古き「名作」「いい映画」観たい時は俺に聞け

このエントリーをはてなブックマークに追加
894:01/11/07 15:34 ID:B1BUb3eu
>888 ホリヰさん
森光子でしたか、軍隊に入るとタイロン・パワーも一兵隊なんですね、戦争と
いうのは、そういうもんなんですね、改めて思いました。

>889 クルーゾ警部さん
新スレの立て方が解りません。以前は「スレッドを立てる」という物が、あった
のですが、それがいつのまにか無くなっています、俺にはどうしていいのか解り
ませ〜ん??
明日は本来は休みなのですが、一人が病気になったもんで明日も出勤です、当然
代休もありません。トホホ・・・・
895ホリヰ:01/11/07 16:52 ID:EN2Nxn1z
>>894
>軍隊に入るとタイロン・パワーも一兵隊なんですね

でも、タイロン・パワーって入隊していきなり将校になっていましたよね。
グレン・ミラーも「愛情物語」のエディ・デューティンもいきなり将校でした。
アメリカでは軍隊と一般社会が密接につながっていて、社会での階級が即軍隊での階級と
なっています。警部補のルテナントと少尉のルテナントが同じルテナントなように…。
そこが日本とアメリカの違いです。
「新・与太郎戦記」をみると落語の二つ目のフランキー堺と大学教授の船越英二が入隊す
ると揃って二等兵からはじめさせられます。
大学教授が噺家より人間が上とは言いませんが、アメリカなら絶対船越英二は将校となっ
たことでしょう。
日本では軍隊と世間が乖離していて入隊するとまず「シャバっ気を抜け」といわれたそう
です。
これではトータルウォーに勝てっこありません。
昔、軍人は非軍人を“土人”とか“地方人”いって区別していたそうです。

以上、映画に見る日米の軍隊のあり方の違いでした。


>明日は本来は休みなのですが、一人が病気になったもんで明日も出勤です、当然
>代休もありません。トホホ・・・・

おおっ!!同志!!!
わたしもこのひと月休みなしです。
代休は取れる建前ですが、実質的に不可能です。
「滅私奉公はするな」が親の遺言なのに…。
896名無シネマさん:01/11/07 16:55 ID:Mlyo4M5y
>1さん
あなたのイチバンという映画
を教えてください。
見てみますので。
897:01/11/07 17:25 ID:tB273IwT
>895 ホリヰさん
まぁ俺の場合、<あのおっさん、お気楽やのぉ>と思われていると思いますが

>896さん
俺の一番好きな映画と思っていいですね
本当は色々なジャンルがあるので、一番と思っているのが数多いのですが
「素晴らしき哉、人生!」(フランク・キャプラ)
「自転車泥棒」(ヴィットリオ・デ・シーカ)
「我が家の楽園」(フランク・キャプラ)
「道」(フェデリコ・フェリーニ)です。どうしても1本には絞れませんでした。
898116:01/11/07 17:40 ID:FMex5iwg
>1さん

「長い灰色の線」、良かったですね(遅ればせながら)。ほかの
作品ではちょっと大味な感じもするタイロン・パワーは苦手でしたが、
これと「愛情物語」での彼は僕も好きです。「愛情物語」でのピアノ・
シーンでは代役を使わなかったこと(もちろん音は別)なんかにも
感心したりしてました。「長い灰色の線」ではモーリン・オハラも
良かった。前にも書いたことですが、この人なら年を取ってからの
演技でもOKでした。若い時の印象を崩されるのが嫌で年を取ってからの
姿を見たくない女優さんも多いですが。僕の観た作品ではヒス気味に
眉間に皺という表情が多かったですが、それでも不愉快な印象は
なかったです。でもまあ、最後に見せる穏やかな表情が一番
良かったですけど。
「マダムと泥棒」を昨晩観ました。「幽霊と未亡人」からの連想で
実際に観るまで、アレック・ギネス主演のロマンティック・コメディ
と思っていたのが大間違い。サーの称号を持つA・ギネスもメイクで
あんな悪役づらになるのですね(僕、この役者さん好きです)。
ピーター・セラーズも若い、若い。ある意味、非常にイギリス的な
作品ですね。

