名無シネマさん:01/10/08 05:35 ID:UuYzUkmk
>>56
>>58
「シェークスピア〜」のやつはアンソニー・ステファンの
「皆殺しのガンファイター」だね。日本ではTV放映のみ。
ブルーノ・ニコライの音楽がカッコイイ。
60名無シネマさん:01/10/08 10:49 ID:G7aZ8Yaw
>58・59
スンマセン!書き込んだ後、仕事にいったんだけど‘あれ?タイトルまじってないかなって‘
気になって仕方なかった。
61アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/08 20:07 ID:9zyxATUw
そういえばニコラス・レイの「大砂塵」はいいね。
あの黒いドレスのマーセデス・マッケンブリッジ演ずる悪役、
観ていて腹が立ってくるほどいい。
「リング0」でのスーちゃんのモデルになっているので、
「リング」ファンがいたら是非観て欲しいっす。
62ミステリ板住人:01/10/09 01:58 ID:bphatOgs
「大砂塵」は作品自体の評価は低いんだよね、特色のない風来坊もの
テーマ曲「ジャニーギター」はウエスタンには異色の名曲だけど

マジレスなんだが、スーちゃんって田中好子のこと?
63名無シネマさん:01/10/09 02:10 ID:X6leojwU
ウェスタンに入れていいかどうか分かりませんが、「ヤングガン」
「ヤングガン2」好きです。ガイシュツならすみません。
テレビ(ゴールデン洋画劇場)で「ヤンガング」を放送した時の
ビリーザキッド(E・エステベス)の吹き替えが高島雅伸(弟)
だった、、、、。
64名無シネマさん:01/10/09 14:07 ID:JYHRJh8Y
>63
って、ことはチャーリーは政宏だったのか?
65名無シネマさん:01/10/09 14:09 ID:JYHRJh8Y
西部劇じゃないけど11月公開の「ヤング・ブラッド」は面白そう。
三銃士で「駅馬車」やっちゃってるよ。
66名無しシネマさん:01/10/09 14:49 ID:VePmoKNw
>>63
「Iam "NewMexico"」
Byジェームス・コバーン
67アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/09 15:41 ID:uiOIw2/2
そう、田中好子って名前が出てこなくて…。
「大砂塵」は赤狩りの時代の危険な雰囲気が漂っててすごいよ。
西部劇としては珍作かもしらんが。
スターリング・ヘイドンがギター弾きって…って突っ込まれそうだね。
68名無シネマさん:01/10/09 17:44 ID:m9YDUC0k
>>65
俺の嫌いなワイヤーアクションばりばり。

個人的には「シルバラード」以来気に入った西部劇を見ていないのだが。
69名無シネマさん:01/10/10 19:58 ID:vhG1JNlM
>68
あれは…今見れば凄いキャストだが、内容はどうでしょうね…。
70アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/10 20:04 ID:i0PflxLI
「リオ・ブラボー」「エル・ドラド」「リオ・ロボ」
吹き替えでもう一度見たい。
71名無シネマさん:01/10/10 22:59 ID:FcQM4Idw
シルバラードは公開当時見に行ったけど、満足感高かったよ。
映画が終わった後はテーマ曲が頭の中をグルグル。
72名無シネマさん:01/10/11 08:12 ID:B7hZ/foU
あげ
73名無シネマさん:01/10/11 16:02 ID:Eo7.dlZI
「シルバラード」は観てないけど、同じくブルース・ブロートンが
手がけた「トゥームストーン」の音楽は無茶苦茶かっこいいよ。
74wanwan:01/10/11 16:36 ID:7u2WqeBc
>73
「シルバラード」はぜひ見てyo!!
音楽だって(特にオープニング)「トゥームストーン」に
負けてないワン。
豪華キャストだし。

あと、「マーベリック」も面白かったケド。どう?
75ミステリ板住人:01/10/11 21:03 ID:4SaOfwdo
「マーベリック」は昔TVシリーズがあったのだ
主演はジェームス・ガーナ
76マカロニ魂:01/10/12 01:25 ID:urCDL5Yw
>>57 紋次郎は「続・荒野」のフランコ・ネロをモデルにしたキャラだと、笹沢佐保の原作本あとがきに書いてありました。
TV版も紋次郎の股間から決闘する相手を移すショット(荒野の用心棒オマージュ)、ウーゴ・モンテネグロ楽団版「続・夕陽」の間奏を思わせるBGMなど、まさにマカロニ時代劇でしたね。
初期必殺シリーズもマカロニを越える名作でしたねー。仕置人殺しのテーマが「夕陽」なのは有名ですが、仕掛人のエンヂングに流れる女性ボーカルの明るい曲も「ノーボディ」ですなあ。
あと「血闘のジャンゴ」 → 大岡越前のテーマ曲
「黄金の3兄弟」 → マジンガーZ
「風来坊」 → およげタイヤキくん
「西部の無頼人」の主題歌「クレイトン」 → 藤圭子の「わたしの人生暗かった」
「ケオマ」の主題歌 → 声の高い中島みゆき
「増える賞金、死体の山」 → サントリーウィスキーのアレ
という風に連想させるのですが、どうでしょうか。
そういえば「太陽にほえろ」もマカロニっぽかったなあ・・・ テーマ曲とかジーパンの走る曲とか
77ミステリ板住人:01/10/12 09:28 ID:gs8mB0cU
>>76
お詳しいですなー

>ウーゴ・モンテネグロ楽団版「続・夕陽」の間奏を思わせるBGMなど、
>まさにマカロニ時代劇でしたね。

そうですね、サントラではない方。公開当時ヒットしたのもモンテネグロ楽団
バージョンでした。しかし、私はサントラの方が好きですな。

>そういえば「太陽にほえろ」もマカロニっぽかったなあ

なにしろショーケンはマカロニ刑事ですから

レスを拝見していて思いましたが、マカロニウエスタンが日本のドラマ制作
に与えた影響は思いのほか大きそうですな

>
78名無シネマさん:01/10/12 12:44 ID:bIO3ptno
70年代のアニメや特撮ヒーロー物は影響を強く受けてるね。
79名無シネマさん:01/10/12 13:02 ID:mAHgquKk
70年代前半の時代劇はマカロニ系がやたら多いよね。
斬り抜ける、唖侍、おしどり右京、無法街の素浪人、荒野の用心棒、
大江戸捜査網(杉良時代)、かんざしお艶・・・などなど
怪傑ライオン丸にも棺桶引きずる怪人「ジェンマ」ってのが出てきた。
風雲ライオン丸もマカロニ系だし。
80名無シネマさん:01/10/12 13:04 ID:mAHgquKk
あと無用ノ介や子連れ狼も。
81ミステリ板住人:01/10/12 13:27 ID:imQBziEs
マカロニウエスタンのムードは何気に東映映画あたりの暗くコッテリした雰囲気に
通じるものがあるような
82名無シネマさん:01/10/12 13:48 ID:KE8CM2TQ
暗く、こってりだとATGも負けてませんぞ。
83マカロニ魂:01/10/12 14:27 ID:ay/WLw7Y
ラテン系の国って妙に日本と感性が合うような気が。意外に演歌っぽいし。
思うに「巨人の星」の演出や音楽(瞳の中に炎が燃えたり)とか、青春ドラマで夕陽に向かって走ったりとか、マカロニの影響とはいえないまでも、ラテン風味たっぷりですよねー。
最近でも鬼へイ犯科長のテーマ曲がジプシーキングだったり、BOSSのCM曲がマカロニ節だったり、影響はいろいろありますな。
84マカロニ魂:01/10/13 00:49 ID:rK7/wGXE
>>80 原作の小池一夫はマカロニきらいでアメリカ西部劇マンセーらしいです。
思いっきりマカロニくさいんだけどなー
85ミステリ板住人:01/10/13 15:16 ID:Fi46s4Ok
「無用ノ介」のさいとうたかおは、どうなんだろう
なんかマカロニウエスタンが好きそうだが
86名無シネマさん:01/10/13 19:34 ID:kuGnhmYE
若山富三郎の「賞金稼ぎ」もマカロニ系だな。
87age:01/10/14 19:04 ID:ydB6sJBj
age
881(イチ):01/10/15 05:59 ID:dHbUxtIW
俺的には『魔人ハンターミツルギ』もマカロニの匂いを感じる
ンですが(ワラ。OP曲からしてそーだし、時代劇?なのに主人公達は
思いっきりヘルメット被ってるミスマッチ感も「面白ければイイ」マカロニ
精神を観たよーな。

DVDウェスタンラッシュ、『ロングライダーズ』買ってきたけど
やはりアバンタイトルのライ・クーダーの音楽に草原を走る
ジェームス/ヤンガー・ギャング達の姿を観ただけで逝きそうに。
89名無シネマさん:01/10/15 08:23 ID:JDg8+8VU
TVの「斬り抜ける」で、中村敦夫がゲストで棺桶引きずって登場、
しかも両手を潰される展開には笑った。

杉良太郎時代の大江戸捜査網では、肩車させられて上の奴が縛り首の縄を
かけられるという、レオーネの「ウェスタン」そのもののシチュエーションが
出てきた(このパクリは北斗の拳でもちらっと出てきたけど)。

フロム・ダスク・ティル・ドーン3では、続夕陽のガンマンのラストの十字架の
上に立って縛り首を再現してたな。
「ガンメン」っていうクリストファー・ランバートの映画は話の構成が
続夕陽のガンマンにそっくり。
90ミステリ板住人:01/10/15 12:34 ID:JXJSbVG2
>89
「斬り抜ける」は近藤正臣主演のテーマ曲が必殺風な時代劇だね
最近にはない、なかなか見ごたえのある時代劇だった記憶があるよ
中村議員がゲスト出演した回の彼のキャラは、まさに紋次郎+ジャンゴだった。
頬の刀傷は紋次郎、棺桶はもちろんジャンゴ
確か、最後は斬り死にするんだな、なんか紋次郎の死に様を見たようで泣けたよ

ところで、棺桶の錠ってキャラ知ってる?あれもマカロニの影響大だよ
91名無シネマさん:01/10/16 00:35 ID:DTjzE0iU
「切り抜ける」見てえええー
はっ いつのまにか時代劇スレッドになってしまったが、正統派ウエスタンファンの怒りのコルトが火を吹くぜということにはならんか?
92名無シネマさん:01/10/16 00:49 ID:lu/rbvZx
「斬り抜ける」は映画「上意討ち」の設定を借りてる話で、
前半はそこそこの面白さだが、後半、江戸に着いたあたりからの展開は
異様に面白い。復讐に狂った主人公のキレぐあいは半端じゃなく、
テロリストになって、故郷に帰る道中に松平家にテロをしまくる。
必殺シリーズのファンなんだが、斬り抜けるの後半は必殺より好き。
中村敦夫の引きずる棺桶に入ってたのは自分の卒塔婆で、相手をそれで
突き刺して殺してた。自分もやられるけど。

テーマ曲はマカロニにそっくりなのがあったな(タイトル忘れたけど)
93プライス将軍:01/10/16 01:13 ID:YmCjaKC0
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< はにゃ〜ん
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
94プライス将軍:01/10/16 01:16 ID:Hw2YEw8t

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) < 正直、リオブラボーのディーンマーティンカコイイ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
95プライス将軍:01/10/16 01:19 ID:Hw2YEw8t

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) <誰かラストシューティストのウェインのセリフ教えれ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