>シネマ三四郎さん

タイロン・パワーと娘の共演のことは知りません。でも、T・パワーが
亡くなったのは'58年。その時、娘のタリンは5歳。相当幼い時に
共演していたことになりますね。それだけなのですが。すみません。
899896:01/11/07 17:48 ID:Mlyo4M5y
>1さん
ご紹介有難うございます。
「道」は昔観ましたが他の3作はまだ観てないので早速、
観てみることにします。
900シネマ三四郎:01/11/07 17:52 ID:2OVSw9Ua
>>891        >>892
クルーゾー警部さん。  メイヤーさん。
わざわざお調べいただき、ありがとうございます。

そうですね、想い出しました。ロミナ・パワーとタリン・パワー。
私が見た映画は、父娘ではなく、姉妹共演だったのかもしれません。
ただ、「シンドバッド 虎の目大冒険」ではなかったような・・・

親子で映画スターってけっこういますよね。
でも芽が出なかった二世はもっとたくさんいるような・・・
そういえば、フランク・シナトラ・Jrも映画界入りしていたという話ですし、
ポール・ニューマンの息子は、「タワーリング・インフェルノ」の
消防士のチョイ役で出ていましたね。
彼はその後、若くして亡くなったらしいですね。

>>895 ホリヰさんへ。
軍隊といえば、あのエルヴィス・プレスリーも、階級は知りませんが、
特別扱いでしたね。
901クルーゾー警部:01/11/07 17:56 ID:3QeQXhbS
実はですね、この「シンドバッド・・・・」には
ジョン・ウェインの息子のパトリック・ウェインなる者も
出ているのです。
902クルーゾー警部:01/11/07 18:29 ID:3QeQXhbS
>1さん
新スレ作成の欄は、
掲示板(バックがレンガ模様)の一番下にありますよ。
903:01/11/07 19:00 ID:Gxg445g5
>116さん
「長い灰色の線」(ジョン・フォード)俺は女優さんで好きな人、物凄く多いけど、
モーリン・オハラは「わが谷は緑なりき」の優しい系も、又キャリア・ウーマン系
の「三十四丁目の奇蹟」も、「静かなる男」の勝気系も良かったですね、急に
思い出したけど、「静かなる男」でジョン・ウェインと最後に殴り合いするのは
ヴィクター、マクラグレンやったね、俺V・マクラグレンで凄く好きな映画あるんよ
J・フォード監督の「男の敵」、この時のマクラグレン良かったよ、ほとんどが
脇役やけど、堂々とした主役やったね

「マダムと泥棒」(アレキサンダー・マッケントリック)は何回も観た。お金をお婆さんの所に
運び込む所までは良かったけど、それから泥棒同士ゴタゴタがちょっと、
クドいように思ったけど、それでも俺は、めちゃめちゃ面白かった。
ケイティ・ジョンソン婆さんばんざ〜い

アレック・ギネスですぐに思い出すのは「大いなる遺産」(デヴィット・リーン)でA・ギ
ネスが凄く若くて頼りない感じ、ジーン・シモンズも出ていたけど、まだ子供、
それとジョン・ミルズが変なメーキャップで若作りが気持ち悪かったです。
映画の方もあんまり面白く無かった、でも頼りないA・ギネスの顔がすぐ浮かぶ

「マダムと泥棒」のピーター・セラーズはホント、三下いう感じやったね
そうそう何がイギリスっぽいか解らんけど、何かイギリスっぽかったね

>896さん
3本共ビデオは出ています。「素晴らしき・・・」はどこにでも多分あると思い
ますが、カラー版(コンピューターで色付け)も出ていますので、願わくは白黒
版でお願いします。「自転車泥棒」も比較的置いてある店、多いと思うのですが、
「我が家の楽園」は置いている店が、少ないかもしれませんが、頑張って捜して
下さいね、その価値はきっとあると思うので・・・・
904:01/11/07 19:16 ID:DW9Ss7iz
>902 クルーゾ警部さん

ありました、ありました、こんなレンガの下に隠れて、お人が悪い

今すぐに新スレ立てていいのですか?、それとも、もっと1000に近くなって
からですか?
905アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/11/07 19:47 ID:kQczxu47
店主、新スレ立てるときは、このスレのリンクも貼ってください。
おせっかいかもしれないけど、念のため。
906:01/11/07 19:58 ID:kozNX2ZZ
>ガルシアの首さん

ガルちゃん、ありがとうね、でも俺は前から解らんかってんけど、
リンクいうのかブルーのアンダーラインのやつ、どうしてするんか、知らんのや、
ガルちゃん悪いけど、俺にでも解るように書いてくれへんか、悪いな、でも
ややこしかったら、ええで、書いて説明しにくかったらええで

今日はもう遅いから帰ります。明日やりますよって
907名無シネマさん:01/11/07 20:13 ID:9muMNqNh
あげ
908シネマ三四郎:01/11/07 20:15 ID:2OVSw9Ua
>>898 116さんへ。
お礼が遅くなってすみません。
タイロン・パワー親子共演の件は、やはり私の勘違い
だったのでしょう。
毎度の事ながら、お手数をお掛けして申し訳ありません。

ところで、親子スターで私が思い浮かぶ組み合わせは、

ジュディー・ガーランド/ライザ・ミネリ
チャーリー・チャプリン/ジェラルディン・チャプリン
ヘンリー・フォンダ/ピーター&ジェーン・フォンダ
カーク・ダグラス/マイケル・ダグラス
マーティン・シーン/チャーリー・シーン
ドナルド・サザーランド/キーファー・サザーランド

などですが、まだまだいますよね。
ところで、あの伝説の名優、ダグラス・フェアバンクス・Jrは、
父親も俳優なのですか?
不勉強ですみません。教えて下さい。
909アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/11/07 20:30 ID:zOg0zrER
あのね、パソコン画面の左上を見てください。
「アドレス(D)」ってのがありますね。
その右に
http://choco.2ch.net/movie/index.html
みたいのがあるでしょう。
カーソル(矢印)をここに持ってきて左クリックすると
文字が、なにやら紺色の帯で包まれます。
そこで、やはり画面左上の 編集(E)を左クリックして開らく。
次にコピー(C)を左クリック。
これでアドレスがコピーされました。

さて次に、おなじみの書き込み欄に
カーソルを合わせ、
再び編集(E)を開らきます。
貼り付け(P)を左クリックすると、
コピーしたアドレスが書き込み欄に現れます。
このときはブルーのアンダーラインはありませんが、
「書き込む」を押して書き込むと、
アンダーラインつきで表示されます。

なお、上にリンクしたアドレスは、
スレが上の方にあがっているときのもので、
このスレのアドレスではありません。
「全部読む」「最新50」などを押したときに
表示されるアドレスが、このスレのアドレスです。
910アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/11/07 21:03 ID:5akxBzeA
ちなみにこのスレは↓です。

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001838422/904-

立てる前に練習してみたらいいと思います。
911アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/11/07 21:04 ID:5akxBzeA
912アルフレド・ガルシアの首を漏れんとこに持って来い:01/11/07 21:11 ID:UCdlR60h
>909
訂正。
新スレにリンク貼るときは「全部読む」のアドレスにしてください。
911がそうです。
「最新50」はNGです。