♯「命令、中傷、干渉は許さん。私もそれをしないし・・・云々」
というやつ。英語で誰か知らない?
96プライス将軍:01/10/16 01:24 ID:Hw2YEw8t
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  正直、こっちの方が似てる
 UU"""" U U    \_________
97名無シネマさん:01/10/16 22:48 ID:Mg3bWuzc
トム・セレック主演の、日本ではビデオ公開のみだった
『ブラッディガン』(原題:QUIGLEY DOWN UNDER)
は観た人、いない?
オーストラリアに出稼ぎに行く、ライフルマンの話なんだけど
結果、仕事の牧場主の目的がアボリジニー狩りってのが分かって
彼等のために愛銃シャープス・カービンでばったばったと
牧場側ガンマン達と渡り合うって話。
変形西部劇だけど、『荒野の用心棒』でもあった
ライフル対拳銃って図式で、主人公クィグリーのライフル捌きが
かっこよかった。
1990年製作で、充分に面白かったけど
劇場公開出来なかったのは、単純に西部劇以上に
主演がトム・セレックってのが地味だったんかな・・・。
一応敵牧場主はアラン・リュックマンなんだけど。
98名無シネマ:01/10/17 08:25 ID:D1MZZWe9
えと…続・荒野の用心棒でしたっけ? 棺桶に仕込まれた銃が出てくる
のって…もう一度みたいんですけど、なんだかタイトルがごっちゃになっ
ていてT T もしかしたら、荒野の1ドル銀貨だったかな? 手掛かりは
リーヴァンクリフが出ていたってことです。
99ミステリ板住人:01/10/17 11:01 ID:3FWYWsjg
>98
「続荒野の用心棒」でも「荒野の1ドル銀貨」でもない。
リーヴァンクリーフは両方とも出てないしね。
僕もその映画を見たような記憶もあるが、タイトルが出てこないなあ
100カンカン:01/10/17 23:37 ID:TGmZT1rT
( ゚Д゚)<100 GET!!
101プライス将軍:01/10/18 01:33 ID:5oqbWtfy
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  俺の知名度はそんなに高くないのか?
 UU"""" U U    \_________
102名無シネマさん:01/10/18 10:51 ID:8t45Jvou
>98
ひょっとしたら、ギミック満載のマカロニ「西部悪人伝」「西部決闘史」かも・・
103アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/19 14:45 ID:M4J88Ahf
>98
それ、「続・荒野の用心棒」でいいんでない?
フランコ・ネロがジャンゴの。
棺おけから機関銃でしょ?
104ミステリ板住人:01/10/19 16:36 ID:IMlmzQDB
>>103
リーヴァンクリーフが、口元に薄く微笑みを浮かべながら、
棺棺からライフル取り出す、こんな場面のある映画無かったかな?
知らない?
妄想だったらスマン
マカロニ専用のHP、見てるんだがわからない。
105イチ:01/10/19 17:18 ID:rt0Tl75c
「続・荒野の用心棒」のDVDはいいですね。
ポスターギャラリーを見てて、当時の日本とドイツのポスターが
特に燃え。日本は伝統的なコラージュ技法だけど、そのレイアウトと
中身を想像させる絵のチョイス、俺は好き。ドイツのは他国での
ポスターと違ってデザイン的だけど、その色調にイラストのセンスが
飛び抜けてるように見えます。

冒頭の泥だらけの西部、コルブッチはなんかその舞台となる場所を
選ぶところが面白いのですけど、他の作品もそうなのでしょうか?
(「殺し〜」、「ガンマン大連合」、「J&S」しか観れてません。)

やっぱりいまだに泥だらけのくすんだ町に現れる赤頭巾の連中って絵に
燃えますです。
106ミステリ板住人:01/10/19 17:23 ID:1cpqdm55
西部劇の神様ジョン・フォードの最高傑作は、残念ながら西部劇ではない。
「わが谷は緑なりき」、アイルランドの炭坑夫一家を描いたホームドラマである。
ウエスタンでない作品紹介をして、申し訳ないが、
ウエスタン(マカロニ含む)好きなら、必ず気にいってもらえる作品である。
いわば、スピリットが共通しているのだ。
ジャンル的には、ホームドラマだが、辛口なので男も泣ける。
107アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/19 17:45 ID:Gt7kaphy
>104
知らないなぁ。
つーか漏れマカロニは詳しくない。

ジョン・フォードで好きなのは「周遊する蒸気船」(南部劇だが)。
西部劇では「馬上の二人」テレビで見たとき泣いた。
「リバティ・バランスを射った男」
「三人の名付親」
「捜索者」
「駅馬車」
いいのいっぱいあるね。あたりまえか。
108イチ:01/10/19 18:03 ID:rt0Tl75c
>>71 >>74
今思い出したんですけど、「シルバラード」は冒頭の暗い小屋の
中での銃撃戦に始まり、弾痕が開く都度に差し込む光に燃えました。
で、見えぬ刺客を倒し、外に出るスコット・グレン。そしてカメラが
引くとそこに広がる断崖絶壁な広大な西部のロケーション・・・´∀`。
あの冒頭のシーンは鳥肌立ちました。

曲、燃え燃えなスコアですけど、当時なんか「スターファイター」の曲と
ごっちゃになった記憶がアリマスが俺だけ・・・?
109名無シネマさん:01/10/19 18:16 ID:9z+EYCL/
危険信号!
「ミステリ板住人」が来ると、そのスレは荒らされてしまうそうですよ。
彼の言動に注意すべし!
110イチ:01/10/19 18:29 ID:rt0Tl75c
>>3 >>100
今気付いたけど、同じ人だ(ワラ
今度は200ゲットでしょうか?。なんか楽しみにしちゃいます。
111ミステリ板住人:01/10/19 19:34 ID:tyDV5FwW
マカロニ専用のサイトに質問カキコしてきたよ
112アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/19 20:43 ID:aAz4z2t9
>>109
このスレには初めからいるけど荒れてないよ?
113ミステリ板住人:01/10/19 21:00 ID:GoOCc/Bi
109はミステリ板当時から、俺を逆恨みしている男(=専業の荒らし)
だよ、俺に論破されたことを怨んでここまで追って来たようだ
昨日はペキンパースレで、盛んに俺を煽っていた人物だと思う。
ただし、彼は、ウエスタンの知識は皆無、罵倒するのみ。
ペキンパースレをチエックして、わかったんだが、
ペキンパーやウエスタンの事は一言も書けず、語尾が女言葉、
ミステリ板にいないと知らないような事をカキコしている点からも、
間違いなく奴だ!

俺は、奴の煽りに乗るつもりはないし、俺にスレの住人として不適切
な点があれば、
「ミス、夜明けまでに町を出ろ、それがお前の身のためだ」
とでも警告してくれ

ウエスタンスレらしい展開でスマン!
絶対に、このスレは平和の地であることを俺が約束しょう
114アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/19 21:10 ID:iLUbvUbh
>>113
とりあえず拳銃とライフルは保安官に預けてくれ。
115名無シネマさん:01/10/19 21:23 ID:k6utXU+a
>>114
アル、丸腰だと確認してくれ
116アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/10/19 21:32 ID:oY5AQ6X3
漏れはしがないギター弾きだ。
保安官事務所は酒場の向かいだよ。
117名無シネマさん:01/10/19 21:48 ID:grX5kT9W
シルバラードってジェフ・ゴールドブラムって出演してましたっけ?
確かナイフをブーツに仕込んでいたような。。。
あとワイルドワイルドウェストはここに入りますか?
とんでもなくツマらなかったんですが。。。
118イチ:01/10/20 00:51 ID:5bZjVlIB
>>117
ハエ男になる前のジェフ・ゴールドドブラムですね。
酒場で常駐する賭博師役で出てました。ダニー・グローバー役の
黒人ガンマンの妹を垂らし込んでたよーな(w。

WWWですけど、スイマセン、自分冒頭20分で
あまりのツマラナサにそのままレンタル屋に返しちゃったんですけど
他に観た人います?。そのウェスタンというジャンルの表現幅を
広げるネタではあったと思うけど、底上げにはなってなかった印象が
ありますね。<www
119名無シネマさん:01/10/21 04:41 ID:eBwD6d4j
age〜。
120名無シネマさん:01/10/22 07:35 ID:P0sLX1TZ
トム・ベレンジャー主演の「Mr.早撃ちマン」
も西部劇とみなしていいの?
いや、アレは西部劇のパロディだけど何気に面白かったんで
悪人は皆ロングコート着てるってのがワラた
121プライス将軍:01/10/22 21:55 ID:4Koi8TM3
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  正直、放置されて悲しい
 UU"""" U U    \_________
122名無シネマさん:01/10/23 00:46 ID:u/NqjBUl
さあ皆ウエスタン話に華咲かせましょう。
こっちが盛り上がってくれないと
ミステリさんペキンパースレで思い出話(長編)始めるんです〜。
123名無シネマさん:01/10/23 03:17 ID:C7WUMHnu
今更DVDの『許されざる者』を買った。
収録された日本語吹替えでイーストウッドの吹替えが山田康雄だったんで
驚いた。多分ビデオになった時の吹替えなんだろうけど
正直驚いた。テレビでの吹替えしか見てなかったんで。

でも、いいなあ、この映画。
ホント老けたからこそのイーストウッド本人の年輪が
そのままマニーの年輪になってるんだもんな・・・。
124名無シネマさん:01/10/23 21:50 ID:olrTVMRh
「荒野の七人」のメンバーでは、ブロンソンのキャラが一番日本人受けしそうな
感じがするのだが実際どうなんだろう?子供の頃見た時ははロバート・ボーンが
好きだった(見た目がなんかかっこよかったから。活躍しなくてがっかり)。
コバーンは登場シーンはいいけど、後半それほど目立たないよね。
125名無シネマさん:01/10/24 13:12 ID:m0uz4xOV
>124
子供たちに「親父さん達が一番勇気があるんだ」って説教するとこが好き。

話は変わるけどマクドナルドといい、安西ひろこの出てるやつといい
西部劇はCMでネタにされるだけになってしまったかのようだ。
126 :01/10/24 17:23 ID:HUFchULy
弾丸て、どうやって供給していたんだろうか>昔
127ミステリ板住人:01/10/24 23:24 ID:csAMHcc9
>>123
許されざる者」は、久さしぶりに西部の男イーストウッド復活ということで、
期待して見たんだが、今、ひとつだった感がある。
敵役のジーン・ハックマンも月並みなキャラだし、
なにより、イーストウッドにマカロニ時代の無言の凄みのようなものが無かったのが、
残念な気がした。
まあ、歳が歳だし仕方ないんだろうが。

「許されざる者」という日本語タイトルで全く別の西部劇がある。
オードリー・へップバーンがインディアン娘を演じる異色作だ。
ただし、あまり面白くはない。

>>124
ボーンが飛びまわるハエを素手で捕らえるシーンが印象的。
原案の七人の侍には無いキャラだね。
コバーンは、まだ若かったが、既にそれなりの存在感はあった気がする。
確かに、七人の中の一番人気は子供好きのガンマンをやったブロンソンだろうね

TV初放映時のアテレコがいいぞ、定番と言えば定番だが
ユル・ブリンナー         小林 修
スティーブ・マックイーン     宮部昭夫
チャールズ・ブロンソン      大塚周夫
ジェームス・コバーン       小林清志
ロバート・ボーン         矢島正明
ブラッド・デクスター       森山周一郎
128123:01/10/25 03:55 ID:AD/486de
>>126
ピースメーカーのようなカートリッジ式の弾丸が出るまでは
火薬と弾丸をいちいちシリンダーに装填してた。ヘタしたら弾丸も
鋳造でガンマン自身が作ってたらしい。
(今の弾丸の形と違いただの丸の球)
だから、全発撃ち尽くした時はピーメのようにカートリッジ装填が
手軽じゃないだけに随分困ったんじゃないか?。
イーストウッドの南北戦争直後の話、『アウトロー』での
主人公は一人で七丁もの銃を身に括り付けていたけど
(ワンマンアーミーの所以)結局は装填の手間を惜しむゲリラ屋
だった故の策だったと思う。

のちにシリンダーごと交換できるレミントンが出たけど
同じくイーストウッドの『ペイルライダー』ではそのシリンダーを
ホルスターに幾つも持ってて装填したよね。
実際にそういうホルスターがあったかは知らないが。
イーストウッドって自身の監督作では使ってる銃が
どれもそこでの役の個性に合わせた銃を出してるな。