あーしんど。
913スパーク:01/11/07 21:12 ID:OK+tl4g2
自分は期待もしないで見てたら面白かったという映画が好きです。
「彼女は二挺拳銃」「テキサスの五人の仲間」「春の珍事」なんかが
そういった映画ですかね。
特に「彼女は二挺拳銃」は完全な西部劇のパロディでネタばれになりそうなので
詳しくは書きませんが脚本が上手いです。
最初は吹き替えバージョンで見たので、訳が面白いのかと思ってましたが、
後日に見た字幕バージョンもそれ以上に面白かったです。
ビデオに録画しなかったのは今でも悔やまれます。
914新参者:01/11/07 21:45 ID:lpWdA39Z
>シネマ三四郎様
父親(1883or84-1939)の方が大スターです。1919年にチャップリン、グリフィス
ピックフォードとU.A.を結成しました。翌年ピックフォードと結婚。つまり一時期、ピックフォード
とジョーン・クロフォードは義理の母娘でした。
915メイヤー:01/11/07 23:43 ID:D99gy7s+
タイロン・パワーについての事ですが、彼の父親も舞台俳優でした。
その他、既出のバリモア家の場合、ジョン・バリモア(祖父)、ジョン・ドリュー・バリモア(父)、ドリュー・バリモア(娘)と三代続けて俳優となっています。
916名無シネマさん:01/11/07 23:59 ID:+NC9tZ6u
戦前の庶民の暮らしや文化に興味が
あります。現代の日本とは大分価値観など
が違いそうで不思議な魅力がありそうなので・・。
小津安次郎さんとかの戦前の庶民生活などを
描いた映画とかってどうやったら見れるのか?
レンタルしてますか?
917916:01/11/08 00:11 ID:m/3wz/I3
だれか教えてくれ
918916:01/11/08 00:24 ID:m/3wz/I3
教えて!
919名無シネマさん:01/11/08 01:05 ID:QSQdrHhn
>916
オヅはビデオいっぱいでてますよ。
920916:01/11/08 01:12 ID:m/3wz/I3
>919
戦前の映画でもありますか?
今度ツタヤで探してみようか
921名無シネマさん:01/11/08 01:18 ID:QSQdrHhn
>920
戦前のだとよくわからないですゴメソ。
トーキー第一作の「一人息子」はでてたと思う。
922名無シネマさん:01/11/08 02:12 ID:w1xA2f8I
>>916
戦前映画は松竹からはたくさん出ています。
東宝やPCLは「キネマ倶楽部」というところから
やまほど出ていますが、レンタルはしていないので
公共の図書館などに置いてある可能性大です。
あ、ちなみに、私は戦前映画をよく観ますが
基本的にいまの日本人と価値観は同じだと思います。
しいていえば、今のアメリカよりも
戦前日本のほうが、今の日本に近いように思います。
もちろん、異なっているところも多いというか、
戦前映画は(特に松竹は)作りが「純粋」でストレート、です。
923名無シネマさん:01/11/08 02:29 ID:QSQdrHhn
>922
わりこみごめんなさい。
図書館でビデオが見れるというのは知らなかったです。
貸し出しはできないんでしょうか?
924エミリーの薔薇:01/11/08 02:37 ID:Pya45Nwa
はじめまして。久しぶりの映画スレに、こんな奇特なスレがあったとは!
1さんの趣味に親近感湧きまくり。私も参加させて下さい。
尚、全部のレスは駆け足で目を通しましたが、既出への勇み足があればご勘弁下さい。
ネタバレについても極力配慮したいと思います。

「素晴らしき哉、人生!」
私の生涯のベスト1。とにかく思い入れが強いです。
名場面の連続ですけど、やはりラストの天使のメッセージ。
夜中に観ていたにも拘わらず、声をあげて号泣しました。
フランク・キャプラの真骨頂ですね。もうじき「聖しこの夜」の季節です。