>>127
俺はその歳故のダメダメ感とそれ故に経験(してきたであろう
年輪)が滲み出るキャラの位置付けが見てて面白かった。
土地を持ったかつての荒くれ者達がまるくなった(ハズ)
の老後の生き方の映画だと個人的に思うんで
あの物語世界の中でのジーン・八苦マンも過不足ない
描かれ方であると思う。過不足無さすぎて映画全体が
地味〜になってるけど(w。俺はそこが好き。
129名無シネマさん:01/10/26 07:30 ID:5bZv2N9P
age〜〜
130名無シネマさん:01/10/26 10:23 ID:sqH72yd5
デスペラードも可ですか?
バンデラスとランチャー兄弟萌え〜。
131名無シネマさん:01/10/27 07:20 ID:bRNTI25w
荒野の七人のDVD,吹替えがオリジナルキャストらしいけど
誰か買った人いないの?。
感想キボーン。
132名無シネマさん:01/10/27 08:14 ID:TJHEusDQ
>>126
弾丸の装填という意味なら128さんの書かれた通りですが、
入手という意味でしたら、これはなかなか大変だったと
読んだことがあります。(もちろん大きな町は別)
パーカッションなら弾丸の自作は当たり前なので鉛と火薬を
買えば済むわけですが、カートリッジ式は銃ごとに違う弾丸全てが
必ずしも広く流通しているわけではなく、また弾丸自体も高かったので、
僻地に住む、しかも貧乏な人はパーカッションのまま通してたりしたと。
ピースメーカーでもウィンチェスターと弾丸を共用できる44-40口径が人気
だったというのも入手の便ということがあったからでしょう。

>>128
確かジェシー・ジェームスも常に4挺を身につけてたそうです。
その手の方々には多銃装備が必須だったんでしょうね。
133名無シネマさん:01/10/28 06:36 ID:fGnbPPdT
あげ
134名無シネマさん:01/10/28 08:13 ID:XMuuaeCO
agu
135ミステリ板住人:01/10/28 21:57 ID:Wao6D7Wf
誰も「明日に向かって撃て」の話しをしないなあ
ただし、ポール・ニューマンもロバート・レッドフォードにも
もっといい西部劇がある。
「ロイビーン」、「大いなる勇者」とか
後者は俺が大好きな作品だよ
136名無シネマさん:01/10/29 01:47 ID:SHvR8wPS
「明日に向かって撃て」かぁ…。
公開当時はすごく新鮮で好きだったけど、今見ると複雑な心境。
これと「ソルジャー・ブルー」が西部劇に止めを刺しちゃったような
感じもします。
「大いなる勇者」は大好き。
137 :01/10/29 02:10 ID:8vxlX+wz
「俺、いいやつ」「俺、わるいやつ」とかいうセリフのある
コミカルな西部劇が昔あったんだけど、何ていう映画か知らない?
138名無シネマさん:01/10/29 03:57 ID:1P2hUXyI
>>136
同意、ソルジャーブルーは凄すぎた、ウエスタン神話の崩壊だよ
しかし、ジェレマイア・ジョンソンマンセー!

>>137
言うまでも無く、「続夕陽のガンマン」、ネタなの?
本気なら、前の方のレスも参照して
139128:01/10/29 22:37 ID:wPk5/fcY
>>132
フォローありがとう。
パーカッションって言葉だしていいか迷ってて
その言葉は飲み込んだ(藁。
余談だけど、マンガ家伊藤明弘の「ベルスター強盗団」
は南北戦争後の話だけに銃がまだパーカッション式の
コルト・アーミーだけど、銃口から発射された弾丸は
ちゃんと球だったのに妙に新鮮な驚きがあったよ。
当時のパーカッション式に使われた火薬は黒色火薬だけに
当時の戦場は殆ど硝煙のカーテンに仕切られて
辺りは丸っきり見えなかったとか。

銃といえば、『続夕陽のガンマン』で
卑劣漢(wが色んな銃からパーツを持ち寄って
ミキシングビルドしてしまうシーンが印象的
だったけど、実際出来るかはともかく
案外神経が繊細なところを見せる意外なシーンと
して面白いっす。
140名無シネマさん:01/10/30 15:39 ID:4pQBS+/p
ソルジャー・ブルーってまだDVD出てナイよね?
噂は聞いてるのだが既にレンタル店に置かない古い
ビデオだけに、DVD化の暁には速攻で買おうと
思ってるんだけど・・・。

『明日に向かって撃て』は
西部劇名物ピンカートン探偵社が初めてちゃんと
存在を出した映画でしたっけ??
姿はロングでしかない彼等の追跡は当時非常にカッコイイと
思ったです。DVDの特別編買ったので、
音声解説等の特典が楽しみ(w。
141名無シネマさん:01/11/01 01:30 ID:IM4t/HuM
過去ログ倉庫逝き防止age
142名無シネマさん:01/11/01 01:34 ID:UJWppW29
hhs
143名無シネマさん:01/11/02 01:52 ID:hfsqBLd4
144名無シネマさん:01/11/02 02:01 ID:k96kqq/l
洋泉社のマカロニ・ポスター大全見つつカキコ。
「五人の軍隊」の丹波、格好良すぎる・・・
145名無シネマさん:01/11/02 02:03 ID:aVO3supI
『ソルジャー・ブルー』ってやっぱり当時は衝撃だったんですか?
アメリカ西部史って結局、侵略、破壊、暴力が真実ってそれまで知らなかったワケ?

インディアンは下等で野蛮な原住民で悪の象徴。
それを退治する正義の白人ヒーローの映画今作ったらシャレにならんやろうな〜。

しかしその古い西部劇にしがみつく人も居るのが???。
ちなみにインディアンVS白人ヒーローの代表的な映画って何?
146名無シネマさん:01/11/02 02:22 ID:k96kqq/l
>145
やっぱり「駅馬車」「黄色いリボン」かなあ・・
147名無シネマさん:01/11/02 02:42 ID:f7qyMY4D
>145
知らなかったわけじゃなくて、西部劇ってそーいうものだったの。
日本でいえば昔風の時代劇の感覚。
水戸黄門で、
「農民から搾取する体制の中で善人をやってる黄門様は偽善者である」
なんてやらないでしょ(w

でも、どっちかというと残酷描写で話題だったような記憶があるな。
今から思うと全然たいしたことないんだけどね。
あとインディアン側に立った映画もあったけど、あくまで娯楽映画
だから、「突っ込むのはここらへんまでにしとこうね」みたいな感じ。
「ソルジャー・ブルー」その辺を正面から描いちゃったから
衝撃だったんだろーね。
148名無シネマさん:01/11/02 06:29 ID:ppfytY3D
しかし…
ずっと考えてたんだけど
「インディアンは下等で野蛮な原住民で悪の象徴。
それを退治する正義の白人ヒーロー」
なんて単純な西部劇なんかあるか?
思い浮かばん。
149名無シネマさん:01/11/02 08:35 ID:OSY6agI+
「ダンディー少佐」はモロそんな感じだった様な気が・・
後、「デザーター」もインディアンに妻を殺された元騎兵隊員が特攻隊を結成して
掃討に向かう話だった。(とりあえず、この2本では悪役としてしか描かれていなかったと思う)
150名無シネマさん:01/11/02 11:01 ID:6m2KosMT
不思議にジョン・フォードの映画にインディアンに対する強烈な悪意は感じない
「捜索者」なんかも、弟一家を殺害し、幼い姪を連れ去ったアパッチを
ジョン・ウエインの主人公が執念で追いまわす陰惨な話しなんだが、
どこかカラッとした爽やかな仕上がりだ。
インディアンは手堅く悪役やってる感じだな

ただし、フォードの映画のインディアンの描き方には後に批判も多く
「シャイアン」なんていうインディアンサイドからの映画を撮って贖罪
したとか、じゃあ「アパッチ」も撮らないと駄目だよ、一番お世話になったんだし
151名無シネマさん:01/11/02 11:13 ID:An1kUSAn
>>148
1930年代ぐらいに作られた古い西部劇見たことあるけど、インディアンが
とても怖い存在として描かれてたよ。確か「平原児」って映画。
インディアン=悪ってのはその時代に多かったんじゃないのかな。
152148:01/11/02 17:28 ID:qRc8jfNK
「デザーター」そいえば、そんな話でしたね。
ブランドン君が出てたのと、奥さんが裸で吊るされてたシーン(?)と
やたら砂っぽかったような記憶しかないや。
「平原児」もジーン・アーサーが可愛かったのが一番印象的。

古い時代のとか、BC級のはステレオタイプ度が強いけど仕方ないでしょうね。
ただ私もフォード作品には偏見は感じません。「駅馬車」にしてもあの崖上に
姿を現した時のアパッチには威厳さえ感じられるし、「捜索者」も、
ジョン・ウエインの異常ともいえる人格の方が際立って見えます。
「インタビュー、ジョン・フォード」かなんかで「わしゃ、政治とか思想とか
関係ないもんね」みたいなの読んだことありますけど、彼にとっては「いいお話」
が第一で、インディアンの扱いも話の都合で変わるだけ、て感じがします。
153このスレ今日見つけた:01/11/02 22:33 ID:B5dxETVw
アウトロー イーストウッドの中では一番か。話もよく映像もきれい、
      キャラクターもいい。珍しいイーストウッドの早撃ちも
      見れる。”ミズーリ流し”のシーンのライフルを構える
      ジョジーをとらえたショットは特に美しい。

赤い河  西部劇自体は少ないハワード・ホークスの傑作。
     西部劇の要素全てがつまっている。
     西部劇知らないやつはまずこれ見とけ!
154名無シネマさん:01/11/02 23:03 ID:PGaAfrdA
捜索者,遠い喇叭,真昼の決闘,リオ・ブラボー
ロイ・ビーン,トム・ホーン,荒野の七人
続荒野の用心棒,南から来た用心棒,ウエスタン
ワイルドパンチ
等等が印象に残ってる。
イーストウッドの許されざる者はさっぱりつまらなかった。
拍子抜けのラストが特に。
155名無シネマさん:01/11/03 02:18 ID:5yteJ9DC
外出だけど、早撃ちはやっぱりクーパー。曲撃ちならランカスター。
二人が共演したベラクルス、見たことないやつはすぐ見れ。
以外と早撃ちなのはヘンリー・フォンダ。
アラン・ラッドは、よく言われるけどファニングなのでダメ。
ファニングなら、荒野の決闘でのウォード・ボンド。カコイイ!
156名無シネマさん:01/11/03 11:48 ID:QpdwA7jF
ラーメンウェスタン「たんぽぽ」はどうだ!
157名無シネマさん:01/11/03 11:57 ID:W1mlxP1R
荒野の決闘で、ヘンリー・フォンダが表で椅子に座ってるシーンが
のどかな感じで好き。
158マカロニ魂:01/11/03 13:57 ID:V3PvrIfP
「デザーター」ってマカロニですよね。
マカロニでインディアンものといえば若き日のバート・レイノルズがインディアン役の「さすらいのガンマン」!!
監督コルブッチだし。
アメリカへのすごい皮肉というかモロ非難というか、「ダンスウィズウルフス」より名作では?
ラストは泣ける...アメリカ白人へのイヤミききすぎ。
こういうアンチ・アメリカっぽいのがあるからマカロニって好きだな。「群盗荒野を裂く」もそうだしね。
159名無シネマさん:01/11/03 17:07 ID:9gt8/fvQ
ここでは区別してないし、好きだけど、マカロニはやっぱり
西部劇ではないよ。TVなどで西部劇の雰囲気を出す時
いまだとほとんどマカロニ風の音楽流すのでなんだかなーと。

と書いていたら怪傑ライオン丸思い出したよ。
ジェンマ気持ち悪い。
160ミステリ板住人:01/11/03 18:51 ID:Pg7b/BmF
棺桶怪人マンセー
ライオン丸って今どっかで放送してるのかな
161名無シネマさん:01/11/04 14:30 ID:ajEj7LdZ
ガンアクション下手なのはジェームズ・スチュアート。
ダブルアクションのリボルバーをピースメーカー風に
改造して使ってるのを見た。
その割に人気俳優だったので出演作多し。
162ミステリ板住人:01/11/04 14:58 ID:BLL2ssGX
スチュワートは、西部劇スターという感じではないな
確かに出演作は多いけど

「スミス氏都へ行く」「素晴らしき哉わが人生」「飛べフェニックス」
等々現代劇の方が印象に残る
ファンにより好き嫌いのあるジョン・ウエインとは違い、
嫌いという映画ファンがいない、まさにアメリカの良心とも言うべき
俳優さんだった

「ウインチエスター銃73」、「シエナンドー河」のような
ガンプレイよりドラマ自体の面白さが見所である作品はいいよ

「リバティバランスを撃った男」「ラスト・シューティスト」
では、ジョン・ウエインの引き立て役という感じだった
163名無シネマさん:01/11/04 15:18 ID:ajEj7LdZ
フォードの「騎兵隊」。
カコイイ!
164名無シネマさん:01/11/05 00:51 ID:Tc+Mh1Xu
「テキサスの5人の仲間」も
ウェスタンで宜しいか?
好きなんだけど。
165:01/11/05 01:50 ID:7QwhyDZ7
過去レス読んでると銃関連でわかんない単語が結構あったんで、誰か解説してくれ。
1.「カートリッジ式」
2.「パーカッション」
3.「ファニング」
166148:01/11/05 02:06 ID:2GRs+HGf
>165
「カートリッジ式」…普通に言う「弾丸」を使うものです。

「パーカッション」…カートリッジ式の前の発火方式。銃身、
リボルバーの場合はシリンダーの中に火薬、次に弾丸を入れて、
後端にある中空の突起にパーカッションキャップと言うものをかぶせます。
ハンマーがキャップを叩くと火が火薬に伝わり発射。下を参照
http://inventors.about.com/gi/dynamic/offsite.htm?once=true&site=http://www.silcom.com/~vikman/isles/scriptorium/firearm/firearm.html

「ファニング」…早撃ちの際、手のひらでハンマーを撫でるような感じで起こすこと。
扇でパタパタ扇ぐようなのでファ(ン)ニング というらしいです。
上のほうで邪道のように書かれているのは。本来、親指で起こす方が
ベターだからです。
こんなとこでわかるかしら。
167名無シネマさん:01/11/05 02:08 ID:WK6I6LSk
発火薬と推進用火薬と弾体が、
薬莢なんかでひとまとめにしてあるのがカートリッジ式
それぞれを別々に装填するのがパーカッション式

ファニングは、シングルアクションリボルバーの機構を利用して、
引き金を引いた状態のまま撃鉄を指ではじくことで
連射する撃ち方のこと
168166:01/11/05 02:29 ID:2GRs+HGf
すまん、こっちだ
http://www.silcom.com/~vikman/isles/scriptorium/firearm/percussion.html
あと名前欄の148は誤爆。148さん、ごめん。
169名無シネマさん:01/11/05 10:09 ID:RkuyGNyn
>>164
楽しい映画だね、ウエスタン版「スティング」!
ヘンリー・フォンダ、ジョアン・ウッドワード主演だとシリアスな内容
を予想して良い意味で裏切られた
監督誰だっけ?
170名無シネマさん:01/11/05 10:16 ID:fRQYdtY7
俺も「許されざるもの」が大好き
イーストウッドかな〜り弱ってるけど
最後に爆発って感じでたまらん。
いや〜、渋すぎですわ
171名無シネマさん:01/11/05 11:24 ID:QYkQXd0f
おもちゃの銃でファニングの真似をしたことがあるけど、手のひらが痛くなった。
172164:01/11/05 13:25 ID:Tc+Mh1Xu
>>169
>楽しい映画だね、ウエスタン版「スティング」!
正に!!
監督はフィルダー・クック、脚本がシドニー・キャロルだそうです。
今調べてみました。
ははーん、脚本は「ハスラー」の人ですな。
173名無シネマさん:01/11/05 17:39 ID:MXcmzU3q
>>145
インディアン側からばっさりと描いた所ではヒルの『ジェロニモ』
ってのもあったね。流石に話は史実に沿ってるだけに哀しい結末
だけど。

TVシリーズ『大草原の小さな家』でもたびたびインディアンが
出てきて一家に事件を持ち込むが、やっぱり作られた時代が
時代だけにインディアン側への偏見からくる白人側の無知による
事件が全部だ。個人的には西部開拓史の話だけに?自分の中では
これも「西部劇」だよ(ワラ。

西部開拓が本格的に始まったあたりからの時代背景の映画が
やっぱり皆「西部劇」と呼称されるべきなのかな?
独立戦争を背景にした『ラスト・オブ・モヒカン』とかは論外?
174ミステリ板住人:01/11/05 18:26 ID:5ky6ihZe
原作のモヒカン族の最後は、通常、歴史小説ととらえられてる。
西部小説ではないようだ。
映画の方も歴史劇というジャンルではないかな

普通モヒカンは、ウエスタンに出て来ないね
アパッチ、コマンチ、シャイアン、スーが四天王だな
175名無シネマさん:01/11/05 22:18 ID:lsgsAQa7
イーストウッドはマカロニ時代とか若い時以外の自分の映画では
コルト(ピースメーカー)は使わないね。パーカッションか
その改造カートリッジタイプ。ファニングもめったにしないような。
許されざる者ではやってたかな。
176プライス将軍:01/11/06 00:10 ID:IPkrXhg2
>>167
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  拳銃って撃鉄を引かないと撃てないんですか?
 UU"""" U U    \_________

♯引き金を引くだけで撃てるもんだと思ってた
177名無シネマさん:01/11/06 00:28 ID:RxYwX346
古い時代の拳銃はシングルアクションといってハンマー(撃鉄)を
手で起こしてやらなければならないんだよ。
オートマチックの拳銃も古いタイプ(ガバメントなんか)は
シングルアクションだよ。
178名無シネマさん:01/11/06 00:34 ID:AE4Qq1TT
オートマチックは全部シングルアクションじゃなかったっけ?
ブローバックの勢いで撃鉄起こすんじゃないの?
179名無シネマさん:01/11/06 00:54 ID:RxYwX346
最近のはダブルアクションが多いよ。
古い銃でもワルサーP38なんかはダブルアクション。
もちろん薬室に装填してないと役に立たないけど。
180名無シネマさん:01/11/06 00:58 ID:X6BpxlmW
thx
181名無シネマさん:01/11/06 01:16 ID:UttBUkiG
>>175
個人的にはピーメは好きな銃ではあるけど
映画の中ではあまりに小型過ぎるので見栄えが
良くないって思う。故にパーカッション式の方が
デカくごつい分俺は好き(w。

イーストウッドって『シノーラ』作った理由が
『殺しが静かにやってくる』のリメイクが出来なかったんで
作ったんだっけ?。銃がモーゼルなのも雪が出るのも
その名残??。
182ミステリ板住人:01/11/06 18:29 ID:vmHrxYIo
「奴らを高く吊るせ」「シノーラ」「アウトロー」「荒野のストレンジャー」
「許されざる者」・・・まだ、ある?
アメリカに帰ってからのイーストウッドの西部劇は、どれも面白くない気がする。
イタリア出稼ぎの頃の方が輝いてたような感じだ
帰国後は、現代アクションスターのイメージの方が強いな
183名無シネマさん:01/11/06 18:51 ID:DqCT6hgA
>>182
『ペイルライダー』があるよ。
確かに手放しでは褒められない作品もあるんだけど
(『許されざる者』は置いておいて)、ネタ的には
好きな作品もあるのでナカナカバッサリと切れない。
『アウトロー』は南軍ゲリラ崩れのワンアンアーミーとしての
活躍かとおもいきや、色んな連中が集まり擬似家族を形成し旅にでる〜・・
ってのも展開としては嫌いじゃない。
ただ、ちょっとマタ〜リし過ぎなだけ(ワラ。
『荒野のストレンジャー』は、伝奇性の強い作品だけど
あの衣装には燃える。
184名無シネマさん:01/11/06 23:42 ID:oP3te4hP
けっこう正統派じゃないからね。マカロニクサイ。
でも個人的にはアウトローマンセー!確実に個人ベストに入選。
ペイルライダーは改造パーカッションの弾倉交換カコイイ!
シャーリー・マクレーンと共演したのは「真昼の死闘」だっけ?
185名無シネマさん:01/11/07 00:27 ID:gzPJXKuE
『ペイルライダー』は、アレだね、
意を決した主人公が預けてあるケースを受け取り
その中に過去の自分と共に封印したであろう
銃を取り出すシーンが燃えるね。
ストックバーンの六人の部下もいいね、ロングコートだし。
ただ町の人間一人殺すのに六人がかりはないけどネ(ワラ。

『真昼の死闘』はシスターと道中一緒になる
話のだよね?。あれがシャーリー・カクレーンだかは
覚えてないのでスマソだが・・。
186名無シネマさん:01/11/07 00:41 ID:Lt3bawgd
よれよれの爺さんガンマンがナオンちゃんに恋をして
格好良く変身する西部劇を昔見たことがあるんですが、
タイトルが思い出せません。
どなたか知ってますか?
187名無シネマさん:01/11/07 01:01 ID:ttEj9Nm6
>>186
『キャット・バルー』だね。
やっとこの映画の話題が出てきたか〜。
主演はジェーン・フォンダで、そのヨレヨレのガンマンは
ジェームス・コバーン。
牧場主の両親を殺され復讐燃える一人娘が
かつての名ガンマンに手助けを頼むんだけど
それがもう飲んだくれの爺さんになってて・・って
コメディー西部劇。
劇中の間を繋ぐ黒人歌手達のコンビもいい味だしてて
DVD出たら即買いだけどな。
188名無シネマさん:01/11/07 01:36 ID:qrt8pOQ0
『ヤングガン』の名前がチョコチョコでてるけど同じエステベスで
『ワイルド・ウエスタン/荒野の2丁拳銃』ってのは知ってる人いる?
なんかマカロニウエスタンへのオマージュがあってそこはいい感じだけど。
といってもエステベスが太っちゃってて何かシリアスで病的で非常に微妙
なところもあるけど、作り込まれた銃撃戦とかはいい感じ。
ちなみに『ヤングガン』少しお子様向けっぽいけど、銃をオモチャみたいに
扱ってる所とリンカーン砦の戦いとラストのビリーのクロースアップは
良かったな。
189名無シネマさん:01/11/07 01:54 ID:ttEj9Nm6
>>188
レンタル店で見かけてるので気になってるんだけど
まだ未見、スマソ。
その作品以外にも近年の未公開西部劇は細々とビデオリリース
されてるけど、実際皆観てるのかなァ・・・<お前も観ろよ。

俺は『ヤングガン2』。監督が変わった第2作だけど
ジェフ・マーフィー監督は、あまり他作品で観ないような
ロケーションを選んでて、凝ったステージでの見せ場が上手かったと思う。
冒頭の年老いたビリーがロバ連れて歩いてくる冒頭は
ショックだったヨ。
190名無シネマさん:01/11/07 03:18 ID:sosH/n1Y
>>188
荒野の2丁拳銃見たよ。製作者が「暁の用心棒」の主演俳優だね。
マカロニテイストで結構面白かったよ。
191名無シネマさん:01/11/07 03:23 ID:lHgQHnwY
リアルな西部劇では「夕陽の群盗」がいちばんかな。ねえ。
192名無シネマさん:01/11/07 12:19 ID:b35JCJma
>>187
違うよ、コバーンではなくガンマンは、リーマービン
それに惚れたというより、おだてられた感じだった記憶があるよ
193187:01/11/07 16:11 ID:TeUY4V33
>>192
スマソ、今俺もその名前を聞いて思考がリンクした。
訂正サンクス、ありがとう。じゃあ、鬱だ、氏のう(ワラ。

『キャットバルー』、もうとっくにビデオは廃盤だっけ?
近くのレンタル店でもみないしなあ、最近地上波でもご無沙汰
してるみたいだし・・・。これもとっととDVDキボンヌ。