「打撃王」
野球好きの私に取っては、これも墓場まで持って行きたい傑作です。
我等がクープがゲーリッグそっくりなのも嬉しいですし、
ラストでベンチに戻る彼の背中に響く、審判の「Play Ball!」。
もう涙が止まりませんでしたよ(こればっかり)。
テレサ・ライトの可憐さがひたすら愛らしく、↑のドナ・リードと甲乙付け難し。

ところで、クープとキャプラの組み合わせですけど。
私は「オペラ・ハット」はあまり買いません。ジーン・アーサーと相性が今ひとつ?
寧ろ「群衆」の素晴らしさに軍配を挙げたいところです。

「探偵物語」
原題からすると「刑事物語」なんでしょうけど、それだと武田鉄矢になっちゃいますし。
それでもタイトルの語感には、愛着を感じます。
カーク・ダグラスが全く絶品。エリナー・パーカーの美しさは神々しいばかり。
突然死的なラストも圧巻と、イイ事ずくめの佳作です。

(脱線すると、ダグラス絡みでは「OK牧場の決闘」には馴染めません。
 バート・ランカスターと最後まで噛み合わないままで残念)

今度は既出で無い作品から(勘違いはご勘弁を)。

「赤い河」
私はジョン・ウェインもお気に入りです。
同じハワード・ホークス作品なら「リオ・ブラボー」の楽しさも良いけれど、
こちらはモンティの美貌が堪能出来ますので。

とりわけ最初のアップ、草を噛みながら発する「ミズーリ?」!
トム・クルーズも相当のハンサムですが、次元が違いすぎるような。
「地上より永遠に」での、トランペットを吹きながらの一筋の涙も忘れ難いです。

「若者のすべて」
ヴィスコンティで一番好きですし、当時のアラン・ドロンの美男振りは
末代まで語り継がれるべきではないでしょうか。同じく演技派である事も。

印象的なのは、三角関係の清算の為に自ら犠牲となろうとする場面です。
「もう会わない事にしよう」、言葉とは裏腹に頬を伝う、一筋の涙(又しても)。
さらに、ラスト近くの決定的場面での号泣シーンには、正直心臓が止まりそうに。
「太陽がいっぱい」で止まっている方には、絶対のお薦めです。

あ、これ以上書いてると朝になりそうなので(w
未見の作品も沢山ある若輩者ですので、お手柔らかに。
次回は、「ジュリアス・シーザー」「暴力脱獄」「ジャイアンツ」
「恋人たち」「マドモアゼル」「ラスト・ショー」辺りを礼賛させて下さい。
記憶違いがありましたら、どうかご寛恕を。それでは失礼します。
925名無シネマさん:01/11/08 03:21 ID:7PEcspZr
この前CSで「白蘭の歌(総集編)」主演:長谷川和夫
見たんですけど、声も字幕もほとんど聞き取り図らい、見ずらいけど真剣に見てしまいました。
この映画知ってる、見てる方いますか?これの完全版?って見れますか?
どなたか教えてください。
926116:01/11/08 08:05 ID:/QkW6D+P
>ガルシアの首さん

やさしいなあ、ほんとうに。

>シネマ三四郎さん

>>914で新参者さんも書かれてますが、ダグラス・フェアバンクスは主演作も
数多く、掛け値なしのスター俳優だったようです。僕は「奇傑ゾロ」という
作品(サイレント)をビデオでを観ただけですが、ダイナミックな動きで
楽しめました。でも、あまりにも単純な話の筋で、多分ほかの作品も同じ
ようなものばかりで、後の世代からはチャップリン、バスターのようには
評価されていないのだと思います。(以上、あまり詳しくはないのですが)
ついでですが、以前ここでも話題にのぼったジェイソン・ロバーズも
お父さんは同じ名前の有名な俳優だったそうです。それゆえ、息子は
初期の出演作品でJason Roberds Jr. とクレジットされています。
一応、ジュニアつながり。