俺、この映画はひかわきょうこのマンガ『荒野の天使ども』での
作者お気に入り紹介で知ったヨ。
194186:01/11/07 18:20 ID:bBbeS/qW
どうもありがとうございました。
「キャットバルー」ですか、わかりました。
今度レンタ屋で探してみます。
置いてある所は少なそうだけど、キナーガニやってみます。
195名無シネマさん:01/11/08 03:08 ID:UePIbcrj
>>194
『キャットバルー』のビデオは今は無きコロンビアの
ソフトケースでリリースされた記憶がある。
頑張って探して観てね。
196名無シネマさん:01/11/09 01:25 ID:308xyMKA
いかん。あげる。
それにしてもなかなか書き込めないな。
197名無シネマさん:01/11/09 14:19 ID:CHUJBRt4
誰か、仲代達矢の出た西部劇の話ししてくれ!
198名無シネマさん:01/11/09 14:53 ID:ZIXKmF/4
>197
「野獣暁に死す」って、出来はそれ程良くないらしいけど物凄く観てみたい。
撮影のいきさつとか、撮影中の話とか書かれてるの読んだら面白そうだった。
199名無シネマさん:01/11/09 15:16 ID:U/9SVFdc
>>198
その映画のモンゴメリー・フォードて、まさかジュリアーノ・ジェンマ?
すると仲代さんは悪役なの、リー・バンクリーフみたいなあ
200地方のガンマン:01/11/09 23:02 ID:5PC2ccJk
>199
モンゴメリー・フォードはG・ジェンマとは全くの別人です.
ちなみにジェンマはモンゴメリー・ウッドの名前で出てました.
「野獣暁に死す」での仲代さんはそれはもう極悪非道な悪役を演じて
ました.
この映画の監督をした人が「用心棒」での悪役ぶりに惚れ込んで
起用したらしいですよ〜.
201地方のガンマン:01/11/09 23:30 ID:FL/DauEO
>199
モンゴメリー・フォードはG・ジェンマとは別人です.
ジェンマはモンゴメリー・ウッドという名で出てました.
仲代さんはそれはもう極悪非道な悪人さんの役でした.
202名無シネマさん:01/11/11 02:03 ID:WrZWcbhe
アブネエ、age〜´д`;
203名無シネマさん:01/11/11 02:46 ID:hKh0POHz
「リオブラボー」の監督や音楽、俳優の詳しい経歴やデータが載っている
サイトを教えてくれませんか。
お願いします。
204名無シネマさん:01/11/11 03:18 ID:C3kuP/ss
>203
とりあえず
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/whiteriver/etc.html
のハワード・ホークス

あとは定番のIMDB
http://us.imdb.com/Details?0053221

その他は、誰か頼む。
205名無シネマさん:01/11/11 03:44 ID:HW6HlAok
>>187
>劇中の間を繋ぐ黒人歌手達のコンビもいい味だしてて
うちひとりは、どんなに偉大な人か知ってる?
206187:01/11/11 03:59 ID:WrZWcbhe
>>205
すんません^^;、知りません。
どれだけ偉大な人かご教授くだされば幸いです〜。
調べたけど、それらに関する表記は見つからなかったんで・・。
207名無シネマさん:01/11/11 09:41 ID:HPN4h2SM
「ソルジャーブルー」は、とにかくポスターが刺激的だったね。
裸のインディアン娘が後ろ手に縛られてる写真だもの。
しかも、成人指定ではない!
おお、これは! と思って見に行って、ガッカリした記憶があるよ(笑)
208203:01/11/11 13:50 ID:c5RZXwqT
>>204
ありがとう。じつは学校の課題でいろいろ調べなくてはならなくて・・。
助かりました。
209名無シネマさん:01/11/11 14:50 ID:JGoIh9B+
聞いてるだけだとなんか楽しそうな課題・・・
210205:01/11/11 15:44 ID:HW6HlAok
211名無シネマさん:01/11/11 16:24 ID:uUjIwlLk
昔見た、吹き替え版「続・荒野の用心棒」
のラストでジャンゴが「アーメン!!」
といいながら敵を倒したのにビデオで
みたらそんなこといってなくて、
(なんていったか忘れたけど)
ガッカリしたことがあります。
吹き替え版が原体験であると
どーしてもこうなりますね。
いいのやらわるいのやら。
212名無シネマさん:01/11/11 18:28 ID:F2N2XhuE
>>221
俺は『ミスター・ノーボディ』のテレビ吹替えを10年
親しんでて再公開された劇場で原語版を観た時も
正直『?』だったヨ。にわかマカロニと言われるだろうが・・。
広川太一郎と柳生博の吹替えに、テレビ本編での編集の方が
正直余分なカットを施していて、スリムに、かつストレートな面白さを
体感できたと思う。・・・ってまあ今となってはオリジナルも
知らなかったカットがあるだけに充分楽しめるけどね。

『読んでやるさ、アンタが眠る墓の上で・・・』
150人を相手に一人で戦うとするボレガードに目と目で会話を交す名無し。
『れーきしに残りますよー!、歴史にーーッ!!』

久々に吹替えのビデオ,探すかァ〜。
213名無シネマさん:01/11/12 01:33 ID:89k3JMTy
私のイチオシは、Jウェイン「勇気ある追跡」
悪党5人に突っ込んでくアイパッチの保安官が純粋にカッコヨカタ。
でもあの作品でアカデミー受賞すんのはJウェインより、
共演の女の子の方が納得できる。
続編の「オレゴン魂」もイイ!
214名無シネマさん:01/11/12 23:40 ID:ceaS6KcB
「勇気ある・・・」は、相棒がグレンキャンベル(カントリー歌手)
女の子はキム・ダービーか?
「いちご白書」という学生運動の映画に出ていた、
日本の大学でもその辺にいそうな子
「オレゴン魂」は、キャサリン・ヘップバーンとウエインが初共演した作品かな

両作品ともに、ロケーションは美しくて、悪くはないんだが、
往時のビッグジョンのふてぶてしさが感じられないのが、寂しい気がした。
215名無シネマさん:01/11/13 15:35 ID:3r2aSaJ8
>>212
激しく同意です。
216名無シネマさん:01/11/13 20:03 ID:Cq1ohtYu
>>215
おおっ、チョトウレシイなァ〜。215さん、同意アリガト。

4年くらい前に『午後のロードショー』で
ミスター・ノーボディが放映されたけど
この時のバージョンは名無しの声は広川太一郎だったけど
それ以外はボレガードも含め違う声優で
翻訳の演出の違いもあって、ニュアンスも全然違う
コミカルな部分を全く消した演出になってたのが激しく萎え´д`。
音楽の差し替えもされてて、まあ、この時代の吹替えでは
当たり前の事だったみたいだが・・・。

SPOのボックスには吹替えは入らないだろうけど
せめてそれに呼応するかのように、もう一回広川&柳生バージョンの
テレビ放映を願うヨ。
217名無シネマさん:01/11/15 00:41 ID:tS+uXvn2
救出age
218名無シネマさん:01/11/16 20:31 ID:P2zM8w4M
西部劇ファンにお薦めの本

「大いなる西部劇」 逢坂剛・川本三郎  新書館  2300円

この2人の共著なら、期待できるぞ!
俺は週末に読む。
219名無シネマさん:01/11/18 00:06 ID:5VLcSXNe
>>218
早速本屋で探すよ、明日バスで長くのりそうなんで。

『天国の門』、DVD買った。
背景は美しいなァ・・美しいけどやっぱりタルイ・・気も´д`;。
220名無シネマさん:01/11/18 00:14 ID:KlN+3IkM
>吸血鬼と西部は良く似合うなァ〜。
>『サンダウン』もそうだね。こっちは話しつまらんかったけど。

12月5日発売の「週刊少年チャンピオン」で
「吸血聖女キリエ」というそのものずばりのマンガが始まりますよ。
期待せよ。
221名無シネマさん:01/11/18 06:09 ID:Yk8HAvsM
こちらもマンガだが、『ベル☆スタア強盗団』の作者
伊藤明弘の版権物作品集『ブルーゲイル』ってのも
案外ウェスタンなテイストが入ってるのでage。

その版権物はまあ、ザブングルなんだが。

>>220の書き込み、期待してみよう。最近マンガ業界でも
ウェスタンってジャンルに目が向けられてるかな?。
『RED』もあるし・・ってまあファンタジー物の次に
やるもん無いからウェスタンなんだろうけど(ワラ。

それでも面白ければ充分OKだけどね。こういう形でも
世にウェスタンが残るならそれもヨシ。
222名無シネマさん:01/11/19 19:57 ID:UWBRO4Yg
海外ドラマ板でやれよと言われそうだけど
スーパーチャンネルで「ローハイド」やってるんだけど
凄く面白いねこれ。イーストウッド若いわ。
223名無シネマさん:01/11/20 22:34 ID:qbSz8Nmf
来年2月に赤い河が2500円で発売。買う。
224名無シネマさん:01/11/21 04:58 ID:QV+BHmtP
むか〜し、テレビで一度だけ見た「新・さすらいの用心棒」が好きでした。
原題は覚えてませんが、たしかトムとジェリーみたいな2つの名前を
組み合わせたものでした。
頭がさえるジェンマとガンさばきが得意な男(俳優失念)の仲良し二人組が主人公。
なぜかジェンマがコミカルな役どころでギャグを連発します。
最後のアクション場面では、頼みの綱の相棒が銃を手放してしまい、
ジェンマが代わりに、ここだけヒーローらしく大活躍します。
最後はなんとか悪漢を倒して、これからも二人で力をあわせればうまく
やっていけるぜ、なんて言いながら終わり。
相棒役がわすれてしまいましたが、ガンマンらしい風貌でかっこよかったですね。
ワタシにとっては、ジェンマ作品のなかで一番好きです。ああ、もう一度見たい!
225名無シネマさん:01/11/21 07:29 ID:rsZ6zQ44
英語題名、ベンとチャーリーでした。<「新・さすらいの用心棒」
226名無シネマさん:01/11/21 08:42 ID:3Z+Ss43+
「地獄から来たプロガンマン」「ミネソタ無頼」「荒野の1ドル銀貨」
「西部のリトル・リタ」「ガンマン無頼」「情無用のコルト」「強盗荒野を裂く」
「情無用のジャンゴ」「怒りの荒野」「バンディドス」「ガンマン大連合」
「増える賞金、死体の山」「野獣暁に死す」「殺しが静かにやってくる」
「盲目ガンマン」「アヴェ・マリアのガンマン」「荒野のガンマン」
「ミスター・ノーボディ」「ミスター・ノーボディ2」「荒野の処刑」

これがそのSPOマカロニウェスタンBOXのラインナップ。

こっちにも貼っておく。二月までマターリと細く長くな。
227名無シネマさん:01/11/22 01:05 ID:7ocHOu6X
>>226の作品群、「荒野の1ドル銀貨」「ガンマン大連合」「怒りの荒野」の
3本しか見たことないんですが、これだけは見とけ!というを、マカロニ
ビギナーに教えて頂けますか?
あとラインナップ全体の評価というのはどんな感じなのでしょう?
レアモノ集めたけど実質の出来はさほどでないとか、いやレアだし内容も最高!とか…。
228名無シネマさん:01/11/22 02:01 ID:ECD9ZrXK
「殺しが静かにやってくる」って、棺桶引きずってやってくるってやつの
オリジナルじゃなかった?
229名無シネマさん:01/11/22 02:20 ID:7ocHOu6X
>>228
ほほう、すると「続・荒野の用心棒」の元ネタってことですか。見たいかも…
230名無シネマさん:01/11/22 02:32 ID:ECD9ZrXK
>>229
検索かけたら、続・・・の方が古かった。
オリジナルじゃなく、効果的に、っていうことで許して。
231名無シネマさん:01/11/22 11:00 ID:V77LG6kO
>>228
『殺しが静かにやってくる』も『続荒野の用心棒』も
監督は同じセルジオ・コルブッチ。
だからか、時代差はあれど、両作品とも『死』を引きづってる
ってキャラにおいては共通もあるよね、舞台背景も続〜じは泥町だし
殺し〜は寒い雪原の町だし、他のマカロニで見慣れない舞台を持ってくる
っていうので個人的に好きな。

>>226の作品群、俺も今回のボックスで初見になるのが多いけど
全部買うヨ〜、財布の中身が恐いけどラインナップ見ると
評判の高い作品多いし。やっぱり『ミスター・ノーボディ2』があるってのが
個人的にそれだけでもう満足だけど。サントラ同様、作品にも期待しちゃうヨ。
232名無シネマさん:01/11/23 01:03 ID:w040vPJL
一般的には「荒野の1ドル銀貨」と「続・荒野の1ドル銀貨」、どちらが
評価が高いんでしょうか。もちろん全然違う作品だから比べるの自体、
ナンセンスなんでしょうけど。まあ、ファンの遊びというかそんな感じで
軽くお考えください。ワタシ的にはよりマカロニテイストな「続」が
好きですねー。主題歌も萌えるし。ジェンマの明るさ、快活さが
活きているのは「荒野の1ドル銀貨」だと思いますけど。みなさんは?
233名無シネマさん:01/11/23 08:12 ID:bd7wViFE
密かにマカロニDVDスレが上がってるようなので
こっちもageよう。
234名無シネマさん:01/11/23 19:04 ID:uBLDmJm+
ただageるだけでなく話題も振っておくれね〜
235名無シネマさん:01/11/23 19:20 ID:nPowlNLH
>>234
貴方も話題振ってね〜(ワラ。<モチロン俺も。