>>923

公立図書館でビデオを貸し出しているところは多いと思います。私の住んでいる
ところではいちどに2本まで借りることが可能なので、時折利用しています。
927クルーゾー:01/11/08 08:56 ID:aaKgTePQ
>シネマ三四郎さん
もう一組思い出しました。
ブルース・リーとブランドン・リー。悲劇的な死を迎えた親子。

それとHNから「警部」を取りました。
格下げになった訳でなく、カタカナと漢字が混ざってると面倒かなと思いまして。
自分が面倒になっただけなんですけど。
ドレフュス署長のように「クル〜〜〜〜ゾ〜〜!!」ってな感じ。
どーぞ、これからもよろしくお願いします。
928新参者:01/11/08 10:19 ID:eC4/N2EW
>クルーゾー様
ドレフュスという名前で思い付いた事。10年程前NHK教育テレビフランス語講座に
出演していたジュリー・ドレフュス。この人は野口英世伝「遠き落日」で英世の妻役を
演じていますが、母親は、「河は呼んでいる」(フランソワ・ヴィリエ監督)の主演女優
パスカル・オードレですね。
以上仕事場から。 ヤバイので失礼します。
929シネマ三四郎:01/11/08 12:06 ID:daF4fLI0
>>914 新参者さん。 ありがとうございます。
>>926 116さん。 本当にいつもありがとうございます。
こういうことは、自分で調べるべきなんでしょうけど、みなさんの
やさしさに、つい甘えてしまいます。

ところで、「素晴らしき哉、人生!」がよく話題に上りますね。
この映画、もちろん私も大好きですが、米国の映画界にも賞賛する
人が多いのではないでしょうか。

「セカンド・チャンス」(主演:J・トラボルタ/O・ニュートンジョン)
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ(監督:S・スピルバーグ他)

この2本の映画は、「素晴らしき〜 」の影響を受けているような気が私はします。
それと、こちらの方が古いようですが、

「幽霊紐育を行く」(リメイク版は「天国から来たチャンピオン」)

も、設定が少し似ていますよね。
930:01/11/08 12:51 ID:elhkZW8l
>ガルシアの首さん

ガルちゃんえらい面倒掛けてしまって、すまんのう、頼りのうて出来るかどうか、
解らんけど一度練習してみます。その前にガルちゃんの書き込み、何か
に書かんといかんし、なかなか大変なもんですな、でも良く知ってるね
♥←これもすっかり出し方忘れてしまって、ずっと戻ってやっと
捜してきました。ガルちゃんありがとう♥

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001838422/
これでええんかな、簡単やなぁ、直ぐに忘れてしまうけど・・・・

>913 スパークさん
期待せずに観て面白かったのは俺の場合は
「恋は青空の下」(フランク・キャプラ)WOWOWのキャプラ特集でしていて、前にも言った
んですが、<どえらい題名やな>と思って観たら、これが結構面白い、キャプラ
やから無理も無いかも解りませんが、「テキサスの五人の仲間」には、すっかり
やられてしまいました。

>924 エミリーの薔薇さん
「素晴らしき哉、人生!」何とうれしい事を言うのですか、ましてや愛しの
ドナ・リードちゃんまで、これで、もう夢ここちの俺に追い討ちをかけるとは
「打撃王」頭の中は我がテレサ・ライトとD・リードで発狂しそう、その辺を走り
回ります。その上にB・スタンウイック命まで、スタンウイックは「レディ・イヴ」
「教授と美女」も方も何卒よろしくお願い致します。
ついでに、「暗黒街の弾痕」のシルヴィア・シドニーちゃんと
「モンパルナスの灯」のアヌーク・エーメちゃんもよろしくお願い致します。
エミリーの薔薇さん、以上の女性を目指して下さい、絶対に幸福になれます。
「探偵物語」のエリナ・パーカー綺麗でしたね、他で映画では大した事ないけど
「赤い河」ではコリン・グレイを「リオ・ブラボー」ではアンジー・ディッキンソン
「地上より永遠に」ではデボラ・カーを(この映画のD・リードはもう一つ)
見ていました。
「若者のすべて」のアラン・ドロン良かったですね、俺はA・ドロンは「太陽がいっ
ぱい」「冒険者たち」この3本で魅力が語れると思います。しかしこの映画の
アニー・ジラルドもいいじゃないですか、A・ジラルドでは「マンハッタンの哀愁」
「パリのめぐり逢い」でもいい味をで出しとります。
俺も、これ以上書いていると、昼飯食えなくなるので・・・・・・・
次の書き込み、待っています。
931:01/11/08 13:59 ID:8QH00etj
>925さん
ごめんなさい、解らないです。

>116さん
ガルシアの首さんやさしいでしょう、直ぐに出来たもんね、ハートもばっちし

俺んちの近所の図書館でも貸し出ししてくれるけど、涙が出るくらい在庫が少な
くて、30本くらいしかありません。

>927 クルーゾさん
承知しました、「クル〜〜〜〜ゾ〜〜!!」の感じですね、〜の数合ってますね

>929 シネマ三四郎さん
「素晴らしき哉、人生!」はアメリカで賞賛されているかは、知らないのですが
ここに書き込みがあると、直ぐに賞賛してしまいます、出てくる度に賞賛してし
まいそうです。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は俺も前前から怪しいと思っていたんですよ
932:01/11/08 15:41 ID:jkEPuwp2
今、新しいスレ、立てちゃいました。
始めは、エラーばっかり出て、あせりましたが、何とか出てきよりました。
933名無しシネマさん:01/11/08 15:50 ID:ZQ+A8BJn
新しいスレが立っているようですが、「素晴らしき哉、人生!」のことで。

愛されている映画でなかったら、毎年クリスマスに放送されていませんよ。
公開当初はあまり評価が高くなかったですが、じわじわ評価が
あがっていったそうですね。

「グレムリン」の町並みは「素晴らしき哉、人生!」に出て来る町なみを
真似て作っているらしいですよ。
934:01/11/08 16:08 ID:a905Tfdr
>933さん

ありがとうございます。
「素晴らしき哉、人生!」ばんざ〜〜い
935シネマ三四郎:01/11/08 16:17 ID:daF4fLI0
>>933
「クリスマス」で思い出したんですが、
ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」も
いい映画ですよね。
ラストが本当に感動的!
936:01/11/08 17:16 ID:af1tclFU
何か512KB越えたら、アカンとか、赤いマークが最初の方に出ています。

新しいスレ<続・古い「名作」「いい映画」観たい時は俺に聞け>を立てました
ので、よろしかったら、お越し下さい。
937新スレのご案内:01/11/08 18:44 ID:oo6qay/5
続・古き「名作」「いい映画」観たい時は俺に聞け

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1005201223/
938シネマ三四郎:01/11/08 20:05 ID:daF4fLI0
>新スレの1さんへ。

評判は聞いていて、いつか見たいと思っているのですが、
「邂逅」は、私にとって、まぼろしの映画です。

みなさんのお話を聞いて(読んで)いると、他にも
未見の秀作・傑作がたくさんあることが分かります。
今後も新しいスレッドで、いろいろ教えて下さい。
939名無シネマさん:01/11/12 20:16 ID:4/Ox7Z4O
続に行けませーん!
僕だけ?
940 :01/11/12 23:57 ID:Cg/a014C
>>939
俺も行けないのよ。
1さんの知識を妬む輩に、消されてしまったのではないか?
941名無シネマさん:01/11/13 00:02 ID:PWYU7i7n
>939,940
スレッド一覧から探してください。>937のリンクでは逝けません。
942名無シネマさん:01/11/14 12:18 ID:TNYYC0wR
新スレ、削除された?ないんだけど…
943名無シネマさん