えっと、DVDで今月22日までに『ヤングガンU』と『アウトロー特別編』
が発売されたね。ヤングガンUの方を先に押さえたんだが、
まあ特典が無いに等しいのはともかく、まだ十年前の作品で
レンタル屋行けば吹替え版も存在してるんだから、そのまま
吹替えも収録して欲しかったんだが・・・。
今回のDVD化はポニーキャニオンからだけど、確かビデオ&LDは
フォックスのハズ。で、フォックスからのリリースじゃない・・って
段階で扱いも見えるなぁ・・・´д`;。

でも、やっぱり俺、この映画好きな(ワラ。
冒頭1950年代の荒野をロバ引いて現れるビリーに燃え。

『アウトロー特別編』、買った人、特典のメイキングの内容ボンヌ。
236名無シネマさん:01/11/24 01:56 ID:BtzE05sA
>>235
スマソ。ということで話題わだい・・・ し、しらない話題はレスしづらいので、
>>226のラインアップについて一言。こんなかで評判読んだのは、
「強盗荒野を裂く」「ミスター・ノーボディ」あたり?
見てないのが多くて、実際の話こういう人間はなかなか買いづらい。
余裕があれば買うけど、この分だと「怒りの荒野」が入ってるヤツしか買わないかもな。
237235:01/11/24 02:33 ID:xXZNw0fp
>>236
イヤイヤ(ワラ。俺も観てるより読んだり聞きかじった
のが多いので(勉強中)、レスしずらいのもあるけど・・・SPOの
マカロニウェスタンが正式に雑誌等でアナウンス入ったんだし
ようやくこのスレの目的が果たせそうだからこそ、マタ〜リとせにゃね。

>>226
このラインナップだと、俺は万代ビジュアルで出したLDの
『ガンマン大連合』、『殺しが静かにやってくる』、『ミスターノーボディ』
『情無用のジャンゴ』しか、観てないんで今回のラインナップは
生活費削る覚悟で買うツモリ。SPOのHPでの紹介で
『盲目ガンマン』と、度々ココでも話題が上る『野獣暁に死す』が
興味をそそられたのでまずは楽しみ。

>>227
自分もマカロニビギナーだけど。取り敢えずサントラから入るのも良いと
思われ<自分がそうだった(ワラ。
キングレコードの『究極のマカロニウェスタン』シリーズが
名曲とともにその作品解説があるだけに聞いても良し、読んでも良しで
個人的には非常に役立ったヨ〜。
『ミスター・ノーボディ』と『殺しが静かにやってくる』しか
このSPOのラインナップの中ではコレしか自分が観た上でのオススメは
出来ないけど、損は無いはず。6年前にビデオリリースもしてるので
大きいレンタル屋ではまだ簡単に見つけられるでしょうから
まずは、レンタルで先に観てからでもいいかも。
238名無シネマさん:01/11/24 02:39 ID:7kRD7+GW
トゥームストーンのヴァル・キルマーめちゃカッコ良かった。
239JETーJ:01/11/24 03:07 ID:vJD3YI8E
『アウトロー特別編』DVD買いました。
オマケは

★キャスト&スタッフ

★クリント・イースチウッドによるイントロダクション【1分】

★制作ドキュメンタリー『EASTWOOD IN ACTION』【8分】
制作当時のメイキング。

★メイキング『HELL HATH NO FURY』【30分】
当時の制作風景のフィルムをはさんで関係者が制作当時を振り返っての話。
ジョージー・ウェールズが撮影指示だしてて変な感じ。

★オリジナル予告編

ミズーリ流しのシーンのライフルって『許されざる者』に出てきた狙撃ライフルと同じ物?
240名無シネマさん:01/11/24 03:22 ID:4DAcq36+
>>237
いろいろ情報ありがとう! 実際いろんな話がでてきたり、メディアでの
アナウンスがされたりすると、期待感がふくらんでくるのも事実。
買いたい気持ちが高まるよう、アンテナはりめぐらさないといけないね。
サントラとかテーマ集は何枚か持ってたけど、「究極の〜」は初耳。
コレちょっと要チェックだね! サントラ聞いてるだけでイメージ
ふくらんでくるし、実際見たくなるよね。音がよければ。
こうしてみると、マカロニファン、まだまだ現役という展開になればいいよね。
241235:01/11/24 03:56 ID:xXZNw0fp
>>239
アウトロー特典情報ありがとう。
>ジョージー・ウェールズが撮影指示だしてて変な感じ。

・・ってのがワラた。コレ、再発の低価格ビデオで買ってるんですが
教えてもらった特典内容読んでたら欲しくなりました。
後日、買いに逝ってきます。

>ミズーリ流しのシーンのライフルって『許されざる者』に出てきた狙撃ライフルと同じ物?
そのビデオの方とDVDの許され〜の方で後で見比べてみますワ。

>>240
そうだね、こうして皆の書き込みを読んでても
非常に役立ったり、そそられ観てみる気になる情報が
あるもの。メインシーンでの注目はもうないにせよ
折角のDVD業界での急激な動きを見てると
もっと作品をリリースしてくれれば、なにかしら新たに触れる
機会が出来るとおもうんだけどな。(で、自分も観れると)
『究極のマカロニウェスタン』は、Vol.1〜から4までの4枚。
94年のリリースだけど、コレ以降、キングではマカロニ作品の
個別タイトルごとのサントラをリリースしてるから、その先鞭は
切ったのがコレだと思うヨ。
これで聞いて気に入った『ガンマン大連合』が後年LDでリリースされた
時に観てみたら、その印象に違わぬ面白さだったんでチョト驚いた。
『黄金の三悪人』も、タイトル曲がメチャカッコイイんで作品が気ニなってる
けど、これは前レスで面白いと、返してもらったんで何時か
観れるのを楽しみにしてるんだけどね。
ともかく聞いて損はないと思うんで、機会があったら探してね。
比較的簡単に店頭で見つかるハズ。
242名無シネマさん:01/11/24 11:30 ID:cfB3EUG5
SPOの20タイトルは全て観てます。
初心者にお勧めは『荒野の1ドル銀貨』『ガンマン無頼』『ガンマン大連合』『ミスターノーボディ』かな。
マニアにお勧めは『盲目ガンマン』『群盗荒野を裂く』『バンディドス』『増える賞金、死体の山』。
これらのDVDは廃盤になったとしても『殺しが静かにやって来る』なんかはまた再販されると思うが、
たぶん『西部のリトル・リタ』や『アヴェ・マリアのガンマン』『情無用のコルト』などは二度とDVD化
されないだろうから、コレクターは要注意。

『許されざる者』に出てきたライフルはスペンサー・カービンと言って、『続・夕陽』の
ラストに出てきたものと同じ物。『アウトロー』のはシャープスで、『ブラッディ・ガン』のと同じ。
243名無シネマさん:01/11/24 11:38 ID:/BIkXFzd
>>242
心強い方の登場ですね(ワラ、参考になりました。

『アウトロー』のライフルはやっぱしシャープスですか。
以前『ブラッディ・ガン』のネタ振ったんですが未公開故に
そんな知られてなかったと思ったんですが・・・。

個人的に『ブラッディ・ガン』もDVD化してほしいところですが
只でさえも未公開作品だし、持ってるビデオテープを大事に
しますか・・。
244名無シネマさん:01/11/24 14:02 ID:cfB3EUG5
こういうスレッドがたっているだけで感激。

>>243
『ブラッディ・ガン』、DVD化してほしいよね。カスタム・シャープスの狙撃シーンは良かった!
主人公クイグリーのキャラクターも良いぞ。
245名無シネマさん:01/11/24 14:14 ID:kEw4HzwU
昔TVで見たマカロニで、主人公がズボンの社会の窓に
ダイナマイト突っ込まれて火をつけられピンチに陥るのがあったんだけど
これのタイトル教えてください。ずっと気になってる。
246JETーJ:01/11/24 14:27 ID:xVXf/ZrL
『アウトロー』のメイキングのラスト
ジョージーの噛みタバコ唾吐きシーン集めてイーストウッドの解説面白いです。

>>242
シャープス言うんですか『ブラディ・ガン』見たくなった。
『続・夕』がスペンサー・カービン
『夕陽の』の最初の方リー・ヴァン・クリーフの登場の時使うライフルは?
247名無シネマさん:01/11/24 14:45 ID:cfB3EUG5
>>246
『許されざる者』はスペンサー・カービン、『続・夕陽』のはオクタゴン・バレルの
スペンサー・ライフル言います。

『夕陽』でリー・ヴァン・クリーフが使うのは、サドルバッグの4挺の内の1挺。
使用したのはウインチェスターM92で、他の3挺はコルト・ライトニング・
スライドアクション・ライフルと水平2連散弾銃、バントライン・スペシャル16インチ。
続いて懐から取り出したのは10インチのバントライン・スペシャルでした。

今度のマカロニDVDボックスには、マカロニに出てきた銃器の詳細な解説書と、
サントラや役者に関するコラムが付属するらしいぞ。
248243:01/11/24 15:09 ID:qFOUXhFq
>>244
『ブラッディガン』、観てる人がまた居てくれてウレシイなァ。
出稼ぎに西部のライフルマンがオーストラリアに行く、という内容だけで
燃え、イキナリ中古で買ったんだけどホントこの時ばかりは
自分の選択眼に驚いたよ(ワラ。
敵の、アボリジニーを殺略する牧場主のアラン・リックマンも
いい味だしてるし、ヒロインのコーラのトラウマからの立ち直りも
話的にキレイにまとまってたよね。

ってわけで、>>246。レンタル屋の隅にあるのを発見したなら
観てみるのも良いと思います。
『アウトロー特別編』は、ダーハリと一緒に今日買ってきます。

>>247
今回のSPOのウェスタンボックス、HPで特典を見たけど
『殺しが静かにやってくる』に至っては、ハッピーエンドVerも
入ってる・・っていうんだからDVDってやつは!!・・ですね。
銃火器の解説も非常にウレシイっす。
249名無シネマさん:01/11/24 15:42 ID:kEw4HzwU
>>248
マカロニボックスの企画担当者も相当なマニアらしいからね。
ハッピーエンド・バージョンかあ。予告ではちらっとそれらしき
シーンが映ってたけどね(ラストでキンスキーの脇にいる悪党が
撃たれるシーンがある)。荒野のドラゴンに劇場公開時の吹替えも
入れてくれたら最高なんだけどね。どこかの掲示板で、担当者が
チャレンジはしてみるがたぶん無理だろうと語ってた。
250名無シネマさん:01/11/24 15:50 ID:kEw4HzwU
しかし2割引で買ったとしても来年は8万円の出費が確定か・・・
251名無シネマさん:01/11/24 15:55 ID:kEw4HzwU
連続カキコすまん。
ミネソタ無頼もハッピーエンドバージョン入れてほしいな。
252名無シネマさん:01/11/24 16:07 ID:cfB3EUG5
247ですが、実は企画に近いところにいるのだ(BOX用コラムを書いてたりする)。
『ミネソタ無頼』はハッピーエンドバージョンも入るよ。
吹き替え版収録は全てに渡り、難しかったみたいだ。
しかし今、イタリアでネロやジェンマ、コルブッチの未亡人等に特典用の
インタビューを試みているぞ。
237の「生活費削っても買う」なんてのを読むと感激。
253名無シネマさん:01/11/24 17:36 ID:WgZMkf6m
数年前にBSのマカロニ・ウエスタン特集でフランコ・ネロの「裏切りの荒野」というのが放送された。
見終わって、「これ、西部劇じゃないだろ」とNHKに言いたくなった。
254名無シネマさん:01/11/24 18:06 ID:kEw4HzwU
>>252
情報どうもです。そうですか、入りますかハッピーエンドバージョン。
わざわざインタビューしに行ったり、すごいなあ。マカロニマニア界の
救世主が日本に現れた!って感じですね。
255JETーJ:01/11/24 23:51 ID:0m+AOC5u
今日買ってきた雑誌にロン・ハワード監督で『アラモ』をリメイクするらしいです。
新作のウエスタン最近ほとんど製作されない状況ですし是非成功して欲しいです。
256243:01/11/25 00:55 ID:GjraHHgO
初めて屋形船ってヤツに乗りました(ワラ。チョトほろ酔い気分で
ダーハリ一作目とアウトロー特別編のDVDげっと!!。

ホントにメイキングで、ジョージー・ウェルズが立ち位置やカメラの指揮を
してるのが笑えますが、貴重な映像ですね。
これから良い気分で本編も楽しみます。

>>252
なんと、現場の方ですか!?。
自分が237でもあるんですが、ええ、こうなったらホント
生活費削ってでも全作品買わなきゃならなくなったな<いえいえ、買います。
正直DVD化されるだけでも在り難い、と思ってたのに
その特典の内容はホントウレシイっす。
頑張って下さい。

>>255
『アラモ』リメイクですか。
アラモの砦というのは、アメリカ人にとっては聖域
みたいですが、今回のリメイクはやはり何年目かの
記念的意味もあるとか?。
色々な意味で注目されそうなリメイクですね。
257名無シネマさん:01/11/25 17:55 ID:W1zm5eja
>>218
本屋で探したけど、無い!!。
店員に聞けど、どうも売り切れの様子(逝った3軒とも)。
好きな人は好きなだけに、それと作者の人気ぶりなのか
ちゃんと需要のバランスはいいみたいね。
大人しくネット注文してみます。その代わり本屋で
『伝説のアメリカン・ヒーロー』
西江雅之:著。岩波書店
・・ってのを買ってきた。まあまあ面白いけど
西部開拓というよりアメリカ建国に関する話題ばかりだけど
ケイジャンの云われとか、勉強になったのもあったよ。
258名無シネマさん:01/11/26 11:01 ID:IJByKJGd
本日26日午後1時半からテレ東にて「許されざる者」放映あげ。
259名無シネマさん:01/11/26 11:15 ID:yZ+C6bvh
>>258
つまり、午後ローの時間ですよね?。
とうとう、「許されざる者」もこの時間か〜。
吹替えが気になるので録画します〜。
260名無シネマさん:01/11/26 13:32 ID:IJByKJGd
先週はウエスタンじゃないけどブロンソンの「必殺マグナム」放映してました。
以外とあなどれない午後のロードショー。
261名無シネマさん:01/11/26 15:59 ID:MRjKmwq6
>>260
そうそう、以前『おかしなおかしな石器人』を
ちゃんと広川太一郎のバージョンで放映したくらいだから。
ただ、時間の都合で尺切られ捲くるのが萎えではあるけど(ワラ。
262JETーJ:01/11/27 00:31 ID:oR77U2LM
『アウトロー』
交易所でのジョージーの「カーリー・ビル・スピン」かっこえー。
しかも2挺拳銃やし。
しかしこれって西部じゃ卑怯者の行為?
ただ殺されたヤツも卑怯で水の桶に隠して銃抜いてるけど。
263名無シネマさん:01/11/27 16:39 ID:mnJ43cHR
午後ロー、今度の木曜は「星空の用心棒」だ。
明日は「オフサイド7」だし、今週はなんか活劇づいてた。
264名無シネマさん:01/11/28 11:00 ID:FENZFfrP
252です。
>>254 >>256 応援ありがとう!
自分はコラムだけなのでノーリスクだけど、IMAGICA、SPOの担当は
売れなかった場合、良くて左遷。悪くてリストラ。だから、どうせ出すなら
悔いの無いものにしようと頑張っているみたい。『情無用のジャンゴ』も例の
バイダイ版LDに無い、CUTされた映像を見つけたみたいだよ。
265名無シネマさん:01/11/28 12:01 ID:xbvR6Evg
>>264
おお、情け無用のジャンゴのカットフィルムを!すごい執念!マカロニ根性!
良くて左遷、悪くてリストラかあ(涙)マカロニはある程度の数は必ず売れる
はずだが、ホラーなんかと比べるとマニアの数が少ないからなあ。
「殺しが静かにやってくる」の主人公みたいに見殺しにしてたまるか!少なくとも
全巻買うのは決めてるが、できれば2セットづつ買ってやりたい。しかし今
俺は無職だ。ああ・・・。ジャンゴみたいに必殺の大逆転を期待する。
266名無シネマさん:01/11/28 12:13 ID:I0ObUHsM
>252
俺は毎月の貯金を減らしてDVDに充てるつもり。どうせ銀行に
預けたって、利子しれてるし。とにかく今回のDVDが売れたら
他の知られざるマカロニも発売されそうだから、製造が追いつか
なくなる位売れて欲しい!!
267名無シネマさん:01/11/28 12:25 ID:FENZFfrP
>>265 >>266
ううっ、泣けるぜ。実は原稿執筆者はプロ、アマ問わずノーギャラだ。浮いた
予算をイタリアでの新撮に充てているんだよ。…と今苦労話しても意味が無い
ので、内容を期待していて欲しい。
265は「無職のプロガンマン」か。厳しい世の中だが頑張ってくれ。
版権は5年間確保してるから、仕事先見つかって余裕が出来たら買ってちょ。
268名無シネマさん:01/11/28 12:25 ID:q8modtWT
WOWOWで12月18日に「ロイビーン」放映
269256:01/11/28 18:21 ID:y7pVVhGV
>>264
す、すげえ・・・、ついに万代LD当時では
見つからないかも?、とまで言われてた『情無用のジャンゴ』のカット
された映像を探し当てるとは!!。
まさに左遷にリストラの背水の陣だけにスゴイ執念・・・´д`;。
モチロン全作品ボックスで買いますが、以前『続荒野の用心棒』を買おうと
したら、既に売り切れで取り寄せになったくらいなんで、マカロニで
これだけコアのが出るのなら、今回のBOXも売れるのでは??。
・・・ってのは安穏としすぎでしょうか。
しかし、洋泉社からはマカロニポスター大全が発売されるし
タイミング的には今こそ!!・・って思うので
ユーザーは、ユーザーが出来る範囲の事で応援させて頂きます!!。
SPOのHPに掲示板があるなら、ソッチにちゃんと応援メッセージ
書くんですけどね。原稿執筆者の方々もノーギャラとは、関わってる
皆様の執念をひしひしと感じます。頑張って下さい。
取り敢えず、明日の午後ローの『星空の用心棒』をちゃきら!!(ワラ。
270名無シネマさん:01/11/28 19:06 ID:OxABmaKP
うーん、頑張ってるってことはうかがえるんだけど、
もうちょっと安ければなぁ。今回は数が多いだけに辛いですよ。
271名無シネマさん:01/11/29 09:15 ID:k3RMRnMV
>>270
気持ちはわかるが、それでも盗宝より安いよ。

正直、最初この企画を聞いた時はこんな真っ当なDVDになるとは思わなかった。
イタリア語字幕が入ってるやつもあってすごく嬉しいよ。
272名無シネマさん:01/12/01 02:14 ID:vghjpc4o
一本4800円だっけ?マニアックであまり数が出そうにない作品群だから
その値段でもやむなし。安くすると採算取れないだろうしね。
意地でも買うぞ〜。
273蔵臼金助:01/12/01 11:21 ID:5tAB3XpN
や、どーも。264に教えられてお邪魔しました。マカロニDVDを企画した者です。
皆様の書き込みに胸を熱くしております。リストラとか左遷とか物騒な事を264が
書いてましたが、そんな事ありませんよ。売れれば第二弾が出るし、売れないと
(とっても)叱られるくらいかな。
アンカーベイとも連絡を取り合ってますが、彼らはマーケットが日本の約50倍。
版権代は日本の3倍程ですので、比較されるとキツいです。
でも、マカロニガンマンのつもりで、限られた制約の中、恥ずかしくない物を出す
つもりです。
折角なので情報を一つ。皆様が待ち望まれているマカロニのタイトルが、
SPOさん以外から来春発売されます。具体的にはまだ書けませんが、
馬が怒っている映画ですよ。
274名無シネマさん:01/12/01 19:58 ID:+ckRt9KC
おお、マカロニ界の救世主が姿を現してくれた!
売れるといいですねー。がんばってください。本当に本当に感謝してます。

馬が怒ってる映画って何だろう??うーん・・・待ち望んでいる
ということは有名な映画なんだろうけど・・・わからん・・・
馬で連想するのは「風来坊」だけど、怒ってたっけ?
275名無シネマさん:01/12/01 20:09 ID:+ckRt9KC
ところでコルブッチの映画がもっと出ないかなあ。
「黄金の棺」なんて傑作なんだけど。サントラで音楽だけ
聞いてる人も多いだろうけど、ラストシーンにあの音楽が
ピッタリ合ってるよ。まあ全編を通じて同じ音楽を使いすぎ
なのはちょっと気になるけどね。俺は動物農場で買って見たんだ
けど、余韻のある見事なラストなのに、いきなりビデオ会社の
映像が出てきて興ざめするんだよなあ。
だからまともな形で出して欲しい。
276名無シネマさん:01/12/02 06:33 ID:6Z1GPHmB
高倉健の「荒野の渡世人」
見てないんだけど西部劇風のポスターが
銭湯に貼ってあったのを憶えている。
関係ないか…
277名無シネマさん:01/12/02 12:52 ID:4bi6ZawG
>>276
最後に子供がケーン、カムバックって言う映画だね。
278名無シネマさん:01/12/02 12:57 ID:jUuvEais
ひえ〜! そこまで痛い映画とは知らなかった…
279名無シネマさん:01/12/03 16:43 ID:CiicVb5q
>>273
期待してますよ〜。
売れれば第2弾・・って事聞いちゃあ
是が非でも買って業界に貢献しませんと(ワラ。
正直、出てくれるだけでも恩の字だと
思ってたのですが、各作品ごとにちゃんとなにかしら特典
入れてくれるサービスぶりには驚いてます。(ましてやVer違い映像まであれば)
二月からのラッシュ、楽しみで仕方ありません。
頑張って下さいね。
280蔵臼金助:01/12/03 17:04 ID:YRIPhdMl
折角こういう便利なものがあるのだから、出来る限りの質問にはお答え致しますね。
『黄金の棺』はですね、私も大好きで第一弾にどうしても入れたかったのですが、
『皆殺しの用心棒』等と共にドイツの版元が所有していまして、バカ高い版権料を
吹っ掛けられてしまったのです。とても買える金額ではありませんでした。
>> 275 ラストシーンは泣けますよねえ。
>> 274 馬が怒る映画はですね、「心臓を狙えよ」と言われてバカ正直に心臓だけ
を狙うライフル使いの話でございます。
>>279 どうもありがとうございます。第二弾が成立した場合、たぶん『真昼の
用心棒』『スペシャリスト』『荒野の無頼漢』は絶対に入れるつもりです。
281名無シネマさん:01/12/03 18:40 ID:DennyHMe
>>280
お疲れ様です〜。裏話を聞かせてもらえてとても興味深いです。

そういやあの映画、馬が怒ってましたね。あまりにメジャーすぎて
思いつきませんでした。BSで放送したバージョンは
画面がなんか暗かったので、どこが発売するのか知らないけど
もうちょっと明るくして出して欲しい。でも嬉しいニュースです!

「黄金の棺」は残念ですねえ。ボッタクリ会社が版権持ってるとは…。
でも出そうとしてくれてたのはさすが!です。「皆殺しの用心棒」って
メガネをたくさん持ってる変なガンマンが主人公の話ですよね。こちらは
TV東京でごくまれに放映してくれるのでまだ救いがあるのですが。

>第二弾が成立した場合、たぶん『真昼の用心棒』『スペシャリスト』
『荒野の無頼漢』は絶対に入れるつもりです。

素晴らしい!売れてくれ〜〜〜!そういえばアンソニー・アスコット監督と
ジョージ・ヒルトンのコンビで、サルタナとサバタ(と言っても服は白い)が
一緒に出てくる作品が非常に面白かったのですが、あの作品も出して欲しいです。
音楽もデ・マージでかっこいいし。ジャンニ・ガルコの本家「サルタナ」も
出れば良いなあ。まあどちらも未公開なんで難しいでしょうけど。

今度の作品群、貴重な映像も多いし、海外にも多少は売れるのでは
ないでしょうか。マニアは世界中にいるみたいですからね。
西部悪人伝やら夕陽のギャングたちやらマカロニの傑作を色々所有してる
はずのMGM/UAもがんばってクリ。
282名無シネマさん:01/12/04 00:33 ID:yRQ7HQwc
そういや「弾丸を噛め」ってDVD出てないよね?
ちょっと変わり種だけど面白かった。
283名無シネマさん:01/12/04 00:58 ID:K8VWJXRP
コルブッチの『豹/ジャガー』レオーネの『夕陽のギャングたち』出ないかな。
284名無シネマさん:01/12/04 13:42 ID:cRTa1ZGf
ロン・ハワード監督の「アラモ」リメイク、楽しみにしてはいるんだけど、
クライマックスの戦闘シーンはどうせ肉片飛び散る阿鼻叫喚絵図を高速度シャッター撮影で見せる、
という「プライベート・ライアン」タッチになるんだろうな。
最近の戦争ものや合戦ものは馬鹿の一つ覚えみたいにそればっかりだから、
そろそろ新しい手法を見せて欲しいんだけど。
285蔵臼金助:01/12/04 15:05 ID:oloPe9Mi
『豹/ジャガー』も『夕陽のギャングたち』もメジャー作品なので、共に
もし出るとしたら、今ならFOXからでしょう。マカロニがブームになれば
DVD化も夢じゃないと思います。
同じくワーナーの『進撃0号作戦』(いい映画でした)、MGMの『五人の軍隊』
なんかも出して欲しいですよねえ。
286名無シネマさん:01/12/04 15:47 ID:FdI9z4E6
夕陽のギャングたちがもし出るとしたら、イタリア版とアメリカ版、
両方見れるようにして欲しい。日本で出てたのはイタリア版?で、
そっちの編集の方が好きだから。ラスト前に回想シーンを入れる事に関しては
アメリカ版の方が好きだけど。
レオーネ作品なのに、イーストウッドが出てないばかりに夕陽のガンマン
なんかと比べて扱いが全然違うのが悲しい。コバーンだって人気スターなのにねえ。
287ダーモク:01/12/04 18:28 ID:A4hcchYT
>286まったく同感!
押入れを整理してたらカセットテープがバラバラと・・・.
中身を聞いてみたらなんとマカロニオンパレード.
TVから録音したものばかりだからセリフも一部残ってる.
ちなみにでてきたのは「西部の無頼人〜クレイトン〜」、「荒野の死闘〜無情の賞金稼ぎ」
「情け無用のならずもの」、「荒野の棺桶」、「豹/ジャガー(TV放題“地獄の用心棒”」
「復讐の用心棒(英語バージョン)」、「復讐のガンマン・ジャンゴ」
「西部悪人伝」、「大西部無頼列伝“悪”」、「真昼の一匹狼」、「復讐のジャンゴ」
その他いっぱい!ご機嫌です!
288名無シネマさん:01/12/04 20:16 ID:FdI9z4E6
>>287
すごいラインナップというか、昔は色々TVで放映してくれて良かったなあ。
>>286
進撃0号作戦って多くの人にとって幻の映画なんで、出して欲しいですねえ。
ワーナーなら2000円だから買いやすいし。
289名無シネマさん:01/12/04 21:08 ID:QkbU9DoZ
「新・脱獄の用心棒」は出るかな?フランコ・ネロ、イーライ・ウォラック共演、
悪役が「吸血鬼ハンター・クロノス」のホルスト・ヤンセンと結構豪華だったのに、
心地よい脱力感のマカロニウェスタンだったなあ・・・
290名無シネマさん:01/12/06 00:17 ID:C0JWS5Ah
あげとく
291名無シネマさん:01/12/06 01:24 ID:U7TXTIOX
このスレに触発されて、久々に
「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン」「ウェスタン」「夕陽のギャングたち」+「ミスター・ノーボディ」
を続けてみました。なんやかんやで20時間ぐらいかかった。
ケレン味たっぷりの演出快感。
一番カッコ良かったのは「ウェスタン」のヘンリー・フォンダ登場シーン。
エンニオ・モリコーネ最高最強。
292名無シネマさん:01/12/06 01:38 ID:U7TXTIOX
「夕陽のギャングたち」のテーマが最高の映画音楽とずっと思ってきたが、
「ウェスタン」もなかなか。
ていうかレオーネ=モリコーネは全部いいですけどね。
293ダーモク:01/12/06 12:32 ID:UfhmlN9t
最近、キョー牛病のニュースをみるたびに「アルバレス・ケリー」
を見たくなる私って、やっぱ変?
294名無シネマさん:01/12/06 12:36 ID:c1ZNrlub
NHK-BSでは
今日の深夜「リバティ・バランスを射った男」
9日深夜(10日早朝)「早射ち野郎」

「早射ち野郎」は西部劇マニアの穴戸錠が凝ってるらしいから楽しみ。
295名無シネマさん:01/12/06 15:12 ID:+nkdm5UN
>>293
壁は崩れ落ちた・・・(泣)スマソ

牛といえばJ・ウェインのにもすごいのがあったけなあ。
「チザム」だっけ・・・?
296名無シネマさん:01/12/06 16:52 ID:C0JWS5Ah
>>295
牛の暴走だっけ?他の映画やTVでよく使い回しされるやつね
297名無シネマさん:01/12/06 17:00 ID:QO4tu6Kd
ポール・ニューマンの「ハッド」では病気の羊が大量に処分されるんだっけ。
298名無シネマさん:01/12/06 17:02 ID:KzjT3pxE
ワイルドバンチが大好きです
299名無シネマさん:01/12/06 23:24 ID:OFkFoMGq
ミネソタ大強盗団、夕陽の群盗、男の出発、が好きです。
300名無シネマさん:01/12/06 23:25 ID:8EN2gNcA
ウェスタンを観ながら、口笛の練習しました。
301名無シネマさん:01/12/06 23:26 ID:OFkFoMGq
ウィル・ペニー、モンテ・ウォルシュ、追跡者、が好きです。
302名無シネマさん:01/12/06 23:28 ID:OFkFoMGq
ウェスタンじゃないけど、
血まみれギャング・ママ、傷だらけの挽歌、ボーイ&キーチ、明日に処刑を…、デリンジャー、が好きです。

はっきりいって川本三郎に影響されすぎです。
303名無シネマさん:01/12/06 23:33 ID:OFkFoMGq
ONCE UPON A TIME IN THE WEST
304名無シネマさん:01/12/07 06:37 ID:WHYnYJUx
夕陽に立つ保安官
305ダーモク:01/12/07 12:44 ID:6eobHjbF
>287カセットテープの続き
「復讐のガンマン(歌詞入りバージョン)」、「キラー・キッド」
「野獣暁に死す」、「五匹の用心棒」、「必殺のプロガンマン」
「夕陽の用心棒」、「黄金無頼」、「アリゾナ無宿」、「荒野の三悪党」
ほか確認中.
「続・さすらいの一匹狼」のオープニンのグタイトルバックに「さすらいの一匹狼」
のフィデンコの歌が使われていた!なんちゅー事を!!(苦w
ちなみに次に見たときにはまともだったけど.
306名無シネマさん:01/12/07 13:03 ID:/BDyjXjx
「駅馬車」でジョンウェインが登場するシーンで、ウィンチェスターを
片手でクルリと回してコッキングするでしょう。
あれを「ターミネーター2」でシュワがやってて感激しちまった。
彼も目指すところは同じなのかなぁ、と。

西部劇といえばコルトのSAAリボルバーだが、ジョンウェインに
関してはウィンチェスター銃のイメージが定着している。
307名無シネマさん:01/12/07 14:44 ID:xW3p2KQW
ジョン・ウェインは恰幅がいいので拳銃がいやにちっちゃく見える。
やっぱライフル持つのが似合ってる。
308名無シネマさん:01/12/07 22:03 ID:CDegVN04
というより体がでかくて拳銃が似合わないのでライフルを持っていた。
ターミネーター2では、レバーアクションのショットガンなんて
普通はないだろうからわざわざあれやるために作ったと思われ。
309名無シネマさん:01/12/08 23:16 ID:/IvK3b7s
ageage
310名無シネマさん:01/12/09 01:32 ID:z5of79T9
>>302
ロジャー・コーマン関連の作品が二つはいってますね。
血まみれギャング・ママ見てみたい!
シェリーウィンタース、若き日のロバ−トデニーロが出てんだよねぇ。

「ウエスタン」といえばブロンソン登場シーンの

「俺の馬は?」
「ハハッこりゃしまった、一頭足りないな」
「(いや)二頭余る」

ズキューン!!

って件がいいねぇ。
311 :01/12/09 01:45 ID:qcSdNmRW
「ワーロック」のラストの決闘シーンがかっこいい。
ヘンリー・フォンダの「ビリー、ビリー」ってやつ。
312名無シネマさん:01/12/09 04:21 ID:qd8C3DMh
>>308
ターミネーター2のあの銃は
ウィンチェスター・レバーアクション・モデル1887シヨットガン。
実在します。でもこんな年代モノ使ったのはやはり片手でクルリを
やりたかったんでしょうねー。
313名無シネマさん:01/12/10 09:25 ID:WpLkGHnN
>> 312
ポール・ニューマンの『ロイ・ビーン』にも出てきましたね。
314名無シネマさん:01/12/10 09:29 ID:EoUPdW0/
モリコーネの「さすらいの用心棒(暁のガンマン)」が
正式にCD化されないのは何故だろう?本人が嫌ってるのか?
レコードは出てたのに。以前RCAが出したモリコーネの西部劇全集
にも入ってなかったし。ニコライの「荒野の百万ドル」にちょっと
似てるけど、結構燃える曲なんだがなあ。
315308 :01/12/10 22:09 ID:9i+B3JDM
そういや「エルドラド」でジェームズ・カーンが
使っていたような・・・
チガウカナ?
316名無シネマさん:01/12/11 09:34 ID:3Jge5lvS
>>315
「エル・ドラド」のジェームズ・カーンのは、確か水平2連のソウド・オフ
だったと思う。
317名無シネマさん:01/12/12 11:09 ID:e2afFn0r
結局「早射ち野郎」には誰もツッコンでくれなかったのか(w
318名無シネマさん:01/12/12 11:24 ID:a06EMpRa
アンリー「楽園を探して」…だっけ?…最近の作品じゃこれが一番じゃないでしょうか?
南北戦争の語られなかった部分にスポットを当てたってのもいいし、普通に青春物としても面白い傑作です
319ダーモク:01/12/12 12:45 ID:oJjTXwTS
「オメェさん名前はなんてんだい?」
「あ〜そ〜かい.いいたくなきゃー構わねェけどよー.
心配してやってるのに一言も挨拶しねえってのは気にイラネ〜ナ」
「あんまりデケェつらしねぇーほうがいいぜ!」
ここで銃声と男の悲鳴
「俺かい?ペコスだ!」
チャンチャカチャンチャンチャン〜「ビフォー ア・マン・コールド ペコ〜ス」
「復讐の用心棒」のオープニングに萌え!
最近はマカロニTVで放映してくれないな〜(泣
320名無シネマさん:01/12/12 20:46 ID:KeVLYw2u
マカロニボックスのチラシ見たけどジャケットはイラスト使用でカコイイね。
321名無シネマさん:01/12/12 22:54 ID:KeVLYw2u
大阪のファニーっていう店はどう?ジャンゴやサバタが着てるような
コート売ってるかな?ああいうのって高そうだけど。
ttp://www.one.ne.jp/funny/outline.html
322テリーマン
かつて、テキサスの自由と独立を守るために、
西部の勇者たちは、メキシコの独裁者の大軍と戦って命を落とした。
私の体にはその勇者たちの血が流れている。